◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1505480346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 21:59:06.71ID:47N/eBZ20
2002年時点では世界シェアの50%ほど占めるてたのに今は10%なんだろ…
2名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:01:27.37ID:47N/eBZ20
やっぱりクライシス、cod4、AVA辺りがでできた2007年ぐらいなんやろか
3名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:05:01.50ID:7m1JY87p0
PS360で一旦息切れしたときかな
PCのノウハウそのまま使えたアメリカ勢とネトゲ?プログラマブルシェーダ?なにそれ?な日本勢が勝負になるはずもなく
4名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:06:49.38ID:8X5GwpwYx
日本が良かったのはPS2までじゃね
そこで技術が止まって海外に置いて行かれた
5名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:07:43.45ID:Q1DyYbOs0
360が台頭したとき
そこで日本がメイン市場ではなくなった
6名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:07:54.08ID:47N/eBZ20
やはりJRPGはつまらないんだよなぁ…ディスティニーみたいなmmoはともかく、コマンド式は本当にクソだと思う
7名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:09:00.60ID:47N/eBZ20
ほーん。360ってすごいんか?ps3とさして変わらん気するけど
8名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:10:25.05ID:M/MKxoGI0
ユーザーは的には360が100点とするとPS3は80点くらい
でも開発者からするとPS3は60点くらい、それがいけなかった
9名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:11:00.52ID:yb1mSmE8p
別に終わってない
お前らの趣味が変わっただけ
10名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:12:30.44ID:yqZo+Ual0
ドラクエのように 「ガラパゴスで楽しくやろう」

という道を敢えて捨てて

「俺は修羅の道を行く、ガラパゴスで戦い抜いた俺は世界でも生き残れるはずだ」 とメーカー自滅して行きはじめたとき
11名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:12:52.26ID:7m1JY87p0
ギアーズは本当に衝撃で奇跡だった
あれのおかげで未だにUTが存在してると言っていい
12名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:13:43.73ID:47N/eBZ20
>>9
いや、確かに最近はff15 やダクソと欧米を意識したゲームが沢山増えてきたけど、昔は和ゲーが天下無双だったんだろ?
13名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:14:44.35ID:tH79tu6h0
GTA3が出た瞬間
14名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:15:53.27ID:yqZo+Ual0
>12
欧米人は とにかくFPSが遊びたい

遊べるプラットフォームはPCしかなかった

箱/PS3 からは FPS がまともに動くぞ ⇒ 大量流入 他メーカーも転職
15名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:18:31.04ID:jNweoAFRM
Haloがxboxで動いた時から
16名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:20:08.58ID:47N/eBZ20
>>10
いやいやドラクエこそ真の諸悪だろ。ffだって海外意識して進化してるのに、ドラクエは慢心して進化を拒絶し、いつまで古き悪し伝統を続けたからじゃないか
17名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:21:39.08ID:47N/eBZ20
俺が「あ、和ゲーってクソやったんや…」って気づいたのはbfをやった時だったね。けど最近は和ゲーも返り咲き気味で嬉しいけど
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:21:41.03ID:yqZo+Ual0
>16
多くのメーカーが 「海外で売れる作品にシフトする」 と方針転換して、多くのメーカーがそのまま死んでいった事実をどう思う?
19名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:25:45.15ID:yMxlmajU0
2006年3月16日 日本でPS2用ソフト「FF12」発売
2006年3月20日 アメリカでXBOX360用ソフト「Oblivion」発売

ここがターニングポイント
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:25:49.66ID:47N/eBZ20
>>18
ドラクエってそもそも海外で売れてなくないか?海外発の8だってミリオン止まりなんだろう?
21名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:28:20.16ID:47N/eBZ20
>>19
なるほど。こりゃ次元がちげぇわ。pcは日本、はなから終わってたからともかく家庭用もこの時点で既にここまでの差ができていたとわ
22名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:28:35.80ID:7TV7oQGN0
>>12
他所のことはいい
普通に日本らしいアドベンチャーやRPGは今もいっぱい出てる
23名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:29:33.55ID:KCSd9Efc0
やっぱドラクエ9がDSに出たのが分岐点の一つだと思うんだ
ライトユーザーのレベルが下がった
24名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:30:14.21ID:47N/eBZ20
ドラクエが良い悪いの話じゃなく、ドラクエみたいなゲームが減ったから世界的に和ゲーは死んだってっていう理屈はおかしいと思う
25名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:30:40.87ID:eJ5Gnp3ya
初代箱くらいから洋ゲーが和ゲーと同等かそれ以上のゲームちらほら出してきて
360で一気に洋ゲーがレベル上がって和ゲーが置いてかれたなと感じた
その頃ps3が発売されたが洋ゲーあまり出てなくて悲惨だったな
26名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:30:42.68ID:yqZo+Ual0
>20
国内でミリオン売れてたようなシリーズは海外でもミリオン程度売れてたようなタイトルが多かった

それらのタイトルを敢えて捨てて、海外で1000万本売れる作品を作ろうと無茶した結果、それらのタイトルごとビジネス継続できなくなった

という話。 欲をかいて出来もしないことに挑戦して本業ごとアボンしただけ
27名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:32:03.40ID:/KpxFZOg0
衰退しても開発陣にあんま危機感無いしな
イラつくぜ
28名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:32:15.55ID:47N/eBZ20
>>22
昔に比べってことさ。いっぱい出てるとかではなく、数字では明らに日本のゲーム市場は縮小したわけで
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:33:05.00ID:yqZo+Ual0
>24
ドラクエのようなゲームじゃなくて、

ドラクエのような海外意識せず国内でしっかりと売れるゲームデザインを続ける

というビジネス姿勢
30名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:33:26.54ID:47N/eBZ20
>>25
へーそうやったんや。俺はその頃Wiiに夢中だったからね。ps3市場は全然知らないんだ
31名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:33:58.06ID:2Gt6xKRl0
SFCでロープレ偏重がはじまったあたり
32名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:34:22.83ID:eJ5Gnp3ya
>>15
洋ゲーレベル高くなってるなと薄々感じてたがこのゲームで「あ、洋ゲー始まったわ」と思った
33名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:34:26.13ID:KTJyTgPX0
PS3

んで、wiiの糞ゲーブームでゲーム業界を再起不能までに滅茶苦茶にした。
34名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:34:30.97ID:Q3mlCgSva
和ゲーならペルソナ5が海外でも評価されたやん
スマホにホイホイ移行する辺り、日本のユーザーのクオリティが下がったのは否めないがゲーム制作自体はまだ伸びしろあると思いたい
35名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:34:48.10ID:47N/eBZ20
>>29
なるほどね。まぁーいいたいことは分からんでもない
36名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:36:40.30ID:5aQ7cgKK0
ドラクエはブランドで売れてるんだと思うけどな
11だって発売前はあんまり盛り上がってなくてみんな惰性で買ったような雰囲気あったし
ドラクエ以外のゲームが真似ても静かに死んでくだけな気がする
37名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:37:02.13ID:M/MKxoGI0
高校の時に家が溜まり場やったんやけどそこにCOD4を持ち込んだ時から流れが変わった
洋ゲーって何?オンゲ?FPS?スマブラでええやろ?な状態やったから変化が著しかった
38名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:37:45.61ID:yqZo+Ual0
>35
そういう姿勢で堅実に作ってるから、国内ミリオン、海外ハーフミリオン程度ビジネスできてたのが

海外向きにシステムやグラやデザインを変更⇒ 国内30万 海外爆死 みたいに自滅することになった

結論: 日本のクリエイターの作る 「海外向け」 は、海外で受け入れられた成功例がほぼ皆無
39名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:37:50.46ID:xjdm62Ru0
PS2末期に性能に見合ったゲームを作れず、いろんな続編が次々と爆死
中小メーカーの多くがPS3から逃げてPSPに行ったあたりかな
40名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:38:07.75ID:muQjdK0b0
和ゲーがトップレベルのゲーム作れなくなった時だとゲームキューブとPS2が終わった辺りになる
41名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:38:10.43ID:7m1JY87p0
>>34
下手に西洋ファンタジー混ぜるよりも現代日本とか昔の日本とかを舞台にした方がいいんだろうなぁ
それもDQFFをずっと引き継いでいる日本の多くの開発からすると難しいんだろうけど
42名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:39:01.12ID:7TV7oQGN0
>>28
数字ではソシャゲによって10年前の3倍以上膨れてる
43名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:39:35.74ID:/htpMYIZ0
民度落ちてから。ポケモンとか文句言いまくる癖に海外プレイヤーより弱いし
44名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:40:04.31ID:47N/eBZ20
>>37俺も初めてfps をやった時あまりのグラフィックの美しさと楽しさに息を飲んだよ。wiiとかいうクソゲーム機で喜んでいた頃が懐かしい
45名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:40:12.32ID:5aQ7cgKK0
国内意識するとキャラゲーになっちゃうじゃん
ドラクエ11もいつもよりキャラゲーにして評価されたしな
萌えるキャラさえいればいいと特化していったのが今のソシャゲの数々では
46名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:41:28.70ID:/KpxFZOg0
あれ?和ゲー終わってんじゃね?って感じたのはCoD4,GTA4やったあたりやな
没入感や臨場感を出すためのデザインや技術が素晴らしかった
47名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:41:32.57ID:zL4oCApHa
3DSは日本が一番売れてるぞ
なお据え置き
48名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:42:19.25ID:47N/eBZ20
>>42
まて。ソシャゲはノーカンだ。あれはゲームとはいわない。あと俺が言っているのは国内シェアではなく世界シェアの話さ
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:43:02.97ID:yqZo+Ual0
>45
コレクター要素(ソーシャル付)と射幸性(課金直結) というのは、日本人向けのコンテンツではトリプルチートやな
50名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:44:04.00ID:eJ5Gnp3ya
GTAは3出た時にこれはすごいゲームが出たなと思った
51名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:44:20.46ID:47N/eBZ20
>>45
バンナムが戦犯か。ff15 みたいに別に女性をエッチー格好にしても良いんだが、中身もしっかりして欲しいな。そして萌えキャラがおるだけで金をだすぶーちゃんがおるから
52名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:44:24.60ID:C8tqUSM0M
Ps360時代にもなって
リッジレーサー
無双
JRPG
とPS2レベルのゲーム出した時
53名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:46:58.12ID:47N/eBZ20
>>51
確かにソシャゲが日本のゲーム業界にとどめを刺したが、その前からわりと和ゲー駄目だったよね?
54名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:49:20.87ID:47N/eBZ20
>>49
萌え、コレクター、射幸心でトリプルだな。けど射幸心っていわゆるギャンブルだろ?ギャンブル大好きな国ならソシャゲ流行ってもおかしくない…いやおかしいか。日本が異常なだけだな
55名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:49:38.06ID:xKqASBKA0
驕れる者は久しからず
56名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:50:40.24ID:1fl4FcdH0
モロウィンドは日本語版出なかったが、これが出た時点で海外の方が次元が進んでいたと思う
57名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:51:31.53ID:5aQ7cgKK0
萌えキャラってアニメ的だから洋ゲーみたいなフォトリアルな世界との食い合わせが悪いってのもあるよね
ソシャゲみたいに絵だけの方が歓迎された
58名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:51:44.68ID:ZF/qyY5k0
フロムがアクションで頑張ってるが
フロムだけってのがもうやばいんだよな
59名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:53:23.31ID:eJ5Gnp3ya
さすがにそれは他のゲーム知らなさすぎだろ
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:55:11.72ID:yqZo+Ual0
>57
フォトリアル > トゥーンレンダ

という傾向ができてしまった (PSやファミ通が煽った) せいで、
特に日本人受けするグラや演出が育てられずに、
日本の業界全体で無謀なフォトリアル一辺倒になって、
ノウハウ獲得できる前に海外に潰されたのが最悪なことになった
61名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:55:37.61ID:ltSLID6Ip
>>58
アクションは任天堂だろ
62名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:56:15.83ID:47N/eBZ20
>>41
ffはこの路線で行って欲しいね。15も君らの評価は悪いけど、海外評価は普通にいいし、俺も全然楽しめた
63名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:56:28.84ID:ZF/qyY5k0
>>59 >>61
色々ゲームやったが
あんな迫力ある手に汗握るボス戦のあるアクションゲーム知らね
ブラボとかダクソ本当凄かったし
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:57:53.13ID:jNweoAFRM
>>54
パチンコのせいで日本のギャンブル中毒っぷりは世界有数だぞ
脱法カジノがあらゆる都市に複数個堂々とあるってあ頭おかしいだろ
65名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:58:02.62ID:U629RsPH0
PS2時代にDSやらPSPやらMMOに客が流れてバラバラになった感がある
66名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:58:03.86ID:47N/eBZ20
>>58
それとスクエニ、最近はバイオ7、エースコン7、モンハンワールドと頑張っているが
67名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 22:58:18.92ID:HDBBjT320
ブレない任天堂は強いね
68名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:00:02.88ID:yqZo+Ual0
>65
金払いのよいライト が当時のモバグリ(怪盗ロワイヤルに始まるブーム)に流れていったのが一番の不幸やな
69名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:01:18.71ID:yqZo+Ual0
>66
ワールドワイドで絶賛を浴びてないゲームには価値がないと切り捨てる人達が、オピニオンリーダ気取るんだよ
70名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:01:32.02ID:ZF/qyY5k0
>>66
カプコンはまた期待出来そうな雰囲気あるよ
鬼武者やりたいなまた
71名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:01:57.52ID:47N/eBZ20
>>66これらの作品を見てカプコンは見直したけど
72名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:02:51.39ID:4Qb+A/7ua
カプコンのモンハンはやらかした感があるからなぁ
海外でもクロス評価良かったのに全部捨てたし
73名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:04:06.53ID:47N/eBZ20
最近はプロジェクト カーズが中々の評価でお!バンナムやるやんと思ったが、あれただのコミカライズだったんだよなあ…
74名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:06:06.65ID:yqZo+Ual0
>72
MHw が期待されてるけど、あれこそ日本向け要素を減らして海外向けを標榜しておいて、
結果的に日本でも海外でもビジネス成立しない という悪手な気がするんだよなぁ
75名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:07:06.78ID:ZF/qyY5k0
本来バンナムは金持ってるから
全力の超大作出して日本市場引っ張って欲しいんだが
金の事しか考えないからなあ
企業としちゃ一流だよな
76名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:08:59.64ID:47N/eBZ20
>>72
クラスもいうてミリオン。そもそも世界で任天堂ハードは世界的にそこまでだから。かなりの世界シェアを誇るps4でモンハンがどれだけ売れるか気になる
77名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:09:54.65ID:IlDYGxySM
2011年頃
wiiとDSが衰退したとき日本のゲーム時代も終わった
78名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:11:56.12ID:47N/eBZ20
>>75
バンナムとコナミはくそだな。あいつらはゲーム業界のガンだよ
79名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:13:48.57ID:s6+UnGXz0
洋ゲーは2002年のMOHAAをやった時がこりゃ凄いと思ったな
その後CODMW2あたりで食い過ぎてFPSはもういいやってなったけどw

日本のゲームではMGS3とバイオ4あたりがゲームとして海外より先に行ってたな
でも続編のMGS4やバイオ5もう完全に追い抜かれてた
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:14:16.22ID:47N/eBZ20
>>77
wiiはともかく携帯機はクソだし、しっかしよくもあんなゲーム機が海外であれほど売れたよ
81名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:17:38.10ID:AwukAat60
3D操作のゲームが日本人の大衆にまで浸透しなかったのが原因だろうな
需要がないから市場も小さくなる
82名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:20:11.66ID:xKqASBKA0
シューターを拒否した末路
83名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:20:44.02ID:dWCS+V+90
ps2時代に技術的に完全に海外に負けてたから仕方ないね
ds wiiのせいだーと喚いている
バカがいるけど
84名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:21:11.12ID:PYzLJCoQp
俺は逆にPSPが元気だった頃はあんま買わなかったかな
85名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:21:55.18ID:DUklcEVk0
映画ピクセルがテレビでやってんのにゲハじゃまったく伸びない今夜
86名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:22:48.12ID:/DdqcVOY0
>>1
日本は今でもゲーム大国やぞ
日本のゲーム市場規模はずっと右肩上がりで年々増加している
ただし、スマホゲーが爆伸びして、CSは衰退の一途だけど
(PCは元から無いも同然の市場規模)

しかし、日本のスマホゲー市場の規模はアメリカに匹敵
課金金額で言えば、何と世界一
今でも世界で有数のゲーム大国であることは間違いない
スマホゲーのだけどな
87名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:23:31.65ID:47N/eBZ20
>>82
これもあるだろね。インベーダーが日本でクソほど流行ったんだがら、fpsも日本人は好きなはずだ。任天堂が原因だと思う。洋ゲーが乗ってきた時任天堂が力ありすぎて、日本人は洋ゲーをやる機会がなかった
88名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:24:12.91ID:iLQpX4zaM
セガが死んだ辺りかな
89名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:24:20.41ID:idFuDfom0
終わってるのはCSゲーだけじゃないのか?
ソシャゲなら世界でもぶっちぎりじゃないの?
90名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:25:50.09ID:dWCS+V+90
課金額だけはぶっちぎりでゲームの質は最低だね
91名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:26:22.31ID:47N/eBZ20
>>86
そんなものはいらない。というか世界シェアの話な。国内シェアではソシャゲ圧倒でも日本のソシャゲが世界シェアを圧倒しているわけではないだろ?
92名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:26:34.78ID:dWCS+V+90
海外のandroid、pcマルチのモバイルゲーの質みたら
日本のガチャゲーなんてps2時代レベルの詐欺だからね
93名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:30:08.37ID:47N/eBZ20
>>92
ゲーム会社もそうだがそれに気づかずホイホイ金を出すゲーム層が一番悪い
94名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:31:09.55ID:X8vaqIIZ0
ソシャゲでは現在進行形でぶっちぎりの馬鹿さ加減を晒しているわな
95名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:32:41.43ID:47N/eBZ20
カプコンも頑張っているとはいえ最初は絶対コナミみたいにソシャゲホイホイしたかったんだろうが、全て失敗したからね。モンハンというビックタイトルがあっても繊細な操作が求められるアクションはスマフォでは無理だったということだな
96名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:33:42.63ID:LFBzEoS30
日本が終わって無かったら
セカイガー、カイガイガー
なんて言葉は出ないけどな
97名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:33:57.86ID:ZF/qyY5k0
ソシャゲ界はマジでおかしいわ
この時代にお茶の間が凍るCM爆撃してお咎め無しだからな
98名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:35:17.64ID:yb257VWK0
こういう海外vs.日本って構図の時ってたいてい任天堂は蚊帳の外よな
99名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:37:04.48ID:47N/eBZ20
もうドラクエを除いてテレビでcm流れるのが全てソシャゲだからな。そういえば聞いた話だが、洋ゲーなど開発に大金を使うゲームは宣伝費にまで回せないから広告は出さないのが基本らしいね。ソシャゲは反対と。つまりクソ
100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:38:57.39ID:RJ2/TcD10
ソシャゲのCMは宣伝より批判封じだろ
101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:40:21.41ID:47N/eBZ20
>>98
それな。任天堂もある程度頑張っているがそもそもこの状態を作ったのが任天堂だからな
102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:40:29.63ID:A+ayYjJL0
>>2
オープンワールドゲームがたくさん出たのもその時期だな
一方で当時の和ゲーと逆行するハードコアなシステムのデモンズソウルがジワ売れした
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:41:09.19ID:34IBZMZl0
兆しはもっと前…、スーファミのFF4がヒットしたあたりからあったんじゃないかと思う

