◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】 YouTube動画>5本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1612608908/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今日も休止状態で復帰させて録画したしSSDいらんのですよ
SSDをやめてハードディスクにしてから毎日ぐっすり眠れ髪の毛もフサフサに。 彼女もできてパチンコも大勝で幸せいっぱいです。
熱伝導シートやシリコングリスは5年も経過していると劣化して役にたたなくなっている
まだまだ十分使えるけど、次期戦闘機を模索中 セレロンのG4900がターゲットでロックオン いざとなったらi3の8100に換装すれば良いという逃げ道もある 低電力で安いのがサーバーの使命である
サーバー用途ならある程度使えるけどPC化だと機能制限版でしかないからなあ BIOSが糞すぎる
そんな事を気にする奴は当時数十倍の金出して何でも入りPCを買ってただろ
BIOSが駄目ならUEFIの今時のPCを買えば良い
メインでi5-760 RAM16GB 2TB+4TBHDD ゲフォ1050Tiにした鼻毛使ってたが サブにAMD3020e 4GBな極低スペとされるノート買ったらゲーム以外は体感がほとんど変わらないのに笑った。 CPU単体のスコア調べたら、そこらへんともうどっこいどっこいなのな。
そこまで色々弄ってんのに一番効果のあるSSDは入れないという謎スペック
メモリとストレージは強化したらそれなりに効果はあるんだよ。 しかし、それ以外は何をしてもたかが知れてる。
スペック不足で動かないソフトもあるし Topaz Sharpen AI 試用版とか起動すらしない グラボ入れれば動くのかしらん
俺は中古で買ったんだが、買ってすぐSSD換装、メモリ増設して使ってる。 ここ4~5年はメイン機を引退して鯖として活躍中。
>>21 そこそこのグラボ入れれば最低でも妥協できるくらいには動くようになる
SSDは今できることが快適になるだけ
最初からSSDならいいけどHDDから移行は損
流れがよう分からんけど 低スぺノートと大差ない鼻毛はクソだけどSSDに換装するのも嫌って事? 頭おかしい人なのかな
>>25 もう出てけよ
無関係な話題いい加減しつこすぎ
お前の頭がおかしいから周りの方がおかしく見えてんの気付け
>>25 ちな鼻毛の方が20万弱のi7ノートよりはキビキビ動くけどエアプか?
鼻毛鯖にSSD入れる事のどこが無関係な話題なんだ? 本当にこのHDDおじ日本語が通じないし会話が成立しない
>>29 せやなw
最初からSSDにos入れて付属HDDを倉庫にしてグラボとかメモリ増設とかもするならボトルネックあるけどまあ分かる
後からSSD換装のうえグラボ無しならガイジ
最初に換えるのはSSDだろ 最も体感変わるし 後から換えるとクローンしないといけないから問題有るかも知れないし 最初からクリーンインストール出来るのが良い
鼻毛より遅い20年前のノートは捨てた方がいいと思う
とうとうRBの電源逝った まあ10年使えたら十分元取れてるわな 余ってた電源に替えたらちゃんと動いたんで当分稼働しそうだw
今の3万円台のノートってATOM系CPUで遅かったりするんだよなしかもストレージがemmc あとi7を名乗るデュアルコア あれだとまだ鼻毛改の方が早い
鼻毛とSD、合法チューナーで使うならどっちが安定する?
SDってタイプSDの事かな 鼻毛はPCIEがCPU直結で LGA775のSDはチップセットを経由するから 直結の方が良いんでないの 知らんけど
サンクスです、そうです、タイプSDです ハード面でそういう違いがあるんだ、鼻毛に刺すか どっちみち不安定になりそうなんで1台それで専有というか 他に使えなくなるのは嫌だがしょうがない
タイプSDFLはセレロンシングルコアで 動画再生も不可能な性能だからな
鼻毛の最大の弱点はAES-Niがないから暗号化で180MB/sしかでない SATA SSDが半分以下の速度になってしまう
>>32 4コア8スレッドi7ノート20万弱だけど鼻毛+メモリ増設よりおせーんだよねエアプくん
>>39 鼻毛にSSDはマザボ交換してる人向けだよ
HDD→SSDクローンだと不安定になる場合あるからクリーンインストールも推奨
AES-NI対応の中古CPU買えばいいじゃん快適やぞ
鼻毛は世代的に古いハードだけど、さすがにPentiumだから 電気は食わん。つるしのCPUで鯖にするならアリかと。
行きに値上げされる前のRTX3080をようやく見つけ喜び 帰りに3000円以下で買える鼻毛用中古グラボを探すも見つからず悲しむ そんな先週末 金銭感覚がマヒしてくる
次世代素材「グラフェン」製のマイクロチップでPCやスマホを何千倍も高速化できる可能性 グラフェンパソコンほしいいいい
NEC Express5800/S70 タイプRB SSD1本 HDD1本 PT2 OCCT93W superπ75W VLC70W 1.5倍速78W 2倍速85W TVTest73W アイドル53W 待機1.0W
標準HWにメモリ8GB、SSD換装+PT3でアイドル30Wちょい。
ワットチェッカーで調べたらSSDHDD増グラボ他色々弄ってるからかアイドル60W超えてた ZEN3機と大差ねえっていう 昔は35Wとかだったのに HDD減らそうかな
長年サブで使ってきたけど、セレのG4900の安っすい奴に切り替えた。 もう馬鹿みたいに静かで、動作も早い。
今新しく買うんならもうちょっと良いのにしろよ・・・・
想像以上に高くて草 こんなのに2万払うんなら新規で組めよ
代案出しても直ぐ罵倒する癖して、何言ってんだよタコ
罵倒されるような代案しか出せないなら黙れって事だろ
情報出した俺が黙ってあとのガイジ達が喋るの? 地獄か?
Haswell-i5の相場は7-8000円くらいだったろ 早くSkylakeが下がってくれ
今じゃ絶滅寸前のHDDおじさんは自分が少数派なのに多数派をガイジ呼ばわりするとかすごいな もう憐れみしか感じないね
高いもの買えないやつに限って低価格スレにマウントに来る
そもそも鼻毛鯖ユーザーの求めるものって今だと 拡張性あって壊れないZen2APU搭載鯖で価格は新品で2万 このクラス んなもんあるわけないし、今後も出ない あれはたった一度の奇跡だった そしてそんなスレでリース落ちの割高PC薦めてイキるのも間違い
>>67 だよねw
人のマウント取ろうとする奴だいたい自分のコンプレックスを題材に使うからな…
本当に金持ちなら金でマウントなんてとらんだろ、金の余裕は心の余裕だ
ちょっと考えろよ真っ赤にしちゃってさ~
自分の鼻毛機はちょっと前に退役したけど、CPU交換(i5-680)・メモリ4GBに増設・SSD換装 をしていた 効果が大きかった順はSSD>メモリ>CPU>という感じ 鼻毛マザーでSATAの最高速度の頭打ちはあるけど、ランダムアクセス改善で体感速度が桁違い PC動作の何もかもが速くなった
別に鼻毛に限らず昔のPC延命させるならその順だわな 用途にによってはメモリとSSDが逆になる場合もなかにはあるってぐらいで どっかの宗教上SSD使えないアホは違うらしいが
今更SSDの速さアピールしてるほうが笑えるんだが HDDで十分^^
ちょうど学生の頃で金がなかったころだから鼻毛は助かったわ~ 全部で三台買わせてもらった。今は金があるから10万の超絶高速 PCをメインで使って、鼻毛は録画鯖にしてる
そーいう人多いよな、オレもその一人 メインはもうzen3+RTX3080だけどバイオスター以外のマザーにPCI無いから 鼻毛は録画鯖のまま あの時PT3買っておけば・・・ つってもガキの頃から親しみある鼻毛はお役御免でも処分はできん
5ch+shareですと鼻毛+zeon+SSDで不満有りませぬ 肌色動画満喫w
うちの鼻毛鯖も10周年か。 PT2録画鯖として活躍してくれたけどもうTV見ないから録画しても意味ないんだよな。 ヤフオクとかで売れるかな
>>78 わかる。鼻毛だとクソ思い
グラボ詰まないとダメかな・・
いまだにこんな糞PC使っている俺がかわいそうになった
つべで重いって鼻毛買った時のまま10年近く使うとか貧困なのかドMなのか どっちもか
貧乏でなくても壊れるまで買い換えない馬鹿いるからなww
俺なんかはメインPCは他にあるから鯖用途でしか使わん鼻毛は残るという状態。 俺だけかもしれんけど。
2世代以降で鼻毛の代わりある? ロープロ対応してないボード刺すのにいいやつ
つべはグラボがVP9だかAV1だかに対応してないとCPUパワー使うから重いんじゃね
>>84 クルーシャル、サンディスク、WDとかは動作報告あったよ
稀に認識しないものもあるようだけど定番のメーカーを買っておけば問題ないでしょ
自分はクルーシャルMX300とMX500使ってるけど両方とも問題なく動いてるよ
>>87 ありがとうございます
サンディスクの500Gを注文しました
十年使い込んだ鼻毛改(Xeon x3460とGTX760とSSD480GB入れた)を先日甥っ子の高校入学祝いにプレゼントした 五千円で買った激安モニター、ケースとキーボードマウスは新品なのですごく喜んで毎日フォートナイトをやってるらしい ……すまない不甲斐ないおじさんで
ちな俺はドスパラの八万の買った ちょっぱや!ワハハ最高だぜ
ガチで不甲斐なくて泣いた 10万ぐらいで安いの組んでやりゃ良いのに とか思ったけどエントリーには悪くないし喜んでるならそれで十分か
フォートナてクロスプラットフォームじゃね? スマホでも出来るんじゃないの
PCの方が操作しやすいんだと 俺はやっとらんので解らんけど
確かにタブレットで仕事しろ言われたら拷問だしな ゲーム以外の勉強方面でもPC使えるようになれば親にも感謝されるかも
タブレットにキーボード、マウス、大型モニタ使えば PCとかわらんよ。操作性は OSが糞だけど
>>92 冷静に考えりゃお古でも相当なお祝いだよ
俺なんかハンカチだぞ
4Kディスプレイ繋ぐと1920×1080以上で表示できるの?
>>98 クラスのアイドルから入学祝いでハンカチもらうとかやるやん
>>100 いや俺は伯父さんの立場。ハンカチをあげた方w 予算少なくて申し訳ない
>>90 イイハナシダー
親からは電気代がすごいことになったと苦情が来そうだけど
>>101 もらってがっかりぼうやだとしか思わんかったww
あげたほうかよw
ハンカチとかガチ酷すぎる… 小学生の甥にだってswitch買ってるのに
甥にswitchをぽんと買ってやるのに本人は未だに乞食鼻毛使ってるっていうのが笑えるなw
メイン引退でも録画鯖として使ってる人多いからな というか10年たってもまだ利用用途がある鼻毛がおかしい
>>107 10万そこらのpcでマウント取りにくるガイジ定期
マウントとる 使うやつは少なくとも自分でマウントとれる才能がないと格好わるいよ
鼻毛改プレゼントおじさん ハンカチプレゼントおじさん Switchおじさん HDDおじさん
今のトレンドはLenovoZEN2おじさん 化石鼻毛おじさんは3月6日のリーベイツ20%でカカクコム見積もり保存したV55tを買うことで鼻おじから脱出できるぞ そのVH7PCのスピーカーも捨てなさい
おじさん呼ばわり自体も言うて若くないしブーメランだけどなw
もういいじゃん 今もメインマシンのHDDおじさんこそがミスター鼻毛として相応しい
このスレにずっと寄生してるマウントおじさんが断トツに気持ち悪い
>>119 39000円に二割ポイントついてRYZEN7 4600Gだぞ
鼻毛とまではいかんが陰毛ぐらいのバリューは余裕であるからな
そもそも出来ること増えないのに移行の手間が掛かってコスパも下がるSSDとかスレチ 投げ売りか中古のグラボやDACやヘッドホン買った方が幸せになれるわ
鼻毛10年=HDD10年故障知らず SSDは? 恐ろしくて使ってらんねーな プギャーm9(^Д^)
鼻毛と同時購入したゲロ安SSDは現役だな 32GBのSSD4台でRAID0とかいう変態構成だけど未だトラブルなし
ちょっとレベルの低いHDD vs SDDの対決はやめてくれないかな 正直どっちでもいい。そういうスレがあるだろうからそっちでやってくれ。 この機種特有の話じゃなかったらスレ違いなんだから。 最新のGPUが載ったとかそういう話が聞きたいのよ。
起動ドライブにバイト単価の安い4TBが使えないのが痛いな スレーブでしか使えねえ…
>>130 UEFI DUET使えば起動できるよ
ただ、USB(もしくはBIOS起動できるHDD、CD、DVD)起動 → 4TBのHDD起動
ってなるけど
お薦めは小容量HDDでUEFI DUET起動 → 4TB HDD起動で小容量HDDはスレーブ がいいのかな
あとPCIに刺したNVMe SSDも起動できます
最近のグラボはGT710でもUEFIじゃないと起動しないとかマジかよ
>>133 GPUを内蔵していないCPUとGT710だとダメなの?
