こいつを許すな
1000 受験番号774 2017/07/14 16:00:03
1000なら俺だけ合格みんな不合格
返信 ID:qA0wzNg9(2/2)
現時点でこいつと働きたくねーなってやついるよな
白髪のやつとか清潔感のカケラもない
>>5
計算局
法務
労働
公安(時間合わせで適当に) >>8
>>9
サンクス
わし労働法務行評厚生は確定で
後を迷ってたが公安行ってみよかな 16日の本省の合説は早めに行かないと入らないよな?
近畿のすごい楽観的な観測なんだが、
今年の近畿の一次合格者数は去年以上絞っていて(945人)、採用数は増加(最終合格700人程度?)
んでもって傾斜70代前半で200人以上いるはずだから、20/28の傾斜76なら4c逃げ切り余裕じゃね?
>>15
教養20専門25の素点45ごときで4Cは無理だな
教養30専門20なら関東3Cもワンちゃん 公安の説明してくれた人たちが揃いも揃って体育会系って感じだったわ。
公安の美人なお姉さんは色仕掛けで情報を得てるんだろうなあとか妄想して興奮してたわ
ワイ技術やけど、近畿の行政の計算の合説ってそんな凄かったの?
よーわからんけど、専門易化で傾斜低いぽ
みんなの出来の悪い教養とれてるといいぽ
勿論、素点が同じなら傾斜のかかる専門とれてたほうがいいぽ
>>27
大阪弁バリバリのねーちゃんが元気一杯に分かりやすく発表してた。
他局の大半が台本棒読みやったから際立ってた。 模擬面接受けたんだが中々にボロボロだった
難しいな
一般と総合両方最終合格した人が一般の内定を頂いた場合、総合職の採用者名簿から削除されますか?
大阪検察庁のパンフレットが大学のサークル案内みたいでわろた
人事院の倍率どんくらいになるんやろ?
調べても出てこないんだが。
>>37
転勤先が広い上に、夜勤も多め
プラスわざわざウイルス寄生虫を学びたいって人が文系には少ないってのが理由じゃない? 一般と総合両方最終合格した人が一般の内定を頂いた場合、総合職の採用者名簿から削除されますか?
個別説明会行ったけど
選考に関係あるのか分からんな
名前とかメモ取られたけど
>>42
こっちは併願状況とか志望動機とか書かされてそれに対する質問も受けて完全にプレ面接だった >>31
ほえーやっぱり計算凄いんやな…
教えてくれてありがとう >>47
まじで自頭の良さが出てたよw
普通に民間でも大手いけるレベルのPR力だった
その後の税関が可哀想やったわw なんで担当が高卒、専門卒なんだよ
官庁訪問の経験とか聞けなかった
>>48
どんな感じのPRの仕方だったん?めちゃくちゃ気になる 官庁訪問って何ヶ所訪問するのが相場?
もちろん日程かぶらなかったら何ヶ所でも行けるけど、平均どれくらいなのか?
あまり調べてなかったから説明会で選考するの知らなかったわ。
わかってくれる人少ないかもしれんけど
近畿説明会の公安調査庁の職員の声が吉野裕行
税関は面白そうだったけど転勤夜勤制服あるからなんやかんや倍率下がりそう(願い)
>>52
練習そこまでしてなさそうだけど、しっかりと内容がまとまってる上に、仕事への活力、職場への愛着を存分に感じるPRやったよ >>58
なるほどな
やっぱり話し方と内容は大事やなぁ…計算は本当優秀しか集まらんのな ワイの所公安一人しか採用枠なかったくせに公安だけ歩いてる奴積極的に勧誘してて草生えたわ
>>65
東北かな?
行政、電気から二人って無理ゲーだろ 明日豪雪の東海民なんやが、
カバンってノートパソコン4個くらい入る程度のデカイビジネスカバンでいいかな?
リュックはアデダスのダサい奴以外持ってないや
>>62
技術の方はそこまで突出して凄いとは思わんかったけどなぁ。行政の方を聞きたかった >>66
沖縄、数か月前の合同説明会の時は完全に見た目やる気なかったくせに今回はやる気バリバリよ
適当に資料整理してたら急に話しかけて来る奴が来てビビったわ、
見た目完全に同年代だったし塾の知り合いか学生の頃の知り合いか一瞬戸惑った >>67
一応人事院のビニール袋もらえたぞ
パンフレット全部入った 関東でもロビーに座ってる人に勧誘してるとこあったなー
俺の両隣にしか声かけてなかったけどな
なんなんだよきみまろかよ
>>66
東北の豪雪刑務所採用少ないくせにやたら人多くなかったか? 説明聞いたらwktkして絶対計算受かってやるって思ったけど今帰りの電車で賢者モードになったわ。
定員6人とか普通に考えて無理ぽ。
>>74
定員少ないならどうせ目指す人数も少ないだろ 官庁訪問3〜4ヶ所行くなら、マジで6ヶ所行く意味なかったわ。クソ
>>78
いやいや人気の出先だし多いだろ
説明会でも目の逝ってる意識高い系キモオタがわんさかいたわ ロビーで採用1人のところに説明会の申込み行ってみたけど、
担当の人がまだ全然埋まってないみたいなこと言ってた
採用1人のところって敬遠されてて逆に狙い目かもよ
あえて自分の第一志望の悪口か人気で倍率高いアピールしてライバル減らそうとしてるのが見え見えすぎる。
始発ネキニキみたいに鵜呑みにする人が悪いのだが。
豪雪、まさか不要な省庁のやつまで全てのパンフ強制持ち帰りとは思わんかったわ
個説の申し込みが楽だから行ってよかったけど
その場で日程確定なところもあれば
後で電話連絡のところもあるけど
電話連絡の早さとかって大して意味ないよな?
経済産業局は、だるそう
ベトナムとか韓国とかいくらしいで
>>81
なんだその三重苦は
受かるかね、その人たちは
説明会にいた若い職員は
爽やか男子ばっかりだったぞ >>87
確かに説明してくれた職員の人は爽やかだった
とりあえず宝くじ気分で特攻するわ 本省説明会どこ回ろうかな
とりま防衛省のクリアファイルほしい
>>87
確実に受からんだろw
本当に意識だけ高い中身薄っぺらい奴はどう取り繕っても何も考えてないのがバレる 近畿の合説終始時間の無駄やったな
はよ帰ったらよかった
関東管区警察局志望の人いない?
説明会は24日あったけ?
さいたま新都心で!
>>92
ワイは午後から帰って、いらんパンフレットは駅のゴミ箱に全捨てしたった ワイと同じ年齢のやつが、ストレートで入って、先輩職員の話の時に登場して講釈たれてたのがイラッとした
筆記試験のときはみんな化粧してないから地味なだけだって言ってたやついたけど
化粧しても地味な女しかいないじゃねーか!
個別は検察庁公安庁税関行政評価局行くけど
官庁訪問はここから2つだな
国税もあるし
>>101
聞いたことないけどね。パンフレットに書いてあることしか言わないもん。もしかしてみんなそれで通ってきてるの? てかサービスエリアのトイレで隣のおっさんの尿の勢いが凄くて、ワイの脚に跳ね返りが飛ぶという、、
薮田さんがOJTだと育ちそうだけど心強くなけりゃドロップアウトしそあ
>>39
関東なら傾斜85くらいあれば4Dでいけそう。 >>105
しかもスタイル良いおなご多かったよの
豊作やの 俺の前の女の子が可愛い過ぎて、説明会のスクリーンやなくて、背もたれと座る部分に垣間見える桃をずっと見てたわ
隣に座ってた女子かわいかったな
愛想も良かったし
積極的に質問してたし
きっとこういう人が二次試験受かるんだろうな
雰囲気の説明が風通し良いしかなくてわろたわ
あばら家かよ
>>93
あるある
さいたま新都心で9:30スタートと14:00スタートやな 今が試験勉強より100000000倍つらいな
勉強がいかに楽だったか実感する
明日の豪雪、三ヶ所行きたいけど、他行くべきかねぇ
下手に突っ込んで志望動機聞かれるのは…
通信と入管だけだよね、説明会なのに自己PRやら聞いてくるの
国税地上B日程国家一般の一次合格するのはできるけど全部内定取ろうと思うとかなりしんどいな
全部取れる人は鉄人だわ
京都府マンが一次で落ちて消えてからこのスレも名物キャラがいなくなったな
>>119
全部受かったら面接対策が大変だよね...
コッパン受かって地上落ちた人いる? 精神的に落ち着かないけど自由な時間はめちゃくちゃ増えたわ。
地上の面接カードがガチでエピソードからしっかり書かかせるやつだから未だ仕上がってないわ
あと2日くらいで仕上げないといけないのに
しかも論文もあるけど無対策
労働局も合同行ったけどまったく魅力感じなくて辛かったわ
労働局と法務局は人気あるけど一ミリも興味もてなかったわ
豪雪で業務説明会の予約できるんだけど、4日間のうちの最終日しか行けないんだが、印象悪い?
官庁訪問は絶対初日で行くけど業務説明会は仕事の都合でどうしても最終日になってしまうわ…
>>138
悪いって言ったら別の日に予約できんの?無理だろ?
だったらどの道やる事は一つしかねーだろう、印象悪くても挽回してやるぐらいの気概見せろ 検察庁って高齢には厳しいかな?
国家一般で働きながら受けてるから、官庁訪問は回数そんなに出れないんだけど
結局受かる奴はいついっても基本受かるし、受からないやつは初日に行っても受からないよな…
>>132
法務局の志望動機はまじで思い浮かばない >>139
というと悪くなるのはどの当たり?
