◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1580182860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:41:00.36ID:9lKImKv0M
あまりにも冷遇されてるよな
2名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:41:57.57ID:AFvCqv7wd
まあコードごちゃごちゃしすぎだよな
3名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:42:34.16ID:C6ecv4HJ0
家庭向けは1機能(家庭によっては所持そのものが目的)のために買ってたから、
それが別の安い装置に置き換えられるならいらなくなる
4名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:43:49.84ID:bMgiElSN0
人気無いの?
5名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:43:51.93ID:cDtImqnZM
年賀状作らなくなったから
6名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:43:52.89ID:XSuzRIvm0
使いこなせないから敬遠するのもあるよな
7名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:45:34.42ID:MSPSCv/40
小器用な奴が多いんだよ。

良くも悪くもコンパクトに済ましたいヤツが多い。
8名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:45:55.98ID:SngmenqU0
ノートPCばっか売れる市場だからな日本
自作PCブームが十年前にはあったけど今は下火になってるんじゃない
9名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:46:11.98ID:C6ecv4HJ0
いんたーねっと めーる

携帯やスマホのアプリでやってます

PCって何ができるの? 私に必要そうな機能おしえて

な状況
10名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:47:32.24ID:f8sIelRhM
スマホにPCの仕事をとられた
11名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:48:25.64ID:J24Moee2d
だいたいスマホのせい
12名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:49:14.53ID:MSPSCv/40
ガラケー時代から見ててもわかるだろ。今ならフリックでもいい。

あんまり苦にしないんだよ。小さく窮屈な入力装置で文のやり取りするのを。
13名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:49:15.34ID:EVZOS98pr
最後の需要の年賀状が終わったからな
14名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:49:18.99ID:C6ecv4HJ0
>>10
見るだけなら、PDFやオフィス文書も問題ないし、プリンタから印刷もできるからな
15名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:50:29.13ID:VF/MMnJ5a
ゲームとか動画編集とかやらないならsurfaceGOで十分だし
16名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:51:13.01ID:1WAv/S4c0
ゲームの歴史見てもわかる
日本人は据え置き→携帯機→スマホと
より手軽な方に走る
17名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:52:09.38ID:Q+qM5Bd0a
スマホで十分とは言うけどPC使えないが本音
18名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:52:18.76ID:y9eFrymm0
仕事は家に持って帰れないし、年賀状はLINEだし
娯楽でがっつりPC必要な人以外は、スマホで足りるからね
19名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:52:53.73ID:180FQoMB0
エロゲが下火になってしまった
20名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:52:53.74ID:XRddfyGwp
CSが充実してるから
21名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:53:03.13ID:s1pInJN6d
このスレもスマホで見てる奴の方が多いだろ
22名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:53:27.68ID:j0Nib6WIp
Surfaceはノートパソコン寄りじゃね
タブレットとしてはそこまで使い勝手良くないし
23名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:53:58.68ID:Q+qM5Bd0a
>>21
そら家にいないからな
24名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:55:08.18ID:cSh6GoAxp
ノートばかりが売れるのは日本の住宅事情の問題もある
25名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:55:09.76ID:1bn35u7I0
カカロットが日本でXBOXでも出てるのにPCは出ない理由が分からない
いくら何でも箱よりはユーザーいそうだが
26名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:55:26.06ID:VwkTYa0Q0
無駄なソフトばかり付けて
くっそ低スペックをぼったくり価格で売ったメーカーも悪い
27名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:56:15.42ID:lFWOFi5m0
脳死でガチャ大好き
28名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 12:57:13.13ID:+AGydLCDM
PCは仕事で使わない
この意識だな

中国、韓国はPCスキルで稼ぐ
だから多い
29名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:00:26.84ID:lworLtWTd
金ねンだわ
30名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:01:00.64ID:AFvCqv7wd
Windows MobileをAndroidに出来なかったのはMS最大の失策
31名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:01:34.34ID:8NohDsn60
“あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/1231638.html

「PCを利用するさいのユーザーシナリオが、日本のユーザーは5年前からほとんど変わっていない。限定的な使い方にとどまっていることがわかりました。メール、ブラウジング、写真の保存と2000年頃から変化がないんです。

 海外ではExcelの利用をはじめ、仕事探し、ゲーミング、さらに子供達が学校の宿題をPCで行なうといった使い方をするようになっています。そういった新しい使い方をしていないのが、多くの日本のコンシューマユーザーだったのです」
32名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:03:46.67ID:9mtlVSukd
元々家庭にあるPCってインターネット見るくらいにしか使われてなかったろ
今はスマホで見るからいらんのやろ
33名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:04:09.50ID:yYiut7v1a
単純にiPadが広まったからじゃない?
34名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:07:12.96ID:SngmenqU0
>>31
Excelは出来ないとそういう仕事はないけどそれ以外はどっちもスマホやタブレットで済むじゃん
そら普及しないわ皆が動画配信とか動画エンコードとかするわけでもなし
35名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:08:18.18ID:tE65Vu5x0
年賀状はプリントごっこに流れてるからな
36名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:10:58.15ID:9mtlVSukd
年賀状はプリンター買うだけでスマホでもできる
37名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:13:27.91ID:f8sIelRhM
>>35
プリントごっこは8年前に…
38名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:17:16.30ID:nQrqqXcUM
めんどくさい
39名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:17:41.34ID:g3ArV4U20
もしもしが強すぎたからだよ
40名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:20:24.79ID:yYiut7v1a
ワードエクセル擬きも一応あるしな
キーボードもつけられるし
ふつうに使う範囲ではwindowsにこだわる理由はかなり薄れてる
41名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:23:22.90ID:SngmenqU0
日本人は小型のガジェット好きすぎる
42名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:23:52.59ID:haqvkliF0
でかくて場所とる
頻繁にOSやドライバーのアプデしなきゃいけなかったりいろいろめんどくさい
ハードの値段が高い
洋インディーゲーとかマイナーゲーの数が充実してるアピールしたところで一般ゲーマーには訴求力ない
一般人の使用範囲(メール、SNS、動画視聴等)はスマホで全部できる
43名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:24:00.40ID:C6ecv4HJ0
>>36
裏面はバリエーション豊富な中からイラスト付き選んで買って必要なら一筆書き添えるだけで充分になったしな
44名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:25:20.15ID:C6ecv4HJ0
>>40
擬き というかiPhone も 泥 もMSが公式アプリ出してるから、擬き にありがちな崩れ化け無しの表示印刷できるで
45名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:28:06.92ID:BQboOIbq0
スマホあれば十分だろ
46名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:28:37.19ID:g3ArV4U20
世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92085_2.php
47名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:30:29.48ID:SngmenqU0
>>46
やっぱ小中学校のプログラムの授業必修化は当然の流れやなあ
48名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:31:26.83ID:kZg5ATBj0
>>41
一度使ったら片付けたいタイプの人は
PC嫌いだろうな
とにかく拡張面で邪魔臭くなりがち
スマホは無線拡張が基本だから
そういうとこなんじゃね
49名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:32:40.06ID:g3ArV4U20
ゲームも携帯機がやたら強いのも関係あんのかな
50名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:33:34.29ID:XkZev8E/0
ネットサーフィンとSNSくらいならスマホで事足りるからな
51名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:38:42.26ID:0mKSg4syx
和サードが連携しておま国PCハブをやってる
ハードメーカー、CS系小売への忖度だろうけど
結果的に自分等が損してるんじゃねw
52名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:39:50.60ID:N8mVTi8k0
家が狭い
金がない
情報産業の報酬が少ない
53名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:40:21.85ID:zv8C+uES0
実際のところ、ゲーム機として流行らなかったからってのもあるでしょ
CSメーカーが強すぎて長年PCでやるゲームと言ったらネトゲかエロゲだったもの
54名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:42:33.48ID:agNndF4qa
高すぎて大衆ゲーム機としては現実的ではないからな
ニッチ向け用品として妥当なとこに収まった感じだな
55名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:42:58.53ID:qwDNNH0aa
高い、面倒臭い
ネットも開設しないといけない
56名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:44:02.01ID:FLs5JIBg0
PCを使うほどのことをしていないってのが大きいのだろうな
あとは単純に貧乏だから
57名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:47:31.53ID:maB0sn7/0
経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果


「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな
違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。お隣の韓国(63%)とも差が開いている。学校での使用率も同じだ。

調査対象国の中での位置を見ると、驚くべき結果となっている。

日本の生徒のパソコン使用率は低く、発展途上国以下であることが分かる。
学校での使用率は最下位だ(縦軸)。教育のICT(情報通信技術)化が著しく遅れている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92085_1.php



日本人学生のPC使用率は韓国学生の半分ぐらいだからね
日本人は子供の時からPC使うて習慣がないのでIT後進国へと落ちぶれてしまったんだよ
58名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 13:58:31.72ID:GTqmVZv80
日本はパソコン廃棄が邪魔臭すぎて買いたくないのも有るかもな
59名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:07:03.31ID:0mKSg4syx
>>57
世界最下位レベルだったのか
発展途上国より下とは驚き
60名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:29:08.23ID:33QyZyN/0
学生時代でPCを使う授業はあっても、PCで何かしら作る授業はどこでもやってるわけじゃないでしょ?
閲覧だったり視聴だったりと、書籍やビデオの代用に留まった使われ方しかやってない所多いんじゃないかね。
PCをそういうものと捉えてたら、スマホタブレットでいいやってなるわな。
61名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:30:55.54ID:DQJ5XDHd0
そもそもパソコンはゲーム機ではない。
62名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:32:08.51ID:3fGFSTkq0
みんながパソコンの利便性を知らないから
日本でパソコン流行った時代が無い
みんなガラケーいじって遊んでた
そしてスマホが出てパソコンいらんやんってい言い出した
63名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:33:04.05ID:EVZOS98pr
>>49
当然

日本人は持ち運べないと気が収まらないんだよ
畳がそうだし長持ちがそうだし火鉢がそうだし簑と傘がそうだし餅がそうだしお握りがそうだし
空母だってそうだし潜水空母だってそうだしロケットだってそうだし
64名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:35:39.43ID:s60ameC2M
日本人が貧困化したから
65名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:37:58.21ID:LPMRjuLua
>>64
Appleのせいでスマホは高級化してるけどな
66名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:40:16.14ID:2segbhUx0
10万越えるiPadPROは売れるんだから貧乏どうこうは関係ないでしょ
PC買う必要性がないから買わんだけ
67名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:45:02.44ID:C6ecv4HJ0
>>59
パソコンは金儲けに必須。
ブラジルにおけるサッカーボールみたいなもん
(インドのカースト逆転現象の方が有名かな)

>>64
日本だと少々PCが使えても貧困脱出難しいからなぁ・・・
コンテンツなりプログラムなり作れると、それで生活できるようになるが
68名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:47:28.29ID:59ZTdgzc0
家が狭い
これに尽きる
CSの本拠地
これもある
69名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:49:43.51ID:c0e+AyI2p
PS4で賄えるから
70名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:51:45.81ID:G+5cNQzhr
1990年代半ばまでは家庭用と平行して国産パソコンのゲームやゲーマーも存在したみたいだけど・・・
71名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:55:10.93ID:LPMRjuLua
>>70
MSXとかX68000とかPCのカテゴリだよな
72名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 14:58:39.60ID:yaOwREcBa
>>70
流石にその頃よりは今の方がPC普及してる。
73名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:15:31.33ID:R3RQZo7j0
実は去年めちゃくちゃPC売れたんだよ
Win7サポート終了のおかげだけどね
日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
74名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:20:06.94ID:9Su+AaaUa
だいたいドコモのせい
PC普及率の低さも
スマホ時代に出遅れたのも
75名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:22:38.50ID:R3RQZo7j0
2010年代に入ってから世界的にもスマホのせいでPC出荷台数は落ちていて各メーカはゲーミングPCに注力している
日本でも当初一部のBTOメーカがやってただけだったが今じゃほぼすべてのメーカがゲーミングブランドを展開している
国内でもゲーミングPCの出荷台数は伸び続けてる

とはいえ若い世代はなんでもスマホでやっちゃうから入学時にノートパソコン購入義務付けてる大学が増えてきてる
大手メーカも学生向けモデル出す始末
76名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:31:05.30ID:PQx/LwnN0
Windowsがアップデートするたびにトラブル起こすのがもう嫌
動画作成やらなければPCなんて不要
77名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:37:21.98ID:fQX4j/6T0
国民のPCに対する知識レベルが低すぎるだけじゃね?
78名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:43:47.79ID:kZg5ATBj0
>>76
最近思い切って初期化したらログイン時とか細かい不調が綺麗さっぱりなくなったから
最低限バックアップ取ったら初期化してみるのもあり
79名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:44:41.42ID:Q+qM5Bd0a
>>62
これだよね
みんなPC触ってないくせに比較したような口ぶりでスマホで良いとかいう。
80名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:54:38.76ID:0mKSg4syx
>>70
そういう時代もあったな
シミュレーション、3Dゴルフ、ADV等のエロなし大人向けゲーが多かった
忘れちゃいけないのは今PSWで大活躍してるサードも多くはPCゲーからスタートしてる事実
ハードメーカーが勧誘してCSに引っ張った影響が大きいんだろな
81名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 15:59:29.15ID:zSeKXmzw0
人気なくはないけど家電メーカーも店舗も恐らく高額で回転率のいいスマホを売りたいが為に
PCは難しい上級者向けでスマホは簡単初心者向けって間違った売り文句並べるから誤解されたままってのはあると思う

>>17
なんか前どこかのスレで見たけどスマホで十分ってのは
免許持ってない奴がチャリと電車で十分だと言ってるのに似てる
82名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:10:51.23ID:A0G/8Ht2M
低所得なせいでしょ
83名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:11:53.46ID:qaPIofv/r
インターネットが流行り出した頃はパソコンとモデムが必須で、
あの頃からしばらくが一番普及した時期だが、
家に大層な値段のパソコンあっても大半はネットとメッセージのやりとしりかしてなかったからな
そらスマフォで十分となるしそいつらにはそれが事実だろう
84名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:19:06.04ID:0mKSg4syx
必要なプログラムをサクッと自作するのは当たり前だった
今は誰かが作ったものを使うのが当たり前になってしまっている
そりゃIQも下がるわな
85名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:22:35.23ID:e0idix7H0
日本のメーカーが悪いんだろうね
バカ高くて低性能だからスマホより性能落ちるから
パソコンじゃ何できるってなる
日本のメーカーで5万とかだとスマホと同等かそれ以下の性能なんだから
スマホになるのは当たり前
日本じゃパソコンはスマホ以下だからな
だからパソコンで何できんのってなる
5万くらいの日本メーカーでスマホよか性能上ならPC持つ奴増えるだろうし
86名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:23:33.51ID:gDsRjGLi0
貧乏だから
87名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:26:18.81ID:EVZOS98pr
日本がほんとうに先進国だから売れないんだよなあ

