よく分からんけど和ゲーが洋ゲーに負けてた時期ってあんのか
本当にゼルダの後でpswのゲームじゃもう満足できないわ
この、世論全体が予め台本でも共有していたかのような、奇妙な発言内容とタイミングの一致。 ゼルダがどんな内容であっても、こうなることは決まっていたかの様だ。
その言い方だと今までもマリオギャラクシー2はラスアスと首位だったんじゃ…
まだ日に日に満点増えてるしな もうレビューサイトがさらに増えないと抜けない記録になりそう
>>3 正直からなり負けてる 評価上位で対抗出来てるのはマリオ、ゼルダ、メタルギア、ソウルシリーズぐらいのもん プレイ動画なんて見るもんじゃなかった めちゃくちゃやりたくなったわ
>>7 そういう意味じゃねーわ ゼルダレビューの工作臭いってことだハゲ 機種問わず日本メーカーのゲームが高評価なのにゲハでは足の引っ張り合いしてる姿見ると そりゃこの世から戦争なんて無くならんわなと思う
任天堂が自分のハードで頑張ったとこでそれを和ゲーの復活言うのは無理あるわ 任天堂にはPS4和ゲー界隈を牽引してもらいたいですなー(´∀`*)ウフフ
>>10 ハリボテゲームの何が面白いか分からんわ まあ洋ゲーファンもゼルダの登場で目が覚めただろ ゼルダ、メタルギア、ダクソは安定しとるな バイオも復活したし あとはFFの復活を待つのみ
1位 ゼルダBotW 2位 マリギャラ2 2位 ラスアス ソフトの完成度だと割と妥当な気はするが… その次が気になるな
近年だとラスアスとゼルダBowが飛び抜けて評価されたゲームかなと思ったがラスアスってもう四年前か・・・
>>17 そりゃ、性能を抑えて開発して、レビューが性能差を評価基準に入れなければ、有利だわな。 メタルギアも次が心配だな 小島居ないし今のコナミじゃな
ソフト空っぽのほうが夢詰め込める 豚「今はソフト空っぽでも今度のE3で、メトロイド新作、ゼルダ新作、モンハン、ポケモン、マザー4、鬼武者ディノクライシスバイオ新作、2Dマリオ、ドラクエ、 FF16、GTA6がスイッチにサードフル協力で発表されるぞ!ゴキざまあwww」
ソウルシリーズは終了したし メタルギアは落ち目確定 バイオが持ち直したのは本当救い FF頑張れよ
>>25 FFより売れないクソゲーゼルダ頑張れよw 国別でみりゃ日本もまだまだ人気シリーズ抱えてるゲーム大国だよ
安定して高い評価の和ゲーは 3Dマリオ、3Dゼルダ、メトロイドプライム、MGSくらいだな バイオも4はかなり評価高いが
据置ゲーム機に限定したら、世界でミリオン以上売れるのは復活したFFと、ゼルダ、グランツーリスモぐらいか?
>>33 レジーがswitchメトロイド新作聞かれて 「年末には満足した気分になってるだろう」みたいな事言ってた >>35 ここ最近で一番良いニュース聞いたかもしれない でも実はプライムより2Dやりたい派なんだ… >>1 ゆっくり探索&狩りをしながらこの一週間を楽しんでいるけど飽きる気配がまったくない 何なんだろう一体この感覚は・・・気がつけば3時間4時間が一瞬で過ぎ去ってる >>19 それってグラ性能上げるとゲームはつまらなくなるって認めてるようなものじゃん… 実感してたのか… ゼルダの作り込みの凄さはこの比較動画で解りやすい↓ 12 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 sage 2017/03/12(日) 19:11:34.47 ID:0u2i1vpya この比較動画みるとよくわかる VIDEO VIDEO 日本人らしい細やかな作り 金さえあれば対抗できることを証明したね
でもレビューサイトって毎年増え続けてるって話じゃん そりゃ2013年のラスアスより2017年のゼルダの方が有利じゃね?
