◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1日15時間勉強を1年間続ければほぼ無勉から国立医学部行ける? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517706931/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:15:31.89ID:GeEfM5uG
本気で行きたい
2名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:18:23.40ID:GpRKBblh
行けるって言ってほしいんだろうけど糞スレ建ててる暇あったらさっさと始めろよ
だから無理
3名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:19:16.69ID:DIhXhslf
一日15時間一年とか天才かよ
4名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:21:49.04ID:epLfwwON
発想が稚拙すぎる
5名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:22:55.90ID:phuFAetW
無理だよ
国公立医学部に受かるやつは高校3年間を毎日コツコツ勉強に捧げてきた真面目なやつだけ
6名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:24:00.18ID:mxQpGIa1
8時間、3年間の方が現実的
7名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:26:32.62ID:Ha+Obd1J
地域枠推薦なら行けるだろ
学力よりコネだし
コネで国庫から3000万円ゲットだよ
どうしようもない国だね
8名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:28:08.61ID:GeEfM5uG
ちなみに計画としてはこう
朝の6時から9時まで今やってるスーパーの品出しバイト
このバイトはめちゃめちゃ緩いからイヤホンしながら仕事できる
この時間に英語の単語を覚える3時間
9時半から自習室に行って夜の21時半まで勉強
これで12時間
睡眠時間は22時から朝の5時まで7時間たっぷり取ることができるから睡眠不足の心配なし
金を貯めながら1日15時間勉強できる
これを1年間続ければかなり伸びると思う
9名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:28:31.81ID:Z5xNOkRr
今から24時まで勉強しても15時間勉強は無理な訳だが
10名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:29:13.61ID:WW4zoMqf
9時半から21時半に12時間も勉強できるわけないじゃん
11名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:29:18.22ID:GeEfM5uG
>>9
今酒飲んで酔っ払ってるから無理だわ
明日から冗談抜きで本気出す
12名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:30:16.70ID:wTdhk7lI
いけるかもしれんけど
一日15時間を一年続けられるやつとかそうそうおらん
13名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:31:10.66ID:GeEfM5uG
>>5
勉強時間なら15×365で5000時間は軽く超えるよ
それでも難しいかな?
14名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:34:39.20ID:GeEfM5uG
>>6
3年は厳しいわ
今俺、実質3浪の元ニートのだけど親が働けるのが年齢的にあと数年なんだ
出来れば1年、遅くても2年以内には国立医学部行かないと俺の人生が危うい
15名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:36:48.00ID:zIfyFImH
せめて今の出来具合教えて
模試の判定、今までやってきたこと
16名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:37:56.14ID:rfcrqqUZ
集中力もつわけない絶対無理
もう一度言う絶対無理
17名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:38:35.22ID:zIfyFImH
ああ、無勉か
2,3年で毎日10時間が現実的じゃない
18名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:40:13.06ID:zIfyFImH
まあその間に絶対ダラけるだろうね
大人しく地元の国立工学部目指しときな
19名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:45:17.06ID:GeEfM5uG
>>15
一応去年勉強はしてたんだよ
最初は定番の参考書やろうと思って青チャとフォレスト買ったんだけど活字見ると眠くなって勉強出来なくなって結局ほとんど手付かず
参考書より動画の方がモチベーション保てるかなと思ってスタディサプリを最初からやってみたんだけど、数学は高1高2ベーシックを終わらせたあたり、英語は高1高2ハイレベルを終わらせたあたりからモチベーションが下がってきてそれからずっと無勉だわ
ただ英語は講義の中でセンター試験の過去問があったんだけど割とスラスラ解けたから自信ある
20名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:46:50.28ID:LZZbavZL
リアルにニートの親戚で一念発起して奨学金借りて国公立医学部いった人いるな
すげーなと思うが
やれないことはないんでなき
21名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:48:02.49ID:GeEfM5uG
>>16
医学部行きたいんだよ
他の学部行ってまともに就職できるとも思えないし、もう俺には医学部しか残されてないんだよ
22名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:48:14.75ID:GpRKBblh
>>19
釣りスレなんだろうけどそれが本当だとして二の舞になるとは思わないの?
365日毎日15時間なんてそもそも今の君にはとても出来ないでしょ
23名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:50:17.85ID:Szca7VIv
人が中高六年かけて勉強するものをたった一年で追い抜かしてやろうなんて人を馬鹿にした話だという自覚あるのかな?
そんなこと言えるのはよっぽど人より勉強ができるやつだよ
24名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:51:47.17ID:WW4zoMqf
世界は広いしどこかに適したものがあるんだからそれを探しに行ってもいいんだぞ
25名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:52:10.11ID:wXAINyel
行けるけどできないでしょ
26名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:53:37.26ID:LmC5PyL8
自分もニートだったけどやばいと思って10月にほぼ1から勉強始めて今年東京一工受けに行くし、本当にそんだけ続けられるなら大学選ばなければいけると思うよ
ただ、今自分は試験まで時間がないのわかってるのに勉強できてないからやっぱり続けるのは相当難しい
27名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:53:48.64ID:GeEfM5uG
>>22
釣りじゃないよ
俺は後釣りとかつまんないことしないから
今までは勉強を家でしていたからだらけがちになっていたけど、月2万弱で自習室を契約したからこれからはバイト帰りに直接自習室に行って勉強する
こうすることで家に帰ってだらけることがなくなるから半強制的に勉強できる
あとこのスレで勉強の記録を毎日続けていく
これでモチベーションを保っていくつもり
28名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:55:59.44ID:GeEfM5uG
>>20
自習室契約した時にオーナーの人と話したんだけど再受験で医学部行った人がそこの自習室にもいたらしい
マジで尊敬するわ
29名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:57:57.25ID:zIfyFImH
全教科センター7.5割あれば一年でなんとかなりそう
まあ頑張ってね
30名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:58:45.16ID:GeEfM5uG
>>23
高校受験の時には予備校で一番上のクラスだったし早慶付属にも受かってたから人並み以上には勉強できる自信ある
31名無しなのに合格
2018/02/04(日) 10:58:50.22ID:GpRKBblh
君の言動は取らぬ狸の皮算用としか言いようがないよ
来年の今このスレ見直して後悔しないように頑張ってね
32名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:02:16.88ID:GeEfM5uG
>>24
留学したいなと思って調べてみてコミカレに行ってからアメリカの大学編入っていうプランを考えてみたけど家にはそんな学費払える余裕ないしそもそも高校の勉強すらできないのに英語での勉強は無理だなと思って諦めたわ
大学受験するより厳しい道のりみたいだし
33名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:04:09.11ID:GeEfM5uG
>>26
4ヶ月でそのレベルはすごいわ
俺も10月ぐらいから勉強始めてたけどニッコマすら危ういと思う
34名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:04:27.06ID:x8dkGg8v
現実みろ
35名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:05:10.21ID:zDt5nllQ
大学生?
36名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:08:07.29ID:GpRKBblh
本当今から春にかけてこの手のスレ建ちまくるよな
時間を希望だと勘違いしてる人多いけど最重要なのは行動だって気づかないよね
アフィも儲かるからwinwinなんだろうけど
37名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:09:46.29ID:MBGtCLiT
>>30
早慶付属蹴るって相当な進学校の出てるか?
なら挑戦権くらいあるんじゃね
38名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:10:22.51ID:sQ83ElPz
行けると言ってほしいなら何故15時間勉強を継続できるのか論理的に説明して?
そもそも君は今まで20年近く生きてきて1週間ともそんなことも出来てないよね?
何故いきなりそんなことが出来るようになるのかもう一度しっかり考えてみなよ
39名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:10:59.35ID:GeEfM5uG
>>35
大学生じゃないよ
高校1年終わりに中退してそれから5年ぐらいちょくちょくバイトしてすぐやめての繰り返しでニートしてた
経歴的には高卒で純粋に浪人してる人よりも悪いと思う
40名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:13:54.31ID:ru4STM4c
スレ建ててる暇があったら勉強始めろ
41名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:15:20.21ID:LZZbavZL
早慶付属受かってんならセンスあるだろ
やれれば普通に行けるんじゃない
42名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:15:42.80ID:GeEfM5uG
>>37
早慶付属に受かってそこに通ってたよ
ただもともと根暗な性格だったから友達が出来なかったし、授業中もほとんど寝てたからテストで合格点に達しなくて進級できなかった
留年して1年からやり直すか退学して通信に通うか選ばなくちゃいけなかったけど俺は退学する方を選んだ
43名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:20:11.31ID:GeEfM5uG
>>38
今までならまだ若いからって思って油断してたふちがあるから勉強しなくても危機感がなかったけど今はもう後がないから危機感がある
自習室なら周りに勉強してる人たちもいるし家で勉強するより刺激が大きいと思った
44名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:21:46.73ID:GeEfM5uG
>>18
この年から工学部ってまともに就職できるのか?
今から目指すとしたら4浪だし新卒枠使えないから就活で詰みそう
45名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:22:47.27ID:zDt5nllQ
高卒認定試験受けたの?
46名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:24:47.73ID:Qln5e7+R
とりあえず今日10時間勉強してみろ
それさえできないなら無理
47名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:25:44.35ID:sQ83ElPz
>>43
刺激なら高校でもあったよね?
自習室の偏差値の方が早慶付属より高いなんてありえないんだから
何故利用できなかったものを今回は利用できると確信できる?
それに君は医学部合格に必要なのが危機感だと思ってるの?
医者にそんなことを言ったら鼻で笑われるだろうねw
48名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:31:52.73ID:Pnt7GycB
つーかせめて受験勉強計画書いてそれについての意見貰おうよ
15時間やれば受かりますかなんて聞いても人によるとしか言いようがない
49名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:32:40.10ID:GeEfM5uG
>>45
高認はだいぶ前に受けて受かってるよー
高校で単位とってた科目は免除だったし、出題範囲は高1で習う範囲だけだから正直簡単だった
50名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:37:58.88ID:GeEfM5uG
>>47
高校に通ってた頃は思春期特有の精神的に病んでた時期だったから何もやる気が起きなくてゲームばかりやってた
今はそれも改善されて今はやる気あるし、ニート脱出しようと思って始めた鳶職も8ヶ月ぐらいやってたから割と根性もついてると思う
戻れるなら高校に通ってた頃に戻りたいけどね
51名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:39:30.36ID:LmC5PyL8
>>33
他の教科はさっぱりだったけど数学だけは高校時代の貯金が少し残ってたのがでかかったかも
抜けがあったら嫌だから一応一から勉強したんだけど、理解がはやかった
52名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:41:36.15ID:CJwRTDcr
やってみればわかるけど無理なんだよなぁ
53名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:44:17.62ID:sQ83ElPz
>>50
中退するところまで精神病むのは一般的じゃないよ
15時間勉強なんてしたらまた潰れちゃうよw
結局何一つ自分の過ちの原因を見つけることが出来ず、すなわち何一つ改善することなくただただ盲信的に自分は出来ると考えているということかな?
花屋さんが天職なのではないだろうか
54名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:47:12.95ID:vsZX1FFz
まあでも21?なんて若いし医学部でもなんでもやり直しはきくよ
責められてるのは21から医学部を目指すことではなく1日15時間なんて計画性の全くない話をしていること
55名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:48:26.82ID:zDt5nllQ
公務員は?
56名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:50:20.41ID:GeEfM5uG
>>48
去年はスタディサプリをだらけながらもやってたからそれを続けるつもりだよ
順番に高3トップレベルまで続けるとして数学があと350講座、英語があと250講座
これを予習復習含めて1日4講座、1講座あたり予習復習含めて2時間かかるとして全部で8時間
バイトの時間中にシス単のCDをひたすら反復で3時間
残りの4時間で青チャでその日にやった数学の分野の例題と練習問題を解いていく、やておき300を1日1題解く、リスニングのアプリを使ってリスニング練習、シス単の派生語を覚える
これで15時間ぐらい
ひとまず半年の計画はこれで進めるつもりだよ
57名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:53:06.07ID:GeEfM5uG
>>41
ありがとう
そう言ってもらえると心の支えになるわ
58名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:54:00.17ID:MfQvJ2RC
俺のクラスの担任の同級生で
現役京大文系落ち→1日18時間猛勉強して京大文系
合格っていう猛者がいたらしいがあとはわかるよな
59名無しなのに合格
2018/02/04(日) 11:58:28.05ID:GeEfM5uG
>>54
そうなのか
最悪2年計画でもいいんだけどあまり時間が無いんだ
1年で合格する前提で行きたい
60名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:02:05.41ID:vsZX1FFz
>>59
なおさら一年間15時間続けるとか馬鹿なこと言ってないで現実味のある計画を立てよう
それから作業しながら3時間単語聞いても集中してやる3時間とは比べ物にならないよね
9時半~21時半で12時間っていう計算も休憩とかご飯入れたら無理
集中して10時間以上机に向かうためにどうしたらいいかを考えたらどうかな
61名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:06:42.17ID:AqqnBJpb
なあ俺偏差値40以下の高校で推薦で国立行きたいんだけどそのためにはセンター国、数、英のどれか9割取れれば確実に入れるんだが今から間に合うかな?
62名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:07:29.20ID:GeEfM5uG
親には今から就職したら?なんて言われるけど中卒で就職した一生底辺じゃん…
嫌だとそんなの
63名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:12:57.41ID:ru4STM4c
>>61
英語を頑張りなさい
64名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:13:40.27ID:zDt5nllQ
>>61
今どのくらいとれるの?
来年?
65名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:14:37.18ID:kyftWtqu
1日15時間ちゃんと勉強したら東大でもどこでもいけるでしょ
66名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:14:41.36ID:sQ83ElPz
>>62
こんな動機で受験する汚い経歴のやつなんて面接でコテンパンにされて不合格だね
何のために面接してるかといえば、医者として不適切な人間を省くだけじゃなく、多大な税金で教育していただいたにも関わらず途中で挫折し中退するようなクズを省くためでもある
所詮たった一年の付け焼き刃のギリギリ合格の人間を現役の人間を差し置いて入れるメリットがない
67名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:15:20.78ID:Pnt7GycB
>>56
食事と風呂とトイレと睡眠の時間は考えてる?
後はスマホやPC触ってしまう時間とか
15時間なんていうのは実際になんらかの行動ができる時間であってどうしても休憩はどっかに入れざるを得ないし結局15時間全て勉強なんて無理だよ
68名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:16:33.72ID:GeEfM5uG
>>60
確かに単語帳見ながら3時間するのとは効率が違うな
それでも無勉よりは確実に効果がある
今までの経験でからいうと昼食をとると確実に眠くなって寝てしまうから昼食はとらないつもりでいる
多少の小休憩は挟んでもこれで15時間近くはいけると思うんだよ
69名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:22:47.08ID:GeEfM5uG
>>66
もちろん面接ではちゃんとした動機を言うよ
医学部受ける人が必ずしも高い志で志望してるとは思えないしね
志が高い人でも研修医の激務で燃え尽きる人は多いみたいだし、俺は他の受験生たちよりは根性ある自信はあるよ
70名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:23:54.38ID:xAAON7tt
お前には無理だろうけど出来る奴は受かる
71名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:27:32.53ID:sQ83ElPz
>>69
高校中退に関しては面接官が納得できる理由はもちろんのことお前自身も納得できる理由が必要
失敗を正しく理解できないようでは同じ過ちを繰り返す
思春期特有で今は違うだなんてとてもじゃないが本当の理由とは思えない
もしこれで克服したならば勉強しようと参考書を開いたその日から1日たりとも欠かさず勉強して然るべきだしそうあらなければならない
72名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:27:39.69ID:MqALvivL
>>14
3浪して受からないようなやつがいきなりそんなこと始めて続けられるわけないだろ
10時間もできないと思うよ。諦めた方がいい
73名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:29:58.56ID:sgeWlYUk
私立医なら余裕だけどなぁ
日本医科大東邦大大阪医科大関西医科大までなら狙える。
親にお願いして学費出してもらえるか確認したら?あそこは勉強は二の次でok
74名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:31:02.42ID:zDt5nllQ
学費エグくね?
75名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:32:17.07ID:sgeWlYUk
>>74
2,3000万円くらい出せる家庭限定だね
関関同立レベルまで仕上げるだけで医学部行けるんだからいい時代だよな
76名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:34:14.44ID:Pnt7GycB
>>73
そこらへんは底辺駅弁医レベルだが…
東海とか埼玉医大あたりなら全然レベル違うけど
77名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:35:56.95ID:sgeWlYUk
>>76
その辺の大学知らんわ 医学部なんてあったんだな。
まぁ俺の知ってる大学あげただけだけど私立医なんてどこでもレベル一緒じゃん
78名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:38:11.24ID:zDt5nllQ
最底辺と言われる川崎医大で理科大レベルの難易度
学費は6年間で約4727万
79名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:39:35.68ID:Pnt7GycB
>>77
受けたことある?
お前が上げた大学は私立医でも上位の方
慈恵順天に次ぐレベルの大学で地方駅弁医レベルだと無対策だとバンバン落ちてる大学だよ
旧帝医レベルの合格者の滑り止めって立ち位置
80名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:39:56.04ID:GeEfM5uG
>>55
公務員もいいよな
高卒までだと年齢的にアウトだから大学行くしかないけど
81名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:42:08.63ID:CkyWsKpN
じゃあ試験的にとりあえず1日こなしてみろよ
82名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:42:30.52ID:GeEfM5uG
>>58
18時間勉強してやっと少し上がったって事だよな
もともと京大文系レベルだと偏差値1あげるのも一苦労だろうな
83名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:43:14.76ID:+gyt3M9t
公務員の勉強した方が良くね?
84名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:45:01.41ID:KJoQae5N
俺も医学部行きたいもうすぐ高3生なんだが高校偏差値は70無いぐらいでセンチャレ英語数学国語7割取れるとして8時間勉強で地方医学部行ける?
85名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:47:01.75ID:GeEfM5uG
ホントはコツコツ中学生から6年かけて勉強を積み上げて行くのが最善の策っていうのは分かってるんだよ
でもそんなに長い時間をかける余裕はないんだ
今は20代前半でものんびり遣ってたらあっという間に30代になってしまう
86名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:48:04.19ID:zDt5nllQ
>>80
人並みの年収が稼げて世間体も悪くないから特に興味があって就きたい職業がないなら医学部再受験と並んで選択肢の一つやね
87名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:48:34.52ID:GeEfM5uG
中学生のころもっと勉強しておけば良かったとかちゃんと高校行っとけば良かったっていう後悔は何度もしたけど後ろを向いても仕方ない、今は前を向くしかないんだ
88名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:52:35.81ID:GeEfM5uG
>>73
私立医も考えてる
最悪銀行や学生ローン組みまくって+バイト代で2000万強は何とか賄えるだろうけど出来れば国立行きたい
89名無しなのに合格
2018/02/04(日) 12:56:22.94ID:Pnt7GycB
>>88
2000万強で行ける私立医はみんな地方国医より難しいから素直に国医一本でいいと思うよ
90名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:08:41.93ID:zDt5nllQ
生涯賃金を考えたら4千万の借金をしたとしてもプラスになる
ただ、医学部に入学してからのプレッシャーがすごくなりそう。留年とかしたらさらに精神的に追い詰められそう。
人並みの金を稼ぐことが目標であれば私立薬(偏差値30~、学費1千万強)に入学するのも選択肢の一つだと思う。
91名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:10:05.64ID:eYNnBXBF
効率悪いから無理
92名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:13:38.39ID:a3n140/W
数年前だけど高認から国医に受かったよ
ほぼ無勉からでもなんとかなるけど
1日15時間は現実的じゃないかと
そもそも勉強に慣れてないと長時間は本当にキツい

