◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 32©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1479477969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
,彳;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ 涙が あとからあとから あふれ出て
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、
,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;z 止めることができなく なる
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
|''';;;;;;;;;;;;;'''" ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;f ニ;、 マヨーレマヨーレ!
{丁 "'' _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;;//万 !
! .i厂\( \ 六夂 i、__ http://goo.gl/kY6CYb
! .{.\ \ \ ,' ! ‐ ´  ̄ ̄ Zz、
i >、 ヽ \ \ | | \
.| \\\ ヽ ー= ! .\
! \\\ 、,. `' | ヽ
} ≧! 、,,. ! !
ノ .', | |
./ 八 ', !
/ ./ .>‐、 .∧ :; .!
./ / / ヽ \ ∧ !: ハ
/ / ./ ', ヽ .∧ / ノ i
/ / , ', ∧ ! ' !
// ! ∨ ∧ ,' i .!
/ / セ、 ∨ ∧ ! ! .|
/z ´ .\ ∨ \ _| .' .| 今年中になんとか完成させたいね
スパート掛けないと
サイコパス(
>>10)の嫌われフェロモンがハンパじゃないw
というかサイコパス以外誰もレスしないのが面白かったのに
お疲れ
それにしてもゲームを作るってのは大変やねぇ
コンパイルエラー
1日10時間ぐらい開発に使えるが気力が足りない
>>23 泣き言言うな。やるしかないんだ。作れ、作れ。
自戒を込めて。
10時間PCにむかってても、数分作業したら調べもの→寄り道→休憩で
結局1時間位しか実際の作業進んでないとかよくある
>>25 それは、そういうもんじゃね?
プログラミングってのは
もちろん、寄り道もプログラミングに関する情報での寄り道という前提だが
今日中にどこまでやるか、スケ作らんからそうなる。
スケ作るとできなくなるとかレスはいらん。
スケつくっても守れんよ・・・orz
Mustの作業があるのに難易度高すぎて思考停止する。
作業を分解するために考えることすらツライ。
仕事でやってた時は割り切って適当に作ってたから楽だったけど
自分の作品は時間を優先して妥協するのが難しい。
俺の場合はモデリング的なところで悩んで棚上げにする時間が多いかもしれん
スパゲッティでもいいんならパカパカ作れるんだろうけど、そうすると二度と手直しできない代物になるんじゃないかという恐怖感があって
>>30 思考停止するほど高難度ってどんなことやってんの?
>>32 Rustみたいなの作ろうとしてる
通信やらMOD関連のスレッドが多数並列に動いててつらい
スレタイ民が個人レベルで作れるような代物なのかそれw
>>33 多人数参加のオープンワールドか
それは最高難度クラスじゃないのかw
うん・・・だから
>>30みたいになってる (´・ω・`)
中途半端につくっちゃったけど完成させるの無理そうだから
目標見直すわ
うむ。
ワイを雇った企業には最高のパフォーマンスを提供することを約束しよう。
意見聞きたいんだけど。
例えば一つのシチュエーションに対し返すセリフが一つあるとして、性格の違うキャラがそれぞれの口調で話すセリフを、AIが自動的に生成してくれる、なんてのはどうすれば実現できるかなあ。
例「わかりました」
→A「かしこまりました」
→B「わかったぜ!」
→C「わかったわ」
・
・
数十パターン×沢山のシチュエーション
一つのセリフに対し性格によるバリエーションを手書き、設定するのが普通のゲームの作り方だと思うんだけど、それをAIにやらせたいみたいな。
AIの構築、学習やチューニングを考えると、シコシコ手書き設定する方が労力的には少ない気がするんだけどね。
>>47 >AIの構築、学習やチューニングを考えると、シコシコ手書き設定する方が労力的には少ない
ワイもそう思うで。
現時点では文章を理解できるAIなんてないやろ?
単語の意味するところですら理解しているか怪しいし。
それでも挑戦するなら大まかな方針として字幕付き邦画(ドラマ)を
学習データに使って標準語と方便を対応づけていくのが手っ取り早い
気がしないでもないわ。
音声データを声質でキャラごとに分けて、それを文字に変換しつつ
字幕の標準語と紐づけしていけばそれっぽくなるんじゃね?
ワイは方言変換(キャラ特徴データ,[標準単語])→[方言]みたいな関数
作る方が楽だと思うけどな
>字幕付き邦画(ドラマ)を学習データに使って標準語と方便を対応づけていく
映画は字幕も方言だからダメかw
NHK(報道)の動画に訂正するわ。
もしくは、邦画→英語字幕→日本語へ翻訳という線も微レ存
方言、性別、年齢でより分けた学習データを用意して個別に学習させれば、世界中の言語のI got itを抽出できるんじゃない。
ともかく貴方がゲームに使うAIにまだ明るくないなら、深層学習の本は投げ捨ててオライリーのゲーミングAIの本から入ったほうがいいんじゃないかな。
>>50 確かそれ持ってる。
後半の難しそうなAIはさっぱりわからんかった。
また読もう。
ゴミみたいなゲームのバグが消えた所で誰が得するの?
このスレも殺伐としてきたなw
おまえらの進捗はどうよ?
おう、やっとMIG21がバルカンとロケット発射してきたところだ。
あと少しか、いやいやもうちょい…
>>54 バグのないゲームを作れたら歴史に名を残せるよ
>>59 証明する事が出来ないので、実質できない。
>>57 二ヶ月ぐらい放置してたら
なにを作ってたか忘れたww
もう何日同じ部分を書き直してるのだろうか
一向に不具合が減らない
>>62 それは仕様に問題があるのかもしれないから、仕様から見直してみるんだ。
少し離れてみると何か閃めくかもしれないし。
>>62 そういうことあるよな。
俺も数時間で終わると思ってた機能追加に3日ぐらいかかったことあったわ
誰かに動作確認してほしいけど、どこで募集するのがいいのかなぁ
>>66 ここはちょっとなぁ・・・
メガネートさんが居た頃の雰囲気なら募集できたけど今は無理だわ
>>71 そだね
ある程度匿名性が保たれて気軽に交流できるところが欲しい
>>72 効果あるなら導入してほしいけど、今のペースだと次は半年以上先になりそうw
ここの皆さんはINSIDEってやった?
LIMBOのメーカーが作った暗い雰囲気のアクションゲー
2000円であの満足感は得がたい
>>76 ああごめんね。
俺もゲーム作ってるんだけど、他の皆さんはあれやったかな、どんな感想かなとか聞きたかったものだから。言葉足らずで申し訳なかったです。
INSIDEは動画ちょろっと見た程度だけど
ヒヨコを使ったギミックのところで
1匹だけ遅れてるヒヨコが視覚的なアクセントになりつつヒントにもなるのは上手い作りだなぁと思った
あからさまじゃない導線を組み込むのって難しいから見習いたいね
あと半月で今年も終わりか
来年まであと360時間もゲーム制作にうち込む事が可能だとも考えられるな
ニート無職フリーターがニート無職フリーターである所以を表す言葉だな
オブリビオンみたいなオープンワールドゲームやるとこの戦闘糞つまんないからコマンド式のRPGで良くない?
それならこれっぽいゲームのRPG作れば需要あるんじゃないの?って妄想しては掻き消える
2か月無職だったけど卒業してゲーム会社で働くことになったわ
自由なゲーム制作を捨てて他人の指示に従う事を選んだか
ライバルが一人減ったな
いろいろ制作ツールがありますが
グラフィックはしょぼくても素早くプロトタイプを作れるものってどれですか?
例えばFF15みたいなものを作る前段階として
横スクロールアクションにFF15のストーリーを被せたようなゲーム作って検討する
みたいなことをしたいです
クリックで部品配置できるタイプのツールが思い浮かびますが、日本語対応はClickteam Fusion 2.5くらいでしょうか
海外ツールは日本語の資料が不足しているのが少々不安です
unityが候補に挙がらないのは何で?
ちょっと調べ方足りなすぎない?
>>93>>94
Unityって3D用のツールだから2D制作は苦手だと思いこんでいましたが、調べてみたら結構簡単そうですね
調べ方たりませんでした
すいません
下手くそだから、期待しなくていいとこで描かせて下さい
描ける絵は主にヒューマンです。
漠然としてて何とも言えんから
画力を判断できる自作のイラストとかを見せて欲しい
2Dランニングアクションゲームアプリの
イラストレーターを募集しています。
ニートゥ・オリジン
https://neetwo.wordpress.com/ 2chで募集するとか人脈無さ杉
死んだほうがいいかもw
是非お願いします!
衝動 そして走り出す
ニートゥ・オリジン
ちぱれた。
ひさびさに長時間頑張った。
捗らないけど、毎日やらないと進まない。
直しても直してもバグがなくならない
仕様にすれば良いか・・
>>111 (100の人とは違いますが,)AIを構築して対戦するゲームを開発中
https://fromalgorithm.jimdo.com ・ゲーム開発は初めてだから,チュートリアルがうまく作れない
・結果ゲームシステムを理解できる人が10人に1人
・上位者はプログラミング経験者が9割
でも、「進学、就職で上京」と書いてあるからワンチャンある。
モリアーキーの幼少の頃の担任教師は母ちゃん、の可能性もなきにしもあらずやな。
お勉強得意な人はやっぱりデザインとかはそっちのけになってしまうんやなあ
デザインは意外と難しくてなかなか思い通りにならないからな
どうしても敬遠してしまう
出来る人に頼まないと厳しい
ここを廃墟にした例のサイコパスが地の果てまで出現しててワロタw
背景の絵を描くのってメチャメチャ大変なんだな
現代モノならともかくメカがたくさん出るSFとかになると
とても素人の手に負えないんだろうな
>>110 どんなバグ?