>>44 確かに増えてるが 2013年とじゃそんな変わらん それに二位のラスアスとはもう大分差がついてる 任豚ってこの世界の片隅が君の名はより優れてると思ってる池沼かな 評論家に持ち上げられるだけのクソゲーがゼルダです
最終的にはそうかもしれんが、現時点でラスアスのレビューは全部で98件ある ゼルダは81件
レビューの満点数やらメタスコアなりにしろ、結局は他人の評価やしな 自分がプレイしてみたいって思ったら買って、プレイして 自分なりの点数つけたらええやん
レビュー数が増えると満点の数も増えやすいけど 高得点を維持するのは難しくなる あからさまな低評価入れてくるところがあるからな
>>47 任天堂さん公式Facebookでユーザースコア8.5誇ってゼルダそれ以下の爆死って今どんな気持ち?w 仁王のメタスコア自慢とやらは匿名書き込みにすぎないけど公式のサイトが書いたものは言い逃れできないねえ >>42 ホライゾンやっぱ綺麗だな ゼルダとの違いもわかったし次やろう ゼルダ終わる頃には安くなってるだろうし >>51 さっそく昨日湧いたとこやで 唐突に60,70付けた2サイトのせいでメタスコ下がっとる 感想は人それぞれとはいえ、他のレビュー読むと特に辛口なサイトでもないから完全にアクセス稼ぎ >>42 しかしぱっと見、似たようなゲームが同時に出たものだね オブジェクトの取り扱いが全く異なると。造り込みが凄い ホライゾンも写実的なゲームとして凄い 売上はswitchの普及しだいだな ロンチソフトは
虫追いかけてたら崖から落ちて死んだわ 死ね 死んでたわ
ホライゾンはリアリズム絵画みたいなもんなんだよね え!?これゲームなの!!?っていう初見の驚きと技術力の高さは分かるけど絵としての面白みは薄い ゼルダの方はパッと見は普通の絵なんだけど書き込み量が凄くて一枚の絵からストーリーを感じる絵と同じ感覚 表現技法の違いであってどちらも素晴らしいと思うよ
ゼルダのオープンエアーでポケモン作ったら絶対面白いわ ただ上方向にはいいが下方向が弱い 地面掘りたい
つか、ゼルダは和ゲーでデザイン見ても分かる様に日本の漫画・アニメ的なキャラデザだから リアル重視の海外オープンワールドと比べるのがナンセンス グラもトゥーン調で正解よ。
>>12 PS4をベロベロ舐めるくらい大好きで 「道徳的に任天堂のゲームは全部割ってもいい理由」なんて動画をアップしてて ゼルダを低評価したレビュアー、Jim Sterlingですら工作臭いなんて言ってないけど ラスアスはゲーム実況でお世話になった ゲームクリアした気分だわ
数字とか評価ばっかりで具体的な良さがまったく語られない 史上最大のステマゲー、それがゼルダ
>>66 見たくないから見てないだけでしょ 悔しくて ダサいね そもそもPS信者には関係ない話なんだから絡んでくんなよwww
>>67 マジでどこにも書いてないからいってるんだが?w 他のゲームのいいとこ取りがゼルダの良さだよ 470 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2017/03/13(月) 09:32:15.67 ID:ZUmTEaEB0 >>414 ・野焼きがあるオープンワールドなんて見たことがない→ファークライ ・グライダーは他のオープンワールドにも欲しい→ジャスコ ・どこでも登れるなんて凄い→ワンダと巨像 ・武器に耐久力があるから面白い→デッドライジング他多数 ・落下ダメージがあるのが凄いリアル→スペランカー他多数 ・天気が変わるとは驚いた→シェンムー ダントツで良いのはNPCの作り込み いちいち反応が変わる
まぁPS4の独占ソフトは基本鑑賞ゲーって感じだからね それこそ実況動画見たらそれで充分って感じはする ジ・オーダー、アンティルドーン、ホライゾン…グラはいいけどプレイしたいとまでは思えなかった きっとグラだけは力入れろ!っていうソニーの方針なんだろうな、メラビアンの法則的な
でしょうねって感じ 任天堂自身にも二度と作れないであろうレベル
事あるごとに比べられそうではあるな、後のシリーズはw まあ、時オカ脱却しただけでもいいか。