PCが必要なのは国立理系卒の人間だけ
それ以外は無駄なんだから必要を満たせるならより利便性が高いもので済ませたいのが許されるから済ませられる
88名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:27:28.60ID:e0idix7H0
日本のメーカーじゃ5〜8万でスマホゲームも出来んくらいの糞性能だしな
日本のPC買ったところでゲームも出来ないんじゃ使わないのは当たり前
スマホでゲーム出来るしな なんでPCでスマホのゲームもできないゴミ買わなきゃならんのか・・
89名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:30:12.11ID:e0idix7H0
だいたい自宅用パソコンでゲームもできないんじゃ使う奴いるわけないだろ
会社じゃあるまいし  
90名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:31:18.47ID:AQMY8IWv0
いやノートPCないと生活成り立たないわ
職務経歴書のデータとかも全部入ってるし
91名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:31:42.60ID:cmBI46Svd
日本が進んでるからだろ
そのうち海外も今の日本のようになるさ
92名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:33:35.22ID:+GcXubhz0
ゲーミングPCは安くても10万ぐらいはするのに
無駄なものを買わない日本人が積極的に買うわけがない
93名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:34:07.39ID:ouGhxkTB0
日本じゃセガ、任天堂、ソニーがゲーム機出してたし
ゲーセンも基盤から作って、世界で人気あった
アジアだと、こういうゲーセン代わりにPCネカフェが使われてる

日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
94名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:35:50.00ID:EVZOS98pr
得意な人間と好きな人間がやればよいだけで
得意でも好きでもない奴は強要されない
ってのがほんとうの先進国だからな
何を勘違いしてるのかしらんが

より高度なもの高性能な物の普及率が高いのが先進国ではない
95名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:36:31.20ID:OFiFQFin0
ゲーム以外の分野では専用機が汎用機であるPCに駆逐されたんだよ
分かりやすいのがワープロで昔は専用機がいっぱいあったけどPCに駆逐された
年賀状作りもプリントごっこが売れまくってたけど今ではプリントごっこは生産終了してる
ゲーム専用機だけがPCに駆逐されず残った

まあスマホという新たな汎用機によって携帯ゲーム機は駆逐されたが
96名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:39:35.22ID:TRnr6yeGa
仕事場では必要でも家じゃ使わなくても不自由しないな
PC使うクリエイティブな趣味でもやらない限り
俺は写真撮るのが趣味だけど敢えてフィルムカメラに拘ってるんでPC要らない
97名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:40:23.23ID:e0idix7H0
ゲーム専用機がなくなればパソコンが使われるようになるだろうね
でも日本人はパソコン使おうとしない
ゲーム専用機に走る なぜなら日本人はめんどうなことが嫌いだから
パソコンはキーボードなれないと無理だし
98名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:40:49.68ID:0ho/4aq/r
>>95
たしかに携帯機は駆逐されたな
ガキもみなスマフォ持ってるし、
三大メーカーも据置しか出してない
スイッチライトがでてるくらいだな
99名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:40:59.97ID:ouGhxkTB0
>>95
スマホの世界ゲームシェアが50%を超えてるけど、PCも爆発的にシェア伸ばして
おそらくゲーム専用機もそろそろ駆逐されそうな勢い


今、どのプラットフォームの開発に関わってますか?

PC向け 56%
モバイル向け 39%
スイッチ向け 17%
PS5向け 11%
XSX向け 9%

https://www.gdconf.com/news/gdc-state-industry-devs-shifting-focus-next-gen-consoles
100名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:43:15.12ID:R3RQZo7j0
>>85
日本で5万のパソコンなんて世界どこ行っても似たような性能だよ
そもそも今の日本のメーカなんてほぼ死亡してて中身はグローバルモデルだからな
101名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:44:09.66ID:e0idix7H0
ゲーム専用機がなくなれば嫌でもパソコンに走るだろ
日本人の大半のガキはスイッチだし
だからパソコンに移らないんだよ
スイッチ→スマホだからな
ゲーム専用機無くせばスマホ一択にはならんはず
ゲーム派がスマホだけじゃ物足りないkらパソコンに嫌でも移行するはず
102名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:44:27.20ID:ouGhxkTB0
>>97
その予測は間違い

今は日本でも高校生Eスポーツ選手権やら盛り上がってて、
和ゲーも次々と当たり前のようにSteam日本語対応が増えてて、
日本のPCゲームシェアも伸びてる。

大手企業の調査でも、あと2年で日本のPCゲーム市場がCS市場を追い抜く
https://www.meti.go.jp/press/2019/04/20190426006/20190426006-3.pdf#page=81

波に遅れぬよう、コナミもゲーミングPC参入決めたよ

コナミグループ、東京ゲームショウ2019でゲーミングPC事業に参入すると発表
https://ascii.jp/elem/000/001/936/1936625/
103名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:48:09.27ID:e0idix7H0
なんで日本人の大半はゲーム専用機なんだろうな
遅れてるのは日本なんだろ、ガキがゲーム専用機主体なのは日本人だけだし
だからパソコン使わないんだろ
104名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:48:18.06ID:EVZOS98pr
>>101
移るのも少数居るだろうがそうなったら
大半はスマホで済ませてスマホで物足りない奴は更なるゲームをPCでするのでなくゲームを卒業して余暇を他の過ごし方に充てるだけだ
105名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:51:56.59ID:e0idix7H0
>>104
違うね大学生でもスイッチで遊んでる奴ばかりだぞ
30歳そこらもゲーム機だし
そいつらはそれですましてるからパソコンなんてもってないし
106名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:53:18.64ID:e0idix7H0
だから日本人がパソコン興味持たせるにはゲーム機排除するしかないんだぞ
107名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:56:53.82ID:xloZobM80
ゲームラインナップはマイコン一杯出てた頃の方が活気あったんじゃねえの
108名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 16:59:41.22ID:e0idix7H0
プレステまではまだ自作PCは人気あったが
スイッチが出てきてからいっきに自作パソコンが消滅したからね
結局日本のゲーム専用機に力入れたから日本人のパソコン離れになったんだぞ
109名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:01:22.10ID:e0idix7H0
結局ゲーム機がネット対戦出来たころから日本人がパソコンでゲームしなくなったんだよ
110名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:02:22.99ID:DBY5XG/G0
家が狭くて置く場所がないから
111名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:04:49.19ID:EVZOS98pr
>>106
だからCS機が無くなったらPCへ移行せずにゲームで遊んでいた奴もゲーム卒業すると言ってるんだが

日本なめんなよ
世界一の娯楽大国なんだからただの暇潰しなんて何でも構わないんだから
売る側にそこまでされてまでゲームに固執する訳ないだろ
112名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:09:09.05ID:bIxniQtjd
日本からCSが消えたらスマホに移動するだけだろ
113名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:10:01.56ID:e0idix7H0
>>111
無理だね昔はゲームで遊んでるガキなんぞ稀にしかいなかったが
今の時代ガキがみんなスイッチもって家にこもってるんだよ
無くなったらゲーム卒業とか本気で思ってんのかよw
114名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:13:14.40ID:EVZOS98pr
>>113
当たり前だろ
ゲーム以外にもなんでもあるからな

スマホ禁止したらCSにゲーマーが戻るでも
任天堂を消滅させたらPS4でゲームするはずだでも
CS機がなくなればPCでゲームするはずだでも

どれも同じだがなんでそれなら別にゲームなんてもういいやとなるパターンが存在しない前提なのかね
115名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:15:25.54ID:sw1GlE2Wd
一人だけ頑張っててほっこりする
116名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:19:17.36ID:0VFxz2T40
余計な機能つけすぎて知らない人にはハードル高くなりすぎたとか
無駄に値段も高くなったし
117名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:20:43.50ID:ULzLKvhSC
>>105
PCもってなくて卒業できる大学は日本だけだろうね。遊んでも卒業できる大学をどーにかしないとどうしようもないよ。
118名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:24:57.15ID:zI0Tohyd0
俺はゲーミングPCでいいわPCに慣れるとスマホもCSも使いにくい
119名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:26:19.53ID:C6ecv4HJ0
>>118
コミックリーダーが10インチ
ブックリーダーが6インチ

スクリーンタイム見ると極端にこの二つがw
120名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:28:04.03ID:wi9HzsRLM
>>93
基板な
121名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:33:20.73ID:t3SIZieE0
理由つけて触らない奴は落ちぶれて行く
PCも買えない貧乏人が人生を呪う
日本はこういう国

地獄で無ければ後進国でもいいじゃないという意見はまあ一理ある
122名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:39:43.01ID:z3IZ2RhM0
>>113
Switch持ってる理由の大半が任天堂タイトル
任天堂の態度を見る限り、任天堂タイトルが無関心に屈しない限りゲーム専用機が終わる理由がない
そして任天堂タイトルが無関心に屈したって事だとするならSwitch客はもうゲームなんか要らないって事だ
123名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:46:46.41ID:0mKSg4syx
>>103
ハードメーカーが強いから
PC系のもデベロッパも主要なのはCSに引きずり込んだ
CSでは出せない18禁メーカーだけは移籍は出来ずそのまま
124名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:51:06.66ID:+QLllG5I0
なんかPCユーザーはPC持ってない人を見下してる感があるのよね
125名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:53:51.55ID:0mKSg4syx
>>124
劣等感持ちすぎじゃね
堂々としてればいいw
126名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 17:56:28.30ID:EVZOS98pr
所詮ただの道具で必要な人間が仕方無くまだマシだから使うだけだからな
自分でプログラミングができる言うてもそんなん国立理系卒ならまず全員出来るからな毎年卒業生が同じづつ出荷されてるんだから自慢にもならん

単にそういう業務で便利な道具というだけで特に意味はない
127名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:04:53.62ID:czq81tgK0
キーボードが嫌

ローマ字変換ができない

アホでーす
128名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:08:59.98ID:zSeKXmzw0
そもそもPCは高級品ってのがまず幻想だと思うんだけど、いつもそれが前提みたいに語られるの本当に不思議だわ

>>124
どういう場面でそう感じたのか知りたい
むしろゲハだと何故かPCを馬鹿する傾向が強いと感じるのだが
129名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:12:28.76ID:yaOwREcBa
>>127
70超えてるうちのばあちゃんでもローマ字変換でスマホ入力しとるぞ。
昔パソコンでメール打つ練習してたから。
130名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:13:01.05ID:yaOwREcBa
>>128
iPhoneの方が高いよね。
131名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:14:00.78ID:7q816JkH0
知能低い人が多いからだろうな
いやまじで
カセットぽんでゲームが出来たファミコンが売れたのもそういう層しかいないから
132名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:14:30.55ID:C6ecv4HJ0
>>127
特殊なキーは目視で打つ必要があるけど
普通の日本語やアルファベット入力、マウス操作、ついでにジョイスティックまで
スマホでできる自作アプリ作ってある。

いわゆるリモプ機能もあって、キーボードマウス無しで色々PC操作できてゲームもいける
133名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:24:05.63ID:NtybAiY90
おま環おま値おま語はマジでなんとかしろよ
人気ないのにさらに売れなくしてどうする
134名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:38:54.67ID:ULzLKvhSC
>>126
PCに意味があるのではなく、日本には道具も使えない人間が多いって点が問題視されてるのだが。
135名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:55:50.30ID:Q+qM5Bd0a
>道具も使えない人間が多い
各々の事情はどうであれ、 使えてない事実は存在するね
136名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:58:42.32ID:EVZOS98pr
>>134
十分に居るだろ
そこは教育で変わるもんじゃねーからな生まれつきの知能の問題

今の二倍そういう人材が欲しいなら人口を二億人するしかない
三倍欲しいなら三億人にするしかない

生まれつき得意でないやつを無理矢理叩き込んで通用するのは金が取れないアマチュアレベルまで

人間の中からこういうタイプの奴が生まれてくるという確率密度関数は固定
137名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 18:58:59.71ID:li9XlYDq0
だからキーボード文化だっつーのに
一人で遊ぶための机が嫌いなんだよ

キーボードから開放された途端に
シューター(スプラトゥーン)が爆発したのみれば分かるワケ
とにかくコタツ文化、靴を脱ぐ文化でキーボードはクソ扱い
138名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:00:30.10ID:yTYDRv7m0
親が使わない(使えない)からな
アメリカだと学校行けない場合親がPC使って勉強させるとか普通にあるし
139名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:01:28.63ID:Q+qM5Bd0a
机がない=キーボードがクソ扱いなら
ベッドの上でノート使ってる人はノーカンってことになるんでは
140名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:03:43.31ID:iCx1KTgCM
経団連が日本人差別して日本人にだけ給料払わないから

平均で賃金1.5〜2倍違う
141名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:11:35.52ID:/3gXXRRPa
光る
142名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:15:35.30ID:tpwQzO6kp
ソファーに寝転がって大画面テレビでまったりと遊ぶのがイイ
可愛い女性キャラに股間を膨らませ、可愛い声優ボイスで脳汁垂らす
パソニシはわかって無いんだよなぁ
143名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:17:25.77ID:YL0HKKcU0
PCの方がソフト安いから、たくさん買うならかえって安くつく
和ゲーがsteamで売られる際はおま国おま値だが
144名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:17:37.84ID:zSeKXmzw0
>>142
素直に気持ち悪いけどそれこそPCでエロゲやったらいいんじゃないっすかね
145名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:20:04.94ID:t3kZaMVPM
Ryzenの省スペースPCが3万くらいだけど、
GPU載せて5万くらいでもっと売り出さないとね
146名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:22:26.34ID:YL0HKKcU0
ていうか出来のいいツクール同人エロRPGが(割れが多いにも関わらず)数万単位で売れる世界なんで、PC市場が狭いかというとそうでもない
表に出てきにくいだけで
147名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:23:57.82ID:Z0jKk8BV0
>>142
PCにはエロゲーという現行PC独占のジャンルがあってだな
しかも今のPC、市場にあるものはほぼ全てHDMIポン付けでTVと繋がる
148びー太 ◆VITALev1GY
2020/01/28(火) 19:28:02.57ID:yMq4/h1S0
日本のPC市場はエロゲーが強すぎるから
逆に一般PCゲーが弱く見える
149名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:29:52.05ID:fdqyOf8G0
正直最近のSteam国内ランキングやっべーなとは思う
150びー太 ◆VITALev1GY
2020/01/28(火) 19:37:16.55ID:yMq4/h1S0
Steam国内ランキングはCSで出てるゲームが妙に強いよね

今までCSで遊んでたユーザーが移動しているんだろうな
151名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:41:04.24ID:eRRsQ2pe0
国内ランキングにのるのはセール中のもあるからな
152名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:41:06.93ID:ta31dZaZ0
>>7
ヨクモワルクモおじさんって一定数いるよね。その言い回し不快だからやめてほしいわ。
153名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:43:58.85ID:YL0HKKcU0
アホみたいに高いからPCで元CS和ゲー買う気にならん
ヘタなインディーズ未満の低予算低技術作品がAAA新作並みの価格という
パブリッシャーにもよりけりだが
154名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:50:53.50ID:F1TnHbLV0
>>24
でも、日本と住宅事情が変わらないと
思われる、台湾。韓国、香港に
欧州の小国とかも一定以上の
PCゲー市場があるわけだろ?
155名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:54:22.50ID:F1TnHbLV0
>>42
OSやドライバーのアップデートとか
そんな頻繁じゃなくても大丈夫なんだけどね

つーか、頻繁に更新しすぎると古めの
ソフトやゲーム相性起こすみたいのが
あったりするから
156名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 19:58:42.44ID:f7lClxic0
大半の一般人はスマホ、タブレットで事足りるから
高校、大学生から所持するにもせいぜいノートパソコンぐらい
157名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:00:13.30ID:eRRsQ2pe0
単純に初期費用が高いからだろうな
158名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:00:16.27ID:C3Ey1BrPd
自宅にでかいパソコンや何台もモニターある奴は業界人以外だとオタクぐらいしかいない
159名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:01:19.16ID:F1TnHbLV0
>>156
スマホは外で使うけど、タブレットは
用途がPCとかぶる部分が多いのに
性能が中途半端
160名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:01:30.75ID:li9XlYDq0
>>154
ゲーセンの代わりのPC房文化と考えると
自宅ぬきに机優勢になりやすい系譜があるわけだ
161名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:04:41.29ID:F1TnHbLV0
初期費用が高いって、、今時BTOで10万あたりのモデルでも
結構」ゲーム動くんだけど、、
家電系メーカーのぼったくりしか知らないのか?
162名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:06:14.80ID:jxASbqND0
>>70
>>71
エロゲ市場が形として立ち上がる前の
普通の国産PCゲーム市場の盛り上がりのピークは
1984〜1989年あたりまで
163名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:06:45.22ID:F1TnHbLV0
>>160
でも今時じゃ日本も大手のネカフェや
漫画喫茶にゲームPC置いてあって、
それでPcゲーやってるやつもいる
164名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:07:29.36ID:43TQeCDi0
オタクイメージだからだよ
だから売れるとしてもノートPCとか
MacBookとかだろ?
165名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:09:24.93ID:F1TnHbLV0
>>164
30年は前から続く、そのイメージが
未だあるのは何でだろうね?