そのせいでコマンドポチポチの脳死ゲーが蔓延するようになって停滞したんじゃないかと
ふだんは何の仕事をしてるのか分からないようなクリエイターがインタビューで語るようになって
本当の技術を求められたプログラマーとかの待遇ってどうなってるのかずっと気になってたな
104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:42:21.82ID:25Af0dy0M
セガが新しい(バカな)ことをやらなくなって
年がら年中車輪の再発明しかやらなくなってからだな
現在はスチムーのインディーズが核実験場みたいになってるけど
実験だけで出来のいいフォロワーが育たないから間口狭いし
105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:43:22.44ID:5aQ7cgKK0
>>101
なんで任天堂のせいだと思うの
スーファミくらいまでの時代と違ってそこまで影響強くないだろう
106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:44:00.13ID:47N/eBZ20
しかもソシャゲの謳い文句は酷いもんだ。豪華俳優。今ならSSR確定。可愛い美少女たちと。今なら一千万円文の〜貰える。どれもゲーム内容の話をしない。ゲームの面白さではpcや据え置きには決して勝てないからだ
107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:44:51.43ID:Co1K/5zp0
PS2時代に技術で追い抜かれてもう追いつけない状態だよ
PS2はリージョンが有ったから日本人がそれに気がついたのはPS3時代からだったけど
108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:45:08.90ID:25Af0dy0M
>>100
テレビ見てるような暇人にタダゲー検索させるためってだけだと思うが
109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:45:49.38ID:yqZo+Ual0
>105
独自路線いかずに PS3/箱○ にガチで対抗して任天堂がリーダーシップ取り続けるべきだったとかなのかなぁ
110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:46:23.71ID:25Af0dy0M
>>106
パチ屋の新装開店や新台入荷と一緒さね
111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:47:02.35ID:FY/KnlkH0
そういや林檎がセールスランキング表示辞めるんだってな
一部のキチガイが集金システムに金払い続けてるだけのものが上位に来るような状況が嫌だったんだろうなぁ
112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:48:37.27ID:8T45Hwoe0
シェアが下がったのは単に今までゲーム売ってなかった国にも出荷するようになっただけだ
なんでこういう知識無い奴がゲハに居るのか疑問
113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:49:09.69ID:47N/eBZ20
>>105
確かに力は弱まったが、2000年代の国内は任天堂の天下だった。Wiiなどは世界で売れたがps3、箱と比較するとお世辞にも高スペックと言えない。しかし国内ではユーザーは任天堂機しか触らない。ユーザーに洋ゲーを触る機会を奪ったのが任天堂だからさ
114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:49:41.05ID:XRS8C7kU0
大作どころか2Dゲームももう日本は置いてきぼりだしな
もう終わったよ
115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:50:32.94ID:yqZo+Ual0
>112
相対的割合の前に、絶対的本数の時点で激減してるのが・・・
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:50:43.62ID:gBM/wPxva
>>1ID:47N/eBZ20
日本語が通じない
117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:51:26.98ID:X8vaqIIZ0
大作を目指さなくても職人的なレベルで面白さ追求できるゲームとかありそうなもんだけどな
スイッチが目指してるのはそんな感じだし
でもそれが出来るのもニンテンドーくらいなのか…?
118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:51:57.40ID:FY/KnlkH0
>>113
その理論でいくならps1、ps2で圧倒的な影響力を持ってたソニーがps3、ps4と国内で売れないもん作ったせいじゃん
119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:52:25.80ID:5aQ7cgKK0
>>113
PS1、2は国内で天下だったじゃん
別に国内ユーザーは任天堂機しか触らないなんてことはないぞ
120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:52:26.33ID:47N/eBZ20
>>116
わりぃな
121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:52:40.36ID:ZhOgWslf0
>>113
一般の人にやりたいと思わせる物を作れな買ったのが問題じゃないんですかね
122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:52:57.39ID:17owTlgV0
セガが倒れて死んだ
本来ならソニーが引っ張らなくてはいけなかったがその役目を果たせなかった
123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:53:15.82ID:yqZo+Ual0
>114
既存のソフトメーカーが 今更2Dを作るのは負け/プライドが許さない という縛りモードしてる上に、
2D作品がブームをけん引しそうな DLゲーム ですら 「一般には解放しない/既存メーカーのみ」 とファースト自ら市場縮小戦略やしねぇ
124名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:53:17.99ID:K6+xKrpDa
HL1が出た頃には既にアメリカPC勢がぶっちぎってた
PS3ぐらいでPC勢が家庭用にもやってきて家庭用引き籠もり和ゲー終了
125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:53:53.44ID:sepbGfd10
>>1
CS機がSDからHDに移行している時期にDSに力を入れていれば
それじゃ世界市場の8割ぐらいの欧米市場じゃやっていけないよ。
126名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:55:04.42ID:yqZo+Ual0
>113
任天堂が頑張っても、日本人の洋ゲーアレルギー(作風、システム、グラ)の前には不可能かと
127名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:55:06.45ID:47N/eBZ20
>>118まぁそういう言い方もできるかな
128名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:55:09.25ID:xc+UWBMGa
しかし最近はFPSもマンネリで飽きてきた俺がいる…。
一周回って気軽に遊べるswitchが楽しいわ
129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:56:01.04ID:RgxGJROk0
MSマネーが無いとまともなゲームが作れなかった。
130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:57:43.19ID:47N/eBZ20
>>125
俺もそういうことが言いたい。別に任天堂を馬鹿にする気は無いが、もう少しスペック面にも力を注ぐべきだった
131名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:59:00.42ID:RPIWNcaT0
FF13がトドメを刺して
そっからおかしくなった
FF13がターニングポイントだった
132名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/15(金) 23:59:46.60ID:yqZo+Ual0
>129
箱○/PS3 の全盛期が、まさかJRPGラッシュの時とはね
133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:00:18.82ID:PCtGwGdWd
>>130
DSはあの値段と2画面というスタイルで売れたわけやしスペック高くして値段とか上げてたらブーム自体無かったんじゃない
134名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:01:16.24ID:javaZ4qQ0
>>128俺も最近じゃ無いがfps は飽きてきた。もう少しソフトが充実して、値段が定価になれば買いたいと思う。その前にゲーミングpc買いたいけど
135名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:01:44.44ID:9WTVbgh30
>>130
PS3や箱があるのだから任天堂が別の道を行ったっていいのでは
136名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:02:40.76ID:Yb8ZWQ/va
PS2の頃に既にPCゲーマーだった自分は海外と国内のレベルの差に愕然として
ゲハでこのままでは和ゲーヤバいって主張したら
当時は日本のゲームは世界一だしwって鼻で笑われたのを覚えてる
結局のところずっと負けてたんだよ
137名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:02:48.26ID:kQY82YVD0
>>128
日本に限らずそうでしょ
海外のがよっぽどインディーズゲームの2Dとか評価してる
138名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:04:48.20ID:javaZ4qQ0
>>135
任天堂の力がもう少し弱ければそれでも良かったと思うけどね…力には責任を伴う。ps3やらwiiの頃俺は小学生だったが実際みんな持ってるのはwiiでps3なんて持ってるのはわずが。箱なんて存在自体知らなかった
139名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:07:29.05ID:soQF7KBT0
half-lifeとかquakeとか発売した年を考えるとグラのレベルも挙動も凄まじいもんな
一方そのころの和ゲーはムービーゲー全盛期だった
140名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:08:06.52ID:s4D+gW8pp
94年11月にとある英国人ゲーがジャップゲーを過去のものにしてからは終わった
141名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:08:32.91ID:javaZ4qQ0
>>137
インディーズは俺もよくやるよ。数時間でクリアできて手軽だし、何より安い。けどマリオは違うだろ?値段も普通だし、クリアに時間もかかる。利益を一番としないインディーズとは違うからね
142名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:08:46.82ID:c6bmbjWq0
ドラクエ11があるだろ
2017年にターン制棒立ちコマンド戦闘
売上300万!!
まさにジャップ
143名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:09:25.65ID:VtIJUcH/a
>>137
たしかにそれはあるね…。ドット臭い意欲作でも海外の人のが作るもんなあ。
俺はキックスターターでIGAヴァニアに金だしたがもはやいつ完成かも忘れたww
144名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:10:58.00ID:9WTVbgh30
>>138
任天堂にそんな力なんてないからPS1と2で天下取られたんだろうに
PS3や箱と同じ道を行ってたら普通にWiiも売れずに終わってただろう
この世に娯楽はゲームだけってわけじゃないんだからユーザー側はどのハードも買わないという選択肢だってあるわけよ
145名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:11:10.52ID:XYepmhDe0
WiiDSでサードが楽を覚えたせい
そのせいでPS3レベルのゲームを長期間作れず技術力は致命的なほどに離された
146名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:11:12.96ID:2ZYHzdRK0
PS2末期の頃にPCにグラボ積んでFPSやった時に
グラフィックの綺麗さとゲーム性で衝撃受けたな
初代CODとかペインキラーだけど
もう、それからはゲーム機買うこともなくPCゲーム一筋に
国産ゲームとか全く興味なくなったわ
147名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:11:55.20ID:javaZ4qQ0
>>142
世界で50万行くんだろうか…
148名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:12:36.14ID:uD03fPR00
でも世界で一番有名なゲームキャラクターはマリオだし世界中で知られてるのはポケモンだし
要は量より質で老若男女一般人にどれだけ認知度がある優秀なゲームを作れるかなんだよねー
149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:13:15.90ID:PCtGwGdWd
>>145
技術の衰退はps2から起きてたぞ
150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:15:10.15ID:xQsYTxh50
珍天堂がだいたい悪い
151名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:15:50.27ID:c6bmbjWq0
>>145
WiiDSは和サードの手抜きゲーだらけだったじゃん
PS3に注力してたぞ
洋サードなんてCoDやGTAをDSにまで出してたのに今も勢いがある
単純に和サードがゴミ屑なんだよ
152名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:15:55.27ID:javaZ4qQ0
>>144
ps1、ps2はともかく、ps3、wiiは任天堂天下だろ?まぁその意見はごもっともなんだが、任天堂が無ければこういうのもあったんじゃないか?という話さ
153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:16:17.26ID:qC8SG3jT0
PS2でサードが減りPS3で壊滅した
もう大手以外じゃ食っていけないレベルでな
154名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:18:02.04ID:kQY82YVD0
その海外だって今や大作路線でシリーズ物のコピペばっかりになっちゃってるんだから
結局壁にぶち当たるよ
155名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:18:07.62ID:31keNHJE0
>>145
ps3のげーむが作れなかったのはcellのせいだぞ
ソニーの自業自得
ゲーム業界の王者だったソニーのせいだぞ
156名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:18:33.52ID:Ztgctb8hH
>>148
それは「和ゲー」が優秀なのではなく「任天堂」が優秀なだけでは
157名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:18:51.01ID:OYBttcrC0
>145
まともに出さなかったやん。 で、中途半端なゲームばかりで売れたわけでもない。

変態仕様の PS3 についていけなくなった (海外は UE などエンジンを使って作るのに専念したが、国内はエンジンを作ることに拘った)
158名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:18:59.21ID:9WTVbgh30
>>152
任天堂がなくても結局ソシャゲの流れにはなったと思うがね
印象的にはPS2の頃から和サードの脱落は増えてきてたと思うし
だからこそユーザーがPS3に移行してくれなかったんだろう
159名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:19:47.38ID:c6bmbjWq0
任天堂だけがゲームの本質を見てた世界に通用するメーカーなんだよなあ
N64でサードがPSみたいなゴミを持ち上げたせいで終わった、あの時に終わった
今のCSの原点は64だからな
トリガー、スティック、振動を備えたコントローラー
洋ゲーと任天堂
和サードにこそ元々たいした力は無かった
馬鹿には理解できねえだろうけどな
160名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:20:30.28ID:2ZYHzdRK0
>>154
人気作の続編が前作割れしてるの見ると
外人も飽きてきてる感ありありだよね
俺もFPSは正直、飽きてきたw
161名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:21:47.33ID:javaZ4qQ0
>>158
そうだね
162名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:21:47.64ID:OYBttcrC0
>159
N64 で3Dに着手するときに

「3Dモデルはずっと使えるレベルを今作ろう」

という判断で、その都度作り直してバージョンアップしかなくてもいい作り方に気付いてたのは凄い
163名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:23:20.27ID:dCeMHZ6M0
そもそも技術競争して海外に勝てるとは思えんのだが
人材的にもコスト的にも文化的にも
ゲームより歴史がある映画ですら勝てない
国内のゲーム(とくにCS)に対する見方自体サブカルチャーの域を
超えてないのもある
所詮ゲームってな
164名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:23:35.74ID:hyJPVo+F0
日本には娯楽にマジになるって文化がない、もしくは小馬鹿にされる風潮があるのが痛い
映画もゲームもいわば無駄なことに金と手間暇をかけていいものを作る、見るってことができない
165名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:23:50.25ID:0tvqjKYg0
PS3はゲームが出るの遅すぎたな。
FF13もGTもトリコも仁王もラスレムも。
166名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:23:53.16ID:VtIJUcH/a
>>154
だよなあ…。COD地獄とかどうすんだあれ。惰性で予約したがWW2もしょせん2のブラッシュアップに思えてきたし遊ぶか怪しい
FOも4で個人的にはいらねえクラフトや防衛要素でてやる気失せた。あの荒れ果てた大地を旅だけできるゲームがしたいのに。
167名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:25:40.86ID:javaZ4qQ0
>>159
任天堂は日本ゲーム業界の救世主でもあり、悪魔でもあるからな。褒めることも汚すこともしない
168名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:25:43.13ID:qC8SG3jT0
俺はふと思うことがあるんだ

マリオやポケモン、DQやFFが完全にオワコン化した時
これらに取って代わるブランドは生まれているのだろうかと
169名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:26:26.89ID:hyJPVo+F0
PS2あたりでゲームの認識が止まってるおじさま方にはソシャゲで丁度いいんだろうな
年寄りがいつまでも時代劇見るようなもんで
170名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:26:32.89ID:rRtaZTr20
任天堂がいるから良いんじゃないの?
今や国内では他所のメーカーは任天堂のおまけみたいなもんだし
171名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:27:17.29ID:TjfQ7R0A0
>>154
新しいジャンルを開拓しようってのは海外のが方が勢いは強いと感じる
172名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:27:40.28ID:jLNHz8Bg0
任天堂は山内社長が行ってた開発費高騰するに関する対策を怠ってなかったのがゼルダのオープンワールドで実証されたね
173名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:28:17.74ID:YsWH/GDO0
>>148
ポケモンは質というより知名度ゴリ押し
174名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:28:53.49ID:9WTVbgh30
あんまり作るのに金と時間がかかるようになると守りに入り出すからマンネリ化しやすいかもね
175名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:28:59.11ID:OY8hTB3R0
ゲーム大国から任天堂大国になった
176名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:29:38.39ID:javaZ4qQ0
>>164
ほんまこれ。俺は野球もゲームもマジでやるが、スポーツでは笑われないのに、ゲームでは笑われる。スポーツだってプロ目指さない限り遊びで無駄なことさ。ただ楽しいからやる。ゲームと同じ。
177名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:30:02.14ID:jLNHz8Bg0
>>164
これに関しては経団連のせいだな
所属してないからこけ落とすことに必死になってた
今では自分の利益を守ることばかりして経済の流れ止めてるし正直ガンになってると思うわ

>>172訂正
行ってた→言ってた
178名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:31:20.75ID:YsWH/GDO0
>>170
その任天堂もブランド頼みだからなぁ
維持する力は凄いけどさ
179名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:31:51.59ID:24mIDuTnx
乃木坂46西野七瀬の着替え中下着姿がブログに載ってしまうwww

https://world-news-buzz.com/2017/08/24/na-chan/
180名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:32:10.00ID:hyJPVo+F0
ペルソナだって世界売り上げはその辺の中堅洋ゲーに埋もれる程度だろ
キモオタ界隈の「世界で人気」ほど怪しいもんはないよ
日本の劇場アニメなんか海外じゃまともな配給会社すらつかずに単館上映がほとんどなんだから
181名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:32:50.70ID:javaZ4qQ0
今は他会社が力をつけ始めてるからね。今はガンだと思う。まぁスイッチは買う予定だけど
182名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:33:12.42ID:sBPldGv10
個人的には初代ヘイローやった時に和ゲーの時代は終わると思ったな

>>164
思想だけ観ると無意識のマルクス労働主義が多いって言われているね
183名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:34:18.15ID:PCtGwGdWd
>>181
逆に衰退していってない?
184名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:34:57.53ID:sBPldGv10
>>180
海外から観たらニッチな作風なのに中堅に並ぶなら
それは凄いことなんだけどな
185名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:35:10.74ID:1bCDEjUj0
洋ゲーの開発者は本物の博士が開発してるから
文系低学歴やら芸大出身者が大派閥形成してる和ゲーと差が開くのは当たり前
AI自動生成シナリオとか洋ゲーでは当たり前になりつつあるのに和ゲーでは基礎段階にす達してない
186名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:35:19.87ID:rRtaZTr20
ゼルダの講演を見た業界人が任天堂のクリエイターと比べたら
俺達はゲーム作った事ない素人みたいなもんだと言ってたが確かにそうだと思う
開発環境というか予算も桁違いだし同じ土俵にすら上がれてないのが可哀そうではある
187名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:35:55.37ID:YsWH/GDO0
>>180
正直、もう世界で通用する和ゲータイトルはポケモン、マリオ、ゼルダ、FFしかないよ
FEもゼノブレイドもペルソナも女神転生もモンハンも蟻のように小さな存在になってしまったね
スプラだって外国では全く注目されてない
とてもじゃないけど最近の洋ゲーには勝てんよ
188名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:35:57.03ID:javaZ4qQ0
>>183
本当にここ最近の話さ。カプコン、フラムは最近本当に頑張っている
189名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:36:13.07ID:sBPldGv10
>>166
同意
190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:36:26.27ID:NuhCUJLP0
>>188
他は?
191名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:36:38.61ID:RMO7uQkD0
ガチャ規制しようとしたお偉いさんが
夫婦揃って明らかに不自然な死に方してそれをk察が早々に自殺と決めたあの日に終わった
192名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:37:43.91ID:YsWH/GDO0
>>188
いやそいつらはオワコンだわ
バンナムだね頑張ってるのは
193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:38:17.62ID:OY8hTB3R0
soplatoonに続いてARMSでも新規IPに挑戦してるし
ゼノシリーズも立ち上がってるし、任天堂が一番攻めてる

ゼルダもブランド完全復活だしな

PS2〜PS360の時のサードの閉塞感はやばかった

ゲハでは受けが悪いがソシャゲで金儲けして
サードはひと段落ついた感じを受けるけどな
194名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:38:32.41ID:hyJPVo+F0
洋ゲーは引き出しの多い頭のいいオタクが作ってる感じがする
日本のオタクって女しか見てないただの性欲モンスターのことだからなぁ
195名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:38:40.67ID:javaZ4qQ0
>>190
しらん。あとフロムの誤字だ
196名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:38:50.02ID:YsWH/GDO0
ソニーもゲーム部門はもうさほど重要ではないだろ
最近はAI開発に没頭してるみたいだし
197名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:38:51.75ID:qC8SG3jT0
キャラゲー市場独占しているバンナムはしぶとく生き残ると思うわ
198名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:39:00.87ID:TPakYNAZ0
PCで割れが増えすぎてPCでやってたゲームメーカーがCSに来たとき
GTA、COD、TESとかね
199名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:39:16.88ID:dcuZdUrw0
>>187
どうでもいいけどFEって元々もっと小さな存在じゃなかったっけ
200名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:39:30.31ID:xFG2RR+y0
これ。この瞬間、最先端のゲームと売上のシェアは海外に移った

13名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/09/15(金) 22:14:44.35ID:tH79tu6h0
GTA3が出た瞬間
201名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:40:33.53ID:OY8hTB3R0
バンナムは、一番最初にソシャゲに全力投球して
旧来のゲーム会社の中では一番ソシャゲで金を儲けた会社なんじゃないの?

そのおかげかキャラゲーで、かなり本気出してくれてる感がある
202名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:40:35.42ID:TjfQ7R0A0
パンツゲーって誰に需要があるのかいまいち解らん
青年なのかねえ
203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:40:36.50ID:N4iqzzI80
市場サイズの話なら市場が開拓されたからとしか言いようがない
204名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:40:44.55ID:YsWH/GDO0
>>193
スイッチはポケモン本編出したら勝利だね
逆に出さなきゃ辛いところがある
205名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:41:11.63ID:NuhCUJLP0
>>195
なんじゃそりゃ
言ってることとあまり噛み合ってないやん
206名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:41:41.21ID:OY8hTB3R0
そもそもPCゲーはCSゲーよりずっと進んでて
単に日本のユーザーが知らない人が多かっただけのような
207名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:42:06.71ID:sBPldGv10
>>168
日本は革命が起きないよね
アメリカのCODとかヘイローは2000年以降に生まれた新参だし
出た当時は批判もあったけど今やFPSの王道扱いされているしね
で、そのヘイローやCODもだいぶ王道の座を奪われつつあるし
208名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:42:12.37ID:YsWH/GDO0
バンナムはdbとガンダムあれば安泰だろうな
209名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:42:34.24ID:javaZ4qQ0
>>171
owとかな。FPSとMOBAの融合とはたまげたよ
210名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:42:34.69ID:hyJPVo+F0
海外全体vs日本みたいな図式の時点で日本すごくね?とかいうバカいるけど
ポーランドとかオランダとかウクライナとか
名前しか知らんような国にも普通に売り上げも技術的にも負けてんだよなあ
211名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:43:17.11ID:TPakYNAZ0
HaloのBungieは前はPCじゃなくてMACだな
212名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:44:25.78ID:YsWH/GDO0
>>193
あとARMS、スプラ、ゼノブレイドごときじゃ立ち上がる力なんてないよ
どれも外国では全く受け入れられてない
マリオデ次第だね
213名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:45:01.08ID:VtIJUcH/a
しかし外人の昔からのゼルダ好きはなんなんやろ…。たしかにBotWよかったけどさ。
ああいうエルフみたいなキャラでるファンタジー好きなだけか
214名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:45:03.21ID:hyJPVo+F0
オーバーウォッチはゲーム性・競技性もそうだけど
世界中でヒットしてるアメコミやディズニーピクサーのいいとこどりみたいな世界観で
こりゃ本気で世界とりに来てるなと思わせるタイトルだった
215名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:45:10.14ID:qC8SG3jT0
>>202
萌えゲー好きは数こそ少ないけど金払いの良さは半端ないぞ
だからなにと彼らに媚びたゲームが多く出る
216名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:45:17.14ID:sBPldGv10
>>192
バンナムは版権ヤクザじゃん
217名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:45:30.56ID:javaZ4qQ0
>>205
やから任天堂が無ければこいつらが日本でも世界でも馬鹿売れしてもおかしくなかったんやないかという話や。ただの仮定や。そんな間に受けるな
218名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:46:30.45ID:OM2/NbDR0
欧米市場はかつてはPC市場とコンソール市場が明確に分断してた(出るゲームが全く違った)けど今はその二つがほぼ統合された
一方日本はそもそもPC市場がなかったので相対的に市場で存在感を失っていったという感じなんじゃないかな?
219名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:46:32.36ID:OY8hTB3R0
FF15をプレイした時に、スクエニは完全に終わったの感じたな

FFシリーズは、批判にさらされたFF13でもバトルは中毒性があったのに
FF15は、特筆すべきものが何もなかった

スクエニの人がゼルダの講演を聞いて
「ゲームを作った事がある人とない人くらい差がある」
と言ってたけど、やっぱスクエニ終わってんだなとすげー感じたわ

スクエニはソシャゲで今は金が儲かってるけど、CS事業は先細りだろうね
220名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:46:36.38ID:YsWH/GDO0
>>213
でもゼルダは国内、アジア、欧州で弱すぎるのがね
北米だけで成り立っているようなものだし、見た目は立派だが脆い刃だよ
221名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:47:12.82ID:NuhCUJLP0
>>217
その理屈がよく分からん任天堂程度を倒せないとこが任天堂以上に成果出せる分けないやん
222名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:47:36.24ID:kQY82YVD0
日本は資金がないなら
今のsteamみたいな2Dゲーム盛り上げる環境作るべきだった
完全に置いていかれた
223名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:47:52.63ID:OY8hTB3R0
>>218
そうだね

でPC市場を知らなかった日本ユーザーが驚いたというだけ
224名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:49:07.90ID:javaZ4qQ0
>>192
バムナムとか戦犯やろ。ソシャゲとキャラゲーばっかりだしやがって
225名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:50:55.33ID:YsWH/GDO0
日本は任天堂が強すぎるから競争力がないんだよ
ハードではpsと競えているが、ソフトで任天堂と張り合えるような国内企業・開発者が皆無なのが大問題
226名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:51:09.97ID:OY8hTB3R0
>>212
売上的に立ち上がってるという意味ではなく
「新規IPを立ち上げる」という意味で使ったんだけど

splatoon2は前作の売上を軽く超えるだろうし
ARMSも既に100万本超えで次回作出るの確定だろうし
新規IPはきっちり立ち上げて、火種はきっちり作ってると思うぞ
227名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:51:41.60ID:dcuZdUrw0
>>217
その仮定に基づいても間違った推論だと思うよ、って言われてるんじゃないの
結局日本人なんて今も昔もDQとかに釣られるし、速攻で格ゲーや3Dアクションのような操作技術要求ゲーを拒否ってきたんだし
228名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:51:49.31ID:+05mShAdK
1998年、日本でメタルギアソリッドが発売された2ヶ月後にハーフライフが発売された
229名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:52:21.56ID:hyJPVo+F0
ソシャゲの広告見ると声優の名前と下品な萌えキャラと今ならレアが〜で
何のゲームかすらさっぱりわからん
キモオタとパチンカスのおこぼれもらってるだけの世界なんだろうな
230名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:53:29.85ID:javaZ4qQ0
>>227釣られる餌が無ければわからんやん
231名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:53:45.57ID:jLNHz8Bg0
>>212
受け入れられてないと言ってもスプラ1は海外300万だから種は撒かれてるけどな
232名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:54:17.77ID:YsWH/GDO0
>>226
関係ないけど、新規にしろ売り上げにしろ任天堂ファーストの作品はビッグタイトル後の方が伸びると思うの
ビッグタイトルのためにスイッチを購入し
233名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:54:44.32ID:OY8hTB3R0
ゲーム史的に言うと、デモンズソウル→ダークソウルのソウルシリーズが
新たなジャンルを作ったのはでかい出来事だったけど
そういう評価のされ方は、まだ日本だとあまりされてない気がする
234名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:54:51.67ID:VtIJUcH/a
>>227
昔からマニアはいたんだけどね…。戦場の絆とかでる遥か前にすぐ無くなったが日本にもバトルテックセンターとかあったんだぜw
235名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:56:31.93ID:GrqCO83k0
2002年頃ねえ・・・
日本はFF7あたりで悦に入ってた自惚れ屋だったからな