>>73 改善できるところはいくらでもあるでしょ 評価されてるのはパイオニアだからだし >>69 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 評価 でググれば、いくらでもレビュー出てくるぞ 具体的な良さも語られてる ググることもできないのか、カス >>48 発売から一週間で80件以上レビューされて79件がほぼ満点とかその時点で凄いだろ なお低点数つけた2件はアクセス稼ぎのゼルダアンチサイトの模様 >>78 ゴミどものレビューはイラン なぜおまえらが具体的によさを語れないのかと聞いている 神ゲーというのは自然と具体的にここが素晴らしいと言葉が溢れ出てくるんだよ 先に点数だ評価だ売り上げだなんて気にしてるようじゃ神ゲーとは言えない ゲハでも常時実際に遊んでる人達が己のプレイ体験を嬉しそうに語り合い ネタバレすんなボケと怒られてますが
ゲハでネタバレを気にするのは馬鹿だからほうっておいていい それはともかく、語っている場所なんて見たことない、うそをつくな 点数や評価や売り上げを語ってるのは糞ほど見るがなw
実際問題物理演算だけでいうならファークライのが自由だし ストーリーや育成の自由度だけでいうならFOやスカイリム って感じで、個々の要素だけみるならもっと優れたゲームはあるんだけど 殆ど高水準でまとまってて、且つすべての要素が丁寧にまとまってて楽しいゲームはこれだけ
>>80 結局自分の都合の悪い話をハナからシャットアウトしてるだけじゃねーか レビューはレビュー書いてる人だからあんだけ上手く伝えれる文章書けるんだよ レビューみて納得しないお前が文才ない俺らの話聞いて納得すんの? >>85 納得するしないじゃない 真の神ゲーなら点数がどうだろうが売り上げがどうだろうが気にならない やればわかることだし、口コミで嫌でも浸透していく しかしゲハを見ろ、先に来るのはドイツもこいつも点数評価売り上げじゃないか こんなのは真の神ゲーとは言えん よってこれは外人の宗教的な盛り上がりと断定し ゲーム自体は良ゲーどまりと私は評価する >>86 やればわかることならやったら良いじゃん、やりなよ 少なくとも文才ない俺が言えるのは時間が有れば起動してやりたくなるゲームだとしか 続き、道の先、山の向こうがとにかく気になる、そしていけば何か大抵ある 言葉で全て表現できてしまうゲームなんて逆に大したことないだろ
>>87 良ゲーどまりに3万も払う馬鹿じゃないからお断り 探索意欲が沸くなんてのはオープンワールドなら最低限の仕様 ぶーちゃんはゼノクロぐらいしかオープンワールド経験がないから 新鮮に映るのはしょうがないかなw >>90 やらないと伝わらないって良いながらやらずに 上手く伝えようとしてくれてるレビューは業者と言って認めず それでゲーム評価出来てるとほんとにお前は自分で思うか? 俺にはどう見てもお前のフィルターがかかってるようにしか見えない >>90 本スレ行って同じ言葉で聞いてきたら? ここで聞くより遥かに建設的な話ができるよ ゼルダやってるとなんでPSゲーをやってないと思うんだろう? まあ馬鹿だから仕方ないか。
>>42 ゼルダの作り込みは凄まじいな まるで完全なる物理環境を作り上げたかのようだわ ホライゾンはゼルダと比べたら本当に残念ゲーとしか言い様がない >>19 じゃあなんでFO4はPC版よりPS版の方が点数高いの? >>91 ただでやれるならやるがねw 工作し放題の現代は他人の評価などゴミ同然なのだよ だから全体の反応を見るのが一番いい その反応が神ゲーとはとても言えない >>94 あのレス見て何でそう思っちゃったんだろう ほんと馬鹿 FF15のスクエニによるレビュー操作に苦言を呈したwiredも FF15と同じように点数はつけてはいないものの概ね好意的だな
