受験サロン伝統のスレ
ビリギャル 「明治では今までの努力の意味がない」
ビリギャルの戦績
滑り止めの明治・関学に合格
慶応文等・上智全て不合格
「明治では今までの努力の意味がない」
↓
最終的に慶応SFCに入学
「明治では今までの努力の意味がない」という受験界の歴史に残る名言を残した
明治をバカにしてるんじゃなくて、
慶應を目標にしてたから出た言葉なんじゃないの?
映画見たけどあいつってよくある慶應のキャンパス見に行って受験決意したのに入るのはSFCって虚しすぎじゃね?
やっぱあの塾講師絶対進学実績目的だろ
慶應なんか無理っていう周りへの反発心
↓
SFCでもいい、慶應の名前があればどこでもいい
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。
と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。
「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、
そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。
とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」
すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、
「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」
またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、
この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手し、
「め、明治か日大に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、
委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった
そんなことより…
俺の高校では、いわゆる『眼力のヤマさん』と呼ばれた進路指導の達人が居て、
生徒の顔をチラッと見ては、「よしっ!君は神戸大あたりは行ける!」「君は早慶なら大丈夫!」
と、たちまちのうちに学力を見抜いてしまい、
これがことごとく当たる、ということで超有名。
さてうちの高校は、宮廷早慶レベルに現役で数十人送り込む水準にあるが、
中には箸にも棒にもかからない、くだらない生徒も居るわけだ。
さすがに『眼力のヤマさん』、そういうくだらない生徒もたちまち見抜いてしまい、
ちょっと所作を見ただけで、「おい!君は存在感がゼロだ、ナッシングだ!青学がいいところだ!」と一喝、
するとその生徒も、「ハイ、すいません」と泣きそうな顔をしてコソコソと逃げ回ってしまう。
いつだったか、トイレでちんちんをブンブンと振り回してふざけていた生徒を、
この『ヤマさん』が怒鳴り飛ばしたシーンが、忘れられない。
「おいっ、おまえはくだらなくて下品なバカだ!しかも小者だ!せいぜい明治か日大だ!」
これにはこの生徒も半泣きで、「サーセンッす!」と呻きながら必死にちんちんを収納、
『ヤマさん』はいよいよ、苦虫を噛み潰したような顔になり、
「おまえは寧ろ、ニューハーフになった方がいい!明治や日大は本当の男は行かないからな!」
東大閣下 『さて、これから京大や阪大の連中が来るんだけど、覚悟はいいかな?(笑)』
早慶どの 『面白いじゃないの。もちろん受けて立ちましょう!(笑)』
明治くん 『お飲み物は如何致しましょうか?』
早慶どの 『とりあえずビールでいいよ』
明治くん 『おつまみは如何致しましょうか?』
東大閣下 『あのさ、君ね、必要だったら呼ぶから向こう行っててくれない?』
明治くん 『はい、ではご注文を繰り返させて頂きます。とりあえずビールでよろしかったでしょうか?』
早慶どの 『だからそう言ってんだろ?いいからあっち行ってろよコラ?』
明治くん 『おタバコはお吸いになられるということで、よろしかったでしょうか?』
早慶どの 『吸わねえょバカ』
おかみさんのカン高い声が、ピシリと。
「弥吉!おまえの身内に大卒は居るのかい?」
ビクッと身をこわばらせた弥吉であったが、
「へぃ!実ぁですねぇ、あっしの遠縁に、早稲田卒の会社員がおりまさぁ!」
これを聞くと、おかみさんの表情がふっと和み、声色も若干丸みを帯びて。
「おーや、早稲田かい、それは結構じゃないかね!」
「へぃ!…まあ」と、弥吉も懸命に愛想笑いを返すのであった。
おかみさんが、続ける。
「おい、留蔵、おまえの身内は、どうなんだぃ?」
「へぇ、お恥ずかしながら」と低い声で留蔵がささやく。
「あっしの遠縁の身内にも、大卒がおりまさぁ」
おかみさんが、一層顔をほころばせながら
「そうかい!で、どこの大学のお人なんだい?」
「とりあえず、明治卒のフリーターでさぁ」と、留蔵が答えるが早いか、
おかみさんの苛烈なビンタが留蔵の頬をバシーーン!
