◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田政経数学必須化ワタク死亡w YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528131081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/06/05(火) 01:51:21.52ID:QGf7rV4w
他にもいろいろ変えていく模様
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/
2名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:03:00.93ID:DedhWcrj
面白いな
ただ早稲田の国語は消えて行くのか…
毎年問題みるの楽しみだったのに
3名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:19:08.79ID:pGakJtlx
【必須】英、国、数1A
【選択】地歴、公民、数2B、理科
共通テスト4科目(100)+独自テスト(100)計200点

まとめるとこんな感じか
2Bまで必須にすれば良いのにね
4名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:20:39.34ID:rDd+YeFc
数学選択のワイには関係ねぇーわ
5名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:21:56.00ID:q/9BuJe6
1Aならいいよ
2bきたらしんだけど
6名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:33:38.73ID:/8nlovpw
数1Aだけじゃなんの負担にもならないだろ
7名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:37:59.56ID:0pMgPH3y
早稲田はセンター利用もそうだけど2Bもやれよ
微積もベクトルも数列も三角関数もねえってw
8名無しなのに合格
2018/06/05(火) 02:42:34.82ID:0pMgPH3y
つうか募集人数450人→300人の方が衝撃じゃね
9名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:04:48.94ID:DG7DuT7b
ただの大学共通テストの数学1aだろ
クソ簡単だろ
もっと軽量になってるし
実質英語一科目じゃん
10名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:15:38.66ID:VQ26GxQY
ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し

早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06-94法
政経26-74法
商  04-96経済
商  25-75商
文  46-54文
教育05-95文
文構29-71文
文構33-67総政
先進33-67理工
創造29-71理工
11名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:17:28.85ID:0pMgPH3y
大学共通テスト4科目(英・国・数1A・プラス1)100点
二次学部独自の英語試験100点

軽量センターと2次試験は英語のみって
東京外語大をさらに軽量にしたみたいな英語ゴリ押し入試じゃん
12名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:20:00.87ID:Yn/9g220
政経を選択から外したと思ったら今度は数学必須か
よっぽど社会選択のアホ死文がいらないようだな
まあ東大京大本命の奴らは昔から数学選択するから、それらの不合格者を徹底的に拾うつもりか
13名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:21:44.03ID:DG7DuT7b
200点中125点が英語で25点が共通テストの数学1aてwww
だったらアメリカに移転しろよwwww
早稲田ってここまでバカだったのか
14名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:23:29.38ID:DG7DuT7b
早稲田が入試改革しても全くニュースにもなってないwww
どれだけ注目されてないんだよ
ワタク誰からも見向きもされない
東大が配点一点でも変えてら受サロやネットでは大ニュースなのに
15名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:23:46.46ID:y7HkKv9G
英語の試験を三回も受けるの?
いくらなんでも英語重視し過ぎだろ
近い将来かなり良い翻訳機がでてくるのは確実で、英語を話せたりするのが武器にならなくなるらしいが?wwwwww
16名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:24:38.94ID:DG7DuT7b
今までの数学0点配点の入学者がバカにされ&新方式の入学者は国立の完全劣化版とかす模様
これは草生える
17名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:28:32.41ID:9CFIs95b
何がしたいのかさっぱりわからん
こんな意味不明な入試にするなら、完全に東大と歩調を合わせた入試にしろや
18名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:29:36.32ID:DG7DuT7b
ちなみに他の文系学部は共通テストでも数学がいらない模様w
どんだけ雑魚www
数学加えるのをそんなに躊躇するのか
数学恐怖症か?偏差値操作続行か?w
てかニュースにならなすぎだろ
19名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:30:47.78ID:DG7DuT7b
一番やばいのは
二次試験が英語しかないところ
オワコンかな
20名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:36:56.20ID:jdg4/EAX
三浪したらワイもこの試験を受けるのか
TOEFLなのかTOEICなのか知らんが面倒くせーな
政経は英語バカとってどうすんの?
21名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:42:03.60ID:0s/KYvb9
政経「数学できない志文はいらね」
22名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:50:19.21ID:GFiQtzSa
200点中、数学25点

あってないようなもの
23名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:50:44.21ID:x29SpHIh
トッピング程度に国語と簡単な数字1Aがあるだけの事実上の英語一科目入試だな
24名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:55:03.88ID:e2cXPCVN
まあ失敗するだろ
難関国立勢は早稲田政経を敬遠して慶応経済に流れまくりそう
25名無しなのに合格
2018/06/05(火) 03:59:14.91ID:0pMgPH3y
ちなみに一般枠の縮小で男はますます早慶に入りにくくなるからな

早慶入試方式別合格者の女子率 ※2017年度

早稲田  一般 指定校
 政経  26%  50%
 法--  33%  64%
 商--  26%  62%
 文--  51%  76%
 文構  51%  77%
 社学  32%  59%
 教育  40%  73%
 人科  33%  65%
 国教  58%  73%
 基理  10%  31%
 創理  14%  34%
 先理  12%  44%

慶応   一般 指定校
 文--  60%  92%
 法--  40%  68%
 商--  25%  65%
 理工  12%  49%
 薬--  47%  90%
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/bairitsu.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/bairitsu.html
26名無しなのに合格
2018/06/05(火) 04:39:28.70ID:qIGtpeBz
なにこれ、今より受かりやすくない?英語だけじゃん
27名無しなのに合格
2018/06/05(火) 04:44:53.18ID:3y6f+b1d
お、早稲田やるじゃんと思って開いたらなんだこれ舐めてんのか
28名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:09:52.05ID:DQkAOqcd
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
29名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:30:59.58ID:TkSHT01t
それにしても国語や社会や数学なんかはセンターレベルやっときゃいい
しかも数学は2bも不要って
じゃあ今やってる早稲田の英語以外の入試科目はムダだという判断なんだな
30名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:42:21.77ID:eaXmix14
政経学部なのになぜ数学より英語をここまで重視するのかわからん
三回も英語の試験を課す意味が全くわからん
31名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:42:56.57ID:ddCzDR1K
こんなんじゃ今までの方が遥かにマシだと思うんですけど...。
32名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:43:53.72ID:/IevrM7R
>>29
大学独自試験は日英両国語の長文を読み解き回答するとある。すなわち、国語と英語の長文試験になると読み取れる。

二次試験から社会が除外される事は間違いないだろう。
33名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:51:47.75ID:/IevrM7R
早稲田=国語と英語

慶應=英語と社会

上智TEAP=国語と社会

三者三様になるな。
34名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:54:21.96ID:5VBPnBKn
>>31
法学部が総長やると余計なことし始める法則
そして失敗して焼けぶとる法学部、、
もう法則化してるわ
35名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:55:39.25ID:YQb5vHJ3
帰国子女有利な試験だな
アジア臭いジャップはお断りってかw
36名無しなのに合格
2018/06/05(火) 05:56:36.56ID:5VBPnBKn
横国、学芸、北大、神戸あたりの併願と滑り込みが増えて
政経らしさは消え失せて、うんこ駅弁みたいな質になってしまうね。
あほ経営陣のせいで

政経OBが見てたら今からでも警告すべきレベルの話。
37名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:10:50.17ID:0pMgPH3y
英語:125 国語:25 数1A:25 他:25 合計200点満点

うーんクソ!
早稲田外国語大学だな
38名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:11:57.68ID:YFzfxaFi
早稲田に落ちたコンプマンが必死で草
早稲田叩いてもお前が受かることは無いぞ?w
39名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:16:46.23ID:/IevrM7R
>>37
いや違う。
英語:25+15+42.5=82.5
国語:25+42.5=67.5
数1A:25 他:25 合計200点満点

大学独自試験は国語と英語の長文試験と予想される。
40名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:26:19.17ID:zGM3Wfq0
ジャップ死亡やん
41名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:47:19.79ID:z2PDxqVm
共通入試テスト4科目と独自試験を課すのなら
国立大入試の軽量版になるわけだな

予想されるのは多数科目や、数学を課すことによる
詩文専願者の志願者数減少
及び共通入試テストの点数が思うように取れないので
出願しない人が増えて志願者数減少
が考えられる

国立大併願組にとっては滑り止めとしても受かりやすくなるね
42名無しなのに合格
2018/06/05(火) 06:53:54.79ID:CYXgy2VV
早稲田って自民党の犬すぎてゴミ
43名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:05:53.71ID:qk1VQbqh
あれ?IAだけで理科基礎開放してるなら独自次第では易化するんじゃ...
44名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:10:34.55ID:9+pnfIJr
詩文洗顔もこの数学の比率なら英国満点近ければだけど滑り込みは可能
なかなか絶妙な配点じゃないか
にしても読解力とか論理能力はこれまで以上に問われるはずで暗記より地頭重視が鮮明になった
45名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:11:34.25ID:XF4+xGVi
IAだけで地頭(笑)とか測れないだろ
46名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:22:47.37ID:5VBPnBKn
>>41
かつて(30年以上前の)慶應法学部に似てるんだけど、
なんで超然としてこれまでの入試を続けりゃいいのに偏差値下げて、
受けにくくしてわけわからんね
47名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:26:02.29ID:Sz0zWaOA
Fラン大と馬鹿にされまくってる自分の大学でも数学3とか物理が入試科目にあるのにこれは何なんだろうな
48名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:29:16.68ID:IWVmGK+Y
早稲田政経志望高二だけど浪人できくて吐きそう
現役で受からなきゃ他学部で妥協するしかないんだね
49名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:30:06.79ID:DBH8deq2
さすが政経と思って開いたらこれかよ笑
50名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:38:38.21ID:5VBPnBKn
>>48
深読みすると法学部が学内政治でも対外でも
筆頭になるような流れだと思う。
二十歳前後で単純にできる人間てことを証明したいならアリだけど、
長い目で見たら政経のほうが出来る子ってのに戻るだろう。
51名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:38:50.39ID:DFTWzUIY
この程度の数学で、私文専願には受験不可となる。滑稽だね。
52名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:40:19.88ID:q7WLy2bp
これ21年度からだよね?
俺たち関係ねえ
53名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:48:15.62ID:aI3v6INw
これ帰国なら全員フリーパスだよね
金持ちしか入れなくなるな
庶民大学の代表だった早稲田がどうしてこうなった
54名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:51:42.12ID:aI3v6INw
慶應SFCが今実質1科目と言われて馬鹿にされてるけど
これからは早稲田政経も馬鹿にされるな
わせほーがこれからは早稲田の看板か
55名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:55:41.92ID:+OSJwgnj
>>47
文系と理系の区別がつかないエアプ
56名無しなのに合格
2018/06/05(火) 07:58:37.99ID:pNp0dM4g
早稲田は国語が面白いのに
57名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:08:43.71ID:5VBPnBKn
>>54
残念だが、これ実施したら10年以内に自滅するよ。
今の受験生は現金だから、単純に受けやすい、偏差値が高い低いで決めるし
政経学部何してんだ
58名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:16:35.23ID:aI3v6INw
>>57
同じく外部試験を点数に換算する様にした国教は偏差値最低クラスの65.0まで落ちたしな
政経が落ちぶれてもおかしくないな
59名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:17:06.26ID:jaFYamIg
これはどうなんやろなあ
入試が根本的に変わるから前までの流れを踏襲していかないってのは理解できる話だがなあ
他の大学もこういう感じの入試に変更して行ったらまだ影響は出ないんじゃないか
60名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:26:20.53ID:9+pnfIJr
てか国立側が根っこから制度転換するんだぞ
早稲田だけでどうこう騒いでるような話じゃない
61名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:26:50.85ID:ovFaMO5C
>>57
ある程度レベルの高い高校ならそんなことないだろ
わざわざセンターやって二次も受けるなんていうめんどくさい受験方法で国立大学受験するんだから
たかだか数学1A増えた程度でどうなることでもない
私立専願の奴は慶應に流れるかもね
まあ東大落ちはゲットしやすくなるかもよ
62名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:30:50.95ID:aI3v6INw
>>61
それに加えて英語の資格も取らないと行けないんだぞ
恐らく英検準1級持ってないと15点のビハインド背負うことになる
これが結構効いてくると思うよ
63名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:54:22.89ID:aI3v6INw
国教の基準だと
1級=15点
準1級=10点
2級=5点
それ以下=0点
だから、これが素点で加算されるならかなり大きい
準1は最低持ってないと厳しい受験になる
64名無しなのに合格
2018/06/05(火) 08:56:45.92ID:5VBPnBKn
年中受験受験でキチガイになるやつ増えるだろうなあ。
65名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:01:59.55ID:HWQfnWwu
>>19
全部読んでないけど、なんか必死で草
66名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:04:12.20ID:aI3v6INw
政経の場合200点中30点が外部試験換算だから英検二級以下は30点のビハインドやな
67名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:11:55.74ID:2YKazsDl
なんかよく分からんけど専願勢が不幸になってほしい
68名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:19:32.09ID:XcrIjAJh
>>54
あれは三田にないし、帰国AO付属各校のカスや何とか枠のところ
早稲田のsfcとか揶揄されるまでは落ちぶれないだろう
69名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:20:38.21ID:aI3v6INw
今まで地歴と国語で稼いでた様な層は55点分不利になるから死ぬだろうな
英語だけ飛び抜けて出来る洗顔は有利
あと横国とか地底みたいな微妙な国立併願勢も英語よっぽど得意じゃない限り不利
70名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:40:06.20ID:aI3v6INw
国95地歴90英語70みたいな超尖った偏差値なら洗眼でも受かるかもな
71名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:40:31.63ID:P6S9nodI
受けにくくなるワロタ
そんなレベルの受験生はさすがにお呼びじゃないってことだろ
72名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:43:46.00ID:aI3v6INw
>>71
現状だとそこそこの大学でも英検準1級持ってる奴は殆どいないから
ハードルがかなり高くなるのは確か
73名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:47:50.59ID:nDICyg4Y
これでやっと早稲田の地獄の社会と古典やらなくてすむ。
74名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:50:00.14ID:aI3v6INw
準一ってTOEICで換算したら800点くらいだからな
早稲田の一年で800点持ってる奴がどれくらいいるかっての
75名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:51:32.31ID:nDICyg4Y
今まで社会のマニアックな知識で東大受験生になんとか対抗してきたのにも無理。
数学があまり得意でない東大ボーダー前後の東大受験生が圧倒的に有利になる受験制度になりますね。
76名無しなのに合格
2018/06/05(火) 09:56:19.90ID:aI3v6INw
東大、一橋、東京外大志望はリスニングも出来るからかなり有利になるだろうな
ICUや国際教養大志望も併願先に選んでくるかも
77名無しなのに合格
2018/06/05(火) 10:05:09.07ID:z9Orsm2y
数1Aで草
78名無しなのに合格
2018/06/05(火) 10:54:14.24ID:SHQGEQaq
商学部の時代キタコレ
79名無しなのに合格
2018/06/05(火) 10:58:49.11ID:SHQGEQaq
商学部の時代キタコレ
80名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:05:38.43ID:3D2+8DjB
早稲田と慶應が数学必須になってくると
明治もそうなるだろな
81名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:15:43.05ID:YFzfxaFi
>>47
ほんとにFランで草
ガイジはレスすんなよ
82名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:17:59.81ID:/YoziMiF
早稲田外語大政経部になりそう…
83名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:22:46.38ID:9qmaMzy7
センター試験後継
英25 国25 数Ⅰ25 選択25

英語外部試験30(全体の15%)
日英言語の長文問題70(日35英35?)
84名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:22:49.84ID:Pw2wk9bR
数1Aだけって逆に嫌だわ
嫌がらせみたいな問題いっぱい作れるじゃん
数3の典型問題の方が良いわ
85名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:28:49.98ID:8KVKjqpH
>>78 商学部とかガイジやんけ
広島大以下よ
86名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:31:24.40ID:MED9kKMk
数学配点なんて25/200でわずかな上
センターレベルのしかも1Aだけなんだからほぼ英語入試だわ
87名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:34:58.36ID:deUBhrdg
数学I Aだけでしかも25点しかないのは草まあでもこれのせいで政経諦める詩文ガイジもいるんだろなぁ
88名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:39:42.82ID:ovFaMO5C
そもそも政経学部経済学科なら入ってから数学で苦労するし避けられてよかったんじゃね?
89名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:46:25.20ID:BFU867fG
要するに早稲田ですら暗記馬鹿ワタクはいらないってことだな
これからは早稲田はワタクでも別格化されてくのだろう
90名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:48:16.83ID:IR7swxMP
>>76
無理だろ
英検準一級はかなり難しい
91名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:51:27.83ID:uAqNrNIV
1Aだけwwww
ワタクは所詮ワタクやなw
92名無しなのに合格
2018/06/05(火) 11:54:52.33ID:aI3v6INw
>>90
国立も外部試験利用するらしいからこれからは英検がマストになるでしょ
93名無しなのに合格
2018/06/05(火) 12:00:37.58ID:DG7DuT7b
共通テスト導入したのは安西と鎌田だからなー
センター試験を記述への変化は国立受験生にとっては有利
私大が完全な国立の劣化版滑り止め
になるだけだろうな
2021年以前の入学者は数学ができないマークのみの受験
2021年以降の入学者は国立の劣化版
94名無しなのに合格
2018/06/05(火) 12:02:00.72ID:W/6M4ihX
>>84
共通テストの数学が難しいわけなでしょ。
95名無しなのに合格
2018/06/05(火) 12:54:05.77ID:An8M92/f
【共通】国数英+選択
【独自】国数英

これで良かったんじゃね?もちろん数学は2Bまでで
英語を重視するんだったら独自の方の配点を変えるなりすれば良いだけ
迷走と言わざるをえない
96名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:00:44.35ID:uVjiBbdP
鎌田薫ってやることなすこと裏目に出るよな
97名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:02:04.01ID:aI3v6INw
河合偏差値どれくらいになるかな
共通テスト90%独自試験67.5~70.0くらいか
98名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:06:57.93ID:ZcVf4ib2
社会科目何も出来ない奴が政治学やるのはヤバすぎだろ
99名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:07:54.73ID:q7WLy2bp
>>98
これ
国の位置把握できてなさそう
100名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:11:36.21ID:NMqQwLZN
鎌田ほんと無能
101名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:18:29.06ID:GFiQtzSa
英語と作文のsfcと変わらん
102名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:26:06.79ID:RqUMGC2n
>>98
現行でも国数英で受けられるからそこは変わらん
103名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:29:44.39ID:lpTuVAh3
早稲田みたいなFラン誰が行くんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちな理3
104名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:31:19.23ID:DaJcz/a1
平成29年度 国家総合職 最終合格者数
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人←こいつらが早稲田の学力を支えている
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人
11位「東京理科大学」42人
12位「名古屋大学」41人
12位「東京工業大学」41人
14位「千葉大学」37人
15位「立命館大学」36人
105名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:37:01.97ID:1NCtDHyN
>>104
阪大わりとすごいな
106名無しなのに合格
2018/06/05(火) 13:38:08.53ID:/YoziMiF
確かにSFCっぽい構成
英語偏重すぎて早稲田他学部や明治併願が難しくなるパターンだな
107名無しなのに合格
2018/06/05(火) 14:04:27.61ID:jaFYamIg
>>104
リッツや理科大頑張ってんだな
108名無しなのに合格
2018/06/05(火) 14:10:56.26ID:9oZeR7PD
早稲田政経のセン利だっけ?今でも200点中配点20点の科目とかやってるよね
109名無しなのに合格
2018/06/05(火) 14:12:39.43ID:DG7DuT7b
理1ワイ、
早稲田はfラン以下www
三田会はボノボww
田んぼ会結成しろww
110名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:08:13.59ID:6he3BniH
英語の配点高過ぎ
何を考えてんだ早稲田はwwww
111名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:16:21.34ID:rWo9skjH
早稲田政経は今後は数学も当然やっている東大文系受験生と数学の問題が難しい一橋受験生の草刈場になりそう。
一橋受験生あたりは慶應経済・商を抑えにしていたが、今後は早稲田政経に流れるだろうな。
早稲田政経の慶應商化と言うべきか、、、
112名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:19:23.21ID:gM2v259r
東京外語と上智ICUとの併願が激増するだろうね
帰国子女の草刈り場としても機能するね

終わりだね政経は
113名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:23:02.26ID:rWo9skjH
東大一橋失敗組と帰国系で大半が占められて、3教科私文戦士の居場所はグンと少なくなりそうね。
学生の雰囲気も相当変わるだろうなあ、、
114名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:27:03.18ID:uVxsH9Yi
英語に強い女の学内比率が大幅に高まるだろう
つまりそれは政経の没落を意味する
115名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:33:34.24ID:B/tgy5eh
>>103
日本の大学とか全部Fランなのにまだそんなこと言ってんのwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:52:50.89ID:aI3v6INw
一橋受験生の英語のレベルってどうなの?
英検準一ぐらいなら頑張れば取れる?
117名無しなのに合格
2018/06/05(火) 15:58:28.47ID:XrKUiWd8
【学歴決定版】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【難関国立大学】
東京大学
京都大学 一橋大学 東京工業大学
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約5%)
【国立大学 難関私立大学】
上位国立大学 早稲田大学 慶應義塾大学上智大学
中位国立大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学
下位国立大学 同志社大学 関西学院大学 立命館大学など (田舎公立大学 関西大学は除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約20%)
【大衆私立大学】
成蹊大学 成城大学 明治学院大学 國學院大学 南山大学 西南学院大学 工学院大学 芝浦工業大学 東京電機大学 東京都市大学
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 愛知大学 愛知学院大学 名城大学 中京大学 松山大学 福岡大学 など
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約40%)
【Fラン私立大学】
大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国土館大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 東北学院大学など
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約60%)
【論外】高卒
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約100%)
118名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:01:34.30ID:YQb5vHJ3
早稲田政経は上智ICUにいるような学生が欲しいのか
119名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:10:38.92ID:c/7n1MAH
>>118
上智は三科目入試だから。
早稲田政経みたいな二科目入試にはなりませんよ。国語英語だけだろ、独自入試は。www
120名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:11:02.67ID:w3jxH6vU
てか一概に東大とか一橋が受かるとは思わんわ
英語ゲーにすると
さすがに上位外大には適わない
121名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:14:08.18ID:YQb5vHJ3
上智も一般入試の英語の配点もっと高くすれば帰国子女が受けやすくなるのに
122名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:24:30.60ID:5n07Dykc
早稲田の総長は法学部出身の鎌田だからな
政経を落とそうと必死なんだよ
123名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:28:15.28ID:deUBhrdg
早稲田政経も終わりか
124名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:30:41.85ID:IZTyT9v8
早慶より上の国立理系だか、
早稲田も国立と同じシステムなら、少しは認めてやるんだけどな
つまり、センター五教科7科目(ちなみに理科二科目ってことね、けど、生物問題たまに出たりするから、事実上理科3科目な)
で、2次試験は英理科×2、数学Ⅲまで。これでようやく早稲田理系も高学歴の仲間入りだろ。

