◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「映画のようなゲーム」ってもう見向きもされなくなったよな。なんで? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1623465994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PS2の頃に大半は見た目だけで面白くないってのがバレちゃったからな
そしてその後動画サイトで「あ、別に動画で見るだけで良いやん」ってなり、完全に廃れた
ゲームは操作してなんぼなのに
ムービー中呆けてコントローラー置いて見てるだけっておかしいだろ
ステイ豚がPS5売るために無理やり持ち上げてるから
手間かけて大根役者を混ぜなきゃいけない映画とそんな事するまでもなく全員プロ役者が演じてくれる映画、どっち選ぶかって
そもそも論として映画自体の人気も下がってるよな
昔は映画が凄いから映画を再現したゲームも凄いってなってたけど
今は映画自体が下火だから、ましてや映画モドキなんてフーンとしかならない
豚が目を背けてるから見えないだけではw
豚ハードは携帯機一本にしぼったからな、もう最先端のゲームとかできないしw
画像のインパクトだけでは客も食傷気味で釣れなくなった
その上さらにゲーム自体が微妙だし
>>14 最先端がどうのの話じゃなくて映画的ゲームはどうかって話だからな
映画的ゲームなんてPS2でも作れる。メーカーによってはPS1でも作ってた
だから今時スペック的に作れないなんて事はありえんよ。ありえんのに減ってる理由を話してるんでしょうが
発売されるまではものすごい盛り上がるんだよな
公式はグラフィックスゲー
メディアはグラフィックスゲー
客もグラフィックスゲーってw
映画のようなゲームってのは凄いグラフィックとかムービーとかを眺めるってゲームのことなのかな
個人的にはportalとかが映画みたいだなって感じなんだが
そもそも映画をどれだけ再現できるかがゲームの目指す方向であり
そういうゲームこそが最先端のゲーム
って考え方自体が私は好きではないな。それは映画ってメディアにあまりに媚び過ぎだし
ゲームって別にそういうもんじゃないでしょ? と思ってしまう
桃鉄は4人で遊んで楽しい
PS5は動画を見て楽しい
Win-Win
よほどのマルチシナリオじゃない限りムービー間のリレーやってるだけだもの
映画を見たい派、ゲームをしたい派のどちらにとっても中途半端
>>12 ハリウッドがポリコレまみれで面白い映画が生まれなくなってるからな
映画みたいなゲームやるならネトフリとかで映画見た方がいいよね
映画の〜と言えば思い浮かぶのはFFだけど
もう2.5次元のアニメになっちゃってるしな
フォトリアルとは(笑)
結局は映画並みの予算かけたゲーム作りたいっていう
作りてのわがままだしな
>>23 ゲーム独自のメリットが活かしにくいのよね。映画的ゲームって
(もちろん出せてるゲームもあるが、何の工夫もないゲームもまた多い)
>>24 余計な自主規制が増えちゃったよな。そして映画業界が受けてる規制を
映画モドキは無視して良いって訳は当然なく、同じく影響を受けてしまうんだよな…
>>25 過去の名作映画が気楽に見れるサイトが増えたのも一因としてありそうだよね
昔と違ってこれだけ安価で気楽に映画見られる環境がある中わざわざ映画モドキに行くかって言うと…
昔って映画って見るだけでも結構ひと手間あったからね。だからこそ映画モドキにも需要があったんだろね
ハリウッド映画ってポップコーン食べてコーラ飲みながら
2時間頭空っぽで見れるから面白いんであって
部屋でコントローラー握って8時間も集中してやりたくねーよ
アニメのようなゲームもやな
もっと言えばクリア型のゲーム
まぁそれでもゲーム配信で見かけるものはまだ売れてるように見える
フォトリアルのがまだマシかも
ゲームはゲームするためにあるんだから
映像見て楽しみたい人は映画を観ればいい
映画みたいなゲームっつってひたすらムービー見せられるって発想がなんつーか古臭い
まあゲハの連中って最近のAAAタイトルなんか遊んでないからアップデートされてないんだろうが
>>32 もうこの反論自体が古臭くてアップデートされてないわな
>>32 でもゲームって見るものじゃなくてやるものだ
って言う主張はよくわかるな
臨場感があってもスパイダーマンはつまらなかったし
映画部分が見たい人⇒イベントの合間の色んな作業が怠い。実況見てた方が楽
ゲーム部分がやりたい人⇒イベントなげー。早く動かさせろ
って感じで徹底的に相性が良くないんだよな
今思えばだがSFCって容量不足であまりイベントを長く出来なかったことが
偶然にも良い感じのバランスにするのに役立ってたんだなって
もともとは映画のようなゲームが作りたかったってわけじゃなく
米はハリウッドがあったからそこからあぶれた映像技術者を
確保しやすかったってだけの話だろう
ソニーの場合はテレビが売りたくてわざと強調してたのもあるだろうが
映画的ゲームなんて最近じゃコジカンくらいしか作ってないのに
動画しか見てないからグラがスゴすぎてプレイパートもムービーに見えてるのかなぶーちゃんはw
映画もゲームもJRPGも好きだから