「馬鹿じゃないかぃ、おまえさんは!」
東大閣下 「おい、大変だ、俺が送ったe-mailのアドレスが間違っていて、明治くん宛に送られてしまった!」
早慶どの 「そうか、じゃあ明治くんを呼んで、メールを削除するように言おう……おいっ!明治!」
明治くん 「はい、如何しましたでしょうか?」
東大閣下 「あのな、俺が送ったメールがあるだろ?」
明治くん 「はい、もう読みましたが、オーケー?」
早慶どの 「そのメール、すぐ消せ!それから内容も全部忘れろ!」
明治くん 「はい、削除しました、内容も全部フォゴットンです!」
東大閣下 「ああよかった、もういいよ、帰れアホ」
明治くん 「イエスアイドゥ」
その日 ─ いよいよ、夜が明けた。
大学入試の本番、寒空なんか、なんのその。
理紗は窓をカラリと開けて、大きく深呼吸、やるだけやった、もう悔いは無し!
両親とは簡単に会話を済ませ、一路まっすぐ受験会場に向かう。
一つ目の停留所からバスに乗ってきたのは、ああやっぱり…あの人!
高校ではとうとう会話せず仕舞いだったけど、ずっとずっと憧れていた、俊一くん、
東大狙いの本格派の人。
理紗は懸命に背を向けて、視線を交わすことを避けた。
あなたは、あなた、私は私、今はともに頑張りましょう、とりあえず今は…
二つ目の停留所で、スタスタッと軽快にバスに駆け込んで来たのが、ああ、やっぱり、真司くん。
早稲田狙いの、ちゃんとした人。
「あっ、理紗ちゃん!やっぱりね!」だなんて、相変わらず元気な人、そして賢い人。
理紗は少しだけ照れ笑いを浮かべ、会釈した。
もちろん真司も分別は有る、ちょっとおどけた仕草で手を振ると、決然とした表情になって背を向けた。
頑張ってね、いや、あなたはライバル、ともに頑張りましょう!と理紗はつぶやいた。
三つ目の停留所では、明治と日大を狙っている権三くんが懸命に駆けてきたが、バスに間に合わなかった。
「発車っす…」運転手の囁くようなアナウンス、無情にプシューと閉まるドア。
理沙が苦笑を押し殺しつつ最後部の窓から見下ろせば、
権三は悲痛な表情に半口を開けたままバスを懸命に追いかけてくるのだった。
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進
東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法 89-11 中央法
東北法 100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理 40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商 100-0 慶應商
一橋法 100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工 100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法 100-0 早稲田法
京大工 100-0 慶應理工
阪大法 100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工 100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工 100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法 100-0同志社法
九大工 100-0同志社理工
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など 意味がないっつうことはあれだ、世間では努力したとは認められないってことだ
>>16
慶應と比べたらだろ
慶應より明らかに上の大学は
東京京都一橋東工だけだならね >>19
性犯罪の加害者は慶應を目指すはずなんだが、学力は低いんだなw sfcとか元々進学校とかそんなことよりもあの表紙が本人じゃないっていうのが衝撃やった
明治なんて受ける価値がないしお金もらっても受ける価値がない動物園
「実態ボーダーランク以上の志望者はほぼみられない」
これってかなり酷いだろ? どれだけ下落するんだよ
世間では明治・駒澤・専修と並べてもなんら違和感がない
高学歴と認めてもらうためにはもう一段上に行かないと
林修氏がどうして日本長期信用銀行をやめたか、あるテレビ番組で理由を述べた。