文系は社会科丸暗記究めて何が高学歴だよ。ギャグでしかないぞwあまり笑わせるな。
文系は少くとも一ツ橋方式を導入すべき。
もちろん、文理とも一般入試割に改変しないと、
もう早稲田も偏差値操作には無理あり過ぎなんだから、大改革しないと、別に早稲田無くなっても誰も困らないけどなw
 
125名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:31:36.79ID:wKJg35kf
これで合格最低点125点下回る様子なら笑う
126名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:32:33.12ID:wKJg35kf
>>124
めっちゃ早口で言ってそう
127名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:34:28.43ID:wKJg35kf
総長が法だから政経貶めようとしているって発言は流石に頭悪くね
それをやったところで総長はなんの得をするんだ 
128名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:38:16.81ID:T6DhTVLU
>>30
英語は金で解決出来るからな、特に会話は
129名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:42:25.05ID:IZTyT9v8
昔から早稲田文系は高1で数学ついて行けなくなったアホと決まってるからなw
改革するなら、いいんじゃない?
数1位クリアーしろって、大騒ぎするなよw
130名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:43:19.61ID:5VBPnBKn
>>127
自分の出身母体はノータッチだから。
普通は率先していじりたおすでしょ。
奥島という前例がある。

はいこれに反論して
131名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:43:55.96ID:aI3v6INw
リーディングは付け焼き刃でなんとかなるけど、ライティングとスピーキングは数年単位で鍛えないと身につかないからな
ましてや英検一級となると相当な時間がかかる
塾や英会話学校に通えない人間は土俵にも立てなくなる
132名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:45:38.83ID:aI3v6INw
>>129
数学より英語が問題なんやで
帰国レベルの英語力が必要になるから
133名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:46:01.93ID:NbvAMNzz
鎌田は既に法のカリキュラムをイジって司法試験合格率を大幅に下げてるからな
134名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:46:15.36ID:Vu/b36F9
へー
早稲田政経は外国語学部にでもなるつもりなの?www
数学や現代文を厳しく見る入試にした方がいいだろ
なんだよ英語の試験三回って
しかも学部独自試験は英語一科目だけwwwww
135名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:46:47.94ID:5VBPnBKn
本気でやるなら
8類型ぐらいにして早稲田共通テストみたいなのやるしかないんだよ。
学部で分けて妙な分権制にしてるからちぐはぐなのさ

自然科学類(理工 教育理系 人科) 社会科学類 人文学類 
この3系統で大雑把に合格させて、2年時に割り振ればいいんだよ。
136名無しなのに合格
2018/06/05(火) 16:51:40.88ID:P3RE/eWJ
数学追加した感出してるけど結局英語に比重起きすぎのクソ入試だろ
ワタクの悪あがきマジで見苦しいわ
137名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:00:30.23ID:IZTyT9v8
>>132
なるほどそりゃ失敬。年寄りは、グローバル化=英語力だと思ってるからなあw
本当はトリとかの片言が一番のグローバル化なのに。むしろ英語簡単にして、加えて簡単な仏語かアジアの言語二つ試験科目にすりゃいいのになと思ってみたり
138名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:01:25.76ID:YQb5vHJ3
センターレベルの国数社と準1~1級レベルの英語で入れるのか
完全に東京外大の滑り止めだな
139名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:04:00.51ID:1HkEPAk7
300人って東大京大の最上位層と宮廷医クラスだけで埋まるだろ…
140名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:05:58.51ID:AcUfl/8U
そもそも一般を300人とか現状の450人から削減しすぎだろw
141名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:07:51.97ID:2kOftCzg
>>67 それ

志文洗顔は苦しみを知るべき
142名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:11:56.44ID:0pMgPH3y
詩文洗顔系の男はだいぶ詰むな
推薦は優等生マンコの独擅場、一般は英語得意の国立志向君の独擅場

早慶入試方式別合格者の女子率 ※2017年度
■早稲田 一般 指定校
 政経  26%  50%
 法--  33%  64%
 商--  26%  62%
 文--  51%  76%
 文構  51%  77%
 社学  32%  59%
 教育  40%  73%
 人科  33%  65%
 国教  58%  73%
 基理  10%  31%
 創理  14%  34%
 先理  12%  44%
■慶応  一般 指定校
 文--  60%  92%
 法--  40%  68%
 商--  25%  65%
 理工  12%  49%
 薬--  47%  90%
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/bairitsu.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/bairitsu.html
143名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:42:48.62ID:mkRZgKHk
上級国民しか入れないようになるわけだが、これで評価がどう転ぶかが見ものだな
入りづらさだけで言えばきついだろうけど、それは慶應SFCも同じだし
144名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:49:24.41ID:mkRZgKHk
子供の頃から英会話学校通ってれば誰でも通るから早稲田政経は雑魚って流れになるのかな
今の国教も英語さえ出来ればイージーだけどSFCほど露骨に馬鹿にはされていないよね
145名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:51:53.20ID:SmvPRt11
英語だけできる奴入れまくってどうすんだよ
146名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:54:18.80ID:5VBPnBKn
>>143
上級裏ルート→東京の公立小→早稲田セツリョウ、佐賀、シンガポールに入って推薦もらう

正面ルート→公立小中高・片道1時間以上の自転車通学 年中課題と校内行事に追われながら英検1級・受験勉強

つらすぎる。
147名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:57:38.40ID:vMTeMyIW
外部試験やらないといけない上に
セン利も一般も合格者更に絞るのか、、、
ただでさえ詩文最難関なのに更に難しくなるのか
148名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:57:56.36ID:mkRZgKHk
>>146
系列校から政経は殆どいないぞ
その三つ合わせても10人くらいじゃね
149名無しなのに合格
2018/06/05(火) 17:58:25.36ID:3Econ6xy
>>142
マンコってほんと人生イージーだな
150名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:00:54.15ID:mkRZgKHk
政経は早稲田の聖域ってイメージだったけどなぁ
馬鹿まんこに占拠されてしまうのか
151名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:02:58.82ID:2mT6HSU6
大手就職率は上がるが、平均年収は激減するだろうなあ。
152名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:03:33.72ID:DQkAOqcd
【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
153名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:04:03.55ID:YQb5vHJ3
推薦は勿論、一般も英語だけ得意な女で溢れるんだろうなぁ
154名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:06:37.16ID:WaIFp8U1
英語まんさん収容施設が国教なのになぜ政経にも余計なことをしてしまったのか
155名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:08:03.66ID:mkRZgKHk
小中学生向けの参考書ランキングとか覗くと英語の四技能を鍛えるための本が殆ど上位を占めてる
これからは話せて書けて聴けるのが当たり前になるのかね
156名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:12:39.96ID:RAQrhWu8
157名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:14:03.98ID:5VBPnBKn
>>148
法学部以外は政経の後追いするだろうし
これだよ。
地方の金持ち狙いかな
158名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:15:13.98ID:IkJkXLVq
日本はアメリカの植民地なんだから公用語は英語にしろよ
159名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:20:18.11ID:nlo47T9s
早稲田の政経は内部進学が簡単すぎるのがなぁ
一般枠減らすよりそっち減らしたほうが良いだろ
160名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:24:02.98ID:USXdAy3u
早稲田→クソみたいな改革をしまくりオワコンに
慶應→何もせず時代遅れになりオワコンに
ワタクはもうダメそうだな
161名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:24:43.15ID:c/7n1MAH
数1入ってる時点で女は受けないだろう。
上智経済とか慶應経済A方式に近づくだけだ。
上智と慶應は数2までだから、上智慶應よりはいいけど。政治は今のままでいいのにね。
162名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:26:32.91ID:mkRZgKHk
>>156
確かに良い大学出てもネイティブとまともに会話出来るのはほとんど居ないしな
どっかで改革が必要なのは仕方ないけどもう少し段階を踏むべきだわな
163名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:29:08.80ID:mkRZgKHk
>>161
英検1級持ってれば30点アドだし二次も英国だけなんだから帰国女がたくさん受けるに決まってるじゃん
数学なんて無いに等しいわこんなん
たぶん今の慶應法みたいな感じになるよ
164名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:35:20.07ID:n80JeH8x
ほんとなんなんだ
165名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:37:46.99ID:D3ifeQs8
4技能が必要なのはわかるけどそれしか出来ない奴ばっかり揃えてもしょうがないだろ
166名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:40:30.84ID:mkRZgKHk
外部試験分の30点って滅茶苦茶重いぞ
早稲田はなぜか英国も標準化するから独自試験の点数もがっつり削られるだろうし
167名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:47:56.13ID:Vd0+Bk64
早稲田が慶應と同じ二科目入試に走るのは上智が怖いからだよ。歴史は繰り返す。
168名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:48:14.01ID:YQb5vHJ3
共通テストのボーダーは92%くらいやろか
169名無しなのに合格
2018/06/05(火) 18:53:38.89ID:mkRZgKHk
まあでも歴史科目の重箱の隅をつつくような知識はいらないと思うからそれが無くなるのは大いに結構
170名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:02:21.15ID:e0NAkFwu
なんだかんだ政経行くレベルのやつって必要となればできそうだけどな
171名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:07:23.84ID:/YoziMiF
しかし数学も1Aだし、英語主力得意女子が圧倒するのでは。

しかも早稲田他学部やSFC以外の慶応、上智や明治は受からないという現象も頻発しそう。

結構自滅的なブランド棄損になりそうだけど大丈夫なんだろうか…
172名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:15:37.21ID:UP1J5Tdk
むしろ英語偏重は良い方向だと思うが
社会なんかいくらできても何のスキルにもならないんだし
173名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:19:38.28ID:sdKTmi7f
英語なんぞ向こうのホームレスでも出来る
ただ彼らに教養があるかと言えばそんな事はない
174名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:22:05.39ID:TdpIvIWI
バカに限って社会を軽視するよなw
175名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:23:39.49ID:1NCtDHyN
英語バカマンコの独壇場になる恐れあり
176名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:25:25.29ID:jaFYamIg
グローバル化を初期段階から早稲田は推し進めていてそれが評価されてるから入試の点でも先鋭化させてしまったんちゃうか
グローバル化も最初は非難が相当多かったが国内外から評価をされている現状を踏まえるとこの入試形態も完全悪と断定することは少々難しい気はするんよなあ
177名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:27:31.04ID:SKi1GJr0
一つだけ言えるのは今まで鎌田薫が行ってきた改革はほとんど失敗してるという事だ
178名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:30:16.39ID:GFiQtzSa
帰国子女枠を減らした分 一般で取るってことだな
179名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:36:37.50ID:s0xqK1EU
社会で役に立つのは英語くらいだし、より就職予備校化しそうやな
180名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:40:45.63ID:tNjCx2Sh
>>8
政経目指して浪人した奴、死亡だな
181名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:43:36.63ID:YQb5vHJ3
英語だけ出来て社会出来ない教養のないバカが量産されるな
182名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:45:01.34ID:ylBvwG8u
>>53
そもそも学費の高い私学が
庶民大学の代表にはならないから心配しなくてもいいんじゃないか
183名無しなのに合格
2018/06/05(火) 19:54:38.99ID:0pMgPH3y
>142見てもそうだし東大京大阪大などの推薦AOなや公務員採用試験どを見てもそうだけど
「人物評価入試」になると女子が圧倒的に強いから
今後は推薦AOの増加で女子が超有利になり
一般はとにかく英語だけができる英語バカが幅を利かせることになる
184名無しなのに合格
2018/06/05(火) 20:01:41.22ID:ylBvwG8u
地歴だけ偏差値高い歴史オタクや何もしなくても国語できるマンは今後の入試だと配点少ないし共通テストだけだから不利になるね
また私文の中には数学アレルギーがかなり多いから数学1A共通テストで課すだけでも敬遠する割合は高いだろう

その反面国立大併願組にとってはチヤンスが広がる
外大や阪大外語等の国公立の外国語志望や国立の国際教養学部狙いの人にとっては、国立対策とかなりの部分で被るから入りやすくなる
185名無しなのに合格
2018/06/05(火) 20:14:58.77ID:EiH1q5a6
煽り抜きで平方完成が限界って高校生結構いるからな
186名無しなのに合格
2018/06/05(火) 20:21:55.44ID:YgCwHQFV
てか今の国立みたいに一次二次ってなるってこと?
187名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:09:22.69ID:BbXtXAG7
ワイ法天下が来たと確信する
政経さんすまんな
188名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:11:31.81ID:u+I5jipa
政経すでに推薦ばっかだし商法あたりが台頭してくるだけだろ
慶應経済死んで法が上がってきたみたいな感じで
189名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:16:45.23ID:Vu/b36F9
で、大量の推薦組の質はどう確保するんだ?
政経さんよ
190名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:22:53.63ID:vO8dQzmA
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
191名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:31:43.56ID:5VBPnBKn
「そんなに素晴らしい変更なら、まず法学部でやるべきでは?」
これに尽きるわな
192名無しなのに合格
2018/06/05(火) 21:52:52.65ID:fRrsDwRj
ヘェ~ 驚きだ
政経 一般入試の募集人数300人

見かけ上の偏差値は上がるだろうけど
これでは社会的影響力で慶應経済や法
に対抗出来なくなるよ

1980年代の政経の定員や一般入試の募集人数を調べたら驚くよ
実人数はその定員の1.5倍かな
193名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:06:44.98ID:9+pnfIJr
附属系属上がりの優秀層や実はすごくできる子たちの指定校推薦がすでに今時点で政経ブランドを支えてるので
一般募集の数はできるだけ少なくして無問題……てのが大学当局が緻密な調査の結果たどり着いた結論
194名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:10:01.09ID:fRrsDwRj
もちろんその頃は今のように
新しい学部は無かったけどね

あの時代は政経と法が人数でも早稲田の
主力だった
半減だな
195名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:24:49.41ID:rPtsw2dj
数学必須化なんてどうでもいいくらい
一般入試の定員削減がやばいだろ
教育学部と政治経済学部2割減くらい?
酷すぎる
どうなってるんだ早稲田
196名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:25:57.39ID:rPtsw2dj
2021年?一般入試の定員減るっぽいけど穴埋めはどうするの?学部全体で削減?それとも推薦AO増やすの?
197名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:27:56.30ID:Vu/b36F9
>>196
推薦を一般より増やす方針
198名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:29:31.60ID:rPtsw2dj
>>197
それはホームページに書いてないけどソース有の確定事項?
本当なら早稲田酷すぎるな
将来的に一般入試のない学部作りたいって総長がインタビューで言ってたけど政経がそうなりそうだな
199名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:33:20.99ID:5VBPnBKn
東大蹴って100人ぐらいくりゃいいって感じだな。
そういう昔のデパートみたいな商売が通用するのか賭けだわ
低レベルの推薦とか帰国に触れてがっかりするのがオチだろう
200名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:34:22.08ID:Vu/b36F9
>>198
うん
一般より推薦の方が優秀だという結果を発表した時にそう言っていた
確か6~7割を推薦にすると発表してた
ソースはいくらでもあるから自分て検索してくれ
201名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:47:11.05ID:z2PDxqVm
この入試改革が実現すれば、従来の私文3科目暗記型タイプは入れなるので、
入学者の本質的な学力的は上がるだろう

その反面、多科目や二次試験を課すことを嫌がって志願者数が減り
受験料収入の減少が考えられる
また多科目を課すので見かけの偏差値も上がりにくくなることもデメリットだ
さらにこの入試方式だと数学を課すことで私立専願はかなり減ることと加えて
早稲田対策が英語だけになるため国立併願組にとって有利になるがダブル合格で
蹴られる可能性が大きくなる

ジレンマだよね
202名無しなのに合格
2018/06/05(火) 22:56:35.31ID:rPtsw2dj
言うて増える科目は数1a、しかもセンターだけだけど
私立専願は早稲田政経受けるためにわざわざ数1a勉強するんかな?
それとも三教科に絞って早稲田政経避けるのかな?
詩文は後者だよなやっぱ
203名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:04:32.46ID:5VBPnBKn
県で3~4番手校までならふつうに数2Bまでできなきゃ
そもそも卒業できねえっての。
壊滅的ダメージなのは、地方の私学で低学年時から私文体制組んでるとこだろうな。
204名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:09:53.24ID:BuGvV2Ge
政経、今年の2/3って酷いだろ
205名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:10:18.57ID:4D7GcIWQ
>>202
そりゃそうよ
政経のためだけに数学やるとか時間の無駄だからな
志文洗顔なんて勉強時間がなくて三科目に絞る奴ばかりだからな
206名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:10:23.74ID:8ZlX5hJt
一般7.5割AO1.5割推薦1割でええやろ
なーにが多様性だゴミ集めて何がしたいんだ
207名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:12:46.55ID:jWqjB0ga
アメリカのホームレスも受験すれば受かるんじゃないか? 哀れなワタク
鎌田「推薦だけの学部を作りたい」
鎌田「英語さえできれば入れる入試に変えたい」
鎌田「推薦の方が単位取得と成績は優秀(試験対策してるだけなのに)」
鎌田に都合がいい生徒がいっぱい集まるなwww
208名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:13:01.98ID:Kl7c/syZ
>>8
それいつ?
209名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:17:40.28ID:mkRZgKHk
国立でも相当上位じゃないと無理だろ
英検準一とか一級ってそこらの高校生が取れるもんじゃないから
210名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:21:32.85ID:jWqjB0ga
>>209 帰国子女なら余裕なのが準一級
この改革を実行したら政経は帰国子女が8割超えそう
しょせん早稲政経なんてアメリカのホームレスに照準わせてる方仕方がないけど
211名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:24:13.93ID:8ZlX5hJt
自国の言語を軽んじるとかほんとに言語の研究してんのカス早稲田は
212名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:26:26.70ID:8ZlX5hJt
あと理科で入れる政経ってなんやねんなら工学部も社会科目で入れるようにしろクソゴミ早稲田
213名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:35:15.90ID:jWqjB0ga
改革後の早稲田の入学者の照準はアメリカのホームレス
改革前の早稲田の入学者の照準は数学アレルギーで頭の悪い落ちこぼれた国内文系
まあどっちもカスを入れたいっていうのは一貫してるから良いよ思うよ
fランの道をこのまままっすぐ進んでください
214名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:37:23.56ID:mkRZgKHk
まあアメリカのホームレスでも出来る様なことが出来ない奴は来んなって話なんやろな
215名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:42:15.56ID:NMqQwLZN
政治経済学部の定員削るのっていつ?
216名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:46:47.61ID:klnS+d/8
勘違いしてる奴多そうだが、
>>1を見る限りだと、早稲田政経が一般入試でやるのは英語だけじゃなくて「英語+国語」の2教科だぞ
217名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:50:01.29ID:LsKltUu8
>>216
一科目と書いてあるけどな
説明がよくわからんから、近いうちに公表されるサンプル問題点見るしかないわな
218名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:52:43.91ID:klnS+d/8
>>217
語弊があってすまんが、
要するに1科目の中で英語と国語の両方の能力を試すという感じだな
両者の比率がどうなるかはわからないけど
219名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:56:19.44ID:jWqjB0ga
とうとうワタクは自分たちでウリジナルの国語と英語を組み合わせた科目を作っちゃったのかwww
あっ…察っし
220名無しなのに合格
2018/06/05(火) 23:59:12.58ID:A47/y7xR
>>219
国立も推薦(笑)増やすし日本の大学はオワコンやね
221名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:04:44.88ID:188/I9AC
国語とかいってもどうせ国立みたいに和訳問題がつくとかその程度だろ
222名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:08:57.89ID:2bh4jm4Q
慶応商とか国語と数学と論理学を組み合わせた問題だが、あんな感じになるんかな
223名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:14:14.39ID:p7XXNNDw
国語ではないな
日本語は長文の内容に基づく小論文
英語も長文の内容に基づく英作文
てな感じかな
224名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:14:57.01ID:JIaBvmiL
早稲田国教とか上智とかもそうだが帰国子女で英語が出来るだけのバカは結構いる
英語が出来る=頭いいではない
225名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:16:17.06ID:p7XXNNDw
たぶん従来の偏差値では測れない内容になる予感がする
226名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:17:15.02ID:dybJe3KI
そういや今年の政経の数学もなんか変な問題出てたわw
227名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:20:44.78ID:fiGxRL8b
オワコンなのはワタクだろwww
そもそも国立推薦増やすのも鎌田と安西が決めたんだぞ
いい加減気がつけ
私大の総長が日本の教育を勝手にぶっ潰してるのはおかしい
228名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:23:39.63ID:ZRAez18t
>>227
早稲田嫉妬民イライラやんけw
お前がな?いくら私大批判をしても受かりはせんのやで?明日にでも障害者手帳貰ってきなよ(笑)
229名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:26:53.25ID:2bh4jm4Q
こんな私文が受けにくい入試にするなら数学を2Aまで課せよ
馬鹿なのかな早稲田は
230名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:26:53.78ID:fiGxRL8b
>>228 黙れワタク
一応東大だからwww
証拠として質問に答えれるから質問出せよほら
ワタクは東大の内情知らないからそれも無理かwww
ワタクはハロワに行けゴミカスが
231名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:32:07.99ID:ZRAez18t
>>230
一応東大だから(ニチャァ
障害者イライラやんけ…w
ネットで頑張ってググって東大の情報集めたのかなぁ?お手帳持ってる割には頑張ったねちゅごいちゅごい
232名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:34:20.94ID:Pw7QcQkF
>>230
学生証upしない限り誰も信じないよ
233名無しなのに合格
2018/06/06(水) 00:37:09.35ID:fiGxRL8b
早く質問しろよ
代わりに別の東大生が質問した方がいい
か?
ゴミワタクにはゴミ箱の内情しか知らないだろうから
234名無しなのに合格
2018/06/06(水) 01:05:55.78ID:Q4jID0Kz
>>11

