◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1680141201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 10:53:21.53ID:hTf4DI2H
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】
http://2chb.net/r/gamedev/1654172618/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://2chb.net/r/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://2chb.net/r/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://2chb.net/r/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 16:11:12.43ID:vRNpeQdM
おっつー
3名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 17:42:43.54ID:+rr+sCp2
MegaScansに桜の木はないのかあ
4名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 18:33:51.00ID:t9dWoJhD
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。

ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。

#UEFN #Fortnite https://twitter.com/ka2aki86/status/1641294409483583489?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIがたった3日で作りましたとさwwwこれもうアカンやつwww
クリエイター完全にオワタwww AGI萌芽キタコレ感www
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 20:28:16.54ID:LxkkeGrD
なんのAIやろか
6名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 21:47:41.82ID:OF5og2hs
なんのAI、、、?
これだからAIにとってかわれるわな
文章が読めない欠陥品よ
7名前は開発中のものです。
2023/03/31(金) 23:31:34.16ID:sNE5XeVm
NGIDで読めないよ
欠陥どころかGJだろ
8名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 00:37:47.51ID:49SFzJw/
アクターのスタティックメッシュのスケールのデフォルト値をインスタンス化する前に取得するノードってある?
9名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 03:03:44.11ID:BjANCbmf
自作ゲーのマップをフォトナに入れてみたけどゲームに反映されないしかも変な場所からスポーンするし。フォトナやったことないから何が悪いのか分からねえ
10名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 03:53:09.50ID:2YchXvmM
>>8
GetDefaultObject()
11名前は開発中のものです。
2023/04/01(土) 19:31:59.62ID:OWzb22n6
【AI】孫泰蔵「AI時代、リスキリングしなくたっていいんじゃない?」 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1676652162/1
12名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 16:28:53.69ID:020jr3Sm
UEFNの初心者質問で申し訳ない
Fortniteでテストプレイ中のクリエイティブスマホのショートカットキーが「’」っぽいキーになってるんだけどこれはどのキー?(一応キーボード上のキーは一通り押してみたけど無反応)
「P」キーも割り当てられてるんだけど気になります
13名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 16:38:38.05ID:9F6T7YB2
画像生成AI 速いマシンは世界が違う
> 筆者は、昨年11月に米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが発表した「ゲームにおける生成AI革命」というレポートに大きく刺激を受けました。
このレポートでは、生成AIが最も影響を与える分野として、リアルタイム性と複雑性の両方を兼ね備えたビデオゲームの分野を上げています。
そして、「AIを活用したマイクロゲームスタジオの増加」が予言されていますが、筆者が目指しているのは、まさにそういう新しい手法を使ったゲーム開発です。
https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128850/
14名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 17:02:30.14ID:9F6T7YB2
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
最近のAIをみて頭の良い人が「それっぽいものを確率的に作ってるだけ」と批判するのは、世の中をよく観察していない証拠だよな。大半の人は話の内容など聞いてないし、景色もぼんやりとしか覚えていない。人間社会の大半が実は「雰囲気」で回ってる。「それっぽいもの」を作るほうが人間に近い。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1642387232719011840?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
15名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 21:02:50.38ID:RrU2DBbp
takapon_jp(@堀江貴文(Takafumi Horie))さんがツイートしました:
これはやばすぎ!
https://twitter.com/takapon_jp/status/1642398059614330881?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 21:15:43.58ID:RrU2DBbp
umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
ダンシッパー氏は、GPT-4は知識データベースじゃなくて、推論エンジンだぞという事を強調する。
GPT-4が間違った事を言うとしたら、記憶がうろ覚えなだけだから、ちゃんと外部データベースを与えればかなり賢い答えを出す。そうなると、いかに自分の情報をベクトルデータベースに保存しまくるかが大事に…
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1642453077931474944?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
なるほど、すべての脳機能は推論であるという説が濃厚となりつついま、chatGPTはMSが言うように初期AGIと言っても良いかもしれないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17名前は開発中のものです。
2023/04/03(月) 12:12:03.51ID:HTjg+gtI
またAI厨が暴れてるのか。Unityスレで相手にされなかったらしい
18名前は開発中のものです。
2023/04/04(火) 11:42:08.71ID:n1n/KBf0
とりあえずエラーでたらGPTに投げつけてるわ
UEのc++にも詳しくなって欲しい
19名前は開発中のものです。
2023/04/05(水) 17:20:51.82ID:+KDzPbsS
UEFNってサウンドはwavで持って来れるけどオリジナルの動画は持って来て再生出来ないのね😞
20名前は開発中のものです。
2023/04/08(土) 13:18:24.08ID:bepIZwKB
>>10
そんなの無かった
でももう必要無くなったからいいや
21名前は開発中のものです。
2023/04/08(土) 22:29:19.26ID:EXr3Yn2C
>>20
あんねん、ボッケェ
22名前は開発中のものです。
2023/04/10(月) 10:13:00.90ID:Q+tVijFN
23名前は開発中のものです。
2023/04/10(月) 10:22:28.34ID:ab3HNgWq
UEFNってフォトナ勢以外使い道あるんかこれ
24名前は開発中のものです。
2023/04/10(月) 13:38:11.13ID:sw/HH7oV
UE使ってんならそれくらい知っといて損は無いだろう
全部できるようになりたいならなおさら
25名前は開発中のものです。
2023/04/10(月) 14:08:03.11ID:MdvAFU1c
UE5ってRTX6000 adaだとグラフィックスまわりの開発環境としてRTX40xxとか30xxとかのどれ相当なんだろうか
ハードウェアオタク居ないか?
26名前は開発中のものです。
2023/04/12(水) 09:29:22.87ID:1RACWxfG
DataTable作成した後、見やすくするため、各行の並べ替えをしたいのですが
topかBottomへの移動しかできないのですが、なにか方法ありますでしょうか?
27名前は開発中のものです。
2023/04/13(木) 06:46:12.64ID:1pTWQfmn
データテーブルの表の左端の点々をドラッグで並べ替え出来るな
28名前は開発中のものです。
2023/04/15(土) 01:44:08.82ID:jCZSvp+o
マケプレにどう見ても権利侵害してるAIイラスト有ってワロス
29名前は開発中のものです。
2023/04/17(月) 21:44:54.87ID:Uo/PvDn7
Android用のコード書く時PLATFORM_ANDROIDでコンパイラスイッチ区切っても有効にならないんだけど何でか分かるやついる?
どのコンフィギュレーションでも有効にならん
でもビルドすればちゃんと使える
30名前は開発中のものです。
2023/04/17(月) 21:50:07.90ID:Uo/PvDn7
>>12
UEFNは知らんけどUE4ならキーコンフィグ変えなきゃ使えなかったような気がする
31名前は開発中のものです。
2023/04/18(火) 09:46:19.96ID:QVHZNKi8
>>29
有効にならん、ビルドすればちゃんと使えるってのが意味わからん
Android端末では有効になっててエディタでは有効にならんってことを言いたいのか?
32名前は開発中のものです。
2023/04/18(火) 12:41:21.70ID:meyWxi6C
>>31
言葉足らずだったすまん
言いたかったのはそういうことです
要はインテリセンスの問題なだけで動作的に今んとこ問題ないんだけど似たような経験した人はいないかなと

環境とか書き忘れてたので追記↓
Windows10
VS2019
UE4.27
JDKはAndroid Studio 4.0のjreを指定してる(ASのjreはjdkを内蔵してるらしいので)
33名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 09:46:58.67ID:3jVnWz6I
>>32
その挙動は正常だぞ
#if PLATFORM_ANDROIDは条件付きコンパイルというプリプロセッサだから#endifまでの範囲はandroid向けの実行ファイル作成時のビルドでしかコンパイルされない、それ以外のプラットフォームでは無視される
逆にPLATFORM_WINDOWSにするとandroidのビルド時には無視される
エディタやその中で動いてるプロジェクトはあくまでもWindowsビルドによるものなのでPLATFORM_ANDROIDで囲んだものは無視される
34名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 12:35:18.60ID:3jVnWz6I
ああインテリセンスの話ならVisualStudioにインテリセンス向けの定義書ける場所あるからそこに入れておけばいいんじゃないのか
やったことないから分からんしプロジェクト作り直したらかき消されると思うけど
もしかしたらUE側でなにかしら設定できるかもね
35名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 12:36:08.19ID:1ds1isRF
>>33
また言葉足らずだった

以下が前提
VS上のプロジェクトのコンフィギュレーションのプラットフォームをWin64からAndroidに変更した時、インテリセンスがPLATFORM_ANDROIDで区切られた範囲を有効化しない
これはRelease、Release Editor、Debug、Debug Editorのいずれも同じ
(プラットフォーム設定にAndroidがあるのは多分VSインストーラで諸々インストールした為)

以下が質問
プロジェクトプロパティを弄くり回せばPLATFORM_ANDROIDのスイッチが有効になると思うけどそれ以外の方法を知っている方はいますか?
36名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 13:01:11.86ID:3jVnWz6I
>>35
androidの環境もないしやったこともないから適当書くけど
VS側のプロジェクトのプロパティのどこかの欄にIntelliSenseの項目があると思う
そこのプリプロセッサの定義に書かれてる環境変数(WindowsならNMakePreprocessorDefinitions)にPLATFORM_ANDROIDを追加すればいけそうだけどね
37名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 19:29:34.05ID:fllscja7
>>36
まぁ多分その通りだと思うんだけどuprojectのGenerate~を実行すると消えるだろうしなんかもっと正攻法があると思うんだよね
調べても出てこないからそんなものはないのかもしれないけど
38名前は開発中のものです。
2023/04/19(水) 22:41:53.66ID:3jVnWz6I
>>37
環境変数側に入れるから大丈夫だとおもうよ
それでできるならだけど
39名前は開発中のものです。
2023/04/20(木) 01:06:14.24ID:USW6P+TH
個人用のもっとシンプルなの欲しいわ
大規模開発用の安全装置のせいで余計な手間が三倍かかる
40名前は開発中のものです。
2023/04/20(木) 02:59:12.42ID:r5FkOZ+M
規模関係なく必要だと思うんだけども
41名前は開発中のものです。
2023/04/20(木) 06:59:18.16ID:cROxcXdO
今まで一度も使われてないUEのAPI多そう
説明が最小限なのも多いしどうせならテスト晒せばいいのに
42名前は開発中のものです。
2023/04/21(金) 22:46:09.20ID:un5Xvl3R
metahumanで日本人顔作るの難しい🤨
UE4にインポートしたときになんか顔違うってなるのはゲームではよくある現象だな
43名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 01:21:18.22ID:KX9pxB46
単純にトーンマップとか画角とかレンダリング周りで何か違うだけでは
44名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 12:36:22.95ID:xBfGBpO6
UEFN色々とゴミすぎやろ!w
全アセットがCookedアセット同様の扱いでから弄るのクソやし肝心のブループリントも使えへんし
そんでもって訳の分からんVerse言語使えとか信じられんのに加えてエディター自体も違うから普段からUE使ってても使用感が違い過ぎる
UEModding DiscordのアセットやらC++コード再生成して作るModKitの方が何十倍もユーザーフレンドリーで笑うわ、EPICがこんなクソみたいなもん出してきたのふざけとるやろ
45名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 13:56:21.28ID:KX9pxB46
せやな
46名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 14:00:36.89ID:b64PkAiL
UEFNは自作ゲームの宣伝に使えるかと思ったけどうんこ過ぎて諦めた
47名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 20:00:41.13ID:FCNgyKwA
すいません、UE4で質問です
シーケンサーを使ってアニメーションを作っていてカメラの動きについて聞かせてください
キーフレームを色々細かく打ってカメラの動きや回転を設定していたのですが、
アニメーションの最後の方だけカメラの視点を特定のアクタに追従させたいと思いました

しかし、アウトライナの詳細でカメラ追従設定をありにすると今まで設定したカメラの動きがおかしくなります(当然)
一定の時間までは自分の設定でカメラを動かして、
特定の時間まで来るとカメラの方向だけを任意のアクタに追従させたいので
アドバイス頂けないでしょうか。
イベントグラフとかに慣れてる方には簡単なんでしょうが…
4847
2023/04/23(日) 15:59:05.73ID:glbCvOJH
複数のカメラを使用することで解決しました

シーケンサー画面の左ペインの一番上にある、
カレントカメラを設定する行の「+」ボタンを押すことで、
どのカメラを使用するかを選択できました
これで追従するカメラとしないカメラを別々に扱う感じ

追従するカメラに切り換える時に視点がガクっと動く事に悩まされましたが
ちゃんと調べれば自動補間する方法もあるかもしれません

以上です
49名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 14:29:10.35ID:UzcfPUqh
Unreal Engine陣営は悪質
http://2chb.net/r/livegalileo/1670558749/l50
なんでUnreal Engine陣営ってこんなゲームエンジン触ったことないようなやつにアフィ活させるんだ?
異常だよ
最後にはこれ

32 それでも動く名無し 2022/12/09(金) 13:21:01.25 ID:QmOlJ5W10
UE動かすことができるスペックのPC持ってないからここまでキレてるんやろなぁ

もうねw意味わからんw
自分の使ってるゲームエンジンの良さも語れないやつがよそのゲームエンジン否定するな
全員が全員こういうやつな訳じゃないけどこういうやつのいるコミュニティには絶対属したく無いと思いました
君たちも普段の言動に気をつけてくれたまえ
50名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 14:33:02.41ID:UzcfPUqh
それを指摘したら気持ちの悪い養護厨がワラワラ湧いてくるし
何なんですかねこの界隈
気持ち悪すぎる
Unreal Engine陣営のキモさ加減は異常
http://2chb.net/r/livegalileo/1682290397/

EpicGamesJapanはこんな奴らにアフィ活させる前に日本語チュートリアル動画の数増やす努力しろや今のところゲームエンジン開発会社ではなく広告屋にしか見えないんだが
51名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 18:51:47.73ID:IM+X/Rg1
この人はC#ガイジって名前をなんGで付けられてるネームドガイジ
なんGや雑談スレで最近執拗にunity上げUE下げをしているよ
52名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 19:32:11.39ID:syxLo4kA
>>51
Unityを執拗に下げられたからね
しゃーないね
恨むならUnreal Engine勢にいるアフィカスを恨もう
53名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 23:38:19.31ID:/3OmJcxC
なんとか燃やそうとアフィカスがスレに書き込んでるけど
過疎スレだから誰も反応しないなw
54名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 23:40:08.44ID:UzcfPUqh
>>53
ホントなw
55名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 08:26:10.42ID:f9XMrSKc
https://qiita.com/DevGame1993/items/4b8509d6a8fa6fd42aae
56名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:03:30.21ID:XSm05inV
>>55
Zennアカウント凍結されたからQiitaに移行した
57名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:33:26.40ID:VJWlJYY2
[Unity vs Unreal Engine 5]ゲーム開発するならどっちの
ゲームエンジン?両方経験者が徹底比較していきます
https://zenn.dev/daichi_gamedev/articles/unity-vs-unrealengine
どうせ比較するなら両方で開発してた人のほうが参考になる
58名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:50:28.77ID:XSm05inV
>>57
こいつは全く参考にならん
上の記事にも書いてるが
"比較画像、unityでは草とか生えていませんがゲームが重かったため"生やせなかった"が正しいです。一方UnrealEngineは草を生やしてパフォーマンスの設定しなくても普通にスマホ動きました..。(スマホプレイ動画)正直これだけでどっちは良いとは言えませんがパフォーマンスもプロトタイプの時点でUnrealEngineの方が良いと感じました。"
こんなこと書くやつがUnityまともに使ってると思えない
59名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:58:31.83ID:VJWlJYY2
>>58
https://qiita.com/DevGame1993/items/4b8509d6a8fa6fd42aae
これに比べたら参考になると思うけどなぁ
こんなのなんの情報もないじゃん
60名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:12:42.24ID:9hGLSYIT
内容が空っぽ過ぎてワロタ
61名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:38:39.89ID:XSm05inV
>>59
アフィがウザいってのはわかるじゃん
62名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:41:02.27ID:XSm05inV
俺がガチれば両者の比較記事なんか容易に書けるんだよ
ただアフィカスが広めてるソフトを使いたくない
63名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:47:19.34ID:BAhG/rHf
1993って誕生年?
30にもなって意味不明な因縁付けて荒らしやってんのか
他にやることないのか
64名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:54:29.46ID:XSm05inV
>>63
1993~恋をした~
お~君に夢中~
普通の女と思っていたけど~
65名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 12:55:09.68ID:XSm05inV
ゲーム作ってんだよなぁw

@YouTube

66名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 17:17:54.76ID:a5KBEkL+
http://2chb.net/r/tech/1662947042/
MAUI君の生存確認
67名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 11:35:49.30ID:uqHbWtmI
unrecordのゲーム画面が引くほどすごすぎるのだが・・・
68名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 12:33:19.24ID:KGrVYUVZ
>>67
別にすごく無くね?3Dスキャンしてるだけだよ
69名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 13:07:54.61ID:7dUBDVtQ
>>67
特定しました。
70名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 18:34:02.35ID:V62tZS7E
>>65
お前制作中の動画ばっかりで一本も完成させたことねーだろwww引っ込んでろよワナビー!m9(´・ω・`)ドーン!
71名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 18:41:07.46ID:V62tZS7E
UE使ってたら今頃Steamで10本目出してたのにねww
生産性ゴミカスのUnityで一生人生浪費してろよwwwwwm9(^Д^)ドーン!
72名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 21:56:10.30ID:mY48KKLG
>>68
逆張りしないと不幸になる呪いでもかけられてるんですか?
73名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 01:10:39.83ID:K70dThEe
>>68
逆張りとは?
74名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 01:11:34.54ID:K70dThEe
>>71
まーた適当なこと言ってるよw
C++ブループリントよりC#の方が生産性高いって現実見えてるか?
75名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 05:42:58.36ID:FHWfM7+R
ここUEのスレだから
C#やUnityについて語りたいならそっちに行きなよ
76名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 06:40:44.66ID:+HV2Imw/
嫌だよ
77名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 08:47:12.24ID:lNrDQjid
ニートが生産性について語ってて草
78名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 11:13:40.91ID:qTq/IlaI
Unityですらアフィは蔓延ってるんだし、そこまでアフィ嫌いなら自分でエンジン作るのが1番じゃね
同人サークルでも1からゲームエンジン作ってる所ちょこちょこ見掛けるし
ゲーム製作に真摯に向き合いたいなら尚更だと思うぞ
UnityやUEみたいな出来合いのエンジン使うよりはよっぽど記事主の思想に合ってると思う
79名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 11:28:13.25ID:K70dThEe
>>78
Unityにアフィカスはいなくね?
80名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 12:45:54.30ID:mRoit3lY
自作自演してでもここで書き込んでも過疎スレなのに
盛り上がらないだろ…
81名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 13:44:14.78ID:alu+q8xU
アフィカスはどんなニッチな界隈にもいるぞ
メジャーな界隈なら当然もっといる
現実から目を背けるな
82名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 14:17:02.14ID:K70dThEe
流石に触ってないのに持ち上げるアフィカスはUnity界隈にはおらんよ
83名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 16:35:12.07ID:7bYSTqd2
自作プラグイン作れる位になったのでゲーム業界に転職しよう
84名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 19:13:00.64ID:K70dThEe
>>83
C++でってこと?
C#の方が簡単じゃね?
85名前は開発中のものです。
2023/04/29(土) 00:04:37.02ID:HkLH/7B2
>>59
この記事も削除されたのか?
86名前は開発中のものです。
2023/04/29(土) 01:37:56.50ID:0sp7erBK
>>85
限定公開って扱いになった
修正しないと公開できないだとさ
かわりにはてなブログで書いたぞ
https://gamedev.hatenablog.jp/entry/2023/04/28/160854
UnityTerrainToolsを使った簡単地形生成方法も載せた
https://gamedev.hatenablog.jp/entry/2023/04/28/190921
これはZennの方でも書いてたけどアカウント凍結されて救出できなかったから新たに書き直した
87名前は開発中のものです。
2023/04/29(土) 01:56:16.56ID:sJrOCvgF
>>86
読む価値無しのゴミブログ貼ってんじゃねぇ!アフェカス野郎が死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
88名前は開発中のものです。
2023/04/29(土) 09:00:12.25ID:WiddKDwM
>>84
c++でってこと
c#は機会がなかったから学んでない
89名前は開発中のものです。
2023/04/29(土) 09:37:06.51ID:pmJhYy5W
>>88
C#も学べばいいのに
C++できるなら楽勝だぜ?
90名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 10:40:26.36ID:2M21caSl
UE5で作った美麗映像を見て感動しました
映像制作を始めようと思っているのですが、何をどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
学習するのにおすすめの教科書とかサイトとか動画とか教えてください。
91名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 11:06:56.43ID:F0ySHtZF
>>90
教科書なんて買うな!アフォでもバカでもすぐに使いこなせるのがUE!いきなり作り出せ!それがたったひとつの冴えたやり方!m9(´・ω・`)ドーン!
92名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 11:09:15.09ID:F0ySHtZF
Unityにだけは手を出すなよ?あれはC#が必須でほぼ全員が挫折する!
画質なんて20年前のPS1レベルしか作れねーんだよ!HDRPに対応してるアセットなんてほとんどねーし!騙されんなよ?m9(´・ω・`)ドーン!
93名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 11:10:53.16ID:i3otpNCg
>>90
YouTubeだけでも「ue5 映像制作」で探すだけで色々出てくる
長いから退屈だと思うけど、まずは公式のチュートリアルから見てみると良いよ

@YouTube

94名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 13:21:33.42ID:AV0vnyH9
>>92
HDRP最強伝説
これPS1とか言うならテッカテカで多光源でカックカクになるUEはファミコンだな

@YouTube


https://youtube.com/shorts/RVPsd8tcmTM?feature=share
https://youtube.com/shorts/Vzvmf9RgXfg?feature=share
https://youtube.com/shorts/frAO0jtiBhA?feature=share
95名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 13:34:37.30ID:+b3gDg1p
Sakura Rabbitはほんまガチで何でも出来るバチクソ有能開発者だからなぁ
アセット頼りのヘボ開発者とは格が違うしもしUE使わせたら速攻ヤバいもん作り出せる
96名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 13:56:07.35ID:AV0vnyH9
>>95
出せない出せないw
SakuraRabbitの人物以外のところは全部UnityのDemo使ってるよ
これとか

