◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゲーム制作 雑談スレ【part28】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1719897866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽しく雑談しましょう
次スレは
>>980が立てる
前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part27】
http://2chb.net/r/gamedev/1713934663/ よくやった! 再現性のないランライムバグをつぶす権利をくれてやろう!
RPGツクールって結局どれがいいんだろう
2000やVXaceが良いって人も見るしMVやMZがいいという人も見る
Uniteは確かダメなんだよな?
いろいろツクール触ってる人いたら所感とか教えてほしい
今日も元気だ暴飲暴食!⑤で豪遊してきた!
ロースとんかつ!牛カツ!コロッケ!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1630円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>7 VXAceや2000はやめたほうがいい
解像度の限界が低すぎる
MVMZはMZの方が機能性がいいが
MVじゃ困るというほど明確な差はない
昔からそうだろうけど斬新な良いアイデアあるならある程度粗雑でもさっさと作って発表してしまったほうがいいな
>>10 それって完成度の高い後発のパクリに潰される可能性あるしなぁ
マイクラより前に出たボクセルゲーは大して話題にならずに消えたし
ヴァンサバのパクリ元も大して話帯にならず消えたよね
3Dアクションも別に難しくないぞ。UE以外のツールだと難易度が上がるってだけで
>>9 やっぱMZが一番いいか
アドバイスありがとう
>>13 UEってそんなに楽なのか?
Unityとかのほうが使うの簡単かと思ってたわ
>>16 3Dに特化してるから。入門書読めば武器攻撃と当たり判定までは出来るようになる
くわえて敵AI作れば基本的な事は出来るようになる
他のエンジンでも武器攻撃、当たり判定、敵AIが出来ればほぼできたといってもいい
3DTPSやFPS作るならUEがいい。
その他はUnity(今ならGodot)、ミニ2DゲームならGamemaker
特定のジャンル自体を下げるのでなければなんでもいいよ
10日の連続チェックインだけで5000P貰えます。
>>11 売れないだけで潰されるわけじゃないじゃん
後出しメーカーからパクられたとかおバカな訴訟とかされなければ
まあそうだね。でも売れないのって嫌じゃない?
先に出したものが売れなくて後出しのパクリゲーが売れたら余計に
>>19 ○○すればって条件を足すけど、その分が手間でしょう
それに簡単になるって言い方は良くないよ抽象的すぎる
具体的に何がどうメリットとなるのかで示した方がいい
なんなら簡単という単語を使わずに、簡単になるんだなと相手が思ってくれる説明をした方がいい
言ってることはご尤もだけど
5chのレスでそこまでハイレベルでためになるレスが返ってくると思うのは流石に少し贅沢だよ
>>25 いやそもそも最初が個人の感想だし
複数のエンジン使う(仕様や言語も全部覚え直し)よりはアセット入れるだけの方が楽でしょってだけだよ
アセット入れるってのは勿論機能追加と言う意味でしかないよ(UEはキャラクターコントローラとか最初から入ってる)
UEなら簡単だったって人もいればUEは情報少なくて詰まるって人もいるんだし人それぞれだよ
>>19 TPSFPSをアセット買えば~って言ってるけど、UEと同じ環境に(Lumen,nanite,motionMatching,BehaviorTree,ControllRig,高品質のLandScape、大気、高品質のNavMesh、TPSモーション....)。UEだと最初から無料で全部入り、坂道に足を設置させるのとか最初から普通にできる。
一つのエンジンを極めるのが理想だけど、短期間でゲームをリリースするとなると得意なエンジンを色々使いわけ(RPG作るならツクール、SRPGならSRPGSTUDIO、HD2DならBAKIN)が必要。
俺は素材の用意が安易ローコスト、短中期でリリース可能って点でツクール使い続けてる
プログラムもプラグインでかなりズボラできるし
他人の作ったMITプログラム読んで解析してちょちょっと改変追加すればオリジナルになる
小銭拾うぐらいならツクールで十分
別に良いけどなんでUnityそんな嫌ってるのかよく分からん
同人エロの3Dゲー(ソウルライク)とかだってUnity製の方が普通に多いよ
C++と情報の少なさで挫折するUEの多さもあるって事
今日も元気だ暴飲暴食!松屋で豪遊してきた!
大盛り唐揚げ定食!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1390円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
Unity騒動のせいでパワーバランスが崩れツール戦国時代になったのだ
騒動前はUnity一強二番手UE、Godot?あぁ、あの変な恐竜アイコンのやつねくらいの勢力だったのに(^^
今となってはやっぱりUnity強いでふよ(^^
日本語記事の充実ってのは強いなって(^^
ボッキング!(^^
Unity製ゲームm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
・ドラゴンクエストVIII・バイオハザード
・スーパーマリオラン・原神・ウマ娘・ポケモンGO・コイカツ・VRカノジョ
・Call of Duty・信長の野望・アイドルマスター・スーパーボンバーマン
UE製ゲーム
・フォートナイト
・ぎゃる☆がん2
・8番出口
以上!
Unityの開発エンジニア求人件数1万2000件!UEの求人件数0件!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
UE、微妙にフリーエンジンとしてかみ合ってないんでふよね(^^
フリゲ制作者がそんなリアルなマテリアルのハイポリモデル用意できまふか?(^^
無料でハイエンドなゲーム作れると思ってきたのに向いてる3Dモデル高くてスコスコ帰っていく未来が見えまふよ(^^
リアル指向は素材の用意が大変、これ重要(^^
CSでもその傾向がみられてリアル指向プレステゲーは一本道ゲーだの実況動画で良いだの馬鹿にされがちでふよ(^^
スイッチのほうは逆にニンテンドーストアの質が低下してるのが問題視されてまひたよ(^^
チンコショボーン(^^
>>39 さすがはチンコショボーンくんだ!物事の本質をついてる!
世の中UEがダメな理由ってUnityより情報が少ないめっちゃ少ない!
バカの一つ覚えで情報少ないしか云わない!ところがチンコショボーンくんの指摘した通り
UEの売りであるデフォで画質がキレイってのはメリットで無くデメリットなんだよ!
リアルな3Dモデルは高い!開発PCもハイスペが必要!スマホじゃまともに動かせない!
こんどUEは情報が少ない!って云ったらぶっ◯すぞ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>32 UEは個人製作レベルだとほとんどBPだよ
UnityもPlayMakerじゃない純正のビジュアルスクリプティングあるんだっけ
あれの使い心地どうなの
Unity製の同人エロの3Dゲー(ソウルライク)ってエッチなダクソってやつでしょ?
海外製だとUEとUnityでそんなに差がでないけど国内製だとちょっとね
Unity製でも海外製の禁忌の試練とか出来がいいのにね
Unity製の蒐命のラスティルはアクションは良く出来てたよ
>>43 Project TCCにサンプルが有ったんで時間を見つけて調べてみるつもり
>>39 Free2startってだけで別にフリゲ向けエンジンじゃないぞ
今日も元気だ暴飲暴食!一蘭で豪遊してきた!
とんこつラーメン!ビール500㍑!これでたったの1780円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
はー、OWキャバクラか、いろんな商売があるんだなぁ
>>32 Unityを嫌ってるんじゃなくて、例えば夏コミまでにRPGをリリースするとなったら俺はツクールを選択するが32は夏コミ用ゲームは作らないから話噛み合わない
それかUnityでアセットゲー作るか
でも俺もRPGツクール選ぶな
好きなゲーム作って好きなストーリー載せれれば最高だけど
アセットゲーは好きでもないゲームをストーリーも禄に無しで作らなあかん
それならショートストーリーでも自分の考えたストーリーでRPG作るね
ストーリーを自分で考えて
アセットゲーをつくればいいじゃん
バカなのか
ディスコエリジウムだってアセット使ってるよ
>複数のエンジン使う(仕様や言語も全部覚え直し)より
これがまずおかしい。
Unityがない時代からc,Cobol,Delphi、Lua,Flashactionscript...色んな言語いじる必要あったからわかるけど、言語もシステムも差異を調べればすぐ使えるようになるよ。
ましてやゲームエンジンは誰でも扱えるように便利にできてる。全部覚えなおしってことはない
まあお前個人がツールの習熟なんて一瞬でできて
熟練の傑作を連発できてる天才製作者だとしても
人類のうち何人がそんななろう主人公みたいなご都合ムーブが可能なのかって話だな
>>53 馬鹿呼ばわりはあかんよ。アセット使えばって君に用意できるの?
例に出してるディスコエリジウム開発に何年かかってるか知ってる?
ゲームの発売時点で、外部コンサルタントが約20人、社内の開発者が35人、ライター8人がテキスト執筆+Kurvitz。資金調達の大部分はエストニアの実業家Margus Linnamäeが提供した
開発期間と多額の資金と大人数があるならできるだろうね
1ヶ月半で好きなアセットゲーでもいいから好きなショートストーリーでゲームが作れたらマジでプロクリエイターだよ
夏コミに出すって前提だから、ある程度の売上は稼がんとならんし
作るだけじゃない、売れるレベルのものを作るって話してるんやで
>ストーリーを自分で考えてアセットゲーをつくればいいじゃん
限りなく売り上げ酷いことになるとおもうが、言うからにはやって見せて
>>54 オレは同意見だぞ
一芸に秀でる者は多芸に通ずって話
まあその秀でるまでで9割の人間は挫折するんだけどな
続けられることも才能だとはこれまたよく聞く話
今日も元気だ暴飲暴食!一風堂で豪遊してきた!
ラーメン!替え玉!ビール500㍑!これでたったの1820円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ワナビの実現性のない脳内根拠だけの意見とか
クソほどどうでもいいな
まず自分ができるって事を証明してからでなけりゃ説得力ゼロ
大体日本のメーカーってプロであることを勘違いしてるんだよな
期限内に作り上げる能力をプロだと思い
極端に少ない時間で無理やりツクールでもいいから作る
でも消費者目線で言えば
時間を勝手に区切っておいてその時間内にしかできない物を作ってる時点で
言い訳に過ぎない
上記のものが技術者目線だとすれば
プランナー、プロデューサー、ディレクター、パブリッシャー目線のゲームが
全く作れていないという証拠
唯一無二のゲームを作ろうという気が本当にあるかないか
ほんとそれ 期限つくらないと実験やったり学習に時間費やしてしまう。
締め切りと予算というリソースを無視したゲーム開発なんてできねえよ
自分の理想のゲーム作ってもこだわればこだわるほど金にならなくなる
金を度外視した開発をしてもいいが、それは誰かの、どこかの金と時間を溶かして作るものになる
普通の人はそんなリソース持ってないのよ
有限の時間と金があるから、
自分の作りたいゲーム、作りたいストーリー、作りたいシステムの中から細かい所を取捨選択して
ある程度妥協したゲームを作るんだよ
全部理想通りのゲームを作れるのは金と時間が余ってる遊んで暮らせる奴にしかできない
>64 >唯一無二のゲームを作ろうという気が本当にあるか
これ初めてゲーム作る人が理想論を言う。
実際完成させてDLSITEやSteamにリリースして同じこと言えるのか?
売上で一喜一憂することになる。
>>67 金と時間が余ってる遊んで暮らせる奴はしんどくてゲーム作らないと思うけど
商売で作る場合は、先に発売時期と予算が決まるからね
どんな業種でも締め切りを決めるのは技術者じゃないってのは、社会に出ればわかる
>>64 とりあえず君が作ってる唯一無二のゲームはどんなもの?
唯一無二のゲームなんて1,2年に一度出るかレベルだろ
>>71 パクリではなく過去に出たものとは何らかの違いがあるものというだけのことが
出来ない言い訳か
>>69 俺が言ってるのは期限と予算が決まる前に何をやっているということだよ
ユーザーはそういうところを見ている
>>68 初めてゲームを作る人にアンケートでもしたのか?
なんとなくで言葉を盛らないでくれ
>>67 >自分の理想のゲーム作ってもこだわればこだわるほど金にならなくなる
根拠は?こだわるほど売れないということはないだろう
それを言うならこだわるほどコストがかかるの間違いだろう
>>65 別に大げさなことを言ってるわけじゃない
ひと月半でツクールしかないというからだ
どうせ人月計算で何年何カ月で作り上げられるなんて実際わかるもんじゃない
期限内に作ればまあプロだ
それは認める
だがそのプロの仕事が消費者から雑だといわれている
メーカーの同じようなものよりインディーのほうが色々なものが出てくる時代といわれて
数年たつ
ある広告代理店の人は一晩で100個アイデアを出して提出したらしい
それがゲームだったとして
同じようなことをして
次物を作るとき100個のうち60個は前と同じだったらどうだろうか
結局期限を区切るとか言いながら
残業いくらしたかが他人との違いになっている
そういうのが独自性とは全く関係ないということだ
それでいいのか?と今一度思う
東京トイボックスなんか見ていても
コンペのために作品を期限内に出して競い合う描写がある
過去のものと一つでも違うなら唯一無二なら大半のゲームが唯一無二なんだから
わざわざ唯一無二って言う必要なくない?
唯一無二と言われるとその作品とフォロワーで一つのジャンルを形成するようなものを想像してしまう
マリオ、テトリス、ローグ、スペースハリアー、ゼビウス、ウルティマ、ウィザードリィ、シムシティ、悪魔城ドラキュラ、ストリートファイター、バーチャレーシング、RtC and DOOM、Call of Duty、ティル・ナ・ノーグ、塊魂、パラッパラッパー、牧場物語、ぼくなつ、トロといっしょ、電車でGo、ウルティマオンライン、バイオハザード、マイクラ、ポケモン、ダークソウル、GTA、、
クリエイターたちは
過去の作品にはない要素があり
何らかの違いが多かれ少なかれあるから
世の中にゲームを出せると判断していると思わんか?
全く同じ物を出し続けている人というのは少ないのでは?
これも極端にとらえないでくれ
習作を作っている人は除くよ
趣味でやってるのになんで現実的なラインで考えるんだ好きな物作らせろよ
例えば
KOI FARM
TINY BIG
ORWELL
NEEDY GIRL OVERDOSE
GOROGOA
FRAMED COLLECTION
とかかな
個人で3Dアクションなんて絶対完成しないからやめましょう←なんなの?
>>80 戦闘とかベースは出来てて自動生成に対応するためにgodotに移植中
いいね、誰が何と言おうと進捗出してるやつが正義だよ
心折れない程度にがんばーれ!
何もしてないと思われると嫌なので
今日はC#ポケットリファレンス
中世ヨーロッパの武術
思考のダイエット
を読みました
ノーカントリーを見ました
>>85 典型的なゴミだなw
本読んで勉強した気になるとかw
まさか紙の本じゃないだろうなw
昭和脳の原始人かよw
>>76 じゃあ
>>64で言った
唯一無二のゲームって何?
64で言ってる唯一無二は
簡単に出せるものじゃないって言い方だよね
ちな昨日は
ロードバイクのメンテ&修理
4級小型船舶操縦士免許合格法
コンクリート診断士合格指南
Unityバイブル5
読みました
unityの本はシェーダーグラフを書いてみましたディゾルブシェーダーを書こうとして
一部書いてある通りにならなかったので
youtubeの人を参考にやりなおしました
唯一無二のゲームはあるジャンルをちょっと変えて出すとかでなく、全く新しくジャンルを作ることだろう。
SlayTheSpireなど唯一無二といえたのかもしれんが、すぐに模造品が溢れ唯一無二ではなくなったね。
唯一無二の作品作れという人は、完成させる気のない夢見がちなワナビーだろう。
>>78に書いてあるだろう
知らないタイトルだからって
読み飛ばして勝手に
言ってるんだから話になんねーな
>>78以外にもたくさん知ってるけど
もはや1年に1~2個なんてペースじゃねえな
1カ月に1個くらいは出てるんじゃね
それも好みのジャンルで見ているから
見落としあるだろうし
>SlayTheSpireなど唯一無二といえたのかもしれんが、
>すぐに模造品が溢れ唯一無二ではなくなったね。
唯一無二という言葉自体の定義にこだわっても意味ないから
リリースするときにということですよ
リリースした後模造品が出るとか関係ないから
only upを真似たり8番出口真似たもの関係ないから
初めに誰が作ったかが大事なんだよね
話を勝手にふわふわした定義をされても困る
「唯一無二の作品を作れ!!」って誰が従うのか言える?
唯一無二のアイデア閃くまでずっとリリースしないわけ?それを他の人へ強要したいの?聞くのは学生か君だけだよ
閃いたとしても経験や知識が無いからどうしようもない
模倣から技術やスキルをみにつけながらリリースし反応をみてピントを合わせていくのが普通だよ。
c++は雑に作っても軽いからやめらんない
後発が処理スピードを克服してくれれば抜け出せるんだけど
やっぱコスト掛かるから尖った企画は通りにくいんだろうね
10年前に一本当たり携わる人数300人とか聞いたことあるけど、今はもっと多いのかな
逆に低予算でスクエニがパラノマサイト出したりしてるし、大手が斬新なゲーム作る流れ来てそうだけど
>>93 "C makes it easy to shoot yourself in the foot; C++ makes it harder, but when you do it blows your whole leg off"
これメチャクチャ有名なジョークだけど
誰がこれを言ったか知ってると、もっとC++で雑に作れるようになるよ
>>88 シェーダーグラフの載ってるならUnity5バイブル読んでみるかな。情報少ないからこういうのは助かる
ゲームは唯一無二である必要はないと思うよ
どんな名作でも大抵一回やれば飽きるから、そのときに時間が空くから
ナンバー2、ナンバー3のものでも手に取ってもらえる
Unityバイブル5のシェーダーグラフ思ったより情報量多いわ
>>82 移植作業や自動生成に合わせた改修も必要になってくるだろう
妥協してでも一度仕上げて出した方が良いのではないか
自分もC++で作ってるけど言われてるほど難しい言語なんかなあ?って思う
複雑なプログラム組んでメモリー保護エラーとか発生したら死ぬほど特定に苦労するがw
コンパイラも固定で十分な性能があるハードでやる普通のCはそこまてでもないよ
組み込みCはまじで地獄だから
まあゲーム制作とは関係ない話だけど
今日も元気だ暴飲暴食!目高屋で豪遊してきた!
チャーハン!餃子!ハイボール500㍑!これでたったの890円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
暑さで調子悪かったHDDがお亡くなりになりそうだ。重要なデータは退避済だけど。皆様もお大事に
お、ぐりぐりようやくカメラグリグリするゲームに辿りついたじゃんw
RPGツクール使うのとGameMakerとかUnityみたいなゲームエンジン使うのってどんくらい作るのにかかる労力違うかな
やっぱ3倍くらいは労力差ある?
>>107 今作はPC向けだから可能になった
webgl向けだと3Dフィールド厳しかった
へっぽこな自分だとショップの売り買い実装しただけでヒーヒー言ってる
ドラクエ1も再現できる気がしない、慣れた人だと楽勝なんだろうけど
でも車輪の開発と言われても一回くらいはしくみを理解しておきたい
>>108 RPGって結局シナリオありきじゃん?
だから大変だよ
>>111 ごめん書きそびれてたけどRPG作ること前提の話ね
UndertaleとかみたいにGameMakerとかのゲームエンジンで作られたRPGたまに見るけどああいうのってツクール使うのと比べてどんくらい大変なのかなってこと
gamemakerはセミコロンを忘れても組めるぐらい簡単やぞー。Unityがくそめんどくさいってなる。
でもRPGなら絶対ツクール推すね。アクションRPG、ShootingRPGならGM使うかな
どのシリーズでもツクール臭を消すのが最大の課題な気がする、なんでかどれで作られててもツクール感が匂いたつ時がある
規格のせいかなあ
>>112 それこそグリグリくんがUnityで作ってたから、Xのメディア見てみるといいんじゃないかな
大変そうだったわ
gamemaker、Unityより簡単なのか…アクションRPG作りたいし気になってきた
rpgツクール使ってるけどツクール臭消すの本当きついわ
内容さえ面白けりゃツクール臭なんてどうでもいい
ツクール臭のことしか言わないのは、見た目以外のことはまるでわからないから
そこだけこだわるワナビにしか
>>117 で、おまえはゲーム完成させたことあるの?