エスパーしてしんぜよう・・・
C系とWeb系言語しかわかんないけどな。
平日昼間にスカイプでだべりながら一緒にゲーム作れる人っていないかな
常に通話する必要はないけど一緒に相談しながらストーリーや流れ作って完成させていきたいなって
RPGツクールaceしかもってないから、他でやるならフリーのソフトになるけど、王道RPGっぽいの作りたい
ストーリーさえ考えれば知識なくて作れそうなのがRPGなだけだけどさ
>>124 C系のボタン入力関連のバグ
キャンセルキーでダッシュ移動にしてるんだけど
コマンドをキャンセルしてキー押しっ放し時のダッシュ移動が上手く行かず
キーの再入力が行われるまでダッシュ移動にならない
キーボード使用中はゲームパッドの入力が無効になるようにしてるが
ちょこちょこキーボードとパッドで入力が揃わないバグが出る
ジムに乗っ盗られてから、2ch.netはサイコパスが野放しになったからな
荒らしがいても放置だし
本物の変質者殺人鬼も出現するし
ぷるぷるびびってる暇があったらゲーム作っとけや
>>126 王道RPGってどこに魅力を感じていいのか分からないな
ストーリーに力を入れるというのもいまいち
>>130 魅力を言い出せば何も無いって事になっちゃうかな
脱出フラッシュゲーム一緒に作りません?ってのと同じ感覚だよ
ストーリーって書いたけど、しいていえばってだけで
誰か一緒に形になる物作りたいだけなのが本音かな
けものフレンズが流行ったみたいに複雑な物よりシンプルなほうが人気出ると思ってるし
自分を追い込まなきゃ作れないタイプは、誰かと一緒に作ったほうが良いんじゃないかと思っただけで
せめて「こんな面白いゲーム考えたから作ろう」というのがあれば人が来るかもな
ツクールやるとちょっと相談したり手伝ってくれる人がいると良いな~と感じる事があるな
ただで動いてくれる人はめったにおらんのだけど
Evaluation: Average. 毎月3日はサーバルちゃんの日として
みんなが作ったゲームのいいところを見つけて単純に褒めてみるのはどうか
褒められた人はうれしい
いいところ=見習うべきところを見つける訓練になる
Win-Win
キャラクタかわいー
テンポいー
レベルなら褒めるのに抵抗なくなるのでは
それじゃ13日はジェイソンの日として
ゲームの良くない所を重箱の隅を突く様に探し出して罵詈雑言を浴びせよう
バイオハザードの最終章観たったわ
期待外れやったわ
10クローバーフィールドレーン観たったわ
むっちゃオモろかったわ
クローバーフィールドも観たったわ
むっちゃオモろかったわ
自演じゃなきゃすでにプログラムと絵がいるんだからスタートできるはずだが
自演だと延々、スタートしないだろうなw
全権をプロデューサー兼シナリオに任せる!
俺は糞絵を描くだけ!
そのいちばん面倒な役回りをやりたい人は果たしているのだろうか
ずっと待ってても始まらんしとりあえず考えよう
といっても考える力がないんだよなあ
まとめ役の旗振りがいないとどうしようもないな
まとめ役なしで進められる方法って無さそうだし
正直認識出来れば良いけどね
幼稚園の絵の世界みたいな
雰囲気ゲーにもっていけばいい
ネットで画像検索して、この程度、感じ、を提示すれば早いのに。
好きなように描けよ
プログラムさえできればゲームは動くんだから
好きなように描けよ…って
まだ何も決まってないじゃん
絵は極力レトロなコンセプトにして記号化/単純化している
ドッターの需要は結構あるんじゃないの?
ドット絵に加えてUIのデザインも出来る人がいてくれると助かる
着地点のない地面
で検索すると一番上が、糞ブログです
>>173 絵は君が作ってくれる?
零みたいな怖いのがいいのだが。
ゾンビランド観たったわ
しょせんはロードムービーやったわ
>>183 見たわ
ホラーとかゴシック調専門の絵師だったのね
>>183 ホラーゲーム以外のインスピレーションが湧かない
ホラーなだけなら、適当なところで脈絡なく画面黒くして、ミツケタ、ってメッセ出してその画面の端に隙間から覗く得体の知れない人影出せばコワい。
ホラーゲームではないかな。
ありがちだけど平凡な一家が旅行中に立ち寄ったホテルが
実は怪物屋敷だったと言う短編ホラーものにしてくれ
シナリオライターがいないならシナリオ不要な
ゲームを作ればいいじゃないbyマリアンとはネット
ホラー系シューティングとかホラー系アクションとかホラー系パズルゲームとかホラー系シレンとか
>>198 実は屋敷につく道中で、すでに交通事故で死んでるんだろ。バッドエンドの最高はそれ。
ハッピーエンドは、それを覆して生きていること。
シナリオって必要か?
謎解きフラッシュゲームみたいなのなら
プレイヤーが勝手に考えてくれるじゃん
あれだ。ホラーじゃんけん
ろうそくが5本立ってて負けると1本ずつ消える
5本消えると画面が真っ暗になって何も表示されてないのに
そこには怖ろしい顔が…
プログラムやるよ
あんま高度なことできないけどそれでいいなら
シナリオライターさん募集
プログラムは
RPG ?ノベル?
どっちでもいいんじゃない?
というかシナリオ作ってくれる人いるのかなあ
rpgの方が作る手間かかるか…
ノベルゲームが作りたいな…
rpgならシナリオなしでもなんとか行けそうじゃない
楽しめるゲームシステム作るのは難しそうだけど
ディセントとディセント2観たったわ
なかなか秀逸やったわ
マップチップが面倒そうじゃない
シナリオをフリームで募集かけてみるか
めっちゃ怖そうなのがいいな…
とりあえず文盲な募集かけてみた
いままで他のゲームだが、3回しかオファーが来なかった…
文盲な募集過ぎて…
>>202 いや、ほんとにごく普通の一家が辿り着いたホテルが日が沈むと怪物屋敷になって
そこから脱出すると言う捻りのないシナリオ考えてたわ
ここでの共同制作じゃあまり複雑なのは難しいと思ったけどありがち過ぎていかんね
ここで話自体を募ったら良いんじゃない?
あいうえお作文的な。
その集合知をベースに誰かが料理するのはどうか?
ありがちでもどこか光る工夫があればいいんじゃないかね
>>219 父、母、兄、妹の4人家族でスタート時に誰を操作するか決められて
ゲームのバリエーション増やしたら良さそうとか妄想したけど
肝心のホラー描写が分からんのだわ・・
万が一良い感じのホラーのシナリオ描けたらふりーむの募集の応募先に送ろうと思うけど
いつも中途半端な妄想で終わるから宛てにしないで制作進めてね
作ろうって言ってるうちは作るのは無理
1人でも作らないのに、共同製作じゃネックが増えて余計無理
最低限すぐに使えるプログラムかシナリオか絵を用意したやつが呼びかけないと無駄
今日から一日一時間ゲーム作るぜ
宣言だけして出てこなくなるその他大勢になる可能性のが高いだろうけど
ホラーだから霊的なもので、ゾンビやスプラッタではないでいいのかな。
舞台は、規模が大きくならないように、メインは少なくとも船、孤島など閉鎖空間かな。
映画のエイリアンも予算が無いから宇宙船になったとかw
非負値行列分解(NMF: Nonnegative Matrix Factoriza- t i o n )?
オランダの楽器の財団(Nationaal Muziekinstrumenten Fonds)
…じゃなくてスレ名だろ、たぶん
だがルールってなんだ?
主人公は絶対にその3人にしなければならず
Nがハード、Mがノーマル、Fがイージー
だったはず
>>237 そういうこと?
主人公というのは製作者の事で、ニート無職フリーターであるルール?
シナリオライターさん来てくれた
これで一応ゲームになるな
なるほど、廃れたペンションにやってきた四人家族
お父さんが主人公でNMFから選択
だがそのペンションは幽霊のすくつだった!!
いかにペンションから脱出しないで生き残るか!?
ペンションから脱出したら辛い日常が待っている…(バッドエンド)
ゴメンただの思いつきw
プログラマーさん
hrgtkr54@gmail.com
こっちに合流お願いします
妹はジェニファーという名で、序章に家族で脱出できたと思いきや一人連れ去られる。
そのあと、お父さん以外も飲み込まれ、お父さん
助けに参る!
パッコーン!かっコーン!
ニート(ハード):息子
無職(ノーマル):お父さん
フリーター(イージー):お母さん
でいいんじゃね?