安くていいかなと思ってたんだけど
こういう明らかに情弱糞やろうにアンカレスするなよバーカwww
鼻毛の付属キーボード一度も使ってないわ VAIOの付属キーボードが25年も持つなんて
付属キーボードは1年程度で壊れるから捨てるがよろし
SSD買おうかとPCショップ行ったら4TBのHDD安くてそっち買った(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>139 鼻毛に相応しい高コスパなSSDまだ無いから正解
いまだにHDDなんて言う旧石器時代のもの使ってるアホ
>>143 安環境でもマウント取れて居心地良いまで読んだ
10万そこらの普通のpcを奮発して買うような貧乏人乙
10TB超えると一気にコスパ悪くなるんだよな こないだSeagateの8TB買ってきたら4プラッタっぽい厚みだったんだけど 5プラッタにするだけでそんな製造コスト変わるもんなの?
プッタラ増えるとヘッドも増えるし箱に詰め込む技術も要るやろ
>>145 厚みに違いある?
重さで推測出来ると思う
>>143 石器時代に書いた文字は今も残ってるけどな。逆はないよな。
鼻毛にXeonを付けたら爆音なので 1500円程の12cmファンのクーラーを付けたら静かになった 安っぽいけどノーマル爆音時と温度も大して変わらない ファンがでかいからケースギリギリだけど
イヤホンひっかけて派手に倒した でも問題無く動いていた HDD4台もあるのにやらかした 倒れたままシャットダウンして元に戻して電源入れてつかってるけど CPUクーラーの固定の樹脂が弱いから何本かいってるかな 怖くて開けられないし開けても交換部品が無い とりあえず動いているので様子を見るか
アップデートする度に爆音設定になるんで面倒になった
ちなみにこれ
https://kakaku.com/item/K0000376801/ 大口径のファンと間隔の広いフィンでゆるゆる冷やす感じ
X3430でOCCTを掛けても55度程度で
ノーマルの爆音ファン全開時と殆ど同じ冷却性能だな
>>151 念のためバックアップ取った方が良いぞ
エラー訂正的な冗長性で騙し騙し動いてるだけで、安全マージンぎりぎりの場合あるから
CDIチェックはした方が良いが 倒したくらいで壊れたりしない
>>151 あまりにタフな性能試験となったが、こういう情報提供は助かる。
リアファンの回転数を200くらい上げるだけで電源ファンの排気が露骨に減るな
電源ファンなんぞ10年前にリアファンから移植してPWM制御してるわ
>>161 君いつも同じこと書いてるな
何度も見たぞ
10年前から使ってるが遂に逝ってしまった… 結婚式の時も、娘が生まれた時も、 娘の入学式の時もずっとお世話になったのに… たかが機械のくせにどうしてこんなに愛着が湧くんだ… でももうお別れだ…今までありがとう… 鼻毛カッター…
>>163 鼻毛カッターを買ったら
おまけで白くて重い箱が付いていたな
モーターをミニ四駆のレース用に変えれば鼻毛なんか一瞬で切れそう
切れなかったら力のあらん限りむしり抜く狂気になるわけですね
コロナのご時世にエアフィルターである鼻毛を切るとは何事か
>>172 これ見ても同じこと言える?鼻毛に対する侮辱だよ
HDD3台ぐらい増設してGTX950積んだら流石に電源厳しいかな
5年ぐらい鯖として使ったけどうちの鼻毛はなんも壊れてないのよね 一時的な用途が発生したから転がってたパーツ引っ張り出して使えるかどうかと思ったんだけど
>>177 おかしいな
エロ動画専用ドライブが無いな
待ってくれ、まさか当時からずっとメイン機で使ってる人まだいたりする? 居たとしても流石に「ガワ」だけ流用とかだよね
>>180 去年の10月に引退するまで、ずーーと10数年メイン機だったよ
>>180 ずっとうちのメインファイルサーバーです
グラボがあったら隣のPciEx4と干渉しそうだし SATAボードを12本分増設するのは結構きつそう
SAS(mini SAS)のRAIDカード買えばカード一枚でSATA8本以上増設できるし ケース内のケーブルもそこまで場所をとらんぞ あとSASはSCSIの後継だからなんとなく鯖っぽい たけーけど…
オークションがいいけど今は物がないね この機種に付けられるSAS RAIDの注意点は 1、 6Gbps対応であること 2、 L型コネクタのケーブル付きであること 3、 この機種では関係ないが、将来本体を変える時のためにPCI 3.0対応であること っていうのを満たしているのがいいかな 今の相場だと送料込みで6000円以内ならまあいいほうじゃないのかな ebay を使うという手もあるけど自己責任で L型コネクタのケーブルが送料込みで1000円以下なので二つ買って カードは1000円ちょっとかな配送が2か月から3か月かかるけど
>>183 今はお金があるので
Core i7-10700
16G MEM
650W電源
GTX 1660 SUPER
です。
>>180 CPUそのままでメモリは中古ECCで4Gにしてグラボ載せてXP運用中。
>>180 たまに使うだけの壊れづらい鼻毛に金掛ける方が普通じゃないって気付け
鼻毛のケースに ドライブ類そんなに入るのか 標準のベイ3台 5インチベイ使って3~4台 SSDは隙間に押し込めば入るか 光学ドライブは外付けか
鼻毛のマザーと変えようと2・3世代のを買ったつもりが4世代だった 空いてるCPUないや
GT 710だと、どれぐらい相当のGPUかな Web系も重いから3000円ぐらいで買ってつけようかなぁ・・・
GT710は鼻毛鯖の内蔵と性能的に大体同じ 今時の高解像度な動画の再生には向いていない HDMIから4K30Hzが出るのが取り柄
あと、鼻毛鯖のCPUを4コアに換装した時に メンテ時に映ればいいんです的な使い方には最適
4K60Hzでも4K30Hzでもjane style閲覧する分には関係ないかな
>>200 >>201 ありがとう。あまり意味はないですね・・
710より635のほうが良くね ほとんど差は無いが中古900円で買ったの付けたわ つべは軽くなったが4K60pは変わらず そもそも4Kモニター付けてないので 大抵は1080 60pで見れれば十分だが鼻毛よりムーズになった感はある ブラウザの描画も再生支援使っても安定するようになった エンコ速度はNVENC使って2倍になった
>>202 見るだけならOKだけど
マウスカーソルやウインドウを動かすとチカチカして何か気分が悪い
>>205 底辺スレにいるような底辺のくせに自分は違うってかw
底辺「俺はあの底辺とは違うんだああああ違うはずなんだよおおおおお!!!!」
俺も4K見るのにグラボ1030入れようと思ったけどそこまで出したらオクで第5世代付近のI5積んだ中古パソコン買ったほうがマシな気がしてきた
最新世代HD630のi5でもintelオンボは糞だよ 鼻毛に1030付けたほうが動画の再生辺りの性能は遥かに優秀
intelだと4K60Hz出すのにDisplayPortが必用だし HDMIは4K30Hzだし 高解像度だと動画再生支援などがあまり効かないようだし なんか駄目
i5買うってのはCPU能力使っての再生で再生支援は使わんよ CPUが足りてるなら再生支援なんかまっさきにオフや
intelHD610/630オンボはCPUもGPUも足りているようだが 高解像度の動画だと帯域が足り無いのか遅くなるんだよな GT710だともっと酷くなる RX460/550やGTX1060を付けると全て解決してヌルサク動画になる
>>212 同じ事を考えていたんだけど違うんだよなこれが
再生支援オフにしてCPUデコードにしても
GPUがショボいとGPU自体に負荷が掛かって無くても駄目
鼻毛鯖にRX550付けたほうが遥かにマシ
帯域の問題だと思うんだけど
GPU付きRyzenは持ってないからどうなるのか見てみたい
intelはGPUの無/有モデルが有るけど 価格差が3000円程度なのでそれ相当だよね
今まで内蔵GPUだったが、安グラボ入れたらTVtestが思った以上にGPU使ってたことに驚いた
209だけど調べたら1030入れるのが正解っぽいな VP9再生支援ついてないとユーチューブ4K動画がきつい インテル内蔵GPUが対応したのがCore iシリーズ7000番代からみたい
動画は別に4Kでなくてもいいんじゃないの? 何見てるのか知らないけど
売ってる大きめのモニターが既に4Kだらけで値段も安いので グラボが4Kにフル対応しないと行けないのは当然の流れ インテルiGPUは古過ぎて時代遅れ感ある
今GPUが糞高くなってバブてて 糞グラボでも高騰し てるから 内蔵しかないんよな
インテル脆弱入ってるし ゲフォはソフトだかドライバだかがスパイ活動してるっぽいし Ryzenには頑張ってもらいたい
Ryzen鼻毛鯖4月1日発売━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
最近、お使いのPCは何ですか?ってネットアンケートにNECの文字が無いんだわ かなしーときー
intelには期待出来ないけどRyzenGだったら安鯖復活有るかもな
HDDおじさんにryzenとか不要でしょ 昔の2コアで十分
>>228 まさかとは思うけどML115→鼻毛ルートの人多いのか?
流石に全国で数人くらいやろ、そんな鯖好き
>>232 x16のグラボが無改造で付く安鯖だから
ML115から鼻毛に飛び付いた人は相当いるはず
>>233 >>234 信じていいのか・・?
涙出てきた・・
両方持ってるよ ML115も仕事場にてきちんとファイル鯖として現役で動いてたりする
10年経ったが壊れる気配まったくない ここまできたら後10年使ってみるか
S70RBはオンボードGPUのままで使えるのが最強だった ML115やS70SDだとサーバー用の映るだけGPUだから グラボ付けないとPCとしては使えないからな DVI端子も付いてないし
S70SDはPCと同じintelのチップセット内蔵GPUだったか どっちにしても低性能なのでグラボ必須だったから グラボいらない鼻毛鯖が伝説化する程の人気だったのは当然だな
中古PCでええやん 第6世代のi5機でも2万以下やで 第4世代のi7のDELLは1万5千円で買うたわ それくらいの銭も出せんのやったらもう哀れとしか 鼻毛延命に金出すのとどっちが得か、考えんでもわかるやろ
グラボとメモリ増設すれば 4k動画再生が容易になって インテル最新オンボを超えるからな
システム用はSSDで 動画等のでかいデータ用が 3~6TBのHDDだな
大容量のHDD搭載して何をそんなに保存する必要があるの? エロ動画とか大量に保存してるんか? 突然死したらシャレにならんな
最新のインテルiGPUでオンボードのDisplayPortに4Kモニターを繋げて 動画を複数再生させると重くなって使えないんだよ 使えたらとっくに買い替えているよ 鼻毛にRX550等のグラボを付けたら5枚同時再生が余裕で可能だから 結局鼻毛で良いじゃんという結果に 電気食うのとBIOSの起動が遅い意外は欠点無いし
Xe搭載品は6コア以上でグラボ性能も50%アップなのに重すぎて使えないって本当かよ
5枚同時に再生して抜きどころをチェックか。熱心だなあ。
RyzenGでもiGPUでエロ動画5枚同時再生は無理だろうな
質問してもいいですか? quadroのグラボをいれてるのですが、オンボードのVGAをオフにすれば少しはquadro側の性能も良くなりますか? あと、オンボードのVGAのオフってデバイスマネージャーで無効にするだけでいいのですか?BIOSでやろうと思ったのですが、まったくもってちんぷんかんぷんでした。。m(__)m
「 Clarkdale世代のCPU + NVIDIA系のグラフィックカード + Windows10 」のRBを使っているということですか?
その前提であれば,以前,私も同様な構成で稼働させたいと思い,デバイスマネージャで「Intel HD Grapics」機能無効の設定をしてみました。
しかし,RBの状態が不安定になることが多く,うまく稼働させられませんでした。
結果,CPUをLynnfield世代CPUに換装し,以降,安定して稼働できています。
なお,RBのBIOSには「Intel HD Grapicsを無効にする」設定項目はありません。
類似のQA(全く別のノートPC)をネットで見つけましたので,ご一読ください。
【価格.comクチコミへのリンク】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000821606/SortID=19608279/ すみません、RBって何の略でしょうか?ググってもルビジウムしかでてきませんでした。。 あと、当方は5800のExpress 5800/53Xiです。用途は3DCADなのですが、私が使ってるソフトはレンダリングがかなりCPUに依存するソフトなのです。 現状は SSD、QuadroM2000 Xeon E3 2645-V3 メモリ16GBなのですが、 今よりどのようなCPUが合い、どういった設定が好ましいでしょうか? Xeon E32645V3で全コアターボモードってできるのでしょうか?もしくは最初からそのような設定でしょうか?