あと計画通り出来なかったときに罪悪感があるから
ひとまずもう少し短めな時間で始めれば良いんじゃない
93名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:19:57.97ID:GeEfM5uG
>>89
そうなのか、確かに学費休めの私立医は難しそうだな
94名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:22:16.33ID:GeEfM5uG
>>90
医学部に入ってからの勉強には自信がある
大学受験だけで燃え尽きるつもりは無いし、医学部に入ったあとは生涯勉強を続けるつもりだよ
95名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:25:22.26ID:GeEfM5uG
>>92
高認から医学部はすごい!
独学で勉強したの?
96名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:27:06.88ID:sQ83ElPz
>>87
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶというがどちらからも学べない人間はなんだと思う?
経験からすらも学べずに未だにできもしない理想を掲げるあたり愚者未満なのは確かだろう
目標を達成する人間ならば15時間やってるけど受かるだろうかという質問になる
97名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:29:13.96ID:kuW00A7r
まずは今日1日15時間やってみなよ
無理だってわかるから
98名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:31:27.67ID:sQ83ElPz
俺は15時間勉強できる人間なのだからこのぐらい挽回できる
この思想は非常に危険
実際は3時間しか出来ない人間であるならそれに合わせた道を作らなければいけないのだよ
そもそもこの考えはお前が最初に言っていた危機感とは正反対ではないか
99名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:34:43.17ID:zja/hb5P
高3で鬱病にかかってそこから1年半療養して今年宮廷工受験するけどなんか聞きたいことある?
100名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:37:48.51ID:GeEfM5uG
明日からスマホは1日1時間未満に抑えるつもり
朝と夜、ここに勉強の記録をつけるためだけに使うよ
東北大の研究によるとスマホを使用すればするほど勉強の効果がなくなっていくらしい…
101名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:41:54.92ID:GeEfM5uG
>>96
君の言う通り1日15時間を継続してできるようになってからスレを建てるべきだったかも
102名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:42:28.76ID:sQ83ElPz
1年合格を目指して落ちてもう1年というのと元から2年計画の何が違うか教えよう
少なくとも合格を目指す以上志望校のレベルに合わせて勉強するだろう
そうすると本来合格できない人間が合格する人間の勉強をなぞることになる訳だから完全に吸収できず無駄になる
つまり自分の実力を見極めて2年で合格する人間の方がより効率的に勉強をすることになる
103名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:44:10.96ID:GeEfM5uG
>>97
今日の夜から少しでもやってみるよ
明日からできるかどうか挑戦だな
104名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:47:19.21ID:GeEfM5uG
>>99
おお!
1日の勉強量はどのくらい?
受かったらぜひ報告してほしい
105名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:48:17.84ID:sQ83ElPz
医学部の場合特に社会で顕著
無駄に早くから完成させると大して成績も伸びない知識のメンテで時間をとることになる
浪人生があまり伸びないと言われるひとつの原因だろう
かと言ってメンテを怠るとすぐに知識が抜け、結局ほぼ一からやり直す羽目になる
どこでもいい医学部ならやれば受かるのだから背伸びせずできるやり方を探すことが重要
106名無しなのに合格
2018/02/04(日) 13:54:37.62ID:xHvS7Ho2
いけなかったらどうするんだよ
107名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:00:42.41ID:zja/hb5P
>>104
病気中は出来なかったから0だね、それも1年半ずっと
治ってからは日曜は休息に充てて月~土は毎日平均9時間くらい
俺が去年勉強始めたのもこのくらいの時期だったなぁ、ゼロからでも1日9時間やれば宮廷工A判出るから頑張れ
108名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:04:46.43ID:Kf71Qpjg
1年でMARCHならいけるんだけどな、、、
109名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:09:10.50ID:yyYNg1MF
>>92
絶対嘘だわ
110名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:11:51.53ID:Kf71Qpjg
1年でMARCHならいけるんだけどな、、、
111名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:12:45.44ID:yyYNg1MF
まず一年で理系とか絶対無理
112名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:13:03.93ID:qFg96NH8
1日15時間って天才かよ
113名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:13:13.97ID:xHvS7Ho2
数年前より今のが面接厳しいからなあ
3浪はまだ大丈夫だが4浪からはキツいよ
114名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:13:39.70ID:LzCNOYNa
>>109
いや高認取ってから何年勉強したとか一切書いてないし全然あり得るだろ
高認からの合格者は実際いるし
115名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:14:26.46ID:73D+sHq8
出来るか出来ないか論じる暇があったらやってみればいいと思うの…
116名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:17:56.10ID:KRAYAks6
>>8
それ1年間できる精神力あるなら今無勉じゃないと思う
117名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:38:55.45ID:GeEfM5uG
>>105
俺の計画的には復習中心に勉強する予定だから結構ギリギリになるんだ
半年は数学と英語に当てる予定だから理科やセンター対策を含めるとセンター直前まで突き詰めないといけない
118名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:40:20.99ID:GeEfM5uG
>>106
いけなくても勉強した分は身になってるはずだから1年やってダメなら2年目
2年目もダメなら滑り止めの大学に行くしかない
119名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:44:06.78ID:HYey3ufU
https://www.yotsuyagakuin.com/exp-j/?p=5701
高校中退後、24歳までガソリンスタンドなどで仕事の日々。
高認取得後から国公立医学部受験を決意し、わずか1年で横浜市立大学医学部医学科に奇跡の合格!