>>118 お前は作ろうと考えたことすらなさそうだな
書き込み内容見ればそいつの興味の範囲からゲ製経験の程度なんてわかるだろ
>>112 RPGはゲームプログラムの中で一番大変
フィールド・戦闘・エフェクト・アイテムリスト画面・ステータス画面・会話システム・イベント制御・フラグ管理を作った上でやっとストーリーやアイテムの種類や効力、モンスターのパラメータに着手できる
しかもここまで音楽抜き
未解決事件は~ってゲームやってみたけどシナリオでパズルするって感じで斬新だった
俺はツイッターとかやってないのでUIにすぐ慣れなくてクリヤに4時間かかったけど
小規模インディズゲーって大作よりおもしろいやんけ
ゲーム作りたくなってくるね
JRPGを汎用エンジン+フルスクラッチで、はいずれチャレンジしたい題材だなぁ……
それまでにやる気が燃え尽きてなければいいんだけども
未解決事件は~よかったね。
人魔とかのサークルとかも日本のノベゲーリスペクトしつつまだまだノベルゲーもやれそうじゃんとおもえた
>>115 >>121 やっぱゲームエンジンでRPG作るのは難しいか
だからといってツクールもツクール臭消すのが難しいそうだしどうしたもんかね
Omoriとかはツクール臭ほとんど感じんかったがあれは開発に6年半もかけてたそうだしアテにならんよな…
テンプレ買えば?
作るのにかかる時間を考えれば、安いものよ
どういう規模のを作るかしらんけど個人的には何で開発するにしたってある程度自分で作って勉強したほうがいいと思う
金だけで解決しようとすると何かあったらまた金が必要になるぞ
目標によるじゃろ
挫折しちゃうよりはマネーで解決できる方がはるかにいいでしょ
とっくにみんな100周くらいしてるモノポリーに途中参戦するようなもんだし
どっちにしても基本はBAD ENDコースだよ
未解決事件は~やってみたけどルール理解出来なかった
ツクール味が気に入らないならハローワールドからおさらいしてプログラミングやるしかない
俺はそうしてるので
ツクール臭は画作りに拘れば消えるのでは。演出とかUIのモーションとか
てか何のエンジン使っても凝らなきゃ素人感出るしなぁ…
ホビーユーザーじゃないならリソース全自作は基本だし
まぁ普通に作ってりゃぱっと見のツクール間は消えるわな
2Dアクションでようやく着地判定を使ったジャンプ動作までたどり着いたけどゲーム作りって楽しいな
前後左右弱攻撃と前後左右強攻撃作らなきゃいけないからまだまだ絵も描かなきゃいけないが
いくらいいものができそうになってもデザインのとこででかい壁があるから早いうちからどうするか考えておくべき
ゲームデザイン
システムデザイン
グラフィックデザイン
サウンドデザイン
マーケティング
個人開発者はどこかで強みをもちつつ全部それなりにやっていく必要があるという
グラフィック強いの強いよなぁ、勉強中
デザインなんて絵が描けてもできないやつ多いしなんなら自分もそうだからカッコイイデザインできる人本当に羨ましい
独学で少し勉強してわかった気になってるけど実践すると何も身についてないんよ
身についてないってセルフアセスメントできてるなら大丈夫でしょ
時間をかければ(身につくように)改善できるってことだから
独学で問題になるのは、次になにしていいかわからないって状態じゃね
これはマジでダメだと思う
今日も元気だ暴飲暴食!なか卯で豪遊してきた!
うな丼!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1580円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
すごい初歩的な事聞くんだけどさ
実績的なものを実装してある条件を達成したら「実績をアンロック」って出したい場合
その条件を満たしそうな行動が実施されるたびに最低でも実績解除済みかの判定をしなきゃいけないんかな
何が言いたいかというと今後二度とtrueにならない判定を実行中のコード内から排除する方法ってないのだろうかと
まあ、今のマシンスペックでbool判定一回のオーバーヘッドなんて無視できる計算量だろうけれど
計算量を気にしてるならハードコーディングで毎回チェックするのが安直で十分軽い
実践的には実績解除はスクリプトで実装するから、そのためのプローブの仕組みを下回りに入れまくる
そっちはずっと複雑で重くなる
が今どきはそれでも無視できる程度
不要になった処理を消したいってのは一般的には動的なコード生成技術になる
これはどの言語使ってるかでやり方は異なる
でも小さい分岐一つ消す程度で使う技術ではない
どうしてもやりたいなら、ゲーム全体を見て状態分岐的な箇所はたくさんあるだろう
それをうまく使って処理を切り替えればいい
プログラムを複雑にするのはイクナイ!
気にするなら、分岐予測が当たりやすい方向を考えるくらいでいい
>>146 リスナークラスを使ってるな、イベント発生点はリスナーに投げるだけ
実績クラスが必要なイベントだけ受け取り達成してるか集計など行う
型を意識せず済むし、受け取り側は複数でもいけるからね
さらに言えば、実績マネージャークラスってのがあって
実績クラスのリストを持ってる
達成時に実績クラスはマネージャーを呼んで
未表示の達成数をカウントし、実績を達成リストへ移す
ゲームフレームでは未表示達成数>0のチェック一行だけ
達成があればアンロック可などの画面通知やら行う
実績クラス実績マネージャークラスがあると条件値と経過値を
持たせられるから、セーブもしやすくなるし、条件をテーブル化しやすくなる
実績機能を分離独立できるメリットもあるね
>>146 計算量が気になるなら、フラグの数に関係なく一定の計算量になる処理にしたらいいんじゃない?
アイデア浮かんできたんだけど
オンラインゲーでPlayerは1000円でゲームに参加でき、1VS1のロシアンルーレットで負けたら所持金全部失って死亡扱い。再参加は1000円で出来るとする。
勝つと総取り二回戦に進んだ次の対戦者と持ち金全部かけて闘うのってどうかな?
オンラインだから世界中で3回戦、4回戦・・・・勝ち続けると莫大なお金になるし
所持金も換金できると流行りそうだと思うが違法賭博扱いになるのかな
お前はそれでどうやって儲けるつもりだよ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>153 >>152 おつー
木のオブジェクト自体が半透明になってるの?
>>156 ありがとう!
>>158 see throughのシステムのアセットを使ってる
中のソースを見たらカメラからターゲットキャラにレイを飛ばして
遮蔽物があったときは遮蔽物オブジェクトにセットした透明用マテリアルに
切り替えるという仕様になっている
>>157 みんなアホみたいなガチャに3000円とかバンバンぶち込んでるんでしょ?
Buckshot Rouletteもバカ売れしてるし、あれをオンラインにするのはいいアイデア。
誰もが長いゲーよりシンプルかつハイリスクハイリターンを求めてるね
>>160 ひと桁%の廃人だけだぞ
それにしてもデータは残るし根本的に性質が違う
ゲームと賭博の性質の違いが
>>159 なるほど。カメラの描画で処理するのかと思ってたけど、マテリアル自体をいじる必要があるんだね
何気ない工夫でも結構手間なんだなぁ…
>>163 くっそ面倒なんよなこの処理
レンダリングの仕組み的に仕方ないんかな
▽不死鳥VS絶対王者
オフライン進出かけ再び激突。
『VCJ 2024 SP2 Playoff Day2
(KO方式/BO3)を観る男』
▽VALORANT/Tier.2/Game.2
ムラッシュゲーミングVS
SP.1王者・フェンネル
http://iplogger.info/2xFek7.tv https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240711135913 もう人間の絵師にイラストの発注なんかしたくない!AIイラスト最高!
https://anond.hatelabo.jp/20240704092610 最近の反AI、マジでカルト化していて酷い
まーじでこれ
俺も仕事含め何度も発注してるが本当にまともな奴がいない
イラストレーター含め絵師には二度と発注したくないし、正直車ができた後の飛脚みたいに早く死滅して欲しい
リリース済みのステータスを自由に振り分けできるゲームで速度に極振りされるとバランス崩壊する事がわかった
回避率の計算を変えるのは影響がでかすぎるので流石に避けたい
どうするのが最適だろうか
なぜバランス崩壊するのか知らんから答えようなくね?
ねこねこレイドのunity版できたよ!
幼女が猫を爆発させて限界に挑むゲーム(仮)
https://unityroom.com/games/yoko ついでにgo版のソースも全アップしました。UI周りがひどいので直してからと思ったけれどしばらくUnityソースしかいじらなそうなので
https://github.com/super-ykp/super-ykp.github.io/tree/main/yoko コード的にはコア部分はまんま移植なのでUnityの物理演算もアニメも使っていないというUnityの意味ある?な作りになりました。もう少し勉強せねば
しばらくは内部リファクタ。バグが無ければ正式版になる予定です
ワイの感想m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
・スペース押しっぱなしでつまらない
・ゲージが何を意味してるのか判らない
・動物虐待はよくない
初プレイ
操作はやれぱ分かるとのことだったけど「タップでキャラが進むこと」以外何一つわからなかった
猫に触れれば攻撃してるのも分かる
倒しきれる場合と猫が生き残って攻撃してくるときの差は移何か
青ゲージがHP?
でも攻撃されて最初に減るのは緑?
下に羅列されている数値の意味は?
こちらの理解が浅く、本当に画面を押し続けてランダムに起こる結果を受け入れるだけのゲームとよべる物なのかな?と言う感想しか出なかった
すまん
倒せた場合と倒せない場合の結果に何一つ納得性がない
その後突進されるけど、それに対してこちらは何をするのが正解なのかわからない
ここが無いとこちらは何をすればよいか分からず、たたアニメーションと結果を見るだけ
結局このゲームはどう操作すれば良いの?
なるほどどれももっともな指摘
どこから手を付けたらいいものか
まずは説明不足なのと序盤を弱体化させすぎたのがいけなさそう
そこから直します
一応100まで
たぶんレベルアップで各種ステータス上げて、取得したスキルを適宜使ってステージ進めば良いんだろう
でもやっぱり全体的に分かりにくいよ
コインでも緑玉でも青でもレベルアップするのはなんで?
緑はシールド?回復で出るのは分かる
青は経験値らしいけど上の理由合わせて要素として死んでる?
HP回復力って意味ある?
色んな疑問がある
進めばステ吟味とか攻撃スキルぶっ放しすタイミングとか遊びが構築出来そうだけど
たぶんそれが狙いの部分だよね?
万ダメージとか出てると成長してるんだなとは思ったな
説明文更新、序盤の弱体化をゆるめに変更しました
HP回復力は正統派ビルドではレベル100以降は重要…
なんというか極まった部分のバランス調整に注力しすぎてほかがおろそかになったのを痛感
このスレに投下するとそのへんの意見が知れてありがたいです
あとこれは完全にチラ裏なんでスルーしていいですが
このゲームを作ろうと思ったのはスマホで展開している「ひまつぶクエスト」に感銘を受けたからです
ただ一本道を進んで経験値を稼ぐだけの作業が楽しい!という発見は衝撃でした
そこでこのバトル部分をもっと爽快感マシマシにしたら神ゲーになるんじゃ?と発想、
ファイナルファイトの打撃感、シューティングの爆発、散らばるアイテムの自動回収と思いつくものを詰め込んで
無限に経験値を稼ぎ続ける作業ゲー、を当初制作していたのです
しかしパラメータの割り振りを流行りのヴァンサバ方式にしたところから方向転換
で、やるなら正統派ビルドと最低2種の極振りビルドでもクリアできるようにしたい…と構想が膨らんで結果こんな感じに
もう一つのコンセプトに「感性で理解できて説明いらず」を上げてたんですが、これは今回失敗
次回の課題ですね
修正速度ハンパねー
いやいや凄いよ
スパイクって一回取ったら永久なの?(表示がないので分からない)
インフレ値って意味ある数値?(説明がない)
アプグレ後が理想バランスらしいけど数回やれば到達するその行為に意味がある?
裏を返せば初回はマイナスな体験を強いる?
表示範囲的に厳しいけどビルドする上で現ステータスを見ながらアプグレ項目選べないの辛い
スパイクは永久。これはパラメーターが出てるので参考までに
インフレ値はお遊びでゲームバランスには影響しないのです。説明に追記したよ
ポイントアプグレは効果が大きすぎたのですぐ上がるように設定してました
今になってみると初回にマイナス体験させてるだけなのでいらんかったかなとは思う
セレクト時ステータスが見えないのは…どうしよう。一考します
>>185 スパイクは取得で数値が上がっていくんだね
ありがとう
パワーアップセレクト時、スタータス表示位置を移動。実装完了です
>>173 125
ここまで来たら楽しくなってくるわ
『e SPORTS_RAGE麻雀
feat.Mリーグ in 有明GYM-EX』
もこう×瑞原明奈プロ×多井隆晴プロ×K.J
▽大将戦/20:35~UNKちゃん
vs 岡田紗佳プロ(おかぴー)
vs 鈴木たろうプロ vs 釈迦
http://iplogger.info/2hYcQ7.link ビルドとかはよくわからん
>>190 貴重な情報ありがとう!
作者としてはランク120が上限の調整をしていたのでどうやったら150近くまでこれるのか謎でした
(たぶんそこまで行ける場合プレイヤー側も「終わらない…」って半分飽きた状態での作業になる)
これは体力回復スキルを弱体化かなあ…
>>191 進むたびに結構ギリギリになって最後は簡単に死んだから
調整はむしろうまく行った方なんじゃないか?
これ一生行けるわって感じではなかった
ここまで来ても120で死ぬ時と同じで
結局はワンパン出来ずに突進で半分以上削られて死ぬよ
回復は間に合わないね
一人用で締め付けすぎると窮屈に感じるしな、いい塩梅だと思うよ
ありがとう
じゃあこのへんは今のままがいいかな
あとは移動をトグル方式にして少しゲームスピードをアップさせようかと考えている
ただ今日は時間が無いのでもうちょっとかかりそう
「足が腐るまでアークザウルス
ジュラ紀/生存3日目」
▽Steam/PS4+5/XBOX Series S,X
OW恐竜サバイバルゲーム
『ARK:Survival Ascended(リマスター)』
The Island/ハードコアソロ
Season.3 Episode.3
http://iplogger.info/2Tk4H7.com >>197 すごいな
地面の凹凸に合わせて自キャラが接地するのどうやってんだかわからない
>>200 キャラクターコントローラーを使ってます
isGroundを常にチェックしてて接地してなかったら重力で下に向けて加速、
接地していたらその加速変数をゼロにするという原始的なシステム
例えばプラットフォーマーなどアクション性が高いゲームを作るには
それでは足りず色々なコードを書かないといけない
1ダメージしか入らないぜ!
今日も元気だ暴飲暴食!目高屋で豪遊してきた!
冷やし中華!ビール500㍑!これでたったの1480円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>202 レベル100以上は殺しに来てるので…
むしろランキング上位があんなんになるとは想定していなかった
一応「おわんねー」じゃなくギリギリの攻防が続くらしいので今は残しているけれど、特定のビルドだけ飛び抜けて有利で他ビルドが死んでるなら調整を再考するかも
色んなバリエーションで同じようなところまで行けて、人によって最適解の意見がバラバラになるのが理想だけれど、難しいんだろうな
特定の要素が死んじゃうってのはこれ系じゃ結構あるあるだよね
手っ取り早いのは弱いのに追加効果もたせるとか特定の組み合わせでシナジーがあるスキルとかそういうのぶっ込むことだけど基本ルールと操作がかなりシンプルだからどうだろうな
緑回復で進もうとしても数にバラつきあるし
倒しきったときには出ないし難しいんよね
コインの回復に頼ろうとしたらコイン2倍や経験値をコイン?を使いたいけど
後者は経験値入らないの痛すぎる
と言うわけで経験値で回復がお手軽
あと、100超えたら攻撃2倍無いと話にならない感じになるよね
ゲーム市場よく分からんのだけどどこで売るのがメジャーなんだ
スマホアプリ出力はもう大前提なのかね
スマホアプリ作ったならスマホアプリ出力したらいいんじゃないですか
だいぶメジャーな方法ですよ
スマホ向けアプリを出して広告費に10億くらい積むのがまず大前提
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/tokume_kibo/n/n05017591b28b 「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが|走り書き
これゲーム制作にも言える事だなあ
絵頼んでた絵師がAIを嫌ってたから、これ読むよう勧めておいたんだが冷静になれてるだろうか…
嘘くせえな!本当なら今までに描いた絵の一枚でも見せろよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
前にも似たようなAIヨイショ記事があったけど詐欺の手口も進歩してないな
相変わらずアムウェイみたいなノリ
新しい有益な手段を使わなければ
生産性の低い時代遅れのおっさんになるだけ
DirectXを直に使ってゲームを作る奴なんて
今となってはほとんどいなくなった、十年前はそこそこいたのに
それ以前も他人にアセンブラマウントしてたやつも
ろくにアセンブラなんて使ってなかったし、今となっては黒歴史だろ
unityやueも十年後には陳腐化してるかもしれないしな
古いものにしがみついて新しいものを否定する暇があるなら
一つでも多くの実績を積み上げた方がいい
AIで稼げる期間も短いかもじゃね?AIとグローバル胴元にたっぷり栄養奪われてぺいっってされそう
STEAM見てると倍速や放置みたいな機能入ってるのあるわ
もう世の中おてがるゲーだけなのかね
新しいとか有益とか、初期の古いイメージにしがみついてるだけで
生成AI自体が二年で陳腐化したので
なぜならソーラーパネルみたいに計画が破綻してるから
>>214 DirectXを直は、ガチで辛かったw
本当に一握りの人しか、最後まで作れんからね
DirectX直が少なくなった理由としては、技術書が出なくなったというのも大きい
確か、その筋で有名な人が亡くなってしまって、それ以降DirectXの書籍が出なくなってしまった
そんな貴方に放送大学!高卒資格さえあったら無試験で誰でも入れる!
学生は国保どころか年金まで免除!年間の学費と入学料はたったの19000円!
無職じゃなくて学生という身分も手に入る!学割も使い放題!大学施設も使い放題!
オススメの講座は「映像コンテンツの制作技術」!ちなみに全部ウソぴょーん!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>204 一応110超えられるのは
猫増加と経験値2倍を合わせて序盤に稼ぎまくった方法
これでHP回復量も稼げるからHP回復ビルドと相性が良い
もっと上は他のビルドなのかは分からない
>>220 経験値で回復が強すぎる事はわかっているが、190まで到達している人が何を使っているかはわからない
教えて、って言ってもランカーは秘匿するだろうし
無料でログが残せる別サーバーみたいな都合の良いものはないだろうし
何かいい方法はないものか
幼女、宇宙へ・・・!
トロフィー、2番目は何じゃろ?