<社内に東大京大一橋東京工業慶應上智ICU卒しか居なかった。
だからこれはだめだろうとやめました>
セブンシスターズの片鱗が、垣間見えた瞬間だった。
主に政府系金融、投資銀行、シンクタンク、外資、コンサル等
頭脳労働集約産業の間で使われているテクニカルタームで、
セブンシスターズから何人採用したかが、人事部の優秀性を現す
メルクマールとなり、同時にレゾンデートルとされる。
もちろんマスコミベースではほとんど出てこない。
日本のマスコミは早稲田卒が支配してるからな。
2017年ボーダーランク(偏差値72.5)
よく分からんが、そりゃいないだろw
>>37
合格可能性50%偏差値
68
早稲田大学 政治経済 経済学科
早稲田大学 法 法律主専攻
早稲田大学 政治経済 政治学科
67
上智大学 総合人間 社会学科
早稲田大学 商 全トラック
早稲田大学 政治経済 国際政治経済学科
早稲田大学 社会科学 社会科学科
66
明治大学 政治経済 政治学科
明治大学 文 心理社会学科/現代社会学専攻
明治大学 政治経済 経済学科
65
青山学院大学 経営 マーケティング学科 青山学院大学 国際政治経済 国際政治学科
青山学院大学 法 法学科
青山学院大学 国際政治経済 国際経済学科
慶應義塾大学 経済 経済学科
慶應義塾大学 商 商学科
智大学 総合人間 社会福祉学科
同志社大学 政策 政策学科
明治大学 商 商学科
早稲田大学 人間科学 健康福祉科学科
64
青山学院大学 地球社会共生 地球社会共生学科
青山学院大学 経営 経営学科
慶應義塾大学 法 法律学科
慶應義塾大学 法 政治学科
央大学 法 法律学科
立教大学 経済 経済学科
立教大学 法 国際ビジネス法学科
立教大学 観光 交流文化学科
63
関西学院大学 商 全コース
慶應義塾大学 総合政策 総合政策学科
上智大学 経済 経営学科
中央大学 法 政治学科
明治大学 法 法律学科
立教大学 観光 観光学科
立教大学 経済 経済政策学科
立教大学 経営 国際経営学科
立教大学 経営 経営学科 まあ高学歴を目指す者にとっては明治では意味がないだろうな
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試
明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(理工)62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2 > 明治大学(数理)58.9
明治大学(農) 61.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應環境情報 72.5(英語1教科偏差値)
慶應総合政策 72.5(英語1教科偏差値)
明治政経 62.5~65.0(3教科偏差値)
明ガイ治はあっちこっちに必死でコピペしまくってるな
偏差値70以上の進学校出身ならそうだろうなー
俺は地方の60後半の高校だったからマーチでも別に良かったわ
大した努力してきてないからな
■明治大学は君たちを待ってるぞ!!■
明治大学校歌
明治大学の歴史
早明戦ラグビー 試合前のエールの交換
明治大学出身の有名芸能人
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) なんか先月上智大学でローマ法王と学生の
座談会が衛星で日本で初めて行われたらしいけど
日本のマスコミは完全無視だな。
なんか世界的なネットワークを感じる。
情痴って。
皆の知らないとこで
何気にすごい。
↑
おまいらどう思うよ?
イエズス会ザビエルはスペインの海外侵略先遣隊やった
豊臣秀吉に日本侵攻計画がバレて日本から叩き出された黒歴史w
20エリート街道さん2016/06/26(日) 10:23:55.64ID:IiREYRph
規律ある大学生活
http://daiminsya.exblog.jp/2750544/
国士舘OBの回想
&;feature=related
国士舘アルバム
&;feature=related
国士舘大学 入学式の様子
国士舘大学の日常,学園風景
国士舘大学 天長節奉祝大会
文学部,法学部開設記念式典
>>55
精々勉強しても一日6時間とかだったし、
そんな努力したつもりはないよ >>>50
地方の偏差値65
なんて東京の46位だよ。
おまい頑張ったよ。かなり。
そうなんか?