妹は女子高生だから学生(無敵)で開発者用のモードとして確保
薄気味悪い所だと一家は訝しがるけど他のお客さんも来てるようなのでチェックインする
ニートは気味悪がって一人で部屋に籠りゲ製板に入り浸るが過疎ってるので飽きて来る
やがて日が沈み始めるが誰も戻って来ないのでだんだん不安になるニート
幽霊ものじゃなくて、サイコホラーがいい
このスレはサイコパスに荒らされたという事件があったから
ラスボスはこのスレを荒らしたサイコパスにしよう
奴はバイオモドキという邪神の肖像画を崇拝し、
その邪神の姿は安倍晋三と林真須美を足して2で割ったような姿である
属性は社畜
事件事件って騒いでるの君だけじゃないの
特になんもあった気がしない 落ち着け
ミラーズとミラーズ2観たったわ
ミラーズ2は余計やったわ
周りがサイコパスだと思っていたら自分がサイコパスだったっていう落ちもいいんじゃないか
シナリオはふりーむの募集できた人がやってくれるみたいだからその人任せかな
>>252 そんなオチ、ここを荒らしてたあのサイコパス本人にしか楽しめねーじゃねえか
マストドンにゲーム制作系の話題扱ってるところあるの?
イタズラでは無いです。
プロット貰ってから、仕事が忙しいとの事で…
他人をタダ働きさせてゲーム作れると思ってるのが最高にニート
ネット上で結成された制作チームにはよくある事だな
去る者は追わず、また募集したら良い
我こそはシナリオやるって方募集
hrgtkr54@gmail.com
フリームにも募集をかけときました
興味のある方は是非
>>263 フリゲでしょ
タダ働きは皆一緒だよ
有料で売れるならギャラは払うわけで
売れて利益が出るならフリーの音素材や画像は有料になると
>>268 実際商用は禁止されてたり有料になる規約のフリー素材も多い
一人で半年くらいかけて作ったゲームが完成したんだけど
公開して一週間、ダウンロード数2…
わかってた、わかってたんだけど俺はもう駄目だ、みんな頑張れ
>>272 どんなゲームか気になるじゃんか
見せてよ
これでゲームでも何でもないゴミだからなぁ
何で本人はゲームを作ったと錯覚したかが分からんw
>>273 yahooキッズにありそうなミニゲーム
自分でいうのもなんだけど、30秒くらいで飽きるからまさにゲームでも何でもないゴミだw
容量くうけどゲーム作るならunityおすすめ
>>275 それで半年ならプログラミング学ぶなり色々試行錯誤したんでしょ
1から作ってちゃんと公開しただけでも尊敬する
たくさん遊んでもらえるかどうかは結局公開して待つだけじゃまず無理で、制作途中公開したりテストプレイしてもらったり数作ってフィードバック得るしかないから経験だよ
今晩は作業にハマり過ぎて何も観れんかったわ
良いのか悪いのか
情報不足すぎるからなぁ
ホラーゲームってのもここで言われて決めただけだろうし
計画性がなさすぎてシナリオ担当に体よく逃げられたとしか思えん
多人数製作のネックをまさに体現してるよね
ゲーム作りたいけどシナリオがないのでプログラマと絵師はいるけど何もできません
1人でやればこんな馬鹿な話はありえない
俺が思うに、お前らは時代遅れなんじゃないか?
Gitぐらい使える?
>>288 そのプロットを元に進めて行くの?ふりーむの募集の
一緒に活動していた人が忙しくなってしまったので 新たに募集、だけだと
引き継いでやるのか新規に作り直すのか不透明で応じにくいんじゃないかなぁ
ちょびっと変えてみた…
募集案内を作るのが苦痛だ…
文盲の自分には…
シナリオに依存しすぎの割に要求が不明確すぎて来ないでしょうに
シナリオ諦めて脱衣ブロック崩しでも作ったら?
最低女の子の絵2枚とブロック崩しを作る初歩的なプログラミング技術があれば十分
>>296 乙
重複表現があるが趣旨が分かりやすい募集になった
>>294 そう言う年頃なんだろ
温かく見守ってやれ
プログラマーさんに体よく断れたので、
ここも卒業するっす…
基本的に他者依存で共同開発やっても、発想からして駄目なんだよね
ソロで作れない奴が、弱点を他人にカバーしてもらえばどうにかなるだろう魂胆で
共同開発しようとするのはあかんよな
ソロだろうがともかく作る気が十分にある人間が、
互いの長所を活かしてより完成度の高いものを目指すために技術面の理由で分担す
るのが健全な発想での協力体制なわけで
精神面で連れション発想の群れ人間は、文系の営業職とかに行くべきであって、ク
リエイティブな技術畑の物事はそもそも向いてない
>>302 ノベルゲーってプログラミング技術全くいらないよ?
ホラーゲーム作ってみたくて、どんなもしょぼいものでもいいからシナリオがほしいならそう言うべきだし
自分のこだわりがあるならキャラデザインとか背景とか描いた上で依頼するか自分で書くべきだし
「まだ何も用意してないけど、シナリオくれたらその後考える」ってんじゃ何したいかわからないし
何も出してない人にシナリオ出して修正要求されたり、製作されず無駄にされる可能性があるのに、逆の立場でシナリオ出す?
何がしたかったのかわからない
>>307 ノベルゲームなんかつくったって全然面白くないだろ?
だったらゲームなんかつくらないほうがマシ。
ゲームってたら、もう3D格闘アクションしかないと思うがね・・・
0179名無し@キムチ2017/04/30(日) 19:53:18.15 ID:BUiN38Ru
ヨナちゃんが活躍する格闘ゲームっぽいの製作スタートしました。ヨナちゃんを強くしたいです。ヨナちゃんを活躍させたいでーす♬
まだ全然できてないんだけど…、開発状況はこちらのURLで逐一報告していくつもりです。
http://book.geocities.jp/kimcyohn/3dcol.html Unity勉強用のプロジェクトは、こちらのブログでゲーム画面を動画に取り込んで公開しています。ただし、あくまで勉強用なので、実につまらないゲームですが・・・
ここで学んだものを少しずつヨナちゃんプロジェクトのほうにも取り入れていく予定ですw
http://ameblo.jp/kimu-yona/entry-12268303185.html ホラーノベル企画は流れてしまったか
例え軽く作ろうと思っても1本完成にこぎ着けるまでは様々な障壁があるな
人を募集しただけだから企画はしてないし製作もしてないよ
わざわざプログラマー呼んでやるなら人間的にも企画的にもそれなりの魅力が必要 ただの甘えたダメ人間と長期で関わってもウザいだけ 金払うならともかく
>>306 別に弱点補ってもらうのも長所合わせるのもどっちでも妥当だと思う
>>316 いや全然違う
根底から理解する素質がない奴は理解するためのチャンスすらないから違いがわからないのも至極当然
弱者の傷の舐め合い感覚でなきゃ、プログラマーに逃げられようが、そのまま続けるはずだが、
人によっかかってるだけだから、逃げられた段階で投げ出しちゃうわけ
特にエロ同人ゲーなんか見てると、ソロで何でも出来る人間が完成させてるなんてのは
案外少なくて、他人に投げてるサークルが結構あり実際それで完成して売ってたりもする
広義ではスクリプト素材なんかもそうだしな、当人ではとても作れないか時間がかかる=弱点だから頼る
>>320 弱点を他人に投げてカバーしてもらう=弱者の傷の舐めあい
という発想自体が俺は短絡だと思う
というか、依頼する相手変えるだけだよなどっちにしても
別にその人間しかありえない!なんて状況はあんまりないだろうし
>>322 お前が短絡
>>306は
>ともかく作る気が十分にある人間が、
>互いの長所を活かしてより完成度の高いものを目指すために技術面の理由で分担す
>るのが健全な発想での協力体制なわけで
ここに主旨があるのに、お前が
>>321で今さら言ってることは既に含まれてる
>>325 もちろん、長所を合わせるのは否定してないよ
短所を補う目的も妥当だと言ってるだけで(というかこの二つは事実上同じ意味だろう)
>>326 で結局
>>317に戻ってるな
つまり根底から素質なし、わかるチャンスすらないってわけ
>>329 本来そんなものはないのにそうみえてるだけだよ、根底が全然違うなんてのは
そもそも依頼する必要とは何かと言えば、それは相対的弱点である以上のことなどない
対象の素材を自分で作るとして、ゲームの雰囲気に合わないか?時間がないか?量産できないか?そのどれであるにしろ
そしてそのどれでも抱えてないなら、そもそも依頼する必要がない
お前ら具体的なゲーム製作の話はできないのに中身のないやりとりになると饒舌だよね
おおいに知ったか議論して、げーむはつくらないで、知ったか議論だけするのも、それはそれで一理あるかもねw
僕の様に6年間ニートで最近ゲーム作りに興味持った人
他にいます?
>>339 主役
>>340 エキストラとしてのみ存在が許容される
>>341 43才8年引きこもり無職で最近ゲーム作りに興味持った俺もいます。
どうやって飯食ってるんだ
IT機器のの金はどこから
おぉ主役!
半年働く
ニート
半年働く
ニート←イマココ
生活は貯金
パソコンは学生からの使っている。
当方ニートではありませんが、最近ゲームつくりに興味を持ちました。
それでいまunityで製作しているところなんです。
本当はゲームには全然興味なくて、ゲームというより自分の妄想を3D世界に持ち込むことに興味大です。
だからゲームになってるかどうかは無視して、製作にのめりこんでいます。でもとても疲れるので、時々こうして息抜きに書き込みさせてください。
思っきり、ワロタ ┌(_Д_┌ )┐
┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐
┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐
┌(_Д_┌ )┐
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
顔文字間違えた
( `・∀・´)ノヨロシク
( ゚д゚ )クワッ!!