おら
120名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:44:11.50ID:GeEfM5uG
>>107
ありがとう
9時間かあ
勉強すればするほど身につくってわけじゃないだろうけど、国立医学部目指すならそれ以上にはやんなきゃいけないんだろうな
121名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:44:32.56ID:9pyZJl9V
無理だな
食事風呂睡眠移動時間考えると毎日15時間なんて無理ゲー
122名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:46:20.53ID:QbmAiOwu
時間で考えてる時点でな
俺も初めて受サロ来たときは1日○時間やれば受かりますかっていうスレ立てた
けど継続していくうちに時間より質が大切だと気づいたよ
123名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:46:45.53ID:jep0ZD6H
>>119
こいつは栄光中退だから頭はすごくいい
それで総計付属蹴り
124名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:47:08.60ID:GeEfM5uG
>>113
勉強ができるようになったとしても面接がさらに鬼門
コミュ障だし経歴もボロボロだから面接通過できる気がしないわ
今はそこまで考える段階じゃないんだろうけど面接もしっかり対策しなくちゃいけない
125名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:47:30.10ID:sQ83ElPz
>>117
半年を英数
1年を英数理
半年をセンター
こんな計画も考えるべきだという話
センターが終われば浪人生がどうなるか分からないのだから時間の余裕はない
つならない意地のために捨てることが出来る時間はない
126名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:48:08.88ID:4QTwJ8oX
やるべきことリスト化して一つ一つ丁寧に潰していくことだ
127名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:51:33.52ID:GeEfM5uG
>>119
勉強するまでは高認すらとってなかったのか
予備校行きたいけど今から入っても授業についていける気がしないなあ
128名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:51:42.76ID:/lTW4juR
医学部入ってからテスト勉強中、高校の頃にこれだけやってればもうワンランク上いけたなって思うし高校時代のやったなんてたかが知れてるから頑張れ
129名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:52:49.08ID:a3n140/W
>>95
ぜんぶ独学
最初は何をやっても全くわからなくて1日1時間くらいしか勉強してなかった
本当に15時間できるなら尊敬するわ
130名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:53:18.94ID:a3n140/W
>>109
信じないのもまた君の自由だ
131名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:56:41.53ID:a3n140/W
>>114
ありがとう
二次前は面接が恐怖だったからそういう人の体験記を読んで現実逃避してた
132名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:56:48.30ID:AaDrtpJC
>>1
無理。
ただし、本気で1年それくらい勉強するつもりなら、一橋や早慶上位くらいには受かる。
大学入学後にどうしても医学部に行きたい気持ちが残っていれば、仮面浪人で再受験すべき。
大切なのは、最初は文系に進むということ。理系に行っちゃうと、実験や課題提出で仮面浪人さえできなくなる。
133名無しなのに合格
2018/02/04(日) 14:57:41.43ID:N1BQXCXh
独学でいった人ってみんな駅弁?
やっぱ独学だと易問高得点型のとこしか無理なんかな
134名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:16:35.06ID:GeEfM5uG
>>126
徹底的に1つ1つ反復して基礎から完璧にしていくしかないよな
勉強に近道はないだろうけどなんとか1年で挽回したい
135名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:19:48.54ID:HMuQNE9G
初学から一年で旧帝医受かったけど質問ある?
136名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:20:28.31ID:HMuQNE9G
ちなみにニート状態から始めた
高校偏差値は62 高三の時の順位は真ん中より下
137名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:21:22.33ID:PvD+sZ8l
>>135
学生証
138名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:21:47.31ID:L12YSRSA
>>136
証拠たのむわ
予備校行ってた?
139名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:23:38.90ID:HMuQNE9G
>>138
行ってない
予備校は効率悪いし時間無駄
140名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:24:23.91ID:HMuQNE9G
>>137
旧帝ってぼかしてる意味もわからんカス
141名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:25:37.77ID:GeEfM5uG
>>128
大学受験で燃え尽きず、医学部でも勉強は怠らないつもりだよ
ありがとう
142名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:28:09.46ID:GeEfM5uG
>>132
理系は医学部ほどではないにしてもかなり忙しいらしいね
でも仮面浪人はするつもりはないかなあ
余計な学費かかっちゃうしね
143名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:29:47.58ID:ymMOB9dQ
偏差値40以下の高校通ってたけど同
144名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:31:16.79ID:/4wtUnvx
>>140
何らかの証拠も出せないカス
145名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:34:02.76ID:GeEfM5uG
>>139
俺も予備校はあまりいいと思えないわ
ライバルを作りやすい環境や強制力のあるところは魅力的だけど集団授業自体は効率がいいとは思えない
146名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:35:15.42ID:GeEfM5uG
>>143
相当頑張ったんだろうね
やっぱり人生で1回も努力できなかった奴は今後の人生でもずっと努力できない
147名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:37:37.59ID:yyYNg1MF
>>145
家で勉強するって相当ハードル高いぞ悪いこと言わんから予備校行っとけ
148名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:39:18.44ID:GeEfM5uG
今から志望校を調べて目標を立てないといけない
再受験に寛容なところ中心に調べたいけど多浪にも寛容なのかな
149名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:41:07.31ID:AVq6gZAC
ほぼ無勉って言ってもなあ
高校によっては授業をこなすだけで
かなりの力がついてたりするからな。
俺は高2でセンター受けさせられたけど73%だった。
もっと取れるやつは取れちゃうから
今の力がどれだけあるかで決まるのよね
150名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:43:36.38ID:HMuQNE9G
>>145
勉強は1人でするものだって言うの忘れんなよ
団体戦だなんだの言うのはただの営業だから
本当にできる人間は自分で勉強できる。まず机に向かう習慣作ってそっから時間のばしていきな
151名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:53:12.76ID:eNTiac0R
絶対続けられないから
152名無しなのに合格
2018/02/04(日) 15:57:47.16ID:NYeHyzwF
続けることが無理
153名無しなのに合格
2018/02/04(日) 16:42:54.19ID:L4RpaRl8
中学受験でトップ校に受かってる奴なら珍しくない
夏から本気出して東大とか嘘みたいな奴がいたりするから
154名無しなのに合格
2018/02/04(日) 16:47:14.20ID:kTRNh+p9
こんなバカが行けるわけないやん
155名無しなのに合格
2018/02/04(日) 17:02:26.68ID:s4yK/ZOo
俺、予備校に行って成功したんだけど宅浪で成功した人はほとんど見たことないしもし自分が宅浪してたらって考えると絶対無理だったと思う。俺が予備校に通ってて思ったのは理数は誰かに教わった方がいいことが多いということ。先生にもよるけど。
だから俺はこの先生の授業いいなと思った授業は出て他の授業は出ないで自習してた。
あと、やっぱり精神的な面として一緒に息抜きできる友達は必要だった。
156名無しなのに合格
2018/02/04(日) 17:12:59.60ID:fYwhhOwX
この>>1全体的に考えが甘いな
自分にとって都合のいいことしか耳に入ってない感じ