@YouTube

97名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 14:19:18.47ID:/sGOM3Oy
どっちにしろ市販の調味料で世界一のなんちゃら作ろうって延々ギャグかましてんのがオマエラの最高峰なんだし
それ以下のレベルの御託とか意味なくね
98名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 16:33:49.74ID:0Wbn0mUb
たかが使ってるエンジン如きで対立してるのアホらし過ぎない??
作りたいゲームに適した方使えばいいだけって数多のゲーム会社が証明してるやん
UnityもUnrealも自社製エンジンも併用してる会社なんかごまんとあるで
99名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 17:28:34.83ID:E2xXNtZX
どうでもいいけど動画教材って検索にも引っかかりにくいし、見ないと要点分からないから動画の時間分だけ時間とられるから全部文字にしてほしい
100名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 18:16:39.98ID:F0ySHtZF
初めから調べたいことが判ってるには文章の方がいい!
ちゅーのは大間違い!画面のどこをどう操作すればいいのか段違いに解るのが動画!
そしてYoutubeは知らないことを知るために作業中に流し見すればええんやで?ブログの時代はオワコン!ブロガー死ね!死ね!死ね!m9(´・ω・`)ドーン!
101名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 22:06:02.68ID:xIEN31s6
>>100
死ね
102名前は開発中のものです。
2023/04/30(日) 23:28:25.68ID:F0ySHtZF
   彡 ⌒ ミ   あーこれは一線超えちゃったね!完全にアウト!人に死ねっていっちゃだめだよ?開示請求したったるわ!死ね!
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>101
  ( r.    ) ^    / )
   ヽノノー‐l      //
    |__/_/
    └一'一
103名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 11:27:33.51ID:UFcjcVki
>>93
動画紹介ありがとうございます。
見てみます。
104名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 20:19:14.99ID:LDFYBuEW
僕の考えた最強の地形作りを目指したが煮詰まったので息抜きww

https://youtube.com/playlist?list=PLb_eKdea-floiXUY-DmmkXpOOCuVgzLnH
2時間くらいで一気に理解した
これで天地創造からアニメーション、敵移動、UI表示まで一気に分かった
もう、テンプレートプロジェクトから始めくてもいける
105名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 20:38:42.67ID:LDFYBuEW
とc++書けるけどとりあえずブループリントでいくけど、想像でいうがActor クラス<-Pawnクラス<-Characterクラスみたいな継承関係で、オブジェクト指向的に敵のHPならCharacterクラスにHPのメンバー変数追加する感じでどんどん作って行けばいいんだろうな
ゲームインスタンスはシングルトンである必要はないが、ゲームレベルの情報保持させて
106名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 20:45:05.01ID:gDLgyrZC
>>105
ゲームそのものを何ヘルツで動作させるつもりか知らなけど
chractorクラスは処理重くなりがちなのでc++で書くのが慣習になっている
107名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 22:31:04.01ID:LDFYBuEW
>>106
なるほど
調べてないが、今はC++でやるときのワークフローがどうなってるのが知らないがVisul Studio?との行ったりきたりきたりのやり取りのワークフローがめんどくさいのかなという想像で
とりあえずブループリントならUnreal Engine内の操作内だけで簡潔するからしばらくはこれでいいかなぁーと思って
108名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 22:58:44.24ID:10gmJY6S
機能試すのに一回仮組みでBPで作って確認取れたらコードに移すみたいなことよくやってる
差分管理とかのしやすさはテキストベースが圧勝だしね
実行速度の差はどんなものなのか知らんけど
109名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 23:18:31.35ID:LDFYBuEW
C++できるなら、学習するときC++のクラスやら関数やらざっと眺めた方がどんな事にできるか理解するの速いのかもと思って、ちょっとC++試してみるか
110名前は開発中のものです。
2023/05/01(月) 23:26:07.56ID:LDFYBuEW
つか、慣れてる人にとっては、ゲームの実行速度じゃなくて開発速度はどうなの??
ブループリントだと足し算するにしても右クリックしてaddノード追加して、ワイヤー張ってだけど、プログラミングだとa+bをタイプしてで済むけど
開発効率もC++の方が楽になる?
111
どちらでやるにしても
https://docs.unrealengine.com/5.1/en-US/API/Runtime/Engine/GameFramework/AActor/
これ眺めてどんな機能があるか把握した方がよさそうやな
112名前は開発中のものです。
2023/05/02(火) 00:51:40.52ID:Q6ozybwl
ライブコーディングが優秀なのでC++のイテレートで気にならない
113名前は開発中のものです。
2023/05/02(火) 14:41:00.77ID:nFojMl1s
widgetでトリミングしたpaper2D spriteを使用すると
トリミングが無効化されてしまうのですがこれは回避できるのでしょうか?
キャラクターの顔のカットイン演出のために
データテーブルにpaper2Dを登録して差し替えたいのですが・・・
114名前は開発中のものです。
2023/05/02(火) 16:17:58.19ID:nFojMl1s
あ、自己解決した
115名前は開発中のものです。
2023/05/04(木) 09:53:48.41ID:KATvoXwe
ただのMod制作の為にUE4SS使ってるけどUE製ゲーのアセットやらC++ヘッダー取り出せるから、それをベースにして自分がどの位まで元のゲーム再現出来るかってのやると結構勉強になるな
適当に作るより目的がある分自分の得意不得意が認識出来て苦手な分野克服出来て思った以上に役に立つ
モラル的にはアウトだろうけど黙っとけば分からんし実際に売り出されてる中身を参考に出来るのは強みだわ
116名前は開発中のものです。
2023/05/04(木) 17:10:11.25ID:/Te7PZVz
UE本が5月6月と立て続けに出るんだな
しっかしお高いw
117名前は開発中のものです。
2023/05/04(木) 18:07:43.64ID:wj5nyyGk
公式ドキュメントあるやないか
118名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 19:39:43.40ID:lXkhSGlz
スターターパックに入ってるマテリアルを利用してオブジェクトやセット作ってマーケットプレイスで販売していいんでしょうか?
外部の素材配布サイトやマケプレ商品は禁止してますよね
119名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 20:51:28.20ID:73AloACJ
EPICの出してる奴ならスタッフに聞いたら許可くれたりするから聞くのが一番楽よ
120名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 09:35:56.40ID:AsgoeiUh
ジオメトリブラシってもう要らない子でしょうか?
勉強すっ飛ばしてポリゴンモデリングツール勉強してOK?
121名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 19:47:26.85ID:AsgoeiUh
とりあえずは地形製作を全力で勉強
>>86みたいな地形じゃやる気なくすからな
megascan使いこなすの頑張る

ランドスケープでスプライン学んだが、スプラインに沿って道路生やそうとした
が道路のメッシュがねぇ
Megascanのアスファルトのテクスチャーとかあるけど組み合わせて作れってことか?
122名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 19:48:01.91ID:eTjJ9SZ4
>>120
何もいらないAIだけでオケ
123名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 19:53:56.29ID:9TdaKaaM
シーケンサー操作が独特すぎね別のツール使ってるみたい?
124名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 21:22:35.88ID:/Pn4ZZ4/
>>121
2D画像から地形生成できなくてざまぁwww
125名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 22:57:16.26ID:AsgoeiUh
>>124
うわぁーーーーん

早く作ったもっとかっこいい地形見せろや
126名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 12:35:47.10ID:E+pAih2W
スプラインに沿ってメッシュ作ったらマテリアル適用するだけでは

@YouTube

127名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 18:30:17.78ID:CF8apiJq
mesh to metahumanがクラッシュする

↑この動画の通りに知人の顔を3Dスキャンしたものをmesh to metahumanでmetahumanにしようと思ったらUE5がクラッシュする。

3Dモデルをコンテンツブラウザに追加

コンテンツブラウザにMetaHuman Identity作成しダブルクリック

メッシュのコンポーネントから知人の3Dモデルを読み込み

画角を設定しフレームのプロモートを押す

クラッシュ

原因と対処法がわからん...。公式スレッドにも同じ症状の人が数名いるみたいだけど解決法が載ってなかった。
他の3Dモデルでも試してみたけど同じところでクラッシュする。

PCスぺック
CPU_Core i 7 9700K
GPU_AMD radeon 6600XT
メモリ_32GB
128名前は開発中のものです。
2023/05/14(日) 08:49:12.81ID:WJUN4W8F
モバイルで動かした時、画面汚ねぇとテンション爆下がりだったが、
MobileContentScaleFactorいじったら激きれいになった
デフォルトは1280*720をアップスケールしてるのかこれ
129名前は開発中のものです。
2023/05/14(日) 09:08:43.04ID:WJUN4W8F
今までコンソールにstatしか打ち込んでなかったが
r.MobileContentScaleFactor 0とか打てばモバイルでも実行時に変えられるんだな

ということ調子こいて120fpsとかヒャッハーしてみた
130名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 00:28:22.76ID:bKx0N+e1
radeonがあかんなんてことは無いの?
131名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 01:14:29.78ID:j5IqnrEs
>>127
高スペック環境で裏山
132名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 05:18:15.33ID:bKx0N+e1
いや高スペックでは無い。UE使うなら標準ぐらいだろう。
133名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 13:14:33.81ID:5d4cIrkE
フォトナ以外でLUMEN使ってるゲームってなんかある?
ググってもエンジン周りの話題しか出てこないんだけど
めちゃ綺麗だから広まって欲しいなぁ
134名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 14:19:52.93ID:j0CDRSmY
lumenキレイだよね
matrix city sampleでガチ盛りで使われていたような気がするが情報が古すぎるかもしれない
135名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 14:55:50.87ID:smAeXa8W
モバイルでもnaniteとlumenを..
136名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 15:10:45.50ID:tEv3rxLE
無理だろ
あれGPUで全部やってんだろ?
137名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 15:13:35.84ID:5d4cIrkE
lumenはモバイルは厳しそう…
naniteはどうなんだろうね?軽量化の技術ならワンチャンありに思える
まあワイは技術者でも何でもないから分からんけど
138名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 15:26:07.29ID:smAeXa8W
ハイエンドのモバイルGPUでレイトレコア搭載されだしたからそれ使ってlumenを
つか、ハイエンドのモバイルGPUではデスクトップなみのk機能使えるようにしてよ
レンダラもモバイルとデスクトップで分かれてたりさ
Desktop用のVulkan RendererがExperimentalってなってるが

と、ゲーム開発歴1ヶ月未満の素人が言ってみる
139名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 16:46:51.43ID:5d4cIrkE
>>134
ごめん見逃してたありがとう
epicのデモですよね、あれもすごいけどなんというか普通にリリースされたゲームでないのかなと思いまして

ハードウェアレイトレ載せたゲームは増えてますけどlumenはまだまだユーザーに届いてないっぽいですね…
140名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 23:11:48.33ID:8fvugnjc
誰もが目を奪われていく 君は完璧で究極のGetActor
141名前は開発中のものです。
2023/05/15(月) 23:42:14.97ID:smAeXa8W
ちょっとずつテンプレートから卒業しようと、一から実装してるんだが
敵をAIMoveで移動しても敵が横移動して前向いてくれなく悩んでたらメッシュの配置自体が横向いてた
そっか、前の向きってあるのか..

って一つ解決したら今度は歩きくと足滑りとか言う現象に
先は長い
142名前は開発中のものです。
2023/05/16(火) 00:00:38.65ID:5NbBMtBr
いきなり素敵なアニメーション求めないがこの足滑りはひどいな
スケートやってるレベル

https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/ZY3PDK-UE_CEDECKYUSHU2022_UE5Animation#p217

初心者にこんなことやらせるなよ..
143名前は開発中のものです。
2023/05/16(火) 00:52:02.91ID:j9rW8PIB
>>142
そんなことよりこれテクスチャーにベイクする意味わからんのだが
処理が軽くなるとか?
頂点アニメーションって重いイメージしかないから無駄じゃね?って思ってしまう
144名前は開発中のものです。
2023/05/16(火) 00:53:12.40ID:j9rW8PIB
ああすまん見てる場所違ったわ
145名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 01:40:22.59ID:5Z/6Zeiz
>>127
グラボをradeon 6600XTから GTX1060 6GBに換装したら無事動きました。
二度とAMDグラボは買わない。
146名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 02:53:39.47ID:a6AO0lYD
まじか次あたりRadeon買おうと思ってたのに
147名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 03:04:37.82ID:S84//nLD
GTX1060 6GBの化石グラボに負けるラデさんの存在意義
まあAI分野で今後MSと提携したからこれからどうなるか未知数ではあるけど
148名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 05:03:50.26ID:nnWOHHsD
>>144
ごめんなさい
リンクに余計なページ番号までついてました
149名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 06:37:46.20ID:vm0X0XF/
今はue4は使えないんですか?
ue5だと重すぎてまともに動かせないです
150名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:17:52.62ID:wulR/cOi
>>149
自分はUE4で開発してる。デメリットとしてはたまに新しいアセットがUE5にしか対応してない位
151名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:25:23.94ID:vm0X0XF/
4入れられるんですね
やっぱ4のほうが軽いんですかね

過去に使っていた4は5ほど重くなかった記憶(´・ω・`)
152名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:29:52.32ID:Fij2sDZ6
Native化がUE4にしかないからなぁ
今のUE5とどれくらい差が出るかわからんけど
153名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:43:38.58ID:vm0X0XF/
ランチャー見てみたけど、ue4はないみたい
154名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:50:43.14ID:wulR/cOi
UE4も入れられるぞ。数字の右の逆三角でインストールするバージョンを変えられる
155名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 10:54:48.81ID:vm0X0XF/
どうも
そこに5.2.0しか表示されないのです
ランチャー自体を古いのにしなければいけないのですかね
156名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 11:00:18.38ID:wulR/cOi
Engineバージョン+を押すとインストールするバージョンが表示されるからそのバージョンの数字の右の逆三角から数字を変えられるよ
157名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 11:20:17.91ID:wulR/cOi
ランチャーの右上のデフォルトの起動バージョンじゃなくて、engineバージョン+を押した直後に表示されるengineバージョン+の下に表示される新規インストールバージョンの数字の横の三角ね。最新ランチャーでUE4インストール出来るよ
158名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 11:26:33.83ID:vm0X0XF/
あー白い三角ですね
これは気づかない

ありがとう
159名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 11:34:11.19ID:vm0X0XF/
4でも重かったら諦めてunityに戻るよ(´・ω・`)
160名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 11:37:52.70ID:wulR/cOi
自分もUnityやってるしそれもいいんじゃね
161名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 12:06:49.98ID:vm0X0XF/
雛形作るのは圧倒的にunrealが楽だからそこが魅力
162名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 13:22:18.07ID:vm0X0XF/
4にしたら普通にunity editorより軽いしメモリも少なかった
163名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 13:41:22.31ID:AC00c02H
つまり5はゴミ
164名前は開発中のものです。
2023/05/17(水) 18:56:10.46ID:vm0X0XF/
面白いステージの作り方、考え方はある?
抽象化した考え方をしたいんだけども
165名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 10:10:57.71ID:oTXdYFxD
何のステージ?ジャンルにもよるだろ
166名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 10:13:05.19ID:oTXdYFxD
グラフィック要件じゃなけれはユニティでも変わらんだろドローコールポリ数気にしなくてもいいUE5
167名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 17:54:18.90ID:HPOjnLmj
レベルデザインっちゅーか
とにかくやってみるか
168名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 18:36:58.96ID:adj3S5vk
5ってそんな重いの?
UEFNが話題だし面白そうだからUnityから乗り換えようかと思ってんだがw
169名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 18:47:18.59ID:HPOjnLmj
4.27.2なんですが、bspブラシの編集って出来なくなったんですかね?左上に編集用のメニューが以前はあったんですが、消えてる
170名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 19:46:26.00ID:HPOjnLmj
自己解決ありがとう
171名前は開発中のものです。
2023/05/18(木) 23:40:04.23ID:/XKlV2PB
かまへん、でも何だったのかは気になる
172名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 04:59:14.37ID:Knnpyjja
マーケットプレイスって日本から買おうとすると高くなってる?
ゲームのおま国は分かるけどアセットも高いのか……
円安のせいかと思ったけど
現在のドル円相場と照らし合わせても2割以上高い

Unityのアセットストアに慣れてたから理不尽感が否めない
ドルで売ってくれ
173名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 05:09:49.44ID:nMHcGFJC
>>168
無料なんだし
試すだけやってみれば。
映像は間違いなくUE5の方が綺麗。
新しい技術もどんどん採用してて使ってて面白い。

ただ、普通に200GBくらいHDDの容量を食うのでそこら辺は気をつけて。
174名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 07:06:39.38ID:0Tjp43z7
>>173
なるほど
わいMacなんやけどジェネレーティブAIの影響もあってWinのBTO検討してたんよね
今だと30番台よりRTX4070Tiあたりがコスパええんかな
175名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 08:01:27.44ID:nMHcGFJC
>>174
VRAMが8GB以上あるグラボ積んでたらなんでも良いと思う。
core i7 9700k ,メモリ32GB, GTX1060 6GBを使ってるけどめちゃくちゃたくさんオブジェクト配置しない限りビデオメモリが足りなくなることはない。
洞窟を作った時にmegascansの木や岩をめちゃくちゃ大量に配置したらビデオメモリ不足エラーが出たけど割と動いた(俺はゲーム制作ではなく3DCGアニメ制作にUE5を利用しているので参考にはならんかもしれんけど)

今月末に4060が出るらしいから、それのベンチマークと価格見て考えてみてもいいんじゃないかな。
176名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 11:22:14.81ID:lzl6TTgB
UE5は4と比べるとLumen関係が重いかな
逆にLumen関係を全部OFFにすると
エディターもパッケージ化したゲームもUE4と重さが変わらなくなる
前スレにUE4と重さが変わらなくなる設定書いてあった気がする
Unityは試してないからわからないや
177名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 11:52:13.05ID:8dx98gGJ
>>175
おおなるほど4060出るんか
色々詳しくサンキューな^^
178名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 12:31:43.69ID:PLmsFT9T
完成させやすいのはunity unrelalどっていいでしょうか?

ブルプリだけで実現出来ないとなったとき c++を触らなければいけないですよね
ブルプリだけで出来ないことって多いでしょうか?
179名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 14:14:14.98ID:FGU3P6Zb
ブループリントで厳しいと思ったのはダンジョン自動生成みたにコードが複雑なやつ
180名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 16:10:21.77ID:nMHcGFJC
基本ブループリントで解決するんじゃね

「大規模ネットワークマルチプレイゲームとか新しい概念のシステム作らん限りC++無しでも行けます!」って開発者の人言ってたけど本当かどうかは分からん
181名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 19:49:33.22ID:NifOsm9D
そのうちChatGPT的なもの実装されてAIとブルプリだけでそれらも実装可能となりそう
182名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 20:02:13.05ID:PLmsFT9T
結局プログラミング出来ることが目的ではなくて、完成させることが目的だから、ブルプリのみで頑張る
183名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 20:17:31.19ID:NifOsm9D
それでいいと思う
手段に拘ると完成しない
あくまでゴールはゲームの完成
184名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 21:15:52.61ID:YxYDlfnv
EpicGamesJapanの人がBPとC++の差をポストエフェクト一個分ってざっくり説明してたしなぁ
そんなわけないだろって心のなかでおもった
185名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 21:40:28.49ID:PLmsFT9T
ue4でエディターのフォントサイズ大きくすることは出来ますか?
小さくて目がつらいです
186名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 21:41:48.45ID:PLmsFT9T
ウィジェットリフレクターでの設定は保存されないみたいです
187名前は開発中のものです。
2023/05/19(金) 21:47:29.90ID:DR29s93C
c++わからんでもマーケットでプラグイン買えばBPだけでも小規模のオンラインでクロスプレイまで作れる
188名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 06:41:30.73ID:YRmdPJjZ
>>183
更に売れることですな
189名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 07:35:53.68ID:xaTuRyAK
お前らのゲームが売れるわけねえじゃんwww
欲なんか出すな!過程を楽しめ!
190名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 07:36:36.20ID:xaTuRyAK
人生なんて過程を楽しめたらそらだけで勝ちよ
幸せはそこにしかねえ
191名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 09:54:40.59ID:YRmdPJjZ
夢は持とうと思う
192名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 12:09:07.35ID:wOtulOfC
GeForce RTX 4060 (8 GB)
¥ 52,800 より
7 月発売予定

GeForce RTX 4060 Ti (8 GB)
¥ 69,800 より
5 月 24 日より発売開始

GeForce RTX 4060 Ti (16 GB)
¥ 88,800 より
7 月発売予定

4070Ti (12 GB)が現在12万円位なんだがUnreal Engineではチップの性能とメモリ容量とどっちの影響が大きいのだろうか
193名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 12:30:46.43ID:xaTuRyAK
AIファースト全盛の時代に入りつつあるから普通にメモリも優先した方が良いと思う
今から買うなら4060Ti一択じゃね?
194名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 12:54:06.43ID:4lIPnr/g
容量だと想う
195名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 12:58:09.04ID:YRmdPJjZ
制作はやっぱり期限つけたほうがいいよね?
196名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 15:18:32.28ID:Ypp58ukv
何をするにも期限はつけろ
197名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 15:19:49.40ID:xaTuRyAK
期限なしで達成できるものなんてほぼ無いだろう
198名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 18:42:13.15ID:YRmdPJjZ
2つ同時進行はありだと思う?
1つだと飽きる

>>196
>>197
そうですね
ありがとぅ
199名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 19:52:48.64ID:4lIPnr/g
メインが詰まったら気分転換は大事
インスピレーション得られるかもしれんし何が起爆剤になるかも分からん
200名前は開発中のものです。
2023/05/20(土) 20:47:37.78ID:fLKIdG+4
4070ti買った俺がちょっと後悔する程度には4060tiの方がいい
201名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 00:40:08.21ID:mYBzM0PX
期限つけて出したあとアップデートを無限に繰り返すわけですね
202名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 01:14:42.55ID:ACPCelUX
アップデートするだけって楽な仕事だよなー
世に出すまでがこんなにたいへんだとは…
承認力を要るし、もう疲れちゃうよ
203名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 07:38:09.09ID:J0OT56wy
売るためにゲーム作るのは不純なのかしら
204名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 08:10:09.00ID:oaI76vXZ
それなら普通にAIで量産した方が早い
成功ってのは完全な確率の世界やから質より量を打たんと
205名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 10:17:50.41ID:J0OT56wy
実際量産されたゲームとかあるん?
206名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 10:19:46.45ID:VTuzU67J
中華系はスマホゲー量産しまくっとるな
あっちは既にパイプラインにジェネレーティブAI組み込んでるみたいやし動き早いわな
207名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 10:55:07.82ID:BCVYm5/I
EUで売るためには学習元明記せにゃならんのだろ日本も反発が強いし。AI前提で開発するのは時期尚早じゃないか?
208名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 12:03:00.09ID:AZPKVgUr
完成品をすべてAIで生成した場合はね
普通にまだあり得ないからEUの規制は合ってないようなもの
強いて言えばイラストとかアートとか写真とか簡単に生成出来るものくらいだろう影響受けるのは
209名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 12:18:17.55ID:XvbYj6YW
個人的には3Dモデリングできるようになるのを期待してる。あと音
210名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 14:28:36.52ID:J0OT56wy
確かにモデリングとモーションの手間は凄いですよね
211名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 14:30:16.66ID:ktRO3046
そこらAI系で押し切るのでツール化は望み薄くねという
212名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 18:03:27.89ID:J0OT56wy
作業時間は1日何時間までと決める?
さらに決めた上で、やる気があろうがなかろうが必ずやる?
213名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 19:08:48.66ID:Lpgv6U5m
出力されたあとに人力の手直しとか足し算引き算は必須だろうけど
ズブの素人でもAIで60点のもの出力してから理想に寄せていくことできたらインディー開発にとってかなりメリットじゃね
10点未満のものしか出力できないなら難しいけど、簡単な命令で60点くらいのを手軽に50種類くらい出力してくれるなら革命起きそう

例えば公園の遊具をぐるっと周りながら80枚くらい写真撮って、それらの画像を読み込んで3Dモデルにしてくれるサービスはもうあるらしいから、あとは食わせるデータと量次第では化けるかもと思ってる
214名前は開発中のものです。
2023/05/21(日) 22:21:46.81ID:CABL08SV
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
215名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 06:59:30.91ID:lzU8/IMS
AIは完成品出すのに優れてるからな
>>213が考えてるようなワークフローが現時点のAIツールの最良の使い方やと俺も思う
216名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 07:49:10.23ID:DkhaKnpN
モデリング用のaiツールって何があるの?
217名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 09:15:28.34ID:WgkS6x3v
そもそも3DCG制作においてのモデリングって概念が無くなるかもしれんね
モデリングしなくても完成品出してくれるから
218名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 10:59:44.55ID:42zWjpa7
>>212
工数をスケジュールに反映したら必要時間出るだろ
219名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 11:15:44.78ID:DkhaKnpN
モデリングとテクスチャがめんどくさすぎる
220名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 11:48:43.21ID:GAU/zgZX
モデリング、テクスチャ、リギング、アニメーションなど全てのワークフローが根本から変え得る可能性を秘めてるのがAIクリエイティブ
221名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 12:10:17.68ID:DkhaKnpN
レベルデザインの構築手法ってある?
考え方というか

まずスタートとゴールを決める
そこに障害を置くという考え
222名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 12:36:58.23ID:XIIjO+dN
ChatGPT(GPT-4)に聞いたら解決する
223名前は開発中のものです。
2023/05/22(月) 17:17:36.28ID:DkhaKnpN
はい
224名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 03:57:33.61ID:nUyjM0nu
>>222 質問荒らし(旧名ワナビー2048)に見事な返し
225名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 20:28:30.85ID:vLbzKmY0
ueで作られた有名なインディーゲームってある?
3dで
226名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 21:16:32.70ID:vLbzKmY0
なんでもいいから1週間くらいで完成させたい
いいお題くれ
227名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 22:17:55.39ID:nUyjM0nu
アンリアルクエスト5
開催中でしょ
228名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 22:50:50.05ID:W46HPECH
過去のぷちコンのお題で好きなの作ってみるとか
229名前は開発中のものです。
2023/05/24(水) 00:25:08.34ID:0sJC2C9O
>>226
シコゲー関連頼む
230名前は開発中のものです。
2023/05/24(水) 15:11:45.86ID:Fb+WjJMd

@YouTube


uiサイズって固定できないの?
次回起動時にリセットされる


>>227
>>228
1週間で作れるもんかな?
他のゲームエンジンでgame a weekやってるけど、そりゃ2dだから出来ることだし
>>229
エロとか作る技術がないよ(´・ω・`)
231名前は開発中のものです。
2023/05/26(金) 09:40:34.14ID:+who+0LA
>>230 俺初心者だけど調べまくって上級まで付いていってる。
短期間で出来ることが増えると楽しいからワナビーも挑戦してみなよ
232名前は開発中のものです。
2023/05/26(金) 14:43:00.55ID:KgCb2CvF
上級って?
とりあえず簡単なゲーム作ってみるよ
2週間くらいで


