1 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:16:53.39 ID:xnf7aGi0
2年では数学 英語を完璧にしようとしているのですが
3年から物理 化学でも大丈夫ですかね?
旧帝工志望です
物理は中の上 化学は下の下です
2 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:18:01.26 ID:S3jxusG9
完璧主義は良くない
3 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:20:18.59 ID:rO5fJVhy
遅くね?
高2やが一年で基礎終わってもうそろそろ電気入る
周りはもう名門言ってる人もいるレベル
4 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:21:40.70 ID:0SCQV51F
名大工の人かな。
化学はちゃんと授業受けようね。
ぶっちゃけ化学つまらないでしょ?自分じゃなかなか勉強できないからな。
物理は概念理解してあとはパターンに慣れる練習だからそんな時間かからん。
俺は最初物理苦手だったけど、5ヶ月で冠模試受験者の5位ぐらいになれたぞ。
5 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:29:50.07 ID:RYArhbGy
遅すぎないか?
僕も旧帝志望だけど中3で英数を完成させて、高1で他の科目を完成させたよ。
今高2だけどひたすら25カ年解いてる。
6 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:30:55.91 ID:0SCQV51F
受験勉強なんて高三から始めても旧帝受かるで
7 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:32:18.92 ID:WYiMApt+
>>6旧帝に学年に1人受かれば奇跡っていうレベルの学校だとどうすればいい?
8 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:34:05.26 ID:RYArhbGy
>>6 嘘はやめとけ
高3から始めて受かるわけないだろ
僕は中高一貫だけど中1中2は遊びすぎたから反省して中3から本気で受験勉強始めてるというのに高3ってw
9 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:34:16.74 ID:vwZJUf9u
>>2 えぇ
>>3 独学で?学校自体まだ基礎の波入ったばかり
>>4 はい
つまらないけど参考書は楽しいですね化学
物理は参考書何やりましたか?まあまあ理解出来てるので解法本か問題集か迷ってる
10 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:34:26.13 ID:3O6M2mAs
学校の進度に合わせてセミナーレベルぐらいやっておけよ
>>5 うーんこのwww
11 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:34:57.80 ID:RYArhbGy
>>7 どこの底辺高校だよそれwww
首都圏ならSEG行け
12 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:35:17.95 ID:0SCQV51F
>>7 ・うまく教師の拘束から逃れる。
・内職する。
・周りの友人は参考にしない。
とかかなあ。
周りからの影響を受けなければいけると思う。
13 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:36:29.03 ID:vwZJUf9u
>>5 >>8 本気で言ってるならチラシの裏でにも書いて
本当ならとりあえず不快だから消えて
スレチだし参考にもならないから
14 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:38:07.59 ID:RYArhbGy
15 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:38:43.47 ID:vwZJUf9u
>>10 化学はセミナーでてるけど一切授業聞いてないというか
先生の時が汚くて読めない
クラス全員総一致意見
物理はアクセスってのが出てるね
力付く気はしなくもないけも解説が何か分かりづらいかな?俺だけかもしれん
物理はなんとかいける
16 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:39:50.84 ID:0SCQV51F
>>8 それこそご冗談を。
高三からの勉強で受かるやつなんて腐るほどいるぞ。
俺も旧帝には行かなかったが、阪大理ぐらいまでならA判いったぞ。
>>9 エッセンスと「解法の発想とルール」を併用してた。
電磁気はエッセンスだと分かりづらいからな。
あとちょっとだけ名問もやってた。
17 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:39:57.04 ID:vwZJUf9u
>>14 だから?君は俺に何を言いたいの?自己満足なら他所でやれってこと
これで伝わるよねアスペじゃなければ
18 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:41:07.98 ID:3O6M2mAs
先生の授業がアレなら授業聞かんでもええで
定期テストをペースメーカーに使うんやで
理科は高3の夏休みからガチるんやで
19 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:41:50.76 ID:vwZJUf9u
>>16 エッセンス評判良くて買ったけど
個人的に分かりづらかった
解放と発想のルール調べてみる!
20 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:42:16.12 ID:0SCQV51F
>>9 参考書楽しいってすごいな。
俺は理論以外は蕁麻疹が出るほど嫌いだったぞwww
21 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:43:33.18 ID:0SCQV51F
>>19 エッセンスも力学編はめっちゃいいと思う。
丁寧かどうかは別だが。
22 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:43:51.73 ID:vwZJUf9u
>>18 流石に聞かなすぎて28点とってしまった
追試なくて余裕こきすぎた
物理89だったお
23 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:45:10.37 ID:3O6M2mAs
ひとつだけ言っておきたいことがある
化学はゴロ合わせ本を買うように
24 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:45:21.79 ID:RYArhbGy
エッセンスは教科書一通りやってから見るもんだぞ
25 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:46:49.56 ID:vwZJUf9u
>>20 多分ね俺の学校の化学受ければわかるよ
参考書が楽しい
声がムカつく←人格否定ですまん良い人だぞ!
字が汚くて小さい
授業内容が教科書の文章写して喋るだけ
なんか特殊な覚え方とか受験テクニックを一切語らない
26 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:48:32.27 ID:WYiMApt+
>>6旧帝に学年に1人受かれば奇跡っていうレベルの学校だとどうすればいい?