( ー`дー´)キリッ
( ゚д゚)ポカーン
>>346 >>308とか
>>335とかの敵対的な発言はどう説明するんだ?
>>352 >敵対的な発言はどう説明するんだ?
346じゃないんだけど,この文章の意味説明してほしい。。。
346と308と335がなんか関係あるの?
ニートでずっと承認欲求に飢えてきて
ゲームプログラミングというちょっと高度っぽいことに挑戦して
全くゲームを作っただなんて言えるレベルじゃないのに舞い上がって口だけ達者になる
その気持ちよくわかるわ
スローガン
「働きたいこの思い!家から出ないと誓う!!]
カルドセプトのワーボア見たいになりたかったけど、
顔面と体型がオークとゴブリンのハーフだ ( ー`дー´)キリッ
(結構、気に入ってる)
宝くじ当たらないかなぁ~(買わないけど……)
口だけ達者になる(文章のみ)
実際は口を動かすことがないから,いざ人と話すとき喋りにくくなる。
作ったけど、自分でやってもむづかしいわこれ
すぐ死ぬ
今日はヨナちゃんに3種類のキックのモーションをつけました。
たった3種類だけど、当方にとってはすごく難しくて、目いっぱい時間がかかってしまいました…
あとヨナちゃんの肩幅が広すぎて、まるっきり強そうな見かけになってしまったので、作り替えたほうがいいでしょうか?
もっと見た目危うい感じでないと萌えないし、○◎も勃たないので……
>>315 初めてスカウトされて組んだ奴が毎回仕様変更要求して最後にやっぱやめた言い出しやがった
やつのおかげでスキルは大幅に向上したが恨みは忘れてない…
>>365 仕様変更なんてあるのが当たり前だしスキル向上したならいいじゃん
雪風「○○○きもちぃい!!○○○きもちぃい!!○○○きもちぃイィのぉ~~~」
雪風「マジこの○○○神なの!?!」
「○○○良い、○○○良い、○○○イク、○○○イク」
「○○○ イっちゃうのぉ~~~~~」
雪風「見ちゃらめぇなのぉ~」
雪風「見て欲しいの欲しいのぉ~~~~」
雪風「○○○イっちゃう!!、○○○イクiku、」
雪風「○○○最高なのぉ!!! マジ神なのぉ!!!!」
雪風「見てっ!!!」「見ないで!!!」
雪風「だらしない○○○見て!!!!」
雪風「○○○イクノォォォォォ」
雪風「頭の中がイッチャてるのぉ~~~~きもちぃぃのぉおおおおおおおおおお」
雪風「規制されちゃうのぉ!!」
雪風「○○○規制されちゃぅのぉ!!?」
雪風「こんな、○○○見た事ないのぉ!!!」
雪風「奇声が気持ちぃぃのぉおおおおおおおお!!!!!!???」
○○○は荒らしなのぉ~~~~~
Bランクへ上がれないのぉNOLOOOOOOOOOO
誰か助けてぇ!!!!!!!!!!!!なのぉおおおおおおおおおおお!!
http://fast-uploader.com/file/7049617312526/ 荒らしランクは上がるのぉおおおおおおお↑↑↑
>>366 仕様変更は恨んでない
途中で制作投げ出されたのがキツかった
ヨナちゃんのモデルの肩幅がどーのなんていつでも変更出来るから肩幅が広がり過ぎたかなと頭の片隅にでも置いて先に進むだろ普通に
まあ主人公ぐらいはきちんとメッシングしてからやるけど
モチベが違ってくる
ステージのメッシングとかがやってて1番楽しいよな
直感的にぽんぽん進む
逆に学ぶ事が少ないから身につくものはないな
>>372 ヨナちゃんお肩幅の変更は直しました。
でもUnityに取り込んでみてみると、まだ何かたくましいです…
MakeHumanとUnityでは見え方が違うのでしょうか?
今度はBlender使って自分でモーションつくってUnityに取り込むことに挑戦します。
もっとも自分ではBlenderでモデリングやボーンつくったりできないので、無料のBlender用モデルを使ってアニメだけつくりたいと思います。
>>374 ボーン付けてコントロールボーン付けて自分でキーフレーム打ってアクション作れないと厳しい
それ出来るとスライディングみたいなアクション実装したいな思ったらBlenderとゲームエンジン行き来しても小一時間でやれる
>>375
コントロールボーンがわかりました。
アドオンのManuelBastioniLABでキャラつくれば、ボーンはついてくるのでボーンはつくらず、コントロールボーンだけつくればいいですね。
そっちのほうが簡単そうなので、そっちでいきます。
スライディングというのはググったけどわかりませんでした。一般用語のスライディングしか出てきませんでした。それはどんなものですか?
>>377 スライディングは別におれが作ってたゲームで、ぽっとスライディングして物の下をずざざざざと潜れたらカッコいい思って、そう言うモーションをさっと3DCGソフトで作ってゲームエンジンに実装出来るって意味で出した例え
実際作ったのもサッカーみたいな普通のスライディングモーションだよ
>>378 わかりました。サッカーなどでよくやるスポーツのスライディングの意味だったのですね。
当方はゲームつくりの業界用語だとばかり勘違いしておりました。
やっとヨナちゃんに敵が攻撃をしかけてくるアクションをつけました。
簡単そうで、実に、ふう~…難しかったぁ…!!
次はやられた時に倒れる場面だけど、assetでインポートした倒れるモーションが何故かヨナちゃんにうまく合わず、まだ倒れるモーションができていない。
どうすればいいでしょうか?
俺用ゲームアイデアのメモ v0.2
ローグライクゲーム
食料が放射能に汚染されていて食べるとベクレる。
食べる事で蓄積され、知能低下や最大HP低下やスタミナ最大値低下。
200以上で脳梗塞になり、死亡。
100以上で突然眠ったり混乱したりする。
スタミナ最大値を超えるアクションをすると心筋梗塞で死亡。
塩 アメーバや蝸牛系に効果あり
ミネラル入りの塩 デトックス効果あり。塩の効果
ツナ缶 汚染されている。スタミナ回復
逆輸入のツナ缶 汚染されている。スタミナ回復
海外産のツナ缶 スタミナ回復
敵の種類
逆さベア だじゃれでいつも反対の事をいう妖怪。「shine!」と言って攻撃してくる。
子宮頸がんワクチンを勧める医者になりすましている妖怪 元731部隊。
放射能を食べて応援を勧める医者になりすましている妖怪 元731部隊。
緑十字の妖怪 元731部隊。
化血剣の妖怪 元731部隊。
アルカイダの親玉 自国民をテロに見せかけ殺し、戦争をしかける武器屋。テロを裏で操る。
索敵の処理に時間が掛かり過ぎてゲームにならん
困った
真実を元にした広報のつもりなので不謹慎ゲームのつもりはない。
俺用ゲームアイデアのメモ v0.3
ローグライク風アドベンチャー
★プロローグ
時は大東亜戦争
岸「アジアを西欧からトリモロス!」
しかし、岸が行った事は西欧と同じようにアジアを植民地とし、アヘンを売買する。
現在
岸の孫である逆さベア「日本をトリモロス!」
レベル7最大級の原発事故を3つも起こした福島、単純に計算したら21以上の事故。
4つめの事故の場所では、憲法で禁じられている核爆弾の材料が作成されていたが、
事故後、秘密裏に移され隠された。
食料が放射能に汚染されていて食べるとベクレる。
食べる事で蓄積され、知能低下や胃腸が腫れ下痢などをおこす。
200以上で脳梗塞になり、死亡。
100以上で突然眠ったり記憶障害を起こす。
スタミナ最大値を超えるアクションをすると心筋梗塞で死亡。
塩 アメーバや蝸牛系に効果あり
ミネラル入りの塩 体力回復。塩の効果
ツナ缶 汚染されている。スタミナ回復
逆輸入のツナ缶 汚染されている。スタミナ回復
海外産のツナ缶 スタミナ回復
敵の種類
逆さベア だじゃれでいつも反対の事をいう妖怪。「shine!」と言って攻撃してくる。
子宮頸がんワクチンを勧める医者になりすましている妖怪 元731部隊。
放射能を食べて応援を勧める医者になりすましている妖怪 元731部隊。
緑十字の妖怪 元731部隊。
化血剣の妖怪 元731部隊。
アルカイダの親玉 自国民をテロに見せかけ殺し、戦争をしかける武器屋。テロを裏で操る。
ネトサポもネタに追加して欲しい?
