◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1702080212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM1f-phBY)
2023/12/09(土) 09:03:32.40ID:yU6b8NNMM
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
http://2chb.net/r/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://2chb.net/r/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://2chb.net/r/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://2chb.net/r/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://2chb.net/r/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://2chb.net/r/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://2chb.net/r/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://2chb.net/r/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 http://2chb.net/r/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 http://2chb.net/r/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 http://2chb.net/r/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97c7-78uZ)
2023/12/09(土) 13:59:37.50ID:5edkGiuN0
乙です
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-FJ+M)
2023/12/09(土) 17:06:16.90ID:JbXjNJT/0
Synthesiaは最高のマルチティンバー音源
4安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ 770c-H7KR)
2023/12/10(日) 01:19:52.99ID:IGWh/+420
>>1
乙です
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/11(月) 06:56:02.73ID:YihJsNXl0
最高のフリーピアノ音源 Salamander をカスタマイズしました。
・シミュレートされたソフトペダル
・シミュレートされたハーフダンパーペダル
・amp_velcurve_N による VL 間のスムーズな切り替え
https://github.com/0eq00/SalamanderStrikesBack
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-uZuJ)
2023/12/11(月) 07:47:11.62ID:uSjTKv/K0
>>5

https://otoasobidayo.com/salamander-piano220424/
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/11(月) 09:21:32.02ID:YihJsNXl0
>>6
このバージョンはソステヌートペダルさえも効かない、リリース時のレゾナンスも無い、簡易版。オリジナルの SFZ 版を弾いてみるべき。
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-FJ+M)
2023/12/12(火) 05:55:05.91ID:YNA5US9w0
使ってみたけど残念ながらsynthesiaのピアノのほうが上だな
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 376e-5Qt1)
2023/12/12(火) 08:16:01.14ID:FPMxs2160
フリーは Maestro Concert Grand v2 以外使ってねーな
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-1rwz)
2023/12/12(火) 09:46:48.25ID:17FYPQHW0
最高のフリーピアノはPiano in 162でしょ
Salamanderが最高っていつの話よ
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/12(火) 10:01:55.39ID:RxOkZITG0
Salamnder VL16 に対して Maestro Concert Grand v2 も Piano in 162 VL5 だけどね。
まぁ、暇だから、どっちにも同じ改造してみるね。
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff15-5baa)
2023/12/12(火) 10:48:07.87ID:+MlAoaZ60
bozなんたらのニューヨークなんたら評判良いようだけどどうなの?安いわりにはってだけ?
13名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/12(火) 11:11:10.61ID:csfk6Mf2a
定価だったらここまで話題にならないと思う
自分は音が好きで別にピアニストでもないし十分間に合うから買うかも
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/12(火) 12:04:00.05ID:RxOkZITG0
Model L の音源は他に持ってないし、ベロシティ毎にラウドネスを測定してみて努力を感じて、安いから将来のバージョンアップに期待して買った(今のバージョンには不満がある)。Lite タダでもらえるし、https://bandcoupler.com/forum でフルのデモも試せたよ(今もできるかわからないけど)。
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-i+g7)
2023/12/12(火) 12:15:47.77ID:3Sr8DagP0
https://www.freekontaktina.com/2023/12/boz-digital-labsnew-york-l-bundle-lite.html?m=1
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/12(火) 14:09:28.17ID:RxOkZITG0
ご参考:ベロシティ毎の音量変化 E4(64)
Boz New York L 1926 $19 ($79) なめらか
https://imgur.com/rAtrsa3
UAD Ravel $49($199) 微妙なガタガタ
https://imgur.com/BLIS8wt
Ivy Audio Piano in 162 free 無料だから許される
https://imgur.com/A9Kk51K
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff3-qAtd)
2023/12/12(火) 14:55:12.95ID:Y6L/IpQG0
UADきついな
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2a-78uZ)
2023/12/12(火) 16:59:03.36ID:ihtxgKZb0
こんなランダムな要素だとなんかラウンドロビン的なもの効いてねえかい?
若しくは共鳴板やレゾナンス効果的なものか
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/12(火) 17:45:13.59ID:RxOkZITG0
>> 0018
Ravel の事だよね? Piano in 162 はラウンドロビンだったから100回平均を測定した痕跡がPCに残ってる。Ravelは痕跡見る限り同じベロシティであれば毎回同じ音量だったと思う。グラフだとわかりづらいけど値はこんなだった。
https://imgur.com/Vp7gCdF
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff0-nTIW)
2023/12/12(火) 18:56:45.95ID:hnAOw7vl0
無知な自分には上の画像が何なのかさっぱり解らないけど、とりあえずマトリックスを観たくなってきた
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/13(水) 09:32:52.68ID:rwHgK8380
エフェクターとしての利用限定ならば Pianoteq8 のトライアルでも永遠に使えるのかな?自分は本体のライセンス買ってるけど、買ってないYC5で試してたら、ふとそう思った。
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb8-HI/Z)
2023/12/14(木) 02:21:59.45ID:oTXJ144y0
>>14
フル版まだ試せたわ。たすかった
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/14(木) 13:38:47.47ID:jKu4d+cz0
最近 キー助 見ないな。やっぱり販売代理店の人だったんだな。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ffe-78uZ)
2023/12/14(木) 14:00:20.59ID:ZOmrwSzj0
良い音源だとは思うけどさ
バンドルしかないから手が出せないんよな
8割くらいは使わないと思うわ
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/14(木) 15:01:05.74ID:jKu4d+cz0
そだね、単体で安かったら買ってたかも。でも、キー助が日本のネットから消えた理由は↓
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/spectrasonics-end-of-distribution
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/14(木) 15:19:29.80ID:jKu4d+cz0
もし仮にキー助が代理店の人じゃなくてユーザ愛ゆえの人だったら、絶対この動画でドヤってると思うんだよね。

@YouTube

27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f711-6CxQ)
2023/12/14(木) 19:12:48.28ID:gtp/NPPd0
Pianoteqってエフェクターとして使えるのか
知らなかった
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/14(木) 19:49:04.72ID:jKu4d+cz0
新製品情報
Max Richter Piano - INTRODUCTORY PRICE UNTIL 31ST JANUARY, 2024
https://srmsounds.com/products/max-richter-piano
29名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/14(木) 22:59:25.97ID:3NLZ0ZjLa
マックスリヒターって誰ぞ?って調べたらドイツのピアニストなんか
その人の音が出せるってレベルならこの値段も納得だけどさて
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/15(金) 08:35:25.56ID:vP/AvA270
Pianoteq8 からの新機能。Pianoteq8 に Audio と MIDI 両方を入力する。すると MIDI によって決定された弦の Audio に反応した共鳴が得られる感じ。さらにピアノの箱鳴りも得られる。関連する設定箇所を赤で囲ったけど、動作がイマイチわかりにくい。
https://imgur.com/jfslkfy
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f711-6CxQ)
2023/12/15(金) 15:35:31.96ID:wWjSPVsl0
>Audio と MIDI 両方を入力
意味が分からない
ソフトシンセって一般にMIDIをAudio化するものだと思ってたけど
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-FJ+M)
2023/12/15(金) 16:11:01.97ID:vP/AvA270
>>31
Pianoteq8 からの新機能で、ソフトシンセとしてだけではなく、エフェクターとして利用できるようになったんだよ。PSP PianoVerb みたいな使い方ができるんだよ。Keyscape, UVI Model D, Salamander みたいなSRが鳴らない音源に使うとか、フルートにピアノの弦が反応してますとか。
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff5-78uZ)
2023/12/15(金) 16:12:48.93ID:oruAwWTy0
>>117
ボコーダーとかもオーディオとMIDIを送り込むでしょ
アレと一緒
ボコーダーのレゾナンス共鳴版でとこかな
34名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/15(金) 22:00:48.23ID:pags0vwla
だね
ボコる要領で共鳴を足せるのならギターとか同じ弦楽器に相性良さげ
あるいはシンセのイミテーション音色をリアルに近づける用途とか
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0c-2xxr)
2023/12/16(土) 01:34:13.92ID:fmZjjYWe0
key scapeが欲しいんですけど、どこにも売ってなくて...
もう手に入れられないんですかね?
36あぼーん
NGNG
あぼーん
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7789-UNLj)
2023/12/16(土) 10:06:35.61ID:TOV/1aPX0
>>35
サウンドハウスに¥63800であるよ
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-3CSV)
2023/12/16(土) 10:31:27.99ID:sEcy5QGc0
>>35
キー助さん!spectrasonics.net jrrshop.com bestservice.com にもあるし、渋谷に行けば社員が新古品を言い値で売ってくれるでしょ。
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7202-D+Hx)
2023/12/16(土) 11:16:50.16ID:eX5HbApZ0
>>36
教えてくれてありがとう
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 12:50:19.03ID:A1r60cct0
>>38-39
よ!詐欺師
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d679-DkQ9)
2023/12/16(土) 13:42:12.04ID:86w2WhFL0
キース家っていま六万円代なのかよ。以前はセール時2万円代とかだったのにおそろしいな
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630b-Qk2W)
2023/12/16(土) 17:34:31.85ID:3qWB0u5A0
ヤフオクにもあったけど、安すぎて怪しい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1116301130
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 17:36:39.72ID:A1r60cct0
Library for Windowsなんて製品無いからな

【注意事項】
※メーカーも公表している通り、お使いの環境によっては利用できない機能がある場合があります。
※メーカーではないので技術的なサポートは致しかねます。
※製品登録・アップデート・メーカーサポート等は一切ございません。
※商用利用ではなく、あくまでも個人の練習用としてご利用の方のみの落札をお願い致します。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-3CSV)
2023/12/16(土) 17:40:17.68ID:sEcy5QGc0
怪しすぎw https://knobcloud.com/ の Developer に各社の中古ライセンス販売の対応の記載があるから気にしたほうがいいと思う。
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6b3-LCT2)
2023/12/16(土) 17:51:21.00ID:86w2WhFL0
それ中古じゃなくて海賊版だよ。正規品とも中古とも書いてないでしょ
ちょっとググればすぐ出てくる海賊版に金払うやつがいるの不思議だけど結構うれてんだよな
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3787-D+Hx)
2023/12/16(土) 18:43:11.52ID:qTQHknHw0
>>36
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた
 
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d679-DkQ9)
2023/12/16(土) 18:47:45.98ID:86w2WhFL0
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=Keyscape+&va=Keyscape&b=1&n=50
桁が違うほうが正規品や中古品。中古はSpectrasonicsに許可とらないと譲渡できない規約だからそれも非正規品みたいなもんだけど
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-3CSV)
2023/12/21(木) 07:36:22.83ID:U/ohmhGg0
>>28

@YouTube

49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-3CSV)
2023/12/22(金) 11:39:32.93ID:1+CpiZKH0
新製品情報
WRONGTOOLS VINYL PIANO
https://wrongtools.com/kontakt-instruments/lofi-vinyl-piano/
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-f24A)
2023/12/23(土) 05:16:31.78ID:UcQsCllw0
猛者に質問ですが5万くらいの定番ってありますか?
キーボードでいうとノードとかみたいな立ち位置の
グランドピアノとジャズとロックとポップスがしたいです
東京事変とかゲスの極み乙女とかsumikaとかヒゲダンとかが好きです
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/23(土) 07:50:49.19ID:uBa7e76e0
新製品情報 KAWAI SK-EX
PIANO Premier "KAWAI Legend"
https://premiersoundfactory.com/piano-premier-kawai-legend/
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/23(土) 08:05:09.08ID:uBa7e76e0
>>50
↓これ買ってレビューしてくれ。
>>51
una corda サンプル無いみたいだし、ソフトペダルの記載が見つけられなかった・・・
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33a8-K6wy)
2023/12/23(土) 13:26:00.50ID:Jz8G8HGL0
>>50
欲しいのはソフトなの?ハードなの?パソコンに繋げられるピアノ鍵盤はあるの?
54名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-q37u)
2023/12/23(土) 22:16:25.51ID:eoCX8oAGr
カワイのEXの音源とか初めて見たかもしれん…
そのうち買おうそのうち…
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-f24A)
2023/12/24(日) 05:49:32.21ID:HgZKU9pC0
>>53
メリデメがいまいちよくわからんのですが、どちらでもいいです
鍵盤はシンセがあります
定番みたいのがあれば教えていただきたく 10万は必要?
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/24(日) 08:34:05.07ID:EeLrUutR0
>>55
ソフト音源のピアノを弾きたかったら、定番のキーボードは KAWAI VPC-1 で定番のソフト音源は VPC-1 の出荷時プリセットがある IvoryII, Pianoteq になるんじゃないかな。5万で揃えたいという話だと違ってくる。結局はコスト上の制約に関した妥協で、逆に制約がなければ不動産・設備含めて本物を買えということだと思う。
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/24(日) 08:45:09.12ID:EeLrUutR0
>>51
購入者のレビューと演奏がポストされてた。
https://vi-control.net/community/threads/shigeru-kawai-sk-ex-anything.146761/page-2#post-5472549
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 330c-rYfA)
2023/12/24(日) 08:46:48.04ID:Sb5CB3NI0
話し振りからはかなりの初心者と見受けられるけど具体的に何がしたいかによってアドバイスが変わってくるな
まずピアノの演奏技術としてはどの程度弾けるのか?
その上でバンドやライブがしたいというならステージピアノを勧めるし、DTMで打ち込み中心で作曲してみたいというならこのスレで扱うようなソフト音源を勧めることになる
後者の場合でPCやDAWを持っていないのならまずそれらを入手するところからスタートだ
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d385-cfDA)
2023/12/24(日) 09:10:17.26ID:/e8gRH2J0
>>56
カワイのvpc1持っているが、VPC2が出るのを待ってる。鍵盤の構造は一昔前のシーソー構造なので、最新の河合のアクションの方がやはり良い事は良い。最新のカワイ電子ピアノ(高級品)から鍵盤の部分だけを取り出した製品が出ないかと思ってる。といって、マスターキーボードで他に良いものがあるかと言うとないので、現場VPC1の1択になるのかもしれない。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 330c-rYfA)
2023/12/24(日) 09:16:48.43ID:Sb5CB3NI0
VPC1の後継機出てほしいよね
最新のアクション搭載してほしいしベロシティーカーブのプリセットも増やしてほしい