面白くて映画みたいなゲームが今後出来たなら遊んでみたい
ただ、高精細最先端のCGムービーを細切れに見てるだけじゃ映画みたいな体験は全くできないので
映画の楽しさとは何か、ゲームのユーザーが映画に求めてるものは何なのか
真面目に考えてから作ってほしい
ゲーム作る能力が無いからって映像制作会社にムービー外注してドヤ顔は論外
>>37 また任天堂コンプが始まったのか
プレステとか好きそう
「映画のようなゲーム」って表現は具体性に欠ける
映画に憧れてるような某監督が使いそう
【悲報】PlayStation VRさん、5,500円で投げ売りされてしまう
http://2chb.net/r/ghard/1623456900/ VRって需要ないよな
よくFFが色々と上がるが
少なくとも9までのFFはやりこみ方面が頭おかしかったからな
映像美や映像の革新性は確かにあったが内容がそもそも作り込んでた
もうどんなグラが来ても正直衝撃がないよね
昔のps2.3の衝撃は凄った
映画みたいなゲームを作ろうとするとポリコレは回避不能だからな
ユーザーも敏感になってるから避けられる
少なくともラスアスでよくある、移動しながらキャラ同士が話のやり取りをするようなシーンを
「見てるだけじゃないだろ?プレイヤーが自分で移動してるじゃん。能動的に参加してるじゃん」
などと思ってるとしたらそれは違うよねと言いたいw
ステイ豚が勧めるゲームは基本つまらないゲームばかり
ホライゾンはクエストだるかったしアンチャーテッド4は操作が邪魔としか思えんかった
はっきり「いらない」と言えるフォトリアル系の
クソゲーは結構あるな
最近は移動すらうざいとか迷うって言われてるレベルだな
RPGもムービー抜きにしても大して操作も必要ないし
アクションでも無双とかも退屈でやってられないとかじゃないか
「現実をゲームで再現」とか誰も望んでねーって話だな
やっぱネットを活用するゲームが増え始めた頃からちょっと風潮が変わったよな
ゲームの原点に立ち返って対戦や協力をするタイプのゲームの方に再び注目が集まり
それに反比例するように映画的ゲームが下火になってきた感。一周周って古い感が出て来たよね
映像凄くてもゲームが面白くなきゃダメだって事だよ
ゲーマー名乗るソニ信ならそれぐらい分かるだろ
SFC時代のSDキャラが平面画面を移動するようなものから
FF7みたいな3Dキャラが映画を参考にしたカメラアングルで描かれるようになったことを
「映画のようなゲーム」と表現していたのではないかと
だからこの基準で言えば今はほとんどのゲームが映画のようなゲームだからことさらに「映画のようなゲーム」という必要もなくなった
ケムコのセールで買ったゲームを消化中だが
テンポの速いゲームは疲れて30分が限界
遅いゲームはいつの間にか時間が経ってる
>>1 つまんねーもん
FF6から嫌いだった
以降FFは全部嫌い
俺は何を見せられてるだっていう
インタラクティブに遊びたいからゲームやってるのにさ
ただ見るだけなら本物の映画みるっつーの
そっちのが何倍も面白かったしね
ステマが効かなくなったのはデカい
映画ではこうはいかない
>>54 当時のハードでは映画的演出って難しかったから映画的演出をやってる事が
ある種のステータスになってたんだよな
でも今のハード性能では映画的演出なんて出来て当然だからな
ユーザー側もそれ見てインパクトとか今更感じんのよな
映画のようなゲームてQTE多用するから廃れたのだろ
QTEほどつまらない操作はないわ
PS1の頃には桃鉄がFFに勝つなんてもうとても信じれん時代だったからな
しかし今はそれが起きている。時代の嗜好がそれだけ変わったという事だろう
それを受け入れるか、そんなの間違ってるって逆らうかは個々人の自由だけどね
ステイ豚がオススメするゲームって例外なくつまんないからな
>>64 それ割とあるかも知れないなあ。昔ゲームにおける映画っぽさってのはCGでどうやって
映画みたいなものを再現するかってのがテーマだったんだけど、今となっては本当の映画が
そのもっと凄いバージョンやってるじゃん って事でアイデンティティが無くなってきた
映画のようなゲームはあまり映画の面白さを超えてこない
基本ドラマの方に意識が向けられてアイテム探索や武器カスタマイズがあれどもドラマを彩るためのものでしかないのでどうしてもやりこむ人が少なくなってしまう
確かにね。昔ってなんつーか、映画みたいなゲームがこのまま進化して行ったら
本物の映画を超えるような凄いものが出来るんじゃないか? 的な期待感があったんだよな
でも結局今になってもそんなものは出て来てなくて結局今でも単に映画を真似したものに過ぎないって言う
何というかこのジャンルの底が見えて来てしまったガッカリ感があるのよね
斧で頭かち割ったりナイフで刺殺したりする血みどろの生々しい演出の人殺し洋ゲーなんかサイコパスしかやらん
PS2の頃から映画みたいなって紹介されたゲームの数々で、プレイヤーは地雷引かされてきた
今もう映画みたいなって書かれるとプレイヤーに敬遠されるけど、未だに記事で使われる
https://www.cinematoday.jp/page/A0006947 >映画ファンもうならせる、ゲームであり映画体験をも味わえるゲームとはいったい!?