ネトサポとは、主に自民党ネットサポーターズクラブの略で
ネットでの自民党に不都合な書き込みに対して人格攻撃が行われる。
岸 麻薬
岸 アヘン でググると右翼が正当化する戦争のダメな所がわかるぞ。
本当に作れるなら頭おかしくても良いけどね
ただの妄想ならウンチ
このスレにサイコパスがいるわけだが、
そのつながりで『アイム・ノット・シリアルキラー』って映画が
観たくなっちまったじゃねーかw
>>393 サイコパスは、猟奇殺人が好きなオマエってオチじゃねえか。
頭おめでたいやつだな。
日本は今こんな事になっているというのに。
国民の権利没収改憲ムービー
憲法改正誓いの儀式
~0:15 国民主権 平和主義 基本的人権はなくさないといけない
見苦しいサイコパス(としての性向の矛先が左翼思想に向ったタイプ)だな
サイコパスって情に流されず目的のために物事を遂行する素質らしいぞ。
それと殺人衝動はまた別の問題と言えなくもなく、
判断をあやまたず改革を実行する成功者にはサイコパス気質が少なくないとかなんとか
吉里吉里の本でゲーム作ってたけど選択肢二回目のシナリオ表示するところで詰んだ
(:'φ`.('∮`;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
おもしろそぉね
おらも毒ガス塹壕戰と震災島脱出とつくりました
覇汰羅苦狗瑠魔~戦国 はあしただしますぞ浅草の東京ボードゲームコレクションではつばいッ
もう少しだ。もう少しで現世にまみえることができよう。
そしたら次の次元へと階梯を登るのだ。
>>399 (;'@` '@`)
(.∴)(,,)(∴)
\)<>(/
なんだこりゃ、おらのハンネのぱくりぽいだな
過疎ってんならつかわせてもらうわ
なんかお題くれたらなんか作る
無理そうなやつは最初から無理っていう
/.: φ` '∮;)
./(:∴)(,,)(∴:).
∪\;,){-}(;/i)
Ц`ω'Ц
おらのボードゲームを
デジタルゲーム化してほしいでなぁ できそぉかね
>>402 夏休みも終わったし冬までに一本エロゲ作ろうず
俺がシナリオ書くわ
>>406 は?舐めすぎだろ
シナリオ書けるやつなんてここにはいねえよ
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらしかいねーべかけるの
映画もつくっとたで
アクションなら1面だけ、RPGなら最初のボスだけ
それくらい縮小しないと根気のない俺らには無理だろ
で、何する?
根気じゃなくて実力
1面や最初のボスまで作れるやつなんて天才だけだよ
諦めて中学数学から始めよう
数学からやろうとか言ってるからだめなんだろ
とにかくコピペでもパクりでもなんでもいいから動くもの作れ
素材は拾ってこい
何個か作ってればそのうち色々分かってくる
>>413 正しいとおもう
まず手を動かすことから始めて、もし数学が必要になったならそのときに必要な勉強をしたほうがいい
しょうがないから俺がお題出してやる
引きこもりニートが床を蹴るとカーチャンが飯を持ってくるというだけのゲーム
ツールは好きなのでいい
期限は24時間、明日の日没までだ
やってみろ
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらはもぉすでに
作品つくったって
世に出しとるぞぉい
海外の人にもひょーかされたった
ボードゲームギークってゆ
サイトで、しょーかいされとる
>>413 アホすぎてコピペする元もわからないしパクる技術もない
数学やってる方が少なくとも手は動くし、確実に身につく
お題出されてできたらとっくにエリート。コピペできるものをくださいよ
動くサンプルなんて探せばいくらでも出てくるだろ
ここで文句言う前にググれよ
言い出しっぺの法則
https://2chneet.github.io/neet/ 作ってる時間よりブラウザでプレイできるようにする方法調べるほうが時間かかったわ
ChromeならwebGL有効にしてな
>>418 数学なんて勉強しても序盤は意味ないぞ
水泳で例えるなら全く泳げないのに
競泳選手並に水の抵抗が~とか研究してるようなもん
まずは水に顔をつけれるようになれ
とりあえずわからないことはなんでもぐぐれ
とにかく作り始めなきゃ完成はしないよね。
あとは続ける。それだけ。
やるかやらないか。それだけとも言える。
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらはすでにつくっとりますど
アナログでは
あとはこれを、でじたるにするすべおぼえてやってもらうだけですな
プロジェクトを一時凍結するって、イコール頓挫ってことだよね。
>>421 手動かしてとってもやさしい数学終わらせたよ
これから高1のやってく
わからないところはググろうと思う
>>426 おまえゲーム作る気ないだろ
スレチどころか板違い
他人のゲームプレイしたほうがよっぽど勉強になる
ゲーム作り入門サイトは見たの?
なんで数学なんかやってんの
何があって必要だと思ったの?
>>426 ゲーム開発には数学自体が必要なんじゃなくて数学的素質や考え方が必要なんだよ
高校教師やってるレベルの知り合いが小学生レベルの算数でとけるレベルの簡単な文章問題(座標値のセンタリング)を全く理解できないとかふつうにあるからね
数学を勉強として出来ても何の意味もないこと多いよ
どちらかというと、習ってもない公式を自分で模索してなんとなく回答してしまうような工夫する力が必要とされているとおもう
あと、厳しいことをいうようだけど、
学校の勉強ってぶっちゃけ誰でもできるんだよ
馬鹿でも高得点とれる
覚えるだけだからね
ゲーム作りはそうはいかない
考える力が必要とされてるんだよ
>>427 ゲームプログラミングの館を一通りやったよ
俺は数学やってるよーってだけの話であって、最初に中学数学を出したのは漠然とした目標じゃなくて着実にできて先のあることをやればいいと思うってだけの話
>>428 別に必須とは言わんけど数学できないと使えるAIやアルゴリズムが大違いだし暇ならやればいいんじゃね?
>>429 バカでもできるからやってるよ
考える力を発揮した結果が数学をやることにしたというだけの話
少なくともぼくはグーグル検索の力だけでドンドン成長し続けられる天才ではなかったから、無駄な時間過ごすよりはインプットした方がいいからやってる
>>430 今の時代暗記系はほぼ何の意味もないと気づくべきだとおもう
そういうのはコンピューターの仕事であり、コンピューターに指示を与えれる人間が今の時代重宝されてるのが現実
別に勉強が悪だなんて思わないけど、勉強してプログラム出来るなら日本の世の中こんなに有能な人材不足になんてなってないんだよ
有能な人間が使って始めて「お勉強」が日の目をみるんだよ
だから、プログラムをやりたい→お勉強からなんてのは馬鹿げていると言いたいだけ
ググッてさくっと目的が達成できない人間は見込みないと思うよ
日々膨大な数の新しいものが生み出されていってるこんなものを暗記や一からお勉強なんてやって通用する世界ではないよ
>>431 とはいえこのスレにいるってことはぼくと同じ無職なのでは?専門の方なら説得力あるけど
サクっと達成できる目的はサクっと達成できてるし、物理やAIの知識が必要になったり、興味あっても数式が多くて理解できない文献を読むための勉強
プログラミングやりたいからじゃなくて同時並行でやってるよ
逆にみんな何するの?俺みたいにゲームやオナニーやアイデア出しという名の無駄な空想で時間潰しちゃってたりしないの?
>>432 おれは趣味でスマホアプリ開発してるよ
勉強が必要になればすれば良いだけの話であり、勉強(数学)したからゲームが作れるようなものではないという話だよ
俺は結構年食ってるけど、中学のころから8ビット機でアセンブラでゲームつくってたよ
当時教科書やマニュアルすらなく、人が書いたプログラムを片っ端から解読して自分で覚えたよ
本職はシステムエンジニアだよ
見知らぬ人間に説教する人間にはなりたくないものです。
という説教。
>>432 今もゲーム会社のプログラマーで働いてるよ
ここでスレ立てちゃったから、たまにゲ製覗いてる
その無駄と思った時間が少しずつ自分を高めてることだってあるから
自分のためになることを少しづつやっていけばいいと思うよ。
そんな暗記出来なくても、ほんと専門書1ページ読むのに一日使って勉強した気持ちになれば、おのずと続けていけると思うの。要はモチベとか気持ちの問題かな
勉強がてらゲームつくるならjavascriptのブラウザゲームが良いと思う
無料のレンタルサーバーに置けば、url教えるだけでプレイしてもらえる
Twitterやってるようなゲームクリエイターはユニティでつくれっていうし、それでええんちゃうのか
ブラウザで公開してるのもよくみるし、無料鯖でおけるのかはしらんけど
今日は、9.11の日。アメリカで自作自演と言われたテロもその真実は未だ公表されず。
自分で調べると、アメリカの内紛だったようだ。主な情報源はベンジャミン・フルフォードから。
ミサイル迎撃のためのサードも、韓国軍が配備しようとすると中国が怒る。
なぜだろうと思っていると、攻撃に転用できると知ったのはネットからだ。
こんな当たり前の情報すら表のニュースからは得られない。
というわけで、おまえらも、陰謀論勉強してゲームの世界観に導入して世に知らしめませんか?
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
いいね、在日朝鮮人がいかに
日本を乗っ取るかのゲームとか
安倍自民とその支持者が売国奴だという真実を世に知らしめるゲームとか
>>440 ./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
さぁすが2チョンネル
すぐむこぉのやつら沸くね
>>443 ニートになって暇だからと言ってゲームは作れないよ!諦めてね!