ゴミやん
235名無しなのに合格
2018/06/06(水) 01:15:42.95ID:p7XXNNDw
慶應SFCの英語数学小論文は多少クセはあるがまあまあオーソドックス
ICUの入試もクセは強いが
日英融合の新科目により
早稲田政経の新入試はSFC ICUをはるかに凌ぐ入試難易度測定不能な学部になる気がする
気がするだけだけど
実質一般入試のない学部となり
鎌田が想う理想の学部になるんじゃない
236名無しなのに合格
2018/06/06(水) 01:15:52.50ID:zNU6LPHm
ワイ今年早稲田政経経済入った元私文専願の日本史選択勢だけど確かに最低限の数学は入試で課すべきだと思う
いま必死に高校数学やっとるわ
237名無しなのに合格
2018/06/06(水) 01:23:29.39ID:xcv1KWQt
【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
238名無しなのに合格
2018/06/06(水) 01:26:29.62ID:Y7vxtVKr
謎入試改革だな 
流石に大胆すぎる
次世代センターで数国英+英検+英語国語融合問題
って受け方がスタンダードか
キテレツ過ぎて受験生集まらんぞこれ
早稲田の看板は法商になるのかね
239名無しなのに合格
2018/06/06(水) 02:27:02.92ID:ZRAez18t
>>233
はーい質問です学生証をなぜあげないんですか?障害者には携帯のカメラの使い方は難しかったかなあ~?
240名無しなのに合格
2018/06/06(水) 02:40:35.34ID:gl9jFKCp
鎌田の政経潰しだな
241名無しなのに合格
2018/06/06(水) 04:08:19.09ID:ovbeiAgr
>>240
「そんなに素晴らしい入試改革なら、なぜあなたの出身学部である法学部が先に実施しないのですか?」
これで全部おしまいなんだがな。
学内政治の弱い「政治」経済学部ってどうなんだ。
外部からきた教授の比率が高いからどうでもよくなってしまうんだろう
242名無しなのに合格
2018/06/06(水) 05:12:21.98ID:wk3pcxlY
>>241
おっしゃる通り
243名無しなのに合格
2018/06/06(水) 07:23:24.10ID:64MUiAiy
慶應経済Aや上智経済・経済が数学必須である事を考えれば、早稲田政経が数学必須になるのは当然のことでしょう。遅きに失した感がある。
244名無しなのに合格
2018/06/06(水) 07:41:23.63ID:ovbeiAgr
それはテストするまでもなく合格するやつはできるからだよ。
差がつかない。
245名無しなのに合格
2018/06/06(水) 09:14:39.78ID:4Tk7mZq0
たった25点満点
平均点が13点なら捨てる推奨
246名無しなのに合格
2018/06/06(水) 09:38:29.03ID:4i3Nm/3g
つまり受ける人は基本数国英だろ?
余裕すぎ
247名無しなのに合格
2018/06/06(水) 10:01:25.13ID:hiBlYisW
>>224
最近の大学生は英語はもちろん他もできないのばかりだからまだマシになるんじゃね
248名無しなのに合格
2018/06/06(水) 10:43:29.66ID:wk3pcxlY
数学やらなくても10時間くらいあればセンター数学は10点は取れる
249名無しなのに合格
2018/06/06(水) 10:50:09.89ID:dHB6mji7
これ面白いな

慶應経済と商のA方式に近い

共通入試の選択科目を数2Bにした場合
・共通入試:英+国+数12AB
・独自入試:英語+小論文的なモノ?

となるから、慶應経済Aに非常に近い。

選択科目を歴史にすれば、慶應商Aに非常に近い。

英語重視で、英語配点が高いところも似ている。
小論文的なモノがあるところも似ている。

本格的に、私文社会洗顔を廃除して、上位国立落ちを拾いたいんだろうな。

現状、東大文系落ち入学者(併願者数ではないよ)が一番多いのは慶應経済。
一橋落ち入学者が多いのは慶應経済と商だからね。
250名無しなのに合格
2018/06/06(水) 11:39:28.63ID:BF5a+4LY
>>249
早稲田は国立落ち欲しがってない、これは学長が言ってること
251名無しなのに合格
2018/06/06(水) 11:46:10.51ID:xwHGyBbT
実質英語1科目入試にして見かけ上の偏差値を吊り上げたいだけか
252名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:10:06.62ID:2N6CEdyf
【悲報】早稲田政経、数学必須の四科目入試になる
253名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:10:50.93ID:5kASw2Wk
>>250
受かったら絶対に入らないといけないけどひかくてき受かりやすくなる一般入試とか作ってくれんかな
ブッチしたらそいつのいる学校出身者はペナルティで一般入試その後3年受けれませんとかさ
254名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:11:33.66ID:IAqb7e1C
実質二次が1科目になって超軽量化しただけというね
255名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:16:36.65ID:bb/g9o+O
東大とか言ってイキりまくってたガイジ息してないやんけ
お前らあんまりそういう可哀想な奴をいじめるのはやめたれよ
256名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:20:21.21ID:gHSu6c5t
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
257名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:26:05.56ID:VMzjhg4q
科目はまともに近づいたけど一般率下がった時点でアウト
早稲田下位学部だわ
258名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:26:10.99ID:BqnqJT+v
英語と小論文が得意な東大受験生に滅茶苦茶有利になったね。
259名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:38:58.37ID://ifDPnh
一般率低すぎ
早稲田下位決定
これから上位は商法
260名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:45:18.08ID:s+anuFEY
推薦で半分以上とるんだから、いくら入試を変えたとこでバカなのは変わらん
261名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:46:45.97ID:hUjS/9KJ
>>259
法商も一般率どんどん下がるよ
262名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:47:51.48ID://ifDPnh
>>261
少なくともあと3年は下がらない
政経の下げ方は論外
263名無しなのに合格
2018/06/06(水) 12:49:41.66ID:otrp6akv
政経はもはや慶應法と同じ推薦率だな
早稲田の慶應批判論法からしても下位学部
というかここで政経徹底的に叩いて下位まで落とさないと早稲田はつけあがる一方
264名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:16:09.27ID:hiBlYisW
>>263
つけあがったら何か不都合でもあるんですかね…
265名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:34:15.64ID:0v3XtpxE
>>264
推薦率がバンバン上がっていく
266名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:44:56.84ID:/0x++8mo
要するに準国立化するってことか?
267名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:53:48.39ID:bFaSgGNy
これ早稲田ヤバいと思う
慶應の法学部の推薦内進7割英語偏重軽量入試を真似してる感じ?

東大でもないのに受験生が入試にないものを十分身につけてくるわけがない
実質的学力はたぶん上智明治以下になる
268名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:57:07.58ID:35oje5aW
政経の凋落して教育の兄弟になるか
269名無しなのに合格
2018/06/06(水) 13:59:38.84ID:q9nQENP1
数1Aならギリセーフ
270名無しなのに合格
2018/06/06(水) 14:10:48.21ID:35oje5aW
なんで数国英社にしないの?
なんで一般率上げないの?
バカなの?死ぬの?
271名無しなのに合格
2018/06/06(水) 14:14:45.75ID:dIuy8+mq
早稲田は現代文が難解なんじゃないの
あえてやめるのか
272名無しなのに合格
2018/06/06(水) 14:30:33.38ID:bFaSgGNy
とにかく英語の比重が異常だし、数学ったって1Aが25点だし
一般率ここまで下げると国立受験生からは避けられて
英語片言ペラペーラの薄い帰国もどきと、内進推薦の巣窟になるぞ

法学部が変えてないのが全てを表しているのかも、だが。
273名無しなのに合格
2018/06/06(水) 14:39:46.00ID:fYtPmwUv
政経っていつ一般の定員少なくするの?
274名無しなのに合格
2018/06/06(水) 14:43:26.40ID:t7evMb1E
上智の時代が来たか
275名無しなのに合格
2018/06/06(水) 15:04:22.61ID:vZmnwMWo
慶應法の上位合格校が微妙な高校ばかりだけど、早稲田政経の上位合格校も似たようなものになるんだろうなあ、、
今の政経は上位合格校に日比谷とか開成とか来ているけど
276名無しなのに合格
2018/06/06(水) 15:04:58.40ID:AY8uqzra
経済学部の数学必須化はさらに進むだろ
数学が必須ではない大学経済学部には行くなという時代が訪れるかも知れない
これは非常にいいこと
277名無しなのに合格
2018/06/06(水) 15:26:04.68ID:InhkoAra
推薦増やしまくるけどな(笑)
政経は下位学部
278名無しなのに合格
2018/06/06(水) 15:34:23.17ID:27rL/IN5
こういう思い切った改革はまず教育あたりの下位学部に実験的にやらせろや
なぜ看板の政経でいきなりやるんだよ
279名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:05:10.76ID:f/i+OJtx
>>278
政経でやるから意味があるんじゃね。
280名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:18:51.43ID:eTJA3VJq
要するにハーバードとかエールに少しでも近づけたいってことなんだろこれ
そもそも一般率がどうだこうだうるさいのは日本だけであちらの名門はほぼ全部推薦みたいなもんだろ
281名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:20:42.49ID:elTfy2ga
>>280
一緒にするなよ。
無試験同様で入れる日本の早慶マーチだのの水洗AOと違って
あちらさんの名門私立大学はSATで高得点が必須。
数学からも勿論逃げられないよ。だからこそノーベル賞が私立大に関わらず
最多なんだけどな。
282名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:21:37.48ID:tagbAHLS
早稲田はレベル高い現古漢があるからいいのにこんなんやって意味あるのか?
普通にセンター利用廃止してこれに置き換えるだけで良かったろ
数学導入は賛成だがな
283名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:23:40.28ID:CcpFezBc
>>280
外国に内部進学とかいう制度ないけどな
というかハーバードやイェールと一緒にすんなよ
政経は慶應法と一緒に推薦まみれの底辺学部
284名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:25:40.44ID:2WFfpMEZ
少なくとも洗顔はほぼ全て消え去るよなこれ
外部試験分の30点を覆すのはこの形式じゃ無理だろ
285名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:27:05.63ID:2WFfpMEZ
英国の偏差値が90くらいあれば受かるかもしれないけど
286名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:27:34.11ID:tagbAHLS
早稲田も慶応も偏差値では二番手の法経済が実質トップってことでいいか?
287名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:40:41.61ID:zXYg7Tm5
政経なんていうて現文早稲田じゃ普通な方だけどな知識がだるいだけで
288名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:42:01.44ID:dHB6mji7
併願増える 国立受験者、慶應経済A,商A、早稲田国際教養、上智経済

併願減る 私大洗顔(特に早稲田乱れ打ち層)

まぁ、受験層はだいぶ変わるだろう。
(慶應のB方式導入以降では)早慶文系で唯一、数学を回避できない学部となる
289名無しなのに合格
2018/06/06(水) 16:51:11.21ID:PboY7HtC
普通に政経切りが進んで法商社学文文構に人気が移動するだけ
ほとんど英語外部試験で決まる上に推薦まみれとかもはや上位学部と言えないし人気消滅する
慶應法の出身校に一流高校が全然存在しないこと、慶應商の偏差値が経済と同水準で高止まりしているのと同じことが起こる
下手したら関学の失敗みたいに推薦率の上げ過ぎで底辺学部になるかもしれない
これからは文系上位学部は商法にシフトして政経が没落するよ
290名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:12:34.10ID:bFaSgGNy
英語100 数学(IIIまで含んで)100 国語100なら評価できるけど、
数学1A25点/200点ではね…
291名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:19:50.79ID:InhkoAra
はっきり言ってやりすぎ
一般率低すぎて慶應法みたいじゃないか
21年以降の政経は上位学部じゃない
292名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:31:56.80ID:bwbYQSZ/
上位学部じゃない


これをキーワードにして叫びまくってるアンチが湧いててクソワロタw
よっぽど早稲田政経に恨みがあるようでw
293名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:48:49.66ID:8bhtwddN
>>292
数学ないから偏差値高かったのがもう終わりだね。www
294名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:54:40.05ID:r0csxjAq
>>292
推薦が7割くらいになるんだろ?
7割はマーチも受からないレベルなんだしもはや下位学部だろ
295名無しなのに合格
2018/06/06(水) 17:54:59.62ID:T94ceCBz
>>293
二次が英語一科目になるから偏差値は72.5、下手すりゃ前代未聞の75.0にまでいくよ
かつてSFCが72.5にまでなったんだから、政経も当然そうなる
296名無しなのに合格
2018/06/06(水) 18:29:00.27ID:TCYV3z+k
発狂してるアンチは何に文句つけてる?
1Aとは言え数学必須になるし、配点低くても政経合格ライン争いじゃ数学切るわけにはいかない。
詩文洗顔は受けにくくなって受験者数は減るだろうけど、それを見越した一般定員の削減。

推薦割合が増えるのに文句を言ってるんなら何を今更。とっくにwasedavisionで三年前に発表してるし、全学部的に一般率は低下していくよ。
そもそも大学自体が徹底した追跡調査で推薦入学者の方が優秀って判断したんだからしょうがない。
国立も推薦拡大傾向だし、そろそろ盲信的な一般入試信仰はやめたら?
297名無しなのに合格
2018/06/06(水) 18:43:02.04ID:dHB6mji7
たとえば共通試験の選択科目で数学2Bを選んだ場合の配点比率

英語 25
国語 25
数学 50

英語外部試験 30
独自試験(英語と小論文?)70

独自試験の英語と小論文が仮に半々とすると

英語 45%
数学 25%


一方、慶應経済A
英語 50%
数学 25%

配点比率的には、両者は非常に近くなる

あとは、英語外部試験がどれだけ負担になるかだが、
東大ですら方針転換して
2020年から外部試験を合否に使う方向になったぐらいだから
・・・どうなることやら
298名無しなのに合格
2018/06/06(水) 18:44:46.77ID:InhkoAra
>>296
推薦が優秀ってのはあくまで“早稲田内”の“gpa”の話な
早稲田がより優秀になりたいならが上に存在するのは東大京大一橋阪大くらいなわけだしそこに習うべき
299名無しなのに合格
2018/06/06(水) 18:47:18.72ID:IT982DNF
>>156

話せないし、読み書きすらできないが正しい。
ペーパーバック辞書無しで読める高学歴がどれだけいる?
英作文でイイタイコト表現できる高学歴がどれだけいる?

ほとんどいないだろと。
300名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:01:57.84ID:EwLBwKca
>>298
でもお前
上智が数学必須の学科維持してるのに
早慶より上とは認めないじゃん
301名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:31:51.28ID:l0FGf59O
早稲田政経も東大京大一橋に習って国数英社の重量記述入試を導入すべき
302名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:36:56.22ID:lY6jp5/o
政経がでかい顔すんのも終わりや!これからは法の時代じゃ!商?あんなクソ雑魚入試相手にならん
303名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:39:09.10ID:2WFfpMEZ
これからは中学出るまでに英検準一は最低取っておくのが普通になるな
それが出来ないとまともな大学に入れなくなる
304名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:41:06.95ID:2WFfpMEZ
俺の知り合いでTOEIC915点持ってる人でも英検準一は落ちてたしかなり難易度の高い資格だけど
これからは大卒なら誰でも持ってる様な状況になるのかな
305名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:44:07.38ID:W5CMFy8N
流石早稲田政経。
入試改革を真っ先に実行とは私大の雄の看板学部だけあるわ
306名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:44:10.90ID:l0FGf59O
TOEIC800くらいしかなくても英検1級の1次試験だけなら受かるんだよなぁ...
ソースはワイ
307名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:44:13.38ID:ea4C3FoI
これで数学必須専願勢終わりwとか言ってる奴らちゃんと読んでるのかな
これ明らかに負担減ってんだろ
308名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:45:31.81ID:eTJA3VJq
>>298
阪カスは期待を裏切らずいつも新鮮な笑いを提供してくれる
受サロのムードメイカーだネ
309名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:45:59.07ID:2WFfpMEZ
英語重視してる他の学部も同じような改革するよね
文構とか社学あたりも外部試験使うようになるだろうな
310名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:47:19.23ID:2WFfpMEZ
>>306
ほんまかいな
英検一級あればTOEICは900後半取れるって聞いたけど
311名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:50:08.46ID:lY6jp5/o
早稲田は法の現文社学の日本史とかの難易度を下げたらもうカスやね
年によって難易度の上下はあるかもしれんけど名物は残しておかないと
312名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:51:14.63ID:l0FGf59O
>>310
マジやで
ワイはTOEIC810→英検1級1次合格→TOEIC915→英検2次合格って順番や
313名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:52:00.23ID:wEUMhvVB
普通に
政経法商文 英国社数
社学文構人科 英国数
でいいのに余計なことしすぎ
早稲田の受験方式考えてる奴らアホすぎだろ
314名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:52:52.25ID:2WFfpMEZ
>>312
はぇ&#12316;やるやん
でもそれただ単にTOEICの形式慣れてなかっただけな気がする
315名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:55:49.78ID:znhv2HKn
理工で数学なしの一般入試導入してほしい
316名無しなのに合格
2018/06/06(水) 19:58:28.23ID:Za9b1QIJ
そんなに東大落ちほしいなら、素直に英国数社で定員300のA方式を新設すりゃいいだろ
志文専用のB方式は定員50で
317名無しなのに合格
2018/06/06(水) 20:01:06.95ID:lY6jp5/o
政治と経済分けたら?英国数理で入ってくる奴が政治とかいたらクソ笑うわ
318名無しなのに合格
2018/06/06(水) 20:53:55.88ID:j8JW4xsm
>>295
2次は日英両言語による長文を読み解く問題だから英語じゃないんだわ。現文と英語だよ。
偏差値は下がるよ。
数学含む4科目やらないとあかんから。
319名無しなのに合格
2018/06/06(水) 20:57:56.11ID:n6b4i6pp
>>318
まあ、ある意味外大と同じだな。

外大=国語英語世界史プラス数1
320名無しなのに合格
2018/06/06(水) 20:59:58.93ID:n6b4i6pp
英語外部試験はTOEICかもしれんな
321名無しなのに合格
2018/06/06(水) 21:03:03.96ID:2WFfpMEZ
>>320
TOEICじゃ四技能測れないから
TOEFLか英検だろ
322名無しなのに合格
2018/06/06(水) 21:12:24.73ID:n6b4i6pp
>>321
共通テストで英検とかやったら、たいへんなコストがかかるよ。TOEICで決まりだな。英検は20分ぐらいの面接があるんだよ
323名無しなのに合格
2018/06/06(水) 21:12:32.17ID:ovbeiAgr
東大の秋入学運動につられて商学部がやった9月入試に似てる。
数年で英国社に戻るんじゃねえの。
どうせウヨウヨ政権も消えてるし鎌田も2期やるかわかんねえし
一番かわいそうなのは右往左往させられる子らやね。
ただ、行政や学内政治がどう動いても、英語ぐらいできとけよの圧力だけは強まるばかりだろう。
324名無しなのに合格
2018/06/06(水) 21:58:25.79ID:MAGQom85
>>307
詩文の数学アレルギーを甘く考えるなよ
配点低かろうが数学が入試科目にあるだけで避けるから
325名無しなのに合格
2018/06/06(水) 22:00:38.73ID:chS9E4Cf
>>322
もう試験対象はとっくに出てるぞ
https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/040/063000c
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
326名無しなのに合格
2018/06/06(水) 22:09:30.82ID:j8JW4xsm
数1入っただけで早稲田政経は早稲田法に駆逐されるよ
327名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:14:05.21ID:YbqTvnTE
数学入って偏差値が65とかになって社学や商に
更に私文が流れて70になったらどうなんだろうな
328名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:34:23.35ID:pDceQDwZ
何十年も続いた政経の古文がなくなるのか
癖がありまくりの現代文もなくなる

最近はそうでもなかったが、昔は鬼のように難しかった政治経済学部の国語がなくなるのは寂しいね

新しい入試では現代文みたいのがでるらしいが、小論文ちっくになるんだろう
329名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:40:22.70ID:DYi8YGjc
ゴミ&ゴミ&ゴミ
ほんま鎌田無能やなさっさと首吊れや
ただでさえ推薦で入った馬鹿まんこが多いのにそれを150も増やしてどうするつもりなんだよ糞が
政経はもっと一般率高めて付属生と指定校は本当に優秀な奴だけ入れるようにしろや
330名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:44:02.46ID:7GFXxGZN
センターの後継テストも5段階表示になるし
早稲田独自問題も英語と国語の融合問題?だから
そもそも早稲田政経が予備校の偏差値表示対象から消滅するかもな
331名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:46:54.76ID:pKgdrqbN
英語が大得意な帰国子女と女を増やしたいんだろう
東京外大との併願が激増しそうだな
332名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:49:35.87ID:1W4iqgbc
指定校推薦増やしてバカをもっと入れろ
どんどんけがれていけ
早稲田はもう終わりだ
早稲田の看板学部がオワコンになった
私大はすべて廃止に進んでいく
333名無しなのに合格
2018/06/07(木) 01:59:40.68ID:JSpxTdHC
独自試験の日英両言語ってやっぱ古文は入らんの?
国語苦手な英語漫湖大量に入ってくるぞこれ
334名無しなのに合格
2018/06/07(木) 02:06:24.93ID:QHjEfkI9
学部独自試験は一科目のみを90分で実施する、と言いながら、日英両言語の長文問題を読み解かせる、だあ?

