総合大学だと言うこと
これによって文理の研究ができる
研究 東北>>>東工やし確かに偏差値以外は旧帝東北の方が上や
東北に行きたいならそうすればいいけど
俺は学部も院ももちろん東工
俺気付いちゃった
この理屈なら
東北>>>一橋 と言える
金で語るならそれこそ工学部だけで学生一人あたりいくら国から金貰ってるかで競わなきゃ
工学部行きたくて都内住みだったから東工にした。流石に。
東工のパイセン多くて草
生命科学の過去問あざました
わいとんぺーだがこういうスレは立てないでほしい
地帝の平均ってことで納得してる
北大九大と同列にされるとうーんってなるが、阪大名大の並びで後ろに置かれることは甘んじて受け入れる
研究は実際東北の方が上だが偏差値に囚われてる人達がそれを認めたくない
実際東北が東大京大に並んで指定国立に選ばれた時も静まりかえってた
今回新しく東工大等が追加されてから指定国立が騒がれ始めたし
世界大学ランキングも東北が東工大や名古屋より上でも皆だんまり
ほんと予備校さまさまやで
QS日本国内(世界)大学ランキング2018
1 =28 東京大学
2 =36 京都大学
3 56 東京工業大学
4 63 大阪大学
5 =76 東北大学
6 =116 名古屋大学
7 =122 北海道大学
8 128 九州大学
9 =192 慶應義塾大学
10 203 早稲田大学
イギリスの大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社(QS)」が毎年9月に公表している世界の大学のランキング。
概要
THE世界大学ランキングの評価に疑問を持ったグループのみ離脱して、独自に開発したランキングである。
大学の資金力ではなく大学教授や学生の質に焦点をおいている。
THEがイギリスとヨーロッパの大学を全体的に高く評価するのに対して、
QSはアメリカと日本の大学を高く評価している。
2017年だけど
東北理工合わせて入学者1138人(ちなみに農学部は154人)
東工大入学者1136人
ていうか東北大って結構規模でかいな
医歯薬で400人超えるし文系含めた全体で2460人
企業の人事担当から見た大学のイメージ調査総合ランキング 2018/6/6 日経新聞
1位 筑波大学
2位 京都大学
3位 東京農工大学
4位 大阪大学
5位 東京外国語大学
6位 横浜国立大学
7位 九州大学
8位 早稲田大学
9位 慶應義塾大学
10位 名古屋大学
11位 東京大学
12位 神戸大学
13位 東北大学
14位 京都工業繊維大学
15位 大坂市立大学
16位 岐阜大学
17位 千葉大学
18位 名古屋工業大学
19位 長岡技術科学大学
20位 同志社大学