達成したっポイが???????のまんま。
>>214 言語やゲームエンジンなんてなんでもいいんだよ
慣れた得意な手段で仕上げればいいし、途中までできてるならそれで仕上げることだ
古い技術で効率の悪いと思える環境なら妥協して一旦仕上げればいい
タイトルや仕様は残るのだから次は次で作ればいい
一番最悪なのは移植やら余計なことをやって
かえって負担が増えて仕上がらないことだ
>>222 バグ報告ありがとう。それ「???」が取れてないといけないやつです
一応そこの確認はしてたはずなのに何が起こったんだろう
>>173 順調そうだね。何かバランスが厳しくなってて、前回の様に攻撃力を上げない戦略だと、今回は100超えるのは不可能そうだわ
前のも遊んだけど、今回のはテンポが速くなってるのかな
前のを遊んだ人には有難いけど、初見の人にはテンポが速すぎてドロップキックやフォースの緑の玉が視認できてないかも
前のも結構遊びつくさないと仕様がよく分からなかったから、テンポが速くなって余計に仕様が分かりにくくなった可能性
結構やってるけど2つ開かない
なんかわからんけど中毒性あるわ
しかしAT上げのHP回復しか安定しない
コインをフォースとかは明らかにフォースの出が悪いけどこれは仕様?
アイテムの見た目のせいかもわからんけどコインと緑玉も一定数取得すると特典があるってのがわかりづらいかなあ、ゲージは見えてるんだけど認識しづらいというか
>>226 アイテム変換系スキルでアイテムの出が悪くなるのは仕様です。実は素だと強すぎてしまうので調整されてます。(元々ランク100を超えたらすぐ死ぬ想定なので、そこに合わせて裏で色々やってます)
そして残り2つのトロフィーはまさしくそれです。バランスいいね!の反対を行って下さい
UNK×もこう×幕末志士×MSSP×最俺×主我
×はんじょう×恭一郎×ゆゆうた×亀戸組
×赤髪のとも×わいわい×三人称×ナポリ
MKR×らっだぁ他、夢の邂逅。
UNK RUST シーズン11.5/番外編
『ニコニコ老人会RUST』始動。7/26~28
http://iplogger.info/2h2uA7.tv >>229 おつー。自動照準なのいいね
効果音ソフトのやつ、DSPシリーズでも実用性ある?安いから買ってもいいかも
>>231 ありがとう!
実用性あるというか俺のゲ製はDSPシリーズがないと成り立たない
効果音は結構ややこしくてネットでも自分のゲームに合うものを
探すのは難しい
合うものが見つかってもライセンスがややこしいものも多い
DSPシリーズだと大抵合うものあるし微調整できるケースもある
気になってたけどあれやっぱ良いのか
セールやってるし試しに買うのもありかぁ
>>146 遅レスだけどこんなのはどうだろうか?
実績クラスを作ってcheckメソッドを作り実績解除条件達成ならばtrueを返すようにする
ハードコーディングなら今クラスを継承してcheckメソッドをオーバーライドして条件を設定する
ゲーム開始時に実績クラスのインスタンスを作りlist等に入れておいてゲーム更新時にlist内のインスタンスのcheck呼び出してtrueならば実績解除の処理してlistから削除
こうすれば解除済みの条件を再確認しなくなるかな?
毎フレーム確認が負荷になりそうなら数フレーム毎にチェックや確認は1つに制限して負荷分散かな?
あとこれで1つの関数なりに全部の実績確認を詰め込まなくて良くなるからif地獄はなくなると思うし実績を増やしたくなっても簡単
>>234 たぶんそのへんが落とし所なんでしょな
イベントハンドラにリスナーくっつけたらっていうアドバイスもあったけど
そのへんの知識が薄いのでそっちもリスナーが存在するかのif判定が残ることにならん?
とわからなかったので楽な方に逃げました
>>232 ライセンス問題はあるから定番素材ばっかり使ってたわ…
セールのうちにちゃんと見とく、サンキュー
▽企画/運営/主催:幕末志士・坂本
『ニコニコ老人会5/ニコ老RUST』追加実況者発表。
ロウ、テラゾー、たけぉ、とうきち、セピア
しんすけ、つわはす、きの、おっちき
おおえのたかゆき
http://iplogger.info/2zUEE7.com いつの間にかChatGPT登録しなくても使えるようになってたんだね
たまにCopilot使ってたけどChatGPTのほうが応答速くていいわ
【大悲報】海外インディーパブリッシャーの Humble Games さん、全従業員レイオフの模様【マジ?】
https://www.famitsu.com/article/202407/11871 インディー界隈もバラ色とはいかないんだなぁ
>>239 制作者は儲かるけど所詮個人制作の金額だからパブリッシャーは恵まれないイメージ
うちのパブ担当さんもっとがつがつプロもして欲しいなぁ
ぶっちゃけ会社×担当者によって当たり外れデカいよね
デベロッパーから見た優良パブリッシャーランキングみたいなのないんかね?
昔、プレ◯ズムに落とされたって聞いたことあるけど実際どこも品質の審査厳しそうなの?
ゲーム開始してちょっと進んだらラスボス戦で、倒したらエンドロール
ここまで作ったらあとは途中の寄り道を膨らませるだけ
今日も元気だ暴飲暴食!吉野家で豪遊してきた!
山形わさび牛丼!ビール500㍑!これでたったの1090円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>245 行き当たりばったりじゃなくてもこの方法は有効だよな始まりと終わりがしっかりしてれば後はなんとでもなるし
モチベが下がっても常に完結してるし
そもそも1面すら完結出来ないからアドバイスしても無意味だろ。
もっと簡単なの作れって言ってもプライドが許さないらしいからね
>>248 でお前はいつ完成するの?
エアプは黙っとけよ
間を埋めてく方法は割とどんなジャンルでも有用だしな、使えないのはシンプルな耐久系くらいか?
unityroomでゲームを出してるんだけどランキングの改ざんを防ぐ方法ってないだろうか
流石にAPI通信には手出しできないだろうからメモリ上のスコアを書き換えてるんだろうけれど
スコアのバックアップを毎フレーム取ってバランス上ありえないほど値が上がっていたら送信をしないとかかなあ
改ざん難易度が上がって、改ざんするやつが減る。
減るのであって0にはなかなかならないだろうけど、それでもやる意味があると思えばやった方がいい。
うーん、アレだ、ワンチャン0になるかも、も含んでいます。
>>252 ない
プロが作ったハイスペックゲームでもランキング改竄は防げてない
RUST(ラスト)Season.12
『ニコニコ老人会5
80人バトル・ロワイアル編』Episode.2
「20:00~スカル(頭蓋骨)争奪戦
ニコニコ老人会RUST2日目(中編)」
×UNK×もこう×はんじょう×こく兄
http://iplogger.info/2Tk4H7.com こういっちゃなんだけど改ざんしてくれるくらい熱中してもらえてると思うと
困るというかちょっと嬉しいような複雑な気がしてきそう
分からんでもない
少なくとも楽しんでくれてる瞬間は確実にあるんだなあって感じられるよね
スナイパーゲーム作ろうと思ってさ
無料ゲームでいくつか遊んでみたんだけど
これって当てるときほとんど拡大するから
当てるの簡単であまり面白くないよね
そういうもんなの?
あくまで個人制作レベルの規模のゲームの話ね
拡大しすぎてむしろターゲットかどうかわかんねーゲームにしろ
>>261 過去作を初めて見たけどいろんなもの作ってたんね
継続して結果を出せてる人は尊敬するわ
>>260 意図せずそうなったことあったけど
ただイライラするだけだったw
>>262 スナイパーじゃなくなるじゃん?
>>265 わかんない
風とかもあったけど慣れたらすぐ当てられるからねぇ
スコープでゲーム性が面白くならないのであればスナイパーじゃなくてもいいってことでは?
スコープ大喜利みたいにしちゃうのは普通に楽しそうだな
アイディアいただきました
godotのスレが落ちたままなんだけど誰も立てないのかな?
>>274 UI作るのうますぎてどっかで体型的に勉強したのかと思うんやがどこで勉強したんや
>>278 ダメージのピョコッとするのはアセットを購入した
技名出るのは今まで作ってきた「スタート!」とか「終わり~」って
出るのの流用
昔からちょっとずつ拡張してきたのの積み重ね
>>279 はえ~
見栄えすごいいいからうらやましい
自分センスないのよなあ
オリジナルの誰も作ってない本当のザ・ゲーム
唯一無二のゲームを作りたいと思うなら
上流の意見を聞いたほうがいい
俺のようなプロデューサーの意見を
添削してやるから
世の中パクリだらけだ
人の作ったものを真似てどうする
そんなんじゃない
お前らが本当に何年も温めてきたようなゲームのアイデアを
みんなここに全部書いてみろ
一人一人添削してやる
謝礼金はいらない
unityroomに上げるようなゲームではなく
本当に人生を賭けるようなゲームのアイデアを書いてくれ
だいぶ前にいた唯一無二くんか
早く就職した方がいいよ
企業からは
150億のゲームをプロデュースしてくれませんか
と言われたこともある
俺がその気になれば
就職など2秒でできる、とだけ述べておくかな
変なジャンル組み合わせたら簡単に他にないオリジナルゲー作れるよ
でも〇〇のエロバージョンは絵力が超必要になるので難易度爆上がり
ワイは4本作って5本目に着手中やね
前作がようやくヒットしたから初めて予算を気にせず作りたいものを作ってる
今が一番ギラギラしてるときだと思ってる
ここで失速してはいけない
この板スレ立てるのなんか必要?
1000行ったスレの次スレが一向に立たなくてじゃあ俺が立てるかって
専ブラとchromeで2回やって書き込みはできたっぽいのに立ってない
バグ取りした結果原因が開発ツール側の不具合とか仕様だった時が一番腹立つ
Steamで売上8兆円振り込まれたってTwitterで自慢してる人いたけど、まだまだ金山はあるってことだ。
みんな野望を捨てずに行くぜー!
だからソースコードが公開されているツールしか使わないんだよ
自分で調べて自分で直せるからね
UnityのwebGLビルドでフレームレートが設定に関係なく60fpsになるという問題にぶちあたった
再現方法は「Application.targetFrameRate = 30;」を描くだけ
エディタやexeビルドだと30になるのでこれはたぶんUnityのバグなんだろう
Unityスレで質問をしたけどどうにもならなかった内容なのでここで解決してほしいという意味ではなくUnityもバグがあるっていうぼやき
急にpcの調子悪くなってきたもんだからバックアップ取るために作業中止しなきゃいけなくなったわ、こわいねー
突然逝かれて痛い目見てからは定期的にバックアップ取ってる
githubでいいじゃん(よくない)
というかみんなgit使ってんの?
あれがバージョン管理で覇権取れてるのが未だ理解できん。難しすぎんかあれ
vssぐらいぬるいやつにしてよ
おれは無能だからtortoiseSVN使ってる
バカでもGUIで動いて便利
git は SourceTree から使ってる
難しいことしなければ vss とたいして変わらんよ
過疎ゲーでもunityroomでランキングチートってあるんやな
ある。絶対取れない桁が2つぐらい違うスコアが登録されて消したことがある
難しいのはそいういったわかりやすい改ざんじゃない微妙なところを狙われた場合
なんかいい方法ないのかね
狙われるのはメモリ改ざんだと思うのでチェックデジットをスコア末尾につけて改ざん検知したら不整合になる値を送るとかかなあ
『もこうにホラーゲームを
やらせる枠~2024夏~』
第5弾「恐怖体感 呪怨」
in某病院/ゲスト:久保田学(横山緑)
2009/wii
(20:10~)
http://iplogger.info/24uXu9.tv 幼女が猫を爆発させるゲーム、トップランカーが到達限界まで行ったっぽいので調整ミスを直そうかと思うのだけど、調整がのきなみナーフばっかりでそれはどうなんだろうって気がしてる
バランス調整だけじゃなく新要素を追加してアップデートが理想なんだけど
ルールが単純なだけに変に複雑化させるわけにもいかず
アイデアが浮かばない…
マイルド調整した後にアクティブスキルとパッシブスキル大量投入や!
>>302 適当に思いつき
・経験値は通常取得が6だとして、レート100%にすれば12、2倍スキルで24になるけど
コインだけレートや2倍効果を付けても取得率低い?なんか違和感
・ドーナツ、ビスケットが説明文と効果が違う?
・フォース2倍スキルは無い?
・一定回数ダメージ無効スキルとか?
・5ヒット未満で倒しても1フォースでも出ると単純に嬉しいかも?
・猫増加に慣れると普通の状態が逆に退屈に感じるかも
・シールドとスパイク少し強化しても良いかも?
・スパイクで倒したらフォースとか
意味あるのか知らんけど
スパイク値2倍とか
スパイク分ダメージ軽減スキルとか?
コイン2倍スキルの効果ってそんな低かったっけ、と思ったらガチで条件が間違ってった
EXPをコインに変換がアクティブのときtrueになるようになってた。なぜ今の今まで気づかなかったんや…
コインプレイするときは必ず2つのスキルを入れてたからか
やっぱり第三者の指摘は重要…
3ヶ月かけてようやくSTGぽいのできた
これが簡単なジャンルってマジ?クソむずかったんだけど…
>>307 猫、経験値2倍、コイン2倍、HP回復って構成試したことあるけど無駄やったんか
>>308 おつかれさん
STGでもバレットヘル系は難しいと思う
アステロイド(全方位シューター)とかインベーダーみたいなのならそんなに難しくないはず
>>310 ありがとう
バレットヘルがわからないけど作ったのはグラディウスみたいなやつ
ただオプションは作れなかったので存在しない
弾撃つ動作とザコとボス作るだけで精一杯だった…
>>308 ご苦労さまです。
シューティングも難しいけど、他ジャンルはもっと難しいってコトですw
方向性にもよるけど接地で死ぬなら地形による移動制限とかも気にしなくていいし重力とかも気にしなくていいしダメージ計算とかも比較的簡素で良いしでベース作りが比較的に楽よね
>>311 オプションは俺も挫折したことがある
少し後ろをついてこさせるってのが良く分からなかった
座標保存して都度更新欠けていくのかなって思うんだけど
時機を動かした分だけ同じ量を動かす、ってのができかなかった
オプションが明後日の方向に動いていっちゃう
>>315 自機座標の履歴を多めに取っておくのがいいよ
グラディウスのオプションだったら履歴を20個ぐらい保存しておいて自機移動のたびに更新。4、8、12、16個前の座標でオプション表示する
>>316 それだと時期移動せず画面の端に押し付けてると座標更新されないから
毎フレームごとに座標更新するように修正したんだけど
弾避けでチョンチョン押す小刻み移動すると
どんどんズレてっちゃう現象もあって無理だなと挫折しちゃった
作りかたが悪かったんだろうけどオプションは難しいぜ
座標用の配列を用意してキー入力の度に自機の座標を代入、配列番号を更新。オプションは配列番号から話したい分だけf+200とかにする。2個目なら+400
速さ重視の処理。メモリは割と使うけど。
>>318 画面端に押し付けて動かないと何か問題あるの?対策を入れたくなった理由が分からない
強制スクロールのシューティングはカメラ移動する派とカメラ止めて背景スクロールする派に分かれる
>>320 普通にグラディウスの動作がそれだから
動かないと違和感しかない
wikiによるとこんな仕様↓
オプションは通常、スピードアップの段階によってオプション同士の間隔幅が決まる。
ただし、自機の動きや縦方向の画面スクロールに影響されて間隔や動きが変化することがある。
また、オプションの動きは第二作目のように正確に自機の動きをトレースしているわけではなく、
4つそれぞれに用意された自機の過去の座標(267,533,800,1067ミリ秒)をめがけて最短距離で追尾するアルゴリズムとなっている。
この癖の把握も重要な攻略法の一部である。
>>324 なるほど初期グラディウスも変な動作はあったんだな
飛行機の生存バイアスみたいだね。
完成させてない人の数は不明というか…
レバー入力→出力 オプションそれぞれ順番にタイムラグつける方式だと端っこで揃いそうだけどな
『飯→VALO→ウツロマユという
鬼ごっこゲームをやる』
▽Steam(PC)/Switch
和風ホラーゲーム
「ウツロマユ - Hollow Coccon -」
https://iplogger.info/2Tk4H7.tv >>303 ・マイルド調整した後にアクティブスキルとパッシブスキル大量投入や!
スキルが増えると目的のスキルが出ない、ってなるので数は絞りたい
あとどっちを入れるか悩む魅力のあるスキルにしたいところ
>>304 ・フォース2倍スキルは無い?
実は最初はあったのだけど、倍スキルが3つあると+猫大量で4枠が固定されてしまうので消していた
復活させるなら、倍スキルが2つあったら3つ目は出ないようにするとかかなあ…悩みどころ
・一定回数ダメージ無効スキルとか?
採用。クールダウン長めで危機しのぎ用な感じで
・5ヒット未満で倒しても1フォースでも出ると単純に嬉しいかも?
採用。敵を倒したときランダムでフォースがでるようにしてみる
・猫増加に慣れると普通の状態が逆に退屈に感じるかも
採用。通常の敵密度を上げてみる。でも全パターンでバランス調整の日々がやってくるのだ
・シールドとスパイク少し強化しても良いかも?
採用。通常打で倒してもフォースが出るならシールドは実質性能アップ
スパイクの威力はもっと上げてみる
・スパイクで倒したらフォースとか
採用。スパイクで倒したらフォースが出るようにしてみる
>>306 ・スパイク値2倍とか
採用。
・スパイク分ダメージ軽減スキルとか?
効果発動中スパイクぶんダメージ軽減スキルって事ね
一定回数ダメージ無効とかぶるのでスパイクの値と関連したスキルを考えてみる
なおバランス調整の結果次第で容赦なくボツるのでそのへんごめん
>>330 おつー。もう遊べそうな形になってるね!
意図してるか分からんけど技名表示に結構目が行くわ
>>331 ありがとう!
完成までまだまだかかるよ
これからアイテムシステム、インベントリ、会話システム、敵スポーンシステム
敵撃破システム、イベントシステム、ストーリーシステム
などを作ってようやくゲームのメインコンテンツ作成に入れる
年単位でかかりますね
『飯食いながらゲーム探す
→今更ニンダイ観る男
→色々ゲームをやる人』
▽雑談→SwitchDL
動物雑学クイズ
ファミコン世界大会
(オンラインスピードラン選手権)
http://iplogger.info/2Tk4H7.tv >>332 おお、ついに大作に挑戦してたのね
陰ながら応援してるわ!
今日も元気だ暴落暴落!市場でパニック売りしてきた!
株式!FX!仮想通貨!ワイの資産マイナス5000万円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
個人のゲーム開発って根詰めてやるもんじゃねえな焦らないでじっくり考えて作っていった方がいいな
楽しみにしてくれてるフォロワーのことを思うとつい頑張ってしまうからな
『Mr.Kato、君が本当にやりたいのは
にゃんこ大だろう?』
▽ふたりで!にゃんこ大戦争
The Battle Cats(Switch)#2
http://iplogger.info/2TU4H7.link 作ってるのがフリーゲームだからunityroom
ブラウザゲーを無料で公開できるのはありがたい
ふりーむでもいいのだけれどあっちはダウンロード&RPGツクールがデフォの世界らしくてunityroomほどブラウザゲームは遊んでもらえない
ちなみに自分は最初からUnityで作ってたわけじゃなく、別言語でブラウザゲームを完成させたけどデプロイ先を考えた結果Unityroomしかないじゃん!となりUnityに移植した。ミニゲームだったのでダウンロード必須ではだれも遊んでくれん
有名どころはふりーむやitch.ioじゃないかな
キワモノだとプリシーなんてのもある
登録に100$だっけ?ちらっと見ただけでうろ覚えだが、でいくらか稼ぐとその100$戻ってくるらしい
なんでsteamでフリゲ配布してる人はなかなか気合の入っている
品質が高くなるほど開発は難しく低いほど開発は簡単
あまりに自由にゲームをリリースできてしまうとまさに悪貨は良貨を駆逐する状態になり
ストアが粗悪ゲームだらけになってしまうのでビジネスとしては一定の歯止めは必要かと
以前はgreenlightというユーザー投票制で決めていた時期もありましたね
ユニティじゃないからユニティルームってとこは使えない
となるとitchかふりーむあたりか
WEBGLならPRICYなど手軽でアップできていいんじゃないか
PLiCyって良さそうだね
金が絡んでないみたいだし
https://togetter.com/li/2414418 デマとヘイトスピーチを撒き続ける反原発活動家の「鴨下全生(木目百二)」
AI嫌悪の絵描き達を始めとした反AIは「クリエイターとAIの未来を考える会」の旗振りである木目百二を通じて非科学的なデマを繰り返す反原発カルトと思想を共有している事が明らかになった
反AIはクリエイターではなく事実に反する極めて偏った思想でデマとヘイトスピーチを撒く政治活動が目的の反社会的な集団である
ふりーむもWEBでできる作品(ティラノビルダでつくったやつか?)あるんだな
一覧のところでタグ付けしといてほしいぜ
>>313 ドット絵なのにリアル設定じゃん
平日の就業時間帯にカキコしてる人はプレイした方がいいのでは?