>>97 その全体の評価はお前が言うゴミの他人の評価なんですが やらないと評価出来ないんでしょ?で、やらないんでしょ? つまり自分でお前はゼルダ評価出来ないって言ってるってことだよな? >>102 ぜんぜん違うね、個々の他人の評価はゴミだが 全体の空気感は騙せんよ 全体で何が起きているのかわかれば これが点数ほどの神ゲーではないというのはすぐわかる >>101 その情報自体がアンチに操作されたものだけどな情弱くん ちゃんと英語を自分で読みなよ >>97 メタスコアも購入者評価もほぼ満点なんだけど他に全体ってどこ見るの >>90 >ぶーちゃんはゼノクロぐらいしかオープンワールド経験がないから > >新鮮に映るのはしょうがないかなw ゼルダに満点つけて絶賛してる海外の大手レビュアー達の目の前で同じこと言ってこいよw >>105 点数評価売り上げばかり気にしてる空気な さっきもいったけど真の神ゲーにそんなものはいらない やったら万人が楽しいのだから >>107 外人ゼルダカルトに何言ってもしょうがないだろw >>108 それはお前の主観の事だな アホかお前は 新作が 出たばっかりなのに 青沼が叩かれてない これがどれだけの異常事態なのか、ゼルダ好きなら分かるだろwww
>>108 それが全体か。 ようするにテキトーなカンなわけね。頭悪すぎ。 おっさんだけど、朝までハマったゲームはゼルダが久しぶり 怖いくらいに時間忘れる
>>42 ホライゾンがちでハリボテじゃん こんなの冒険しててもなんも楽しくなくね? 崖もどう見てもいけるだろって所も「正規ルートじゃないんで登れませーんw」って感じだし >>112 おまえらがグダグダ神ゲーに必要ない下らない事気にしてるのは事実だよ カンでもなんでもなくねw >>108 やって面白かったからみんな絶賛してんだろw プレーもしてないお前が一番全体から遠い存在じゃんw >>108 やってる普通の奴でボロカスに叩いてる奴いるか? 大抵の奴は神ゲーてはしゃいでる印象なんだが つまり全体的な印象でお前の評価方法に習えば神ゲーになってるな お前らの言うことは間違ってる! 証拠も何もないが空気がおかしい! キチガイやろこれ
79レビューで満点が51件 異次元の領域だな。すげぇ褒められまくってるからゲーマーならプレイ必須
>>117 クソゲーだとはいってないからなw ボロカスには叩いてるのはたしかにあんま見ない 全体でみればレビュー点評価売り上げの話題ばかりだよ そういうことが先に来る時点で良ゲーどまりなの 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』海外レビュー http://www.choke-point.com/?p=21258 Eurogamer 【必須】 『ゼルダの伝説』の抜本的な再発明であり、史上最高の傑作として名を遺すだろう Game Informer 10/10 ゲーム史に残るフランチャイズにとって深遠な新機軸であり、オープンワールドのインタラクティブ体験にとっての新たな高みとなっている GameSpot 10/10 シリーズにとっての決定打であるだけでなく、任天堂が生み出した最も驚異的なゲームである God is a Geek 10/10 息を呑む美しさ、一秒たりとも飽きさせない、まさに忘れがたい体験である Metro GameCentral 10/10 『ゼルダ』最高傑作であると同時に、史上最高のビデオゲームかもしれない IGN 10/10 謎に満ちた素晴らしい箱庭。オープンワールドデザインにおける到達点であり、ゼルダの再発見、転換期となるゲームだ Destructoid 10/10 東洋と西洋両方の哲学にとってのフォーミュラの進化であり、新たなブルーフィルムである Polygon 10/10 大きな変化に満ちたオープンワールドにおいて、『ブレス オブ ザ ワイルド』は決して『ゼルダ』感を失わない――この20年で初めて、今を生きる『ゼルダ』となっているのだ >>121 その全体ってまさかゲハ周辺の事言ってないよな? ゲハなんて大作で売上の話出ないゲームなんてないからな? だとしたら神ゲー存在しないからな GamingTrend 100/100 時オカはベンチマークとしての役割りを終えた 史上最高の『ゼルダ』であると、胸を張って断言できる COGconnected 100/100 延々と語ることになる 文句なくゼルダの、任天堂の最高傑作だ Games Radar+ 5.0/5.0 このシリーズに期待する魅力、楽しさ、クオリティは一切失われていない Trusted Reviews 5.0/5.0 ブレス オブ ザ ワイルド』よりも優れたゲームが存在するとしたら、私はまだプレーしたことがない。