それにしてもVPC1頑丈すぎない?
もう10年ぐらいほぼ毎日触ってるけど一向に壊れる気配がないわ
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d385-cfDA)
2023/12/24(日) 09:21:41.79ID:/e8gRH2J0
>>60
vpc1俺が買ったのは去年なんだけど、そんなに持つのか。すごいものを買ったものだ。電子ピアノは普通5年ぐらい使うとガタが来るんだが、こいつはいいわけだな。
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/24(日) 09:26:19.25ID:EeLrUutR0
自分は VPC1 に満足してて、壊れるまでこれでいいと思ってるけど、頑丈なんだなw
ベロシティカーブは↓で対応してる。ReaJS は Reaper 以外の DAW でも動作するよ。
https://github.com/0eq00/VelocityMapper
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 330c-rYfA)
2023/12/24(日) 09:29:18.80ID:Sb5CB3NI0
>>61
まあ頻繁に運搬したりケーブル抜き差ししてたらどこか壊れるかもしれないけど
うちの場合ずっとPCデスクの横に置いてるから持ちが良いのかもしれない
最初はライブとかでも使えたらいいなと思って買ったけど実物は重すぎて持ち出す気にならなかったw
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a32f-BWWG)
2023/12/24(日) 12:21:31.94ID:mL1+H7Rq0
>>50
ソフトウェアなら

無難にKEYspaceだね
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d385-cfDA)
2023/12/24(日) 12:36:37.26ID:/e8gRH2J0
>>63
vpc1は、鍵盤の奥のほうのタッチが本物と比べると重くなる。河合の最新型電子ピアノだとその辺 解消してるけどね。後はまあまあいいかなと思ってる。 よほどの力持ちでないと持ち出す事はできないと思う。またACアダプターは何度も抜き差しすると壊れそうな感じがする。
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e1-s1Is)
2023/12/25(月) 04:34:27.80ID:1qTSKno80
キースペイスって何じゃ
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv)
2023/12/25(月) 12:56:09.77ID:vTFyczD40
>>50
nord6機種サンプリングした音源あるよ
Retromod LEAD
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/27(水) 09:54:45.91ID:tO47Tp7C0
セール中の MeldaProduction の MeldwayGrand €49 だけど、それを含む MSoundFactoryLE は €24 で買える。MeldaProduction の新規ユーザ限定だけど、お友達紹介コード 20%OFF とニュースレター購読の 10 ポイントを併用すると €10 で買えるらしい。
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/27(水) 11:33:05.37ID:tO47Tp7C0
ニュースレター購読で 10% OFF
https://dtmer.info/dub-stage-piano/
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/27(水) 14:52:59.38ID:tO47Tp7C0
ちょっとだけ安い Ivory 3 German D $259.00
https://www.ilio.com/ivory-3-german-d
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3324-BWWG)
2023/12/27(水) 19:48:48.44ID:UlPvz4Bo0
>>70
3万7千くらいね
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv)
2023/12/27(水) 20:22:43.70ID:q2mbRtfA0
Ivory信仰強い限り安売りしないか
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/27(水) 22:39:10.65ID:9wVfb13y0
>>72
販売店レベルでセールやる事がある。
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv)
2023/12/27(水) 23:39:05.15ID:q2mbRtfA0
>>73
でも値引率渋いから手持ちのDでいいやってなる
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4390-BWWG)
2023/12/27(水) 23:43:33.98ID:z0DhHKE00
>>73
販売店レベルのセールでどこまで値引きしてくれると思う?
海外がこれだと販売店で強気にはなるなw
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/28(木) 06:25:29.60ID:9REAizh/0
>>75
今はウィンドウズ版が出ているので、メーカーも販売店も強気で出てると思う。俺が買ったのはMac版しか出ていない時で、アップグレード版がロックオンのセールで以下の値段だった。
ウィンドウズ版が発表されたら、速攻でダウンロードした。
商品合計(税込):¥18,700
送料(税込):¥0
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-pDLy)
2023/12/28(木) 09:07:43.56ID:ZNe+Pt8w0
フリーのIvoryって無いの? これだけ普及してるんだからフリーのIvoryあったほうが良いと思うけど
78名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-2QOW)
2023/12/28(木) 09:12:15.94ID:3Z8/lOaQa
普及してたら尚更要らんだろ
それに今尚売れてるからこそまだ普及しきってないと逆説的に証明される
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-x2Sm)
2023/12/28(木) 09:32:55.48ID:lVYxEEuW0
定番だからと初心者が何も考えずに買っていくので、フリーとかトライアルはいらんよね
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff4-K6wy)
2023/12/28(木) 12:13:59.51ID:MaLMU3zQ0
逆にトライアルあったら「うーん違うわ」って買わない決断する人もいるだろうしな
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/28(木) 13:18:54.61ID:M74d1d8X0
安いから買った
sampletekk.com Vertikal MkII $9.90
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3324-BWWG)
2023/12/28(木) 13:19:48.88ID:WVrX7wKW0
為替ドル的にも
今が一番いいのかな?
どこかでまた¥145を超えそう。さすがに¥150はしばらく超えないとは思うのだけど。
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv)
2023/12/28(木) 14:32:59.79ID:93r/6PFh0
spitfireでおすすめある?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/28(木) 14:56:56.38ID:M74d1d8X0
もし BBC Symphony Orchestra Piano に una corda あったとしたら・・・
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-pDLy)
2023/12/29(金) 03:29:12.22ID:CZaKi4Je0
ねー、フリーのIvoryほしいよー ねーってばねーーーー
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/29(金) 06:08:15.66ID:nDmPDeQ60
>>80

Ivory II Grand Pianos。もしデモ版があったら買わなかった。でも、Ivory IIIにバージョンアップできてよかった。
87名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-q37u)
2023/12/29(金) 06:31:15.25ID:AfUn2Teyr
best serviceで200ドル以上40ドル引き配ってるからivory欲しい人はそこで買えばいいんじゃない?
only available in Europeってなってるのよく分からんけど
ついでにviennaのvoucherに使えるかと思ってウキウキで行ったら当然ダメって言われた…
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/29(金) 07:14:38.46ID:nDmPDeQ60
>>87
ヨーロッパ向けに用意されていると言う意味じゃないの?アジアの人は買うことができないかも。
89名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-q37u)
2023/12/29(金) 08:04:15.91ID:f9Ozt0PCr
>>88
カートには入るっぽいんだよね
まあよく分からんので責任持てないよって事で
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/29(金) 08:36:30.33ID:nDmPDeQ60
こういうのはだめだな。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b385-cfDA)
2023/12/29(金) 09:06:32.41ID:nDmPDeQ60
最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/29(金) 09:17:42.79ID:zeecuxDY0
>>89
いいね! Ivory 3 German D $199.41 でオマケつき 今までの最安値かな?
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43c4-BWWG)
2023/12/29(金) 10:41:11.19ID:3LsnU01E0
>>89
大変申し訳ございません!
当社の製品をあなたの国に販売することは許可してません。

だとさ。
期待値高まったところで、ガッカリだわ。笑
他にこれくらいでないかなー?
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy)
2023/12/29(金) 10:57:30.52ID:zeecuxDY0
某渋谷の反社のせいだな。期末のえーじゃないかに期待かな
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-2QOW)
2023/12/29(金) 11:56:47.33ID:5fXMeRota
>>93
ユーロ圏限定だから普段から税取られてる人たちへのプレゼントだろう
野暮ってもんだよ
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f9d-BWWG)
2023/12/29(金) 13:16:13.46ID:y6H4j/mK0
ベストサービスの話で
試しにドイツに変えてみて決済前まで進めたら
+VAT $37.89 (5300yen相当)が追加で料金が発生するのなw

それでも3000円程度安く浮くんだろうが
なんか国によって複雑なんだなって思った。。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-ZDOk)
2023/12/31(日) 06:44:46.30ID:H9mKy3nE0
日本人は舐められてんだよ それでも買うやつがいるって
98名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/)
2023/12/31(日) 07:50:37.35ID:rn1+F228a
>>97
お前が上のレス何も見てないし海外の経済事情に疎いのは分かった
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2023/12/31(日) 13:15:19.26ID:Jl4UiG950
VIENNA IMPERIAL と Ivory II Grand Pianos の Imperial どちらを弾くのが好きですか?
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b236-QK8A)
2023/12/31(日) 13:21:24.01ID:x20urQ/I0
>>99
価格安いゴミ2つ買うくらいなら
素直にivory 3一個揃えておくのが得策です
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2023/12/31(日) 13:31:16.11ID:YZIeOQ8x0
>>100
imperialは高いぞ

ivoryシリーズはサンプリングと仮想のハイブリッドなんで、質の高いピアノ音色欲しいならシンクロンシリーズの方が良いぞ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2ae-Rt2M)
2023/12/31(日) 13:33:12.32ID:saFtRY3x0
steinwayしかないのになんの利点が…
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2023/12/31(日) 16:40:18.01ID:nEi2zVy30
>>99

ImperialってベーゼンドルファーのImperialですか?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2023/12/31(日) 17:04:48.19ID:Jl4UiG950
そうです。自分は IvoryII Grand Pianos を持っていないので聞いてみました。
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2023/12/31(日) 17:07:35.78ID:nEi2zVy30
>>104

個人的な感想だが、IvoryII Grand Pianosはひどい製品だと思う。ベーゼンドルファーやヤマハは特にひどいと思う。調律師に聞かせたら同じこと言ってた。
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-ZDOk)
2023/12/31(日) 19:45:08.08ID:H9mKy3nE0
やっぱりIvoryダメなのかあ そうだとは思ってたけど
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1992-rqSZ)
2023/12/31(日) 20:02:25.54ID:LMFHvktK0
アメリカンDは好き
108!id:ignore (ワッチョイ 99b1-ZDOk)
2023/12/31(日) 20:31:03.05ID:r0XlaZK30
KAWAIの新製品の藤本健さんの記事
良さげじゃないかなあこれ

KAWAIのフルコンサートグランド、SK-EXを超高音質で
再現するPIANO Premier“KAWAI Legend”が誕生。
ベロシティの限界値127を超える強い音も実現
https://www.dtmstation.com/archives/64361.html
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-7PFe)
2023/12/31(日) 21:05:41.55ID:RKjiOXkO0
>>106
ダメっていうか出たときはすごく良かった
今は対抗馬がいっぱいいるってだけで
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e3-HwFr)
2023/12/31(日) 21:06:37.01ID:drjIJlUL0
確かに出た時は唯一無二だったよな
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2023/12/31(日) 22:38:03.00ID:Jl4UiG950
>>108
una corda に触れないのは、さすがプロフェッショナル
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-800d)
2023/12/31(日) 23:05:43.26ID:srDSyGgX0
viennaのピアノはどれもひどいからivoryの方がマシ
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1af-QK8A)
2023/12/31(日) 23:24:51.85ID:z/Q2EOs60
>>106
2はダメで、3は透き通る音では最高よ?