27 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:48:59.06 ID:vwZJUf9u
>>23 そういうの買うやつは落ちる的なの腐るほど聞いたんだけど買っていいのか?
無機?福間のDO買おうとしてた
>>24 うん定期テストのお供に見た結果
でも仕事と運動だけしか見てないからかも
28 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:49:42.02 ID:RYArhbGy
29 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:52:16.34 ID:3O6M2mAs
ワイの先輩のクラスの物理が超分かりにくいので有名な先生で、
ホームルームの議題に「物理の対策」ってのがあったらしいw
>>27 気にせず買ってええで
30 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:55:19.63 ID:RYArhbGy
個人的には化学の新研究がオススメなんだが...
教科書より詳しいし授業聞いてなかったのならなおさら新研究読むほうがいいと思うぞ
僕は新研究→重問→新演習って順番でやったよ
これで赤本解けるレベルまでいけるよ
31 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:58:53.11 ID:vwZJUf9u
>>30 嘘つくなよ消えろ
マジで言ってるなら笑うわ
どう考えてもオーバーワークだわ
そこに時間かけるなら数学やるわ
32 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:59:31.69 ID:3O6M2mAs
新研究は超上級者が間違い探して楽しむための本って聞いたが
33 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:59:48.99 ID:0SCQV51F
新研究は物議を醸してるから過信は禁物
34 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 00:59:59.83 ID:vwZJUf9u
ID:RYArhbGyくんは多分天才すぎて俺と噛み合ってない
多分
35 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:02:37.34 ID:vwZJUf9u
36 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:04:59.66 ID:0SCQV51F
受験生の時にちょろっと新研究読んだことあるけど「電子は自転してる」みたいなことが書かれてて閉口してしまった。
確かにスピンという自由度はあるけど自転してるわけじゃないんだよなあ。
37 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:05:03.54 ID:vwZJUf9u
理論無機有機のDo→重問→過去問
の流れで
物理は
漆原の面白いほど→名門の森→過去問
って流れかな
38 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:05:39.77 ID:vwZJUf9u
39 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:05:46.72 ID:0SCQV51F
閉口じゃなくて開いた口が塞がらないだった
なぜ間違えた
40 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:11:23.06 ID:3O6M2mAs
重問→過去問
名門の森→過去問
これはええんちゃうか?
それで受かった先輩方がいっぱいいるんだし
41 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:21:18.92 ID:vwZJUf9u
>>40 とりあえず解説本(問題集じゃないやつね 問題もあるけど)
やらないと不安になる穴がありそうで
平日は8時間 休日は12時間あるから割と進めれるよ参考書は
42 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:23:52.40 ID:3O6M2mAs
解説本はやりたいならやってもいいけど、
穴をきっちり塞ぎたいなら教科書+セミナーで割と盤石
43 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:26:08.38 ID:PQPs8e/i
物理ってかなり格差あるからな
全盛期の東北とか名古屋は
難系が裸足で逃げ出す程鬼なのが出る
半分取れればいい方とかwwww
ありえねえわwwwww
東大とかはイメージに反して簡単wwww
生物選択者気の毒すぎwwwww
44 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 01:31:04.19 ID:vwZJUf9u
>>42 セミナーの解説分かりづらかった
なんかコピペっぽいけどマジで
化学は解説本挟むと思う
>>43 名古屋やばいらしいね最近
大学受験の板では東大京大より難しいとか言われてる
(東大は処理能力問われてるけどさ)
45 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 09:30:42.35 ID:SjCXgY1q
高3のとき周期表Caまで言えないところからセンター7割までは行けたから今ぐらいから始めときゃちょうどいいくらいじゃね
46 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 09:45:39.65 ID:4lCMmfLQ
まあ、陽子にも中性子にもスピン自由度はあるからな
47 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 10:33:34.71 ID:L1DEs6vP
>>44 そう言うけど受験する層は変わらないんだから難しい年のほうがワンチャンの場合もあるよ
東大京大レベル解ける奴ならそっち受けるだろ
数学苦手だったけど2年前の超難化のお陰で差がつかなくて合格できた
易化したら数学勝負の実力順当で決まる
48 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 13:46:50.59 ID:w6E3ugcn
>>8 好きあらば自分語り
自分の妄想に入り浸ってる暇があるなら別にしろ
49 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 15:48:21.70 ID:RYArhbGy
受サロは馬鹿な奴が多すぎる
2chやってないで勉強したほうがいいよ
僕はお前らが受かろうが落ちようがどうでもいいけど
50 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 15:58:02.69 ID:hSVcRUaf
51 :
名無しなのに合格
2016/10/20(木) 17:16:13.38 ID:OLYi99Ht
化学の新研究はオススメ
分厚いから高学力の暇人向けかと思いきや初学者でもわかる所から載ってる
易~難まで網羅してるからあんなに分厚いんだ
化学は糞暗記だけだとつまらんし覚えづらい
52 :
大学への名無しさん
2016/10/20(木) 17:21:52.65 ID:wMZNFvMm
ああああ