>>140
最悪当日体調不良使うけど…今の仕事も大事だからさ… 労働局は窓口対応がな…
頭アレな人と毎日接しなきゃいけないっていうのがね
>>146
求人応募受付の仕事を民間でやってるけど、「こんな奴だから仕事決まらないんだなー」…とか鼻ほじ気分で思いながら仕事出来るようになるよ
慣れだ、慣れ >>147
初日最強というか、次の個別説明会も来てねーって呼ばれて実質選考されていく官庁もあるから、早めに行った方が2回目3回目に繋がりやすい 東京法務局に個説の予約した人いる?
まだ電話してないんだけど、もう埋まっちゃって予約できないとかありうる?
説明会で
既卒も働いてますってアピールするとこ→既卒歓迎
既卒に一切触れないとこ→既卒は来んな
これで合ってる?
法務局行くなら地方公務員のほうが美味しくね?とは思う。
本省で一番受かりやすいのって厚生労働省で間違いない?
>>150
次の説明会って大分先じゃないの?
とりあえず初回の説明会が4日間くらいあって最終日に行くんだけど
初日行ったやつは3日目4日目にも呼ばれるとかなくね? やっぱ法務局の志望動機思い浮かばんよな
俺だけじゃなかったんか
>>150
2回目3回目の個説って、8月中旬辺りかな? >>159 ある。知り合いが「何で法学部なのに農林水産省志望なん?」と聞かれ
理由を何回説明しても「あんたが私の娘だったら国家一般職なんか受けささんわ」
って言われたらしい。笑顔で明るく答えてその人はAついたらしい。 来年既卒か働きながら国家一般職受ける場合検察庁は無理かな?若いほうがやはり
有利なのかな?
検疫、意外に面白そうだったぞ。ただ、採用人数が少なすぎる
>>154
倍率が一番低いのは経産省で次が総務省
逆に高いのは環境省と特許庁 >>159 加えて他の知り合いが「何で総合職じゃなく一般職を志望したの?
総合職は難しいと思って簡単な一般職受けたんじゃないの?」って
言われたらしい。 >>118
通信と入管って個説でも色々聞かれるん?
自己PR以外ってどんな項目ある? >>173
事実だとしてももう書かなくていいよ
みんな飽きてる 個別一回行けばいいんじゃないの?
21日の個別出て22日の個別も行くとかありえるんか?
>>184
受験ジャーナル立ち読みしてこいや
訪問者数は環境省厚労省特許庁の順で多い 何人か話しかけた人みんな税関志望でワロタ
そんなにいいんかねえ
>>186
そうなんかすまん
経済産業省とか総務省って上位だから倍率高いのかと思った >>189
それは総合職だけっしょ
一般職はやりがい総合職よりかけるのに残業多いし 明日 公安調査局の個別説明会行くんやが
なんかいい感じの質問あります?
私は2ちゃんねるで就職活動の情報収集をしているのですが職員の方もこういった掲示板を使って情報収集することはあるのでしょうか?
誰も質問しないから無理やり行政評価局で質問したわ
すっごい意味わからん質問してしまった
逆に評価下がってそう
>>191
やっぱりアサケーの監視はやってたんですか? 教28 専21 傾70 最終合格見込あり?
急に不安になってきた
近畿で教養16専門30だったけど4cでは最終合格無理かな?
転居を伴う転勤がないのは経産省ぐらい?
他に知らない?
みんなコッパン第一志望??
志望順位を教えてほしい
>>139
関東で検察だと?
関東で入管とか税関はキツそうだな 国家公務員一般職転勤地獄ランキング
A:労働基準監督官、国U警察官→全国
B:税関、航空局、気象台、森林管理局、行政評価局→複数ブロック管轄
C:農政局→ブロック内転勤だが出先機関が田舎多し
D:国税専科官→ブロック内転勤だが頻度・出先機関多し
E:地方整備局→ブロック内転勤だが出先機関多し
F:財務専門官、管区警察局、運輸局→ブロック内転勤だが出先機関少なし。
G:法務局、地方検察庁→県内転勤だが幹部になると県外転勤あり
H:労働局、社会保険事務局、国立大学→原則県外転勤なし
H:都道府県庁→県内だが長距離通勤地獄
I:政令指定都市→市内転勤だが市内広し
J:中核市、特例市→市内転勤だが市内ぼちぼち広し
K:市町村→市町村内転勤
L:経済産業局、通信局→原則転勤なし。一生合同庁舎もあり。
近畿 公安の説明のあとコセツ予約の行列できてたな。
コミュ力大事だって言ってたから逆に自分は行く気がなくなったんだが。
>>17
そうかもしれない
自分も近畿だが、
余裕だと思ってさらに面接頑張ろうぜ‼ >>150
さすがに個説では早めに来たかどうかは選考に関係ないと思いたい。
来たか来てないかだと思う。 税関なんて体育会系ブラックでお前らが1番向いてないのにな。
みんな個別何箇所行く? 豪雪で予約7箇所ぐらいしたんだけど、普通に考えて全部いくの絶対無理や
>>209
これの残業時間版ってないん? もうとにかく働きたくない 法務局の個説、国税の面接とか諸々と被ったから最終日に予約入れたんだけど、個説も初日の方が評価高いのか…?
計算局は転勤ないけど残業は割りとある感じだったな
豪雪で話聞いた感じだと
>>216
個別は4箇所かな
官庁訪問は国税と被ってない日に指定されたら行く 法務局はまだギリ興味が無くはないけど
労働局は全然ダメだった
民営化していいんじゃねぇかな…
労基の併願先として労働局目当てだったのにブレ過ぎる…
残業嫌なら市役所目指そうよ
こっぱんしか無理なレベルなら残業受け入れようよ
イケメン陽キャは地方でマッタリ
コミュ障陰キャはコッパンで激務
>>218
本当それ
とにかく労働時間が短いところがいい 国般が第一志望ではない方って、どのくらい回ってますか?
>>219 お前本当にそんなこと思ってるなら情弱すぎる。
官庁訪問の順番ならまだしも、個別説明会の日にちなんか参考にするわけないやろ 豪雪で回った官庁 法務・労働・入管・地方整備・運輸・防衛・農政
個別で行くの確定 法務・労働・農政・防衛
官庁訪問いくの確定 法務・労働・防衛
実際官庁訪問4箇所以上無理だしね。
>>229
それな。コッパンの出先が激務ランキングDだったんだが数ありすぎてどこが楽だか分からねえんだよな。
もうそんな金もいらんし結婚もできんから毎日アキバ行ける時間が欲しい。 出先3つしか考えてなかったワイ…
もっと適当に古雪予約するか
官庁訪問って3つくらいが適量なんか…?
なら豪雪も古雪も狙いの3ヵ所だけでいいんかな、でも官庁訪問7ヵ所したとか聞いたし。
わからん、ぜんぜんわからん
合説だけだと法務局は楽そう
検察庁と公安庁はきつそう
行政評価局は報告前の1ヶ月はきつそう
税関は部署によって違いそうだったな
官庁訪問行ける数は本省メインか出先メインかにもよるからなぁ
出先はだいたい一日で終わるのに対して、文科省は数日全日拘束だとかなんとか
>>242 俺も実際官庁訪問したわけじゃないから詳細はしらないけど。
一日一箇所が基本なんだってよ。 それで最初の4日ぐらいで大体決まる。
だけど辞退者が増えるから暫くして追加募集の官庁訪問が始まるってのが毎年の流れらしい。
だから普通の人は3〜4箇所で終わる、7箇所とかしてる人は落ちまくってる人 >>242
その前の個別説明会の時点で選考始まってるから若手ばっか出てくるとか次の予約入れられなかったとかなら官庁訪問する意味はない
したがって今のうちはたくさん個別説明会回るべき 面接カードに書く志望動機って志望官庁の志望動機でいいのか?
それとも国家一般職の志望動機にしないとだめな感じ?
>>247
仕事自体は興味深いからやない?
実態が怖そうだが 飲み会強制じゃなければ
残業があっても仕事がつまらなくてもいいや
>>251
一行目を国家一般の志望動機
二行目を志望官庁に関連した志望動機にしてみた >>251
国家一般全体の志望動機なんてどう書くんだよ 法務局電話できんかった…
月曜でも空いてるかね?@東京
県庁二次の論文と面接、国税の面接、これに加えてコッパンの古雪連戦とは大変すぐる。
全部狙って全落ちしそう
>>256
今日の昼電話したけど全日程空いてたよ、こんなん近畿やったらありえへん 個説も官庁訪問と同じで日程最強説があるとすると…今日か…
>>250 すごい疑問なんだけど次の予約ってなに? 検察って検事が絶対的に偉いっていうヒエラルキーがあるからプライドあるやつには無理だよな
20代の検事>>>50代の事務なんだろ? >>260
個説に来た人だけに知らされる第2回目の個説案内 誰かワイみたいに今日の個説で逆に幻滅した人おらんのか?