動画とかでサンプル聞いてみるといいかも。
2はAmericanDは評判いいけど、全部10年前のクオリティなんでしょう。
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/01(月) 06:34:38.04ID:pfvUfTcV0
>>113

ivory2のAmericanDは、とても良いと思う。実際に利用しているが、高音の響きなどうっとりするグランドピアノズのスタインウェイよりこちらのスタインへの方がずっと良い。ivory 3も持っているか、AmericanDと同じように素晴らしいと思う。音の深みはivory3の方が良いと思う。
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e3-HwFr)
2024/01/01(月) 07:25:51.51ID:tCwziMAC0
ivory3って推奨スペック高めだけどオケ中で使う分にも重たいとかあるのかな?
オーケストラ編成で100トラック超えるような中に刺すにはキツイとかある?
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/01(月) 08:14:03.02ID:pfvUfTcV0
>>115
どんなコンピューター使うかわからないけど、多分ノイズがのると思う。昔のMacでivory3を作動させたら、少し音を重ねるとノイズ出まくりだった。
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/01(月) 08:33:42.39ID:rVEqMmyx0
>>116
I7 14700kなんだけど
どうかなー?
ソロピアノで弾く程度が1番ですかね。
お返事ありがとうございます
参考にさせていただきます
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/01(月) 09:03:36.43ID:pfvUfTcV0
>>117

I7 14700kならソロピアノokだと思う。うちはAMD Ryzen 9 6900HX DDR5-4800 32GB 1TB PCIe4.0 SSD Windows 11でソロピアノ問題ない。しかし ま~あ これで問題が出てたら、利用できるコンピュータないと思う。
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/01(月) 10:51:31.09ID:r4S/j9+70
ご参考:ベロシティ毎の音量変化
Vienna Imperial
https://imgur.com/lxkBN3I
Synchron Pianos Imperial
https://imgur.com/ne309Xa
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/01(月) 14:39:42.04ID:rVEqMmyx0
>>118
ありがとう
オケ中で鳴らすのが厳しいプラグインとかはキッツイね
次パソコン組む頃にこなれるんだろうか
うちはDDR5 64GBだけど、Pコアだのeコアだのは大丈夫なんかなってのもあります
値段もそこそこするしなー
絶賛している方もいるので、欲しいけどね
ちょっと考えます
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/01(月) 15:27:15.34ID:g0c+trHW0
viennaの方はサンプル数足りなくて後から隙間埋めるようにカーブ作っているから滑らかに見えて、シンクロンは機械使って細かく打鍵収録しているから、そういうカーブになるって事かな
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863c-rZDa)
2024/01/01(月) 16:17:08.58ID:GE928Kir0
密度が不均一な木で出来てる以上、滑らかな単調増加にはならない
サンプリングに使った個体の個性と見るべき
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/01(月) 16:20:26.49ID:r4S/j9+70
どちらの音源もベロシティに応じて音量を変えてサンプルを鳴らすっていうことを基本的にしてない。シンクロンのほうがベロシティレイヤ数が少ないからその特徴が強く表れてる。
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/01(月) 16:48:12.43ID:g0c+trHW0
音量変えずにサンプルを変えるが正しいかな
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/0
解りやすいのは例えばシンクロンの一番右上の平らな部分。ベロシティ121から127まで同じサンプルが同じ音量で鳴る。これで制作されている方のご苦労には頭が下がります。
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-ZDOk)
2024/01/01(月) 19:02:41.87ID:JiHSi6R80
結局Ivoryはノイズ出て使い物にならないってこと?
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c23b-jwp6)
2024/01/01(月) 19:10:44.88ID:cYYs9hlj0
なんでそうなる?w
128名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-800d)
2024/01/01(月) 19:18:07.68ID:120Qileaa
結局シンクロンはベロシティめちゃくちゃで使いものにならないってこと?w
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-HKGS)
2024/01/01(月) 19:20:11.03ID:E95Lt33x0
音に関しては評価が分かれるけどベロシティの表現ならPianoteqはいい
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/01(月) 19:54:25.59ID:pfvUfTcV0
>>126
マシンスペックが良ければ、ノイズなどでない。
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/01(月) 20:04:27.08ID:g0c+trHW0
生ピアノの音が鳴らせるのがシンクロン

薄いけど混ぜやすいのがpianoteq
こっちはivoryと一緒で半分仮想だからな
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c23b-jwp6)
2024/01/01(月) 20:15:12.27ID:cYYs9hlj0
いや、テックはサンプル素材無しの100%仮想
プログラム自体がGBじゃなくMBレベル

ivory3はほぼサンプルでダイナミクスやレイヤー間の変化など部分的にモデリングを使ってるだけ
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/01(月) 20:43:17.48ID:rVEqMmyx0
>>130
アイボリースタジオグランズとか結構倍音のったりノイズある場面に遭遇するよ
3は知らないけど
プチったりってのは別問題で
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/01(月) 21:48:56.11ID:r4S/j9+70
それって、末端消費者のためにも、メーカーにクレーム入れて修正させるべき案件じゃん。
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/01(月) 22:21:14.50ID:rVEqMmyx0
MIだったっけ日本代理店にはクレームじゃ無いけど
ノイズが乗るけど対処方法はないか問い合わせたことあるよ
収録時点のものなので、無理って言われて終わりだけど
スタジオグランズね
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/01(月) 22:27:25.48ID:rVEqMmyx0
日本代理店経由でシンソジーの中の人に問い合わせてくれた
カーツウェル時代からピアノ音源愛用してたから、信頼してたので、少し残念でした
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/02(火) 01:21:14.13ID:ztvWVdWJ0
ivoryはやっぱダメか
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c294-pLAx)
2024/01/02(火) 02:07:27.53ID:kEvemYxL0
じゃあ完璧な音源はどこに有るんだ
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2ed-jwp6)
2024/01/02(火) 05:41:01.56ID:HvZJ/qYo0
結局「ちゃんとしてる」のはRDやCPみたいな楽器屋が作るハードかな
ピアノ音源に限らずなんでソフト屋って雑なんだろうね
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c294-pLAx)
2024/01/02(火) 06:32:51.40ID:kEvemYxL0
そいつ等はベロシティ全部ちゃんと測定したらどうなるんだ?
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/02(火) 08:12:26.27ID:loD2n5kM0
アイボリーは元々ハード屋なんだけど
カーツウェルのピアノ音源なんてプロがこぞって使ってたし
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ba-rqSZ)
2024/01/02(火) 08:23:27.60ID:loD2n5kM0
ベロシティとかサンプリングポイントが膨大になりすぎたんかな
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/02(火) 08:27:32.48ID:0zHdPWr70
コンサート用のスタインウェイでも、音よって少しノイズが出たり強弱の凸凹がある。 特定の音だけ音色が異なるような場合もある。電子ピアノのように音が全部揃っている生のピアノは無い。
それがまた独特の味わいを醸し出す。なのでサンプリングされたピアノの音もそうなっていて当然だ
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0923-jwp6)
2024/01/02(火) 13:26:27.48ID:BsaJLgot0
いや、以前話題にあったペダル踏むと発生するノイズとか、アプデで直る様な明らかにプログラム上の問題だと分かる部分の話ね

それに本体が発してる問題だとしてもレコーディングや作品で使えないほどのノイズを発する個体を選んだらダメだろうし、レコーディングで使うならその辺の問題は調律調整して問題解消させてから使うよね
「何も手を入れず置いてあったそのままを録りました」というコンセプトでもあるまいし

その辺のジャズバーのC3とかの方がよほど揃ってる「自称:選りすぐりのスタインD」な音源とか散々あるからね
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0923-jwp6)
2024/01/02(火) 13:49:02.41ID:BsaJLgot0
UVIのピアノ音源なんて今までに何度アプデされたかなw
「A2のペロシティ問題を解決しました」とか

アプデ更新してくれるだけマシなんだけど、放ったらかしなメーカーも多いよね
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/02(火) 14:22:04.26ID:GZbHWNQi0
「自称:選りすぐりのスタインD」あったかもそういうの、なんだっけ?あれは「自称:選りすぐりの SK-EX」だから違うか。
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b259-rZDa)
2024/01/02(火) 15:07:33.39ID:5V0noLL50
premierは録り音の良さ一点突破なんだからいいんだよ
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b217-jwp6)
2024/01/02(火) 16:17:34.34ID:15WmFOMI0
「選りすぐり」がその辺のピアノでも聞いたこと無いノイズ発するとイヤよねw
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5a3-ZDOk)
2024/01/02(火) 16:37:29.76ID:YdIlJ5P00
piano premierのスタインウェイは低音クソだぞ
低音残念で有名なアリシアの比じゃないくらい
最近出たのは知らんけど
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/02(火) 20:33:04.76ID:GZbHWNQi0
気になるポイントも人それぞれ違うんだな。Studio Grands のノイズ気になったことないし、アリシアはソフトペダルが効かなくてガッカリした。
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62ca-QK8A)
2024/01/02(火) 23:47:48.91ID:9ZGF5YN/0
低音が一番クソなのはHammersmith。ぬるっぬる
中~高音は超綺麗だけど
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/03(水) 00:47:30.28ID:PJ/OmmUb0
最高のピアノ音源はシンクロンだな、プリセットが良くないから、デモで誤解されがちだけど設定弄れば
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 07:54:33.43ID:QmgyU0gI0
https://imgur.com/CY2duTH
Dynamic Range Control をデフォルトの 100 から 150 に増やせば平らな部分を斜めにできますw
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-slPv)
2024/01/03(水) 12:23:17.06ID:maYTj8C40
>>123
>>125
>どちらの音源もベロシティに応じて音量を変えてサンプルを鳴らすっていうことを基本的にしてない
>ベロシティ121から127まで同じサンプルが同じ音量で鳴る

これマジ?
シンクロン全然ダメじゃん
Ivory3買うわ
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-7PFe)
2024/01/03(水) 13:02:52.89ID:IgiOzpIs0
>>144
このペダルの問題
動画でも撮って本社に問い合わせようかな
でも3で解決してるんならわざわざ手間かけて言ってもなあとも思う
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/03(水) 13:06:21.33ID:PJ/OmmUb0
>>154
理解していないな
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 13:34:58.92ID:QmgyU0gI0
>>155
ペダルの問題って前スレに投稿されてた件だよね?DAWでペダルのMIDIデータ修正すれば回避できるんじゃないの?
>>155
ベロシティ121から127まで同じサンプルが同じ音量で鳴るのはシンクロンのインペリアルね。シンクロンのCFXは123から127。
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b217-jwp6)
2024/01/03(水) 13:51:22.50ID:/USYV9bQ0
>>154
実際のピアノもマックスを越えたらどんだけ強く叩いてもそれ以上行かないポイントがあったりするから大した問題てば無い
どうしても127まで変化させたいならMIDIキーボードの出力127と音源の121をマッチングさせれば良い
要するにシンクロンの方が「ベロシティが軽い」という話なだけ
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 14:16:08.01ID:QmgyU0gI0
次は117から120まで同じサンプルが同じ音量で鳴る。次は111から116まで、次は110から106・・・という具合。これくらいの簡単な事を覚えられ
ないようでは一人前のシンクロンの使い手にはなれない。という話なだけ
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b217-jwp6)
2024/01/03(水) 14:29:58.29ID:/USYV9bQ0
シンクロンはデモがあるからね
しのこの言わず試せっというだけの話
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 15:43:33.28ID:QmgyU0gI0
いつでもデモ版を利用できる訳ではないようです。今は Vienna Imperial のデモ版が利用可能です。
https://www.vsl.co.at/en/Keyboards_Complete/Vienna_Imperial
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-jwp6)
2024/01/03(水) 16:24:27.98ID:IgiOzpIs0
>>157
回避出来ないです
ペダルのオンの瞬間、オフの瞬間に出る
でもこれ多分3で2のスタンD音源鳴らした時だけだと思う
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-slPv)
2024/01/03(水) 16:27:47.93ID:maYTj8C40
>>157
とは言ってもアンタの貼ってくれた画像見る限り他のベロシティ帯でもグラフが平らなところは数値変わっても音量もサンプルも変わんないんだろ
なんだそれ普通にシンクロンクソじゃん
Ivoryのがよっぽどいいわ
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1900-800d)
2024/01/03(水) 16:34:37.57ID:3Fp3l9mp0
(ワッチョイ d104-2JlR)
まーたViennaキチガイがViennaのステマと他社のネガキャンに必死なのか新年早々暇だな
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e68-jwp6)
2024/01/03(水) 16:38:50.32ID:LsOpR2x70
Ivoryのグラフは無いのか
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 17:02:46.11ID:QmgyU0gI0
IvoryII American です。特筆すべき点はあまり無いです。
https://imgur.com/evqrPem
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 17:12:32.28ID:QmgyU0gI0
Ivory3 と Grand Pianos は持ってないので・・・誰か代わりにレンダリングしてくれないかな・・・チラ
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 17:28:34.47ID:QmgyU0gI0
>>162
そなの?入力環境がハーフペダル対応じゃないからという事じゃなかったっけ?
>>163
自分にとっては Vienna Imperial >>> Synchron Imperial。確実にレイヤーをまたぐ強弱をつけられる上級プレイヤーには関係ないかも。
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e68-jwp6)
2024/01/03(水) 18:46:21.19ID:LsOpR2x70
>>166
115のとこに妙な屈折があるね
「スペックで考えるピアノ音源」的な考察も面白いね
弾いてて気持ち良ければいいだろみたいな話もあるけどw
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-7PFe)
2024/01/03(水) 19:30:59.43ID:IgiOzpIs0
>>168
私はハーフペダルを持っていないけど
このスレのハーフペダルユーザーも症状が出てるとの報告を
出してくれていたので
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/03(水) 20:16:50.03ID:qjdkLRwG0
>>167
両方とも持っているがレンダリングの方法がわからない。
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/03(水) 22:03:53.37ID:QmgyU0gI0
>>170
そうなんですね。ありがとう。自分は AmericanD でハーフペダル有だけど聞こえなかった。
>>171
スルーせずアンカしたってことは「やりたいから教えてくれ」という事ですよね?
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-7PFe)
2024/01/03(水) 22:27:31.68ID:IgiOzpIs0
>>172
私がペダルノイズを確認できたのは
3のソフトで2のジャーマンDの音源を鳴らした時だけですね
もしかしたら他のセットを鳴らした時にも出るのかもしれません。
まあ3にアップグレードすればいいだけなんですが他のプラグインを
いっぱい買ってしまってもう無理ですw
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/03(水) 22:45:42.47ID:qjdkLRwG0
>>172
171ですが、できるようなことであればやってもいいですよ。DTMの知識はあまりありません。リアルタイムで弾いているだけです。
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/04(木) 04:10:10.85ID:r+MPu9BJ0
レンダリングのやり方知りたいな、手持ちの音源で試してみたいんだが