私が思うに、任天堂は史上最高の傑作を作り上げた USgamer 5.0/5.0 シリーズ最高傑作の一つであり、任天堂最新コンソールにとっても最高の幕開けとなるだろう Game Revolutionr 5.0/5.0 おめでとう、任天堂。私が初めて満点を与えたゲームとなった Game Rant 5.0/5.0 シリーズ・ファンのためだけのゲームではなく、最高のゲームを探している人間全ての期待に応えてくれる、究極のオープンワールド体験だ Attack of the Fanboy 5.0/5.0 史上最も優れたゲームの一つだ。いずれ研究の対象になるであろう、ビデオゲームの転換点である
>>122 ほんと宗教的な文言しか並んでないな ゼルダに関してはまったく当てにならんわw >>122 すげえ…買わない奴はゲーマー名乗る資格ないわ ゲーム史上最高のゲームだぞこれ 和ゲー復活というか任天堂ゲーはもとから死んでないんだよね たまに変なのはだすけど
>>123 別に話自体は出てもいいけど ホライゾンとかと比較してどうこう必死になってる時点で 神ゲーじゃないんだよ ゴキブリに好きに工作してって言うぐらいの余裕が出て初めて神ゲーっていえる >>128 逆にお前の条件満たす神ゲーってなんだよ どう考えても存在せんわ >>129 ぶーちゃんがゲハから1匹もいなくなるようなゲーム ほんとに神ゲープレイ中ならこんなところで俺を相手にはしてないw この件でよくスカイリムやGTAをやってない奴はゲーマーじゃないやらオープンワールドを語るなやら言われてるが 今後はそれらの中にゼルダも含まれるだろうってくらい面白い 宗教捨ててとりあえずやっとけ その辺に捨て値で捨てられてるWiiUでいいから
>>131 結局本音はそこどまりなんだよね 宗教的なレビューにあるような革新だとか転換点だとかそういうもんでは決してない >>132 なにを革新だと思うかはそれぞれだと思うがな 例えば俺の場合直近のそれはアサクリだったが世間ではたいした評価は受けてないし ともあれ今後オープンワールドを語る上での基準になるという評価なら十分過ぎるだろ まぁやっとけ >>77 業者ねぇ Switchのハードレビューで散々煽ってたけど あれも「業者」なのかな? ダブスタだねぇ これを観てからゼルダやるとまた別の楽しみが増える VIDEO 本当に素晴らしいプレゼン スカイリムやGTA5と同等以上のオープンワールドゲーを日本のメーカーが開発したというのはガチで偉業だね。 本当に誇らしい。
>>122 >>124 このレビューとは対照的に60、70付けてるアホアホレビューがあるからな 十分じゃないだろ PS4持ってるのにわざわざ似たようなゲームをするために別ハード買うとかないわ だから駄目なんだよ、このゼルダは 糞ハードというハンデ背負ってるのに似たようなものでどうするのかw
なんつーか「ゼルダを絶賛してる奴はオープンワールド童貞のはずだ!」みたいなのをええ歳した大人が言ってるのが気持ち悪い
>>137 凄く面白い!ゼルダ史上最高傑作だ!自由度が高すぎる!(60点) ワケわからん >>136 FF15が日本発のオープンワールドになるはずだったのにどうしてこうなったw >>139 ダメダメ言ったところで世界中で好評価されてしまってるしな >>138 豚って言っただけでゴキブリとか 話にならんな >>143 そりゃ作品単体ならな でも糞ハードと一緒に考えると買えないから売れてないんでしょ やはり良ゲーどまりだね >>139 ゼルダBotWに似たゲームってなんだよw 今のとこ競合皆無なんだが >>139 GTAとスカイリムが似たようなゲームか? それらに並びそれらとは違った面白さで今後オープンワールドを語る上でのジャンルの一つになるだろうって話だぞ まぁどうしてもゼルダをGTAと同じだと言うなら止めんがそれで人のオープンワールド経験をどうこう言うのは失笑ものだぞ >>146 そこらのオープンワールド全部そうだろ 神ゲーって言うのは革新的でハードを牽引するぐらいすごいものなんだよ それどころか覇権すら覆す原動力となりえるソフト まあFF7だな チュートリアルからガノン直行しても拾った武器で道中の敵が瞬殺なんだよなぁ あれこれダンジョンクリアしても全く意味がない ガノンなんてカウンターシフトブレイクと的撃ちゲームだし