同じ時期にPCじゃとっくにゲームエンジンの基礎となるスクリプト制御と
簡易のオブシェクトエンジンの組み合わせが使われてて
さらに大人数同時オンラインのためのサーバ技術とネットコードがどんどん進化してた

一番驚異的なのが生産性の高いSDKでたいした資金がなくても
高度な3Dエンジンに乗ることができる仕組みでMODがガンガン作られそれらが
今の主要なゲームの雛形的な存在になってる例も少なくない

こういった圧倒的な洋ゲーの技術と技術が融通される拡張文化で
今まさに洋ゲーは離陸しようとしていた
だけどそれをFF7時代の頭coolジャパンに話しても
何を言ってるのか意味すらわからなかった人が99.999%を超える
マジで100万人に一人わかってたかどうかだろう

むしろFF7売れてるだろ何いってんだと目先しか見えないのがほとんど
事実は小説より奇なりで日本の技術が上ってつい最近まで本気で信じてたからね
今から見ればギャグにしか見えないが当事の連中は大真面目に
日本のゲームがすべてにおいて最高で洋ゲーになど負けるはずがないって妄信してた
236名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:56:42.39ID:5oLTQHzR0
>>91
圧倒してるんだよなあ…(課金額ベース)
237名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:57:49.17ID:YsWH/GDO0
ソニーは任天堂のようなエンターテイメント性ではなく技術一心だからなー
ハードは凄いけどソフトはサードに任せるようなかたちだし
ソニーが本腰入れてソフトつくっとけば変わってたかもしれない
238名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:58:08.47ID:4j2Uy8g50
ばんなむねぇ
今じゃパブの真似事みたいなことしてるな
オタクどもから搾り取った金使って有名どころの版権買ったり
そのくせ自社タイトルは即死させたりしてるんだよなぁ…
239名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:58:25.42ID:dcuZdUrw0
>>230
ゲーム以外にも餌は幾らでもある
かわいいゲームやターン制の技術不要ゲームがなければアニメにでも玩具にでも友達と遊びにでも行けばいい
そんな中で敢えて体質に合わない不愉快な異物なんか受け入れる理由はない
240名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:59:10.65ID:xFG2RR+y0
>>220
CS最大市場で強いってのは一番いいじゃん
小さな国のシェアを稼ぐより
ぶっちゃけアメリカだけでもシェアを取ってしまえば他もついてくる

国内でセガのメガドラ、任天堂の64、MSのXbox360は弱かったけど
北米でそれなりにシェアを取れたので勝負になってた
241名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:59:36.48ID:javaZ4qQ0
>>236
そうだなぁ…なんたってか課金額ランキングでパスドラが世界で数億人のユーザーがいるクラクラの次にランクインして世界2位だもんなぁ…たまげたよぉ…
242名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:59:57.24ID:iZxMHtK60
>>233
ダクソ、仁王、ペルソナ5、ニーア、ゼルダBotWあたりで和ゲーが復権してきつつある
とはいえシェア的にはAAA級を抱える海外にはさすがに勝てん
243名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 00:59:58.64ID:jINY93EA0
>>229
何のゲームかって?お前が書き込んだ内容で全てだよ
244名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:02:13.17ID:javaZ4qQ0
>>242
まぁな…
245名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:02:48.02ID:N1Kmxbsl0
昔のテレビでなんで海外はゲームに力を入れないんでしょうねえ
みたいな事言われてたな
PS時代の話だけど
246名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:03:21.73ID:sBPldGv10
洋ゲーはクソゲーと言われてた時代から技術力はあったよ
洋ゲーが売上延びたのはユーザビリティの向上でカジュアルブームが起きたのが大きい
247名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:03:58.98ID:m0KFJX9m0
総出の箱○叩きで海外と差がついて終わった
248名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:04:45.69ID:OY8hTB3R0
技術的にはずっと洋ゲーの方が上だったべ

日本のユーザーがPCゲー市場を知らなかっただけだべ
249名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:04:48.20ID:YsWH/GDO0
>>240
とはいえ知名度低すぎるのが痛すぎるわゼルダ
国内ではスイッチ=スプラ、外国ではスイッチ=マリオデだし所詮二流コンテンツ
250名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:04:57.73ID:javaZ4qQ0
>>245
とっくに力入れてんだよなぁ…日本人が知らないpcという新境地で
251名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:06:10.57ID:VtIJUcH/a
>>246
海外のゲームリトライしやすいもんね。カジュアル化したってのはでかいんだろうなあ
252名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:06:29.35ID:OM2/NbDR0
個人的には日本の開発力が15年前と比べて大きく後退したとは感じてないな
欧米パブリッシャーがXbox発売を機にコンソール市場に本腰を入れ出したことで
欧米デベロッパーの本気を目にする人が爆発的に増えたことが原因で日本の独壇場ではなくなったというだけだと感じてる
日本は良くも悪くも昔と大して変わってないんじゃないかな
253名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:08:06.11ID:iZxMHtK60
>>244
そもそもWitcherのところなんてもう国家事業みたいなもんだし
日本のゲームなんて頑張って海外で金稼いでも一切国から支援されないからな
254名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:08:13.10ID:javaZ4qQ0
>>239
まぁそうなんだけど。ここはゲーム版だからそういう別次元の娯楽と比べるのはちょっと…
255名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:08:47.40ID:OY8hTB3R0
和ゲーが一番つまらなかったのってPS2→PS360の時だったな

PS2時代は大作がポツポツあったけどPS360時代はマジでやばかった
任天堂はGC時代がやばかった

ハード性能の面からゲハで酷評する人が多いWiiだけど
GC時代に衰えつつあった任天堂ソフトのクオリティが復活したのはWiiからだった
256名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:08:55.02ID:GrqCO83k0
>>246
それもあるけどどっちかというと主要因はハードの進化じゃないかな
ユーザービリティも確かに上がったけど
洋ゲーがまともに動くハードが出てきたってのが一番でかいんではないかと

もし今でもファミコンみたいな機械だったら洋ゲーはほとんど出てこないと思うよ
彼らがやりたい事って高性能じゃないとできないから
257名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:13:07.10ID:9WTVbgh30
任天堂ゲーの海外人気はクオリティもそうなんだけど子供の頃に遊んだ思い出のゲームってのが大きいんじゃないかな
国内のドラクエ人気もそれに近いとこあるけど
マイクラとかは別として洋ゲー大作って子供に遊ばせる内容じゃないから、ライバル不在でこれからも任天堂ゲーは一定の人気は保ってくんじゃないだろうか
258名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:13:08.19ID:iZxMHtK60
>>255
そのGCで出たスマブラDXがいまだに大きな大会で盛況という現実
あと任天堂はGBA、DSといった携帯機路線もあるから一概に衰えたとは言えんよ
259名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:13:57.71ID:qF+yi3n10
技術とかの問題なのか(´・ω・`)
そんなもん盗んだり真似すれば済む話であって内容の問題だと思うのだが(´・ω・`)
何を以ってして終わったとするかなんだけどさ(´・ω・`)
260名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:14:00.57ID:sBPldGv10
PS2後期は洋ゲーのカジュアル化とPCの普及と基本無料ゲームが大量に出て来て
若い人とかサドンとかメイプルやっててCS離れ進んでいるの感じたなぁ
その世代はスマホゲーにすんなり移行したんだろね
261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:17:39.74ID:OY8hTB3R0
やっぱゲームの開発が大規模化していった時に
大規模開発のノウハウ獲得をするまで時間がかかったのがね

ゼルダの講演を見るに、やっぱ岩田社長時代の任天堂は
そうとう内部で組織改革をしてたんだろうなとは思った
262名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:19:39.59ID:sBPldGv10
>>256
CSマルチ増えてからの洋ゲーは性能至上主義はむしろ減ったけどな
263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:23:02.12ID:GrqCO83k0
任天堂のゲームはマリオカートなんかもそうなんだけど
手触りにめちゃくちゃこだわってるんだよね
動かしただけで気持ちいいって感じる様になってる
イカも結局はそこが大きいかな

入力すれば動く
当たり前すぎてスルーしてしまう部分のクオリティが
任天堂ゲームは高いと思う

洋ゲーはグラとかシステムすごくてもそのあたりの雑さ、
何か違和感が出るシンクロ度の低さは結構今でも残ってるからね
264名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:27:16.15ID:HeycyMcG0
PS3で一気に崩れた
DSはその場しのぎにしかならんかったな
265名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:28:59.35ID:dcuZdUrw0
>>254
客はそんな都合知った事じゃないもの
別次元の娯楽と比べられるなら比べられて勝つしかねーんだよ

もっと言えば、娯楽の範疇にすら限られんけどな
金がなくて生活苦しいとかで飯などの生活品質下げとゲーム切り捨てを天秤にかけられる可能性すらある
266名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:29:51.34ID:ciPKdxXK0
映像面の進化があるレベルに到達した時点で、ハリウッド業界に居る人間は、そこを目指すような人材が
ゲーム業界で活躍できるようになった。ここのパイプが繋がった時点で日本の優勢が終わった。
映画的な演出の追求が、映画業界とゲーム業界の融合や連結に繋がることは容易に想像できたわけだから、
むしろ日本はそれを妨げるべきだったのに結果的に率先してそこへ導いてしまった。よくアニメとかである
頑張って集めた宝石のせいで魔王が復活するパターンと同じだ。そういう意味で映像進化を鈍らせてた
任天堂は結果的に正しかったし、映像面を追求して任天堂を倒そうとしたソニーは洋ゲー優位の暗黒時代を
招く結果になった。どのみち、MSが参入した時点でソニーに関係なく避けられない流れだったが。
まだソニーがいた事で小島だったり新世界で必要なスキルを持ったクリエイターが生まれたので、むしろ
良かったのかな。この辺はなんともいえないけど。
267名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:30:40.71ID:2mUuw3Us8
http://dsa.merlitec.com/0916.html
268名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:31:03.41ID:5oLTQHzR0
>>259
両方あると思う
技術的なところでいうと、日本のゲーム開発者って、一部除いてやっぱりスキル低い人多いから
まず英語読めない・話せない人多いし
デザイナーはもちろん、プログラマでも
本当はデザイナーも英語マニュアル読めるくらいの英語力はないとマズいと思うんだけど
専門卒の絵師()みたいなのも多いし
プログラマも、大学でプログラムや数学を勉強してきた人もいるけど少数派で、
専門卒の土方みたいなのがやっぱり多いし(特に下請けや中小)

でも言ってる通り、技術っていうのは二次的な問題で
主な原因は内容の方だと思うよ
でも、この内容については、開発側だけの問題じゃないのが難しいところ

言ってしまえば、日本人の好みの問題
日本人の好みって、基本的に技術を必要としない(代表例がスマホゲー)
国内市場を捨てる訳にもいかない国内メーカーは、日本人好みのゲームを作らざるを得ないし
そうやってますますガラパゴス化する
269名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:33:21.75ID:rc5eWuO00
>>124
これ
すでにマルチプレイもあったしね
ネトゲのDiablo楽しかったなー
270名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:35:49.04ID:5oLTQHzR0
>>266
いや、ソニーは計算通りだったんじゃね
元々映像も売ってた会社だし
SIEはもうアメリカの会社なんだから、日本市場とかそんなに重要視する必要もないし
洋ゲー優位が暗黒時代とも思ってないだろ
むしろ、グローバルでは市場が伸びてるし、それに乗ってPS4も売れたんだから
黄金時代と思ってるだろ
271名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:36:06.93ID:GrqCO83k0
iPodTouch4っていつ出たんだっけ
それ買って3Dのデッドスペースが動いてるの見たときこらあかんわと思った

操作性がクソだからプレイそのものは快適ではなく
360でプレイ済みだったからほとんどしなかったんだけど
山内組長の言葉が頭をよぎった

たぶんまだDS時代だったと思うんだけどDSと比較したときに
デッドスペースが動くこの小さい機械があまりにオーパーツ過ぎて戦慄を覚えたね
272名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:36:13.53ID:hyJPVo+F0
>>266
邦画のダメなところに説明口調で絶叫するキャラクターみたいなのがあるけど
和ゲーとかアニメもまるっきり一緒なんだよねえ
CGキャラでも演技ができるってレベルまで来るとこういう映像表現をきちんと勉強してるかどうかっていう
差がくっきりと出てきてしまっている
273名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:41:28.06ID:ja4XIVIB0
360PS3時代にHDゲー開発について行けなくなった和ゲー会社は
MSからの技術&資金提供を投げ捨てて
携帯機に逃げ、それでもついて行けなくなってスマホゲーに逃げた
和ゲー会社は目先の金しか見ず、技術の蓄積とか簡単に捨てるから
もう二度と日本がゲーム大国になることはないよ
274名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:41:41.56ID:OM2/NbDR0
個人的にはブリザードのコンソール本格進出が決定的だったかなと
ブリザードのゲームは過去にもスーファミやらサターンやらで出てはいたけど
外注だったり当然ながらアップデートなどはなかったりして完全体には程遠かった
それがDiablo IIIを機に本腰入れ出して操作体系とかもコントローラーに最適化されるようになってようやく
コンソール市場でもブリザードが認知されてオーバーウォッチで完全に定着した感がある
275名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:43:49.66ID:TPakYNAZ0
>>274
PS1でディアブロでてるぞ
276名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:45:51.59ID:hyJPVo+F0
もう「ゲーム」として太刀打ちできなくなってるから
他のジャンルから客を借りてくるしかない状態
それがキモオタイラストだったりギャンブル紛いのソシャゲの現状
277名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:47:56.02ID:AneMILev0
昔は市場が日本とアメリカしかなかったから
つまりこの2か国がゲーム先進国と言える
278名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:50:30.69ID:Y9i/Mrak0
      ソフト   ハード     合計
2007年 3823億円 3291億円 7114億円
2008年 3980億円 2600億円 6580億円
2009年 3341億円 2275億円 5616億円
2010年 3442億円 1879億円 5321億円
2011年 3185億円 1834億円 5019億円 2月3DS発売 12月Vita発売
2012年 2932億円 1925億円 4857億円 12月Wii U発売
2013年 2537億円 1558億円 4095億円 
2014年 2264億円 1421億円 3685億円 2月PS4発売
2015年 1909億円 1300億円 3209億円
2016年 1824億円 1170億円 2994億円

4000憶規模に下がっても新ハードが出ると7000憶規模に戻るというのが今までだったが
PS4以降は出ても下がるままという前代未聞の状況
279名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:52:13.93ID:5oLTQHzR0
>>278
その陰でスマホゲーは倍々ゲームを続けてる
人間には24時間しかないんだから、一方が伸びれば一方が落ちる
今はゲーム以外にも娯楽が多いしね
日本におけるCSの優先順位はそれだけ下がってしまったということだな
280名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 01:59:48.40ID:xFG2RR+y0
>>249
叩きたいから叩いてるだけでしょ
ソニーやMSでゼルダに評価と売上で勝てるゲームがどれだけある事やら
281名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:02:18.64ID:HeycyMcG0
>>278
今年はスイッチ出たから下げ止まりそうだけど
7000億なんて時代はもう来ないだろうな
282名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:06:22.01ID:QDlwtUMP0
>>278
オワコンすなぁ
283名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:07:13.41ID:dcuZdUrw0
>>276
ずっと前からゲーム以外のジャンルの客が大半だったんじゃないの
遅くともFF7かポケモン、たぶん実際はFC時代DQの頃から
284名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:11:33.91ID:TyWlY7z90
1週間後は東京ゲームショーかぁ
285名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:18:45.26ID:AneMILev0
今でもスマホ入れるとめちゃくちゃ大きい市場なんだけどな
ただCS市場縮小の原因はPSにあるだろう
初代の時点でこうなる事は読めた
286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:29:28.64ID:/Zt6pQZ10
>>2ch Fate Grand Order の実況見るなら、次スレも自動取得し、手放しで実況が楽しめるここが調子いい
http://bbstream.webcrow.jp/?1=spapp/FateGrandOrder
287名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:30:08.61ID:KRNcbAOQ0
日本って流行り廃りの波が激しいよな
ゲームも昔からそれでやってきた感じ
逆に海外は一度根付くと変わらない文化なところあるし世代交代も起こりやすい
288名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:51:35.00ID:Bcij1PUU0
>>278
終わったな
289名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 02:56:13.04ID:sF2fCujW0
PS3のセルチップでゲーム屋以外はゲーム出せなくなったから
290名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:17:48.93ID:t2LK5A650
XBOXの時点で兆候はあったけど売れなかったからな
明確に洋ゲーんの技術と資金の差が見えたのは360PS3時代
あの辺から地力の差が酷い事になっていったしインディーズですら比較にならんのだなと思わされた
291名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:24:12.88ID:6anxb/3O0
ゲハ脳抜きで真面目に言うと、
任天堂ブランドがあるから今でもゲーム界における日本はそれなりの地位を保ててる
特に今年の任天堂はゼルダマリオデの2大GOTY候補ぶつけてきてるけど、ほかのメーカーじゃ無理だろこんなの
ただ「日本すごい」「俺らすごい」じゃなくて「任天堂すごい」であってそこは勘違いしちゃダメ

まぁ今年の和サードも仁王P5ニーアと結構頑張ってるから、このまま勢いが戻ってくれば良いね
292名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:25:44.94ID:sF2fCujW0
におうもニーアももう忘れられてるよ
世の中はめちゃくちゃ早い速度で進んでるんだよ
293名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:30:17.56ID:yTjQbVu+0
こんなん理由一つしかないだろ
ソシャゲの台頭ただ一つや
スマホゲーの何が面白いんか全く理解できんが
294名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:37:53.39ID:v0/OrHqe0
Youtuberのめぐみも言ってたけど、日本人は多かれ少なかれ
任天堂への愛着があるのよ PSに負けたっていうことへの同情も含めて
それが駄目だった
任天堂は真っ先に叩き潰さないといけないところだった
ゲハが正しかったんだな こればかりは俺も誤った
情が目を曇らせるというやつだ
295名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:40:55.47ID:nn6qzkJ40
欧米はPCがゲームの主戦場だったが
ゲームの開発費の増大とかゲーム機ユーザーの高齢化とかで
家庭用機にもPCゲームがどんどんマルチされるようになって終わった
あと和サードはずっとPS2引きずってたから
初代箱やPCでゲーム出してた洋サードに比べてプログラマブルシェーダーへの対応が遅れた
とかはよく言われてる
296名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:41:41.74ID:z6GhOvvUM
PS4ちゃんがクソすぎたからか?
日本メーカーってほぼFPS作らないし流行らない理由しかない
さよならモッサリ専用機
297名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:41:57.77ID:P9bHdiID0
任天堂を敵にしたソニーは日本を出ていったよ
298名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:42:53.29ID:tz8bXotZ0
日本はお手軽脳死クソゲーという方向に進みすぎた
299名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:44:02.95ID:v0/OrHqe0
>>295
あまりそれ言ってるとニワカだとバレるよ
PS2の後期こそPCが盛り返したけど
その後はPS3とXBOX360をi7で追撃する格好
この辺の知識が抜けてるとあーニワカ君かって思われる
300名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:51:38.33ID:wJoxoL+UH
pubgやマイクラを生み出せない日本人の発想力やゲーム作りの弱さが問題なんだよ
301名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:52:52.20ID:sF2fCujW0
ぷぶぐというかシューター自体日本人には作れないからなw
RPGしかない
302名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:54:56.00ID:1Skq1cae0
やっぱりSONYがアレやらかしたとき辺りからかなぁ
303名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:56:12.29ID:5L/w/rsuM
先人の模倣しかしなくなったゲーム製作者しか据え置きゲームに残ってない気もするな
アイデア勝負派は同人かスマホのミニゲー行って終わりという
304名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:57:35.97ID:v0/OrHqe0
ショボゲー派は世界市場に口だしてくんなよ
黙って日本でガキゲー売ってろよ
305名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 03:59:16.44ID:sF2fCujW0
マリオやゼルダは洋ゲーだった…?
306名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:01:28.10ID:sF2fCujW0
グランツーリスモとかいうのは頑張ってたけどHD時代になってからは海外には勝てなくなったね
残念ですわ
307名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:01:57.95ID:EqrdqXsU0
1990年代末からだな
あの頃から日本のサードが急速に力を失っていった
308名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:07:21.19ID:5L/w/rsuM
>>306
「車一台作るのに一人で半年かけてます」って自慢げに山内語ってたぞ
時代錯誤というかそりゃあの台数と架空車の山になるよなと
ムービーから作って実作業にダメだししまくる野村といいもうダメなんじゃないか日本の制作陣
309名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:09:06.11ID:R4x7FWPb0
>>307
90年代とか黄金期だったろ
明らかに変わったのはWii/PS3/360の頃から
海外との差が明確になった
310名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:10:31.14ID:sF2fCujW0
バイオハザードもTPSの時はワザと照準ズラしてたりアホキメてたし
FPSバイオ7は出来損ないVRに足を引っ張られて売り上げ半減したし
バイオハザード7の失敗は半分ソニーのせいじゃね?
311名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:12:55.93ID:sF2fCujW0
>>308
まるでFF15のおにぎりリヴァイアサンとか世界一の岩探してます。だなw
もうすぐ発売でしょ?
とんでもない日本の恥晒しだよ
312名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:15:29.15ID:R4x7FWPb0
>>310
ここでカプコンに矛先が向かないのってどういう論理なんだろうね。
バイオ4の時も思ったけどさぁ
313名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:18:23.77ID:7Tbq3Kek0
>>293
過去ゲーム大国を形成していたユーザーの実態が詳らかになっただけという
314名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:18:52.71ID:sF2fCujW0
ソニー大好きくんには半分という文字が読めないらしい
バイオはVR推しのせいででFPS化したようなもんだろ
315名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:19:18.86ID:OM2/NbDR0
予算や時間的制限でやれることの天井は決まってるのに妥協しないという美辞麗句のもとでリソースが偏り
できるはずだった他の部分が疎かになってしまうというのは失敗作にありがちな問題だね
316名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:19:55.70ID:/OafX7rK0
根本的な問題として
基本的に日本でのプログラマー、ゲーム制作、SEは地位が低いから高学歴が就職しない
良い人材が集まらないから良いゲームもできない
単純な話
ゲームに限らずIT関係は全部そう
317名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:21:26.53ID:R4x7FWPb0
>>314
その半分っていうのがわからないんだが
契約かなんかでこういう作りにしろって指示されたんならわかるんだけどそういう話があったの?
318名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:21:40.37ID:7Tbq3Kek0
>>316
高学歴の作ったゲームは面白いのかなあ根本的な問題として
319名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:23:22.92ID:sF2fCujW0
めんどくせえソニー信者だなぁ
320名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:23:29.79ID:R4x7FWPb0
>>318
学歴関係なく、つまらんゲーム作る奴は頭悪いんだろうなぁって思うときはある
321名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:23:34.12ID:4XfJsPsKd
時オカ、マリオ64の時代は明らかに日本が最先端をいってた
PS2時代にほとんどのメーカーがPS2に閉じ籠っていたのが原因ってのを前にどこかで見たな
その時代海外はPS2以外にもどんどんマルチして技術力の向上にも繋がったとか
322名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:24:06.02ID:R4x7FWPb0
>>319
ありゃ、拗ねちゃったわ
323名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:26:11.43ID:/OafX7rK0
>>318
まあ高学歴じゃなくてもいいんだけど
要は就職したいようなイメージがあるかってこと
この系統って残業めちゃくちゃあるイメージがついてるから学生にあまり人気がない
324名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:26:24.54ID:OM2/NbDR0
高学歴の作ったゲームは全て面白いというわけでは当然ないけど欧米のデベロッパーには高学歴の人も珍しくないね
BioWareの創設者みたいに医者だった人もいるくらいだし
325名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:29:04.24ID:sF2fCujW0
昔は一流家電屋に行けなかったヤツの受け皿だったろ
というかPS時代まではゲーム屋以外もゲームソフト作れて販売してた
326名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:29:29.10ID:7Tbq3Kek0
根本的にクリエイターは作りたいから作るんであって
企業に就職するような感覚なんてハナからないだろ
327名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:30:47.06ID:K9htqwn70
インディが引き継いだ
328名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:32:36.99ID:sF2fCujW0
というかゲハカスってマジでPCスマホでゲームやらんの?
329名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:33:53.80ID:TuUiexqu0
稲船「世界で戦いましょう!」
和ゲーメーカー「世界で戦うって何?」