スレッドタイトルの通り、ここはExpress 5800/S70シリーズのスレです RBはシリーズ最初の機種、S70タイプRBのことです 質問の回答でなくて申し訳ないです
最初にリリースされたRBと次いで出たPJの違いは、ほぼケースのマイナーチェンジだけ ・独自サイズの電源を一般的なATX電源に交換する時用のネジ穴が追加された(隙間は残るのでガムテなどで塞ぐ) ・HDD格納ケージがやや奥まった配置になり、SATA電源ケーブルがL字コネクタでなくても使えるようになったこと
wiki見りゃわかる内容をなんで急に語りだしたの?しかも誰も聞いてない、わかりきってるPJを
>>264 塞ぐのアルミホイルとかのが良くね?熱伝導的に定期(小並感
さすがに10年も経つと糞スレ化するな もう眠らせておやり
10年使ってもうちでは電源壊れないからまだ塞ぎを気にする必要がないw
鼻毛スリープ運用はどれくらい信頼性があるんだ 10年選手そろそろ答えは出てるだろう
ダメだ 落ちるようになった 何が悪いんだろうなぁ もう寿命なのか・・・
CPUクーラーの足が経年劣化で折れて浮いてる可能性もある マジ樹脂製はクソ
CPU交換で足壊す奴もいたけどグラボ外すときの黒いレバーみたいなのも折る奴もいたな こういう低次元のカスが昔は大勢いたのはやっぱ鼻毛がパンピーにも広く売れた証拠やな
ここまできたら修理しろよ なんのために生き残ってきたんだよ
4号バイパス珍走、昼も夜も走ってるが無職なの? しね
24時間常時軌道のメモリ増設ぐらいの鼻毛より 数時間使っているグラボつきのi7シリーズのほうが500円/月ほど電気代高くなった やっぱり鼻毛は電気代安いんだな
問. ファンを買ったのはいつか、答えなさい。 A. 9年前 B. 9年目 C. 新規
鼻毛RBはpt2用録画鯖として第二の人生()をおくらせてるわ
ケースと電源だけが第二の人生送ってるわ そろそろ電源にも引導渡さねば
>>284 4号って高速並みに車線広いらしいね。あこがれるわ
新4は法定速度で走ると軽に煽られる関東のアウトバーン
Celeronで走ってると煽られるのでXeonにしないと( ー`дー´)キリッ
事務用だし鼻毛壊れるまで使うぜーと思ってたけど ryzen5 4650ge SSD購入して起動したら爆速で 一回で鼻毛起動するの億劫になったんだけどw 鼻毛もSSDに変えたら数秒で起動するのですか?
常時起動の仕事させとけば起動が遅いとか気にならんやろ
ここ絶滅危惧種のHDDおっさんを見れるスレだからね 未だに馬鹿の一つ覚えのような突然死に怯えてHDDにしがみついてるかわいそうな人
マイニングじゃなくてファーミングなんだなぁ しかもHDDだけでなくDCレベルのSSD推奨だし
そろそろ昔交換したクロシコの電源がいかれてもいい頃だけど長持ちしてるなあ
次期鼻毛候補 Express5800 53xj 2018年モデル スリムPCタイプ ワークステーション PCIスロット2本装備(縦型なので通常のグラボ使用可能) 拡張スロットが2本しかないので、 2レーンのグラボ挿すとスロットすべてが塞がる CPU LGA1151 RAM 最大 64GB 250w電源 USB3.0 音源モジュール付き フロントとリアにマイクと出力端子あり
10年選手のSSDはそろそろデータが蒸発する時期だろう
常時稼動で作業を止めずにosドライブバックアップは何でやるのがいい? 時間が掛かってもいいから、出来れば作業の余ったリソースだけでやりたい 頻繁にプチフリーズするくらい作業が重くなるならデュプリケーター使った方が良いし
鼻毛使ってるというだけで鼻毛と直接関係ない質問やつw バックアップに側はあまり関係ないだろう そういうのはPC系だったり鯖系の 初 心 者 質問スレで聞くものだぞキッズよ
>>313 それSSDガイジにも教えてあげてね(はあと
8万時間超えの鼻毛ちゃんがたまに落ちるようになったので とうとう寿命かとおもったけど どうにも動作がおかしいので色々調べてみたら WIN8.1のOSがシングルコア設定でうごいてやがった それで負荷がかかっておちていたようだ 勝手に変えんなよ糞OSめ
>>315 WIN8.1は数ヶ月に1回は自動更新の家族pcがネット繋がらないクソkfb入れられるから削除して非表示してるわ
ルータのファーム自動更新も数ヶ月に1回はネット繋がらないクソファーム来て設定をバックアップから復元しないとずっとネット繋がらない
文系優遇・理系冷遇の弊害があちこちに出てるね
マウスも動かない完全フリーズはsataケーブルが原因のことが多い
express5800のマザボって kabylake以降の機種(gt110iか110j)でも 改造したらWindows7とWindows8インストール出来るのかな?
鼻毛のxeon-CPUは Skylakeのpentium(2コア)にも負けるんでしょ
鼻毛を飛行機に例えると ファントム2改みたいなものだからねぇ
飛行機に例えられてもまったくわからん。 ガンダムで例えるとザクタンクみたいなもんか。 低スペック量産機で色々な用途に末長く使えそうな実用性がある機体。
新型のほう高性能、低消費電力、低価格。。。 それでも世の中には型落ちモデルが幅効かせてるのは 、いくらでもあるからなぁ M16やF4、B52、それにOZM-3だってある て、みんな兵器じゃねーかw 鼻毛はPCでなく鯖でなく兵器だったとは! 鋼鉄の信頼性だもんなw
今年になってだいぶトラブルが増えてるが 今日はHDDのトラブルだった 100%の状態になったままアクセスできない 再起動したらHDDは見えるけどファイルが見えない最悪だ 外付けケースに入れてファイルが見れるか確認するため 終了してそのHDD外して起動 あれ?さっきの不具合があったHDDあるじゃん 別のHDD外してやがるよこのまぬけ なぜかちゃんとファイルも見える さっき外したHDDを元に戻して無事復旧した 診断ソフトでHDDの状態みたついでに160GHDDみたら8万7000時間超えてた 9万時間稼動が見えてきたな 以上今日の日記である
10年ほど眠っているノーマル仕様の鼻毛ちゃんを 再起動させて,ウインドウ10かリナックスをインストロールして 仮想通貨マイニング機材として使えますか?
やってるかと思ってnicehash起動するとcpuゼロやて・・
ふむ、現行verはUEFIモードでないとCPU検出失敗するとな。 これは非対応の鼻毛鯖への嫌がらせだ!訴聡も辞さない
>>325 宇宙探査に使うのは、型落ちも型落ち枯れまくったやつなんだぜ
まあ、新型を積んで打ち上げても、目標到達時には古くなってるてのはあるかもしれんけど
>>325 NC旋盤をwin10で組んだら動作中にアプデ開始されて再起動後に設定弄られてるはずw
2000最強
/___ -┴- ──, / -┼─`` ー--、 i 、 __ /| □| 二 / / ,-, / -─ , | ヽ ヽ | 亅 口 つ ヽ_ ι' し' / ヽ_ ヽ__ ヽ/ ' _ノ W
オレも鼻毛サバをUEFIで起動したいわ。 方法を教えてくださいませな。
>>338 おお。NVNeを使ってないから知らなかったけど。すごいね。
DUETを使ってかぁ。
ちと面倒なのとNVMeを持ってないと意味がないと言うことか。
>>339 違う。
NVMeを使うためにDUETを使ってるだけ。NVMe無しでも動く。そんなに面倒じゃない。素人には無理だけど。
NVMe以外の他の利点は8TBとかのHDDや4TBのSATAのSSDでも起動ドライブにできたり、
この場合はマイニングOSが動くようになるかも?とか、色々。
2年前に
>>340 2年も前に,「NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】 」スレ番80で掲載されてた情報ね。
読んだ記憶あったけど,完全に失念してた。これで鼻毛サバの寿命が更に延びるんかと思うと震える。
なんだかよくわからないけど新しいPCはBIOSが無いんか 必死でF2を連打してたらDelキーじゃないかって時代はもう終わったんだな
>>341 あのデッキブラシはワシが貸したんじゃぞ。
じゃなくて
あの書き込みは私が書いたんだよ
他に誰もDUET使ってないみたい便利なのに
その下のNVMeSSDのベンチマークも私。
他にも旧BIOS機種でUEFIを使えるようにするソフトは結構あるけど、
この機種で動くソフトが少なくて結局DUETのUDK2017しか動かなかった。探すの大変だったんだから。
現在どうなっているかは知らない。この機種のチップセットが特殊なのが関係しているのかも。
>>343 正に本人さんですよね(笑)
有用な情報,大変ありがとうございます。
サブ機で試してみます。素人ですが。
すごく有益そうな会話なのに全く意味が分からない俺だって使えてる。
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 133本目 【鼻毛】 か サッパリ分からないけど面白そう
俺は苦労したからお前らも苦労しないとダメだって考える日本人が多いからね 海外みたいに進んで情報共有しようという空気じゃないのでどんどん置いて行かれる ソフト系が弱いのはこれが原因
苦労しても自分でやることで見につくものというのも確かにあるが、別に同じだけ苦労しないといけないということはないし、 古い話はそこそこしてに新しいことにチャレンジして苦労してもろたらええのんにな まあ答えだけ教えて一足飛びに難しいことをさせるとえらいことになる場合もあるんでそこはケースバイケース
逆だろ 情報は無料だと思ってる日本人が多すぎるだけ 教えてもらうほうが低レベル
「M.2 SATA SSDは既に下火」の中、2TBで2万円台前半のM.2 NVMe SSDが登場
え?これ以上ないぐらいあのリンク先はめちゃくちゃ詳しいのに・・・何が不満なの?英語なのがダメなの?
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法②(Core2 PCで実践編)
VIDEO >>354 分かりやすいね
でもこの機種は2019年ごろのClover動かなかった。
プロジェクトが移行してCloverHackyColorになってる今のバージョンはこの機種で動くかどうか知らない。
すし職人とかだって無駄に意味ない修行とかやらされるからね 昔の鍛冶職人だってそう 大昔から無駄なこと修行させるし根性論とかもねw 技術系ならこれでいい場合もあるけどソフトは別 オープンソースだのMODだの海外はいっぱいあるけど日本人は情報公開しないで作者様一人スゲーされたい奴らが多いから 5chの専門系なんてそういうところばっか
>>357 >意味ない修行とかやらされる
部活とか頭キッズ教師の100点潰し問題とかまさにそれだよなw
部活中に水飲むの禁止、手洗ったら手から水分摂取で禁止
高校の時毎回数学満点取るやつがいて そいつ潰しの問題あったな
休止状態ではならないけど、 スリープだとマウス通電したままで、 ずっと少し光ったままなの止めたい
>>360 子供の足引っ張る大人とか正しく老害だよなw
実際そういう教師居たけど それを乗り越えて全問正解した生徒に「まだ教えてないから」って点やらなかったの草生えた
習ってない!とか出来ない言い訳するクズが大人になった見本w
うちの高校の数IIIは天才レベルに合わせた試験だったので俺はいつも点数が一桁だった
i5 2500を頂いたのですが、鼻毛に乗りますか?
>>363 今だとネット炎上ネタだな
てか高校理系クラスだと高校数学で履修する内容はすでに終わってる奴はゴロゴロいたぞ
2500kでした。LGA1155だから無理なのかな?
光学ドライブ外してCだけSSD あと全部HDDにしたった サイズもメーカーも全部バラバラだけど
「ゲームきっかけにPCに触れて」 ひろゆき氏、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載
>>372 中抜き業者がなければ学校にもそれくらい余裕で支給できるのにな
学校の制服1着5万とかだもんな税別で イタリアのおしゃれブランドかよっていう
文教は特殊だからね 中抜もあるけどある程度抜いているおかげな部分も大きいんだよ
Microsoft、“次世代Windows”発表イベントを6月25日午前0時開催
Windows11 動作条件 TMP2.0、UEFI オワタ\(^o^)/
ダイソーの鼻毛カッターマジ使える OSが古くなって使えなくなるか 鼻毛が壊れて使えなくなるか どっちが先か勝負だな
Windows11発表、年内提供予定 Windows10からは無償アップグレード
鼻毛スペックで11動くんか? 互換性チェックプログラムでokもらえるんか?
鼻毛は完全終了か まぁこの値段で十分使ったけどなw
電源弱い、グラボ指すとスロットすべて埋まるが
中古で買えば激安
Windows11もインストール可能なExpress5800
スリム型 ワークステーションNEC Express 5800 / 53Xj
2018年モデル 250W電源 PCIは縦に設置
2レーンあり16x 1本
8x 1本 計2本 (2レーン占有のビデオカードをつけるとスロット全部埋まるが、設置可能)
メモリ最大64GBまで増設可能
LGA1151
Xeon E3 1200番台 v5 (Skylake)
対応CPU
Intel Core i9 9900、9900KF、9900KS、9900T(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i7 6700 番 (Skylake)、7700 番 (Kaby Lake) 、8000 番台(Coffee Lake)、9700 番(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i5 6000 番台 (Skylake)、7x00 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i3 6000 番台 (Skylake)、7000 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
Pentium G4000 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G5000 番台(Coffee Lake)
Intel Celeron G3900 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G4900 番台(Coffee Lake)
薄型DVDドライブ
音源ボード内臓 (フロントとリアに入出力端子付き)USB3.0 , シリアルポート付き
内臓VGAの入出力端子は、ディスプレイポート DP
https://www.support.nec.co.jp/DownLoad.aspx?file=5011401-00101.pdf& ;amp;id=3170101973
>>389 Win11インストールは無理、インストールできませんとNG食らう
最低で、Express 5800 GT110iかT110i以上(Kaby Lake)じゃないと動かない
GigabyteがTPM2.0モジュール出してるみたいだが対応はSkylake世代以降のマザーとなってる (100シリーズと書かれてる) TPMだけが問題ならばやってみるのも手だが俺は該当環境ではないので
4万もあればCPUとマザーとメモリ新品で買えるんだよな。
Windows 10 は今後も、とても優れたバージョンの Windows としてお使いいただけます。 Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日まで継続します。
教えて下さい cpu買ったのでg6950からx3430変えたがbiosまで行けない cmosリセットしてg6950戻したら起動はする これは外れ引きました? ほかにやるべきことはありますか?
xeonてグラフィック機能あったっけ? グラボは挿してますか?