>アカデミー賞級のキャストが集結!
https://corocoro.jp/289381/ >そのくせ、ラチェットとリベットをめぐる物語や映画的な演出など、
>高画質なアニメ映画の中に手を突っ込んで、自分の好きなように動かしてるかのような錯覚すら覚える。
https://corocoro.jp/112268/ >前作もそうでしたけど、『The Last of Us』は長編映画を観ているような感覚を覚えさせる作品ですよね。観終わったあと、お酒を飲みながらあーでもないこーでもないと検証し合うのにピッタリというか(笑)。
FF10はハマッた
洋ゲーシフトでリアル志向のゲームが増えてもういいやってなった
「映画のような」といいながら、まったく映画の手法から学んでないから
>>73 映画って大体2時間でまとめてあるからね。映画監督だって当然それだけしか描きたい事が無い訳じゃなくて
様々アイデアから取捨選択して決められた尺の間にまとめてる訳だ
映画ゲーも映画と名乗りたいならもっと取捨選択を覚えた方が良い気がする。容量に任せて話が伸びる一方だからなあ
>>74 尺はどうでもいい
最近の洋ドラマ知らないのか
映画ではダイジェストやカットされるのが当たり前みたいなクソシーンばっかりプレイさせられるからだろ
映画の間に雑魚掃除やおつかいシーンをだらだらやらされたら興覚めでしょ
>>75 まあ、ラスアス辺りは映画と言うより実は向こうのドラマに近い作りじゃないかなと思ってる
シーズンごとに分けられて話が進んでいったりね
でもそれはそれとして、2時間くらいで気軽に見れますものと、ムービーだけでも6時間超えます
的なものだったらどちらが選ばれやすいかと言えばまあ明確だと思うの
映画のようなゲームと言われると QTE 盛りだくさんなゲームのイメージで
全然期待感は無いけどな
映画を家で手軽に定額で選びたい放題になったのもでかいかもなぁ
劣化映画じゃ映画には勝てんわ
ムービー中はプレイ出来ない時間だからね
QTEはクソ評判悪くて死滅したし
ツシマなんかも黒澤映画みたいなゲーム作りたいってところからだしそういうモードもあるな
FPSとかRTSとかストーリーないからな
apexフォトナマイクラとかやったら映画()ゲーなんかやるの面倒くさくなるわ
最近のゲームはカットシーンだけで10時間超え連発してる
ゲームなのにそんだけ操作しない時間があるってやっぱやばい
FPSやTPSも別にキャンペーン要らないってわかってきたしな
楽しいゲームプレイこそが大切
ネトフリにインタラクティブな映画が出てきてるけど
実際、選択肢選ぶのダルいんだよな
映画みたいなゲームか敬遠されるのって、まぁこういうことだと思う
映画のようなゲームを何十時間もやるなら
映画を90~120分見たほうがええわ
Minecraftは寝食を忘れてプレイできる
ストーリーが存在しないのにだ
>>84 映画みたいなゲームも結局はいわゆる銃ゲーが多いからなあ
と言う事はさ、バトロワーゲーとかの銃ゲーを普段やってる人の感覚としてはさ
銃で闘うパートが来る前に何かグダグダお話やってるゲームはさ
「そんなのどうでも良いからさっさと戦わせろよ。意味わからん」ってそりゃあなるよな と思う
まじめにプレイ自体が全く面白く無いから次のご褒美ムービー見るために作業させられてるだけという糞ゲー
そもそも「のようなゲーム」って発想が地雷なんだよな
「ゲーム」ってもの自体がプレイして楽しいものなんだから
観て楽しむ「映画」に寄せた時点で本来のプレイして楽しむゲームの劣化にしかならんだろう
例えばスプラトゥーン何かは「陣取りゲーム」というゲームが主としてあるわけだから
プレイして面白くなるのも当然だろうとか
逆に本当にプレイして面白いゲームは「映画のようなゲーム」とは言われたりはしないのではないかとね
ミニゲームが流行ったDS時代に似ていていい感じだね
>>95 アンチャみたいな蛇足感半端ないゲームがクソなだけじゃね
映画なら2時間できっちり楽しめるのを引き延ばしただけなのがコジマとかノムラのゲーム
映画のようなゲームやるなら映画見ればいいじゃんって気付いちゃったな
そういうゲームがあってもいいとは思うけどそういうゲームだらけじゃそりゃ人も離れる
映画ほどの考えられたストーリーと凝った演出はないし、
ゲーム程ゲーム性がないから