この時死んだと思ったわ
志の低いやつらは自分で何もしないくせに
他人の足を引っ張ろうとするからな
この発言したやつもスマホに消えていったよ
330名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:36:10.51ID:sF2fCujW0
どん半金ドブフキンはMSから小銭もらってうんこ放り出してたね
もっと資金があればとか聞いたけどどう転んでもウンコだったろ
331名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:40:07.50ID:xeeuo8SL0
FPSとかまったくやらない俺だったがneed for speed undergroundやった時に海外ゲーSUGEEE!と衝撃受けた
332名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:41:57.67ID:sF2fCujW0
エアプだけどレコアは
主人公がブス
パートナーアップデートは地味
マップでかいだけで迷う&クソギミック
ロード長い
コア釣りがつまらない、面倒くさい

おじさんの周りの人が優秀だっただけで
おじさんはただのおじさんだったという事実だけが残ったね
333名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:43:49.39ID:7K6cn9PSd
PS3が出た時かな
334名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:44:40.23ID:sF2fCujW0
マリオとかバンカズのマップは楽しいけど
それってデザイナーとかが頑張った結果なんだよね
335名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 04:52:36.41ID:sF2fCujW0
マイティ9よりインディーの横アクションの方が面白いという事実
ドラクエより同人RPGの方が面白いという真実
CSよりスマホの方が人気という現実
336名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:21:11.22ID:lIPk4jpG0
>>191
これってマジ?
337名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:30:04.61ID:K9htqwn70
HALOだって作れる。
338名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:31:57.23ID:Q5VrznTm0
DSやWiiで知育ゲーやら体重計やら健康ゲーやら体感ゲーやら
ゲームの皮をかぶった紛い物を持ち上げ始めてから変な方に行き始めた
あげくPSまでPSPで紙芝居ゲーのような個人的にはゲームと言えないような
しょぼいゲーム出し始めてしかもそれが受け入れられてた
決定的なのは携帯ゲーム機がしょぼいゲームやタッチパネルや携帯でゲームやる事を
日本人に浸透させ満を持してスマホが登場し美味しいとこだけぶんどって頂点に君臨する事に
まあなるべくしてなった状況
339名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:36:56.17ID:K9htqwn70
オデ、HALO作れる。オデ、天才。ゲーム業界に革命を起こし業界を救いたい。スイッチで新しいチャレンジをするから期待してね!
340名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:40:38.43ID:sBPldGv10
>>336
当時話題になったよ
本来違法なパチンコ店が警察の目の前にある国だしね
341名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:44:43.17ID:szvWdl2A0
熱狂 中国ゲーム市場
世界最大の3兆円に拡大 テンセントなど、スマホを主役に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO19749370X00C17A8FFE000/


和ゲー洋ゲー言ってる奴らいるけど
今のゲーム市場は中国の時代だよ
342名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:45:14.77ID:Q5VrznTm0
日本はゲーマーをバカにしてるがあの韓国でさえ禁止になった
違法賭博のパチ屋が昼間っから堂々と街の中心でも営業され
朝っぱらから老若男女行列作って並んでる国だからな
欧米から見ればすごい特殊な国なんだよ悪い意味で
343名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:47:30.54ID:szvWdl2A0
世界最大のゲーム市場の中国も

ソシャゲ市場がトップだけどな
344名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:50:53.13ID:0yEXFJ+h0
WiiDSに逃げて技術力崩壊
そこがダメだとわかって最後に立て直すチャンスでPSPに逃げて最終崩壊
そっから後はスマホに大転落
345名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:51:06.79ID:sv+Xoei+0
>>338
同意
346名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 05:52:30.55ID:szvWdl2A0
洋ゲーはねーわ
洋ゲーやるなら中国のゲームのほうがよっぽど興味ある
347名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:25:04.88ID:DoC3Q2rw0
和ゲーは評価しように、ももう一部しかそもそも作らなくなったからなぁ
完全に終わったのグリーが調子に乗った辺りじゃないの?
348名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:29:17.84ID:WCn2SgI50
PS2からPS3への移行が失敗したあたりだと思う
和ゲーの存在感がどんどん薄くなって洋ゲーが一部のマニアの嗜好品じゃなくなっていった頃な
349名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:33:22.49ID:zs3wencPr
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
マリオオデッセイ
ダークソウル

まだまだ大国ですよ
350名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:35:12.69ID:szvWdl2A0
少なくとも

ネトゲやソシャゲなら

洋ゲーよりも
中国韓国のゲームの方が日本でも市場はある
351名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:35:58.30ID:4TNGrqdu0
PS2までだな
そこまではソフトも売れてた
352名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:36:02.52ID:OM2/NbDR0
PS3/360時代に欧米デベロッパーがコンソール市場に本腰入れ始めたからね
旧箱で既にその流れは始まってたんだけど日本では勿論欧米でもPS2の方がはるかにシェア持ってたから
完全にメインストリームに浮上するまでには至らなかった
それが次の世代で決定的に変わったね
353名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:38:05.60ID:+89NKPM/a
未だにドラクエが褒められる日本は完全に置いてかれてる
354名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:41:17.05ID:szvWdl2A0
>>353
外人ってそんなに
自分達に媚びる和ゲーやりたいわけ?

FFとかそんな感じだけど
355名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:43:14.13ID:szvWdl2A0
つかFFとかも
日本で落ちぶれれば

外人も結局は離れていきそうだけどな
356名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:43:15.26ID:64bRbSpB0
つっても最近の和ゲーは結構グローバルに頑張ってるやないか
これ言うと叩く層がゲハに多いが
そもそも日本人だけにしか楽しめない物なんか無いんじゃないかね
357名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 06:53:15.57ID:Llw712Yka
日本のメーカーはPS3がCELLとか積んで開発がしにくい環境になって開発費が高騰する為
いくつかのメーカーは潰れたりWiiに逃げた
海外のメーカーは逆にPS3 に立ち向かっていった
結果日本のメーカーの技術は現状維持のまま海外のメーカーは先に進んでいった
358名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:00:03.98ID:tpuyITf0K
スイッチもPSも日本のゲーム機なんだがなあ
359名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:03:21.63ID:zFJVGR2s8
糸目グック「これでもすでに開いてるんだぜ、アミーゴ」(泣)

ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
360名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:10:03.00ID:EqrdqXsU0
>>357
和サードはPS3の頃には既に立ち向かえられないほどに企業体力も技術力も低下していたんだよ
つまりPS3は和サードがとっくにダメになっているのを剥き出しにしてしまっただけで
ダメになった原因はPS末期からPS2時代にある
361名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:10:15.96ID:ws3epYbBK
日本のゲーム業界衰退させてきたのはゴキブリクソニーだからな
PS2、PS3とソフトが極めて開発しにくいハードを作って、サードを衰退させてきた
実際にPS2になって市場が大きく減ってる
そしてその減った市場を、任天堂が必死に回復してきた
もし任天堂がいなかったら、日本のゲーム業界はとっくに終わってた
今も任天堂はスイッチで必死に盛り上げてる
362名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:13:41.72ID:sF2fCujW0
バイオ8はswitch専用で良いよな
363名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:21:37.34ID:JVaSfnw80
MSが和サード支援してくれていた時は復活のチャンスだったんだけどな
それを相次ぐ裏切りのせいで全部無にしちゃった
ま、自業自得だな
364名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:25:54.73ID:sF2fCujW0
>>363
日本人が箱を受け入れなかったんだ、もう後の祭り
365名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:25:56.50ID:mfj4/qJad
宗教抜きにしてWiiDSブームが原因だと思ってる。
あれで日本の方向性見失って2、3歩遅れた。
366名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:28:39.49ID:r46OlRmb0
日本のメーカーは何でもっと金集めて大作作ろうとしないの?
367名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:29:22.32ID:sF2fCujW0
口だけのソニー信者が言う進んだゲームってどれだけ開発費掛かって
どれだけの和メーカーがついて行けたの?w
368名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:32:35.08ID:cvC+CXlK0
アーケードの衰退、セガがサードになった辺りからだね
369名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:37:07.10ID:R4x7FWPb0
>>367
ある意味、ゲームの初心に帰ってソウルシリーズをだせたフロムとかだろ。
あのシステムは和ゲーの進むべき道だと思うけどな
370名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:38:43.65ID:PU4EfPIz0
紙芝居でストーリー見せるゲーム時代が長すぎた
371名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:40:30.37ID:sF2fCujW0
ライトゲーマーなんて死んでしまえ
ゲーム買わない層が買った体重計や脳トレ
ベストセラー本は普段本を買わない人達が買うからベストセラーになる
372名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:41:18.16ID:YFHhNLDm0
PS2の時に安易な焼きまわしで稼いだから
373名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:41:51.19ID:psGYDNeb0
フォトリアルなゲームを作れるようになって
国内向けを作れば海外では無視され海外向けに作ってもノウハウが無いから海外でイマイチな上に国内のファンを失った
最近はやっとフォトリアル世代が育ってきて復活し始めてるところ
374名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:43:04.65ID:ws3epYbBK
PS2とかいうガラパゴスゴミはほんと害悪
北米はPC市場と2番手の箱市場がでかかったから、PS2の悪影響が比較的少なかったが、日本はPS2の毒をもろに食らってしまった
375名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:43:33.25ID:HUZnlRWOr
任天堂とソニーがある限り日本はゲーム大国だ
376名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:44:13.93ID:pK7mPE9wr
日本はアニメを動かすゲームを作るという意味では大国なのかもね
海外は映画を動かしてるようなゲームを作るのが上手い

そらアニメなんかいつまでも見たい日本人は居ないよ、売れるわけがねぇー
ならゼルダみたいにゲームデザインで面白いものをつくるしかない
今のサードはキャラデザイン重視で逃げまくり

一部の外国人にも熱狂的なファンをつくるぐらい独特で日本ならではの文化だけどねアニメは
377名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:45:13.84ID:jLNHz8Bg0
任天堂に責任押し付けようとしてる奴いて草
PS2で技術停滞してPS33で開発難しくしすぎたのがサードの一番のダメージだと思う

>>316
任天堂はミヤホンはおろか横井軍平でさえ学歴よかったからなあ
378名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:45:25.40ID:pK7mPE9wr
>>375
ちょ、ソニーのゲーム部門はアメリカに移ったよ
今は任天堂だけだよ
379名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:46:39.47ID:2ZYHzdRK0
・開発費用が少ない(下手すりゃ桁が違うくらいお金かけてない)
・ここで任天堂持ち上げてるのいるが、マリオ、ゼルダ、ポケモンなどの続編ばかりで飽き飽きしてる

任天堂ホルホルしてるけど、じゃあ何で海外で毎年、売り上げさがってるのか
マンネリ化して飽きてるからでしょ
380名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:46:44.49ID:Ykde1/DT0
セガがハードから撤退した辺りだよなあ。それ以降国内ではもうどこも早すぎたことを
やらなくなった印象。人材の育成や技術力の底上げをしてくれる、踏み台になる
タイトルが出ないとコンパクトにまとまっていくのは必然
海外では性能や表現をとことん追求してPS360でどんどん加速していった
381名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:47:26.69ID:jLNHz8Bg0
訂正
PS33→PS3

>>365
言うてもサードは便乗して稼いだバンナム以外あんまり力入れたソフト出してないよね
382名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:48:34.14ID:G+oppZpaa
任天堂に責任が、ってのもわからなくはないよ
サードとかが浮き沈みしようとカスすぎて何の影響も無い、ソニーもアメリカ企業だから関係ない
日本ゲーム業界ってのはすなわち任天堂が全て

ってことだろ
まあ一理ある
任天堂こそが日本代表で、他は誤差にすぎない
383名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:49:44.48ID:Wsd2mJyi0
最近真面目に国内大手メーカー何社かは
中華企業テンセントに買収されれば良いと思うように成って来たわ。
今でも追い抜かれてるけど5年後はシャレにならないレベルで引き離されてるだろうな。
384名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:50:13.56ID:sF2fCujW0
>>378
http://www.jp.playstation.com/sie-worldwide-studios/sie-japan-studio/

一応日本にも支店があるらしい
※注意!猫の死骸画像
385名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:50:50.94ID:R4x7FWPb0
性能が低くてもいいと任天堂が履き違えた結果WiiU というものが生まれ、最低限はやはり必要だと考えを改めただけでも良しとしよう
386名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:51:09.74ID:64bRbSpB0
>>373
やっと育って来たってのが多分その通りなんだろうな
俺なんか洋ゲーはクラッシュとドンキー以外やった事無かったが
PS360で色々触るようになったし
元々日本人でもバイオなんか受け入れられたし
387名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:52:28.04ID:R4x7FWPb0
>>382
その誤差に無視られて速攻switchに移行したこと考えるとやはり一人では無理なんだなと実感する
388名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:56:01.31ID:2ZYHzdRK0
任天堂のゲーム自体受け付けなくて、PC洋ゲーに逃げた俺みたいなのもいるからな
こんなのをホルホルしてる時点で国内ゲーム産業が衰退するのは見えてたわ
389名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 07:58:59.88ID:ws3epYbBK
>>375
ソニーは業界衰退させてきた糞みたいな連中だから
390名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 08:05:21.56ID:2xtn09rO0
パソコンとスマホの普及で客層をとられた頃
391名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 08:14:22.42ID:waC/tqUfM
PS3とwiiのせいだろ
392名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 08:20:17.19ID:tfaQcV6o0
オープンワールドとFPSのせいだろうな
オブリとHalo3CoD4
393名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 08:42:01.18ID:jLNHz8Bg0
>>391
まあ、間が無くて極端すぎたってのはあるかもな
394名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 08:45:05.63ID:6/auvagfd
PS3が初っぱなで躓いてから
395名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:12:06.50ID:9WTVbgh30
任天堂のせいとか言ってるやつがいるけど、和サードが任天堂の真似して任天堂みたいなゲーム作ってるってわけじゃないんだし影響力なんてそんなにない
Wiiが売れたせいだって言うけどWiiは世界でも売れてたわけで、日本だけ特殊環境だったわけでもないだろう
396名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:21:27.05ID:znc7do5U0
PS2PS3と蓄積したノウハウがゴミにしかならないもんに傾倒し続けたから
397名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:28:59.98ID:eEUZ4cSj0
にんしんゲーム天国っていつ終わったんや?
398名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:31:58.00ID:rNLRQurH0
セガのハード事業撤退前後が存在感のピークかな
399名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:32:30.64ID:1zK0iQer0
PS3の失敗とDSブームが重なったせいだろうな
日本はあの時技術を捨てた
400名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:37:32.36ID:sBPldGv10
>>356
和ゲーがシェア5割の時代があったからね
その時代が異常だったとも言えるけれど
401名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:39:31.12ID:ff6zC6/e0
PS2とPS3の間くらい?
402名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:40:59.99ID:sBPldGv10
>>395
むしろwiidsブーム無かったらもっとシェア落ちてたよね
403名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:44:33.82ID:1bCDEjUj0
ESA「ゲーム業界が与えた米国への経済効果」を報告、米ゲーム開発者平均年収も

ESA調べでは、「給与」「雇用者負担の年金/保険/社会保険」を含む2015年度の平均年収は約9万7,000ドル
(約1,100万円)で、米国ゲーム文化を牽引するカリフォルニア州での平均年収は113,000ドル(約1,300万円)と伝えられています。
ESAは米国ゲーム業界の従業員総数(総労働力)は6万5,678人規模と見ており、2015年度にゲーム文化が
及ぼした米国への経済的影響は117億ドル(約1.3兆円)と推定しています。



カプコンとかでも40代の平均年収600万円台だったからね
金の力だわな
404名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:45:24.53ID:hN9o8pM4a
もうだいぶ前から洋ゲーには太刀打ち出来ないよね
日本はGTAやウィッチャースカイリムと同レベルのゲームを作れない

そして、萌えアニメキャラソシャゲも完全に中国に負けた

ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
405名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:52:10.46ID:K3CZY2CUp
オーディン召喚だろなぁ
406名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:52:54.82ID:xIuA9KAL0
スマホゲーソシャゲーも終わってるよ
ガチャゲーの課金額ベースで発展が偽られているが
女子供がやってるカジュアルなのは海外産のゲームかインディーズの一発ゲー
重課金ゲーもアジア系の海外産にどんどんシェアを取られつつある
407名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:53:18.59ID:sBPldGv10
ソニーが洋ゲーメインになったのはps2後期だな
408名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 09:59:34.47ID:K3Mto7X+a
>>191
ぐぐったがこれか。プチエンジェルの時も思ったが日本の警察マジ腐ってるな


消費者庁審議官、飛び降り自殺か 妻と2人死亡

27日午前3時ごろ、東京都豊島区高田2のマンション敷地内で、7階に住む消費者庁審議官、神宮司史彦さん(52)と妻(53)が倒れていると110番があった。2人は搬送先の病院で死亡が確認された。

 自宅から妻が書いたとみられる遺書が見つかっており、警視庁目白署は飛び降り自殺を図ったとみて調べている。遺書は家族内のトラブルについて記されていた。

 同署によると、2人はマンションの中庭で約15メートル離れて倒れていた。発見される直前、他の住人が「ドスン」という音を聞いていた。

 審議官は消費者庁の中では長官、次長につぐ役職。神宮司さんは2011年8月、公正取引委員会から出向し、景品表示法などを所管する業務を担当していた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700P_X20C13A1CC1000/
409名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:02:52.66ID:javaZ4qQ0
>>403
あのカプコンでさえそんなもんかよ。こりゃだめだ。任天堂にしか優れた人材しかいない。と言ってもその人材でさえ海外に比べると…
410名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:08:50.03ID:sBPldGv10
てかカプコンって給与の文句言った初代バイオのP速攻でクビにしたとこやん
あれだけのヒット作出したの昇給もボーナスも無かったらしいよ
411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:11:15.44ID:dcuZdUrw0
>>406
女子供がカジュアルに遊んでるのは話題が通じる有名所の強ブランドなんじゃねーの?

まあツムツムは海外産だっけか
412名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:16:37.11ID:javaZ4qQ0
>>406
そうか?任天堂なら結構やっとるやろ?スイッチだって売上の3〜4割が10代。ps4は1〜2割が10代。むしろ洋ゲーをやっているガキと女なんて知らん
413名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:17:02.18ID:hN9o8pM4a
ソニーがファーストの責任を果たさなかったのも大きい
結局今の構造って下請けにソフト作らせてハード売ってる状況なんだよね
自社でソフト開発はリスクが大きい、だから下に回すっていうのは派遣大国日本ならではの発想
414名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:23:14.47ID:wD2gon+pa
あと五年内に日本語訳されない、販売すらされない時代がくる
English、中国語、韓国語、でプレーを余儀なくされる
415名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:24:22.35ID:ItJ0WNSY0
洋ゲーやってるガキも女も知ってるけど、女は少ないね
サバゲーやってる女と比率近いかも
子供は和洋問わずトンがったゲームが好きみたいよ
416名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:24:31.38ID:T+Rt5rU5a
>>413
それでもソニーは今でも生き残ってる
ってかハードも世界一売れてるやん
自社でハードもソフトも作って人気IP共々死んで行ったセガが正解なのか?
417名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:26:59.42ID:pgh+KONc0
任天堂はなんで3dsを強引に活かそうとしたんだ
3dsはダメだったねじゃあwiiuでとか出来なかったのか

3dsに本格的に付き合ってた頃のカプコンとか
外注祭りですごい事なってたぞ
418名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:27:56.70ID:rNLRQurH0
何度も解散に追い込まれたのに生き残ってる…?
419名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:30:15.84ID:javaZ4qQ0
>>417
けど3dsのスペックじゃ彼らのしたい本当のことはできてなかったろうな
420名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:30:37.86ID:hN9o8pM4a
>>416
ソフトメーカーは多くが死んだ今がある
まるで日本だよね
ソニーが生き残ったのは当然だよ
421名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:30:57.18ID:ItJ0WNSY0
誰かが書いてたけどSME主導時代のPSは面白かったよ
思うに何かしら模索してる時期は鉱脈の規模が未知数だから広がりを感じる
スタイルや方針が硬直すると閉塞感につながる

模索が生まれるにはスタイルの刷新が不可欠
スプライト→ポリゴンとか
コンシューマ→スマホのようなパラダイムシフトが

VRはまだこれからだね。眠ってる鉱脈は大きいよ
422名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:31:17.06ID:xIuA9KAL0
>>413
この国の歪な雇用制度によって
ゲーム含むIT業界はもう二度と世界に太刀打ちできなくなるだろう
任天堂は有能な日本人のスキル持ちが自ずと集まってくる状況だから持ちこたえているが
それもいつまで続くか

319. Posted by 義兄が元社員だった 2010年09月27日 23:03
スクエニはね。
四年前に「契約五年制度」っつって、契約社員歴五年以上のスタッフを
全員切ったんだよ。
法律で、正社員にしなきゃいけなくなったから。

それまで、契約が実質五年以上でも、一ヶ月、三ヶ月ごとに
契約更新させてごまかしてたんだけどね。
そん時、五年以上、無能な正社員を支えてたスタッフがごっそり抜けたの。
その穴埋めは、ノウハウないのに金だけ食う外注にしたの。

翌年から五年制度はなくなったよ。人材流出しまくったあとにね。
で、無能な正社員に大金渡して辞めてもらう早期退職制度を打ち出したの。
そしたら、他の会社でも余裕でやってける有能な社員が大金持って
辞めまくったの。
423名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:34:16.92ID:T+Rt5rU5a
>>418
今の状態が生き残ってるじゃなきゃなんなんだよw
日本どころか世界でもMSハード潰したんだぞ?
PSがなかったら日本の据え置き機は任天堂の低性能しか遊べなくなってた
箱は日本じゃ売れないせいでソフトもろくにローカライズされず終わってたろ
424名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:35:59.00ID:pgh+KONc0
まあ、結局の所
日本のユーザー選択の結果だしなコレ