ってオレじゃんか(笑い)
ドーンの言う事なんて聞くなよ
こいつの言う事は嘘か古臭い情報しかねえ
>>348 胴だけが儲かる仕組みやな(笑い)
ミニゲーで見本誌くれる時代がなついぜ
>>350 vectorとmugenもまだやっとるんやないかい?扱ってくれるかは知らんけど
ドーン(わなビー2048)は構うと同じコピペを繰り返すからスルーせよ
BD Gamesという中国パブリッシャーがsteamからBANされた案件があったらしい
ユーザーにsteamキーの賄賂渡して高評価させてたとか
後で買おうとしてたゲームが巻き添えで消えてたので今日知った
作者のコミュニティに質問が押し寄せてて、
努力が無駄になりました、経済的損失は深刻です、カスタマーに復活をリクエスト中ですって説明してた
パブリッシャー選びを間違えると、こういうこともあるんだな
チャイナは基本的な商習慣のズレが怖いよな
彼らにしたらサクラレビューさせるなんて当然の企業努力みたいな感覚でしょ
確かに売るための努力ではあるんで、そういうことしないけど
じゃあ何してくれるかっつったら発売時にリリース出して
ちょっとツイートするだけなパブリッシャと、どっちがいいかはわからん
まあ一度はSteamに出してみてもいいじゃない、販売の経験にもなるししっかりしたゲームを作った実績にもなるし
最初はGooglePlayStoreでスマホ向けに出してゆくゆくはPC向けにもSteamで出したい
iPhone は知らない
Steamでキーくれくれと言ってきてあげたらBadレビューしてたのも中国人が多かった
チャイナは一時期アマゾンでもサクラレビューやらせて干されたのに懲りないな
自己中の権化やからなぁ
手段とか選ばない連中や
商売然りスポーツ然り観光然り…
特に日本人に対しては報復がないから何やっても良いって思ってるで
日本の価値観で考えちゃダメな民族やから、こっちも使い捨ての精神で接っするんやで
もしかしてパブリッシャーという概念自体を無くすべきなのでは?
最近私はこう思うようになってきてしまった
いやまぁめんどくせぇことやってくれるのはほんとありがたい
でも売るためのプラスアルファやってくれる人と
ただやらないといけない事やるだけの人の差はあまりにも大きいよな
まあパブリシャー使うの自体、個人ゲー開発いうてもプロだろ
セミプロみたいな?パブリシャー経由君ならもうホルホルドヤ顔していいよ許す👌
まじで仮定の話するけどさ、ポケモンの技やステータスでvalorantやるとしたら技の威力とかどうなると思う?
つまりスナイパーライフルとかは狙わなきゃ当たらないから多分威力は高くなると思うんだが、それで受けが倒せないような場合、受けの技の威力や範囲はかなり弱くなる筈
FPSとカードゲームの組み合わさった奴はあったからRPGと組み合わせてもいけるんじゃないかと思ったんだがどうだろうね
いいんじゃないですかね、何言ってるのかよくわからないですけど
ポケモンの草火水みたいな属性の関係を入れるとバランスがとれないし数が大量に必要になる
結局タンクやアタッカーのようなMOBAでありがちな役割になぞらえて行くことになりそう
ある程度組み合わせによる有利不利は合ってよいってーかむしろあるべき
問題は逆転の一刺し技をどう仕込むかだったり
1対1だと不利な組み合わせをいかに多対多で散らしていくかではないかと
幼女が猫を爆発させて限界に挑むゲーム
Ver2アップしたよ
https://unityroom.com/games/yoko 事前にもらったアドバイスはおおむね反映
ただシステムの単純さゆえ新スキルはそんなに入れられなかった
スパイク値に応じてダメージが下がるスキルは入れてみたら調整がシビアすぎてボツに。ごめん
今回はランク110が上限の調整
でもたぶん作者の知らない手段で突破される予感はするよ!
ある程度育ったら通報してあげるといいよ、もう少し育てたい
昔の中世ファンタジーのMMOの対戦ってリアルタイムポケモンバトルに近いんじゃない?
スキル選びとクールタイムはカードゲームみたいなもんだし
>>371 ミニシミュレーター作ればいいんでない?
エクセルでできんモデルは.netアプリでテキストとボタン
適当に並べて作ったりしてるわヒープとかグラフ系のアルゴリズム
組み合わせると面白いことなったりするしな
もう少し育てたいロリ系動物虐待異常者です
ランキング、上位が110前後で埋まるかなあと思ったら
ランク235っいう予想もできない地獄に立ってるやつがいる
どうやってそこで戦い続けるんだよ指数関数の恐ろしさって知ってるか?
知りたい…そしてできたら早めに対策したい…
うまくいかないのはいつもの事ですなあ
>>381 立ち上げが前より遅くなったしセーブデータをロードしたら立ち上げ直後は動作重くなった?
>>382 起動時にバージョンチェックして違ったらオートセーブ破棄、が追加されましたが二度目以降はチェックが通るだけなので変わらないはずです。自分の環境では起動時、後の速度に変化はありません。
ただスマホでプレイする場合、他のアプリ次第で最初がもたついて安定に少しかかるというのは前からありました
>>383 ありがとう
なんどやってもここで待たされる時間が明らかに伸びてて不思議なのよね
ちなスマホで通信速度にも変化はなし
9割はパッと進んで、そのあと結構待たされるイメージ
Chromeなら読み込みに問題なさそう
Firefoxは最後の読み込みかなり遅い
前はどちらも問題なし
まぁおまかんか
立ち絵用の絵が描けないから3Dモデル製作に挑戦してみたんだけどこれもしかして死ぬほど難しい?
全然思うようにいかないわ 髪とか頭とかどうすればいいのかわからんすぎる
もうこれ諦めて絵の練習したほうがいいかな
小物からはじめて棒人間とか動物とか完成させてスピードあげてからキャラクター作ったほうがいいよ。
絵なんてAIでいいじゃん
それか3Dとか権利クリアの素材トレス
今から絵の練習なんて効率悪いよ
3Dはモデル制作してテクスチャ描いてモーション付けてだから、用意するまでが大変だわ…
やるなら一度は本やメイキング通りに作ると基本を押さえられていいよ
絵のエキスパートがいないと五輪の無課金おじさんのような
ムーブメントは起こせないからな
今回のあれは人間の勝利だと思う
本とか読まずにわからないから諦める人っているんだな
3Dはスキルが必要だから調べるのと手を動かすのが好きな人じゃなきゃ無理
2D作家人口多すぎて、ちょっと練習したぐらいじゃ無理
ドットは作品も小規模で許されるし、美術解剖学しらなくてもある程度低ドットでごまかせるからおすすめ
結局のところ3Dもドットも最低限のデッサン力というか基礎は必要だよ
>>390 すげぇ普通に1次元分増える程度の技能が追加で求められるだろw
神絵師になりたくて他の子供達が遊んでるのを尻目に3万時間ずっと練習してたってツィートが昔あったな
まぁ皆得手不得手はあるだろ
ai生成にしたってやたら使われまくったせいで客も目が肥えてるからうまくやらんと見向きもされんぞ、多少下手でも手製の方がマシまである
手描きにこだわって完成しないよりもAI使って完成させた方がいいぞ
AIを一度でも使ったらお前は一生自分じゃゲームを作れないヤツとレッテルを張られてしまう。。
やはりここはコスプレしかない。。!
タイトル画面かUIとかどうしたらいいんですか
ドラクエみたいになっちゃう
ドラクエみたいでよくね?
UIは、見たこともないすごいヤツだと遊んでもらえなさそう
好きなゲーム参考にすれば良いじゃん
完成してないならそんなとこ気にする段階じゃないけど
ゲーム自体はできてるんだけど
見てくれがしょぼくてしょぼくて
ファミコン版ドラクエⅢのタイトル画面だって!?
それは今なら新鮮では!
UI自作するなら既存のゲームや素材を参考にするのが早いね
googleのマテリアルデザイン、こういうのも参考になるかも
https://tayori.com/blog/material-design/
AIだいぶ慣れた。油断すると乳首やパンツがポロリしてしまうが今なら魂を売り渡せる気がする
>>410 面白い
ごちゃごちゃよりわかりやすくか
>>402 Ibとかかわいいは壊せるとがAIだったらpixvでタグができるほどになってない気はする
結局人間は情報を食べるのでAIだと二次創作が生まれないんじゃなかろうか
タイトルもUIもレイアウトもAI使えば解決するし
配色もいい感じに調整してくれる
自分で作って何か足りないなって思ったものをi2iしたら
いい感じのを大量に出してくれるからそれ見て調整すればいい
ゲームの本筋と関係ない部分で時間を大量消費したいなら自分でやればいい
vroidのテクスチャもAIでクオリティ上げられる。vroidあればモデリングの必要ないくらい
絵師界隈お通夜で草
負け惜しみはいいからさっさとアカウント消せよな福島ヘイトシンパが
へったくそな絵なんか誰も見たくないし、AIか手描きかなんてごく一部の反AIしか気にしないからAI一択
表記の義務も無いしな
ゲーム開発者ならお絵描きに空費する時間あるならゲーム部分をより詰めるべきで、そもそもゲーム開発で便利なツールを活用しないのは愚かを超えて開発舐めてる
遊ぶ側は、絵師目的じゃなければ誰が描いたかなんて気にしないからね。
アンチ派なら自分の作品では避ければいいし、それを他の開発者に押し付けるのはいただけない。
表情とか差分は簡単なんだけど、レイヤーに分解するのがなかなかの労力
inpaintだとガチャになるので加筆修正は手作業と半々くらい
3Dソフト上でスプライトにボーン入れられるアドオンを使ってみるつもりだけど
Spineみたいな疑似3Dは難しそう
jsonインポートでバラしたレイヤー自動配置してくれるのは便利
普段は大人しくしてたけどXに画像生成AI搭載されてAIを嫌う絵描きとかAIアンチに苛立ってた人達が元気になってるだけだよ
まあゲーム制作者は極端なAI推進派多いからしゃあない
エンジニアとの兼業も多いし
>>427 ありがとう!
これは設定変えちゃって過去のものだが
>>426 何も出来ない口先だけのヤツって思われてるね
ひたすらAIをアピールしてるやつってAIでゲーム作って完成してないだろ
なんでもいいからAIでゲーム作って人に勧めろ!
今のところSteamでAI使ったゲームってで面白いの無いけどな。
そもそもAIっぽいなって感じたらストアページ閉じることが習慣化してる
現状インディーで最重要なのは、使う使わないかに関わらずAIっぽさを出さないスキル、これはガチ
面白いとか以前に実用性の観点で融通が効かないからな
今は技術デモ止まりだよ
紙芝居くらいでしょ実用的なの
次来るのはリアルタイムi2iだろ、AI必須
今まで3Dゲー作って設定をいじりまくってたけど
i2iのクオリティを見て一瞬で勝てないと思ったからな
i2iで30fps出せるnpuがgpuよりも低コストで供給できるのなら
次からはAIレンダリングの時代になる
エンジンの複雑さも緩和されローポリで十分になる
ディティールはloraで調整する感じだろうな
今のグラボは性能頭打ちだからnpuに抜かれると思う
反AIやってる人は、これからのゲーム開発はどうなるか考えてるの?
今のやり方のままだとAIでのコスト削減には絶対に勝てないと思うけど
わかってて言ってるの?
気づいてないだけで今時インディーゲーは何かしらで画像AI使ってるけどな
絵描きコンプレックスで代理復讐で荒らしてるいつものAIんちゅ
自分の幻覚に他人を巻き込もうとするのでゲーム制作者にも嫌われる
ワナビが叩かれる板でエアプが許されるわけないよね
嫌われるのは当然のこと
対立煽りだとするとこのムーブは頷ける 無関係な只の荒らしじゃないのかな?
そもそも最近のリマスターやリメイクはAIアップスケーラーを使ってるよね
がっつりAI使いまくってるのに今更まだそんな話するのかって呆れてるんだけど
反AIやってる奴の作ってるゲームって紙芝居か、それに近いのだけだろ
それでよくゲーム全般を語れるよな
反AIの人たちが今までやってきたゲームって紙芝居しかないの?
アップスケーリングの話は誰もしてない
ゲ製エアプだからAIの何の話をしているのかも分からないんだな
Aiマンまだ暴れてるのか
どんだけ絵描きが嫌いなんだろう
開発エアプでなければゲーム開発してて反AIになんかならんからな
まあツクールなら居るかもなw
AI信者は今は休止中ですとかじゃなくて一度たりともゲーム製作したことないんじゃないか
多種あるゲームジャンルで現状実用性が紙芝居ゲーム(の一枚絵)くらいしかないから
AIはまだゲーム製作に使えないって言ってるのに
「反AIの人たちが今までやってきたゲームって紙芝居しかないの?」ってどういう頭したら出てくるんだろうな
ツクールとか基本はトップビューのドット絵だろ
どうやってキャラチップ、マップチップをAIで作るんだ?なんてAIなら作れるんだ?
AI信者は誰一人答えられない
どの口でゲーム製作語るのか
かじってすらいないガチのゲ製エアプだから実用性の区別が分からないんだろうな
>>447 語るに落ちてて草
ゲ製エアプはお前だろww
ツクールが主力の同人エロゲなんてニ年前からAI絵のゲームわんさか出てるの知らず??
モンスターにキャラの立ち絵、背景、顔グラはもちろん
今時どのモデルでもドット絵出せるから拡大縮小して調整すればマップチップも余裕で作れる
そもそもツクールがトップビューオンリーってのも無知過ぎるし
未だに扱いにくいのなんてキャラのドット絵くらいだぞ
Copilot PC名乗れる最低基準が40TOPSで、StreamDiffusionの100fps生成デモに使われたのはRTX4090
Copilot PC 40TOPS
RTX4090 1321TOPS
RTX4080Super 836TOPS
RTX3080 238TOPS
RTX3060 102TOPS
Copilot PCが普及価格帯だとして300倍くらいの性能にならないと普及しないって事になりそうだから
10~20年位掛かるか余程のブレイクスルーがない限り何も起きん
ツクールシリーズには、RPGを筆頭に、アドベンチャー、シューティング、格闘ゲームなど多様なジャンルに対応したソフトがあります。
どのツクールの話してんだろね。
多種あるゲームジャンルで現状実用性が紙芝居ゲーム(の一枚絵)くらいしかない
↓
AI信者「ツクールが主力の同人エロゲなんてニ年前からAI絵のゲームわんさか出てる!」
アホなのかな
どうやってキャラチップ、マップチップをAIで作るんだ?なんてAIなら作れるんだ?
AI信者は誰一人答えられない
↓
AI信者「今時どのモデルでもドット絵出せるから拡大縮小して調整すればマップチップも余裕で作れる」
妄想垂れ流すだけで答えれてなくて草
AI信者「AI名は絶対に言えないが作れるんだよ!」
ゲ製エアプは好き勝手言えていいよな
ゲーム作ってないんだから実際に作れなくても何も問題ないんだから
AI信者ってなんやねん
普通にただのツールの一つだよ
Q.だってマルチ商法なんでしょ?
A.違うよ。全然違うよ。ただのツールだよ。
>>450 30fps出ればいいしせいぜい十倍ぐらいじゃないの
npuが頑張れば数年でなんとかなりそうな範囲だと思う
>>459 それは深読みすぎで普通にルサンチマンが暴走している人
アップスケーラーはAI技術でできてるんだけどな
無知なのは仕方ないと思うけど
新しいものをよく調べもしないで否定するのは良くないと思うよ
反AIの人たちってそんなのばかりだよね
技術的に無知で、AIを試しに使ったようにも見えなくて
AIで何ができるのかも知らないまま叩いて
著作権もよくわかってないみたいだし
もうちょっと勉強したほうがいいよ
>>462 だからアップスケーリングの話は誰もしてないって
もうちょっと日本語勉強したほうがいいよ
アップスケーラーは草 n倍に拡大するだけと生成するのは全く違う
AIフレーム補完(生成)技術のAFMF系とアップスケールを混同してると見た
何かと思ったらAIアレルギーで必死なのが一人で暴れてるのか
i2i(img2img)とハッキリ言ってるのにアップスケール(NVIDIA RTX VSR)と
何の因果関係があるんです? 流石におかしいとは思わないのだろうか?
定期的にAI使えるかテストしてるけど、現段階では他人に勧められないね。
AI進める人は、どういう風にAIを使ってどうなったかって自分の経験談を言わずに
「AI使えばいいじゃん」ってそればかり、普通AIを有効に作ってたらそういう話題の出し方しないでしょ
使い方がわからないおじいちゃんで草
何がわからないかも言ってみれば🤣
AIつっても素材を既存AIサービスに作らす話か
つかおまえらはstable diffusionやmidjourneyやらと
chatGPTくらいしか使ってないんだろ?あと曲作るやつ
要するにオリジナルの学習AI作って何かやってるか?って話
>>450 Lightningみたいに高速化されるだろ、1年でこれだけ変化したんだし来年にはできるようになってる
>>473 いやゲーム開発ないしゲーム自体向けのでさ、
なーんかやってる奴いねえかなあと思ってさ
要は探りみたいな?笑
>>474 絵に描いた餅を食べる事が出来ない そんなものは要らない
>>475 板違いの荒らしじゃね?
戦闘系のゲームの無数にいるランダム生成のNPCのポートレートとかの用途では使えそう
あとは背景とか
限定された状況の表現・見せ場のCG・主要登場人物のガワに使うのはまだきついし、世論的にもやるべきではないかも
エロ系はシチュ重視ならアリかもね。それでもやっぱりAI臭さのデメリットを凌駕する文才やこだわりが必要になるけど
やっぱり現状では細部にこだわるべきではない枝葉部分の時短補助的な使用しかできない
現状の生成AIは紙芝居ゲーム程度にしか使えないのが現実
エロ絵ばかり発展するのは変態しかいないとかではなく
生成AIが現状一枚絵みたいなのにしか対応できないから
ブレイクスルーが起きないとね
とっくの昔にAI動画生成出来るようになっとるがな?
FANZAにはAIAVが既にあるがな?
もっとこういうゲーム作ったとかこういうゲーム楽しいとかそういう話がしたいよな
>>480 エアプやべーな
もはやスレ名も板名も認識してないじゃん
これでゲ製エアプ煽りされたらビキビキするとかどういうことだよ
場所問わずAIって単語に反応するスクリプトでも組んでんのか?
