任天堂の粗利増加バージョンです
毎回そうやろw
今回も尿液晶で大幅コストカット
前々から、あすか修繕堂の動画を小泉さんに見てもらいたいわ、
って思ってたんだけど、
こういうの見てるのかな、反応を見てみたいわ
>>1 これ、任天堂に通報したほうが良いな
外国で有名なYouTuberがSwitchliteは改良版スティックだったの確認してるのに
あすか修繕堂は最初の頃はまともだったのに
修理動画で再生数を稼いでから言い方がいちいち過激になった
なんかアフィブログみたいな誇張した言い方ばかりしてる
うーん、胡散臭いな
別にswitchの擁護するつもりもないけど
壊れない機械なんてありえないしなあ
この動画は単純に好きじゃないや
「壊れやすい部分改善してなくね?」
「壊れない機械なんてありえないから」←?
ドリフト問題は結局何が原因だったんだろ?
俺のは離してるのにちょっとだけ上方向に動くときがあったが・・・(補正では直らない)
大きな支障まで出てなかったが気にはなってる
>>1 豚がソフト買わないから修理代でぼったくるしかないから
ジョイコン1つプロコン2つ左スティック逝った
もう変換機でDS4でやってる
Redditでも実際に起きたってえらいレス伸びてたな
ここは直しといてほしかったわ
ユニットの外見が同じでも中身が改善されているかもしれんから
そこまで分解しないと何ともいえないうえに
仮にそこまで分解したとして見た目で耐久性の向上がわかるかも怪しい
全く同じ構造でも素材が強化されている可能性だってある
逆に全く違う外見のパーツが採用されていたとして
それはあくまで改良が期待できるという事に過ぎず
実際に使い込んでみないとわからんというのが結論だと思うね
パーツを流用してるだけであって
パーツ自体のリビジョンは上がってると聞いたけど?
物理的に壊れるならまだしもドリフトはそうじゃないからな
他の機種で直近の経験だとps3コントローラーが内部のスポンジの劣化で
フィルム基板同士の接触不良でスティックの反応がおかしくなるとかあったな
pspのスティックもよくおかしくなった
スティック自体が壊れたり、導体ゴム?が接触不良起こしてたり
>>23 ジョイコンと兼用なのだから見た目が同じなのは当然だよな
ゴミが入るような構造にするなよ。もしくは多少ゴミが入っても対応できる構造にしとけよ
一年は無償修理なんだから
完全に任天堂が損する修理になるわけで
流石にそのままにはせんだろ