周りでマー感受かる奴は結構いたからな
旧帝早慶は上位1割だったけどさ
まあ明治ならまあまあだよ
あくまでもまあまあだけどね
ビリギャルみたいに私立専願で数科目だけ勉強して入学した学生と国立併願で入学してきた学生とは
学力に大きな差がある。
数学の学力が小学生並みの学生もいる、このような学生は公務員試験には絶対に合格できない。
私立専願の学生と国立併願の学生は入学後に振り分けして中学生からの数学学びなおしする必要ある。
そういうことするよりは私立文系の受験にも数学必須にすべき。
>>64
楽勝とは思わないな~
結構勉強したと思うよ たぶん探せば偏差値40くらいの高校から早慶に受かった奴もいるよ
まぁ慶応は殆ど無いけど、早稲田だけ数人合格というパターンは結構あるね。
その子がかなり努力したのは間違いないが…。
やっぱり早稲田くらいに受かっとかないと努力したって感じではないね
私は人権侵害の一方的な被害者なのに、明治大学教職員に脅迫されて退学に追い込まれました。
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試
明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(理工)62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2 > 明治大学(数理)58.9
明治大学(農) 61.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應環境情報 72.5(英語1教科偏差値)
慶應総合政策 72.5(英語1教科偏差値)
明治政経 62.5~65.0(3教科偏差値)
むしろ10年前のビリギャルだしにして執拗に書き込んでるのがSFC関係者なんじゃね
慶應あ法96-4和田法
これがすべてじゃね?
「早慶早慶」
嬉しそうに叫ぶ和田さんは現実を直視しなくちゃな。
慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レイパー大学
めいじの方がいめじは大分上っしょ。
>>76
早稲田をレイパー呼ばわりは特大ブーメランですよ [東進偏差値/私大文系]
大学名-対象学科数- -Aライン学科平均-Cライン学科平均-Aライン学部平均-Cライン学部平均
①早稲田-18- 69.8333 ①早稲田 65.5278 ①早稲田 70.1133 ①早稲田 65.8300 ※教育学部の数学科、理学科を除外
②青学大-18- 68.4444 ②青学大 64.2222 ②明治大 68.3095 ②青学大 64.0296
③明治大-13- 68.1923 ③慶應大 63.8571 ③青学大 68.1667 ③明治大 63.9048
④慶應大-07- 67.7143 ④明治大 63.6923 ④慶應大 67.8333 ④慶應大 63.8333
⑤上智大-25- 67.5200 ⑤上智大 63.2400 ⑤立教大 67.5278 ⑤上智大 62.9354
⑥立教大-23- 67.2609 ⑥立教大 62.5652 ⑥同志社 67.3667 ⑥同志社 62.9333
⑦同志社-21- 67.0476 ⑦同志社 62.5238 ⑦上智大 67.2789 ⑦立教大 62.9074
⑧立命亜-02- 66.5000 ⑧立命亜 61.5000 ⑧立命亜 66.5000 ⑧立命亜 61.5000
⑨中央大-14- 65.6607 ⑨中央大 61.3571 ⑨中央大 65.6833 ⑨中央大 61.4000
⑩法政大-25- 65.0800 ⑩法政大 60.9200 ⑩関学大 65.3580 ⑩法政大 61.0909
いきものがかりの水野は明治で仮面浪人して一橋
明治じゃ駄目なんだよ
首都圏では
阪大はいまいち地方大学
っぽいんだよな。
なんか名古屋とか東北大とかどきゅんぽい大学
と一緒の地底なのが痛い。
最高地底と辺境地底とカテゴリー分けする必要があるな。
神戸は全国区の感じがする。
一橋の仲間だからそう思うのかもな。
地底より駅弁神戸の方がよほど都会的で全国区な感じがする。
民度の低さ四天王
大阪・尼崎・福岡北九州・沖縄
だと思うけどおまいらどうよ?
明治の躍進にジェラシーしてる他のマーチ工作員の掃き溜めスレはココですか?
現実見た方がいいですよ!
