◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2019□■F1GP総合 LAP2063□■ベルギー□■ YouTube動画>5本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1566554974/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ 【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://2chb.net/r/f1/1549432626/ 【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/ 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://2chb.net/r/f1/1534051139/ 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2062□■ベルギー□■
http://2chb.net/r/f1/1566437155/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ベルギーGP
フリー1 8/30(金)18:00~
フリー2 8/30(金)22:00~
フリー3 8/31(土)19:00~
予選 8/31(土)22:00~
決勝 9/1(日)22:10~
ベルギーGP タイヤ選択
ユニバーサルスタジオ(米)で夏休みの最後を楽しむフェルスタッペンと彼女
アルボン、アストンマーチン支給へ
>>7 シビックは取り上げられたのかな?
あ、次はガスリーが乗るのかw
何でヨーロピアンモータースポーツのオーソリティー今営鈍呼んでないんだよ。
VIDEO ガスリー黄金時代
髪もしっかりしてて注目度も抜群
ボッタスのプロフィールがF1 driverからdriverに
閃いた。 次戦はアルボンだけspec4 次々戦はアルボンとタッペン車交換、アルボンにspec4 タッペンはペナルティを受けないでござる。
>>7 Aston Martin Red Bull Racing driver, Alex Albon Ansusinha, will be showcasing his talents on track on 3rd September as we head to Silverstone for #AMRDriversClub. The F1 star will be driving hot laps throughout the day. アストンマーチンのドライバーズクラブのイベントが9月3日にシルバーストーンであって そこでデモランするって話と違うのけ?
>>23 アルボン「ケチ!」
アストン「だから乗せたるがな」
参戦時は資金潤沢のハースも今年から予算絞っていよいよ撤退を示唆… リッチにも逃げられたし、道楽も長くは続かないもんだな
これ、ハンガリーの駐車場だけど
スパに乗り付ける車は入れ替わるんだろうな
前スレに富士の2年で来場者減ったって書いてあったけど その2年で鈴鹿が改修工事して自由席なくしたとか無かった? それも多少の影響あると思うんだけど
>>28 正直後ろ姿はシビックの方がかっこよく見える
アストンマーティンはトロロッソのスポンサーじゃないからなしゃーない
ハースは参戦時からF1最小予算だったけどな フェラーリから可能な限りのパーツ共有、それ以外はダラーラで製造 本当に設計しているのか怪しいくらいの小規模開発陣 最低限の人件費と設備でやってる
>>29 富士の失態を無いものとするわけじゃないけど、それを大きな原因とするなら逆に鈴鹿に戻ったらもっと増えていいはず。
>>35 無茶言うな
富士のウンコGPで酷い目に遭った奴はもう二度とF1なんて見るもんかよ
「あれが初体験」だった奴は「鈴鹿なら大丈夫」と言ってもこない
一度ケチが付いたらそれで終わりなんだ
あれを体験した数万人はもう二度とF1なんて見ない
ただでさえ不人気でF1試聴者の人口が少なかったのにあれで激減した
今残ってるのはあの仕打ちに耐えた「訓練された信者」だけさ
F1観戦はもうコリゴリ(結構いたんだろうな)
>>35 あの衝撃はすごかったんじゃね
2ちゃんの書き込みも阿鼻叫喚だったし
トヨタへのヘイト相当なもんだったぞ
富士の開催ってより 2008末のホンダとスーパーアグリ 2009末のトヨタ が敗走するように撤退したことがデカいでしょ。
そのティヨタはF1に復帰することを内部で検討中らしい ウソだろ
>>38 結局セナとシューマッハまでが人気で
アロンソライコネンベッテルの人気がそこまでじゃなかったという話に見える
>>35 鈴鹿に戻って増えようにも観客席の座席が減ったんじゃない?という主張だったんだけど
あと指定席のみだと高いから行かないとかそういうのもあるのかな?とか
>>35 ヨタが強引に金で開催権を盗用したから
それ以降のスズカもコストがかなり上がったという問題もあるからなぁ
>>45 え? 無駄に開催権料の相場を上げたんならトヨタ最悪じゃねーか・・・
富士開催前の 鈴鹿GP観に行ったけど 人多いしサーキット周辺はお店ないし帰りの渋滞もかなりもの鈴鹿ですら疲れたのに 富士のF1はトラウマレベルだろうなー 二度とF1観戦には来ないだろうな 鈴鹿観戦の俺ですらF1観戦はテレビの方がええわ 順位もわかりやすいし 渋滞もない 無料で見れるし プロの解説もありリプレイもあり レース展開もよくわかるし テレビ観戦快適快適 他のスポーツもそうかもしれないけど F1観戦はテレビが一番 テレビの前で寝っ転がりながら煎餅食べてお気楽観戦が一番
>>38 2018年は2015年の16万5千まで戻ったから
今年は20万人ぐらい来るんじゃね
メルセデスも排ガス偽装でEUで1000億円程度の罰金か アメリカでも同程度の罰金だとF1大丈夫ですかね
アメリカがフォルクスワーゲンに課した罰金は2兆円以上だったけどな
3兆円だったかな?と調べたら1.5兆円程度で和解したみたいだな
車に夢を見るならデトロイトを見てこいって皮肉を言ってたとあるアメリカ人がいたな
>>35 当時別板でヤマザキだかフジパンだかのカレーパンが500円だか800円だったかに
値上げされますた!の一報が入って、辿り着いたら富士のF 1だったなw
帰りが雨だったみたいでバスが足らんと現地からの速報組が怒りの報告してたっけ
>>46 そうだよ
おかげで足下見られるようになっちゃって
鈴鹿でも開催権爆上げ
トヨタというより、同じ国で2カ所に競わせて開催料を釣り上げるのはF1というかバーニーの基本戦略だよね いまでも市街地コース構想があるけど当て馬にしか見えない
市街地コースやりたいなら、スーパーフォーミュラやれよと
GPニュースおわた スペック4に期待持ちすぎててフラグが立ってるな あとフェラーリボロカスに言われててわろた
市街地はフォーミュラEでしょ 速度も速すぎないから安全だし
富士スピードウェイの時は隣国を馬鹿にできないほど黒歴史だったね 当時シューマッハ引退、来年は富士スピードウェイ開催と聞いた時の絶望感
>>40 開催前から全ての関係者が懸念を示す状況下でトヨタ担当者
が 「絶対の自信がある」 と大見えを切り続けた。
あの時の担当者は意外と出世しているんだろうな。
とりあえずフォーミュラEで露払いというか、 日本でモータースポーツ市街地コース開催の気運を醸成して くれねえかな。F1は開催権料とか諸々 敷居高いし。
後半戦予想 ■ベルギー フェラーリ:川井、森脇、浜島 メルセデス:米家 ■イタリア フェラーリ:川井、森脇、浜島 メルセデス:米家 ■シンガポール 全員レッドブル ■ロシア 全員メルセデス ■鈴鹿 メルセデス:川井、森脇、浜島 レッドブル:米家(レッドブルって書かない奴は非国民) ■メキシコ メルセデス:米家 レッドブル:川井、森脇、浜島 ■アメリカ メルセデス:川井、森脇、浜島 フェラーリ:浜島 ■ブラジル メルセデス:川井1、浜島 レッドブル:森脇、米家、川井2 ■アブダビ メルセデス:川井、浜島、米家 レッドブル:森脇
>>43 そこでハミルトンだけ除外するのがなんともあれたな
2009年からは鈴鹿と富士の隔年開催の予定だったけど富士が返上したんで鈴鹿オンリーになったんだっけ 富士は運営側の限界の観客動員では赤字にしかならないから辞めたらしいけど 何にしろF1におけるトヨタはあらゆる意味で大失敗って印象しかないね 当時月9でキムタク主演でレース題材にしたドラマとかトヨタが全面協力してたりとかもあったなあ
>>47 F1がテレビで無料で見れるとな。
改造B-CASカード使用の容疑で通報しました。
フェラーリもいつまでもコーナー遅くないやろ?後半戦は3強僅差だと思う。
>>65 普通に走ったら勝てるところでやらかす
スーパー忖度ジャスティスで未勝利
イタリアでなくてもボロカス言われる内容
スパでもモンツァでもガンマンの手が震えるだろうねw
今シーズン中にコンセプト変えられないらしいから そのまま得意不得意がはっきり出るんじゃないかな
>>76 そんな簡単に速くなるなら、こんなに苦戦しない
>>67 政治的に鈴鹿から開催地を横取りして
「共同開催」みたいな物に仕立てた挙げ句にあのザマだからな
まさしく隣国のようだった
そもそも富士って77年に一回目の富士GPで死者が出て日本でF1中止になった暗黒の地だからな
07年は例のウンコGPだった訳で、4回行われたGPのなかで半分の2回は悲劇で終わっているという
二度と富士でGPをやってはならない
>>28 シビックのがちゃがちゃした感じがダサいな
富士とか秋じゃなく春先から初夏にやればよかったんじゃないのかね
うろ覚えだけど、富士での開催が決まった時に、鈴鹿サーキット側が運営ノウハウやオペレーション関連で出来る範囲でヘルプしますよ~って声かけたけど、別に要らんってトヨタ側に拒まれたとかなんとか。事実無根であれば申し訳ない。既に遠い記憶なもので
>>76 メルセデスと赤牛は大抵シーズン途中でよくなってくけど
ここ数年のフェラーリが尻上がりだったことってなかった気がする
今季はビノットが兼任ボスなんで猶更手が回ってない予感
>>86 あったね
アドバイザーとして協力するって話
しかし、ホンダサーキットから奪い取ることに成功して意気揚々なヨタにそんな考えなどある筈もなく…
バスなどの輸送手段が足りない → 往復するから問題ない
仮設トイレの数や場所が… → 十分足りてる問題ない
飲食物が足りない → 十分足りる問題ない
出店のライセンス料が高すぎる → 十分考慮してる問題ない
関係者が心配する舐めた計画に悪天候の追い討ちでTHE END
>>93 ポチってしまったわ
欲しかったんだよなあ
>>90 つーかお坊ちゃまやハースですら苦しんでんのに誰が今のF1に参入すんだよと
ウィリアムズが破綻、またはケーターハムあたりの閉鎖されたファクトリーを
SMPが買いとってロシアンタイム・メルセデスに
ドライバーはシロトキン、マルケロフ、リザーブにマゼピン
ハースが撤退、ホンダの支援でアンドレッティが買いとってアンドレッティ・ホンダに
ドライバーはザックとレッドブルから降格されたガスリー
ラティフィがロータスの名前を買いとってロータス・ルノーか何かで参戦
このくらいしか望み無いだろ
そもそも既存のチームすら撤退しそうなのに
>>93 これ売ってんのかよw
外人がどこで売ってるのかって、コメントしてたやつ結構見たぞ。
>>47 こう言う長文で、句読点打てないやつはなんなの?
日本語教育をちゃんとうけてないのか?
>>93 これは欲しくなるわ
オッサンでもイケる抜群のカッコ良さ
>>94 あー、やっぱりあったよね。
今となっては遠い過去の話だが...
行ってないけど酷かったんでしょ?富士開催 バスの中で糞尿垂れ流しまくりの阿鼻叫喚
富士サーキットって言うか、トヨタのせいか分からんけど、それから数年で観客数がごそっと減った
>>104 まあ原因のひとつなのは間違いないだろうけど
そのヨタもホンダも撤退しちゃうしその影響でメディアの扱いもほぼ無くなるしでは
なるべくしてなったというかしゃーない面もある
そんなに整流整流って言うなら、タイヤにカバーかけちゃえばいいでしょ! もう!
右にレッドブル、左にトロロッソのロゴとか、欲しい人にはたまらんアイテムやね。 しっかしポロシャツでこの値段は結構ぼったくりなのね。
>>93 これ欲しいんだよなあ。
レッドブルとトロが両胸にあって、袖にIHI turbochargerとかポチる要素しかない。
なんというか、今の体制のプライドが感じられて好きだわこのウェア。
>>106 アウトウオッシュの必要性が下がるというか
むしろ積極的に利用したほうがいいってかんじかのかねー
あそこでうまくやると空気抵抗が何割ってレベルで下がるだろうから
あの辺の開発が加熱しそうだけどね。
2007 富士開催 2008 ホンダ スーパーアグリ撤退 2009 トヨタ撤退 2010 ブリジストン撤退 2011 地上波放送終了
>>57 近くに中勢バイパスってのが暫定開通したようなので多少は流れるようになってるんじゃない?