一日15時間だとか、バイトしながらだとか、大学入ってからも勉強続けるだとか、一切現実的じゃないんだよ
特にニートなんてやってたやつには

断言する
たったの1日でも15時間なんて勉強できない
受サロなんて覗いてる時点で不可能と言っておく

今現実的なのは、1日8時間(これでも継続するのは難しい)を目安に勉強して、まずはセンター8割と河合偏差値60を突破すること
このくらいならそこそこの国公立や下の方の薬学部が狙える
それまでに1年かかったとしても医学部を狙うのはそのあとにしろ。確実に燃え尽きる
157名無しなのに合格
2018/02/04(日) 17:33:50.75ID:Rk+tNl25
俺こういうスレ立てる世間知らずニートを全員ぶち殺したい
158名無しなのに合格
2018/02/04(日) 17:34:24.98ID:crP2e5nJ
>>119
横市かよwwww
すごすぎwww
159名無しなのに合格
2018/02/04(日) 17:39:02.43ID:crP2e5nJ
と思ったら栄光中退なのね
やっぱ中学受験の経験って大事なんだなあ
勉強のやり方をわかってるかどうかってことだよね
160名無しなのに合格
2018/02/04(日) 18:56:24.80ID:RMIVl0If
無理
地頭がよくていい指導者がいたら私立医学部ならワンチャン
161名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:00:22.76ID:Q/Lt1dZE
>>64
来年だぞ
162名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:25:56.55ID:O2pHZTKY
無理
ソースは俺
163名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:33:10.73ID:KJoQae5N
市大医学部と横浜市大医学部って同じくらい?
164名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:41:56.96ID:GeEfM5uG
九州大学以外の医学部は全て面接必須か
当面の目標は実家から通える範囲にある横浜市立大学医学部か千葉大学医学部あたりにしよう
首都圏の大学はどこもかなり難関だから相当実力つけないといけないな
165名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:44:15.60ID:GeEfM5uG
>>149
そう
無勉と言っても高校の間ある程度授業を受けて無勉なのかホントに無勉なのかでだいぶ違うな
俺の場合後者だから概念の把握とかも一から始めないといけない
この最初の導入の部分が一番きついと思う
166名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:44:46.08ID:keqm7EZm
応援するよ!
コテ付けたら?
勉強報告するといい
167名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:45:20.20ID:e5kOO8Fg
同じくらいでしょ
両方旧帝レベル
168名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:46:30.50ID:GeEfM5uG
>>150
そうだな
予備校行ってもサボる奴はサボるし、結局自分で自習できる習慣がついてなきゃどっちも同じだな
今年宅浪でダメなら来年土下座して予備校入れてもらうしかない
169名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:47:26.03ID:GeEfM5uG
>>154
本気で行きたいんだよ
今の俺はやる気に満ち溢れてる
170名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:52:57.90ID:GeEfM5uG
>>155
理数は確かに概念が難しいから気軽に相談に行ける人が欲しいな
三角関数とか数学的帰納法は最初ちんぷんかんぷんで泣きかけたことがある
171名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:57:02.86ID:GeEfM5uG
>>156
燃え尽きたら同時に俺の人生も燃え尽きてしまう
受サロはこれからはこのスレしか見ないようにするよ
スマホは一度開くと止まらなくなって何時間もいじってしまうほど依存してるから朝と夜以外は開かない
短期的な目標として模試も受けないといけないな
河合の全統模試でいいのか?
172名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:59:20.71ID:GeEfM5uG
>>166
ありがとう!
勉強報告はこれから毎日するつもりだよ
懲役365日だと思って耐え続けるしかない
173名無しなのに合格
2018/02/04(日) 19:59:48.21ID:YIr9tERA
>>1
アホネタ。
時間さえかければ学力が伸びるのではない。