360が伸びなかった時点で嫌な予感はしてたが
今はPS4が現行機制覇してくれたおかげでギリギリ最悪のケースは免れてるって所

任天堂関係とソシャゲはそもそも競争力という観点で別業者なんで
425名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:37:43.12ID:hN9o8pM4a
>>423
>PSがなかったら日本の据え置き機は任天堂の低性能しか遊べなくなってた
>箱は日本じゃ売れないせいでソフトもろくにローカライズされず終わって

PS5こけたらそうなるよ
4Proはまじで厳しいからね、このまま箱が覇権獲ったら日本人はゲームをやらなくなる
426名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:38:08.42ID:rNLRQurH0
>>423
お、おう。ソニー万歳
427名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:39:49.98ID:URicWP0P0
ソニーがPS3クオリティとやらのHD画質をサードに強要した時に終わった
428名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:40:53.23ID:pgh+KONc0
>>425
その頃にはswitchの二世代後が出てそうだな
429名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:41:10.14ID:T+Rt5rU5a
和ゲーメーカーは死ぬべくして死んだんだよな
DS時代の低性能でも売れたことに胡座かいて技術を上げようとしなかった
その流れが今はスマホの低性能ゲー
楽して稼げる方に逃げてんだから衰退も必然だな
430名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:43:27.91ID:hN9o8pM4a
壊れたスピーカーみたいに言ってろよ
どの道もう終わりだよ
431名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:43:48.20ID:pgh+KONc0
>>429
まあ、金銭ベースの市場拡大には成功したよね。wiidsバブルの唯一の恩恵
432名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:45:09.56ID:j3S2HzaA0
PCでゲーム作ってた海外の連中が家庭用ゲーム機に参入してきたころからだな
433名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:47:44.91ID:T+Rt5rU5a
>>425
PS5よりスイッチの次の任天堂のハードアイディア枯渇の心配した方がいいだろ
和ゲーに今さらスペックは求めてないが洋ゲーのAAA級タイトルはPS5でも遊べる
今さら世界ユーザーが箱を選ぶ理由なんかあるのか?
434名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:48:43.38ID:Wsd2mJyi0
最後の砦のスマホだってもう中華にかなり侵食されてきてるじゃん。
ゲームはハード性能じゃないって旧日本軍みたいな負け惜しみ言うだけの
任天堂しか残りそうもないのが絶望的だな。
435名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:49:35.91ID:2mUuw3Us0
http://dsa.merlitec.com/0916.html
436名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:50:35.96ID:pgh+KONc0
>>433
nvidiaが何とかするでしょ
正直ハード作りで任天堂という玩具屋が出来る事なんて無いよ
チップ作れそうな国内の電子機器メーカーもほぼ壊滅的だし
437名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:51:19.76ID:fBayknvt0
日本の衰退だよ
バブル崩壊でジジイが若者を全部切り捨てた
438名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 10:59:20.65ID:mlLa7skU0
ゲームの進化が見た目の進化になったその時から
439名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:10:26.31ID:MLbGHQ0NM
今40代の世代が子供の頃ファミコン直撃世代。
この年代が20歳頃はゲームがすごく売れてた。
で、この年代がゲームから離れて売り上げがさがった。
440名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:13:26.39ID:LDCzWX79M
>>19
FF12の方が好きだったが
日本は狭く深く、海外は広く浅くを追求すべきだった
441名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:28:39.67ID:dCeMHZ6Ma
性能性能って言うけど国内に関して言えば性能の良いPS4で1番売れたのがたいして性能活かしてないガラパゴス仕様なドラクエ11なわけだろう?
和サードは国内の需要を見てソシャゲに行ったんであって、逃げたってのとは違うんじゃないの
442名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:39:09.62ID:mlLa7skU0
昔はアピールポイントを文字で見るだけでワクワク出来たんだよな
モンスターを仲間にして一緒に冒険! とか
インターネットで遠くにいる友達と一緒に遊べる! とか

いまどんな宣伝文句ならワクワク出来るんかね
443名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:43:35.88ID:kJa6vtdh0
>>440
今や日本が狭く浅く、海外は広く深くだからな
ゲームに対しての姿勢や愛が違う
勝てる訳がない
444名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:45:03.87ID:dcuZdUrw0
>>442
「遊んで稼げる!天寿保証!労働に縛られた辛い人生とはおさらば!」
ってくらい無理な得を提示できなきゃ「わくわく」させられないんじゃねえかな……
445名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:46:40.02ID:kJa6vtdh0
>>442
ゲームをクリアした人には先着100名に100万円プレゼント!
446名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:48:35.52ID:CLcM7P8F0
弥生時代の遺跡のある山頂から少し降りた所にある茂みに入ると竜王社があり、浦島太郎が祀られています。
447名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 11:53:31.16ID:TyWlY7z90
>>405
あの時の反省はMHWのファミ通ポエムに生かされたなw
実際の反応よりも盛り上げ重視
448名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 12:06:54.95ID:mlLa7skU0
ゲームの世界に入り新たな人生を歩む
フルダイブ型VRゲームついに完成!

※注意
ゲーム内での体感時間は寿命を終えるまで約80年となります
現実世界では1時間しか経過しないのでご安心ください


次のワクテカポイントはこの辺だな
449名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 12:20:41.44ID:0Adl9gCDp
switchがあるからいいんじゃね
PSはソニーがゲーム出さんから駄目だわ
12月龍が如くと大神ってPS2のリメイクだぜ
450名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 12:21:54.04ID:4kHLAn9f0
スクエニのFFチームなんかは1つのソフトに何年掛かってんだよってレベルなのがな
451名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 12:56:06.16ID:HPCbSJ6r0
>>450
そんでもって、出来上がったのがアレだもんな……
452名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 13:12:08.05ID:2iGinCjTM
>>450
MMOが人気!→FF11
マイクラが人気!→ビルダーズ

こんなことしてるようじゃなぁ
453名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 13:40:16.00ID:wtya5AyQ0
キモ豚がしこるためのゴミゲーしか出さないからじゃん
454名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 14:12:08.04ID:N8xCLx0Vd
ソシャゲーが台頭してCSが下火になったのが転落の切っ掛けじゃね?
455名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 14:30:31.16ID:jLNHz8Bg0
違うぞ
CSメーカーが現状に甘えて内容の作り込みをさぼったせい
456名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:00:27.16ID:lIFdudwI0
電化製品が死んだ道を順調に辿る
457名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:41:43.43ID:sF2fCujW0
>>414
韓国人が3倍増えて経済力が日本超えたらな
英語・中国語は出ても日本には出ないものは増えて来るだろうね
458名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:42:01.89ID:xZ4fmuS2a
高い開発費かけてゲーム作るより
キモオタが喜びそうなキャラを出してガチャでキモオタから金を搾取する方が儲かると知ったからな
そりゃ楽で儲かる方を選ぶだろ
459名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:49:42.70ID:sF2fCujW0
ソニー上げ、VR上げしてるヤツ幼稚過ぎない?
460名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:50:54.88ID:fvnTWvV7a
低迷したのは遊んでるジャップユーザーの質が低いからな
アマゾンレビューを他国と見比べてもジャップだけ酷すぎ
少しでも欠点を見つけると騒ぎ立てて評価を落とすクレーマー体質というか他人の足を引っ張る民族性というか
明らかに他より陰湿だわ
461名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:52:55.35ID:mmzz816+0
やっぱPS3Xbox360あたりだよな
462名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:53:53.95ID:m1a/ctjDa
>>458
ヲタクが自分好みのゲームを作るんだから更に濃厚なキモヲタゲーが出来上がるわけ
463名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:56:21.22ID:8TkjjFQod
日本が沈没したのはユーザーが糞なのも大きな要因
464名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:57:21.16ID:YnJp78Y30
和ゲーしか無かったから選択肢がなかったのと
昔と違って今の和ゲーはアニメチックでオタク臭くて日本向けなニッチな市場だから
465名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 15:59:57.00ID:Pmafb2wKd
>>463
FF12の評価が国内と欧米で大きくわかれた時に、それは凄く思った
466名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:00:16.92ID:jCm8V28wa
今でも5大国のうちの1つに入るけどな
467名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:00:25.78ID:GVcpA3n6r
ローカライズして日本が海外に合わせるだけじゃなくて
海外が日本に合わせれば良いんだけどな
まだ理解度が足りてない
468名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:12:51.95ID:WY/Vn+vlM
波の表現に挑戦したウェーブレース64が
リッジレーサー5というマンネリに負けたとき
469名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:25:35.98ID:NXHivHxi0
>>458
ゲーム経験しかないような薄っぺらいのしか業界に入ってこないからな
そんなヲタクの作るゲームは何の魅力も無いただのコピペばかり

技術系の理系人間もシカトするような悲惨な労働環境でまともな人材なんか取れるはずもない
詰んでるで、アニメと同じで初期のスーパーマンたちのデスワークで成り立ってた産業だし
470名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:39:19.87ID:sBPldGv10
>>415
アンチャだと主婦のフレンド多いな俺は
ps3時代は中学生クランも多かったけどps4時代はいなくなったなぁ
471名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:50:51.10ID:OM2/NbDR0
主婦や水商売の女性はコンソールゲーマーが結構いるという噂を聞いたことがあるなw
472名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:53:32.23ID:nG5vuJted
CEROなんてもんが出来てから右肩下がりになったイメージだな
473名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:55:17.75ID:javaZ4qQ0
>>457
ゲームによるけど実際韓国語は対応していて日本語は対応していないpcゲーム特にRTSにはあるからな。
474名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:55:57.70ID:zS95x6Mq0
中国が支配することになろうとは
475名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 16:59:53.12ID:ECpRiqwT0
そもそも、勝てる戦い方をしていない
相手の土俵へ行って戦っても不利になるだけ
476名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 17:00:00.10ID:NXHivHxi0
>>474
市場がデカいところで勝負できないとコンテンツとしては終わってるからな
CS自体がアジア圏で死んでるのが辛すぎる、Steamで勝負できないとチャンスすらないからな
477名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 17:12:50.26ID:XQEjtIZM0
ハード屋とのしがらみかCSに引きこもった末路だわな、
プラットフォーム絞ってやってけるような時代じゃねえよもう。
478名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 17:24:09.35ID:2ZYHzdRK0
>>477
おま国とか相変わらずやってるアホなメーカーとかまだいるしなw
そんなに自国の民に売りたくないのかって呆れるばかり
それも日本語音声抜くと向こうのオタクに怒られるから、音声だけ入れて日本語字幕だけわざわざ削除するとかやってるし
479名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 17:31:38.29ID:h/DYAseIr
>>1
いつ始まったん?
480名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 18:57:42.28ID:Ihcjuudf0
日本では国民的ゲームのドラクエが
海外では全く通用していないという点も痛い
国内に特化し過ぎ
481名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 18:58:22.86ID:pACgG6X00
俺が思うに、SD→HD移行の頃にメーカーが選ぶ道は2つあった
1つは大きな変化を付けず、今までの延長線上のような狭く深いゲームを出すこと
もう1つは高性能・高画質であることを生かして広く深いゲームを作ること

前者を取って成功したのがドラクエ、2Dマリオ、ポケモン
後者を取って成功したのが有名な洋ゲーの数々

多くの和ゲーはよりリターンの大きい後者を取ろうとして失敗し、狭く浅いゲームになってしまった
482名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:10:36.37ID:Ms5EaAsAp
狭く深いゲームとして成功した和ゲーはソウルシリーズだな。
オープンワールドみたいな大きな作品じゃなくてもいいって事を十分すぎるほど証明しただろ
483名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:11:48.09ID:kQY82YVD0
大作はしょうがないけど
2Dのゲームでこんな差がつけられる事が致命的
484名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:34:09.34ID:vDBHtz7S0
>>482
ソウルが深いなんて言ってんのゴキブリだけだろw
むしろ狭く浅くに特化してんのが日本のゲームの良いところなのにこれを悪く言う奴ってなんなんだろな
485名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:37:07.63ID:R4x7FWPb0
>>484
ソウルシリーズがPS独占なんて初耳だ
PC版は海賊版なのかな?
486名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:37:29.85ID:MXaOYuxm0
低性能のDSが日本で流行っちゃったロスタイム中に海外に追い抜かれたよね
487名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:50:28.31ID:64bRbSpB0
>>485
デモンズからの流れも知らなそうだな
488名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:54:19.72ID:QekrHa/W0
アクションゲームはHL2で完全に差をつけられた
RPGはTES4で大差をつけられた
489名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 19:55:01.20ID:R4x7FWPb0
>>487
元々KFのようなものをもう一度から始まった話だろ?
で、知名度的にはダクソなんだよな。
多分、ステージ式のデモンズよりも一応オープンでシームレスフィールドのダクソの方がウケが良かったせいだろうけどな
490名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:00:13.74ID:64bRbSpB0
>>489
そうそう!そしてソニーの梶井さんとフロムの宮崎社長で作ったのがデモンズやな

俺もデモンズよりダクソのが好きだし知名度もお前の言う通りダクソのが上だな
デモンズがなきゃブラボもダクソも無かったって思うと
ソウルシリーズはPSの顔でも俺はいいんじゃないかと思うんだがな
491名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:24:04.67ID:WY/Vn+vlM
本当に面白いゲームはウェーブレース64とマリオ64だったのに
マンネリッジレーサー無双地獄のPS2が勝ってしまった
492名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:39:33.59ID:8zpyT6MJd
PS2時代が痛すぎた
NEC時代のPCより出遅れたんじゃないかってレベルで
493名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:44:46.87ID:LDu9yxaf0
http://aec.breakingpar.com/0916.html
494名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:46:20.99ID:2y6+Icwy0
そもそも洋ゲーなんて面白くないじゃん
無差別殺人してヒャッハーしてるだけやん
495名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:50:09.32ID:2ZYHzdRK0
>>494
そもそも和ゲーなんて面白くないじゃん
美少女出してパンツながめてるだけやん

ってみんな思ってるから今の凋落があるんだが
496名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 20:50:28.30ID:Ihcjuudf0
>>494
無双ほどの大量殺戮ゲーは洋ゲーには無いよ
497名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 21:43:15.30ID:RqYcnAWT0
>>19
これはわかりやすいな
498名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:14:12.49ID:kWjHz5P4a
>>494
FPSのキャンペーン、最近のだとタイタンフォール2、bf1、cod iwのキャンペーンは映画顔負けの出来だった。お子様な和ゲーしかしたことないんだろうな
499名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:17:29.00ID:TB2Mcmspa
COD4とかクライシス出るまで気づかなかった>>2みたいなのが糞日本の現実
500名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:18:40.32ID:64bRbSpB0
>>498
そうゆう事言うとゲームが観たいんじゃないゲームがしたいと言う奴が出てくるぞ
FPSなんかゲーム性メチャクチャあるよな
501名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:21:54.86ID:DdOYDraXd
>>481
高性能・高画質を目指した和ゲーは「自前では作れなかった」で自爆したんだと思うよ
PCで鍛え続けた洋スタジオと違って、進化の無いCSで留まっていた和ゲーが突然ハイスペに対応できるわけが無い

良い例がMGS5とFF15で、どっちも自前では作れずに延期しまくった挙句にnvidiaに作って貰う形で完成させた
当然スケジュールも予算の都合があるからMGS5は後半を切り捨てたし、FF15はハンパな形な上にPC版は後回しにされた
502名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:28:48.41ID:sBPldGv10
>>500
キャンペーンはチュートリアルとか演出一回観て終わりの人も多いけど
マルチ対戦は何年もやる人いるし本スレとかずっとゲームバランスについて語ったりするね
503名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:30:52.35ID:8zpyT6MJd
海外が率先してたAI、物理計算を何も研究してこなかった時点でもう終わってたよ
504名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:33:25.51ID:/jmBb7Fyr
PS2から3の頃
プリレンダムービー多すぎゲーム部分進歩無さすぎのクソゲーを作ってるうちに良いゲームが洋ゲーの進化についていけなくなった
505名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:35:04.63ID:/jmBb7Fyr
下二行修整
〜クソゲーばっか作ってるうちに良いゲームの作り方忘れて
洋ゲーの進化についていけなくなった
506名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:50:17.28ID:C8OT0tPr0
まあでもPSとswitchは日本の企業なわけだしゲーム大国と言ってもよくね?
507名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 22:58:11.60ID:DdOYDraXd
>>506
SIEはアメリカ企業だから
508名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:13:46.35ID:t6fwYu4W0
>>295
PCがCSに擦り寄ってきたってのは話が逆で、
箱は最初から、PSは4からPCソフトのマルチ
を出しやすい構成にしてソフトラインナップを
確保する戦略にでた。
要はCS側からPC市場に寄ってきた

元々海外はPC市場が一番デカかった上にCS
という販路も得て海外AAA大作はデカい市場
でより潤沢に予算使って作れるようになったけど、
PC市場が死んでる日本じゃ逆にどんどん縮小してく
CS市場だけでなんとか利益出すしかないから悪循環
に陥ってる感はあるな
509名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:16:29.75ID:2ZYHzdRK0
昔は操作系とかゲーム内容とか不親切極まりない作りだった洋ゲーが
今じゃかゆいところに手が届くような親切ゲームになってるしな
逆に和ゲーの方が不親切で劣ってると感じるわ
なんかテストプレイと調節が足りてないと思う
510名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:17:40.03ID:javaZ4qQ0
>>506
esportは先進国の中で最弱といってもいいがな。格ゲーの上原大吾やCSの谷口純也は別として
511名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:18:03.00ID:kQY82YVD0
インディーズゲーム作ってる人って
数人で何年もかけて連絡取り合いながら作った
とか情熱もって作ってる人のばっかりだからね
こういうのですら日本は負けてるんだから
512名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:26:21.33ID:TB2Mcmspa
HALOが2001年に発売なんだけどこれをリアルタイムで経験した時の衝撃はスーパーマリオブラザーズを初めて遊んだ時に近い
雑誌で絶賛してた人は本当に少数だったなぁ
513名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:27:32.07ID:soQF7KBT0
そもそも日本人にはゲーム性の高いゲーム
即ち自分で色々工夫しないと楽しめないゲームを好む層が薄いということが言えるんじゃないか
例えば日本で従来最もありふれていたジャンルと言えばJRPGだけど
あれって適当にレベルの高い装備に付け替えていきながら
たまに詰まったらちょっとレベル上げするだけでクリアできるという今考えたら阿保みたいなゲームばっかだったじゃん
ちなみに僕は子供のころはゼルダとかゲーム性の高い奴は難しくて出来なくてRPGばっかやってたんだが
当時やった色々なゲームから見えてくる変化の傾向としては
PS1からPS2へと時代を経るにつれ
装備品の枠が減ってアクセサリーだけとか武器だけとかになったり
枠は沢山あっても難易度低くて考える意味なかったり
レベル上げが必要な個所が減ってスムーズにクリアまで進めるようになったりと
極限まで考える必要のある要素が削ぎ落されていく方向に進化していっていたように記憶している
514名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:29:09.30ID:soQF7KBT0
要はFF9みたいなゲームね
515名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:34:52.49ID:javaZ4qQ0
>>513
JRPGはゲーム性がないんだよ。レベルを上げていい装備をつけたのが正義。時間の殴り合い。アクションゲームもスキルが大きく関わってくるし、esportsは対人戦。技術が全てだからな。こりゃ外人から馬鹿にされるジャンルですわ
516名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:35:58.67ID:5oLTQHzR0
>>513
そう
元から日本人の好みはそうだった
その延長線上に今のスマホゲーがある
アニメ絵、ファンタジー風味、脳死作業ゲー、コレクション要素、コミュニケーション要素
あれは多くの日本人が求めるゲームの集大成だとすら思うよ

ハードも据え置きより携帯機、携帯機よりスマホと
流れの向きはより手軽な方、楽な方へと一貫して向かっている
二重の意味で、今のスマホゲーって日本人の好みに合致してるのよ
517名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:38:43.14ID:ei8VfdMSa
やっぱ家庭用は>>2辺りと思う
2007年前後まではシルフィードとかロストプラネット
ロストオデッセイとまだ海外に付いて行ってたんだが
アサシンクリード、COD4、バイオショックと
立て続けに出るんだよな
518名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/16(土) 23:42:09.55ID:5oLTQHzR0
>>515
スマホゲーになって、時間の代わりにリアルマネーの殴り合いになったのは
もうメーカーの思う壺だな
ある意味画期的な発明だと思うよ
楽して客から金を引き出す方法としては
日本限定だけど
519名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 00:02:43.55ID:irNs03qr0
>>518
スマホももう隙間が残されてないレッドオーシャンで
楽して金を使わせる方法なんて無くなったんじゃないか
3年前ならまだ他がやってないジャンルにゲーム出せばそういう事も起きたろうが
すでに主要ジャンルでは覇権の情勢が決まってしまって隙間なんか無い

食い込むにはそれらに負けない強力IPを持ち出して
さらにアニメやCDや書籍などを巻き込んだメディアミックス規模の話題作りをして
ゲームバランスの長期間維持するっていうとてつもなく難しい環境作りに
かなりの金出さないとスタートラインにすら立てない

スマホの世界も楽して稼げるなんて時代は終わったよね
520名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 00:13:12.19ID:GQP3HqQc0
>>519
スマホはもはやPCやCS以上のレッドオーシャン市場だよな