>480 FANZAにはAIAVが既にあるがな?
実写のすげ替えAVなんか興味本位じゃないと誰も買わんだろ
481の言うとおり。作ってる人の雑談でよろっ
480は他人の褌で相撲を取るタイプか?
作ってAIゲームを出せよ。はよっ
>>470 面白いかは置いといてどの様に使ってどうなったん?
忍者臭がする時点でもう自作自演のマッチポンプだろ
ウゼエ
AI信者=Unity信者=忍者くんか
そういえばYoutubeにstable diffusionの日本語UI作ってるって動画あげてたな
craiyon使え
エッチな画像を千枚ぐらい生成しろ
それですべてわかる
人間の想像力を超える悪夢級にきもい動きのAIAVとか
はまったら帰ってこれなくなるんじゃねーの?
忍者くんはAIを使われると全く太刀打ち出来ないからやめて欲しいって事でいいのかな?
忍者くんってなんだよ巣に帰れ
AI信者はUnity信者でもUEアンチでもないだろ
そもそもゲ製エアプなんだから
忍者くんってフェレリみたいな奴だからさ
変な風説を流布して誘導したいだけなんだと思うよ
忍者くんのゲームはバグ多いけど意欲に溢れてて好印象だったけどなぁ
今何作ってるんだろ
パクリしかできないのに見栄張って嘘ついてるからどこまで実力があるのか未知数なんだよなぁ
さんざん自分で作りましたムーブしてた癖にν速で買いました発言のログ出てたしなー
『at dead of nightをやる。
バットを持つおっさんから
逃げるゲーム』
▽Steam/1人称ホラーゲーム
「At Dead Of The Night」
http://iplogger.info/2TU4H7.link 忍者くんは自分の作品を客観視出来てなかったからなぁ
初めての作品は、さっさとリリースすれば、売れなくても次に繋がっただろうね
定期的に忍者くんがゲ製スレでサンドバッグになるの草
忍者って誰だよ?お前ら脳内妄想の敵と戦ってんの?このスレの住人キモすぎ
https://note.com/aomadokatari/n/nb97af09beb18 8/14 Grok画像生成AI機能追加という反AI敗北記念日
絵師のラッダイト運動は惨敗という形で終了ですね
おつかれさまでした
忍者は春頃まで1日中張り付いてUnityスレで自作自演で連投してたUnity信者
地バツに粘着し、初めて作る作品なのに会社を辞め10ヶ月でリリースして1億稼ぐと豪語するが、案の定リリース1週間前に投げ出した。
おそらく自信満々に無料の体験版だして誰も反応しなかった時点で彼のモチベが下がって作るのを辞めたと思われる。
UnityRoomとかでできた分だけちょっとずつ出してって更新してってダラダラ開発するの楽しい
なんやかんや1万PVくらいになったしモチベーション湧いてくる
今までの行動からゲーム製作スレでAI使用を盛り上げて【AI革命】俺が作ったstable diffusion【の日本語UI】ってスレ建てる気満々だったと推察される
そいつの作ったものってどこかで見れるの?1億稼げると思って公表したものがどの程度の出来栄えなのか見てみたいわ
当時やったけど
壁抜け対策すらできてないクソゲーだったよ
悪いところ指摘すると逆ギレしだすし
忍者くんはこのスレ限定の副産物じゃないの
絵描き関連の他の板やスレをマルチで荒らしてるのがいる
情緒不安定で箇条書きやコピペをする特徴がある
チェリーピックしたnoteとかはてな系のurl貼ってイキるのもパターン
>>514 https://www.freem.ne.jp/win/game/30950 これがそのゲーム。あと2体追加でSteamで販売予定だった。
プレイした感じだだ広いマップにそのまま敵を配置して最適化してなかったからめちゃ重い。
ここの善意でプレイした人が売るために改善点をいろいろアドバイスだしてたが全無視。
地罰に粘着って…
どちらかと言うとあっちもビッグマウスかつ面白さの分析苦手なタイプでは
YouTubeとゲームクリエイト採用されたの素直に凄いけど
その良く分からん人に執着してやーやー言ってるのも似たもの同士な気もするか
自分も含めてね
そんでお前らはそいつ未満のワナビなんだろ?
ほんとお前らジャップは陰湿で陰険で足の引っ張り合いしかできないイエローモンキーだなwww
さっさと絶滅しろよwww
本人と違うよ?そいつ知らねえし興味もねえわ
ただお前らがチー牛のクソチビメガネで人間性が最低最悪のクズだってことだけ判ったわw
精神病院に幽閉されてたヤベー奴が脱獄してきた感が凄い
お前らの思考なんて全く理解できないし判りたくもねーけどさ
他人を見下して優越感に浸るって恥ずかしく無いん?
マンガや映画の悪役と全く同じことしてんじゃん?
お前の人生の物語の中でお前自身が悪役じゃん?
主役が悪役って何か疑問に思わないん?死んだほうがいいよ?まじでお前ら死ねよw
俺はなんも言ってないよ、お前ら、で一括りにしないでレス番で言ってよねw
自分が何して誰に何の責任があるか全く認識できないなら青葉とやってる事が一緒
そんな人間は社会で生きていけない
そうだなぁ、アセットを自作と言い張るような悪人は自分の人生に納得してたんだろうかと思いを馳せるよ
そもそもこいつ泥棒ですってバラされたら犯罪を指摘した方が悪いって
只の犯罪者脳だよね
ホラーを作ってるんだけどさあ、これ難易度設定むずくない?
簡単だと恐怖感ないし、かといって難しいと恐怖じゃなくてただの攻略対象に格落ちしちゃうし
当たり前だけどゲームって売るの大変だよな
海外マーケできないと売上1/10だし、ニッチジャンル選んじゃったら売上の上限も下限も桁が違うし
売りたいならローグライクとか農場SLGとか酒場経営SLGとか作らないとだめか
8番出口ってさあ
テレビで上半期ヒット商品番付でホラーゲームって紹介されてたけど
もともと作者はUE5リアル系間違い探しを作ったわけで
ホラーゲームとして作ったというわけでもないんじゃないかなと
結果的に何のジャンルのゲームかと言ったら
ホラーなのかもしれないけどさ
ああいうのをホラーと言っていいのかどうか
まあ新ジャンルなんだよね
どんなホラゲ作ってるかわからんけど
ジャンプスケアに頼るゲームはすぐ怖さに慣れてx
倒せる手段があるとx。(終盤はok)
追いかけられてすぐ死んで復活を繰り返すのもすぐ飽きてx
プレイヤーが常に警戒状態だとx。
>>518 サンキューあとで見てみるわ
フリーム最近見てなかったけど一年たって5chでの悪評そこそこあるのにレビュー0なんてあるんだな
>ホラーを作ってるんだけどさあ、これ難易度設定むずくない?
アクションゲーの難易度設定は反射神経がもろに出るからもっと大変。
>>537 敵を倒すホラーもあるやん
そうなるとアクション寄りのジャンルになるけど
ホラーも色々あるし
ホラゲーって基本常に警戒状態じゃない?
何でダメなん
>>541 リスクとリターン、緊張と緩和がないから
そもそもゲームの基本
短期集中のゲームならありかも
>敵を倒すホラーもあるやん
サイコブレイク2の前半はホラー的演出や要素が多く良かった。途中からただのシューター+アクションゲーになった
543の言うとおりです。ホラゲプレイする側にずっとストレスが続き疲れるし、警戒中はインパクトが弱い。
メリハリをつけるためパズルや謎解き、新情報とかで他のことで頭を使わせて(警戒心を解いて)再び恐怖を与える。
実際プレイしてみて感情の高ぶりをグラフでつけると、どのくらいで波を起こすのがいいかわかってくる。
ガタガタッ ヒィツ!!
・・・ニャー
ホッ。。。
…からのお化けひょっこり考えた奴は有能
でもどうせ個人が作るホラゲなんてプレイ想定時間短いし
振り向いたらいる系と顔上げたら鏡に映ってる系が怖くてよいなぁ、あとは蛇口から髪の毛とかか
蛇口から髪の毛って自分は見たことない
なんのゲーム?
しかしユーザーに伝えるの難しそうな表現だね
>>548 無茶な大物を作るより公開までは現実的だからだろう
まあ量産されてるから遊ばれるかは別だが
それなりのフックがあればホラー実況者に届く場合も多い
ホラー実況者数多いし無名のゲームも拾ってるイメージ
バイオハザード7,8とか
300人もかけていても
個人で開発したホラーゲームとぱっと見変わらんよね
夏にぴったりなホラーゲーの怖い話しようか?
めっちゃエゴサしてわかったんだけど売上の半分が実況者だった
ゲーム実況見て買うやつはいないけど、ゲーム実況するために買うやつはいた
他人の自己顕示欲を金に変えてるようなもんだろこれ
>>555 個人制作ならバズって売る手もあるってこと
埋もれるより何倍も良いでしょ?
>>558 その数を把握できるくらいしか売れなかった方がホラーでしょそれ
バズって売る手もそりゃあるだろうが、バズの行き着く先ってスパムだからな
今後激戦区になることが予想されるんで
バズらなくても売れるルートは常に模索すべき
>>533 SIRENは難しくて死んで覚えるゲーで怖くなくなるとか言われることもあるけど人気ゲームだ
>>558 実況配信はしないでくださいって書いておけば勝手に実況者のアンチが叩いて炎上させてくれるよ
YTL→TW
『夏の図画工作(ハンドクラフト)
グランプリ6 2024 THE FINAL』
http://iplogger.info/2wxbtq.link 8番出口みたいに一人称視点で移動するだけのゲームで舞台を廃校とかにしたら単なるお化け屋敷シミュレーターになっちゃうか
ゲームにおけるホラージャンルなんてよほど革新的なシステムでなけりゃグラとストーリーと演出が評価の8割くらい占めてるようなもんだから好きにやればいいよ
大雑把すぎて意味を成してないというか
グラとストーリーと演出しかやりようがないのに好きにやればいいよとはどういうこと?
大体グラに特殊なシェーダー使ったり演出で8番出口みたいに洪水パーティクルを使うとか
革新的なシステムをグラや演出に使えると思うが
君の言ってることは意味が全く分からんなあ
8番出口は一人称視点で歩き回るだけのウォーキングシミュレーターではないし
廃校を歩くだけのゲームなのか廃校にお化けなどの異変が現れるゲームなのかよくわからないし
お化け屋敷シミュレーターというのは
ホラーとしてのお化け屋敷なのか
それともイベント会場のお化け屋敷をゲーム化したシミュレーダーなのか
全く説明があいまいで伝わらんなあ
説明をかみ砕いていくだけでいくらでも別ゲーが出来上がるぞい
>>558 実況動画は今から作っても今夏に間に合うが
ゲーム開発は今から作っても来年用だしなあ
最近のブラゲでよく見るからって簡単なんだろうと思ってたら
そんな訳ないと思い知らされたわ
作れなくはないけどこんなん何人分もやってたら気が狂うw
ここにはいろんな人がいるんだなって思った
唯一無二のゲームを作りたい人
一発当てたい人
大手に就職したいのでそのための習作を作る人
萌え萌えJKアドベンチャーで手堅く稼ぎたい人
ファルコムアトリエJRPGみたいなを作りたい人
レースゲームを作りたい人
パズルゲームを作りたい入
ソシャゲアプリを作りたい人
そう考えると
一個軸を考えて俺の意見を押し付けても
それに当てはまる人とあてはまらない人が出てくるんだなと
唯一無二のゲームを作るための哲学を押し付けたところで
そんなもんを作るつもりもない人もいるってこと
一発当てることを考えた俺と一緒に考えて研鑽をつもうと考えていたが
そういうのは独自のスレでも作ってやれってことだ
反省したよ
まあそうだとしても
ゲームってのは
以前に出ていたゲームと何らかの違いがわずかにでもない限り
新しく出す意味なんてないんだし
ナンバリングにしろ、同ジャンルにしろ
ゲームのアイデアに違いを出すことは
少なからず考える必要があると思うんだな
そもそもいきなり長文ぶっ込んだのに
8番出口を移動だけって言った人に突っ込みたいのか
好きにしろって言った人に突っ込みたいのかも分からんのやばいよ
>>579 あ、それ上のやつとは全く関係ないです
>>575とは別々の文章だと思ってください
>>575は7月に書いたことの亀レスです
大多数はやりたい事をやりたい様に好き勝手やってるだけだよ
「芸術は正解がない」と言われるがその類だしな
芸術には正解はないが
芸術家個人には正解と思っている物がある
のではないでしょうか
>>582 じゃあ「私はカレーを作りました」で家の前に鍋を置いて販売を始めたとしよう
そこにあるのは正解ではなく「好み」だと思うよ
作った方食べる方の双方に好みがあり合致した場合それを買う
物理現象としてはそれだけの事じゃないの?
>>584 正解ではないが
住んでる地域のカレーの好みの分析をするかどうかとかはあると思うぞ
勿論「俺が好きなカレー」を売っても別に良い
自分が好きなゲテモノ隠し味入れまくったのを「世界一美味しいカレー」とか言って売ろうと思うと笑われるし
>>585 マネタイズや成功といった別の成分が入って手段と目的が入れ替わってる
それに気が付かないだけじゃね?
そもそもやりたくない事をお金の為に実行するのは唯の仕事
>>586 それぞれ目的は違うでしょ
だから好きなカレー作って売っても良いし
売れるカレー作って売っても良いし
好きなカレー作って満足してもいい
そこは別に否定してないし
お前は好きな物を好きなように作るのが目的ってことじゃないの?
今日も元気だ暴飲暴食!餃子の玉将で豪遊してきた!
餃子定食!ビール350㍑!これでたったの222円!今回の勝因は半額餃子!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
時々現れる唯一無二君は150億円の仕事を依頼される
自称プロデューサーだから丁重にもてなして差し上げろ
>>587 例えば東方のように成功した人をみて曲解しただけで当初の理由は知らなかった
それが手段と目的の入れ替わりが起きた始まりじゃね?
ダメとは言わないけど歪だと思うね
>>590 ごめん、東方の実情もよく知らないしよく分からんわ
>>592 カレー作る目的は人それぞれ違うよねって言ったら
目的と手段入れ替わってるだろって言われて困惑してる
>>593 最初に売るとか何とか言いだす前に自分の晩飯でカレー作るのが普通じゃないの?
ん?
わけ分からん長文書いた人にカレーの例だしたのが発端だから
目的と手段入れ替わってるだろってってのはその人に言ってるってこと?
>>595 それは好みの話の例えに都合が良かったからだな。その点については悪かった
そもそも「自分の晩飯で作ったカレー」を売りますって何か違和感あるんだけど
そういうのはないのかな?
>>597 その例えだとそれは違和感あるんじゃない?
それは、自分の為と言う前提がある物を売るの変だろって話でしょ?
そもそも「晩御飯のカレー」は自分が生きるためだし
美味しく出来たカレーを誰かに食べて欲しい
が理由にあっても別に良いとも思うし
>>599 それは理由として成り立つとは思うけど、でも料理人ですらない素人が商売っ気を出して
○○だ××だのビジネスの真似事をした所で所詮は専門職ではない唯の素人なんだし
本道からは外れてはいると思う
アリなしで言ったらナシじゃないし邪道とかそういう事を言いたい訳じゃない
ただ、何か少しづつギアが噛み合ってないというか
何でそこに問答無用でジャンプ出来るんだろうみたいな違和感があるような気がする
何を言ってるのかわからねえよ
カレーを作って売るなら
辛めか甘めか
コリアンダーいれるかジンジャー入れるか
ターメリック入れるかナツメグ入れるか
入れたいスパイスの割合で
あまり食べられてないものとか考えて
日本風ルー入れるかスープにするかナンつけるか
野菜入れるか隠し味にリンゴはちみつつけるか
そんなことを考えながら
いいんだよ
そんなことは
どんなジャンルだろうと
新しいことを考えるかどうかだよ
パックマンを見てスーパーマリオを考えつくか
インベーダーを見てゼビウスを考えつくか
カラテカをみてストリートファイターを思い付くか
そういう作業をしたくない奴はどうでもいいよ俺は
萌え萌えJKノベルアドベンチャーのコピペでも作ってな
絵も文章も誰でも思いつくようなな
全員味覚が同じ訳じゃないから、自分が美味しいと感じる事が最初の一歩ではあるけど
でもそれが大多数に取っての美味しいなのかそうでないのかはやってみないと分からない
ストライクゾーンに入らないなら入れればいいってのも出来んのかいな?って思うし
カレー三銃士
中ボスくらいかな、使わせていただきます
>>602 大当たりするかどうかまで狙える奴はいねえよ
細々とありきたりなものを売るよりは
違いのあるカレーを売れば
中ヒット大ヒットするかもしれんだろ
グラビティデイズ作れとは言わんよ
KOI FARMくらいの物を作ろうという気概のあるやつはおらんのか?
>>605 SNS系で何か自分で作った物を出して反応見た事がないんかな?
ワイは自分に出来ること以上の事は出来んし、委縮している訳でも奢っている訳でもない
話がまたそれました
反省してます
自分の作るカレーの好みに行きつくためには何の材料と調理法が必要なのか
それに対する答えを探すという意味で書いたのです
好みがあっても作れなければ
その好みに対する答えとしてのカレーを食べることはできない
やっぱりバーモンドよりゴールデンカレーだよな。わかるよ
>唯一無二のゲームを作るための哲学を押し付けたところで♪
そんなもんを作るつもりもない人もいるってこと♪
一発当てることを考えた俺と一緒に考えて研鑽をつもうと♪
考えていたがそういうのは独自のスレでも作ってやれってことだ♪
ざっと読んだけど韻を踏まないラップみたいだな。
一般素人が至高のラーメンを作って一発儲けようとしてラーメン教室に入ったがみんなそれぞれ豚骨、味噌、塩、魚介らーめん作ってた。しかも作る理由はさまざまだったから、カレーラーメンで一儲け考えてる俺様と意識が違うわーって感じなのかね。
俺が思うにこういうところで
売れるためだとか自分のためだとかハッキリさせるよりも
ジレンマを持ち続けることが創作にとってはいいってことだよ
明白な答えしか持たないなら創作物はプロパガンダにしかならない
作詞家になれということですか
わかりました
呂布カルマに相談してみます
今日も元気だ暴飲暴食!夏祭りで豪遊してきた!
ヒ素入りカレー!ビール350㍑!これでたったの555円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
カレーの外食チェーンの大手がココイチしかない理由として、
1)ハウスとエスビーがカレー粉を独占していて、カレーチェーンがデカくなると資本を入れさせないと供給しないと脅す
2)全国規模の大手カレーチェーンはココイチしかなく、実際にハウスの資本が20%程度入っている。そしてハウスがココイチにカレールウを提供している。
3)その他のチェーンは、ハウスやエスビーに乗っ取られたくないので、全国規模に成長できない。
↑↑↑
このデマの出所ってホリエモンのメルマガなんだってよ!ワイなんて最近まで信じてたよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>611 601は詩のセンスを感じた。R-指定めざしてがんばれ
>>604 ゲ製の住人ってのがバレておちょくった低評価コメ入れられそう
例え話をすると余計話が拗れるのはあるある
オリジナル作品で大ヒット狙うぜ!って人がいたとしても、ゲ制スレでは乗らないだろうねぇ怖いもん
XでフォローDMするか、スレ立てて連絡先載せるか
https://x.com/grgrk_mt2/status/1825138368294089151?s=61 unityroomゲームジャム向けにゲーム作ったー
相手が撃ってきた赤玉を自分が撃った玉で跳ね返してスコア取るゲームだよ
店を出して一発当てたいならカレーらーめんはやめとけ。邪道だ。
カレーかラーメンのどっちかで勝負しろ
話をぶった切ってすまんがRPGにおける装備品の値段ってどっちが好き?