マーチで躍進してるのは立教と青学だろ
あと法政も人気出てきた
ビりギャルの坪田氏が受験産業の指導者として優秀と思われるのは
1、基礎学力、国語力があると考えられ、家庭環境も裕福であるため
大学受験に集中可能と考えられる私立中学合格者をターゲットにし、
2、最初から私立文系専願として受験させ、
3、学部の内容はお構いなしにとにかく慶應という理由でわざわざSFC
まで受験させた。
この点に尽きる。
このいずれが欠けていても生徒の慶應合格は不可能だったからだ。
特に2は大きい。何故なら大学受験に於いて数学は他の全ての科目
とは比較にならないほど大きな負担を強いられる科目だからだ。
SFCは特に科目数が実質英語のみと軽量入試なのであれこれ言わ
れやすいが、早慶といえ最初から文系専願と決めていれば合格は
さほど困難ではないのである。
問題なのは変に国立に色気を出して数学や理科をやりたがる人が
いることだ。数学は労多くして尚且つ報われにくい科目なので入試
科目として見た場合、非常に効率が悪い。
不要な理系科目は可能ならば最初から切り捨てて高校時代は卒業
に必要な最低限しか勉強しないと言うのが正しい早慶文系合格法だ。
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試
明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(理工)62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2 > 明治大学(数理)58.9
明治大学(農) 61.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應環境情報 72.5(英語1教科偏差値)
慶應総合政策 72.5(英語1教科偏差値)
明治政経 62.5~65.0(3教科偏差値)
慶應の総合政策環境情報は英語だけの1教科入試だからね
5教科になると明治よりもレベル低い
明治でなぜここまでいきれるのか
俺なら恥ずかしくて街歩けないわ
軽量入試では努力が認められないから東進偏差値で明治に負けた慶應
明治と聞いて思い浮かべるのは早稲田受験失敗だからな。
>>104
まぁ文系だと早稲田もMARCHも大差無かったりするが、就職状況見るとsfcでも慶応が圧勝してるんだよな…。 世間的に慶応ですっていうのと明治ですって言うのでは大違いだろ
特に年配者は明治なんて二流の体育会系大学という認識
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試
明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(理工)62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2 > 明治大学(数理)58.9
明治大学(農) 61.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應環境情報 72.5(英語1教科偏差値)
慶應総合政策 72.5(英語1教科偏差値)
明治政経 62.5~65.0(3教科偏差値)
慶應の総合政策環境情報は英語だけの1教科入試だからね
5教科になると明治よりもレベル低い
明治は低学歴者の目標校であって、高学歴志望者にとっては滑り止め
ブライダルプランナーなんて明治どころか専門卒でも余裕でなれるんだがそれはいいのか
民間就職の弱い早稲田が多い地方公務員だって、MARCHは勿論専門学校や高卒でもなれるんだから大差ないだろ…w
東京一工医以外は自己満足の世界。
ゴールドマンにでも入れてたら印象違うのにな
マーチくらいからでもバンバン入ってるぞ
>>1
明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智、立教青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(法学部) 147★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
中央大(法学部) 125★
同志社大(法学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
関西大(法学部) 109★
立命館大(法学部) 104★
立教大(法学部) 103★
明治大(法学部) 89★ 合格率50%以上の偏差値合計です。
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)
(英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工)
188 明治大(工)
185 中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
----------C-------------
北野武が入学したころの明治大学
>>121
夜間学部がある大学が低く
夜間学部生徒が少ない大学が高く出るランクね >>119
割と結構いる
マーチ出の20代が年収1000万とかそこまで珍しいことじゃない
要は学歴じゃないってことね 1%以下の可能性を割と結構いるとか、珍しくないとか凄いなw
明治からゴールドマンに入ったらめっちゃ馬鹿にされそうw
もし明治からGS行っても周りに引け目を感じて実力があったとしても発揮できないだろ
ビリギャルはSFCで4年間ぼっちの上にブライダル産業のブラック企業行って2年で首だろ?
夫は居酒屋勤務の慶応卒の落ちこぼれだろ。
学力的にじゃなくて経済的に。
就職がビリギャルな奴を美化してる時点でおまえらお似合いだよ。
>>132
個人のクソみたいな話を聞いてもな~www ゴールドマン・サックスの採用大学
東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、
上智大学、国際基督教大学、中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、
筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、
お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、
名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学
https://www.goodfind.jp/articles/756 そりゃ明治って言うくらいなら慶応SFCって言ったほうがかっこいわ
明治とかダサい
明治大学は
男子、女子、文系、理系
4分野で人気全国トップ
誰でも行けそうだから出願者が多い
近大や日大みたいなもの
俺明治だけど明治に入学しなかった奴の受験料が俺の為に使われていると思うとありがたい。
早稲田が多いのと、明治や近大が多いのは理由が全く違う
同じだろ…?
私文専願が大半だから、学内併願数も以上に多いしな。