それに最近はかっこをつけた
「ファッションオタクが」出てきて
イメージが変わったんでは?
166名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:10:26.29ID:352fh8sF0
普通に一般的に求められるメール、ウェブサーフィン、SNSはスマホで十分だからな
動画編集とかガッチガチのプログラム組むのならPC一択だし単純に棲み分けが進んでるだけだろう
167名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:10:36.41ID:eRRsQ2pe0
設定落とせば10万程度PCでも それなりには遊べるだろうよ
それと頻繁にパーツ交換でもしていれば まあそれなりに持つとは思うけど

正直10万あったらCS全機揃えた方が無難だと思うけどな
168名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:13:03.09ID:43TQeCDi0
>>165
未だあるのはなんで?といいつつ
ファッションオタクで変わったのでは?って矛盾じゃねw
169名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:25:32.09ID:jxASbqND0
1980 ミステリーハウス、ローグ
1981 ウィザードリィ
1982 倉庫番、チョップリフター、表参道アドベンチャー
1983 信長の野望、ボンバーマン、FLAPPY、ポートピア連続殺人事件、デゼニランド、ドアドア、ロードランナー、惑星メフィウス、ボコスカウォーズ
1984 ザ・ブラックオニキス、ドラゴンスレイヤー、ハイドライド、サラダの国のトマト姫、オホーツクに消ゆ、夢幻の心臓、新竹取物語
1985 ザナドゥ、ハイドライドU、テグザー、ウィル デス・トラップII、大戦略、三國志、軽井沢誘拐案内、ザ・キャッスル、地球戦士ライーザ、ファンタジアン、エルドラド伝奇
1986 デゼニワールド、ロマンシア、レリクス、メルヘンヴェール、カサブランカに愛を、クルーズチェイサー ブラスティー、夢幻の心臓II
1987 イース、ソーサリアン、ラプラスの魔、ダンジョンマスター

83年から85年までのPCユーザーはファミコンを鼻で笑えるレベル。
PC向けのRPG群が遥か先を行ってたのが良く分かる

実際ドラクエが出た時(86年)も 「今どきパーティも組めないお子様向けのRPGもどき」 だと小馬鹿にしてたし
170名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:35:49.21ID:li9XlYDq0
>>163
だけど日本は先にゲーセンがあったわけで
家庭用ゲーム機ってのはゲーセンの子なので
そいつらが優勢な土壌なのです
171名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:40:31.54ID:5MJPd/qS0
使えないから
高いから
って思ってるパソコン大先生に笑う😅
172名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:46:26.36ID:LMsiEpef0
ずっと前から貧困国ではスマホ>>PCだし日本もそうなっただけじゃね
173名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:47:07.90ID:BLJc8zWc0
使い道がある、っていってる人は何に使ってるか書けばいいのに
174名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 20:57:11.18ID:3Ye3Wqd3M
簡単に言うと日本人が馬鹿だから
175名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 21:19:07.74ID:mSCCoX7+0
まず数年で寿命なのにその処分大変なのが論外だよな
ポケットに入れてその辺のショップでポイすりゃ終わりなスマホとは大違い
176名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 23:50:06.51ID:Bouu4ql30
>>145
RyzenAPUですらないGen9 IntelUHDGraphics 24EUとかですら3D性能ではSwitchぐらいはあるからね
まあ現実はSwitch版クラスのシェーダーとアセット含めて出す
PC含めたマルチタイトル皆無だし型番は同じでもサーマルスロットリングやコストダウンでシングルチャネルアクセスのメモリ構成も多いからSwitchのモバイルモード以下とかもあり得るのできつい
現実にはRyzenAPUでも720PとかにしないとPS4レベルののグラフィックでギリギリ
ひとつ前のBristolRidgeとかだとCPUの非力さもあって540Pですら悲鳴上げていた

デスクトップ自作だとi3 9xxx 4コアやRyzen 2400Gに投げ売りしてたRX570とかで10万以下で組めたけど
BTOだと無駄にショボいGPUでも
i5 i7多いから割高になるね
120とか高fps望まなければこれで十分
177名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 23:51:23.91ID:TZSGT2Pu0
この物を持たない時代にデスクトップPCは無いな。単純に邪魔。そこそこのノートPCとSwitchが部屋を広く使いたい私的な最適解。物じゃなくてサービスに金を落とす方向にシフトしてるのは世界的にそうじゃないのかな。
178名無しさん必死だな
2020/01/28(火) 23:57:54.52ID:F1TnHbLV0
うーん、、でもさ海外の日本以外の
主要国でも当然、スマホとタブレットは
販売されてるのに、PCが一定規模の
市場を維持してるのは何故?と
なるけどね。
住宅事情とかにしても、日本と変わらん
ような国もあるんだし
上の方に出てたけどキーボード文化が
定着してないから?
179名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:03:17.44ID:QIfsun7L0
>>177
>この物を持たない時代

車の話だけど、日本と違い
北米なんかはまだ排気量がある車が
売れてるわけだろ?

そんなこと言ってるけど、バブル崩壊後
から日本経済が立ち直れなくて30年無駄
に過ぎただけじゃないの?
180名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:05:11.15ID:ku1G+sO/0
日本人は無条件でスリムタワーとラップトップを好む
181名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:08:19.66ID:sG/yHo5z0
今はGPUが時期が悪いRX570在庫は裁けたがRadeonはRDNAがドライバが安定せずゴミすぎる(APUバンドルで大量出荷されてるVegaアーキテクチャ以下)RDNA2のBignaviはまだ影も形も見えないしコスト的に10万コースだろうから例えRTX2080Ti相当だろうが微妙すぎる

Geforceは2012年以降殿様商売で割高
RTXのレイトレーシングは現行世代のGPU規模じゃ幻想でしかなく消極的なりようでないと使い物にならない
旧式プロセスでなめプモードですらワットパフォーマンスが遜色ないから7nmが本番
CPUはコア数インフレで正直ソフトウェアが追いついてないから上位にしたところでうまみは薄い
だからといって6C/12T以上前提は時期尚早すぎる
182名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:11:44.29ID:Wlkzb5Tx0
>>179
外人の趣味は外人に聞いてくれとしか言えないな。俺は全くそれらに価値を見いだせないし、無駄としか思わないから。
日本人は交通便利で車要らない、パソコンでゲームやらない、そもそも北米ほど豊かではないとかあるので、今の流れは日本人が作り出したもの。それだけなんじゃない。IT産業も力入れてないし。ダメだけど、その流れがもう出来たんだよね。
183名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:25:30.06ID:QIfsun7L0
今、思ったけど「高級軽自動車と高性能スマホ」ってある意味似てない?

高級車(PC)は高いし無駄だしで、軽(スマホ)にしたいけど
なんだか物足りないから,高級軽(高性能スマホ)を選ぶと

で、高級軽自動車も高性能スマホ、どっちのユーザーも
「今どきの軽カー(スマホは)、こんだけ凄いとネットでアピール
184名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:32:01.09ID:xVbfYLPW0
デスクトップの置き場ないって言ってる人の住んでる賃貸どんなもんなのかは興味ある
185名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:32:20.84ID:Wlkzb5Tx0
>>183
俺の周りだけかもしれんが、スマホ自慢なんかされたことないな。SNSとかでも。例外の馬鹿はいるんだろうけど。
もうスマホもここ2年くらいで出たやつは解像度もくそ高いし、見た目もわからんしね。高性能ってついてると、電化製品に関してはそっちを選ぶのが日本人かなぁと思ってる。
186名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:36:29.00ID:sG/yHo5z0
日本のPC離れは多機能ガラケー時代からの影響が大きいだろうけどゲーム≒お子様向けから抜け出せてないからPCでゲームという発想に至らないのかと思う 日本のゲーム開発は他IT業界のレベルの低さに低さに引っ張られて大規模開発で支障をきたしてる

あと国内メーカーPC()だとGPU搭載が差別化要因にならないからQuadCore45WのハイエンドでもIntelHDGraphicsばっかりIrisProとかGPUコアに振ったモデルはほぼ皆無これは欧米もだが(笑)
少し前の東芝だかの無駄に高いハイセンス()金4KノートはRadeon積んでたけどボネールコアだから精々XboxOne無印相当でFullHDすらきつい代物

というかノートのシェアの大半を有するIntelがIceLakeクラスのiGPUをメインストリームにしてくれないと最適化皆無のSwitchべた移植や
PS4レベルですら720P画質可にならないけど数年は14nm主力なので絶望的
187名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:41:12.53ID:Wlkzb5Tx0
>>184
置き場ないんじゃなくて、置きたくないってわからないかな?
昭和のおっさんは物並べるの好きかもしれんが、平成生まれはわりとミニマリスト傾向ですよ。
部屋は1LDKだけど、物なんて小さいディスク、テレビ、ベッド、最低限の白物家電しか置いてないので部屋が広く感じるよ。ゲーム機はSwitchメインで、PS4をたまに引っ張り出す。ノートは仕事と兼用なのでわりといいやつ。
188名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:46:02.00ID:ku1G+sO/0
ラップトップは持ち運びできるけど意外と机のスペースを占領するんだよね
189名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 00:54:22.35ID:bjSkmfs70
>>184
置き場がないというよりも、PCごときに場所とコンセント数取りたくないって事でしょ
一般家庭のPC用途なんてほとんどが7,8万で買えるノートPCで充分な用途ばかりだし

同じ事ができるなら小さい方が良いに決まってる
190名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 02:02:03.96ID:mC4CmpIK0
ノートも持ってるが、TVをモニターとして使え、無線キーボード使えるデスクトップ方が場所取らない。
191名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 02:08:01.97ID:7vjHUbs20
>>81
草 無免許は恥ずかしいもんな
192名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 02:08:59.44ID:N3fc9rdk0
スマホ屋が横入りして騒いでるだけじゃね
193名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 03:00:09.60ID:83iilW0j0
まあとにかく日本の住宅事情は劣悪だし
機械へのリスペクトが減ってオーディオやスピーカすら置かないんだから
パソコンやゲーム機だってとてもデカイつらできねえよ
じつはPS4だってうすら邪魔なんだぜ
194名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 03:06:05.84ID:E98PRVJg0
日本人は朝早く電車乗るのと夜遅く電車乗るのが趣味だからPCに興味を持たない
195名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 04:30:06.67ID:pqMRWgdp0
>>9
お前はスマホだけで何か金を生み出せるのか?新しいモノを作れるか?
スマホしか持ってない奴は一生搾取され続ける社畜で終わる
196名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 04:37:33.73ID:HBrdWzSUM
今もうタブレットでゲームできるんだからノートPCでもTVゲーム的なパッケージが作れるはず
それをやらないから人気ないんでしょ広告とキラーソフトがたりないんだよ
steamでは代替にならないっていう結果が今
197名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 04:54:36.77ID:Jx/SJ2HC0
て言うか逆なんじゃないかな
なんでPCなんて持ってるの?って感じでしょ
世間じゃ
198名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 06:37:52.70ID:fJ0bv/bBM
欧米などの先進国ではPCが普及してるし
南米や中東などの発展途上国ではスマホが普及してるぞ
ちなみにお前らの馬鹿にしてる韓国はPCゲー最強国の一つだ
199名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 07:21:46.74ID:MlO1oyId0
>>198
韓国は割れだらけでCSゲームが売れない
pcゲームオンライン課金は割りようが無いので普及した
200名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:07:14.20ID:NSLPU5eCa
>>197
世帯普及率6〜7割だけどね。
201名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:11:16.17ID:sWqTL+Qj0
家でしか使わない人ですらノートやからね
202名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:27:21.94ID:Zkjoa0MGa
LoLもdotaもやったことないんだろうな
発展途上国よりも出遅れてる原始人ということで・・・
203名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:29:53.38ID:OI8mD/Fz0
そのノートで試した事あるが数年前に仕事用に買ったDynabookでも一応そこそこのPCゲー動くんですけどね

>>198
韓国は割れ対策でMMO推しになっただけの筈
204名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:50:38.73ID:Wlkzb5Tx0
理由を回答していけばいいスレなので、簡単だろう。ネットするだけなのでパソコンなんて邪魔、スマホやタブレットで充分。これを日本人が選択したっことでしょ。IT産業にも力入れてないし、パソコン使うのは職場だけになってる。
205名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 08:53:14.34ID:Wlkzb5Tx0
>>202
RTSなんて日本では流行らんよ。その土台も元からない。
マイノリティに酔ってないでスレのタイトルを読もうね。
206名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:13:29.51ID:CYr3J+V1a
だから原始人なんじゃん
207名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:14:40.85ID:hVfg/cJX0
デスクトップが嫌な人はスペースの問題より配線じゃね
208名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:39:09.71ID:e+JqoJ370
NECやら富士通やらのせいだろ
本体10万円のPCにいらんソフトごてごてつけて30万円にして売ってた連中
んで売上悪くなるとGPUもささらん廉価PCを20万円で売ってた