一科目なのか二科目なのかどっちなんだよ

乾パン学部のプチ整形学部さんよ
335名無しなのに合格
2018/06/07(木) 02:17:47.76ID:HTe+KPV9
慶応商みたいに融合問題を一科目としてるだけだろ
慶応商は数学と現代文と論理学の融合問題を小論文として一括りにしてるだろ
336名無しなのに合格
2018/06/07(木) 06:39:46.87ID:GBQfWRdC
>>328
ハーバードは小論文止めるらしいがどうなるんだろ

https://www.google.co.jp/amp/s/a.excite.co.jp/News/it_g/20180327/Slashdot_18_03_26_0816217.amp.html

ハーバード大学、小論文を入試から外す

2019年夏の入学者からが対象。ハーバード大学だけでなく、ほかの大学でも同様の動きがあるという。ハーバード大学では2005年から小論文の得点を選考に使用するとアナウンスしていたが、小論文では適切に能力を測れないとの批判も出ていたという。
337名無しなのに合格
2018/06/07(木) 06:46:00.05ID:egN1Jgoi
240 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2018/06/06(水) 02:40:35.34 ID:gl9jFKCp
鎌田の政経潰しだな

241 :名無しなのに合格[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 04:08:19.09 ID:ovbeiAgr [1/3]
>>240
「そんなに素晴らしい入試改革なら、なぜあなたの出身学部である法学部が先に実施しないのですか?」
これで全部おしまいなんだがな。
学内政治の弱い「政治」経済学部ってどうなんだ。
外部からきた教授の比率が高いからどうでもよくなってしまうんだろう
338名無しなのに合格
2018/06/07(木) 08:16:59.64ID:kd90Tafw
まあどうせ良い会社行ってバリバリ社会に貢献するのはアタマ空っぽの体育会系だし
同じアタマ空っぽなら英語ぐらい出来た方がマシだわな
339名無しなのに合格
2018/06/07(木) 08:23:19.35ID:kd90Tafw
>>325
これは共通テストで利用する試験でしょ
早稲田は国教でTOEFLibtと英検しか認めてないから政経もそれに準じた形になるのでは
340名無しなのに合格
2018/06/07(木) 09:05:30.57ID:MyFxCgUz
>>339
共通テストで採用される試験を中心に選定するとある。早稲田政経。
341名無しなのに合格
2018/06/07(木) 09:49:36.43ID:51hxOukw
政経の学生気質が国際教養とそっくりになりそうだな
この分だと
342名無しなのに合格
2018/06/07(木) 09:55:24.83ID:d5U8UUGj
本流学部
法商社学文文構教育人間
亜流学部
政経国際教養スポ

亜留学生も更に分けられて
家の財力、コネで入ったタイプの政経
語学力を武器に入った国際教養
スポーツで入ったスポーツ科学

政経が一番疎んじられるな
343名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:04:54.42ID:51hxOukw
東大一橋落ち+私文専願トップクラス受験生で占められていた政経が、帰国生や推薦AO生の巣窟に化けるのか、、
なんというか、、、
344名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:07:28.69ID:/mqCs19d
早稲田基準だともはや下位だな
名前重視の慶應とは違ってこれは評価できない
345名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:17:09.74ID:YYdQlS/+
一橋落ちなんて早稲田政経受かんねーよ
これまではな
346名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:20:10.24ID:MyFxCgUz
慶應上智の経済学科が数学必須なのに早稲田経済だけ数学必須でないのはおかしいって、ようやく早稲田の運営が気づいたわけだね。

まあ、いい事だよ。数学できない経済学科とかおかしいもん。

政治学科は巻き添え食って可哀想だねwww
347名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:28:49.25ID:f+2v/7z3
推薦率爆上げワロタ
348名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:46:36.55ID:BAw5Qtbi
全学で定員減らすんだろ?
349名無しなのに合格
2018/06/07(木) 10:50:52.55ID:I806P5NS
目標値4割って言ってて一部の学部は一般なくすって言ってる
国教スポはおそらく普通の入試はなくなる
それぞれ英語話者推薦とスポーツ推薦のみ
ここまではむしろ今までどうしてやってなかったのってレベルで当然のことだし理解できる
政経は上級御用達の推薦まみれ、あとは偏差値による泊付要因の僅かな一般だけになるだろう
それだけ推薦増やすと普通に4割4割到達するし他の学部は推薦増やす理由ない
その他学部はそれぞれ55%くらいが一般になるはず
350名無しなのに合格
2018/06/07(木) 11:04:46.27ID:hrMRLdMO
教育に指定校入れた時点で雲行きが怪しかった
あそこは一般率高いっていう唯一のアピールポイントがあった
351名無しなのに合格
2018/06/07(木) 11:21:08.61ID:kd90Tafw
>>350
一般率とか受験サロンのオタクしか気にしてないんだよなあ
352名無しなのに合格
2018/06/07(木) 11:23:03.13ID:kd90Tafw
>>345
これからもけっこうきつくない?
一橋落ちで英検準一取れるのってどれくらいいるよ
353名無しなのに合格
2018/06/07(木) 11:32:05.95ID:nUZ9+8OQ
>>351
一般組はみんな気にしてるよ
気にしてないとかほざいてるのは信者か無試験馬鹿だけ
354名無しなのに合格
2018/06/07(木) 11:39:09.75ID:K7w0fTlm
もう終わりだな 
一般率高い明治あたりが台頭してこないとこいつらは反省しない
355名無しなのに合格
2018/06/07(木) 13:31:17.34ID:A1xMw0Dn
【なろう】作者のヘイトスピーチで炎上しアニメ化中止のラノベ「二度目の人生は異世界で」既刊全巻出荷停止。続刊については『未定』★2
http://2chb.net/r/newsplus/1528343691/
356名無しなのに合格
2018/06/07(木) 13:52:34.74ID:RUwYM9Ke
国語英語歴史の最高峰早稲田政経が


センター国語英語数学歴史になり
2次試験は英語国語だけという

奇妙奇天烈な改革
357名無しなのに合格
2018/06/07(木) 13:58:37.75ID:CGFyUVNO
>>356
もう早稲田のトップは法商文に変わっていくし別にいいわ
学部多いメリットは一つがだめになっても入れ替わること
358名無しなのに合格
2018/06/07(木) 14:26:30.80ID:VnopUcjF
二次は一科目になる整形
ひでー改悪だな
359名無しなのに合格
2018/06/07(木) 14:34:34.71ID:440o1+Ti
>>294
推薦だからマーチも受からない
ってちょっと飛躍しすぎじゃないですかね
360名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:17:12.73ID:gRHfVnCN
>>359
マジレスすると河合だったかが模試受けたうち推薦で行った奴の偏差値出してたけど偏差値54くらいだったし受からない
361名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:35:18.76ID:0BxNpdBE
一般率上げて、入試の科目を英数国社均等配点くらいでやるのが早稲田の正解だろうに、
慶應が辿った道を15年遅れで追って勝手に自壊始めて、
明治が相対的に上昇することになりそう

早稲田政経受かっても明治政経に受からないのが、推薦組だけじゃなくこの英語偏重一般組にも
多発し始めるだろう
362名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:35:37.99ID:4YDGKSbf
>>353
早稲田一般やが誰も気にしてないし逆に一般組から見ると推薦組の出身高校は県下一位二位みたいなところばっかりだから尊敬の念すらあるぞ
363名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:43:14.20ID:d5U8UUGj
>>362
俺早稲田一般だけど推薦は死ねとしか思ってないし推薦率上げていく方針らしいから卒後は早稲田カード解約して稲門会抜けるつもりだが
364名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:44:32.48ID:egN1Jgoi
>>361
数年実施してみて、失敗認めて戻せなかったとき本当におしまいだろうね。
実験にされた世代はかわいそうだけど
超然としていじらないのも立派に改革なのにな。
365名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:45:34.25ID:0BxNpdBE
「県下」ってところはポイントで、地方の受験人口減が凄まじいので、
昔のイメージの県No.1公立みたいな高校は今の進学実績は眼を疑うようなひどさだよ
東京神奈川大阪の上位国公私立高は保ってるけど
366名無しなのに合格
2018/06/07(木) 15:56:08.19ID:0BxNpdBE
>>364
他の大学に隠れて目立たなかったけど、早稲田の推薦率いつの間にか相当上がってるよね。
理工でも5割だっけ?
これで偏差値で慶應に勝って明治との差も保ってきたからさらにってことだと思うけど、
副作用かなり大きいんじゃないか…
早稲田の力の源泉は慶應明治の1.5倍の定員と私立では重い入試のはずだったのに
超然としているべきだったが、戻すのも容易じゃないだろう
367名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:03:55.13ID:egN1Jgoi
>>366
だから法学部がガン無視してるのも不自然だし、
総長出せなかった政経が政府の圧力のために差し出されたと解釈されてもおかしくない。
そもそも英語重視なら文学部でも国教でも人科でもいいし
ほんと時間だけ無駄にするあほな改悪だよ。
明治はチャンスだね
チャンスも何も次の100年早稲田をぶちぬける1回だけのチャンス
368名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:07:13.81ID:DYi8YGjc
やっぱ政経出身の田中先生に総長になってもらってこのクソ入試制度変えてもらうしかないわ
クソみてえな改革は人科かスポ科でやれ
369名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:08:00.59ID:oR9wk0nD
時子山常三郎 (1968年):政治経済学部
村井資長 (1970年):理工学部
清水司 (1978年):理工学部
西原春夫 (1982年):法学部
小山宙丸 (1990年):文学部
奥島孝康 (1994年):法学部
白井克彦 (2002年):理工学部
鎌田薫 (2010年):法学部


政経は看板のくせに意外と学内政治は弱いんだなwww
370名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:09:17.81ID:2XMVWOT3
>>294
たぶんマーチは受かるぞ
頭は悪いけど基礎だけは真面目にやってるやつらだから
371名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:10:23.20ID:Jqf8n1zM
政経の英語偏差値が他大生の英語偏差値に負けたら完敗ということか
政経生が英検で他大生に負けたら完敗
372名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:10:57.52ID:egN1Jgoi
>>369
大昔まで
いちいち確認してなかったけど、
法と理工で同盟組んで回してるだけだもんな
政経が看板てのはたまたまいい学生が集まっただけの幻影だわ
373名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:11:35.97ID:Jqf8n1zM
ワタクが学内政治でいきってるのは本当に恥ずかしいからやめて
374名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:23:18.06ID:OnFvw6i7
>>370
ベネッセのデータ見ても絶対受からんよ
下手したら日大法落ちる
375名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:27:08.30ID:4YDGKSbf
>>363
友達おらんやろ君
それとも表面上は仲良くしてるが内心はそう思っとるんかな
ちなみにワイは大学に帰属するってのが嫌やから早稲田カードはもちろん生協資格も無いし卒業したら校友会から外れるつもりやで
376名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:36:00.62ID:hT3JlR+c
推薦馬鹿にしててもそれを人前で口に出すやつなんていないだろwwww
377名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:42:30.77ID:d5U8UUGj
>>375
当然推薦の友達とも仲良くやってるが内心だと当然バカにしてるぞ
というかほとんど推薦か一般かなんてわからんし馬鹿にしようがないがな
内部のやつは明確だし内心くっそ馬鹿にしてる
というか生協放棄はアホだろ
教科書割増で買ってんのかよ
378名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:53:00.67ID:4odw+VdW
法学部も鎌田のせいで1・2年はほぼ毎日英語第二外国語の授業があり学生からは不満が噴出している
実際、授業なんか受けてても語学力はつかないのに
379名無しなのに合格
2018/06/07(木) 16:55:27.00ID:goN2HCJL
早大生だけど無試験組嫌ってるやつ多いぞ
この前の総長選で内部渡り歩いた藁谷が一番不人気で鎌田の推薦方針踏襲しそうな島田が二番手不人気だったからわかる
学生は露骨に無試験嫌ってる
でもまあ島田は教職員の票田堅いし次は決まってる
そもそも田中にしたって入試方針変えるとは言ってないし期待できない
他よりマシってだけ
380名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:16:01.46ID:4YDGKSbf
>>377
上手くやってるならそれはそれでええわな
内部は確かに成績も悪いしアホを地で行ってるからしゃあなしや
成分堂オススメやで
あそこやと生協同様の割引を学生だと受けられるんや
381名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:18:40.48ID:51hxOukw
まあTEAP入試や推薦AO重視や外部英語資格試験の重視というのは、日本の入試全体の流れのようなので仕方ないのかねえ
それにしても金看板の政経がそこまで大胆な入試変革をする必要はないと思うけど
慶應経済の「うちは推薦AOの学生はいらん」みたいに、でーんと構えていてほしかったな
382名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:18:53.29ID:d5U8UUGj
>>380
ちょっと意味がわからない
生協でしか売ってない教科書のほうが多いだろ
まさかエアプ早大生か?
383名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:19:51.42ID:07OjFFZA
政経は勝手にやってればいいけどそれを他の学部に波及させるなよ
むしろ100パー試験で行け
384名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:24:56.53ID:4YDGKSbf
>>382
ん?君は何学部や?
確かに語学系の教科書は生協でしか売ってないがそれ以外だと成分堂にあるぞ
385名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:28:57.55ID:d5U8UUGj
>>384
商学だが成文堂オススメって意味が不明
生協で買えるものは成文堂で売ってないし成文堂で買えるものは生協で売ってないだろ
教科書類で両方で売ってるものを見たことがない
386名無しなのに合格
2018/06/07(木) 17:37:03.48ID:4YDGKSbf
>>385
それはマジなんか?
ぶら下がってるペナントで商学部も教科書売ってますみたいなスタンスやのにそんな形なのか
ちなみに法学は生協に売ってるものは成分堂に必ずあり入荷品数が多いから生協に比べて品切れってことが滅多にないんや
387名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:01:05.36ID:1mGW+LW7
推薦で早稲田入ったけど一般も馬鹿多いやろ
平方完成できない奴がいて絶句したわ
推薦もワイの高校は旧帝合格クラスじゃなきゃ貰えなかったのに入ってみたらセンターもろくにできないような馬鹿マンコ多いし
388名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:02:46.05ID:8LLcvufM
というか今回の入試改革の二次試験無くしたバージョンを指定校とAOと内部にも課せや
ボーダー8割とかでええから
それしないで推薦増やそうとかアホの極みやぞほんま
389名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:04:40.02ID:DYi8YGjc
一般は今まで通りの科目
指定校とAOと内部は今回の改革の2次試験ないバージョン(ただし8割とかのボーダー制にしてそれを超えたら全員入れる)
これくらいしなきゃ政経ブランドは保てんぞ
390名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:07:08.59ID:GEQldOL0
>>386
成分堂オススメってのはわからんな
あそこ在庫数少なすぎてあてにならんわ
391名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:07:43.36ID:rfh6EHJD
>>387
平方完成できないレベルの一般なんておらんだろ
お前が見たのは一般を騙る推薦入学者
392名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:08:44.31ID:d5U8UUGj
>>376
内心で馬鹿にしてるからな
393名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:09:28.96ID:lNwZuew6
>>391
推薦は基礎だけはできるから平方完成できないってことはありえないわ
流石に平方完成できなきゃ平均評定貰えないし内部組もそれくらいはできなきゃ大学これない
394名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:11:08.49ID:DYi8YGjc
平方完成できないってのは専願特有じゃねえか?
習って以降数学をぶっちぎってればそれもあり得る
逆に指定校は評定が大事だからその辺の基礎は一応一通りできる
395名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:13:37.65ID:5SVnwtTz
早稲田政経→入試改革でオワコンに
早稲田法→司法試験や予備試験実績でライバルが中央首都となりオワコンに
大丈夫かよ
396名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:25:10.71ID:4YDGKSbf
>>390
他学部は品数は大してなんやろか
成分堂オススメと言っても俺は生協が嫌いだから相対的に成分堂が好きなのかもしれんわ
397名無しなのに合格
2018/06/07(木) 18:32:23.51ID:7GFXxGZN
一般枠の縮小で男はますます早慶に入りにくくなるからな
推薦バカマンコの偏差値泊付けソルジャーとして頑張れ
もっとも、一般も数弱英語オンリーバカになるみたいだが笑

■早慶入試方式別合格者の女子率 ※2017年度
早稲田  一般  指定校
 政経  26%  50%
 法--  33%  64%
 商--  26%  62%
 文--  51%  76%
 文構  51%  77%
 社学  32%  59%
 教育  40%  73%
 人科  33%  65%
 国教  58%  73%
 基理  10%  31%
 創理  14%  34%
 先理  12%  44%
慶応   一般 指定校
 文--  60%  92%
 法--  40%  68%
 商--  25%  65%
 理工  12%  49%
 薬--  47%  90%
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/bairitsu.html
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/bairitsu.html
398名無しなのに合格
2018/06/07(木) 20:33:52.75ID:PhR+YrNG
早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から
時事通信 6/7(木) 19:36配信

早稲田大は7日、現行のセンター試験に代わって2020年度から「大学入学共通テスト」が始まるのに合わせ、新しい入試制度の概要を発表した。

政治経済など3学部が共通テストを利用し、他に英語の民間試験や学部独自の試験も課す。政経学部では「論理的思考力が重要」として、一般入試で初めて数学を必須科目とする。

また全学部の受験生を対象に、インターネットで出願する際、主体性や協働性に関する経験を文章で記入させる。得点化はせず、入学後の教育の参考資料として活用する方針。

3学部は政経のほか、国際教養とスポーツ科学の両学部。他学部は検討中という。

政経の新試験は、共通テスト(100点)に加え、英語の民間試験と学部独自試験(100点)の計200点満点。共通テストは外国語、国語、数学の3科目のほか、地理歴史、公民などから1科目を選択する。
独自試験は日本語や英語の長文を読み解く形式になる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000120-jij-soci
399名無しなのに合格
2018/06/07(木) 21:15:21.56ID:o2QX9nkU
>>381
慶應経済は早稲田政経の後追いして100名くらいAO英語プログラム取り始めたぞ
400名無しなのに合格
2018/06/07(木) 21:44:06.10ID:lS3xTVwA
それでも
慶應経済 一般入試 募集人数は 630人
一般比率なんて関係ないと思うけど
それでも
文系受験生のメジャーな進学先は経済
だろうし
早稲田は学部生だけで4万人を越す日大に次ぐマンモス大学で
政経経済の一般入試の募集人数がたったの140人なんてありえない
スポ科は何人?
文文構教育の人文系は何人?
それより成城の経済より少なくないか?
狂ってるよ!
401名無しなのに合格
2018/06/07(木) 21:46:48.50ID:egN1Jgoi
限定販売商法やな。
供給絞ってお得意様には安くおわけしやす。
大学もビジネスビジネス。
402名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:13:04.63ID:LlK5JFMV
鎌田薫の方針で学部生は減らすけど院生は増やすんだぞ
今の時代、院生を増やすなんて時代に逆行しているとしか思えんが
政経の院も今や日本人より中国人留学生の方が多いのが原状だ
403名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:28:20.01ID:YYdQlS/+
世界的には経済学部とか院出てなきゃ一人前と見なされない
日本の現状の方が異常なんだよ
早稲田は世界標準に合わせようとしてるだけ
404名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:34:42.56ID:zPfIJ4h6
大学が何をしても社会が院生を優遇するようにならんと無駄だろ
405名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:40:58.88ID:lS3xTVwA
大学院は関係ないよ

政経 経済 一般入試 募集人数 140人
学力不問のアスリート特待生 150人以上

これが早稲田の現実か
406名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:43:41.96ID:hk1EbYcw
政経は没落するからほっとけばいい
これからは商法が看板ってことで 
とりあえず政経の一般率は話になりませんわ
407名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:53:02.86ID:MyRLnsbt
文系大学院なんて90年代に定員増やしまくってレベル落ちまくりで、宮台真司とかが批判しまくりだったのに、さらに増やしてどうすんだよwww
408名無しなのに合格
2018/06/07(木) 22:55:22.67ID:4YDGKSbf
>>402
海外基準だと文系でも院出てないと微妙な時代になってるから海外勢と渡り合うために合わせようとしてるんちゃう?
409名無しなのに合格
2018/06/07(木) 23:01:20.86ID:lS3xTVwA
>>406
そうだね
政経の一般率は異常だね
考えるの止めるわ
410名無しなのに合格
2018/06/07(木) 23:04:56.34ID:zPfIJ4h6
現状でも院生の大半が留学生(殆どが中国人)
院進が評価されない日本社会ではますます日本人学生は減り、最後には中国人に支配されるであろう

留学生比率
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田経済研究科パンフレットより
411名無しなのに合格
2018/06/07(木) 23:35:29.85ID:o2QX9nkU
2020年以降とか18歳人口が減りまくりで今までの偏差値表なんて価値がなくなる
412名無しなのに合格
2018/06/08(金) 01:35:06.81ID:l+DCVsdV
>>410
これから日本は中国に支配されていくんだろうな
アニメも中国の力で中止になったしもう勝てねえよ
413名無しなのに合格
2018/06/08(金) 02:59:06.33ID:fPEEIrcO
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
414名無しなのに合格
2018/06/08(金) 06:07:19.83ID:VZEjudRy
>>412
彼らが自国に戻って民主化後の中国の中心になっていくというシナリオは?
415名無しなのに合格
2018/06/08(金) 06:23:48.86ID:85GIUrnh
>>402
その方針だけど
入学者数推移見たら
学部生も院生も両方減ってるぞ

うまくいってるのか?
416名無しなのに合格
2018/06/08(金) 06:30:00.34ID:dkfPyUqC
>>415
オヤジ世代の6割くらいしかいないわけだから、入学者だって6割
ぐらいになっていないと質が担保されない。
だからもっと激減していい。
無能教授を斬ればいいだけの話。
417名無しなのに合格
2018/06/08(金) 06:58:22.93ID:EnXvqWa1
中国では日本の大学といえば早稲田と東大らしい
418名無しなのに合格
2018/06/08(金) 07:47:11.73ID:O4ItTJNd
東大と同じ配点・科目にすればいいのに
そうしたら専願のゴミが淘汰されて東大落ちが拾えるし
419名無しなのに合格
2018/06/08(金) 08:01:07.01ID:/RjwIpb3
私文型は数学選択文系組より、就職が悪く、平均年収も低いという研究結果が
昔からあるからな

早稲田の敗北宣言に等しい
420名無しなのに合格
2018/06/08(金) 08:24:45.95ID:BWf0kGUh
東大落ちが欲しいくせに推薦の量増やすとか何がしたいん?
421名無しなのに合格
2018/06/08(金) 08:38:26.45ID:Fhbxn5sc
その数学選択一般入試組よりも学内成績が良好なのが推薦組だ
422名無しなのに合格
2018/06/08(金) 08:52:45.72ID:w7Rce8t6
【悲報】ネトウヨ、社会から抹殺される
http://2chb.net/r/news/1528354067/
423名無しなのに合格
2018/06/08(金) 08:58:54.73ID:v8P8k+FI
数1Aだけで数学必須とドヤ顔されてもな
424名無しなのに合格
2018/06/08(金) 09:06:53.21ID:GuH87rlN
私文専の知り合いが行ったけど、入ってから必修の数学単位取れなくて2留したからな 慶応法にしときゃ良かったとずっと言ってたわ
予備校の偏差値は下がるだろうけどいいんじゃね
425名無しなのに合格
2018/06/08(金) 09:14:45.45ID:ZqtKxEh4
数学入れたと胸を張るなら独自入試で数2B、できれば数3(経済なら本来微積分も要る)まで課して
英語と配点同じくらいにしないと
数学1Aを25点分入れた代わりに一般率落とすとか目も当てられない
この配点目指した受験生じゃ上智も明治も受からんだろ
426名無しなのに合格
2018/06/08(金) 09:45:27.20ID:9emep11v
統一試験の数1すら逃げるようなザコはさすがにいりません宣言だろ
入試科目に数学入れたってほどの意味はない
もしくは数学捨てても滑り込んでこれるくらいの英語国語の怪物なら許すという
427名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:42:12.86ID:Gyu/O5Sd
数的思考能力のまったくない方はまったくこれからは入学できません。
これまでは中学数学さえもできないのがちらほら入学してきていたのでいい改革です。
428名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:45:54.72ID:Yn0xTJP/
早稲田の入試改革が酷い。
2021年からだけど
これじゃ★受験者激減・偏差値暴落だ。
とくに政経学部酷すぎる。 

★国英数社100+小論文70+外部英語30 のめちゃくちゃ試験
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/

2.一般入試改革の内容
(1) 試験内容(政治学科・経済学科・国際政治経済学科共通、合計200 点満点)

1) ★大学入学共通テスト(100 点)
以下4科目を 25 点ずつに換算する。

① 外国語(以下いずれか1つを選択)
・英語(リスニングを含む)
・独語
・仏語
② 国語
③ 数学I・数学A

④ 選択科目(以下いずれか1つを選択)
・地理歴史「世界史B」「日本史B」「地理B」から 1科目
・公?「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
・数学 「数学II・数学B」
・理科
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目
あるいは「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

2) ★英語外部検定試験および学部独自試験(100 点)
・使用できる英語外部検定試験は、大学入学共通テストで活用される試験を前提とし
て検討中です。
※英語外部検定試験の配点割合は2) の3割程度(全体の15%程度)とする予定
429名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:46:41.66ID:Yn0xTJP/
★鎌田総長は
★早稲田ローと同じく、大失敗させたいのか?

