私は母と妹のことを、密かに『振り撒き病』と呼んでいます。
とにかく、職場であった嫌なこと、疲れたこと、そういうネガティブなことを帰ってきてから家で言いまくるんです。
言わないときはものすごく態度に出ていて、“私疲れてます” “私機嫌悪いです”を周りにアピールしてきます。
言われたときは労いの言葉などをかけてますが、毎日となるとこっちも疲れてきます。
私も父も職場で何かあっても自己解決するほうで、家まではほとんど持ち込みません。
たまに「疲れたー。今日こんなことがあってさー」くらいで、自分で笑い話にして終わらせます。
言われたほうがどんな気持ちになるか考えているからです。
母と妹はそれが全くなく、自分のストレス発散かのように撒き散らします。
気を遣わなきゃいけないし、こっちもネガティブな気持ちになってくるし、本当に疲れます。
右から左にしたいですが、それがわかれば「聞いてるの⁉」とキレられ…
もっとあっさりした性格になってほしいし、こっちのことも考えてほしいです。
耐えるしかないでしょうか?
とにかく、職場であった嫌なこと、疲れたこと、そういうネガティブなことを帰ってきてから家で言いまくるんです。
言わないときはものすごく態度に出ていて、“私疲れてます” “私機嫌悪いです”を周りにアピールしてきます。
言われたときは労いの言葉などをかけてますが、毎日となるとこっちも疲れてきます。
私も父も職場で何かあっても自己解決するほうで、家まではほとんど持ち込みません。
たまに「疲れたー。今日こんなことがあってさー」くらいで、自分で笑い話にして終わらせます。
言われたほうがどんな気持ちになるか考えているからです。
母と妹はそれが全くなく、自分のストレス発散かのように撒き散らします。
気を遣わなきゃいけないし、こっちもネガティブな気持ちになってくるし、本当に疲れます。
右から左にしたいですが、それがわかれば「聞いてるの⁉」とキレられ…
もっとあっさりした性格になってほしいし、こっちのことも考えてほしいです。
耐えるしかないでしょうか?