そらCPUがあればとりあえず動くADV(エロゲ)しか生き残らんわな
209名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:39:32.39ID:mLXgYzMQM
>>206
はいはい。eスポーツのタイトルやってる君カッコいいねー。
日本人なんていう原始人をここで相手しているより、早くゲームに戻ろうね。
在日君。
210名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:47:10.27ID:bjSkmfs70
ノートPCが一台ある
比較的標準的な家族で考えようか

パパ  「家に帰ってきてまでPC触る気は無い。休みの日にちょっとだけ」
ママ  「回線契約の時についてきたタブレットでだいたい用足りる。昔ほどPC開かない。」
高校生 「PCは授業でやらされる勉強。家でまで触りたくない。スマホやる」
中学生 「Swicthかタブレットで遊ぶ」
小学生 「Switchで遊ぶ」

生活にデスクトップPCの入る隙間なんか無いよ
ノートPCですら
仕事持ち帰るか学校のPC授業の課題で仕方なく開くくらい。
211名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:55:11.37ID:mLXgYzMQM
>>210
まったくその通りだと思う。
確定申告ですら、タブレット+キーボードで余裕。
高齢者もPC?わからない。。iPadで充分だしとなっている。
パソコンの需要が仕事以外でマジでない。
212名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:56:17.98ID:HwkyxXFOd
スマホ出る前から人気ないんだからスマホは関係無さそうだが
213名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 09:56:34.17ID:bjSkmfs70
日本国内でどちらの売り場総面積がデカいか考えたら
日本人の一般家庭の大多数のPC環境はおのずと見えてくるだろう
家電量販店のPC売り場の8割はメーカー製ノートPC
周辺機器で一番場所を取ってるのは無線LAN機器の売り場だ

日本人は基本的に、性能よりも配線を減らして見栄えをよくするのが優先する。
コンセントがひとつでも減るならそっちを優先するし有線と無線があるならまず無線を選ぶ

ニーズの優先順位で言えば
スマホタブレット>>>>モバイルノート>>ノートPC>>>>一体型デスクトップ>>>>デスクトップ
214名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:00:34.79ID:ku1G+sO/0
ジジババが多すぎて情報系インフラ整備の必要がないから
215名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:04:47.00ID:bjSkmfs70
>>211

年配者も年代で微妙に違うんだよ

・今の60代くらい
  バリバリ仕事してた時代にPCが入ってきて
  仕事で無理矢理覚えさせられたので
  本当にPCが苦手で嫌いだが、逆にキーボードとマウスの枷の取れた
  スマホやタブレットはわりと積極的に使いこなす

・今の70代くらい
  意外や意外。PCを積極的に使う人が少なくない。
  理由は仕事で無理矢理PCを使わせられる時代が来る前に
  リタイア出来た為、写真や日記書きとか
  純粋に趣味遊びの為にPC覚えた人が多い事。
  デジカメ売り場でくそ高い一眼のレンズを見てるのもこの世代。
  PCも 「え?」ってくらい高い奴持ってたりするww
216名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:04:59.86ID:mLXgYzMQM
>>212
まだノートパソコンはそれなりに売れてたよ。20万越えとかのノートPCでさえ。
ネットの利便さはそれなりに周知されてECで買う顧客も増えていたから。
そこに待ったかけてトドメさしたのがスマホ。
217名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:07:25.37ID:wgXU1WKm0
日本でデスクトップでゲームやるって相当なオタクじゃないと無理だろうなぁ
218名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:10:49.69ID:mLXgYzMQM
>>215
感覚として70代がバリバリPC使っているのはあまり分からないな。
少数でもどの世代にもPC使いはいるとは思うけど。
そういう統計データがどっかにある?
219名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:13:26.27ID:Zh/qJ9Ofr
互換性のない色んな規格の糞高いPCしか無かった時代が一番盛り上がってたな

今PCが盛り上がらんのは未成年者が気軽にゲームを買えんからなだけやぞ
220名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:15:20.42ID:jBxBA/dv0
アラフォーからすれば
若者のPCはスマホで十分とか言ってるやつは理解出来ないよな
221名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:15:33.83ID:mLXgYzMQM
>>217
あと、202みたいな日本人を原始人と言う在日君とね。
まず一般の人にはグラボの話をしてもIT業界ですらほとんど通じない。
何をするものなのかはわかっても、必要性がわかってない。
それでTV見れるの?位な感覚。
222名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:19:04.38ID:bcSWtaXFr
>>218
今の70前半〜60後半
つまり団塊だが数が多すぎるのでなんとかリストラしたい企業がPCスキルを身に付けないとリストラだぞと強制的に結構なレベルを実質強制したので
幅広く世代全員平均みたいなのだと
意外でもなく団塊ジュニアに次ぐIT世代というかPC世代

この年代の人間はサラリーマンやってたら基本全員がWindowsの基礎操作にオフィスソフト一通りと各種マクロを使うだけなら使うくらいは最低こなしてしまう
あと最低限正規表現を使えるとかも
223名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:20:44.62ID:mLXgYzMQM
>>220
PC世代とスマホ世代ではそりゃ違うさ。
タブレットで論文書けるからね。結局はPC使う意味って仕事で使うWinとofficeなんだよ。
それが要らない世代にはマジで邪魔なだけだと思う。
224名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:22:36.43ID:bjSkmfs70
>>218
いやあくまで年配者と接する機会が多い自分の感覚だけどね

今の70代って言わば団塊世代なんで、娯楽にカネ掛けるアンテナが広いというか
今の40代とかに感覚が似てるなって思う事は多々ある
逆に今の60代とか30代はそいつらの下で苦労したんだろうなってのが
会話の中でちょっと垣間見えたりする時はあるw
225名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:23:26.00ID:bcSWtaXFr
>>218
特打ちとかのブラインドタッチ練習ソフトも嫌々で大流行して無理矢理叩き込んでるからリーマンの半分近くはブラインドタッチも出来るぞ
日本人としては異常にPCリテラシーが高い世代で
今の若者よりも人数でなく率で上

なんせ当時くびにならないためにパソコン教室へ必死で通いに行った世代だからな
226名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:26:45.83ID:bjSkmfs70
あと40代から50代は
本当にPCを遊び、玩具として積極的に覚えた世代だから当然

やっぱり 「学校で教えてくれない事」 でなきゃ面白がれないよね

そういう意味じゃ
PCが教育としてカリキュラム組まれてる今の10代は可哀想だよ。
PCを学校のお勉強としか捉えられないし、面白がれるわけがない
そりゃPC離れも進むって。
227名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:28:00.76ID:mLXgYzMQM
>>222
ITリテラシーがあるとすると、今はそれこそスマホ・タブレットを駆使するんじゃないか。
仕事なければオフィスなんぞ要らないし、正規表現つかうところもない。
趣味でプログラミンでもやってるのならわかるが、それ以外はクラウドのサービスでなんとでも出来るし。
228名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:30:24.72ID:mLXgYzMQM
>>224
金銭的に余裕があるのはわかるな。
安いモデルより日本の大企業のお高いモデルを買ってるのは高齢者。
229名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:36:11.19ID:y5vxyYSJ0
高齢者じゃ自作で組めとまではいわんが、BTOが選択に上がるほどのパソコン巧者は少数なんだろうな
230名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:38:34.80ID:bjSkmfs70
>>227
70代くらいのPCライフは、30万くらいの一眼と10万のレンズを
数本持って寝台列車で旅行して、
帰ってきたら20万オーバーのPCに写真を移して
最新の一太郎の美しい日本語関連機能をフルに駆使して
自費出版で本にするのが至高。
インターネッツなんて下等な趣味は無いw

>>229
つーか、カネあるから自分でそんな手間かける必要が無い
「一番いい奴ください」 「設定全部お願いします」 でOK
231名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:39:35.09ID:bcSWtaXFr
>>227
嫌々だがその分身に付いているってだけ
それでPC一通り分かるんだから当然スマホでもタブレットでも余裕で使いこなしてるぞ
自分が好きな方を使ってる

あとついでに団塊ジュニアはPCの普及発展の歴史と本人達の人生がリンクしているので日本では一番のPC世代
就職氷河期まで重なったせいで資格取らないとどうにもならなかったからかなりのPCスキルが広く浸透しているし
当時新興だったIT土方しかマジで就職なかったから理系に進んだ人間だけでなく
文系で教育学部とかの奴ですら独学でシステムエンジニアの資格とってSEとして就職したみたいなのがバカみたいに沢山居る

この私立文系の人間までITスキルを嫌々習得してSEにならされたとか団塊ジュニアだけなのでPCリテラシー普及度は日本人としては異次元の領域
ド素人から叩き上げでCOBOL習得して食い繋ぐのでなんとか人生確保したとかそういう感じが枚挙に暇が無い
232名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:47:40.50ID:Ar2Y5GOU0
>>230
高齢者は金あると言っても、そこまで散財できるのはごく一部だけじゃないのか。
カード会員の年齢別のデータを見ながら会議すると、70代はやっぱりITダメってなるよ。
そんなニッチな高齢者+小金持ち+ITリテラシー高いを狙いにいくのは危険過ぎるし。
233名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:48:23.19ID:EuN3Y39n0
WAASで環境が激変したのにそれについていった日本人が異様に少なかった
周りにエバンジェリストがいないから一般人が買わない
234名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:54:45.56ID:Ar2Y5GOU0
>>231
そんな団塊ジュニアはIT土方に巻き込まれて、
作業は出来ても収入やスキルはゴミ糞だけどね。
ネット普及に伴ってやってた世代なんでプロトコルから理解してる優秀な人はもちろんいるが、
ごく一部なので、それ以外の人はIT土方続けて45歳定年をめでたく迎えると。
使えるだけで使い来ないしてない人が一杯いるのもこの世代なんだよね。
裏では老害老害と馬鹿にしているが笑
235名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:55:28.58ID:bjSkmfs70
>>232
ジャストシステムなんかはそこに特化してる印象はあるね

久しぶりに一太郎とか花子触ったらぶったまげる
こと日本語を書くことに関しては至れり尽くせりというか最強の環境になってて
「Wordじゃ全然ダメ話にならない」 って言う年配者が多いのはちょっと分かる気がした
236名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 10:56:01.36ID:bcSWtaXFr
元々日本の方針がコンピュータ科学には両極端だからな

ハードの方は素材と基礎技術重視で
ソフトの方はコンピュータプログラミングではなくコンピュータ自体の概念を研究する第○世代コンピュータとかなアーキテクチャとプログラムどころかチップの論理設計をするためのマイクロコード重視だからな

昔も今もレベル自体は非常に高いのだが直接は金にならんという
237名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:04:52.82ID:Ar2Y5GOU0
>>235
外資の企業にはどう頑張っても勝てないからね。
特にソフトウェアに間んしてはグローバルは諦めて、
ニッチなサービス作るしかないんだろうけどね。
それも世代交代起きたら崩れる一時なものかもしれんが。
238名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:08:39.85ID:bcSWtaXFr
>>237
ソフトウェアで日本人の出番が来るのは大分先だな

結局は数学者の研究のおこぼれもらう分野だからその国の数学の流行に直結する
日本人は現状ではアルゴリズム化が出来ない郡論と圏論やってるからな

この成果がコンピュータ科学で使えるところまで発展してからが日本人の出番
239名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:12:43.20ID:cjRVmMf80
じじいの知識なんかプリンターがおかしくなる度にシャットダウンするレベルだろ
なぜおかしいとか考えない
240名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:16:04.23ID:Ar2Y5GOU0
>>238
数学に弱いってのは分かるな。
Pythonできるやつは居てもそのライブラリを使えないので、javaと同じ使い方になってるし。
AI分野でもお先真っ暗だと思う。

それと今はベトナム開発が主流なので、日本人はとにかくコードを書かない。
要件定義書という曖昧なものだけを作って、クラス図すら作らない。
エンティティ定義書も丸投げ。これで日本人がITで活躍する未来は全く見えない。
ベトナムの人件費も毎年上がってるし。積んでるよ。
241名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:17:06.04ID:bjSkmfs70
>>239
シャットダウンして確実に直るなら
それはそれで正確で手間がかからないしいいんでないの

欲しいのはあくまで結果だからプロセスなんて知らんってのも
道具に対するひとつの向き合い方ではある
242名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:20:11.70ID:8u7faQLJ0


ミニマリストの老害 クリエイター以外はスマホやタブレットで十分とドヤるミニマリストw
243名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:23:18.39ID:Ar2Y5GOU0
>>241
OSが逝く可能性がある。逝ってデータのリカバリーの時間を考えると。
仮にリカバリーできない場合を想定すると、「正確で手間がかからない」とは違う。
244名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:27:04.55ID:Zh/qJ9Ofr
>>243
電源長押しならともかくシャットダウンで逝かねぇよ
245名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:27:39.59ID:Ar2Y5GOU0
>>242
さすがにYoutubeを見るわけにはいけないので開いてないが、
コンテンツを消費する側は特にPCは要らないというのは間違ってないと思うが。
PCしかないと思っているほうが正直老害的な発想かと。
いろんなデバイスでコンテンツにアクセスできる時代。
246名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:31:26.47ID:Ar2Y5GOU0
>>244
じじいの取りそうな解決方法で電源ボタンの発想しかなかったので、
OSからのシャットダウンってのはすぐに出てこなかったわ。
言う通り、OSからのシャットダウンならタスク殺してから落ちるので問題はないね。
247名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:39:39.79ID:OI8mD/Fz0
そもそもスマタブで出来る範囲で済まそうとしてる人らに有用性や必要性いくら説いても思考停止してるから無理だよ
だって基準がスマタブだから出来ない事は不要、出来るようになれば必要って言い出すだけだし
248名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:50:24.19ID:bjSkmfs70
実際高齢者にPC教える時のちょっとしたトラブルには
(細かくああしてこうしてすれば直せると分かってる事でも)
まずは 「シャットダウンする」 をちゃんと出来るようにしてもらったほうが
後々問題は少なかったりする。基本は基本だからね。
PC使う時ずっと横で付いてるわけにもいかんのだし。

もちろんそれと並行して 「書いてるものはマメに保存する」 とか
「大事なファイルはバックアップを取る」 とかも教えての話だが
249名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:52:21.71ID:Ar2Y5GOU0
>>247
PC(ノート)も持ってるけど、仕事以外では全く使ってないので、
自分が思考停止しているかと言われると?ってなるので反論するが、
G Suiteもタブからやってるし、動画関連もスマホアプリで出来るし、
やっぱり仕事以外要らないのだが。
PCの高尚なゲーム(笑)が出来ないだろう!ってのはマイノリティ過ぎるので、
やはりパソコンって日本では人気ないよねって答えにしかならんのだが。
趣味でプログラマーや絵描いてるとかのコンテンツを作ってる人は要ると思うけど。
それってやっぱマイノリティよねって話。思考停止ではないと思うけど。。。
250名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 11:56:25.81ID:OI8mD/Fz0
>>249
いや、君の考え自体は理解できるけど
PC持っててPCを扱う事が出来る上でPCは使わない(使う頻度が少ない)