これだけ受験しにくい大学に誰がいくだろうか?

政経学部に数学必須にして4科目受験
配点の半分を英語の外部試験と独自論文
要するに、小論文試験だ。

★4科目 100点+小論文 70点 +外部英語検定(おそらくTOEFL)30点

とか★受験生激減・★偏差値暴落確実だだ。

鎌田は早稲田政経の偏差値を下げたいのだ。

早稲田ローの失敗は未修者中心で司法試験無視だった点だ。
東大出身教授が実験場にして司法試験合格者数を
減らして平気でいた。
当時合格者数で1位になった早稲田より東大卒より司法試験合格者数が減るのは
逆にうれしいからだ。

鎌田も、法学部より政治経済学部の偏差値が減るのはうれしいのだ。

それなら★法学部も、★数学必須にして
小論文にしろ!
なぜ法学部は受験改革の例外なんだ?

ふざけるな!これやったら、政経学部の偏差値はめちゃくちゃになる。
全学部で最低になりかねない。
430名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:47:07.82ID:Yn0xTJP/
こんなやりかたなら、
★慶應のがはるかにましだ。

断固入試改革反対。
これをやったら
確実に早稲田は死ぬ。

早稲田ローと同じように大失敗する。
偏差値は大暴落だろう。
とくに
早稲田政経は確実に
法学部・商学部・国際教養・文学部・社会科学部・文化構想より下になり
本キャンパスで最低偏差値になる。

誰がこんなわけのわからない試験を受けたいんだ?
冗談じゃない。

これなら全員、★センター試験一発のがはるかにいい。

奥島総長時代、法学部出身なので政経学部冷遇策をとり
法学部より
政経学部の偏差値を下げようとしたのと全く同じだ。

★鎌田総長は★法学部出身なので★政経学部のが
偏差値が上なのが嫌で嫌でたまらないのだ。
431名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:52:07.42ID:Gyu/O5Sd
数的思考能力のない方が良い弁護士になれません、法学部も最低限の数学必須にすべき。
文学部以外は数学必須でOK.マスコミに就職する方も数的思考能力あったほうがいい。
432名無しなのに合格
2018/06/08(金) 11:59:43.25ID:UPe81CdQ
>>431
数学好きで数学受験して法学部行ってるけど、全く数学できなくて寂しいし、法律はやっぱり国語力だと思うわ
433名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:10:45.36ID:ja9KZPQk
数学と司法試験はほとんど関係ないわな。
数学なし2科目入試に切り替えたとたん、慶應法は司法試験合格者数・率や国家総合(旧国1)で急上昇をはたした。
早稲田法は大昔も司法試験合格者率で地方旧帝大に負けない数字を出せていた。
434名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:21:14.22ID:Yn0xTJP/
これだけ負担感が大きい試験だ。
国英数社 4科目+ 英語TOEFL +小論文

負担としては6科目だ。


普通に考えてマイナス3以上落ちる。

河合でいうと2.5刻みで3ランクマイナスで
.早稲田 67.26 文67.5 法67.5 経70.0→★62.5 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0

スポ科と同等になる。スポ科の2科目はおそらく65.0になるから
早稲田で最低の偏差値になる。

東進は
早稲田 文74.0 法75.0 政経77.0→74.0★ 商学75.0 教育71.66 社会74.0 国教75.0 文構74.0 人科68.0 理工66.3 スポ66.0)
435名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:25:28.69ID:ja9KZPQk
慶應大も文系トップが経済から法に移り変わったし、政経が早稲田文系トップから陥落することも、あり得ない話ではなくなってきたな
436名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:26:50.63ID:Yn0xTJP/
早稲田は
政経があるから

慶應がのしてきても対抗できた。

早稲田法は
司法試験合格者数は早稲田が慶應より少ないわ
早稲田法偏差値は慶應法より見かけ上低いわで
ボロ負けだ。
2流劣化慶應になるだけだ。

鎌田総長を
ひきずりおろさないとだめだな。
437名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:26:59.10ID:6bMrmXfi
慶応法なんて一般率3割だし司法試験や国家総合で実績上げてるのが
附属組や東大落ち組でそいつらが数学できるなら数学は必要
慶応法の洗顔組はただの英語バカで司法試験や国家総合の実績に貢献してない可能性もでかいしな
438名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:29:37.91ID:cX1eG2LI
>>434
政経忖度考えると67.5にしかならんと思うぞ
439名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:37:50.62ID:hmSovQpj
これはさすがに偏差値的には下落だろうなぁ
他学部>政経になったりもしそう
440名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:44:22.51ID:Yn0xTJP/
そこまで数学いれたいなら
早稲田法でやりゃいいだろ。

鎌田総長の法学部のおひざもとは
受験変更しないでふざけるな!!


まずは 早稲田法でやれ!
★国英数社100+小論文70+外部英語30 

予想偏差値。
河合でいうと2.5刻みで3ランクマイナスで
.早稲田 67.26 文67.5 法67.5→★60.0 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
 学習院 59.1 文57.5 法60.0★ 経60.0 国58.8

学習院なみになるな。

スポ科と同等になる。スポ科の2科目はおそらく65.0になるから
早稲田で最低の偏差値になる。

東進は
早稲田 文74.0 法75.0→★72.0 政経77.0 商学75.0 教育71.66 社会74.0 国教75.0 文構74.0 人科68.0 理工66.3 スポ66.0)
441名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:48:14.66ID:trlC9K9k
要するに数学があると偏差値が下がる、ということを早稲田の学生さんは認めているんだね。偏差値だけの早稲田としては大変だな。上智経済よりも下がったりして。
442名無しなのに合格
2018/06/08(金) 12:58:42.39ID:FHFdhxTi
そもそも定員少なすぎだからなぁ
443名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:02:28.12ID:Yn0xTJP/
>>441

数学だけじゃない。

国英数社100+小論文70+外部英語30 
で実質6科目だ。

誰が好き好んでこんな試験受けるか。

東大併願では激減だ。
こんな面倒なことして
偏差値まで低い学部に行くやつなんかゼロだ。
444名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:05:49.79ID:Yn0xTJP/
数学だけじゃない。

国英数社100+小論文70+外部英語30 
で実質6科目だ。

誰が好き好んでこんな試験受けるか。

東大併願も激減だ。
こんな面倒なことして
偏差値まで低い学部に行くやつなんかゼロだ。

慶應経済・慶應法と早稲田法だけが東大一橋併願になる。

早稲田政経は完全に凋落して、
レベルの低い人間が苦労して6科目入試ではいってきて
早稲田文系最低偏差値で、
あげくに、就職先もろくえもないところになる。
445名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:14:03.45ID:Yn0xTJP/
最終的に

早稲田政経の偏差値は
暴落して人気も凋落、社会的評価も凋落で
せいぜい、工場の管理部門とか派遣社員、ファーストフードの店員になるしかないだろう。

国英数社+小論文+外部英語検定TOEFLT
と負荷をあげまくって偏差値凋落で早稲田最低偏差値学部になれば
そういう社会的扱いを受けることになる。

ファーストフードで、ハンバーガーを鉄板で焼きながら
自分は数学受験だ、TOEFL受験だとつぶやき続け
30歳前後で頭がおかしくなり自殺するか統合失調症で人生終了。

それが鎌田総長の目指す入試改革だ!!!

鎌田を首にしろ!!!
446名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:25:14.28ID:RT0Bsypf
河合塾の偏差値は個別入試の科目で出すわけだから
仮にセンター高負担でも偏差値は英語だけ
むしろ高く出るぞ
447名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:25:52.84ID:RT0Bsypf
>>445
早稲田政経の偏差値はむしろ高くなるぞ
448名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:29:52.84ID:RT0Bsypf
高負担を求めて詩文を排除しつつ、偏差値を維持するには良い方法だと思うが
449名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:36:45.12ID:zo0SGJ5u
定員絞るから大きく偏差値を落とすことはないのでは?
負担が増えるので上がらないとは思うが

現状維持か微減くらいじゃないか?
450名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:47:23.58ID:9emep11v
小論文なんてどこにも書いてないぞ
勝手に早稲田の入試科目決めるんじゃねー
さすがにそんなアホ試験やらんわw
451名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:58:08.77ID:jGNZniNP
日英両国の長文を読み解く問題(一部記述式回答を含む)

これが正解
452名無しなのに合格
2018/06/08(金) 13:59:45.40ID:VfIEz5Jo
長文一本で対策しないといけないね、早稲田専願は。
453名無しなのに合格
2018/06/08(金) 14:03:04.39ID:ZqtKxEh4
早稲田は入試重めの一般で入るから私学最高峰で、軽量入試にして久しい慶應や、
普通の問題高得点の方針の明治をバカにできてたわけだろ?

科目は数が増えたと言え国際何とかでもないのに英語偏重、一般定員もひたすら絞るとなると、
試験の重さでは上智経済を下回り、一般入学の質では明治を下回りかねない
454名無しなのに合格
2018/06/08(金) 14:59:42.24ID:Yn0xTJP/
一体だれがこんな制度
望んでいるのか?


受験生も在学生も卒業生も望んでいない。

鎌田のお遊びにつきあって
大学はめちゃくちゃになる。

早稲田ローの大失敗の再現だ。
鎌田にも早稲田ロー失敗の責任は十分ある。

またしても早稲田を破壊するのか?
鎌田やめろ!!田中理事長と同じ屑だ!!!
455名無しなのに合格
2018/06/08(金) 15:01:48.81ID:weYKjfv6
早稲田文系二大看板の法政経がオワコンになるな
456名無しなのに合格
2018/06/08(金) 15:06:38.87ID:xpCpqQcO
早稲田は法がもう慶応法に手も足もでなくなってるからな。予備試験でも司法試験でも完敗してるし
457名無しなのに合格
2018/06/08(金) 15:42:25.93ID:DKSlf8Nv
法を壊したのも鎌田やで
やることなすこと裏目に出るのが鎌田
458名無しなのに合格
2018/06/08(金) 15:51:12.59ID:BxGakXM4
>>398
論理的思考が大事といいながら、帰国子女に完全有利な英語偏重試験にする馬鹿政経
論理的思考力ためしたいなら数学と現代文を最重視しろや
帰国と英語馬鹿の女に有利にしてどうすんだよ

何がしたいのかさっぱりわからんわ
459名無しなのに合格
2018/06/08(金) 15:54:05.82ID:Yn0xTJP/
2018年11月で
鎌田総長の任期は切れるが再選されない。
鎌田は
早稲田ローを大失敗させた一番の責任者だ。

次は政経学部出身の総長でないとだめだ。
もう政経学部冷遇政策はたくさん。
460名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:06:39.62ID:VZEjudRy
>>459
上のほうに書いてある総長出身学部見ると
理工か教育文学部商学部の「中継ぎ」を考えるのが妥当だけどなw
日銀委員に転じた若田部さんみたいに学内の役職よりもっと格上のほうに目が向いてるんだろ
461名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:19:36.24ID:KYqBFR1U
とりあえず偏差値至上主義信仰はこれでなくなるんじゃないのか?
さすがに政経と人科が同等とは誰も思わないと思うし
462名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:28:42.79ID:3OxKyvgt
クソ鎌田氏ね
463名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:47:10.04ID:WH3XTzHs
偏差値至上主義のわせならではの
わだだな。偏差値が低いと何か都合が
悪いのかな?社学と同じでもいいじゃん。
中身があれば!
464名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:50:21.61ID:RT0Bsypf
>>458
帰国で且つ馬鹿だとセンターレベルの数学でも全く解けないぞ
465名無しなのに合格
2018/06/08(金) 18:13:03.29ID:Yn0xTJP/
早稲田政経の2020年の受験制度は、

1 数学受験で★4科目入試になり負荷が増した。
2 外部英語検定★TOEFL用の受験勉強も必要になる。
これはかなり負担が大きくしかも、この受験を他の学部や大学に応用できない。
東大一橋他国立大受験生は★TOEFL受験の余裕は★絶対ない!!
この時点で★5科目入試である。
3 ★小論文の配点が大きく、無視できない。対策が必須になる。
  つまり実質、★6科目入試だ。
  小論文は、東大一橋等に応用できない。慶應との併願しかない。
4 早稲田政経受験生は
負荷が多くなり、しかも選択枝が一気に狭まる。
東大一橋受験生は★TOEFLの受験はまずしない。
5 東大一橋受験生は小論文を避けることができなくなる。
唯一、早大法が小論文不要で一番確実性が高い。
6 国立受験生も早大政経併願は激減するだろう。
  TOEFLの受験負荷と、小論文で、不合格ならたまったものではない。
  そんな冒険やってるほど受験生には★余裕がない。
  早大の★自己満足に付き合う受験生なんかまずいない。
7 結局、東大一橋は、早大法を一番確実な併願先として
  慶應法経を併願追加にする。
8 早大政経の受験数は半減どころか1/3に減少する可能性がある。
  ★TOEFLと小論文の負担はたまったものじゃない。
9 自分が2020年受験なら、早大政経は受験先から★外す。
  慶應法経済・早大法だろう。
  司法試験受験しないなら、★慶應経済が第一併願先。
  司法試験受験なら合格実績で、★慶應法が第一併願先になる。
10 つまり、早稲田政経は★TOEFL・小論文導入で、
   ★受験生激減、偏差値暴落は   避けられない。なんでこんなわけのわからない★バランス感覚のないことができるのだろう。

11 結論からいうと、この試験制度の変更で、
   早稲田政経の受験生は★3割くらいに減り、偏差値は★3~4以上、落ちる。
   偏差値だけなら完全に★マーチ並になり、看板学部でもなんでもなくなる。
12  就職先も一気に悪化して5年もすれば、
   所沢キャンパスなみの★最下位学部に落ちる。
   実際に就職できたとしても、幹部候補生というより、
   中途半端な使いにくい★兵隊社員でしかない。
466名無しなのに合格
2018/06/08(金) 19:33:03.11ID:9emep11v
>>456
予備試験はその名のとおりただの予備なんだからそれ自体じゃ別に意味ない
慶応ローの司法試験合格者は他大卒(とりわけ中央)の雇われ兵士のおかげ
偏差値詐欺がバレて数字も落ちたし慶応法はバブル破裂のオワコンだよ
467名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:29:38.06ID:8M6g92Od
早稲田は私学の雄。私立文系3教科の最高峰が早稲田政経。努力すれば入れる庶民の大学。
東大落ち、理系崩れ、私文専願が入り雑じった多様性こそ早稲田政経の強み。
今の政経学部の先生方はそれをお忘れか?
468名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:42:07.15ID:jGNZniNP
共通テストで国語英語数学歴史

外部英語試験(英検?)

日英両言語による長文を読み解いて回答する問題(一部記述式回答を含む)

面倒くせーー!
469名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:46:45.98ID:pRmRcAx+
上智一般

国語(古文漢文現国)
英語
地歴または数学
すべてマークシート。

シンプルーーーー!

俺なら上智だね。
470名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:47:08.60ID:NUW7gTeJ
これからは英語国語数学を基本にして、政経受験に備えて現社か政経を選択にするやり方でいいだろ
私文に言っとくが、受験数学は基本的に暗記科目だからな
チャート式を潰していけば全ての大学入試で戦えるからな
数学アレルギーなんて持つ必要ないんだよ
471名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:48:12.77ID:cBqAU5tf
早稲田は庶民の大学。
努力次第で私立文系3科で入れる。その最高峰が政経。
東大落ち、理系崩れ、私文専願が入り雑じった多様性こそ早稲田政経の強み。
今の政経学部の先生方はそれをお忘れか?
472名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:49:45.27ID:RT0Bsypf
>>465
基地外か?
英語1科目しか偏差値の対象にならないから偏差値72.5まで上がるぞ

まあ偏差値なんてものはどうでもいいからこその改革だが
473名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:50:55.35ID:h5gTC8/L
推薦まみれで政経志望
慶法と同じ穴のムジナ
474名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:52:46.50ID:RT0Bsypf
>>471
高校中退から一発逆転みたいな面白みのある庶民は減るだろうな

ただ政経学部はそういうのはいらないと判断したんだろう
こういうのは留年はするわ、就職は糞だわで大学としては害悪だからな
475名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:54:14.86ID:NUW7gTeJ
英国数を基本にすればほとんどの私大を受験できる
無理なのは慶応法と明治法くらいだろ
文学部は知らんが
476名無しなのに合格
2018/06/08(金) 20:55:23.77ID:RT0Bsypf
民間英語資格の導入は東大一橋でも導入せざるを得なくなるだろう
文科省の強い圧力で実施しないと補助金が減らされるだろうから
477名無しなのに合格
2018/06/08(金) 21:14:37.64ID:Gyu/O5Sd
早稲田政経卒だから優秀だろうということで採用したら数学の基礎もできない使い物にならない人であった。
ということはなくなるでしょう。
478名無しなのに合格
2018/06/08(金) 21:20:46.58ID:Yn0xTJP/
>>472

共通テストの
国英数社4科目になるだろうが!
479名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:05:02.44ID:RT0Bsypf
>>478
なるけど河合塾の偏差値は個別入試の科目でしか出さないぞ
センターと個別入試の併用入試見ればわかる
480名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:05:33.84ID:vgBGKFpb
鎌田は本当に許しがたい
481名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:21:34.81ID:9emep11v
試験の形式とか科目の問題とかよりどんなレベルのやつが早稲田政経なら入りたいって受けにくるかで決まる話だろ
優秀なやつが数学のあるなしとか科目数がどうとか関係なくいっぱい受けにきて合格ラインクリアしてくれりゃいいわけで
482名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:46:56.41ID:ONwB0syI
英語と現代文のミックスだと偏差値でないかもな
少なくとも古文漢文なしな時点で英語一科目として扱われるかもしれない
483名無しなのに合格
2018/06/08(金) 23:27:59.83ID:Iihw//fs
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
484名無しなのに合格
2018/06/09(土) 00:51:33.55ID:nXu0ta9r
20年にセンターでも英語外部検定になるんだろ?
早稲田政経だけの話ではない
485名無しなのに合格
2018/06/09(土) 00:58:51.31ID:ak4072rX
そもそも古文漢文はもう入試から外していいんだよ。そういう意味では早稲田慶應は先端に行こうとしている。上智も経済経営は現国だけだしな。
486名無しなのに合格
2018/06/09(土) 04:54:05.05ID:/4CVHHvZ
1 受験生・在学生・卒業生の利益をまず優先しろ

2 受験生は数学・小論文負担増とTOEFLという他大学で使わない新科目で
  行き場がない。

3 東大・一橋・地方旧帝大で小論文・TOEFLを受験に使わないから
  併願先で早稲田政経は受験しない。

4 地方旧帝大の受験生がほしいと
  早稲田の試験センター長はいっていたそうだが
  小論文・TOEFLで受験しなくなるのだから
  最初から大失敗している。

5 受験者が激減しておそらく半分以下になる。
  
6 偏差値は当然、暴落して、所沢キャンパスと同等かそれ以下になる。

7 政経学部のブランドは完全に消滅し、就職先は一気に悪くなり
  卒業生も人事で一気に不利になる。

8 早稲田のフラッグシップ学部で看板であった学部が凋落消滅するので
  早稲田全体の凋落につながる。早稲田政経に代わる看板学部は早稲田にはない。
  早稲田法は早稲田ローの大失敗によって看板学部になるわけがない。