誰かピアノバース買った人柱いないかな?
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/04(木) 07:51:55.40ID:mBi+KmCj0
>>174
>>175
「レンダリング」は MIDI を演奏して MP3 とかにの意味で言ったんですよ?測定からグラフ作成のための自分のツールを使うには Reaper と MS Excel が必要ですが・・・とりあえず Reaper でのレンダリング手順を書くのでまた後で~
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/04(木) 17:08:52.40ID:mBi+KmCj0
>>174
>>175
手順書きました。
https://github.com/reaperworker/tutorial1
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/04(木) 17:58:40.37ID:+rWs6xVd0
>>177
情報サンク。作成に時間がかかったでしょうね。すぐにはできないので、時間を見つけてやってみたいと思います。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/04(木) 18:02:25.57ID:+rWs6xVd0
>>177
reaperは ver0.999の無料版でも大丈夫かな?
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/04(木) 19:16:45.76ID:mBi+KmCj0
MIDI =>測定対象の音源=>MP3 のレンダリングは Reaper でなくても、目的の音源さえ動作すればどの DAW でも大丈夫です。その場合は MP3 を受け取った私が測定することになります。測定する自分のスクリプトは ReaJS で動作し、ReaJS は VST として動作するので、これまた必ずしも Reaper である必要はありません。さらに言えば自分のスクリプトでなくても例えば無料の MAnalyzer のようなメータープラグインで測定して値を目で拾ってグラフを作ってもいいわけです。
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdee-pLAx)
2024/01/04(木) 20:08:54.99ID:fH0qxwcS0
そうやってたのか
E4なのには理由あるの?
一鍵だけだと少しサンプル少ない気もした
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/04(木) 21:10:08.53ID:mBi+KmCj0
測定を始めたのは音源毎に自分のキーボードに適合する適切なベロシティカーブを作りたかったからで、音源の評価が目的ではないんです。VSL のフォーラムに「だいたい真ん中の鍵であるE4で測定して作った」みたいに書いてた人がいたので真似しました。音源を自分用に改造する場合には全部測定しますが、その場合「目で拾って」ではやってられない。
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1bf-a0dg)
2024/01/04(木) 21:55:35.76ID:mns1jSI10
Arturia Piano Vはピアノ音源として如何でしょうか?
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1923-rqSZ)
2024/01/04(木) 23:01:18.46ID:k7NxMLz40
アルチュリアならピアノテックの方が100万倍良い
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/05(金) 01:10:31.92ID:MfDd20Re0
>>184
アルチュリアってなんだ?
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1923-rqSZ)
2024/01/05(金) 02:27:40.52ID:a2+agjIN0
ごめん綴無理やり覚える読み方してるw
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/05(金) 07:25:34.02ID:9hagI/ce0
Arturia はフリートライアルあるし特に期限や制限無いみたいだから試したらいいと思う。自分はこのプリセットが好き。
https://imgur.com/Y2gzixj
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/05(金) 20:04:19.39ID:9NDbnlkY0
>>177
insert midifileでerror opening errorが出てしまう またivoryの音色を読み込むアイコンも見当たらない。
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/05(金) 20:07:11.02ID:9NDbnlkY0
>>177
あまり詳しくないので、お手上げ状態です
reaper v7.07は入れてあります。ミディファイルのダウンロードもできない状況です。
190名無しサンプリング@48kHz (JP 0H26-9iEs)
2024/01/05(金) 20:35:11.64ID:YR+I7VkmH
Google Chrome
[右クリ→名前を付けてリンク先を保存]
で普通にダウンロード出来たんだが
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/05(金) 21:07:29.32ID:9hagI/ce0
ちょっとダウンロードわかりにくかったですね。
リンク先の [Download raw file] アイコンでダウンロードできます。リンク先の直 URL はそれぞれ次のとおりです。
https://github.com/reaperworker/tutorial1/blob/main/x1.mid
https://github.com/reaperworker/tutorial1/blob/main/x100.mid
測定ツールと手順も書きました。
https://github.com/reaperworker/loudness-velocity
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/05(金) 21:15:44.25ID:9hagI/ce0
[右クリ→名前を付けてリンク先を保存]を試しました。一見ダウンロードできてるように見えますが Reaper でエラーになり読み込めませんでした。 Reaper で読み込めないとトラックが追加されないので音源をロードするアイコンが表示されません。リンク先の [Download raw file] アイコンでダウンロードは正常に動作しました。
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/05(金) 21:17:02.27ID:9NDbnlkY0
>>190
俺もダウンロードそれでできたが、利用できないファイルだった。
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/05(金) 22:20:26.27ID:9NDbnlkY0
>>191
何かできたっぽいんだけども、マスターミックスの棒グラフが動いてアイボリー3も反応がある。さっきから30分以上経っているがまだ終わらない。なぜか音は出てこないけどね。
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/05(金) 22:39:04.97ID:9hagI/ce0
>>194
レンダリングの過程で音が鳴らないのは正しい動作です。x1.mid ではなく x100.mid ですか?こちらは時間がかかります。今気づいたけどファイルが大きくてアップロードできないかも。とりあえず中止して x1.mid をレンダリングしてみたほうがよいかもしれません。
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/05(金) 22:57:34.05ID:9hagI/ce0
>>194
ゴメン!150.0 MB までなので分割しないとx100.mid で生成された MP3 はアップロードできない。
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 05:26:47.48ID:Ggntkv1l0
>>195
了解です
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 08:47:44.49ID:Ggntkv1l0
>>196
一応MP3アップしたけど、なぜかリンクが書き込めない。
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 08:48:48.36ID:Ggntkv1l0
ux.getuploader.com/how2reaper/download/13
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/06(土) 09:08:41.90ID:Apu61zmP0
ご苦労さまでした。アプロダの URL が NG ワードなのかも。エクセルも同じアプロダにアップしました。期待したほどなめらかじゃなかったなぁ。velocity1-3は値が小さすぎてグラフがみにくくなるので値を増やして調整してあります。velocity1-3はミスタッチでハンマーが弦に届きませんでした扱いなんだな UAD Ravel みたいで嫌な仕様だな。
https://imgur.com/637kc0V
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 10:44:26.22ID:3kqTKnHD0
いや、生ピアノは超弱く弾いたら(押さえたら)発音しないわけで、それをちゃんとシミュレートしてる音源てことでしょ
「無音」が出せないシンセみたいな音源も多いけど
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdee-pLAx)
2024/01/06(土) 10:47:39.68ID:v+a7k2KY0
そのグラフが滑らかなのが現実の鍵盤と同じだと勘違いしてるやつ出てきてるな
鍵盤を押す強さは理論上滑らかな曲線だが、その後にハンマーと弦を叩く所で鍵盤を押したときの強さと正比例しないのは物理学んでたら分かるはずだが
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 10:49:32.83ID:3kqTKnHD0
MIDI鍵盤はどれだけゆっくり弱く弾いても「1」は送信されてしまうからね
生ピアノはゆっくり鍵盤を下ろしただけじゃ発音しない

ハードだったかソフトだったか、その挙動をユーザーが切り替えられる仕様の物もあったな
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 11:03:11.23ID:Ggntkv1l0
>>200
ベロシティーが弱い時、音が出ないのは生のピアノでも同じです。アイボリーの場合はベロシティがいくつになったら音が出始めるかと言う設定ができます。
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 11:05:23.35ID:Ggntkv1l0
>>200
この後、グランドピアノズのベーゼンドルファー スタインウェイ ヤマハ7。別製品のアメリカンdもアップできますが、必要別製品のですか?
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 11:06:57.14ID:Ggntkv1l0
必要別製品  ーー>必要ですか?
でした。
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/06(土) 11:15:01.48ID:Apu61zmP0
>>202
ネタかな?velocity97と98の音量差の逆転は物理学では説明つかないよね。無理しないで生きて。
>>203
UAD Ravel は設定変更できました。UAD Ravel は好きではないので、勧めるつもりはないですが。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/06(土) 11:18:33.66ID:Apu61zmP0
>>205
アメリカンは持ってるので、グランドピアノズの3台お願いしたいです。急がないです。
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 11:29:55.38ID:3kqTKnHD0
>>207
これらのグラフってのは共鳴エフェクトも込みだよね
その97~98辺りみたいに音量がブレるのはそういう共鳴系の挙動もあるのかなあ
単にリバーブでも特定の周波数帯域が盛り上がったりもするし
その辺の「条件」を変えたらどうなるのかも見てみたいね
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 11:50:09.65ID:ZajIxfm60
>>207
正比例の意味がわからないのか?
誰もそこの音量差の正当性の話ししてないよ?
斜めに一直線になったらいいはずと思ってるのが間違ってるって言ってるだけ
曲線カーブは正比例じゃないことが分からないからそういう反応なんだよね?
中学生の算数から覚えてないんじゃ物理特性の話しても分からないか
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 11:57:39.66ID:ZajIxfm60
リアルなモデルをするなら、弦の物理特性の関係で早く叩いても段々と音量の増加度はほんの少しだけ減っていくほうが自然なはずだと思う
これが正比例が理想じゃないはずという言葉の意味

だからグラフはやや右肩下がりになる方が自然な気がする
とこういう話をしたかったのであって、誰もベロシティ97と98の大小逆転の話なんてしてない
と説明も書いておこう
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/06(土) 12:02:32.06ID:Apu61zmP0
「Continuous Velocity to Timbre」と宣伝してるので自分の期待が高かっただけで、これくらいのギャップはサンプルベースの音源なら普通かなと思ってます。無音扱いのベロシティ範囲が調整可能かどうかは気になります。が自分はアメリカンに満足しているので多分 Steinway は買わない。Ivory3 YC7 とか Ivory3 Imperial がリリースされたら・・・
算数できなかったら Excel のマクロや ReaJS のスクリプト書けないですよ。こっちが恥ずかしくなるので無理しないでください。
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c228-pLAx)
2024/01/06(土) 12:04:12.25ID:xt+TTr7S0
読解力がなかっただけか、すまんすまん
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 12:13:28.39ID:3kqTKnHD0
>>210
で「一直線になったらいいはず」と言ってるのは誰なん?
このスレを「一直線」で検索したがキミしかいなかった

>>211
だから視点が違うんちゃう?
>>207とかはその右肩上がりのカーブの中に現れる「カックン」としたポイントは何やろ?みたいなところを言ってるわけで
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdee-pLAx)
2024/01/06(土) 12:19:56.62ID:v+a7k2KY0
>>214
いや右肩下がりがいいって話してるやつ誰もいないじゃん
右が上限打ってたら嫌という話はあったが

俺の最初のレスは>>202だアホ
お前に安価つけてないし、お前が気になったポイントの話なんてその時点でしてないんだよ、グラフ全体の特性の話をしただけ
読解力無くて自分の思い込みで話を進めるタイプなのはよく分かったから絡まないでね
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 12:58:10.61ID:3kqTKnHD0
>>215
もう一度聞こうか
「一直線でないとダメだ」と言ってるヤツは誰なんだ?

もしキミが>>200に対して>>202を言ったなら
>>207のレスからして202が言う「思ったほど…」というのは「97~98などの細かな段差」の事を気にしてるのが分かるよな

そしてキミは211でそこの事じゃないと言った
要するに「ツッコミ所がズレている」

何かしらの揚げ足取りをしたいのかも知らんが噛み合っていないのが分からないんだろう
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 13:01:42.01ID:3kqTKnHD0
>>215
キミが言うべきことは
「ああ、そこの細かい段差とかの事か、だったらオレが指摘してる事とは違うな、スマン」
じゃないのか?
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 13:04:29.07ID:ZajIxfm60
あぁマジで文盲に絡んだみたいだここまでとはな
219名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/)
2024/01/06(土) 13:06:23.75ID:C/vW8MuWa
文盲とか関係ない
お互いが自分の言いたいことだけ言及してるからおかしくなる
最初に問題提起した人のテーマにだけ絞って語ればこんな事にならない
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 13:09:00.90ID:ZajIxfm60
>>219
いやそりゃ安価もつけずに発言したのに、勝手な解釈で突っ込んできたからこうなってるんだろ
お前の話ししてないのに、俺の話をしたなぁぁぁ!って来たやつを文盲と言わないならそうだな
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 13:13:48.13ID:3kqTKnHD0
>>218
>>200が気にしてたのはその「97~98の逆転ポイント」などだ

しかしおまえは言ったよな
「誰もベロシティ97と98の大小逆転の話なんてしてない」と

つまりおまえはトンチンカンな所を突っ込んだということだ
強がるな
引け
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 13:15:04.85ID:3kqTKnHD0
>>220
じゃあもう一度きいてやろうか
「一直線じゃないとダメだと言ってるのはどのレスだ?」
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 13:15:18.08ID:ZajIxfm60
>>221
これ見て文盲だと思わないやつはレスして欲しい
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-jwp6)
2024/01/06(土) 13:17:28.44ID:z51vqCcX0
盛りあがってるところ悪いんだけど
何の話をしているのか分かりやすく教えてくれると
幸いです
「MIDIをレンダリング」辺りから何言ってんのか
全く追えなくなった
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 13:26:18.84ID:3kqTKnHD0
>>220
そうか、安価が無いならオレ達全員に向けて書いたと言う事でいいんだな?
ではオレは一直線で無いとダメだなんて思ってないし、そんなレスも他に見当たらない
だから「何を言ってるんだおまえは?」になる
それに対して「言いがかりだ?」「文盲だ?」
笑わせるな