@YouTube


これとかいけそう
スタンダードアセットはフル活用する方向でやるといいのかな
233名前は開発中のものです。
2023/05/26(金) 18:15:39.02ID:+who+0LA
アンリアルクエストは初級、中級、上級でそれぞれ目的が用意されてる
アンリアルクエスト1からやってみると色んなゲームロジックがわかって楽しいよ
234名前は開発中のものです。
2023/05/26(金) 23:31:45.70ID:becQTery
AIによって,NPCとの自然な会話が可能に。
Unreal Engine 5用プラグイン「Replica Smart NPCs」
を紹介するムービー公開
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230526044/
235名前は開発中のものです。
2023/05/27(土) 15:32:00.47ID:6tRH99eG
ここの人らにはアンリアルクエストは簡単すぎる?
236名前は開発中のものです。
2023/05/27(土) 18:42:39.96ID:jCvfWsT9
>>233
ありがつ
とにかく他人の作品パクるわ
オリジナルやろうとするから行動できんのだわ多分(´・ω・`)
237名前は開発中のものです。
2023/05/27(土) 22:58:45.01ID:LvnUOGVb
やったことないからわからない
238名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 10:27:02.39ID:sViQVo63
最近Unreal Engine始めました
超入門を手を動かしながら一冊終わらせたくらいで、
まだブループリントってなんじゃいくらいの知識しか無いけど
2冊目やってるところです、諸先輩方よろしく
239名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 10:58:32.30ID:K9CW0tBU
練習してないでとにかく完成目指したほうがいいのかな?
game aweekとかで
240名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 11:05:01.56ID:pfZLT8cP
それを練習と認識して設問と回答とセットにして数をこなすようなやり方ならいいんじゃね
企画の全体像も決めずぐだぐだやるのは良くないってよく聞くね
241名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 12:56:55.57ID:wRCM03Kw
そういう人こそアンリアルクエストでは
俺はぷちコン参加しまくって覚えたけど
242名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 13:27:23.43ID:u/O/wI/1
>>238
今から始めるならぶっちゃけUEFN触った方がいいと思う
そっちの方が続くんじゃないかな
243名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 14:15:04.84ID:K9CW0tBU
>>240
コア作って面白そうなら更に開発するって感じかな
練習半分、本番半分
244名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 14:17:54.23ID:AroeL016
ゲーム制作って総合芸術やからな
もほや個人で開発できるレベルの時代ではない
個人で出来ることはたかが知れる
であるならばUEFNに走るのも一つの戦略であり手段かな
245名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 14:18:44.45ID:AroeL016
UEFNだとすべて揃ってからな
インフラから何もかも、つまり後はアイデアと実行力次第
246名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 15:06:40.90ID:pfZLT8cP
UEFNってそんな違うの?
247名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 15:44:35.69ID:+HPt95C7
そんな違うのというより素早く何かを制作するには打ってつけだと思う
個人でシコシコゲームエンジンでゲーム制作してもコスパもタイパも激悪だけど、UEFNなら既に数億人のフォトナユーザーにリーチ出来るわけだし間違いなくメタバースのど真ん中だろうし
勿論だからと言ってこれから才能ある世界中のキッズやプロダクションが参入してくるから埋もれるだけだろうけど、まずはとにかく始めて世界に作ったものをお披露目する経験は重要かなと
248名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 15:58:56.55ID:K9CW0tBU
カジュアルゲーのほうがチャンスがあるんじゃないの?
249名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 17:40:41.20ID:pXNPjgtM
皆んなそう思ってるし敷居低いと思われてるからレッドオーシャン
250名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 17:54:01.71ID:K9CW0tBU
レッドオーシャンなのか 本当に
二匹目のドジョウ狙うわ
251名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 18:00:41.63ID:ylrzc8Cj
UEFNはインストールサイズ不明で精神的にハードル高い
フォートナイト含めたらストレージたりなさそう
252名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 18:22:37.03ID:sfeqRgJS
150GB程度
253名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:10:14.22ID:sRH0qrwd
よくしらんけどUEFNはお金稼げるの?
でないのならMOD制作と何ら変わらん気がする
やっぱUE5使う目的はゲーム販売じゃん?
254名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:22:40.14ID:OWV2u/rI
UE5の5.1.1触ってるんだけど、もしかしてランチャー上からプロジェクト複製できない??
プロジェクト右クリしても「エクスプローラーから表示」しか出ないんだけど。
エクスプローラーから無理やりコピペするしかないのかな、やだな~
255名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:29:59.14ID:K9CW0tBU
面白いゲームのアイディアがない
作りたいジャンルがない
面白いと感じるゲームはあるのに
どうしたらいいんだろう
256名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:32:01.65ID:6yHGQRZK
>>253
今まではフォトナでクリエイティブしてもマネタイズ殆ど出来なかったけどUEFNのオープン化でそれが可能となった
マジでアイデアと実行力で100億稼ぐキッズ出てくるで

ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんのYouTubeでAIの進化とマトリックスの実現について議論してきた!お時間ある時にどうぞー🎬

メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657722829998292992?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
257名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:33:26.59ID:6yHGQRZK
>>255
そういう人はゲームプレイヤーとして他の道を模索する道もあると思うんよな
今はそれで生活することも可能な時代だし、そこにAI絡めて何か出来たらと思うと、、、ゲーマーの可能性は無限大よ
258名前は開発中のものです。
2023/05/28(日) 21:35:27.60ID:6Sl1jZGz
ランチャーはアセット入れる時しか使ってないけど購入したアセットがなかなか反映されなくてイライラする
259名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 00:55:51.03ID:VXXzG6Xv
>>255
身も蓋もないけどそれ造り手に向いてないのでは
外に出ても漫画読んでも映画見ても勝手にインスピレーション湧いてメモ帳片手にしてないとアイディア取りこぼしちゃうってのが究極系だとすると、ほぼ真逆に位置してないか?

技術があるならプログラマやデザイナーとしてゲーム開発に関わるのもアリだと思う
260名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 01:19:55.75ID:0unasf1w
>>255みたいな人は作る側ではなくプレイヤー側として模索した方がいいと思うわ
プロスポーツビジネスも運営側とプレイヤーで分かれてるように、人には向き不向き得て不得手があるわけで、自分がより活きる場所の方が価値を見出せる
別にプロゲーマーになれと言ってるわけじゃねえからなw
261名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 04:34:27.34ID:RukKywis
>>242
UEFNね調べてみた
こんなん出てるの知らなかったから情報さんくす
今ダウンロード中ちょっと触ってみるわ
262名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 04:55:29.07ID:rnv3Ne/2
みんなさりげなく引導渡すのうまいな。
個人開発者なら食べる時もモニターとにらめっこしてあーだこーだ考える人以外向いてない気がする
263名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 06:41:37.58ID:KPc58TqP
ゲームエンジン触る目的は人それぞれ。3dcgに興味はあるけどゲーム完成させることを目的にしてない
264名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 06:51:38.24ID:KPc58TqP
SNSだとゲーム完成させなきゃいけない圧が強いけどね
265名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 07:23:00.39ID:WfUkEwwK
まあしつこくやるさ(´・ω・`)
266名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 07:55:34.42ID:RukKywis
質問があるんですが
UEFNで壊れるオブジェクトとかって設定できます?
例えば壁とか岩とか
267名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 07:56:11.32ID:WfUkEwwK
自分のスキルでは作れないから作りたくない となるのかもな
268名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 08:02:29.79ID:RukKywis
ごめん調べた
出来るみたいねやり方は分からないけど
269名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 08:28:50.64ID:KPc58TqP
UEはライトユーザーに厳しいライト勢が不平不満を言うと怖い人がよってたかって袋叩きにされるそういう言論統制をしてる
270名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 09:58:30.47ID:WfUkEwwK
作り続けるメンタルみたいなものがとても大事なんだなと
271名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 11:03:22.64ID:/aLi5emk
厳しいこと言われるのが嫌ならわざわざそういうところに行かなければいい
言ってくる人間を変えることなどできないからね
住みやすい場所を他に探すか自分で作るのもいいね
272名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 11:47:55.36ID:rnv3Ne/2
どうでもいい質問を繰り返すの雑談スレの元ワナビー2048の特徴だからな。
スタートラインに立ってない構ってちゃんだから時間奪いに来てるから返答注意な。
顔文字(´・ω・`)が目印。てかUEスレで何やってるの。ゴドーとUnityスレ行ったんじゃなかったか
273名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 12:04:24.52ID:VXXzG6Xv
UEFNちょろっと調べたら分かったわ
フォートナイトっぽいゲームを作るためのツールじゃなく、フォートナイト上で動かすゲームを作るためのツールなんだな

元々(FNの)クリエイティブモードに含まれてるゲームルールアセットとかモデルアセットを組み合わせて独自ルールのミニゲームが作れたけど
それをフォートナイトのゲーム内でやるんじゃなく、もっと便利にエンジン内でやるためのものなんだな
(厳密にはUEFNはフォートナイトのアドオンや無料DLCみたいな扱い)

ビジュアルスクリプティングが無くてVerseって言語でコーディングするしかないみたいだから俺はスルーかな
UEFNで作ったものはsteamには出せないってのも思想違いだ
274名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 15:29:38.36ID:SZ5bRfK6
猫でも分かるの中級編やってくれよ
275名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 18:02:50.11ID:KPc58TqP
>>255
つまらないネタだと思っても一度型にしてみるといいよ。型にしてみると案外面白いんじゃないかってなる事がけっこうある
276名前は開発中のものです。
2023/05/29(月) 18:54:31.58ID:KPc58TqP
自分はアイデアをリスト化と実装し易さのランク付けをして実装しやすい簡単なものから消化してる。アイデアのリストが空になったらアイデアを見つける為の調査期間にしてる
277名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 06:43:54.23ID:r1zsadTj
アンリアルなら追跡aiとか簡単に作れる?
278名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 07:17:45.75ID:8Pi1I+ES
自動で適当に経路見繕って移動するってのが入ってるから、追跡っての自体はエンジンに任せられる
よそも入ってるとは思うけど
279名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 08:40:47.19ID:FN37brFS
アセット多用は筋トレ界のステロイドユーザーと同じってTwitchで見てた開発者が言ってたけど言い得て妙だなと思った
自分は見栄え良くして、いいね欲しいからアセット多用派だけど、ベテランの開発者達はあぁこいつはステハゲなんだなって心の中で思ってるんだなと認識し始めて鬱になってきた
280名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 08:42:56.16ID:IXR8jRSy
いいね集めないと、次のステップに進めない「ゲーム」じゃん?

一方俺は、アセットの配置がヘタクソで悩んでるわけだが(w
281名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 12:09:53.15ID:8I46HTFF
車輪の再発明はしないのが基本
282名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 13:49:29.15ID:r1zsadTj
>>278
まあナビメッシュ的なのはありますよね
283名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 14:06:26.28ID:uaIXOGy8
中身を理解してないと自分の欲しいものに
改良できないからアセット使うにも勉強は
必要かと
284名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 17:32:39.54ID:FnS2kHrW
車輪の再発明すらできない連中しかいないのがここ
285名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 17:47:24.38ID:8Pi1I+ES
車輪の再発明ができるほど基礎ができたら大したものだぞ、洒落になってない
286名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 20:36:32.24ID:HQXTvG2w
車輪の再発明はしないのが基本
287名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 22:36:52.16ID:ZdFrKQwt
車輪の再発明は学生のあいだにしとけってばっちゃんが言ってた
288名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 23:19:58.95ID:7wI8ozD1
ぶっちゃけ必要な場合は車輪再発明はするよ
車輪の再発明になるからこの機能でなんとかうまくやろうと逆に沼にハマるケースもある
要件的に無理があるなら作り直す選択肢も時には取る勇気も必要
プロの現場より
289名前は開発中のものです。
2023/05/30(火) 23:51:34.09ID:TVUXUF7S
車輪の再発明はしないのが基本
290名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 01:15:01.35ID:RS2+xlMb
UE使っててよくあるのは機能を作ったあとに近い機能が実はあったとか次のアップデートで実装されてるとかだな
車輪の再発明られ
291名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 01:29:58.23ID:gihp9voS
自分の組み方でも間違ってないけど、こうやったほうがよりスマートで効率的だな。
っていうのは海外の動画みてよく思うなぁ
292名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 05:50:30.20ID:fbq0/htT
>>288
わかる ただこういうのは、車輪の内製って言いたい
明らかに「車輪」なんだけどねえ、なんだかなあって言いながらやるから
ただし「車輪」とわかってるので手本はある
293名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 09:08:35.16ID:evbfPkD2
車輪の再発明する奴は馬鹿
294名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 09:35:42.46ID:oEVfRiN4
車輪をそのまま使えるならいいんだけど、カスタマイズするとなると理解が必要だから、再開発したほうがいいとなる場合もあるかな
295名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 09:42:31.16ID:tkf3Dgap
車輪の再発明する奴は馬鹿
296名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 12:01:52.13ID:mid0Sr8S
車輪の仕組み理解しないで車輪使えるのはプレイヤーだけよ
再発明する必要はないが現行品の開発者は仕組み理解してないとね
297名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 12:02:58.55ID:mid0Sr8S
×現行品の開発者は
○開発者は現行品の
298名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 13:57:50.51ID:oEVfRiN4
作業へのやる気って1日何時間くらいキープ出来る?
299名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 14:35:07.31ID:udMO3d04
調子いい時や順調な時はいくらでも作業出来るけど調子悪い時はあんまり出来ない
300名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 17:51:26.93ID:oEVfRiN4
ワイは4時間くらいが限界
目が疲れて限界

とりあえず下るだけのゲーム作ろう
301名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 19:53:35.29ID:udMO3d04
c++独自の仕様多くてしんどいな
302名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 20:42:48.30ID:QXTpiqlV
C++でGCを再現するためだから
仕方ないけど難しいよね
303名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 20:45:06.01ID:J1mgxrUY
ChatGPT(GPT-4)に聞けば余裕
304名前は開発中のものです。
2023/05/31(水) 21:06:38.10ID:V6KrqVrL
インタプリタ(VM型含む)言語のネイティブ プラグインってあんな感じだから、見慣れたら読める
書けるかと言ったら閉口w
305名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 11:52:04.42ID:gjh91IOB
最初から入ってるテンプレとかは使うのが基本?
わざわざ自作しないで
306名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 12:02:16.52ID:+QqS0FHK
脱初心者程度だけど
何をしたいかによるけど、なんなら、最初から入ってるテンプレからはじめるけど、
いらないものをがさーっと消してスタート、とかでもいいぞ
イチから組むよりはたぶん早い
307名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 12:23:22.21ID:gjh91IOB
fpsキャラはそのまま流用出来そう
主観視点だからこだわる必要ないし
308名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 12:29:34.20ID:bGdz8hC1
ぽまいらフェス行くん?
行けなかったら補欠の俺に回してちょんまげ
309名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 18:07:47.53ID:RNr1YCnl
底辺エンジョイ勢だから行かない
ガチ勢のチケット消費しちゃ悪いじゃん、そいつらがいいゲーム作る機会を奪ってしまうかも知れない
310名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 22:05:51.98ID:gjh91IOB
リハビリ始めたす

質問なんですが、キャラクターを1体置いているのですが、現在の視点からスタートしちゃいます
これはデフォルトで入ってる主観視点のキャラすよね

どのキャラを操作対象にするかの設定はどこでしょうか?
311名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 23:05:17.71ID:RNr1YCnl
Gamemodeのdefault playerだかpawnクラスを作ったキャラbpに指定する
プロジェクト設定の大元で変更するか、レベルのworld settingからオーバーライドすることも可能
リハビリなら公式サンプルのstack o botをダウンロードして眺めたほうがいいよ
312名前は開発中のものです。
2023/06/01(木) 23:07:30.92ID:hGTaIyjZ
World設定でどれをプレイヤーにするか設定してるやろ
全部に設定するならProject設定でする
UE使ってないけど知ってる
313名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 00:40:38.93ID:GGeDwZj3
c++ちょっと分かるようになったけど笑えるくらいクラッシュするいや笑えないけど
314名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 01:50:21.91ID:n34r5QNA
>>313 C++ならわかるけど、UEでの書き方に躓いて使い方がよくわからない
何で勉強したの?
315名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 02:18:13.71ID:BqcFWbv2
UEでC++で何するん?
316名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 02:26:32.47ID:GGeDwZj3
>>314
「アンリアる!C++入門編」(booth)て最近出たゆるい感じの本だよ
317名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 02:40:24.25ID:n34r5QNA
情報ありがとう
318名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 02:49:41.48ID:n34r5QNA
>>315
C++でフロッキングやってみたい
Soulstone Survivorsみたいな大量扱うのBPじゃ難しそうだと思った。
319名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 03:02:31.60ID:BqcFWbv2
おおーガチだねえ
とりあえずBPで書いて、ここぞというところをC++化するって聞いたけど、そんな感じ?
320名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 08:35:20.01ID:Y+G7D1FX
>>311
>>312
ありがつ
リハビリするでつ
321名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 09:06:52.56ID:GGeDwZj3
>>315
自分はc++じゃないとコードがぐちゃぐちゃになって視認性が悪い処理に使おうとしてる
322名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 09:45:22.26ID:/Wrr9Qpe
>>309
なるほど
結局行けんかったけど俺も底辺にも程があるからまあええか
323名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 21:32:07.37ID:Y+G7D1FX
unrealでもgame a weekは1週間でやるもん?
完成させたい
クソゲーでもいいから
324名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 21:37:53.27ID:Y+G7D1FX
ただ下るだけのゲーム作るわ
325名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 22:24:29.15ID:iWZqhFji
最終目標わからんが、取りあえずSteamもしくはGoogle Playでのリリースまで持っていこう
クソゲーでいいから
取りあえず一通りの作業を体験しよう
326名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 22:28:39.14ID:iWZqhFji
あんまクソゲー過ぎると審査で拒否されるかw
327名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 22:52:36.61ID:00+OV48/
しこゲーよろしくな
328名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 23:04:33.26ID:Y+G7D1FX
topビューにするとモデルが表示されずにワイヤーのみになるんですね
329名前は開発中のものです。
2023/06/02(金) 23:47:30.53ID:gTeUaJA3
Litにすればメッシュも描画される
330名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 00:23:02.03ID:cwmnge0W
そこは謎の光の演出だろjk
331名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 06:02:13.30ID:bP859Gzs
どもす
332名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 06:11:35.72ID:bP859Gzs
>>325
最終目標 バカゲーとしてヒットさせる
でも完成までもたどり着かん
とにかく完成やな
333名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 06:37:02.52ID:bP859Gzs
基本的にc++触らずにゲーム作れる?
別のエンジンでコード触って、疲れたときにぶるプリ触る
気力が尽きててもブルプリならやれる
334名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 06:52:10.72ID:D/JM233C
>>318 みたいに、何かを鬼沸きさせるみたいなのでなければ、とりあえずBPで作れるんじゃね
BPで作っていって、重くなったら、要所をC++に置き換え、でいけるはず
そういう風に、UEができてる (俺もそこまでいけてないから)しらんけど
335名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 07:06:09.55ID:Vsf5XjvY
c++で何やりたいか具体的に書きたいけど特定されるよな
336名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 07:38:56.73ID:D/JM233C
気軽に聞きたい Verseのサンプルがたくさん載ってるようなとこない?
そのうちvisual化して本家のUEにも来ると思うので、予習しときたい
337名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 09:01:20.00ID:efaWZ3JP
コリジョン判定のある弾幕を大量に出して処理も軽くってのはC++いじらないと出来ないんかな?
338名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 09:39:46.78ID:D/JM233C
どんなのをどのくらい大量にかわからんが、やってみるのがはやいぞ
339名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 11:05:11.35ID:efaWZ3JP
そうだね
>>316のをいっちょ買ってみるか
340名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 11:10:40.59ID:bP859Gzs
>>334
モックを作るのに使うんやね
341名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 12:07:01.62ID:nmxe2+Fl
ループで回しまくるものはchatGPTにc++で作ってもらったわ。細かく言ってたら、そのうち出来上がる
342名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 12:18:37.32ID:L2fM0gPT
BPで作って重くなったらC++ってのは間違ってないと思うけど大体面倒になってやらないから実装の方向性だけBPで確認したらC++で作るのが効率良い
343名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 13:10:03.49ID:A93OJwUt
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
3月から始まったFortniteのオープン化(UEFN)で外部のクリエイターに4月に分配された収益が公開されてるけど、エグいな。。

収益を年換算した金額の分布↓
・1億4000万円以上で43人
・4億2000万円以上が13人
・14億円以上が5人

年収100億クリエイター出るか楽しみ。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1664655355874541568?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
344名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 13:10:25.80ID:A93OJwUt
takapon_jp(@堀江貴文(Takafumi Horie))さんがツイートしました:

Fortniteの収益化始まってた。
このゲームもYouTube並みには稼いでいた。

https://twitter.com/takapon_jp/status/1664794666531799043?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
UE&UEFNの時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
345名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 13:31:32.60ID:bP859Gzs
フォトナとか全く興味がわかないのは慣性が死んでるのかな(´・ω・`)
baba is youとかそういう系が好き

稼げるのはいいね
346名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 13:34:33.45ID:bP859Gzs
つまりレベルデザインとか楽になるツールって感じなのかな
347名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 19:02:06.76ID:EUkLZMk4
アンリアルクエスト作品紹介見るといかに自分が底辺雑魚か思い知らされて心折れそう
同じテーマでこのセンスと技術の差だからなぁ業界目指してる人にとってはある意味残酷かもしれん
348名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 19:29:15.25ID:9Hmevxir
世の中不公平って認めるのは、スタートラインだぞって誰かが言ってたってばっちゃんが言ってた

楽しめよ? そうでないと、どうせ勝てないんだ
349名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 19:54:41.95ID:8fJfQPC9
>>346
アイデアがより重要になるんだろうな
350名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 20:09:25.10ID:xV9b2/kS
>>316
安い価格で勉強になるけどメモリ管理は
全く無いのはいいのかな?

unrealの形式を守ったらGCが働くから
そこは気にしなくてもいいのかね
351名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 21:02:25.32ID:9Hmevxir
スマポつかうべきところでは、ちゃんと使うべき
生ポは甘え

最良の資料はソースなんだけど、ソース読むのにも資料がいる
その参考書になるのがそれ
352名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 21:40:42.47ID:uDt9MXnG
試してないからわからんが、弾幕的なオブジェクトをPoolする機能は前に紹介されてた有料プラグインを使えばC++扱わなくてもいけるかも・・・
353名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 22:02:45.68ID:VWdxsdYJ
>>347
多分あぁ言う所でちゃんと紹介されるような人が業界に行けるんだろうなぁ
参加賞欲しくてやったけど地味にショックでもあるw
354名前は開発中のものです。
2023/06/03(土) 22:50:07.65ID:EUkLZMk4
>>353
センスの差にショック受けつつも自分に足りない要素を気づかせてくれるから止めれんねぇって感じ
主催者も動画見るの大変だろうし次からは1分動画に編集するかな
355名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 00:45:53.83ID:kuCVPod9
ただテーマに沿って作ったら、どんぐりの背比べだもんな。
なにか目立つのをつけたいけれど社会人に平日作るのは酷ってものさ
356名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 03:06:36.15ID:MiPGwoUn
UEFN使ったアンリアルクエストみたいなのもやってあげたら良いんじゃないかって思う
今のUEFNは黎明期のアホでも稼げたYoutuberみたいな事になってるし
357名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 10:13:51.39ID:JAQAnDb3
>>349
なるほど そういうもんなのね
フォトナベースでホラゲーとか作れるとか、そんなイメージ
358名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 10:29:28.05ID:JAQAnDb3
大手ももuefn使い始めたらそこが基準になるので、結局個人制作者では太刀打ち出来ないとかならんかな
359名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 11:28:25.24ID:0PUMZqtw
なると思うし今までフォトナのクリエイティブモードで活動してた法人や組織的なところはUEFNに挙って移動しつつある
そら簡単にマネタイズ出来たらそれに越したことは無いからね
360名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 18:20:11.27ID:kuCVPod9
VRでもなんでも母数が少ない最初が一番儲かるしくみだろう
小回り聞く個人だったらササッと稼いで大手が入る頃には撤退というのがよさそう
361名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 18:24:18.54ID:JAQAnDb3
個人制作ならミニマルが正しい方向性なんだろうか
362名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 19:21:48.58ID:ukex5YNC
まずは完成させないと土俵にすら立てないからな
363名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 20:39:51.63ID:SUlfkqtO
まずは完成させると課題が色々明らかになっていいよ
サンプルまんまとかはあんまり意味ないけどね
364名前は開発中のものです。
2023/06/04(日) 22:34:15.64ID:kuCVPod9
まずは完成させる。乗り越える壁が用意されてるUQ1~5選べばいいんじゃないか。
方向性とか理想を追うのはそれからだろ
365名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 06:35:23.62ID:CayWpKdl
aiも個人制作に有利に働くのかね
企業も使ったらそことの差は埋まらない気もするが
366名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 06:51:07.55ID:3MMkc5M/
AIを有効利用するアイデアが浮かぶならやればいいとしか。
質問が素材か、プログラムか、アイデアに関してかはっきりしてない状態なら
まず完成させることからはじめよう
367名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 06:52:11.14ID:13mHZx7+
絵に関してはみんな神経質になってるけど、
モーションとか地形とか、明らかに手本のあるものは、AIに手伝ってもらうといいと思ってる
そういや、Houdiniのランタイム?が載ってるけど、全然使えてないな Epicの講義動画見ただけ
368名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 07:52:56.72ID:4EFturwn
UEFNは専用スレ立ててそっちでやってくれないかな興味ないんで
369名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 08:38:16.61ID:rzhu7ADP
UEFNはUE入ってるけど中身ゴミカスの別物だしな
Verse言語だけはプラグインか何かでUE5に取り入れられそうな気はするけど
370名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 15:50:00.47ID:CayWpKdl
uefnは小規模なゲームに使うにはメリットない感じかな?
371名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 15:58:03.61ID:UibHaSRS
そもそも遊ぶのにフォートナイトができる環境を整えてってのがどうなのって思ってる
372名前は開発中のものです。
2023/06/05(月) 20:42:24.70ID:Zi/p9lMJ
そういう趣旨のもんだしw
373名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 08:16:44.98ID:iEiA1vxH
Epicが持ってるコンテンツの中で、Robloxぽいことができるのがフォトナだったんじゃないかと思ってる
(フォトナプレイしてないので)しらんけど