9 この受験改革案はなにひとつ、受験生・在学生・卒業生の利益にならない。
  一体誰のための改革なのだろうか?
  改革案は即刻つぶすべき。この案ならなにも変更せず現状維持が最善。
487名無しなのに合格
2018/06/09(土) 07:14:59.52ID:BrwE+DoY
>>485
異国語である英語だけできて
ほんのちょっと昔までご先祖が話していた言葉は
全く読めないグローバルエリートが誕生するのか

日本人としてのアイデンティティは
どこへ行った?
488名無しなのに合格
2018/06/09(土) 07:56:04.22ID:+IXZypiC
要項よく見てみろよ。
完全に理系を取り込もうとしているよ。

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf

共通テストは、外国語、国語、数学I 数学Aの3科目に加え地歴、数学II 数学B、公民、理科から1科目選択になっている。

理系なら数学I II A B を一括りにして勉強してるだろうから受け易い。更に理科を選択出来るようになった。
英語、国語、数学(或いは理科)

更に独自科目の外国語 国語の長文読解、論理的思考能力が必須だろう。

私立文系専願はキツイと思う。

定員も450→300に激減してるし、難化は間違いないだろうね。
489名無しなのに合格
2018/06/09(土) 08:20:32.64ID:IcViGKp6
偏差値下がらんだろ
センター4科目90%、二次個別偏差値72.5みたいな表示になるだろ
490名無しなのに合格
2018/06/09(土) 10:03:19.56ID:31tXhlnK
もはや上智の定員と変わらん

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/

上智法学部
法律学科 89人
国際関係法学科 63人
   
491名無しなのに合格
2018/06/09(土) 10:13:29.06ID:e+gy1yvG
>>488
真逆だよ
今いる数学受験者外し
単なる英語重視入試
共通数1Aでは差が出ないし25点だけ
実際には1科目独自試験だけが勝負
そのくせ募集人数は300人だけ
話になりませんわ
492名無しなのに合格
2018/06/09(土) 10:17:28.30ID:31tXhlnK
おそらく予備試験の結果みて、東大はもちろん慶應中央にかなり差がついてるから
「私大洗顔組、論理的思考能力がなくて全くダメじゃねーか!」
ってことになって、数学を次々入試に組み込んでるんだと思う。

相澤理&#8207; @o_aizawa &middot; 13 時間13 時間前
法学部が数学を選択科目に加える理由に〈「論理的思考力」を有する受験生への受験機会拡充〉を挙げているのは解せません。
それでは従来の試験で合格した学生は「論理的思考力」がないと言っているようなものではないですか。
地歴・公民で「論理的思考力」を問う問題を作れば良いだけの話です。

予備試験合格者数 大学別累計(H25~29)
1位 東大 245名
2位 中大 125名
2位 慶大 125名
4位 早大 57名
5位 一橋 46名
6位 京大 43名
7位 阪大 28名
    
    同志社 10名
    明治 9名
    立命館 7名
    上智 2名
    青学 2名
    立教 1名
    法政 1名
    関大 1名
493名無しなのに合格
2018/06/09(土) 10:21:13.33ID:7tl7rWRG
とりあえず地歴だけで点数を稼いでた奴はすごく不利だな
それと、地味に政経とか倫理みたいなマイナー科目でも受験できるようになった

数学選択者は、
センター数学1A2Bだけで全体200点満点中50点の配点になるから、
別に数学の配点が低いわけではないでしょ
494名無しなのに合格
2018/06/09(土) 10:40:39.98ID:ACRnyllD
定員300がまじできつそう慶應経済は630人だし
495名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:01:17.31ID:mNEJNjXB
そもそも早稲田は大学全体の定員を減らす方針だからな
一般入試組も当然減るだろう

推薦比率を上げるとなったら尚更
496名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:05:26.10ID:jpr6S4Ir
素直に英語、国語、数学(ⅠAⅡBⅢ)で均等配点にすればいいのにね
早稲田は帰国子女か英語バカしかいらねぇってことか?
497名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:08:11.10ID:u1ehDDUT
数1Aだけじゃたいした負担にならんが
これまでの量産型ワタクよりはマシなんだろうなwww
498名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:24:20.98ID:ewoAjvn0
推薦まみれでワロタ
これは慶應法となかよく馬鹿にされる対象になる
499名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:36:25.48ID:/++P1CDN
>>491
差が出ないとかエアプか?
医学部志望社でもセンター数学には苦労してるのに
500名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:42:22.66ID:jpr6S4Ir
日本ではエリートの基準は英語が出来るか否か
よって無勉帰国子女>ガリ勉純日本人
501名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:43:00.68ID:/++P1CDN
>>498
早稲田政経と慶應法だからこそ可能なんだよ
内部の優秀層が集まるからな
502名無しなのに合格
2018/06/09(土) 11:59:31.18ID:CehR5/m2
国語も現代文だけで逃げ切れないしな
503名無しなのに合格
2018/06/09(土) 12:08:27.49ID:pesxWhG0
>>485
学問エアプだろ
どうせ将来役に立たないとかアホみたいな理由だろうけどお前みたいなカスはFランでお遊戯会でもやってろ
504名無しなのに合格
2018/06/09(土) 13:29:49.99ID:80CXczYV
>>503
俺は古文漢文ありの上智一般主席合格だからFランなど無縁だわ!
505名無しなのに合格
2018/06/09(土) 14:24:46.95ID:C3tv2pUm
>>488
俺もそう思った

要領よくみないで、脊髄反射してるやつ多過ぎ

ようはこういうこと↓
古文漢文対策が共通試験レベルでよくなった
選択科目として、数2Bか理科を選べる
英語外部試験は、そもそも共通試験の一部としても採用されるから、
国立併願者の多い理系受験者はどのみち、だいたい受けることになる

まぁ、ただそうはいっても独自試験の配点が高いのも事実だから
合格できるのは共通試験で満点近くとって
独自試験のハンデをカバーできる超上位クラスの理系に限られるが
506名無しなのに合格
2018/06/09(土) 15:29:56.50ID:F+pyNNN6
いわゆる明治・駒澤系の単語暗記バカを排除するのが
大学の狙い
そもそも経済学部は欧米では理系

慶應の経済と商学部も偏差値至上主義を猛省し
数学必須化に回帰するハズ

でないと数学重視の一橋受験者を早稲田に吸い取られてしまう
507名無しなのに合格
2018/06/09(土) 15:53:28.57ID:pesxWhG0
>>504
なお証拠はない模様
508名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:02:48.69ID:G/WMTjfh
早稲田はこれでいいのか、、、?

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

慶應法
 政治学科 230人
慶應経済
 経済学科A方式 420人
       B方式 210人
509名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:04:02.99ID:F+pyNNN6
早慶には明治・駒澤系低学歴の代名詞「経営学部」が
ないだけマシ
510名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:06:12.25ID:F+pyNNN6
上智経済経済や早稲田政経のように数学必須にしたら
明治・駒澤系など受験生自体がいなくなるわ
511名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:32:26.90ID:/++P1CDN
一般受験率に拘ってるのって安住アナみたいな明治あたりの学歴コンプのオッサンだろ?
早稲田政経、慶應法は上級国民の学部を目指してる

早稲田は低ランク高校の庶民が1年死ぬ気でやって覚醒して入るのを阻止したいんだよ
それが今までの早稲田らしさでもあったが…
512名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:39:28.88ID:/++P1CDN
私立専願といえども受ける学部の数は3~4学部だから
政経、法、商、社学と受けていたのが
法、商、社学、教育のような形になり大学全体としてはそこまで大きくは減らない
513名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:45:01.30ID:rAnnc4+Y
>>511
一発逆転狙いは社学教育あたりが受け持つんだろう
514名無しなのに合格
2018/06/09(土) 16:46:11.08ID:Dy+N3nWU
でも早稲田政経は、センターで理科を選べるようにする必要は無かったと思うけどな
特に文系が受ける理科基礎って、暗記量すごく少ないから超穴場科目じゃん。しかも何も政治経済と関わりがない科目だし
515名無しなのに合格
2018/06/09(土) 17:30:09.53ID:XysNxvgc
教育も英語が全マークだから社学ほどじゃないがワンチャン狙えるんだよな
公共市民を筆頭に志願者は増えるとは思う
516名無しなのに合格
2018/06/09(土) 17:34:04.70ID:rSOlM76C
社学の低偏差値層の合格率は法商と変わらないんだがな
517名無しなのに合格
2018/06/09(土) 18:00:44.37ID:80CXczYV
経済学科でさえ英語国語社会で入れるという異常さに早稲田当局がようやく気づいたわけだな。やはり慶應上智は先端だな。早稲田は古い、古すぎる。
政治は英語国語社会でいいと思うんだがな
518名無しなのに合格
2018/06/09(土) 18:21:03.03ID:kk7ErVt6
統計数学バリバリにつかってるわ
519名無しなのに合格
2018/06/09(土) 18:22:52.91ID:sqS1P3Kq
そもそも偏差値の信ぴょう性が怪しいわな。

蹴られまくりの早稲田が慶応より上なんてありえんのでは?
早稲田蹴って慶応行った人の偏差値も早稲田の偏差値上昇に寄与してるんだよな。
おかしくね?
慶応法96-4早稲田法
この早稲田を蹴った96%分の未来の塾生偏差値が早稲田の偏差値上昇に貢献してるわけよ。
そのほかの大学にも早稲田はけられりまくられてるわけよ。
520名無しなのに合格
2018/06/09(土) 18:38:18.88ID:80CXczYV
中途半端に数1入れるくらいなら上智経済経済みたいに数2まで必須にするべきだったな。
しかも独自試験のガイジさ。

日英両国語による長文を読み解いて回答する問題(一部記述式回答を含む)

わけわからん。
521名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:22:47.06ID:irnWiHZn
>>508
これを偏差値操作と言う
522名無しなのに合格
2018/06/10(日) 09:48:09.51ID:Wldx0McX
独自試験って、要するに英文含む長文読んで記述で解答するんだから、現在どこの大学でもやってる小論文と大差ないんじゃ?
523名無しなのに合格
2018/06/10(日) 10:52:36.07ID:Bal8daae
>>522
多分英語+現代文という感じでは?
小論文というとまた違うと思う
まあサンプルが出るまでわからんが
英語はセンターと民間英語資格で十分とするから小論文寄りになるかも
524名無しなのに合格
2018/06/10(日) 14:13:59.91ID:EZdcVH6B
いずれにせよ数学なしで入れる経済学部ってまずい事だろ
525名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:19:28.24ID:uYb/AlkH
何で
数1Aだけなんだ
経済学部なら入学後微積分使うんだから
1Aより2Bを必須にしろよ
526名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:23:33.93ID:ead18poY
早稲田なんてバランスいい秀才じゃなくてちょっと変わったやつが集まってくるところが
魅力的だったのにね。
水泳でいえば個人メドレー、陸上でいえば10種競技の選手じゃなくて、1種目だけやたら凄いの
こそ入れるべき。
こんな改革じゃなくて、どうしても数学強いのも入れたいってなら数学のみ1科目勝負、
その代わりとびきり難しい試験問題にして、その枠で50名とか取ればいい。
数学はからっきしダメだが英語と社会が凄いのと、英語と社会がからっきしダメだが数学が凄いのが
机を並べて勉強して相互のコミュニケ―ションから化学反応が発生して刺激しあう、それが早稲田の面白さじゃないのかい?
527名無しなのに合格
2018/06/10(日) 16:52:14.70ID:ead18poY
>>471
>東大落ち、理系崩れ、私文専願が入り雑じった多様性こそ早稲田政経の強み

ほんとそれ。それが早稲田政経の強みであり面白さ。
5教科トータルでは東大のやつにとても及ばないし不得意の1教科はニッコマすら危ういレベルだが
得意の2教科だけならば東大勢よりもはるかに凄い、そんなやつを集めてほしい。
さらに言えば社会と数学の2教科で勝負したい、英語と国語と理科はダメという変わり者だって面白い存在かもしれない。
もちろん東大落ちや理系崩れの5教科バランス型もいてもいい。
推薦も悪いとは言わないができるだけ個性派を入れてほしいなあ。
英語も社会もダメだが数学と物理だけは誰にも負けない、だから早稲田政経に行くんだ、
みたいなのを入れてほしい。
528名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:09:54.76ID:++9ZdDar
>>519
だからさ、早稲田第一希望の人は慶応受けないの。
慶応は志願段階で蹴られてるのよ。

ダブル受験したら早稲田落ちが多数派だから、慶応の方が簡単なのよ。
出鱈目いうのはやめなされ。

偏差値操作しかないのが慶応。
529名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:13:44.53ID:++9ZdDar
数学受験ができるなら、最初から数学を勉強すればよろし。
他学部も数学受験できるからな。(?あってる?)

文系の大学受験数学は社会と大して変わらん。同じ態度でOK.
全部暗記。
チャート式なりなんなり、定評あるシリーズもの全部暗記した後、
更に自分で考えなければならないようなレベルの問題は出てこない・・・だろう。
530名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:22:12.94ID:ead18poY
>>528
それはあるような気がする。
慶應は文系学部がそれぞれ入試がかなり違うから意外と慶應内併願は難しい。
そこで慶應第一志望の連中は早稲田も併願先に入ってくる。
いっぽう早稲田は文系学部の入試はまあ大雑把にいえばどこも似たようなもので併願しやすい。
だから早稲田内併願しまくりで、悪く言えば早稲田乱れ打ち勢が大勢いる。
よって早稲田第一志望の連中は別に慶應を受験せずとも滑り止め併願先に事欠かない。
早慶W受験してる連中がそもそも慶應第一志望が大半っていうのはあるよね。
早稲田第一志望のやつは早稲田受けまくりだから、そのうえ慶應まで受験していたら受験料負担も体力も厳しいので慶應受験は見送る。
531名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:27:11.80ID:UkPCdRKo
>>527
でも政経のトップってだいたい付属上がりなんだよな。
532名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:35:09.15ID:UkPCdRKo
東大合格率ナンバー1 筑波大学付属駒場高校

https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

筑駒→早慶進学
     
2018年 慶應10(医4 経済3 理工2 文1) 早稲田6(理工3 文構2 法1)

2017年 慶應18(医7 理工6 経済4 商1) 早稲田6(理工4 政経1 商1)

2016年 慶應15(医8 経済4 理工3)     早稲田8(政経4 理工2 教育2)  

2015年 慶應10(医3 経済2 理工2 SFC3) 早稲田3(理工2 文構1)

合計
慶應   53(医22 経済13 理工13 SFC3 商1 文1 法0)

早稲田 23(理工11 政経5 文構3 教育2 法1 商1) 
533名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:43:35.78ID:++9ZdDar
>>530
そう。第一希望が早稲田なら、慶応は受けない。志願段階で蹴る。

早慶ダブル受験すると、早稲田落ちが多数派。
慶応に受かった奴でも、早稲田落ちが多数派。

慶応受けない&慶応合格しても早稲田落ちが多数派 ということを無視して
「慶応と早稲田をダブル合格した人では」という偏った母集団で語って
イカサマをいうのが慶応のお得意パターン。

第一、「慶応が一番や!」って主張は、自分達が勝ってると思ってる範囲に
対象を区切って言ってるからな。単純には言わない。よく見てみ?
534名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:48:48.40ID:k1vu0TKy
慶応が早稲田に勝てるのは不況期の就職と司法試験、会計士試験だけ。

大学入試では早稲田の圧勝。

ちなみに就職も今みたいに景気がよくて大企業が大量採用してる売り手市場だと
差がなくなる。
535名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:55:19.58ID:++9ZdDar
>>534
俺もそう思う。
不景気の時、慶応は強い。
世間に、自由さ・闊達さ・自信がない時。
コネと結託に頼ろうとするから。

好景気の時は早稲田の方が強い。
自信、自由、闊達は早稲田だから。

ま、司法試験も、学部(院ではなく出身大学)では早稲田の方が強いと思うけどな。
辰巳のデータ(古いが)から察するに。
536名無しなのに合格
2018/06/10(日) 17:56:26.46ID:LFzpBpfv
政経学部三年後からは数学必須。
これまでは中学程度の数学も苦手な方も合格してきたがもはやそういう方は合格できない。
これでやっと国公立と対等に勝負できる。

早稲田政経だから優秀だろうと採用したら数的才能が全くないことが分かり、、、というミスマッチはなくなるだろう。
537名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:02:39.34ID:UkPCdRKo
法学部に関しては早稲田は法科大学院で未修中心にして新司法試験で自爆したのが痛い。

既習中心の慶應はおろか中央にすら完敗したからね。

早稲田も既修中心に転換してからは若干盛り返した感あるけど。

慶應法は付属上がりが強いから予備試験でも実績上げてるんだよな。
538名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:06:06.78ID:UkPCdRKo
324 エリート街道さん New! 2013/12/07(土) 12:21:24.20 ID:IPt/G07h

事実上、最後の旧試験となった2005年の「合格者数1位の早稲田」と「合格率1位の阪大」が

ロースクールで未修中心にして揃って大失敗するという皮肉w

2005年 司法試験(旧試単独実施最後の年)http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm

大阪大学 合格率1位 (1位:阪大8.1% 2位:東大7.2% 3位:京大7.0% 4位:名大6.8% 5位:一橋6.4%)  

早稲田大 合格者数1位 (1位:早稲田228 2位:東大225 3位:慶應132 4位:中央122 5位:京大116)

旧制度最後の年に合格率、合格者数でそれぞれトップだった阪大と早稲田はロースクールにおいて
法科大学院構想の理念にのっとり未修を中心にして学生を集め、教育した。
その結果、既修中心に集めた東大京大中央慶應に新司法試験大きく差をつけられ大失敗に終わった。


2006年 新司法試験(第1回)

早稲田大 合格者数1位→22位へ転落

大阪大学 合格率1位→26位へ転落
539名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:11:17.05ID:UkPCdRKo
司法試験予備試験合格者数(学部生) H25~29


東大  245名
--------------
慶應  125名
中央  125名
-------------
早稲田  57名
一橋   46名
京大   43名

平成29年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率 合格者5名以上

東京大 合格率20.5%(受験者346、合格71)
一橋大 合格率14.9%(受験者*94、合格14)
大阪大 合格率12.2%(受験者*90、合格11)
慶応大 合格率10.0%(受験者379、合格38)
京都大 合格率*9.2%(受験者152、合格14)
中央大 合格率*4.9%(受験者491、合格24)
早稲田 合格率*3.2%(受験者279、合格*9)
540名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:15:10.20ID:0hoqYHhS
>>528
早稲田政経→早稲田13000
早稲田政経→慶應商1000
早稲田政経→慶應経済1000
早稲田政経→慶應法500

早稲田→慶應はいる 
541名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:17:27.49ID:RbYRO+Ox
129エリート街道さん2018/06/09(土) 21:31:23.95ID:jPXg6JrD
でも数学Aって結構難しい問題出るよな
数学の中で一番地頭が問われる分野
確率とか1つ間違うとわかってても0点もある分野

130エリート街道さん2018/06/09(土) 21:32:59.99ID:2tcIKuIP
 場合の数も難しくしようと思えばいくらでも難しくできる。
中学受験の算数並みに。
幾何もそう。
542名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:17:34.52ID:RbYRO+Ox
129エリート街道さん2018/06/09(土) 21:31:23.95ID:jPXg6JrD
でも数学Aって結構難しい問題出るよな
数学の中で一番地頭が問われる分野
確率とか1つ間違うとわかってても0点もある分野

130エリート街道さん2018/06/09(土) 21:32:59.99ID:2tcIKuIP
 場合の数も難しくしようと思えばいくらでも難しくできる。
中学受験の算数並みに。
幾何もそう。
543名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:21:33.42ID:Q5OwVkpy
最近発売された「早稲田と慶応の研究」小学館新書という本で
早稲田高校出身者から早稲田がデスられてる。

「早稲田出身なんて恥ずかしくて言えませんよ。頭が悪いと自分から言ってるようなもんですからね」。

塾の先生は語る。
「早稲田中行った生徒が早稲田に進学すると『ン?????なんで?????』
と思います。

 ちなみに早稲田高校から早稲田は半分しか進学しない。

やっぱ内実は慶応とは全然比べ物にならんね。
544名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:30:58.79ID:++9ZdDar
>>537
そう。法科大学院の理念に忠実に(?)やって、爆死した。
そういう手抜かりが大好きなのが早稲田らしい。
早稲田ローの初期は、狂気の選抜方法w

法学部出身はどこに行かせる気だったんだろう。
545名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:42:15.13ID:UkPCdRKo
早稲田高校 東京一工医合格者数  高校の実力(毎日新聞社)より

       卒業生 東大 京大 一橋 東工 国医 合計   割合   
2004年  276   0   0   0   0   ?  0      0%  
2005年  274   5   0   2   7   ?  14   5.1%
2006年  283  11   3   3   4   4  25   8.8%
2007年  290  11   2   6   3   1  23   7.9%
2008年  304  14   1   5   9   4  33  10.9%
2009年  314  14   3   8  11  10  46  14.6%
2010年  297  16   1   4  13   9  43  14.5%
2011年  315  14   3  10   8  10  45  14.3%
2012年  306  23   0  13  12  11  59  19.3%
2013年  299  13   3  12  12  13  53  17.7%
2014年  299  26   6  10  14  12  68  22.7%
2015年  307  28   9  15  17  19  88  28.7%   
2016年  304  38   5  10  23  16  92  30.3%
2017年  305  30   4   6  16  17  73  23.9%
2018年  298  38   3  12  13  14  80  26.8%

