偏差値70以上の国公立、私立は進学校
県内に偏差値70以上の高校がない県はその県で1番偏差値が高い公立、私立高校を進学校とする
公立、私立のどちらかが偏差値70以上の高校がない県は、その県でトップの公立、私立を進学校とする
学区制がある場合は、その学区内トップの公立高校を進学校とする
異論は認める
例
東京都 開成高校(78) 国立高校(74) 八王子東高校(70)
島根県 松江北高校(島根県トップ公立、67)
石見智翠館高校(県トップ私立、55)
岡山県 岡山白陵高校(県トップ私立、71)
岡山朝日高校(県トップ公立、66)
福岡県 鞍手高校(13学区トップ、65)
簡単に言うと
偏差値70超え、県トップ公立高校、県トップ私立高校、学区内トップ公立高校が進学校といえるって事
進学校の条件出すことにこんなに情熱かけるバカ始めて見た
地方は私立壊滅してること多いから県一位のとこだけでいいよ
どうでもいいけど
自分の高校のことを自称進学校って言ってる別の生徒が本当に嫌い
学年の3割が旧帝行ってたら進学校でいいじゃんか
なんで自分の言ってる学校をそう貶せるんだよ
>>7 「そんなことないよ」って言われたい承認欲求の塊に違いない
つーかめっちゃ拘った割に中高一貫は許すってなんだよ適当になりすぎだろ
>>7 実績がどうこうじゃなく教育方針や教員がゴミなケースはよくある
そういう場合に自称進学校という語彙で貶す
本来の意味とは違う感じが否めないが他に適切な表現も見当たらないししゃーない
中高一貫
麻布、桜蔭、聖光学院、女子学院、
駒場東邦、栄光学園、甲陽学院、隻葉、
武蔵、洛星、早稲田、浦和明の星、
渋谷教育、海城、洗足学園、小石川、
神戸女学院、白百合、浅野、芝、
広島学院、フェリス、吉祥女子、六甲学院、
暁星、鴎友学園、頌栄、高槻
南山、茨城並木、愛知淑徳、東京都市大
奈良女子、学習院
これでどうじゃい
東大現役最低5人でギリ
二桁から進学校
それ以外は宮廷何人いても自称
>>23 都市大なんか入れるなら本郷城北桐朋巣鴨の方が先じゃね?
東海、滝、高田を忘れないで
あと明治学園はセーフでしょ
1学年200人もいない明治学園は浪人込みとはいえ医学科に75人くらい合格してるし
九大医学にも結構受かってるんだよなぁ...。
福岡は附設とか公立御三家があるから軽く見られがちだけども
わい学習院、進学校扱いに困惑
東大今年現役1人浪人1人だけだぞ...
そもそも偏差値ってどこを基準にしてるの?
変なサイトが適当に書いてる偏差値?
明治学園とかよう知らんのだけど
まさか私立大学を含めていないだろうな
私立医を計上するなんてまさに自称進学校
ナンチャッテ進学校の条件ドンピシャだわ
進学校の条件とかくそしょうもないこと考える暇あったらもっと有意義なことに使おう
http://curiosist.web.fc2.com/shingakukoumap.html これに書いてあったら進学校でいいよ(条件は同世代10%が通いそうなところ)
とりあえず淑徳は違う
進学校かそうであろうかは関係なくて
勉強って自分が自分のためにやるものだからなぁ
そういう意識の高いやつが進学校に集まるだけの話で
>>23 これってもしかして「完全」中高一貫のことを指してるのか?
>>51 有名でしょ
というか私立が公立(追手前、小津・・・)に完全勝利してる県は高知だけだと思う
広島はどうなのかな
細かいこと言うと国立医も地域枠とかあるから一概に比較出来ん
>>7 学年の1割程度しか宮廷一工神医学部に行けないワイの母校は自称名乗っていいですよね、、、?
進学校って進学前提って意味だろ
普通校だとクラスの半数は就職するぞ