Verse座学だけしたい
そのうちビジュアル化して本家UEにも来るに+1票 研究してるとは聞くしね(又聞き
いい講義資料か動画おすすめない?
374名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 10:20:33.21ID:WjUux8uV
時代はオンラインオフラインを交えた空間コンピューティング・クリエイティブに移ったぞ

136 名前は開発中のものです。[sage] 2023/06/06(火) 08:45:22.99 ID:EEJDHt0k
AppleとUnityの提携でApple Vision ProのXRゲーム開発が新たな境地になりそうだな
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
375名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 10:52:06.35ID:NXCC9fba
空間コンピューティングとは
376名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 10:59:33.41ID:OcHVT4H3
verseは公式のチュートリアルがある
377名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 11:07:16.92ID:peNJZ0hw
みなさん、Unreal Engine専用のパソコンのNVIDIAドライバって
Game Ready か Studioどちらを入れていますか?
378名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 11:11:02.26ID:iEiA1vxH
トランザクションをどう書くんだろ…ロルバを書かないといけない…んじゃないの
いちいち書くまでもなく、失敗したら副作用が破棄されるってこと?
379名前は開発中のものです。
2023/06/06(火) 13:18:26.75ID:PZ9MIaM/
verseはフォトナで試してからUEにもってくるってエピックが言ってる
380名前は開発中のものです。
2023/06/07(水) 13:28:56.84ID:wRQ7UqBa
C++とVerseの処理速度の違いはどのくらいあるんだろ
381名前は開発中のものです。
2023/06/08(木) 10:09:36.37ID:Seb6G8Fd
coreみたいなクリエイト系のゲームとゲームエンジンって大差あるもんかしら(´・ω・`)
あー言うゲームつてどうやつてロジック組んでるんやろ
382名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 08:21:10.56ID:5CcHOObn
初心者質問で恐縮ですが
UE5を使う上でPCのスペックがVRAM12GBだと不便を感じることが想定されますか?
経験者の体験談をお伺いしたいです 
383名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 08:41:08.09ID:r3ic6Y+4
動かせるPCがあるなら試しに何か作ってみたらどうか
まあこれから組むっていうのなら話は別だけど
自分は8GBだが今の所不便は感じてない
384名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 09:02:48.51ID:8D96511z
ゲーミングノートで(UE5を)遊んでるけど、たとえば、UQ5くらいなら何ら問題ない
最近やったことないけど、オンボのグラフィックスでもある程度遊べると思う

UEは初回起動時にはほぼ最高画質で動作するので、くっそ重かったりする
ただちに画質を中くらいに落とそう
385名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 11:57:35.68ID:GPeqHcDk
>>383
壊れかけのクソゴミノートPCしかないんや..
8GBで不便感じてないって話参考になったわありがとう
386名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 14:08:50.62ID:r3ic6Y+4
>>385
「今の所」だから先では分からんので
あくまでも参考程度にと思っておいてくれなー
387名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 20:20:19.37ID:kxPq2H9Y
特別なUEFNカテゴリーで、新しいアニメーションをテーマにしたアンリアルチャレンジを発表! - アンリアルエンジン
https://www.unrealengine.com/en-US/blog/announcing-a-new-animation-themed-unreal-challenge-with-a-special-uefn-category
388名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 23:01:26.34ID:EFg3HvCB
UE5は4と比べてグラフ関連が激重なの何とかして欲しいわ
これのせいでBPの作業効率すげぇ悪い
389名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 12:00:33.15ID:gjsQVrpL
推奨環境のRTX 2080 superが8GBだから8GBで十分でしょ
390名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 13:27:59.61ID:HlSemHnh
FESTとか俺自慢するための場なのか?
Epicの動画開発事例ばっかだな
いらね
391名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 15:42:22.05ID:D85ReXJS
UEとUEFNって機能的にどう違うの?
392名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 16:16:34.66ID:Bgn9zjNF
javaとc++くらい違う
393名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 16:58:02.49ID:D85ReXJS
>>392
プログラム以外でもそんなに違うの?
394名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 23:17:40.06ID:CZW5W0Fz
>>393
UEFNはBPとC++が廃止されてVerse言語だけ使えるようになったゴミ(Verse言語自体は結構良い)
独自のクラスが作れないでフォートナイト自体のクラスも全然弄れないから自由度瀑下がり
ただドキュメントに関してはかなり頑張ってるし確かまだまだベータ段階だから今後の発展具合で化けるかもしれない
395名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 00:04:39.79ID:E+o4J1eJ
なるほど、自由度が無いんですね
UEの方からすれば納得行かないですね
ありがとうございます
396名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 07:53:26.04ID:jHHHXEws
unityとunrealどっちがおすすめ?
2dはgodotでやるから、3dの場合
397名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 07:56:39.80ID:dQOlrlRG
今からだとUnityがいいかもしれない
普通ならUEをすすめるけど、先日のApple Vision Pro発表でアップルとUnityが提携してネイティブ対応となった事で風向きが変わった
Apple Vision Proの空間コンピューティングはモバイルの次のプラットフォームになるのは間違いないだろうからね
398名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 08:54:03.96ID:e368Exhj
具体的に語れない奴の言葉は信じるなよ
399名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 09:43:29.84ID:jHHHXEws
>>397
vrとか現状では興味ないんですけど、unrealはその点劣ってるんでしょうか
むしろunrealこそvrのイメージ
400名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 09:47:19.21ID:CkrOoM4d
VRはいまだにunityじゃないかな、UEは元々描画方式がVR向きじゃなかったので出遅れた
401名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 10:01:33.80ID:jHHHXEws
問題はブルプリだけでいけるかかなー
c++触るのが必須となると頭悪い自分にはきつい
402名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 10:14:52.22ID:qV4tuGOr
遊んで楽しいほう、一周回ってこれ
403名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 14:10:04.44ID:jHHHXEws
楽しいのはアンリアルだけど、配布するときにC++での軽量化が必要なら、それはつらいのかもなっておもて(´・ω・`)
404名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 19:28:22.51ID:qV4tuGOr
>>342 みたいな意見もあるが、俺は>>334 を自薦するぜ

UEだって盤石じゃない
いや、盤石なものなんてない いざとなったら軽々と乗り換えられるように設計するのが今風ってもんだろ
405名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 20:10:42.51ID:jHHHXEws
最初のゲームはアクションゲームとかより、コインゲームとか、そういうミニゲームっぽいのが作りやすいかな?
古銭プッシャーみたいな
406名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 20:33:07.83ID:kgQVfrkE
BPのネイティブ化って無かったっけ
それじゃいかんのか
407名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 20:55:21.88ID:Mdeg6J+S
>>406
UE5では廃止になった
408名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:01:26.32ID:FavlQSSA
>>405
作りたいもの作らないとつまんないぞ

エンジン同梱のアセット縛りで、ちょっと作ってみるっていう(自作)プレイはどうだ
かつて8bitパソコンの頃は、あんなGDCで、プレイヤーを熱狂させたんだ
不可能はない キミの頭脳次第だよ(自戒

>>407
まじかいつの間に
だけど、なんでもかんでもC++化するもんでもないし、なんとかなるぞ
409名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:15:56.37ID:nqzRniL/
BPで組んでもはじめに関数のC++コード読まないとどんな機能使ってどうなってるかわからないじゃない
410名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:21:00.18ID:FavlQSSA
いきなりC++のソースから嫁ってことなら、ガチ勢なら当然だが、カジュアル勢には向かない
BPで大方の世界観を覚えてから、そのBPがどう動いてるかソースを追うようにすれば、
たぶんモチベが続きやすいし、急がば回れってやつで、定着率もきっといいぞ
ちょっと癖があるが、github(web)の検索は役に立つ
411名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:37:13.84ID:FavlQSSA
あ、これ書いとこ
BPにActorだのLevelだのとクラスがあるけど、その世界観は、ほぼほぼC++に持っていけるから
そんな解離しないようにっていうコーディング規範があるみたい
412名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:47:36.94ID:Mdeg6J+S

@YouTube


Unity Japanの動画を見たら当然なんだろうけど
Engine 自体はC++で書かれてるのか

C++に独自実装してGCを実現するならC#に
してくれだと思ったけど速度を考えたらネイティブ
コードのC++を採用する必要があったのかな
413名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 21:52:31.85ID:FavlQSSA
webブラウザなんかといっしょなんだよ
コアはC++世代の製品だし、C++で書かれてるけど、その上はGC言語の世界

だから、世界自体を拡張したければ、C++側の仕事になる
Lyraの実装がそんな感じだよね
414名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 22:01:57.95ID:Mdeg6J+S
>>413
なるほど

epic gameがVerseをUEFNで採用したけど
最終的にはUE5にも導入してBPとC++の
中間あたりをサポートさせるつもりなのかな
415名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 22:30:57.79ID:FavlQSSA
以下、推定と願望 雑談ってことで

UQで教わった受け売りだけど&たしかにそう思うけど、
UEは開発者を大事にする 開発者が欲しがりそうなものを、大胆に取り込んできた
Tim総帥が、そんな方針なんだそうだ

UEにBPが搭載されたのもそのへんから来てるらしい
大量のオブジェクトの入出力を、配線で表現できるのは確かにわかりやすい
ちょっとした数式をちまちま作るのはうっとおしい…という人にはMath Expression ノードができた

現状のBPだと何でもできすぎるので、新しい何か…っていって、Verseが来たのには正直たまげてる
そのうちBPに統合されるか、BPの次ができるかだと思う
416名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 23:01:48.89ID:a2Jridvu
Unityの方が楽にゲーム制作とか出来る気がする
417名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 23:07:11.59ID:FavlQSSA
そういや、Verseをオプソ化する野心もあるって言ってたな

スクリプトなVerseを維持しながら、それを上手にBP(GUI)化もできれば、
スクリプトなVerseはネイティブ化との相性もいいだろうし、
C++を嫌々覚えなきゃな開発者は減らせるかもね
418名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 02:24:00.50ID:j4Y0I0tV
C++でヴォエ!ってなってる自分もVerseだと割と快適にコード書けるから試験版としてさっさとUE5に実装して欲しい
擬似的Tickじゃない正式なTickだけは欲しいけど
419名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 03:52:41.20ID:MeJhV3qt
Verse を使用したプログラミングを学ぶ | Epic Developer Community
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/uefn/learn-programming-with-verse-in-unreal-editor-for-fortnite
420名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 10:24:02.49ID:w9tVWx8K
>>404
ありがとう
勉強しろって話やね(´・ω・`)

>>408
作りたいものはあるけど、完成しないものじゃ意味がないと思うんだ
だからとりあえず"作れるもの"からやってみるよ
421名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 10:27:59.37ID:t9+aQGTi
楽しく勉強しろって言った
我慢して詰め込むようなの…ガキじゃないんだやるなら効率よくやれ
422名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 10:28:25.47ID:w9tVWx8K
unrealってスマホみたいなカジュアルゲーにも向いてますか?
重いからなのか、かつてはコンシューマ向けというイメージだった
423名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 12:38:29.22ID:uXRLX+lo
Androidのデバッガが糞だったなぁ
大体これ↓のとおりだったけどデバッグビルドでも見られない変数とかザラにあって辛かった

https://docs.unrealengine.com/4.26/ja/SharingAndReleasing/Mobile/Android/AndroidDebugging/

Unityだともっと簡単に出来たり良い方法あったりするのかね
424名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 14:32:38.53ID:s//+3W/6
>>421 質問ばかり繰り返す元コテハンだからスルーが吉
425名前は開発中のものです。
2023/06/12(月) 18:47:29.15ID:w9tVWx8K
ue4で今からゲーム作るのはよろしく無い場合があるんですかね?
別に最新機能使うわけでもないので
426名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 08:13:53.46ID:1NRciwK1
何かのプロジェクト参加したり共同でゲーム開発学んだりする時は今はUE5ばっかだから最新の使って慣れてた方が良いと思う
ポートフォリオとかも取り敢えずLumenやらNiagara Fluidやら使って楽に見栄え良くするメリットもあるし
個人開発のみとかPCスペックの問題とかならUE4でも全然問題無いと思うけどね動作自体はUE5より断然軽いし
427名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 08:46:59.61ID:GRAPIj+k
そうなんすよ 重さの問題でue4にしてます
428名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 08:59:45.48ID:GRAPIj+k
コード売って頭疲れたときにブループリントあるとまだまだ作業出来る
429名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 09:13:06.02ID:GRAPIj+k
質問です
Spawn Actor from Classでオブジェクトを追加しているのですが、オブジェクトを特定のノードの子として追加することは可能でしょうか?
gptに聞いたらそれはサポートされていないと言っていましたたし、調べても見つからないです
430名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 09:14:14.63ID:T4Qjya7y
まて、何がしたいのかw
431名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 09:38:04.82ID:GRAPIj+k
どうも
まあ弾丸のようなものを作成するためにSpawn Actor from Classを使っています
追加された弾丸が全部メインツリーの子になっちゃうと、ツリー検索するときに邪魔だなと
歯医者行ってきます
432名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 10:10:29.97ID:zCGgsr57
UE4ではじめるか悩んでる彼はさっさとサンプル触ったりとにかく手を動かすことを薦める。失敗したって無料なんだし失うものモノ無いからね
433名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 10:20:04.58ID:T4Qjya7y
弾には、自律的に(いろんな意味で)動いてもらうのがいいのではないかと
434名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 10:33:31.02ID:zCGgsr57
弾丸はまずFPSテンプレートのやつを参考にすればいいよ
435名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 10:53:24.55ID:zCGgsr57
>>429
アクターを作成すると生成するとごっちゃになってないか?そこらへん確認して
436名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 13:03:43.52ID:GRAPIj+k
>>435
生成ですね
弾丸アクターのスポーンです
437名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 13:18:50.96ID:zCGgsr57
>>429
特定のノードの子とかツリー検索とか何やろうとしてるのか分からないですね?
438名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 13:23:43.95ID:zCGgsr57
>>429
動的に子アクターを作ると言う意味なら多分出来ないよ
439名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 13:45:46.19ID:zCGgsr57
弾丸を親からコントロールするんじゃなくて>>433みたいに自律的に動くようにする
440名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 14:26:45.02ID:GRAPIj+k
>>439
例えば弾丸だけに処理を加えたい場合、ひとまとめにしておかないと困らないですか?
A押したらすべての弾丸を消滅させるとか

>>438
そういうものなのですか
441名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 14:31:05.27ID:zCGgsr57
>>440
get all actor of classで弾丸のクラスだけ取得出来る。後タグも使える
442名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 15:53:08.87ID:UnefN7pv
弾丸を一斉に消したい理由がよくわからないんだが
Spawn時にリストに追加していってボタン押したら削除すればいいんじゃないの?
443名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 15:55:09.08ID:UnefN7pv
ああ。ボンバーマンの爆弾だったら手動で爆発させたいか
444名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 15:57:38.15ID:sbFm5ELW
get all actorは使わない努力をしましょう
ワールドの全アクターから検索するので無駄の極みです
445名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 16:39:14.95ID:0m1/cttj
どれくらい弾出したいか知らんけど配列に打ち込んでいけばいいんでは
446名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 17:21:55.40ID:GRAPIj+k
ありがとう
エンジンによってやり方違うみたいね
リストってのを調べてみます
>>444
消す玉を、ある一つのノードの子供としていたら、検索する必要なく消せませんか?
447名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 17:26:37.03ID:T4Qjya7y
(対象となるすべての)消す玉を、ある一つの、命令のしもべとしていたら、検索する必要なく消せませんか?
448名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 18:32:56.60ID:YxSpVE+x
UEFNのコリジョンがよくわからないです
メッシュ(vatuex)に沿ったコリジョンできる方法あったら教えてほしいです
449名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 18:57:10.75ID:T4Qjya7y
UEにはもともと、コリジョンをいい感じに自動生成する機能があるけど、それ(UEFNに)残ってない? (雑談
450名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 19:01:07.86ID:zCGgsr57
コリジョンを生成する機能はあったような
451名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 19:40:53.54ID:YxSpVE+x
>>449
コリジョン自動生成はあるんですがメッシュの通りのコリジョン作りたいのです
例えば椅子とか肘当てより座面凹んでメスよね?
凹んでる部分が凹んでないんです
452名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 20:16:04.61ID:sbFm5ELW
>>446
考え方はあってるよ
子と言うよりマネージャー役のアクターが弾のインスタンスを持ってるだけでいい
弾にアクセスする必要かあるならマネージャー経由でアクセスする
マネージャーのアクターはゲームインスタンスとかゲームステートが生成して、外部からはそれ経由でマネージャーにアクセスすればよい
今ならワールドサブシステムでマネージャー作るのもよい
453名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 20:26:27.48ID:3s19T7WH
Unityだとマネージャーとか用意しなくても
GetComponentsInChildren<Tama>(true)
だけで負荷も殆どなく爆速でやってくれる所だよなぁ・・
Linqも使えるから赤い玉だけとかダメージX以下とかも凄い簡単だし
454名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 21:32:04.06ID:K445kULO
GetComponentsByClassでいいんじゃないの普通に
455名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 21:44:28.21ID:sbFm5ELW
別にComponentでもいい
他のComponentとかナイアガラとか関連付けたい場合があるから弾ひとつ1アクターで扱うのが一般的ってだけ
456名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 21:51:33.28ID:sbFm5ELW
いやComponentじゃだめだなコリジョンと見た目が共存できないのでアクター単位で管理しろ
457名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 22:06:39.86ID:T4Qjya7y
>>451
こういうのは(UEFNにある)? https://historia.co.jp/archives/10622/
458名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 22:38:40.63ID:YxSpVE+x
>>457
わざわざURL貼り付けてくれてありがとうございます。
それがないんですよ、コリジョンプリセットにConvex自体が無いんです、後コリジョンのメッシュ数?1000とか2000とかの項目もないです
やっぱり本家UE違うのかなぁ?…
459名前は開発中のものです。
2023/06/13(火) 22:46:26.80ID:T4Qjya7y
なくはないように書いてるけど…これはどうだ
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/uefn/configuring-collision-for-a-static-mesh-in-unreal-editor-for-fortnite

# いまUEじゃない作業してるので、あくまで他人事、雑談ね まわりくどくてすまんこ
460名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 01:32:17.97ID:z9/nT45v
>>457
メッシュクリック→属性→mesh to collision→出力オプション→Set Collision Type →User Complex us Simple→承諾で簡単にできました
お騒がせしました
461名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 16:57:16.65ID:EQAW1FwR
niagara置き場に機能別サンプルの部屋を参考にしようとroom生成blueprintを開いてみたら思った以上のボリュームだった
ひよっとして部屋自体は見せる用に作られてないのかな
462名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 17:59:49.95ID:xnRIx4uh
実際、unreal使ってる個人開発者って少ないんですかね?
個人の成功者もフラッピーバードくらいしかわかりません
463名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 18:37:19.21ID:ElOzBHnq
成功はUnity使おうが大変だろ
もうレッドオーシャン
464名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:04:25.49ID:Fy4ua150
成功の基準が知りたい
自分のは2000本売れたけど上出来だと思ってる
465名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:05:11.69ID:WobI48XU
ほほう
どんなシコゲーなんだい?
466名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:06:01.51ID:HmGf9MqS
>>463
これからは投資家やトレーダーの時代
個人投資家こそが世界最強の職業
467名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:10:08.74ID:WobI48XU
どんなシコいい職業でもいいからいいやつ頼む
468名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:12:42.70ID:9aAGHg4d
>>464
個人で2000本売上ってもうyoutuberなったほうがよくね
プロデュース次第では別の生き方できるぞ
469名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:24:46.07ID:Fy4ua150
1年かけて2000本売れて100万円だからコスパ悪すぎだわ
まぁ金くれる創作趣味と思えば悪くないのかもしれない
470名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:29:48.31ID:ElOzBHnq
それが最初なら上出来じゃねぇか
それで経験積めて次はもっと上行けそうと思うか
それとも燃え尽きちゃったとか
471名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:30:39.21ID:uIvrKecq
>>467
資本主義の世界ではどれだけ稼ぎどれだけの資産を持ってるかが全て
金さえあればシコゲーで我慢せずにリアルの美女抱き放題
472名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:40:24.54ID:Fy4ua150
>>470
今は移植作業中なんや
燃え尽きるというか別のもの作りたい欲が強いわ
473名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 19:40:38.00ID:WobI48XU
>>471
んなこと聞いてねーって、シコいゲームを作ってクリエイター達の活躍の場を盛り上げようって話してんだけど
シコくなくても良い。でもシコい方が萌える。ただそれだけなのさ。
474名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 20:15:15.08ID:CmyKt6sG
>>473
つまりシコりたいと、、、やっぱ金やな
475名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 20:45:16.67ID:P8Ex8Fcu
最初から2000本も売れるとかすごいな
476名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 21:04:48.96ID:7gmNja8p
びっくりするほど売れないからな変な夢見ないほうがいい
477名前は開発中のものです。
2023/06/14(水) 21:10:59.63ID:A3Cz8ePl
2000本売れるとかゴイスーやんマジで
478名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 04:31:13.02ID:fnDkilvY
UEで3Dマウス使ってる人いる?キーボード+マウス操作で必要ないって思うけど買ったら楽になるの?
479名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 11:34:04.60ID:fXloHi0V
ueでしばらくがんばりゅ(´・ω・`)
ノードがちとむずい
480名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 11:34:21.70ID:fXloHi0V
2dゲームメインであってもアンリアル使うのはどうですか?
481名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 12:04:25.94ID:25VXOF5a
2Dもいろいろある
ゲーム性は2Dだけど、演出は3Dなら、出番はある

たまにUE上級者が、2Dにしか見えない作品作るけど、無理に真似しないで、
UE自慢の3D表現を大いに楽しんで作ってみるといいよ
482名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 12:18:17.93ID:qFMoyyoI
3Dならエロい表現もできるしな
483名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 13:14:09.27ID:iLbenhOo
メインキャラいいの出来るとテンション上がる
484名前は開発中のものです。
2023/06/15(木) 15:36:13.15ID:fXloHi0V
>>481
2dやるなら素直に別のエンジンがいいと?
まあgodotもやってるので、柔軟に両方やってます

グラというよりはブルプリ目的ですかね
485名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 02:15:52.79ID:ZFDC6x12
ブループリントにこだわりなけりゃ好きな方使えばええんじゃ
486名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 05:46:33.09ID:YIU5CP2I
ブルプリにこだわりあるよ
楽だろうと思ってきてるわけだから
487名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 06:25:26.94ID:W+nJ8uLh
verseが本体に来たらコードベースに慣れてる人は助かるだろうな。BPからコンバートするツールも出るだろうし捗るわ
488名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 06:27:41.35ID:ceCJ8cQj
相互に行き来できてほしい
ピンだらけのオブジェクトと構造体配線すんのんとかはBPが楽しいけど、
ちょっと数値が入りだすとスクリプト式が早い
489名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 07:07:00.41ID:YIU5CP2I
ブルプリってどうやってメモしてますか
コードとしてメモれないので、スクショしてますが
490名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 07:29:48.15ID:W+nJ8uLh
なんのためのメモか分からないけど自分の書いたBPはコメント整形してるしロジックは紙にメモしてる
491名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 07:35:07.82ID:YIU5CP2I
チートシートみたいなものですね
492名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 08:08:20.80ID:ceCJ8cQj
直観的ではないが、実はコピペできる
BP->BPにコピペできるのはわかるが、
BPでctrl+Cして、テキストエディタにctrl+Vすると、テキスト化されたBPが出てくる
UUIDだらけで人が読めたものじゃないけど、知っておくと使い道はある

どこだったかな、webで貼り付けられるとこあるんだよね
あれ、そのうちブラウザでBP実行できるようになるんじゃ
493名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:01:07.19ID:YIU5CP2I
>>492
やってみましたが、たしかに読めるもんじゃないですね

ブルプリだとコピペで作れないってのもちとデメリットですね
494名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:05:09.22ID:W+nJ8uLh
自分はUE4メインだけどUE5にしかないアセットをエディタ2重に開いて手動コピペして使ってる。UE5のBPはUE4にコピペ出来ないんで
495名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:12:12.37ID:vIc355rk
探したらすぐあった
https://blueprintue.com/blueprint/v9slh8sd/

例は、たまたま見に行った時に最新だったやつ、まさに例
496名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:25:12.94ID:W+nJ8uLh
BPはコピペ出来るよ。コピペ出来るところはコピペで組んでる
497名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:31:03.06ID:YIU5CP2I
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚

質問スレはここでもいいんですかね
加算代入はどうやるんでしょうか

フレームごとに少しずつ移動させたいです

>>495
一応共有あるんすね
498名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 10:56:00.58ID:vIc355rk
「動ける」ようになってなかったりしないん。movableってやつ
499名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 12:17:26.37ID:oKuTxJoY
頼むからブルプリじゃなくBPって言ってくれねえか
500名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 13:53:39.61ID:NfLVI5ux
ブルプリなんでダメなん?
501名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 14:55:42.33ID:vIc355rk
なんかこう…ぷりっとしてるじゃん? (謎
502名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 15:21:59.16ID:euIKyiBo
俺も解読に時間かかった。ブループロトコル?プリキュア?って以後BPで頼む
メタッコ(metasequoia)クリッペ(ClipStudioPaint)なんかも混乱した勝手に略語つくるのホントやめてほしい
503名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 15:36:18.42ID:euIKyiBo
加算なら+
初心者ならいっこいっこ調べていくより、入門講座やった方が速い
504名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 15:37:02.49ID:vIc355rk
い、いや、好みの問題はあるが、解読ってほどじゃないだろw

ちなx86やってる人は、BPっていう名前のレジスタがあって、それの印象が先に来るね
いまならRBPかな
505名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 15:51:20.16ID:euIKyiBo
ぶるぷりをブログやYoutube等で普及させる努力やってるならまだしも、特定の一人だけだからなぁ
個性大事だけど、そんなところで出してどうするって思う。
506名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 15:59:00.33ID:YIU5CP2I
>>503
上のブルpの写真のvector + vectorノードとは違うものですか?
どうやって出すかおしえてください
507名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 16:19:02.20ID:euIKyiBo
初心者だと何をなやんでいるのかわからん。もうちょっと情報無いとこたえられない。
移動するだけならこれでいいんでは
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
508名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 16:21:51.21ID:i6VTLmkB
Delta Secondも活用してフレームレートが変わっても移動量が変わらないようにすると◎
509名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 16:47:43.55ID:YIU5CP2I
>>507
どうも
setactorrelativelocationはどうやら、目的地点をセットするだけで加算はされないみたいですね
510名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 17:02:05.90ID:vIc355rk
>>505
同調性大事だけど、こんなところで出してどうするって思う。

ほっといたほうがはなしがはやいぞ
511名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 17:02:22.39ID:euIKyiBo
色々有るけど、基本はGetActorLocation使うんじゃね。
512名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 17:08:46.79ID:/Tfxd4gS
>>508
それスクショで教えて
513名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 17:13:51.53ID:e4ZHuMt7
移動って何を移動させるの?かが問題
歩行して移動できるのはCharacterクラスだけ
AIで歩行して移動させたければAI Moce To とかで

SetActorLocationは歩行できようが出来まいが関係なく目的地に一瞬でワープさせるイメージやろ
514名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 18:24:30.00ID:euIKyiBo
初心者ならデルタタイムは、まずゲームを完成させてから自分で調べるものだろう
調べて分かる初歩的なものを教えるほど他人はひまじゃない
515名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 18:33:37.63ID:YIU5CP2I
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
初歩的ですまない
タイムラインノードで往復する床を作りたいのだけども、タイムラインで3秒経過後リバースする処理はどう繋げればいいの?
古銭プッシャー作成に使う(´・ω・`)
516名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 18:38:48.75ID:HnZjpvk1
chatGPTくんに聞いて
517名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 18:53:37.98ID:euIKyiBo
タイムラインで3秒後に元の位置に戻るグラフを作ってただ再生させればいいんじゃね
518名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 19:11:57.37ID:euIKyiBo
ほらよ
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
次から顔文字入れたらスルーすっから
519名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 19:23:08.76ID:euIKyiBo
で悩んでから見てほしいがループさせたい場合はグラフのループのアイコン押す
520名前は開発中のものです。
2023/06/16(金) 19:35:12.50ID:4VAV2eaE
サンキューな(´・ω・`)
521名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 07:05:46.64ID:NkoVxTPr
でもUE4の講演みたいなリアルイベントで動く床も上に乗ったら落ちる床ボタンでアクティベートする床とかあるんだけど、知らないから質問してるのかな?
522名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 07:15:48.74ID:/uZ3broy
初日勢とか復帰勢とか
アンリアルクエストアーカイブスでぐぐってみたらいいかも
あれなら推して怒る奴おらんやろ
523名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 10:52:27.90ID:fscbkgKQ
顔文字書いてるのいつものワナビー2048だろ。俺たちを便利屋あつかいなんだろう

それより、UnrealChallengeのテーマのFurious Eleganceって作例みてもよくわからないんだけど日本語っでどういう意味なんだろう
https://magazine.artstation.com/2023/06/unreal-engine-announces-a-new-animation-challenge/
524名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 14:00:23.62ID:NCzTRwmd
何便利屋扱いって
525名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 14:17:05.38ID:fscbkgKQ
調べず検索せず人に聞くこと。それだと考える力と検索する力が育たないからその先ずーっと苦労するよ。
色んな人に言われてるように自分であれこれ作るよりチュートリアルや講座をまずやってみる。
そこに知りたい知識は全部あるから・・。
それを最低限やってからの質問なら文句言われないんじゃないか
526名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 14:37:39.29ID:NCzTRwmd
>>518
ありがとう
何か気に障ったならごめんなさい
527名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 15:10:22.13ID:LpqXoOml
人を便利屋扱いしたことのない人間だけが石をなんとかかんとか

レベル上がったら、今度はお前が便利屋になるんだぞ
528名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 15:20:04.87ID:NCzTRwmd
>>518
これってキーフレームの方で移動量設定するんすね
529名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 15:31:41.30ID:NCzTRwmd
普通に加算減算でやるわけじゃないというのが不思議
530名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 15:44:16.49ID:LpqXoOml
何か摩訶不思議感があるが、それより、deltaを取るノード・メソッドがあるってのが大事だよ

>>523
Furyってゲームあったよな、Furyっぽいってことじゃね
そういやInside Unreal扱いで動画出てたんだな、見てみようかな
531名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 16:54:27.59ID:NCzTRwmd
>>527
習得したら他人に貢献シロって意味ですか?
532名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 17:51:00.36ID:LpqXoOml
たとえば: こんどはここで、気軽にちょっと、答えてやる側にまわるのさ 気が向いた時でいい
533名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 18:17:40.64ID:yJNJcaD9
PC届いた
設定諸々やったらUE5入れるぞーーー
534名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 18:25:44.34ID:oXSAlGF+
UE4がSteamworks1.57に対応してくれないと困りそう
535名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 18:39:46.06ID:fscbkgKQ
>>530 見ただけで摩訶不思議って気づくのさすが
質問者がちゃんと理解して修正できるか試されてるな

サイケなトップダウンのFuriあった。提出作品もそんな感じ
536名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 18:49:03.20ID:NCzTRwmd
バージョン4.27.2で、bspブラシを編集する際に、「brush editing」にチェックを入れるとエディターがバグるんですが、こういう場合はバージョン下げますか?
4を使っているので、下げるしかないのですけども
537名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 18:56:08.72ID:AikzJ6e4
出先

>>535
あんなもんボコスカたたくんけ? と思って、ひょっとそういう定石もあるもんかと思って調べたよ
俺のほうが疑問増えた あとでもうちょっと詰める
538名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 20:31:15.59ID:NCzTRwmd
ってためした、unrealは下位互換性ないんですね
新しく作るか(´・ω・`)
539名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 20:36:28.83ID:NCzTRwmd
あっ開けたごめんね
540名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 21:00:09.59ID:vcYukT0b
新しいバージョンで作った一部のアセットは古いバージョンでは見えなくなるから注意
541名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 21:14:34.64ID:NCzTRwmd
アセットというかシーンとかも見えないですね
見る手段はないんですよね おそらく、、、
542名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 22:06:18.49ID:NCzTRwmd
なぜ個人開発でunrealを選ぶ人がいるんだろうか
543名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 22:35:11.21ID:bM2W2+3T
簡単で綺麗な映像が出せるからでは?
BPとフォトナの存在も大きいかなと
544名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 22:43:23.12ID:em8UODgi
BPなかったらゲームを作ろうとすら思わなかったかもしれん
545名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 22:52:09.32ID:bM2W2+3T
UnityがUEに勝てない理由もそこにある
546名前は開発中のものです。
2023/06/17(土) 23:43:31.69ID:G8RsbPKZ
勝ち負けで語るなよ素人が
採用タイトルとかじゃ平気で負けてる可能性もあるぞ
547名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 00:33:54.91ID:cmirf8k7
AAAやハリウッドレベルの高品質映像系はほぼUE独占やな
有象無象租税濫造スマホのカジュアルゲーやソシャゲではUnityが多いんじゃないかな
548名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 01:13:40.02ID:hyIpAoLV
UEしか勝たん(推し
549名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 06:31:57.68ID:cNp9N+jF
bpはでかいですよね
ueでカジュアルゲーはありますかね
550名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 08:11:55.75ID:JUSJnSuZ
アート系の人はunityの操作が気持ち悪く感じるらしい
UEは平気なんだってさ、よくわかんないけどDCCツールと感覚的に近いとかなんとか
優劣の話じゃ無く単なる棲み分けだからいいんじゃない?
551名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 09:20:06.77ID:cNp9N+jF
unityのvisual scriptingとの比較動画見たけど、
bpに比べると動作がかなり遅いみたいね
552名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 09:33:06.98ID:N6p7floV
Unityの起動ロゴが表示するのも気になるんじゃないかな
553名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 09:47:15.22ID:hyIpAoLV
>>551
まだまだ出たばっかりなんでしょ
そのうちC#へのトランスパイラが出るんじゃ
554名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 12:13:24.64ID:/CcVcjdd
>>550
けどAppleがunityとVisionProで提携してるから
アート系もそっち行っちゃいそう
555名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 14:21:27.31ID:l8euI+X5
意味もなくue5をソースビルドしてるけどこれ六時間くらい掛かりそうだなw
エンジンに手を入れるのが日常的な人は別PCでJenkinsかなんか使ってるのか?それともスペックモリモリPC?
556名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 15:16:17.27ID:0tdBaX9S
>>555
長スギィ
557名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 15:52:28.37ID:cNp9N+jF
bpなら多少脳みそ疲れてても触れるのがいいね
558名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 17:45:34.94ID:cNp9N+jF
ゲームアイディアどうやって出す?
アイディアは合ってもスキル的に実現出来ないし、それだけの熱意ももはやないかも
559名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 17:53:16.69ID:r+N3pGXT
そんなあなたにChatGPT
良ゲーや定石あたりのポイントを適当に抽出してプロンプトエンジニアリングするとあら不思議
自作するより全然遊べるゲームが出来るンゴねえ(´・ω・`)
560名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 17:53:50.07ID:r+N3pGXT
韓国やチャイナあたりの大手ソシャゲメーカーはとっくに使い倒してるアルよ(´・ω・`)
561名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 19:38:47.08ID:cNp9N+jF
>>559
使い方悪いのかなぁ
微妙なアイディアしか出さないんだあいつ(´・ω・`)
562名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 19:46:33.74ID:MGojgeFW
>>561
あいつで本一冊書いたりカジュアルゲーや映像作品作ってる人が現に出てきてるわけだから、おまんの使い方が悪いんやろなあ(´・ω・`)
563名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 19:58:28.25ID:l8euI+X5
>>555
三時間半くらいでビルド完了
ミドルスペックかもうちょい低いPCだとこんなもんかな
564名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 20:43:47.46ID:cNp9N+jF
個人で作れるとなるとカジュアルゲーにせざるを得ない
カジュアルゲーの需要は亡くならないだろうか

>>562
面白いのかそれ
565名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 21:46:09.96ID:JUSJnSuZ
>>555
分散ビルドってのがあるけど
一台でもハイスペックPCなら1時間ありゃ終わるかな
毎回フルビルドするわけじゃないし
566名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 22:06:46.97ID:B2Pd728K
>>564
数を出させてremixするらしい なるほどそれなら夢はある
567名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 22:42:52.53ID:xlsMqS2Q
ソシャゲとかもそうだけど大体が人気だったものを組み合わせてるだけだからな
568名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 00:09:58.45ID:jpoDeBjW
そのへん(インディーには)難しいよな、一つ間違えれば ぱくりだし
いけるかまずいか相談できる相手もない もちろん、ちゃんと自分でわかりゃ苦労はないw
569名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 00:27:07.76ID:aSVC4fhL
そんなあからさまにパクるのかw
570名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 00:42:01.77ID:jpoDeBjW
これはもう、ないとおかしいってのは、もってこないといけないだろ
数作品みてるとそのへんわかるんだろうけど
571名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 00:42:40.47ID:MOExQ0uq
UEFN Verseの日本語専門書とか無いんですかね?
572名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 06:34:05.89ID:TKMQHNfl
書けばいいじゃん。
これから普及してくれば早く本出した人が一人勝ちだろう
573名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 07:05:21.99ID:Zs2qV6BS
ChatGPTに書かせるか
574名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 07:28:55.61ID:C4RGDltv
作成の期限は設けてる?
game a weekではとてもじゃないが完成しないわ
今のスキルでは

数時間でモックでも作れる人はすげぇ
575名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 07:31:11.83ID:/AVzXxdm
あらゆる事に期限を設けるのは当たり前
そうでないと人間は必ずダラける
576名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 13:40:27.03ID:C4RGDltv
期限決めてやります
ただ、自分に適切な期限がまだ分からん段階

どころで飲酒してやる気だそうとしても駄目だよね
メンタル壊れるだけだ
メンタルの状態が悪くて取り掛かれない場合がある
577名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 13:45:10.04ID:n69/pguI
飲酒は逃げ
逃げばっかりじゃダメ

逃げた先からもどってこれなくなったり
578名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 13:53:23.77ID:C4RGDltv
そうだね
やめたほうがいい
コーラにしよう(´・ω・`)
579名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 16:49:16.98ID:sy7FIzra
金儲けのためにゲームを作るのは良くないのかい
580名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 17:18:52.91ID:n69/pguI
課金してくれる人と仲がいいなら
581名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 17:26:38.39ID:E75nHc4p
俺にもゲーム作り教えて
582名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 17:28:11.22ID:n69/pguI
まずUEで遊ぶんだ
UEはいいぞ(推し
583名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 19:43:02.63ID:TKMQHNfl
基本飛ばして自由に作るのは無理だろう。
だからチュートリアルをやれってあれほどいってるのに、

コインブッシャーもどきなら初心者でも1時間ぐらいでできるだろう。
584名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 19:45:46.63ID:E75nHc4p
>>583
そうだよね
基本が大切って思っていて
いつまでも基本から抜け出せないんだ(´・ω・`)…
585名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 19:48:52.23ID:sy7FIzra
作れそうかつ、作りたいゲームがねぇ(´;ω;`)
この2つが重なるゲムがねぇ

スキルがないから作れない
586名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:00:16.55ID:uwjGeXpZ
作ろうとしなければスキルもつかん
みんな出来るから作ってるわけじゃないからな
作ってみて何がわからないか何ができないか模索して検索して試作して少しずつ出来るようになってる
それでも手が動かないならUEをアンインストールしてフォートナイトで遊ぶ方がいいんじゃない?
587名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:14:25.87ID:sy7FIzra
時間制限ありでやってるから、できることから選ぶしかないんだ 今のところ完成させることが目的だから
588名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:16:11.70ID:Lf7tsrzV
仕事だと作りたいもの作れないから家でやりたいと思うが家に帰るとやる気が出ない…
589名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:24:03.51ID:U0ZceLi/
>>586
その時間制限は意味あるんか、、、
590名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:24:35.49ID:U0ZceLi/
アンカー間違えた
591名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:25:40.29ID:aSVC4fhL
>>104だけど途中モチベが急降下して危なかったが、何とかぼちぼち続けて
遂にC++をやらざるを得なくなった
初心者のくせにプログラミングという職業柄、限界を攻めたくなって、プロファイリングとかデバッグとかそっちばっか調べてるという
592名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:29:40.70ID:aSVC4fhL
ゲームスレッドで時間かかってても、shippingビルドすると2倍ぐらい高速化されるな
でも今回に大量に配置したらきつくて、C++にもういくしかない
593名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:39:01.88ID:U0ZceLi/
C++にしたら大量配置に耐えれる、と暗に期待してると絶望しかねないから
実際何で負荷かかってるか見たほうがいいぞ
使ってるBPも親クラスはC++だからな
594名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:41:06.30ID:U0ZceLi/
マップ作るためにアクター配置しまくって重いとかいうならGPUのほうが重い可能性のほうがあるからな
595名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:50:34.60ID:aSVC4fhL
うん、そこら辺の基本は理解したと思う
stat unitでCPUとGPUのどっちに負荷かかってるか調べてGPUは大丈夫そうだった
stat animでアニメ負荷、stat characterでnavigation&AI負荷調べて
https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/ZVPELZ-cedec2018-ue4-CharacterPerformance
これがすごい参考になって
596名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:55:36.78ID:aSVC4fhL
今回は多数のキャラ配置しようとしたけど
その前は地形で木とか芝生生やしまくるとやばいとかGPU攻めまくってて
木の影もやばいとか(shadowdepth?)
sg.shadowquality 0で影きると軽くなるとか
勉強してました
597名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 20:58:51.06ID:U0ZceLi/
ならC++にすることで無駄なロジック見直せるかもしれんね
最悪C++なら別のスレッドで処理することも検討できる
598名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:07:00.70ID:RQ+iZ6O3
そしてスパゲッティになりもっと無駄なロジックが完成されるのであった
599名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:10:58.69ID:U0ZceLi/
まぁBPよりましよ
600名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:14:46.15ID:aSVC4fhL
つか、BPとC++の合体みたいのできないんだよね?
今回はほんの配置キャラ一部だけC++使えればいいんだが..
601名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:29:35.89ID:aSVC4fhL
そういや、GPUの限界を攻めてたとき思ったが何で簡単にできるテッセレーションなくしたんたの?
マップがフラット過ぎてきつい
naniteで小石大量に配置してでこぼこさせようとしたりしたがなんだかなぁ
602名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:33:48.05ID:aSVC4fhL
なんかHeightfieldだか代わりのものあるっぽいけど
日本語の情報ほぼなさそうだし
EpicJPさん頑張ってくれないかな
603名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 21:50:58.42ID:Lf7tsrzV
ここはお前のTwitter
604名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 23:18:54.19ID:TKMQHNfl
naniteと引き換えにテッセレーションなくしたんじゃね。しらんけど(関西風)
605名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 06:15:35.69ID:/pv3Hr+P
>>589
ありがとう
それまで完成させたことがなかったから、時間制限を厳しく儲けようと思って game a weekやってる
606名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 07:24:48.93ID:/pv3Hr+P
2d縛りでやったほうが良さげ
607名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 08:16:31.34ID:xnvWqgB5
なんだBPとC++の合体みたいなのって
一部だけC++にしたいならそうすればいいだろ
このアクターだけとかこの関数だけとか
608名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 10:15:20.70ID:/pv3Hr+P
完成させるなら2d縛りのほうがいいよねえ
609名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 10:28:19.02ID:/pv3Hr+P
https://store.steampowered.com/app/2056800/Just_Jump/?l=japanese
こういうゲームでも作り始めるが、なにか独自要素がないとバズらないんだろうな
610名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 11:40:25.00ID:mZBoAMd5
ちっとは2Dをやれっていう人のアドバイスをちっとは聞け。超初心者ならトランプのブラックジャックでいいんじゃないか。
それより簡単なシステムを作ってたくさんダウンロードできるように考える方が大事だろう。
デスゲームBJとかローグライクBJ、犯人さがしGJ、ホラーBJで最終手段はお色気BJとかだ。
611名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 11:43:16.22ID:l7MPuPvZ
お色気ってアセットどうすんだw

演出で揺らしたりは(エンジンの)お手の物だけど
612名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 12:51:16.65ID:252iJUJH
お前ら、シコいゲームまだかよ
613名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 16:02:26.04ID:l7MPuPvZ
そういや、Chaos Flesh使いこなせたら、すっげえシコいの作れないかな

いや、いっぺんやってみたくて、でも他にすることがあって
614名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:00:46.11ID:/pv3Hr+P
unityよりunrealのほうが軽い気がするが、機能性か(´・ω・`)
615名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:02:46.59ID:/pv3Hr+P
unrealengineて難しすぎないか?
616名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:27:15.89ID:mZBoAMd5
普段プログラム学んだこと無い人でもブループリント使えばゲーム作れるようになってる。
だから初心者やアート寄りな人におすすめ。プログラマーはBP+C++を使うだろう
617名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:35:22.82ID:GeOSDH4N
ブループリントって敵の複雑なAIやカーレースの自分以外の車の挙動作れるのか?
618名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:36:02.31ID:IR3ZHtTT
そろそろUE歴1年だけど、こうすりゃいいんだよってゲームエンジンのコンセプトがまだ掴めないでいる
確実に存在するフレームワークにインターフェース付けてみたり、プレイヤーはcharacterベースクラスにcastして使い回したりしたらいいのかな?なんて思いついたらGASだのサブシステムが見えてきて本格開発に辿り着けない
619名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 17:37:33.41ID:l7MPuPvZ
ビヘイビアツリーにGAS組み合わせたりするのが人気 そこにBPを書き足す ぐぐってみてくれ
620名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 18:48:24.20ID:/pv3Hr+P
質問です
入力を受け付けない場合はどうやって原因を調べたらいいでしょうか
ブループリントはpawnで、Zで入力しています
auto recive inputをdisableから割り当てました
621名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 18:51:28.04ID:/pv3Hr+P
あっ!!auto process playerだ(´・ω・`)し
622名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 19:34:59.31ID:B/LI64Qx
アイディアはあるのに実装するための知識と技術が足りねぇ
入門書買うよりラーニングこなしたほうがいいよなやっぱ
5.2に対応してないのばっかだから面倒で避けてたがバージョン下げて勉強するか……
623名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 19:55:05.32ID:KlT2qnaA
俺はアイデアがあるなら多少覚えたら一気に作っていかないとモチベが続かん
チュートリアルばっかとか飽きて死ぬ
624名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 20:02:30.17ID:KlT2qnaA
つか、C++環境整えてみたけど何これLive Coding使えばいいのか?
IDEで修正して保存して、UE Editorに戻ってctrl+alt+f11

設定悪いのか知らんが最初VS codeでやってたがIntellisense重すぎ
おとなしくVSでやる
625名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:07:14.35ID:+SsSbQSd
これがワイの最強の開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
626名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:09:26.06ID:252iJUJH
>>625
かなり良いテンガ使ってんな
627名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:11:46.62ID:+SsSbQSd
>>626
オメガ高い!TENGAの限定生産TENGOKUモデルだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
628名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:56:14.57ID:nrYpfAt9
TENGAの上のシールは剥がして使うもんちゃうんか
ストックなのかもしらんが
629名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:56:29.77ID:gFO1XjMM
っぱコーディングまで含めるとUnityが最強な気がする
ビジュアルスクリプティングツールをBP並にしたらUE使う理由無くなるわな
630名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 21:56:52.12ID:CGfz8xoy
床抜けそう
631名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 23:13:16.99ID:GeOSDH4N
格ゲーで、一つのキャラで50個の技のアニメーションを設定しようとしたらどんな感じになりますかね?ブループリントでも簡単ですか?
632名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 04:39:57.73ID:chwih0cH
できるよ
633名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 04:42:01.19ID:chwih0cH
何も考えなければキャラクターにそのまま持たせるだろうね
データドリブン考えるならデータテーブルとかデータアセットとか使うけど
今ならゲームアビリティでもいいかもね
634名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 05:22:44.38ID:hA3a80s/
考えてるのはパンチ1つに付きアニメーション3つです、構えから打つまでをパンチ1とします、当たり判定が発生するのはパンチ2とします、パンチを引き戻すのはパンチ3としますパンチ2だけタグを変えるのですが、このような物を50個つまり150個ですが後から編集したいってデータテーブルやデータアセットやゲームアビリティでグチャグチャにならないですかね?
あと、例えばパンチ2、キック2とか、ケツに2がつく場合タグを変えるとかc++を使わなくても一括でできるもんなんですかね?長々とすいません
635名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 05:26:56.97ID:wI2mDGA4
unrealはunityより駄目なn(´・ω・`)
636名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 06:50:00.82ID:IBh8QhZ+
AGSで実装簡単にできるから試した方が早い。そして150の結果を報告してくれ
637名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 08:50:37.56ID:wI2mDGA4
unityにくわれてしまうのか(´・ω・`)
638名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 09:07:14.53ID:jzuRucgc
Unity推しはかまわんが、どっからその話がw