>>254
国家一般の志望動機ってどういうこと書くの…
>>255
それがわからんくて困ってるんだ
がっつり志望官庁と絡めて書いてもいいのかなぁ
でも「そこがだめだったらどうするの?」って絶対聞かれるよな >>267
県でも市でもなく国で働きたい理由をかなり簡潔に書いてみた! >>267
素直に答えればいいじゃん
また来年か志望変えるかの二択だろ >>267
志望官庁に絞らなかったら「どこでも良いの?」ってならん?俺それが怖いわ
絞ったら逆に「絞った所が無理だったら?」もあるがそっちはまだなんとかなりそうだし >>270
そしたらまた来年受けますって言えば熱意が伝わるで 予備校曰く、国家公務員の志望動機らしいぞ
志望官庁の志望動機じゃなくて
>>267
「多くの方に助けてもらってきたし、僕一人の話ではない。一次試験が終わってから自分なりに努力をしてきたつもり。
その面接で集大成を見せられなかったということ。そんなに簡単な日々を歩んで来たわけではない。そう簡単に“来年もう1回受けたい”とはまだ言えない」 志望官庁欄が曲者だよな
どの官庁にも当てはまるようなのを
今考えてる
>>283
九州はむしろイケイケのやつが多かったで
あと女の子も多かった 合格通知書って今はいらないんだな
先輩に騙されたわ
みんなありがとう!
でも>>272がまじなら絞って書くのはだめそうだ
難しい 腹の出たアラサーおじさんワイ、合説で浮きそう
下手すりゃ説明してくれるお兄さんお姉さんより年上や
国家一般の動機だったら
出先しか受けないやつでも本省で働くような動機をかざるを得ないだろ
そしてなんでこの動機なのに出先しか受けないのと突っ込まれる
国家一般の動機なんて書いたら国民に幅広く奉仕したいとか似たり寄ったりのやつばかりになる
>>271 世の中をなめてると思われないか?塾の講師から聞いた話だがここ落ちたら
どうするで来年も受けますは絶対ダメ、税金の無駄遣いって聞いたから。 >>288
しっかりした志望動機があるならいけるやろ >>296
俺は素直に併願先に行きますって言うかな
もちろん第一志望はここですって言うけど 志望動機のところ行きたい官庁のことじゃなくて国家公務員になりたい理由を書けって予備校で言われたんだけどどっちなの?
志望官庁の分野について触れつつ国家規模の仕事に従事したいことを書けば解決だな!?
8時はネタとして、
無難に9:30着で整理券集めるか
もうどっちでもいいんじゃね
何か突っ込まれたら、面接官が納得する返しができたら大丈夫やろ
ちなみにだけどうちの大学から去年受かった先輩の志望動機は軒並み志望官庁の事書いてるよ
それが最適解なのかは知らんが志望官庁の事書いても受かる
イケメンも、ちらほら居たわ
けど、可愛いこが多かったのが驚いた
>>291
書き方が悪かった
俺のことは無視してくれ だって国家公務員になりたくて試験受けてるわけじゃねーもんなぁ
あれとかこれとかで働きたかったら
国家公務員試験を受けざるを得なかっただけだ
公務員かどうかなんて本当はクソほどどうでもいい
おまえら合説で何人LINE交換できた?
休憩の度に可愛い子の隣に席移って話しかける作戦で行こうと思ってたんだが
そもそも可愛い子いなかったわ
>>142
本当にその通りだと思う笑
座談会の短期職歴の人も検察受かってたし、結局その人次第ってことだよね。 >>308
何だかんだ人事院面接なんだよな。
予備校では国家公務員の理由とか言われてるけどそんなん聞かれるの分かってんだから、聞かれた時口頭で答えられれば十分な希ガス。 俺も予備校で国家公務員としての志望動機を書けって言われた。
明日合説なんですが、持ち物って特に要らないですよね?
合格通知書や写真が必要と2chに書いてあり困惑してます。
近畿
男の陰キャラ率 80%
女の陰キャラ率 90%
こんな感じだったぞマジで
>>317
わいも安心…
第一志望を最終日にいれてしまった 関東は
男陰キャラ 80%
女陰キャラ 50%
って感じだった
検察は1回目の個説出ないと2回目出られないの強調してるから大事なんだと思う
古説は初日に関しては評価してそう
2日目以降はほとんど関係無い
やっぱり最初に来たかどうかで本気度が分かる
官庁訪問も初日午前が最強
>>324
個説とか1次合格発表前からやってるだろ >>326
カバンくらいしか書いてなかったですよね。
東海地区は通知書や写真いらないですよね?
こういうイケてる子たちは公務員試験受けないんか? >>329
いらんと思うよ
心配なら通知書だけ持ってけば? >>331
そうですね。
一応持ってきます!
ありがとうございます。 >>334
分かりました!
ありがとうございます。 >>328 よこから申し訳ないけど個別説明初日に入れない人も居るし、
初日有利にするなら個別説明会三日も四日も開催する必要ないよな。
貴方の感想にしか聞こえない まぁ初日に行こうが最終日に行こうが、実際のとこ人事にしか分からないじゃん笑
でも、そんなこと行く順番より一緒に働いていけるかとかそういうとこ見るんじゃない?
個説行って志望度は上がる人もおるだろうし、熱意は官庁訪問で見られると考えてる。
>>330
この子らが髪の毛黒くしてナチュラルメイクにしたら量産型公務員志望生の出来上がりって寸法よ >>344
とにかく場をぶち壊すらしい
国税の説明会での発言も酷かったが
LEC講義でも講義の進行を妨害するんだと ボーダーマンで内定もらった人って去年いるんかな
やっぱ人事院面接でウルトラ好印象出さないと無理なのかなあ
>>323
場所によるのでは?
東京はそうかいてあるけど >>341
ほんまそれだと思う。
個説で幻滅する人もおるしな 検察のこ雪予約してから豪雪行ったんだけどなんかなあって感じ
日程的にこ雪キャンセル出来ないしこれといった質問もないしどうしよう
>>350
そうだよな。安心した。
まぁほかにも官庁訪問のときに明らかに面接時間短いところとかは説明会が大事なんだなとおもうよ みんな感覚が麻痺してるんだろうな
東大生はブスでもモテると言われるのと同じで公務員も平均値が低いからたいして可愛くなくても美人扱いされる
ぶっちゃけ 多少ブスでも公務員だと高感度上がるわ。
可愛いこが勉強頑張って公務員なるって好感度半端ないわ
民間なら即採用なのに
日程に余裕あるのに、個説の希望日8月にしちゃった。
自分なら気にしないけど、印象悪いかな?
個説で印象悪いと、2回目の個説に招待されないとかあるかな?
フェイスブックとか見てると
看護師とか保育士の子の方が、勉強は公務員の女よりできないかもしれないが、人生は楽しんでるよな
整形化粧すればよほどパーツ悪く無い限り並以上になるだろ🙎
周りにプチ整形してる奴めちゃくちゃおるわ
>>368
Facebookなんてみんな盛りまくってるで 東北の豪雪いって思ったこと。
女の陰キャ見た目もひどいけど、質問も何言ってるのか分からないぐらいだった。
まず豪雪で質問なんて出来るのかと驚いてしまう近畿勢
近畿の豪雪は予想してたのと全然違ったわ
>>368
Facebookなんて人生のいいところの上澄みだけ載せてるんだからアテにならんぞ >>378
公務員なるような女は友達いなさすぎてそもそもフェイスブックやってないか、
やってたとしても友達の少なさがバレるのが恥ずかしいから友達数が表示されないように設定してるやつが多いんだぞ・・・ >>377
おう!!!
あんま個説の日程は関係ないと思うがな、、、 お前らボーダー予想とか4c合格ライン予想とかしてるけど、全然合ってないぞ。少なくともボーダー予想は外れてる。大手予備校ならボーダー集計してとっくに出てるから。
よく考えてみろよ看護師や保育士なんてストレス溜まりまくりじゃねーか
排泄物の処理やエロガキの世話してて充実してる訳ないで
>>388
taclecの予想を知把握してないが、今年のボーダーの点数は把握してる。全国区の大手予備校に属する人間は講師に聞けば良い >>368
女の世界何も知らん童貞
人の目に付くSNSはキラキラ演出するためだけにやってんだよ >>374
元々いたけどバレないようにやってたんでしょ
ここでわざわざ性別出す必要ない >>384
わい元看護学部生全くもってその通りだぞ
それに加えて女通しの争いもあってストレスマッハ 公務員になるのに公務員女叩きするやつ少なからずいるからね
同じ職場になる可能性あると思うと嫌になるわ
合説なのに職員との面談っぽいもの始めてるとこあってビビった
>>397
あるよ。合説参加時に初めて個別説明会案内の紙もらった
1コマ8人くらいしか参加できないし、説明終了のタイミングで参加者が予約入れてたから、
現時点でどれだけ空きがあるかはわからん 結婚するなら公務員が良いなあ
地方公務員同士とか理想
>>309
女子のレベルが思った以上に高かったわ
でも人事院面接で陰キャ男子共の一掃セールが始まるから脅威しか感じない インキャでも択一キチガイなら受かるコッパンは希望の星だで
彼氏持ちに決まってんだろ
売れ残りブスしかいねーよ
俺もキャリアのオッサンに飼われたいからケツ開発しとくわ
東京の検察の業務説明会行った人いますか?何する感じなんでしょうか…
個説の座談会って何だし。喋りたくねえし目を付けられたくないンゴ。
普通に業務内容だけ説明してくれりゃいいのに説明会に何時間もかかるとかまったく。
>>199
わい関東で16/31の人やわ... きついかな....? なぜ国家総合ではなくて国家一般なの?
なぜ本府省ではなく出先機関なのか?
第一志望と第二志望の仕事全然違うよね?
こんなんきたら無理やわ
>>412
国総と一般の違いって国民との距離かね?