面白さや革新性よりも「皆がやってる」というのが何よりの訴求力
になるからCMバンバンうつか有名アイドルやアニメとコラボするか
とりあえずドラクエやFFの冠つけておくか、みたいにして最初に
客寄せできないゲームは話にならない。マイナーゲーだけど高い
クオリティが口コミで広まって人気出ていくなんてことが一番
起きにくい市場だろ。
521名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 00:17:40.11ID:VEW2VoT70
>>520
ff15 新たなる王国のcmがうざいったらありゃしない。スマフォゲーで唯一気になってるのがリネージュという奴なんだがあれは面白いのだろうか。今やってるスマフォゲーはベイングローリーとマジックザデュエルズなんたが
522名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 00:54:57.70ID:uqFbQRhO0
>>5
その前のXBOXやGCと差がついてた変態仕様のPS2に引きこもったんだから死ぬのは確定してた。
523名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 01:08:32.60ID:vj39TCQ30
>>519
そう考えるとファーストがプラットフォームのフォーマットを自ら破壊できるような市場の方が良いのかね
524名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 01:09:09.07ID:a9Um2gTf0
任天堂がいなかったらほんま終わってるぞ
525名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 01:15:04.16ID:z7FuYX550
>>295
確かに家庭用マルチ増えてからゲーム性が低下したって批判は多いね
526名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 01:19:41.49ID:z7FuYX550
>>512
確かに
遊びやすい洋ゲーが出てきて驚いた
技術的にもAIとか良く出来てたし世界観も良かったし
この辺りからカジュアル性を意識する洋ゲー増えていったね
527名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 01:27:08.07ID:ejFaiFeh0
遊びやすい洋ゲーなんてロードランナーやシムシティの頃から有ったやろ
ファミコンマンセーPSマンセーで見えてなかっただけや
日本人が家ゲに引きこもって天狗になったツケよ
528名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:04:39.48ID:LF+7bwC30
>>511
流石に日本の個人ゲーム開発者の存在理解してない言動は面白すぎるなー
シルセカとか犬と猫とかそのへん知らんだろ
529名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:23:33.64ID:ejFaiFeh0
>>528
その辺の層が日本はペラッペラなんやで >>511は正しい
国産PCからWinへの橋渡しが上手く行かなかったんや
昔の海外PC雑誌を読むとMODやマップ、自作シナリオの作り方をプロがレクチャーしてたりする それが今につながってるんやな
日本でもベーマガで古代がやってた音楽教室やPlayOnline誌がSinのマップデザイナーに頼んでマップデザイン論をやったりしてたが
あーいう動きは次世代戦争のとばっちり、いわゆるPSにあらずんばゲームにあらずってアレできっちりもみ消されてしもうた
530名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:32:14.81ID:fKlw+85T0
ほんとここのPC君の知ったかはうぜえ
PCはPS3と箱〇がフルスぺで並列化実装できるのに対して
低スぺのPentiumに足を引っ張られて苦しかったんだよ
PCの2000年代ってのはCore i7でCellに対抗する歴史
お前の言ってるようなPC王国なんて存在しない
妄想のみで語ってる知ったか君がうざくて仕方がない
531名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:35:57.96ID:z7FuYX550
>>527
ファミコンpsにも洋ゲー出てるぞアホ
てか例外それしか無いのかよ
532名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:37:24.91ID:z7FuYX550
>>511
日本も一人で数年掛けて作ったフリーゲームとか
話題になるのは凄かったりするけどな
533名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:45:00.35ID:ejFaiFeh0
Cellって一個あたりのコアが非力過ぎてデベロッパ激おこだったろ
534名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:46:24.31ID:/W9+Y9UWd
日本が10%くらいっていうけど最大市場のアメリカも20%くらいだろ
535名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:49:14.70ID:N2sBJvrt0
少人数、特に一人で作ってるようなゲームは統一感とか一貫性があるからなあ、
規模がでかくなると迷走始めるのは何でも同じや。

特にゲームなんかは一人の天才を百人で支えるような方式じゃないとインパクトあるもんは作れんと思うわ、リーマンじゃ無理。
536名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 02:51:35.26ID:7+2lkZoY0
>>529
そこは次世代機戦争は関係ないだろ
元々日本はPCゲームと家庭用ゲームがほぼ断絶していた
海外では、PCから家庭用という流れがあったが、
日本では家庭用の上流にあったのは、PCではなくアーケードだった
そして日本でのPCゲームは、暗黒のPC9801鎖国の中にあったから、世界からも断絶していた
WIN95がやってきて、強制的に海外のPCゲームが入ってきたが
その時点で既に彼らとの経験値の差は明らかだった
537名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:04:17.05ID:RB0t/yd20
PS3の発売が1年くらい360より遅れたのはやはり痛かったのでは
538名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:05:21.35ID:6ez5y2Br0
僕はPS360時代に当時のミドルハイスペックのPC(グラボはGTX460)でゲームやってたけど
PC版のグラフィックは据え置きと比べて綺麗でむしろ今以上に差は大きかったけどな
しかも当時出てた前作はPC主体のIPの続編はことごとくゲーム内容は劣化してて
PCアクション板の本スレでは「家ゴミに引っ張られてクソゲー化した!」って皆言ってたわ
fear2とかcrisis2とかbioshockとかfarcry2とか
あとPS3版のゲームはは何時も箱版にグラフィックやFPSで負けてただろ
539名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:09:09.32ID:fKlw+85T0
>>538
それもう2010年代入ってi7出てからじゃん
ゲハのニワカがわかりやすいのはi7が出てからPCに触ったから
それまでの過程を知らないでPC最強言ってるパターン
2000年代は割れと低スぺのせいでPCがカスだったのはニワカ以外には常識
540名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:23:10.31ID:6ez5y2Br0
>>539
お前がPS3と箱〇は当時のPCより性能がよかったって言いだしたんだろ
あと僕がPCゲームをやり始めた当時はstalkerが出た翌年だったから2008年だわ
当時の家ゲーでstalkerやcrisisより凄いゲームって出てたのか?
541名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:29:02.46ID:6ez5y2Br0
いや今GTX460の出た年調べたら2010年か
でも2000年代のPCでもhalf-life2やdoom3やfearやcrisisやstalker何かが出てたわけだし
これ等は明らかに、前二つはPS2では動かんだろうし後二つも3では動かんわけだし
どう考えてもPCゲームの方が進んでただろ
542名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 03:41:52.13ID:vSBluduC0
PS3が7800クラスのグラボで一瞬だけどCSがPC超えたときあったのは事実
でも、すぐに8800シリーズ出てきてPCに抜かれたけどな
543名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 04:41:31.02ID:KPP+qzLF0
FPSの元祖、WOLFENSTEINとかDOOMがターニングポイント
544名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 05:07:49.79ID:wOQVAd4rM
最近PCゲームやり始めたニワカは知らんだろうが
あの時のPCゲームは最適化されず前倒しで出すことも多々あった
だから箱○がが総合的に買ってる場合もあった
545名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:00:21.62ID:nS7EKyhQ0
>>542
でもセルチップはゲームに向いてないしメモリは先に出てた箱に負けてたじゃあん
546名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:02:47.83ID:RbKmog4sa
PSハードしかやってないとPS3になるまで気づかないんだろうな
そしてファーストタイトルが他に比べて本当にゴミだということも気づかずにPS4まで盲目的に付いてきちゃったんだろうな
その世代ならやってなきゃ損と言えるマリオ64、時オカ、HALO、GOWみたいなのがPSに無いんだよ
547名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:05:54.66ID:nS7EKyhQ0
アンチャ!デモンズ!ラスアス!ゴッドオブウォー!ロコロコ!
うーん、このゴミw
548名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:08:11.03ID:nS7EKyhQ0
>>384
SIE!お前がナンバーワンだ!w
549名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:28:52.28ID:MWsHWcjL0
シェンムーをDCゲーってだけでクソゲー認定した日本
シェンムーを革新的なゲームとして評価した海外
550名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 06:49:42.80ID:/NIaIc130
そりゃ日本だけで作ろうとしてるからだろ
韓国韓国煽ってるPUBGが韓国だけで作ってると思ってるの?
何十ヵ国で売る為に何十ヵ国の人間が関わってるだろ
作るだけじゃなく広める為にもね

技術以前の問題の方が大きい
551名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 07:05:37.57ID:RNqRRTQo0
意識の問題
日本のサードは開発者のオナニーになりすぎ
552名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 07:37:06.90ID:vSBluduC0
http://gcompass.sp.land.to/rank/2011.html
2011年の国内ゲーム

この時代にはPCじゃ




CRYSIS、これがあったんだからそりゃ差は付くわなw
まあ、当時はマックス設定でまともに動くPC無かったけど、
今見ても通用するグラは凄いわ
中盤以降の一本道はアレだけど、前半のオープンワールド風味なチョンとの戦闘は斬新だった
553名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 07:49:38.15ID:AljCiJGl0
BF2やカウンターストライクを触った時洋ゲーにハマりクライシスやった時度肝を抜かされた
そんな今はチョンゲPUBGやってる
でも今年は和ゲーもゼルダと仁王は面白い
自分の中ではゲームに国境はない
554名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 08:29:10.21ID:mdPoU0Yvd
>>542
越えてねーよ、これだからCS厨は
PS4は7850相当で当時2万しないグラボ
実行性能ではCPUがクソ過ぎて750ti未満だったしな
555名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 08:36:37.06ID:/NIaIc130
グラなんてその時代からほとんど進歩してないんだから関係ないと思うが
日本に足りないのは開発力じゃなくて企画力だろ

阿保みたいなJRPGとシリーズものにしか金集められないんだから
556名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 08:48:24.10ID:r/huqx7qa
ある程度淘汰されつつある状態
まだスマホやswitchという逃げ道があるからいいけど
switchで和サードが(←これが一番重要だが)クソゲー乱発したらもうあとはない
海外の4Kグラフィックゲームは和サードにはあんまり関係ないからその辺は割愛するべき
というかそんなものは作れないんでどうでもよい
557名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 09:40:37.19ID:qS/NHz0h0
趣味としてのゲームの地位がどんどん下がってるからな
もうこの流れは止まらんよ、スマホゲーも海外じゃ展開できないものばかりだし詰んでる
558名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 09:53:47.22ID:gPc+FZon0
https://vipperxvipper.web.fc2.com/c.html
遥か南の城より空中にて緑色の満月が三日月に欠け消える様に幾多もの満月の様な爆発が起きている
559名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:05:09.18ID:Q4KRWq/2r
>>557
現実社会エアプか
国内でもポケモンgoやツムツム辺りのスマホゲームのおかげで市場規模は右肩上がり、
ユーザーも貧困層からお年寄りまで、より幅広い層向けの趣味になってきてるぞ

ゲハで有難がられてるようなCSのゲーマー()様向けソフトが売れないだけやで。
一部の衰退を全体の衰退にするなや
560名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:20:59.28ID:z7FuYX550
家庭用にゲーマー向けとかあったっけ
膨大な時間と金を掛けないと上位ランク行けない
スマホゲーとかの方がゲーマー向けの気もするけど
561名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:27:08.13ID:Lb4pRY040
というか、スマフォゲーって、
弱肉強食を身近に体感できるゲームばっかりじゃん。
562名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:28:47.97ID:Q4KRWq/2r
>>561
スマホゲームでもランキングとかpvp無いゲームせえよ
563名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:29:30.97ID:UsbeGNEU0
そもそも、昔は外人がゲームやってなくて
FPSとGTAが出た頃からやり始めただけじゃん

3D化するまでは子供用の2Dゲームのおもちゃと
大人用のシミュ系ゲームしかなかったってだけだよ

向こうの一般層が遊び始めたの00年以降だし
564名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:33:44.95ID:dhGPhc7D0
>>563
ウルティマ、wiz,ローグができた経緯すら知らないとか...
こんなにわか発言はできんわ
565名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:42:25.54ID:UsbeGNEU0
>>564
頭悪すぎ

それらは今のGTAやFPS並に売れてねーよ
マニアだけがやってたレベルだって知らねーのか?

世界の市場規模的にはFF7の売り上げでさえたいしたことないからな
566名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:47:12.16ID:Q4KRWq/2r
>>560
なんかゲハのCSおじさん的にはにはeスポーツ向けゲームも多いPCじゃなくて
CSこそがゲーマー向きでゲーム業界の中心であるべきみたいよ

CSおじさんの言いたいことはようわからん
567名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:48:30.57ID:dhGPhc7D0
>>565
そりゃ93年にでたDOOMは150万本くらいしかうれなかったけどさぁ、同じ90年代に出たMYSTは1000万近く売れてたのに00年代からゲームやり始めたはいくらなんでもない
568名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:52:01.22ID:ASJw3Q0wM
【政府】年金支給の選択肢上限「75歳」を軸に検討。元気な高齢者に働き続けてもらう狙い★3 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2017/09/11(月) 08:09:55.99 ID:WenSOuunM
2017年8月30日、台湾メディア・中時電子報は経済成長を続ける中国でサラリーマンの給与水準が日本を超えたと伝えた。

その背景には、中国は積極的な成長段階であり、また転職が一般的なことから、企業が高い給料で優秀な人材を引き止めていることがある。

給与水準が逆転したことで、中国企業にとって日本は人材発掘の格好のターゲットになっている。
日本の大手電子機器メーカーから上海の半導体企業に転職した日本、「海外に転職すれば年収が2000万〜3000万円になるケースは少なくない。もとの年収の3倍に増える場合もある」と話した。

http://www.recordchina.co.jp/b189265-s0-c20.html


ゲーム以前に全てが終わってる
569名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:52:38.08ID:UsbeGNEU0
>>567
1000万なんて売れてるレベルに入らねーよ
マインクラフトとかGTA5とかどんだけ売れてるか知らんのか?
だいたい、その時代にPC持ってた奴がどんだけいるんだよ

外人はFPSとオープンワールドが出たこととPC環境が当たり前になった頃に一気に
それまでやってなかったような層が入ってきたんだよ
570名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:52:58.64ID:jfUD0Sl30
手頃な価格で幅広いゲームが楽しめるコンソールが
市場を牽引してきたのは事実じゃね
最近はPCのスペック上がってきてsteam以前と以後だと状況違うけど
571名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:53:35.48ID:/NIaIc130
改めて聞きたいんだがゲーム大国ってどの時代を指すの
単純に日本と北米以外にコンソールゲーム市場が無かっただけじゃないの?
572名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:55:18.64ID:woz2ZBAva
脳トレ
573名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:55:56.25ID:uaKslmqaM
FC~SFC~GBくらいまでだろ

海外はFC以前からPCゲームの文化あったし
家庭用ゲームもFC以前のアタリがあった

FCとジェネシス(MD)までは日本がー時期だけ突出しただけ
SFC時代にはテトリス・ポピュラス・シムシティなど洋ゲーいろいろ出てきていた

初代PSも洋ゲーが多くてここでは日本と海外は半々って感じ
PS2で日本と海外が別の方向へ行ってしまった
574名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:57:01.26ID:woz2ZBAva
DSWiiの糞グラ路線のせいでドラクエ8の正統進化が出るまで13年もかかってしまった
失われた13年
575名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 10:57:06.39ID:dhGPhc7D0
>>569
元々外人がゲームやってないってことに対する反論なので。
だいたい当時PCでゲームをやるくらい熱心な人たちが1000万近くいた時点で海外のゲーマー層の厚さがわかる。
当時の日本じゃワープロが限界の世界だったのに
576名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:00:02.66ID:uaKslmqaM
日本のゲームが世界で売れてたのは
スーパーマリオ、ソニック、FF7、それくらいまで
その後は海外が勢力を伸ばしていく

単体ならバイオ、メタルギアがなんとか善戦したが弾が尽きた
577名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:00:42.61ID:/NIaIc130
要は衰退したんじゃなくて広がって行く海外市場に着いていけなかっただけでしょ
ぶっちゃけ最初から海外展開してるタイトルは特に衰退してると思わないし
578名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:04:33.12ID:5elXiNm8d
日本メーカーなんて全部潰れても問題ないしね
579名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:07:18.69ID:UsbeGNEU0
>>575
知識があるなら俺の最初のレスで
>大人用のシミュ系ゲームしか
って書いてる時点で気付いてほしかったね

ゲームが存在することと市場そのものが存在することは違う

海外の人間からしたら日本が王者だった時代なんて存在しないんだよ
同じ層の人間がやってるわけじゃないんだから

元々、コマンドRPGやアドベンチャーというジャンルはシミュ系ジャンルの一種なんだよ
こういうジャンルをやってた層と今の層は根本的に違うわけ
それをさして、外人はやってなかったって言ってるわけ
580名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:07:30.04ID:vSBluduC0
>>578
今だと本当にやりたい和ゲーないもんな
任天堂のゲームは昔から嫌いだったしどうでもいいけどな
581名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:11:09.47ID:uaKslmqaM
日本は80年初頭にアーケードゲームで突出していた
インベーダー、パックマン、ドンキーコング、ギャラガ、という世界的にも最先端だった

ゲームブームの中、日本が安い玩具ゲーム機を発売
アーケードゲームをアレンジしたゲームが出た
家庭用ゲームは社会ブームのアーケードゲームの流れを汲んでいて更に大きなファミコンブームを引き起こした

しかしファミコンや家庭用にパワーを奪われて、アーケードはだんだん失速
アーケードから元のパワーをもらっていた家庭用はJRPGなど別の方向へ進んでいく
このあたりから日本では人気はあるが海外ではだんだん通用しなくなって失速していく
582名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:11:38.37ID:7BiZVMOj0
>>520
いや需要に供給がおいついてないよ
583名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:13:56.95ID:gJG5lE5U0
よく任天堂のせいにできるよな

RPGやら美少女やらが任天堂の苦手分野だ、ここで立ち位置を作れるという流れから
ゲーム内容もおろそかに世界観と立ち絵を量産
いまのソシャゲに行き着いてて、同じことしかやらない各メーカーの特色は限界にまですり減ったろ

任天堂の存在感を跳ね上げる結末を招いたのは自分らなのに
よく任天堂のせいにできるよな
584名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:15:51.18ID:/NIaIc130
糞グラ路線と言うかここで和ゲーと言われてるの元々海外展開してないだろ
開発規模や資本的にもゲハで挙がる和ゲー洋ゲーの比較対象がおかしい

海外フォーラムでFFDQと洋ゲーを比較してるのはまだ分かるがw
585名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:15:55.37ID:GgbJBZV+0
>>583
RPGは任天堂の苦手分野ではないだろ
586名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:18:33.18ID:dhGPhc7D0
>>583
任天堂が悪いというより任天堂はWiiでアイデアだけでゲームをどうにかしろと言ったんだけどサードは安く作れるという点しか見てなかった。元々常にアイデアを出せるという理想論がもとだからこんな悲劇が起きてしまった。
587名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:19:37.88ID:/NIaIc130
洋ゲーと同規模で開発出来るのスクエニ、バンナム、コナミ、ギリギリカプコン位だろ
588名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:27:45.86ID:RYeux2wQp
>>587
バジェット的にはスマホ当たってる会社もいけそうだけど、彼らは数字的なメリットを見出せないだろうな
589名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:28:47.81ID:3Qs1rUj00
ダンジョンマスターやウイングコマンダーが出てきた辺り
590名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:30:52.17ID:eJ9CLJQ+a
欧米でゲームが流行りだしたのをどうしても最近にしたい奴が暴れてて吹く
一部の化け物ゲームの売上だけで比較して昔はこんなに売れてない(ドンッ
591名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:30:57.61ID:/NIaIc130
FFDQしか作らないスクエニ
国内向け版権糞げ連発バンナム
ウイイレで負けMGSを捨てカード刷ってるだけのコナミ
カプコンが1番マシだわ
592名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:33:50.62ID:Hw3ubAdQ0
昔の日本のゲームのアメリカ版のパッケージ絵見てみたらいい
あれ見たら日本のゲームはグラが進歩したら売れなくなるのは当然だと思えるから
593名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:34:47.96ID:GgbJBZV+0
>>591
遊戯王の売り上げもルール改訂のせいで去年の半分になってるからな
もはやスポーツクラブの会社
594名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:36:18.99ID:xLZN5lqQ0
逆に聞きたいが今のゲーム大国ってどこよ
”海外”とか”洋ゲー”とかいうわけわからん括りじゃなくて国の名前な
595名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:37:40.39ID:Hw3ubAdQ0
>>594
欧米
あのへんは全部同じ文化圏で大差ないし
分ける必要もない
596名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:38:23.29ID:dhGPhc7D0
>>594
アメリカだろ
ブリザードとEA,ベセスダ、ロックスター
もう錚々たる面子だろ
597名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:43:18.48ID:UsbeGNEU0
>>590
マインクラフト
GTA5
スカイリム
ディアブロ3
GTAサンアンドレアス
コールオブデューティ モダンウォーフェア3
コールオブデューティ ブラックオプス
GTA4
オーバーウォッチ
COD ブラックオプス2
COD モダンウォーフェア2
バトルフィールド3

90年代でこのくらい売れてる洋ゲー教えて
598名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:45:07.53ID:ETcDLVGY0
PS3時代のハード、ソフト合わせた失速で完全に落ちたな
599名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:47:08.88ID:/NIaIc130
UBIがフランスでそれ以外ほぼアメリカだと思うが
ネトゲやスマホも含めたら中国韓国も日本と同規模位じゃね
600名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 11:51:19.88ID:m4MGujJQM
>>598
PS2時代でもう洋ゲーにシフトしてたよ
601名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:03:07.30ID:In1gvQ++a
ざっくり言うと日本と違い海外はPCとCSが地続きになってる
PCでブイブイ言わせてたクリエイターがCSにも手を広げたわけ
そしたらCSの市場も一気に刈り取られた
本格的に力を入れてなかっただけで規模では元から勝ててない
日本は世界においてゲーム大国ではなく「CSゲーム大国だった」の間違い
602名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:08:51.40ID:N2sBJvrt0
>>597
それらの祖となったゲームが90年代やろ
603名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:12:11.44ID:UsbeGNEU0
だから、90年代の時点では未完成でマニアにしか知られてなかったんだろ
一般層が求める最低基準を超えるのが00年以降だからな

一方でマリオやJRPGはファミコンやスーファミで完成してた
604名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:16:59.61ID:gQnrpGfL0
DSやスマホでやるもんなくなったかな
PS3〜4は洋ゲーばかりだし本格的にやるもんがない
605名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:18:22.40ID:x+VfoqwSa
欧州限定の話しならまだしも欧米で数百万売れたのをマニアだけって言われたら何も反論出来ないわ
606名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:25:42.38ID:sUFupD7GM
無双
ムービー
パンツ
607名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:26:07.45ID:i91qG8nJ0
>>605
「一般人」っていうのは任天堂のメインターゲットである
子ども層、女性層なんだよな結局

ゲハの話ってには任天堂が自分に都合の悪いものを異端視してるに
すぎない そういう狭いゲーム観の外には広い市場があるって話
608名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 12:27:28.52ID:i91qG8nJ0
任天堂は馬鹿だからそういう広い市場向けに作ったソフトを
「視野が狭い」とかいってるけど30年間ガキ向けに狭い視野で作ってるのは
自分自身だったっていう笑い話
609名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 13:13:10.24ID:qS/NHz0h0
>>559
海外で展開できないスマホゲーが全部市場食ってるのに何が発展してるだよ
崖に向かってレミングしてるだけやんけ
610名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 13:22:22.81ID:VPeEO5NR0
スマホゲーもスマホゲーで金出してるのは一部の糞オタだけだしな
そんなのが持たせてるんだから崩落寸前だよ
もう崩落したと言ってもいいかもな
611名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 13:28:57.23ID:TxtoYIx00
本来スマホゲーから客を取り返すべきCSメーカーが、率先してスマホに誘導してんだから終わってるわな
612名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 13:33:56.10ID:dwFD1Wqvp
そもそも今まではCSが儲かってたからCSでやってたってだけで
殆どのメーカーは他に儲かる所があればそこで商売するだけ
CSに固執する意味がない
613名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 14:21:41.34ID:ny0NyfDC0
>>571
84年〜01年まで

この時代は世界のハイエンドがセガと言った状況下なもんだから
和ゲーメーカーも負けずに頑張っていた

で、セガが家庭用撤退とアケ基板hikaruで基板用チップ作りを止めたことで
和ゲー業界は商売の高次元化がセガを追う→存在する市場で儲ける
にシフトすることになった
614名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 14:45:53.27ID:VcpsQOSM0
中国はパンツゲーもスゲー力入ってて笑うわ
615名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 16:27:00.83ID:ywxVeUKFa
国内メーカーもPS2ぐらいの頃からCSに篭ってないでPC向けのゲーム作ってたら今と違ったんだろうな
616名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 16:28:12.92ID:P3qV4sX/d
>>597
新しいオーバーウォッチ以外、全部PCで育ったIPじゃないか
PCで売れてたからCS版も出してヒットした訳だし
617名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 16:29:42.29ID:P3qV4sX/d
>>601
ほんこれ

