神戸と悩むのは理科大
普通は早慶
関ヶ原より西に住んでいて金が惜しければ神戸
東日本の人間は関西の大学に行かないほうがいい
まず人間に馴染めない
わざわざ高い金払って早慶に行かなくてもいいと思う、早慶は賢いけど推薦いるし学費高いし
『日本最難関10大学』の一角である神戸大とワタクの早慶を比較するのはいくらなんでも無理がある。
駿台入学資料集アドバンス2007年6月発行
早稲田理工
偏差値/合格者数/入学者数
45/1/1
47/2/2
49/1/1
51/2/2
53/2/2
55/14/11
57/27/21
59/45/22
61/78/37
63/108/2
65/131/3
67/131/3
69/83/2
73/4/0
75/3/0
76/1/0
合格者偏差値/64.5
入学者偏差値/56.9
参考・・・埼玉大学 教養学部57
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html ・生涯年収5億円超!
マスコミでも「慶応ボーイ」がダントツ!!
・
01年~08年 キー局採用各局総合職採用トップ10 サンデー毎日より
<フジテレビ> <日本テレビ> <TBS> <テレビ朝日> <合計>
1位 慶應 89名 慶應 54名 慶應 29名 慶應 49名 慶應 221名
-------------------------------------------------------------------------------
2位 早大 57名 東大 39名 早大 21名 早大 17名 早大 132名
3位 東大 12名 早大 37名 東大 20名 東大 10名 東大 81名
4位 京大 9名 神戸 6名 京大 10名 中央 10名 京大 27名
5位 立教 9名 立教 5名 明治 10名 一橋 8名 明治 24名
6位 日大 9名 京大 4名 中央 6名 同大 8名 上智 22名
7位 上智 8名 明治 4名 法政 5名 立命 7名 立教 19名
8位 明治 7名 青学 4名 上智 5名 青学 6名 一橋 18名
9位 青学 7名 法政 3名 一橋 4名 日大 6名 青学 18名
10位 成蹊 5名 一橋 3名 立命 3名 京大 4名 中央 18名
正力亨氏(慶応大卒) - 読売新聞社主
滝鼻卓雄氏 - 読売新聞東京本社社長、読売ジャイアンツオーナー
上野尚一氏(慶応大卒) - 朝日新聞社主
石井 直氏(慶應大卒) -電通社長
高嶋達佳氏(慶応大卒) - 前電通社長
高橋信三氏(慶応大卒) - 毎日放送元社長、会長
石田達郎氏(慶応大卒) - フジテレビジョン、ニッポン放送元社長
嘉納修治氏 (慶応大卒)- フジテレビジョン社長
久保伸太郎氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、会長
萩原敏雄氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、現日本テレビフットボールクラブ会長兼社長
広瀬道貞 氏(慶応大卒)- テレビ朝日会長
三浦甲子二 氏(慶応大卒) - テレビ朝日元専務取締役
砂原幸雄氏(慶応大卒) - 東京放送元社長、会長
中川順 氏(慶応大卒)- テレビ東京相談役、元社長、会長
千草宗一郎 氏(慶応大卒)- 関西テレビ放送元社長
磯原裕氏(慶応大卒) - ニッポン放送社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
・「凋落」京大にマスコミ就職は、無理!無理!
・阪大? 神戸? 横国? 全然、論外!
最難関10大学の神戸大学理系とワタクの早慶理工では2ランク以上は違うだろ(笑)
さすがにこれは早慶だろ
神戸とか言ってるやつは工作員
金ないなら神戸だけどや
これはいくら何でも神戸大だろう。
神戸大の方が2ランク以上は上。
これで神戸行ったらどあほ
↓
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4% ←w
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
【文理別難易度~国内総合】
文系
1、東大
2、京大
3、一橋
4、阪大
5、名古屋神戸東北九州
6、北大筑横外茶
7、千葉阪市
8、広島金岡首都熊本名市京府奈良女横市慶應
9、5S府立学芸岐阜三重神市外小樽早稲田
10、その他
理系(医歯薬獣医等除く)
1、東大
2、京大
3、東工大
4、阪大
5、東北名古屋
6、北大九州神戸筑波お茶
7、千葉横国阪市名工
8、電繊農工金岡広首都慶應
9、5S熊本海洋岐阜三重横市名市九工大早稲田
10、その他
・
ビジネスエリートはイケメン「慶応ボーイ」がダントツ!
・
・
・
●●●「高所得ビジネスエリート輩出数の順位にみる日本の大学・学部の評価」
・ <<年収1000万円以上のビジネスエリートの出身学部ベスト20>> より
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
・慶應大学が、前回に続いて今回もトップ、なんと、「20年間連続日本1位」!
■01慶応大学・経済学部 ←←サスガ!
■02早稲田大・政経学部
■03慶応大学・・法学部 ←←サスガ!
■04慶応大学・・商学部 ←←サスガ!
■05早稲田大・理工学部
■06早稲田大・・商学部
■07早稲田大・・法学部
□08東京大学・・法学部
□09東京大学・・工学部
□10東京大学・経済学部
■11明治大学・・商学部
■12中央大学・・法学部
■13中央大学・・商学部
■14中央大学・経済学部
■15慶応大学・理工学部←←サスガ!
■16明治大学・政経学部
■17早稲田大・教育学部
■18早稲田大・・文学部
■19日本大学・理工学部
■20明治大学・・法学部
・なんと、「凋落」中の京大は「全学部」がランク外に転落!
・阪大? 神戸? 横国? 全然、論外!
・
神戸大理系って阪大理系というより京都工芸繊維寄りだよな
早慶蹴り京都工芸繊維って客観的に見てどうか考えてみよう
知名度違うだろ
京都光線よりだとしても知名度全然違うだろ
神戸なら中学生でも知ってる
なんでイコールにして考えてんの?
文系なら基本的には、神戸大学だろうけど、
理系ならどうなんだろう?
神戸や兵庫で就職するつもりなら、神戸大学のほうがいいだろうな。
首都圏での就職するなら、早慶のほうがコネを手に入れやすいと思うが、大学卒業後の評価はどちらも大差ないと思う。
ちなみに、早慶よりも東北大学、筑波大学のほうが上とみなす傾向がある。
受サロ民は名古屋大学よりも早慶のほうを上とする奴がいるが、ソイツの言うことは無視してよい。
PRESIDENT 人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
http://president.jp/articles/-/3290?display=b まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学★
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学★
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学★
□24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学