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
生活できて暇できたのならば
つくれるべや余計
政治を題材にするにしてもそのままじゃ気色悪いで終わるだろ
なら構造はそのままにファンタジックに脚色してしまえば良いんだよ
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
ファンタジー世界は
ヲタっぽいし食傷気味
>>446 言い出しっぺがちゃんと自作品提示したのは評価するけど
いかんせんゲームと呼べる代物じゃなかったからね
30分で作った思いつきの未完成品出して、お前らも俺のテーマに乗っかってくれないと屑ってんじゃただのクレクレの域を出ない
>>449 上のほうでお題くれとか何するとかあったからウォーミングアップ的なものと、
クソお題をどう自分なりに解釈して盛り付けてゲームとするか見てみたかったんだがなー
斬新なアイデアと奇抜な物語と超難関クエストをしこたま詰め込んだ超大作しか参加してくれないのかー
残念だわー
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらがこしらえたった
げーむ、冬にビッグサイトで
発売すんどぉ
>>450 うん、こりゃ俺以外誰も触れないのが納得
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらはもぉすでにつくったやつ
何回もテストプレイ重ねたって
じゅーにがつにだしますけどね
ゲームマーケットで
有言実行でき奴はニートのエリート。
いわゆるエニート。
そうなんだが、実際、ゲーム制作ともなるとなかなかスキマ時間で頭の切り替えって難しい
フリーターはともかくニート無職なら時間いっぱいあるだろ
ここに地上の星を建てて、まったりまったりなーと北島を作ろうか
cx_freezeでexeファイル作っても動かない
python3.6とpygameではだめなのだろうか...
調べて試しても分からないためしっていたら教えてください
>>472 言語を選ぶところ
うわー言うと思ったつまんねー
お前らやっぱ才能ないよ
言語の勉強の話じゃなくて、ゲームプログラミングするとき、
どの部分からコーディング始めればいい?っていう質問
>>479 エントリポイント(int main())の実装
↓
ウィンドウを表示するだけのexeをビルド(右上×ボタンで閉じる)
↓
テクスチャを1枚だけ表示
↓
キー入力で、テクスチャを左右に動かす
↓
BGMを鳴らす
↓
:
敵を表示して動かす
↓
ミサイルを発射する
↓
当たり判定をする
↓
エフェクトを表示する
↓
効果音を出す
↓
スコアの表示
↓
:
一番モチベが上がるところから作る
下がる可能性もあるけどね
>>479 ある程度設計されてるのは前提として、
抽象クラスやインターフェイスから作る
>>479 まじれすするとそれがわかんないのはどんなげーむつくりたいかをまったくかんがえてないから
しろいかみとぺんをよういして、どんなこうぞうのげーむつくりたいのか1にちかけてかけ
せりふとかてきのかたちとかじゅもんとかかけっていみじゃないぞ(それはしょうがくせいのらくがきだ)
こうぞうやしすてむやがめんせんいをかくんだぞ
かきおわったらおおわくがわかってるだろうからさいしょとさいごをつくるんだ
さいしょってのはおーぷにんぐっていみじゃないしさいごはえんどろーるっていみじゃないぞ
>>479 何度も同じことを言ってきたが
自分の作りたいものによく似たニセ物を
手持ちの材料と知恵と度胸ででっち上げろ
以上
>>480-489 参考になった ありがとう
ちなみにどうやってモチベーション出してるの?
締切も他人からせかされるでもないし
傑作の予感もしないし売れなだそうだし
「どうやってモチベーションを出してるの?」ってwww
もともとモチベーションがあることを前提に回答していたんだが
ゲーム制作にモチベが湧かないなら、別の関心あることに時間投資したまえ
>>491 これ
学校や仕事と一緒、と思ったけどニートだったはw
いくら最初は好きでも毎日ずっとやって何ヵ月も完成しなかったりうまくいかなかったり辛くなるもんなんだが本当に作ってるのか?
なんでおなじことをずっとつづけようとするのか
あきたらべつのことをしろ
なんならばいとでもいい
いんぷっとがないかぎりあうとぷっともない
ぷろぐらむとおなじだ
あとかんせいになんかげつもかけるようなものはつくるな
かんせいは1かげつでおわるはんいにしろ、そのかわりぞくへんをつくれ(りめいくでもかんぜんばんでもまあなんでもいい)
1かげつでおわりそうなじぶんにできそうなはんいをみきわめてまとめてきりつめてあきらめてもちこしてかんせいさせろ
理屈上は非分かち書きひらがな文を「読めない」ほうが外国の人らしいぞ
日常に使ってないと分かち書き処理うまくできないからな
単語帳持ってきて全パターン試さんといかんから時間がかかる
>>490 少しずつ育っていく自分のゲームをみたら
モチベあがるだろ
いっかげつでげーむつくれるか?あーるぴーじーつくーるとかのはなしだろそれ
とりあえず1か月で完成させる「ような取捨選択能力を身につけろ」という話だろうよ
モチベあがらーんなんて愚痴るくらいなら小口のゲームで製作経験積むべきだという、よく言われる話
やる気がなくなるのは、出口もゴールも遠くなりすぎて見えない、作らなきゃならないデータが莫大で眩暈がする、からだ
だったらそんなものは手の届く範囲に削って、ゲームというものを完成させる苦難と喜びのほうに全振りしよう
それは次のゲームの製作速度を確実に上げるから。タイサクを1年かけて作るより、1年でゲームを10作るほうが確実に身になる
実際1ヶ月で作る予定立てても数ヶ月かかるからな
数ヶ月かけて完成しようなんて考えたら完成しない
働いたら完成できないとか一発当たるかもしれないからとか言い訳して大作狙って完成しないニートの典型パターンは避けた方がいい
ゲーム…というかプログラムを適切に切って分ける能力がないと製作に際してすっごく困るからね
「この部分は丸ごと省いてもいまは支障がない」「これはこれとまとめられる」
「ここは昔作ったから流用」「あのへんはこれが必要になるから今から準備」
ってわかるようになるって大事だし、それはサイクルという場数を踏まないと絶対に身につかない
いくら年月をかけても完成というフェイズを経ないと絶対にレベルアップしないし、レベルアップで上昇するステータスは恐ろしいことに経過年月によらずだいたい一定だ
3年かけてレベル1→3になるか3か月かけてレベル1→4になるか、好きなほうを選ぶといいよ。がんばってね
じゅもんを唱えたら望みのゲームが空から降ってこないのがおかしい
この世は狂っている
>>508 いや降ってくるよ
振ってこないのはお前のスキルが足りないせいじゃね?
じゅもん(仕様書)を唱えるのにもスキルはいるからな
お金があれば短絡することはできるんだけどねえ
テモトにあったPCで無料、ネットにある無料記事を1時間かけて探して無料、なんてやってたら何年あっても足りねえw
・テスト(または適当に書く)→コンパイル→実行が快速でできるマシン
・いいとこ30秒で欲しい基礎情報が得られる本(「検索エンジン1ページ目の表示時間」≠欲しい情報を得るのにかかった時間)
・完璧な章立ての完全な成長が1か月もあればできる本
そういうものが買えるお金があると、欲しいものを願うのにかかる時間は一気に短縮される
お金はパワーだよ
武器屋行かなくても敵は倒せるようにはなるけど、たぶんそのころにはイベントも魔王討伐も(下手したらそのゲーム自体も)終わってるよ
君の時間ではなく周りの時間をみたほうが絶対にいいよ、君は間に合いそう?
>>512 本はガチャみたいに当たりはずれがあるから
レベルに合ってない本を引いてしまうとゴミが増えるだけ
全部引く財力があるなら推奨するけど
レベルに合ってるネットの情報を探す方が早い
>>513 総時間的視点から否定
「そこで半日詰まる理由」や「ぐぐって到達するのに2時間かかった理由」は書籍的統合的基礎知識不足が主原因だと考える
平たく言うと、基礎をなんもわからんままやってるから先に進めてねーだけだ本1冊読めw
たとえばOpenGLの知識ある人は変なとこでは詰まらないけど、そういう慣れたレベルの人を想定してはいないよねこの手のお話
自分の作りがおかしいのか
情報が古いのか
前提としている環境が違うのか
はたまたツールの問題なのかOSの問題なのか
コントローラやビデオボードの問題なのか
切り分けられないやつはネット使っても迷子になるだけ
料理下手はレシピ通りに作らず変な手抜きやオリジナル改変を入れたがるというが
自分が作ろうとしてるOS・ツールのバージョンと正確に一致する本を買って読むのが結局近道
ほとんどの本はゴミだけど
がんばってスーパーレア本引き当ててくれ
>>516 きつい言い方するようだけど、それは君の能力が極端に低いからだよ
普通の人は自分に合った本を判断できるんだよ
普通の人はね
プログラミングやゲーム製作は意外となんというかこう、スペック的に向かない人が存在するからな
人前で喋れない人が営業やったり歌唄えない人が歌手やったりは止めても納得感謝されるが、能力のない人がプログラミングやるの止めようとすると反発される不思議
座学、すなわち学校の勉強のように学べば誰でもできるようになるように見えるからだと思う
誰にでもできると思われていることを「お前には無理だ」なんて止(と)めるのは無礼だよね
>>519 「止(と)める」だと思う
「止(や)める」ではなく
ネットで十分な事もわざわざゴミ本を買わせたり専門学校に行かせたり
した方が儲かるからね
>>521 そりゃ可能か不可能かで言えばネットで独習は可能だけど、
みんなが半年で基礎を済ませて自由に面白そうなやりたいことやってるっていうのに
自分は3年かけてもなにも終わらずしかも知識は穴抜け状態って虚しくならないかい
書籍というが、どういうスキル獲得をさしているのか?
プログラム未経験者でも、何らエンジンを使わずに、ゲーム製作が出来るようになれる書籍は見た事がないな
一方、エンジン含むツール系は、演習形式で本の通りになぞれば、初心者でも何となく出来る気分に慣れるというのはあるが
つーか、本買え本買えと言ってる連中は、当然、義務教育で散々本で勉強してきた英語は使いこなせるんだろうな?