ほんとに150もアニメーション作成してたら、修正となったら氏んじゃうだろ
(基本アニメーション + 追加アニメーション) * アニメーション修正、みたいにおおまかにできるんだろ
UEはそういうのを、AnimationBPってのでやる
モンタージュとか、FK/IKとか、揺れとか、そこでやるんだぜ 極めると楽しいみたいだぞ
639名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 09:28:31.67ID:LnFS9ejp
Unityでやると死にそうw
640名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 11:10:23.70ID:wI2mDGA4
ゲームアイディアがなかなか思いつかない
そりゃくだらないアイティアは無数にあるんだけど、面白そうや思うアイディアは少ない

発想法とかあるかな?
自分は制限から考えるのがいいかなと考えてる
あれもこれも盛り込もうとすると個人で手に負えないから

例えばキャラクターはキューブで左右の移動とジャンプしか出来ない
これを面白く見せるために脳みそをひねる
641名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 11:24:14.57ID:jzuRucgc
レベルはでかいん? せまいん?
642名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 11:27:36.33ID:vgH7r2J/
シコれるものだけでいいよ
643名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 11:45:42.87ID:wI2mDGA4
https://jp.ign.com/tgs-2022/62793/feature/2022
アイティアに価値はない
644名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 11:46:20.10ID:wI2mDGA4
>>641
狭する予定
完成させること優先だから
645名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 13:17:10.40ID:hA3a80s/
>>636
AGSですね、調べてみますありがとうございます
>>638
AnimationBPで色々管理編集できるんですか
なかなか面白いですね

1つのキャラに150(倒れる物含めると200)のアニメーションはちょっと無理があるかもしれないですが、扱いやすいかも含め色々試してみます、もちろんもじゃもじゃになるのはわかっています

皆さんどうもありごとうございます
646名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 13:39:25.18ID:chwih0cH
あたまでっかちすぎるだろ
どうせアニメーションデータもない机上の空論なんだろ
アニメーションの数なんて問題にならん

そもそもなんでパンチの動作を3つに分ける必要あるんだ
アニメーション別れてないと当たり判定つけれないとかキャンセルできないとか考えてるのか?
普通アニメーション分けるのは間にループアニメーションを設けるかどうかのときぐらいだろ

仮に3つに別れてないといけないとしてもモンタージュで1つにまとめればいいだろ
647名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 13:52:22.74ID:hA3a80s/
>>646
当たり判定ってどうしてます?アニメーションのフレームのなんコマ目からなんコマ目とか指定してます?ブループリントで指定できるんですか?パンチの構えに入ってる時、相手が手に当たって吹っ飛ぶのも変ですし、パンチが伸び切った所で当たって吹っ飛ぶのが自然だと思います、それとコンビネーションに移行する際、パンチが伸び切った後キックの動作とかスムーズにしたいのもあります、みんなどうしてるかあまり知らないですが自分はそのように考えてました
648名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 14:00:11.31ID:jzuRucgc
タイミングは、画面上で、こっからここって指定するんだぜ、おもしろいぞw
その始点終点で、好きなBPを実行する 簡単に作ってもいいし、精緻に作ってもいい

>>646
そうなんだけどさ、UEでやるかどうか決めかねてるヤツをビビらしてもやなw

かくいう俺も、ABPは(勉強中の)エアプだったり
でも、いじってておもしれーのは保証するぜ
649名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 14:14:14.05ID:wI2mDGA4
2dゲームのほうがインディー向きだと思う?
3dで成功した個人インディー見たことあるすか?
650名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 14:28:07.23ID:jzuRucgc
indie showcase として、こういうのはどうだ
この人なら貼って怒る人いない

EGJに勤務してる おかず氏が、インディーとしてこつこつ作ってる
https://www.bocchi-neko.com/soldat

基本2D横スクロールだが、3D表現を存分に活かしてる
女の子だけ描いてもらったって言ってた気がする あと楽曲だったかな

いつまでたっても完成しない病になってるのは苦笑していい(w
でも、世に出せば十分売れる気はするだろ
651名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 15:45:05.02ID:3yNl+0Z4
3Dで成功したのはカニとかシカか
652名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 16:26:15.54ID:D01iaO2Z
この前公開されたプロシージャル地形生成ツールってどんな原理で動いてんだ?
試したやついる?
653名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 16:58:22.35ID:chwih0cH
>>647
アニメーション自体にタイミング情報仕込むのが一般的
パンチからキックもどの区間で移行できるかなどの情報を仕込む
コンボとか当たり判定とかで調べればいくらでもでてくる
まずはひとつのアニメーションで当たり判定めいたものを作るとか
2つのアニメーションをボタン入力で遷移させてみるとかやってみろよ
頭の中で想像して心配してることが杞憂だって思うだろうから
654名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 17:57:47.81ID:wI2mDGA4
コーヒーないとうごけねぇ(´;ω;`)眠くてしょうがねぇ
655名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 18:17:58.81ID:wI2mDGA4
>>650
オレには才能はないんだ(´・ω・`)
やっぱ2dだよね
656名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 19:30:00.97ID:wI2mDGA4
完成はやはり小さく作るのが基本かな?
対策つくってやろうなんて思わんし、思えなくなったわ
657名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 19:50:58.03ID:kM/2buxJ
うじうじ(ばっかり)いくない
たのしむんだ

そーゆうゲームになっちゃうぞ
658名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 21:15:19.12ID:qmMRm0q8
お前ら手を動かせば実現可能なことばかりやっていて満足できるのか?それで納得できるのか?
俺はシコゲーやりたいからこのスレにいるのに
…手を動かせないじゃないか!!
659名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 21:42:30.09ID:IBh8QhZ+
>>647 montageに当たるタイミングや次のコンボにうつるためキャンセルするタイミングにNotifyを設定する。
Youtubeで調べれば実装動画がでてくるはす
660名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 21:53:04.17ID:0FV12LHv
>>658
手を使わないならunityとApple VisonProに行くしか無いな
661名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 22:29:11.63ID:kcCW6pef
C++でBPと同じことしてみたけど重かったわ
いやっほうーーーー
多数のキャラ配置してAI Perceptionで視覚を有効にしたら死にかけた

敵と味方で単純にチーム分けするしかないかぁ
しょぼーん
662名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 22:34:45.80ID:kcCW6pef
敵が走ってる他の敵を見かける->同じ方向に走り出す
とかやろうとしたけどキャラ多いと死ぬってこやな
663名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 22:40:27.95ID:chwih0cH
頑張ってボトルネックを探して工夫しないな
センサー系なら毎フレームやる必要もないしスレッドに逃がすことも可能だからな
664名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 22:50:42.92ID:kcCW6pef
センサー系はフレームレートはあんま落ちないっぽいね
かわりに刺激情報が飛んでくるの敵の視界に入って10秒後とかw
どっかのワーカースレッド一生懸命動いてるのか知らんが

まぁ、自分でいろいろやるのは難度高そうのなので手を引きます
とりあえずC++でコード書いてみたということでよしとします
665名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 22:53:38.04ID:kcCW6pef
まぁ、実験に100体とか配置して限界を知ろうとやってたんで
普通に使う分には問題ないと思います
666名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 00:54:00.47ID:9QUYpyxZ
ちょっとゲームばっかりしてたら、半年以上UE4で何もしてなかった。
ひさしぶりに調べると、色々便利そうな機能増えてすごいね。
もはやUnityってUE4と比較してもMacで動く以外のメリットしか見つからない。
667名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 03:06:26.76ID:qTsnymQ3
>>658
>>660
Apple Vision ProのFully immersiveは、視覚、聴覚の体験が現実の世界から完全に遮断され、仮想のデジタル空間に完全に没入する状態

映画向けのHigh Qualityな3D空間を活用した鳥肌が立つような体験が可能なApple Vision Proで、DMMなどのエロコンテンツに全身フルダイブし研ぎ澄まされた五感から来る悦楽に浸りシゴく

これもはや愉悦の境地(˶' ᵕ ' ˶)
668名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 06:15:10.62ID:ou1x3iT4
コーヒーでやる気出ると思う?
むしろ眠いときは寝るのがいいんだろうか
669名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 09:16:25.57ID:VceNYag/
VisionProの話題するけど、大衆に広まるとも思えんのだが、自分のためにゲーム作る感じなの?
アダルトや映画を見るって言うならスレ違いと思うんだが
670名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 09:43:46.78ID:ou1x3iT4
なぜ制約を課すとアイディアが出やすいんだろうか
671名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 11:18:34.06ID:Mq9l7uiP
何でもできると何していいかわからなくなるのが人情
672名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 11:31:40.82ID:ou1x3iT4
たしかに、、、
オープンワールドとか、、、(´・ω・`)
673名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 14:12:32.03ID:ou1x3iT4
なんか2d論理パズルのアイディア欲しい
gptは頼りにならない
674名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 15:00:11.69ID:cM9ndDm/
めいめい発想力は練ってると思うけど、ライバル(ここ見てる全員)に教えるようなもんだし

てことで、発想力自体をぐぐってみては
675名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 15:19:17.36ID:ou1x3iT4
うん
676名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 17:49:01.63ID:ou1x3iT4
個人で大作ってのは目指すべきじゃないよね?
完成しない
677名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 19:10:26.59ID:RccJZxPM
コテつけてくんない?
678名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 20:06:12.96ID:cM9ndDm/
若いんだろ、あるいは青春やり直してるか 大人はほっとけよ
679名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 21:22:01.56ID:rGeuyA5C
STEAM NEXTフェスでUE5+Metahumanで開発されてるStray Soulsのデモが配信中
Epicの最新技術の粋を集めて作られてるゲームの一つと言っても過言じゃないから
ホラー苦手じゃなければ遊んでみるといいかも
680名前は開発中のものです。
2023/06/22(木) 23:02:45.87ID:Mq9l7uiP
飽きやすいので同じゲームを数年も作り続けるのは無理
681名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 02:01:14.03ID:EuiOSTI5
>>676
面白い案があるぞ

名前は「テトラポッドリス」

テトラポッドをどんどん落としてリスを潰すゲームだ
潰せなかったらリスはどんどん上に登っていくんだ。潰せずに一番上まで行ったらゲームオーバー

俺天才だろ
682名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 04:59:48.90ID:brD8RfJC
>>681
リスが可哀想だろ!テメーが100㌧プレス機に潰されて死ね!腐った脳みそブチ撒いて死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
683名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 06:01:02.91ID:EuiOSTI5
>>682
じゃあこうしよう

巨大穴に落っこちたリスを救出させる為、テトラポッドを穴に落として積み重ねて行きリスを助ける
ただ失敗したらリスは潰れてゲームオーバー
684名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 06:03:28.92ID:brD8RfJC
>>683
結局死ぬやんけ!?ワイはな映画で人間死んでもなんとも思わんけど動物が死ぬのだけは許せないんだよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
685名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 06:06:21.16ID:EuiOSTI5
>>684
愛があればリスは死なない!!
殺さないようにするんだ!!
686名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 07:50:33.92ID:VcDpgE2a
ちっこいリスがわらわら上がってきて、ぷちぷち効果音と出血演出付きで潰れる絵面を速攻で連想した俺、なにかに毒されてるw
687名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 13:16:34.34ID:EuiOSTI5
>>686
なんて残酷な…w
キッズがまた発狂しそうw
688名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 13:53:05.56ID:VcDpgE2a
でも…リスをGに置き換えれば…!
689名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 19:53:26.14ID:0cHp4Lh1
ゲームを売ること考えたらこのゲームエンジンがいいとかある?
販売以前のことではあるけど、ウェブ上で公開するのならunityかなと思う
unityroomがあるしね、、、
690名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 20:01:41.76ID:aSGLsCzv
>販売以前のことではあるけど

先に言い訳したら何言ってもいいとか思ってんじゃねー!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>689
691名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 20:12:06.12ID:0cHp4Lh1
死ぬ(´;ω;`)
692名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 20:14:34.13ID:aSGLsCzv
>>691
死ぬな!m9(´;ω;`)ドーン!
693名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 20:24:36.38ID:ejoFHenM
エンジン気にする前に完成させられるか気にしましょう
694名前は開発中のものです。
2023/06/23(金) 20:29:16.11ID:aSGLsCzv
>>693
なんだその上から目線でエラソーに!何様のつもりだよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
695名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 00:04:19.88ID:8NwRnjO1
>>694
あまり強い言葉を使うな。弱く見えるぞ
696名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 01:38:37.97ID:sGM6xeVo
>>695
命令すんな!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
697名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 08:10:38.88ID:D+5pDEfp
家庭用も出すならUnityのほうがサポートが良さそうと思った
698名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 08:53:10.20ID:oK9waqDb
aiで3d生成する環境とか何が代表的なん
699名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 09:23:51.65ID:XIxjnB40
BPだとGCがある分、C++よりも重くなるんだよね
同じくGCのあるUnityのC#とUE5のBPオンリーで同じゲームを作ると、重さはそんなに変わらないのかな
700名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 09:47:05.43ID:muGJyx+1
c++もGCだが、、、
701名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 09:48:29.75ID:muGJyx+1
UnrealC++もといったほうがいいか
702名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 10:18:19.90ID:ZYGv2G3Q
Nike’s virtual sneaker hunt Airphoria built using Unreal Editor for Fortnite

@YouTube

703名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 10:45:00.91ID:oK9waqDb
アイディアって触りながら出すもんなんだろうね きっと
704名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 12:12:24.00ID:oK9waqDb
最初から最高のアイディアなんてないから、ある程度決まったら動くってのが大事かなと
見切り発車力というかね(´・ω・`)

悩みすぎる正確直したいわ
705名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 12:15:02.71ID:hGnKAKVC
まあそうやな
ある程度方向性決めたらまずはプロタイプをサクッと作って、改善しまた作っては改善を繰り返して練り上げていく感じやな
706名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 14:19:23.33ID:tqOTlx7p
せっかくイテレーションのはやいエンジン使ってるわけだしね
プロでもゲームの面白さの部分は思いついたらやってみてダメだったらなおすの繰り返しだよ
707名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 14:45:13.65ID:Ad8c/ZDi
そんなあなたにUEFN
708名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 15:24:01.58ID:oK9waqDb
>>705
あと、アイディアもそのままではダメで、ブラッシュアップしないと面白くならないのね
着想の時点で最高のアイディアなんてないんだと

だからとにかく数を鬱のが大事かなと(´・ω・`)
709名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 15:43:15.91ID:fIuiD10B
量より勝るものは無いしな
量をこなして初めて質を担保できる
710名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 22:03:58.16ID:XIxjnB40
>>701
そうだったのね・・・失礼しました
BlueprintよりUnityの方が早いのかな 記事ありそうで探したけどなかった
711名前は開発中のものです。
2023/06/24(土) 23:23:39.26ID:QSVtzNyb
>>710
そりゃunityだとスクリプト1シートでちょちょっと編集できるものをブループリントだとブロックごとにモジャモジャ辿っていかないといけないからなあんなもんど素人のお遊び道具でしか無い
いわば小学生用だろ
712名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 01:40:25.64ID:Bf0/QPcD
そうだな、小学生も使える

小学生がフレームワーク覚えたら、そのうちC#とC++両方使っちゃうねえ
UBTはC#だから、どっちもいけちゃって当然

Unityとか速攻で使いこなしちゃうだろうな
713名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 02:45:28.08ID:qCcDsLVf
ChatGPTで余裕だろ
714名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 05:37:06.25ID:cow4MAy4
ゲームエンジン何個使ってる?

>>709
ホント最近そう思う
質より量
量が質を高める

だから常に手を動かせってね(´・ω・`)
715名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 05:37:58.49ID:cow4MAy4
>>711
ブルプリは本格的な開発に使えない感じ?
余計複雑になったり
716名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 06:59:23.41ID:PFkdgRXw
>>715
あまり触ったことはないがやたらモジャモジャで無駄な感じする、無駄にブロックで画面領域取られる、ひげがスパゲッティになって邪魔
unityで少し長めのC♯1シート2万行、分岐処理多用して書いた物をブループリントで同じ事管理編集が容易にできるとは思えない
詳しくは両方バリバリ使ったことある人に聞いてくれ
ただエラーも少なくちょっとしたロジックなら感覚的にわかりやすいから好きな人は好きかもしれない
717名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 10:33:14.51ID:xcBGGzYJ
本格的とかど素人用でも何でもいいけど完成出来そうな方を選べ
自分はBPが合ってると思う
718名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 11:06:17.95ID:20JGCtvk
UEFNでよくね?
719名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 11:07:22.14ID:cow4MAy4
うん

>>716
まあ今のところそこまで作り込めてはいないかな
720名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 14:13:39.35ID:cow4MAy4
なんか論理パズル作りてぇ
721名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 15:18:30.80ID:4BmcBdZm
いやゲーム系じゃないけど仕事でもBPは使うが
722名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 15:32:14.01ID:SKNgqiqn
為替FXと仮想通貨とトレードやってたらあれよあれよといつの間にか億り人になっててゲーム制作馬鹿らしくなって辞めてしまったw
いまトレードしながら筋トレや旅にハマってる
723名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 15:35:59.94ID:cow4MAy4
元手は?
724名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 15:55:26.47ID:e73oTzbL
>>715
本格的な開発でも使うけど複雑なのを組むメリットはないので簡単なものに使ってる
お試しとか継承先で振る舞いを少し変えるとかリソースの読み込みを変えるとか
そういうので使う
725名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 16:08:30.91ID:7RnTe5NE
>>723
10万円チャレンジ4回目で億ったから40万円やな
726名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 16:11:24.18ID:7RnTe5NE
金が有り余るほどあると人間途端に安心感に包まれて全てにおいて余裕が生まれる
やっぱ金って大事なんやなあと思った
これからは投資家兼クリエイターとして生きていこうかなと模索してるところ、ほんっと何なんやろこの余裕と無敵感
とりまムラムラしてきたから爆乳AV女優抱いてくる
727名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 16:15:23.86ID:e73oTzbL
くっさ
728名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 16:19:24.47ID:131dSA4y
>>726
そんなことに使うくらいならシコゲー作るためのクリエイターに投資してやれよ
729名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:01:36.10ID:cow4MAy4
>>725
40マンで1億とか博打みたいなもんやん

>>724
複雑になったらC++ですか?
730名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:25:13.72ID:MFYlKl4o
博打だろうが何だろうが億以上の資産を一度でも築ければ勝確や
おかげで現時点の資産額はおよそ3.4億円ほど
頑張って10億ほどにして後はプライベートファンドに丸投げすれば年率3~5%くらいは普通みたいやから完全に遊んで暮らせる
731名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:57:32.47ID:yNQC8yeV
よかったやん
でもスレチやね
732名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:10:28.45ID:OiBcpCzJ
コードよりBPはトライアンドエラーのサイクルが俄然速い
個人でのコード作成はコストが異常に跳ね上がるぞ
よほどの変態じゃなければBP使うべき
733名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:20:54.25ID:131dSA4y
BPでバブってんじゃねーよ
試行錯誤の時間含めてC++のほうが圧倒的にコストひくい
734名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:38:11.49ID:tR89xpKE
たまに親の敵のようにBP嫌う奴いるよな
確かにパフォーマンスが悪すぎてネイティブ化できないと致命的にはなるが…
UE5勢はどうしてるんだろうか
735名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:09:19.49ID:cow4MAy4
ブルプリだけで作られたゲームとか駄目なんだっけ
736名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:28:39.49ID:OiBcpCzJ
試行錯誤の時間…
自由や拡張性、処理速度に関してコードが良いのは認めるんだが、一端の個人が企業レベル並みの質とスケールを提供するだけの技量と時間があると思うか?
コードの記述を例えるなら机の上に置いてある会社名の印鑑を使わずに自筆で毎回書いてるようなもんやぞ
737名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:41:23.70ID:tR89xpKE
BPしか使えなくてもchatGPT使えるならループと毎フレーム走らせるものだけc++にするとかしてもいいと思った
738名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:21:20.62ID:aiBVIq4y
>>729
複雑になりそうならC++
739名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:23:45.61ID:aiBVIq4y
BPだと後で見たときのカオス度はやばいからなバグの原因さがすのも修正するのも相当苦労する
トライアンドエラーは優秀だけど後工程がまぁくそだな
ゆうてc++でも同じくらいの速度感でトライアンドエラーはできる
740名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:26:35.59ID:131dSA4y
Unreal専用のBP覚えて使えるようになったところで環境変わったら何に使える?
BPの関数の内部処理追う時に結局c++のソースコード見なきゃならない
個人で時間や労力をかけられるかはその人の工夫しだいでしょ
潰しが効く方がC++だから俺はそっちでやる
c++から派生した言語の習得も容易で複数の活路を持つことができるしな
741名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 21:21:36.99ID:8Ufrcxko
4ヶ月前に少し読めたほうが理解が深まるかなとc++入門してチュートリアルこなしたけど、エンジンが用意したAPIを使うならbpと大差ない印象を持った
気になる機能のchaosもソース見ても何やってるのかさっぱりわからんかったし深掘りしてドツボにハマっただけだった
VSに慣れるという意味ではbpより他に活かせるんだろうけど
742名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 22:44:58.96ID:Mdp0nLwv
BPをC++に変換する機能はバグが多くてUE5では無くなったんだっけ
残念
743名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:19:29.14ID:fSwDGe74
どんな形でverseが来るかだよな
BPからverseにコンバートできるとかなり強い気がする
744名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:25:59.17ID:OiBcpCzJ
BPでは後の工程が分かりにくくなるっていうのは作ってるやつの整理の仕方の問題であって、コードに姿を変えても何も変わらんと思うが

時間や労力は工夫次第?
その最適解がBPなんですけど、他の言語の習得も容易ってドヤってるところ悪いが、他の簡単なコードすら覚えてない未経験がC++を最初にするもんじゃないし、学ぶ順番が違う
UEのC++はUEC++であってエンジン用にカスタマイズされたもので純粋なC++ではない
このエンジンで学んだC++の表記方法は純粋なC++とは異なる動作をしてバグの温床になる可能性がある
本当に学びたいならVSでちゃんと基本を学ぶか、本当に潰しが効くUnityのC#を勧める
745名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:39:12.40ID:e73oTzbL
>>744
UnrealC++とはいうが、なんのことはない普通のC++だぞ
GC管理とかエディター用のリフレクション用のマクロを仕込む必要があるというくらい

純粋なC++とちがって異なる動作をするものなんかないんだが例えばなんだろうか?