知らんけど。
>>107 ブランド物の服なんてもっとぼったくりじゃん、品質がむちゃくちゃいい訳でもないのに
それに比べたらずっと良心的な値段だよ
07年の富士はアレだったが08年は良かったぞ。 ただコースが糞なのはどうしようもなかったが。 ティルケがラップタイムの帳尻を合わせただけと暴露した超低速の第3セクターには反吐がでる。
>>113 補足。これね。今年の2/17に片側1車線だけど開通してる。
>>81 77年のは禁止区域に入ろうとするアホな客を止められなかった末の事故だからなあ
運営側の大失態で、こんな所じゃレース無理と思われて当然だった
>>111 リーマンショクとかあったけど引き金は富士開催だな
>>114 フォーミュラEのマシンは(´・ω・`)
>>120 これねー肝心の名古屋方面がまだできてないの
>>127 まぁでも逃げる経路が増えるだけでだいぶ違うと思うけどねぇ。
新名神も3月に開通したんで東名阪も空いただろうし。
どーでもいいけど、ウォン安やばいな。週明け逝っちゃうかもしれん。
どうせメルセデスが勝つ奴でしょ?みたいなのとセナやシューマッハ達の様なスタードライバー不在がな ベッテルやハミルトンは実績は凄いんだけど、そこらでなんかこう一歩及ばない感じがある 実際、ドイツでもいまいち響いてないし新興国とかでミーハー相手にどうか?という感じかなあとハミルトンはイギリス? セナやシューマッハ見なきゃ!みたいな感じでハミルトンやベッテル見たい!みたいにならんのよなあ… 加えて、シューマッハが去ってからメディア露出も低いしな…やっぱここにくるのかね
>>130 そりゃあみんなドルに替えて逃げ出すよね
現代に蘇った韓国脱出GP
ベッテルはそこらへんほっつき歩いてる気のいい兄ちゃんみたいな感じでスター性の欠片も無いからなw バーニーもドライバーとしては素晴らしいが、F1の広告塔としてもっと自分を出してくれと嘆いていた ハミルトンはハミルトンで各所でF1のアイコンとしてPRしてくれるのはいいが、最終的に衆目の興味をF1ではなくハミルトン個人に持っていくのが玉に瑕だと
ベッテルは飾らない(ように見える)から好きだな ハミルトンは言うことやることに毎回「本当は?」って聞きたくなってしまう
ハミルトンはいい歳したおっさんが自分可愛さに女々しさを装ってるように見えるから本当に嫌い
>>130 セナ顎ハミとタッペンも好きだけどその時代に合ったスターだと思うぞ
データも細かく見れてドライバーの凄さもわかるから個人的には今の方が好きだけど
全セッション完全生中継に慣れてしまった今考えると当時の環境は糞すぎるしな
>>136 無料放送が無いのは一般には敷居が高いけど
金出してまで見たい人には良い環境ではあるな
>>135 女々しいドライバーといえばダントツでライコネン
そんな事より純粋に遅いからあまり好きじゃない
韓国は稼ぎ柱の企業財閥を外資に乗っ取られてるんで、利益吸い上げの段階で常に為替リスクが働くんだよね… そこらが日本と逆の構造になってるというか… まあ、韓国はF1とは関係ないし、これくらいで
>>137 個人的には日本グランプリと全セッション生中継さえ継続してくれればメルセデスやレッドブル無双でも全然構わない
そのために新規ファン増えて欲しいとは思うがね
サービスで差を付ければいいだけかな… F1の知名度が保たれているのならその戦略も分かるんだが、 もうターニングポイントにさしかかってるからな… 苦戦地域でのメディア戦略見直し&むしろ認知度推進費用を出すくらいは考えないと駄目だと思う 野球とかでも全然関係ないのにメジャー球団が日本くんだりまでイベントしにきたりとかしてるのにな
>>38 フジが地上波でやらなくなったタイミングと重ねてみたいね
パンテラーノ チーム アジアF1(Panthera Team Asia F1)というチームが2021年にF1参戦を検討していると Race Fans が報じている。 チーム名に“アジア”が入っている理由は明らかにされていないが、ヒョウ属を意味するパンテラーノという名称から、フォーミュラEに参戦する中国のテチーターと何らかの関係があるかもしれない。 2017年には中国のコンソーシアムが、新F1チーム設立に関連したプロジェクトに取り組んでいると報じられていた。
ベンジャミンデュランドが共同経営者のやつか ただ、2021のレギュレーションの内容や2021年以降に色々といわれる内容次第では困難になるかも みたいなことが言われてたな ルノーが要求するハース形式の制限とかを受けてしまうと参入が阻まれるかもみたいな ハース形式でサプライヤーからパーツを大量購入する事でコストやノウハウを簡素化したいそうで
アビテブールは新規参入チームもBチームの話は我々と同じく問題な筈だ って言ってたけど、実際の所ガチの新規チームとかだとハース方式で買う方がてっとり早いんだよな アビテブールの参入例は自動車メーカーチームみたいな大手参入の話になるが、こっちはうまく進んでないのかねえ
New F1 team Panthera seeking to join grid in 2021
https://www.racefans.net/2019/08/23/new-f1-team-panthera-seeking-to-join-grid-in-2021/ Panthera Team Asia F1
パンテラーノじゃなくて、
『パンテーラ チーム アジアF1』だと思うけど
GTの大会でモントーヤ走ってるw
しかも結構速いw
VIDEO 去年のトロロッソ応援団は鈴鹿が一番多かっただろうけど今年はどうなるのかな
RB&トロロッソ&ホンダで入り乱れるのだろうか
赤い服着た跳馬人は減りそうだね
ハースですら匙を投げてきてるのにパンチラとか急に新興が出てきたな
鈴鹿観戦の経験もあるし、2018年富士のF1も観戦したけど 普通に楽しめたよ。どうしてそこまで叩く? それより当時の鈴鹿はライダーの反対で MOTOGP開催できなくなったくらい 老朽化やエスケープゾーンのなさで 改修必死だったし、渡りに船だったはず。 観客が減ったのは日本人F1レーサー、日本製コンストラクター・ エンジンメーカー不在の方が大きいでしょ。 鈴鹿はホンダの工場もあるので動員もあるだろうけど 今年はホンダPUがそこそこ活躍してるので、近年以上に 集客するんじゃない?でも今のF1知るとがっかりするかも。 音がショボければ台数も少ない。あれでレース界の頂点といわれてもね。
ハースに日本のスポンサーがついて可夢偉が乗ったら盛り上がると思うけど そんなスポンサーはいないんだよな…… ホンダさん、F1ドライバー養成ギブスでも作って早くF1乗れる 自分とこのレーサー育ててよ!
老けたがかっこいい老け方だ
Wシリーズを支援するクルサード、女性F1ドライバーでも「最強のF1ドライバーに匹敵する能力が必要」と主張
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00514462-rcg-moto >>155 2018年に富士でF1なんかやってないが?
二年目の富士は頗る快適で富士>鈴鹿であった。 唯一の嫌な思い出は、鈴鹿はこうなのに富士は~とか 周囲にわざとらしく聞こえるように囀ずるクソ関西人に気分を害した事だな
パンテーラってイタリア語らしいけど、中国資本なのか。すっげえ金持ってそうだ。 一昔前ならドラゴンレーシングとか名乗りそうなものだが、少しはあか抜け始めたかww
クルサードが「冨士は酷いコースだよ」と言ってたし ドライバー的には面白くないんだろうな 鈴鹿は腕の見せ甲斐があるらしく鈴鹿を貶すドライバーは見た事がない 最後のシケインは無い方が良いって意見もあるが 欠点ってほどでもない
>>47 おれもF1無料で見たい。
反社会的でない視聴手段を教えて欲しい。
ハース方式の新チームが来るのか (2021年のレギュ案が効果あった?) 検討中の共通パーツ ホイールリム ブレーキシステム ラジエーター ギアボックスパラメータ ピット設備 ステアリング
>>161 グランドスタンド無くせばシケイン無くせそう、って話だからな
ブレーキは回生あるから独自反対するチームあると思う
ブレーキは回生あるから独自反対するチームあると思う
例のPU開発凍結化出来ればグッとコストも減らせられる でもフェラーリは絶対にノゥだろうな
というか、レギュ決まってない まあ、あれだ、ルノーのBチームとかに出来たらルノーは了承すんのか?とか 色々と興味あるね ルノーはウィリアムズにBチーム打診してクレアに軽く流されたんだっけ マクラーレンも独立心が強くてBチーム化無理だったとか言ってたけど
共通パーツをどんどん増やし行ったら結局カラーリング以外同じ様な車になっちゃうんじゃ無いか?でパワー競争みたいな
鈴鹿のシケインは安全のために事後的に設計されたんだから なくせないでしょ。富士だってその昔は1コーナがバンクついた 高速コーナだったのがヘアピンみたいになったのと同じ。 ホッケンハイムもルマンも名物ストレートなくなったし シルバーストーンとかも変わったよね。 でも今もどちらもコース覚えればタイムアタック楽しいよ。 ゲームの話しだけどw
>>161 クルサードのような微妙な毒舌系は他のコースも貶してるし
当時デビューしたてのハミルトンは富士を魅力的みたいなこと
言ってたよ。
富士はかつてF1でも最長だったストレートと、1コーナ立ち上がってからの
全開加速からの高速左3コーナ~右4高速ロングコーナー~左高速ヘアピン
からの全開加速が最高。コース前半は富士、コース後半は鈴鹿が好きかな。
フジテレビは鈴鹿くらいは 2時間遅れとかで地上波放送しないのかな?
フジなんてどーせ後日放送なんじゃないの? 日本ってテレビでモタスポ見るのにホント不便というか ちょっとおかしいと思うレベル。テレビ東京系あたりで モタスポに力入れてF1、WEC、WRC、スーパーGT、SFとか 放送してくれないかな。
フジってF1人気全盛期のときですら 鈴鹿も録画放送だったよね。 当時ネットなかったけど他局のテレビニュースで 結果をネタバレされたのが話題になってた記憶があるw
>>179 ネットが無かった(普及してなかった)からネタバレの心配がなく
ほぼライブ感覚で見れた時代
日テレがネタバレかました時は大ブーイング(ネットは無かったので友達同士でブーイング)
それも、89年か90年あたり。 「F1でチャンピオンを争うマクラーレンホンダのセナ選手と フェラーリのプロスト選手は日本グランプリの決勝1周目の 1コーナで接触し両者リタイアにおわり、セナ選手が 2回めのチャンピオンになりました」 こんなのをフジの録画放送前に他局のニュースで放送したみたいな 話しだったと思う。夜のテレビ放送楽しみにしてた人にとっては 興ざめだよねw
日テレは一時期インディカーを放映したが全然定着しなかった
レース放送はニッチかもしれないけど そういうのはテレビ東京系でやってくれないか。 個人的に土日の昼間なんてテレビ東京見た記憶がない。 そこにレースぶっこんでくれよ。鈴鹿なら生で。
14時スタートになったから競馬中継と被って生中継は無理なんだよね。
2005年は生中継して日曜午後なのに視聴率が10%越えて翌年も生中継 シューマッハリタイアがCM中でフジに抗議殺到だったね フジが生中継を避けてたのは競馬と被るからでしょう
へー、生の時代もあったんだ。 当時シューマッハ無双で退屈になって一時的にF1から 興味なくなっていたので知らなかった。ベッテル無双や ハミルトン無双の最近も退屈だけど、最近はタッペンや ルクレールの台頭もあってそこは面白いよね。
F1に限らず地上波のスポーツ中継を殺したのは(ネタバレしやすくなったという意味での)ネット環境 「生中継以外に価値がない」時代になっちゃったので地上波では無理 昔はネットがなくネタバレの心配無かったから自由に録画で番組編成できたが今は無理 どのスポーツも生中継しづらいものは地上波から淘汰された 地上波で生き残るスポーツは ・生中継延長しても価値がある大人気なもの(オリンピックとか) ・生中継しても予定通り終わるそこそこ人気なもの ・録画放送ても楽しめるもの ・マーケティング目的 くらい
いや、2005年といえばBARホンダが速くて佐藤琢磨が予選で フロントローとかトヨタも表彰台とかで、ワクワクする年だった記憶が。 鈴鹿も見てると思うんだが。もう忘れたw
プロ野球なんかで言えば、東京では放送なくても 他の地域はローカルで地元球団の試合を生放送なんてのはよくあるね。
ルクレール、(リアの不安定な挙動について)「セブは少しコーナー進入で苦闘してるけど僕の方はあまり起きないんだ」
https://www.racefans.net/2019/08/24/racefans-round-up-24-08/ ルクレール(チームの注力先が今どちらにあるのか理解したかな? 諸君)
>>182 その頃からF1ブームがピークに達した頃だから
他局は「いかにしてフジが独占してるF1ブームを妨害するか」
を考えてたんだろうな
>>190 佐藤が調子良かったのはBAR2004年だけ。と言ってもご存じバトンに完敗だけど
右京1994年(右京はブランデル予選圧勝だが本線ではブランデル表彰台)みたい
そして1995年サロに完敗。
>>163 米国「なら、オーバル以外の選択肢はないな」
>>195 そうだったね。2004年はBARホンダ、2005年はトヨタが好調だったのを
混同していた。あと過去の日本人ドライバーはチャンピオンクラスと組むこと多いんだよね。
それで余計にチームメート間バトルは厳しい面がある気がする。まあ、メーカーの
バックアップがあるからこそなんだろうけど。
>>192 でも最近稼いでるのはベッテルさんのほうですよね?
修正が上手く行ってしまったら尚更差が付いちゃうような…
>>120 鈴鹿民だけど、中勢バイパスは便利。ただし、一度混雑すると大変。
よくテレビでやってる「日本国民○○大投票!」だと恐らく00年代が空気扱いされるんだろうな
>>153 遊泳禁止のうんこ海でトライアスロン最高や!
>>189 五輪で一番金だしてるNBCがシドニー五輪で悪夢みたからな
あの頃丁度ネットが普及しだしてて時差の関係で結果全部分かって
視聴率スゲー落ちてスポンサーがぶちきれた
それ以降アメリカで人気のスポーツはアメリカのゴールデンタイムに合うように競技時間に口出しするようになった
東京五輪もそれで水泳の決勝が午前中に
うーん、まだ実況・解説が公表されず
そろそろサッシャもお願い
オーストリア含む過去4戦サッシャは全く出てないよね? 感想聞いてみたいわ
>>162 公式ダイジェスト見るんだ
個人的にはあれで満足
>>203 もうすぐブエルタだろ
サッシャやらないんじゃね?
>>202 テレビのライバルは、ネット視聴じゃなくてネットのネタバレだったということよね
>>184 インディもルマンもおもんないしね
一般人にはF1すらおもんない
グルグル走って何が面白いのって
>>204 リバティになってから公式動画充実したよな
>>207 まあねえ カゴの中のネズミが車回してるぐらいの認識かもな
>>207 そこがここにいるファンにとっての良さでもあるのが複雑なところ
一般人が理解できないからこそいい(ただし5chが過疎るのはイヤ)、みたいな
>>207 日本人はマラソンや駅伝見るの好きだから
周回コースじゃなくて長距離コースのレースなら人気でるかもね
前も書いたけど、F1が若者取り込めない大きな理由の一つは 親世代の方が詳しいコンテンツだからというのもあるよ 「日本では知られてなかった新しいコンテンツ最高! 親世代、旧世代には新しすぎて分からないだろうけどね」 という大体のコンテンツにあるようなよくあるステータスがF1には無い
これ見てたら久しぶりにカート走りたくなってきた
VIDEO パンテラよりイングヴェイ派だっ(怒)! ジェネレーション・アックスのチケットもアメックスで取ったぜ(喜)!