PC持ってないし使えないけどそういう風潮だしスマホで十分じゃね?
では全然違うでしょ
251名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:00:25.96ID:Ar2Y5GOU0NIKU
>>248
ちょっと話は脱線するが、もしやPCの講師とかやってる?
今の高齢者とかの話とかよくしてるので。
副業でプログラミングの講師やってる同僚がいるのだが、
会社の給料の2倍位を稼いでて羨ましいなと。
今って講師の需要がやっぱ高いのかねぇ。
252名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:07:32.86ID:Ar2Y5GOU0NIKU
>>250
全然違うけど議論の対象から離れてきたので、
もともとの議論に戻すと、日本でパソコンが人気ない理由は、
PC持ってないし使えないスマホユーザーと、
PC持っているけど必須ではないと思っているスマホユーザーが割合多いよねってことだと思うけど。
253名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:11:28.00ID:loPWS3jo0NIKU
PCの優位性って、よくよく聞くと
キーボードとモニタの優位性であることが多い
スマホにそれらをつければ済むケースでPCが必須であると主張するのはなんだかな
昔はマイコンでプログラミングをしてたわけだし
254名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:12:19.01ID:bjSkmfs70NIKU
>>251
ボランティアでたまにやってるよ
プログラミングの講師は稼げるだろうけどそっちはやってない

個人的には 「IT格差」 の問題に興味があって、4分かる人を10にする事よりも
ゼロの人をせめて2くらいまでにして裾野を広げる方が大事だと思ってるんだけど
それは営利的には儲からないからやる企業は少ないんだよね

あとITに関しては 「全く知らない人に分かる言葉に変換して概念を教える」
って事の出来る人がめちゃめちゃ少ない現状もあって。
255名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:19:14.48ID:Ar2Y5GOU0NIKU
>>253
仰るとおり。マイコンはさすがにわからないけど、ラズパイみたいなもんかな。
ラズパイでもOS入れてマウス、キーボード、モニタも接続できるし。
オフィス互換のソフトも入るので、これで割となんとでもなるかと思ってしまう。
PCが小型化して、スマホ・タブ・ラズパイみたいなデバイスに派生していくと考えると
非常にすっきりする。
256名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:23:59.36ID:Ar2Y5GOU0NIKU
>>254
ボランティアでやってるとは凄いね。
正直、入社したての新人のPCオンチっぷりは凄いけど、
スマホの知識はあるので、0から2にするのは比較的簡単だよね。
おっさん連中が教えたがらないだけで。
クラウドに慣れまくってる世代なので、ノンプログラミングでやろうとする発想は若いやつのほうが上だなぁとは思う。
257名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 12:47:51.49ID:zk2y74CXaNIKU
>>210

概ね同意だな
仕事の持ち帰りに関しても昔ならともかく今時はセキュリティ上ダメだろうし

IT業界志望の学生とか子供にプログラミングの英才教育したいとかなら家にPC必要だろうけどそれ以外は職場や学校にあるPC触るだけで十分だと思うよ
258名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 13:02:35.77ID:Wlkzb5Tx0NIKU
>>257
セキュリティに関してはそうでもないかな。ちょい数年前まではAWSすらダメ!とか抜かして企業も今は普通に使ってるし。
持ち出し禁止にしたけど、海外の下請けに送る時点でもう担保できないんじゃね?って、今度はVPNやら監視ツールで担保しだした。
こうなると、ノーパソ持って帰るなんて、一回申請書書くだけでよくなった。
数年前までより逆に緩くなってるよ。ガチガチにすると、なんもできんからね。似たような会社は増えてるよ。だからフリーランスとかにも仕事が出せる時代になった。
259名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 13:08:18.44ID:OI8mD/Fz0NIKU
>>252
いんや同じでしょ
そういう意識が根底にあるから不人気に見える、不人気って事にしておきたいという形になってるだけだと思うよ
つまるところマウント文化だよね

販売台数が伸び悩んでるのはXPや7の事情からも分かるように単純にスマホやタブレットと比べて長寿命で
かつコアユーザーはメーカー既製品なんて買わずにパーツ単位で更新してくからってのがあるんじゃない
260名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 13:11:27.26ID:bjSkmfs70NIKU
>>256
おっさん連中も大半は我流だからね。
Excelなんかは明確に出るけど、仕事で必要になってやらないと覚えないし
傍から見れば基本から外れた遠回りの操作手順であったとしても
それに慣れてて望んだアウトプットが得られるなら結果オーライなところがあるし
改めて若手に教えろと言われてもトータルで基礎を知らないから控えめにもなるし。

ただそういうの見るたびにExcelってソフトの許容範囲の巨大さに感心するw
馬鹿にされがちだけどあんなアプリケーションはなかなか作れるもんじゃない
261名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 13:59:26.86ID:Wlkzb5Tx0NIKU
>>259
マウント文化とかちょっと意味がわからない。
まぁ、その謎の文化含めて日本ってパソコンがそれほど人気じゃないっていうのは事実であろうと。人気どうのこうのは北米の市場と相対的に比較するとしよう。
では北米もパソコン本体の寿命は同じだろうし、コアユーザーは向こうの方が圧倒的に多いという同じ条件があるのに、なぜ北米では人気となっているのか。
論理的に説明しないと。あなたとは全く議論出来そうにもない。
262名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 14:06:32.01ID:Wlkzb5Tx0NIKU
>>260
マクロ組めるのはExcelだけだしね。
そしてマクロ組めるのと組めないのでは事務業務では圧倒的効率差がでる。
OfficeというかExcelが仕事では必須になっている。ただ今の経営陣は脱Officeしたがっていて、よく会議には話題に出る。365はやっぱり高い。
とはいえ、集計プログラムは作れても、あのインターフェースは無理だからね。
過去の資料はほとんどExcel製だしね。
脱マイクロソフトを目指すけど、ゆっぱ頓挫するんよね。
263名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 16:07:50.25ID:n0KEwVXK0NIKU
>>261
だからITが盛んだってさっきから言ってんだろうがドアホめが
264名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 16:46:41.51ID:Ar2Y5GOU0NIKU
>>263
いつ言ったんだ?IDコロコロ変わってるのに、それを察して発言を読み取ってくれってか。
論理的思考がない奴(馬鹿)がこの手の話題に絡んでもダメダメ。

>つまるところマウント文化だよね
笑うところですかねw
265名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 17:42:59.60ID:s1zWIkVnMNIKU
モニターとキーボード持ち歩いてるわけでもないしどうせ固定するなら相対的にショボいスマホタブよりPCのほうが良くね
266名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 18:05:09.49ID:7AXBKUstaNIKU
タブレットもタブレット型のPCなんだけどね。
267名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 18:26:08.23ID:mLXgYzMQMNIKU
>>266
SurfaceとかもPCと思ってそうな奴多いけど、タブレット型のPCなんだよね。
タブレット=ショボいっていうイメージだけで喋ってるやついるけど、
Proなら性能もいいし15万以上もする。営業用途でもかなり使えるよね。
タブ=iPadのイメージしかないんだろうかね。
268名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 18:47:59.56ID:OI8mD/Fz0NIKU
>>264
いやそれ俺じゃないですけど笑いたけりゃ笑えば?
実際日本じゃPCはネガキャン文化やマウント文化の被害者だと思ってるんで

>>266
ノイマン型じゃないだけで十分パーソナルコンピュータではあるからね
269名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 18:48:59.96ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>265
普通にカバン小さいときは、PCの代わりにタブとキーボード持ってお客さん行くときあるよ。普通にノート使うときも勿論あるけど。どっちも持っておくと便利だけどね。いろんなガジェット持って使い分ける時代だよ。
270名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 18:55:17.58ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>268
ゲハでの出来事を日本レベルで語っちゃうのは痛いかな。
別に会社でも取引先もそうだけど、PCでどうのこうの言うやつなんているか?
事例を教えてくれ。
ゲハでPCのスペックでマウント取ってるくらいじゃないの。
271名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:11:21.15ID:OI8mD/Fz0NIKU
>>270
ん・・・?んん??
世界ではPC需要高いのに何で日本ではPC不人気なの?って話だから
ITに疎い人らがスマホを神格化してPCで出来る事はスマホで事足りるって豪語しつつ
PCを過去のもの古いもの不要なものって下に見る傾向が実際あるからそれをマウントと表現しただけなんだけど

会社とか取引先とかなんの事?マウントって単語で
「えー○○さんノートPCで仕事っすかwwwスマホで十分っしょwww」とか言われるとでも深読みしたって事?
272名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:13:35.16ID:loPWS3jo0NIKU
デスクトップとノートは近い
ノートとタブレットは近い
タブレットとスマホは近い

こう考えていくと、PCとスマホの距離はそんなに遠くない
スペックやOSや周辺機器の違いでしか無い
ユースケースを想定して最適なもの使えとしか
273名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:15:46.70ID:bjSkmfs70NIKU
まあ自分は音楽や写真なんかが溜まるとどうしても
データ母艦やWebサービスの各種設定機としてのPCは必要だって
考える世代だけど
最近の若い人はぜんぜんそんな事無くて
最初は 「あークラウド時代なんだなー」 くらいに思ったけど
クラウドどころか
スマホやタブレットの本体内に全データ溜め込んで全然平気な人らも多いよね

ぶっちゃけスマホで撮った写真なんか週一でPCに移してスマホ空にするのが
当たり前と思ってたんで、なんでみんな
バカ高い126GBとか256GBのスマホなんか買うんだ32GBもありゃ十分だろとか思ってはいた
274名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:16:02.59ID:rEiWzSH+0NIKU
>>268
いやノイマン型だろ何言ってるんや
275名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:16:23.66ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>271
www
マウント文化とやらにそんな長文の意味が込められてたのね笑
ごめーん。アスペのやつ弄った俺が悪かったよ笑
276名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:20:00.64ID:OI8mD/Fz0NIKU
>>274
うん、ノイマン型だね
何言ってんだ俺
277名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:20:41.55ID:bjSkmfs70NIKU
>>271
でも意外と一般の人の感覚って当たってるからね
より便利だと認識したら一気に流れる

オタとかマニアと呼ばれる人って基本的にその分野では保守層なんだけど、
ITは特にガチガチの保守層が多いんだよね
テクノロジー好きな筈なのに変化を極端に嫌うから、どっちもどっちな面はあるよ。
278名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:24:46.19ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>273
分かるわ。俺も母艦でPCって考えはあったけどOffice365についてくるOneドライブ1テラで世界変わった。WiMAX持ち歩いてるからだろうけど、あ、クラウドでいいし、便利だしで世界変わった。
どこても趣味の世界に入れるのはほんとにいい。
279名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:36:49.84ID:83iilW0j0NIKU
>>209
まあだいたいソレだよな。ゲハでPCPC言ってるのはな。
280名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:49:18.60ID:jbFf6zgL0NIKU
PS4ゲーム配信 228

任天堂ゲーム配信 27
Steam 20
https://live.nicovideo.jp/recent?tab=live

うわあああ
281名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:51:41.23ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>279
仕事も勉強でもそうだけど、自分が使ってるやつでマウント取ってくるやつは大体が自分のスペックは低そうなんだよね。ゲハでPC、PC言ってるやつはどうも利口には見えないのがそれを物語っている。
282名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:52:32.52ID:5Hrh4TqUdNIKU
>>280
最も低能なゴキブリが沸いたか
283名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 19:54:27.92ID:EuN3Y39n0NIKU
オフィスアレルギー発症されてもじゃあどうするかが小学生レベル
284名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 22:21:43.27ID:bjSkmfs70NIKU
>>278
クラウドは個人情報がどうだとか不安な気持ちも分かるが
銀行に自分のカネ預けるのをいちいち不安がっててもしょうがないみたいな感覚でいれば
あとはもう、とりあえずでもどの会社を信用するかの話でしかないのよね
285名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 23:53:52.68ID:fsFXtpD30NIKU
>>21
Janeとlive5chがうんこだから仕方ないよね?
ChMate並みのを出して欲しい
286名無しさん必死だな
2020/01/29(水) 23:58:50.58ID:fsFXtpD30NIKU
>>234
わかるわ
氷河期世代って思考が硬直化してる割に老害って言葉使いがち
うちの父親も未だにIE使ってアドブロもやらんしそれでステマに騙されてへんな育毛剤買おうとするし本当に頭が硬直化してる
さっさとアドブロ付きChromeに乗り換えさせたいんだが氷河期世代のPCおじさん(硬直化)を動かすいい方法ない?ちな高校生
287名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 00:00:17.53ID:bXzpQtLf0
>>286
便利なブラウザアプリを見つけてなにか紹介するとかかな
4K画面とか買うと、ブラウザを4分割とかで使いたくなるから
そうなるとChromeにはそこそこいいプラグインがある
288名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 00:05:38.58ID:xewLZ1bX0
氷河期おじさんは至高の環境を追い求めて家ゴミ買っちゃうような連中だからな
子供の頃から慣れ親しんだ環境を変えることは相当困難
289名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 00:06:54.78ID:xro0FcM90
>>287
それが紹介しても良さをプレゼンしても一向に変えないのよ
いままで伝えたことは
chromeの方が早い
インターネットエクスプローラは速度が遅く脆弱性があるので危険
chromeはブックマークが見やすい
ってこと
この前も父のせいでアドウェアっぽいのに感染仕掛けたしアドブロしないせいでステマに騙されて勝手に変な育毛剤や歯磨き粉やら買おうとして家族に実害きてるから一刻も早くアドブロ付きのchromeに変えさせないとこっちに被害くるからなぁ
290名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 00:24:10.88ID:bXzpQtLf0
>>289
こっそりedgeにすり替えよう(提案)
291名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 01:02:49.40ID:U5juoy7l0
>>289
おっさんから言わせてもらうと
この世代は進化をリアルタイムで見てないと自分が覚えたところで止まるから
ある程度固まってしまうのは仕方がない

たとえばIEだったら 「IEよりもこっちが良いよ」 じゃなくて
「IEに対応切るところどんどん増えてるよね」 を意識させるほうが大事

基本おっさんはハード→OS→アプリケーションっていうレイヤー構造で固まってるから
ブラウザのアドオンとか拡張機能といっても脳内レイヤーが混乱するのよ。
要するに 「概念」 を教えるには時間がかかるから
無理に今のやり方を押し付けずにそのままの使い勝手を維持しつつ誘導だね

あとたぶんIEだと未だにブックマークの使い勝手に慣れてるだろうし
Chromeはもうそれほど軽いブラウザでもないので
IEに近い使い勝手を提供できるVIVALDとかFirefoxあたりのほうがIEからだと馴染みやすい

あとセキリュティに関しては無理に概念叩きこむより
有料セキリュティソフトを買ってガツンと入れるか
プロバイダのセキュリティオプションつけて上げた方が早いよ。
292名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 01:12:58.37ID:U5juoy7l0
>>289
要するにコツは
いま本人が普通に使えてる使い勝手を (たとえ古い非効率だと思えても) 否定しない事。
親じゃなく 「お客様の要望」 と捉えるといい。お客様の要望は、絶対条件だから。

引き上げようとするんじゃなく、少しずつ背中から押す事。
(XXよりもこっちがいいよ!じゃなく XXはもう使われなくなるよ近いうちに変えなきゃね的な)