数学1問を5分で解くヤツ。問題文をチラ見しただけで
解き方が頭に浮かぶ。後はそれを書きこむだけ。

20分かけても1問も解けず解答をみてわかった気になるヤツ。
わかった気になっただけで後日解いてみるとやっぱり出来ない。

で、オマイはどちら? もちろん後者だろ?
そもそもオマイの高校で国立医に受かった人いるの??
174名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:11:04.49ID:GeEfM5uG
>>173
俺の高校は早慶付属だったから周りに大学受験生はいなかったよ
数学に関してはまだ導入の段階だから問題を解くっていうところまで行ってない
175クルトン ◆Jz9y3GJYBc
2018/02/04(日) 20:13:11.70ID:GeEfM5uG
176クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/04(日) 20:14:14.67ID:GeEfM5uG
コテハンつけたよ
レスくれた人たちありがとう
これからはこのスレに勉強報告しにくる
177名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:15:06.65ID:FKgkygX8
178名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:15:40.52ID:FKgkygX8
studyplusはどう?
179名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:28:36.97ID:+F+CL/Kf
無勉から宅浪2年で国立医学部行った人知ってるよ
1日10時間勉強してセンターは1年目80%、2年目は97%だったとか
180名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:31:27.83ID:p41qGJxv
結局一日中ここに張り付いてたな…
181名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:31:55.75ID:WW4zoMqf
182名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:31:56.82ID:kTRNh+p9
たぶん続いて2日
183名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:33:07.80ID:ayWzfNYt
明日から本気だす
184名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:45:15.56ID:+F+CL/Kf
無勉から宅浪2年で国立医学部行った人知ってるよ
1日10時間勉強してセンターは1年目80%、2年目は97%だったとか
185名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:46:23.16ID:IwtenoAR
他人の話だと証拠出さなくていいからいくらでも盛れるわな
186名無しなのに合格
2018/02/04(日) 20:57:54.67ID:SXGhrMwR
>>179
初めての模試が何%だったのか書かないと何の希望にもならん
187名無しなのに合格
2018/02/04(日) 21:58:51.72ID:fYwhhOwX
明日10時間以上勉強できないようならこいつはもう無理だな
時間とかの問題じゃなく、意志の問題
188名無しなのに合格
2018/02/04(日) 22:56:06.01ID:spdlMlZX
医学部は東大ほど偏差値高くないけど募集人数が少ないのよ だから狭き門
入試2回やったら半分が入れ替わると言われてる
そんな感じだから受かるかどうかなんか誰もわからんw
189名無しなのに合格
2018/02/04(日) 23:04:36.65ID:gNdi9eWZ
ほんまに毎日15時間できるなら
いけるところはあるかもしれんが
毎日15時間は不可能だから
受からない
190名無しなのに合格
2018/02/04(日) 23:23:30.40ID:sJzQejZ+
>>8
それ本気で言ってる?
もしそうなら毎日24時間勉強しても通らないよ
191名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:03:12.72ID:Ii+Kin3b
東大文1 VS 日大医
早稲田政経 VS 帝京医

これってどっちの方が上?
医学部パワーのが上?
192名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:06:44.75ID:sZkCnMab
>>191
学費自分で払わないでええなら医学部パワー
193名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:06:50.82ID:MmGRogyM
>>191
普通に学力で言うなら左やで
194名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:07:57.25ID:nTuzZMEp
前者は圧倒的に東大文1
比較にもならない
後者は上位層は早稲田政経が上、最底辺で見たらたぶんあまり変わらない
帝京の方が上かな?って程度
195名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:08:57.69ID:nTuzZMEp
あ、学力の話じゃないの?
なら後者は圧倒的に帝京
前者は企業による
196名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:11:40.74ID:Ii+Kin3b
医学部すごすぎやろ⋯
東大に勝負できるとか
まあこれでも世界で見たらゴミなんだよなたしか
ドイツとかアメリカの医学部は東大理IIIの圧倒的上を行くという
中国もアジアトップらしいし
日本も頑張れよ衰退しっぱなしやん
197名無しなのに合格
2018/02/05(月) 00:38:44.58ID:+KQeFI0k
医学部になると模試でA判定でもセンター受けてみないと分からん
198クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/05(月) 05:19:19.95ID:WkxewtSz
おはよう
今日はやる気に満ち溢れてる
じゃあバイト行ってきます
199名無しなのに合格
2018/02/05(月) 05:59:24.93ID:U2xHMdoa
一発逆転の話って好きだよね
毎年一人ペースで高校中退や通信高校から理三に受かるけど
辞めた高校は筑駒、灘、桜蔭辺りなんだよね
200名無しなのに合格
2018/02/05(月) 08:58:50.08ID:kL9zswJr
>>96
経験に学べたら上位三分の一くらいには入ってそうだけどね
201名無しなのに合格
2018/02/05(月) 09:05:26.71ID:Cjc3Lppu
普通に考えて無勉からなら丸2年はかかるよ
知り合いで一人理転して一年で医学部入っていったやつおったけどな
202名無しなのに合格
2018/02/05(月) 09:30:00.85ID:8YsQgZVH
ただのナカタさんスレのパクリだった
203名無しなのに合格
2018/02/05(月) 11:06:25.17ID:6m4deEtf
完全なる無勉から1年医学部目指して頑張った者だが、センター八割で普通に全然医学部に及ばなかった。まぁ1日10時間もしてないわけだから、本当に15時間を1年間することが出来るなら1年でも行けるんじゃね?
204名無しなのに合格
2018/02/05(月) 11:39:05.40ID:S/kZWzQH
>>191
まず入学定員を調べてみよう。
医学部が難しいのは定員が100人ほどだから。
東大文一は350人ほどだったかな。
早稲田の政経何人??
ちなみに東大利一は1100人、理三は100人。
205名無しなのに合格
2018/02/05(月) 11:53:17.54ID:zhFN81a8
医学部はセンターゲー
二次は半分捨ててセンター対策に全力をかけたら地力なら何とかなるかもしれない
まあセンター取れてれば国立非医の後期には落ちないんだからセンター中心の勉強でも損はないよ
206名無しなのに合格
2018/02/05(月) 13:08:46.47ID:F1vByt+H
毎年こういうやつ現れるよな。なんか哀れ。

絶対無理だけどまあせいぜい頑張って。
207名無しなのに合格
2018/02/05(月) 14:22:58.48ID:RmWnNZM3
こういうアホなスレは合否どっちに転んでも面白いからどんどん増えろ
気力を削ごうと躍起になってるつまらん奴はNG
208名無しなのに合格
2018/02/05(月) 14:45:14.64ID:jkLykpmx
受サロにスレ立てしてる時点で無理定期
209名無しなのに合格
2018/02/05(月) 15:30:48.75ID:7GcWKjNP
私も、高2の終わりくらいまで、ほとんど勉強してなかったけど、1年でちゃんと成績上がったよ。