おまえの脳内に居る「一直線じゃないとダメ」なヤツと勝手にやってろw
226名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/)
2024/01/06(土) 13:39:52.00ID:C/vW8MuWa
>>220
問題提起した人は>>200なのだから彼にそって議論すべきだよ
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 13:46:57.14ID:ZajIxfm60
>>226
線形じゃなくて当然という話の時点では沿っていたよね?
ベロシティ97と98の話は>>200の時点では出て無くて、俺のレスは202
ベロシティ97と98の話をしてると思いこんで話を展開したのが勘違い
これ以外無いよ、なにか間違った?
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6)
2024/01/06(土) 13:54:20.44ID:3kqTKnHD0
>>227
じゃあもう一度聴こうか
「一直線で無いとダメだ」ってヤツはどこにいるんだ?w
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 13:57:06.85ID:Ggntkv1l0
>>224
ミディファイルに1から127までのベロシティーで鳴る音のデータを書き込んで、特定の音源で鳴らすと出てくる音の音量がどのように変化するのかということです。例えば、音量をグラフで表した時、妙に癖のあるものになっていると、扱いづらいんじゃないか などかな。まぁ実際のピアノの音は、アナログなんだから、そうしたグラフが直線上になることありえないとも思うけどね。ピアノによって種々様々だろうね。
230名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/)
2024/01/06(土) 14:20:24.82ID:1Lcl6NEBa
>>227
まず曲線についてはおたくの主張でしかない
タイミングすれ違いのレスなのでそれは一旦横においといて>>200の解決をしようか
そこ順番だから
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk)
2024/01/06(土) 14:43:23.00ID:Apu61zmP0
>>204
200 だけど、すぐ下に答え書いてくれてたね。見逃してた。マニュアルに Silent Key Vel って記載されてた。ありがとー!自分的には何の問題もありません。
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 15:20:10.10ID:Ggntkv1l0
>>208
了解です。
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-jwp6)
2024/01/06(土) 16:29:45.92ID:z51vqCcX0
>>229
あー
音量などは別のパラメータも複数関係するし
MIDIは基本は演奏情報なのに
録音と言わずレンダリングと表現されてるから
変だなと思ってた
234名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-Rt2M)
2024/01/06(土) 18:51:19.83ID:NIs14IbFr
そもそもなんでmp3
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv)
2024/01/06(土) 19:09:07.54ID:Ggntkv1l0
>>234
音量だけを測定するので、サイズの小さいMP3で充分ということかもしれない。
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d91-0ZCF)
2024/01/06(土) 19:17:39.00ID:1Aj79y2G0
modartt社のPianoteqより極上な音源は何ですか?
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c632-800d)
2024/01/06(土) 20:24:40.87ID:nyTNqZgQ0
IvoryⅢ
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx)
2024/01/06(土) 20:45:37.94ID:ZajIxfm60
>>230
要するに無関係な話に絡んでこなければ良かっただけの話でしょ?
無関係な話を俺の話だな!って掛かってきて変になっただけだよ、最初からそう言ってる
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-3Kva)
2024/01/07(日) 02:06:18.20ID:lKCtUrlI0
>>238
まずあんたが部外者なのよ
一旦検証を終えてから主張すればいい
今その話に興味ある人はいない
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fee-XJwf)
2024/01/07(日) 03:04:27.50ID:o/fWaPSe0
匿名掲示板で安価もつけずにレスしたことを批判するスレ凄いな
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 07:47:18.62ID:RERBhVYu0
質問なんだけど、アイボリー2の時はケイクウォークで音が出た。同じようにしてアイボリー3も設定してみたが、ケークウォーク側から「使えないプラグイン」と言うようなエラーメッセージが出て、結局音が出なかったケイクウォークでアイボリー3使えてる人ありますか?
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 08:42:28.80ID:hsSSN4170
ケイクウォーク使ってないしハズレかもしれないですが 64bit のプラグインが読み込めないとか
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 09:17:36.79ID:RERBhVYu0
>>242
情報サンク。でも今時64ビットが使えないなんてあるかなぁ。調べてみます。ところでdawはmidiファイルが再生できればいいんですが、フリーでアイボリー3を使えるdawってありますか? 「作動しているよ。」という人ありますか?
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 09:18:43.34ID:RERBhVYu0
アイボリー2の時は、midiデータの作成や再生もできたんだけど、アイボリー3になってその機能が省略されてます。
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 09:29:52.20ID:RERBhVYu0
そういえば、MacのGarageBandでアイボリー2を使おうとして、Appleのサポートと一緒に設定してみました。そうしたら、アイボリー2はアップルで認証されていないプラグインになるので、利用ができないということでした。それ以来、Macは使ってなくて、現在の環境はwinです。
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 09:34:14.39ID:RERBhVYu0
最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 09:43:32.02ID:hsSSN4170
ん?もしかして、レンダリングしようとしてくれてる人?GrandPianos は想像つくから手間かかるようであれば、していただかなくても大丈夫です。それは別として最新の64bit版ケークウォークがエラーになるのであればメッセージを添えてケークウォークスレでも聞いてみては?どちらもメジャーな製品だから解決策はあると思うけど。
http://2chb.net/r/dtm/1641290475/l50
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 09:59:52.35ID:RERBhVYu0
>>247
そうです。レンダリングしてデータを提供しました。グランドピアノズは大した手間にならないので、また時間を見てアップしたいと思います。先ほど調べてみたらreaperもdawなんですね。見た目がdawに見えなかったので気づきませんでした。こちらでは作動しているようなので、調べてみたいと思います。
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb9-0DqR)
2024/01/07(日) 12:01:41.21ID:R+Exh+Jn0
ちょっと気になったんだけど、ベロシティMAXの状態でピアノの音を打ち込んだらアタックの音があまりにもガンガンでキツかったから少しベロシティを下げてみたんだけど、音量が小さくなっただけでアタック音の違いは感じられなかったんだよね
やっぱりEQでアタックの感触を柔らかくするしかないのかな
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-mfjK)
2024/01/07(日) 12:55:16.30ID:ptdQZzWq0
柔らかいピアノを使う
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 12:57:56.29ID:RERBhVYu0
>>249
音源はなんですか?ベロシティを下げてもアタック音が下がらない音源はめったにないと思います。
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 12:58:54.81ID:hsSSN4170
柔らかいピアノとして、これなんかいいんじゃないかな
Max Richter Piano - INTRODUCTORY PRICE UNTIL 31ST JANUARY, 2024
https://srmsounds.com/products/max-richter-piano
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 15:11:43.88ID:hsSSN4170
>>248
気になって Cakewalk by BandLab ダウンロードしてインストールしてみた。Ivory3のVST3ちゃんと動作したよ。[プラグインシンセの挿入]->[Synth]にVST3だけが表示されてた。
https://imgur.com/a/cRV3FjC
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 16:10:35.49ID:RERBhVYu0
>>253
先ほどケイクウォークを完全にアンインストールして、コンピュータを再起動した後、新しくダウンしたファイルでインストールしてみた。結果ですが、一発で無事音が出ました。どうもお騒がせしました。
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 20:39:26.52ID:hsSSN4170
>>254
MP3 アップしてくれて、ありがとう!
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/07(日) 21:36:45.80ID:RERBhVYu0
>>255
アップしたMP3だけど、他の人って聞くことができるのかな?
gandpianosの音を聞いて欲しいと思うんだけど。
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/07(日) 21:43:20.40ID:hsSSN4170
>>256
誰でもダウンロードできるから聞けると思うよ。特にログインとかせずにダウンロードできたから。
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-UC0k)
2024/01/07(日) 23:51:14.69ID:Swel0vLN0
俺もアイボリー3ほしー
今の為替で買う気しねー
スタジオグランズ、出た瞬間買ったけど、スッゲー値上がりしてるような気がする
あんまり変わってないかも知らんけど
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/08(月) 18:52:40.81ID:3m90WMWf0
>>257

ここね。https://を最初につけてください。
ux.getuploader.com/how2reaper/
>>258
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/08(月) 19:28:28.01ID:3m90WMWf0
>>258
アイボリー3だけど、実際に使ってみると、RGBなどの新機能は、あまりありがたみを感じなかった。ただサンプリングしたデータの品質は上がってるなと思った。
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-4QlN)
2024/01/08(月) 21:31:47.21ID:kr9Ze6010
ivory3とVSLのスタインウェイはどっちのほうがいいですか?
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/08(月) 21:35:14.93ID:3m90WMWf0
>>261

VSLのスタインウェイ持ってないからわからない
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df49-2oK3)
2024/01/08(月) 21:42:44.12ID:hY/Y4sFR0
>>260
いいなー
3のエンジンに2のサンプル通したりできるんでしょ?
明確に変わったりしますか?
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/08(月) 22:18:05.07ID:3m90WMWf0
>>263
2のサンプルを3で再生しても全く変わりません。2のままです。開発元にも確認しました。
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df49-2oK3)
2024/01/08(月) 22:24:35.40ID:hY/Y4sFR0
そうなんですか
そこ期待してたのに
でもアイボリー絶大な信頼を寄せてるから、そのうち買います。
スタインウェイが良くなっただけでも物欲くすぐられます
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-yMmf)
2024/01/09(火) 03:24:44.63ID:24fu67o90
>>264
でも2を読み込んでRGBエンジンをオンオフすると明らかに何かが変化してるよね
ちょっとブライトになるというか質感が変わるというか

それでなくともハンマーの硬さ調節など2には無いパラメーターがあるし、2を3で使うことは充分恩恵あるね
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-4QlN)
2024/01/09(火) 06:55:14.73ID:IbpoeN9d0
2の音源はマルチマイク対応してないから、
やっぱりアンビエンスがソフトウェアで作られてる感じがする。3はアンビエンスマイクの恩恵感じます
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 07:46:04.15ID:PQWiL/8z0
>>266
耳が悪いのかもしれないが、今アメリカンコンサートdのオスティナートアメリカンで試してみた。RGBエンジン オン/オフしても違いがわからない。ハンマーストレングスは確かに変わる。
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 07:49:59.99ID:PQWiL/8z0
>>267
ヘッドホンで比べるとアイボリー2と3明らかに差がある。アイボリー2遠くでなっている感じ。アイボリー3は前に出てきてより存在感が大きくなってる。ピアノ独奏のリアル感を求めるなら、アイボリー3圧勝だと思う。
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/09(火) 08:53:51.50ID:owwbHTDp0
>>260
https://imgur.com/637kc0V
グラフの velocity97 と 98 のとでレイヤーが切り替わってると思う。97と 98の音色の違いがRGBエンジンのオンオフで変わってくるんじゃないかなぁ。オンのときのほうが自然であれば、それがありがたみかも。
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 09:00:29.31ID:PQWiL/8z0
>>270
そのサンプルですが、アイボリー3のサンプルです。なので、RGBエンジンは当然オンになってます。
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf)
2024/01/09(火) 11:35:28.21ID:///HLpfn0
>>268
>>266ですが
ウチもアメDだけどなんだろうね
音色的な事というよりダイナミクスなのか、レイヤーポイントなのか、その辺がちょっと変わる気がするんよね
特に強いところのハジけ方というか
RGBの滑らかになったりする本来の効果は別に感じないんだけど
まあ単なるプラシーボかも知れないけどねw

でも2を3に読み込んでRGBオンオフそれぞれのグラフなんか
取ると違いが出るのか興味あるなあ
個人的には何かが違う感触を受けてるので
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 15:14:56.66ID:PQWiL/8z0
>>272
>でも2を3に読み込んでRGBオンオフそれぞれのグラフなんか
>取ると違いが出るのか興味

レンダリングだけならやってもいいよ。
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf)
2024/01/09(火) 15:20:48.55ID:///HLpfn0
お時間あればよろしくw
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 15:28:39.22ID:PQWiL/8z0
>>274
アイボリー2のアメリカンdのお好みの音色どれですか?それからグラフにするのは私はできないですから、いつもの方にお願いすることになりますが、良いでしょうか。
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf)
2024/01/09(火) 15:31:51.81ID:///HLpfn0
>>275
ありがとうございます
一番上のデフォルトで良いかと思いますが、くれぐれもお手間にならぬように
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/09(火) 18:45:50.92ID:PQWiL/8z0
>>276
グラフにしてくれる方ご覧になっていますか?リプライがある次第アップします。
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/09(火) 19:59:30.13ID:owwbHTDp0
>>277
あい。どうぞ!
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f61-7WBN)
2024/01/10(水) 02:21:23.00ID:deo0yHto0
無料の音源からkontaktのブラス、ストリングスと拡張するたび、すげぇ!キモチイイーッ!ってなるけど
ピアノだけは未だに欲しい音源わからん....