あと言語としてはC++から始めるのは割と妥当とはされているな、C#からでもいいけどな
746名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 00:08:16.13ID:n+WmwdLk
醜悪なBPの醜悪さが耐えられない(生理的)ってのは、あるんだろうな

BPはぶっちゃけ回路図みたいなもんで、合間みて整理しちゃうし、俺は好きかな
集中的にあーでもないこーでもないしてる最中はちょっとごちゃつくけど
747名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 00:14:51.60ID:MhDEo78j
unityスレで荒らしてるのがきてるのかな?
748名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:19:24.50ID:1Xupi1Ko
仮に音楽 効果音 ゲームボイス キャラクターデザイン 世界観の確立 ストーリー,メッセージ性,ゲームシナリオはクリアしてるとして
ニートが一人でシャドーコリドー並みのゲームをアンリアルエンジンでプログラムしてくのってどれぐらいかかるの?
749名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:29:26.06ID:aG8KwLdD
>>744
UnityのC#もUnity用にカスタマイズされたものだぞw
初心者がUnity C#から入れば当然君の指摘するバグの温床になる、、、というよりエラーが多発するw
750名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:30:46.30ID:aG8KwLdD
BPってそもそもデザイナーやクリエイターのためのものじゃないの?
彼らがコード書かなくてもサクッと挙動を確認出来るメリットがあるのでは?
751名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:31:39.22ID:aG8KwLdD
>>748
そこまで世界観に詰めてるのなら逆にUEFNでフォトナ内に構築した方がウケ良さそう
752名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:55:04.97ID:n+WmwdLk
>>748
レベルデザインってのを忘れてる へたくそ(自分含む)にはすんげー難しいぞ
753名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 08:26:22.84ID:EEn5NuaE
まぁ実際プログラム何もわからん人間がunrealc++やるのは普通のc++のものとueのものとで切り分けができなくて大変そう
754名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 15:38:58.02ID:HVT++B2Q
やっぱ、しょぼい題材でもどう面白く見せるか ってことが大事なのかな?
斬新なアイディア出すより、面白く見せる調整が大事なのかなと思う 最近
755名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 20:00:10.90ID:VemyMa2B
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:

個人でのFortniteクリエイター支援の第一弾として「マップコンテスト」を開催します❗

◆参加方法↓
1⃣ 本ツイートをRTとフォロー(DM用)
2⃣ #マップコンテスト のタグをつけて自作マップのコードと紹介動画をツイート

🏆 優勝賞金:100万円

締切は7/31、UEFN使用は問いません。応募お待ちしてます🎉

https://twitter.com/ka2aki86/status/1673220850810753028?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
Epicのエコシステムが高速に回り始めてる
まさにクリエイター2.0や
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
756名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 22:57:51.54ID:cHy/Io95
時系列モデルでは最良のものは最後に見つかるらしい
757名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 05:32:19.56ID:z7POd4sP
ブルプリで頑張ろう
プログラミングほど身構えずに触れるのはいいよね
758名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 11:57:18.85ID:6AyFhDEB
イベント駆動型で完結出来るのは全部BPだわ
毎フレームで処理するような重い部分はC++で書くけど
UE5にVerse言語はまだ来ないんかなー楽しみなんだけど
759名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 14:40:33.61ID:32Km9C05
個人開発者の使う開発言語やゲームエンジンなんか大半のプレイヤーは気にすらしてないからな
そんなんで開発者としての格なんか決まらないんだし、プロの現場で使うわけでもないなら好きな方使えば良いわ
プレイヤーの方向いてゲーム作れる奴が正義や
760名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 15:15:38.36ID:L1TH6WLx
>>751 情報提供どうも
>>752 ほうほう
ありがと
いやね肝のプログラミングだけの問題だったら
個人ではどれぐらいかかるのかと
「地罰上らば竜の降る」関連のコメント欄見てたら疑問になっちゃって見に来たわ
まぁ漫画掲載とかよりよっぽどコスパがシビアだってのはこういうとこのコメ欄見て察したわ
761名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 15:30:45.23ID:Jt9388dk
UE5.2.1 / Windows11 /GTX3600(12GB) Studio 535.98 / Ryzen 5600X

Windows上でUEをアクティブにしているときだけグラボかCPUから小さなノイズが聞こえます。
UE上でマウスを左or右クリック長押ししているときだけノイズが聞こえなくなりますが、
クリックを離すと再びノイズが聞こえます。

UnityやChromeやなど別のウィンドウをアクティブにしている時は聞こえません。
ノイズが聞こえなくなるようにするのに何か方法はありませんか・・・?
762名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 16:35:39.89ID:JTRIUycM
Unityで3D実行中は? ごりごり負荷かかったら音がするってことかな
763名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 16:49:03.67ID:+cS7HtS4
GTX3600なんてバッタモンのグラボ使ってるからだよwww
しかしワイもUE起動してるときだけノイズ音がするんだよ!RTX3070だけどな!
UE起動してても他のウインドウを選択してる時はノイズ出ないんだよ!うるせーから代わりにUnity使ってる!m9(´・ω・`)ドーン!
764名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 17:49:18.81ID:+cS7HtS4
1660S 4.3TFLOPS
2080 8.9 TFLOPS
3060 9.5 TFLOPS
3060ti 13.7 TFLOPS
3070 17.7 TFLOPS
3080 25.1 TFLOPS
3090 29.3 TFLOPS
Core i9-10900K 461 GFLOPS
地球シミュレータ 40.96 TFLOPS ※2002-2004年世界一
京 10 PFLOPS ※2011年世界一
富岳 400 PFLOPS ※2020年から世界一

ワイの3070 X10は177TFlopsで地球シミュレーター4台分なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚
765名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 17:49:38.72ID:xQt5wqbX
>>761
それならUnity使ったほうがええよ
今のまま無理やりUE使ってるとそのうちグラボポシャるぞ
766名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:05:44.42ID:z7POd4sP
1日1時間縛りでも結構出来るかね作業
767名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:17:11.29ID:+cS7HtS4
実際の開発業務で有意義な時間なんて微々たるもんだよ!
8時間勤務の割合で云ったらこんな感じだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

4時間 上司が死ぬとこを妄想する時間
4時間 同僚が死ぬとこを妄想する時間
3時間 無駄な会議に参加させられる時間
2時間 開発環境のショボさを呪う時間
2時間 何で今まで勉強しなかったのか己の過去を悔やむ時間
2時間 前任者のクソみたいなソースで沸騰した頭を冷やす時間
1時間 転職を考える時間
1時間 デバッグする時間
0.01時間 コーディングする時間
768名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:30:47.10ID:K1CrwXnf
>>766
時間決めて集中してやるのはいいよ
やる前に何をどうやって達成させるかを事前に決めてから行うと効果的よ
769名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:34:17.90ID:z7POd4sP
player startに設定したキャラ(gamemodeのdefault pawn playerとして設定)からスタートしないんですが、他のオブジェクトがアクティブになります。
この優先順位ってどこで変えられるんでしょうか?

ゲームモードはワールド設定に設定しちます。
770名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:50:07.83ID:z7POd4sP
↑auto process playerだった
解決

>>768
1日1つ課題をやってる
いきなり本番
771名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:13:58.49ID:K1CrwXnf
>>770
ゲーム制作以外がどうか分からないけど、
デスクに向かう時間と設計、工程を考える時間の二つの時間がある
基本は設計、工程に時間を多くの時間を使って、デスクに向かう時間を少なくするのがいいと考えてる
理由としては制作してたら分かると思うけど、体を動かない間は脳が止まってて何も思いつかないんだわ
個人的だけど
772名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:18:57.14ID:K1CrwXnf
すまん>>771で全然違うこと言ってた
速く終わるタスクもあると思うから複数建てると進み具合は上がると思う
→デスクで制作が進んでいる時間は設計工程を考える時間よりより短いという話に繋が……
773名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:28:18.50ID:Gus0Vi3L
>>734
UE4でC++ネイティブ化してUE5に実装するとかじゃね。しらんけど
774名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 21:28:29.10ID:JKAVkpGZ
>>758
C++でもかわらんよ
775名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 01:58:30.31ID:yIP8hzVL
>>762,763,765
ありがとうございます
一応3年保証あるみたいですがグラボ壊れるのは困りますね・・・
UEで備え付けのFirstPersonMapを3D実行すると温度は70度、使用率は99%でした
Unityの3D実行中は異音はなりません
若干のノイズなのでうるさいとまではいかないレベルなのですが、うーん
UE再インストールですかね・・・
776名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 01:59:59.67ID:yIP8hzVL
>>762
Unityですと実行中も非実行中も音はならず、
UEですと実行中も非実行中も同じ大きさのノイズ音がします。
777名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 02:35:44.16ID:6jFfA8Ii
裏コード777!m9(´・ω・`)ドーン!
778名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 02:42:38.30ID:6jFfA8Ii
>>776
サウンド設定は?マザボのイヤホンジャックから出力してる?
ワイの環境はグラボのDisplayPortで繋いでるモニターのスピーカーからサウンド出力してるとノイズが出るんだよ!
多分UEがグラボのサウンド機能に悪さしてる!m9(´・ω・`)ドーン!
779名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 04:54:35.48ID:J+xoDAMd
>>776
120fpsで動作してGPUに負荷かかってノイズ出てるとか
780名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 08:47:31.08ID:yIRlCLup
テンプレートのマップで99%ってすごくね
そんな全力で動作するようなレベルじゃないはずじゃん
781名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:12:06.75ID:Z1CDWCoT
FPSテンプレ開いただけでGPU稼働率99%は普通じゃないね
782名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:17:57.14ID:UcB46XSS
グラボ壊れてる可能性もある
ベンチ回して同機種と同等のパフォーマンス出るか確認したほうが良い
783名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:21:42.20ID:yIRlCLup
Unityだったらなんともないらしいので、UEが何かのバグ踏んでるのかも
グラボのドライバか、UEか、はたまたOS(DX12?)かはわからない
ぐぐったりはしてない
784名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:23:56.98ID:yIRlCLup
…あ。初UEだったら、クオリティさげてみ UEって初起動時はクオリティ全力になるから

クオリティ全力でも、テンプレマップで99%はおかしい気がするけど、応急処置になるかも
785名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 10:26:52.97ID:BSBUx4lx
にしてもゲームってルール作るのがめちゃむずいのね
思考力が必要
なんかルール作りのコツとかあるんかな

キャラクターのこなすタスクと、クリア条件のみ決める感じかない 今は
タスクはクリボーを潰すとか
クリア条件はゴールにたどり着く とか

>>771
どうもっす
時間だけ長くしても確かに続かないですよね(´・ω・`)
786名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 11:15:22.41ID:pq0uWkDZ
pythonがまともに使えたらなあ。c++があるせいで他のスクリプト言語が疎かにされてるような
787名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 11:56:25.59ID:pq0uWkDZ
重いやつはエンジンの拡張設定からクオリティ最低にしてみろ
788名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 12:03:30.01ID:BSBUx4lx
面白くもなんともない物体が出来上がる
ルール作りって大事なんだなと
789名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 12:19:36.41ID:DX6AQ5zT
シコゲーでえちえちなもののみが勝ち残れる
790名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 13:35:22.65ID:neS2lvza
面白いヤツ作れるヤツは別にEXCELでも作れるからね
791名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 13:44:32.33ID:omk/9CAh
こないだ配信者の買ったばかりのインテルPC(RTX3060)でもUE中にDirectXドライバーが~って出てた落ちまくってたから最新版ドライバー入れろってアドバイスしたけど、
なおったんかわからん。他にも要因あるんかね
792名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 14:16:50.08ID:BSBUx4lx
>>790
なんだろうか
考え方なんだろうけども

ビジュアルはある程度捨てて、キューブ程度で面白く出来ないか考えてる
793名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 15:54:33.97ID:neS2lvza
>>792
作りたいゲーム次第ではある
パズルとかストラテジーとかならいいけど
アクションゲームとかだとどうしてもビジュアルに引きずられるのでキューブ程度では厳しい
無料のクオリティの高いアセット使えばいいってそんな話でもないしね
某人間でも面白くするって簡単なようで難しい
一旦2Dにすると文字通り考える次元が減っていいかもしれない
794名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 18:44:10.61ID:fVb+HlJz
一昔前まで、『ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ』ってネタが上がってたな
実際に作ってみると破綻してる所やシステム構成で上手く噛み合わず全然面白く無いって事があるから、面白いか面白くないかはテストしないことには分からないブラックボックス的部分があるべさ
795名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 19:22:46.15ID:gs2ufvwM
>>786
Verseに期待するしかない
噂によるとPythonっぽいんでしょ
796名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 21:34:48.07ID:s4KRS0cG
こういうやつは来ても何もしない
797名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 22:18:01.85ID:J+xoDAMd
なんとなくviewportのresizeイベントを使いたくなってまたUnreal c++再入門中、BPでは実装されてない機能がたまにあるのがなぁ
結局UMGのAnkerをレスポンシブに動かしたかったけど挫折した
そもそもresize禁止にすればいいだけだった
798名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 04:50:55.86ID:PASGOmuS
>>778-784,787
基本設定からFPSを60固定にしたところ、音が小さくなりました
クオリティも最小にしてみても音は小さくなりました
単純に負荷がかかっていただけの様子でした・・・
高負荷でもファンがうるさくなるくらいかと思ったのですが異音もなるものなのですね 学習しました
基本的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m 助かりました
799名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:22:25.82ID:BJ/C8Z0D
>>793
>>794
どうも
ほんと難しい
面白いと思って作り始めて、これつまらんと絶望して

アイディアよりその後の調整で面白くなるのかも
800名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:25:39.62ID:BJ/C8Z0D
着想の時点で仕様をガチッと決めることが大事なのかな?
曖昧だとうまくイカないような

つまらなかろうが、おもしろかろうが、最後まで作り上げることが大事で、その仕様は絶対に変化させないと
801名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:30:14.73ID:DIIvuj01
荒らさないでください
無自覚ならスレチなので雑談系へ移動お願いします
802名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 01:44:07.82ID:ToYY8el8
ぽえむ板かと思った。スルーしないと何時までもつぶやきつづけるよ
803名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:27:27.35ID:sLTH2a0Z
VSの初期設定で質問なんだけど、IntelliSenseのサーチパスが空なのは何か理由があるの?includepathを大量にぶち込んでしまおうか迷い中
804名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:39:28.09ID:FV3MekpQ
スレチ
805名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:52:07.63ID:M3oKpVU2
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230629-253906/
『ピクミン4』体験版には“Unreal Engine”製との記載あり。任天堂内製作品では珍しくUE採用か
806名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 22:12:59.23ID:sLTH2a0Z
とりあえずRuntime/Engine/Classesディレクトリだけ追加したらkismetとか基本的なのが予測変換されるようになった
でもどの初心者向けチュートリアルでも言及されてないのがきになるんだけどスレチらしいからまぁいいや
807名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 22:13:24.47ID:55Li5d3M
ダウンロードカードの写真 この人のなら貼っても怒る人いないアゲイン
https://twitter.com/pafuhana1213/status/1671320567167979521

てか、ロゴそこに置くんや、と思って覚えてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
808名前は開発中のものです。
2023/07/01(土) 02:02:44.24ID:FSbRwDAC
UE5でインテリセンスまともにやろうと思ったら重すぎなんでriderとか入れる時代
809名前は開発中のものです。
2023/07/01(土) 05:52:39.60ID:tR7M0Tu2
5.2のTwo Bone IKバグあるからMagic Two Bone IK使えって話だけど5.21は治ってるんだろうか
810名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 09:14:50.57ID:AJVjpjQN
マクロで纏めるとある程度複雑なプログラムもBPで書けるな。c++のクラッシュと闘うのよりは時間効率いいわ
811名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 11:19:24.61ID:y3jWqHZB
>>810
どゆこと?BPもマクロで組むってこと?
812名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 11:26:26.81ID:1vH3RqnB
エディタをBPで拡張するとかも人気だけど、それ以前に、BPにインライン関数を持てるんだよ
ていうか、つないだモノが参照のまま行って帰ってくるので、マクロってわけ
813名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 16:10:19.28ID:XqssLQRB
UEFN開発ってデスクトップWindows必須だよね?
性能いいのがMacm1しかないんだけど
814名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 20:05:51.51ID:6ZQ7j3ma
なんでこういうやつって自分でしらべないんだろうね?
815名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 00:05:51.23ID:ZW4tA5ns
>>814
気になって軽く検索したけど数ヶ月前のMac OSサポートしてくれってForumとredditがヒットした、公式にはなんの記載もない
調べてわからんから聞いてるんじゃない?
816名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 04:13:25.82ID:86h7GjG5
公式に記載ないならないだろ
ここにどういう回答を期待して質問したのか逆に気になるから教えてくれ
有志が改造したやつがあるよ!とか実はエピックの中の人がいて、こっそりMacはいついつ対応するよ!とか教えてくれるとかか?
大人しくパソコンを買っておけ、Mac版来たとしてもAirじゃ動かん
817名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 07:14:09.89ID:dA7LKd3Z
いや別に質問くらい良くね
初歩的な質問なら調べればいくらでも出てくるから先に調べろやになるのは分かるけど
818名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 08:08:46.70ID:Af10Cewz
UEがMac対応進めてるから、期待するのはわかる

けど、Macなんか持ってるリア充は爆(ry
819名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 08:56:52.79ID:eKbG4ScH
リア充じゃなくないか?
おま環って話やろ
820名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 09:22:14.52ID:REV6q7Zq
ローカライズで日本語と英語を対応して何も設定せずにパッケージ化したら、どっちがデフォルトになるんだろ?OSの言語?
821名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 09:55:54.86ID:nA5VQehq
6月にUE5がMacサポートするみたいなの見たけど実際フォトナするにはMacは使えないみたいな状況があって、正直これじゃテストもできないんじゃないかと質問してみた
ゲームとか興味なかったからよくわからないんだ
822名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:00:18.17ID:86h7GjG5
UE5がMac対応するのとフォトナは何も関係ないだろ
そもそもUE5とUEFNは別物だぞ
823名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:03:03.48ID:py1Cditn
iOSとかブラウザアプリ以外をMacで作るのは物好きでないとな
特にゲーム系は修羅道だよ
824名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:40:01.27ID:cwQ+Axak
>>822
UEFNはフォトナを出来るのが前提なんだよね?
てことはフォトナをプレイヤーとして遊ぶ層が対象の顧客な訳だけどさ、そんな高スペpcをみんな持ってるものなの?
825名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:41:46.14ID:qcDIjr/b
そんなにめくじら立てて怒らなくてもいいじゃん。
Macはアプリ申請に必要で持ってるから、Macでやりたいけど何とか出来ないかって質問やろ。
いやー残念だけどWinじゃなきゃ駄目っすって答えればいいじゃん
826名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:55:16.13ID:5N0TORsx
面接で個人開発出来るかは対しては当てにされないとか言われてショックやわ
何かの分野でAAA級のものが作れる方が良いよとか言われたけどワイが費やした時間なんやったんや
827名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 12:10:35.16ID:ty0gtM7d
そりゃそうじゃねw
組織でのゲーム制作なんて総合芸術みたいなものなんだから、そりゃ何か特定の分野のスペシャリストの方が、組織視点では期待できるわな
個人開発してましたなんて言われてもよほど大ヒット作でも無い限り大して役に立たんやろね
828名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 12:13:29.30ID:qN+krjub
まぁプラスになれどマイナスにはならんやろ
829名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 12:26:29.49ID:PcJqSbsv
何ができたか見せるもんちゃうん(異業種です
基礎はできてると思ってもらえれば及第点か
830名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 12:56:06.26ID:HU77V/MY
>>826
聞いた俺もショックやけど、先に聞けて良かったわ
世の中、バランスタイプより筋脳がやっぱり重宝されるな
で、何に特化するかが問題なんだが
831名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 14:52:54.57ID:qZjR2eL4
>>826
あほくさ価値観違うだけだろ
面接の時間作ってやったくらいに思っておけ
個人開発できるレベルなんてそもそもそんな人居ないんだよ
お前は自分でやれることをやりきった
得意な作業に特化してもいいし
TAとしても活躍できる
おすすめはフリーランスやってみることだ
がんばれ
832名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 14:56:13.41ID:86h7GjG5
>>824
しらんけどもってんだろ
フォトナが動くのが高スペってより
MacAirがゲームしたりUE動かしたりってのに弱いって話
833名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 15:00:15.65ID:86h7GjG5
>>825
どうしてもMacでやりたいならWindowsいれてやってみればいいだろって思うわな
ここで質問してなにか変わるのかって話
834名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 15:07:15.20ID:PcJqSbsv
雑スレちゃうんか
おまえら厳しいな。。

なにも変わらなかったが、納得した、でもいいんじゃね
835名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 15:49:36.90ID:uHqkUoy1
質問してMacでやってるやつがいれば話聞けるかなと思うんやけどな
836名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 15:53:21.20ID:ZW4tA5ns
質問者の扱いがいたたまれなくて荒れる前にフォローしてみたんだが
なんか風向きが変わって逆にやばい
837名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 16:14:40.49ID:v4y5tUQM
Steamでゲーム配信しててMacでもやりたいと言われたけど、Macでパッケージしないと駄目なんだっけ?
838名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 16:30:51.98ID:G9RQZCzD
https://applech2.com/archives/20230608-diablo-iv-on-apple-silicon-mac.html
最新のMacOSだとDirectX 12に対応したWindowsのゲームも動くらしい
839名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 17:26:09.83ID:86h7GjG5
UEFNをMacでやってるやついる?って聞けばいいんじゃないの
Windows必須だよねって質問なら調べろとしか思わんが
840名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 18:01:18.66ID:G9RQZCzD
Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)によるアニメーション制作
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』世界配信向け作品制作決定
https://www.sunrise-inc.co.jp/news/news.php?id=
株式会社バンダイナムコフィルムワークスはガンダムシリー ズ第 1 作目
『機動戦士ガンダム』(1979 年)の舞台となる一年戦争中のヨーロッパ戦線に
フォーカスをあてた、 新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム
復讐のレクイエム』の制作を株式会社 SAFEHOUSEと共同で行うことを
発表します。
本作は 3D 制作ツール「Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)」を使用し
世界配信向けに全 6 エピソー ド(30分×6話)の作品として制作されます。
841名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 18:10:30.08ID:+fxkJMz2
>>839
いやまあいいわ
別にあんたみたいな人ばかりじゃなくて親切に教えてくれる人もいたしもういい
842名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 18:20:38.48ID:qZjR2eL4
Macはエロに厳しいからwindowsでシコゲー作るのが良い
動機など単純で良くて、欲望に合わせて買いまくればよいのではないかね
843名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 18:21:25.23ID:qZjR2eL4
イヤンッ
844名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 18:22:00.51ID:qZjR2eL4
いいジャマイカいいジャマイカ(・∀・)
845名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 19:24:02.65ID:5ln+Vz3V
>>840
ちょい前のゲームムービーなルックだけど誰向けやこれ?
846名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 19:40:02.26ID:MGx5rTyV
>>840
うおおおリンク先からSEEDの最新作が劇場版でやるって知って興奮ナウwwww
847名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 07:30:11.96ID:EaE6bMhD
業界向けじゃね。アニメ畑だとリアルタイムでリアルsugeeってなるのでは
848名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 10:41:52.23ID:rXUsjJLV
やる気が急に無くなることがある
ハードルにぶち当たると駄目なんだろうね

モチベが続かない
849名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 11:03:17.64ID:rXUsjJLV
インディーげって小さく作るのが基本よね?
デカイ目標ぶち上げて挫折というパターンが多いと思う
850名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 11:15:22.57ID:IRmXk3zf
>>847
そっちでもイグルーじゃんと話題
851名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 11:17:19.93ID:6p4mYmHc
小さくても完成までいけるのは1割くらいだと思うわ
852名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 11:34:10.86ID:rXUsjJLV
>>851
ミニゲーム風味のものに限定してる
rpgとかホントは作りたいけど
853名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 11:49:27.95ID:6p4mYmHc
>>852
ミニゲームでもいいから何かしら完成してみては
小さくてもメニュー作成とか、更にやる気がなくなる要素多いのがわかるぞ
854名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 12:04:27.23ID:3O40ZM9o
最初はミニゲームでもいいけど某野球マンみたいに延々とカジュアルゲーム作り続けるのはどうなんだ
855名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 13:08:19.84ID:uCMKSFcG
ハッカソンとかゲームジャムみたいなのに参加してみれば
856名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 14:17:10.65ID:rXUsjJLV
>>853
大作無理ですからね
ミニゲポンポン作れるようにはなりたい
857名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 14:39:22.38ID:rXUsjJLV
1作の期限どのくらいにしてますか?
858名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 15:58:21.90ID:EaE6bMhD
ミニゲーでしっかり面白くまとめれたら、大きいのをつくっても大丈夫だろう。
いきなり大作つくったら博打としか言えん
859名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 16:23:02.07ID:6p4mYmHc
ぷちコンとか参加してた時は2~3週間で作って応募して、ノミネートされた時は最低限遊べるように作り上げてたわ
860名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 16:28:18.20ID:dTmE9NnJ
ぷちコンやらのイベントすき
怠慢だけどあれ系のイベントだけモチベ保てる
861名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 17:04:41.15ID:rXUsjJLV
>>858
うん 基礎だね 結局
862名前は開発中のものです。
2023/07/04(火) 21:56:49.73ID:VcQa4O7M
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:

Fortniteで個人が作ったワールドが同接10万人超え、大手ゲーム会社の規模感へ。少し前に堀江さんと話してた未来が現実になってきた。

メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】

https://twitter.com/ka2aki86/status/1676177412311359488?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
863名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 00:39:47.24ID:9DYqzqUr
年収20万ですねw
864名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 01:41:04.45ID:gF6ofMw8
まー記事になるほど騒がれてたらもう遅いわな
ビットコイン業者がCM打ち始めたのと同じ感覚で見てるわ
個人制作ワールドに同接10万ってFNってトータルどれくらいいるんだ
865名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 05:47:00.93ID:FO1nDmfj
メタバースとか昔も流行らず消えたよな
866名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 06:11:18.15ID:FO1nDmfj
メタバース作れても、そもそも作りたいものがない
作りたいものを明確にするには作ってみるしか無いと思うが
867名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 06:22:01.33ID:FO1nDmfj
トライアルフュージョン作りたい
868名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 09:37:36.32ID:tqxyCcrA
メタバースとかはいかに人を集められるかが重要で今から参入してもな
NFTとかであからさまに金しか興味ない連中が群がるから敬遠されるし
昔メタバース的なコミュニティ作ったけど全然人集まんなかったわ
869名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 10:08:25.68ID:FO1nDmfj
ストリーマーとか影響力がなければ厳しいか
ゲームのレベルデザインが簡単になるんだったら、制作者にも意味はありそうだが
870名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 10:30:07.61ID:apz3r1Bd
自信ない者はUEFN界隈に来なくていいぞ
ここは間違いなく次のメタバース版YouTuberとなるからさ
871名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 10:30:50.53ID:apz3r1Bd
俺はUEFNのヒカキンに本気でなる覚悟がある
872名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 10:31:51.25ID:i2HhA1zh
年収20万に向けて頑張れw
873名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:09:19.82ID:Hu+62jsv
UEFNも話半分で聞いといた方が良いと思うな
あのマイクラがマネライズ出来るようなった頃も莫大な金得られたり他の有名ゲーのModだってそれなりに稼げたけど一年後には微妙になるしユーザーは飽きやすい
874名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:24:04.95ID:FO1nDmfj
個人開発はミニマムに作るのが基本だよね 知らんけど
875名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:46:58.60ID:l/anSx68
すみません。いまさらながらUQ5に挑戦している初心者なんですが
初心者コースの前転の実装で、前転のアニメーションをした後、前転する前の位置まで戻ってしまいます。
模範解答サンプルを見ても位置を移動させるようなプログラムは見当たらず、困ってしまいました。
前転後の位置に立たせるにはどのような手法があるのでしょうか。
876名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:49:56.14ID:Rod6mxn8
>>875
AnimationSequenceアセット内のEnableRootMotionを有効にする
877名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:50:50.37ID:0FyU4YI1
モーションをRootmotionかえる必要がある簡単だから検索するといいよ
878名前は開発中のものです。
2023/07/05(水) 14:56:02.88ID:l/anSx68
レスありがとうございます。
EnableRootMootionを発見し、有効にしたところ模範解答と同じ挙動をするようになりました!
本当にありがとうございます
879名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 00:59:22.15ID:UN3alnqV
アニメーションってややこしいよね
ブレンド、フルボディIK辺からややこしくなるイメージあるな
動的変更も手間掛かるし
880名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 01:22:23.97ID:DAvNXpZb
アニメーションもAIでやる時代なのにややこしいもクソもあるかいや
881名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 02:27:40.81ID:g7WFxcMy
エアプ臭がすげえな
882名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 04:31:31.76ID:1bYvLPFz
AI生成アニメって未だこのレベルだぜ?これで実用性あると思ってんのか?
AI界隈の取り巻き詐欺師に洗脳されてる池沼は死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>880