高3でも勉強しなかったら、おそらくセンター8割ちょっとだった。すごく勉強したので9割弱取れたよ。記述も、不得意ではなかったです。
210名無しなのに合格
2018/02/05(月) 15:45:45.05ID:XqkXrIsy
高3に勉強せず8割程度取れるって時点ですでに十分勉強してるんだよな
学校の授業とか宿題とか定期試験対策を勉強にカウントしてないタイプでしょ
こういうやつが無勉から受かりましたとか言って余計な希望を持たせるんだよ
211名無しなのに合格
2018/02/05(月) 15:47:25.14ID:U2xHMdoa
中学受験の経験はおっきいよ。
夏から本気出して東大とかたまにいる。
212名無しなのに合格
2018/02/05(月) 16:34:51.27ID:Yt2HxyV6
>>209
勉強しなかったら8割ちょいって
何なんだ自慢かよ
213名無しなのに合格
2018/02/05(月) 16:40:15.36ID:VNNfr4w/
当たり前だけど高校までの受験勉強でかなりの差が開いてるならな
付け焼き刃で対抗できる相手ではないことは確か
214クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/05(月) 21:08:19.14ID:WkxewtSz
今日は勉強終わり
6:00~9:00バイトしながらシス単1章の動詞
9:30~13:10スタディサプリ予習復習含めて2講座
13:40~15:00家でスタディサプリ1講座
15:30~19:00青チャ1A
19:00~20:30英語リスニング
20:30~21:00シス単派生語
全部で13時間30分ぐらいだけど今日はもう疲たから寝るわ
睡眠時間も確保したいから15時間はやっぱり物理的にきつい
215クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/05(月) 21:10:49.63ID:WkxewtSz
>>178
スタディプラスも興味あるけど5ちゃんメインでやりたいから勉強記録を2度つけるとなるとちょっと億劫なんだよね
216クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/05(月) 21:15:58.74ID:WkxewtSz
>>201
最悪2年でもいいんだ
ただ2年計画だと絶対今年だらける自信ある
なんとかして今年中に行きたい
217クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/05(月) 21:20:22.37ID:WkxewtSz
>>203
1年で無勉から8割はすごいよ
高校生が3年かけて勉強する内容を1年じゃ普通はそこまで仕上がらない
218名無しなのに合格
2018/02/05(月) 21:31:53.45ID:lniYdtVI
>>186
駿台模試で偏差値30からのスタート
219名無しなのに合格
2018/02/05(月) 21:39:37.97ID:h9eEL0UL
1日15時間→受かる の思考回路が理解できない

受かるまでの道のり→1日あたり〇時間必要
だろ
何が言いたいかって言うと、
道のり把握できてないのに勉強時間決めたって、時間埋めるためだけのスカスカの勉強しかできないと思う
220名無しなのに合格
2018/02/05(月) 21:42:29.82ID:HUJppgxc
逆算すれば自ずと道は見える
221名無しなのに合格
2018/02/05(月) 21:54:11.92ID:rq9iwbiT
例えばシス単聞き流しなんかで時間埋めたって、無視できるほどの実力しかつかない