モータースポーツでは何故かセバスチャンという名前が多い ギタリストには何故かスティーヴという名前が多い
リバティが発表してる統計では全世界のF1ファンの40%は35歳以下となってる。 いかに日本のF1市場が世界に取り残されてるかがわかる。
>>172 あんな超低速シケインじゃなくてS字ぐらいに出来ればなぁ…
ホームストレートへ向けてストップアンドゴー状態だから
パワー無い車にはストレートエンドのオーバーテイクポイントが使いにくい
S字なら130Rからの流れでそこでもバトルしやすくなるし
>>217 しかも視聴者数の1位がブラジルで2位が中国なんでしょ、現在自国のチームもメーカーもドライバーも参戦していない
どんな所に面白味を感じているのか聞いてみたい気はするけどねそれこそ「グルグル回ってるだけでツマんねー」とか思われてもおかしくないのに
まあブラジルは何人ものWCを輩出してる歴史がある国だけど中国は・・・・
朝から前半戦のハイライト見てたけど、オーストリアでフェルスタッペンがオーバーテイクする度に起こるスタンドからの歓声が凄い
スパはルクレールが勝つ ライコネンも得意なコースだしな イケメンが強いサーキットのはずだ そうだっ、そう~に違いないっ!(怒)
>>74 現地見に行く事に比べたら無料みたいなもんだろ。
俺はj-comだから1200円追加だけで全国制覇セッション生中継で見れる。
他に武豊テレビとジモンと再放送の鉄道くらいしか見ないけどな。
>>222 全国制覇セッション→全セッション
あとラーメンウォーカーも見てたわ。
>>219 中国はもともと娯楽に乏しいのであらゆるコンテンツ輸入しまくってる
中国GPもけっこう客入ってるよね
ハンガリーGPを訪れたインディ500王者パジェノーが語るF1の現状
https://racer.com/2019/08/23/interview-formula-1-through-the-eyes-of-the-indy-500-winner/amp/?__twitter_impression=true ・インディカーはDW12時代、ドラフト(スリップストリーム)に適した
レースにとって良いマシンだった
・2015年、2016年とダウンフォースが増やされ、乱流が問題化すると
再びダウンフォースを減らした
・一方F1はますますダウンフォースを増やし、コースレコードも更新し
インディカーとは異なる方向に向かった
・インディカー運営とドライバーは「レースを良くする」ために密接に協力する仲間だが
一方のF1はテクノロジーの追求という異なるスポーツであり比較できない
・僕個人はインディカーが最高のフォーミュラだと思う
・今回のハンガリーGPのレースには魅了された、特に空力の追求は素晴らしい
数多くのフィンが空気を制御しまるでレールの上を走るような美しさだ
・2021年からFIAがマシン設計の自由を減らす方向にあることは残念
・インディカーもF1同様ハイブリッド化する事についてはやむを得ない
技術進化に反して高回転NAエンジンをねだるのは良くない
・結局のところ、ルールやマシンの最適なバランス、トレードオフを探すというのは
F1もインディカーも変わらないし、これからも続いていく
>>224 今知らんけど、昔は人民解放軍がシート占領してたよな・・・・
軍事教練かなぁ・・・
>>207 まーオランダでは今F1が大ブームだけどな 10万枚のチケットが即日完売
中国GPは観客へってないか? 以前観客が満員だったスタンドが安寧の看板に変わるくらいには
>>229 出てきても箱レースの方に行ってしまうかもな
中国の市場規模にしたら、現地観戦15万人の多少の増減は微々たるもんだからなあ。
初期のリーマンショックが来る前の中国GPは誰も来なかった というのもF1のチケット代がサラリーマンの月収と同じ額だったからというもの 今はどうだろ
リバティが上海にオフィスを作るくらい力入れてる市場だからね
>>233 日本人より平均所得が低いはずの中国人、お金持ちに見えるのはなぜ?
http://news.searchina.net/id/1679017?page=1 >中国人の多くは会社からの給与に加え、副業をしていたり、
>投資していたりして正規の収入以外にも副収入がたくさん
>あると紹介。こうした副収入は「灰色収入」とも呼ばれ、
>統計にはなかなか出てこない
中国人ドラのクァンユーはルーキーなのにいい走りしてるから中国関係なく頑張ってほしいと感じた
>>234 トランプが中国からアメリカ企業は撤退するようにきのう勧告したのよ どおすんのリバティ みたいな
>>237 欧米は人権人権言う割にはチベットやウイグル無視して
中国の金当てにしてるところがなぁ
トランプがマジで中国潰しに掛かってとばっちり受ける欧米企業見てると笑えるわ
アジア人F1初優勝は日本人であってほしかったが イギリス育ちとは言えタイ国籍のアルボンが 第一号の可能性出てきてるんだよね。 タイでもブームになってるのかな?
集金Payとかペイドライバーの親玉みたいな名前だよな
>>224 F2の中国人は収益の為にも上がってきそうやな
ドイツはいつも金稼ぎしか考えないで やりすぎて最後に痛い目みて終わる EUも終わりが近いな
>>244 フランスもフランスだがドイツも酷いよなぁ
しかもどちらも善人気取りなんだから笑わせる
世界大戦で共倒れして消滅すれば良かったのにw
>>246 イギリスは是非とも10月末のハードブレクジット実行してほしいわ
EU大混乱でドイツ、フランスを道連れにしてくれ
アジア人とかいう偏狭な括りはいらんわ 誰と争うんだよそんなもん
ガスリー、タッペンと差がありすぎたから降格なのかな。
>>249 それと原因をマシンのせいにして言い訳ばっかりするからでしょ
アルボンはアストンマーチンゲットしたのね 彼はシビR気に入ってるみたいだけどどうするんだろう あ、ガスr(ry
>>203 サッシャは夏フェスで忙しかったんちゃうか。
>>238 ディーゼル詐欺を見て分かったろう
あいつらは批判されない為に批判する側に立とうとしたり、
なんらかの利権に仕立て上げようとしてああ言ってるだけで本音はやる気ない
排ガス云々も排出権利権という発明を最大限に活かす&経済障壁に利用する為でやる気ない
むしろ排ガス云々言ってから欧州の空気はどんどん汚れていってディーゼル減らした東京の方がマシという謎状態
森林率だって日本のがダントツに高いのに自然が立派とか言ってる光化学スモッグとかで立ち枯れしてんのに
確かに、マシンやスタッフに責任を転嫁しすぎたかな 殊勝な事を言って腕前だけの問題だったならまだ様子をみた可能性はあったと思う オーバーテイクが下手とチーム首脳部に断言されてた時もガスリーはまだ非を認めずマシンがおかしかったペースを失ったを繰り返してた あれでもう完全に見限られてたんだろうね…その後に程なくしてガスリー降格アルボン昇格発表 レッドブルスタッフは連帯感強いんで、何回も分解整備確認繰り返してるのにアレを言ったらチーム内から突き上げも食らう むしろよく我慢してたというか アルボンは今までの性格的に流石にああいう事を繰り返しは言わないだろうから、それだけでも意味あるんだろう 外部を招聘するかどうかの判断を推し進めるか必要ないかも考えられるしね
トロロッソのイタリア人スタッフと同じような扱いで レッドブルのスタッフを扱ったのが間違いだったな トロロッソのイタリア人はパーツを燃料タンクに落として笑ってる程度の連中だったが レッドブルはプロ意識高いからそんなレベルじゃねえし
マシンを全部解体して調べた マックスのセットアップを使えと言明された ここらで察するべきだったんだよな なんであんなに粘ったんだろう…タイヤでもそうだけど、ガスリーの悪い癖だと思う ああいうところは勿体無い長くドライバーをやるならそこらは上手くやらんとね マグヌッセンでも後で気付いてすぐにスタッフに謝ったくらい危険な賭けだと思う
このスレだったか雑誌だったか他のメディアだったかで見たことあるのは「F1ドライバーの平均現役年数は6.4年」ってやつ まあ本当なのかはわからないけど、やたらと他人に責任転嫁するのは現役年数を短くこそすれ長くする事はないだろうからね まあレーシングドライバーは他カテゴリーでレースキャリアを続ける人も多いけど、「元F1ドライバー」って肩書は四輪の世界じゃあ今でもブランドみたいだし
噂の新チームが名前そのままで無事デビューした日にはここではずっとパンチラって呼ばれ続けるんだろうな
今の時代のF1は半端ものは生き残れないって気がする これ10年前くらいだったら生き残れてるドライバーが多数いる 今の時代だとトゥルーリ フィジケラ ハイドフェルド レッドブルに移籍する前のウェバーみたいな若手はすぐ降ろされてると思う それくらい極端な感じがする
>>261 なんちゃら500でも優勝した事のある元F1ドライバーの佐藤琢磨さん
>>264 育成だジュニアだなんて状況のおかげで
そもそもシートの選択肢が超狭いからな。
系列に空きがなけりゃチャンスも来ないし
流動性も全然生まれない。
そりゃそこがウイリアムズであったとしても
自前パワポで席確保しようとしますわ
>>264 この辺はペレズやヒュルカンバーグと同じくらいだろ。
そこそこ速くて完走もしてポイントゲットしてくるタイプ
GPニュースの録画見たけど浜島さんと山本さん、日焼けすごいなw
ドライバーの立場で考えれば、マシンやチーム批判をするのも分からなくもないけどな ドライバーはチームと違って個人事業主みたいなもんでしょ 何でもかんでも自分にも責任があると言えば次のシートが危ない マクラーレンと組んで好き放題言われて批判も反論もしなかったホンダみたいなのも海外じゃ周囲から認められないし まあガスリーは責任転嫁をしたところで、本人に問題があるのは誰にも明らかだったと思うけど
ガスリーは責任転嫁しないと自分が遅いだけってバレちゃうからねw 時間稼いでる間に適応したかったけどできませんでしたってだけでしょw
>>240 アジア人初のF1ドライバーもタイのピーラポンパーヌデート親王だし、タイはF1の世界においてアジアのパイオニアだからな
>>225 インディとF1の比較でどっちが上なんてのがかならずいるけど
そういうのじゃないってのがよくわかるなー
>>273 インディとF1は全く違うってよく分かってるよねパジェノーは
こういう賢いタイプはF1に来ても上手くやれると思うんだけど、本人はインディが一番良いって言ってるし来ないんだろうなあ
>>269 ドライバーもチームの一員で、チームの多くのスタッフに支えられながら走ってる訳だから
外に向って批判はなるべく避けた方がいいのでは
チーム内の会議・打ち合わせで言えばいいだけ
批判してるとアロンソのように、ドライビング能力は抜群だが、
チームが壊れるから使うの止めようとなるよ
そうか、よく考えたらガスリーは名実ともに
ベストオブザレストのトップに躍り出て
アルボンは3強なのに中団に沈むのか
(見た目上)
>>269 責任転嫁される側がいい気分なわけがない
認めるべきは認めないとチームとの関係が壊れるだけ
速い奴はそれでも生き残るんだろうが、ガスリーは遅い
結果も残してない
追い出されて当然と言える
>>256 エスロクオーナーの俺歓喜の展開じゃねえかw
>>258 ガスリーとアルボンの交代をパッチで対応するみたいよ。
>>277 俺も批判するのが当たり前だとは思わないし
>>277 は正論だとは思うけど
人間が全部、正論や合理性で動ければ苦労しないだろ
そんくらい想像力働かせて分かれよ
>>261 チャンピオン経験者のF1キャリア平均年数というのは
4年前のredditにあった
チャンピオンとると長くF1にいられるよね(ヒュルケンベルクの謎の長寿命)
>>268 それより森脇が見てて心配になった
健康のために絞ってるのかも知れないけどある程度高齢になったら多少ぽっちゃりしてた方がいい気がする
ガスリーもコースによって出来不出来が激しかったから 主にはセッティングだったのだろうが、車がおかしかったのはその通りだったように思う これについての答え合わせはもうすぐ出来るだろうけど
つーかスタッフ批判にしても 元チャンピオンとかが批判するならともかく ジュニアチーム上がりのガキがやったらそりゃあ立場が悪くなるよな
>>275 チームはチームだけど個人名が出て世界中にさらされるドライバーとそうではないスタッフでは立場が違うでしょ?
会議で話せば分かるというが、会議に参加していない世界中のファンや
将来の移籍先のチームの幹部にそれが分かるか?
>>279 自己防衛もいいがチームとの関係性を考えてやるべき
速くもなく結果も出してない弱い立場で自己防衛ばっかしてればどうなるか
それくらい分かれってことだ
>>284 それだと思うわ
しかも、一度はシャシーを徹底的に調べさせて異常がないことを確認したのに
懲りずに自分ではなくマシンが悪いみたいなこと言ってちゃな
マルコの判断動向の前にエンジニアの気持ちが離れるわ
ようつべコメント欄で Pierre ″need-to-analyze″ Gasly というあだ名を頂戴してるからね 口癖の「僕たちはなぜ遅いか分析をする必要がある」を 欧州ファンもよく見てる
ガスリーはエンジニアの面子をつぶすことバッカやったからなw 譲れって言われたのに無視されて トップに言わせなきゃいけなかったエンジニアの気持ちを考えようw
ガスリーの新人エンジニアは担当初戦からやらかしてるから 代表が気にかけてるようなそんな大層な立場じゃないぞ
エンジニアの面子もだがレッドブル1年目でニューウェイに自分が乗りやすい車にするよう口出しするあたり無駄にメンタル強いな
チャンピオン取ったドライバーでも ガスリーほどマシンに文句は言わない あの言い方はエンジニアの面子を潰すレベル
厚顔無恥とメンタルが強いのは同じではないと思うぞw
結果悪かった後のコメントが 僕が悪いじゃなくて僕たちは問題抱えてるとか 自分のこと棚にあげた発言をいきなりするからな お前ふざけんなってなるぞw
昨日のF1GPニュース、今に始まったことでは無いが、浜島さんが相撲部屋の親方みたいでワロタ。
>>300 やってみないとわからんだろ
何で乗る前から断言してんの
「やってみないと解らない」レベルに見えないから。 勿論これを裏切ってくれたら嬉しいけどね。
>>300 ガスリーは勝てないのにマシンのせいにしてエンジニアに負担かける
アルボンは勝てなくてもマシンのせいにはしない
この時点で変える意味はあるな
>>305 ポイント稼げなきゃ何の意味もないでしょう
>>301 川井がアンチハミルトンには残念な展開と言ったら浜島が普通に本当に残念とアンチを堂々と認めてたな
山本いるからホンダ忖度発言も酷かった
エンジニアへの影響考えたら変える意味はあるだろ 点が稼げる稼げないはレースやってみてから話せばいい
成績が同じなら みんなが気分よく仕事できたほうがいいでしょw
昨日の山本さんの話しぶりだとスペック5はなさそうだね どこかで2基目のスペック4を投入か モンツァで入れるスペック4は金曜FPだけ使ってスペック3に戻し シンガポールの土曜から使い7戦持たす耐久テスト
アルボンにしたのは、来年のドライバーを選ぶためのテスト
アルボン今迄一度もF1マシンに乗った経験がなかったのにマルコに速いと言われるクビアトとまぁまぁやれてるから伸び代がどれだけ有るか試したいんじゃろ
アルボンはまだ経験ないから優勝もないとは言えない ガスリーだとまずマクラーレンを抜くところからだから 優勝はないよなw
>>305 クビアトとガスリーのデータはあるからな。
アルボンのデータもRBでとる必要がある。
ベッテル「僕はもっと自分のパフォーマンスを改善しなければならない」
「チームとしては、このまま熱意を持って冷静に宿題を片づけていくことが大事だ」
https://as.com/motor/2019/08/23/formula_1/1566571006_191113.html ガスリー「せやな」
>>276 ベルギーでサインツに絶対に抜かれるから
ベストオブザレストにすらなれない
>>68 そういや、鈴鹿から観客さばくノウハウについて提供の申し出があったけど断った、みたいな話もあったよな
1万2千席あるホンダ応援席1万席以上売れてるらしから 今年の鈴鹿の観客数は去年より大幅に増えるかな?