まだ満足できる作品が出ていないというだけだな
アクションに限って言えば特に面白い映画は無いかもな
もともとそこは子供騙しみたいなものしか無かったり
デトロイトごときで美グラとか言ってる奴こそ映画見て欲しい
趣味が狭い人間ほどゲームで全部満たそうと頑張るよな
そもそもアクション映画って難しい事考えないで純粋にエンタメ性を前面に出してる事が
多いと思うんだが。映画みたいなゲームも戦う系が多いから映画で言えばアクション映画の部類だと思うんだが
何故かそういうゲームって意識高い系の台詞とか展開にしちゃうよね。やたら小難しい設定入れてみたり
なんでなんかな
>>103 プレステ信者ってガチでキモいよなーと思わせたのがデトロイトだわ
映画は自分が金払った事実がなくなると全く面白くない
おごられた映画は平気で寝れる
結局前程となる姿勢と態度、これが物事を過剰に面白く感じさせるね
まぁ操作ってのも飽きがあるから他の要素で補おうってのもわからんでもないけど
だからRPGの戦闘がコマンドだのアクションだのも割とどうでもいい問題で
どんなに画がキレイでもプレイして楽しいのであれば映画ではなくゲームだからな
「映画のようなゲーム」なんて蔑称だろ
映画みたいなゲームって「豪華声優陣」みたいに褒める所が無い時に使う言葉になりつつあるのか?
CDでフルボイス、DVDでムービー、ここまでは評判良かったな
FF15(旧:ヴェルサス)観た時は映画かと思ったな。
YouTube動画配信で観れるもんな。
>>75 なんでドラマじゃなくて映画なんだろう
予算の問題?
ケムコの似たような見た目のゲーム、微妙にプレイ感が違う
文字の送りのスピードとか寸劇の数とか
1.少し進むとイベント
2.少し進むとイベント
3.少し進むとイベント
次の章へ
>>115 ゲームソフトの著作権は映画並みの権利だと主張しようとしたんだな。
それをやると、ゲームソフトの中古流通を潰せられる。
そこで、映画のようなゲームを沢山作って中古屋を相手取って裁判起こした。
結果、敗訴。映画じゃなくて工業製品だろうと。
けど、映画のようなゲームはその後もリリースされ続けている。
最早、何のためのものだったかは黒歴史にして。
>>118 それもあるだろうけど
映画を撮りたいという芸能人はよくいるが、ドラマを撮りたいという人は少ない
やはり映画には特別ななにかがあると思ってる人が多いのかなと
>>119 映画は著作権が手厚い。
映画製作者に全部の著作権が帰属する。
テレビドラマは放送する企業にも帰属するので
製作者の分配が相対的に減るのよ。
まあ、そんなんだから映画では製作委員会方式で
テレビ局とか絡める仕組みがある。
最初だけ映像に感心するけどゲーム自体がつまらないとどうしようもないからね
みんなPS2後期あたりですでに気付いてしまった
別に映画のようなゲームがあってもいいだろ
なんでそんなに頑なに否定するの?
あと映画のようなゲームも世界市場ではしっかり売れてるから
需要がないというのは間違い
画が汚いが正義みたいな風潮気持ち悪いなあ、豚は映画でさえdisってるし
映画のようなゲームなら良いけどゲームシステム使った映画がクソなんだよなぁ
最低限ゲームにしろよ
無知豚がいくら吠えてもPCで多種多様なゲームが日々リリースされ続けてるからな
アフィカススレで痴呆症的ループレスで発狂してる分にはなんの問題ない
ライトモード作れよ!時間無い人向けに、ナビ機能などをつけた。
世界で1番売れてるゲームはGTA5の時点でそれはない
>>129 世界で一番売れてないしあれ受けてるのオンラインだぞ
>>12 最近の若いのは2時間のコンテンツに耐えられないらしいからな
映画を倍速で見る層も増えてるらしいし
You Tubeは大体5分10分の世界
当時から軽薄短小路線を掲げてた組長に時代が追い付いたって事なのか
ちょっとザワッとする事実だが
>>123 なんでそういう思考になるのか本気でキモいんだが
グラがよけりゃクソゲーホライゾンも持ち上げるステイ豚キモい!ってなるだけだな
所詮同族嫌悪で草w
ドラクエもムービー過多になってきてウンザリしている
>>127 ハデス楽しいよな
PS5ハブられてSwitchに出るけど
お前らが嫌悪してるゲームって
映画のようなゲームじゃなくて
ムービーが長いインタラクティブ性の低いゲームなのか?