A.新しい街に来たら防具か武器か型落ち品かで悩むドラクエ式
B.新しい街に来たらとりあえず全部買えるFF式
自分はAのほうがゲーム性があるんじゃね?と採用したが商品額に対して入手できる金がしぶいって反応が多くて、天下のドラクエ式なのに・・・ってなった
あれはドラクエブランドだから許されるんか
MMORPGだと町で汎用品を買うケースはなくて
性能が若干落ちるドロップ品を精錬で補うか
レアリティで性能が上がるレアドロップを狙うかの2択かな?
要はユーザーに創意工夫できる選択肢がないって事じゃね? 知らんけど
アイテム購入は全体バランス調整のうちの一部に過ぎないのでそこに不満が出るなら他に満たされない部分が多いんじゃないでしょうか
もう少しだけ稼げば買えるかなーの域を越えてるからそういう意見が出るわけだから、戦闘での拘束時間と報酬と装備品の額のバランスが取れてないのでは
個人的には一式買って進めたい派だけど、選ぶのであれば新武器aかbかみたいなほうが好き
バランスねー
緩急の話じゃないけどメリハリや飴と鞭のバランスが悪いからストレスを感じるのかも知れないし
ストレスフリーだとただのヌルゲーになっちゃう
適度にストレスを掛けて適度に抜いてヒャッハーさせる
そういう波がないとストレスMAXになって爆発するんでないの?
仲間にお古を回せるかどうかでも印象変わったりするよなー
ハクスラ風味がどれくらいかで店の品揃えの需要かわるからゲームによるとしか。
事前にプレイして感想もらったほうがいいね
どっちも仕組みは変わりない
単に金に余裕ができやすいかどうかのバランスの好みの違い
想定プレイヤーがどっちかで決める
ストレス解消でゲームで遊んでるのにストレス溜まるようなクソゲーはゴミ箱に捨てる
ストレスといえば…長くなるので嫌な人は飛ばしてくれ
あれは艦これのアニメがやった頃だったか、そんなに人気なら初めてみようと登録してみたんだ。
最初は大破した艦娘を入渠させても4分とかそんなで他の雑務をしてるうちに終わってたんだ。
しかしそのうち時間が10分、20分と長くなっていきそれでも20分か安い安いみたいな感覚だったんだ
しかしふたばの艦これスレに大和大破、入渠50時間っていうのが貼られていて衝撃を受けた
自分が向かう先ってこんな地獄なのかと
しかしそれ以上に衝撃だったのがその画像に対するレス
「おまえの運用が悪い」「お前が悪い」「お前の頭が悪い」「死ね」
いや、ゲーム側から50時間のストレスを与えられるってまともなデザインじゃないよ
ストレスもじりじり上げられるとゆでガエルになるんだな…と思ってそれ以降もう艦これにログインはしていない
何が言いたいかっていうと…何もないよ!昔を思い出してあ~~~ってなっただけだよ
早く気づけて良かったな
沼にはまると抜けられなくなる沼と同化してしまう
>>633 50時間もあったら卍天外2卍を半分まで進められそうだな
早い人ならクリアできるかも
>>634 ゲー製作も沼るといやあ沼っちゃうね
1000時間でもなぜか完成してない!
直せば直すほど大破していく!なのに止められねえ!ってな
ネトゲでよく言われるのは時間をかけるか課金で時間を買うかってゲームデザインで
時間を短縮したかったら金を積めってパターンが多い
元々短い製品寿命を延ばす為に無茶な時間の掛かり方がするものがある
余りの酷さに既存プレイヤーに絶望を与えたPSO2アップデートの経験値テーブル設定を覚えているかな?
http://blog.livedoor.jp/menuguildsystem/archives/1063901195.html 確かに運営会社は長く遊んで長期間課金させた方が儲かるとはいえ余りに露骨だと
どうなるかという話だとでも思ってくれ 引退した後で事件を見てビックリしたよ
あと中国産に多いが累計課金額に応じて特別な便利機能が解放されるVIPシステムというのもある
高レベルのVIPシステムの恩恵を受けるには10~15万くらいと言われている
内容は様々だがゲームシステムが崩壊しかけない強烈な恩恵が受けられる
そんな付加価値を与えてまで集金に躍起なのも何だかねという気はしないでも
課金によって優越感を得たい人や時間の足りない社会人に付加価値を与えて金を積ませたいという
ゲームデザインが多いが、こういうのは集金システムであってゲームではないよなと思う事がある
全部システム解放されてるけど時間短縮したければ課金しろ
は自分的には好ましい
時間がある人はゆっくりやればいいし
社会人は時間はないけど金はあるから短縮したいなら課金すればいいしって思う
vipシステムは何世代が前のやつだな
原神あたりから今は流れがかわりつつある
原神ももう古いけど、直近だとコンシューマに迫るタイトルがでてきてる過渡期
たまたま意欲作がでてきてるだけで、こっからまた退化するかもしれないけど
ソシャゲ一切やらんからわからん
あの手のって何で集金してんの?
艦これみたいにブラウザでプレイするのがソシャゲだよな?
ウマ娘とかブルアカとかスマホにDLするのがスマホゲだよな?
FortniteみたいにPCからオンラインでやるのがネトゲだよな?
PS5とかSwitchみたいにゲームを購入して専用のゲーム機にDLしてやるのがコンシューマゲームだよな?
雀魂みたいにスマホもブラウザもPCソフト版もあってオンライン対戦するのはナニゲって云うの???
ソシャゲはもともとの意味ではリアルのコミュニティ内でつながるゲームって意味だったけれど、初期ゲーが積み重ねたイメージのせいで時間を金で買うゲームデザインならおおむねソシャゲって呼ばれる印象
もう見てるかわかんないけど
猫を粉砕するゲーム
ある程度まで行くとこれ以上は絶対無理なんだろうなって感じになるな
狙った調整ってのは分かるけど
ハイスコア競うゲームで、上から明確に「システム的にはもっと行けるけどここでストップです」ってやられるとしゅんとしちゃう
ソシャゲって
ゲームやって一緒にプレイした人のプロフィール見たら電話番号書いてあって
あなたのゲームプレイに感動しました、お付き合いしてください
と電話するやつだろ?
チャット機能とアイテム交換機能と課金ガチャ機能を載せれば
あら簡単ソシャゲの完成
>>648 攻撃力一点突破でプレイした場合ならそう。ごめん。ランク110で進行を拒む硬さの敵が出る。なぜならそのプレイスタイルだと800ぐらいまで終わらないから
他のスタイルでプレイしての話なら「どんなにがんばっても110前後で頭打ちになるつもりで調整したけれど、ユーザーはらくらく突破した」という状況。作者はそこを超える方法を知らない。
もう一つリリースしてる猫がパラシュートで落ちるゲームが1位が言葉通りに桁が違って2位以下のスコアが「あーこりゃ無理だ、飽きた」感が滲む点数だったので
トップが僅差で横並びになってるほうがチャレンジする気力がわかないかなあ、というのが発想の元
まあむずいよねランキングの扱い
>>652 確かに1位が140超えてて
他の人がそこ目指してる現状は割と健全なのかも?
ただ、何度もチャレンジして「次は行けるかも感」が薄いの個人的には辛いんよね
思いつきのアイディアだけど
スキルを使い切り型にして
ストックしては消費するスタイルにする
スキルの引きと使用タイミングの妙に寄ってはランク引き伸ばせる
とかだとちょっと運が良ければもう少し進めたかもって演出できるかも?
コインでたまに出てくるスキル回復アイテムで助かる的な演出ね
因みにだけど
猫大量、コインフォース、経験値増、リブートでランク110は楽々だよ
急遽調整した産廃スキル構成からコイン増加無くしただけの構成
すまん
君のやる気を削いでしまうようであんま言いたくないんだけど
ゲーム制作のスレに自分で作ったゲームの攻略書くのまでは流石にやめてくれないか
ゲームを公開して他人にゲームバランスや感想を聞くのはいいけど
攻略書いたのはプレイヤーのワイやで
それもあんま宜しくないならごめんだけど
書き込みの内容は変わらんし本人でないという証拠もないだろ
個別スレ立ててやれって話
ソシャゲって言うけどそんなにソーシャルな要素ある?
>>660 無いね!でも一般的には
YouTubeもLineもSNSだってよ?
Twitterとかfacebookならわかるけどね!
双方向メディアだともうなんでもかんでもソーシャルって呼ぶ様になったんだよ!つまり5chもSNSだよ!
ソシャゲって初期は出会い系サイトみたいな問題を引き起こして、まあようするにそれが可能なチャット機能とかリアルで距離が近い人が干渉するプレイができるしかけがあるゲームって事だったんだけれども
今は実質ガチャがあってスマホでプレイできたらもうソシャゲって解釈よ
原神がソシャゲってのに異論があるやつは今更いまいて
ガラケーの時は出来ることすくなかったから、フレンド増やして期限内でみんなでボス(画像1枚でHPが異常に高い)にダメージを与えて倒したりしょぼい画像の服を見せ合ったり交流する感じだった。
ガチャを導入して美麗な絵にレア度+ほどよく面白くないストレスから課金で金を巻き上げるシステムに変わった。
しかし性能上がったら原神のような面白いゲームがしたくなるわけで、集金できないであっという間にサーバ終了が増えた
作りたいから以外の理由あるか?
ゲームで儲けれる才能があるやつは他のことすればもっと儲けられる
作る理由は楽しいから以外に必要ないんだなぁ、これが
それはまあ仕事でやってる人もいるから
そういう視点で語る人がいるのもいいんじゃねぇかな
金を稼ぐのはお金がないと死ぬからだけど必要最低限以上を求めるなら
余剰の金で贅沢して喜びを得たいのだろう
金を稼ぐのは手段であって目的ではないから迷走する だって金を集めて終わりじゃないだろ?
そこを履き違えてるから頭が可笑しくなっていくんだよ
あと某プロがツイートしてたけど社内で評価されてる奴や重用されてる奴は
僕ちゃんプロでちゅーアピールする必要ないんだってさ 笑ってしまうだろ
何だコイツ使えねーなってゴミを見るような目で見られてるから社外だと豹変するんだってさ
その某プロは同業者として恥ずかしいって書いてたよ
できて当たり前で話が進む世界は大変よな、まあゲ製に限った話ではないけども
世の中の可愛そうな子供たちを支援できるくらいは稼ぎたい
才能の暴力で殴り合うだけの簡単なお仕事です
自分より才能がある人間には無抵抗なままボコボコにされます
今日も元気だ暴飲暴食!女児々苑で豪遊してきた!
ハラミ500㌔㌘!ビール500㍑!これ全部貝木泥舟の奢り!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
まだやれる事が増えて楽しい段階だから稼ぐなんて想像もつかんなあ
s://x.com/grgrk_mt2/status/1827568787144462770?s=61
色々処理つけた~
プチRPG作り
>>683 進んでおるのう
しかし果てしなく規模がでかくなりそうなゲームだ
>>684 ありがとう!
規模はコンパクトに収めようと思ってる
そうでないと延々終わらない
しかし自分の製作活動初の「まともなインディーズゲーム」にしたいという
思いは維持したい
フィールド上やりくりして敵を全滅させるみたいなゲームかな?
本格的RPGを目指すのならばRPGツクールで一度ゲームを作ったほうがいいよ
イベントの発火やNPCに持たせるフラグの数とか基本がわかる
>>686 武器がブレワイと同じ消費型で武器を揃えてリソース管理しながら
フィールドに点在するイベント敵を攻略していく
というゲームを考えてる
>>687 それいいな
防具もフィールドで落ちてるものとか敵からの素材を
得てその場でつくるとかまでいけたら楽しそう
>>688 防具はどうしようか思案中
シンプルでいいとも思ったけど
・作る作る言って進捗がないやつ→エタる
・作る作る言って本当に進捗が上がってくるやつ→つくる
このスレで成果を定期的に上げてくるのこの人とエースコンバットな人ぐらいだから期待してる
>>668 でも持続していくには重要でない?
片手間に2~3ヶ月で作れるものって現実しょぼいゲームでしょう
2~3ヶ月あればRPGやRTSなり大層なゲームを公開できる!
と豪語しながら実際は出せてないビッグマウス君は除いてね
パズルゲームは稼げてるわ
2週間くらいでつくったやつが
毎月1万円くらいだけど稼げてる
>>670 お金を稼ぐのは恥ずかしい立場にならないためだよ
個人で売れないゲーム作ってて周囲から異常に思われて孤立してても
それはまだましで、周りは恥ずかしい奴だバカだ子供だ
と思うだろうけど本人が思わないでいれば我を維持できている
ただやがてそれ未満の状態になる、それを恐れて仕事に就く
お金がなくなって死ねる人はほとんどいないからね
>>694 ごめんもう一回完成品を宣伝してもらえんかね。目立つのがその二名なもんで。
あと幼女猫の人は当面開発が止まるって書いて
>>701 基本無料で広告が入る
広告はサブスク月300円ではずせる
>>703 ありがとう
参考にします
おれも10月になったら本気出す
今日も元気だ暴飲暴食!かつやで豪遊してきた!
松の家ロースカツ朝定!ビール500㍑!これでたったの1080円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
広告解除て買い切りのイメージだったけど
月額でも課金して貰えるもんなのか
>>707 最近このスレを知ったので知らんかったです
appstoreにデプロイまでした方でしたか。こりゃ本物だ。早速DLさせてもらいました。
リリース日みたらだいぶ前だったんでリリース後の所感とかあったら聞きたい
そこまで到達できる人は多くないんで貴重な情報
>>708 dlありがと,
その後、ラリー版も出してます
710さんへの回答も含めて、無料広告はdl数が有れば儲かると思います。
私は儲かっていませんね。1万円以下のミジンコ開発者w
>>711 やっぱりバズらないと大変なんすね
そしてバズるかどうかはAAAタイトルでも運だそうで
個人制作には難しい所
バムコの某ブループロトなんたら、サ終決定で大規模オンラインゲーム板のスレが祭り状態
開発10年、公開期間1年ちょっと。まるで「セミ」の様と揶揄されてる。債務3ケタ億??
廃人青天井ガチャ仕様で評判最悪だったようだが、怖い結末だな
すごい!
0円じゃないだけでも、希望が持てるというものです
個人開発なんて誰にもダウンロードされないと思っていたので
スネジンカ、初動で20万本だって、すごすぎる
やっぱ日本で売るならイラストだな
>>714 希望は持てますw
個人でこれだけで食ってくのは大変だろうね。
今は副業以下の趣味作って、私作ったのコレ見てね!な自己満足の世界で楽しんでます,
やっぱアジアじゃ美少女動物園化でチンポ釣る以外ムリなんかね
バムコの某ブループロトなんたら、
「プロジェクト管理!(ドン!」「モチベ管理!(ドン!」「個人製作とは違うのだよ!(ドン!」とか息巻いていた奴らが、
一番ゲ製舐めてたってオチかw
ピコパーク2とか、コーヒートークとか、インディーも続編ばかりで
ただのソフトハウスになってるなー
これで楽しいのかね?
ファン目線なら続編はありがたいけどね
インディーは次回作に移っちゃう方が多いから
救国のスネジンカみてみたけど美少女売りするビジュアルじゃないな
でも主要キャラ全部女の子なのは重要な要素なんだろうな
何かで男も女もうっすら男が嫌いでうっすら女が好きって見たけどこの世の事実か
全員見た目は女キャラだけど半数にチンポ生やしとけばバランスはとれる
そういうゲームないかな
女装ショタは割と人気だと思う
男装女子はだいぶ人気だと思う
>>723 そもそも大人の男女自体が毛嫌いされてるのでは
女といっても見た目的には10代からせいぜい20代前半までって比率が異常に多い
男はまだしも女キャラの若さ至上主義度はすごいよな
30超えたらババアだのキツイだの言われてるのを見るとなんか悲しくなってくるわ
スネジンカ?やってないけどもし前作と同じならシャワーシーンはあるんじゃね
まあドットキャラのシルエットで終わるからエロイかといわれるとアレだが
主人公が女かつ三人称視点で画面上に写ってるゲーム
PS2時代には全然無かったな
PSPで一気に増えた印象
>>728 若さというか単にルッキズム(外見至上主義)なだけじゃろ
洋ゲーだと大人な女性~おばあちゃんもいる印象
でも女の子だらけの萌えゲーキャラゲーにはやっぱ少ないんだろうか
今の洋ゲなんてジジババキャラばかりやん
好きなもん作れや
マーケットの深化細分化が究極に近づくほど
客の購買行動がチンパンと言うかアメーバレベルまで単純化するって感じがして
ある意味興味深い
gtaとか見ると顔がバタ臭くて、あれはあっちじゃ美男美女なのか、それともアウトローゲーなのでわざと濃い顔を用意しているのかわからん
海外絵師も日本アニメに影響されたキャラ書くし、美的センスがどうなってるのかさっぱりわからん
海外からすると
何で日本のゲームやアニメは子供ばっかりなんだ?
ってかんじらしい
日本人は浮世絵にはじまりアニメ絵、漫画絵・・どちらかというとデフォルメの単色絵を描いてきたから、解剖学的な人体やグラデ使った絵は海外が上手いね。
リアル調なドラゴンボールやセーラームーンとか 海外ならでは
リアル調とか関係なく海外はそもそも下手くそだろ
アメコミとかひどすぎ
おかんに見せること想像してみ
美少女バインバインキャラやらロリキャラばっかりのゲーム見せるのいたたまれないだろ
それが世間の一般的な価値観ってもんだ
その点フロムは和洋どちらにもウケる良いデザインしてるよな
世界的に人気なのはゲームメカニクス以上に世界観が貢献してると思うわ
>>739 美男美女をパッケージとか表に描くと、LG何ちゃらにぶっ叩かれる
海外向けは日本で言うケモナー向けに作っとけばいいんだよ
黒っぽいネズミにすると怒られるけど
おかんに受けるゲームが世間に受けるゲームってことか
フロムの良さがわかるのは一般人じゃないな
世間はもっと融通がきかない
>>744 すごい
なんかそれっぽくなってきてるじゃん
>>746 売れてる上に評価も高いなら
見下しても滑稽なだけだろう
フロムのはゲーム詳しいんだぞおじさんの言う「こんなの売れない」要素てんこ盛りなのに
ほんと良くここまで爆裂したもんだと思うよ
>>742 売上以前に、そもそも販売出来なかったり(既に売られてたら)販売停止食らいそう
どんな権力だw
批評で良い評価してもらえないとかじゃね?せいぜい
中国の悟空がバンバン売れたら「あれ?影響ってあんま無くない?」ってなるかもって気がしてる
すみません。完全に浦島太郎状態の人間なのですが、最近はフリーゲームを作る文化は無くなってしまったのですか?
この板の他のスレを見ても20年近く前のスレが生き残っていたりして、人が少ないように思えます。
スマホ一択になって消えてしまったのでしょうか?
フリーゲーム作っても金にならんからのう
一人も残っとらんのじゃよ
フリーゲーム公開するサイトとかも減っちゃったしな
steamだと1万円くらい払えば出させてくれるそうだがそこまでしてフリゲ公開したいって人ももうあんまりいないんだろうな
itch や unityroom とかはダメなん?