一般職の方がより現場に近い感じがある
んで本省と出先の違いもそこが1番大きいのかなぁ
そんな感じで切り抜けたいけど厳しいだろうか 最終合格も増えることはない気がする
近畿の話だが去年は採用漏れが若干多く発生している(延期者と希望者足して27人)
今年の一次合格者数は4.3%減、そして去年の採用漏れ率は3.8%と近い
最終合格も4%減の680人まで絞る予感もする
今年の採用予定数は増えているが、去年の名簿からの採用数は375人で予定数を超えている
そうなったら近畿の4Cボーダーは最低でも75点
名古屋いくでー
到着は9時くらいかな
飯どうしよう
なぜ国葬じゃなくてこっぱんなのですかって・・・
官庁訪問で切られたからなんだよな・・・
>>303
私も、大学のキャリセンのからも予備校からも、国家公務員になりたい理由って言われました! 古雪いかないで官庁訪問受かるってある?
あるならどこ?
クールビズでも暑いわ
しかも1時間前に着いてしまいそう
>>421
俺も予備校でそうやれって言われて困惑してる 行政東北、一次合格者が620人で、採用予定数が多くて160程度なんだが、どこもこんなもんなの?
>>414
とは言っても2次辞退、論文足切り、面接足切り、面接D考慮すると74位がラインだと思うんだがどうかね 昨日の横の席のやつらの会話
「説明会いくつ予約しました?」
「7つぐらいですね〜」
「僕も同じぐらいですね〜。みんなそんな感じじゃないですか」
3つしか予約してないぞ俺
>>432
関東とかその他の地域はそれよりやや低くなる感じかな? >>433
大丈夫だそいつ2つくらいしか予約してない
知らんけど >>434
それは当たり前w
近畿の魔境に比べるべからず >>433
7つも予約できるほど皆日程空いてるのか?
他の面接の準備やらで7つは絶対無理だわ。俺が無能なだけかな
3つしか予約してないや >>439
そいつは来週は毎日説明会で埋まってるって言ってた こっぱんのみ通ったとかのレベルじゃない限りキツすぎる日程。2〜3が何とかなる個数だとおもわれ。
地上の面接練習が重すぎて4つが限界
多分1つは途中で切るし
二つだけいまのとこしてるけど三つ入れようか悩んでるレベルだわ
>>443
面接練習ってどんな感じでやってる?
俺もそろそろ地方対策やるんだけどハロワの模擬面接くらいしかやる予定ない 二つ予約した
というか、二次試験で頭いっぱいで…
初日は勘弁よ
>>431
そっから二次で200人くらい減るし
本省にいくやつとか採用予定数以上にとるとことかある。そもそも受けないやつもいる。
ただそれでもNNTが出るくらい採用数と最終合格者の人数に差がある。 >>447
ハロワは分からんけどそれでいいんじゃないの?
うちの大学は割と公務員就職に力入れてるからキャリセンの面接練習だけやってるよ
学生5人くらいを同じ部屋に入れて1人ずつ面接やるから自分以外の人のを参考に出来て中々いい
予備校等は通ってないのでどっちがいいかは分からない >>431 東北NNTめっちゃ多そうだよね。
席次見てくれないかなぁ・・・ >>451
ハロワと似たような模擬面接の練習か
大学利用出来るのは羨ましい
他人を参考に出来るのも良いなあ
俺はハロワ一本で頑張ってみよう。。 >>453
ハロワって混み具合とかどんな感じか教えて欲しい…
結構予約とか埋まってる? ワイ、昨日18時ぐらいに来た官庁の連絡を19時半ぐらいに気づく痛恨のミス
一縷の望みに賭けて先ほど連絡したけど案の定居ない模様
人事院面接て15分くらいで終わるって聞いたけどまじなん
>>456 人によっては10分ぐらいで終わる。筆記高得点者に取っては余裕試験。
なお官庁訪問 >>457
業務説明会の予約で記入した人は連絡するみたいな感じよ、昨日筆記で予約したんだわ
ただまさか今日中しかも18時から来るとは全然予想外で油断したわ… いやそれはただワイが説明会の時と続けてマナーモードしてただけやな
非通知ではないはず
>>409
行ったよ
業務を模擬で見せてくれたのが本格的で面白かった >>466
お堅いイメージだったが職員は違ってたな
話してて面白い人多かったわ 面接カードに労働局と税関志望みたいに関連性がない志望先書いたらダメかな
>>463
ワイ、東北組。豪雪参加も、ならない電話。
どうしたら、電話来るんや? >>471 多分ほとんどの所は一回目の個別の後くるんじゃない?
だから個別はできるだけいろんな所受けた方がいい。
個別の段階で切られたら官庁訪問しても無理だし >>473 見ばれ怖いかわこれ以上言わないけど、8月に告知なしの説明会があるとのこと >>458
10分とか第一印象しかわからんやろ笑
ありがとよ >>468
ありがとう。他に63って言ってる人いたけど嘘か本当かわからん。ちなみに素点何点? 人事院の面接はできるやつを選ぶ試験ではなく
明らかにやばいやつを落とす試験だろ
学業の欄って何書きますか?
資格やゼミのことですかね
>>477
ややヤバイ高得点と普通よりちょい上のボーダーなら前者が受かりますよね? >>479
一次突破者の下位1パーかそこらだしややヤバイ程度じゃ付かないゾ >>477
そうだと思いたいけど、一次合格者の2〜3割は人事院面接で落ちてるよね 1lは流石にありえないわ。
東北だと600人の合格者で例年基準なら200人は落とされる。
3人に1人は落とされる。 しかも人事委員の面接短いし、実質筆記の点数で決まってるみたいなところある。
>>466
そうなんですね!ありがとうございます!! 一昨年から二次の辞退率が下がっている
一昨年までは特別区と日程半分かぶり、国税丸かぶり
今年地上合格の後から官庁訪問だから辞退する人多いと思うぞ。
>>413
国民と近くなりたいなら地方公務員になるよね >>470
これ難しい
俺も労働局と法務局って書きたいけど関連性が… 官庁には席次がバレるのっていつ頃なのかな?
その頃にはもう内定者は決まってて席次に意味はない?
>>488
民間も売り手だし他も採用増とかだから下手に採用数削ったら厳しいとは思ってる 人事院面接地上の二次B日程が連続してる
地上に集中したいけど難しい
こっぱんの若手座談会も行くべきなんだろうが
全部内定狙って全部最終で落ちそうで怖い
内定貰えない人って何%くらいなの?
辞退とかいろいろ抜いた最終合格者の中の何%なのか知りたい
>>486
それなら去年でも受かってるんじゃない?今年採用増やし大丈夫そうやな。 面接Bってそうそう取れるものではないんですかね…?
一次おそらくボーダーギリギリで面接Bとらないと多分合格できないんで、二次面接行くか迷います
>>495
場所によるんだろうけど4割ぐらいは内定もらえないって聞いた コミュ障陰キャは人事院面接なんとか乗り越えても官庁訪問でnnt不可避ってことやね
コムジョーのボーダー確認ツールって当たるんか?
ボーダー付近で不安だから確認して安心してるんだが
第一志望以外で興味ある官庁1つぐらいしかないんやが、もっと色々個説回るべきなんかな?
>>501 そこの個別で切られたら官著訪問しても時間の無駄になるぞ?
個別はたくさん受けて目星つけて、官庁訪問で3箇所ぐらいに絞るのが無難。 説明会の時に説明会予約したけどそれに対するメールや電話ってきますか?
専攻分野って例えば法学部だったら「法律」って書いときゃええんか?
今働いてる人でコッパンに転職するかまだ迷ってる人いる?
>>508
マ?
専攻って程でもないんだけどなあ・・・・
サンキュー >>498
面接論文足切り回避しても4割は内定貰えないって結局一次合格者の4割くらいしか内定貰えないやんけ
コッパンは筆記できたらええんちゃうんかい 率直に話すべきか、完璧に演じるべきか
永遠のクエスチョンやで
面接カードの「最近関心を持った出来事」って何でもいいのか?
九州の豪雨のこと書こうと思ったけど、志望官庁の労働局と法務局に全然関係ないからやめた方が良さげ?
そういや官庁訪問に合格通知って必要なんかな?今までの通知全部次の日に届いてるから初日に間に合わん希ガス
>>496
傾斜60台だけど4cでも70ちょいは必要な気がして個説受けに遠征するのためらってるわ >>518
逆に関係ないこと書くのもありらしい。
向こうの土俵に持ってかれるとボコられる。 >>518
何故関心を持ったのか?
出来事からどういう教訓が得られたか?
それを仕事にどう結び付けられるか?
これらを説明しやすいニュースが好ましい 関心事項は部活に関すること書いてるわ
スポーツマンの方が受け良さそうだし
説明会で災害で土地がグチャグチャになっても再現出来るように登記の地図作ってるみたいなの言ってたぞ
>>481
ボーダー勢の総合落ちも含まれてれるから実際それよりは少ないんじゃない? >>516
国般てどこも転勤だらけじゃない?
国税だって転勤地獄だし 自分がクッソ無知だった
筆記は割と余裕でボーダー越えだったから面接でC取れれば、後は割と楽に官庁訪問終えると思ってた
どこにも引っかからずNNTになる可能性は十分にあるってことですね
コッパンの面接が簡単なのは官庁訪問が難しいからか...
転勤嫌な人が計算、労働、法務に行くのか…
まぁ詳しく言えば転勤あるとかは置いといて。
転勤の有無が重要なら市役所落ちの奴とか震えるやろなー
志望動機添削出したら一般的すぎるだとさ
なかなか難しい
関東3D傾斜90 、4Cボーダーでもボーダーが負けるのかな
>>518だけどみんなありがとう!
なんとなくイメージできた! >>531
全国転勤、ブロック転勤、県内転勤とか色々あるで ここまで筆記重視なら一層の事ボーダーマンも全員落とした方がよくね
財政的にも互いの時間の事も考えると凄い非効率的ではないか?