なら論点が違うくないか
新鮮さがなくなった
…ってだけならまだよかったんだけどね
金のかかるグラに足を引っ張られて中身の薄いゲームが多く作られた結果、フォトリアル=つまらない、と多くの人に関連付けられてしまった
映画なんてろくに見なくて興味もってないのにそんなもんに寄せられてもどうでもええにゃ
誰とは言わないけれど
ハードの性能が上がれば上がるほどその演出や脚本の稚拙さが目立つというゲーム制作者は意外と多いよな?
高画質、高精細になればなるほど説明的な台詞が増えてね?みたいな
時オカでこのカメラワークすげーとかこの回り込みスゲーって思ったけど
それ以降味わったことがない気がする
そもそも映画館行くなりレンタルするなりすればいい
今はスマホでも映像が観れるテレビに出力が可能だ
ゲーム機以外にも端末としての選択肢はたくさんある
>>140 俺と同じだ
最初にゲームやって映画っぽさを感じたのは、FFでもバイオでもメタルギアでもなく時のオカリナだったわ
シークから歌覚えるときのカメラワーク見て、これからのゲームはカメラワークで語れるようになるんだと感じたわ
映画は全部作れば15時間とか30時間とかなるところを、
見るべき部分や必要な部分だけスパっとカットし、短時間に収めてる
ゲームは映画ならスパっと切られる移動時間や蛇足のレベル上げ時間を延々と体験させられる
これで面白くなるわけがない
今のゲームって現実の人間をなろうとする妖怪人間ベムみたいになってない?
そもそも映画のようなゲームなんてほとんどなくなってね?
FF15もムービー量少ないけど
ステイ豚のおすすめゲームってつまらないのが多いからな
デトロイトは動画しか見てないけど
選択肢で主人公の運命が変わるとあるけど
そんなにガラッと変わるわけでは無いのかガッカリしたわ
特に画家の所なんかさっさと復讐しに行けよって思ったわ
映画すら倍速で見る時代にあんなもんやる奴いないよな
どんな理由があれば映画はダメでゲームならいい理由があるのかw
映画は緩急を付けるから緩の部分だけ見るとクソゲー
ゲームはもっと短いスパンで緩急を付けないと
明らかに片方が間違ってるのがわかる二択を選んでいくだけのゲーム
間違ったら即死
最後はハッピーエンド
こんな一本道のクソゲーでもプレイヤーの判断で最良の結果を引き出せるからゲームとして成り立ってる
ゲームでやる映画はこれ以下
最低限ゲームがプレイヤーを必要としている作りにするべき
結局攻撃して敵を倒すから乗り越えてないんだよな
ある程度手加減したら敵の心情が変わっていくとか
あったらいいのに
>>125のIP
106.159.156.232(今現在メインで使っているIP)
153.214.250.231
2つ以上の回線と末尾M、Fを使い分けている
全角の!と全角の数字と気持ち悪い顔文字多用で特定し安い
昔は別の回線を使い分けていた、恐らくは累計で10回線以上になる
2020年7月に45歳、手取14万
2020年6月に〒955-0842 新潟県三条市島田に在住、痛風になったのを自白した
過去に鈴木忍スレを乱立していたが、なかった事にしたいらしく
今は必死に別の人のスレを立てている
彼がここ最近立てたスレ
広瀬すずちゃんって普通にセックス好きそうだよなw
廣川雅美ちゃん結婚して毎晩旦那に犯されるw
嫁と子作りセックスの時は下着は綿白にさせる俺w
ファミコン探偵倶楽部のあゆみちゃんは2の時はしおらしいが1ではタメ口生意気
須藤早貴容疑者のオマンコビデオが観たいんだがオススメ教えてくれ(^o^)
嫌がる陽子ちゃんに無理やり口にチンコ突っ込んでフェラチオさせたいんだが
【全国】 昌平高校サッカー部スレ 【制覇】
女のパンティは白に限る! だって尿オリモノうんこ染みが堪能出来るからなw
吉荒真莉愛チャンと合体したいはあはあ!!!