いきなり過去問解いて距離測るのなんて無理だろうし、そのために予備校の先生とかプロに何すべきか聞くしかないと思う

まあ、無理って言われるかもだけど…
222クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/06(火) 04:56:49.11ID:NWB7ubom
おはよう
今日はバイト休みだから早めに自習室に行くわ
ただ自習室にずっとこもるのも気が滅入ってしまうからキリいいとこで家に帰って、残りは家で勉強する
223クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/06(火) 05:02:26.62ID:NWB7ubom
>>219
受かるために1日何時間じゃなくて1日にやる内容の方が大事だと思う
俺はスタディサプリで一番上の講座を終わらせるまでまでどのくらいかかるのかを逆算して、1日に何講座やるべきかを逆算してるよ
1日15時間は確かに盛りすぎたけど、予習復習含めてかつ演習量も考えると必然的に15時間近くは勉強しなくちゃいけないんだよ
224クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/06(火) 05:05:25.82ID:NWB7ubom
>>221
予備校行けばすでにカリキュラムが決められてるし、志望校までのルートも自分の代わりに計算してくれるから楽だよな
自分でいくらたぬき算しててもこの通りにやってて本当に実力がつくのかどうかもわからないし、強制力がほとんどないから予定通りにいかないことの方が多いかもしれない
225クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/06(火) 05:08:24.45ID:NWB7ubom
シス単は聞き流してほとんど頭に入らないのを防ぐために、単語が出てきたらすぐにミニマルフレーズを自分で思い出すようにしてるよ
ただCDの中で単語を言ってからミニマルフレーズを言うまでの間隔が短いからすぐに答えがわかってしまうのが難点
226名無しなのに合格
2018/02/06(火) 07:47:42.69ID:JBP5giym
15時間やらなくても計画を立てて毎日集中してやる事やっていけば受かるよ
227名無しなのに合格
2018/02/06(火) 09:12:22.71ID:hRuhGU3f
手段と目的を取り違えないように気をつけて頑張れ
医学部に合格することが目的であって、15時間勉強することが目的にならないようにな
そこだけ気をつければ大丈夫や
あと週一必ずどこかの時間で息抜きするんやで
228名無しなのに合格
2018/02/06(火) 09:45:48.17ID:oOgJbPZ0
予備校がルート計算してくれるとか武田塾くらいだろ
229名無しなのに合格
2018/02/06(火) 13:52:28.90ID:NyNipKiu
youtubeで医学部合格者の勉強日誌のやつみたけど1日8時間~17時間を毎日続けてた
勉強時間の面だけだったら申し分無い
230名無しなのに合格
2018/02/06(火) 14:22:49.76ID:5Ie1Rf6J
IQ110くらいが5000-6000時間勉強すれば並みの医学部なら受かる
逆算しろ
231名無しなのに合格
2018/02/06(火) 14:49:46.05ID:D6203044
歯科医になれば?
232名無しなのに合格
2018/02/06(火) 15:52:23.09ID:qoxeqgEs
>>230
I.Qとかあてにならんで
検査内容もガバガバだし
233名無しなのに合格
2018/02/06(火) 16:25:48.12ID:O0xjCeok
ぎりぎり一年
二年あれば余裕ちゃう?
毎日本当にできるならな
ほとんどの受験生はもっと短時間でも継続できない
234クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/07(水) 05:00:03.90ID:zq50QSmi
おはよう
昨日は13:30まで6時間スタディサプリ英語
17:00まで青チャ2時間
19:00までリスニング2時間
21:00までシス単派生語2時間
で合計12時間
この生活をあと5日続ければ結構慣れるはず
今日の俺もやる気に満ちあふれてるんだ
235クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/07(水) 05:05:20.34ID:zq50QSmi
>>226
確かに15時間はキツイな
単純な時間より集中して勉強する時間の方がよっぽど大事だって思ったわ
236クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/07(水) 05:09:10.77ID:zq50QSmi
>>227
ありがとう
このまま一年休みがないってのも気が狂いそうになる
今は慣れるために1週間ほど続けてみるけど週一で勉強時間半分ぐらいにする日を作った方がいいかもな
237クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/07(水) 05:10:21.99ID:zq50QSmi
>>229
youtubeにそんな人いるのか
見てみたいな
時間あったら探してみるか
238クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/07(水) 05:13:04.47ID:zq50QSmi
>>231
彼女が看護学校通っててめっちゃ看護師か作業療法士を推してくるからそっちの道も考えてる
医学部行けなかったら看護学部行こうと思ってる
239名無しなのに合格
2018/02/07(水) 06:38:53.19ID:/6r4u4Y4
>>238
看護は女性が多いから男性には辛いで
専攻がPT、OTならまだいいかもしれんが
240名無しなのに合格
2018/02/07(水) 09:48:45.99ID:hvIS4A7w
医学部医学科と看護学部では5段落ちだぞ。
241名無しなのに合格
2018/02/07(水) 10:05:47.34ID:R+F/i+2b
>>238
スタプラのフレンド交換しよや自分高二で医学部目指してる
記録は全く付けてなかったけど再開するわ
242クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/08(木) 07:10:31.24ID:+pk4qShi
おはよう
今日はバイト休みだから8時から勉強
昨日はバイトが忙しくて英単語聴いても頭に入らなかったからノーカン
16:00まででスタディサプリ英語5時間半
18:30まで青チャ2時間
20:00までリスニング
21:00までシス単派生語
で合計10時間ほど
そろそろスタディサプリ英語の高1トップレベル文法が終わるから読解に入る
それと同時にやておき300もやり始めたいな
243クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/08(木) 07:13:10.52ID:+pk4qShi
>>239
最近は男性の看護師もかなり増えてるらしいぞ
ここ5年で1.5倍になってるらしいしこれからも男性の割合が増える見込み
まあ現状女性社会だからギスギスしてそうなのは変わらんけど
244クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/08(木) 07:15:24.45ID:+pk4qShi
>>241
高2とか羨ましい
俺もスタプラ気になってたから始めてみるわ
245クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/08(木) 07:32:32.91ID:+pk4qShi
>>241
スタディプラス作った
クルトンで検索してみて1年で医学部医学科受かる!って書いてあるのが俺だよ
246名無しなのに合格
2018/02/08(木) 17:30:41.22ID:LIW15F30
理科はどうすんの?
247名無しなのに合格
2018/02/08(木) 18:38:42.91ID:COO5kUUO
公立中から高校偏差値55で北医目指してたけど
現役センター65%→浪人83%で無事諦めて北大総合理系出す事にした
高3は少し頑張ったけど高12はほぼ学年最下位だったし一年じゃ厳しかったな、中学高校受験まともにしてるとやっぱ違うんだろうか
248名無しなのに合格
2018/02/08(木) 21:58:04.60ID:I3Za1Wlz
>>247
83%で諦めるって二次力ないんか?
それとも北大縛りやったの?
249クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/09(金) 04:56:40.50ID:gcQKwwg+
おはよう
ずっと座ってると腰が痛くてつらいわ
みんなどうやって続けてるんだ
250クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/09(金) 05:00:15.21ID:gcQKwwg+
昨日は
シス単2時間
スタディサプリ英語5時間
リスニング2時間
青チャ2時間
合計10時間ぐらい
青チャは今の俺には難しすぎた
いろいろ調べてみたけど実力ないうちから青チャ始めても身に付かないらしいからこれからは省くわ
251クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/09(金) 05:12:49.24ID:gcQKwwg+
>>246
理科もやりたいけどまずは数学と英語をある程度完成させてから始めようかなって
今の目標は5月ぐらいの全統マークまでに数学と英語をある程度完成させて高いレベルまで持って行きたい
252名無しなのに合格
2018/02/09(金) 08:15:24.97ID:jBWh7T+Y
>>248
二次力は夏の駿台全国で56北実で医学部Cだから察して
かなりセンターに比重を置いてた(そうでもしないと無理)けどセンター英リス140と日本史難化で7割切ったんよ
旭川医秋田山形はボーダー的にちょい下くらいだけど理科ないから駄目
253名無しなのに合格
2018/02/09(金) 09:33:49.56ID:giDvXs7f
>>250
青茶は一周目例題だけ二週目は練習問題って感じでやってるわ
254クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/10(土) 05:08:20.30ID:ZeWm6cq7
おはよう
寝起きがしんどい
昨日は
スタディサプリ英語と数学で9時間
シス単朝のバイト中に3時間
で合計12時間ぐらい
今日で6日目
もうすぐ1週間だから気合い入れよう
終わったら温泉に行くんだ…
255クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/10(土) 05:09:50.26ID:ZeWm6cq7
>>253
俺もそれで何周か回そうと思ったけど、まだスタディサプリで習ってない問題が多くて解説読んでも分かりづらいから微妙だなって感じた
血虚き身につかなそうだから諦めたよ
256クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/10(土) 21:42:48.79ID:ZeWm6cq7
今日は全然やる気が出なかった
スタディサプリの予習復習3時間
シス単3時間で
合計6時間ほど
今までコツコツ山登ってきたのに急に崖から落ちた気分だ
なんとか予習復習はやったけど
明日頑張ろう
257名無しなのに合格
2018/02/11(日) 14:42:37.95ID:JphC1Vb/
医学部受験生ブログまとめ
http://igakubujuken.xrie.biz
258名無しなのに合格
2018/02/11(日) 21:58:19.95ID:zFLtItTR
今再受験や多浪には厳しい大学が多いよ
昔は寛大だと言われてた東大京大京都府立岐大とかも国試浪人の大半が高年齢層だってわかったらしく面接で落とし始めてる
面接ない九医も国試浪人が無視できなくなったから面接入れる可能性もあるらしいぞ
そして1日6時間とか甘えすぎるから本気ならもっとやれ
現役旧六合格の俺は高3の間は睡眠時間3時間でそれと飯以外はずっと勉強してたぞ
259名無しなのに合格
2018/02/11(日) 22:39:20.01ID:+6DoQeOz
>>258
厳しい言うてもおっさんお断りなところは3割もないやろ
特に西日本にはオッサンオバサンパラダイスがいくつもあるし年食ったら西へ来たらええよ
260名無しなのに合格
2018/02/11(日) 23:36:00.02ID:oP0AlgUv
>>258
国試浪人の危険因子が年齢なの?
うちも旧六だけど教授はそうは見てないぞ
261名無しなのに合格
2018/02/11(日) 23:52:26.18ID:Kf1FWcRs
ワイは現役国医なんやが、高校時代は学校の授業受けて宿題やってテストの対策してたらセンターの準備とかできんかったわ
だから学校行かずに家でずっと勉強できたらもっとセンターも取れてたはず
家でマイペースに勉強できるのうらやましい
262名無しなのに合格
2018/02/11(日) 23:54:16.73ID:PUtDTXcQ
>>259
どんどん増えとるぞ
>>260
近年の国試浪人の年齢層見ると分かりやすいぞ
明らかに高年齢層が多い
263名無しなのに合格
2018/02/12(月) 00:44:38.21ID:UuG5blJ8
>>262
たぶん入学時年齢とは相関ないだろ
うちは再受験山ほどいるから年齢高いデータいっぱいとれる
うちの教授陣は国試の合格と入学時年齢は関係無いって言ってるぞ
俺の言いたいこと分かるよな?
264名無しなのに合格
2018/02/12(月) 00:48:10.06ID:UuG5blJ8
国試浪人の年齢が高いのは事実だから年齢関係あると言えばあるんだがそれはうわべだけだから
265クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/12(月) 05:37:07.60ID:Uo9VJ7QX
昨日はそこそこ調子良かった
シス単3時間
スタディサプリ英語数学8時間
で合計11時間
5月の全統マーク模試受けることにしたよ
それ目標に数学英語を完成させたい
266剣道 ◆lSnMpy6VAo
2018/02/12(月) 09:51:22.16ID:NSQ8NWrC
わいも参加する
今日の予定
ポレポレ一周目
速読
267名無しなのに合格
2018/02/12(月) 12:05:49.93ID:Dpoa5Qcy
こいつじゃ私立の医学部にも絶対受からんやろ
最低でも宮廷の工以上はあるんだぞ
268名無しなのに合格
2018/02/12(月) 22:37:35.19ID:cj9wUEkj
数学は一年やってもセンター9割はいけるが二次レベルはきつい
英語で稼いでもう一個なにか稼げる科目作っといたほうがええぞ
269名無しなのに合格
2018/02/12(月) 22:50:40.87ID:3396MRa5
中学受験の経験はおっきいよ
やればわかる
底辺から劇的に伸びた奴はほとんどが中学受験でトップ校に受かった経験のある奴
270名無しなのに合格
2018/02/13(火) 00:09:32.32ID:aB0xCRVV
>>1日15時間勉強を1年間続ければほぼ無勉から国立医学部行ける?