>>398 rx550挿してます
ケーブルもそちらに挿してます
じゃ、メモリ、ecc と none-ecc 混載してない ? か、スロット変える。
>>400 両方none eccです
スロット変えるまでは試してませんでした
やってみます
>>400 スロット変えたらいけました
ありがとうございます感謝します
鼻毛殿のおかげ様でたっぷり貯金できました。 先日廃棄パソコンを頂戴致しましてして、i7-860と8ギガメモリとGT240ということになりました。 まだまだ貯金させて頂けることを心より感謝いたします。
途中で乗り換えないで良かったわー 鼻毛でwindows10サポ終了まで使ったらそこで組むのが正解だったね そのころにはwin12とか出ててここ数年内のPCも切り捨てられてそうだし(笑)
GT110h (T110h) はsky lake 第6世代 6000番台CPU Win11導入対応か不明 GT110i (T110i) はKaby Lake 第7世代 CPU 魔改造すればWindows7インストール可能 T110i買うか
懐かしいあるある いつか買おうと思ってたら、 いつの間にかなくなってた、 水冷pc
15年程前にNEC水冷PC持ってた 凄く静かで良かったが3年ほどで壊れたな
>>406 前者は公式には対応リストに入っていないっぽい
ただ今回の対応非対応に不明な点が多いので
普段から偉そうなことヌカシてるおまえらの技術力で鼻毛にWin11入れてみせろや!
Windows10は(おまいらにとって)最後のWindows
一部PCは「TPM 2.0をサポートしていないのにWindows 11がインストールされている」と判明、中国やロシア向けの製品か //gigazine.net/news/20210628-windows-11-without-tpm-requirement/
Windows 11が導入できない理由も示してくれるPCスペックチェックツール「WhyNotWin11」を使ってみた //gigazine.net/news/20210628-windows-11-without-tpm-requirement/
Win10インスト出来ないと聞いて鼻毛に投資止めた奴w
Win11対応しないらしいけど鼻毛ってもう100年近く生きてる爺さんPCだからまあ仕方ないわな SKYLAKEがメインな人はご愁傷さまって感じだっけど鼻毛はネハレムやし てかあと4年委寿命あるんかね 現時点でサブその2や地デジレコーダー状態だし サポ期限より電源の方が早く逝きそう
鼻毛のグラボが死んでた 秋葉原最終処分場いって1000円くらいの買ってくる グラボの動作確認一覧表みたいなのどっかになかったっけ?
あるけどそれすらわらかんレベルの知能のやつに日本語が通じるのかなw
鼻毛に今つけるってなると処分場は悪い選択肢じゃないわな
>>420 タイプミスしまくりのガイジに煽られてて笑う
750tiぐらいがベストちゃうやろか。 補助電源無しで全長も短いやで。中古の弾数も多いやろうに。
1000円くらいで買えないなら中古pc買ってデータ引っ越しの方がコスパいいぞ
もう新しいOSは出さないとか言っときながら殆ど変わってないOSとパソコンを買い替えさせるためだけに 新製品出すクソ野郎
鼻毛使いはwin10を最後まで使えば15年ものくらいになるんだしさすがに文句言うのはね・・・
Windowsはギーク職人が魔改造して遊んでくれないと、中年向けPCになる 若者はスマホやMacへ流れていく
10年以上PCが鼻毛で済んだって相当安く済んでるだろ その間に本来使う予定だった金貯めてみんな鼻毛を卒業や降格してったんやぞ 今まで何やってたんよ
今どき高スペックが必要なPCってゲーム(笑)でしょ
>>431 ノーマルじゃなくて
xeonにしたり、メモリ増やしたり
パーツ交換してた
中古パーツで改装していったから 鼻毛代いれて累計5万ぐらいか TPMがない USB3.0がない CINEBENCH R15で、CPU400cbぐらい
普通に新os出たら中古pc乗り継ぎムーブするだけだわ スペックいらんし、今まで動いてたソフト動かなくなるし いらん機能は増えるわ、カスタマイズも部分バックアップ→復元もセキュリティ権限(笑)で邪魔されるし そもそもお金払って面倒まで増えるとかオナニーもいいとこだわ
どうせ買うのは2025年 今から悩んでもしょうがない
データ用につんでるドライブが一個不調で久しぶりに停止中 再起動で直ってくれたらなぁ まぁ交換用に8TのHDDでも注文しとこう
再起動でも直らず しょうがないからあけてケーブル抜いてフーフーしてから刺しなおして 無事復帰した 起動日数3690日で88000時間をこえてると ケーブルの劣化も考えていかないといけないな
接触とかじゃなく作業中に電源落としてたからとかもあるあるなんだよなぁ
長く使ってればコネクタ接点に極小のホコリが入っていって接触抵抗が増えるってありそう 振動してるしね
Win10から11への無料アップグレードに期限設けて無理やり移行させる魂胆だろう
G6950ってN4000より性能低いのなw 当時は充分な性能だったのに
昔はOSも軽かったし、メモリも2Gあれば十分だったな。
>>444 いやいやw
さすがにCPUのパワーだけならG6950の方が1.5倍くらい上だよ
Passmark見るとシングルスレッドはG6950の方が1.2倍高いけど トータルはN4000の方が高いね TDPは1/10だし、Windows11のサポートCPUにもなってるし、N4000の勝ちだな
グラボ+G6950 Vs. N4000 だとN4000の方が性能低いとかあるんじゃないの?
鼻毛鯖たしか2010年くらいだったろ? win10は2025年まで使って15年も使用すれば十分元取れたろ?
WindowsXP 8 10のPro32bit版では メモリ4Gまでだったが パッチで32Gまで使えるように改造できたしね。 でも、rdmaをProで使う方法はないみたいだけど
ImDiskとかRamPhantom使えば ネットブラウザはマトモに使えるよ
ramdiskもいいかもしれないけど、 32bitで4G超えのメモリーを システムメモリーとして使う PAE patchのほうが使い勝手がいいよ そこからいる分だけramdiskにすればいいし あと64bitOSで32bitアプリを4G超えのメモリー使えるように改造するパッチもあるね
>>456 > あと64bitOSで32bitアプリを4G超えのメモリー使えるように改造するパッチもあるね
それの名前って何?名前教えてもらえればぐぐる
あと、そういうパッチでメモリはともかく、32bitでしか動かんデバイスも動く?
鼻毛鯖PJ半年ぶりくらいに電源入れたら画面真っ暗、BIOS画面すら映らない。電源ledやcpuファン、リアファンは回転中。キーボードやマウスやメモリ全部外しても画面映らない、グラボ(直前までRBで使用して映っていた)を変えても映らない。 これは何が問題なのでしょうか?マザーボードが逝ったのでしょうか。 あー、CMOSクリアしてボタン電池も新品に交換しました。
>>458 使えば使うほど痛む部品と、使わない期間が長いと痛む部品がある、とだけ
HDDの例で言うと、使わない期間が長いと可動部の潤滑油が固まっちゃうとかだな
>>458 もう復活は望めないと思います
HDDの中身を他のマシンでサルベージした方がよいと思います
>>457 詳しくは知らないが、
4GB Patch
鼻毛の後継機がそのうち来ると言いつつダラダラ使ってたがwin11迄には乗り換えたい 2万くらいの鯖でそのうち後継機が来ることを願う なんならツクモ辺りがネタで鼻毛カッターも付けて売るかもしれん
やるとしたらDELLぐらいかなぁ 他社はもうそんなに鯖に力入れてないだろう とういうかPC部門そのものを切り離してきてるんじゃ
>>468 衝撃でCPUの放熱が外れてることはあった
458です。 結果ですがBIOS復帰しました。 CMOSクリアが不十分だったこと、メモリを全部外したままだったこと、8Gと4Gのメモリを混在したことここら辺がBIOS復帰できなかった原因と思われます。 鼻毛鯖やパソコンのことはわかったつもりでいましたが、まだまだ理解しておらず一つ一つの手順を大事にすることが足りませんでした。 皆様のアドバイス感謝します。ありがとうございました。
構成変えて画面ブラック メモリ挿し直すと復帰って過去何度か鼻毛であるな てかPC全般でそーいうもんだと思ってた
そもそもメモリー混在とか意味わからん まずは最小構成で起動させて見るだろ
試した事ないけど8GBメモリ挿したらどうなるの? そのメモリモジュールだけ未認識か4GBで動くのかまともに読み書き出来なくて動作しないか
BEEP音である程度わかるんじゃないの? 俺の鼻毛は安定稼働してるから確かめたことないけど
8GB挿す奴なんて
>>473 くらいだろうからわからん
わし最初から入っとる1GBと追加8GBの9GBでつことる
確か鼻毛はメモリ色々メンドイんだよな てかまだddr3の8Gって2000円以上するのな
え?8GBメモリ認識するんだ wikiにも書いてないぞ
ワイ10GB みんな最初の1GB大切にしててなんかわろた
4Gx4で16G あの当時4Gメモリの値段が大暴落してた時期に買わない理由はなかった
4411で10 同サイズ2枚組のほうがインターリーブアクセスして速かったような
これって基本両目じゃないと認識しないだろ よって4GB以上は無理
だよなあ 両面ラッチじゃないとダメって話だったから4x4にした記憶あるし
あ、ラッチじゃねーやw なんだっけ両面武装?換装? なんかそんな奴 とか書いてて思い出した両面実装や
最初からついてきた1G、別の鼻毛からもってきた1G、そこに4G×2枚で合計10G。 ちなみにCPUを変えれば8Gも認識する。8G×4で32G。32Gもいらないから16Gにしているけど。
>>484 Clarkdale 32nm CPU(Core i3 500系、Core i5 600系、Pentium G6950)の場合、8GBモジュールは使用不可、片面実装の4GBモジュールも使用不可、最大メモリは16GB(両面実装4GB×4枚)まで動作。
Lynnfield 45nm CPU(Core i5 700系、Core i7 800系、Xeon 3400系)に換装することで上記の制限はなくなり、最大メモリは32GB(8GB×4枚)まで動作。
とWikiにあるぞ?
>>495 確実に動作するとは限らない
自分は860に換装しても今売ってるような片面4GBは認識しなかった
基本的に両面実装の4GB×4枚が無難
>>496 うん。だから473の
>8Gと4Gのメモリを混在したこと
の書き込みに繋がるんじゃないかな。
8G×1、8G×2、8G×4は認識するんだし。
メモリのサイズ違っても問題ないっしょ 4+1とか4+4+2+2とかにした事あるけど別に問題なんてなかった 8が通るなら8+4も最初っから通る筈
4GB (Super Talent SUPERTALENT02)2枚 + 8GB (AMD AE38G1601U2)2枚 で動いてるよ 24GB i7-860にしてるけど
8GB認識奴はCPU装換って書いといてくれよ まさかマザー交換の奴混ざってないよな?
>>496 ストレージは2TBまでが無難~みたいなもんか
>>501 そういうこと
あの時代に存在してなかった物を付けてるんやからそこらはギャンブルってことや
>>496 それ本当にDDR3のnonECCだったの?
間違ってレジスタードとかではないよね?
型番は?
8GbitのICが、片面に4枚だった?
「動かなかった」だけでは知識の蓄積にならないから、
動かなかった型番とか書いたほうがいいと思うよ
鼻毛RBなんだけど、FAST.comで速度計測すると120Mbps程度しか出ない。 ケーブルをCAT5Eから6Aに変えても変わらず。 同じHUBに繋がってるi5PCだと700Mbps前後出てる。 100Mもあれば困らないけど、オンボードLANがギガビットだし何かしっくり来ない。 OSはいまだにXP(i5のは10)だけど、これが原因なのか?
ヤバい 使用開始9年目 遂に電源回りがおかしくなってきた・・・
>>509 ヤバくない。クロシコ電源400Wでよみがえる
形状は若干異なるがネジ2-3箇所でちゃんと固定できるしグラつかずスイッチも入る
メモリ交換しか出来なかった俺がやったんだから安心しろ
>>510 画像や動画で参考にになるサイトありますか?
電源交換した事ないので
>>510 2年前に尼のセールで買っ3900円のKRPW650Wあるから
時間空いた時に交換してみるわ
それで直ればいいんやけど
>>511 汎用電源との交換やってみたブログみたいなのは幾つか見たことあるがアドレスまで記録してない。
だけどネジ穴位置確認したくらいであとはケーブル抜いて行けば問題なくできるよ
クロシコみたいに枯れた電源のほうがペリフェラル端子付いてたりと古い機種には向いてる
中身スッカラカンなので作業はやりやすい
>>509 9年間連続使用だったらとっくに寿命。
普通の電源だったら5年くらいで寿命のものもある。
>>511 一般の自作の電源交換と同じ。
違うのはネジ穴だけ。自分で試せば簡単に理解できる。
クロシコプラチナネジ穴合わないのぶらんぶらんで使ってる 後悔はしていない
不具合例と、どこを交換すればその不具合が直る~みたいなテンプレどっかにない?
