殆どの人はスイッチで満たされてるみたいだし今より高いのは無理では詰んでないか?
時間が経てば同じ値段で高性能なものが作られるか値段が安くなる
あとは今までの携帯機のように互換スロットにすればいいだけ
名前は重要
WiiUみたいななのにすると周辺機器と思われる
かといって全く違う名前も使いにくい
ここだけはPSは分かりやすい
一番高い有機EL版が現行一番の売れ筋だしもう少し高くしてもいけるんじゃないか?
あとは現行switchで満足してる人が多数ならそのまま延命して
switchじゃもう満足できないって人が増えてきた時点で新型機に移行すれば良い
そのくらいの時期になれば恐らくは今以上の性能が
今と変わらない価格で実現できるようになってるはずだし
やっぱり互換は無い、または次世代機独占が多い方が強制的なアピールにはなるよな
スマホみたいな売り方が基本になっていくのかもな
switchが完成され過ぎていて次が想像出来ない
同コンセプトに互換つけるだけで成功はできるがそれやるとかなりの数のユーザーが振り落とされるからな(DS→3DSコース)
プレステがいまだ半導体や部品確保さらに外国の生産工場が稼働しない
などで苦しんでる
それ見たら今は新型売るより堅実に現行機イッポンでいくだろう
どうせ次が最期のハードだろう
大爆死してMSに吸収されるのがオチよ
スマホみたいに互換持たせつつ少しずつ更新してけばいいんじゃない
奇跡的に新ハード用のポケモンぶつ森ゼルダマリオマリカスマブラスプラすべてが圧倒的糞ゲで討ち死にでもしない限り心配するだけ無駄
まあマリカ9と次のあつ森は次世代機独占は間違いないだろうな
ファーストが積極的に新ハードに主力ソフト投入しまくるのが一番だろ
それしてもダメならどうしようもなさそう
気が早過ぎる
せめて発売する1年前くらいまでは待たないと
前提となる移行期の情勢すら仮定に仮定を重ねる必要が出てくる
ハードウェアの性能は上がってもゲーム作ってるのは人間だから人間側の予算や人員や発想の限界はどうしようもない
ゲームにおける端末なんてのは所詮人の作ったものを再生してるだけ
携帯機として考えるとバッテリーと発熱からは逃れられない
ドックとThunderboltで繋いで、据え置きモードの時のみドック側GPUで動かすという手段もあるが、
これやると価格を維持できない
なら全体性能微増、GPU付ドックを別売りに...
とやると、
実際のところこんなもん望んでるのは声のでかい少数派でしかないので、
結局金を無駄に使うのとほぼ同じ
どこかしらでブレイクスルー起きない限り、Switchはほぼ完成形なのよね...
同形状で世代上げていくやり方も
iPhoneに慣れた今なら行けそうだけどな
毎年じゃなくて3~4年で新型
ソフトの対応は1つ前の世代までで
対戦ゲームを除いて
旧世代は30fps新世代は60fpsターゲットとかで
移行にこだわらないで互換性重視で行くのか
確かにその手はいいな
旧型切り捨てる必要ないんやな
スイッチからがっつりコンセプトを変えるメリットがあるかって話だし
スマホやPC、箱なんかも前世代引き継いで古くなったらお役御免って方式だからな