CSしか知らない&CSしか認めない歪んだ思想が国内ゲーム業界を自滅させたんだと思う
618名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 16:35:21.85ID:8Zfhqy420
日本のCSなんて厳密には10年以上前には終わってた。
原因は明確、気持ち悪いアニオタが美少女成分大盛りのゲームとは名ばかりのグッズまがいを有難がっている奴らがユーザーの大半だって事。更に悪いのが、作り手までもがそんな奴らばっか。

日本のゲームが終わってる?
今更の話だw
619名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 16:52:16.70ID:dwFD1Wqvp
そんなアニオタユーザーが大半なのか日本は

おかしいな。売上ランキング上位はポケモンとか妖怪とかマリオとかFFとかDQとかに見えるんだが
620名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:13:31.23ID:Tq+LRIpL0
洋ゲーは基本的にサービスとか面白さでプレイヤー楽しませることは考えてなくて開発者が自分の技術見せつけたいだけのオナニーなんだよな
技術よりもユーザーを楽しませること優先の日本のゲームと対極だから日本じゃ売れない
洋ゲーは人殺しとかどうかって実は関係なくてPS4ワッショイするしか能のないゴキブリくらいのもんだこれ理解できてないの
621名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:30:35.17ID:VEW2VoT70
>>619スマフォゲーのユーザー層は明らかに豚ばかりだよ。コンシューマーはそうではないと思うけど
622名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:43:19.27ID:VEW2VoT70
>>620
殺人ゲームしかないと思ってるなら視野が狭すぎるしら素晴らしいグラフィックもフレームレートもユーザーを楽しませる1つの要素だと思うけど。それに面売れてるから和ゲーよりも欧米の方がゲーム市場が高いわけだが
623名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:46:18.48ID:fVjHDutW0
>>19
やはりここか
次世代への備えを全くしてなかったらPC系メーカーのコンソール進出で一気にやられた
624名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:50:15.03ID:Hyxjlr5u0
PS3

高水準のパソコンゲームが移植可能になった
PCでゲームを全く作ってこなかった国内メーカーと一気に差が開いた
625名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 19:57:37.38ID:UsbeGNEU0
>>605
市場規模も知らん奴が話してんのかよ
とりあえず、向こうのCDなんかがどのくらい売れるのか調べてから話せよ
誰でもやってる、のレベルについて無知すぎ
626名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 20:02:07.38ID:UTTlHak+0
20年くらい前から外人も真面目にゲーム作るようになったからなw
外人が本気出したら日本なんか雑魚よw
初期の第二次大戦ゼロ戦が大活躍してた時と似た感じ(´・ω・`)
627名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 20:23:36.36ID:BU+CHPN4M
>>620
偏見の極みだな
628名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 20:34:49.98ID:vSBluduC0
>>626
スレチになるけど、アメリカが本気出したときの戦争継続力は半端なかったな
正規空母建造 日本 一年で一隻→アメリカ 一ヶ月で一隻製造w

航空機も日本がエンジンパワー無いのを軽量化とか空力で必死になって設計してなんとかスピード確保してるのに
向こうは空力?軽量化?何それ状態で有り余るエンジンパワーで日本機より高速な飛行機作るし
B29のエンジンも信頼性なくて発火問題かかえていたけど、日本に爆撃に行って帰っきたら全エンジンオーバーホールしてたらしいからなw
向こうの本気出したハリウッド映画に日本の邦画が勝てないのと似てる気がするわ
629名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 20:58:17.28ID:6Z4Gav8Tr
>>567
遅レスだが
DOOMはマリオブラザーズの次に売れたゲームソフトで
本体のバンドルでないソフトのなかでは最も売れたゲームだぞ
630名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 20:58:40.46ID:dwFD1Wqvp
邦画って洋画に負けてるっけ?
昔のシネコン出始めの時は洋画ばっかで邦画はほんと瀕死だったけど今は負けてないと思うが
631名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:02:42.43ID:xRlCFrV6M
>>630
掛かってる予算がなー
文字通り桁が違う
632名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:05:17.37ID:z7FuYX550
勘違いしている奴結構多いな
初代ヘイローの開発者は家庭用でシューターは売れないと馬鹿にされていたのに
今はpc出身のシューターまでヘイローのカジュアルシステム採用して家庭用マルチになったけど
633名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:06:22.15ID:UsbeGNEU0
邦画とかみんなどうでも良すぎて気にもしてないだけで
実際に売れてるのアニメだからな

ジブリと君の名は、みたいのだけ
ジブリは一般的にはオワコン扱いされてるけど実際には年間でトップクラス
他の実写邦画は安い制作費で作ったスタッフのオナニー

オナニー用に少女漫画とかその他の漫画から原作引っ張ってきて
元からいた客と極一部で制作費を回収してるだけ
634名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:07:28.06ID:7JB6LJYj0
市場規模も世界での流出量も
邦画と洋画はまさに桁違いだからね

ハリウッド映画並みの予算で製作できて
世界中の国々で邦画が上映されているというのなら話は別だけど
635名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:13:48.92ID:t9jD1XDU0
洋画とかへんなおっさんがコスプレした特撮物ばっかだろ
誰が見るんだよあんなもん
636名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:14:30.85ID:t9jD1XDU0
あー特撮じゃなくてCGアニメの中にコスプレおっさんが入り込んでるんだっけ
637名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:17:50.25ID:vSBluduC0
>>635
その禿げたオッサンがオープンワールドで走り回る犯罪ゲームが世界でバカ売れしてるんだがw
638名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:18:54.16ID:VPeEO5NR0
ハゲたヤク中のオッサンが幻覚見ながら走り回る犯罪ゲームな
639名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:20:08.38ID:dwFD1Wqvp
そもそも国内に向けて作ってる邦画引っ張りだして洋画が勝ってるって言われてもね。かけてる予算云々にしてもそう
少なくとも国内において邦画は洋画に全然負けてないよ
640名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:22:36.34ID:2M6xG2EF0
>>634
ハリウッド映画並みの予算で製作出来てCGも高クオリティでストーリーも演出も金架けて集客力があるものは運営出来るが
邦画はもっと内向きでストーリーや演出や俳優に重きを置くので
邦画と和ゲーのシンクロは洋画や洋ゲーのシンクロに比べて相性が悪いのと人材と金の不足が顕著
641名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:24:38.55ID:0rITkMLv0
>>635
一方の邦画はへんなアイドルがコスプレした漫画映画ばっかりなのがな
642名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:27:55.81ID:t9jD1XDU0
外人てヒーローとチンピラ好きすぎでしょ
幼稚すぎるにもほどがある
大人向けゲームwとか言って銃乱射したり剣振り回してるんだからさらに恥ずかしい
643名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:29:25.95ID:7JB6LJYj0
世界中で販売できないから低予算のものしか作れず、上映も国内重視って考えは
まさに今の国内サードの姿と重なるね
日本のTVドラマもそうだけど、駄目になってくると内へ内へと篭ってしまい
商売をそれ以上広げるという視点はまったくなくなるようだね

別にそれが間違ってると断言するつもりもないが
そのやり方だとさらにジリ貧になるのは避けられないよなぁ
644名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:31:35.93ID:wtMx5Ycwp
映画とゲームの有り様は近いと思うので
もし明日も休みなら、これ聞いてみて



ここで高橋ヨシキさんが語ってる内容は、このスレにいる人には面白いと思うよ
ちょっとグチっぽいのは仕方ないw
645名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:33:11.69ID:P3qV4sX/d
>>628
B29のエンジンは米軍ですら産廃扱いだしなw
過熱する上にマグネシウム多用だから燃えだしたら終わり、離陸時に燃えたら離陸失敗で墜落&燃料爆弾満載なんで死亡確実

B-29のスクラップの山、テニアン島だってさ
ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
646名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:35:43.78ID:8snExGOd0
>>645
凄まじいな、見るだけで物量の差がわかるわ……
ナチスドイツの英雄も物量に押し潰されたと語っていたが、これ見れば納得だよ
647名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:47:29.50ID:dwFD1Wqvp
ジリ貧になるならなったで、また別の儲かる場所を探せばいいだけ。もしくは作る
CSで言えば国内で売れるなら国内。スマホで売れるならスマホ。儲かる所で商売すればいい
なぜそんなにCSで海外で商売しなければならないみたいな考えに固執してるのか分からない
CSがブルーオーシャンだってなら話は別だけど
648名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:49:57.13ID:u0G4nsPg8
http://aec.breakingpar.com/0917.html
649名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 21:54:37.03ID:dwFD1Wqvp
洋ゲーだって海外で売れるから海外も視野に入れて作ってるだけで儲からなければ国内向けに作るよ
実際国内向けに作ってる洋ゲーメーカー普通にあるしね
650名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:00:43.28ID:kRdufzXU0
>>4

間違いなくPS2時代だよ。

・ハードがやたら売れた
・国内でDQとFFゲットして安心しきった

この時期、5年ほど日本のゲームはなんのアイデアも技術も進んでない。
651名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:03:14.51ID:pbru9wfT0
>>649
開発メーカーは東欧でゲームの舞台はアメリカっていうのあるもんな
市場を考えると意識するのは当然か
652名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:18:24.83ID:P3qV4sX/d
>>651
東欧メーカは国内市場が小さいので最初から海外狙ってるね

和サードは国内市場が大きいおかげで「手抜きで開発費ケチれば食える」に逃げたのがなー
開発費ケチるためにPS限定にしたせいで、PC主導の技術開発からは周回遅れになっただけじゃなく
中小の洋サードでも普通にやれてるマルチ&同発すら厳しいという悲惨な状態
653名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:31:54.22ID:2M6xG2EF0
邦画は別に外に向けて作ってる訳でもないのに外に出したら評価されつつある
和ゲーは内に向けて作りすぎるからねえ
というかキャラが萌え系が多いのは個人的に萎える
654名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:37:39.28ID:Nd3tK2cm0
洋ゲーは和ゲーのプレイしやすさみたいなのを研究して今じゃ快適なゲームの方が多いからな
自分達のダメな部分をちゃんと認めて相手のいいところを取り込んだ結果
和ゲーはまだ負けてないとかのたまったり洋ゲーエアプ下げして現実を認められない内は勝てない
655名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:52:14.21ID:7+2lkZoY0
>>652
むしろ今海外狙うなら、PS外せないけどね
WiiDSブームのあと、PS3箱〇マルチにシフトした海外は地力をつけて、PS4箱1時代に花開いた
WiiDSブームのあと、3DSとスマホにシフトした国内は海外で通用できなくなった
未だに国内向けは専ら携帯機とスマホ
狭い国内市場のみだが、安く作れるの典型
656名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 22:57:46.80ID:u0G4nsPg8
http://aec.breakingpar.com/0917.html
657名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 23:06:40.65ID:vSBluduC0
>>654
和ゲーも国内CSで稼げなくなったからsteamに出したりして、売るようになったけど
バグは放置したまま、UI周りとかコンパネ部分とかテストプレイ不足でやりづらいままだし
グラフィックオプション設定周りでも触れる部分少なくて、なにか不足してる感じなんだよな
向こうは弱小スタジオ作品でもかゆいところに手が届くぐらい親切設計になってるのに
658名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/17(日) 23:30:02.19ID:UsbeGNEU0
しかし、和ゲーも売れてるのしか普段、見ないけど意図的に売れてないの見るとひどいゲームあるな
ロストチャイルドなんて絶対赤字だろ
RPGの売り上げじゃねえぞ
659名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 02:47:28.73ID:lJAXr7Mta
90年代発売のポケモンがマニアにしか知られてなかった?
660名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 06:08:44.54ID:R7m6ESkh0
日本でも大人でポケモンやってた奴なんてあんまいなくね?
あれ、90年代はガキの中だけの流行だろ
661名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 06:23:29.83ID:iU/7HSaw0
>>619
真面目に市場を見るんなら
売れているタイトルではなく中くらいの程度の売上のソフトを見るんだぞ
662名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 07:16:39.40ID:L65ExuA20
>>1
全世界の10%って十分凄いんじゃねえのか?
663名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 07:19:01.21ID:L65ExuA20
ここ近年でミリオン出したのって、ポケモン・スプラトゥーン・ドラクエくらいだよな
洋ゲーは言う程凄いもんじゃないよ
664名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 07:56:21.38ID:KIfKfJ/+d
>>662
ソシャゲ抜いたら1〜2%やで
665名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 08:06:45.09ID:ZhOG4riBp
>>664
なんでソシャゲ抜くの?
666名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 08:16:37.56ID:R7m6ESkh0
実際のところ、一般の日本人からするとゲーム業界全体が終わってる
ほんとは昔は良かった、と言いたいところだが数少ないソフトが稀に昔を超えるのでそう言わないだけ

日本のソフトメーカーは任天堂、スクエニ、カプコン、バンナム、コナミ、コーエー、セガ、レベルファイブくらいしか
まともなの作るのがない上、これらは完全にマンネリ傾向にある
その他は1本くらい人気シリーズ持ってる程度でいくらでも大作を作れるかんじではない

このうち、任天堂はいつものキッズゲー、スクエニはドラクエ以外はゴミスタッフしかいないし、
バンナムのバンは昔からキャラゲー屋、ナムは課金がひどい、コナミはオワコンでコーエーは焼き直し、
セガは微妙でレベルファイブは携帯機中心とどれもパッとしない
カプコンも最近は微妙だしな
667名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 08:27:31.76ID:1ipWw0Xop
一般の日本人は今日も楽しくスマホでゲーム遊んでるんだが。見えてないのか見ようとしないのか
それとつい最近ゼルダが世界で高評価だったと思ったが、完全にマンネリだったとは知らなかった
668名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 08:36:44.00ID:R7m6ESkh0
スマホでやってる奴なんてただの暇つぶしじゃん
ゼルダなんていう大昔のゲームをずっと話してる時点で分かるだろ

96年から98年の頃は
マリオ64、ポケモン、FF7、ゼノギアス、FFT、3D格闘ゲーム、ストゼロ、PS版ダビスタ、ボイス付きギャルゲーとか
いろんなのが出まくってた中での時のオカリナが多くの中の1本だぞ

この他にもダンスダンスレボリューションとかそういうのも出てきてたしな
ブスザワなんて数少ないソフトの代表例じゃん
669名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 08:52:11.01ID:2o6/Qzss0
CSはまだまだ衰退するぞ
任天堂はキッズ向けに粘るが
SONYは国内の過疎が加速する

在庫や積みゲーあるやつは早いトコ売り抜けとけ
670名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:00:23.95ID:1ipWw0Xop
>>668
多くの一般人はゲームを暇つぶしとして遊んでるんだけど…それがCSからスマホに移ってきただけ
それとゼルダに関して俺が言ってるのは完全にマンネリってとこ
海外の批評でもユーザーの感想でも完全にマンネリなんてのは俺は聞いたことがなかったからね
671名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:12:07.57ID:R7m6ESkh0
>>670
だから、数少ないソフトが稀に昔を超えるって最初から言ってるじゃん

お前はその1本だけでゲーム全体を見てなさすぎ
お前はゼルダにハマってもジャンルそのものに興味ない奴なんていくらでもいるんだぞ

そもそも、暇つぶしというのは、つまらないけどなにもやらないよりはマシってレベルの話だから
昔から電車内で暇つぶしでどうでもいい小説読んでる奴いっぱいいただろ
家では全く読まない奴らが
672名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:21:40.64ID:2a28KcHvM
>>668
いつでもどこでもバッテリの続く限り暇つぶしできるスマホゲーは
家庭用ゲーム機ってカテゴリ自体を上書きしてしまった気がするがなあ
内容が面白いとは全く思わないのは同意だが
673名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:26:12.30ID:1ipWw0Xop
>>671
ゼルダがマンネリって思ってないなら別にそれでいいよ。引っかかってたのはそこだけだから。ジャンル云々は意味不明だけど

それと今も昔も一般人にとってのゲームは暇つぶしなのは変わらない
昔PS系でシンプルシリーズ流行った頃とか、友達集まった時に特にやることないからってシンプルシリーズ買いにいったり中古のゲーム買ったり
子供が持ってるゲーム機で暇つぶしに父親が麻雀買ったりゴルフ買ったり脳トレ買ったり

今CSが国内で衰退してるのは手軽に暇つぶしできるゲームが手元で遊べるから
わざわざテレビの前に座ってまで遊びたくない人が多い
674名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:40:40.27ID:R7m6ESkh0
>>673
ジャンル云々が意味不明って全員がやると思ってんのかよ
元々、ゲームはどんなに売れてようがそのジャンルに興味ない奴からしたらどうでもいいのは当たり前だよ

PSのダビスタは158万、みんゴルは102万売れてるけど
競馬とゴルフに興味なかったら普通はやらないだろ
それと同じだ

あと、暇つぶしってのは昔のゲームを舐めすぎ
定価1万以上するゲームを今の無料ゲーム感覚でやれるかよ
1年以上前からクロノとかドラクエ6とか発売日を楽しみにして
ジャンプでもコロコロでも情報集めてずっと待って買ってるんだよ
675名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 09:55:46.17ID:1ipWw0Xop
>>674
わざわざ情報集めて楽しみにして買うってそりゃゲーマーでしょ
俺がずっと言ってるのは一般人ね。いわゆるライトユーザー
CSの市場を支えてたのは多くの一般人だからね
ついでに言うと一般人は面白そうと思ったらあっさり1万超えな商品も買うよ
wiiとかまさにそれでしょ
676名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:09:03.83ID:R7m6ESkh0
>>675
結局、なにが言いたいのかよく分からんけど
ゼルダ1本があるから衰退してない

ゲームはしょせん暇つぶしだから昔のゲームも暇つぶしレベルでやってたはずだって言いたいのか?
677名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:13:30.13ID:R7m6ESkh0
あと、昔のゲームでライトユーザーというのはよく分からんな
子供にライトユーザーがいないように、やりたくて仕方ないけど
制限されるからヘビーユーザーになれないってだけだし

本質的にはヘビーユーザーだけど制限されてできないだけって状態だったんじゃないかな
いわゆる、今のライトみたいな層は最初からゲームしてない
そして、その本質的ヘビーユーザーを満足させるゲームがいっぱいあったということだよ
678名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:15:27.65ID:1ipWw0Xop
>>676
一般人は今も昔も暇つぶしとしてゲームを遊んでる
そしてCSの市場を支えてたのは多くの一般人
その一般人は今スマホでゲームを遊んでる
だから一般の日本人からするとゲーム業界全体が終わってるって君の認識は違うんじゃない?って話
今の日本のゲーム業界はスマホを中心としてるからね
679名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:20:32.82ID:R7m6ESkh0
>>678
>昔も暇つぶしとしてゲームを遊んでる

ここがすでに間違ってる
昔の日本人はポケモン以外でゲームボーイに本気で夢中になったソフトはないし
ゲームボーイやるくらいならスーファミやってた
680名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:41:31.14ID:5csXQcIM0
カービィ何周もしてました(マジギレ)
681名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:42:44.68ID:sRBAWVtoa
聖剣とサガ3は何周もやったぜー
682名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:44:29.79ID:0Tx1M0mn0
かまいたちの夜がヒットしてサウンドノベルってジャンルで美少女ゲームメーカーが出てきたのが原因
儲けても技術力に投資しないんだものPC業界ダメになるって
683名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:51:58.16ID:cbhUfcRj0
日本にはスマホゲーがあるって言うけど
そのスマホゲーも中華に奪われつつあるじゃん
気がつけばこのアプリ中華産だったとかもう珍しくないからな。
iモードと同じで気が付けばガラパゴス化してて手遅れ状態になっちゃってたな。
684名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 10:54:21.44ID:tTlPsEi80
かまいたちの夜ってシチュエーションがウケただけで推理もクソも無かったろ
685名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 12:24:28.12ID:aH1iN0p60
>>672
だからこそ据え置きスペックを持ち運べるswitchが刺さるんだろうなあ
686名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 12:33:19.53ID:L65ExuA20
>>684
1はちゃんと推理しないとエンディングまでたどり付けない仕様だよ
2はよっぽど変な選択肢を選ばない限り自動的にエンディングに行くけど
687名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 12:55:48.38ID:Wncu/D9G0
>>685
それだけだとPSPやPSVITAと一緒じゃね?
688名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 13:57:53.54ID:4+emY7mL0
適当に美樹本選んだだけで向こうで勝手に推理して置いてきぼり状態だったんだが
689名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:01:49.11ID:aH1iN0p60
>>687
据え置きスペック←ここ大事ね
690名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:15:55.85ID:5csXQcIM0
vitaはソフトがな…
てか理由は複合的な物だし

任天堂ハードに関しては据え置きだったwiiuより
性能高いのにタブレット型なのが大きな要素になっているかもね
691名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:18:35.64ID:6BuUcyGL0
ソニーが任天堂みたいなコンテンツを生み出せなかったせい
CS市場はファーストのソフトが引っ張らなきゃダメなんだよ
692名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:20:27.76ID:tTlPsEi80
>>688
屋根の雪で窓ガラス割るトリックって証拠も見つけてないし主人公の吹かしだよな
そもそもいつ落ちてくるか不確定だし
693名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:21:05.00ID:hhvRtk+n0
PS、PS2時代からwin版も力を入れておくべきだったとか言っても
あの時代win版も一緒に出してたら100%割れてるから
コンソール市場の方が崩壊してただろうな
PS3の規格が問題だったのかな 開発難航したんだろあれ
694名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:22:11.98ID:wXWY1Dzu0
アークザラッドとか好きだった
みんごるは課金ゲーになるし、ソニーはブランドつぶすの上手い
695名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:31:10.27ID:5csXQcIM0
売上のピークは2001年らしいね
マンネリとかムービーしか進化してないってよく批判されてた頃
696名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:35:13.18ID:mH7HL6cT0
>>693
割れもクソもないオンゲだけでもやっとくべきだった
そっちは半島に丸投げした結果PUBGみたいな成果物が得られずにいる
697名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:42:30.87ID:hhvRtk+n0
>>696
スタクラとネット喫茶で爆発的にPC人口が増えた韓国と日本では
状況が違うからなぁ あの時代日本で流行ったオンゲといったら
ラグナロクFF11メイプルくらいでFPSTPSは最初から蚊帳の外だっただろ
C++が悪いのだとしたらこれはゲーム業界だけの問題じゃないし
自社エンジンに拘る環境や開発者に流動性が無いのも問題

でもこれを改善すると回らないと昔からずっと言われ続けてる
698名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:50:38.42ID:5csXQcIM0
日本は利権が絡んだせいでネット料金が高くなって
先進国の割には普及がすごく遅れたらしいね
699名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 14:56:07.41ID:4xkjirk90
>>674
>定価1万以上するゲームを今の無料ゲーム感覚でやれるかよ

わかる
この認識は正しい
700名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 16:02:00.08ID:0x3/hFdh0
xbox360でモンハンやら地球防衛軍やって思ったよ
なんか操作が
直感的じゃなくてめんどくさいなぁって
他の洋ゲーとか説明書みなくても操作できるのに

まぁps2後期位でpcやらxboxから逃げた時点で日本のゲームは終わってたけどね
701名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 16:20:26.93ID:iU/7HSaw0
>>678
横からだけど、
その時代でもCSの市場を支えてたのは多くの一般人と言う場合は
この一般人はただの暇つぶしじゃなくて楽しいからやってるからな