電源交換もしたことないレベルならマザボからコネクタ抜くとき揺さぶってハンダクラック入れそうw
>>520 ほんとにありそうで笑っていいのか迷うw
RBの電源交換は上の二か所のネジ穴をそのまま利用して下の二つはフレームにひっかけるようにネジで止める そのままだと下側は片方のネジしか止まらないだろうから3点止めにするかフレームを少し削って4点するかだね 自分は長年3点止めだったけどファンの振動のブレでケースからビビるような音がし始めたので4点止めにしたわ たぶんサイドパネルを閉めたときのネジがケースのフレームを少し引っ張ってしまうので 裏面から見て電源右下のネジを止めてないとケースと電源にわずかな隙間ができてしまったんだろう
タイプPJ・タイプSRは、4点止めだから安心ですお。
改造するところが無くなってつまらなん あとは壊れるまで使うのみ
鼻毛RBだけどSATA2接続じゃなくてSATA3接続とか PCIe SSDを起動ドライブにしたりとかは出来るの?
クロシコのm.2ボードあるけどこれで起動ドライブに出来るか分からんな
そこまで施して使うくらいなら素直に安い中古で一式組むわ
うん、鼻毛鯖でハード的に出来ることはもうやり尽くした。 あとはソフト的なWindows11をどうにかしてインストールするとか、そういう問題。
うちの鼻毛、ケース以外の中身は汎用のPCパーツに全部入れ替えてて 24時間稼働でブルーバックとか一切ないド安定機なんだけど 前から整備で電源切ると、電源ボタン数回押さないと電源入らない。 昨日は10回以上押しても電源入らなくていよいよ壊れたかと焦った。(結局起動した) これを故障の示唆と解釈すべきなのかも知れないけど、普段は不調なとこが一切ないので釈然としない。 それで、ケースの電源スイッチの端子が錆びるか埃付いて接触不良なんじゃないかと思ったけど 他の人は不具合なく電源ONできてる?。
>>536 そんなん中身が鼻毛鯖じゃないから、ここで聞く意味ないだろ。
市販の電源スイッチ(300円くらい)を買ってきてマザーボードに刺し電源が
オンオフがスムーズにできるか確かめ る。
できたらマザボはオケ、配線かケースのスイッチに問題の可能性、ケースが別にあるならケース入れ替えて試す。
わざわざ電源スイッチ買う必要もなくショートさせればいいんだけど、この質問するのだから難しいと思って電源スイッチをすすめた、あと鼻毛ケース流用は配線がちょっと特殊だからな、そこも注意。
あー、聞かれたことに答えてないとか言われそうだから、こたえるとRBとPJの2台があるが電源ボタンに関してはいまのところ迄一切不具合無し。
鼻毛のケースの質問したらいきなり中身が鼻毛じゃないって怒られたw 症状から機械スイッチに被膜が出来て接触不良でショートしなくなっているのではないかと疑っていて その場合はパーツの特性として同種の症状が他でも発生しているかも知れないと思って質問してみました。 改めて考えると、起動しないときはFANも回転しないので電源が全く起動してないと考えられ また、M/Bは通電経路になっているだけなので不具合があるとは考えにくく、 ケース側スイッチのジャンパーの通電テストで接触確認して、 そこが正常なら電源側のケーブルにクリップピン挿す単体起動を試したら原因の切り分けができるのかな、と思いました。 今度HDD入れ替えるときに試してみます。ありがとうございました。
>>536 同じことあったけど
うちの場合、電源不調で交換したらなおった
まあPCの電源スイッチが請われたなんて話は聞いたことないしそもそも使用頻度から言えばPCの電源スイッチなんて超ぬるい使われ方だろうしな まあ使用頻度が低いから故障しにくいかどうかは微妙な話もあるだろうけど
電源スイッチはチラ見しかしたことないから構造がわからないけど うちのPCは埃まみれw
埃はトラボォの元やで。 最悪発火するかもしれんしエアダスターぐらい吹いといたらんと。
そういや再起動のたびにファンの警告が出るんで調べたら、ファンに埃がこんもりってことがあったな。 それでフロントに換気扇フィルターを付けた。
汚れが詰まってスイッチ反応してないだけだったりしてw pc買ってエアコンなし整備なしの人に「何もしてないのに壊れた」言われたから見たら、 中がホコリだらけだったことあるわw
大失敗。 フロントにエアコンフィルター付けてるんだけど暫く掃除してなくて 掃除したらHDDが4℃下がった・・真夏になにやってんだか('A`)
空気清浄機を置くとPCやエアコンフィルターも汚れにくくなるよ
>>536 うちはRBもPJももっと前のSDもスイッチは正常だな
ただの端子ショート回路だからテスターですぐわかるね
基本は床に置かない できるだけ上におく それだけで埃はだいぶ減る
>>552 説明書にも書いてあったような記憶あるしなw
【Windows11】 非対応PCにWindows11をブチ込む! ISOの作成方法も伝授 【TPM・UEFI必要なし】 ほほう
元々中国向けVer.とか非対応でも動くから いつかは出てくると思ってたけど
11問題なく鼻毛に入りそう 爆音ファン設定するの面倒だからなくなってたらいいな
>>560 爆音ファンをフィン間隔の多めのに交換すれば静かになるな
よく冷えるし
>>558 ハードとソフトは両輪だからな
ハード屋もオタクユーザーも両方ニッコリ
鼻毛のファンは高回転じゃないと良く冷えない設計みたいなんだよな ファイルを改造して静音化するけどQuadコアCPUだと温度がかなり上がる 2000円以内の大きめのファンを付けると静かで温度も下がっていい感じ
Windows11、非サポート環境にはWindowsUpdateが降ってこない恐れ おい
動くか試す遊びならいいけど実用なら年単位の様子見でいいね
【IT】Windows11、10月5日から一般提供 無償更新可能に さあ!さあ!さあ!
まだ動くのを確認した鼻毛2台、今日廃棄しました 長い間ありがとう 5年くらい電源入れてなかったけど
うちにも2台ある 姉妹機の110bも2台ある まとめて処分したい
>>567 積極的にアップグレードする意味が無いなら
降ってこない方が好都合だよ
どっかの会社で使ってるのの部品取り用に止むに止まれずとか?
うちも退役した鼻毛あるから メルカリで飛ばしてみるかw
コレクションのi7-870s i7-880は結構高値で取引されているから売っちゃうかな。
鼻毛じゃなくて薄毛(タイプhf)があるんだけど処分したい (CPU,HDD,メモリはそのままでも抜いてもどっちでも) お金要らないから一番手っ取り早く楽な処分の仕方教えて下さい
>>580 ハードオフ
値段つかなくても置いてくればいい
>>582 車ないのでハードオフに持っていくのが面倒なんです・・
因みに元箱もあって取りに来てくれれば渡せます
要らないパソコンは家の前にご自由にお持ちくださいって貼っておくといつのまにか消えている
鼻毛パソコン、初めてのCPU換装をやってみた。 CPUクーラーの取り外しが難しく、支えてるプラスチックの白いやつ全部壊して、再取り付けが出来なくなったよ。 一応CPU換装は出来てるか?電源入れたら、起動せず、電源のファンがうるさく回るだけ。 どつやら電源も壊れたようだ。 大失敗だ。 どうしよう。 10年ぶりぐらいにPCの中身いじってみたが、昔の自作してた頃より数段腕が落ちてるなー。
GPU無しのCPUなんじゃ無いのそれ グラボが無いと動かない
CPUクーラーは黒いのを左に回してから 引っ張ればすぐ外れるだろうに
10年を経て劣化してるかも 俺はピンだけ買って交換した CPUファンつながないで電源入れてるとか?
CPUの型番書いておこうよ。 自分の嘆きや感情を書き込んで吐き出してスッキリしたいだけでないのなら。
おれは仕事で使ってる時にピンが折れてクーラーがお辞儀して温度上昇→シャットダウンした。 ピンを入手するまで待てなかったので、マザボ外して手持ちの長ネジとナットでクーラーを固定した。 問題ないのでそのまま使ってる。
初代鼻毛鯖にUbuntu入れてsambaファイルサーバにした あと10年は戦えるかもしれない
もはや戦うことが理由だろうから野暮だけど 電気代気になるね
RX550辺りのグラボを入れれば鼻毛で4Kも普通に再生できる GT710だと4K動画再生はきついけど
実際にuefiのbiosしかないgpu?vga? でも動くの?
GT710 RX460/RX550辺りならBIOSで起動出来るから 普通に使える 起動は当然遅いけど
4K動画見るのに1万のグラボ入れなきゃならんのか('A`)
ネット用鼻毛の代わりになんか新しいPC買おうかと思ってるんだけどグラボアホみたいに高いんだなぁ 昔9000円で新品で買ったGTX750tiですら同じ値段で売れそうw どうせならゲームもやりたいしなあグラボ必須だわ
>>606 昔はps3で動画を見るのが1番コスパ良かったなー
アプコンもされるし
今だとどのゲーム機がコスパいいんだろう
台風直撃コース 鼻毛の電源を落としておくべきか・・・
現在、鼻毛に付けられる最高のグラボって何になるの?
フロントパネルが黄色くなってきた(;´д⊂ヽヒックヒック
Core i7-870s がヤフオクで \16,800 で売れてる 売れるわけないじゃんと思ってウオッチしてたけどもまさか売れるとは 870s持ってるやつ売ろうかなどうせ動かしてないし Core i7-880 は使ってるけど高額でオークションかけといて売れたら鼻毛鯖は卒業するかな
俺も2000円くらいでXEON買えるのに4000出してi7買ってしまった
チップセットがi3xxx系列ならXeon行けるけど、 P55系列ならXeon無理だからねー それに870sの代わりのXeonはないから欲しい人は欲しいんでしょう
AES-NIが必要なんじゃ!Xeon無理なんじゃ!
>>621 はー
鯖か、仮想化?
片面メモリ使えないから大変でしょう
>>616 プラスチックのフロントパネルに漂白剤を掛けたら
多少は白っぽくなったけど新品の白さには届かないな
塗装しちゃった人なんか居るはずないか
俺のなんかフロントパネルに換気扇フィルター貼ってるから外したら日焼けのような跡が出来てるだろうな もう赤とかに塗装してしまうのもありだな
換気扇フィルターってフロントパネルを外して貼るもんだと思ってたが、 フロントパネルにかぶせてるのか? それとフィルターの固定はみんなどうしてる? おれはベルクロテープのフック側を切ってファンの周りに貼り付けてある。 これだとフィルターを押し付けるだけで固定できるし、交換も楽だ。
2025年まで使えるのならもう1台鼻毛あってもよかったかなぁ まさかここまで長く使うとは思わなかった CPU交換とかメモリやグラボ増設とか色々やったけど壊れたのってデフォ電源だけだったしな 今はシステムもデータもSSDだけど静かでええわ
ウチはデフォ構成で入ってたパーツ全部まだピンピンしてる サーバーの耐久性やべえな
あ、電源以外にもファンが壊れて交換してた CPUファンだけ生きてるわ
うちは6万時間でHDDをSSDに換装した(壊れてはいない)だけで、ここ2~3年は24時間電源を入れっぱなしにしてる。 故障は1回だけで、CPUクーラーのピンが折れてヒートシンクがお辞儀して電源が落ちた。 それ以外、増設はしたけど他は全部オリジナルのまま。 ほんと耐久性は凄い。
メモリとグラボとケースファンは追加してるけど それ以外はノーマルのままなにも故障せずにそろそろ9万時間超えてるはず ホント丈夫だよなぁ これが壊れたら次にどうしていいか路頭に迷いそう
ファイルサーバーは購入時から24H入れっぱだけどたまに追加HDDのどれかがエラーになる程度だな
風10スリムの代替品が無いのが困る 1000rpm固定速で無いものか 今の壊れたらおしまいだ
冷えても吸気が強すぎても困るし騒音が増えても嫌だ いちいちファンコンも使いたくない 8cmファンで1000~1200rpmくらいである?3000rpmのはあったけど とくに吸気が強いと電源ファンが逆流まではいかんが排気が死ぬのでダメだな ゆるゆるの風邪で熱気だけを軽く吹き飛ばせるのが理想なんだわ 今の風邪ファンで温度が4℃くらい下がってるのであるのとないのでは大違い そうなると風10スリムの1000rpmがベストなんだがあっても中古でボッタクリしか無いと言う困った
手持ちのファンとか売ってるじゃん 三段階調整とかできるやつ あれでも買ってきて好きな風速で置いとけばいいんじゃね
電源ファンが鼻息するのが問題なんだから交換するのがデフォだろう
ついに「Windows 11」の正式リリースが開始、Windows 10からの無料アップグレードは順次提供
まだ10にすらしてない人がいて驚く OS保存用で取り置きしでもしてないならさっさと10にすればいいのにw と言うかXPや7から10に上げて困ることって何だろう 7で動くアプリ類は10でほぼ動くやろ
こういうレスする人ってやっぱり軽いしょうがいみたいなものなのかな?
>>646 > 軽いしょうがいみたいなものなのかな?