打ち込みやすさとかより、ピアノの練習兼ねて弾いてて楽しいのが欲しいんだけど、どの辺買ってみたら違いわかるかね?
ちなみに今は何かのおまけのairの mini grandで弾いてる。
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-4YE9)
2024/01/10(水) 02:50:50.83ID:dtRUeH4P0
マルチマイクはソロなら便利でいいよな。
他の音源と合わせて使いたい場合はドライな音の音源同士で同じリバーブにセンドするのがいいと思うけど。
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/10(水) 07:34:19.25ID:YB14hGjw0
>>279
自分の弾いてて楽しいベスト3は Synthogy Ivory, Modartt Pianoteq, Arturia Piano V
Pianoteq と Piano V はどちらもフリートライアルあるから試すべき!
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/10(水) 07:36:37.18ID:AfPPRNaA0
>>278
RGBオンとオフのサンプルMP3アップロードしました。
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/10(水) 08:13:34.95ID:YB14hGjw0
>>282
https://imgur.com/UIi6VSv
https://imgur.com/MJWrosv
Excel シートも同じアプロダにアップしておきました。
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-4QlN)
2024/01/10(水) 09:12:00.78ID:PBQy2dAy0
ivoryのスタインウェイの金属音って、そもそもアコースティックでも同じなの?それともivory独特の問題なのかな。CFXでそんなの感じたことない
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/10(水) 09:29:55.72ID:AfPPRNaA0
>>284
本物のスタインウェイ弾いたことありますが、アイボリーの2/3のスタインウェイと違和感ありません。金属音ってキラキラするような音の事かな。それってスタインウェイ独特のキラめきです。
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/10(水) 09:32:03.73ID:AfPPRNaA0
>>283
このグラフってどういったツールを使って作ったんですか?
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/10(水) 09:50:59.71ID:YB14hGjw0
>>286
↓これです
https://github.com/reaperworker/loudness-velocity
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4b-4QlN)
2024/01/10(水) 11:30:50.26ID:WBogNPFA0
>>285

マジっすか。あれをキラメキと捉えるか、ノイズと捉えるかなんすね
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f79-aFMv)
2024/01/10(水) 11:45:40.91ID:GXtGT8Ga0
10年前Galaxy買って失敗したわ。無理してでもIvory買うべきだった。
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf)
2024/01/10(水) 11:59:41.24ID:IBXghHsV0
>>288
一般的通念ではドイツスタインよりアメリカスタインの方がプライトで、ヤマハは更にブライトと言われるね
もし異質な感じを受けるならネット上の動画やサンプルを漁って比較してみては?
ベロシティの設定が違うだけでモコモコからキンキンまで評価が分かれるものだからね
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf)
2024/01/10(水) 12:06:55.39ID:IBXghHsV0
>>283
>>266です
両者比較グラフ化ありがとうございます
うーん、微妙な違いはあれど誤差の範囲とも取れそうですね
オンオフで何かが変わってる気がするんですが、やはり思ったほどでも無さそうだし、またグラフに現れない質感の違いかも知れませんし
何にしてもプラシーボなせいも拭いきれませんw

大変参考にしてなりました
ありがとうございます
最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf)
2024/01/10(水) 12:34:29.66ID:IBXghHsV0
>>291
もしかするとグラフの上の方でカクッてなってるポイントが113(オフ)から110(オン)に変化してるのがダイナミクスの変化を感じさせてるのかも知れませんが
何にしてもこうして目で見れるのは面白いものですね
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/10(水) 12:47:13.72ID:YB14hGjw0
>>291
むしろ自分は >>272 の文面どおりの違いがグラフに表れていると思ったよ。
>>292
うんうん。ON の場合は、より高いヴェロシティ用のサンプルが鳴ってて、
カクッてなってるポイントが113(オフ)から110(オン)に変化は、その表れだと思う。
Studio Grands の Bösendorfer 225 も同じ傾向だった。
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf)
2024/01/10(水) 13:08:22.50ID:IBXghHsV0
>>293
オンにする事で上のカックンポイントが単に下にズレただけなら最上部が平になるであろうところ、上はそのまま伸びてますもんね
要するにダイナミクスの範囲が広がってるのかも知れませんね
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fde-7WBN)
2024/01/10(水) 17:09:26.47ID:deo0yHto0
>>281
やっぱivory強いよなあ、よく聞く
二つ試して見て、現状のやつと弾いてる気持ちよさ違ったりしたら導入してみるね、ありがとー
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/11(木) 21:50:56.46ID:NwbFwOHv0
スペックは悪くない どうなんだろ? かなり安くなってる
https://audioplugin.deals/product/fz-piano-by-xperimenta-project/
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6)
2024/01/12(金) 08:37:49.20ID:fUWPmPUk0
ivory3の購入を検討している人で、自分の環境でどういう音がするのか試したい人いますか?自演のmidファイルをいただければ、wavファイルにします。ただサイズが大きくなるので、受け渡し方法を用意してください。
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/13(土) 07:23:20.21ID:scpwlgno0
>>296 だけど、PF Piano FZ をカートに入れると Due も $49.99 で買える。そして公式によると Due は将来 PF PIANOS YC に無償でアプグレできるっぽい・・・むむむ
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-4QlN)
2024/01/13(土) 07:30:50.46ID:HkRsJDvp0
VSLとgarritanの CFXってそんなにちがうの?
VSLはやたら重いと聞くが、意見あれば教えてください
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f14-JApz)
2024/01/13(土) 13:04:54.64ID:13+9JHk90
>>296
Xperimentaのヤマハ好き
サポートもいい
Fも持ってるけどケチ付けたくなるようなサンプルとかはなかった
301名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-3Kva)
2024/01/13(土) 13:44:19.78ID:3ZMbeEBDa
弾くのに心地良いピアノ
聴くのに心地良いピアノ
作曲に便利なピアノ
どれか一つでも満たしてれば存在価値あるよね
単体で音しょんぼりでもEQ要らずコンプ僅かでそのまま混ぜられて用は為すピアノとか
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-CdjJ)
2024/01/14(日) 21:49:33.08ID:a7ODzrEA0
固い子、丸い子、普通の子って感じで使ってる
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeba-kfGz)
2024/01/14(日) 22:18:43.01ID:bzxWKJLj0
小声(歳がバレますよ)
304名無しサンプリング@48kHz
2024/01/16(火) 00:44:35.53
スリープフリークスのピアノ音源聞き比べ見てたら
関連動画でいろいろ釣れた。おもちゅよい

【DTM】ピアノ音源の人気No.1はどれ?
ランキング発表 & 機能比較【打ち込み】【作曲】

@YouTube



あなたが本当に必要としてるピアノ音源を探そう! 
~(無料配信) ピアノ音源 8製品を弾き比べ ~

@YouTube



【DTM】無料から3万円越えまで!ピアノ音源聞き比べ!
おすすめMIDIキーボードPopuPianoで紹介【VST】

@YouTube



【2023年最新】ピアノ音源徹底比較

@YouTube



これは別ジャンルだけどおもしゅよい

【ピアノ音源】Pianoverse【詳細音質検証】

@YouTube




ハアー 見てて飽きないピアノ音源動画 まだまだ沢山ある
あ? 皆さんこれくらいはもう見てた? 失礼しまんた
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7942-3aZi)
2024/01/16(火) 00:50:56.32ID:gwpDVbt/0
めちゃくちゃ偏見だけど
2万円以下のピアノ音源は使えないと思ってる
(セール時除く
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/16(火) 01:46:45.85ID:p/Zeq4D70
>>305
使えないというか最初に選ばないな
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/16(火) 07:17:32.75ID:h9gaszY30
>>304
後からゆっくり視聴するわ。アップ39
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/16(火) 07:32:35.42ID:s/7ljNaS0
>>299
Garritan CFX 持ってないけど、評判いいね。Synchron CFX はフリートライアルしたけど自分は好きじゃなかった。
>>300
情報ありがとう。IvoryII Italian あるのに必要あるかな?と冷静になった。Due 単体のセールを待つことにする。
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-igwf)
2024/01/16(火) 07:38:25.25ID:qnMP/Hdk0
ivory2やらnoireやら色々使ったけど、いまのメインはSpotlightPianoだな
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/16(火) 08:03:34.96ID:s/7ljNaS0
>>309
デモ聞いてみた。ブレスオブザワイルドのオープニングみたいで好きかも!
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-igwf)
2024/01/16(火) 08:06:50.29ID:qnMP/Hdk0
>>310
ここのソフト全般的にオススメです!
TOM FACTORYとかBOX FACTORYとか
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8299-lXUa)
2024/01/16(火) 10:45:00.65ID:Nhf2g+2m0
>>301
弾くならModern U、CP88内蔵のU1、SU7
聴くならIvory3、KAWAI Legend
作曲は用途に応じていろいろ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe28-jBQ6)
2024/01/16(火) 14:22:32.97ID:MUsZQLUS0
Orangestarのコードバッキングのピアノはなんだろな
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4575-KgLs)
2024/01/17(水) 15:47:19.32ID:NWMuOzjK0
Ivory3を買おうとおもってるんだけどどんな感じ?
誰か試しに適当なメロディをアップして欲しい、、、
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/17(水) 15:55:04.36ID:x8+Om7kK0
>>314
YouTubeの音源比較動画がわかりやすいぞ
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4575-KgLs)
2024/01/17(水) 16:39:50.95ID:NWMuOzjK0
>>315
ありがとう、後で探すわ

ところでこのスレでちょくちょく「演奏するのに適してるピアノ」って文言が出てくるけど、皆MIDIキーボードで演奏したりするの?
リアルタイム録音の用途?
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4686-kfGz)
2024/01/17(水) 17:14:54.98ID:qBHc5VIM0
>>316
ピアノ音源自体がリアルに弾く為の物だと言っても過言じゃないよ
中にはマウスで打ち込んだり、MIDIデータの再生用の人もいるだろうけど
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj)
2024/01/17(水) 17:23:47.81ID:ahl9ZdTT0
ピアノか
歩みを止めたなあ
もう大体ピアノテックで遊んでるわ
ちょっと本気の音源はキースケ
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj)
2024/01/17(水) 17:25:11.88ID:ahl9ZdTT0
やすいのは糞って…
すげえのがレス乞食してんなこの板
相手しないのが正解か
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/17(水) 17:27:28.56ID:x8+Om7kK0
>>319
もうしちゃっているな
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj)
2024/01/17(水) 17:37:26.07ID:ahl9ZdTT0
>>320
おれは暇人だからな
がんがん絡んでくよ
スレがどうなってもいいし
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/17(水) 17:41:44.35ID:x8+Om7kK0
pianotq8.2アプデだけしてみた
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4686-kfGz)
2024/01/17(水) 17:51:19.00ID:qBHc5VIM0
荒らし宣言か

じゃあ別スレ作るか
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dd-KgLs)
2024/01/17(水) 18:28:17.55ID:OkNJYPBC0
>>317
へーそういう人もいるんだ
でもMIDIキーボードって鍵盤がプラスチックでできてるから弾きづらいし、そもそもDAWを起動しないと鳴らないよね
DAW用のプラグインの音を演奏用のキーボードにアサインできたら良いのに
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj)
2024/01/17(水) 18:28:34.45ID:ahl9ZdTT0
>>323
oreは荒らしじゃないでしょ
触れますよってだけ
スレを守りたいならお前らはNGしようぜってこと
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/17(水) 20:24:02.34ID:x8+Om7kK0
ArturiaのPiano Vを初めて触ったけど1番最初に自分の鍵盤を何度も叩いてベロシティカーブ作れるのは良い機能だなと思った
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/17(水) 20:39:16.96ID:AhhJTNIU0
>>324
アイボリーならDawを使わず、カンタービレと言うソフトウェアで生演奏できる。アイボリーを起動すると、カンタービレが立ち上がり、好きな色を選んだ後、すぐに演奏できる。
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/17(水) 20:47:26.85ID:qrtZHQLH0
木製鍵盤の存在を知ってないと書けない文面
Cantabile Lite はおすすめ。無料。Ivory 以外の プラグインもロードできる。
329名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj)
2024/01/17(水) 22:09:38.37ID:vB/ReTUla
VSTホストって結局使わなくなる
DAWの起動時間昔と違ってどれも早いしエフェクト気軽に挿せるからね
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj)
2024/01/17(水) 22:36:22.09ID:ahl9ZdTT0
なんかすげえ集まりになったなここw
まあいいけど
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/17(水) 22:42:09.01ID:qrtZHQLH0
確かに。自分もインストールしたものの使ってない。ただ Ivory Cantabile よりは Cantabile Lite のほうが使い勝手良いよ。DAW 同様にエフェクトも挿せるしプラグインの状態も保存できる。なぜか Ivory Cantabile で保存したファイルをダブルクリックしても起動できなかったんだよね。
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798c-dc8A)
2024/01/17(水) 23:28:16.44ID:2qjmwPjX0
iOSにpianoteqがリリースされていたのに今更ながら気がついた
333名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj)
2024/01/17(水) 23:51:32.72ID:vB/ReTUla
マジでっか
意外と価値ありそうなんだが
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/18(木) 00:52:27.49ID:3KS20mPt0
PianoteqのPC/Mac版のシリアルあればiPadと同期すれば、既に買ってある各ピアノ音源も所有とみなされそのまま使える