ソニーゲーム業界撤退したらスティ豚達は自殺すんの?(^ー^)
智子ちゃん犯したいハアハア(*´Д`)
ニンテンドーユーザーはアニオタ原作付きゲームなんか全く興味無いと思う。
64の時にNintendo裏切ったスクウェアは今この状況を激しく後悔してるだろうなw
◎◎◎ 埼玉の高校サッカースレ ◎◎◎
ソニーゲーム業界撤退おめでとう\(^_^)/( ´・∀・`)( -∀・)
ムチムチ阿部笑子ちゃんと濃厚セークスしたいよー( ´∀`)
>>125 このスレを本当はどこに立てようとしたのか白状しな
陽子ちゃんの木綿白パンツ脱がしてちんこ挿入したいはあはあ(*´Д`)
http://2chb.net/r/ghard/1623494172/ 1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2021/06/12(土) 19:36:12.17 ID:OEwi3f5b0
勃起
今日本で受けてる映画ってアニメばっかだし
映画のようなゲームってアニメっぽいゲームを指すことになるんだろうかw
実際グラガァ〜!って言いながら軌跡やって
ガキガァ〜!って言いながらラチェクラやってたしな
説得力がまるでない
>>159 グラゲー流行れ!だが買わぬ!
はPS信者の定番ムーブだから
グラガーのゲームって面白くないんだよね
今週は豚®︎がずっとラチェクラはグラガーで
忙しかったようだけど(笑)
豚はなぜゲームの多様性を忌み嫌うのかがわからない
ランキングにBattlefield2042とビビッドナイトが並んでるとなにか問題でもあるのか?
https://store.steampowered.com/search/?filter=topsellers&os=win
まあそれもゴミクズ低性能ハードSwitchに縛り付けている任天堂のせいなんだが
やっぱステマでつまらないゲームやらされたPSライト層がゲーム卒業してる影響がないかね?
任天堂の真逆で、ステマがゲーム人口の縮小に繋がってそう
>>109 ゲームじゃないという評価だよな。
映画同様に見るだけで遊ばなくていいんだぞというw
自分が演出部分とゲーム部分が上手い事融合してるなと思ったのはキャプテン翼2だな
ファミコンなのに物凄く良い演出をやってる。いや、考えてみると逆にファミコンだからこそ良かったのか
今の技術で似たようなの作ったら演出とかストーリー部分が凄く冗長になりそう
>>163 まあ基本映像だけでゲーム買うと肩透かし喰らうからな
ゲーム業界が映画業界やアニメ業界からあぶれた奴の受け皿になってた頃の話だから
もうその二つを超えたので受け入れる必要がない
動画でのゲーム配信を全面禁止しなきゃもう売れることはなさそうだな(写真だと誤魔化せる)
凄い画像というのは見るまでの楽しみにしか過ぎない話だから
>>170 まあファミコンブームが第一アニメブームを終わらせたのがゲーム業界への流入のきっかけだから
ある意味ゲームへの復讐な要素もあった
>>48 シナリオゲーってどうやっても最後は作業ゲー化するからな
これはソシャゲでも同じ
PSの場合、これに映像鑑賞までくっ付いてくるんだからそりゃ退屈さが加速する
>>173 ホライゾンは最初つまらんかったな
何よりセリフが固すぎたわ
そう言いつつ狩りのコツも覚えてクリアしたけどw
ホライゾンは翻訳が悪すぎるw
あとセリフが棒読みに近いw
前作踏襲しなければいいけど
いい歳こいてアニメ見てるような奴らがそのままゲームやってるのが日本で
アニメは馬鹿にされるのになんで映画やドラマは〜って逆恨みこじらせてる奴も多いから
「映画みたいな」って付くゲームには反発してるんだろうな
ムービーがユーザーの操作反映してシームレスに分岐するようになってからが映画みたいなゲームの本番だと思ってる
映像専門のとこに丸投げするから見てるだけムービーになるんだよ
しょぼくていいからゲーム制作者が自分で考えて自分のゲームを面白くするためのムービー作れ
こんなのムービーじゃないって映像専門家に言わせろ
>>177 的はずれですな。
プレステとか好きそう。
>>177 むしろニーアでケツ追っかけるがババアだならリターナル買わないみたいな奴らばっかりだろ
ゲームは進化しなきゃいけないから低性能死ねみたいなガチカルトな
それでいてやってるゲームは軌跡だったりするから
バカにされるのは仕方がないw
>>123 画が汚いのはグロゲーしかないpsの方では?
映画って面白いのはほんの一握りで8割ぐらいはクソだよな
>>182 PS5ソフトの悪口はそこまでにしてあげて
戦国無双5、トレーラー見たらけっこう良さそうだな
3と4はイマイチ
>>182 世に放たれるコンテンツ数とこの手の流れ上の評価基準を考えると映画もゲームも他諸々も95%以上くらいはクソだと思う
昔は見せ場だけだったのに、PS2辺りから会話だけでムービー垂れ流すからダルい。
10年前のアバターに負ける程度のグラでイキってるしなゲーム業界は
>>177 むしろフォトリアルコンプ多すぎない?好きなゲームやればいいじゃん
銃で人殺しするゲームがウケないからって
逆ギレされても困るしな
映画のようなていうのが普通になったからじゃない?