セキリュティに関しては自分で危険だと思うなら
本人に教育どうこうじゃなくちゃんとしたソフトかサービスにカネ出して任せてしまう事。
使ってる本人は何も意識することなく普通に守られてるのがベストなんだから。
大人は 「何に対していくら払う」 という事が明確になってればちゃんと理解するしね。
293名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 01:20:56.14ID:U5juoy7l0
>>290
今ならedgeにすり替えるのもアリだね

便利だからといってchrome+アドオンゴテゴテにするのだけはやめた方が良い
素人がその環境に慣れてしまうと
バージョン上がったりでちょっとでも使い勝手変わると 「なんとかして」 と泣きつかれるから

基本的には素人は、他人がヘルプに入った時に分かり易いように
徹底的にノー改造、デフォルト環境で使ってもらうのがベスト
294名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 01:35:04.19ID:v6bN0pVG0
>>293
おっさんなげーよ。人に教えたいのはわかるが、丁寧に言ってるつもりで、逆にわかりづれーよ。氷河期のだめなおっさんって感じがひしひしとするw
295名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 06:08:52.28ID:SxKF24BE0
>>294
なんか、そこらへんプレゼン能力を
養うような教育をされなかった影響
がデカイかもね
296名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 06:41:30.66ID:BRl/cVfL0
氷河期なんて話が通じるんだから全然マシだろ
その上の連中はPCもスマホも触ったこと無いような奴ばっかだぞ
297名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 06:52:14.85ID:8/AVT6FI0
アメリカだと確定申告を自分でやるからパソコンが古くから役立ったし、オフィスへのパソコンの導入も積極的だった
講義もパソコンで受けてるしね
298名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 06:57:37.15ID:WPuNVOo7M
氷河期なんて
「パソコンなんてやってたら馬鹿になる!」
なんて老害に言われ続けながらもネットやゲームの文化を作ってきたんだぞ
少しは感謝しとけ
299名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 07:14:58.69ID:hpKC16irM
パソコン使える氷河期おじさんは親になれなかったり就職出来てなさそうだから多分可視化されて無さそう

chromeの拡張云々で騒いでるのは氷河期世代ってだけで別にパソコンに詳しくない一般人なのでは?
300名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 07:31:08.99ID:SxKF24BE0
>>296
ゲイツ、ジョブス、インテルのゴードンムーア
SUNのビルジョイ、ウォズニアック
コンパックやDELLの創業者

ここらへん、日本でいう団塊世代にあたる
60-70代、なんでこうも差がついた
301名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 08:17:22.49ID:fy5Cfeecd
デザイン優先で使いにくくしたのも失敗だよな
XPを最後にどんどん使いにくくなってる
302名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 08:38:43.60ID:167Q6kY+0
日本人にゲームが遊べるパソコンを買う余力すらない
303名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 08:45:11.86ID:Kn+iFWY2a
面白そうなPCのゲームをアンテナもないし、
PCの操作方法すら分からないし、
PCを 買う資金もない。
世界レベルの底辺だね
304名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 09:05:34.42ID:v6bN0pVG0
>>303
わりとタブPCはまだ数出てるほうだけどね。PCは特に子供受けするもんでもないし、今の子供はSwitchとスマホで遊んでいるし。要は今は出番がない。
憧れの職業にITエンジニアが入っているので、これからの教育次第で少しは需要は見込める。
ゲーム前提で考えるからアレで、普通のやつなら四万もだせばパソコンなんて買える時代。Switchは売れてるだろ?
選ばれてないだけ。
305名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 09:08:49.24ID:v6bN0pVG0
>>295
逆に今は真っ先にプレゼンは徹底してやらされるからね。営業じゃなくても研修でやらさせる。聞く見る人の反応を見ながら進めていくことが全くできてないので、全然教わってないだろうなとは思うよな。
306名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 12:00:45.08ID:U5juoy7l0
PCは 「生産の為の道具」 って認識はまだ日本人あると思う
コンテンツの消費だけならスマホで充分だし
タブレットに至っては近年 「生産の道具」 側に足突っ込んでるし
307名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 13:43:42.07ID:S+sXxGYA0
自分は古い人間だからどうしてもメンテ面や壊れた時のことを考えてしまう
だからこそパーツ代えるだけで治せる可能性の高いPC選んでしまうんだが、今は修理に出すか買い替えるのが大多数なんだろうな
ああ、この場合のPCはメーカー製じゃないよw
308名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 13:54:34.86ID:v6bN0pVG0
>>307
今はPCが安いからな。ノーパソ使ってるが酷使しまくって壊れても買い換えればいいやーの感覚。スマホを買い換える感覚だな。
データはクラウドに置いておけばすぐ使えるしね。
309名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 14:33:36.63ID:3I7x5KVF0
要は親の知識が乏しいから連鎖してくだけやろ・・・
PC触れなきゃスマホでええやんになるし
ゲームとかスイッチでいいだろで終わり
アホな親を子供は説得できんよ
そんな環境の中、自分で買える年齢になって
どれだけPC買おうと思う奴が残るか・・・
310名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 14:44:28.82ID:0Q3uRuEJa
>>309
自分でも書いてる通りスマホでいいやん、スイッチでいいやん
がアホ親とか関係なく日本の流れなんでしょう。
今のビジネスマンもタブPCユーザーを割とみるようになったしね。
自分はラズパイでいいんじゃね?とか一時思ったり。
実際に子供に勧めるならラズパイでいいと思うし。いろいろ出来て楽しい。
パソコンは何も楽しくないからな。
311名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:12:26.51ID:tfRCfAPn0
スマホやゲーム機って壊れたり新しいものに買い替えるってだけだからね
バカがやるもんだよ
現にガキとか女が扱える物だし
今の時代男も草食っていう女みたいなもん
PCは自作やパーツ交換とかクリーンインストールや
やることあるからなバカが扱える代物じゃないってだけ
312名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:13:17.57ID:yTxk+zVp0
アイホンあればデスクトップなんかいらんのよ
仕事はノートだし
313名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:13:24.17ID:7DDxYmGI0
見た目が悪いわな…ゲーミングPCがなんで光ってるんだよってのばかり
314名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:16:02.71ID:tfRCfAPn0
女やガキがPC使えないならわかるが
いい大人の男がそれいっちゃ終わりだよ
315名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:18:11.27ID:X4kfb0g5M
>>177
世界的にはデスクもノートも多い
日本人だけがpcも買えない貧乏になってる
316名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:20:38.32ID:C7sy/8cE0
軽自動車が半数超えてる国だぜ
nbox広いwwww
軽自動車でじゅうぶんwwww
nbox広いんじゃなくて背が高いだけな
軽自動車なんてどれもサイズかわんねーよ笑
317名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:22:01.01ID:tfRCfAPn0
日本だけだろデスクもノートも必要ないって思ってるの
それ世界で言ってみろよバカにされて笑われるぞ
USBの時も笑われてたし
318名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:24:55.58ID:tfRCfAPn0
ITが遅れてるの日本だけだからな
それなのにパソコン必要ないっていまだに言ってるとか
そら世界からどんどん見放されるわ
319名無しさん必死だな
2020/01/30(木) 22:30:58.12ID:xoYcoiX/p
>>313
たいがい付属ソフトで色変えれるよ
派手なのが嫌なら間接照明みたいな暗めのオレンジ色でもいいし、薄い青でもいいし
オフでもいいし
アホみたいなレインボーオーロラみたいにもできるよ
320名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 01:31:06.30ID:tnPZS4wn0
お役所のやる仕事って貧乏くさいと思ってしまう案件が話題ね。

日本エイサーは、TravelMate Spin B3(トラベルメイト・スピン・ビー3)よりWindows 10 Pro Education
を搭載した学習者専用の11.6 型マルチタッチ対応コンバーチブルノート「TMB311R-31-A14P」を文教市場向けに8月に発売する。


子供達がパソコン嫌いになってしまいそうなロースペックぶり。
321名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 07:46:19.66ID:nVqt+WX/0
>>309
win95でのPCブームはなんだったんだ?
322名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 07:53:12.87ID:gPil8FX5M
>>273
ほんとこれ
スマホでも母艦のPCが必要
ってのは5年以上前の話
いまじゃスマホで完結しちゃうサービスも多いし、クラウドのおかげで母艦なんてもの必要なくなった
ユーチューバーとかでもない限りあれで十分だし
323名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 07:58:48.45ID:PLpiTq2v0
ネットにしか使ってない奴が多かったんじゃないの
若いうちからPCを使ってれば
グラフィックとか作曲とか動画制作とかプログラミングとか色々手を出すと思うんだけど
そうじゃない奴が多かったってことだろうな
324名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:01:51.96ID:m/Gg5vbV0
>>317
世界でもまれに見るIT後進国なのは可哀想だけど
こういうスレ立てて傷をなめ合ってるのも哀れだよな
325名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:04:55.45ID:H9Mte8HDd
PCはチート天国と日本語最適化でバグるからやめた
326名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:05:27.30ID:MMAy9DrtM
>>323
個人レベルならスマホでも出来るし
ちゃんとしたやつならソフト代も高くて結局そういう関係の仕事をしてる人しか扱わないっていう
その中で無料で本格的にやれるのはプログラミングくらい
327名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:07:00.18ID:0T3Clpjh0
>>317
>>324
これ逆の現象が起きてたら、「世界はもうタブレットやスマホだけ PCなんかつかってない PCを未だつかってる日本はIT後進国!」っていう意見が幅をきかしてんだぜw
328名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:20:37.83ID:fzUHpn1Aa
スマホやタブレットは外用
PCは家用
ただそれだけ。
PCを使ったことがない教養の無い人が多いから人気がないんでしょ
329名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:22:51.87ID:fzUHpn1Aa
国はPC使えない国民にこれからはITやぞって御触れを出してるけどアレルギー持ちの多さをみるに子供が教わってきても親御さんはちんぷんかんぷんでしょうよw
330名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 08:24:14.73ID:az6EgWBU0
>>323
そういうのもどんどんスマホでやっちゃうようになってるのが今の若い子
331名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 09:14:18.09ID:g451Sxe60
大画面でアプリをカクつかずヌルヌル操作できるというだけでもPCの意義はあると思うけどなあ
性能面がすべてとは言わないけど、気分はすごくいいぞ
最近の若い人は気が長いのかこういうのではイラつかないのか
332名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 09:24:06.28ID:fzUHpn1Aa
>>331
PC快適じゃんは世界の普及率を見ても普通の反応だね
日本人がPCアレルギーなのがいけない
333名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 09:33:39.72ID:R/0j9sjf0
>>320
子供向けは落とそうが水掛ようが壊れない堅牢さが必要だからな
性能は二の次
334名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 09:41:18.80ID:N8V1oQKr0
PCがいいっていうなら素直に良いところをいえばいいのに、やらないやつは遅れてるだの教養がないだのそんなんだからいやがられるんだ
335名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 09:49:49.15ID:fzUHpn1Aa
嫌なら触らなきゃ良い
無理して触ってもどうせ分かんないでしょ
336名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:12:01.41ID:Q5MNS2eXM
東欧だと普及率めちゃくちゃ高いらしいね
人口が少ないってのもあるんだろうけど結局は国柄による気がする
337名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:26:15.14ID:dQKL5oI30
なんかPC支持者のほうが頭弱そうに見えるんだ。
何か一つのことにこだわって、周りの選択し全部潰すあたり老害気味のおっさんなんだろうけど。

日本は貧乏→ノートPCなんて4万程度で買えるのもある。だが、同価格くらいのSwitch売れてますよ。
教養がない→昔の一から組み立てて相性問題ありまくるならいざ知らず、パーツ入れ替えるくらいで俺は普通に教養あるアピール。

ま、こういう論理的思考も何もないやつらが日本に多いので、
IT産業は育たないのよね。IT土方のやつらがPC!PC!言ってるからwww
338名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:34:49.85ID:dYStZXXl0
日本人て結局ゲームしかやらんからスイッチやプレステなんだよ
パソコン親が買ってきても全く手つけんし
339名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:37:12.87ID:BF0UU5bW0
PCゲーやらないからPC触らないのか
PC使わないからPCゲーやらないのか
340名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:38:49.75ID:dYStZXXl0
だからITが進歩しないのも当たり前なんだよ
パソコン使う奴がいなけりゃ進歩せんし
ゲーム機&スマホだし
341名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:40:37.54ID:dYStZXXl0
日本人てパソコンすら触らないからね
そりゃIT進歩するわけない
342名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:41:53.25ID:dYStZXXl0
パソコン買わないんじゃなくて
触らないからな、それが問題
343名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:45:29.07ID:dYStZXXl0
ガキにゲーム機買ってあげてゲームやってたらなんも進歩しないのはバカでもわかる
344名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:50:00.88ID:6b71krSr0
>>340
ゲームとかネットとか動画とか
コンテンツの 「再生機」 として使うならスマホやタブレットで充分

本来PCはコンテンツや成果物の 「生産」 のための機械だから
この10年廃れたのではなく本来の役割に戻ってきて
本来の使われ方をする人にだけ求められるようになってきただけ

仕事の書類でもコンテンツでもゲームでもプログラムでもいいけど
「モノを作る人」 以外が持ってても意味ない機械だとは思う
345名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 10:55:06.36ID:zqXsAa4Xa
>>343
自分はツクールシリーズとかからプログラミング覚えたから、
子供でも単純で分かりやすいマリオメーカー、マイクラからモノ作りに入ってくれればと思う。
子供の頃は勝手におもしろいもの見つけて勝手に進歩するから。
おまえさんのような奴はいつまでも進歩しないけどなw
346名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 11:46:12.17ID:Tqi/e/Atp
>>321
当時家庭に普及してた文書&年賀状作成機こと「ワードプロセッサ」の更新機種として売れてた面があった
347名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 15:48:26.69ID:Y21GtvEb0
>>345
ツクールシリーズでプログラミングか
賽の河原を崩し続けられたももちゃんは元気かな
348名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 16:52:56.11ID:wzctEnH0a
>>347
その後順調にC#覚えて2Dマリオぱくったアクションとか作ったよ。
最初はどうやってマリオを穴に落として死なすのかで悩んでたりしたよw

最新作がバグだらけだったとかなんとかで話題になったやつだっけ。
もうやってないからわからんが、いろいろ詰め込みすぎてツクールは
カオスになってそうだな。
349名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 19:38:59.87ID:nsMiTXe00
人気ないか?というか作業に使うモノに人気とか関係あるか?趣味のスマホと違うねんぞ。
350名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 20:20:33.97ID:Bg7E3AuwM
PCアレルギーというか全然生活に浸透してないよね
逆にスマホは浸透してるからスマホタブレットでなんでもできる方向に舵切ればいいよ
PCゲーム?好きな人だけやればいいんじゃない?
今更PCを日本に広めるのはほぼ無理だと思うよ
351名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 21:06:37.24ID:RUnoiebq0
>>349
そもそもパソコンって、1960〜70年代に
『(当時)大学や家電会社、銀行など巨大組織しかコンピュータを持っていない。』
→『そうだ、安価になった電卓の部品を集めて個人のコンピュータを組み立てたら。
 自宅でもコンピュータゲームで遊んだり出来るかも』