円の値段によってはiPad側からPROにアプグレした方が安いかも
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/18(木) 01:00:05.75ID:3KS20mPt0
iPad版も8.2のアプデ来てたわ
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/18(木) 09:17:24.25ID:wDueHRZp0
>>326
同意。MIDI 2.x で標準化されることを望むよ。
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
2024/01/19(金) 03:51:58.42ID:nespzVM50
すげえ
ピアノテックの話いいんだ
俺が見てた頃は秒で荒らされてたなあ
やっぱいいだろ 認められたか
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/19(金) 07:27:23.01ID:XCDCRLOM0
何か話がアマチュアのレベルを超えているような感じ。プロの人多いんですが、ここの人。
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d0c-lG0y)
2024/01/19(金) 08:09:31.17ID:1zR+5COw0
というかこのスレはある程度まともにピアノ弾けないと話にならないからなぁ
正直ピアノ弾けない(上手くない)自覚がある人はこのスレに参加するというよりは弾ける人同士の会話をROMって勉強するつもりで眺めてるほうがいいと思いますよ
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
2024/01/19(金) 08:10:23.95ID:nespzVM50
音で遊べる人歓迎ってね
まともな実力者と
自分を持ってる人間のスレだね
341名無しサンプリング@48kHz
2024/01/19(金) 08:22:34.77
>>339
言ってることは良く分かる
まあピアノ弾ける達人のやり取りも見守りたい

ただDTM板の最高のピアノ音源スレだし
MIDI打ち込みでいい音出すプラグインを探す会話も
別筋で同時にあっていいんじゃないかな?
柔軟に行きたいね
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/19(金) 08:58:44.53ID:XCDCRLOM0
>>339

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8291-kfGz)
2024/01/19(金) 09:15:34.02ID:L3wELkm10
実際、生々しいピアノ演奏を打ち込みで入力するのは困難を極めるし、自分(一応人前で演奏するレベル)が演奏したデータを見てもコレを人工的に打ち込むなんて気が遠くなる話(むしろムリw)だと感じる

もちろんベロシティ80統一の和音でクオンタイズもしっかり効いたピアノとかも表現のひとつなんだけど、そういうのは逆にピアノ専門音源じゃない方が上手くハマるんよね
YOASOBIみたいなのとか、JD-800ピアノとか、M1ピアノとか

むしろそういう用途に専用音源使うと全然音が立たないしヌケも悪いしで、返って首を傾げる事になる
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/19(金) 09:46:01.48ID:XCDCRLOM0
>>343
言われていること、感覚的にだけどよくわかるよ。
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz)
2024/01/19(金) 10:03:52.73ID:MsgqPkD/0
だから生演奏でなく打ち込みに特化する音源ってシンセのピアノ音色とかだったりするから専用音源スレのここでは進行させ難いんだ

まあたまにSG-1DだのMP-1だのかつてのハード音源ピアノを経験して来てる人もいるからその手の話題になる事もあるけどね
346名無しサンプリング@48kHz
2024/01/19(金) 10:05:11.29
>>343
まあJPOPにしろ何にしろ間奏ですらピアノの独演とか
ほとんど無いけどね

また逆に、伴奏的なもの、コードに沿った、みたいなのは
ベロシティー強弱ちゃんと付いたMIDIのデータは
いくらでもこの世にある(移調だってDTMなら簡単だ)

つまり入力が難しくない「生々しいピアノ演奏を打ち込み」も
そういう用途じゃあ、それなりに手に入る部分もある

もちろん最高のピアノ音源を、それでもみんな探しているのだが
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0619-+pje)
2024/01/19(金) 10:21:53.89ID:JURXmtUH0
あとちょっと時間かけて検討して3万~5万ぶちこんで
ピアノ音源買おうとか考えてるんやけど
KAWAIか Synchronか Pianoverseか V3か Ivory3かで迷っちゅう
日本の夜明けは近いぜよ

Premier Sound Factory KAWAI LEGEND vs
VSL Synchron Fazioli F308 test

@YouTube



IK Multimedia Pianoverse Sound Demo [No Talking ]

@YouTube



ARTURIA PIANO V3 - Amazing Factory Presets

@YouTube



Ivory 3 German D - The Future of Virtual Piano
Instruments with Unparalleled Technology

@YouTube

348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz)
2024/01/19(金) 10:54:03.67ID:MsgqPkD/0
>>346
むしろJ-POPとかで使おうと思ったらivoryを始め専用音源をそのオケはめ込むのは大変だからね

なんせ専用音源はどれも本物感を目指してるから本物を録音してミックスするのとほぼ同じ技量(音処理)が必要になる
motifやFantomのピアノみたいに簡単にはオケ中に収まらない

よく打ち込み派の人が専用音源ならもっと良くなるだろうと思って購入を試みるけど、ピアノ音源に限ってはそうとも限らないからお勧めし難いんよね
オレだってivoryやら専用音源を堪能する反面、いざバンド物やポップスをやる時はKronosやmotifのピアノを使うからね
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/19(金) 11:10:56.64ID:HZdPGIa70
synchron pianoはエクストラライブラリ含めると8万とかもっと上のクラスだよ

音は素晴らしいけど設定弄れないとオケに馴染ますのは難しいと思う
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8260-lXUa)
2024/01/19(金) 11:16:28.21ID:DUg1bR150
シンセやステージピアノの音はある意味良く出来ているんだよな
いまだにJV Sessionの出番がある
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz)
2024/01/19(金) 11:32:19.15ID:MsgqPkD/0
そうなんよね
だからピアノ専用音源てのはある意味特殊だよ
決して実用的じゃないんだからw

JVやmotifの延長線上の物(上位互換)ではなく、それらの大元(過去の形)だからね

現在ワークステーションシンセやマルチ音源からグレードアップを目指してピアノ専用音源の購入を考えてる人はその辺踏まえて検討した方が良いと思うんよね
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de7-KgLs)
2024/01/19(金) 13:33:28.14ID:xTk13wT50
良いピアノの音源が欲しくてIvory3良さげだなって思ったんだけど、他にも管楽器や弦楽器の音源も欲しくて、良い管楽器の音源はNIのkontaktにも入ってるらしいんだけどkontaktってピアノや弦楽器の音充実してる?
もししてるならIvory買うのをやめるかも知れん
あまりプラグインに詳しくないので教えて下さい
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz)
2024/01/19(金) 13:45:20.74ID:MsgqPkD/0
>>352
Kontant付属の管楽器は割と使えるけどピアノは無いに等しいね
それなりのピアノが入ってるというのはKompleteというバンドル精品の事じゃないかな
数種類のピアノ専用音源が含まれる

かん全パート均等に欲しいならHALionとかsample tankとかのマルチ音源の方が良いんじゃない?
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz)
2024/01/19(金) 13:46:25.33ID:MsgqPkD/0
>>353
訂正:管弦ピアノ総合的にほしいなら
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/19(金) 14:52:34.70ID:VyBK7bAZ0
NI 製品はセールになると半額ぐらいになっちゃうからね。定価で買うなら今がチャンス!
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de7-KgLs)
2024/01/19(金) 15:30:10.75ID:xTk13wT50
>>353
そっかピアノは無いのか
kompleteは高いから今のところ買う予定はないんだよね
Cubase使ってるからHALionも持ってるけどあれは使い物にならない………というかそもそもHALionのピアノも管楽器も弦楽器も酷いからここに相談に来たくらいだし

専門のピアノソフト・管楽器のソフト・弦楽器のソフトを別々に揃えると結構経済的にキツイよなあ………
取り敢えずIvory3とkontakt買ってみよかな
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0679-+pje)
2024/01/19(金) 16:05:19.14ID:JURXmtUH0
>>356
CUBASE使ってるなら(下位グレードに実装されてるか分かんねけど)
チャンネルストリップのプリセットでピアノ関連のを挿してみたら
ちょっと侮れない音になる気はする 他人の動画を勝手に貼ってすまぬ

【令和版】Cubase超初心者講座⑫
~チャンネルストリップで直感的な音作りを!~

@YouTube

358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0679-+pje)
2024/01/19(金) 16:26:52.28ID:JURXmtUH0
あと正直自分が入れてないのをお勧めするのも
気が引けるがお金ないならこのへんも

【DTM情報】最強フリー音源ピアノ編 「MONSTER PIANO」

@YouTube



無料ピアノ音源最高峰!?Hammersmith Freeで
電子ピアノの音質をアップグレード

@YouTube




ちょっと悪目立ちする書き方かな、ごめんね~ でわっ!
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae0f-6zsj)
2024/01/19(金) 17:00:53.24ID:LUFzksaw0
>>356
今定価でkontakt買うくらいならメルカリでkompleteの中古買うほうが安いぞ。13なら33000円くらいで今出てる
360名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-JREK)
2024/01/19(金) 20:50:34.66ID:AcCnHB1nd
HALionってダメなのか…ピアノ音も好きだし弾いてて落ち着くんだけど自分の耳に疑問を感じてきた
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11f4-yxEf)
2024/01/19(金) 21:10:40.11ID:320fLByL0
Yamahaに買収前のHALionは音が尖って好きだったが
今のHALionはYamahaに近づけようと常に悪い方向に弄り続けてる傾向がありので、所詮はオモチャみたいな音やなあ
362名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj)
2024/01/19(金) 21:18:05.13ID:70zUxZ/Qa
そうかな?自分はWizooの音はちょっと癖あってあまり好きにはなれなかったから
今の路線は自社内で補間し合う音になってバランス取れてて結構いいと思ってる
363名無しサンプリング@48kHz
2024/01/19(金) 22:55:23.08
CUBASEの音が悪いというのは一昔前の刷り込み。思い込み。
今は全然悪くないでしょ。ただし、ピアノ専用音源の
丁寧な録音というか手間暇コスト掛けた音とは、そりゃ違うけど
でも昔のレコード音源とかと比べても太刀打ちできないとかはない
かも知れない。丁寧に処理すれば
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8267-ju0w)
2024/01/20(土) 08:05:07.13ID:V1NO80Qh0
これからDTM始めるぞって話なら最初にマルチ音源買うのも安くてええけど
この楽器欲しいってのが明確に決まってるならバラバラに買った方がええんちゃうか
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6938-uSKZ)
2024/01/20(土) 10:57:32.89ID:CKckbjx80
リアルピアノをちゃんと録音してミックスもしたことがない奴らがリアル系音源ソフトを語るスレ
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz)
2024/01/20(土) 11:50:51.74ID:xA97sgTq0
>>365
おまえがやったことあると証明してから言え
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 799b-3aZi)
2024/01/20(土) 12:08:50.99ID:B37kRR0Z0
スルー推奨
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 069b-Cbiz)
2024/01/20(土) 12:30:50.93ID:9OsKeehw0
>>365
いやいやいやいや
ちゃんと録音って
自分、高級スタジオに高級ピアノ置いて
高級マイク何本も立てて録音したの?
ピアノ上級者レベルで弾けるの?
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
2024/01/20(土) 12:43:20.08ID:gki5FYxW0
スルー推奨 同意
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
2024/01/20(土) 15:25:01.34ID:jMclgosM0
何回か言われてるけどピアノ音源一口にい言っても使用目的で評価は変わる
やる気があればリアルで良いピアノを録音できる場所は日本に多くあるのでやる気とお金のある人は是非一度経験してみると良いよ
既成の音源使うに時も気付きが得られると思う
まぁアマチュアで実際録音しようと行動する人も少ないだろうからあまりイジメない方が良いよ

実物を知らない人は素で常道を無視できるから面白い曲が作れる可能性がある
トラックメイカーとかそういう人多いし
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz)
2024/01/20(土) 16:52:34.67ID:xA97sgTq0
>>370
ここの多くはピアノを弾くプレイヤー
著名なピアニストで自身でマイクを立てて録音してミックスする(若しくはした事ある)人間がどれほどいるかな?
同じ事を著名なピアニストたちに言ってやったらどうだろう
「是非経験してみると良いよ」と
もちろんその経験は活きることだから否定はしないけどね
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz)
2024/01/20(土) 16:58:13.38ID:xA97sgTq0
個人的にはオレはピアノを弾く事をメインにバンド丸ごと録音もする
生ドラムも録るし歌もアンプもピアノも

そういう録音(所謂レコーディング)と音源の違いは
「レコーディングは特定の目的を持った音を録音する」のに対して「音源は汎用的な目的をもった録音をしてる」という事
この違いは結構大きい

しかしここで突っ込んで話すことでは無い気がするのでやめておく
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
2024/01/20(土) 17:05:43.78ID:jMclgosM0
>>371
ピアノプレイヤーにはハンディレコーダーで録音をお勧めする

TASCAMのX8がお勧め
内臓マイクだけでも相当に良い音でろできるよ
音割れも心配しなくていい
プレイヤーが良い音で聞こえる位置にレコーダー立てるだけの簡単なお仕事
レコーダー自体もあまり高価なものではないしプレイヤーとして自分のプレイを聞くのは大きな武器になるし
やらない手はないね

まあ皮肉は理解してるよ
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
2024/01/20(土) 17:06:20.76ID:jMclgosM0
誤変換失礼
録音出来るよと書きたかった
375名無しサンプリング@48kHz
2024/01/20(土) 18:03:22.61
結局 >>365 のドキチガイ荒らしが全く見当はずれなことを書いて
自作自演で話題を継続して、流れがグチャグチャになった