>>753 そうなんか?
海外コミュニティとかフリーゲームが大量にリリースされて(は消えて)るように見えるけど
ゲームエンジン作ってるところがフォーラムとか用意しててそこでコミュニケーションとる形に取って代わられたってだけじゃろ
あ、あと、フリゲ(ファミコン風)が好きなら PICO-8 fantasy console のフリゲコミュニティとか超おすすめ
ご返答ありがとうございます。まだフリーゲームを公開する環境はあるのですね。私はWindowsのフリーゲームをvectorでダウンロードしていた世代なので知りませんでした。
最近はスマホとlinuxしか触っていないのですが、どちらもOSに定められたアプリケーションをインストールするのが主で、昔ながらのネットから適当にダウンロードして実行する文化があまりなく戸惑っていました。
仮に、今からゲームを作るとして、なるべく多くの人にプレイしてもらいたい場合は、対象のOS、配布方法などどうするのがベストでしょうか?
少し調べていたのですが、JavaでLibGDXを使ってみようかと考えていました。しかしながら、対象OSや配布方法などを考えないと、最近の文化では誰もプレイしてくれない気もしてきました。
私の世代では、ネット(主にvector)からzipファイルをダウンロードして解凍して遊んでいたのですが、最近はそんなことしている若い人少ないですよね。
>>758 定期的に進捗を上げるこのスレのわずかなるの希望の子よ
その調子でがんばるのです・・・のです・・・(理不尽な上から目線)
ますますゲームぽくなってイイネ!でも頑張り過ぎ感も
体調は気をつけてね!
フリゲ作って公開しても関係ない奴らが集まってきてそれで金儲け始めるし
しかも自分で遊んでもいない奴らがあーだこーだ言い始めるから
もうやっててバカバカしくなるんだよ
>>762 確かに、最近はその様な文化になってしまった感がありますね。
私がフリーゲームを遊んでいた時は皆純粋にゲームをやっていました。今はお金の匂いを嗅ぎつけてくる人が多いのがちょっと嫌ですね。
無料公開ならふりーむじゃだめなの?
フリゲー最大サイトだと思うんだけど
海外だとitch
だめじゃないけど審査あるからバージョン変えたい時とかめんどくせえよ
あとブラゲはスマホ等でやる場合縦横自動で判別してくれないから表示がクソ小さくなったりする
なるほどそうなのね
自分のブログ公開とかが楽なんだろうけど
宣伝力がないとね
宣伝はツイッターとかで製作の経過発信しながら地道に下準備してったほうがいいよ
>>753 ゲームが大量に溢れてプレイヤーの目が肥えてるから、品質悪いのはプレイしてもらえなかったり、レビューで批判されたりで廃れたかもね
今時鋭意制作してるのは身内向けだったりする
ツイッターアカ作っておいたほうがいいのかな
SNS興味ないんだけども
まぁ3歩進んで3歩下がるレベルの進捗延々あげてるだけで
全然完成しない人でも、ちゃんと自作グラの画像付きで上げてれば
結構な反応もらえてるんで、なんもしないよりはいいと思う
ただし自作グラ無いならあんま意味ないかもね
人によっては開き直って■や●でゲーム作ってるね
そういうゲームは面白いのも多いから侮れない
>>777 その路線だとThomas Was Alone って名作があるな
キャラみんな四角なんだけど、そのサイズの違いが能力特性になってて
ただの四角のおかげで逆にめちゃめちゃキャラクター性を産んでる
絵心が中学生並みのクソ雑魚だからローポリ3Dモデル制作のほうに切り替えていこうかなと思ってるんだけど
そうするとRPGツクールみたいな2Dの便利ツールが使えなくなるんだよな
3Dでもツクール並みに自由度高くて使いやすいツール出ないものかな…
s://x.com/grgrk_mt2/status/1825138368294089151?s=61
俺が先日ゲームジャムで作った玉だけゲームあまりパッとしなかったな
簡素な図形だけとはいっても色合いとかエフェクトとか凝るところは凝ってたりするしね、3dならテクスチャとかでも結構雰囲気変わるし
好例かはわからんけど近年出たテトリスでそんなのあったと思う
>>779 pixelmash使ってドット絵化するのもいいんじゃないかな
>>781 昔だったら充分集客できたろうけどゲーム飽和時代の今はインパクトが無いと誰も見てくれない…
プレイヤーを集めるにはおすもう美少女はっけよいぐらいタイトルとサムネ詐欺が必要なのが悲しい現実よ
>>783 あれコピペと変形が強いドットツールだと思ってた
そんなこともできるのか
>>783 あー3Dモデルをもとに立ち絵化するという手があったか
それいっぺん試してみようかな
まああそこはああいうの好きな大きなお友だちがたくさんいるから
サムネだけでも美少女にしとくといいよ
実は「ねこばく」も最初は幼女じゃなくて処女作のシューティングに出てくるステージボスみたいなやつが主人公だったんや
でもそれじゃだれもプレイしないよね、って言うことで早い段階で幼女に変更した
頭の赤いリボンと黄色い服がその名残り
動物虐待描写を早い段階でなくせてたらどんくらい伸びたんだろうな
もったいないことしたね
今どき遊ばれるゲームはギャル要素セクシー要素が必須だよなあ
完全無料なら脱衣○○ゲーは確実に遊んでもらえる
情報ありがとうございます。
ふりーむ見てみました。まだ、フリーゲームをPCで遊ぶ層はある程度は残ってそうですね。若い人かどうかはわかりませんが。
世の中スマホが主流になりPCが少数派になりつつあると聞いていたので、PC文化が残っていたよかったです。
色々と検索してみましたが、ふりーむではないサイトですがフリーゲーム大賞を定期的にやっていたりして、まだまだフリーゲームは生き残っているようでよかったです。
>>791 渋いシミュレーションはもう遊ぶ人いないですかね。
第2次世界大戦レベルの技術の世界観で資源獲得、工業育成、技術育成、軍備拡張をひたすら行う渋いゲームを考えていたのですが、やる人いないかな。
>>792 それを美少女キャラでやったら受けるかもよ
>>792 あんまり欲張ると完成しないよ
少なくとも遊べる状態にまで持っていく必要がある
>>793 まぁ美少女までいかなくても動物キャラにしたり
おっさんにしてもキャラ立ち面白おやじにしたりと
やりようはあるな
そういうの無しでとにかく渋い路線で行っても
やっぱお客さんの母数は急激に落ちていく現実は
覚悟するしかないでしょう
美少女で売れるのは東アジアだけだろう
世界的にはダークなゴリマッチョこそメインストリームと言える
PCの渋いゲーマー層狙うならsteamかなぁ
インディー発掘する人やクソゲーマニア、実績マニアもいる
英語対応してたら誰かがやり込んでくれるんじゃね?
>>792 794の言うとおりだ。初心者は頭に浮かべた面白い理想のゲームをつくるぜ!と軽々しく口をするがリリースまで大変だぞー
それとリアルタイムステラテジーとシミュレーションげーはできが良くても日本じゃ売れないよ
やっぱ英語対応ってデカいよな
ただ文字メインのゲームだとそこまでする英語力がないっていう
売るならsteamしかない。登録費用がかかるのがネックだが健全ゲームならsteam一択取っていい
エロならいくらでも別ルートがあるが詳しくは知らない
フリーで多くの人に遊んでもらいたい、っていうなら自分はunityroomしかないと強く押す
規模が一番大きいのはふりーむ!だが、色々かゆいところに手が届かない。ユーザーの反応もわからないのでモチベが続かないというのがきつい。unityroomは無料で実質審査なし、ユーザーからのコメントもよくついたりするのでそこがいい
ただUnity制でブラウザで遊べるゲームというしばりがあるので
exe形式でしか実行できないというならここは使えない
いまスマホだけで売ってるんだが
steamのほうがええんかな?
ゲーム作ってみてわかったわ
枠とかボタンの位置とかメニューの画面とか
作る側ってめちゃくちゃ気を使うんだな
媚びるのと気を使うのは別
だからクソみたいなのしか作れないんだよ
UIはなあ、例えだけどユーザーがボタンが使いにくい右に置け星1
言うから右に置いたら、後日別のユーザーが
ボタンが押しにくい左に戻せ星1言うような事が起こる
媚び媚びしてれば星5が貯まるかと思いきや星1だらけになると
ちゃんと面白ければUIにケチつけるやつもいないんだよ
おもんなくてムカつくから難癖つけられるところを探してる
それは好みの範囲
ユーザーに寄り添うってのはそう言うのとは違うやろ
ボタンの配置と表示タイミングはGoogle様が文句言ってくるから
それが最優先だよ!ユーザーの要望なんか二の次!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ログインなしでAIでBGM作れるサイトないかな
いいの見つけたと思ったら作った曲がサイトで公開されて糞
星1をつけてきたやつの言うことを聞いても
そいつが星5に訂正することはまずないから無視したほうがいい
それよりも応援してくれる人を大事にしよう
一見さんより常連さんだよ
自分の作ってるゲームの完全上位互換が並行で開発中らしいの見て勝てねぇってなってる
つらい
結局どれだけ他人がやれそうもない独自性で戦えるかが個人のキモだろう
大手ができることは大手に勝てないし
発想で上回らなければ経験者に太刀打ちできない
大事なのはシステムでキャラとストーリーはどうでもいいし
キャラはラノベの表紙ぐらい重要。いくら中身が良くてもそれだけじゃ手に取ってもらえない。
大手が作るジャンルで作るのは悪手だし、個人の大作は求めてない。
まず手に取ってもらうために表紙はめちゃ良くしたほうがいいということか
ど素人でも言いそうなことをいうだけでドヤ顔でマウントww
>>820 お前は素人じゃないの?
プロにもなって掲示板でマウント取ってるとか恥ずかしいね
俺がマウント取る発言してるわけじゃないし
俺が素人かどうかも関係ないし
なんでも反論すればいいってもんじゃない
全然本質的じゃないよ
素人というよりも
クリエイターじゃなくてユーザーでも言えそうなことと言いたい
ゲハ民でも言えそうなことを言っただけでマウントww
ゲームプランナーの本をいくつか読んだが
何百ページも読まされた挙句
ゲームは癖になるような、何度でもやってしまう、中毒性の高いゲームが売れる
と書いてあった
それがその本の奥義らしい
いや、誰でも知ってますってww
誰でも知ってること書いてあるだけで金取ってるんだから
笑える
何百ページ読む価値があるか事前に判断できる
読書スキルから磨いたほうが良いんじゃねーの
ゲームプランナーという肩書(表紙)で売れて読まれる
>>819の認識で合ってると証明してるんじゃないのか?
なんだろうなあ
人の悪口しか言えないのかな
人の批判しかできないのか
俺が言ってることは至極まっとうなことだと思うんだがね
現実を見ることから始めてはどう?
自分が全て正しいと思ってそう
どっかの知事みたいだね
君らが言ってるのは
ひろゆき論法だよ
話の内容を聞かないで
話の仕方の構造だけを指摘している
内容がないんだよ
カウンセラーと一緒
あの知事は自分が正しいと思ってるから批判されているんではなくて
パワハラをしたから糾弾されているんであって意味わかってるかなあ?
社会の常識わかってます?
一人がID変えて言ってるのか、複数人が同じような意見してるのか知らないが
上に立つものは人に嫌われても仕方ないというか
別に自分が正しいと思ってるわけでもないけど
正しかろうが正しくなかろうが決断は下さないといけないので
君達のような意見を出す奴は上司だったら切るね
仕方ない
ここは組織じゃないからそんなものはないけど
1年でサービス終了のブループロトコルみたいなものを作る才能はあるんじゃないの?
原神や崩壊との差がどこにあるのかねえ
んで、なんで821からずっと次々に噛みついてきてるの?
ほな読まなくてもいいレベルの人間なんだろ次に進めばよろしい
>>832 貴方が職場の上司でマウント取ってるのを切ると言うなら切ってくれて構わないが
ここは職場じゃなくて雑談の場だから多少は多めに見て欲しいし上司部下の関係も出さないで欲しい
こいつマウント取ってらぁ!なんて突然絡んできておいて、何で僕が袋叩きになるの?って疑問を持つ感覚がわかんない
真っ赤なやつがいるからレスざっと遡ったけど荒らしたいのか煽りたいだけなのか知らないけどまともな奴には見えないね
>>825 なんていう本なのか教えて欲しい
読むから
>>837 そいつは「いくつか読んだが」と複数の本の話で切り出してるのに
特定の一冊について語ってるぞ!?矛盾に気が付かないレベルの池沼だから無視しろ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
いきなり絡んできて、知識をひけらかして、叩かれて、脈絡なく上司だ部下だと例えを持ち出して、危ないやつ認定されて…
何がしたかったんだ…
まぁアジア市場の小規模開発ゲーは
ゲームの内容よりも入り口に置いてあるパネルの見栄えで
売り上げが二けた三桁変わる風俗マーケットだからな
それが嫌なら海外のキュレーターに「発見」してもらうしかない
海外のインディーゲー紹介動画をいくつかチェックしてるけど
別に見栄えを全然気にしてないわけじゃない
あの手の本は実は何冊も買ってる
確かに直接的には役に立たないかもしれないけど
何かの拍子にトリガーになってアイデアの元になるかもしれない
まぁ勉強全てそうだろ
役に立つ、立たないというより自分の姿勢の問題
メインビジュアルだけはプロのアーティストに120万(円換算)くらいで頼んでます
とかどこかのインディースタジオのインタビューでみたな
やっぱそこにコスト割けるかでだいぶ差がつくんだろうね
そういうのは実は宣伝費用
クオリティが大事なんだと勘違いすると不幸になるよ
みんなリリース後藤宣伝してるの?
ゲーム紹介サイトに依頼するとか?
>>818 >個人の大作は求めてない
ほんまこれや
個人制作のゲームをやること自体がタイパが悪そうだしな
大作ゲーなら尚更、一定の品質が保証されてるってのを教えて欲しい
個人制作は一発ネタみたいなもんでええよな
最近ウケてるのは大体そう 8番出口とかみたいなな
たまに海外の変態が何年もかけてガチ大作出しとるけどそんなの常人には基本無理だろうし
エッセイとかの本は言いたいことを数ページ書いて、残りは水増しするって聞いたことある。
技術書じゃないかぎりぎっしり描くのは無理だしな
小説の描き方、映画演出の仕方なんかもずーっと同じことを例をあげながら書いてある
>あの手の本は実は何冊も買ってる
モチベ上げるのに重要よなー
>>847 一発ネタといえば、
「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ」とかはまさにそれだわ
寿司の人はようポンポンとバカゲー思いついて形にするのは尊敬するわ
くそいサイトさん結構歴史長いんだな
一見は一発ネタだけど、過去作キャラも大事にしてるとこがいいよね
3Dは2Dで許されてた求められるグラの質が跳ね上がってしんどい
ゲームって究極的にはストレスを与えては開放するって仕組み以外で楽しさを与えられないんじゃないかって思ってる。破壊の爽快感とか打撃時のヒットストップとかそれ単体で快感を得られる仕組みは発明されたがそれらはかならず飽きる
ゲーム無敵にするととたんにつまらなくなるのがその根拠
なので極論ほとんどのゲームは3Dどころか記号レベルにできるんじゃないか、なんてときおり考える
最近やった Nier Replicant は Easy&Auto でほとんど無敵状態なんだけど、楽しかったよ
ムービーゲーなんで、個人で作れるようなものではないが
ストーリー重視ならそうかも
でも自分みたいにストーリーはゲームに含まない派閥がけっこういるのでな。
ソシャゲでストーリースキップしてゲーム部分だけ進めるやつ
ふりイムのランキングで見るとPC向け無料ゲームは
ストーリー重視な感じだな、王道ファンタジーではなく
日常現代学園メンヘラ要素?ホラゲが多いか?
スマホは最近の個人作家のは分からんなDL10でもチェックするけど
検索ワード入れてもワードと無関係に売れてるDL数の多い
大手の人気ゲームばかり検索結果に出るから発掘が大変なのよね
となるとゲーム会社クラスのシステム持たせた
ソシャゲ個人で作れるならストーリー軽視でもありじゃない?
ストーリー重視のゲームは
プレイヤー側としてはストーリーを
全部知ってから面白いかどうか評価しなきゃいけないので
長いとめんどくさくなる
>>793 兵力と武器、そしてそれらを支える経済力だけが物を言うゲームを考えているので美少女は難しいですね。(信長の野望から武将を廃止して、足軽、鉄砲、石高のみを考える様なゲーム)
せめて、指揮官だけでもいれば、それらを美少女にするのはありかもしれませんね。
>>794 大丈夫です。まだ開発開始の予定すら無いので。
最近投資を始めたので、将来FIREできたらゲーム制作を開始したいと思ってます。それまで妄想で楽しんでます。
>>798 昔のフリーゲームだとSteel Panther World at Warとか硬派ですがそれなりにファンはいました。
最近は美少女キャラありきになったのかもしれませんね。
解説書やハウツー本ですら美少女で釣ってるのあるし…
そりゃクソゲーなら楽しくないよ
面白いゲームを作れや
向き不向きはあるんじゃない
遊ぶのが好きなんだったら他の事に目を向ければいいのでは
自分で作り出したのに騙されたとか、株で失敗して銘柄教えた友人に悪態つくカンナムスタイル
ゲーム開発とかよほどの変わり者でもなけりゃ楽しいとは思えんもんだろ
ゲームデザイン部分
実装コーディング部分
文芸部分
美術部分
音響部分
調整部分
向き不向きがあるんだから、全部分楽しめる奴なんて少ないだろう
楽しめない部分は、作らないでいいものを作ればいいと思うが
愚痴ってるってことは、ゲームデザイン部分が既に向いていない
ということは、そもそもゲ製自体向いてないんだろう
ゲームデザイン部分 →ワイはこれ!企画アイデアだけはいくらでも出せる!ワイ天才!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
実装コーディング部分 →エディタ開くのも億劫だよ!開いても意味判らんし!ChatGPTくん頼むわ!
文芸部分 →文才ないから!セリフなしで!説明ゼリフはクソ映画だよ!ChatGPTちゃん頼むわ!
美術部分 →絵なんて描く気せんわ!クリスタ?なにそれ?画像生成AI頼むわ!
音響部分 →作曲なんてムーリー!声優外注する金なんてねーよ!作曲AI頼むわ!
調整部分 →よーするにデバッガーやろ?メンドクセー!AIがやっとけ!
理想と現実の差でモチベが下がっていく
対策は目標を小さくするだけかな?