…と言う、バリバリに趣味の世界から始まってるんだがなw

まあ、日本ではそう言う過程が無く、しかも当時大人が趣味を楽しむ習慣も無かったから、
ワープロや表計算などの作業用途のアプリが充実してくるまで、パソコンが必要な物とは
思われず、未だに『専門家が使う難しい機械』のイメージのままなんだよね。
352名無しさん必死だな
2020/01/31(金) 22:56:03.51ID:m/Gg5vbV0
せやな必要ない。
人類はもう一度洞穴を住居に狩猟生活に戻るべきだよ
353名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 08:47:05.11ID:o8RbXxlr0
コンテンツを消費する側はスマホタブレットで充分だから
354名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 08:53:55.39ID:8DfR0ucT0
コンテンツ消費における物理キーの敗北
355名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 08:54:21.26ID:PjqLryV30
>>351
それは知らなかったわ。パーソナルコンピュータだから趣味から始まってるのは当然なのかな。今まで道具としてのpcとしてしか見てこなかったからなあ。
356名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 09:08:12.24ID:wnyPWyZ9r
config.sys
autoexec.bat
357名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 09:13:17.57ID:qXiTMPDr0
>>355
Appleの創業当初はガレージでのお手製PCからスタートした。
Windows PCの母体であるIBMーPCとその互換機も過去に色々迷走して枝分かれした結果が今。
スマホ/タブレットは情報端末類が色々作られてた中に通信機能が載った格好。
ゲーム機は情報端末やPCで生まれた技術や製品を安価にパッケージ化させた物。
どれも大勢の人達が扱う事で社会的に鍛えられて洗練されていく過程が面白いと思う。
358名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:23:07.80ID:EF257nr30
>>330
でも、ツイッターなんかで若手の
絵師や漫画家(ちゃんとそれを仕事にしてる)
を見ると、ちゃんとPCのツールで絵や
漫画を描いてるんだよな
たまに、ペンタブと画像ソフト新品に
しましたみたいな発言もあるし
359名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:26:08.86ID:EF257nr30
>>355
>道具としてのPCしか見てこなかった。

子供の頃にPC買ってもらって、それで
PCゲーやってたら、そういう発想もなかった
かもね
360名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:30:07.75ID:EF257nr30
>>344
そのコンテンつの再生だけど
ハイエンドCGや物理演算・AI使った
ゲームなんかだとスマホやタブじゃ
役不足性能不足となるんだがな。
361名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:32:13.42ID:RXRgL8Lp0
「大人になったら仕事に後に酒飲んでSEXして寝る」ってのが日本人全体の固定概念としてある気がする
362名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:33:41.18ID:EF257nr30
>>329
じゃ、チンプンカンプンなら何で調べたり
理解しようとしない?
海外の人間だって皆がいりなりPCを
扱えたわけじゃない、彼らなりに使えるように
あれこれやったから、今があるわけで
何故日本は「PC?わかんない??」で
投げ出すのかと?
363名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:35:49.77ID:EF257nr30
>>361
でもその酒も、「男女のたわむれも
欧米の方が量や回数が多いという現実
364名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 14:36:47.57ID:zi6pgGKE0
ユーチューバーは異様なMac推し出し
ホント、アホ丸出しだよな
365名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 15:14:05.85ID:MQp0A9hz0
>>362
とりあえず、半ば母国語に近い言語で動かせる海外より、根底の体系から違う異国語知識が要る日本の方が遥かに壁がデカい

何で調べて理解しようとしないかって、お前が弁護士とかの高収入期待できる資格取らない理由と似たようなもんじゃね
366名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 15:19:48.61ID:u5GvhDIn0
>>360
確かに高度なゲームだと高度なハードウェアが必要だな。
そこで、MSが新XboxでPCとソフトの完全一体化をしたら凄いことになると思う。
つまりXboxはハード的にもソフト的にも「ゲームに不要な機能を省いたPC」にしてしまって
基本的にPCのゲームは全部新Xboxで動く、だからXbox専用ソフトという概念自体なくなると。

もっともこれやるとMSは出るゲームをコントロールできなくなるから
MSにとって利益があるのか? というと疑問だが。
367名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 15:34:37.27ID:tIXuVJvQ0
imacみたいのが売れたくらいだから
368名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 15:57:11.44ID:nE1RwPH20
>>364
マックの売上はウィンドウズの3割だよ
逆張りガイジのフリして動画再生数が欲しいに決まってんじゃん

アタリマエのことしか主張できないからお前は
消費税増税ごときで安倍晋三首相を恨む庶民社畜を抜け出せないんだよ
早く富裕層に登ってこい
369名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 16:18:46.77ID:1RGf2L0T0
スマホさえあればいいって人はそのスマホすら使いこなせてないと思ってる。
動画ひとつ取ってもPCが無いと思い通りのモノは作れないし、画像や音楽ファイルだってスマホとPCじゃ扱える情報量が桁違いだよ。
いかにスマホが高性能でもRAW現像やエンコードは無理でしょ
スマホやタブで思い通り作った動画や音楽聴くのが好きな自分には、スマホを使い倒す為にもPCは必須だよ
370名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 16:41:34.18ID:sEOzWnPf0
>>358
本格的に絵を描き始めれば必要な物だとすぐ分かるからな
371名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 17:18:15.49ID:yzqU/5Ri0
>>368
今日の頭岡c
372名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 18:42:46.76ID:0w5Ln25V0
他人にスマホで十分という生活を送らせるために影で努力してる人にとって、PCは必需品だということくらいは心得ておいた方がいいな
373名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 18:47:19.45ID:EF257nr30
>>365
今、現在日本でも日本語のWindowsOSと
PCのソフトがあって、普通に日本語でPCを
覚えられる環境があるのに、何故そこまで
避けるんだと?
ガキのころにPC買ってもらった俺からすれば
理解ができない。
では聞くが>>365はPCの何が不満なんだ?
374名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 18:48:27.79ID:EF257nr30
>>205
コーエーみたいなとこがRTSの土台を作る
努力しなかったからだろ?
375名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 18:53:13.31ID:dzGVzjrC0
ライトゲーマーにはパソコンのメリットがどんどん薄くなってる
辛うじて仕事にノート使うぐらい
376名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 18:56:41.12ID:EF257nr30
>>375
でも、海外だとそのライト向けで
動作環境も手軽なインディーゲーが
Steamで大量に出てる現状
377名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 19:00:07.70ID:dzGVzjrC0
>>376
パソコンにしか出て無いゲームはライト向けじゃないだろ
興味ない層でも知ってるような有名所は少し待てばCS機に出るし
なによりゲーム実況で済ませる時代になってる
378名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 19:12:03.75ID:EF257nr30
>>377
でも、Steamの安いインディーゲームって
アジアでいう、中韓が作ってるブラウザゲー
に近い存在なんでは?
あれらのゲームをコアゲーマー向けって
言われると疑問符が付くしな。

>それにパソコンにしか出てないからライト向け
>じゃない 
こういう意見自体、PCに普段触れてない
から出てくる意見であって、海外みたいに
普段PCに触れてる人間が多い国じゃ
当たり前じゃないのか?
379名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 19:34:47.26ID:MQp0A9hz0
>>373
俺個人の好き嫌い関係なくない?

日本語に最適化された脳は英語への適性が低くなるもんだし(脳の利用領域から違う事が科学的に判明してる)、
日本語の規則性をまるで守らないPCキーボードは日本大衆にはガラケー・スマホの50音順配置の万倍くらいの壁だと思うよ
脳が柔軟な子供の頃にPC貰える裕福世帯でよかったね、現代日本の多数派には縁薄そうだけど

あと、臆病・保守的な日本人は自分の伸びしろ信用しないから、ぶっつけ一見の短期記憶の範囲内に収まらない勉強を嫌いやすい
専門用語を専門用語で説明する末端の見えない芋蔓を引きずり出すに見合った価値なんて日本じゃ誰も保証できない
380名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 20:39:06.70ID:qXiTMPDr0
>>358
商用イラスト作成だとデジタル環境で絵を描くメリットが多過ぎるからね。
381名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 20:41:32.08ID:YeHTPTMB0
PUBGモバイルとかフォートナイトのスマホ版とかが流行ってるしCSはスイッチが勝ちハード
つまるところ日本人はそんなに高品質なもん求めてない
382名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 20:43:22.01ID:F+9qteet0
ゲーミングPCはやっぱり値段が高い
ただでさえ十数万円するのに耐用年数3年とかだからな・・
383名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 21:27:11.55ID:4Vjclwroa
>>382
そんな訳ない。
384名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:19:24.17ID:iv/eItY50
つまりPCでゲームやらなくても
スマホやスイッチでできるゲームだからなんだよ
わざわざPC買ってやる必要がないからね
しかもPCでゲームだけやりたいだけなのにキーボードとか
使わなきゃならんのが時間の無駄らしいからね
385名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:24:56.65ID:iv/eItY50
ガキがゲームやりたいからゲーミングPCほしいっていったから
買ってきたらゲーム機みたいに即できると思ったら出来ないもんだから
親に聞いてもわからんからそのまま倉庫にぶっこんで、やっぱりゲーム機にするわって
なってる家庭沢山いるみたいだよ
386名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:52:15.53ID:8DfR0ucT0
ゲームさえやらなければ
大抵の作業に古いPCが長く使えすぎるのも問題だな
387名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:52:51.99ID:b4Xj7yEE0
日本ではドラゴンボールオンラインができないから
今では終了している
388名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:53:44.71ID:olJDpWyE0
金額かな…
389名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:54:31.92ID:EOGMyZOu0
>>382
Ryzen APUでもゲーミングPCとして売られているから高いは理由にならない

ソースは俺
390名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 22:55:31.21ID:u/8ThsPMM
家が狭いから
391名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 23:00:24.38ID:PFkwT5cmp
オンライン過疎とかはよく言われてるな
392名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 23:03:51.02ID:bDBlFihR0
ゲーミングPC売れるわけがない
今日会社の若い子が
( PCはゲーム専用機ではない )
って言ってた
やはりCSの家庭用ゲーム機はこれからも売れるんだろうな
値段は安いわ簡単にゲームできるわで楽しいみたい
393名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 23:06:25.72ID:lYGGOwxL0
エロゲー市場だからなぁ
それも割れで全滅したしVitaに逃げて壊滅したからPCゲーマー
箱持ちがチカン言われるのもPC版チカン電車ゲームを買ってたからだ
クソしかいねー
394名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 23:11:41.10ID:rXoCsx800
自作はやるけど趣味は相当変わった
昔はフルサイズの筐体にいろいろ詰め込むんで
堅牢性?何ジジくさい事言ってんだPCはスピードだぜとばかりに
OCして冷却して・・・がカッコいいとか思ったもんだが

今は長持ちする堅牢なITXマザーと300W電源と小型ケースっていう
縛りがある中でどこまでスペックを出せるか? にしか興味ない
395名無しさん必死だな
2020/02/01(土) 23:55:44.18ID:fMKTSxF0p
ガラケーが便利すぎてパソコンは使わなかった
ゲーム機が便利すぎてパソコンでゲームできない
スマホ持っててもブラウザのキャッシュクリアもわからない
396名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 02:38:44.16ID:m8KFT3Y100202
>>385
つーか、ネットでぐぐれる時代に
調べもせずにそういう行動取れるんだなw
正直馬鹿だと思う。
397名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 02:47:25.11ID:l680ThpPM0202
日本人が馬鹿だから売れないんだろ
398名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 04:58:26.59ID:B8OZWFDz00202
PCでやりたいゲームないし
スイッチなど国内のCSの方が面白いからな
ゼルダとかFEとかマリメ2とかポケモンとかぶつ森とかPCでできんし
399名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 05:21:48.72ID:y99Skiik00202
>>371
正論すぎて反論できないニカ?
400名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 05:37:29.08ID:ZJcz9yHm00202
Ryzen5 3600で10年戦えるからコスパいいぞ
401名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 09:05:54.33ID:m8KFT3Y100202
日本人がIT苦手なのは 他人との交流重視でITをキモオタ扱いしてるから?
でもその他人との交流も欧米人の方が日本より盛んという現実

あっちの人種から見たら「酒も弱いし人づきあいや男女交際もあまりない
オタクな人種に見える日本人だけどPCやITは苦手、なんなのこいつら:」
って感じかもね
402名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 09:10:39.29ID:PZZhCDNs00202
おもちゃ屋とゲーム屋に売ってないから
403名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 09:11:35.39ID:PZZhCDNs00202
あとパッケージの大きさが揃ってなかったりとかね
404名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 09:15:27.66ID:00f7oF9H00202
ノートPCだと停電のときバッテリーがあるから安心だけどデスクトップだとそうはいかないからな。
無停電電源装置はやたら高額だし
405名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 10:32:18.00ID:tPAPZchc00202
PCゲーのCMもないしな
少なくとも、受動的に生きてても目に入る所には
406名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 11:12:53.66ID:faUHsPLwr0202
一般人が普段出入りする場所で扱ってない
店頭でゲームを扱ってない
宣伝してない

こんなXBOXと似た境遇で何故売れると思うのか
407名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 11:15:37.68ID:MF4GIfmV00202
やっぱり小売は無くしちゃいけないってことがわかるな
ネット販売だけではやっていけない商品も多かろう
408名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 12:04:24.32ID:m8KFT3Y100202
でも日本でPCゲー市場が小さいのに
サードにPC版のおまくにやるように圧力を
かけるソニー
ゲームの路線がある程度被るから内心恐れてるんだな
409名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 15:04:02.61ID:PJ1lhb2Ha0202
そこら中に電気屋、PCショップあるだろ。
410名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 15:09:32.74ID:WK2wMvBt00202
電器屋とPCショップ一緒にしちゃいかんよ
ジャンルも店舗数もまるで違う。

秋葉原しか行かないような人には違いが分からんかもしれんが
411名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 15:47:19.77ID:oG5eQ+Ec00202
地方にPCショップなんか無いぞ
地方の電機量販店には当然PCゲームソフトなんか一個も置いてない
だからゲーミングPCも置いてない
ゲーミングPC買ったとしてソフトがないからな
スイッチとかプレステはどこにでもゲームソフトが置いてある
412名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 15:49:40.65ID:xNdbws+X00202
ゲーム用PCは高いし設定だの何だのが面倒くさいという意識があるからかも
413名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 15:53:48.22ID:aJSBq+ZC00202
>>410
逆じゃね?秋葉言ったらゲーミングPCのモデルルームみたいなのあるじゃん
414名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 17:18:36.78ID:PVGoMK4w00202
そのへんのPCショップ行くよりビックカメラの本店向かいの方行ったほうが良いじゃん
415名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 18:22:10.95ID:oG5eQ+Ec00202
ゲーミングPCあってもゲームソフト置いてないんじゃ話にならん
日本はゲーム機になるのは当たり前だな
ゲーム機ソフトはスーパでもどこでも置いてあるし
416名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 18:43:54.54ID:WK2wMvBt00202
感覚的にゲーミングPCを扱ってるPCショップなんてのは
人口20万人以上の街に1件あるかないか。