>>316 僕とチームを入れ替えたらガスリーっぽいコメントになる
あら不思議
鈴鹿の売れ行きどうなんやろ DAZNの前半戦振り返りでは最後にちょっと売れ行きが去年より良いみたいなこと言ってた気がするけど
というか去年以下の入りだったらさすがにヤバいだろ日本GP
>>322 山本部長が去年のトロホン用の2000席を
>>320 が言う様に
今年は12000席に増やしたけどもう1万以上売れてるって
言ってるから少なくとも去年よりは増えそう
協賛者の席は家族や関係者にチケットばらm まぁキッチリと埋まるでしょ
オレンジ軍団も多少は遠征してくるだろうし RB勢の最近の頑張りもあるから人自体はまぁそれなりに増えるでしょ ただまぁやっぱメルセデスがぶっちぎってるのがな もう両タイトルほぼ決まってるようなもんだし、そういう意味の盛り上がりは期待できん
サインツがガスリー抜くのは確定レベルになったけどアルボンがサインツ抜けるかは結構わからないな
>>320 どうなのかね?現在はF1は地上波で放送されていないし、鈴鹿へ足を運ぶ観客は
従来からのF1ファンだけになりそう。
ホンダ系列の社員の家族や親戚で、観客動員数が少し増えるくらいかな?
山本がFP1で走る事になったら金曜日の客入り増えるかしら?
なんとか埋まるよう苦慮してる面はあるにせよ 可夢偉がザウバーから去って以来一番熱が高まってる日本GPではあるだろうな RBとフェルスタッペンの力が大きいとはいえホンダPUも勝てるとこまで来てるという期待感がある
山本がFP1だけ走ることを期待するより、決勝でタッペンが優勝することを楽しみにしてる日本人が多そう
山本とか中嶋ってスーパーGT見てるモタスポファンからは人気めっちゃあんの? F1しか基本チェックしてないから日本人ドライバーの人気とか全然わからんのよね 最近SFとかスーパーGTの人気がかなり上り調子ってのは知ってるんだけど
>>264 お前は10年前のF1なんて見てないだろ
新規のファンが増えてるわけじゃないから、劇的に鈴鹿に行く人は増えないだろうね
レギュラー無理だけど、山本のFP1だけでも見たいってファンいるのかね? 日本でファン以外にアピールするならそこしかないのだけども
>>341 SUPER GT見てる層がF1も見てるかだよね
モータースポーツ全般見てますなら理想だけど
一部のファンを除いて山本を見たい人は少ないでしょ ガス解雇して半年山本ならばまだしも FP1だけとか、、、マシン壊さないでくれとかだし 今年のドライバーに入れなかった時点でかなりの人は興味すら消えてるでしょ
>>341 いるだろ 少なくても俺は見たい アナウンサーの嫁の狩野ちゃんも期待してるだろう
山本尚貴ぐぐったら地元の人で驚いたのに、奥さんモヤさまの人でさらにビックリw こうなったら頑張ってほしいwww
>>315 後半のお楽しみよね
どうなるか見てみようってやつだ
>>316 取材に対して嘘でもこういう事を言えないガスリーはやはり若いな
性分なら終わりだな
>>330 去年は2015年と同じ人数まで復活してるから
今年はもっとはいるでしょ
>>347 スーパーカブ支給されるよりはいいんじゃね?
タイプR作れば作るだけ売れてて納車待ちもかなりいるみたいだから 貸し出されてそんな悪い気はしないんじゃねえかな アテになるか怪しいけど海外の評論家やらの評価もめっちゃ高いし
>>316 このセリフはベッテルが言うなら許されるが、ガスリーじゃ許されない
ベッテルはペナルティがなければカナダでは優勝していただろうし、
ドイツでは最下位から2位まで追い上げたが
ガスリーは表彰台にかすりもしないからな
ルクレールの私服がハミチンリスペクトで笑う
F1界でこの巻き方流行ってるの?
ガスリーの3位はメルセデスの両方とフェラーリの一台が戦線離脱しなきゃならんかったからハードル高いわな
>>359 つーかドイツではクビアトが表彰台乗ったから、なおさら肩身が狭い
本来ならあそこにはガスリーがいるべきだった
勿論ああいうレースでは運の要素が大きいが
トロロッソの二人がガスリーより上の順位にいたのは恥以外の何ものでも無い
お坊ちゃまが4位なのに何を6~8位でチンタラ走った上でクラッシュしてんのかと
>>348 そそ。
あっさりQ3でフェルスタッペンのコンマ3落ちとかなら俄然面白くなるんだけど。
>>359 3位になろうが大して評価されんよ
実力じゃないんだから、それw
実力なら優勝できるマシンだからね
ガスは欠点が多すぎる
・マシンセッティング能力無し
・言い訳しかしない
・チームオーダーは無視
・クラッシュ多い
・2秒遅い格下すら抜けない
・タイヤの使い方が下手
・バトルもできない
・メカニックと関係構築できない
・予選も本選も遅い
・重要なテストでクラッシュ2回
・何かあればマシンへ責任転嫁
・SNSしないでレースに集中しろとアマチュア以下の指摘される
・上の理由から他車へ舐められる
おい。。欠点しかねーよw
>>282 あれは絞ってるというレベルじゃない。
ただ毎回スタジオが映る度に大丈夫かな?と思い続けてる気がする。
>>358 ヒュージャックマンとかロバートダウニーJrっぽいなルクレール
アゼルバイジャン本戦がいい感じだっただけに シャフトに航空部門ノウハウのアップデートが入ってなかったのが本当に勿体無いなあと思うわガスリーは あそこで自信取り戻せてればメンタル弱い分また違っただろうに
山本部長のPR見て鈴鹿のホンダ応援席買おうと思ったんだが F1は後ろの方の座席から埋まるものなの?
変わらないでしょ メカニックと上手くいかない セッティングだせない これの理由をマシンとメカニックへ全部おっ被せだぞ そんなドライバーが速くなるわけがない で、タッペンのセッティングなら0.2秒落ちぐらいw ガスに期待とか無駄だよ
ドライブシャフトくんは
>>367 みたいな奴のことか?
>>367 ドライブシャフトって赤牛担当じゃないっけ?アレもホンダが何とかしたんだっけか
>>225 でもインディのサーキットレースは誰も求めてない
>>357 ペナルティの原因がベッテル自身なんだから優勝していたはあり得ないタラレバ
https://www.racefans.net/2019/08/24/caption-competition-157-leclercs-umbrella/ この写真大喜利でこのコメントが絶賛されてるが、笑いどころが分からん
″The Ferrari is a fundamentally good umbrella, it’s just lacking downpours″
(フェラーリは優れた傘だよ、ただ雨が降らないだけで)
>>372 ドラシャとMGU-Hのシャフトを混同してるんだろ
>>349 ガスリーは若いから「自分には改善が必要」というセリフは弱みを見せると思っちゃうんだろうな
むしろ強さを見せるセリフなのに
>>376 downpoursとdownforceをかけたジュークでは?
フェラーリは今年ダウンフォース不足に泣かされてるので。
スペインモナコ辺りでなんとか及第点くらいのレースをしたのに次のカナダフランスが酷かった<ガスリー イギリスでアップデートも入って持ち直したかと思ったら次のドイツハンガリーでまた酷くて見放されたね
正直アルボンも期待しない方がいい。 レッドブルは育成ドライバー路線を止める理由が欲しいだけ。
頭悪い奴ほど余計な勘ぐりばっかりしてるよな、このスレ
アルボンはレッドブルで使ったことが無いから試してみたいだけでしょ 上手くいけば儲けものぐらいの感覚では
期待して裏切られるのを強く嫌う人は、「そもそも期待しなければ嫌な思いをしない」 っていう思考をするからね でも別にそんなの気にしない人も多いし、そういう人たちが分かり会えるはずもない
期待というか、とりあえず上でチャンスもらえるくらい頑張って走ってたのはマジなんだしもうちょい暖かく見守ってやれよ
>>377 タービンのシャフトはIHIに去年か一昨年から協力してるしなー
>>285 結局のところ、それがどんな結果に結び付くかってことだろ?
トロロッソ時代のパフォーマンス比べたら ガスリーより速い根拠があんまりない
レッドブル「アルボン君、ガスリーをはるかに超える結果でフェルスタッペンより劣るとうちのファミリーで長くいられるよ」
フェルスタッペン超えたらさらに長くいられるでしょw
マクラーレン公式で鈴鹿応援席販売してるけど売れるのか?
タイ人らしくアライワスーレ・クチャイパンツォみたいな名前で参戦して欲しかった
>>392 ギャスリーはチームメイトがハートレー
エルボンはチームメイトがクビャート
ハートレー、ギャスリーともF1ではほぼ新人でまともに他のドライバーと比較されたことはない。
クビャートはブランクがあるとはいえ複数のドライバーと勝負付け済。
そのほかクビャートとルーキーながら互角にやれてるから今回昇格されたんだよ。
予選でも一発出してくるし、バトルもセンスある。
少なくともギャスリーより上手くやれるとレッドブル陣営は考えているんだよ。
タイ人に先に結果出されてジャップ至上主義はツラいだろうけど応援しようぜ。
鈴鹿の立体交差 ときどき道路が陥没して 下に落ちちゃえばいいのに
去年のガスリーは下位に沈むと、車にダメージがあったと毎回言ってた 最初の数回なら、スタート直後の混乱で仕方ないとか思ってたけど、毎回壊したとか言ってるもんだから、ちょっといい加減にしろよとかいう雰囲気になりつつあるところで、ハートレーがどこも壊れてなかったよとかバラして、これはちょっとなあって感じだったんだよね もちろん、実際に接触があってダメージを受けてたこともあったようだけど
อเล็กซานเดอร์ อัลบอน อังศุสิงห์
>>406 田辺さんがマシンを見るベッテルみたいになってるw
休暇を楽しんでるとか書かれてるけど、レッドブルの人と行動してる時点で、休暇じゃ無いじゃんか。田辺さん。
英オートスポーツの来季トップ3のシート予想 ▽メルセデス ハミルトン、ボッタスでほぼ決まり ▽フェラーリ ルクレールは決まり。 ベッテルは僅かながら引退の可能性あり。レッドブル復帰はない。 ▽レッドブル フェルスタッペンは決まり。 アルボンが期待外れだった場合はヒュルケンベルグ。
F1公式のファンによる前半戦の投票結果 1マックス・フェルスタッペン9.07 2ルイス・ハミルトン8.23 3カルロス・サインツ7.79 4キミ・ライコネン7.52 5ランド・ノリス7.49 6チャールズ・ルクレール7.40 7アレックス・アルボン6.85 8ダニエル・クビアト6.73 9バルテリ・ボッタス6.63 10ジョージ・ラッセル6.54
>>411 これが本当になったらヒュルケンが表彰台のっちゃうじゃん
>>406 モトGPじゃレッドブルはKTMなんだよなぁw
KTMはホンダへのあからさまな敵意を隠してない
ドライブシャフトをエンジン部品だと勘違いしてる人がまた湧いてるのか
ヒュルケンベルグは表彰台童貞貫いて魔法使いになって欲しいからやめて
>>412 アルボン人気あるな
ボッタスの上かよ
ルクレール意外と人気ないな
ヒュルケンベルグには契約条項があるらしいからレッドブルがルノーの申し出に対して素直に頷くのかね? 詳しいことは分からんけど
>>414 その写真みりゃわかるけど
レプソルホンダにもレッドブルスポンサーとしてはいってんだよね
ルノーはリカルド、オコンで ヒュルケンベルグは放出っぽいから 契約条項は関係ないんじゃね
>>418 ヒュルケンはルノーがオコン取るから追い出されるわけだろ?
そんなルノーがヒュルケンの移籍先に注文とか付けれるのか?
>>414 レッドブルはホンダのタイトルスポンサーでは無いけど、車体見るとレッドブルってステッカー貼ってあるから、スポンサーはしてるでしょ。
あと選手としてもホンダのマルケスや中上、ドカのドビとかの支援もしてるよ。レッドブルね。
>>420 海外記事ではオプションをヒュルケンベルグが持っているけど、年俸抑えたいために放出したい
つまり移籍先をルノーが見つけないとオコンと正式に契約できないとかなんとか
そんなにまでしてオコン欲しいのか? ヒュルケンと大差ない気が
ヒュルケンベルグは実績の割に年俸高いし 若いオコンの方がいいんじゃね
リカルドとの契約でヒュルケンベルグの年俸すら重荷らしい
>>424 フランス人だからでしょ
日本にもホンダに日本人乗せるだけで
嬉ション奴らが一杯いるでしょ
>>427 リキャードに38億は折衝担当したのが馬鹿すぎる。
馬鹿に権限与えたら会社が傾くのは当然。
>>404 他の連中はキモイ表記なのにハートレーだけ
思いつかなかったからハートレーのままなのが笑える
レッドブル憎しの感情だけで金もないのにリカルドを40億円で引き抜き 韓国級のバカw
>>433 ヒュルケンとれなきゃハースも撤退するかもな
結局トップ3の工作機械は日本製
ハースは資金ぶち込んだ結果万年Bリーグで表彰台もゼロ
ハースの機械は三流をアピールしただけに終わるだろう
>>412 ちなみにこれ「俺たちのセブはどこ行った」と話題になってるらしい?
>>437 ハース撤退はあるかなあ
あれは子供のいないオーナーが死ぬまでに資産を使い尽くそうってプロジェクトだろ?
>>436 そんな金あるならVTT導入しろよマジでww
>>435 ソイツは見かけたらとにかくNGにしてる
ドイツ有力誌シュピーゲルは23日、ドイツ経済が2019年7~9月期に2四半期連続のマイナス成長を記録し、
景気後退入りする可能性があるとの政府内の予測を報じた。
ドイツ経済は米中貿易摩擦などを受けて自動車などの輸出が落ち込み、4~6月期の実質国内総生産(GDP)が前期比0・1%減と、
3四半期ぶりのマイナス成長だった。
https://www.sankei.com/world/news/190824/wor1908240013-n1.html メルセデス撤退か?
