なんか女性向けっぽすぎて男のおれは買いづらいんだけど。
SFCの頃から絵柄は女子向けっぽくなってたぞ
ファンアートも女性が大半だったし
たぶん最初から
と言うか初代がじわじわ人気が出た後で
ゲーム原作の漫画が作られたあたりから
少女漫画っぽいFEマンガが結構出てた
戦略シュミレーションって女性受けするジャンルなのかね?
>>6
女性にはカップリングというか、関係性オタクが多いとか聞いたことはある 男が男に重めの感情抱いてる作品にはたいてい腐がついてるし美形だと大量にいる
戦記物の忠臣キャラとか大好物だろあいつら
SFCの頃からだろ
FCはグラが弱いから仕方なかったけどSFCの頃にはもう美形の絵になってたし
最初から
男臭いファイアーエムブレムなんてあったか?
初代暗黒竜の漫画に出てたイケメンマチスとか知らないんだろうな
俺が知ってる覚醒から女性も入ってこれる作風意識してたぽいけどな
>>1
エムブレム警察くせぇのにシュミレーションかよ
シミュレーションじゃたわけ 覚醒は絵柄的には普通っぽい。
楓花雪月はなんか男キャラが少女漫画の男っぽい感じで
女性ウケ狙ってるなって感じ。
今回はタイトルがエンゲージでなんかこれも少女漫画っぽい。
>>1
絵柄見れば分かるだろ
普通の男がやる訳ないじゃん >>6
戦記物は少女漫画の方が多いしな
複雑な心理描写を描くのにシチュエーションが丁度いいんだろう FFTってあんま女性ファンいなかったイメージなんだけどな。
初期から絵柄は少女漫画感あったがな、それで中身戦記だっただけで
紋章の謎の頃には既に美形男性キャラがたくさんってゲーム雑誌で取り上げられてたし元々女需要高い
そう言えば乙女アニメ黒薔薇の葬列?だったかちょっとみたな
キングクルセーダーズ3やったらイギリスがその時代の版図や家系になっててちょっと理解しやすかった
まずマルスの時点で腐女子が大量にいたからな
それはそうとエンゲージのオタ臭さは罠だと思う
ハーレム学園ものの体で初報だした風花が歴代で一番陰鬱な血の同窓会だったし
多分エンゲージも婚約じゃなく接敵の意味だったりしない?
>>1
恥ずかしい??うぶやなぁ
堂々と買ったらええやん
俺は今回もそうする >>22
男同士の友情や忠義を描いた作品じゃないから 初代からだろ
同人文化は元々女ヲタを中心に始まってるし、それは炎の聖戦も例外では無い
>>32
FFTにも友情要素あったろ。ラムザとディリータとかラムザとムスタディオとか FEは聖戦トラキアの時点で男女比同程度だったからね
今は多分女のが多い
風花雪月の人が続かなかっただけよかったわ
ゼノブレの二の舞になる
紋章の攻略本で暗黒竜は女性ファンが布教してくれて売れたってスタッフが言ってた
ベルサイユの薔薇みたいな感じで女性ウケしてるのかね
FEは大作として大復活したが、
加賀が起業してつくったティアリングサーガシリーズは2005年のベルウィックサーガを最後に消えたのであった・・・
初代からマルスの薄い本が出る程度には腐女子人気あっただろ
めっちゃギャルゲーみたいな絵柄で女ファン大丈夫かと思ったけど人の印象は色々だな
ファミコン時代はグラとかは興味持たれてなかったんじゃないかな。
売上も微妙だったし。
本当に男らしい戦略シミュレーションからしたらFEみたいなシミュレーションRPGなんて最初から女性向けも意識した軟派なものだったのさ
死んだら生き返らないも何もユニットなんか使い捨てが当たり前だし
>>49
ストーリー方面だと本当に風花が力入れてると言うか、作り込んでるからリアルなまさはる談義みたいになって荒れやすいな 少なくとも聖戦の時点で既にものすごい女性向けだよな
なんか新作を萌えオタ向きになってるって感じてる人いてびびるわ。
どう見ても女性向けなのに。
男がやるとおかしい展開も 女子向けと思えばそうかもねー。
なかんじもする。
男が見ててこんなやついないとおもっても女から見るといるいるーってなるかんじ。
>>1
昔から結構そういう要素あった印象しかないぞ そら年代的に銀英伝もグインもあるんだから初めからそうとしか
主人公の髪型はヒーローアカデミアのキャラあたりがモチーフかな?
どっちにしろ女性人気の高い作品だよね
>>1
ぶっちゃけスーファミ辺りからそうじゃない?