二次は本当にやばいやつだけ排除する試験にすればいい。
個別説明会も合格発表後にやればいいんだ
本省の合説は始発は大袈裟だけど早めに行った方がいいよな??
>>535 当たり前やろ勝負にならん
国家は筆記勝負なんだから4cレベルの凡人じゃまくれない。 もう駒場に徹夜組いるってマジ?
やっぱ本省豪雪は違うな…
そもそも筆記で90行くような人はよっぽどじゃない限り面接論文も並以上だと思うよ
絵に描いたような勉強しか出来ないコミュ障が全国に何人いるのかって話
井の頭線ユーザーだけど車内から駒キャン見たらスーツ勢がそこそこ大挙しててワロタw
面接カードの志望官庁のところ、何個かかくより1つに絞ったほうがいいんかいな?
で、関東で3cで最終合格できるのは何点なのかな?教養が20だとして
本省第一志望の人の方が出先第一志望のひとより多いんかな?
>>551
教養20なら3Cで合格するには専門28くらいは必要だと思う。 >>553
ほんならわい教養18専門30の場合はどうなんや? そもそも3割が二次試験で落ちるんやぞ。
なんでボーダー民が受かると思い込んでるのか不思議。
古説最後の方の日程で申し込んだけどこれ志望度低い思われてまうんかな
筆記重視のコッパンでボーダー民が2次突破するのは至難の業
>>557
そりゃ関東に関しては採用増の割に去年より合格者が少ないからやろ。
現に何年か前にはボーダー+1で4c合格いけたらしいし >>558
ワイも最後の日にいれたわ…第一志望なのに。
説明会で志望度が変わる人も多いと思うからなんとも言えん >>563
特別区とか県庁の面接あるしまだ単位残ってるからそこしか無理やったんやけどそうなるときついな
第一志望アピールするしかないか そりゃ最初の日程に行き続けるのがいいに決まってるやろ
そこで次の説明会の予約するとこもあるし
ワイは国家専門職の面接と第一志望の説明会の予約時間かぶって予約優先したで
個別の日程最初の方がいいとかもはや、個人的な感想だなそれ。
官庁訪問なら分かるけど。
検疫や入官の夜勤勤務スケジュールってどんな感じ?
何時から何時とか頻度とか
>>562
多分俺。23,25で合格だったけど22,25は落ちてた。まあ面接最強勢やから最終合格余裕やろなあ。 個別説明会キャンセルしたいけどやっぱ今日休みやんけ
あれ?月曜日も休日ってことはキャンセル受付てなくね詰んだ
関東の今年のボーダーって素点で教養、専門それぞれ何点の人?
>>574
出し渋ってたけど落ちる可能性高そうだし公表する。教養25 専門21 当日連絡とか怒られそうだけどするしかないよな
海の日が憎い
>>577
21/24で落ちた人いて20/25と25/21のあなたが受かってるんだから今年は専門の傾斜ほとんど無いみたいだね ワイ市役所第一志望民
予想外の合格で慌てて合説行き、面接カードを仕上げる
>>561
そーだよ。希望しなければ外に出ない。
ネットで検察に恨みを持ってる人が粘着してるからネガキャンされ続けてるんだけども
現職の知り合いから聞く限りかなり好待遇なお買い得官庁だと思うんだけどなー >>585
本省って今日だっけか?
興味ないから行かんけど >>586
特捜あたりはすごいしんどいと言ってた
事務系なら楽そうだったけど コムジョで26年で受かるなら4C行けるっしょ(適当)😁
やっぱりマークミスじゃなくて傾斜1,2程度が事実か
専門特化の15,30で傾斜75とかは実質かなり低いんだな
>>589
高等検察庁所在の地検以外だとそこそこベテランにならないと特捜みたいなとこには回されないらしい。
モロ起訴不起訴の判断に関わってくるから当然っちゃ当然よな 筆記受かったものの全く官庁訪問する気起きん。落ちた人に譲ってあげたい
九州70.71.72あたりってボーダー??
60代でも受かってるってまじ?
素点一緒ならどう考えても専門高い奴のほうがいいはずだが
素点同じなら専門高い方が強い
傾斜一緒なら教養高い方が強い
114514回くらい話されてますね
近畿で21、29なんですけど4Cで最終合格滑り込めますか?
採用予定数の3倍ぐらい合格出すらしいけど今年も同じかな
コムジョの標準点見りゃ分かるだろ
傾斜とか関係ねーよ
関東で素点47しか取れてないから怖くて面接対策すべきか悩んでる
>>604
専門35教養12なら傾斜82ですね^^ >>586
ありがとうございます!
検察いいですね! >>604
俺も素点47しかないけど面接対策してるし頑張ろうぜ
まあ中国だけど ぼくも素点45だけど4B信じて対策してるよ
個説は1つしかいかんけど
みんなもう説明会とかいっぱいいっててすごいな…まだ人事院面接の対策もしてないよ(´・ω・`)
まず面接カードってどこからダウンロードするの(´・ω・`)
>>610
ほぼおらん
近畿やと傾斜79以下は4Cやと最終合格できんよ 個説ってリュックでいったらあかんの?
ちな、真っ当な黒のやつ
他の用事もあるから荷物手提げに入んない
関東は素点50で4C確実!3Cギリ!
35,15ほどの偏りマンは例外
>>613
そっか傾斜77やからBめざしてがんばるぞい 専門傾斜ほぼ無いんだから
4Cなら素点で50点以上はほしいね
傾斜90も取ってると面接対策やる気起きんわ
E取らない限り最終合格やし
>>614
こういうイベントで大事なのは悪目立ちしない、みんなと一緒の服装、身なりをするってこと
リュックなんて論外ってわかるよな? >>618
事前登録したとこか、ありがとう(´・ω・`)
というかなぜ総合じゃなくて一般かなんて質問本当にされるの?
そんなの落ちたからに決まってるのに・・・ スーツにリュックは変っていつも思うけど意外と多いよね、、、ビジネス用のならまだしも
つか、ビビってるやつ多いわ。教養20以上傾斜70あれば4Cでいけるでしょ。近畿は無理だが
本省最初から諦めて出先機関だけ狙ってるんだけど、明日の本省の合同業務説明会出た方がいいかな?
なんで本省でなく出先なの?って聞かれた時に何て答えればいいか悩む。
>>819
俺も傾斜89だけどマークミス怖くない? 自己採点するからそんな事気になるんだから自己採点しなければ良い(暴論)
>>616
でも今年は77が近畿の4C最終合格のボーダーやと思うけどな
さすがに75以下では無理やろうな >>625
より地域に密着したいとか自分の住んでる地域全体を盛り上げたいとかいくらでもあるだろ 合説は私服も居たし、リュックでも問題ないよ
個説は知らん
まあ去年よりかなりボーダー上がってるのには間違いなさそうだな
まだ受かるかどうかも分からないのに説明会とか行く気がまったくしない
特に合説なんてHPやパンフ見れば分かるような内容しか話さないし
豪雪であろうとどこも受験番号と名前は書かされるから行った方が良い。ボーダーは最低限の行動でキズを浅くする。
合説でも品定めされてる感あるとこあったな
番号振られた座席指定されて少人数のブース毎に懇談するところとか
説明会への参加有無は選考に関係ありませんって明記してるじゃん・・・(´・ω・`)
人事院なんとかしてよ(´・ω・`)
面接カードの志望動機の欄は各庁の志望動機書くんか?
古説では選考してないけど、官庁訪問の時にはその時のデータも参考にするという罠
>>641
国般の説明会陰キャコミュ障ばっかやったけど面接官までコミュ障なんか… 説明会で名前とか区分書かせるのは官庁訪問のときにどれくらい来そうか向こうも準備しとかないといけないからってだけでしょ
あれで加点要素になるとかはまったくない
有能なら行かなくても無問題
>>614
ok
リュックのリーマンなんてよくある話だ >>640
公務員になりたい理由って書いてるからその通り書いたわ…
どうせ各庁の志望理由も聞かれるから用意するけど >>645
ほんそれ
ただ、国交省系は説明受けてる前提で官庁訪問になるから注意 >>645
ガチ有能な人は個説で内定貰ってくるよね… どことは言わんが説明会に来てる職員がコミュ力以前にやる気なさすぎてアレやったなぁ
一人はアクビして今にも寝そうやったし
未来省って言ってるくせに未来作る気ないやん
今切に願うのは
優しい面接官にあたりたいということ
>>648
(捏造は)いかんでしょ・・・
面接でボロ出るやろうし調べたら普通にバレるで >>574
捏造がバレることなんてあるか?
ボロが出なきゃまずバレないと思ってるけど >>579
どこ?なんで内々定でてるってわかんの? 民間ならともかく、公務員で無理して取り繕う必要ないと思うが
>>652
それな
厳しい事言われるのは仕方ないけど、いいところを探そうとする人ならうれしい
だからこっちもいいところを評価してもらえるように準備するんだけどさ 採用志望カードの本府省への志望って何?出先だけなら志望しないでいいの?
もしバレなかったとしてもこの先一緒に働くことになる人たちに嘘をつくのは流石にしんどくてワイにはできん
職場でふとしたときに話題になるかもしれんしそうなったら気まずすぎる
1を10にするのはオッケー
0を10にするのはアカン
「何をしたか」よりも「そのとき何を考え何を学んだか」が重要なのにそれをはき違えてる時点で落ちると思う
ありがちな勘違いではあるけど
>>665
これわからずに、普通に喋れたのにDだったとか言ってる奴いて草生えますよ
そんなんじゃ今年もDやろなぁ バイトサークル経験ないなら何か趣味やってましたとかでも良いじゃん
最悪高校の部活とかでも良いじゃん
本当に何もせず生きてきた人間なんていないんだからもっと自信持とうぜ
バイト経験って言うほど必要か?