そして重要なのは、
実際は暇つぶしであっても、決してただの暇つぶしに思わさせたらいけないことだ
一般人にとって遊園地が暇つぶしと言うならお前の論は当たってるけど、
そうじゃないと言うのであれば楽しいからであって、それが出来てないと思わないといけない
702名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 16:30:55.24ID:+m3FFSFdd
海外でもキモオタが増殖していけば和ゲーも多少は需要出てくるかもよ
703名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 16:52:15.26ID:tTlPsEi80
>>700
どう足掻いてもギアーズのクローンゲームすら作れないからね
セガから出たバイナリードメインの体験版は呆れたよ
ヴァンキッシュは行き過ぎてたけど
704名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 17:51:05.59ID:ptp6WPrgd
>>700
EDFは最初ジャンプと横転の仕方がわからなかったわ
何でAに振らないのか今でも疑問
705名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 18:03:56.62ID:oOxAYmvG0
バイオの不自由な操作性がむしろ恐怖感を増すみたいな戯言がまかり通っちゃうからな
706名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 18:06:52.90ID:e071dthlM
PS3辺りから
707名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 18:07:50.23ID:8UuxUiYR0
バイオ1とかTPS的操作が出来たら超ヌルゲーやろなw
708名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 18:08:47.24ID:e071dthlM
PS3辺りから激減
709名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 18:16:59.74ID:5csXQcIM0
バイナリーは和ゲーの中では頑張ってた方だな
洋ゲーと違って巨大ボスが多いのは良かった
確かに基礎的な部分で大きな差があったね

洋ゲーは切磋琢磨してきて洗練されてきたから
そこと比べるのも酷な話だけど
ヘイローが出る前はパッドでシューターなんて無理売れないとか言われてたし
洋ゲーも試行錯誤や失敗を経て今の形がある訳だしね
710名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 20:05:23.38ID:1egUc3w4d
>>693
割れるからダメ、ってのはPCの技術進歩に付いて行けなかった和サードの言い訳だよ
洋サードは割れた以上に儲かったから大手になったしIPも成長した、特にオンゲの経験が大きくて国内ではスクエニもカプコンも作れなくて中韓に丸投げしてる

つーか割れ対策だとウィッチャー3なんて自社DL版にはプロテクトが無いから割る必要すら無くて、コピーしてインストールすれば幾らでも動く
そんなユルユルなのに自社DL販売がCSやSteamを上回って1番の利益を出した
中古で買ったりせず金をキッチリ払う層だけを見て、そいつ等を優遇するようにやったらマジで儲かった、俺もSteamじゃなくて公式から買ったしな

おかげで、おま値をやろうとしたスパチュンはPC版の販売権を取り上げられたけどなw
おま値しなけりゃ売らせてくれたのに
711名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 20:51:31.98ID:5csXQcIM0
sfc時代のスクウェアは割れ対策してて凄いと思ったな
712名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 22:35:12.16ID:pGIzKM1Z0
PS2の途中から減少傾向になかったけ
713名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 22:53:48.75ID:13dL1+Qd0
糞ゲーこそ最大の割れ対策で最強のプロテクト
和ゲーとかただでも要らんw
割れスレじゃ、和ゲー(笑)なんて落とす価値なしと言われてるがなw
714名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 23:06:23.85ID:4yj3lFCO0
元々ゲーム大国でもなんでもなかったんだよ
715名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/18(月) 23:30:26.18ID:aH1iN0p60
任天堂に乗っかってたところが任天堂(の品質管理)を離れて化けの皮がはがれた感じ
716名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 03:44:33.23ID:BP6X4NWNd
経済でもゲームでも中国にはもう勝てんよ
チャイナボカンwwwとかいって笑ってたのがすげー昔の気分だぜ…
717名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 04:31:24.49ID:1UqO4R/S0
アメリカなんかではゲームはエンターテイメントの一つとして確立してる感があるな
TVのレイトショーでソフトを紹介とかしてハリウッド俳優がプレイしたり
eスポーツとか大人も楽しむ娯楽として認知されてる感があるけど
日本だと実際は別にしてゲームは子供がやるものってイメージよな
和ゲーの内容もアニメや漫画の延長にある様なものばかりで
海外のゲームみたいに映画でも通用する様な本格的な作品が無いしな
まあ文化の違いだから仕方がないんだろうけど
718名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 04:36:00.23ID:Jq8/uRD+0
>>717
任天堂がゲームで天下取ってた時代に経団連が任天堂を落とす為のあれやこれやの名残だからなあ
719名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 04:48:50.01ID:oEbHLvbY0
PS3辺りでじゃないかなー
マシンパワーが高まって資金力のないソフトメーカーが脱落してソフトが著しく減ったし
ハードを買い替えるのを嫌うライト層が隆盛の兆しを見せ始めたケータイのゲームに奪われたしな

あと大きいのは欧米は労働者がしっかり守られてるから大人でもがっつりゲームができて
社会人になったからゲームは卒業みたいな風潮がないことだと思う
日本はPS2時代に学生だった人たちが社会人になってかなり脱落と思われるし
720名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 04:55:04.40ID:Ku7+DPRe0
ソシャゲの課金含めりゃ今でも大国でっせw
721名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 05:06:10.85ID:1UqO4R/S0
>>719
労働環境で言えば日本も終身雇用という概念はほぼ無くなったけど
欧米なんかはプロジェクト単位とかでの契約が一般的でそれこそ数年単位の契約が当たり前だし
再雇用なしのレイオフで大量首切りとかも有るしで
それ程守られてるとも思えんけど
722名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 05:10:45.37ID:5ZhTYo5s0
欧州は知らんけどアメリカの労働環境は日本と大差ないよ
723名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 05:24:29.81ID:+zQ+WB8Cp
スマホでもアニメ系ばかり

日本のゲームの多くはアニメ漫画の延長線上で
ゲーム的要素はあまりなくポチポチ押してればいい
大黒柱だったDQFFがそうだし
ジャンプから発展したようなもんだし

ユーザーもそれで満足してるしウィンウィン
724名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 08:40:06.22ID:IICc6s3I0
>>717
その結果、アメリカではゲームにハマって会社辞める若者が多発して「日本じゃこんな事起きてない」って言われてるけどな
725名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 09:18:48.61ID:LNG2SAIqd
貴重な時間を使いちまちま戦って経験値をためるより
お金払って即強化するほうが合理的だよね
少なくと日本には合ってる

金が無いやつはゲームなんかしてないで働けよ(笑)
726名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 09:30:09.09ID:lCF0Sn7ta
>>724
ニートみてえなもんじゃねえか
会社入ってニートになるか
会社入る前にニートになるか
どっちも変わらんよ
727名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 09:39:51.93ID:Ysa5flWmd
欧米は数年ごとの転職が当たり前だからね
ゲームに飽きたら再就職すりゃええ
728名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 09:44:35.12ID:IICc6s3I0
>>726
じゃあもう大人にも子供にもゲームなんかやらせん方がいいんじゃね
雇用なし勉強なし訓練なしでも許される定年後の老人にだけ解禁して
729名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 12:34:38.63ID:VKAatyJm0
ゲームは娯楽ですよ
ゲームやって人生は豊かになるけど金は稼げまへん
730名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 14:34:04.06ID:ncrQ7/7U0
>>717
そりゃ世界で一番強いハリウッド業界とつるめてるんだからアメリカのゲームが強いのは当たり前だわな
日本はゲームはまだよくやってる方だが映画もアニメも輸出力が絶望的にないからのびしろがない
731名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 15:45:52.52ID:QciPa7s30
宮本松本対談で話してたな
海外は資金力でごり押しして詰め込みまくっていった結果技術も後から付いてきたっていう、逆に日本は制約の中で作るのが上手いみたいな
732名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 16:20:45.23ID:5ZhTYo5s0
その理屈だとインディシーンは日本勢が独占してなきゃおかしいんだけどそうはならんね
733名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 16:28:26.34ID:2YrHtGxb0
ハードスペック上がって表現力上がることによって今までできなかったことが可能になったとこで
ハリウッドとかの優秀なCGクリエイターとかゲーム市場に流れてきた
映画よりもゲームの方が儲かるって気づいてしまって、どんどん優秀な奴が流れて来て
日本との差が開いて今の状態って感じ
ハリウッド映画の制作手法そのまま、ゲームに持ち込んでるらしいから資金力人材力で太刀打ちできないでしょうな
734名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 16:40:35.85ID:2YrHtGxb0
>>732
インディーゲームを気軽に作れる売れる市場がないからね
PCゲームが盛り上がってる海外ではsteamなんかで、それができるから
735名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 16:45:44.06ID:Jq8/uRD+0
PCゲー環境で作れるswitchは完全に狙い目だな
736名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 17:56:09.71ID:9exrVjMh0
switchの開発機5万でしょ同人ゲーム個人で出せるやん
737名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 18:04:05.35ID:8yCr/tLh0
>>698
ネット代も電気代もPCパーツ代もゲームソフト代も全部アメリカより高い
でもデフレでは困ると物価上げようとしてるわけで割高な傾向はむしろ加速し続けてる
738名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 18:05:47.81ID:8yCr/tLh0
>>732
技術がない資金がないと日本のメーカーは言い訳し続けてたが
実際の所はやる気と度胸とアイディアだからな真に足りないのは
739名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 22:45:42.85ID:keXZUzfVp
>>717
大人も楽しむ娯楽として本当に認知されてるんかねぇ
知り合いのアメリカ人(非オタ)にゲームの話すると
「おいおい大人になってもテレビゲームしてるのかよハハハ」って言われたし
まぁこの人だけかもしれんけどね
740名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 22:59:54.09ID:2YrHtGxb0
>>739
https://www.gamespark.jp/article/2015/04/30/56681.html

洋ゲーの主人公がほとんどオッサンばっかなのは、一番プレイしてる年齢に合わせてるからだぞ
FPSやってたら分かるが、マジでむさ苦しいオッサンしかいねえしw
日本みたいにホスト崩れの若造が出てきても共感されないw
741名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 23:04:06.59ID:keXZUzfVp
>>740
いや大人でゲームしてる人は日本より多いと思うよ。人口多いし必然的にオタクも多いだろうし

それと大人も楽しむ娯楽として認知されてるかどうかは別でしょ
742名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/19(火) 23:08:15.80ID:2YrHtGxb0
>>741
今のゲーム市場なんて映画と音楽市場合わせても勝てないぐらいでかい市場なんだけど
立派な娯楽産業と認知されてるから、ここまででかくなったんでしょ?
743名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 00:11:06.71ID:i0PobiHk0
アメフトのNFLを国民あげて見るとか大人気だったりMLBとか
スポーツと音楽の国だもんな
モータースポーツもそうだけどスポーツ系のゲームが多いんじゃね?
日本は相撲とプロ野球か
744名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 00:31:41.19ID:vK/yyY5T0
海外ではスポーツは広義には競技のことであって、日本のように運動に限定された認識ではないから
競技性のあるゲームであればスポーツとして自然に認識されるし、esportsも認知されやすいのよな
745名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 01:03:44.48ID:neWSDwhUd
>>513
案外FFが、FF8やFF12でJRPGのそういう部分に果敢に切り込んでたんだけど、結局評価されてるのはFF7FF9FF10のシナリオだけという
しまいにゃ完全劣化ガンビットだったFF13すら評価する奴がいる始末で
746名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 03:07:25.91ID:9miGGshd0
>>740
FF15のホスト風も日本で共感されたかっていうと、どうなのかって感じだが
というか、日本では別に共感とか求められてないからな
日本で人気のファンタジー世界とか、別に「あるある」とか共感したい訳じゃない
むしろゲームだからこそ、辛い現実を忘れて夢のような世界に行きたいって感じだろ、日本では

まあ、それ以前に求められてるのはひたすら美少女とイケメンだな
男も女も性欲に忠実
ソシャゲ見てれば分かる
747名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 03:12:01.08ID:UKueMwiEd
欧米人は勝敗がスペックに依存しないゲームを好む
日本人はスペックが勝敗に直結するゲームを好む

勝つためにカネをかけるスタイルはソシャゲと一緒やね(笑)
748名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 03:15:34.42ID:CreV5oe/0
性欲に忠実なのはいいんだけどほぼペドスレスレのロリ系だらけなのがなあ
749名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 03:32:46.55ID:NoRb8Glj0
奥ゆかしさがないんだよね
女っ気なくて厚着してようが人間からかけ離れた見た目だろうが
萌えキャラは作れるのに
750名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 03:33:21.49ID:TcTVxsjh0
まぁPS2までだね
751名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 04:03:25.41ID:QoC6qSxK0
>>731
逆だよね
どう考えてもhalf-lifeよりFF7やFF8の方が開発費が桁違いにかかってる
それでFF7や8を資金力で作って技術が後からついてきたっけ

日本のメーカーがCSの世界を支配してた時に日本のメーカーこそ
その資金に物を言わせてごり押ししてた
PC洋ゲーはほとんどそれより遥かに少ない資金でPCゲームを作ってた

CSに出すようになってから金もかけ始めて鬼に金棒になってるけど
それはつい最近だけを見た事情
PC洋ゲーは金がないから技術面で工夫して生産性を上げてゲームを作ってた

洋ゲーのコアとなる部分は技術を使って生産性を上げるという部分にある
生産性を上げることで金がなくても結構な物を作るという事を地道にやってきた

もともとの下地はそういう技術による生産性重視の体制
そこに最近は金がどーんと投入されるようになった
これが鬼に金棒になって日本の根性職人芸ブラック労働、
エンジンや自動生成すらなく毎度一からリセットちゃぶ台返ししてたでは
追いつかない領域に突入した

CSを日本が支配していた時代
日本は金があるからこそ資金力と人海戦術に物言わせて作っては捨て
作っては捨てのやり方しか身につかなかった
逆に洋ゲーは金がないからアイデアと技術で継続的に生産性を上げる事に苦心した

そして現在
技術がある上に資金まで投入されてる洋ゲーだけ見てると勘違いしがちだが
洋ゲーは金がないからこそ工夫をしまくっていたという時代が先にあったのを忘れてはいけない
752名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 05:07:54.35ID:n+VQD/mO0
FF15なんかは面白いとかユーザー目線じゃなくて
ホスト4人とか新しいよね?で出来たんでしょ
というか一生完成しないゲームを無理矢理仕上げた
753名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 06:21:21.29ID:/ZDhWY8J0
>>702
無理
日本のゲーマーの本流はJPRGに代表されるターンベースストラテジーもどきの脳死ゲー
スマホゲーで受けてるのもそれに萌えとガチャにちょっとしたゲーム性を+αしたものばかり
任天堂のゲームしか需要がない
754名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 06:38:45.77ID:4uEQ8wqn0
>>747
スペックって何指して言ってるん?キャラクターの戦闘能力とかを定義するゲーム内データの事?
755名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 07:34:05.22ID:HGurNmng0
>>749
異性キャラが作れるとかいる、それだけで萌え要素は満たせるんだけどそれがわかってない
つまらんゲーム売るためには仕方ないんだろうとは思うんだけど
756名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 09:11:58.87ID:YcW9NGL50
和ゲーの金をかけるってのはヒゲの時代からプリレンダで
マネキンを動かすってのに終始してるからなぁ
結局やりたいのは映画もどきなのかと、頭抱えるような状況がいまだに何も変わってないという
757名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/09/20(水) 15:29:28.68ID:Ur95cjxRd
>>751
和ゲーはプリレンダムービーで高グラとか煽ってたしな、技術や生産性で洋ゲーには到底追いつけなくなってると思う
特にプロジェクトマネジメントに大差があるかんじ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250803024444
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1505480346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゲーム大国日本っていつ終わったんや? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
12年勤務して手取14万円「日本終わってますよね?」に共感の声「国から『死ね』と言われている」
ホリエモン「手取り14万の日本終わってる?終わってんのは日本じゃなくてテメーの人生なんだよ」←これ
日本人、終わる。正社員でも年収200万、「日本終わりすぎ 絶望しかない。真面目に生きてきてこれなのか?」各所で共通する絶望の声
【防災】「千葉群発地震」は東日本大震災の“割れ残り”が原因か 専門家が指摘 「悪夢はまだ終わっていない」
アベノミクスのおかげで日本終わりそうだけどネトウヨはどんな気分?w
「日本終了」のお知らせ。「フードバンク」に寄付する食料すら無くなる。
【唖然】『手取り23万円』の生活がコレ……………→やっぱ日本終わりすぎやろ……………
菅官房長官「観光立国日本にカジノは絶対に必要!今回の汚職事件とは明らかに次元が違う」
第二次大戦前の日本って人的資源を超高性能な防空システムの研究に傾注させれば負けなかったんじゃないの?
日本が安倍政権で本格的に終わりそうだけど、「俺ももともとおかしいと思っていたんだ」とか言う人が大量に出てくるぞ
【テレビ】「しくじり先生 」脳科学者・茂木健一郎が「日本のお笑いは終わってる発言で大炎上しちゃった先生」として授業 14日放送
【中国メディア】なぜ日本では菓子のキットカットが大人気なのか?中には変わった味も[8/02]
渡辺喜美「財務省がついてきた最大の嘘は何か、それは日本の財政が危機だという話… 財政再建は終わってる」 ネット「GJ」
やっぱ思うけど世界に出ていく日本のコンテンツってゲームしかねえよな
カードゲーム民の慰安の為に顔がひきつったキャンペーンガールが駆けつける。なお男たちは股間がひきつっている模様
なんで巨人のホームが西日本のパの球場でやるんや?
【お詫び】桜田五輪相「事実と異なるためおわびし、撤回させていただく」 東日本大震災「交通健全だった」発言で
【テレビ】<茂木健一郎>松本人志の「体を使って」発言炎上に「番組スタッフの感覚と世間の感覚が少しずれてしまっている」
文春「韓国のエンタメ凄すぎ!日本は終わってる…」ネトウヨ「チョンガーチョンガー!」
【GAME】GameCredits総合48【ゲーム用共通通貨】
日本のゲーム業界を10年停滞させた任天堂とスクエニ和田が悪くて仕方がない
有志によって日本語化されたゲーム17
海外「日本のゲーム『JUMP FORCE』は女性差別」
戦争が始まったとき日本のゲーム業界はどうなるのか?
【悲報】日本人は世界一スマホゲームに課金する池沼だと判明 韓国の2倍 世界平均の17倍
ドイツ在住日本人、真実を語ってしまう「日本のアニメゲーム音楽が世界で人気というのは嘘」
【カードゲーム】『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』に日本語が実装決定
フジゲームス『大混戦!ピロピロマスターズ』2016年11月8日終了【フジテレビ】
で、結局日本で新型コロナが大流行しなかった理由って何だったん?
【不審者情報】「ここでウンチしていいよ」 野球帽を被った小柄の年配男性が女子小学生に声をかける事案が発生 [potato★]
ロシア下院「我々は北海道に対する権利を持つ。もし日本が第二次世界大戦の運命を忘れているなら記憶を呼び起こさざるを得ない」★16 [スペル魔★]
李容洙、SNSで米大統領に要請 「慰安婦問題解決を手伝ってほしい」「日本政府が今も慰安婦問題に対する責任を回避している [Felis silvestris catus★]
日本経済を支えているのは大坂
【岸田悲報】NYの駅で反戦デモをしていたユダヤ系アメリカ人数百人、逮捕されてしまう😨アメカスどうなっとるんや
【速報】在ベラルーシ日本大使館によると、ミンスク在住の邦人男性が当局に拘束されている [豆次郎★]
【サッカー】<Jクラブを率いるスペイン人監督>「衝撃を受けた」 リーガに連れていきたい日本人選手は? [Egg★]
韓国人激怒「日本のマンガやゲームには、韓国キャラがいない」
【悲報】日本人さん、女子がケツを振動させながら銃撃つゲームをセルラン1位にしてしまう
【野球】<日本ハム・吉田輝星>罰ゲームで全力コマネチ!元ネタは「たけしさんですよね?」
大阪 難波・日本橋周辺のゲーセンスレ
識者「岩田聡は日本のゲーム業界を貶めた戦犯。」
風俗嬢「私はネトウヨじゃないけど、共産党やれいわ新選組の目的は日本を中国にする、TikTokも原神も規制しゲームもネットもなくなる」
日本人の嗜み…SEKIRO、ツシマのような日本を舞台にした愛国心を育むゲーム
経産省「日本やばい。人口減少やばい、移民来ない、日本人勉強しない、タイより給料低い」 専門家「日本はゲームオーバー」 ★2
【話題】日本共産党が漫画、アニメ、ゲームなどの「非実在児童ポルノ」を規制の立場を表明し議論呼ぶ [muffin★]
日本一ソフトウェア、レトロゲーム風の新作を発表!手抜きドットゲーで7678円ぼられる任豚w
【悲報】大人気ゲームVALORANTで日本が世界3位になったのに話題にならない。W杯3位と同じ凄さなのに……
【五輪】ドラクエ、FF、モンハン日本生まれのゲーム音楽で選手入場/使用曲一覧 [鳥獣戯画★]
日本でも屈指の有名情報サイト「任天堂の終わりの始まり、ソニーはゲームを次の段階へ」
原田勝弘「ブランドのあるクソゲーは初週で売り上げがピタッと止まる」→鉄拳8 200万本から音沙汰なし
【朗報】Twitter JAPANが日本国内で最も話題にされたゲームを発表!1位はもちろんあの覇権ソシャゲ!
レトロゲームしようと思うから隠れた名作教えて
【天気】西〜北日本 週末にかけ大雪に警戒を[1/10]
【韓国】 「日本は韓半島の平和統一を妨害するな」〜日本大使館前で光復73周年青年学生大会開催[08/11]
【除名処分】日本大学フェニックス33【永久追放】
【漫画・雑誌】 “海賊版サイト利用しないで” 日本漫画家協会が若い世代に呼びかけ
◆大阪◆日本橋の癒し◆PART8◆
【韓国】延世大学校 リュ・ソクチュン教授、講義で「慰安婦は売春婦、日本は加害者ではない」[09/21]
【除盟から】日本大学フェニックス17 【廃部へ】
【野球】日本学生野球協会、高校7件大学1件を処分
【東大卒】日本ハム・宮台は微減でサイン 今オフに1人暮らし開始へ 料理は「やってみないと…」
【これ以上看過できない】韓国外交部が長嶺安政・駐韓日本大使呼び抗議 日本政府も李洙勲駐日韓国大使を呼び出して抗議★2
【朝鮮】日本国内にテロリスト学校【大学】
ネトウヨが大嫌いな「辛ラーメン」、袋麺の辛い系ラーメンで一番人気だった 普通の日本人は辛ラーメン大好き!
日本ハム 大谷 左足太もも裏に違和感で途中交代
日本人に急増する「ヘッドホン難聴」。今すぐ音楽聴くのやめろ、耳が無職になるぞ

人気検索: mouse 男子中高生  大人がガキに 尻こき 男の裸 女子小学生エロ画像 siberian mouse masha mouse 14 year porn video 石黒 144
15:41:31 up 107 days, 16:40, 0 users, load average: 25.09, 30.49, 34.82

in 0.055537939071655 sec @0.055537939071655@0b7 on 080304