マルスとかがファミコン版に比べてやたら美形化したし
この頃から割と少女漫画チックな画風だったと思う
まあSFC一作目はそこそこ難度も高かったが
系譜辺りになると難度も下がったしな
あからさまにこの辺でファン層を広げようとしてた 今回は女ばっかり描いてたりvTuberのデザインしてる人だから男向けだけどな
下野といえば鬼滅の善逸にTOSのラタトスクとかだから物凄く二面性出してくるイメージあるな
FEの設定的には神竜と邪竜関連で何かありそうだな
最初から少女漫画みたいなキャラデザだよな
そのくせゲームは女子供寄せ付けない感じ
>>64
女性向け、可愛い絵柄等で釣ってがっつりゲーマーに育ててくる任天堂あるあるだな
前作も初報だけなら学園ラノベみたいな雰囲気出させてたよ >>62
乳袋や太もも強調が男性向け絵手法のそれだからちゃんと萌え絵としてみないとむしろ失礼なやつだな 似非フェミのせいで勘違いしてる人多いけど大半の二次元好き女ってフェミ臭いキャラより可愛くて露出度高い女キャラのが好きなんだぜ
>>1
28年前にシリーズ三作目の紋章でお耽美少女漫画風の絵柄になって、裸に皮鎧の野蛮人だったオグマがちょい悪貴族みたいな金髪イケメンになった時からかな 暗黒竜が大手腐女子同人作家にウケて彼女らが布教しまくった結果、紋章でオグナバやらジョルゴーやらのBLゲーになって、それを女性受け=恋愛要素と捉えられて聖戦でドロドロ系男女恋愛ゲームになった(たぶん腐女子は死んだ)
時は流れて覚醒辺りからは主人公を自分で設定して且つ好きなキャラとくっつくことが出来るようになったから
いわゆる乙女ゲーなのは覚醒からでは
女受けなのは初代からだ
寧ろ最新作が萌豚にかなり寄せてきてる
FEHで女キャラガチャのがよく回ったんだろう
言うてマイユニが完全に名実ともに主人公なのってifだけだよなと思う
烈火の軍師はほぼ空気だし、新紋章覚醒風花のマイユニやベレトスは主人公はあくまでマルスクロム三級長で、ホームズにおけるワトソンの立ち位置に留め置かれてるというか
実際に今回ベレトスがシェズに入れ替わっても風花雪月の世界観の範囲内で外伝として成立してる、物語の構造として主人公じゃなくて語り手だから
これが三級長が出自も性格も全く違う別人になってたらこうはいかない
乙女ゲー云々の話からはかなり脱線するけど
主人公は誰なのかというのをふと思っただけの話
>>73
風花雪月は先生が選ばないと級長達導かれず死ぬか国に帰る運命で級長全滅の銀月でもフォドラ救ってるし無口ってだけのカムイに近い主人公扱いでは
無双シェズはシナリオの都合でどこついても戦争終結に貢献することないただの傭兵で終わったし >>75
でも先生いなくても三勢力それぞれが歴史の主役となる物語は描けてたし、あれは間違いなく風花雪月の時代のフォドラの物語だと認識出来ただろ?
覚醒マイユニだって物語の一番大きな根幹に関わるキーパーソンではあったけど、やっぱりあの物語の主人公は誰だったかっていうとクロムな訳で 結局FEってストーリーとか誰も語らないしどの部分が人気かよくわからんのだよね
キャラだろ
任天堂にしては珍しくキャラゲーだからこそ、ソシャゲ化も上手くいったわけで
キャラって言っても作品ごとにちがうし
FEといえばこのキャラってのがいないじゃん。
そもそもSFCで既におもくそ
美形が優遇されてるゲームですし…
初代からだろ
HIPPON SUPER 読んで出直してこいニワカ
暗黒竜はあんまりキャラに美形感がない
(グラフィックの問題
マリオやカービィゼルダみたいに
全シリーズ主人公ほぼ同じじゃないのが
いいと思う
>>77
良いのか?
風花でストーリー語り出したら血の同窓会になってスレが機能しなくなるぞ? 昔からなんでこんな少女漫画みたいな絵なんだろうって思いながら遊んでた
Q:乙女ゲーとは?
A:主人公のモブ女に自己投影してゲームの男キャラとセックスするゲーム
Q:FEとは?
A:戦争して頭脳プレイで勝つ戦略ゲーム
全然ちげえだろカスども
はるか昔からずっとこの路線
昔のキャラ絵もあの当時からしても任天堂の中じゃかなり異質だし
>>77
いや普通に語ってるだろ
どこ見てるんだ? >>87
初代からして、イケメン主人公・マルスに自己投影して、女キャラ・シーダと結婚を目指すゲームだろ そしてその道中に出てくる、ペガサス三姉妹、シスター、魔導師、ロリ竜人にエロい妄想をするゲーム
>>79
ポケモンと同じでナンバリングごとに主役ポケモン(ユニット)が違う形式 戦略シミュレーションやりたくなってもFEは買わなくなったな
スレタイが疑問だからそれに対する回答をするなら
「最初から」だわな
本格的に火が着いたのはSFC期だろうけど
ファミコン時代に女性ウケ狙うSRPGなんて出すかな?
当時は女性のゲーム人口なんてほとんどなかったと思う
やったとしてもテトリスとかぷよぷよとかがメイン。
>>97
残念ながら腐るほど女性向け同人誌出てたよ >>98
「女性ウケを狙ったゲーム」と「女性向け同人誌」は完全に別物だろ
この2つが同じならキャプテン翼や聖闘士星矢も女性ウケを狙っていたことになるぞ >>97
ファミコンウォーズの「駒」に人の姿と名前と死の概念を付与したら結果的に腐の層が飛びついただけだぞ >>99
星矢は女性人気『も』当て込んで企画練られたはずだよ