ドイツの銀行が逝ったら、F1どころじゃないのは確かだな。 まぁ、昨日のトランプ発言でもわかる通り、何か起きれば真っ先に逝くのは自国通貨に価値のない国なんだろうけどね。
>>435 しかも名前の前半だけ変えてるってのも笑えるね
その自国通貨に価値のない国が今は世界経済牛耳ってるんじゃねーのか
よその国の心配よりもっと深刻な爆弾山積みのうちの心配しろよw
ウォンが死にそうだけど、IMFも助けないって宣言してるし、もし逝ったら北主導で統一されるかもな。
>>371 なついな
ドライブシャフトも分からないくん
ウォン紙幣は日本製品&元ネタが円と同じ意味だから破棄するんでしょ。 北朝鮮ドル爆誕よ。 スレチ。
>>413 ガスリー「レッドブルなら表彰台に乗れると思う奴は素人」
>>433 最後は(シート失った原因は)エリクソンが悪いで締めて欲しい
一応知らない人に説明しておく レッドブルホンダのドライヴシャフトは 毎分10万回転でコンロッドと直結する部品で IHIの空力技術によって信頼性とパワーを高い次元で両立できた
>>347 アルボンもクビアトも、NSXじゃなくてシビックTypeRがいいって言ったから
好きなマシンってことでTypeRなだけだよ
アルボンは トロと契約してすぐにTYPE-Rって指定したし
クビアトも同じようにNSXもってこようとしたら NSXじゃなくていいとか言ったはず
結局両方TYPE-Rが貸し出しになってたみたいだよ。
ガスリーってオープニングのCG班も敵に回してるよな
>>460 CG班「予算もないし、別にいままで通りでいいだろ」
( ところで皆は
>>456 が帰ってくると思う? )
>>462 そうだガスリーとアルボン顔だけ張り替えよう
レッドブルは本当はホンダのタイトルスポンサーやりたかったけど、レプソルがいるから云々って話は聞いたことある。 ほんとかどうかは知らんが。
>>463 ただいま
このスレで得た知識だ間違いがあるなら訂正してくれて構わんよ
(
>>456 をネタと思わないほうがヤバくね・・・?)
>>456 タイヤを速く回せば速く走れる!!
天才か
>>433 グロはよくわかんないねえ。周りが心配していても、俺が更迭される理由がないだろと
平然としていたり。
近代F1で久しぶりの出場停止を食らってもF1に残り続けた男の自信よ
>>456 F1ジャーナリスト?
スゲーこと知ってんな
グロージャンはなんだかんだもうF1のキャリア10年ぐらいだし クビになってもいいやぐらいの割り切りはできてそう ロータスで一回でも優勝できてればちょっとは違ったキャリアになってたかもな
>>478 惜しかったレースあったけどトラブルでリタイアしてたよな
>>459 現行NSXにもtypeRが出そうだけど、出たら欲しがるかな?
重typeRだけどね多分
>>412 アルボン結構人気あるな
アジア系だけどF1ファンはパフォーマンスだけで見てくれてるってのがいいね
ノリスも新人だけど上位にいるし
海外のファンは下位チームで這い上がってる奴らには好意的 逆に上位チームでふがいない奴へのバッシングは日本以上
あんまり何人だからどーのというのはないなぁ。 速ければ、何処でもいい。 あ、オコンとかは無しね。
>>489 ガスリー「せ、せやろか」
下位チームでパフォーマンス見せるのはどのドライバーだろうと誰もが好意的になる 今年に入っていろいろ言われるルクレールやガスリーだって、昨年の活躍した時は周りから称賛されてた アルボンはこっからが踏ん張りどころや
ライコとのポイント比酷いがアルファだからロクに話題にならないジョビと 3強マシン乗ってあの結果なガスリーの差よ
>>483 どうだろうね クビアトにかんしてはピケ娘が妊娠してたってのがありそうなきもする。
ガスリーがNSX欲しがるかもね。
>>498 来年はハースかなーとおもってたけど、ヒュルケンになりそうだから
後半のジョビの出来次第ではアルファもあるかもね、
去年フェラーリのシミュレータードライバーだったし
ニコラスがマネージャーだから、フェラーリ系にコネはあるだろうしね。
ジョヴィよりエリクソンの方がポイント取ってたと思うぞ。
>>500 海外で認定とったらNSXより高くない?
>>492 ラッセルはミナルディ時代のアロンソみたいな好評価だね
あの年はモントーヤとライコネンとアロンソてルーキー当たり年だったけど
優勝したモントーヤや飛び級のライコネンよりノーポイントのアロンソを評価する人結構いたし
>>492 ライコネンが4位とは人気あるなーおっさんの星みたいなとこあるんやろうか
GSOMIAで他スレに行ってたキチガイが帰ってくると途端にアホレスが増えたな
>>481 今CMしてる戦国布武は基地外アプリやな!
今季ライコは1人でアルファロメオ支えてるようなもんだからなー いなかったら悲惨な事になってそう
>>493 約0.5~2秒/周違うもんなー
元から勝負になってないのに抜けないんじゃね
しかも、RBはピットも完璧だからね。
ライコネンはやはりキャラクターが愛されている面も大きいのでは
前評判大して高くなかったとはいえジョヴィナッツィも完全な期待はずれだったな 相手がライコネンとはいえ流石に全盛期はとうに過ぎたドライバーだし ここまで完膚なきまでに負けてるようじゃいくらイタリア人でも一年でシート剥奪かな
フェラーリ育成シートだから載せ替え対象いるか怪しくはあるがな ミックはこっから覚醒なりマシンがいきなり速くなるなりしてランキング跳ね上げでもしないとポイント足らんし
>>513 ミックも3年以内には結果出さないとヤバイと思うな
最悪ブルーノセナコース
ジョビがこのままなら終盤に1戦だけミックが乗るとかなりそう
ジョビは17年だかにクラッシュしまくってた思い出 上海のホームストレートとか
ミックは順応に時間かかるのがちょっとね F3は2年目でタイトル、F2も前半ノーポイントが続いてようやく初勝利あげたの8月ってなると 毎年タイヤなりレギュがコロコロ変わるF1でやれんのかって思っちゃう 最近F2から昇格して活躍してるラッセル、ルクレールはどっちもF2初年度でタイトル取ってるから余計にね
>>517 アルボン「ワシ半年でトップチーム入りやで」
(F2初年度ランク10位、しかも次の年にラッセルがチャンピオンになったARTグランプリで)
>>518 引き抜かれた日産には1円も入らないのかな
ジョビは結構調子が尻上がりでまぁまぁ乗れてきてるから後半戦次第かなって思う
レッドブルがどこまでメルセデスに近づけるか楽しみだ
>>492 去年のガスリーへの評価はどれくらいだったんだろうな?
ボッサン見た目39だが実年齢29なんやな あと5年メルセデス乗れればチャンピオンとれるんちがう?ルール等や撤退やらでよくわからんが
>>522 夏休み明けたら何故か追い抜いてたとか無いかな
こういう時期を一番うまく(セコく)使うのがメルセデス 分かってるでしょう?
>>522 PUと燃料アプデがは前評判通りなら追い抜いてもおかしくなさそうだけどな
0.5~1.0秒は速くなりそうだし
>>525 俺はその可能性あると思ってるよ
トトはボッタスに1~2回WC取らせたいんじゃないかと
そうすれば実業家トトの実績に、F1WC育成実績が加わる
トト自身がスカウトして自分が所属するチームでF1WCにまで育てたと
トトは実業家の次のステップで、いずれメルセデスチームから出ていくだろう
それまでにね
ハミからのボッタスエースルートはタッペンを再来年以降獲れない、ついでにラッセルとオコンがコケる さらにルクレールあたりもフェラーリにガッツリキープされる これぐらいの要素が揃わないとなさそう
全然パワーが足りない。
みんなモード11で来てくれ!
>>532 俺のはモード11PMなんでな
吉野屋じゃ使えんのよ
アルボンはレッドブル昇格でいきなりベルギー、事故だけは起こすなよ
クラッシュしてもいいけどメルセデス1台は巻き込めあとはタッペンがなんとかする
トトはボッタスにWC取らせたい気持ちはたしかにあるけど 残留した理由は単にハミがオコンを拒否しただけだから
>>528 川井は10馬力で0.17秒とか言ってなかったっけ?20馬力詰めても0.3ちょっと。どうかなー。
>>525 +10歳はやっぱり前髪のせい?ベッテルも一気にきたし、ライコはベジータ。クビサはもう...。不思議とみんな前からだよね。ジャック型はまっさんを最後にみなくなったね。
あと、マゼピンは若いのにかなりな逸材だわ。
ヘルメット蒸れるからね仕方ないね ヘルメットはショーエイしか知らんけどベルなんかは前髪のあたり密着するようにでもなってるんだろうか
F1見てるとあれだけ金持ってる人らが治せないんだからハゲたら終わりなんだなぁと実感する
>>541 コースにもよるから何とも言えないんじゃないのかなー
次のスパとかモンツァは 10KW(13.4bhp)で2.8とか3..0位だったはず
15Kwで20.11bhpだから 20bhpとか25bhpなら モンツァやスパなら0.4-0.5秒速くなるけいさんじゃないかなー
https://f1-gate.com/other/f1_51422.html gateだがハマのドンよく言ってくれた。ニュースではカジノ反対だけしか取り上げずにF1誘致も取り上げろよ
鈴鹿辞めて横浜ストリートとか改悪でしかないが人は来るな
利権仲間に入れなかったから反対してるだけの糞野郎じゃん
まちなかでやるならFEとかいうショー向けのがあるからそっちでいいよな
F1マシンに乗ること自体毛根に良さそうには見えん 凄い蒸れるよねあれ
>>523 そのアンケートはファンサイトがグランプリ毎にやってて
492に貼ってるのはハンガリーGPの投票結果
過去GPのアンケート結果はここで見られる
https://www.f1hotornot.com/polls/races/ 例えばイギリスGPのアンケートではガスリーまあまあ(ベッテルに非難集中)
去年の最終戦アブダビのページ見ると
2018年間のアンケート累積が分かる
禿げてる人はやってないだけでしょ 必要があるならイーロンマスクみたいにする
また禿のはなししてる 蒸れるなら月代剃ればいいじゃない
>>543 イマドキのヘルメットはかなり快適だよ
ハコ車レースは大変だろうけどバイクやフォーミュラなら走行風でベンチレーション効きまくり
禿は遺伝と甘え
風とか蒸れとかいろいろ理由を言ってるが 遺伝子の前では全て無力
イギリスの王子様たち見てると遺伝が大きいよなーって実感するよね
>>551 一般人にはFEと言っても通じないから「レースは全部F1と呼んどけ」的なのはある
F1という名前だけは抜群に知名度があるし
こないだ箱車レース下位カテで活躍する女性ドライバーを バラエティーで特集してたけど こういうバラエティーでお決まりのナレーション 「(Truth流しながら)将来はF1レーサーになっているかもしれません」ではなく 「将来はトップレーサーの一員になっているかもしれません」というナレーションだった さすがに誰かが校正したんだろうな
女性F1ドライバーと黒人F1ドライバーが出てこないのがな ハミルトンって父親は黒人だけど母親は白人なんでしょ? 反射神経や動体視力が一番優れていると言われている黒人F1ドライバーをみてみたい
>>569 FEならいけるんじゃない?
赤字だったとしても知れてる
70年代にレースをやってた女性レーサーが「男性には敵わない」と言ってたらしい 自分でやってみると超えられない差が分かるんだとか
今のほうが筋力差でなさそうな印象はあるけどどうかね
アルボンとガスリーの新しい画像が解禁か ふたりとも頑張れ
>>560 輪郭と口の形が不気味なくらい似てるな
まあバリチェロ一家には敵わんが
>>500 カブでええやろ
マルシンのオプション付きで
もっとレースが作業化して5時間耐久を30日間同じコースでやる、ってなったら女性の方が上に来るかもしれない。
公道レース()とかあんなもん金余ってるモナコ、中東、中国しか無理だっつーの 今年もマンホールの溶接ミスでウィリアムズのマシンがぶっ壊れて賠償金騒ぎがおきたけど 今のマシンって10億円近いから、あんな事故が起きたら賠償額が一発で数億円だもんな 誘致して金儲けどころか大損害 デメリットを何も考えてない
トロロッソ姿になったがスリーの顔から魂が抜けとる…
>>583 腕を組んで笑顔のアレックスと、腕を後ろに組んでやや投げやりなピエール…
グループB時代(一応)にタイトルに手が届きかけてたミシェルムートンは本当化け物なんでしょね
>>585 アルボンは笑顔と言うか闘志がみなぎってるいい顔してるね
ガスリーのメンタルの弱さで後半まともに走れるんだろうか 応援はするけど不安しかない あとオープニングどうすんだろ クビアト降格の時って作り直してたっけか
アルボンは「やるぞー」って感じが顔にみなぎっている 試合前のキックボクサーの様だ
F1なんて誰でも名前だけ知ってる名前だすより 電気自動車の次世代のレースです!って宣伝するほうが注目浴びるんじゃ無いの?
ガスリーのは身長が分かるスケールと横顔を追加したくなる表情だな
>>593 この写真を撮った時に一緒にオープニング映像も撮ってるだろうな
>>595 ″F1″で何でも説明ついてしまう説
「電気自動車のF1」「ソーラーカーのF1」「氷上のF1」「水上のF1」「空のF1」
写真ってデジカメでしょその場でチェックして撮り直してやれよ、イジメかよ
ガスリーはメンタル立て直して、クビアトに負けないようにしないといけないんだけどな かつて、自分も心折れて転げ落ちたクビアトは、どんな気持ちでガスリーを見るのか……
そりゃアルボンにとっては降って湧いたようなチャンスだもんな 去年は未来も無くFEで走るだけの人生だったのに今年は急にレッドブルなんだから 失敗してもダメもとだし それにくらべてガスリーはボクの居場所とかイキってしまったのがな トップチームのシートなんて確約されてる訳ねーのに ましてや元締めがあのマルコのジジイなんだし
一回もメルセデス乗ってないのにどう完成したというのか…
>>593 ガスリー右と左がそれぞれ別人の目みたいになってるな・・・
ガチで精神病んでる人に多いよこういうの
トロロッソだからって全てが終わった訳じゃない。 始まる事も無いけどな。
アルボンはトロ来る時もFEの契約を解除して退路を断って飛び込んで来たし そういうメンタリティはレッドブル大好きだからなぁ(そりゃ山本は…) フェルスタッペンに着いて行く為に必死に頑張る分には 多少のミスも「その心意気は良し!」って感じになるんじゃないかな ミスを教訓に成長しないのは駄目だけどw
>>609 人の顔って大体左右非対称じゃね?