>>146 やった感覚だとフィールドはMMO RPG リネージュ2に似てる感じはしたな 戦闘や演出葉ダンチだけどね >>149 意味だけ求めてゲームしてもつまらんと思うが どうみてもそこまではいってないのに ゲーム史上最高の評価とかいっちゃうから宗教的っていわれちゃうんだよ 昨今の外人レビュアーはウンコぞろいなのだろう 70つけたのもいるらしいがその辺が適正だよ
ゼルダ関係なく、和ゲーがここまで評価されることは誰にとっても喜ばしいことだろう
>>144 お前達の常套句じゃん 「豚って言っただけ」 ほら、ゴキブリじゃん? >>155 残念ながらゲハ板じゃ通用しないんだよなあ そういう概念、まあクソな板だこと BotWは一つ一つの要素に革新的な物は殆ど無いんじゃないかな ただ料理の仕方が尋常じゃないくらい上手いね 各要素が有機的に繋がって行って結果的に止め時を失うような感覚 その内詳細な分析が色んなメディアから出てくると思うが ゲーム史上に残る傑作という評価は決して言い過ぎじゃないね
>>152 ソニー自身がゲーム史上最高傑作だ!うちもこれ程のものを作れるようになりたい! って言ってるんだが あと、70点の人はホライゾンやノーマンズスカイに4~50点付ける超低得点レビュアー 60の方はレビュアーサイトに記載されてる点数と違うから恐らく修正される デスマウンテンで敵と戦ってるときに処理落ちして固まるのさえ無きゃな
ゴキちゃんがノイローゼになってわけのわからないこと言いだしてて面白い やっぱり、自分たちがやってることを世界中から便所の落書きって言われたことがショックなんだろうなぁ やっぱJINもはちまも便所の落書きブログってのが世界共通の認識なんだろうな
バイオとかチムニンとか落ちぶれてたところも持ち直してるのに FFだけ情けない
ゼルダ持ち上げられすぎだろ メタスコア90前半が妥当だよ
>>130 いなくなったら誰も買ってないクソゲーとか言い返せないからクソゲーとか言いはじめて捏造で叩き出すだろバカじゃねww >>125 みんな同じ宗派にでも属してると思ってんのか?! きのうからUでやり始めたけどこれは面白いというか凄いな 俺も色々なオープンワールドやってきたけどここまで何でもできるやつは初めてだわ
>>141 そいつに関しては多分デフォから変え忘れ もう一人は真性のキチガイ ゼルダはスカイリムやウィッチャーとは別の方向を向いてる作りなのがいい 今時のオープンワールドでマーカーを極力排したのは称賛されていいと思う
結局和ゲーの頂点はゼルダだったか 一時は不調だったが
和ゲーどころか史上最も高評価うけてるからゲームの頂点とも言える
むしろゼルダをやってないとゲームを偉そうに語れない域だよな 「え?ゼルダやってないとかw」ってバカにされそう
〇〇を超えたというよりも、ゼルダならではのオープンワールドを作り上げた感じじゃね
>>177 オープンワールドには変わりないからな 戦闘探索に至ってはゼルダのが完全に上 スカイリムはMODで評価変わるからなぁ つか戦闘をスカイリムに求めるのは酷
MODもアプデもバグfixすらないリリース時の完成度で勝負したらゼルダが圧倒的に優勝だ
スカイリムの戦闘ダメだと言う人は戦士プレイしかしてないのでは
>>181 魔法使いプレイは苦行だし仕方が無いと思うぞ >>135 発売前の講演だけど発売後に改めて見るとさらに好感持てるわ レビューサイトはどんどん増えているわけだから、後発ほど有利だろう ほとんど意味がない
祠だけでなく、フィールド上にもっとダンジョンを増やしてほしかったね。ちょっとした洞穴ではなく