脚本家や音楽の人とか映画畑の人増えてるし
映画俳優をキャプチャーして客寄せもしてる
つまらんゲームは何してもつまらんって話だしな
この板はグラすごいから普及すべきとか馬鹿げたカルト信者がいるが
心から面白いと思わせるゲーム作ってみろよ
所詮ショボグラのPS5クオリティでホルホルしてないでさあ
>>177 俺は逆のような気がする。いい年してアニメなんて って言われるような風潮があるから
それに負い目がある奴が「いや、ちげーから。俺がやってるゲームはアニメじゃなくて映画だから」
みたいな。俺はちょっと違うんだぜ大人向けやってんだぜ 的な変なプライド持ってる連中が持ち上げてる感
>>191 昔はCGでこんな映画的演出をするなんて凄い! って感じだったんだよな
でも今のハードならそれぐらい出来て当然だから誰も驚かないし
そもそも本当の映画がCG使いまくってる時代だし
そんな時代にゲームでCG使って映画再現したんですよ って言われてもふーん って感じ
>>193 散々ゲームはグラだガキ向け死ねと持ち上げて
やってるゲームは軌跡シリーズやラチェクラだからな
精神科の診察が必要だと思う
女子供と同じゲームやりたくないとかいう理解不能なこといつも言ってるからな
何が悪いのか全く理解ができない
残虐指定されたゲームとエロゲー以外は遊ぶなと言うのかねえ
コンプでしかないわな
「僕たちの世界を売る!」とかじゃないなら問題無いだろ
>>195 しかたないよ
PS5は統失専用ハードだから…
lud20250212170929このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1623465994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「映画のようなゲーム」ってもう見向きもされなくなったよな。なんで? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【Not a PS5】何故「現実のようなグラ」は見向きもされなくなってしまったんだ?
・何故「任天堂のゲーム」はコアゲーマーに見向きもされなくなったんだ?
・どうして「映画のようなゲーム」はキモオタ専用になってしまったの?
・【衝撃】男が女に興味を失った理由、「最近のゲームの女の子が可愛すぎるから」だった…そりゃ現実の女が見向きもされなくなる訳だわ
・なぜPS4は10代に見向きもされなくなってしまったのか?
・【岸田地獄】40代の女の子、もう男から見向きもされなくなったと咽び泣く
・日本の漬物は不味いと昔から思ってました。もはや若者に見向きもされなくなって本当によかったです😏
・【謎】ロージークロニクルさんデビューしたとたん見向きもされなくなる
・渡辺梨加って完全におもちゃだよね歳とったら見向きもされないだろこの手の女は
・日本人は飽きっぽいからな。ガチャなんてそのうち見向きもされなくなるぞ
・識者「AIは絵師の脅威にはならない。利用者に見向きもされなくなる。AIには“人間性”がない。」
・バレットがイケメンだったらティファと結ばれてクラウドなんか見向きもされないという風潮
・エヴァって、設定厨二病、話投げっぱなし、ロボは八等身モナーで、美少女いなかったら見向きもされなかったと思うヨ(´・ω・`)
・エヴァって、設定厨二病、話投げっぱなし、ロボは八等身モナーで、美少女いなかったら見向きもされなかったと思うヨ(´・ω・`)
・ゲームの特徴が「映画みたいなゲーム」で面白かったことないよな
・ゲーム大国日本で「eスポーツ」が全く見向きもされない理由
・【悲報】ゲーム作ってるけど見向きもされないwwwwwwwwwwwww
・「ホラー映画の名作」ってぜんっぜん怖くない、寝られなくなるぐらいの無いのかよ
・萌え豚にすら見向きもされないソニーw
・婚活アドバイザー「170以下のチビ男が狙い目!女から見向きもされない分掘り出し物が残ってますよ」
・【悲報】世界中で大人気のK-POPアイドル、メンバーを日本人だけにしたら見向きもされない
・石丸伸二氏 “立憲乗っ取り”宣言の真意明かす「今、立憲とか野党は見向きもされない状態で」 [ネギうどん★]
・トヨタのサブスク「KINTO」が大苦戦 毎月6万1600円払うだけで3年間新車に乗れるのに見向きもされない
・【ゴキ悲報】「王様のブランチ」でPS4ソフト3本セットを5000円でフリマに出品するも見向きもされない
・石丸伸二氏“立憲乗っ取り”宣言の真意明かす「今、立憲とか野党は見向きもされない状態で」 [少考さん★]
・日産とスズキが海外のスポーツ大会で冠スポンサーになってる率は異常…なお見向きもされない国内ジャップのスポーツ(笑)
・(ヽ´ん`)「女性様はそんなに強者男性が好きチギュ?金が目当てチギュか?ボクチンみたいな心優しい男が見向きもされないチギュッ!」
・【サッカー】 「地上波で見向きもされない」W杯予選を戦う日本代表の“価値”に韓国メディアが見解「商品性が低い…」 [10/23] [仮面ウニダー★]
・新人韓国人とアケカスの混成グループに凡曲与えたらスキルが凄い可愛いと大人気。ハロプロ(特にモー娘。以外)は見向きもされない
・(ヽ´ん`)「女性様はそんなに強者男性が好きチギュ?金が目当てチギュか?ボクチンみたいな心優しい男が見向きもされないチギュッ!」
・三大、飽きてうんざりしてるジャンル「映画の様なゲーム」「箱庭マフィアゲーム」あと一つは
・小島秀夫監督「映画業界を一変させるまるで新しいメディアのようなゲームを手がけている」
・DQ11、FF15が発売されても一般人はPS4に見向きもせず、Switchの4分の1しか売れないのはなぜ?