よくCG顔が不自然なのは左右対称に描いちゃうからだし
ガスリーは非対称過ぎるかも
アルボンは体格良いからレーシングスーツがよく似合うな
>>569 その場合は日産の本社ビルでも売却すりゃいい
>>593 アルボン→やり手のエリート社員
ガスリー→子会社へ左遷出向になった、やらかした社員
でも実際F1身終わった後にブルーノマーズとかメタリカとかガンズとか見れたら最高じゃん 別にradとかワンオクとか国内の人気アーティストでもいいしさ新規ファンの獲得も出来ると思うわ
>>607 ミサイルの精度が更に向上したのか
そりゃ大変だ
オコンの件は一生言われ続けるな。 最も、あそこでラップリーダーにクラッシュするにはオコンぐらいだろうけど。
オーバーテイク場所を増やす為 鈴鹿はコース幅を広くできないのかな せめてバックストレートからシケイン間 130Rはコース跨いでるから変更できないのかな 大工事しろよ
アルボン、体格結構ペラかった気がしたんだが なんかごつみえるな
>>623 日本「前夜祭にT-square呼びます」→「サイコー!」
実際横浜でF1とかになったらどこぞのエアレース以上に目隠ししまくってぼったくり価格のチケットじゃないと何も見えないみたいな事になるでしょ コンサートも別料金でこれまたぼったくり価格 その他全てがぼったくり価格
クラッシュの犯人にされかけてからの優勝 ガスリーは琢磨の図太さを見習うべき
熱海でFE開催して欲しいって前々から思ってる あそこ寂れてるし町興しにも良いと思う
横浜はマリカーの会社買い取って町中でマリオカートでもやってりゃいいよ あっちの方が収益も話題性もある
琢磨の優勝はマルケスを思い出した。 荒れたレースしてペナルティ出まくって超ブーイングくらったけど、その次で優勝してそれを吹き飛ばした。
ペンスキーのオーバル全勝を止めた男、その名は佐藤琢磨 (スレチ失礼)
>>641 実際、ハマのドンとやらはF1とFEの違いすらわかってないんじゃないかと思う
インディ500の凄さがわからんから琢磨の優勝がどれだけの価値があるのかわからない
>>651 横だが
>>645 と同じ認識だった(古いレッテルに支配されるおっさん)
ユニバーサルスタジオの新エリアにはマリカあるらしいから外人はそこへ行くんだ
>>607 オースポここまでオコンを持ち上げるのは何でだ?
去年のフェルスタッペンにしたことには全く触れてないし…
みなとみらいと山下公園のあたりの市街地サーキットにするのかな 実現出来るならカジノよりいいけど無理だろ
佐藤琢磨 凄いね F1も 日本人ドライバーが活躍しないと日本での人気は期待出来ないだろうね テニスやバスケみたいにね
市街地レースもカジノもすりゃいいじゃん! モナコもマカオもそうだし(白目)
>>659 テニスも少し前までは好きなファンが見るだけの隠れたメジャースポーツだった
でももっと昔で言えば、エドバーグやマッケンロー、グラフの時代は
日本人活躍してなくても人気あったよね?(欧米への憧れ時代?)
バスケは『スラムダンク』とマイケル・ジョーダン人気で日本人選手が活躍しなくても日本で人気高かった時あったけどね
ジャン・ルイ・シュレッサー「日本人、もう覚えてないな」 グロージャン「オコンの連続完走記録を止めた事を評価してほしい」
言うてもゴルフは人気出ても、中継見る気にもならんな。
>>661 そんなこといいだしたらサッカーもじゃねーか
日本リーグとか悲惨だったぞ
>>663 F1もセナ人気だし同じようなもんだな。
ゲームの上手い野球選手を乗せたらめっちゃ速いと思う 身体能力は野球選手が圧倒 カートかとマイナーなおぼっちゃましかやっとらんし 佐藤琢磨は元自転車部だし
>>667 さんま「日本人選手はヨーロッパにきてほしくない、夢が壊れる」
は極端だけどな
>>672 thx!最年長かwwww
boonが放送されてたときから居たと思うので凄いキャリアやね
鈴鹿をやめて市街地レースなんて勘弁してくれ 誘致してる奴は観光事業としてしかF1を見てない レースを奪うな
モタスポは「結局頑張ってるのは車体であって人間が自分の力で競技しているわけじゃない。あれはスポーツとは呼べない」みたいな認識が変わらんとな
F1誘致なんて言ってる奴らは、何も分かって無いんだろ?w 誰が払うのさ、開催料? 税金が何十億も使われるって分かったら、反対の嵐になると思うぞ
ハマのドンこと藤木とかいうF1のことを何も知らないボンクラが夢見てんだろうな
モータスポーツに関しては、普通の車の運転との違いが分かんないってのが大きいよな。 野球、サッカー、陸上その他の大抵のスポーツって、何かしら自分以外と比べて能力の差とか苦しさを実感する事があるから、プロってスゲーてなるけど。 車で競ったりなんて誰もしないし老人でも走れるからその凄さって理解しにくい
大阪万博の跡地の夢洲にも誘致したいって大阪市長が言ってたな どっちもFEの方が現実的じゃね
f1には40億の開催費が掛かるの理解してないんだろ
>>676 てか実際そうじゃん
予選結果みても大抵がチーム順に並んでる
チームは1000人規模で年間数百億つかってマシンを作り出してる
毎GPにも数十人が現地に出向いて細かなデータを分析して戦略やセッティングを煮詰めてる
ドライバーの力は全体の1割以下じゃないのかな
予算配分みてもそんなもんでしょ
基本、一国で二ヶ所開催はむりだから公道でやったら鈴鹿GPが無くなる レーサーだって嫌だろ、鈴鹿じゃ無くて大坂だの横浜だのでレースなんて
興味ないと暴走族や走り屋なんかの延長線上にしか捉えない人も多いからなあ<モータースポーツ つか漫画とかでもその系列にあってなおかつ人気ある作品もあるし モタスポファンがしばしば言うエンジン音が云々とかは今の日本だと朝のラジオ体操や保育園の園児たちの声ですら 「うるせーんだよ!」とか文句言う奴が増えたんでモタスポファン以外には理解されないだろうし
詳しくない年配の人はモータースポーツのことをF1て呼んでる気がする F1て人気は無いけど言葉の浸透力はすごい
横浜で市街地は見てみたい。やっぱり日本の市街地でレースは夢ではあるよ。 横浜でやるとたしかにアクセスはいいし、イベントもやりやすい。 でも、鈴鹿を取ってまでやってほしいかと言われたらノーだな。鈴鹿はコースが良すぎるからな。 仮に両方開催ならぜひやってほしい。
>>683 順序としては自治体の理解がスタートラインでしょ
それがなきゃ運営の具体案すら出てこない
ガスリーの目が腫れてないか? ずっと泣いてたんじゃ.......
鈴鹿が存在する限り日本GPは鈴鹿でいいよ 数々のドライバーが絶賛する歴史ある名コースだし 運営ノウハウ豊富で手慣れたもんだし 周辺住民も協力的だし 所在地が首都近郊じゃないってこと以外欠点ないだろ
なんもかんも暴走族が悪いんですけどねw バイクも車もすごい悪影響を受けてるが 取り締まれない警察と法律が悪いとしか言えんなw
ガスリーは今どんな顔して写っててもネタにされるだけだわなw
>>656 タッペン持ち上げる時もいちいち過去の悪行には触れないじゃん
>>690 うちのおかんが16bitの黒いヤツのことも「ファミコン」と呼んでたようなものだな
>>677 IRの収益資産は800億円
業者が運営して行政に収める金が年間800億円
40億だ?観光資源への少額投資だろ
>>684 ガスリーの存在がドライバーの能力差を教えてくれただろ
能力さえあればメルセデスのハミと競えるマシンを与えられても
ドライバーがザコだとあんな程度の結果しか出ない
>>691 横浜はFEで充分だよ
客集めてもF1とFEの違いのわからん奴ばっかだろうから問題ない
横浜ってカジノ予定地にガンダムの施設立てる予定じゃなかったっけ?
>>680 野球とか老人でも豚でも出来るじゃん
プロですら相撲取りみたいなのいるぞ
ゴルフも誰でも出来るな
何が危険かって、今までモータースポーツに興味を示したことない奴らが急に言い出した事だよ。 こういう奴らは、信用できん。
>>663 エアジョーダンが売れただけ
日本で開催した世界バスケはガラガラだった。コービーとか来てたのに
そういやOP作り替えだったな 後半に出てくるガスリーのとこにアルボン入って クビアトと一緒にガスリー映るのか楽しみやな
>>704 IRでカジノ業者呼び込んで
そいつらに金出させて負担させたいんだろ
>>700 ジョビナッツィもだな
散々クソ呼ばわりされ続けてきたライコネンにフルボッコだからな
>>704 興行の利権が欲しいだけの連中だからな
ハマのドンとか正にそれ
>>700 いやだからその程度の差じゃん
ドライバーの力量で予選順位でのチーム名が完全シャッフルされることなんかないじゃん
だいたい1割くらいでしょ影響するのは
鈴鹿が無くなるかもしれないなんて考えただけで憂鬱になるわ
>>593 対照的な表情で・・・
まぁ鈴鹿無くなって市街地になるとか言い出したら、反対するドライバーは多いだろうな。
>>704 この時も言っとるで。橋下の時やけど。
https://www.sankei.com/west/news/151129/wst1511290054-n1.html 知事も書いとるけど、夢洲は再開発じゃないので対応するコストは
再開発なんかよりは全然安い。
横浜じゃなくて東京で、GTのルート246再現しますと言われたらちょっとロマンを感じる でも、あのコースでF1走らせたら確実に何人か死ぬよね?
遅いマシンでもブッコ抜きするスペシャルなドライバー居たら良いと思った事はあるが 居たら開発費とドライバーの給料が逆転するだけで貧乏チームはやはり勝てないだろうな
ドライバー引き抜けば勝てると思った アホなワークスチームがあるんですよ!
>>710 F1はチームスポーツだぞ
サッカーだって1人が優秀でもチームメイトが糞ならどうしようもない
>>717 メルセデス「うちはそれでチャンピオンにまでなったけど?」
>>710 チームメイトに周回遅れにされるドライバーの力量が1割で済むかよ
約30年前に横浜の青年会議所がF1誘致に動いた時に、鈴鹿でF1が決まったんだけど、 バーニーはその時に日本なら2開催でもいいと言ってるという記事あったな。
>>689 世代的に逆なのが面白い
年配の方がモタスポ世代で、若者がモタスポをヤンキー趣味として毛嫌いしてるからね
ヤフー調査記事
40代~50代、60代→F1・モタスポ黄金世代
30代以下、70代以上→暴走族、ヤンキー文化とレッテル
>>722 メルセデス「ハミルトン獲得成功が予算増額の条件だったからルノーも真似すればいいだけ」
岡山でパシフィックGPとかあったな オートポリスでやる計画もあったけどバブル崩壊で両方消えた
セナプロ世代が世の中から隔離されつつF1見ながら歳をとっていってる
みなとみらい、山下埠頭付近は 高層マンションとか増えたし 騒音問題とかでF1は現実的じゃないだろうな
市街地は無理だろう。税金投入と聴いただけで喚き出すキチ◯イがいっぱいいるでの。
人や物を運ぶ為の機械である 車で無駄にスピード出して競って資源浪費して そんなのバカみたいって思うのが現代の普通の感覚だよ
琢磨は勝利か 予選落ちのアロンソとは違って琢磨はチームとともに頑張ってるな F1に居場所がないアロンソはまだ未練タラタラだけどもう無理だろね
車への「憎しみ」は若ければ若いほどでかいという謎現象 (所有できないことも含めて)
>>732 良く分からんが、お前の言う現代ってのは世界では違うようだけどな?
日本だけが異様に進んでるって事かw
確か琢磨ってF1で通用しないからインディに逃げたイエローモンキーだよな 一方F1で輝かしい成績を残したアロンソはさらなる高みを目指して様々なカテゴリーに挑戦して勝利を収めてるな
>>734 全く言ってる意味が分からんw
その若者が車を憎むデータとかあるの?
公道レースの法案を通さないと無理 2015年頃に法案を出すみたいな記事があったが、音沙汰なし たぶん、大手企業の強い後押しが無いと政治家は動かない
アロンソはインディ予選落ちだから、もう琢磨よりだいぶ格下
別に車憎んでないよ 興味ないだけで もっと悪いんですけどねw
あれだけ、インディで無様を晒したアロンソをインディで優勝した琢磨を引き合いに出すとか、頭どうかしちゃったのかしらw これだからアロンソファンは頭おかしいって言われるんだよw
アロンソの輝かしい成績って クラッシュゲート ピットレーンゲート スパイゲート くらいだろ。スペインの恥さらしw
アロンソはヘイトだけが溜まっていくな 他人のふり見て我がふり直せだな自戒せねば
今ホンダディーラー行ったらDAZNの二ヶ月無料コード貰えるから有料放送契約してない人は試せるで
ガスさん既にHP0やんけ…
アロンソの「F1やめへんでー」の復帰ネタ提供はあと何年くらい続くんだろ?
>>747 戦闘力500,000のアルボンさん��
>>747 なんか可哀そうで辛いなあ。
サッカー少年団でレギュラー落ちした辛い記憶が甦った。
>>742 何でここにいるのか詳しく(それがヒントでは?)
>>740 インディオンリーでの話ならそうだろうな
落ちぶれた元ボクシング王者が格下競技のK1舐めてやってみたらローキックでやられたようなもの
まともなボクサーやF1ドライバーからしたらそもそもそんなものに参戦する事自体が恥だから
>>758 インディ見るにはJ SPORTSかニコニコ動画有料
>>760 間違えた
J SPORTSじゃなくてGAORA
アルボンめっちゃ良い顔してんな まぁこれからの数カ月間次第でキャリアが天国と地獄だし気合も入るか 空回りしないでやってくれたらいいな
ガスリーはスパにシビックで乗り付け、アルボンはアストンマーチンで乗り付ける カメラマンが狙ってそう
>>757 フルボッコ?