ワイは勉強頑張ったアピールをするつもりやけど
>>670
実は面接官は部活サークルよりバイト経験の方が聞きたいらしいで
基本同年代ばっかのサークルより色んな年代の人と接するバイトの方が実際働いてるときのイメージがしやすいから 普通に疑問なんだが今年は専門に傾斜ないとか言ってるけど実際傾斜があまりない年でもコムジョ点数入れて標準点みると専門が圧倒的なんだが…これ嘘ってこと?
既卒職歴有りだとサークルとかバイトとか聞かれるとめんどくさいわ
>>673
なるほどなあ
まあ面接官のご機嫌を取る為に嘘をつくつもりはないからこのまま突き通すわ… 今年の教養に対して専門の傾斜は1.3倍あるかないかやろ
目安として1.2倍でいいや
教養専門19,24が落ちて23,22が受かってるし、この例だと素点1点差すらひっくり返らん模様。
傾斜67素点43 < 傾斜65素点44
リアル無勉強のリアルボーダーマンだけど
論文はかなりよく書けたと思うのでこのまま最終合格勝ち取ってやんよw
確かに今年は教養10点台が多い印象
やっぱり教養難しかったのか?
関東の名目二次倍率(一次合格者/最終合格者)
27年度は1.496倍
26年度は1.445倍
25年度は1.531倍
24年度は1.534倍
23年度は1.580倍
22年度は1.501倍
21年度は1.653倍
20年度は1.403倍
19年度は1.418倍
18年度は1.551倍
17年度は1.463倍
16年度は1.439倍
15年度は1.453倍
27年度はボーダー4Cアウト、5Cでギリ合格。4C合格には傾斜80程度必要。
26年度はボーダー4C余裕、ボーダー傾斜+4点で3C合格。一次合格には傾斜76程度必要。
25年度はボーダー傾斜+1点で4C合格。一次合格には傾斜70程度必要。
24年度はボーダー4C余裕だけど、採用数激減で一次合格には傾斜84前後必要。
23年度はボーダー(471点)だと4Cアウトだが、473点あれば4Cでもセフセフ。
22年度はボーダー4C余裕。一次合格に傾斜は76程度必要。
21年度はボーダー4Cアウト。ボーダー傾斜+5点の傾斜81点程度で4C合格。
20年度はボーダー4C余裕。傾斜70前半で一次も合格。
ボーダー4Cでも大丈夫な事が多い。出席率が他の区分より低い。
>>677
ほんなら教養に傾斜かかってるとかほざいてたやつなんなん?笑
結局専門とったもん勝ちやんけ >>685
これなんかのブログみたいなやつで見た
この流れで今年は傾斜1.2て… >>682
3人に1人は落ちるんだな
そう考えるとなんか今の時期から色々動くのがアホらしく思えてくるンゴ…
とりま二次の面接対策はするけども 近畿では80以上ないと4C合格できないとかマジかよ
21、29の傾斜79やけど同じようなやつ面接対策しとるー?
わい、面接苦手やから人事院面接受けるの辞めようかな
同じ素点50点取るなら教養より専門で稼いだほうがいいだけだと何回。
模試なんかだと専門2倍計算でガバガバ判定だけど、教養も専門も合わせて点取ることを狙うのが本来正しい
傾斜1.2って26年レベルやけど、専門易化で標準偏差増大(コッパンは易化すると点数がばらつく傾向)したせいでそうなったとし。教養の標準偏差は年度でそんな変わらない。
今年は予備校平均見ても専門難しい年だから、そんなに傾斜ついてないことはないはず
たぶん1.4くらいやよ
近畿69通過の人の内訳とかみても傾斜〜1.3だと思われ
人事院面接でB取れば受かる
こんな簡単なことなのに
ボーダーマンは騒ぎすぎ🤤
気になったニュースとか何でもいいってわけではないのか。
ん?一次の平均点とか標準偏差ってもうどっかで公開されてるの?
気になったニュースを職業にどう生かすか繋がなければならないってまじ?
標準点は全部満点でだいたい1000点になるやつ。コムジョーいじってみれ
傾斜は専門一門の標準点/教養一問の標準点
教養一問の標準点はだいたい7点で、専門は9-11点くらい傾斜2倍はここに反映されてる
コムジョーで計算そてると、見かけはもっと標準点に差があるように見えるけど、教養の標準点はマイナススタートなのでその分もちゃんと計算すれば傾斜はそうなるね
なんかあれだな
教養が難化したから
専門が簡単になったと皆錯覚してそう
>>701
で、散々今年は26年で最終合格できてれば大丈夫って言われてたけどそれに関しては正しい? >>700
無理やり公務員に繋げるよか本当に興味があることでキチンと自分で掘り下げて説明出来たほうがいいよ
深堀された時にトチって変なこと言い出したりしたらいかんし >>699
まだだけど今までの傾向からの推測
関東だと一次生き残りが上位20%=偏差値58程度だから、そんだけ絞ってるのに一次ボーダーが高くはないあたり、平均点は結構低いはず 教養専門ともに平均点は20、教養の標準偏差が5で専門の標準偏差が7と仮定する
このとき、教養専門ともにジャスト平均点のやつは、教養の標準点は111で専門の標準点は222になる。教養の素点が1上がると標準点は約4.44あがり、専門の素点が上がると標準点は約6.35上がる。
傾斜(専門の素点1点と同価値の教養の素点)は6.35÷4.44=1.43
たとえコムジョーで出てきた自分の専門の標準点が教養の標準点の2倍以上だとしても、傾斜は例年の傾向からすると2倍よりははるかに低い
>>689
20 29やけどやってみなわからんしやるで 自分の持ってる個別説明会に持っていく検察庁のパンフレットがあってるか不安…
検察庁のしおりってやつですか?
このスレに素点48ないやつなんてそうおらんやろ
専門稼ぎの教養へなちょこマンが思ったより弱い、素点高い人はやっぱ強い、そんだけ
>>705
26で行ければいけるはず
ただしちょっと基準にしては厳しいと思うよ 本当に興味があることなんて
今年は世界卓球で日本頑張ったなー
くらいしかないな
>>714
ワイまさにニュースでそれ言おうと思ってたんやけどいかんのか? なんか新世代電池の開発とかあったやん
あれでいいじゃん無難で
去年だと新都知事について言ってる人いるし何でも大丈夫か
ワークライフバランスを
思い浮かべたけど
皆書いてそうだもんな
あー、はいはい、君もそれね
って思われそう
そもそも毎年傾斜は1.3〜1.5倍なのに2倍した傾斜で比べてるんだろう
二回目とか三回目受験の奴もおるやろしそいつら積極的に言ってけよ
んで結局教養+専門×1.3くらいの点で比較すればいいんやな
近畿なら22、25で傾斜54.5くらいがボーダーか??
スポーツだって国が金出してたりするわけだし
全然オッケーでしょ
>>708
教養の難化→標準偏差が大きい→傾斜が少ない→標準点が…? >>711
なんか違う気がして来ました 笑
合説行かなくてもらえなかったんですよね…! >>716
そうなんやな
ニュース見るときまでいちいち将来の仕事とか志望動機とか意識してるワケないしな >>724
難易度と標準偏差の大小には統計学的な因果関係はない
ただ難化で平均点下がれば、標準点は上がることにはなる >>709
せやな
80じゃなくてもいけるっぽいし頑張ろうぜ 今からボーダーの話するんなら計算めんどいけど教養+専門×1.3でいこうぜ
ワイは近畿60.1
>>697
それ俺だから嘘じゃない
ちな教養のが高い また、アホなボーダー論争が始まるのか
どうせ論文足切りだろw
>>726
俺も豪雪でもらったからなあ
でも無くても別に使わんから大丈夫やで >>735
そうなんですね!わざわざありがとうございましすm(._.)m >>728
標準点は平均点からの差で計算するんだから全体の平均点が下がっても素点が分からないと意味なくね?? >>734
傾斜もわかってないやつが何言ってんの? 1.3傾斜だと関東で54.8なんだが…
もう最終合格望みなさ過ぎや…
>>740
標準偏差なんて受験側では絶対わからんし
ここの予想なんて嘘に基づくデータも含んでる可能性あるんやから
気にすんなや
どっちみち筆記通過者少ないんやから、5人に1人のBとれば合格できる 結局、ボーダーマンは4Bか5Cを取らなきゃだめってことだな
面接頑張ろ
標準偏差やら傾斜うんぬんの話ってよーするに教養の方が専門より差がつきやすいから見かけの配点より実質的な配点の差は小さくなる
てことで合ってる??
>>741
25と22
公務員試験の勉強はした事なく素で突っ込んだらこうなった
受からんのはわかってるけどせっかくだし色々古雪見て回る予定w >>742
ありがとう
国般で面接B狙うにはこっちから結構アピールしなきゃいけないってのはマジかな? >>748
傾斜76 20/28のわいを生かすために犠牲になってくれや >>746
逆
差がつきにくいから、配点差は大きくなる。専門の配点がもともと2倍なのが2倍よりも小さくなる >>747
はい
しかもB以上とらないといけないっていうね
初日の午後だから悪い例として
その日中に書き込むぜ >>750
つまりどうすりゃいいん?