軽いしょうがい
の部分がジワジワくる。
顧客情報 愛想がない客 いつも1人で来客 クレーム多い 男性1 こうやって登録されてんだろw
どうしてwin10人らって定期的に頭悪そうなレスでマウント取りに来るんだろう ぶっちゃけ説教中年かよって思う
Windows7が一番使いやすいと思っていたけど 4Kモニターを付けるとシステムフォントが小さくなって読み辛く 調整も出来無いのでしょうがないけどWindows10に変えた
4KスケーリングってWin10でも不満タラタラだったどな 実際評判も悪かったし俺はWQHDに変えたわ まあでも7よりはマシか
俺は2週間前に鼻毛パワーアップさせて10にしたばかり。
そういえばwindows7の90日評価版がrealmしても認証されなくなったなぁ
i7-860で使ってるけど、今回買ったMotorola g 100っていう中堅クラスのスマホに処理能力で負けた 将棋ソフトの水匠kai4を動かしたんだが、g100は2200kN/s で i7-860は2100kN/sだった。 スマホに負けるとはね
>>662 あれ?スペック上では2倍近くの差があるのね。
なんでスナップドラゴンの性能が低いんだろう?
i7の方はストリーミングSIMD拡張命令のSSE4.2に対応しているからなのかな。
Snapdragonの方はそういう拡張命令がないのかな?
だから整数演算か浮動小数点演算でやってるから差がついたのかな
ただ単にアンドロイド用の実行ファイルが最適化されてないからなのかな
スマホの電池を長持ちさせるために性能を低くしてあるのかな?
まあスレ違いなのでこの辺で
純粋な処理能力でRISCがCISCに勝てると何故思った
win10ガイジもスマホガイジもスパイ・テレメトリ等ノーガードデフォで使ってそうだし、 動かないソフトの動かし方を研究したりもないし、脳死野郎ばっかで全く参考にならないから消えてほしいわ スレチなのに定期的に湧くし、カメムシみてえ いちいちレスが臭えし どーせwin11や高いスマホ出てもwin10や安スマホにしがみつくんだろうから、win7以前ユーザーを馬鹿に出来ないだろうに
__ / `、 / ヽ / / ヽ | /l ''' / ''' | / l /^ヽノ | l /ヽ_ _ノ \  ̄ ヽ∩ ⌒l l三 | | ヽ.__|
XPとか7とかサポ切れしたOS使ってるやつのがマイノリティーの雑魚やんw
鼻毛とスマホとの比較なら鼻毛の話題だろうし OSどれ入れるかも鼻毛に入れる話 この池沼はなにをスレチだと言ってるんだ 池沼の思考はまったく理解できん
マイノリティーの雑魚がなんで声大きいの? みんなwin10使ってんのにかたくなに過去のOS入れてる奴のがやべーっての一般的価値観なんだけどw さっさと消えろよ老害
WindowsServer2008R2(サポート終了済)を鼻毛に入れてるワイ、何と言ったらいいのかわからず固まってる
WHS2011で録画鯖にしてる俺の立場は(´・ω・)
仮想化すれば色々なOSが必要に応じて同時に使えるじゃん これで解決
Win11自体は良さげだけど鼻毛に入れる必要はないな 特にこの時期には 10のサポ切れてからでいいや どうせその頃には鼻毛ともララバイしてるだろうし
ララバイ ララバイ おやすみよ ボーボー鼻毛の 子守唄
メモリ増やしただけ程度で鼻毛で11ってまともに動くの?
鼻毛より古いLGA775でも裏技を使えばインストール出来るらしいが アップデートで弾かれる可能性が有るのと 現状ではWindow10から入れ替えるメリットが全く無いので見送り
PentiumMはWindow10でもクソ重いから Windows7辺りで使ってるのが良いだろう
なんていうのかなあ、OSが新しくなるほど要求スペックがあがって結果重くなる。 鼻毛鯖にはWIN10どころか、WIN8.1でいいくらいだ。 2024年くらいまでWIN10を使って25年までの残り1年でゆっくりWIN11をインストすればいい。 それまで鼻毛鯖が生きているか、もしくは使い続けているか。
地味にブラウザが重くなっているんだよな ブラウザはメモリも食うし メモリを増設したいのに必要容量が入手困難か搭載不能になったら買い換え時期の目安だな 鼻毛はDDR3でもCPUによって乗らないメモリがあるし
32nmデュアルコアでも両面4GBx4は載るか 16GBならまだまだ行けるな DDR2世代だときついけど
てか鼻毛はメモリ増やしてもまだブラウザ重かった様な CPU替えてSSDにしたらかなり良くはなった
i5 680にグラボにSSD化でヌルサクだな ブラウジングで困ったことないわ まぁ最新のPCとかはもっとサクサクなのかもしれないが ちなみにCPU交換やSSD化する前はもっさりしてた ただゲームやってるとメモリの速度の遅さでカクついてるんじゃないかなって思うことはある
SSD入れる前にSATASSDが無くなりそうな勢いになってきた
隙間ファンとSpeedFanをオフる季節になってきた
PC用途で使っててシステムを未だにHDDで運用してるガイジとかいるのかよ
このスレはXPおじさんとHDDおじさんの最後の居場所だから
鼻毛鯖に最新os最新パーツ入れてる奴の方が頭ハッピーセットだと思うんだけどコスパ的な意味で 格安中古パーツと入れ替えくらいだろ あとSSDはマジで耐久年数3-5年が普通で、HDDのように10年+は使えないから、使い捨てだと割り切ってないSSDガイジは震えてろ
160GのHDDは次は10万時間を目指して稼動中だからな
鼻毛に入れた32GBのSSD、常時起動で10年近く動いてくれてるんだが奇跡のSSDだったのか いつ死んでもいいようにHDDにバックアップは取ってるけど
>>703 100年持つまる鍋がある背後には10数年で割れた鍋もあるからな
それを超えた鍋は強い。
HDDもSSDも普通5年に1回くらい買いかえるが 壊れるまで使うタイプなんかw
未だに20年前のHDDに音楽ファイルバックアップしてるわ 全然壊れないねー
使えるけど、遅い。 速くするならx4のSASボードが必要なんじゃなかったかな? x1のSATAボードではだめだったような。
鼻毛に5000円のSSDとかもったいない もっと安いのでも十分有用
Ryzenのメイン機組み換え中なんで色々弄った鼻毛を 久しぶりに使ってるけど軽作業じゃ特にストレスないな 一瞬分かんなくなって確認してしまった
鼻毛鯖10年使ってる ほぼ24時間立ち上げてるけどHDD以外は故障してない
市販で買ったファンが10年目にして壊れたくらいで デフォのパーツは壊れてないなあ
デフォファンはフロントリアは壊れた CPUファンはまだ問題なさそう もし壊れたら固定速の1000rpmくらいで冷やせばいいかなって思ってる 高回転になってるの一度も見たことないし pwmとかいらね
この10年で壊れたのってたぶんクーラーのピンだけ 電源予備買ったのに腐らせてる
俺が買った4台で壊れたのはマウスとDVDドライブ マウスは気づいてどこだったかに問い合わせたら保守の人が持ってきてくれたw ドライブは気づかんうちに逝ってた
>>719 とっくに取り替えたのでうろ覚えだがデフォのDVDドライブは読み取りも弱かった気がする
鼻毛RBとうとう内臓ビデオが壊れたは ファンレスのビデオカードつけたら最適 3年前の地震で机からおっこちたのに丈夫だなあ
CPU内蔵なのにそこだけ壊れることがあるのか 接続端子とかケーブルじゃないのか
sataケーブルとかも劣化すると接点おかしくなったりするしな USB端子とかも含め一度接点復活剤とか使ったほうがいいかもね あっさり直ることもある
端子なのかな 画面がノイズ入ってフリーズ 昔使ってたファンありビデオカードさしたらあっさり映ったから ファンレスオクで買って静穏化
内蔵あるしYou Tubeくらいしか見ないからビデオカード不要の意見もあるが、鼻毛くらいの能力だと軽量のグラボをつけるとCPUの負荷が軽減され消費電力もトントンくらい。 起動時は当然消費電力高くなるが動作が落ち着いたら内蔵と同じくらい。 何が言いたいかというと、低スペックグラボも検討する余地ありだということ。
低スペックグラボといっても 今はオンボードのが性能いいから むかしみたいにアイドルで10Wみたいなのって無いよね R200とかその辺出てきた頃から
昔のCPUで使うから昔のグラボで考えればいいんじゃない? 例えばHD7750乗ってるのとか
「Windows 10」のアップデートは年1回に サポートは2025年10月14日まで クソみたいな扱いになってきたわ
鼻毛は動画(YouTube)や検索くらいにしか使っていないから、いざとなったら適当なLINUXでも入れて延命させるさ。
x3430で11行けるのか 10から移行する理由が無いのでやらんけど
妻の頭をサーバーで殴った会社役員を逮捕 札幌 [377482965]
http://2chb.net/r/poverty/1637370446/ 鼻毛で殴ったのかと思ったw
>>737 吉田と大佐の夫婦げんかは例のサーバーが鈍器になる
メイン新調したら玉突き事故のように一番下のS70が押し出されて、捨てるか売るか祭るかの三択になった まぁ売れんだろうから廃棄かな なんせSDだし
うちもPJが玉突きで余ってる 売るに売れんし 捨てるにも費用掛かるし とりあえず放置してる
>>740 >>741 ドフ持っていって何円になったか教えれ
SDは微妙すぎるけど、PJなら十分売れるんじゃないかなぁ メルカリなんかだと、意外なものが意外な値段で売られていて驚くことがある 故障した鼻毛カッターが売られていたこともあったしw
HDD外して家の前に置いておけばいつのまにか消えてるよ
SDだってCore2Quadに換装すればまだまだ終わらん
そろそろwin10の統合インストーラやらで不要機能が最初から入らないの出てる? win8.1は知らんけどwin7はあるよね
昨日ファンがやたらに煩いなと思ってたら落ちてた、大分掃除してなかったなぁと思いながら開けたら案の定埃まみれ 掃除後電源入れたら時間が合わないとエラーが出て時計合わせをしたら普通に起動できたので電源落として再設置したらまた時間エラー、電池がヘタってるね
鼻毛、動作未確認とはいえ、メモリ8GB HD6670 i7-860で1kでしか売れないのか 俺のメモリ2GB、HDDリムーバブル、書き込みDVDドライブ、合法チューナー2基、じゃ700円くらいか? 1万くらいで売りてぇと思ったのに
10年も経ってるのに中古xeon500円くらいにならないなあ
DNAは1平方インチあたり1エクサバイト(100京バイト)保存できるほど高密度 マイクロソフト、DNAに超大容量データを保管する技術で大躍進
今、鼻毛ってデフォのスペックで普通に使われてた中古がドフに出たらいくらくらいの値段なんだろ? ドフなら3kくらいつけるか?w
【 USB のピンアサイン 】 Pin No. 1 VBUS(5V) 2 D- 3 D+ 4 GND USB の9ピンは、GND端子と書いてはありますが、通電していません ので、この9ピンを切るなり、曲げてやれば、問題なく使えます。 (ケーブル・ソケットの、9ピン部に穴を空けるのも良い) 鼻毛鯖の USBコネクタ は、この9ピンの位置が、普通と 逆なだけ。 あとの部分は、まったく同じピン配列です。
流石にデフォだとメモリが1GBで少な過ぎて使い物にならないな 32bit版Windows7がなんとか動くレベル
DDR3メモリ増設とSSD換装で中古本体価格を上回りそうなので 今更買うのはあまりお買い得感は無いな
ケースが一番良い 造りが良くて現行のExpressよりよっぽど静か
>>764 メモリはともかく、鼻毛にSSDか
1000円くらいでSSD買えればなぁ
>>765 わかる
ケース(と光学ドライブ)だけはいまだに鼻毛現役だわ
中身は10700にしちゃったけど
光学ドライブは一番最初に死んだ 今はドライブ2代目と3代目が2つ載ってる 2代目はブルーレイの書き込みの調子が悪いけど読み込みならまだ大丈夫なので使ってる 年間50枚ぐらい焼くかな
DVD-R等の色素をレーザーで変色させる類は 数年経つと消えていたりするから困る
FreeNASで十分だな いつはちゃんいなくなったのかな
CPUクーラーは脱落するがなw まぁ手直しして使える分には使っていくよ
とうとう鼻毛用のi7をてにいれたぞ! 870だけど、付ける際にどう気をつければいいのか教えてー
>>783 まず、付属のクーラーの固定ピンを一度も好感したことが無いなら、
経年劣化で古くなって外すとかなりの確率で壊れます。
高いものではないので今回4本とも交換しましょう。
シリコングリスも用意しましょう。以前のグリスは綺麗に拭き取りましょう。
あとはレバーがきちんと90度以上開いているのを確認してセットしましょう。
まあユウチューブでCPU交換の動画で予習したほうがいいかも。
それぐらいですかね。
>>781 タスクバーが中央寄せになってすごく便利になった。という声があるとかないとか
誰かご存知の方、教えてください。 NEC Express5800/R120g-2M をベアボーンで入手しました。 CPUはXeon E5-26xxV4なのですが手持ちの関係で、E5-1620V3で動くかどうか試行してみました。 ある程度動きますが、POSTの最中で、Initializing PCI Devices …で進まなくなります。 XEON E5-1620 V3では動かないのでしょうか? 何か回避策は無いでしょうか? よろしくお願いします。
WIN7だと普通に動くが10とか11だと固まる 3台所有してるけど1台だけこんな現象 壊れてるのかな? 爆音対策はスピードファンで対応してるが・・・・ 壊れた鼻毛ってみんなどこで処分してるの? マジで糞重いし捨て場に困ってます だれか助けて
バラして小型家電 ケースだけサイドパネル開けて別の日に捨てる
>>792 ハードオフに捨てに行こう♫
俺もどっちも入れてない どっちもドフで500円くらいで見つからないと入れることは無さそう
なんでどこもかしこもSSDガイジが湧いてるかと思ったら、 OSスパイタスク止めてないうえにSMR方式のHDDをシステムに使ってる情弱だったからなんだな~(今更
i7 1050ti 8gで運用してるけどファンから異音がしてきた もうこういう鯖PCってないのか?
