奇遇だけどちょうど昨日解いたところw
文法会話のまぐれ当たり合わして73パーw
2016は時間的厳しさはないけど大6問が難しかった印象
僕MARCH脂肪やし理解できない選択肢多かったわ受かるヤツは8割くらい安定するらしいね
自分の中では2/7より2/9のが難しいかな分量とか考慮すると
>>4 多分もう間に合わねえw論理力で解けない次元の問題いっぱいあるしw
うん、8割とか変態だよね。ちなみにどこで点落とした?
>>7 大門1、2が1問しか当たらんかった、言い訳もできんわ
>>9 でもそこらへんやったらどうにかなるかなあ…と思った
>>10 市販の参考書に乗ってない表現ばっかじゃんやっぱ帰国子女ずるい
外英と同じ日やろ?
あんなの8割なくても受かるから
一応情報収集のために解答速報にも使える掲示板ってのも見てるんだけど、全部で7割5分くらいなのに
これで○○学部受かりますか?無理ですよね…みたいなレスいっぱいあってちびるで
信じがたいが安全圏となると本当に8割なのかもしれん
>>23 宅浪でデータ1つもねえわw7割でいいんか、そう聞くと少し希望が湧くけど7割安定させるのも大変だよね
ぶっちゃけ上智の問題で8割ないと受からんくらいレベルならとっくに早慶抜いてると思うわ
早稲田商でも高くて75パーラインなのに
普通に7割きっちり超えてれば受かると思うよ
英語は70切ったらきついかもしれんけど
>>26 国語は半分運だと思ってる。赤本の答え見た感じこれ間違ってないか?ってのも結構あるし選択肢かなり紛らわしく作ってる印象
上智の過去問解いてる人、国語何割取れる?
英語世界史は7割行くんだが国語だけ5割かそれ以下しかとれん
>>28 そんなもんだろ
大体6割から7割で、運悪かったら6割割る時もある。そもそも予備校の模範解答さえ参考にならないからね
経済ー経済の合格最低点を参考にすりゃわかるけど他の日程でも8割まで合格点あがることはないでしょ。
>>30 素点勝負でもそれは数学必須の特殊方式だから微妙じゃない?