無理。合格する奴は最初から物が違う

俺が間違いだと君が証明しろ
271名無しなのに合格
2018/02/13(火) 02:13:04.97ID:1RLzqV2J
ワイは現役の時やったけど一日3時間、直前1ヶ月は8時間を高3から始めて合格できたで
イッチもがんばれ
272クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:20:51.36ID:AIcUh1Zu
おはよう
昨日はバイトのあとずっと寝てしまって全く勉強出来なかった
昨日はシス単3時間だけ
モチベーションの波が激しすぎて辛い
今日は気合い入れるぞ
273クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:21:51.05ID:AIcUh1Zu
>>266
どんどん参加してくれー
ライバルがいた方がやる気出る
274クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:23:19.75ID:AIcUh1Zu
>>267
そういうレスがもっと欲しい
反骨心を刺激してくれた方がやる気が出る
275クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:24:49.20ID:AIcUh1Zu
>>268
そうなのか
英語と数学以外だったら理科しかないけど、やったことないからどんなもんなのか分からん
センター配点高めのところに行くべきか
276クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:25:40.71ID:AIcUh1Zu
>>269
一応中学受験はしたことあるよー
トップ校には落ちたけど滑り止めには受かったからしばらく通ってた
277クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:26:30.97ID:AIcUh1Zu
>>270
1年後にはドヤ顔でスレ立てたい
278クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:28:05.17ID:AIcUh1Zu
>>271
真面目にコツコツ頑張ってきたんだろうな
そのコツコツ少しずつ勉強するのが一番いいのは分かってるけど、俺には3年も4年も勉強できるほど余裕が無いから頑張る
279クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/13(火) 10:30:05.70ID:AIcUh1Zu
今日と明日はバイト休みだからキッチリ早起きできるように自己管理しなきゃいけない
常に緊張感保たないとあっという間にだらけてしまうから今日はもうスマホ見ないわ
280名無しなのに合格
2018/02/13(火) 10:56:33.84ID:sWAIg/Qv
琉球医なら基礎と地頭次第で行ける
281名無しなのに合格
2018/02/13(火) 13:18:35.09ID:DWlHCCxs
>>275
>>1の場合、事実上現役生と同じく時間のアドバンテージが ま っ た く ないから、今の英語と同じ以上に理科を勉強するのがいい

理科は、センターであれ二次であれ、現役浪人で最も差がつく科目で、合格する現役は数学逃げ切りが多い
それができる自信があるなら話は別だけど…
282名無しなのに合格
2018/02/13(火) 13:45:33.21ID:hbHiuHzo
私立行くお金あるんか?
283名無しなのに合格
2018/02/13(火) 15:53:51.63ID://8APomw
15時間しっかり集中して勉強法間違えなければ旧帝医すら行けるに決まってる。
284名無しなのに合格
2018/02/13(火) 20:40:32.92ID:WCDpI6wv
中学までの基礎が完璧でなかったり
勉強の仕方、やり方が間違ってると無理。
ってかそういう多郎人たちが非常に多い。

>1
時間さえかければ人生逆転みたいな夢見てる点で
おそらく学習の基礎がわかっていない。できていない。
間違った学習法や、観念、理念は長年しみついてリセットは困難。
すべてが無駄になるでしょうから、やめておいたほうがいい。
その時間を実利の仕事に向けるべきです。
285クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:23:07.42ID:mSsuczoG
一昨日は10時間ほど
昨日は全く勉強出来なかった
ああ、俺のことを常に監視してくれる強面のおっさん雇いたい
今日は気合い入れる
286クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:28:29.75ID:mSsuczoG
>>281
理科か
概念の抽象的な数学より化学物理の方が好きだからそっちに力注いでもいいかもな
予定だと6月までに数学と英語ある程度完済させたいからそれから理科頑張るか
287名無しなのに合格
2018/02/15(木) 09:29:08.53ID:Z1CjGpXg
JKだけど監視してるよ
288クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:30:02.83ID:mSsuczoG
>>282
入れるなら親がなんとかしてくれるって言ってるけどやっぱりそこまで負担はかけたくないからな
奨学金も借りるつもりだけど俺の場合審査通るかわからんし
289クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:31:49.46ID:mSsuczoG
>>283
宮廷医行きたい…
290クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:37:08.49ID:mSsuczoG
>>284
予備校の講師にやり方教わってるわけでもないし、完全に自己流だけど結構自分の勉強スタイルにはわりと自信ある
池谷裕二の本を読んで脳のメカニズムの基礎知識はある程度抑えたし、一応中学高校と難関校受験の経験してるからそこまで間違ったやり方してるとも思えない
291クルトン ◆QCIoPMXVUc
2018/02/15(木) 09:37:45.27ID:mSsuczoG
>>287
レスが早いw
ホントに監視してるのか
292名無しなのに合格
2018/02/15(木) 10:19:38.46ID:3rcGPocz
場所にもよるけど宮廷医は高校1年生、あるいは中学生の頃から毎日7時間とか8時間とか勉強して、かつ、高3で13時間とか勉強してるわけで、一年間15時間勉強しても厳しいと思う。
何年かかるかわからんけど応援してるから頑張れ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241204024256
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517706931/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1日15時間勉強を1年間続ければほぼ無勉から国立医学部行ける? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ワイ、1日平均1時間勉強で国公立医学部に入る
一浪であまり勉強しなくて国立医学部受かったけど質問ある?
二浪国立医学部志望無勉のワイが今からセンター9割とる方法
地方国立医学部行きたいんだがアドバイス求む
独学、1日2時間くらいの勉強で現役で地方の医学部受かったけど質問ある?
薬学部とかいう医学部と同じ6年間勉強して、医師の3分の1しか給料が貰えない薬剤師になる学部
センター75%から1年で底辺国立医学部医学科ってかなり厳しい?
国立医学部だけど質問ある?
医学部志望の民は社会の勉強時間どんくらい?
東大理一or理二か、上位国立医学部ならどっちに行きたい??
国立医学部蹴りって浪人して上目指すの?それとも私立医行くの?
勉強するだけで東大でも医学部でも行けるのに何でお前ら行かなかったん?w
東大理系か国立医学部、今から入り直せるならどっち入る?
私立医学部で国立医超えてる所ある?あと早慶理工より下の所ってある?
友達が国立医学部志望で模試が順位が1桁台らしいんだが
国立医学部って選ばなければ河合偏差値65~70程度で受かるのになんで難関扱いされてるんだ?
国立医学部の人来て
京大理系と国立医学部
センター4割が国立医学部を目指す
明日から1日14時間勉強すれば今偏差値43でノー勉でもマーチ行ける?
私立薬学部だが、国立医学部は見下してる
今からやって国立医学部医学科受かりますか?
東大や国立医学部って神扱いされてるけどさ
「東京一工、旧帝理系、国立医学部」以外低学歴
3浪して地方国立医学部受からないのって頭悪いん?
関東の高校生、浪人生なのに地方の国立医学部受ける奴w
国立煽りの正体→ミナミヤマ ワタク煽りの正体→国公立医学部
九州内の国立医学部志望の人たちって私立医はどこ受けるの?
最底辺私立医学部って国立理系非医でいうとどのくらいの難易度なんや
私文全落ち→一橋と理転→底辺国立医学部どっちが難しいん?
私立医学部で地方国立医より難しいあるいは同等の難易度ってどこ?
宮廷工学部と二次簡単な地方国立医学部ならどっちの方が受かりやすい?
国立医学部(地域枠・AO4割、2次2科目で偏差値つり上げ)←これwwww
私立医学部に入った友達がBMWの7シリーズ国立理系の俺が3シリーズ
国立医学部医学科中退したんだけど
国立医学部志望浪人生集まれ
地方国立医学部の看護学科の男ってどう
私文で仮面浪人して国立医学部目指す
ぶっちゃけ国立医学部は数学ゲーだよな
地域枠で地元国立医学部を目指している人のスレ
倫理、政治経済が好きすぎる国立医学部志望
【医学部】京大保健以下の国立医学部が18校【崩壊】
私立の医学部と地方の国立医学部ってどっちが難しい?
高校偏差値70オーバー 三ヶ月で国立医学部目指す
早慶上位学部(政経、法)>>>>地方国立医学部
仮面浪人で国立医学部受かった者だがセンター対策の相談のるよ
東大・京大・国立医学部は慶應なんて眼中に無いから話題にすらしないよな
国立医学部志望は高2のこの時期までに数学はどのくらい進めてるべき?
医学部志望の勉強記録スレ
医学部志望の勉強記録スレw
九州大学医学部医学科志望のjkが勉強記録つけるスレ
東大・京大・医学部以外でまじめに勉強する子って何なの
私文中退して再受験で国公立医学部行ってもワタクの血が入ってるからバカにされるの?
獣医学部志望のおっさんだけどこれから勉強日記つけていく♡
俺らが必死で勉強してる間に医学部に推薦で入って彼女と残りの高校生活謳歌する奴がいる事実
私立医学部行かせられない家庭環境の奴って実際どれくらいいんの?
☆高卒ニートだけど医学部目指して勉強するよ
現役旧帝大生ワイが阪大医学部目指して勉強するスレ
今まで無勉だったやつがいきなり一日10時間勉強とかできるようになるもんなの?
医学部行けるなら行きたいか?
今から1日13時間勉強できたら半年で青学受かる?
東京一工早慶医学部行けなかった奴の人生
国立の医学部で数学簡単なのどこ?
各国立大に医学部欲しくないか?
最近「1日〇〇時間勉強したら今から〇〇大学受かる?」っていうスレ多すぎだろ

人気検索: JC 小学生のマンコ画像 masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき
18:40:17 up 118 days, 19:39, 0 users, load average: 16.13, 16.70, 17.25

in 0.25279402732849 sec @0.25279402732849@0b7 on 081407