面接で爆死すればいいの? >>739
なるほど、平均ジャストは標準点111か
今年は下がるとしてー、例年から考えると18くらいかまたは例年通り19か 税関仕事楽しそうやけどけっこうブラックなんやな
労働局いこかな
>>754
面接でB以上取らなければなんでもいいでw コムジョの26年度で入れてみればいいやんそこで足切り回避で合格してるなら安心して、官庁訪問対策すればいいと思うが
>>757
今年散々民間やったからもう面接は緊張する気がしないw 模擬面せずに国税に挑みますわ。
こわいのぅ、こわいのぅ…
県庁とコッパンのための練習のつもりで挑みますよ。
東海合説行ってきたけど人事院面接で足切りくらいそうなのがちらほらいた。
採用担当の人が目の前にいるのに腕組みして聞いてるやつとか
喋り方がカポーティみたいなやつとか
>>762
どこの地域にもそんな奴は一定数いるし、D以下をかっさらって欲しいわ >>762
腕組ではないが手モジモジ状態だったかもしれん
それも面接本番で...。 発表8月23日って遠いなあ
一ヶ月以上受かってるか心配しながら個説行かなきゃならん
一次でしっかり稼いどくべきだな
>>751
あそっか標準偏差が小さい方が1点あたりの変化が大きくなるのか >>768
面接官「なぜ縁もゆかりもない東北(北海道)?」 今更点数なんて変わらんのにボーダーで騒いでるのはアホやなあ
筆記雑魚はこんなところにいないで
面接B対策する方が遥かに有意義やぞ🌝
>>768
東北はシンサイガーフッコウガー言ってればいいから楽だよね >>762
わかる。おれもそんな感じの人に加えて、説明中目の前でスマホいじってる人おったわ。少人数の説明やったからわいと担当の人で談笑みたいな形になった(笑) 問題が難化=点差にばらつきが出やすい
問題が易化=点差にばらつきが出にくい
教養は去年と比べて難化し平均点は19or18
専門は去年と比べて易化?難化?
スレ見てていろいろわかってきたけど
教養とってた方がいいか専門とってた方がいいかは本当にボーダーでの話でそのちょい上なら専門取れてた方がいいってことでおけ?
まあ、筆記雑魚は来年北海道で受けるのをオススメするで
本省は全国採用やしな
去年受かった友人が人事院面接5分で終わった言うとったんやが
面接カードに点数欄あるから
それで点数余裕な奴はさっさと終わらすやろ
>>784
さっきから、的外れなことばっかり言ってるで。
発言しない方が良いと思う。
技術のことも知らないのに、何を語っとるんや。 論文も面接もよっぽどやばい自覚あるやつ以外は大丈夫やろ
7割くらいがC以上なら普通の経験してるワイなら楽勝だわ
どうせコイツは通るし面接やんなくていいやって感じか
>>792
採用カードじゃね?
席次とか書く欄あるし >>787
点数良いからちょっと面接誘ってみるかな
くらいじゃない?
コッパンはそういう話は聞かないような >>792
採用志望カードだかに点数書く欄があったような… こいつ教養16点やんけ!
算数聞いたろ!57-19は!?→あ、うう…
ってなるわけだな。
>>792
じんじーんは知ってるだろうし、なんなら古説の最後の方なら出先も知ってると思う。 官庁訪問てさ
1日目地方防衛局
2日目海上自衛隊
3日目陸上自衛隊
って同じ省内でするのはありなの?
個説に証明写真持ってこいって書いてあるんだがどういう意味なんですかねえ
多分論文足切りだから杞憂で終わるんやけど、関東3Dで受かる傾斜ってどれくらいなんやろ
1日目 近畿地方整備局
2日目 中国地方整備局
3日目 四国地方整備局
同じ局なら情報共有とかしないんかな?
あいつ全然ダメだから落としていいぞみたいな情報が流れたりとか
>>808
俺は85あれば3Dでいけると予想してる。
そんなに論文ひどかったの?
足切りは3%くらいしかいないらしいよ。 多分最終不合格だろうけど
逃げ癖治すために個別説明会回ったるわ
そんで、そろそろ話題にならなければいけない気がするんだが。
お前ら何箇所個別行く予定?
ちなみにワイ5箇所
おそらく官庁は一次合格者リストみたいなの持ってるぞ
個説の予約した時照会してたし
>>811
ぴったり傾斜85なんよなぁ…
論文は水増し工作しても裏3行いったくらいで小問の関連付けができてるか微妙やし、そもそも内容が小学生レベルや >>825
わからんが、、、
26年を合格基準とするなら
ワイが最終合格ボーダーマンや >>826
19・28なんだけど、4Cでいけたら幸い・・・ 今回の説明会で地検と公安調査いいなって思ったわ
でもここってなんか結果良くないととってくれなさそうなんだけど
高卒採用でも出世できますよ〜みたいな事パンフに書いてあったから
公安調査庁は人間力重視じゃないの?
説明会は聞いてないけど
税関でめっちゃ詰められた
君は自治体向きなんじゃないの?って
合説聞いて良かったと思ったのは
行評税関公安やな
ただ税関はもう個別説明会全部埋まってて積んだけどな
結果いいって択一どの程度だと結果いいってなるんだ?
傾斜80以上か?
麻薬取締官が行政職の給料で
検察庁が公安の給料っておかしくね?
どう考えても麻薬の方が危険だろ
税関はリア充感ヤバかった
まぁでも古雪予約しました、はい、第三希望です。
コミュ力とかチャラチャラした感すごい、あれでも語学力堪能なんやろなあと。
>>838
まさにギリギリの怪しいところだよな、安心できない
でも素点40前半の人も合格してるからどうにかなると信じたい
とりあえず面接対策と説明会は参加する >>842
全部落ちたら行くわ!
日程がすげえ遅いし 個説の質疑応答で、しない方がいい質問ってどんな質問?
>>807
簡単な履歴書みたいな書いて、個別面談みたいのあるよ
評価がいいとこっそり別の部屋に連れて行かれて、さらに年配の人事と面接する
評価が良くないとエレオク
それを繰り返してどんどん上の人と面接になる 戦いは個別説明会から本格的に始まるって理解でOK?
>>847
何が聞きたいのか、或いは何で聞きたいのか分からない質問じゃね
それ以外なら特に問題ないやろ 本当に関東採用増えるんよな…?涙
18.30のワイ毎日吐きそう
既卒多いのか話題にならんけど
そろそろ大学の試験あるけど怠くね?
古説と地上が試験に近すぎてシンドインゴね
被らないだけマシやけど😰
>>855
ワイ院生、既卒と嘘つき秋採用狙う
大学院は夏休み終われば中退する >>857
もう中退確定しとるんか?何があったんや… 学歴とかの嘘はやめた方がいい
普通に院生だけど受かったら中退するって言った方がいいぞ
バイトばっくれて自動退職になってんだけど、そういうことって書かなきゃ駄目なん?
黙ってたら後々問題になる?
もう個説で面接して内々定出してるところあるってマジ?
関東行政で4Cだったら
H28最終合格
H27二次不合格
H26最終合格
H25最終合格
H24一次不合格
最終発表日までこりゃオナシャスマンですわ・・・
個説終わったあとエレベーターどころか出口まで案内してもらたったけど採用には関係ないよな?
>>866
【デグオク】
出口まで送ってくれる。
しかし、他に行きたい省庁が同じ建物にある場合は有難迷惑でしかない。
再度中に入ろうとすると、ディフェンスに定評のある人事にブロックされる。 >>860
除籍を中退と偽ろうかと思ったがやめることにする… >>868
デグオクまであるんか
でもこれは官庁訪問やん
個説は関係ないやろ?そう言ってくれ 国家一般 どこからも声掛からなかったらどないしよ・・・
>>867
職歴加算ってどんなのが当てはまる?
ファストフードのバイトばっくれたから書きたくないんだけど大丈夫?? 除籍って在学年数オーバーしたとかなんか??
けど普通やったら教務が除籍か中退か選ばせてくれるやろ…
>>871
貧乏で学費払えなくなった(´・ω・`) 学部生で卒業見込みで出してたら卒業が条件で内定とか出てしまうん…?正直怪しいからどうしようか…
除籍は学費未納とかでもなるからそれじゃないかな?
>>876
大学卒業後にフルタイムで働いてたってやつ >>875
去年26歳院卒ギリギリ合格だったけど、出先と本省5〜6個からきたから大丈夫
お断りするとき心が痛かった >>881 それって再募集してる所から電話来た感じ? >>878
私立か?
国立やったら半年くらい滞納しても平気やで
休学すれば学費かからんし >>880
つまり大学時代のアルバイトは書きたければ書けばいいってくらいなのかな? >>882
うん
10月〜12月の間にきた、どこも縁もゆかりもないところ >>885
大学時代のアルバイトって職歴になるん? 選ばなければどこかには勤務できるのはまじか
希望湧いてきた
>>888
あっ、ごめん勘違いしてたわ
職歴(アルバイト含)を書かなきゃいけないの地上の面接カードだった
国家一般は書くとこないな笑 アルバイトなんて職歴になるわけねーだろ
職歴になるのは正社員だけだよ
農政局楽そうやけどどうなん?
話題にすらなってないんだけど…
>>858
内定取ったら中退して半年ぐらい遊ぼうかなと考えとるだけ
学卒資格はあるから学部の既卒と嘘つこうかと思ってるけどまずいんかな
正直に中退予定と言うかな >>896
10月採用の方が採用率上がるとおもうがなあ >>896
院進予定やから何か研究室の闇があるのかと思って訊いてみたんやがただのクズやんけ! 個別説明会って文字通りただの説明会?
面接とかある感じ?