>>185 割合で出してもトップクラスになってると思う レビュー数件のみのものを除けば まず満点割合がダントツだから サイトが増えたとかあんま関係ないレベル
ゼノブレイドほど面白いとは感じなかったけど スカイリムよりは面白い ある程度プレイしたらちょっと飽きるけど またやりたくなる。なんか中毒性のあるゲーム
WiiU版をレビューしてる6サイトのスイッチ版のスコアを調べたら XGNが表示距離や解像度で3点差つけてた、メタスコア換算で0.5差 U100 S** Destructoid U97 S97 Multiplayer.it U97 S97 The Games Machine U95 S98 XGN U95 S** Worth Playing U90 S90 Gameblog.fr DestructoidとWorth Playingはレビュー内でスイッチ版にも触れてるけど 「Review: The Legend of Zelda: Breath of the Wild (Wii U)」と 「Wii U Review - 'The Legend of Zelda: Breath of the Wild'」というタイトルだったためか metacriticではWiiU版の方にしか掲載されてない 同じパターンで考えると、レビュー内でWiiU版に触れていても タイトルにWiiUと入っていなければスイッチ版の方にしか掲載されないのかも
キンちゃんの仮装大賞で20点満点取るときって感覚からすぐ分かるよね あれと同じ感覚をゼルダからも感じたよね
ゼルダ 毎日毎日粘着される ホライゾン 誰にも構ってもらえない
>>181 色々やってみたけど従者にやらせて自分は回復だけするのが一番効率がいい 戦闘が面白いというより戦術が面白い >>193 これほどまでにゲームのデキに差があれば致し方ないだろうね ホライゾンも絵はリアルでキレイなのになぁ・・・残念。 ゴキはホライゾンで糞グラと煽ってたらドラクエで困惑してたわ 今は携帯機の3DS煽ってる 今度はホライゾンの存在が邪魔になるから早く忘れたいんだろう
ドラクエは元々国内向きだから 海外人気のゼルダと較べても仕方ない
ゼルダは明かに出来がいいのでネガキャンをやり難いだろうな 無理筋のネガは「あ、工作員って本当にいるだ」って印象を世間に植え付けてしまう ドラクエ9の大量☆1事件と一緒
>>181 魔法使いもアサシンもつまんないわ つまんないから結局麻痺のエンチャ武器作って張り倒すだけになる >>79 そのうち一つの60点は内容絶賛で点数だけ低いから そのうち修正されて100点になるっぽいぞ 低評価サイトにDDOS攻撃しかけて点数直させようとしてるらしいね
スカイリムはエロmodやらで楽しくなったが袋を使うとその袋の中が家になるやつ入れたら一気に冷めたな やっぱ多少は持ち物の制限無いとつまらんな
不正垢が消されても結局ゼルダのユーザースコアは7.6かw まぁショボい点も多いから妥当な所だな
マップの調整具合が凄いよな、オープンワールドの自由度を損なわずアクションアドベンチャーとして機能的にデザインされてる TESGTA辺りは路線が違うけど、アサクリあたりはゼルダのマップづくりに影響受けてほしいね 海戦やユニティの路線に本腰入れるならその限りではないけど
海外ゲーマーのゼルダとメトロイド好きは日本以上だなw
>>140 厨二のガキならまだましだな 実体は黒木や岩崎や岡本みたいなガキのまま年食ったおっさんなんだろうな >>207 メトロイドプライムは3Dでメトロイドヴァニアをやってのけた画期的なゲームだったね 洋ゲー臭さが出すぎて日本では受けなかったけど、ファンが多くて評価されるのはわかる古代文明のログを頼りにバイザーを駆使してマップを探索し、 各種ビームを使い分ける謎解き要素はゼルダ的な面白さもあり名作だった 開放的な空間のオープンワールドには向かないけど、 ダークソウルみたいな立体迷路ダンジョンのオープンワールドとして復活したら面白いなぁ >>209 メトロイドプライム面白いよな 閉鎖的なオープンワールドって言ったら5月に出るPreyが面白そう まあディスオナード作ってるところの新作って点で興味持ったんだけど 探索ゲーの代名詞だなメトロイドは ドラキュラは所詮後追い