義務じゃないのでそのまま辞めてもろて構わないで
君にはゲーム作りの適正と才能が無かっただけや
>>866 思い出したのですが萌しむさんのグロスぱいっちぇらんとがゲーム内容はそれなりに硬派でしたがなぜか萌キャラの掛け合いがでてくるシミューレーションでした。
ただ、あのゲームの客層と萌キャラが合っていたかは謎です。(少なくとも自分は萌キャラは不要でした。)
>>867 作りたいゲームが無いと辛いとは思います。
また、私は仕事でソフトウェア開発をしていますが、仕事をするようになってから学生のころに遊んでいたフリーゲームがいかに品質が良いか思い知らされました。正直、私が仕事で作っているソフトウェアよりもフリーゲームの方が品質がよいものもあります。
お金をもらってやる仕事よりも良い品質を求められるものを無償で作るのですから、それなりにゲームを作りたいという欲求がないと苦しいとは思います。
また、私の友人でフリーソフトを作っていた人もいましたが、その人も仕事よりもフリーソフトの方がコーディングしている時間や品質ははるかに高いとは言ってました。
昔ビビットアーミーというゲームがあってな…
美少女ドーン!な広告を馬鹿みたいに打ってゲームには一切いないという
売れたいだで炎上耐性があるならああいうやりかたもある。という事
ビビッドアーミーとか懐かしいな
今どうなってんだろ
検索したらビビッドアーミーがまだ続いている
広告打ちまくりコラボしまくりのゲームだけど
あれは個人制作者が真似できるものじゃないだろう
個人には個人の規模があるから最初から無理な計画を立てないのが大事だとおもう
こじんまりとしてても完成すれば満足度は得られるし一応完成までの全プロセスを経験したことになるからその経験値を得るのが大事だと思われる
途中でやめちゃうとただの技術実験で終わってしまう感はあるね
挙動がおかしいときと思った通りに動いてくれないとき
何度見直しても間違ってない(どこか間違ってるんだけど)ときもうそれだけで1日使っちゃう
土日が終わる
>>883 たまにあるね
特にゲームエンジン使ってると希にハマる
結局最終的にどう考えても指定通りの挙動じゃないけどこれはこういうものだと諦めて代替手法を試して回避したりする事ある
そういうのは分割したり処理の途中の変数逐一表示させてして動作確認するとええよ
世の中のweb系広告収入の90%はあの変な棒抜きゲームのおかげなんじゃないか?
つか儲かってるとは思えないがなんであんなに広告打つ金が無限に湧き出るんだろう?
>>886 金を有り余らせたやつや変人があの手のクソゲーに金ドブしまくってると聞いたことがある
>>884 >>885 動作させたい帯部分だけ最小化して抜き出すと動くんだけど
実装させると動かないみたいなのが困る
俺もそういう時は先に進まなくなるから代用動作で我慢する
エンジン上で実行したのとパッケージ化して挙動が違うのはやめてほしいね
一番腹立ったのはゲームエンジンのアプデしたせいで組み込み関数が正常に作動してなかったこと
俺悪くないじゃん
必要でも無いのに安易にバージョンを上げたお前が悪い
強制アプデかどうかで変わってくるけどどうせ強制じゃないんやろ
例えばターゲットプラットフォームの都合で開発SDK側を更新せざるを得なくなってそれに連動してゲームエンジンの最低バージョン変わったりはあるね
よほど古いバージョン使い続けてるとかじゃないかぎりなかなか起きないけど
なぜ古いの使い続けるかというとターゲットによって新しいバージョンでビルドトラブルとかよくあるからなんだよね
なかなか環境変えれず気がついたら3年以上前のバージョンとかの人多そう
Unity+MetaQuestも謎トラブルわりと多い
プロジェクトが終わるまでアプデはしない
メジャーアプデやリリース直後のツールは安定版が出たら使用する
みたいな事は常に意識してるかな
そういうアップデート関係はリテラシーの問題だよね
速攻で考えなしであげて文句言ってるバカはざまあとしか
それは意識したことなかった
アプデで使えなくなる機能とかでてくるのか
恐ろしいな
直るバグも多いからマイナーアップは普通に上げるわ
リリースノートは一応見るけど
俺の時は既存バグの修正パッチ程度だったはずなのに追加された不具合が衝突判定チェックが正常に判定しないってのだったから流石にね
当時は割と製作始めたてだったしそういうのも疎かったから良い勉強になりました
みんなすごいね
俺はゲームを完成させることすらできていないので、ライブラリのアップデート問題に文句言うところまで行けてない
>>902 みんなまともに完成させたことないから安心して大丈夫
ほぼエアプだから
godotで3dって茨の道になるかな
簡易的なもんではあるけど
ソニックカラーズはgodotだっけ
9年間ゲームが完成しない知的障害者はスクラッチで遊んでなm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>904 そもそも日本語ドキュメントが少なすぎるから
godotだと何するにしてもわりと茨の道じゃないかな
>>906 thank you
英語ちょっとは読めるけど疲れるね
以前IOSのアプリがアップデート必須になってついてけないゲームがのきなみ全滅したやんけ
dungeon raid とか
caveのシューティングとか
打ったらもう利益の出ない買い切りアプリのほうが容赦なく死ぬんだなとわからされたよ
みなさんは、目標としているフリーゲームありますか?
自分はファーレントゥーガみたいなのを作りたいです
ファーレントゥーガにもう少しストーリー性を加えて、キャラに個性を出したもの作りたいです
しかしながら、自分で作ろうとしてみて、ものすごく大変なことがわかりました
ファーレントゥーガのコピーすら作れそうにありません
そのため半分絶望中です
ワイはクッキークリッカー!単純で中毒性がある!あれこそゲームの最高傑作!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
夢ならオープンワールド
現実的ならヴァニア系
まあそこまで技術がおっついてないけど
夢としてはOmoriとかみたいな有名ツクールゲー作ってみたいなぁ
あの製作陣みたいに同じゲームに6年もつかえる気力はないからきつそうだけど
正直、最初にクラファンだかで歌付き動画出た時がピーク
>>909 RPGツクールにシミュレーションRPG追加素材とかあるみたいだからそっちを触ってみた方がいいかも
RPGは自作の中で一番大変
steamでは毎日のようにAI生成画像を使ったゲームが一般向け、成人向けともにリリースされてるが好評な作品が多いな
今トップに出ていたアダルトのゲームも非常に好評
レビューを見てもAI画像を気にするような反AIはおらず、イラストレーターに支払われていた無駄なコストをゲームの中身に充てられ、その上画像枚数も数倍に増えているのだから当然の話ではある
ゲーム分野において反AIは完全に嘲笑の対象となっているな
Ci-enのクラファンでさぁ生成AIの訴訟費用が700万円以上も集まってんのよ?
生成AIやってるやつは司法がどんな判断するのか注目しとけよ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
たまにまともな事言うドーンさんすこ
10年前に構想してた作品をまだ作ってるけど、やっと自分で作れる規模に落とし込められたって感じだわ
なんとか完成させてぇ…
>>916 AI使ってるかどうかってどこ見たらわかるの?
参考にしたい
c#とgdscriptどっちが楽や?
小さなゲームをサクッと作りたいのよな
顔文字は何使おうと無理
ツールや言語じゃなくて性根の問題だから
AIを使うスクロールしない一画面で完結するゲーム開発動画を見たけど
一行のスクリプトも書いてないのはすごいな
ゲームもアイデアだけで作れる時代になるんだろうな
楽しい時代になるのか厳しい時代になるのかわかんねぇ
よーいドンが何度もリセットされるだけで大して変わらないのでは?
>>923 どう考えてもただの地獄だろうなぁ
量的な飽和はすべてを押し流す
洪水サバイバーと死者を分けるのは、その時どう動いたかよりも
その時たまたま生き延びれる場所にいたかどうかの方がデカい
水準が上がっても機会が平等だと格差が生じるのはAI絵界隈を見てれば分かる
一律同じには絶対ならない
ドーンとワナビーとショボーンは同一人物だろ。構うだけ無駄
>>909 ファーレントゥーガはオープンコードあるじゃん?
それを弄ってるの?
>>921 小さなゲームをさくっと作って自分だけプレイして満足、ならGodotが楽
いつかはフリゲサイトにデプロイするぞ!ならC#っていうかUnity一択。Unityがいいのでなく著名なフリゲサイトがブラウザゲームはUnity製のものののみ、って門前払いしてくるのだ。ブラウザゲーじゃなくexeでリリースするよ、ってなら覚悟したほうがいい。宣伝しくじるとリリース2周目以降ダウンロード0とかあるから。
exeリリースしたいならUnity、Godotどちらも差はない。ただしブラウザゲーの1000分の1以下しかアクセスはないのでそのつもりで
Unityじゃなくてもフリーのブラウザゲー投稿で遊べるのってふりーむとかPricyとかいけたよ
夢現のブラウザゲーは外部サイトリンクで対応じゃなかったかな
ゴドゥのブラウザゲーはここ
https://godotplayer.com/ godotって日本語資料がunityと比べて少ないのだいぶキツくないか?
英語資料はよめなくはないが日本語で書いていてもわかりにくいようなことを英語で書いてあったら頭がパンクしそうだ
環境条件同じならunityよりgodotのほうが使いやすそうなんだけどな
>>932 アホはエアプのお前だよ
スレ見なきゃいいのに
公式資料読めなかったらどれでもキツイぞ
ブラウザで翻訳できるから英語でも極端に困る事はない
個人ブログはバージョン違いの解説が多くて色々メドイ
>>936 さらに達観して冷笑してるバカ🤣
いつまでもスレで混じれず1番ダサい奴だね
おっときれいなブーメランだ
いきなり出てきた君はこのあとうまく混じれるのかな?がんばれ!
ノベルゲー作ってて途中までプレイできる体験版を作ったんだが配信するならどこがいいかな
BOOTHとGoogleドライブしか思いつかないんだが他にあるかな?
ノベルゲームならノルウェーのコペンハーゲンだ
ノーベル賞というのがノベルゲームのGOTYだ
体験版なら短編ナラティブ部門に応募窓口がある
>>910 最近は時間が無い人が多いからシンプルな方がいいかもしれませんね
いまさらファーレントゥーガっぽいもの作っても誰もストーリーにもキャラクターにも興味持たないかな
>>911 MMOは自分も夢でした
しかしながらブループロトコルですら死亡したりとMMO自体が下火ですね
時間がかかるゲームはダメかもしれません
>>912 ググって見ましたが海外製のJRPGなんてあるのですね
ちょっと感動しました
>>915 元プログラマの意地としてツクールではなくプログラム言語+ゲームライブラリで作ってみたいです
>>930 今はブラウザ前提ですかね
ライブラリを調べているとWindows/LinuxだけではなくHTML5もいけるとか書いてあるライブラリもあるからそれを使えばいいかな
>>943 元プログラマなら何らかのエンジン使った方が良いツクールで制限掛かるのは旨味がない
公開が目的ならHelloWorldレベルの物で良いから早々に実際の公開までやってみると良い
プロジェクト作成から配信までやる過程でそのエンジンの触り心地を確認できると思う
最近のツクールってスクリプトも使えるんじゃなかったっけ?
昔のとは違って色々できるみたいだし作りたいものによっては選択肢として無しではないと思う
>>941 他だとふりーむとか夢現かな?
その中だとBOOTHが良さそうだけど
ツクールゲー色々見てきたけどMZ位になるとけっこうスクリプトでいじれるんだよな
ゲームエンジンでRPG作るの難しいらしいし
RPGならツクールという選択肢も無しではないと思うが
なんか上の人と同じような言い回しになっちゃった
ゴメンナサイ
>>944 ライブラリを使わず戦闘用のマップだけ表示するようなサンプルを作ったのですが、そこで早くも挫折してます
画面とちょっとしたマウスでの入力しか作ってないのにものすごい労力で過去のフリーゲーム製作者がものすごく優れていたことを認識できました
>>945 Rubyが使えたりするみたいです
でも自分は意地でプログラミング言語から作りたいです
ツクールよりエンジンを勧めたけど使わない機能に溺れるならツクールでも良いね
今SteamでSRPGツクールがセールしてるからデモ版試してみたら?
使って無いので見た判断だけどスクエアマップのみでヘクサマップは作れないと思う
SPRGツクールじゃなくてSRPG Studioだったわ
>>949 ゲームライブラリ使わずにC++だけで作ってるけどまあ何とかなるもんよ
最初の形を作るまでが非常に大変だけどいくつか作ってたら部品は使いまわしできるし細かい修正も可能だしそのあたりから楽しくなる...はず
SRPG Studoのデモ版触ってみたけど
>>909の要望には答えられなそうだった、すまん
ローモバみたいなRTSゲームって何で作りやすいとかある?
かなりコード書けないときついとは思うんだけど
rpgツクール見てるけどキツそうかなと思っててストーリー進行はrpgツクールのシステムでやって中ボス以上だけRTSゲームぽくしたいなと思ってはいるんだけど
リアルタイムでゲーム進行するのはアクションゲームのカテゴリだね
>>954 戦闘をアクション戦闘みたいに派手にいじれるRPGツクールとか出たら覇権取れそうなんだけどなぁ
さすがに今の開発元の技術力じゃ無理かな…
ありがとう
ちょっと欲張りすぎたかな
正直RTSとrpgシナリオ半々くらいどっちもこだわりたいからほぼ1からになってしまうのは少し覚悟してた
rpg部分をツクールでやって仕舞えばすごく短縮できるかと思ったけどそう簡単には行かないか
RPG MAKER UNITEのUnity連携か次世代ACTION GAME MAKERのGodot連携でどうにかならないかな
ACTION GAME MAKERの方は来年の予定なので今使えるのはUNITEだけよ
武器消費型のゲーム作ってるんだけど業界に革命起こせそう
ツクールでいきなりRTSは正直ハードル高いだろうな
学習のつもりで何かRPG仕上げて機能を知り尽くした上で
次の作でRTSに挑戦した方がいいだろうな
プログラムやエンジンやれるならオープンソースから
持ってくるのもありだが、それにしたって開発期間はかなり要しそうだ
シンプルな2Dでプロトタイプ作れないのに、3Dでいきなり作れると思わないほうがいい。
とお婆ちゃんが言うてたで
自分のゲームすごいしょぼいのにAPKで700MBも食ってるんですが
使ってないアセットもAPKに含まれるんですか?
だとしたら必要な分だけ残して他消すとかしないとあかん…
パックマンみたいな一画面のゲーム作ったんだけど
これでも完成って言っていいの?
ループして遊べる様になってるなら、立派な完成品だよ。
ツクールやティラノ使ってる人に聞きたいんだけど、
仮で入れた画像やテストマップが残るのが気になるんだが、本番用に新規プロジェクトで作ったりする?
手を加え始めるとキリがないから
物足りなさはあっても次へ進んだ方がいい
習作なんて企画からビルドまでの流れを掴めただけで目的は達成してる
規模やジャンルが違うものに手を出すだけで
また全部1から始めるのと同じだと分かるゾイ
パックマンはオバケのアルゴリズムがわからんので作れるのは尊敬するわ
>>978 経路探索アルゴリズムは奥が深いぞ
他人の作ったアセットとかプラグインとかエンジンの機能とか利用すれば楽だけど
中身覗いたり自作するのもためになる
>>972 上書きする時もあるんだけど、複数入れて見比べたりとかもあるじゃん?
とにかく試行錯誤中のゴミデータが溜まるのが気になるんだよね…unityで何となく入れたアセットとか
気にしすぎかな…
>>980 それはともかく、君はスレ立て指名されてるよw
んで本題のゴミは綺麗にしよう。
>>967 プログラム系のならgradleの設定で余計なバイナリビルドやSDK
入れてるのかなあとは思うが流石に700Mはでかすぎだなあ
ユニなら調整しないとあかんかも見ないと分からんけど
無意味なデータ入ってるとか?ベイクしたデータがでかいとか?
自動変換でメッシュデータでかくなってるとか?
>>971 ティラノはjavascrptのでデバッグモード分けして
デバッグ用データはimageとかのフォルダに
debugサブフォルダ作ってrelease版作成時は削除してたな
丸々コピー→デバッグフォルダ削除→
デバッグ用定義スクリプト削除&置き換え→ビルドってバッチ作ってた
>>967 700Mってアプリのサイズ?実行中のメモリサイズ?
アプリサイズならデバッグビルドからリリースビルドに切り替えてみるとか
ツクールは使ってない素材抜いてWebGL吐き出せるだろう
Unityも有料アセットで使ってないアセットを削除できたと思う
>>983 デバッグ用フォルダいいね!
そのやり方でやってみます
>>985 その辺のツールも調べてみるわ、ありがとう
s://x.com/grgrk_mt2/status/1834829217831473578?s=61
プチRPG制作進んでます
敵詳細画面をつけました
>>988 着々とすすんでますねえ
3Dの2DUIはむずそう
>>990 ありがとう!
dotweenってのがすごい役に立ってる
みんなどのAIに課金してる?
わしgithubcopilotだけなんやが
『やぁ(K藤J一を56した男)後編』
▽2代目うんこちゃん
襲名配信 Part.2/雑談
http://linkslogger.com/76ph3x s://x.com/grgrk_mt2/status/1835592867265573030?s=61
プチRPGに界王拳みたいなのつけた~
2dアクションゲーム製作してる しばらく頑張る
次こそ完成
>>997 グリサンコンスタントに作れるの尊敬(´・ω・`)
-curl
lud20250128093047caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1719897866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲーム制作 雑談スレ【part28】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・ゲーム制作 雑談スレ【part31】
・ゲーム製作 雑談スレ【part8】
・ゲーム製作 雑談スレ【part6】
・ゲーム製作 雑談スレ【part25】
・ゲーム製作 雑談スレ【part10】
・ゲーム製作 雑談スレ【part5】
・【二次元】オタク喪女の雑談スレ【アニメ漫画ゲーム】
・【サウスト】ワンピースゲームズ 雑談スレ【トレクル】☆12
・【サウスト】ワンピースゲームズ 雑談スレ【トレクル】☆10
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1129
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1141
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1090
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1178
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1175
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1199
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1189
・【くるる・うきょち】 ゲーム実況系女生主 雑談スレ Part7 【うりり・ありあ】
・【プリコネ】スマホゲーム板雑談スレ🐜4967【💩糞運営💩】
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1258 [まきちゃん★]
・【プリコネ】スマホゲーム板雑談スレ🐜4959【💩糞運営💩】
・【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1272 [まきちゃん★]
・【プリコネ】自演、壁打ち、連投、他ゲー雑談、喧嘩歓迎スレ【💩糞運営💩】
・音ゲー雑談スレ
・雑談スレ【idなし】
・ゲーム製作雑談スレ
・ゲーム製作雑談スレ
・【Lv.1】 雑談スレ
・東京喰種雑談スレ【1】
・わくわくゲーム製作雑談スレ
・映画雑談スレ【洋画】part2
・雑談まったりスレ13【椀】
・ゲーム雑談スレpart101
・ゲーム音楽雑談スレ 2曲目
・【MBTI】ENTP雑談スレ6
・【IP表示】射手座の雑談スレ
・【蔵青同人雑談スレ】 3凸
・できるだけゲーム製作雑談スレ
・【STU48】沖舞雑談スレ543
・【倉敷芸術科学大学】雑談スレ
・【FF】総合雑談スレpart14
・夏の終わりとゲーム製作雑談スレ
・【FF】総合雑談スレ part4
・【STU48】沖舞雑談スレ546
・【MBTI】総合雑談スレ☆5
・令和直前ゲーム製作雑談スレ
・電話占い師の雑談スレ【part1】
・【STU48】沖舞雑談スレ☆460
・【STU48】沖舞雑談スレ☆532
・【CX】フジアナAAで雑談するスレPart20
・【MBTI】ENFJ型の雑談スレ 2
・【STU48】沖舞雑談スレ☆501
・【STU48】沖舞 雑談スレ899
・【東方神起】ユノ雑談スレ30
・【MBTI】総合雑談スレ ☆ 1
・【STU48】沖舞雑談スレ☆487
・BBヲタの雑談スレ77【IDなし】
・【ガラケー民の為の雑談酩酊スレ】
・【STU48】沖舞雑談スレ☆498
・節分に向けたゲーム製作雑談スレ
・三代目JSB【登坂広臣】雑談スレ
・【STU48】沖舞雑談スレ☆601
・【STU48】沖舞雑談スレ☆604
・【STU48】沖舞雑談スレ☆485
・【BTS】テテ専用雑談スレその10
・雑談スレ別館1492@女向けゲー一般
・雑談スレ別館1488@女向けゲー一般