マスダンパー禁止されたら勝てなくなって
あわや逆転されそうになってたじゃん
琢磨さん 「多くのメディアが、あの件(クラッシュ)を多角的に報じ、客観的事実を示してくれたことに感謝しています。 そして力強くサポートしてくれたファンには、どう感謝を伝えていいか分からないくらいです。特にドライバーズパレードでは、ここ数年は見なかったような熱烈な声援を受けました」 アメリカ人てこう言う展開好きよね。
>>764 マスダンパー無しでも結局ボコボコに負けたじゃん
FIAからサポートしてもらったのに
>>744 ハミルトンのマシンをガス欠させろゲート
マッサをクビにしろゲート
マンマミーアゲート
GPウヒョーゲート
メルセデスを唯一倒せるマクホンに乗れて幸せゲート
>>765 ドライバーズパレードはレース前じゃないの?
つまり、レース前の時点で熱烈応援されてたと
>>623 鈴鹿でレース見終わったらすぐ帰りたくなったもんだけど、市街地だと交通の便がいいからやっぱ気分違うのかな
>>769 ようつべでみる限りレース後夜まで鈴鹿のグランドスタンドにファンサイト残ってるよね
>>769 日本GPは翌日が祝日のケースが多いのもあるね
まぁこれでニコニコ笑って写真に写っててもそれはそれでなにわろてんねんって突っ込まれるだけだわな>ガスリー
ガスリーがどうしても手に入れられない 絶対に折れない鋼のメンタルを 琢磨は持ってるよな…。
外苑のパレードで、ドーナツターンも碌にできない時点で、精神やられてたの分かってたでしょ。ガスリー。
琢磨はどうしても手に入れたかったF1のシートがなかったからな トロロッソへのアピールとか確かに鋼のメンタルは持ってるかもしれない
オコンのルノー入り続報はまだ来ないか アロンソがルノーに復帰なら面白いが、勝てるチームでないとアロンソは拒否だったっけ
琢磨は普通のレーサーより10年レースを始めるのが遅かったから実質まだ30代レーサー説好き
>>776 チームから信頼されてなきゃダメなんだなってよくわかるね
>>747 アルボン貫禄あるな
ガスリーはトロロッソが似合ってんねやっぱし
>>764 マスダンパー?
フェラが技術的にパクれなくて政治使って禁止させたヤツ?!
既出かもしれんけど、ホンダの本橋さんのインタビュー面白いね
https://www.as-web.jp/f1/514155?all ――ふたりのドライバーはドライビングスタイルもずいぶん違う印象ですが、パワーユニットの使い方も顕著な違いがありますか。
本橋CE:乗り方の違いに起因するんですが、スロットルの開け方がダニー(クビアト)の方が急激ですね。なので僕らにとっては、ダニーの方が厳しいです(笑)。
――トルクが付いて来にくい問題も、ダニーの方がより出やすいのですか?
本橋CE:はい。とはいえ(第12戦)ハンガリーGPで、ドライバーからのダメ出しは、ほとんどなかったです。
――アルボンの運転は、開ける場合も、閉める場合もよりスムーズですか?
本橋CE:閉めるのはほぼ同じなんですが、開け方ですね。そこはドライバー4人が、それぞれ違います。そのため柔軟に対応しています。それも現場での役割のひとつだと思ってますので。
>>736 自分幼少期に地上波を見てDAZNから久々にまた見始めた20代前半なんやけど この写真もホンダのライブビューイング以外は結構そういう層多めに見えるけどなぁ
かくいう自分もホンダは応援こそするけどライブビューイングへ行くかと言われたらそこまでの熱は無いし ホンダファンの年齢層が高いんだろうか?
この前野球ついでに青山のGTライブビューイング行ったけど、家族連れもいれば若い女の子もいてそこそこ埋まっててびっくりした
幼少期に深夜放送の地上波観てた層なんてかなりレアかと。
>>789 GTファンとF1ファンの分かれっぷりが凄いけど
なんなんだろうな
レッドブルは所詮、速いマシンと素早い開発力と優秀なファーストドライバーが無なければ勝てないチーム その程度のチームじゃガスリーを持て余すも当然だな
>>789 今の20代前半の親はアレジからミハエルシューマッハの1964-1969の世代の人間だから
そこの世代はまだ車に興味持ってた人達は多い
>>791 GTは名前だけやけど買える車の名前がついとるし一応メーカー各社いるからね。
F1はそもそも乗り物として縁が遠すぎる。
フェラーリだとグダグダのベッテルが4連覇出来る優れたチーム力なのがレッドブル
フェルスタッペンクラスのドライバーが現れなくてレッドブルがガスリーとハートレーだったら 中段最速とか言われてたのか。
フェラーリだってイタリア人が居なくなったら良いチームになるよ
イタリー排除して、ドジっ娘フェラーリから屈強なドイツ娘フェラーリみたいになって面白いのだろうか?
F1の国内人気は低迷気味なのにSUPER GTの人気は右肩上がりなんだよな サービスの差とかもあるんだろうけど箱車のが親しみやすいのかね
鈴鹿取り敢えず、チケット去年の3割増しで売れてるって聞いたけど? 低迷してるってのは、何を持って言ってるの?
画像見るとアルボンもガスリーも斜視なんだな プロストとかもそうだったしわりとドライバーの職業病なのかね
>>803 このスレだとわりとよく出る画像だけどこれとか
04年の予選日が台風で流れた年より人来てないのはわりと深刻だと思うよ
まぁ今年はRBホンダ効果で増えそうだけどね
グラフ見るとシューマッハ人気が凄かったんだな シューマッハ以降だとベッテル、ハミルトンがシューマッハほどパッとせずカリスマ性と人気が出ないよな
>>791 そりゃ殆ど日本で開催してるし
ファンサービス徹底して
特に家族連れの取り込みやってるからじゃね
SGTはグランドスタンドでサッカーのゴール裏みたいに デカイ旗振り回しているのがちょっと嫌
シューマッハもそうだけど 富士開催のやらかしで毎年鈴鹿にいってたコアなファンがもういいかなってなったのも大きいと思う 全盛期のF1の熱気だったら一度離れたファンも簡単に引き戻せたかもしれないけどね・・・
スーパーGTはタイとか東南アジアでめちゃくちゃ人気あるんだよな
>>811 富士のトラウマで、仲のいい観戦仲間と疎遠になったりとかF1の会話がタブーになったりとかありそう
もし彼女連れての富士観戦だったとしたら目も当てられない
>>811 去年は2015年の時期まで入場客数もどしたから
このままレッドブルと良好な関係と成績残し続けたらもっと増えるだろ
>>786 マスダンパーに文句つけたのはマクラーレン
つかシューマッハ人気が凄いんなら復帰した2010~2012年はもっと伸びてるでしょ、2010年なんか前年より入りが悪い訳で やっぱ2007年がなー、今あんな酷い運営やったら動画も画像もあげられまくってとんでもない事になるだろうが
80年代の鈴鹿はレストランにたまにドライバーが昼食に来て会えたりしたんだけど 今はモーターホームが豪華になったからまず来ないんだよな
去年のドイツGPで観客がシューマッハの名前入りドイツ国旗持っていてベッテルの名前入り買ってやれよって思った
2006はシューマッハが鈴鹿ラストかつ アロンソと1点差でチャンピオン争いも熱かったからね。 今はカレンダー的にタイトルマッチにならないのもデカいかもね。
シューマッハ人気はあったと思うよ 復帰といっても中団チームで思い出作りみたいなもんやないか
富士のあのときに全てが悪い方に傾いて崖になったけど どのみち客足は右肩下がりだったと思う、地上波終了BS送りで決定打 果てはBSまでやめたのに権利は独占じゃ誰の目にも止まらないって
>>821 FIAが有料放送に傾いてるから仕方ないわ
2007 富士開催 2008末 ホンダ スーパーアグリ撤退 2009末 トヨタ撤退 2010 ブリジストン撤退 2011 震災 2011末 地上波放送終了 2013 日本人ドライバー不在
DAZNが結構広告打ってるから他のスポーツ目当てで加入した人が興味持ってくれたらいいな
>>212 生で観戦の人は一瞬しか見られない^^;
>>826 サーキット観戦は巨大スクリーンで実況付きで国際映像流すからそれで楽しめるけどね
設置されてないカ所もあるけど
>>824 ツイッターとか見てるとDAZNは一回離れたファンを呼び戻してる感じはする
全くの新規に効果あるかはよく分からん
スカパーでGTやFN見てたらWWEに嵌まった俺みたいなパターンもあるからな
>>828 新規には効果無いだろうな
DAZN入ってるけどそもそも興味ないスポーツのタブを開くことってまずないし
>>829 エッジがヒールになったあたりから見なくなったな
F1しか見ないからDAZNはF1のみ視聴可とかのプラン作って安くして欲しい
インディ500はGYAO!で無料で見れるんだっけ? SUPER GTはスカパー加入しないと有料じゃないと見れないのが残念 有料までしてみたいのはF1だけ
>>827 ドライバーってストレートとか余裕あるとこだとあのオーロラビジョン見てるんだってね
動体視力いいわ
パチンコ禁止にしてF1に金賭けられるようにすればすぐに人気沸騰だわ イギリスのベッテルみたいなことしたら車券売り場で怪我人出るわw
>>813 ウチがそうだわ。
家ではF1の話題が出せなくなった、
深夜見てるけどね。
こんなケースたくさんあるだろうな。
現地まで行くような理解ある人たちを
メッタしたのはやばすぎた。
トヨタはいつかこの負債を返して欲しい。
>>776 もしガスリーがピットクルーを撥ねてかけてたらどうなっていたか…
>>841 少なくともモタスポファン減らしたのは事実
だと思うからなぁ。
トヨタはかなり儲けてるんだろ?
少しくらい負債を返しても良いんじゃないかね。
F1もうやらないとか言ってるらしいけど、
俺はちょっとなんだかなあと思うよ。
DAZNのF1はサッカーや野球と契約したおまけ感覚で見てる人のほうが多いんじゃね
そうだなぁ、タイトル決定戦だったってのも大きいな、鈴鹿。 そりゃ盛り上がるわ。
今年は鈴鹿の客だいぶ増えそうだね。 ホンダが表彰台狙えるレベルなら 見に行ってもいいかなって人は多いでしょう。
>>823 2007年から富士と鈴鹿の隔年開催のはずだったのに
2009年のトヨタ撤退で富士開催も無くなったな
>>100 死ぬほど亀だが5chで句読点付けろで時代を感じた
今こそレッドブルホンダに琢磨を乗せるべきじゃないか?
>>847 昔は句読点をつける奴はおかしいと言われたっけな
>>849 マルコ VS タクマ
F1ハルマゲドンやな
>>847 スペース空けて区切ってるんだもの
それなら句読点使えってなるよ
>>816 2010年は連日台風だったから
あの年は日曜日に予選と決勝を同時にやったはず
スペース区切りとか一行空けするやつは大体おかしい奴多い
DAZNてアレだけ見れて2000円ドコモなら1000円だろ コスパ高杉って印象しかないけどな つか一月趣味の為に小銭すら払えないってどーいう生活してるんだと 偶に不思議に思う
昨日は田辺さんだったけど、今日はノリスがバイク見に行ってる模様。
日本でF1人気が落ちてるのを、まるで全て富士のせいみたいにするのはさすがにやばい。
富士のせいしたり、リバティや電通のせいにしたり現実見えてない人が多いね
>>859 DAZNがF1を続けてくれるのか春先は毎年ドキドキさせられる
今年の春もDAZN民がここでお祝いしてたね
motoのイギリスGP路面どうだった? F1の時点ではまだ暫定舗装であの後また舗装工事やったそうだが
>>865 日本でF1 TVが始まらない限りは続くよ
F1 TV proが日本にも対応するまではDAZNは安泰でしょう
シルバーストーンの路面はかなり良くなってるみたい。
DAZNはコストに見合わない競技はガンガン切るから
琢磨はあと十年早くモータースポーツを始めていたらな…
>>179 当時も今もフジは日曜午後に競馬中継という鉄板コンテンツを抱えている
日本GPは夜8時から大河ドラマにぶつけてたな
有名人でF1好き公言してる人ほぼ居ないの何でだろう キンキの堂本の方ぐらい?
>>873 学校・職場に仮に何人かF1ウォッチャーがいたとして
どうやってお互いがF1好きであることを知れるだろうか
ちらっとスマホの壁紙がF1なのを見かけたら
「F1見るの?」と会話できるかもしれないが
普通はきっかけない
Nextで観てるけどDAZNのF1ゾーンうらやま でもWRC、motoGP、SF、SuperGT、インディカー、NASCARも観たいからどうしてもCS一択になっちゃうんだよね(´・ω・`)
DAZNとJsportオンデマンド契約してるから、F1~F3、WRC、WEC、SGT、SFその他諸々モータースポーツをTVやスマホで観れる幸せ Amazon Fire TVが両方に対応してるのも有り難し
>>829 DAZNはJスポ仕様でWWEやってくれたらなあ
マッチがモータースポーツを宣伝してくれても 日本でブームになったのなんてセナプロの時期だけ もてぎのインディは定着しなかったし この国ではモータースポーツがメインストリームに来ることなんて無いんじゃないか
F1大好きって公言してるのはいとうまい子くらいかなぁ
>>873 最近じゃ俳優の田辺誠一くらい?
毎戦感想をTweetしてるな
>>876 今LTアプリ使ってるんだったら絶対に不満だと思うぞ
また、こう言う話しだすと、モータースポーツはヤンキーのイメージがあるからとか言い出す奴沸きそう スペイン人、全人口ヤンキー説w
>>679 騙されてカネだけたかられて終わりな気がする
F1zoneの良いとこは見逃し放送でもLT一緒に観れる事だからLTアプリとはまた別の利点があるんだよね あれのおかげでいつの間に!?ってのを後で確かめる術ができた
>>885 リアルタイムで見れない時は便利だからF1 ZONE使ってるわ
見逃し配信がデフォルトでダイジェストになってる事あるけどあれはやめてほしい
>>829 同じく
HHHがヒール全盛の時に見始めたわ
>>781 いやボコボコだったろ実際
セカンドのマッサでも複数回勝てるマシンであのザマかと
>>880 どうせバブル期のニワカかと思いきや
ホンダ第三期からのファンで当時のフォーミュラニッポン全戦現地観戦とか
自分より全然ガチな人で草
まー、F2とF3(30台)とか F1 F2 F3だけでも元とれる 9月からはNFL 木 日 月と他4試合とRedZone 8月31日からはバスケW杯をほぼ全試合 Vリーグ Bリーグ(試合数は不明) その辺も始まるからなー プレミア、リーガ、セリエ、アン、CLELの数試合 Jリーグの千葉メインw 暇なときにはゴルフ(ゴルフチャンネル 半分ぐらい日本語)とか、WTAも見てるし 安いわほんと
>>889 バブル期って30年も前なのに未だにニワカ扱いかよ
ニワカじゃない住人になるにはラウダを復習せなならんのか
>>891 多分バブル期”だけ”のって意味だと思う
>>879 もう日本でメインストリームなんてもんはどこにもないでしょw
野球ですらマニアのスポーツだろw
>>892 そういう意味だろうね
セナプロ、シューマッハ出始めだけ詳しくて
2000年代詳しくない人とかね
やきうは2011年辺りが底でそれからは増えてるんですよこれが テレビでやらねーから現場で見るって人が増えてんの
>>891 キッモ
こいつ一人で31レスもしてるんだけどw
何かの病気かな?