早稲田大学 推薦枠169 

推薦進学者 14年144人 15年129人 16年130人 17年147人 18年138名

早稲田大学推薦枠169→利用138 余り31枠

2018年余り枠 政経0 法0 理工6 人科6 スポ科6 教育5 社学3 国教2 文&文構2 商1
546名無しなのに合格
2018/06/10(日) 18:43:55.94ID:HywWcE46
理科wwwwwwwwwwww
2080年辺りには社会で入れる工学部解禁か?(笑)
547名無しなのに合格
2018/06/10(日) 19:54:52.88ID:ead18poY
上のほうで既に何度か書かれてるけど英語さえ超得意ならば思い切って数学0点前提でも
じゅうぶん勝負できる配点だよね。数学力重視にしてはやることが中途半端が否めない。
むしろ早稲田政経は英語だけが大事ですよ、「なんちゃって数学必須」ですよ、
と言ってるようなもん。
548名無しなのに合格
2018/06/10(日) 20:20:11.90ID:Bal8daae
>>547
別にそれでいいんだよ
今後20年で日本の内需が死ぬ以上、どの企業もグローバル化しないと本当に死ぬ
グローバル化()とか茶化してるやつはこの意味が分かっていない

数学はアレルギーさえ無ければ経済数学は後からでも学べる
別に高校数学とは関係ないしな

つまり政経は英語に強い人材が欲しいが、数学が全く出来ない人材もいらないからこの配点になった
549名無しなのに合格
2018/06/10(日) 20:46:41.79ID:HywWcE46
>>548
すまんが母国語を蔑ろにするドアホ学部がグローバル化なんて語るのは超恥ずかしい事だと思うんだが
550名無しなのに合格
2018/06/10(日) 21:20:35.50ID:ead18poY
>>549
そういうこと言い出したら次は社会科だって必要、経済学部でも理科だって必要みたいな話になって
結局は5教科どれも大事だから国立型入試にすべしって論に行きついちゃう。
そりゃそれも否定はできん正論なんだが、そういうのは東大や一橋に任せて早稲田は別路線がいいと
俺は思う。

そこで548氏のようにグローバル化には英語絶対重視型入試でいいんだという意見と、
早稲田は色んなやつがいたほうが面白いし元々そういうのがウリの大学だから、
英語が超苦手でも数学はやたら強いってのも入れるべきという意見(俺はこっち派)
との議論になってくると思う。

むろん母国語も大事なのは全く同感だから、国語と数学が超得意なら英語がダメでも合格させるのも
アリだと俺は思うよ。
551名無しなのに合格
2018/06/10(日) 21:34:30.07ID:qHY6OwSh
>>550
そもそも早稲田全体の名物が国語なのにわざわざ国語軽視してまでやることか?従来の英国社+数学ならまだ分かるけど
慶應に似せてアイデンティティを潰すくらいならやらない方がマシだと思うんだけどそこはどうでしょうか
552名無しなのに合格
2018/06/10(日) 21:48:01.76ID:ead18poY
>>551
いや基本的にはあなたの意見に賛成したいんですよ。
早稲田の名物は国語の試験ってのもその通りだと思うし、昔から良くも悪くも早稲田政経の
国語、特に現代文の入試問題は注目されてきたのも事実だと思う。
変えないなら変えないというのもアリだと思いますよ、というか今回の変更ならば
変えないほうがマシだと思ってるぐらい。
ただどうせ変えるならば数学や理科だけがやたら強いやつも早稲田政経に来たほうが面白いとか
理科と社会だけがやたら強い(ただし並大抵の強さではなくとんでもないレベルの強さ)やつとかも
合格させちゃうとかそういう方向に変えたほうがいいんじゃないかな?って思ってるわけです。
英語をやたら重視するのは今後どうせどの大学でもやってきそうなことだから、
早稲田は逆張り路線の個性派で行ってほしいと思ってます。
553名無しなのに合格
2018/06/10(日) 21:56:59.89ID:Bal8daae
実はあまり知られていないが早稲田政経は指定校推薦を150人→90人に減らしている
他の学部は150~200人程度いるが政経は減らすことを許可されていると言えよう

その分は英語学位プログラム100人に回していて、他にもAO50名も民間英語資格の提出が必須になっている

何も急に英語重視になったのではなく、早稲田政経の英語重視はここ最近ずっと続いているんだよ
今の入試が国語と社会に左右され過ぎでそれを是正したいんだ
国語は運で左右されやすいし、社会はぶっちゃけ入試で課さなくても良いしな
世界経済・社会の動きを知る必要はあるが、それは日本史の仏像の名前なんかではない
554名無しなのに合格
2018/06/10(日) 21:58:44.61ID:IX4ndzsk
多様な個性を大事にするAO入試らしいけど
頭さえ良ければ入れる一般の方がいろんな人集まる気がするんだけどなあ
555名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:00:31.28ID:ead18poY
とは言うものの
俺の言ってることって文や文構ならば自信を持って主張できることだけど、政経や商のように
就職を重視する方向からは逃れられない学部では、社会のニーズに合ってないのかも
という気がしないでもないのは自覚している。
特定の1教科あるいは2教科だけは怪物のように強いが他の科目とくに英語がからっきしダメ、
って人材を一流企業が欲しがるか?と問われれば正直自信はない。
どうせ就職なんて始めから、と開き直れる文や文構ならば、早稲田は色んなやつが集まった方が面白い
と自信を持って言えるんだが・・・
556名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:03:18.63ID:qHY6OwSh
>>552
なるほど
それなら政経じゃなくて社学みたいな浅く広く学べると言われてるような所で最初導入して欲しかったなあ
基本はどこもしないで欲しいけども
557名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:05:46.68ID:Bal8daae
>>552
なかなか話が分かりそうなのでレスすると
確かに今までの早稲田の私立文系で一発逆転可能な入試が
早稲田らしい話していて面白い、破天荒な人生を歩んできたような人を取り込んでいたんだと思う

ただそういう人は留年はするわ、就活にそんなに価値を置かないわで学部としてはバリューを感じなかったんだろう
そういう人材は文学部あたりに任せて、政経はビジネスエリートを作りたいという思惑をかなり感じるよ
外から早稲田らしさを求めるのは簡単だけど、中から見れば、大したことのないカリキュラムで留年率25%もあるのがおかしいし

政経科目廃止に関しては、あれが一番入ってからの成績やら就活やらが悪かったんだろうな
1番ゼロからの一発逆転可能な科目だし
558名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:15:17.09ID:ead18poY
>>554
全く同感。
個性派の人材を取りたいならばペーパー試験が一番だと思う。
ペーパー試験の一般入試のほうが個性派も量産型も混じって多彩な人材が集まってくる。
AOは一見一芸に秀でたオンリーワンタイプのように見えて、
実はなんだかんだ言っても上の世代にウケが良く世渡りが上手いバランスのいいお利口さん
(ただし学力は微妙)ばかりが集まってくるような気がする。
559名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:17:49.73ID:Bal8daae
>>558
多彩な人材が集まって欲しいのは東大ですらそう謳っているくらい

確かに一般入試の方が色々な人が集まる
ただそれは不細工陰気だったり、底辺高校から一発逆転目指してきたり
そういう人材は今からの時代には邪魔だからいらないということ
560名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:19:08.33ID:ead18poY
>>557
おっしゃることは良く分かります。
そこを突かれると俺の意見は確かに弱いんだよね。
それは自覚してる。まあ555に書いたとおりです。
561名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:26:37.82ID:MJBlFoIt
経済なのに数2の微積を試験に課さないとか頭おかしいいんじゃねえの?
562名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:52:11.27ID:5xklFtVy
>>547
0はダメだろ
今でも平均以下はカットとかあるんだろ?
563名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:53:40.69ID:q+f6slyA
まともな文章読めりゃ大学入ってから学問は基礎的なところからできるんだし英語と国語の2科目でいいだろ
564名無しなのに合格
2018/06/10(日) 22:55:51.78ID:q+f6slyA
入試数学みたいなパターン暗記みたいなのはいらないし高校卒業できるレベルならよしとして
地歴なんかの細かい知識もいらない
565名無しなのに合格
2018/06/10(日) 23:00:23.71ID:UkPCdRKo
一般+センターで525名募集してるのに一般+センターの入学者は400名しかいない。

早稲田大学 2017年度

   入学定員 4月入学 秋入学 入学者総数 うち一般 一般入試率
政経 900    849   93    942     400    42.5%★
国教 600    444  153    597     197    33.0%
基幹 595    563   31    594     211    35.5%
創造 595    593   17    610     267    43.8%

一般入試にはセンター試験利用も含む


ソース:大学の実力2018(中央公論新社)および大学HP
566名無しなのに合格
2018/06/10(日) 23:44:17.77ID:O9FJ/7Ai
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
567名無しなのに合格
2018/06/11(月) 02:34:14.44ID:VqaBf9p4
かつてここまで受サロで有益な会話がなされたことがあっただろうか(反語)
568名無しなのに合格
2018/06/11(月) 11:28:59.41ID:RY63b/Of
早稲田政経 一般入試の募集削減
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

物事には限界点があるんだと思う

ここまで削減されたら興味が無くなるな
569名無しなのに合格
2018/06/11(月) 11:38:40.70ID:AirhWA/7
定員は900→700~800くらいには減るだろう

一般率、一般率と明治大の安住アナのような低学歴が騒ぐだけ
早稲田政経や慶應法は上級国民の子弟の為の学部になるからこれでいい
570名無しなのに合格
2018/06/11(月) 11:54:23.53ID:3QJvn16L
>>466
予備試験自体は意味ない→?????
適当すぎて草
571名無しなのに合格
2018/06/11(月) 12:28:07.91ID:lKsJ2rAr
独自試験が実質英語1教科だと、河合塾偏差値は慶應SFC以上か?
572名無しなのに合格
2018/06/11(月) 12:56:25.29ID:tQpRMacw
数1Aとか負担なんて無いようなもの
つまりほぼ英語となけなしの国社の入試
経済の名前が入ってるくせに数2B(つまり微積)を必須にしてないところが経済という学問を舐めてる証
さすが就職予備校やな
573名無しなのに合格
2018/06/11(月) 12:58:49.30ID:kF3YrpZM
SFC→英語がムズくて有名

政経→日本史は易化国語の点数配分減少英語は長いだけで普通数学はよく分からんけどムズいとは聞かない

なんの個性もないやん
574名無しなのに合格
2018/06/11(月) 13:48:22.16ID:RY63b/Of
>>571
独自科目は英語科目として扱われるのかな
半分はたぶん日本語による小論文だよね

偏差値表示が難しい科目になるね
575名無しなのに合格
2018/06/11(月) 17:36:32.68ID:AirhWA/7
>>572
数1Aの難しさ知らんとかエアプかオッサンかな
576名無しなのに合格
2018/06/11(月) 18:05:42.17ID:AirhWA/7
>>574
もうさ、偏差値表示が云々という時代でも無いと思うんだがな
それこそが私立の教育を歪めているわけで
予備校とか消えていいと思うわ
577名無しなのに合格
2018/06/11(月) 18:56:43.20ID:LInONhBm
社学や文構は逆に科目数を減らして
基礎英語&#10133;基地外レベル社会or国語のような
二科目試験にして
全国から変人をたくさん集めてほしい
578名無しなのに合格
2018/06/11(月) 19:19:58.47ID:PdEm2q1S
河合塾 2018年度入試分析結果
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2293.pdf

早稲田大学

     ボーダー
学部  偏差値  実質倍率(募集人員)
社学  70.0  14.5倍 (募集450)
政経  70.0   7.5倍 (募集450)
===================
商    67.5  12.6倍 (募集455)
文構  67.5  12.0倍 (募集430)
文    67.5  10.1倍 (募集390)
法    67.5   6.1倍 (募集350)
国教  65.0   4.5倍 (募集150)
579名無しなのに合格
2018/06/11(月) 20:00:44.91ID:xQE99BwJ
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
580名無しなのに合格
2018/06/11(月) 21:10:14.57ID:ZPf2z7Lz
社会をかなり軽視した入試になるんだな
現代社会でも受けられるんだからな
俺は法学部だから知らんが、政治経済学部でも世界史日本史の知識なんかとくに要らないんだな
ちなみに法学部では日本史世界史の知識は全く不要
581名無しなのに合格
2018/06/11(月) 22:02:55.61ID:Tb6D+pcC
社会を軽視した結果、ネットで知った真実(笑)とやらを声高に叫び出す人間が増えたよな
582名無しなのに合格
2018/06/11(月) 22:03:28.97ID:+hbVmDlq
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
583名無しなのに合格
2018/06/11(月) 23:15:13.65ID:8SFlGgGS
♪ワ、ワ、ワタクの大爆笑wwwwwwww
スレを開けばコピペですwwwww
笑ってあげましょ今日もまたwwwwwww
ワタクに遠慮は要りませんwwwwwwwwww
    ワ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 タ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  ワ え
  校 ク    L_ /                /        ヽ  タ  |
  生 が    / '                '           i ク マ
  ま 許    /                 /           く !? ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾな,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| ま| |  「L!     ' i'ひ}   リ せ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

ワタクはゴミはっきりわかんだね

早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
584名無しなのに合格
2018/06/11(月) 23:18:15.67ID:cC/LXVsi
ガルちゃんのコピペ貼ってるやつってコピペ貼ってるやつの中で1番頭悪そうだよな
585名無しなのに合格
2018/06/11(月) 23:22:03.21ID:IJDY+6Li
そりゃこんな気持ち悪いAAを貼れる奴だからな>>583
頭がおかしいんだよwww
586名無しなのに合格
2018/06/12(火) 00:07:31.26ID:zc+AnpMI
ガルちゃんに何の権威があるんやろか
587名無しなのに合格
2018/06/12(火) 07:48:43.69ID:ohpQhDA6
AERAの記事によると
今の政経の学部長が「もっと論理的な思考力を持った学生に来てほしい」と政経の入試改革に
踏み切ったらしいな。

で、ぐぐってみて驚いたのは今の政経学部長、
早稲田出身じゃないのね。
一橋経済出身。
納得したわ。
588名無しなのに合格
2018/06/12(火) 08:05:41.33ID:EGXi0j9Q
経済は理系扱いにするべき
でないと、一生世界から遅れたまま
589名無しなのに合格
2018/06/12(火) 08:18:11.30ID:1uL3PWp/
数学を重視するのは結構だが社会を軽視するのは違うよなぁ
590名無しなのに合格
2018/06/12(火) 09:57:12.86ID:eDR8EeQF
>>575
は?理系だから数Aの整数確率の難しさは嫌というくらいわかっとるわボケ
591名無しなのに合格
2018/06/12(火) 10:04:23.68ID:nDDqS3wD
とりあえずその数学重視が甘すぎるわ
やるなら数国英社全部セットで独自試験でやれ
592名無しなのに合格
2018/06/12(火) 12:26:43.04ID:re7YwipQ
経済学者を目指すわけでもあるまいに、ゴリゴリの経済数学やらせてもなあ
浅く広く政治経済を学んで広い視野を持った英語のできるビジネスエリートを養成して欲しい
593名無しなのに合格
2018/06/12(火) 12:27:29.18ID:re7YwipQ
>>591
センターより良問な独自試験なんてどの大学も作れないんだよなあ
594名無しなのに合格
2018/06/12(火) 12:55:55.55ID:QfzqBnfv
>>583
このAA使ってるとか絶対おっさんだろ
なんで受サロにいるんだよ
キッショ
学歴コンプレックス爆発させてないでいい加減現実を生きろよ
595名無しなのに合格
2018/06/12(火) 13:06:59.19ID:z6xMsWbN
なんでも慶應の猿真似、後追い。
早稲田に主体性は全くない。
ただあるのは、あてにならない偏差値のみ。
今後はその偏差値もだだ下がりだろうな。
596名無しなのに合格
2018/06/12(火) 13:12:16.33ID:re7YwipQ
>>595
慶應の方式は優れているからな
政経はそれを見てすぐに改革のは有望だ

文系は語学力くらいしか明確な強みがない
地底文系の国数英で均等配点で英語の問題のレベルもそう高くないとか、もう時代錯誤も良いところだと思うわ
597名無しなのに合格
2018/06/12(火) 13:15:50.59ID:vAL/7MU3
政治経済を浅く広く学んぶとかそれぞれ新書1冊ずつ読んで終了じゃねえかよww
598名無しなのに合格
2018/06/12(火) 13:36:48.70ID:FkL214wz
>>595
これが慶應の猿真似に見えるとか知的障害者かな?
599名無しなのに合格
2018/06/12(火) 18:41:25.01ID:EGXi0j9Q
>>592
金融目指すなら、こなせた方がいい
AIもそう
600名無しなのに合格
2018/06/12(火) 20:11:06.67ID:416utCZy
これまでは数学出来なくても入学できる大学には進学したくないという優秀な上位国立大学受験生がこぞって併願するようになるだろう。

一方数学苦手な私大文系型の受験生は大幅に減るだろう。
601名無しなのに合格
2018/06/12(火) 22:07:25.03ID:P8kLOxKB
というか従来の私立文系型は一般受験ではノーチャンスになる
602名無しなのに合格
2018/06/12(火) 22:18:15.59ID:Ni9sXjMV
数1Aくらいできるだろ
603名無しなのに合格
2018/06/12(火) 23:04:27.78ID:E/wa+z36
数学が入ったせいで早稲田の最も大切な
偏差値が下がるね。
って、アホかと。
604名無しなのに合格
2018/06/12(火) 23:38:23.42ID:C3OhgqeW
良く分かったわ

慶應義塾大学経済学部

は私大文系の神だね
605名無しなのに合格
2018/06/13(水) 15:36:06.37ID:Szs4sWzF
>>604
ゴミの間違いだろ
早稲田商より簡単な猿の集まり
606名無しなのに合格
2018/06/13(水) 15:45:24.38ID:Sehfodne
一橋大出身の政経学部の学部長 須賀晃一
東京教育大出身の入学センター長 長島啓記
が問題なのは
志願者が激減しようが、偏差値が暴落しようがどうでもいいと思ってること。

その結果、政経ブランドは完全崩壊して就職先も一気に悪化する。
卒業生の立場も激変して悪化する。

慶應法が2科目にして偏差値をあげて
最底辺学部といわれた時代の慶應法の卒業生が続々と昇進して
役員社長になったのと完全に逆のパターンになる。

早稲田のTOP学部の偏差値が暴落すれば
当然早稲田全体の評価も暴落。
慶應どころか上智以下の評価になりかねない。

早大ローの大失敗と全く同じことを繰り返している。
あのときも早稲田の伝統や卒業生、在学生に対して
なんの思い入れもない東大出身の教授が
自分のやりたいようにひっかきまわして、
司法試験合格者を激減させて
早大ローを完全崩壊させてしまった。
今や修復不可能になった。
607名無しなのに合格
2018/06/13(水) 15:45:48.86ID:Sehfodne
文科省の助成金増額ほしさに
早大や早大政経学部をひっかきまわして
崩壊させるのは許せない。

とくに、早大政経学部の★一橋出身の学部長、須賀晃一
と入学センター長の★東京教育大出身の長島啓記

は早稲田を売り払って焼け野原にしようとしている。

早稲田★外部の人間が、早稲田を崩壊させようとしてるのは
絶対許せない。

早稲田ローが東大出身の教授によっていいように
かきまわされぶっ壊された歴史をもう一度繰り返すことは
許されない。

こいつらは許しちゃいけない。早稲田に対してなんの愛情も思い入れもない
連中だ!!

457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 15:36:28.55 ID:zuZz9F750 [4/4]
そもそも理系いったら数学できてあたりまえ
文系くれば数学ちょこっとできるだけで、ちやほやされる
そりゃくるよね文系に
608名無しなのに合格
2018/06/13(水) 15:46:07.41ID:Sehfodne
★ハーバード大学、★小論文を★入試から外す
2018年3月27日
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180327/Slashdot_18_03_26_0816217.html

ハーバード大学が、「SAT」や「ACT」と呼ばれる大学入学試験において、
★小論文(エッセイ)の得点を選考に使用しない方針にしたそうだ
(東大・新井紀子教授のTweet、Inside Higher ED)。

★2019年夏の入学者からが対象。ハーバード大学だけでなく、
★ほかの大学でも同様の動きがあるという。
ハーバード大学では★2005年から小論文の得点を選考に使用するとアナウンスしていたが、
小論文では適切に★能力を測れないとの批判も出ていたという。

小論文は多くの学生にとって★負担が★大きいというのも理由の1つのようだ。

早稲田政経で
小論文試験をするだけの★合理性が全くない。
小論文試験、断固反対。
受験生に★無駄な負荷を与えるだけ。

政経学部の教授と入学センター長がいっていた
★入試準備がいらず、受験生の★負荷を減らすという言が
★大ウソだと判明。
609名無しなのに合格
2018/06/13(水) 16:45:19.21ID:WmthMeE2
★つけて文章コピペするやつは基地外
基地外には無職が多い
610名無しなのに合格
2018/06/13(水) 16:59:06.65ID:C0LRm2JL
>>609
新幹線でナタ振り回してそうだよな
611名無しなのに合格
2018/06/13(水) 23:43:23.89ID:ikFghYnP
早稲田の大学院の強化って本当なの?
看板の政経学部長が他大(一橋経)出身と聞いて驚いた
文科省に接近しすぎて国立に乗っ取られたんじゃない?

