>>6 211 学徳向上之御守 2018/05/24(木) 00:36:26.62 ID:YeP/X6ez
君さえいればカカオなんていらない
君がいたらなw
質問受け付けるけど
秋以降じゃなきゃいないしな
酒ってのはエタノールなんだよ
C2H5OH
これが生体内で、アルコール脱水素酵素によりアセトアルデヒドになる。これで顔が赤くなるわけだな
で、ここから酔わない奴ってのは、アルデヒド脱水素酵素ALDH2を持っていて、アルデヒドを酢酸に変えるんだ。酢酸は生体内で、二酸化炭素と水になる
22歳になって恋人できたことない手繋いだことない人っているのー?
お互いに、これから、うんと勉強しよう。
勉強というものは、いいものだ。数学や化学の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。
植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。
日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。
何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。
覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。
カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記あんきしている事でなくて、心を広く持つという事なんだ。
つまり、愛するという事を知る事だ。
学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、 全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。
りょうふぐちゃんにメンヘラちゃん紹介して貰うから余裕や
>>22 でもめんへらちゃんには嫌われてるじゃんwwwwwww
>>25 まずは顔見せないとねwwwwww
学力向上のお守りってもしかして顔と身長に自信ないの?
>>26 それなー、顔見せてそろそろメンヘラちゃんチェックメイトしたいわw
身長はあるやろ~少なくとも小さくはないしなぁw
薬学部って1年から専門科目やるの?
それとも教養科目もやるの?
>>31 わたしなんも勉強してないよー、そろそろ勉強した方がいいかな
だから、薬学に魂を売る覚悟が必要やな
飽きたんか?w暴れてもいいんやで
おれ優しいし
>>35 したくないwwwwww学力向上の御守りがあればノー勉でも単位取れるよねー?
4年制って意味あるの?
もう4年制だとほぼ薬剤師資格とる道ないだろ
>>41 あるのかな
6年制で薬剤師なる方法あったようななかったような
Ⅰ、アルケンの合成
①ハロゲン化アルキルの脱ハロゲン化水素
・三級>二級>一級カルボカチオン
・試薬、ETONa/ETOH→Zaitsev則
・試薬、t-BuOK/t-BuOH→Hofmann則
②アルコール脱水
・脱水されやすさ→三級>二級>一級アルコール
・第2級アルコールは転移する→1.2-shift(アルカニド移動、ヒドリド移動)
Ⅱ、アルキンの合成
試薬、①3NaNH2、液体NH3
②鉱油、加熱
大学の化学や
ママさんは最近冷たい気がしないでもないけど
綺麗だね
スレの趣旨w
>>1は今3年だっけ?
週休何日?午前中は空きコマなしで講義で午後からはエンドレス実習(実験)?
薬学部忙しい?バイトとかサークルできそうですか?
周りにはどんなメンツが多いですか?留年率高いですか?
勉強のきつさ簡単に教えてくだぴ
薬学部の勉強って楽しいの?
自分医学部だけど勉強が全然楽しくない
ずっと化学式とにらめっこって感じ?
それとも生化学とか医化学もやってる?
ずっと真面目に生きてきて疲れてしまいました
羽目外してもいいかな…w
>>57 ないよ
>>60 忙しいな
おれはしてないわ
周りはね、ウェイもいるけど、根は金持ちのボンボン
簡単に留年する
授業スピードは高校の3~4倍で、内容は4倍くらいある
嘘じゃない
朝から晩までひたすら暗記することがある
>>61 楽しくないよ
というか、基礎科目はガチでつまらんよな
ひたすら暗記だし
解剖生理学とか、病態はやるよ
もちろん薬学部の要素としては、必ず化学式まで出てくる
ホルモンでもエストロゲンとかアンドロステロンあるでしょ?化学式も覚えるよ
ま、もちろん医学部の方が勉強量は多いとは思うけどね
おれは去年限界超えたわw
やりたくもない勉強を朝から晩までひたすらやらなきゃいけないからな
今日やる気ないから勉強したくないなんて言えないし
今勉強してるのは、統計学と量子力学由来の化学分析やな
ワイも一日中勉強してるからな
気が、散って書いてられん
タンパク質の構造決定にクライオEMが流行ってるみたいだけど、これはドラッグデザインに耐えられるレベルの出力は与えられているの?
<理系> 河合塾 (2018年5月最新)薬学部(三教科メイン)
1.慶應大 65.0
2.理科大 60.0
3.立命館 58.8
4.北里大 57.5
5.星薬科 56.3 ★
近畿大 56.3
7.京都薬 55.0
福岡大 55.0
9.明治薬 54.4
10.大阪薬 53.8
10.昭和大 52.5