>>804 まじかよ最低だなNEC
グラボだけ流用して16800円でグレードアップしたいのに
CPUとVGA、SSD換装するだけでまだ使えるな。 マザボと電源どれだけ品質が良かったかわかる。
新スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110~ 41鯖目
http://2chb.net/r/hard/1642828097/ ↑新スレというか、Express5800スレが何年かぶりに次スレになりました
マザボ交換したいのだが、前面USB/Audio端子諦めれば最新のマザボでも使える物? 電源のPinとか対応してる?
電源は電源本体のサイズが違うだけで汎用だな 端子数や各電圧の容量を気にするだけかと
相手をしてもらいたいんだろう お前らおっさんとつながりたい寂しいおっさんに 少しぐらい優しくしてあげなよ
ヤフオクでWIN11入れた鼻毛手に入れたけど 何かコツでもあるの? 長時間運用してないから、不具合があるのかはわからないが・・・・ で、その落札したWIN11鼻毛のHDDをクローンして、手持ちの鼻毛につけたら ファンが爆音なので「スピードファン」のテキトー設定で静かにさせているが・・・ 調子よく動いたり、固まったり・・・ 手持ちの鼻毛はWIN10アップグレード&クリーンインスコでもファン爆音 オクで落札したWIN11鼻毛は何もしなくでもファンが爆音じゃないのが不思議
>>819 CPUが違うんじゃない?
もしくはBIOSをいじってあるんじゃない?
はたまたWindowsをいじる方法もあったと思う。
WakeOnLAN諦めてたけど対策あったんだな ありがとう
>>821 >>822 これでWindowsいじるとファンの方はどうなるの?高温で回る??
ファンの回転どのくらい?
爆音を止めるだけ 温度に連動した調整はスピードファンで設定する
>>819 クローンの方Windowsのライセンスの警告とか出ないの?
録画鯖で10年近くつかってたがとうとう起動しなくなり壊れた と、思ったらSSDがイッただけだった SSDは当時評判の良かったの買ったけど2台続けて前触れもなくいきなり死んだからRAIDは組んだほうがいいね やばいな鼻毛鯖耐久力ありすぎる 眠っているサブ機もあるからあと10年は戦えてしまう
NVIDIA、Kepler GPU専用(GeForce 600/700/900/10/GTX TITANシリーズ)セキュリティアップデートドライバリリース
SSDはリセマラ速いけど寿命もゴリゴリ削れる リセマラやるなら遅くてもHDDの方がいいか?
>>833 ソシャゲ
追加DLも入れると余裕で1回数十GBだし
>>827 全然でない
普通に認証されてる
が、アップデートを繰り返すと時々固まる
いや結構固まるw
電源ボタン長押しで強制シャットダウンの繰り返しで、この2週間程無駄に時間を過ごし疲れた
WIN7に戻したり10にUPしたり、11にしたり
延々と繰り返したが解決せず
この辺は設定の問題なのかなあ?
WIN10からのアップデートだと「要件をみたしてません」ってWIN11にできないけど
オクで出品されてる鼻毛サーバーも「鼻毛カッター」は新品未使用で「おまけ」として付いてこないんだなw
みんな重宝したのかな?
どんな鼻毛カッターだか覚えていないが、鼻毛がかなり伸びてる時に使うと結構痛い
鼻くそがこびりついて動かなくなったのもなつかしい思い出w
鼻毛標準の黒キャビHDD160GB、壊れる気配が全く無い。 緑キャビは数台飛んだのに。
つakiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html
SSDなんか安いし使い捨てでいいだろ。 HDDなんかデータ保存以外もう使ってられねえ
鼻毛のデフォのHDDをずっと使ってるんだがSSDの交換てメモリ増設したことしかない俺でもできる?
>>842 簡単だけど、SATA2だから300MB/sぐらいしか出ないよ
容量も2TB以上だと使えないとかある。
>>843 それだけ出れば十分よ
交換してみようかな?
増設時にIDEモードとかAHCIモードとかポート4とか?いろいろと癖がある鼻毛鯖
>>844 メモリしかいじってないの?
なら、x16か、x4のスロット空いてる?
PCIe →NVMe変換ボードに、
NVMeのSSD使ったら?
x16なら、1200MB/sぐらい出るよ。
起動ドライブじゃないならそれがいい。
起動はHDD(またはUSB)→SSDになるし、
特別なソフトが要るから難易度は高いけどできないことはない。
>>846 メモリしか増設してないから空いてるはず
HDDの中身を移さず、ただ交換する場合もソフトがいるの?
>>847 中身を移さず、っていうことは新規インストールするの?
前のHDDは使わない?
前のデータはどうするの?
前のOSと次のOSは?
>>848 Linuxとか入れて遊んでるだけだからデータは残さんで大丈夫なのよ
メモリ8GBにしても動作遅いからSSDにして体感速度がどう変わるのか見てみたい
>>849 起動ドライブにしないなら、挿すだけで使える。
つまり、前のHDDをつけたままデータ領域としてNVMeを追加して使う感じ。
ただし、Windows 7 以前だとドライバをあとから入れる必要がある。Linuxはものにも依るけど多分最初から入っているかな?
Linuxなら、HDD(USB)とNVMeの両方を付けて、起動ドライブはHDD(USB)にして
インストールの時にNVMeをシステムドライブに指定してインストールは全部そこにすれば普通に使えるかな。
Windowsとかで使うなら、
NVMeは直接はこの機種では起動ドライブにはできないので、
間接的に起動ドライブにする必要がある。
間接的にというのは、HDDやUSBに起動するためのソフト(DUET2017)を入れてからNVMeを起動させる二段階起動しないとダメ。
でも、多分、CPU交換したほうが速くなるかも。用途にも依るけども。
>>850 色々とどうもありがとう!
休みができたらやってみるよ
CPU交換は俺にはハードル高そうだな
>>851 起動ソフトはここを見てやったけど、最新版がこの機種で動くかは分からない。
2019年の最新版では動かなかったので、DUET UDK2017を使ったら動いた。
https://www.win-raid.com/t3286f50-Guide-NVMe-boot-for-systems-with-legacy-BIOS-and-UEFI-board-DUET-REFIND.html このソフトの公式サイトはどこなんだろう?分からない。
最新版はリンク先の
Current download link for DUET (EDK test Build 2020) with REFIND included
にあるけど、動くかどうかは分からない。
Current download link for DUET (EDK2015) with REFIND included
こっちが安定版なのかな?良く分からない。当時無かったような気がする。
同類のソフトClover EFI bootloaderは2019年当時はこの機種では動かなかった。今は知らない。
まあ気が向いたら報告してもらえると嬉しいです。
CPUは目的にもよるがXENONいいよ。 4core8Threadなんで録画サーバーと相性いい。
>>853 それに交換するとグラフィックボードが必要になるけどね。
今からLegacyBIOSの載ってるグラボを探すの大変じゃない?
Core i5 680/670/661/660/655K/650 ならグラフィックボード要らないね。
Core i3 560/550/540/530でもグラフィックボード要らないけど、今更i3とかPentiumはね。
i3 以上だとメモリのベースクロックが上がってメモリ帯域が3割増しに増えるんだっけ?
今から鼻毛鯖を弄ろうと思ったら中古で集めてwin7入れるか、 マザボごと全て一新して、旧環境はそのままの方がコスパいいよな~と思う 古いパーツに新os入れたらクッソ重いし、動作もデータ資産もぐっちゃぐちゃで逆に面倒そう
新しいの組んでまでやりたいことがあるならね 新しくなっただけでやること同じならする意味ないし
新しいOSでしか出来ないことってのがほとんどない 逆はたくさんあるけど
新しいOSでしか出来ないこと Windows Update
久々に鼻毛に戻ってきてubuntu突っ込んだんだけど、標準HDD糞遅えと思ったけど100MB/s出てた もしかしてubuntuって糞重い?
>>860 DVDから起動するubuntuはガクガクになるくらい重かったなー(小並感
ubuntuってwinのうぜえ保護機能のせいで弄れなかったり、
半端にバックアップ復元されて壊れたところを、保護貫通して完全上書きして直す時くらいしか使わないイメージ
長期間鼻毛(6G)にUbuntuを入れて使っていたが、 Windows10を入れてみた、別に富士通のi5-5490マシン も使っているが体感速度には差を感じないです。
>>819 騒音レベルだったけど無音レベルになったわ。
Windows8/8.1/10の場合 C:\Windows\System32にあるmcupdate_GenuineIntel?.dllをリネームします。
コマンドプロンプト
takeown /f mcupdate_GenuineIntel?.dll と入力、実行して所有権を現在のユーザーに変更
フルコン
>>844 HDDなんか今時使ってるやついないだろ
>>865 BIOSTAR
内蔵SSD 2.5インチ 256GB SATA 3.0 TLC NANDフラッシュ 製品保証3年 S160-256GB
日時指定
価格.com第1位 (2022/02/13 22:32現在)
¥5,468 ¥3,980 (税込)
獲得予定ぷららポイント 39PT
送料 ¥550 (合計5,500円以上の購入で送料無料※大型商品を除く)
------------------------------------------------------------------------------------
242 名前:Socket774 (スップ Sd52-xTsN)[sage] 投稿日:2022/02/13(日) 19:38:17.61 ID:KsRGc+8bd
工房のBIOSTAR512GB \3980在庫復活してる
こっちのほうが安いんちゃうか
>>844 キオクシアのSATA3対応SSD乗っけたけどubuntuで200MB/sくらいだったな
5400rpm4TBHDDが170くらい出てた
【PC】Windows 10 20H2のサービス終了が近づく Microsoftが21H2へのアップデートを告知 まだ20H2のままだったわ
HDDとSSD追加しただけで起動時ビープで4233エラー出るようになったorz ビデオか電源だと思うんだけどとりあえずVGA抜いて凌いでるは…
>>870 瓦HDD積むなら電源替えた方がいいよ
昔のHDDとは消費電力が違うから定期
鼻毛鯖ノーマルと880に換装済の2台あるけど、結局使っているのはノーマルのほうだわ。 880のほうは4コアで性能上がっているけど、消費電力も上がってグラボ必須だし使いにくいわ。 金掛けて改造しまくった車でも中古市場だと全く価値ないように鼻毛鯖もノーマルのままがいいわ。 2010年発売の鼻毛鯖を弄って意味があったのは2014~15年くらいまでだろ。 余っているパーツが自宅にあるならいいがいまからわざわざCPU買って交換なんて無駄。 最新の安PC買ったほうがいい。
うちもS70FL改(C2Q9550)があるけど 震災後の電力危機で静かで省電力の鼻毛に変えてからずっと使ってないわ もったいないことをした
うちPC10台あるからね。ノートPC含む。 そのうち使ってるのは3台だけ。 よく使っているのは1台のみ。 春になって暖かくなったら、PC整理してハードオフに捨てにいく。
まともな理系大学に行ってりゃPCぐらい持ってるだろ 短大生のうちの娘でも持ってるし
パソコンは用途ごとに置いてあるから台数だけはあるな 動画見る竹だけにテレビに繋いである奴とか プロジェクターに繋ぐためにプロジェクターの横に置いてあるやつとか これ書き込んでるテキスト作業メインのノートや 母艦の鼻毛におんらいんゲーム用のPCの三台は24時間稼動 あとは仕事用のが数台 まぁパソコンなんて何台あってもスペースとるモンでもなしほっとくといくらでも増えていくもんだろう
TrueNASだとメモリ不足で動きがおかしかったから openmediavaultを入れてNASにしたらしっかり動いてくれてる
不満が出るたびになんだかんだパーツ交換して特に問題なく使ってたんだけど、 4kのエロ動画を再生すると超絶カクカクするのが我慢ならんのでVGAを交換しようと 思ってるんで、fluid motionが気になるのでRX550辺りを物色中 うるさいファンのヤツはNGなんで、ロープロじゃなくてフルサイズでなるべく静かなファンの ヤツがいいんだけど、オススメもしくはこれはヤメとけ!ってなのある? 因みに、現状構成はi5-750S・10GB・GT730・SSD250GB・電源純正まま・win7
>>886 i5-650にGTX1650の構成にしてるが、動画程度でファン回ってうるさくなることは少ない
セミファンレスのグラボならゲームしない限りは静かかと
早速レスサンクスです
>>887 GTX1650も動作するのか。結構フトコロ深いな
でもfluid motion使いたいから古めのradeon狙いなんすわ
>>888 今は24FHDだけど、近々27WQHDに変更する予定
うちは逆思考。 改造しまくった鼻毛をノーマルに近いCPUに戻して、純サーバとして余命をまっとうさせる予定。
グラフィックボードには時期によって三種類あると思うんだけど、 1. Legacy BIOS のみ 2. Legacy BIOS + UEFI 3. UEFIのみ 起動画面が出ないないとか、動かないものもあるんじゃないの? 先にドライバをインストールさえしておけば、起動画面が出なくても何とかなると思うけども。 MSIのグラフィックボードは両対応のものが多いとか聞くから 買うならMSIのを買った方がいいと思う
>>891 おお!具体的にありがとう!