家電量販店は人口3万も居れば必ず1軒くらいはある
417名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 18:45:16.65ID:WK2wMvBt00202
>>415
まあ今どきのゲーミングPC持ってて
PCゲームをパッケージで買う奴も殆ど居ないだろうけどね
418名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 18:49:04.47ID:KpEtIzv500202
量販店でPC買うのは老人ぐらいだろ
メーカー直販のゲーミングPCは7万円台からあるぞ
ソフトもダウンロードが普通
419名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 18:52:10.28ID:FWzN+TTpr0202
スマホタブレットの興隆で一時期はスマホタブレットでプログラミングが出来る?とかもっと根本的なPCorMacとモバイルOSの融合があるかな?思ったけど
そこら辺の融合はAppleは販売戦略の都合上やらなくて
Windows10は失敗した感があるね

そもそも論で行くと一般人がつかうであろう役所への申請や確定申告もまだまだ日本では移行し切れてない
どっかの東欧の国は役所が完全にネットに移行してるらしいけどそういうのがない限りPCやスマホタブレット含めたデジタル化は日本じゃ厳しいと思うわ
420名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 19:00:49.85ID:9/whuBwU00202
日本のパソコンの人気アップのために
1 甲竜伝説ヴィルガストをパソコンゲームで出て欲しい
オンラインでドラクエ10のシステムで
なお、ヴィルガストの主人公の三池瞬の走りのタイムは11秒9です
2 モスキート隊とパウダー王女のCMをパソコンゲームとして
復活して欲しいギャルゲーで
3 アクションRPGツクールがパソコンゲームとして出て欲しい 
ドラゴンボールカカロットのシステムで
4 火星物語がパソコンゲームとして出て欲しい
オンラインでかつ新しいストーリーで
421名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 19:14:52.37ID:WK2wMvBt00202
>>419
AppleもGoogleも一時期10万円前後のノートPCの需要を全部
モバイルOSのタブレットで置き換えようと試みたけど
まだ時期尚早だったって感じで一度引いたね

実はベストなんだけどね。
それくらいの需要だと従来のPC向けの汎用OSより今のモバイルOSのほうが楽にこなすし
逆にPC向けのOSはプロ向けマーケットに集中できるようになるから
422名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 19:46:44.76ID:fh5fhX7e00202
スマホみたいにストアを統一出来てればな
Win8で慌てて用意したけど手遅れだった
423名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 19:53:18.73ID:+8iPqBEf00202
>>417
だからPCを持ってない奴はPCでゲームをやりたいと思わないって話なんだけど
424名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 21:28:45.32ID:fVwR/4S9d0202
日本はPCの需要がないという事実は変わらんのに何をグダグタいうてんのかね
ほとんどのエンジニアがIT土方やってて、最近じゃあベトナムに開発を丸投げ
そもそも日本でPCで仕事してるやつ自体、大多数が大したことができてないのが今の日本なんだよ
動画編集できたくらいでPCガーとかいうやつもいるし。そんなもんラズパイでも出来るわ。
PC、PCいってるやつがまずは自分のレベル上げてから語れよ
425名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 23:01:58.09ID:WK2wMvBt0
 >>424
 >日本はPCの需要がないという事実


誤解しないように言っておけば、あくまで 「個人向けPCの需要」 な。
世間で稼働してるPCの7割以上は職場のPCだし、
日本にPCの需要そのものが無いわけじゃない。

あくまで一般家庭の話
426名無しさん必死だな
2020/02/02(日) 23:42:45.13ID:+igrvmCn0
>>425
あのーそんなこと説明しなくても誰でもわかってんだけど。
427名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 00:04:49.84ID:aEB7TJRV0
>>426
いや>>424 の書き方だと誤解するやつはいるだろうし
428名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 00:06:55.26ID:aEB7TJRV0
>>418
>量販店でPC買うのは老人ぐらいだろ

んな事無いぞ。
429名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 00:46:14.86ID:d9qJwlWW0
>>427
文章の情報と前提となる社会を紐づけて理解できるようになろうね
社会に出れば大多数がパソコンで仕事しているってのは理解できるよね?
銀行でも役所でもいいけど、PC見ないってある?
このスレで論じるのは、人気かどうかなんですよ。職場で人気でPC使う使わないっていう選択肢が発生するかな
論理的思考はPCを使いこなすに当たって大変必要なことですよ。
430名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 00:48:47.22ID:d9qJwlWW0
>>428
んな事無いぞというなら、
こういう層が買ってるよという事実ベースでの反証をしないと

日本人のPC使いこなせないのってこういうところよね。数学はもっと教えるべきですね
431名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 03:12:41.34ID:pOJokZJX0
>>417
最近のはSteamがプリインストールされてるらしいね
432名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 04:34:15.85ID:h/7ZHc8k0
自宅にはなくても全く困らないからなー
433名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 11:21:26.86ID:jU77l9V/p
>>431
なんじゃそれ気持ちわるっ
その程度も手取り足取りなわけ?BTOって
w馬鹿すぎゲーム機でやれよそんなのなら
434名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 14:45:35.67ID:zSBSgwFe0
>>433
プリインストールが少ない!って怒り出すジジイが子や孫に買い与えるんだぞ?
そういうレベルの層にすら「据え置きゲーム機は金の無駄」って浸透したんだろ
435名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 14:49:45.96ID:GjvA0o9Lr
BTOはスターターキットみたいな側面もあるけどそこまで程度が落ちてんのんか
436名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:01:20.37ID:lml21Y/60
まあなんも知らなきゃ
MSストアでゲーム買うだろうし
クライアントがたくさんあるとか
新規ユーザーは知ったこっちゃないからな
437名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:15:24.47ID:VM6U3skt0
職場でのPC需要あるなら
自宅でも需要あるだろ
就職してPC使えないんじゃ話にならんし
自宅でPCいらん職場でもPCいらないなら
PC需要ないからいらねってのはわかるけど
438名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:21:32.16ID:RIWMoJSE0
ドスパラのポイントがsteamのポイントと交換できる
BTOとsteamでなんか契約があるんだろう
439名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:25:05.22ID:uEa7wnT90
もうごにょごにょしなきゃスマホで十分だから
440名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:28:11.79ID:zSBSgwFe0
スマホで十分勢はもう小学生にもバカにされるポジションやで
441名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:33:47.27ID:Vf9CbyLX0
個人使用ならスマホ、タブレットで十分なんだろ
PCにしてもノートが主流だからゲームとか出る幕がない
442名無しさん必死だな
2020/02/03(月) 15:43:39.37ID:5J4QZgEQa
>職場でのPC需要あるなら自宅でも需要あるだろ
謎理論。合理的説明一切なし


>自宅でPCいらん職場でもPCいらないなら
>PC需要ないからいらねってのはわかるけど
言ってる意味がマジで分からない
頑張って訳すとこうか?
自宅でも職場でもPCが不要とされている状況であれば、
日本にPCの需要が無いと言えるだろう

おまえはPCよりも、まずはなんでいいから本を買って読め

ニューススポーツなんでも実況



lud20250529075254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1580182860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本でパソコンが人気ない理由ってなんなの?🤔 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【芸能】「ものづくり日本」はウソである…養老孟司「職人気質の日本人がナマケモノな欧米人に技術力で勝てない理由」 [湛然★]
中国人も韓国人も「日本の桜」が気になって仕方がない理由 ソメイヨシノはなぜ特別なのか?
【コロナ】川口マーン惠美、ドイツに帰ってやっと分かった「日本の感染者数が少ない理由」「ドイツ人の意識はゆるゆる」 [うーん正解!★]
【悲報】あんなに人気だった日本のサッカーが一瞬にして人気がなくなった理由………
【謎】日本人がたったの「2%」のインフレで大騒ぎしている理由、アメリカなんか8%やで
危機にひんした韓国、「2030年に日本を抜く『老人大国』に」、衝撃の見通しが出る理由は… ネットに悲観的なコメント多数 [11/15] [新種のホケモン★]
藤本「そのラインダンス以外に今のモー娘。になんか売りはないの?w」小田「16ビートへの拘りです。海外で人気な理由もそこかと」
ハロプロの人気・売上・好感度・歌・ダンス・パフォーマンス・一芸・ビジュアル・エロ←これらが外では何一つ通用しない理由って何?
【韓国】とんかつ、ハイボール、居酒屋…韓国・ソウルの人気エリアが「日本食料理店」だらけになっていた [Ikhtiandr★]
【悲報】日本人が自殺する理由、データによってありありと判明してしまう 要はケンモメンが主な自殺予備軍との由…どうして…
【話題】大和撫子が人気!日本人女性が【外国人にモテる】理由って? [みなみ★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★28 [BFU★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★6 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★26 [ボラえもん★]
日本人のネットリンチが過激化するのはなぜか? 理由は格差社会で常にネットリンチできる対象を探す人が増えてしまったこと・・
日本代表の人気がなくなった理由 12
東日本大震災動画 屋上に避難した人がいる建物や人が乗っている車が津波に流される動画がテレビで放送されない理由を考察
【都議選】蓮舫率いる民進党が壊滅した理由 どこかの国のスパイとなって日本を崩壊させるために活動しているという印象が否めない
グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由 日本の職人技が世界最大のアメリカで高い支持 [パンナ・コッタ★]
『リボ払い』法治国家日本でこんな人生破壊する可能性のある制度が許されてる理由
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★8
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★7
フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 ★6 [王子★]
【ホリエモン】<W杯開催で日本中が熱狂したラグビー人気の今後について>人気継続は「難しいんじゃないですか」
【日本】「世界優しさランキング」堂々の最下位...日本人に起業家が少ない衝撃的理由を米国大学講師が考察 [モフモフちゃん★]
【経済】日本の長期にわたる停滞の理由はズバリ「"人材育成"が機能してないから」─いまの日本企業に求められることとは [デビルゾア★]
【戦国時代の日本で黒人奴隷が流行】 定説になりつつある…トンデモ説が欧米で"史実"扱いされる恐ろしい理由 [8/8] [仮面ウニダー★]
日本共産党って、過去にテロや殺人銀行強盗などの犯罪行為やりまくっておいて「除名したからカンケーないもーん」的なことを平気で言う… [Felis silvestris catus★]
日本人女性が太っている理由、これなんなんだ?
日本のゲーム開発が海外に負けてる理由って人件費が原因じゃないの?
日本のネットでプーチンが愛されていた理由って何?ヤバい独裁者だと知って幻滅する日本人が続出
中国人「日本の製造業が凋落した理由? “匠の精神”とかいう土人めいた信仰に頼ってきたのが敗因よな」
ボクシングで日本人がウェルター級で全く通用しない理由
【衝撃】日本人美少女コスプレイヤーの顔面のイボが巨大化!取らない理由は何か…
なぜだ! 日本人がノーベル賞を受賞できて、中国人が受賞できない理由=中国報道 ★2 [首都圏の虎★]
日本人女「子供が嫌い」87%!少子化の真の理由は精神的なものだった!この民族どうすんの
【教祖】 キンコン西野 「日本人は値段の高い商品を宗教だ〜!って騒ぎ、認めない空気感がある。」
ピョコタン「スパイダーマンは神ゲー!これが日本で売れなかったら日本人何やってんのと言いたい」
日本人の賃金が上がらない理由、経営者が賃上げに回さず内部留保しているせいだった「内部留保は過去最高600兆円」
【フィギュアスケート】羽生結弦が「最も人気」五輪チャンネルの視聴者に 「日本だけでなく世界的に注目を集めている」
人気KPOPアイドルさん、日本でのライブでとんでもないファンサービスをしてしまう(お前らの想像の16倍ぐらいとんでもない)😳
【悲報】ウクライナがどこにあるかも知らなかった日本人が必勝しゃもじを贈ってまで応援してしまった理由、誰にもわからない🥺
【日中】日本人男性が結婚したがらない理由とは?=中国ネット「日本人はなんて正直なんだ」「中国も数年後には同じようになっている」
【日韓】韓国人も「猟奇的な勢い」と驚く訪日韓国人激増の理由=「僕の両親も日本には絶対行かないと常々言っていたが…」―韓国ネット
訪日韓国人、また記録更新 日本旅行人気の理由は「ゆっくり楽しむこと」…日本政府は「心に響く」キャンペーン展開計画 [2/17] [ばーど★]
あんなに輝いてた日本が世界最大のインフレ貧乏大国に成り下がってしまって理由ってなんなの?
北米でコミックが爆発的人気 ヤフコメ民はこれに疑問「日本の漫画は入ってないの?」
ドラゴンボールって悟空が大人になる辺りからか獣人が殆どいなくなった気がするけどなんか理由あんの?
【疑問】日本人がGoogle、YouTube、Amazon、Twitter、FBと言ったものを生み出せなかった理由って何なの?
20年前 外国人「日本人なんですかスゴイですねー」 今「日本?あー、、」になってしまった理由はなんだろうか?
【IT大国日本】記者「二段階認証を入れなかった理由は?」セブンイレブンいい気分社長「二段階認証? ? ?」 ★4
【ローソン】 韓国で人気のモノクロスイーツがついに日本上陸!一体何味なの!??実食レポ♪ [11/24] [仮面ウニダー★]
サッカー元日本代表・内田篤人がLIXILの入社式で「クビでいいですか?」パワハラと物議、ネットからも辛辣な意見 [Ailuropoda melanoleuca★]
【バレー】 「本当にアイドルじゃないの!?」 韓国に降臨した男子バレー日本の20歳が「イケメンすぎて…」現地人気沸騰 [7/16] [仮面ウニダー★]
日本人の幸福度、55位でG7最下位になってしまう…理由は不明
東京五輪開催で日本に対する悪印象待ったなし、理由は何と言っても夏場の気候
【悲報】日本人が「京都での学生生活」に憧れなくなった理由、マジで何
【家電】日本でもトップシェア!中国ハイアールの冷凍庫が人気の理由
日本人が経済的に不幸な理由って普通のレベルが上がったことが主要因だよな
韓国さん WTO議会で日本批判繰り返す 「正当な理由がなく すべてが無効」
【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★21
在日コリアン・パクミニョン@minyong_p_arai「差別が大好きなクソ日本人もいてるっちゅう事や」
子供が買ったゲームの売上を誇る任豚、世界的に人気だけど日本でまだ知られてないゲームで遊ぶPSファン
【ドラマ】綺麗事と説明ゼリフが目立つ「日本沈没」 人間の業を描く海外ドラマに勝てない理由  [征夷大将軍★]

人気検索: babko ヌード pedo little girls Starsession 16 years old porn でぶ親父の裸 熟女スウェット尻 駅女子 Marsha babko アナウンサー アウロリ
18:52:58 up 41 days, 19:51, 0 users, load average: 9.78, 10.15, 10.03

in 4.1617889404297 sec @3.5005559921265@0b7 on 052907