英語は普通にできるよ
それこそ散々学んだ読解は特にね
そういう指摘は意味がない
時間が年単位でもったいないという話をみんなしてる
無職でも時間は有限だ
読解とかw座額レベル乙ww、一体、なんの役に立つんだよ?役にやってる錯角に陥ってるだけ
英語で意思疎通できるのか?
英語でプレゼンして、英語で質疑応答できるのか?
英語で交渉できるのか?
英語で外国の人を笑わせることが出来るのか?
英語で相手を口説けるのか?
年単位でもったいないいうなら、
日本の語学教育ほど年単位でもったいないものは無い
地球上で一番愚の骨頂、お花畑
読解とか言ってる時点で、座学レベルなんだよ
ガッコーじゃあるまいしwwバカじゃねえのwww
無能はここで罵り合い
有能は黙ってコードを書く
これマメな
無能は論点をずらす
これ周知の事実www
ニートスレでマウント失敗して悔しいのうwwwww
>>528 書くことしかできない人というのも実のところあんまりアレだ
まあ、気にするほどのことでもないが
序盤はな
情報がまとまってるしネットと比べて分かりやすいし丁寧な傾向がある 何に限らず
その分野で何年もやっている人にとっては、
まあそりゃ、確かにオライリー本なんかは、導入書としての情報がまとまっていて、腰を据えて取り組みたい場合には最適の入門書だ、といえる人もいるだろうな
しかし、オライリー本を読んですぐに実践応用できる人間の割合が、周りにどれだけいるか
さらに、対象のバージョンがどんどん上がっていくのも、書籍が不利な点
別にあんな色ついてないような本をいきなり読めなんて誰も言ってないぞ
15日でできる○○みたいな「一般向けすぎてキミのプライドが許さないような本」を通しで最後まで読めって言ってるんだぞ
>>ID:9ePc+WRN
俺がお前と同じ事をして、
5年目でコンソールアプリすら作れないのを俺が保証してやる
Paiza Dランクでも解いて来いよ。 初心者でも徹夜すれば一日で終わる。
>>522 基礎を勉強してから何かしようと思うとハードル高くね?
まずはやりたい事があって、それに必要なことをネットで
調べながら実行するのが手っ取り早い気がする。
それで限界に達した後に本なり何なりで体系的に学べば
良いと思う。
えー
いや、まあ、そりゃあ、本当に完全に最初に試食するときはいきなり本を買ったりはもちろんしないけど、
その状態はせいぜい1週間くらいであって、「いけそう」「人生つぎ込んでOK」と思ったら本買ったほうが絶対お得だよ
だってさあ、できるだけ早くちゃんとしたゲーム作りたいだろ? 学んで時間潰すこと自体が目的じゃないんだろ? くだらないとこで悩んだりしたくないだろ?
本のかわりになるほどの高速圧縮Web上リソースがなかなかないという理由もあるにはあるよ(公式マニュアル読むのはあれは別、必要悪)
今のところ本買わなくていいなと思った序盤中盤はUnityの使い方のとこだけ
あれは便利、さすが有償版で食ってる企業は太っ腹だと
アンカー吹っ飛んだ
>>540は
>>538向け
ムカキンを貫くのもいいけど、ゲーム製作においてはそれはものすごい損だし、達成感も何もないし、誰も褒めてくれないよ…
本当の目的忘れちゃダメだよ…ムカキンプレイするためにやってるんじゃないでしょ…
アマゾンで「15日でできる」で本を検索したけど、1件もヒットしなかったぜ
なんだネトウヨ病院の患者か
>>537 5年目でコンソールアプリすら作れないってw
ネット検索が出来ればよかったのにな
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/prog1/01-intro03.html
>>540 個性の問題だから、正解はないと思うよ。
俺は予備知識がない場合はまず図書館で借りるタイプだけどね。
で、一日で流し読みした後はWebでググりながら自分なりに作り
始める。
その後必要なら本を買うけど、そのケースはあまりないかな。
本の情報は古いし、内容が薄いことが多いから。
(ニッチな分野が好きだから)
基本的には公式マニュアルやリファレンス、ソースコードしか
見ないことが多いよ。
なぜ書籍という「媒体」にこだわるのか
問題は、媒体によって伝えられる情報や、大事な情報を伝える著者のセンスなのにな
大体書籍なんて、公式ドキュメントの上っ面を中途半端になぞってるだけの場合が多いぜ
>>544 そのへん存在割合とかはどうなんだろうね
なんというか「公式マニュアルとライブラリソースがあれば言語やライブラリやエンジンを乗り換えるだけで済むような慣れた人」は
あんまりこういうとこ覗かん気がしてな
無課金神聖主義や手作業崇拝主義の打破さえできりゃ個人的にはあんまり拘りはない(我々の目的はあくまでゲームの完成(≠製作)だ)
過去に行けたら過去の自分にドロップキックして腰痛めて即緊急帰還したい
ネットはそのままコピペ改良が出来て便利。
書籍は読んで理解した気になると脳容量が増えた気がして嬉しい。
書籍が実際ゲーム作りに必要かと言われるとネットで調べられる情報だけでもいい気がしないでもない。
ネットは嘘情報が書いてあることもあるから、情報が正しいか見極めるのが面倒くさい。
本が必ず正しい事を書いてるか知らないけど…
書籍は少なくとも動作保証されてる
ネットだと結局うんちくも適当でコードもなく、探し疲れる
趣味のブログと仕事の出版ではやはり質が違う
>>546 うーん、俺はゲーム業界じゃないところで働いてて
ゲームは趣味でやってる程度だから、「慣れた人」とは
違うと思うけどね・・・
改めて思い返してみると、技術寄り(プログラミングに近い部分)
はネットで、理論に近い部分は書籍に頼ることが多いかも。
本業は書籍より論文を参照することが多くなってきたから、あまり
理論面でも書籍を買うことが減ったけど・・・
まぁ人それぞれ自分にあった方法が一番だと思う。
最近はタブレットのおかげで電子データ読むのも楽だし。
自分と同じタイプの人間に嘲笑されるとニヤニヤしてしまう。
俺も若かったなー。
俺も5年前は若かったんだよなー
それで、ID:9ePc+WRNは何を作ってるの?
>>537 Paizaって初めて見たけど結構良く出来てるね
パズルゲーム感覚で出来るしコーディング力磨くのにはちょうど良さそう
>>537 5年もやれば
コンソールアプリくらい作れるだろ
5年かけてもコンソールアプリすら作れないクソコテを虐めちゃダメだぞ
ネットのほとんどの記事は対象バージョンすら書かれてないからな
新しい環境では改善されてたり動かなくなってたりしても訂正すらも入ってない
それを取捨選択する手間を考えると、どれが悪いものかすらわからない最初は本に頼ったほうが無駄な時間使わないんじゃねーかなと
時間が無限にあるならネットで何日もかけて一つのことを探してもいいと思うんだけど、残念ながら我々には寿命が…
書籍のほとんどは対象バージョンが限定されているからな
新しい環境では改善されてたり動かなくなってたりしても訂正すらも入ってない(実話)
それを取捨選択する手間を考えると、どれが悪いものかすらわからない最初はバージョンが明記ありのネット情報に頼ったほうが無駄な時間使わないんじゃねーかなと
資金が無限にあるなら本屋で大金かけて衝動買いしてもいいと思うんだけど、残念ながら我々には資金と寿命が…
つーか書籍では、環境を合わせていてもエラーになって、訂正情報無しのケースもあったわ
まずは、無償ののネットの良心に甘えろ
長い目で見れば本当に無償かどうかは、定かではないがな(本を衝動買いするよりはスキルUP効率は断然良い)www
>>557 本だけが優れてるとは言わないけど、ネットが不安定すぎるよね
書いてる人は自分の環境のことしか考えてないから初心者ほど危険
公式ガイドやオンラインマニュアル以外は話半分未満だわ
だいたい、そもそも書籍には、小回りの聞くフットワークなんて期待できないんだって。
書籍の原稿を校了した時点から、出版までにタイムラグあるし、
校了から出版までの間に、タイムラグあるし、
そもそも原稿を書き始めた時点から出版までのタイムラグもあるし、
間違った情報や時代遅れの情報を載せていても、書籍販売ビジネスに関わる「大人の都合」とやらで言い訳があれば
誤魔化せるって腹のガキ共が、自己満足・保身のために回しているのが実態だからな
何で、出版みたいな時間の掛かる時代遅れの媒体に期待するのかね
何で、センスがあり頭の良いネットの良心の発信を真っ先に利用しようとしないのかね
タイムラグ?
そんなコロコロ環境の変わるツールを選択するな
初心者の分をわきまえろ
>>562 ほう?そこまでご大層な大口を叩けるのなら、
うだつの上がらない初心者同然の一同の目を、ハッと覚まさせる大したご内容の書籍の具体的タイトルの一つでも、ご提示していただけるんだろうな?
えぇ?おい?逃げんなよ?
>>562 GJ
今日のIDはMeDoKIYGです
「誰からも」レスをもらえなかったことに最後まで気づかなかった可哀想な人
堂々と間違ったことを言えば本当の答えがもらえるっていうがあれは特定の具体的なモノ限定だな
と何やればいいかわからないワナビーが暴れて挙句お前たちよりはましだって言って逃げる光景をよく見るので思った
妄想に閉じこもって意味不明なタワゴトをボソボソつぶやいてシャドーボクシングしてるクランケたち哀れ
1日1時間でも、週に1時間でも、積もり積もれば360時間、50時間にはなる。
ゲームを1つ形にするにはまずまずの時間。
作り続けることこそが肝要なり。
うんこ!