正直BIOS・UEFI問題がイマイチ分かってなかったから助かった
PCIE2.0だからVGA活かしきれない可能性もあるぞ RX580は全力出せなかった
今グラボ高いから買うなAPU買え とかそこら中で言われてるけど値下げ始まったん?
半導体の供給が追いつかんからな 値下げは当面期待できん
給湯器の部品がなくてしばらくお湯が使えないらしいオワタ
>>897 給湯温度 40度にしてはいけない
で検索w
まあそれは置いといて、温度計を入れて鍋で水をぬるま湯にして、
タオルに吸わせて身体拭いて、残り湯で頭洗うと良いかと
>>898 同社の広報担当者によると、低い給湯温度で使用を続けたせいで水栓が故障したという事例は、同社製品に関しては「今までない」そうだ。
電子レンジで温める蒸らしタオルとかもあった気がするな 数年半導体不足が続く可能性もあるしまだ鼻毛鯖には頑張ってもらわないと
コロナ禍で景気が悪いのに、ウクライナ戦争でさらに景気が悪くなる。
もうハードウェアの進歩は頭打ちだから利益確保するために供給絞りたいんだよw
あのお祭り騒ぎから10年 鼻毛の代替激安PC&サーバーは出たの? 教えてちょんまげ 予算2万円
早く出してくれ~ 最近デバイスエラーでブルースクリーン再起動するんだよ
このスレにいる人年齢いくつ? 俺48歳w メモリやCPU、HDD交換くらいならなんとか出来たけど CPUクーラー留めてる変なピンですらてこずった マザボ交換とかやったことないし、やる気もない いや実は興味があるw いっぱい変な配線あるしな、無駄に頑丈なケースに手ぶつけて血だらけになって それこそ窓からブン投げるかもしれない 勿論鼻毛が伸び放題でもどうでもよくなった
面白いだろ? レスが早すぎるw お前ら、自宅警備員だな・・・
>>909 その歳でそのレベルだとあまり関わらないで製品買ったほうがいいかも
変なピンはCPU交換時に折れたからダイソーでネジセット買ってきて代わりにした
ちな還暦すぎ
>>909 タメだわw昭和40年代生まれ
未だ鼻毛PC現役稼働中。
>>909 せろりんねとか女の子でもPC分解してるから自分でもできそうに思うが
硬い回らない合わないに遭遇すると萎えてしまうわw
でも女の子の改造動画って肝心の部分はカットされてたりして、やっぱり手伝ってもらってるのかなと
久しぶりに新しいノートパソコンを手に入れたので 環境移してるけど細かいところで躓いてる なぜか動画が再生されない コーデックパックが違う とかもう10年近く使ってたのからの環境以降はまじめんどくさい 当時何入れたとかぜんぜん覚えてないし やっぱりパソコンってのはずっと使い続けられるのが一番だよ 鼻毛ちゃんにはこのままあと20年ぐらいがんばってもらいたい
TVrockからEDCBに移行したいが 正直いじりたくないなw OSもWHS2011だし。
>>919 それこそ10年以上前はコーデックとか入れてた気がするけど、いまのmp4って落としてそのままデフォで再生されない?
>>909 ウクライナ以降毎日にテレビ出てる廣瀬っておばちゃん、52歳とか53歳ぐらいかと思ったら48歳だった
BIOS問題が怖いので、
>>891 の指摘に従ってMSIのRX550をヤフオク物色してるんだけど
全然見つからねぇorz
RX460だったらUEFI問題考えずにメーカー不問ってことでおk?
ヤフオクで見つからないときはメルカリで検索 送料無料でオクより安かったりする
>>923 DUETを使ってPC自体をUEFI化する方法もある
フロントにフィルター付けてるから10年間CPUファンとヒートシンク掃除してないけどホコリ溜まってないんだよな
>>926 どんなフィルター付けてんの?
詳細教えてくだされ
まさかとは思いますが鼻毛がメイン機の猛者はもうこの星の上にはいませんよね?
光学ドライブ生きてるのか 俺は4台ほど買って、光学ドライブがいつのまにか1台4んでたな それ以外は一応生きてるか 一番長時間使ったやつのマザーのLAN周りが不安定になったりしたけど
メモリ追加、グラボ追加、USB3ボード追加、USBデジアンやヘッドホンアンプ追加、光ディスクは撤去でベイはHDDマウンタ、光はUSB BD、HDD追加、HDDをSSDに、キーボードは超小型BTでマウスはごろ寝用、あとCPU交換程度しかしてないけどうちのPCではメインだよ 筐体とマザーが残っていれば正義w 買った頃にPCでやってた事のほとんどがスマホでやるようになっちゃったからすでにメインではないとも言える
CPU変えたときピンが折れたんだけどそっと戻してさし直したら普通に起動したからずっと使ってる あれからどれくらいたったのだろう
故郷(ふるさと)の鼻毛鯖(とも)は 今でも君の 心の中にいますか?
>>931 ほぼ同じ換装パーツだわ
トラブル皆無。まだまだ現役で使うわ
>>937 不満はありませんか?
最新のintelCPUならエントリーモデルでも処理性能が約60倍になりますよ
何度も書いてるけど、鼻毛はノーマル+くらいのライト改造で使うのがいちばんいい。 もしくはケースだけ流用。 ここの人は改造延命が目的になっているからなあ。 使用目的から逆算してパソコンを選ぶということをしない。
>>938 PCは主に漫画見たり動画見たり音楽聴く用途だから60倍速で再生されてもw
>最新のintelCPUならエントリーモデル Intel Celeron G6900か 名前だけならIntel Pentium G6950の方が格上だなw passmarkだと60倍の差は無いな、3.8倍位だ
>>928 未だ現役
光学ドライブ交換、HDD追加、メモリ追加、グラボ追加、CPU交換で特に不満なし
>>938 i5-680の60倍?検討したいので機種紹介お願いします
>>946 pcieの速度がx1 x4のスロットだとPCIe 1.1だから、2Gbps出ればいいほうなのかな
x16のスロットならx1でも倍出るけど
x4のスロットが空いてるならこっちにしたら?
CIF-U31A2 [USB3.1]
https://kakaku.com/item/K0001160885/ https://www.century.co.jp/products/cif-u31a2.html 上位のUSB3.1 Gen2対応だし、x2(コネクタはx4だが)なのでPCIe1.1でもすこしはましだし、
ポート数が少ないのはハブで何とかすればいいし
>>947 あ、アマゾンでUSB3.1A-P2-PCIE3で検索すると3000円のが出るからそれがいいかも。
ありがとう! 用途としては外付けHDDへのバックアップが遅いのをなんとかしたいだけなので x1でも大丈夫かなと思ってはいるんだけど
良いものなら、USB3付きPCの方が安かったりするからなぁ
>>949 まあx16とx4のどちらかが空いてるならx4のボード入れた方がいい
あいてるならx16がいい
特に2台USB-HDD使うなら絶対そっちがいい
もう押し入れにしまい込んで、いつ処分しようかと思っている。 セレのG3900のパソコンのほうが速いし、win11にも正式対応しているし。 無理やりwin11を入れて動くものやら。
G4900って何? それって60倍くらい早いの? だったら買い換えようかな
押入れにしまったその鼻毛 処分に困ってるようでしたら無料で引き取りますよ
>>960 958じゃないけど、未開封なら喜んで引き取るわ
>>963 1年くらい前なら1万より高く売れたよw
>>962 未開封じゃないならi7や5が付いてて、メモリやストレージも増えてるのがいいです
今や鼻毛鯖は邪魔な物置だけど第7世代インテルのド◯◯◯BTOより作り良いし長く持ってしまった
捨てようと思っていたがwin11を入れてみたら案外まともに動くのでもう少し使うことにした。 CPUはペンティアムに換装しているけれど、オリジナルとそんなに変わらんだろ。 古いけれどグラボ入れているからネトゲもそこそこ。 「こいつ・・・動くぞ!」みたいな感じ。 さすが鼻毛、あと10年は使えそうじゃわい。
>>928 まだ使ってるよ。
cpuをxeonにして、メモリ12GBにして、
グラボファンレス積んで。
>>928 418 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/04/14(木) 22:35:10.63 ID:/fWr+OP+
XPって遊びで触ってる人が大半だと思ってるんだけど、
本気の用途で使ってる人っておるのかな
XPのスレでも似たようなこと書いてるのいたけど、XPは無理でも鼻毛だったら特に問題ないだろ。電気は無駄に食うけど。
電源未だに逝ってない 1日16時間以上の起動ずっとしてるのに
俺も俺も、電源は平気だな さすがに最近は何時間も起動することはなくなったけど
WQHDモニターのためのファンレスグラボが壊れてから スキャナー専用機として余生を送っている
MSIのRX560がヤフオクで出回ってるので気になってるんだけど このグラボはLegacyBIOS対応かな? 使ってる人いない?
うちも電源は問題ない そろそろ10万時間越えの人も出てくるだろうが まだまだ鼻毛は現役だよ
3.5インチHDD対応のUSB3.0-SATA変換アダプタってほとんど売ってないんだな
XP入れようとしたんですけど、ドライバってもう手に入りませんか?
>>987 イーサネットのドライバなどです。
wikiからつながらなかったもので
>>989 鳥スレ猿スレもあったことだし、答えてやってくれい
Intel 82578DMがLANのチップなんだから Intel 82578DMのドライバをいれればいいだけだろう
電源入れた直後のブオオォォンってファンの音を減らす方法ある?
あれはファンの音だからファンをなんとかすれば減るんじゃね
>>992 ファンの回転制御をBIOSから出来なくしたらどうだろう
マザーから外して別に電源を与えるとか
OS標準ドライバが無いので附属CDからドライバインスコした覚えが。 WHS2011だったかな。
>>993 さんくす、ケースのファンをはすしてみた、あのブオオンって音はCPUファンなんだな
難易度高いな
>>995 負荷かかったとき結構回ってほしいし、ファン速度一定は少し怖いな
スタート時フル回転しないで欲しいだけなのに、さんくすね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 439日 17時間 45分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221070324caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1612608908/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】 YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 132本目 【鼻毛】 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 129本目 【鼻毛】 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 133本目【鼻毛鯖】 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR123本目【鼻毛】 ・【デンパ発信】数学M@rappresagliamth 電波5本目 ・NEC Express5800 42鯖目 ・東方projectチン毛スレ3本目 ・トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目 ・プリンス-Prince-のラケット 9本目 ・【Species】原種バラ 3本目【Rosa】 ・【Switch】ギャルゲーを語ろう 4本目【PS4/PS5】 ・【ガッカリダイレクト】PS5の勝利を確信してシャンパン買ってきた【2本目】 ・Darkest Dungeon 5本目 ・Darkest Dungeon 8本目 ・TIMEX(タイメックス) 10本目 ・Darkest Dungeon 7本目 ・Mac Blu-ray Player 2 本目 ・💉💀ワクチンを受けないゲイ 17本目 ・■ 和田彩花 ■ フジテレビNEXT 『『僕らの音楽』presents 武部聡志 ピアノデイズ 後篇(初)』 ■ 19:00~20:00 ■ ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】4本目 ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】17本目 ・【PM】iQOS アイコス 122本目 ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】12本目 ・【暗闇】JUMP ONE【トランポリン】28本目 ・【PM】IQOS アイコス 134本目 ・【PM】iQOS アイコス 121本目 ・ザ・ボイス そこまで言うか!NEWS PICK-UP 24本目 ・ザ・ボイス そこまで言うか!NEWS PICK-UP 24本目 ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】9本目 ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】3本目 ・【暗闇】JUMPONE【トランポリン】14本目 ・【暗闇】JUMP ONE【トランポリン】23本目 ・【PM】IQOS アイコス 159本目 ・__|/ ワイパーメンテナンス 17本目 ・【PM】iQOS アイコス 100本目 ・【PM】iQOS アイコス 109本目 ・【電子タバコ】ニコチン関連全般【VAPE】 13本目 ・【恥ずかしいなあ瀧川守一 101本目のスレッド】 ・ふりかけ☆使ってる人いませんか?35本目 ©2ch.net ・YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 15本目 ・中古ポケモンの中身スレ 10本目 ・【PM】IQOS アイコス 125本目 ・【PM】IQOS アイコス 166本目 ・【PM】IQOS アイコス 158本目 ・【PM】IQOS アイコス 161本目 ・【PM】IQOS アイコス 141本目 ・【PM】IQOS アイコス 152本目 ・【ポンジュース】ポケモンGO 愛媛 19本目【みきゃん】 ・【ポンジュース】ポケモンGO 愛媛 18本目【みきゃん】 ・【PM】iQOS アイコス 114本目 ・【PM】iQOS アイコス 104本目 ・俺、パチでいいや。41本目 163系メールは注意 ・ドクターペッパー 15本目【ドクペの秋】 ・円形(単発・多発・悪性・瀰漫・汎発)脱毛症15本目 ©2ch.net ・プロテインバーについて真剣に語ろう 11本目 [IPアリ] ・Apple Watch 交換バンド ケース スタンド 16本目 ・ROLEXを着けると徳するのか損するのか 1本目 ・Apple Watch 交換バンド ケース スタンド 14本目 ・YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 10本目 ・【ゆるい】ユル系オナホール 15本目【低刺激】 ©bbspink.com ・【乱立】USB・Thunderbolt【わけわかめ】1本目 ・【CFX】CFexpress Type A/B/C 10枚目【XQD】 ・海外通販 AliExpress 120