慶應では考えられないんじゃないかな
自校だけでなく他大の総長学長も目立つね
同じ六大学の法政大学の元総長は慶應の出身

上智大学の今の新学長も慶應の出身
慶應志木→慶大理工→慶大院理工(修士博士)→上智教員

ネットで色々言われているSFCでも1990年開設ながら卒業生の中から大学教員を輩出して
テレビ新聞等で解説評論している人が目立つ

宣伝の早稲田 戦略の慶應 対照的だ
612名無しなのに合格
2018/06/14(木) 00:38:24.62ID:CBtyiGOR
>>611
ほんと慶應信者って気持ち悪いな
613名無しなのに合格
2018/06/14(木) 00:55:24.01ID:72i6efve
>>611
大学院強化はWasedavisionに書いてあるで
614名無しなのに合格
2018/06/14(木) 01:03:10.09ID:QCN1QNXl
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
615名無しなのに合格
2018/06/14(木) 01:44:56.94ID:nEtpc9+d
>>608
小論文試験やるなんてどこにも書いてないわ、「英語と国語の長文読解一部記述式を含む」だよ
慶応みたいなアホな作文入試やるわけねーだろがw
616名無しなのに合格
2018/06/14(木) 09:18:47.39ID:j7z7I7OC
>>597
それな

日本の大学学部の文系なんてその程度の価値しかないんだよな
617名無しなのに合格
2018/06/14(木) 14:26:05.71ID:f1+0E8t3
ハーバード大学、小論文を入試から外す
https://www.google.co.jp/amp/s/a.excite.co.jp/News/it_g/20180327/Slashdot_18_03_26_0816217.amp.html

2019年夏の入学者からが対象。ハーバード大学だけでなく、ほかの大学でも同様の動きがあるという。ハーバード大学では2005年から小論文の得点を選考に使用するとアナウンスしていたが、小論文では適切に能力を測れないとの批判も出ていたという。
618名無しなのに合格
2018/06/14(木) 19:06:38.97ID:9VBr+WXC
>>616
文系が理系に勝てるとしたら暇な時間を使って語学力を磨くことだぞ
法律にしろ経済にしろ文学にしろ勉強したところで企業にはそんなに魅力的に映らないからな
619名無しなのに合格
2018/06/14(木) 19:14:41.34ID:cqE6ejsB
>>618
哲学は神
620名無しなのに合格
2018/06/14(木) 20:50:07.58ID:gHohNIiW
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2017】2人以上 週刊朝日2017.6.9,4.7+高校HP
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 船橋・県立(千葉)、八王子東,○海城,○芝(東京)、○山手学院(神奈川)
3人 国立,西,○麻布,○桐朋(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
2人 春日部,熊谷,○大宮開成(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、立川,戸山,○学習院,○暁星,○東京都市大付,○豊島学院,○本郷(東京)、湘南,横浜サイエンス(神奈川)
◆東北大
10人 春日部(埼玉)
8人 浦和・県立(埼玉)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
3人 熊谷(埼玉)、千葉東(千葉)、立川(東京)
2人 川越・県立,不動岡,○本庄東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇筑波大附,◇東京学芸大附,○武蔵,○安田学園(東京)
◆京都大
11人 ○麻布(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
4人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○駒場東邦(東京)
3人 大宮(埼玉)、船橋・県立,東葛飾,○東邦大付東邦(千葉)、立川,西,日比谷,○開成,○城北(東京)、横浜翠嵐,○浅野,○サレジオ学院(神奈川)
2人 ◇学芸大附国際中等,国立,小石川中等,立川国際中等,戸山,○桐朋,○広尾学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
2人 船橋・県立(千葉)、立川(東京)
◆大阪大
3人 浦和・県立(埼玉)、青山(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
2人 新宿,西,○城北,○世田谷学園(東京)、湘南,○山手学院(神奈川)
◆九州大
2人 西(東京)
621名無しなのに合格
2018/06/14(木) 23:31:07.60ID:0HUi5ngj
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
622名無しなのに合格
2018/06/14(木) 23:32:29.81ID:0HUi5ngj
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
623名無しなのに合格
2018/06/16(土) 15:44:27.42ID:zPhIFvkP
早稲田政経入るような人でセンター数学半分とれないような人がおるんかね
624名無しなのに合格
2018/06/16(土) 20:33:05.46ID:6e2ODvht
>>623
数学から逃げた私文3教科馬鹿の学力の実態知らないでしょ?w
625名無しなのに合格
2018/06/16(土) 21:26:16.37ID:Ld6+3YxY
>>624
知らんからなにか具体的なものをあげてくれや
626名無しなのに合格
2018/06/16(土) 21:54:15.83ID:aSVYepxI
西村和雄がむか~し話題にしてたよな。
私大文系の学生の算数の出来なさを。
627名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:21:05.66ID:6e2ODvht
>>624
「分数ができない大学生」でググってみろや。
628名無しなのに合格
2018/06/16(土) 22:27:31.62ID:T3pdiLVe
それ信じるならこれもな

続編の小数ができない大学生 国公立大学も学力崩壊より

問題(中1レベル):
 {1+(0.3-1.52)}÷(-0.1)^2  ※「^2」は2乗の意味

大学別正答率:
 91.4% 国立最難関SA(理工)
 79.6% 私立トップsa(理工)
 79.0% 私立トップF大学経済学部(数学で受験)
 75.0% 国立トップB大文学部
 73.0% 国立トップA大文学系類(数学非受験者除)
 67.0% 有力国立C大学経済学部
 66.6% 旧帝国大学SE(工)
 66.1% 地方国立SJ(工)
 62.0% 有力国立D大学経済学部
 62.0% 有力国立E大学経済学部
 61.0% 私立トップF大学経済学部(数学非受験)
 59.4% 地方国立SK1(理工)
 58.1% 地方国立SK2(生)
629名無しなのに合格
2018/06/16(土) 23:40:31.37ID:/0fhshvE
>>627
自分に安価付けちゃってるけどワイに言ってるんやろな
調べたけどソースらしいソースはないし「分数のできない大学生」っていう本の事言ってるなら中身スクショでもして見せてくれや
630名無しなのに合格
2018/06/16(土) 23:45:02.80ID:aSVYepxI
79.0% 私立トップF大学経済学部(数学で受験)
61.0% 私立トップF大学経済学部(数学非受験)

これらは慶應経済で、
早稲田は多分もっと低かったと思われる。
631名無しなのに合格
2018/06/17(日) 17:25:45.97ID:XnYMdTd1
◎2017年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4
学芸  46  20  21   6   4   4   1   1   1   1
日比谷 45  12  39   6   5   4   2   3   2   1
ラサル. 40   3  10   0   0   0   -   -   1   0
筑附  39  18  19   0   4   1   1   3   1   1
甲陽  39   0   1   0   0   0   0   0   0   0
旭丘  37 非公表
女子学 36  17  25   3   5   3   3   1   0   0
西大和 35   7   1   1   0   0   -   -   1   -
翠嵐  34  28  36   4   8  11   5   3   2   6
県浦和 32   9   4   0   1   0   0   0   1   0 ※2015年
武蔵  32  10  12   3   2   2   0   0   1   0
浅野  32  23  25   0   4   6   0   0   4   1
早稲田 30 159  19   0   3   5   2   0   0   0
東海  30   4   7   0   0   0   0   0   0   0
 西   27  19  23   4   1   2   0   1   4   1
久留米 27   1   5   0   1   1   0   0   0   0
東大寺 26   0   1   0   0   0   0   0   0   0
渋渋谷 25  21  22   4   3   5   1   1   3   1
愛光  22   9   5   0   2   0   0   0   8   2
豊島岡 21  23  27   9   8  11   2   5   4   1
洛南  21   9   3   0   0   1   -   -   2   -
土浦一 20   4   2   0   5   4   4   0   2   4
岡崎  20   4   9   0   4   4   1   0   3   2
広福山 19   5   3   1   0   2   0   0   0   2
広島学 19   3   3   1   1   0   0   1   0   0
熊本  19 非公表
開智  18  25  21  12  21  22   5   3  14  16
県千葉 18  37  19   4   6  10   1   5   2   4
市川  18  44  27   8  23   6   7   8  10   4
芝    18  32  12   6  10   5   0   1   1   1
湘南  18  37  19   3   3  17   4   5   2   4
岡山朝 18   5   7   0   0   4   1   0   2   0
※県浦和は今年、昨年は非掲載のため2015年実績。旭丘、熊本は毎年非公表。
632名無しなのに合格
2018/06/18(月) 10:46:06.95ID:3+GRPDBi
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
633名無しなのに合格
2018/06/18(月) 15:47:13.55ID:YmIVrl4D
>>632
KMARCHのKってどこですか?
634名無しなのに合格
2018/06/18(月) 21:37:19.92ID:xhqNV7tw
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==
635名無しなのに合格
2018/06/19(火) 23:34:39.84ID:nRbHOxEk
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
636名無しなのに合格
2018/06/21(木) 06:40:14.21ID:IPWMEZQ2
ほう
637名無しなのに合格
2018/06/21(木) 07:58:00.43ID:+Ia28kuO
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
638名無しなのに合格
2018/06/22(金) 10:49:05.90ID:qj0eK6B+
東大併願組、大ピンチ…!早大政経の「入試改革」で泣く人、笑う人
数学必須、独自論文まで…その狙いとは
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56152
639名無しなのに合格
2018/06/24(日) 10:43:29.23ID:5ToJtY6n
っっb
640名無しなのに合格
2018/06/25(月) 13:32:19.72ID:7+RJuM7D
早稲田政経に元々数学いらなかったって初めて知ったわ、経済とか数学できないでどうすんの?アダムスミスの気持ちでも考えてんのか?
641名無しなのに合格
2018/06/25(月) 17:35:56.68ID:NlClnC+Z
>>640
慶應もいらんやんけ
642名無しなのに合格
2018/06/25(月) 18:04:57.38ID:2hFnYMHC
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
643名無しなのに合格
2018/06/28(木) 20:41:16.01ID:kgwRvJva
新総長は政経から

早大の新総長に田中愛治・政治経済学術院教授
2018年06月28日 20時19分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180628-OYT1T50108.html
644名無しなのに合格
2018/06/29(金) 06:24:10.88ID:vTpSA5bo
あああ
645名無しなのに合格
2018/07/01(日) 15:15:14.60ID:0XlWP/v2
議論は学歴板でどうぞ

【明治駒澤と】早稲田政経 数学必須化2【差別化】
http://2chb.net/r/joke/1530425279/
646名無しなのに合格
2018/07/02(月) 00:33:45.33ID:nugj3g4O
早稲田に限らず私大文系は英数国社でいい
647名無しなのに合格
2018/07/02(月) 07:07:50.48ID:LkgMm5Gg
ぐわあああああああああああああ
648名無しなのに合格
2018/07/02(月) 23:22:54.41ID:Y/2s0+Z/
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
649名無しなのに合格
2018/07/03(火) 14:52:53.80ID:XLEkkho1
なんだいつものワタクマジックか
本気で数学重視してるなら配点一番高くしてみろや
650名無しなのに合格
2018/07/03(火) 15:32:35.36ID:GVobTKAi
>>649
ワタクマジックとか言ってるけど数学が1番高い配点の国立とかどこだよ
651名無しなのに合格
2018/07/04(水) 22:39:19.24ID:T3BGG3ci
神戸大学経済学部の数学選抜
652名無しなのに合格
2018/07/05(木) 01:15:30.15ID:WIy1P2oO
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
653名無しなのに合格
2018/07/05(木) 16:49:13.58ID:hC5pHjuL
昔の京大法学部は英数国150点×3に社会科僅か50点だったから
英国が難しすぎる場合は数学で勝負が決まっているようなものだった。
654名無しなのに合格
2018/07/07(土) 12:02:44.95ID:HKHI6erx
これはひどい
655名無しなのに合格
2018/07/07(土) 12:18:24.59ID:E4tKOfgX
数学もそうだが、
どこも古文漢文必須になるんだろ?これが地味に痛いだろ。
656名無しなのに合格
2018/07/07(土) 15:14:13.79ID:gcgsQHGV
>>655
古漢いらない早稲田文系あんの?
657名無しなのに合格
2018/07/08(日) 06:08:14.08ID:ByLqNoSw
数学必須は、私大専願排除するだけだから別にいいが、定員激減はヤバいだろ、、
慶應と全然違う

早稲田政経
政治学科 150人→100人
経済学科 200人→140人
国際政治経済学科 100人→60人

慶應法
 政治学科 230人
慶應経済
 経済学科A方式 420人
       B方式 210人
658名無しなのに合格
2018/07/08(日) 06:16:15.54ID:A4n6xODP
>>657
そこで慶應通信


慶應の場合、法学部・経済学部・文学部がありますが、通学・通信ともに、全く同じ卒業証書が授与されます。
通学・通信ともに、慶應の法学部・経済学部・文学部卒となるのです。

卒業後も、同じ連合三田会に所属します。
つまり、慶應は、慶應を卒業したものは、通信・通学ともに全く、区別しないという仕組みになっているのです。
659名無しなのに合格
2018/07/08(日) 06:18:29.51ID:PLu4r4eb
慶應通信制という選択肢
http://2chb.net/r/jsaloon/1530956242/
660名無しなのに合格
2018/07/08(日) 09:24:01.36ID:mF4e4wui
>>658
なお卒業するまで難しすぎる模様
661名無しなのに合格
2018/07/08(日) 09:27:04.22ID:qDArHWwg
>>660
難しくはない

通信生は
日駒にも受からない人
老人
働いてる人
だから卒業率が低いだけ
日駒受かる力ある学生専念なら卒業余裕
662名無しなのに合格
2018/07/08(日) 13:35:49.26ID:zzp1OuNP
数学必須でもう少し増えるか

2018年度の国家公務員総合職試験 1020人/1797人

1位:東京大学 329人 国立
2位:京都大学 151人 国立
3位:早稲田大学 111人 私立
4位:慶應義塾大学 82人 私立
4位:東北大学 82人 国立
6位:北海道大学 67人 国立
7位:大阪大学 55人 国立
8位:中央大学 50人 私立
9位:神戸大学 48人 国立
10位:岡山大学 45人 国立
663名無しなのに合格
2018/07/09(月) 06:31:30.10ID:KrUf0Zk0
>>662
早稲田の合格者数はこの数年減り続けているよ
そもそも学生数をどんどん減らしているんだから試験受ける母数も減る
664名無しなのに合格
2018/07/09(月) 17:48:42.37ID:NzVQ94aQ
文学部とか社会学部とか受ける奴は注意だってよ

渡邉正裕 @masa_mynews &middot; 6月26日
九大新卒でラーメン店のバイト。文学部の就職って難しいんだよね。
哲学、宗教、文学で飯を食うのは政治以上に難しい、ということを高校生までに義務教育で知らせる必要があるんじゃないか、と。
ロスジェネの要素もありそう

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
文学部とか社会学部とかヤバイ系の学部も偏差値そんなに変わらないんですよね。
無知で、うっかりそういうところに行くと悲惨ですよ。
特にコミュ障の人は、大学の格が2ランクぐらい下がっても手に職が付く学科のほうが得ですね。

渡邉正裕 6月27日
文学に強い興味があるわけでもないのに、男子校で、女子学生比率が高いから文学部にしたって奴もいたけど、
その程度の理由で文学部いくのはリスクばかり高い。
20世紀はまだ出版社や新聞社が元気で文学部卒の受け入れ先だったけど、今だと常に求人が多いブラック企業や非正規に追い込まれやすいですね。
665名無しなのに合格
2018/07/09(月) 19:35:50.09ID:x5kaNWC4
>>657
まあ一般減らして偏差値操作だけどな
666名無しなのに合格
2018/07/09(月) 20:17:41.52ID:73wbVgsx
新総長は撤回するよ
東大化は避ける
保守だから田中は
667名無しなのに合格
2018/07/09(月) 20:42:04.63ID:73wbVgsx

;t=11s

これ怖い
668名無しなのに合格
2018/07/09(月) 23:47:11.34ID:BUObwE61
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
669名無しなのに合格
2018/07/09(月) 23:52:30.64ID:BUObwE61
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
670名無しなのに合格
2018/07/10(火) 13:37:34.60ID:oYXQqcln
@大学 早大 国際性育成に焦点 11月就任、田中愛治次期総長が抱負
毎日新聞&#160;2018年7月10日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180710/ddm/013/100/029000c
671名無しなのに合格
2018/07/12(木) 15:22:24.67ID:DQh9NkQL
>>666
東大化?できるもんならやってみなw
672名無しなのに合格
2018/07/12(木) 16:22:12.64ID:2stP3PPe
>>657数学を必須にしたら普通に考えたら偏差値が下がるから、そこを相殺するために定員削減だろうよ
673名無しなのに合格
2018/07/13(金) 00:58:29.43ID:2ILmGznZ
>>672
定員900のうち一般募集枠が300じゃ問題あるんじゃないの?
674名無しなのに合格
2018/07/13(金) 03:22:30.30ID:1aurRRT3
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
675名無しなのに合格
2018/07/13(金) 10:16:17.10ID:LIzto64c
この政経の一般募集の削減は
早稲田のイメージを変えるかもな

慶應と比較してどう見られるかだろうな

入試偏差値に対する考え方も変わるかも
予備校受難の時代だな
676名無しなのに合格
2018/07/13(金) 10:29:26.59ID:hXjNZrcK
Asia University
677名無しなのに合格
2018/07/13(金) 12:26:30.52ID:BN2X3plg
>>675
AO推薦6割時代が来れば、
大学受験予備校はコミュ力とか自己アピールを習う場になるだけ
678名無しなのに合格
2018/07/13(金) 17:31:11.48ID:KOigAqER
考えてみれば、英・国以外は高1レベルの共通テストだけでいいんだ。

高2からは民間英語と独自試験対策に集中して、部活などを一生懸命やってきた個性的な人物が多数入るようになる可能性もある。
679名無しなのに合格
2018/07/13(金) 17:49:22.45ID:gwNb22tS
こんな英語ゴリ押し時代なら俺も上智で終わらず早稲田政経に入れたかもしれないな...
680名無しなのに合格
2018/07/13(金) 20:51:12.77ID:VqHrH9zf
>>679
上智止まりがイキってて草
681名無しなのに合格
2018/07/14(土) 03:00:27.97ID:8TBteMIe
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
682名無しなのに合格
2018/07/14(土) 15:47:36.43ID:CsA/dRZd
>>673
汚ねえやり方だな

正々堂々と一般だけに絞って統一入試しろ
683名無しなのに合格
2018/07/14(土) 16:43:38.88ID:YkjehTBE
大学共通テストでは、負担の軽い「現代社会」まで選択可能になってる。

出願の段階では英語民間試験の成績も分かってるから、事実上独自試験だけの一発勝負。
684名無しなのに合格
2018/07/16(月) 13:11:55.04ID:E2R+77nM
理想を追うってよ

早大政経学部一般入試の数学必須化 次期総長の田中教授「たくましい知性育む」

平成33年から政治経済学部の一般入試で全員に数学を課すことについて
「大学教育の理想を世に問うている」と指摘

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000041-san-soci
685名無しなのに合格
2018/07/18(水) 07:05:07.37ID:KEbxjlGW
おわた
686名無しなのに合格
2018/07/20(金) 07:12:01.10ID:Gu1IxEeN
っっs
687名無しなのに合格
2018/07/20(金) 23:24:06.29ID:Bg4LzNNO
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215172527
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528131081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田政経数学必須化ワタク死亡w YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
数学必須化後の早稲田政経
【明治駒澤と】早稲田政経 数学必須化2【差別化】
私文「う、う、うわあああああああ!!!早稲田政経数学必須!」ワイ「ふふっw」
早稲田政経の数学必須化が話題に
【数学必須化】筑駒から早稲田政経に5人進学!【大成功】
ワタク「早稲田政経が数学必須にするってすげええええええええええ!」←これ
早稲田大入試に「数学必須化」の波、政経に続き他の文系学部も?
早稲田政経「数学必須!」世間「さすが政経!」
早稲田←医学部設置失敗、全員留学失敗、数学必須化失敗
共テ数2Bにビビって必須化に反対したお荷物の早稲田政経【政治】学科
ワタクさん、早稲田政経のOBにど直球かつあたり前のことを言われる
早稲田政経、慶応経済、中央法、私立医以外のワタクは存在意義ない
ワタクの王は早稲田政経でもなく慶應法でもなく上智経済
ワタブン「早稲田政経が~中央法が~」←これw
5大自意識過剰ワタク 早稲田政経 慶応法 上智外国語 中央法 あとひとつは?
筑波大生だけど、早稲田政経とか社学とか明治農とかのワタクは蹴飛ばしました
早稲田政経だけど、疲れたんでそろそろワタ文王の座を後任に譲ろうと思う
早稲田政経
早稲田政経慶應経済
慶應法と早稲田政経
早稲田政経の英語で
早稲田政経vs一橋商
早稲田政経と慶應法
慶應商vs早稲田政経
慶應経済と早稲田政経
早稲田政経か慶應経済か
早稲田政経か慶應経済か
早稲田政経合格したい
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経行きたい
早稲田政経志望者の方々
慶應法vs早稲田政経vs阪大法
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経か慶應法か九大法
早稲田政経って私文でも凄い?
早稲田政経の数学むずくね?
早稲田政経の英語簡単すぎね?
早稲田政経ってどれくらい難しい?
現役早稲田政経 vs 二浪東大文ニ
早稲田政経のかっこよさは異常
早稲田政経ってそんなに難しいの?
京大経済vs早稲田政経vs一橋経済
早稲田政経の英語で9割とるために
早稲田政経と阪大法はどっちが上?
早稲田政経と阪大法なら阪大が上だよな
早稲田政経は三科の東大って本当?
現役早稲田政経 一留ってどうなの?
早稲田政経が石原さとみと熱愛
早稲田政経と慶應経済どっちが難しいの
早稲田政経古文むず過ぎわロタ
二浪早稲田政経ってどう思う?
これからは早稲田政経より地方国立大学の時代
早稲田政経、慶應法の指定校に勝てる学歴
早稲田政経、社学志望の浪人生に
早稲田政経ってどれくらいムズいの?
一橋社学vs早稲田政経vs慶應法vs阪大経済
なぜ早稲田政経には美女率が高いのか
早稲田政経と慶應経済どっちいきたい
早稲田政経の英語が終わらないんやが
阪大法と早稲田政経はどっちが上?
E判定だけど早稲田政経に行きたい
新高3に早稲田政経の難しさを教えてくれ
詩文専願の奴らってなんで皆早稲田政経避けるの?
早稲田マーチ八つ受けて早稲田政経のみ受かる奴w
名桜大学看護科と早稲田政経で迷ってるんだけど

人気検索: 和日曜ロリ pedo little girls Kids 女子小学生マンコ 譌上↓霈ェ マッサージ panties JCJK Child 女子小学生のパンツ
15:48:18 up 115 days, 16:47, 0 users, load average: 26.94, 30.71, 32.46

in 0.18603897094727 sec @0.18603897094727@0b7 on 081104