>>190 動かしてて気持ち良いから止めてもすぐやりたくなる スプラトゥーンもそうだがやっぱり任天堂のゲームは何故か動かしてて気持ちが良い >>213 そこにかけては間違いなく世界一こだわってる会社だからな 任天堂はもっとも長くライトユーザーと付き合ってきた会社でもあるから、何をすればライトそうが離れるかっていうのもよく分かってるんだろうな
>>203 セーブでめっちゃ便利だったやんそれ。特に重い環境MODとかアホみたいに大量に入れてるやつは必須だったし >>217 幼稚園のよくできましたと同じ 60点 よくできました 点数は低いが文章はよくできましたという絶賛 30点くらいにならないとがんばりましょうにならない 本スレとか本当に楽しそうだ 人によってこんな楽しみかたの違いがあるのかって感じだわ
よくできましたという程度の褒め方ではないけどね、明らかに まあ他のレビューの高さに「いや欠点結構あるよ」っていう反動で減点が大きめになったんだろう
動物系がふっと消えることがあるのはマイナス それ以外は体験したことのない素晴らしい世界
>>224 あれってバグじゃなくて一定時間逃げると消える設定になってるんだと思ってた >>220 ゲーム史上最高傑作だ!PS4XBOneは性能にかまけて時代遅れになってんぞ!(60点) ゼルダやるとPS4のゲームが面倒に感じてくるから扱いは注意した方がええよ
>>228 据置専用はどうしても敷居が高いのは仕方ない ゼルダで検証して分かったんだが見えない壁があると精神的にグッタリくるのが判明した そのストレスが面倒に繋がってる 結構これは致命的な発見だなと思ってる
>>231 あるね、あと登れない壁も とは言え、それが他ゲーと比較して相当に少ないのも事実だろ 柵の向こうに平原が見えてるのに行けない これはアカンやろ
もうPS4で出してくれよ 既に移植で再現できない要素は無いんだから
>>230 タイトルは伏せるけど、あるオープンワールドやったとき あのアーチ状地形の上から景色を眺めたいけどきっとあそこも登れないんだろうなぁ… っていう諦めによって探索の楽しみが削がれてたわ >>237 体験版でバグ利用してアーチの上に登って景色見たけどそれだけで楽しかったよ すり抜けるからアーチを渡ることはできなかったけど でも製品版じゃ行けないままだった この違い何だろう? 洋ゲー工作員は洋ゲー全般を買わせようとしてるからソニーの社員だとバレバレなんだよ 日本のサードを怒らせるだけ ソニー社員は少しは頭使え低能 洋ゲーメーカーの工作員なら自社のタイトルの宣伝しかしないはず ソニーの工作員だから洋ゲー全般を推してくる バレバレなんだよ
面白いものを面白いと言ったらウソつき呼ばわりとかねーわ
ウツシエ手に入れたとこだけどこれからやれること感じてすげえワクワクすんなw
>>243 俺昨日パラセール取れたとこでめっちゃワクワクしてるよ ゼルダが評価されるたびゴキブリ発狂するのは何故だ?
>>246 日本人がノーベル賞を取ると 近隣の3過酷がにわかに発狂し喚き出すだろ? そういうことだ >>179 戦闘しまくるんだし戦闘を求めるのは当然だと思うが まあ俺は弓メインでプレイしてたから満足だが むしろオープンワールド大好物の、外国人の為のゼルダ みたいなもんだから当然だなw
VIDEO VIDEO VIDEO 今までこんな映像作ってたっけ? ゼルダのメタスコアは高過ぎ 新しさはあるがそこまで面白くもない
>>253 メイキング見てても思うけど、 ゼルダって今や純日本産の数少ないワールドタイトルだよなあ FF15メイキングとか、外人スタッフの方が多かったし >>253 ゼルダのメイキングは割と恒例 時オカのナビィ役の水橋さんがナレーションしてるビデオとか SWSのデザインの見直しによる設定資料を中心としたインタビュー動画とか >>19 ハード性能で下駄を履かせてもらえなきゃゲームの面白さで勝てる訳ないですってそうハッキリ言われてもねー 仕事の進行とかPJ管理って結局学歴に比例するからな