・コナンの映画の「からくれない」ってどういう意味?
・【映画】S・スピルバーグ監督、Netflix映画はアカデミー賞にふさわしくないとの見解 「映画の観客に対する本物の脅威」
・日本って本当にゲームが売れなくなったよな 原因を考えようぜ
・ よくゲーム制作にお金がかかりすぎるようになったのが問題だと言うが映画は安くてもヒットでてるよね
・映画のゲーム化って驚く程少ないよな。
・チー牛 の生みの親、名越稔洋氏。開発中の新作について「タランティーノ映画のようなユーモアの効いたゲームにしたい」等と話す
・【映画】「映画の金田一耕助役」で一番好きな人は誰? ★2 [砂漠のマスカレード★]
・アニメや映画のような恋愛って本当に有るの?
・なぜWOWOWの映画の音声はショボくなったのか?
・まさかあのPSが日本でも全く売れなくなるどころか認知もされないなんて誰も思わなかったよな
・最近の少年漫画って、「シティハンター」「ターちゃん」みたいにチンポがもっこりする描写を入れなくなったよな。なんでだ
・ファスト映画は逮捕されるのに、ファストゲームは逮捕されないのはなんで?
・井筒監督「ミニシアターが無くなったら、映画の文化が閉じてしまうんだが。それでええんか?」
・何故コアゲーマーは映画的なゲームを買わなくなったのか?心神喪失した統失しか欲しがらない件
・【話題】「今まで聞いた音で一番気味が悪い」 NASAが投稿したホラー映画のような“ブラックホールの音” [すらいむ★]
・日本映画がダメになった理由 「勝新太郎のような「恰幅の良い人」がいなくなったから」中国メディア
・空前の大ヒット映画「翔んで埼玉」に島崎遥香のような出演は愚か、小嶋陽菜のような写真出演すらできなかった埼玉出身の渡辺麻友
・【鬼滅超え確実】興収100億超えのはずが…映画『100ワニ』延期で悲痛な叫び「生きる楽しみ失った」「ショックで夜しか眠れなくなった」 [Anonymous★]
・上智って完全に関東人以外からは見向きもされてないだろw
・女だけど彼氏が僕に見向きもしてくれない
・【玩具売上】プリキュアが昨対118%で好調。キングオージャーは子供に見向きもされず
・【制作秘話】『ポプテ』須藤Pが語る 「オンエア前は社内で見向きもされず」「毎週“電話かかってこないで”と祈ってやっと解放(笑)」
・お前ら「映画のエンドロール中に帰るやつはアホ!!」ワイ「ほーんじゃあ最後まで見てみるわ」
・たけしのその時カメラは回っていた 第10弾「映画の都ハリウッド」 フガフガ1
・【速報】小片リサ新曲「映画の趣味が合うだけ」音源キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・たけしのその時カメラは回っていた 第10弾「映画の都ハリウッド」 フガフガ3
・映画館の中の人「映画の音量が大きすぎる場合は、各自座る位置や耳栓で対応をお願いします」
・民○党類ですが映画のようなデートがしたいです
・たけしのその時カメラは回っていた 第10弾「映画の都ハリウッド」 再放送 フガフガ
・【20時】小片リサ新曲「映画の趣味が合うだけ」MVフルバージョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【モデル】#鈴木えみ 、夫との“ラブラブ2ショット”に反響「素敵な夫婦」「映画のワンシーンみたい」 #はと [首都圏の虎★]
・【芸能】元ミス東大の現役東大生・神谷明采 ハリポタロケ地でお腹チラ見せタンク「可愛すぎ」「映画の世界だ」 [湛然★]
・「映画の名テーマソング」と聞いて真っ先に思い浮かべる曲、ケンモメンの87%が一致してしまう😲