うんこを作ってるのかよw
まあ人間は毎日うんこ作るよな
最初に全年齢対象のフリゲ作って
続編でそのキャラ達が犯される18禁作ったとしたら
どの位興奮する?
これ作ったらどう思う?ってだけ何年も言い続けて作らないやつって何考えてんだろうな
>>581 しかもゲーム作ったことのない人の願望なので本当に必要なものが抜けてる
ケーキを作らなければならないのにイチゴの個数とか商品並べたときの値札のデザインとかセールチラシの配り方とかの話になる
イチゴの数やチラシの話は現時点ではどうでもいいからスポンジやクリームの原材料調達や作り方について考えろ
ぜんぜん見当つかないなら自分でスポンジとクリームを作ってみろ
>>582 いわゆるツクール系は半端に完成形が提示されているので「ツール選んだだけで作った気になれる」からスレでも進展が薄い
あれは今風で言うところの情報商材のようなものだ
UnityやUEはサンプルでも外見ヘボいしろくに動かんので手を動かしてる人の割合が比較的には多い
まあそれでも関係ないことばかりレスしてる人はいるけどNG安定ね
ツクールやウディタは「ゲームを作れるような技能を持つ人が簡単にゲームを作れる技術ツール」だからなあ…
ゲームを作れない技能状態の人が簡単にゲームを作れる「ようになる」勉強ツールではないのだ…
ゲームを一から作れる人間にはUnityみたいなのはとっつきにくい
無職独身50歳からのはぢめてのゲーム制作
ありえるかな?
ゲーム制作経験があるのにUnityやりにくい覚えにくいというのは、
今まで作ってきたものが実は滅茶苦茶で我流で傍迷惑なものだったという証なのだ
よかったじゃないかモダンで系統立った作り方を覚える機会ができて
これで他人と話しても質問サイトで回答してもブログ書いてもソース公開しても
「えっ何この人普通こんな書き方しないのに」なーんてヒソヒソ後ろ指さされることがなくなるぞ
>>590 Unity特有のルール(操作)を覚えるのは結構苦痛だと思うけどな。
設計概念・ノウハウは共通してても細部が異なることはよくあることだし、
実際に作るときには細部の違いこそ意識するものだしね。
Unityみたいに内部を意識しないでも何となく作れるツールであればあるほどね。
>>592 ?
UnityとUE4の画面ではメニュー(操作)とかいろいろ違うでしょって話だけど。
どっちもモダンだけど移行するにはそれなりに苦痛が伴うよってこと。
>>591 そこは「苦痛」というほどではないのが慣れ人として好ましいのではないかとは思う
まあよくて方言程度であるUnityのお作法がそんなにもタダシイなんてことは言わんがぬ
そんな視野狭窄と固執はC++やJavaで自分の赤っ恥案件としても他人のドン引き議論としてもさんざん経験したわw
【売上報告】福袋ビジネスに味を占めたオッサン3人組
【ゲームレジェンド】【ファミコン芸人フジタ】【ジャンクハンター吉田】【ピョコタン】
仮想通貨でボロ儲け!口座の残高も見せちゃいます!【ピョコタン】
;t=388s
ニコ生主の野田草履がビットコインで3億円儲けたというウワサの真相【ピョコタン】
;t=282s
お前は何も知らない
お前は何もできない
お前は何ヶ月もかけてゲームの1つも作れない
お前は無能だ
お前はヒマさえあれば5chでうつつを抜かしてるアホだ
お前の存在など道端の石ころと同じだ
飯を食わないだけ石ころの方がましだ
お前はちっぽけな存在だ
毎日何を考えて生きている?
少しでも社会の役に立つようなことをしたことがあるのか?
今日は何をした?
明日は何をする?
お前なんか何の意味もない
なんでチョン、ソウカ、コームイン、ドーワは創作の邪魔をするのか
>>599 「誰も」あなたの邪魔などしておらず
「何も」あなたを妨げているものはありません
どうぞ前へとお進みください
どうぞ
>>599 ./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
ひぢょーにわかるでな
しかし公務員は関係ねぇべ
にぽんの実写の邦画つまらんのは
朝鮮創価芸能界やジャニ、体育系ブラック気質の制作スタッフに囲まれとるからだでな
こんなとこではクリエイティブなものはできん
アニメは比較的面白いのはそれに毒されとらんむしろ
嫌韓気質なヲタが原作だから
>>601 要はそういうことなのだよね
作れたはずだが作らなかったという事実は都合が悪い
作りたかったのに外部要因が邪魔して作れなかったのだというストーリーでないと「困る」のだ
それら全てが仮になくなったとしても総理大臣やら与党やら親やら学校の先生やらのせいになると思う
てめえの人生だ。
てめえで決めろ。
と申し上げたい。
それをやるかどうかを決めたのは君だけの話であって、それをやらなかったのも君だけのせいだよ…
これからいくら待っても"どこかにいる誰かが君のかわりにそれをしてくれる"ということはありえないのだから、
それをするのはもう諦めた方がいい
>>601 こういう理路整然とした論破の仕方
すき家でw
>>606 ./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
どのへんが、論破?
それら主張は半分事実ではありますど、我国においては
いや599は統合失調症の典型的言い分なんだがみんな外出ないから知らんのか?
言い訳っちゃ言い訳だが、実際に知的な障害があるんだから詰んでるよ
好きとか嫌いとか最初に言い出したやつを探し求める女か。
全体マップを作るのは大変だなぁ
ゲーム制作の挫折ポイントの一つか
基本システムができてシナリオを地道にコツコツと作り込んでいく作業でいつも力尽きる
レベルデザイン(3Dモデリング)がつらい
ゲームは見た目で大勢が決まるから益々つらい
3Dのゲームフィールド?
モデリングソフトは何使ってるの?
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
C9JBFN55LS
lud20250312064251このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1479477969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 32©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・なんJ人生終わってる部【ニート、無職、底辺フリーター、障害者】
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【殺さないで】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【いのちだいじに】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【翼をください】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【堕落】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもりの人生相談会 俺らの人生どうするよ(派遣、フリーターもおいで)
・ヒッキーがゲーム作るスレ Part3
・なんJ朝のニート無職フリーター部 2
・【自己責任の沼】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【Hell World】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【帰りたい】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【障害年金はハードル高し】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【磊磊落落】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 134322 夢の3シェフリターンズ
・【交響詩篇エウレカセブン】について語るスレ
・ニィト・無色:フリィタァがゲーム制作するスレ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 158409 カリタス学園
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152736 高輪ゲートウェイ
・ゲーミングPCを知らずにスイッチとPS4とノートPCを買ってしまった俺に慰めの言葉をかけるスレ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161429 マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 149544 スカイゲートブリッジ閉鎖出来ました!!
・機動戦士ガンダム作中のセリフを一部ハゲに変えてみるスレ
・大学生の無職フリータースレ
・現職、元自のTwitter垢を紹介するスレ
・ゲートルーラーについて語るスレ Part2
・無職、ニート、フリーターの人いる?
・ミリタリーイベントについて語るスレ 17店目
・50代が早期完全リタイアを語るスレ part.1
・50代がアーリーリタイアを語るスレ part.7
・40代のセミリタイア ・完全リタイアを語るスレ
・評スレ民と作スレ民がアニメを語りながら麻雀するスレ
・レシステンシアで武リターンしないことを祈るスレ
・【MIAMI HEAT】マイアミヒートを語るスレ part79
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 178746 ナポリタン
・PCゲーマーがよく座ってるレカロシートみたいなオフィスチェアあるじゃん?
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 188035 巨乳党、貧乳党、無乳党の戦い
・多重申込の報告と限界を探るスレ クレカ カードローン クレジットカード
・不細工、低学歴、童貞、貧困、根暗、薄毛、小太り、無職、発達障害、腋臭、友達無、彼女嫁無。嫌儲エリートはいるか?
・アンケートを取るスレ
・セルテートを語るスレ
・和風ゲームを語るスレ
・安価でゲーム作るスレ立てたい
・受サロのニートを通報するスレ
・好きなゲームを実況するスレ
・音ゲー曲を一日一曲語るスレ 50曲目
・格ゲーフィギュアを集めるスレ
・好きなゲームエンジンを語るスレ
・サーバーが落ちたらageるスレ
・パッドで格ゲーを極めるスレ その8
・俺氏に良ゲーム機を教えてくれるスレ
・クレカ否決で愚痴るスレ【否決1社目】
・スクーター好きが集まるスレ 2台目
・新たな数字パズルゲームを作るスレ
・ライダーがダイエットするスレ
・レンタルカートを語るスレ Part.2
・スクーター好きが集まるスレ 3台目
・33歳、無職、地方ド田舎住みゲイ
・新しいゲーミング家具を考えるスレ
・35歳以上のハンターが集まるスレ part54
・ダメ人間、無職、貧乏人によく見られる特徴
・ランプメータリングについて語るスレ
・一般車が最高にムカつくレースゲーを語るスレ
・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 31
・フリーダムウォーズの対人晒しを罵るスレ