@YouTube

883名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 05:11:32.81ID:wpwbO26A
最近無気力
884名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 05:14:08.85ID:gQ/q9aBH
AIAI(アイアイ)♪
AIAI(アイアイ)♪
お猿さ~んだよ~~~♫
U~E(ウン~コエンジン)♪
U~E(ウン~コエンジン)♪
スパ~ゲ~ッティだよぉぉ~~♫
885名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 07:44:42.28ID:wpwbO26A
クソゲーでも最高のゲームだと言い張れるくらいのメンタルが必要
886名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 13:02:02.20ID:KP5P4nKs
AIはいいんだけどSteamとかイラストのAI判定受けると配信させてくれないとか噂があるからなぁ
887名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 13:40:53.87ID:CRC3MRxB
NvidiaのテックデモなんてAIだらけなのに規制しても意味ないと思うんだけどなぁ
都合の良いジャンルのAIだけ規制しようとしてるのはズルくない?
888名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 14:29:15.33ID:DCPqn3GG
テンバイヤーと同じで、業界を愛してないAI使いが世に混じってる
困ったものだ
889名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 14:57:46.06ID:gQ/q9aBH
AIAI(アイアイ)♪
AIAI(アイアイ)♪
大量生産だ~~~♫
U~E(ウン~コエンジン)♪
U~E(ウン~コエンジン)♪
インチキは干されるぅぅ~~~♫
890名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 15:46:15.40ID:22G5d+S2
ウンコ…で思い出した
ウンコ踏んだらべしゃっと潰れるのを律儀にシミュレーションするなら、やっぱfleshかな
なんなら潰れた画をベイクしてもいい
891名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 20:45:30.52ID:9nM2MW/R
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:

Fortniteクリエイターの起業支援を始めます。1社につき最大1億円まで投資、初期の実績作り支援など、起業をサポートします🎮

スペースデータ社、Fortniteクリエイターの起業を支援するインキュベーションプログラムを開始《最大1億円を出資》
892名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 20:45:41.80ID:9nM2MW/R
>>891
https://twitter.com/ka2aki86/status/1676802593119682568?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
893名前は開発中のものです。
2023/07/06(木) 21:22:24.86ID:KP5P4nKs
Fortniteしてないからよくわからんけど、オンライン対戦のイメージしかないので、そういうのに需要あるもんなのか?
894名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 00:11:22.50ID:S8GpGk12
逆にキッズたちにはクリエイティブモードの方が需要あんじゃね
特にコロナ禍でオンラインで集まってフォトナ内で駄弁る習慣出来ちまってるし、もはやゲームしてないまである
895名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 00:12:26.50ID:S8GpGk12
大人になるとキッズたちの需要全然見えなくなるからな
その辺は佐藤かつあきは凄いわ
ちゃんとキッズたちの方向見てる、任天堂並みとは言わんけど流石だよ
896名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 02:06:19.03ID:9iNp7SkW
UEFNってワナビーを鴨にするビジネスにしか見えない
897名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 02:57:30.30ID:0p1WUdyT
時間だけか、教本代くらい浪費するんならいいのでは
クリエイティブツール全般じゃね
898名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 03:13:32.46ID:JyN260vE
UEFNはワナビーですら使いこなせるツールやから最早ワナビーでは無くなるのがサイツヨなところ
899名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 03:50:25.18ID:rdPKEV9Y
俺はUEFN版のヒカキンになる!って若者たちが眩しい
900名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 04:02:46.10ID:JIgpYkok
VRもそういう流れあったよね
901名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 04:51:25.79ID:Uc3n/AkX
あったとしてもVRは全然認知されず稼げてねえじゃん
フォトナはユーザー数が数億で次元が違う
普通に小学生などのキッズが遊んでる世界
902名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 05:37:06.36ID:JIgpYkok
昔でいうと金山に集まるおっさんらと変わらないってことだろう。
それよかUEFNはいい加減専用スレつくってそっちで話してくれ
903名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 09:14:37.04ID:bQd/ICUH
>>898
ワナビはVerse言語扱えないと思うんですが
904名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 12:17:39.09ID:SbtPg9NU
勘違いしてるみたいだけどUEFNはVerse使えなくてもコンテンツ作れるぞ
寧ろUEFNはクリエイターやデザイナーやゲームユーザーなどを意識して作られたものだから誰でも作れる
905名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 13:09:25.48ID:JIgpYkok
ならデザイナーやゲーマーの集まるスレでUEFNを布教すればいいんじゃない
906名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 14:27:05.29ID:bQd/ICUH
>>904
まじ?!
動く床とか、特定アイテム所持時のみ開く扉とか、スコアuiの表示とかスコア変動とかどうやるん?
907名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 15:06:53.19ID:0p1WUdyT
(UEFNで)どうやるかしらんけど、「つべみて、そのとおりやったら」できる ほぼその時期だろ

でもいいんだ、俺もかつて、それでマシン語に入ったからな
908名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 15:08:40.17ID:JIgpYkok
動く板ならアニメーションでできるんじゃね。UEFNしらんけど

そんなことよりUE5ってサイドスクローラーのテンプレなくなったん?
909名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 15:49:31.59ID:TCi0ngnq
>>906
その程度わざわざVerse使う必要なし
結局アイデア次第、クリエイター達が外の世界でクリエイティブした様々な作品をUEFNを通してフォトナ内に持ち込めて世界観を作れる、それはとても素晴らしいこと

言語使わず10万人以上の同接記録してるUEFNゲームが生まれてきてる以上、プログラミングできる出来ないに囚われてたら老害化するだけやで^^
910名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 16:48:39.96ID:0p1WUdyT
わかってないなあ、マジレスしといてやんよ

UEFNはβってこともあるけど、UEが出自のくせに、できないことが多すぎるんよ
本丸(フォトナのサーバ)が落とされたら困るからとかそういうことなんだろうけど
そのへん もにょってるんだけどってことさ
911名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 19:04:09.70ID:4uPO063F
お前が出来ないだけじゃね?
912名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 19:12:44.16ID:bQd/ICUH
>>909
だからVerse無しでどうやるの?
具体的な実装方法を尋ねてるんだけど
913名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 19:32:14.58ID:DEZ+LbRu
10人位に使ってもらえるのを目標にしてる
914名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 20:24:10.11ID:JIgpYkok
10にんって・・・フリゲつくったほうがましレベル
915名前は開発中のものです。
2023/07/07(金) 20:43:10.82ID:0p1WUdyT
100人を目標にしたら、初速10人くらい使ってくれた…くらいだろうから、100人を目標に汁
916名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 01:09:10.74ID:qVA66fkC
フォートナイト上で遊べる完全オリジナルゲームを「UEFN」で作ろう!|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/howto-uefn/
フォトナキッズがこのページを参考に更に発展させたもの作って、連日同接1万人オーバーのメタバース・コンテンツ作ってるみたいやわ
Verseは一切使用していないのも興味深い、、、やっぱゲームはアイデアか
UEFNやばくね?マジやばくね?
917名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 04:54:40.98ID:HtF4RyAg
uefestみて思ったのは、UE視点として、フォトナのアセットはおおよそ使えるってのは魅力
ただ使えるだけじゃない、プレーヤは必ずローカルに持ってるってのもいい
日ごろ(プレイ中に)目にするあれやこれや、だぜ これはでかいんじゃないか
918名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 08:09:15.34ID:GyQ75yEU
UEFNのコリジョン糞だな
インポートした建物のコリジョン入り口は塞がるわ、くちゃくちゃになるわでうまくいかん
メッシュをそのままコリジョンにできないのか?
知ってる人いたら教えてくれ
919名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 17:16:17.25ID:l9QQFIqk
>>918
このスレにある
920名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 18:24:41.99ID:/tcEQu4X
UEFNで作って島公開したら万単位の人たちに遊んでもらえて自尊心の満たされ具合がやべえwww
つか島でええんかな?w他の呼び方ある?
921名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 18:54:35.77ID:/96DW8X9
Epic Games、Unreal Engine 5.3のロードマップを公開。「Skeletal Editor」が実験的機能として導入される | ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2023_07_04_42968/
922名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 00:35:18.22ID:lraD9kWa
Playspace : fort_playspace = GetPlayspace()
AllPlayers : []player = Playspace.GetPlayers()

Verseの質問なんだけどAllPlayers[0]で取得できるプレイヤーって常にゲームを実行しているプレイヤー自身になる?
例えば5人ぐらい入っている島があって、自分自身はAllPlayersのどこに入るんだろうかと思って。
923名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 01:01:57.21ID:XrzPSfwt
恐らく今後のUEの主流言語はVerseになっていくと思うんよな
ティムが目指すところはメタバースだから、メタバース構築のために作られたVerseはやっぱEpicの肝入り
今から触りまくっといて損はナッシングブル
924名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 04:39:09.70ID:ui1GG/9s
このスレも悲惨やなUEFNとかいうゴミの話題に占拠されて
925名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 12:33:44.00ID:auU3vu2C
Unreal Engine界隈、キチガイが多すぎる

https://twitter.com/DevGame_ForUni/status/1677878780784971776?t=Rk8iPjDJ-3ww1Zc6LwLb6g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
926名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 14:51:59.55ID:QoCEnTlo
unityのスレと同じで変なのが住み着いて無茶苦茶だな
927名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 15:54:57.09ID:Geab5IUR
そのうち飽きるから放置
928名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 16:51:32.71ID:3Ai6jmNI
プロでもないやつがテンプレ触っただけでプロ気取りの能無しに気づかずUnityスレ荒らしてるからこのスレも荒らされるんや
929名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 17:01:16.83ID:auU3vu2C
佐藤とかいうゴミ持ち上げてるカスもいるよな
930名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 17:02:26.41ID:auU3vu2C
貴様らの力でShinobi's Soul超えてみ?
931名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 17:04:22.04ID:3Ai6jmNI
>>929
あれは糞だな
反応したら大はしゃぎだし
あらすのが目的でしかない糞w
932名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 17:48:42.00ID:lXf1VG02
いくら煽っても初心者レベルのフリゲでは相手にされないよ。
933名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 18:17:16.44ID:zpP/7KVP
他のエンジン貶しても自分のゲームの価値が下がるだけやぞ
934名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 18:29:29.80ID:AwmwLg9I
メチャシコンテンツよろしくな
935名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 19:36:32.35ID:auU3vu2C
まぁ5ヶ月ではUEではゲーム作れんもんな
失礼した
936名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:06:11.61ID:Q6qBAN8H
あれでゲーム作った判定…だと…
937名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:15:14.28ID:lXf1VG02
>>930 Shinobi's Soulってフリームで公開されてるやつ?
このフリゲに会社辞めてUnityで5か月もかけたのか。
938名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:18:04.20ID:ytyB5yAu
チラッとビットコインでFXトレードしたら一回で300万以上稼げてそのまま適当にトレードしてたら億り人になったかそのままゲーム制作から卒業したわい
939名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:18:41.50ID:ytyB5yAu
でも何故かたまにこのスレだけは覗いてしまう悪習慣断てなくて🌱
940名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:19:10.43ID:lXf1VG02
まさか有料で出さないよね?って思ったら10月に製品版出すって書いてあった。
誰か感想書いてあげて・・
941名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:23:43.20ID:Q6qBAN8H
億り人になって趣味でゲーム制作で余生過ごしたいわ
942名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:28:37.33ID:auU3vu2C
>>937
会社辞めて2ヶ月だけど?
943名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:29:28.43ID:auU3vu2C
>>940
余裕で出すよ
2年で2000万もらってあれだけしかできないUEでは無理だけどねw
944名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:31:22.63ID:auU3vu2C
君たちはコマンド入力のシステムはおろかUIアニメーション用のシェーダーすらも書けないよなぁ
ましてや入力デバイスによってアイコン変えるとか夢のまた夢だよなぁ
945名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:38:41.48ID:3Ai6jmNI
>>940
製品版はビックリするくらい仕上げると思うよ
俺は楽しみにしてる 
946名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 21:05:55.22ID:auU3vu2C
>>945
センキュー
地罰なんか軽く超えるつもりなので楽しみにしててね
947名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 22:22:38.08ID:lXf1VG02
UEのソウルライクのゲームグラフィック凄すぎる

@YouTube

948名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 22:31:54.86ID:auU3vu2C
>>947
まーたソウルライクかよw
懲りねぇなぁw
949名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 22:39:15.47ID:0fPgBn6C
ソウルライクの作り込みはすごいと思うけど、もうお腹いっぱいなんやが
950名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 22:41:18.94ID:auU3vu2C
>>949
作り込みwww
951名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 00:46:50.78ID:xJ01A6cE
>>945
時々みせてた動画から全く進歩のなさにビックリした
データサイズにもビックリしたわ
952名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 00:57:49.23ID:ywCEDrYF
暗すぎになるからUE5すげーってしたいんならソウルライクな
ルックじゃないと思うんだがみんな好きなんだねぇという
953名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 01:52:56.59ID:cePmvBA8
どこにシコれるヨウソがあるんだよ
954名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 02:26:54.01ID:oN3Owvq9
>>953
955名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 02:55:29.80ID:GbC7kQ20
UEの映像に見なれてるとUnity製のシノビソウルは色いろ手抜きに見えてつらい。
956名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 06:38:29.40ID:KZfosVcT
C#ガイジは地罰のハイタカに嫉妬して気が狂ってしまったんだな
957名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 06:49:37.43ID:FY21uJUD
今の3Dにしよう、リアルにしようっていう雰囲気好きじゃない
958名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 06:57:17.19ID:c6oBC/F+
>>951
君たちはコマンド入力のシステムはおろかUIアニメーション用のシェーダーすらも書けないよなぁ
ましてや入力デバイスによってアイコン変えるとか夢のまた夢だよなぁ
959名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 06:58:34.76ID:c6oBC/F+
>>955
まぁ体験版だしな
ポストプロセスの部分は30分くらいしかかけてない
アセット配置は2日くらいかかったけども
960名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 07:00:01.92ID:c6oBC/F+
世界には2年と2000万かけて2人で作ってもクソゲーと言われる作品しか作れない人いるんだよなぁ
UEならねw
961名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 08:20:38.42ID:xJ01A6cE
2Dっぽく見せようとかセルルックにしようとか
逆に意見がまとまらなくて時間かかるからね
リアル方向だと統一しやすいのよな
962名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 08:42:41.58ID:WxwTJr0x
>>958
これができて嬉しかった事、人に褒められたい内容
>>959
これが出来なくて困ってる事、指摘されたくない内容

ゲームエンジンどうの言ってる暇あったら黙って作って完成してからドヤりに来ればいいよ
それまではそのへんの有象無象と同じだよ
963名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 09:13:27.09ID:bVZ9odza
てかシノビズソウルって何状態
964名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 09:38:37.32ID:sd854ChZ
反応する喜ぶから無視しとくのが一番
965名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 09:46:44.69ID:c6oBC/F+
>>962
何も作ってないやつに言われたくないんだよなぁ
やることと言ったら海外のソウルライクゲームの動画貼ることくらいか~
966名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 09:48:02.46ID:c6oBC/F+
>>963
体験版状態だよ
戦闘部分はこれから変えるつもりないからやってみ?
https://www.freem.ne.jp/win/game/30950
967名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 10:22:58.83ID:GbC7kQ20
ひどすぎて言葉もでない。Unityスレに帰れ
968名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 10:35:41.56ID:WEsKDwum
>>967
やってないくせにw
妄想だけはたくましいなUE厨
969名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 10:52:19.67ID:Fi9sEDmS
Unityと言えば個人的にSubnauticaなんやけど3はUE5使うの決定したらしいやんUnity界ではやっぱ裏切り者になるんか?
970名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 11:12:32.55ID:WEsKDwum
>>969
裏切り者だね
てかサブノーティカってなに?
聞いたこと無いわ
971名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 11:15:53.75ID:WEsKDwum
調べたらダイビング系のゲームか
これ系の上位互換にDeth in the Water2がUnityHDRPで出たからいいや

@YouTube

972名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 11:16:29.16ID:WEsKDwum
逆に今までUEでUnityに来てくれたらめちゃくちゃ歓迎するわ
973名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 12:05:04.11ID:2tEyrd8U
unityスレで相手にされないからこっちまできたのか…
974名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 12:05:47.16ID:WEsKDwum
UnityスレにUnreal Engineキチガイが常駐してるから来てるんだが
975名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 12:10:08.77ID:D0zfPLDL
君が来るのとUnityにキチガイが現れたのは全く関係ない
共通なのは君とそのキチガイが同じ性格を持ってるってこと
976名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 12:12:59.99ID:A/w+SEUM
あのさーそいつと、ここたまにみるような人って何の関係も無いんですよ
誰かになんかの被害を受けてるなら気の毒とは思うけど、それで別の場所で延々とunityが~とかUEはクソ~みたいな話するのまじで意味わからない
その荒らしてる人と同じキャラになりたいの?それとも敵の本拠地に攻めに来たぞーって気持ちなの?
どちらにしろ場所違いだよまじで関係ないから…
977名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 12:37:45.80ID:c6oBC/F+
>>975
そだねー
978名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 13:32:03.96ID:WxwTJr0x
リスペクトしたいのでコテハンつけてください
979名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 16:59:14.55ID:JLMA0hkc
UEでコマンドバトルのRPG作ってる人おる?耐性パズルバトル作りたいんやけどBAKINだと難しそうで浮気したい
980名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 18:32:54.73ID:GbC7kQ20
連投するからコテハンなくてもわかるな。 
自分の作ったUNITYゲームがダウンロードされないストレスをUEにぶつけるとしか思えないな
そのへんは自分の作品と他の作品を比べて地道に 改善するしかないが、大手がつくるのを個人で目指すのは制作コスト的に悪手だと思う
981名前は開発中のものです。
2023/07/11(火) 01:36:04.69ID:vj5sPIY/
UE5でPlayerStartやNavMeshLink...などをレベルに配置するときに、検索できないからリストから探すにめんどくさく感じる
エディターを拡張したりして検索できるようにならないかな?
982名前は開発中のものです。
2023/07/12(水) 09:35:48.34ID:ZrDz7vay
エディタ部分はハードコーディングだっけ?
別WindowとかSlateは面倒だね
983名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 03:46:23.02ID:GtrC3Fgt
UE4なら左側のPlaceActorってパネルで検索できるからUE5もどっかに隠れてるんじゃね?
984名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 04:42:02.20ID:TGEFboBN
NavMeshLinkってunityじゃなかった?という疑問もあるけどPlaceActor窓でstartとかnavで検索して普通に使えてる
ビューポート上のコンテキストメニューからの検索なら確かにヒットしないね
985名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 05:18:41.10ID:EZgx0OTH
ありがとうPlaceActorパネルありました。出しっぱなしはデカすぎですが、パネルの横幅を縮めるといい感じです。Thanks
986名前は開発中のものです。
2023/07/15(土) 14:11:02.72ID:iK9JLQNb
TPSに慣れてきたからFPSも作ってみようかと思ったけど全然分からん
アニメーション周りがどうなってるのか全然分からないから作れやしない
987名前は開発中のものです。
2023/07/15(土) 16:42:33.72ID:J6jgOGXR
えっ?TPSのプレイヤーのカメラを顔の前にもってきたらFPSになるし
プレイヤーのアニメは腕以外を非表示にしていいから楽だろう
988名前は開発中のものです。
2023/07/15(土) 19:47:44.10ID:q4kb4X+9
そういや、脚映ってなかったら、foot IKとかもいらんな
989名前は開発中のものです。
2023/07/16(日) 14:12:57.41ID:nLHnHmsY
FPSのMODでTPSにするのには腕しかモデリングされて
無いから大変とか聞いたなぁ
990名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 10:06:21.70ID:8E6C2qIK
BPメインで作成していき、作れない箇所や速度が欲しい箇所はC++でやる時に、
外注さんにお願いしたい場合、UEを丸ごと渡すとデータ流出が怖いのですが、
C++作成に関連しそうな箇所のみ抽出したUEデータを渡せば問題なく作れるものでしょうか?
(関連している部分のデータをちゃんと渡せていなかったら無駄になるリスクはありそうですが)
991名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 15:03:32.68ID:CIVLQ4Gd
関連した箇所のみ抽出したデータが作れるならそうじゃない?
実はそれが一番難しいよ
どこまで関連してるのか、とか動作確認はどうするんだとかって話もあるし
992名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 22:04:25.71ID:tWHcttQ1
特定環境で落ちたり新しいバージョンで使えなるとかあるから個人レベルでならBPだけで作ったほうがいいんじゃない?
993名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 09:48:42.10ID:SUsbROPy
自分も難しいと思う
そういう環境を用意するのとメンテナンスを続けるだけで時間が溶けてく事が想像できるから
会社の機材とかITセキュリティ管理してるとこと相談した方がいい
994名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 19:44:14.98ID:+/glm6/I
>>991-993
どうしても流出を防ぎたいならグラフィック周りなどの
プログラミングに影響でないであろう部分を取り除いてから渡すなりして
起きた時に被害を抑える方向にするしかなさそうですかね・・・
相談先を調べてみます 教えて頂きありがとうございました
995名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 20:12:38.16ID:XyyKX54R
渡す額が大きくなる可能性あるけど
秘密保持契約結んで違約金に合意させて身元保証人や連帯保証人を立てさせればリスクは小さくなるのではないか
法律素人だが
996名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 21:10:44.02ID:XhbEkOnA
外部だと、あとからちょっとここを直してって気軽に頼めなくなるからなぁ
マーケットプレイスで似たプラグイン無いか調べた?
997名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 21:28:31.93ID:XhbEkOnA
Live2dやSpineのPluginもメンテナンスしてない状態だし最新UE5で動くかわからん
998名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 10:00:47.45ID:JFEEpDHN
中国あたりに孫受けに出されたらもう諦めちゃう
999名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 14:29:57.30ID:QjD5CBqw
つぎすれ

【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
http://2chb.net/r/gamedev/1689744504/
1000名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 14:30:39.91ID:QjD5CBqw
RestartGame !
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 3時間 37分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212033311ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1680141201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 YouTube動画>12本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【RR3】Real Racing 3【総合】★27
【RR3】Real Racing 3【総合】★36
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part46
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part47
【MTG】Magic The Gathering Arena チート総合
BREITLING AEROSPACE ブライトリング エアロスペース 総合1
Samsung GALAXY S7/S7edge 総合スレPart23
Aqours 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~ イベント総合スレ159日目
Aqours 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~ イベント総合スレ160日目
【朝倉未来】BreakingDown総合 9
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.22
【◆BREITLING ブライトリング 総合82◆】
Abu-garcia Fishing-REEL総合スレッドその2
【◆BREITLING ブライトリング 総合80◆】
【◆BREITLING ブライトリング 総合78◆】
BREITLING ブライトリング エアロスペース 総合2
【HMD】Windows MR 総合 Part 5【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 6【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part8 【Mixed Reality】
【SATORU】BreakingDown総合 159ブレイキングダウン
【HMD】Windows MR 総合 Part 18【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 11【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 12【Mixed Reality】
【朝倉未来】BreakingDown総合 98ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 96ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 29 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 69 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 119ブレイキングダウン
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆21【BanG Dream!】
【朝倉未来】BreakingDown総合 106ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 121ブレイキングダウン
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆25【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆144【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆185【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆42【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆52【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆196【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆48【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆142【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆197【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆29【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆34【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆190【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆115【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆129【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆103【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆104【BanG Dream!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆110【BanG Dream!】
【マルチ総合】FINAL FANTASY Record Keeper【FFRK】Lv2
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 192ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 420ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 233ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 282ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 342ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 443ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 341ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 471ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 176ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 281ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 396ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 331ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 425ブレイキングダウン
【マルチ総合】FINAL FANTASY Record Keeper【FFRK】Lv15
【YouTube/streaming】ホロライブ総合スレ【掲示板/hololiveneet/好き嫌い/綾速】 #2882

人気検索: アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り 女性顔 二次 少女 video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb 女子小学生パン JC
14:24:42 up 79 days, 15:23, 0 users, load average: 12.57, 11.86, 13.51

in 1.449728012085 sec @1.449728012085@0b7 on 070603