ニワカだなんだってマウントとる奴が多いから新規のファンがつかないのもあるな
>>897 それ団塊が行ってるだけ
若いのも少し復活してるけど
そろそろ急激に落ちてくるよ70歳近くなるから
単純に若い人は車に興味ないと思うよ 免許すら持たない人も増えてるし
今時スポーツカーなんて乗ってるのアニメ好きのオタクみたいな奴ばっかだからなぁ
レースゲームもないしなー F1にしろモータースポーツを知る手段がほぼない フジNextだけじゃね DAZNが頑張るか、地上波やYouTubeとか 何か変化がないと知る機会すらないからな
全体がオタク化に向かっている感じだから、やむなしじゃない?
マリオカートが大好きな人でもレーシングカートに興味持つかと言うと微妙だもんねえ
サッカー視聴で糞忙しいからなw 9月はNFLがあるから更に過酷になる
この先もスポーツは動画配信サービスがどんどんコンテンツ買うと思うよ
1人で6連投以上する奴はキチguyと見做して差し支え無かろう
>>901 地域によるわ
広島、福岡、関西だと学生や20代にとって球場観戦が遊びイベントの一つになってる
日本のプロ野球は知らないけどMLBのスタンドは衝撃的な客入りだな あれも配信で儲かってるらしいがあまりにも凄い光景だわ
確かに周り見ても何か好きなスポーツを持ってる人間自体が少ないな W杯やWBC、果ては五輪中でも話題にならないレベル
>>897 生で見に行ってくれる奴はほぼマニアだぞw
>>914 今年でCATVが大きく落ちるって話だから来年の契約で
破産続出予定だぞ?
10年~20年分割にして契約してたツケがくると
>>917 それならそれでマニアが100万人とかいるわけでやっぱりケタが違うのよ
年間130以上やってる試合に客が少なくても1万人はいるんだぜ
ガスリー、アルボン両選手のF1公式の画像が それぞれの新しいレーシングスーツのものに 差し替えられているのですが、 これはどうやら、首から上を取り替えた だけっぽいです F1公式サイトのドライバー紹介ページ formula1.com/en/drivers.html
余談だが、女子ゴルフが放映権で民放テレビ局とゴルフ協会で揉めてるというのをネットニュースで見て、録画放送が増えて先に試合結果が出るくらいなら今のフジテレビNEXTでのF1みたく有料にして生中継でネット配信したらいいのにって思ってしまったわ 録画中継って白けるよね
生じゃないと放送する意味がない世の中 ↓ 生中継をし辛い地上波はそもそもスポーツ中継に向いてない(サンテレビ除く)
>>918 そうなのか
公式の配信契約が順調でドル箱みたいな記事を読んだ事があったんだが
大谷とか日本人選手の活躍のニュースでのテンションと客席のギャップが凄すぎて驚く
>>922 それこそ今の女子ゴルフを見てると以前より人気になってきてて以前よりも生中継が増えていても未だにテレビ局に機嫌取って録画放送にしてる大会が多いって現実がありますからね
>>923 それがCATV更新までなんだわ
MLBはこのままだと破産する。殆どの球団がね。
今年のFAで散々情報公開されてるから探してみ?
完全に詰んでるから数年以内に大規模なプランがないとMLB破綻してしまうのです。
問題が長期分割した移籍金や年俸なので対処方法が存在せんのよ
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/251509.html F1とeスポーツの収束は「時間の問題」
「指先ピコピコはスポーツじゃない」とか批判がある中で
一番リアルと幸せな関係にあるのはF1だと思う。
いっそHaloの上にVRオンボードカメラでもつけてみるのはどうかな?
>>897 横浜はファミリー層が相当増えたな
いやTBS時代があれだったから満員ばっかりの現状が信じられん
>>927 ありがとう探してみる
個人的には競技としての野球には全く興味ないから破産しても困らないけどF1も安心してられないからなあ
ほとんどのスポーツイベントが色々変わらないとやっていけないんだろうな
>>724 モタスポを若きやつはヤンキー文化なんて思ってない
鉄道とかコスプレなんかのキモオタおっさん趣味だと
思ってるやつが多いよ
オランダのファンとか海外の観戦組はサッカーサポーターみたいな陽キャが多いけど日本の場合コミケ会場と見間違う位陰キャが多い
日本だと鉄オタ同様機械モノの趣味は悪いイメージを与える外見の人間率が高いよね
だからとにかくおっさんとか地味な陰キャ立ち入り禁止にしないと人気は出てこない
>>932 鉄オタとイメージ重なるのはその通りかもな
既存ファンがうるさそうとか、年齢層とか
>>873 高嶋礼子 いとうまい子 和久井映見 ビーズ松本孝弘 河村隆一 辺りかね すこし古い情報だが
>>932 それは日本の場合サッカーも同じでね
海外のビッグクラブが日本で試合するとそれ目当てできた客は凄く静かにジーっと見てるだけ
----投入するためのスペックは、もう準備できている?
田辺さん「そんなような、こんなような状況ですね……」
----ドライバー交代について
田辺さん「我々が関与する部分ではないので、コメントする立場にはありません」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-00000014-msportcom-moto 欧州ではサッカー場は危険な場所 欧州中から金持ちが集まってくるのがモナコGP 欧州中からチンピラが集まってくるのがユーロ 最近はロシアのフーリガンが熱い
>>937 子供が車好きで一緒に視てたら嵌ったらしい 光一やまい子みたいなガチではないとは思うけど ライトなファン
去年年末のクイズ番組 問題、この写真の人の名前は? 宮崎美子「ミカ・ハッキネン!」→正解!
>>941 それは見てないけど他の番組でミハエル・シューマッハも答えてた
宮崎美子って相撲も見るようだし幅広く見ている人なのかもしれないな
>>928 ゲームはゲーム…ではあるんだけど
数ある現実の競技を模したゲームの中でも四輪モータースポーツって最もリアルに近い存在だからね
FPSや野球やサッカーのゲームが上手くてもそれらの競技で活躍出来るかどうかとは全くと言っていいほど関係ない
でもシミュレーター系レースゲームとモータースポーツはそこそこ互換性がある(現実のレーサーは慣れればゲームでもだいたい速い)
金がかかりすぎて練習なんかやってられないし貧乏人は手を着けることさえできないのがモータースポーツの欠点なんだが
バーチャルの世界といえどその辺を解決してくれるレースゲーってのはモタスポ業界からしても無視できない存在だろうな
>>938 FUJI-NEXTでスペック4は完成しているのか聞いて欲しかったんだけど
ここで聞いてくれたか。ちゃんと答えてくれないのはわかってたけど。
>>932 バイクの方もイキリオタクばかりだからな
オタクが侵食した文化は潰れる運命
>>942 宮崎美子 ハッキネン で検索すると出てくるな。
そういやゲーセンにgtのゲームあったけど面白かったわ F1も出ないもんかね
すでに次のスペック5もおおよそ完成してるくらいでしょ クラッシュとかブローがあればスペック4はすぐに投入可能な準備があるから、 どこで投入するかって実際のところの話まできてるわけで
>>941 嘘やろと思ったら動画あってマジだったw
横で有田さんが「ハッキネン?」って言ってたのも印象的だわ
立てられなかった
>>960 頼む
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ 【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://2chb.net/r/f1/1549432626/ 【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/ 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://2chb.net/r/f1/1534051139/ 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2063□■ベルギー□■
http://2chb.net/r/f1/1566554974/ >>945 >現実のレーサーは慣れればゲームでもだいたい速い
eスポーツ利用して売り込んでる現実のレーサーが多い気はするけどね
https://car-me.jp/articles/10904 この日産のGTアカデミーじゃ海兵隊並みのフィジカルトレーニングをやるとある
こんなの並みの体力じゃ絶対ついて行けない
インドアのゲームオタなんかじゃ絶対無理
凄腕ゲーマーであってもリアルレーサーへの道は楽じゃないと思うよ
>>954 シミュレーターでタイムだしてるやつみると、ブレーキのタッチがアクセルみたいに
やたら踏み込み量が大きくて、コントロールしやすくなってたりするんだよなー
実際のブレーキは、微妙なコントロールだけど
ペダルの動作量を増やしてその辺をかなりルーズにしたりしてる
このへんはゲーム用のセッティングだなーっておもう。
>>703 いやだから誰でもやる機会があって、プロとの差を体感できるだろ?
サーキットで走る難しさを体感することなんて普通ないだろが
ゲームは進化してけばより一層現実に近づいてくだろ そのうちドライバーは乗らないで外でコントロールする レースもできるだろw
>>932 5chに書き込む時点でおたく。なカーマ。
>>961 数十年前からラジコンでやってるだろ
未だに実車をラジコン化したレースをやらないのは何でだろな
>>966 操舵信号だけならいいが、VR映像を処理する時間は遅延凄そうだよ
>>951 それなりに知っていて、この程度の穴埋めなら思い出せるかな。
>>932 若い人にとってはヲタ文化は普通
アニメもアイドルも鉄道も若いのが入ってくる
モタスポだけ若いヲタが入ってきていない
>>934 和久井映見は初めて聞いたわ。
日曜の夜に一緒にベッドに入りながらF1TV観戦したい。
>>972 子供が車好きで一緒に視てる内におもろなったとか言ってたな シューマッハのファンだってよ メルセデス時代の かなり古い情報やね
>>972 小室つながりだろ
ドラマで一緒だったし
確か布袋もフジテレビ中継のエンディング曲作ってたよな 見てないん?
元サッカー日本代表の大黒将司はガチのF1ファンというか車マニア
何でドランクドラゴン塚地がこのメンバーに混じってんの?
F1好きなんか?
勝手な思い込みだがロックバンドとかが好きそう ブランキージェットシティとかペニシリンとZIGGYとかバクチクとか
浅倉大介がF1をイメージした曲作ってたな あと元バレーボール選手の大林素子、若乃花か貴乃花のどっちか
>>963 操作する人が視認出来ない距離になると厳しいからかなー。個人的にはドローンレースに期待している
アウトデラックスで結婚できない女優の遊井 亮子って人が 趣味はF1って言ってた ググったらホンダヲタっぽい
>>984 白線流しのあの子か。久々に名前聞いたなぁ。親近感湧くわぁ
>>986 でもなー。アナタ的にどうでもいい人らで盛り上がる要素もあるし。
プロ野球も芸能人を番宣とかて出すようになってから中継が糞つまらなくなった F1も同じ道を歩んで一時のブームになっただけで滅んだ あまり持ち出すのは止めた方がいい
F1がプロ野球と同じ道を歩んだとか何を言ってるんだろうw
芸人だせばとたんに安っぽくなるのはどんな分野でも同じだな
俺はタレント出すのにも寛容なんだけど、CanCamとのコラボとか言って、エビちゃんと押切と山田優のダンス見させられたのはいかがなものかと思った
>>991 「アルバートパークの大虐殺」だな
テレビ局に苦情入れたのは後にも先にもその時だけだわ
>>984 前に川井氏がF1GPニュースで言ってたじゃん
>>873 俳優の田辺誠一がレッドブルホンダが優勝した時やトロロッソ3位で
おめでとうとツイートしてた
>>996 F1キャスター/永井大、山田優
解説/片山右京 実況/伊藤利尋
現地解説/近藤真彦 現地リポート/西岡孝洋
ゲスト/パンツェッタ・ジローラモ
パッと見は豪華布陣だったのだが・・・
>>997 実はホンダの田辺さんと親戚だったりして?とか思ってwikipediaを見てみたら、
聖飢魔II創始者のダミアン浜田は、いとこにあたる。
だったw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 6時間 24分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250621114945caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1566554974/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2019□■F1GP総合 LAP2063□■ベルギー□■ YouTube動画>5本 ->画像>42枚 」 を見た人も見ています:・□■2016□■F1GP総合LAP1518■□ベルギー■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1518■□ベルギー■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1544■□TEST■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1543■□TEST■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1538■□OFF■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1530■□鈴鹿■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1592■□夏休み■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1537■□OFF■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1535■□OFF■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1498■□モナコ■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1497■□モナコ■□ ・□■2017□■F1GP総合LAP1571■□スペイン■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1528■□マレーシア■□ ・□■2017■F1GP総合LAP1583■□オーストリー■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1511■□オーストリア■□ ・□■2016□■F1GP総合LAP1508■□オーストリア■□ ・□■2021 F1GP総合 LAP2613 □■ベルギー□■ ・□■2025 F1GP総合 LAP3875□■ベルギー ・□■2022 F1GP総合 LAP2958□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2954□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2957□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2966□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1762■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1766■□ベルギー■□ ・□■2017□■F1GP総合 LAP1595■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1771■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1759■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1760■□ベルギー■□ ・□■2021 F1GP総合 LAP2615 □■ベルギー□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2617 □■ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2057□■夏休ベルギー□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2314□■ベルギー□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2318□■ベルギー□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3552□■ベルギー ・□■2019□■F1GP総合 LAP2067□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1769■□ベルギー■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2071□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1772■□ベルギー■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2070□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2968□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2956□■ベルギー□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3199□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2955□■ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2055□■夏休ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2052□■夏休ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2060□■夏休ベルギー□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2316□■ベルギー□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2313□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1757■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1770■□ベルギー■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2062□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1765■□ベルギー■□ ・□■2015□■F1GP総合 LAP1423■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1761■□ベルギー■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2071□■ベルギー□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2953□■ベルギー□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3545□■ベルギー□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3197□■ベルギー□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3200□■ベルギー□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2617 □■ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2058□■夏休ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2054□■夏休ベルギー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2048□■夏休ベルギー□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2315□■ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1768■□ベルギー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1763■□ベルギー■□