>>884
私立
除籍証明発行してるところもあるけど、俺の出身校は
除籍者には一切の証明しないって捨てられた(´・ω・`)
>>885
そゆこと
夜間とかで週40時間以上働いてたとかじゃないと無関係 >>892
週40時間以上、一年以上を満たしてれば加算される >>848
一番最後でエレオクもアウト?
電話とか来るの? >>891 所でなんで貴方このスレにいらっしゃる? >>898
第一志望がB日程の市役所でそっちの最終合格が10月に食い込むんだ
落ちる前提だった国家一般受かってもなぁ〜って感じ
>>899
闇かぁ
中国人の教授の研究室やけど結果よりどれくらい研究室に居られるかで評価する日本の悪いとこ凝縮した研究室やったで >>909
また受けたからに決まってるじゃないですか!!!!!!!!!!!
馬鹿だと思ってくれていいよ・・・ロー卒でもない >>912 去年どこもいかなかったの?
どっかしら引っかかったんじゃ? 第一志望落ちて以降結局どこの面接にもいかなかった
今は働いているよ
>>916
人数に余裕があれば飛び込みでも参加できると思うで 個別説明会1時間あるらしいんだけど
上の人と面談入ったりなんだりして1時間30分ぐらいになったりする?
除籍になったら大学生から一気に空白期間つきの高卒になるのか…
大学にいたことすらなかったことにされるのはきついな
近畿行政の地方整備局に電話予約したら、説明会の開始は10時半って言われてんけどパンフ見たら9時半ってある
どっちが正解なん?教えて下さい
除籍は学歴にならへんで
入学したこと自体がなかったことになるで
入学したことがないんやから東大中退と違って東大除籍なんて何の評価もされへんで
除籍やら院中退やらがゴロゴロ出てきたな
民間じゃまずいないような経歴グチャグチャの奴でも許容されるのが国家公務員の良さだよな
除籍なりそうと思ったらその前に成績証明書発行しまくれ
院中退の公務員は結構居るらしいから安心や
民間は厳しすぎる(小並感)
既卒で不人気省庁(防衛、法務)狙う奴は、
10月に採用予定で即内々出るから、覚悟しとけよ
個説行ったがかなり選考されてる感じはあったな
説明会とはいいながら採りたい人間に目星をつけとく為にやってるように思った
ひとつのところを何回もいくのはかえってウザがられそうというのも思った
説明会って、一時合格発表のときから始まったやつのかと?合否関係ないって書いてあったし、いろいろやること忙しいから行かないつもりだったんだけどそんなに重要なの…
ていうか官庁訪問って響きがこわい構えてしまう自分は国家なんて向かないなここにいるみんなと違って無能すぎて面接行かないどいたほうがいいかも行くけど
採用カードの10月採用の所にチェックしておいて、あとからやっぱり来年4月からにするって出来るのかね
>>921
証明書が手に入らないだけだから空白にはならないし
良心的な学校なら除籍証明発行してくれるから大丈夫 >>934
特許超みたいですね。 スーツでいきますか? 国家一般職の最終合格まで行ければ市役所の面接で出来る人アピールになるからそこまでで良いや(ゴミクズ市役所志望)
面接練習も兼ねて個説や官庁訪問って感じ
>>932
おまおれ。まじめに官庁訪問しないで一通り採用済んだ後に、不人気からお呼びかかった時に行けばいいと思っとった。 >>937
なぜここを志望したかは聞かれたね。割とくだけた雰囲気のなかではあったけど。
あと、職員に質問する内容とかもチェックされてるようだった >>940
志望動機でがっつりいきたい省庁のことかいても、およびかかる?笑
ていうかまあ面接でさようならされるけど 面接はEさえ取らなければいいんだ
Eの面接ってどんなんなんだ??
>>918
要予約のところにアポなしで行くのは迷惑でしょ >>923
9時半から説明会は順次スタートするけど、10時半からの回に入れられたってだけでは? 一般職(大卒程度)なら有無を言わさず初任給1-25
中退なら高卒に学歴調整したものと成績証明の単位数と比較して有利な方を採用
除籍も中退と同じやり方になると思われるけどレアケースだから人事院に照会かける
>>930
これまじ?
C日程の結果出てから決めたかったんだけど… >>946
1日に何回も説明会してるってことやったんか
納得がいったわありがとう >>936
特許人気ですよね!
スーツで行きます。 ボーダーマンだから最終合格のハードル高いが、何とか合格して10月採用で働きたいわ…
早く今の職場に退職届出して人生やり直したい
学生のみなさんは「これまで取り組んだ学業」はどのようなことを書きますか?
コムジョでやったら3cで27年と24年では最終不合格…はぁ
一次発表までは一次合格ボーダーのことが気になってた
一次発表後はもう最終ボーダーが気になってる
H27みたいに高くはならないとおもうけど、H28みたいに低くもならないのかな
関東は採用増+一次で結構絞ったし、望みがあると信じたい
近畿傾斜80以下どんくらいいるんかなあ
てか個説って業務説明会のこと?
俺を見ろ
一次で落ちる予定だったから自己採点もしてないからボーダーとか気にしなくて良いぜ
>>930 法務不人気なの?
豪雪見る限りものすごい人気だったんだが・・・ >>961
説明会では人気あり
官庁訪問では不人気という不思議官庁 去年1次2723→最終合格1805やん?
何だかんだ2/3くらいになってんだが辞退者と論文足切りは何人くらいおるんかね。
もう個別色々予約したから明日の豪雪はいかないって人いる?
すごい今更の話題だけどさ、近畿69の人(2522)はさ、専門一点プラスだと他とも整合性取りやすくなるんよなあ
>>956
これも難しいな。ゼミのことは専攻で書くだろうし。
あんまり深く考えたら負けな気がする >>972
卒論はまだまだ書き終えてないので言えそうにないです。 >>973
お前が聞いてきたから答えたのにお前の都合なんて知るかw >>967
俺もきになる。調べても出てこんから早く納得させるもん提示してみろや。 >>974
失礼しました。もう頑張ったことに書けるほど書き終わっててすごいなと思ったんです。ありがとうございました。 個説の内々定って官庁訪問後に逃げられまくる不人気大量採用省庁の話やろ
そんなところまともにやってれば通るんやから神経質になる必要ないで
ワイ面接初日の朝やしもう面接カード全て書き終わったで
技術職ってクッソ採用少ないように見えるけどどうなんすかね?詳しい方教えちくり
ちな電気
>>984
説明会行って採用されるにはどうしたらいいですかって聞いてどうぞ 【AAってなんて読む?】
一般人「エーエー」
ねらー「アスキーアート」
音ゲーマー「ダブルエース」
理系「2aじゃないとおかしい」
貧乳「うるせえ」
2次試験への不安を「面接は女有利でクソ」と女性叩きに躍起になる一次試験ボーダーギリギリの公務員(男)受験生「アファーマティブ・アクション」
トランスジェンダーってことにして
心は女って言い張ればAAの恩恵受けれるのか?(´・ω・`)
>>989
(パンフレットの女性登用の実際の数を増やしたいので)ダメです >>988
ごめん今年初受験やし独学やからそんなに詳しくないで
ただ選り好みできる所は態々そんなセコいことせんやろ、って話 aaっていうけど、安倍政権の目標実現のためのこじつけであって、本当の意味の弱者救済ではないのだ
大阪地方検察庁の個別説明会、チラシの持ち物欄のところに「受験票」って書いていて焦った。
予約時の電話内容確認したら人事の人は「受験番号を確認できるもの」って言ってたから一次試験合格通知書でもいけると信じてる。
コッパンボーマーマンは自業自得やからええけど、地上2次のAAはマジでムカつくわ
有能女取るのは大賛成やけど、無能女までお零れで採用しとったら仕事にならんやろ
>>991
そんなことないと思うけどな。
税関とか入管はがっつり選考してる 澄まし顔した人事院面接官の女も
セックスの時は獣みたいに喘いでんだよなあ😤
lud20201116143131ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1500017920/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【正規スレ】国家一般職 Part424【二次試験】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ハゲ死ね
・湖南広域消防
・川西貴明
・面接対策スレ
・鎌倉市
・造園職
・原弘明
・C日程 上級
・埼玉県庁2
・尼崎市役所★4
・尼崎市役所★3
・船橋市 AB
・外務省専門職
・C日程教養
・公務員 面接
・女性優遇
・東京特別区V類
・新教養試験
・地方上級全般8
・地方上級全般7
・特別区part470
・鳥取県庁スレ
・TAC広島校 3
・持ち駒晒して帰れ
・地方上級 教養
・教養のみの戦士達
・市役所合格祈願すれ
・横浜市事務2
・2021年受験組
・お勉強スレ
・B日程教養
・公務員は諦めた
・財務専門官part29
・相模原市受験者 14
・財務専門官Part27
・防衛省一般職★4
・防衛省一般職★6
・島根の自治体
・あいうえお
・相模原市受験者11
・京都府内の市役所
・財務専門官part22
・庁舎が綺麗・豪華な役所
・地方上級全般 2
・防衛省一般職★8
・国家一般職 高卒
・2019 海上保安
・上野法律専門学校
・山梨県下の市役所
・松山市役所part2
・京都市受かった人
・国税専門官t@自殺
・国家一般職☆四国
・[さいたま市]
・新宿区志望者スレ
・地方上級 全国型
・神戸市役所 part20
・C市役所 ロジカル
・茨城県庁2次試験
・成田市役所 part1
・憂鬱な新公務員
・横浜消防 2018
・つくば市役所 part3
・千葉県庁 part29
・松山市役所 part1
・特別区V類 その11