DTM板のスレだが勝手に「ここの多くはピアノを弾くプレイヤー」
と決めつけ。こういう低知能ドキチガイ荒らしが一番嫌な奴だわな
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz)
2024/01/20(土) 18:08:31.07ID:xA97sgTq0
>>375
あくまで「多くは」と言ってるだろ?
「誰もが」ではなく

勝手に「決めつけ」と決めつけてる事に気付いた方がいいと思うよ
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz)
2024/01/20(土) 18:09:48.78ID:xA97sgTq0
そもそもDTMという特性上、ドラムを録音したことなきゃドラム音源扱うなみたいな>>365こと言い出したら「DTM全否定」だからね
この板の存在意義にまで発展する話だわなw
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl)
2024/01/20(土) 18:17:41.24ID:OAQ05k2c0
日本酒好きだけど、別に酒造りや米作りしたいわけではないなぁ。而今だ十四代だって話してたら、俺の どん を馬鹿にするなって事だよね。別に馬鹿にしてないよ。飲まないだけ。
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/20(土) 19:13:54.62ID:+8w+LOEL0
スレ名がスレ名だし、定義がテンプレに入っていないから、こうなる事もあるよね
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6938-uSKZ)
2024/01/20(土) 19:53:31.26ID:CKckbjx80
なんかぎゃーぎゃー言ってるけど知らんやつがそれなりに語ってるスレってのは間違いないみたいだな
それ指摘されてなにムキになってる?
そんな腹立つことか?
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c2-JSkl)
2024/01/20(土) 20:14:21.55ID:jhiVGt/X0
KOMPLETEは厳密には詰め合わせだが、まあマルチ音源みたいなもんでしょ
定義とかどうでもいいわw

むしろ厳密な意味でマルチ音源っていま存在するのかね
タンク4とゴラくらいか?あと老国のサブスクとか。
昔はマルチ音源が他にもあって楽しかったなあ~
UVIもvir2も作ってたし、あとインデとか針音とかクソ懐かしいw

マルチ音源は専用音源には敵わぬが、それぞれ味があって好きだよ
マルチ音源を語るスレ有ったらいいのに。
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79e5-3aZi)
2024/01/20(土) 20:14:35.80ID:B37kRR0Z0
スルーしろと
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/20(土) 20:29:00.23ID:+8w+LOEL0
>>381
NIはディスコンになったマルチ音源があるから話がややこしくなる
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-CWyO)
2024/01/20(土) 20:46:40.00ID:lipwSxBx0
bandstandか、懐かしいな
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
2024/01/20(土) 22:01:43.79ID:jMclgosM0
お!ここでもバカを晒しに来てるね
これは性癖というより病気だな

『〇〇は〇〇〇〇〇治らない』

昔の人の確かな観察眼には尊敬の意を抱くね
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0704-pg0K)
2024/01/21(日) 03:24:18.02ID:Zw4Vp2gw0
>>384
お、知っている人がいて嬉しい
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-vmpX)
2024/01/21(日) 03:47:03.66ID:EXj3RRR40
あれ出た当初みんな馬鹿にしてたやつでしょ
NI版GM音源として出したはいいけどパッとしない音ばかりですぐ忘れ去られた
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0704-pg0K)
2024/01/21(日) 06:28:36.41ID:Zw4Vp2gw0
>>387
プラグインで刺せるsoundcanvas以外に評判の良いのってあったっけ?
389名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-zwhO)
2024/01/21(日) 07:14:34.11ID:oidZLAZUH
昔のCubase/Nuendoに専用GM音源のプラグインが同梱されてた記憶
名前が思い出せない
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5)
2024/01/21(日) 07:34:02.62ID:0dOcvUwd0
アイボリースリーとRMAのベビーフェイスプロFSをゼンハイザーのヘッドホンで聞き、リアルタイムで演奏しているが、すごく弾きやすい。音も魅力的だし、いつまでも弾いていたい感じがする。キーボードは、木製鍵盤の河合VPC1です。アイボリーツーになるけれども、VPC1で演奏している動画YouTubeに結構アップされてる。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 10:31:55.38ID:EOTtTmYF0
VPC1も後継もなくシリーズ化はしないのだろうなあ
ピアノ音源と良いMIDI鍵盤は対なものだから各メーカーには頑張って欲しいね
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffb-NhvB)
2024/01/21(日) 10:45:05.92ID:xIaTMAwP0
KAWAIからするとmp11seを買えってことなのかな
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e3-NMAD)
2024/01/21(日) 11:06:37.94ID:3EKrJPfZ0
ピッチベンドとモジュレーションホイールくらいついてたらなあ
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/21(日) 11:15:25.85ID:/WkyVRZE0
>>393
自分はミニ鍵盤を上に置いてるよ。置きやすいように平面&頑丈であって欲しい。
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e5-Bhtd)
2024/01/21(日) 11:36:42.60ID:rlTKHfpT0
ミニ鍵盤いいね
機材増えるの嫌だから手を出せなかったよ
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 11:38:50.10ID:EOTtTmYF0
その辺も含めてコントローラー類にしてもDTMで使うことを念頭に置いてないんよなw
清いっちゃ清いんどけど

音源はどんどん進化するけど、MIDI鍵盤は小型でカチャカチャ鍵盤な所謂「打ち込み用」なものばかり増えていく
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a70c-I5Ro)
2024/01/21(日) 11:39:56.70ID:ZvPgFeNa0
じゃあぼくはフェーダーかツマミがほしい!
ストリングスのExpression調整するのにちまちまマウス動かしたくないんだよね🥺
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 11:43:14.00ID:EOTtTmYF0
>>393
オレはこれ持ってる
デジピでもなんでもMIDIコントローラー化
今や貴重w

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 11:44:57.70ID:EOTtTmYF0
>>397
オレもエクスプレッションペダル端子は必須なんだ
ストリングスやパッドをリアルタイム演奏しながらペダルで抑揚付けるから
ジャズオルガンなんかもエクスプレッション必須だし
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 11:47:37.65ID:EOTtTmYF0
ivoryのシンセパッドがまた好きでさ
当然だけどピアノと相性よく作ってあるんよね
アレをエクスプレッションで出し入れしながら弾くのが至福のひと時
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5)
2024/01/21(日) 11:51:35.40ID:0dOcvUwd0
>>392

mp11seから音源を省略したものが出れば買う。mp11se内蔵の音源は、アイボリーなどのソフト音源よりも質が悪いですよね。比べたことないからよくわからないけど。
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-N3bb)
2024/01/21(日) 11:56:26.11ID:/ugEyDVL0
うわペダル忘れてた
音量の強弱って基本ペダル操作なの?
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-vsIk)
2024/01/21(日) 12:42:04.77ID:EOTtTmYF0
>>402
個人的な好みだけどストリングスやシンセなどの持続音系はね
ハモンドオルガンとか好きでかつてはXB-3やBX3、レスリー147とか所有してたんだけど、抑揚はすべて右足でやるもんなんよ
だから個人的にその名残があるからってのもあるね
エレクトーンやってた人もそうなんじゃないかな
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc2-0cEe)
2024/01/21(日) 13:31:44.53ID:ZtTm9Xlg0
ピアノは弦楽器なのか鍵盤楽器なのか?
どちらも正解とは思うが…
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb9-2R3v)
2024/01/21(日) 13:51:36.49ID:6DBZIo5c0
打楽器だよ
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-vmpX)
2024/01/21(日) 13:55:45.18ID:EXj3RRR40
>>404
打弦楽器でしょ
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-kspO)
2024/01/21(日) 18:45:40.41ID:DY4m+jbT0
ivory2 grand pianoってセールとかだとどれくらいまで安くなる?
最安値とまではいかなくても近いなら買おうと思うんだけど
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/21(日) 18:51:11.04ID:/WkyVRZE0
>>407
store.miroc.co.jp 2022/9 数量限定:10 \19,800
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-N3bb)
2024/01/21(日) 19:05:24.54ID:/ugEyDVL0
それ全部オートメーションでやろうとしてたけど
なるほどねすっかり忘れてたペダルのこと

ダルシマーだっけ弦みたいなのを叩くシンプルなやつもあるよねあれはピアノの原型かな?
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e744-zQB7)
2024/01/21(日) 19:38:14.91ID:LpxpsRiT0
俺はレトロなアップライトとか
すごい好きになるでー
そこらへんはこのスレのリーダーや
なんでも聞いてくれ
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb9-2R3v)
2024/01/21(日) 20:18:28.12ID:6DBZIo5c0
セールっていつ頃なんだ?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5)
2024/01/22(月) 05:36:32.36ID:I0KicBlO0
>>407

ivory2 grand piano持っているけど 音が悪いので使ってないです。ivory 3へのアップデートは セール品対象外のことあり
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e707-zQB7)
2024/01/22(月) 14:02:04.13ID:WpaCJTdm0
まあ下品な音だしな
それを嫌う人もいるか
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f67-UMJu)
2024/01/22(月) 15:55:34.42ID:diau23XK0
ヤマハcfxの音源欲しいんだがガリタンとシンクロンくらいしか無いんかな?
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-kspO)
2024/01/22(月) 15:57:53.40ID:ZAoC4Unn0
ivory無難だと思ってたけど、以外と好き嫌い分かれるのな

ピアノ音源聴き比べ動画みたいなの、よくみてるけどフレーズ複雑すぎるのと長すぎて違い分かりにくすぎるぜ.....
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/22(月) 16:11:28.75ID:7aolipkt0
>>414
NI noire, productionvoices 300-grand
417名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-2R3v)
2024/01/22(月) 17:21:06.18ID:oXOa9Pmzd
>>372
これ最近思い始めたわ
プロの生演奏はその曲にピッタリ合う、所謂オーダーメイド
プラグインはどんな曲にでも汎用性のある、所謂レディメイド

できればこの話もっとしたいわ
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 471e-TTJB)
2024/01/22(月) 18:26:54.94ID:kfc5G7WD0
>>415
Ivoryでもモデルによって違って、Steinwayは無難な気がする。
Bosendorferは硬くてきらびやかな芯がある音で、かなり曲を選ぶ。
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f05-vsIk)
2024/01/22(月) 20:49:21.59ID:QEN6OHvz0
>>417
ステレオ感ひとつとってもそうよね
その音源にとって一番ベストな状態が残念ながらその曲にはハマら無い…とかね
EQでなんとかなる程度ならの話ならいいけど、録りの段階で考慮してないとどうにもならない部分とかあるんよね

まあピアノ音源似限らないことだし、んなこと言うなら自分で録れよって話だろうし仕方ないことだけど
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5)
2024/01/22(月) 22:36:56.80ID:I0KicBlO0
>>418
スタインウェイであれば、個人的にはアメDの方がずっといいと思う。
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 471e-TTJB)
2024/01/23(火) 01:48:58.07ID:fUENX+X00
複数の音が入っている音源で曲に合うものを選べるっていうことも重要な要素だと思う。
Ivoryは初代から使っていて当初はBosendorfer狂信者だったんだけど、使っているうちに3つ入っていることがありがたくなった。
422名無しサンプリング@48kHz
2024/01/24(水) 13:50:14.07
NIのKompleteに入ってるのって
容量GBも小さめで古いものだし
公式HPでのデモもソロ演奏じゃなくて
色々と伴奏があったりする音楽て。
やはり最新のピンで売ってる音源より
格下に感じちゃうんよね

14Uは持ってるけど駄目だ
こんなんじゃ駄目だ
やはりなんかもっとええの欲しい
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1b-I5ay)
2024/01/24(水) 14:12:58.73ID:0zF0vuTi0
NOIREはかなり使えると思う
劇伴系向きの落ち着いた深みのある音が出て良い
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf99-vsIk)
2024/01/24(水) 14:14:03.92ID:cZZeEJ4I0
まあ単体価格見れば分かると思うけど、どれも1万円前後の音源だからね
3万円クラスと比較するのは酷だね
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bf-zQB7)
2024/01/24(水) 14:46:22.91ID:4lPYNWsM0
この値段の人住み着いてんだな
まじで色んなところにやべえのいるなこの板
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/25(木) 16:20:04.43ID:y73sflXP0
値段でしか語れないのは、表現者として致命的だな
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-zwhO)
2024/01/25(木) 16:45:35.43ID:yKv+tAle0
まぁ、ニワカじゃね。曲に合うピアノを使いたいから、選択肢は確保しておきたい。面倒だから絞りはするが
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcc-2YDK)
2024/01/25(木) 17:49:15.34ID:RsJoWd+h0
いうて Steinway D しか使わなくない?

なお実物のほうは昔のMIDI音源の聴き専のように
プロのピアニストが弾いたデータを実物で自動演奏させる機能がついている模様

なんだかなあ
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f39-vsIk)
2024/01/25(木) 18:47:10.98ID:UaHizdaG0
かく言うオレ(>>424)はアリシアやmodel-Dとか一万円前後の音源を愛用する人間だけどね
いつもここで推すとバカにされてるけどw

それらは造りも荒くて鳴りのおかしな所もあったりするけど、やっぱりその音源の持つ「臭い」で選んじゃうんよね

ただシンクロンやivoryとか高額な音源はその辺の造り込みはしっかりしてるのは確かだし、こればっかりは値段に比例してるんだよなあ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f39-vsIk)
2024/01/25(木) 18:49:49.46ID:UaHizdaG0
>>428
んなことないなあ
ヤマハやベヒシュタイとかも使うよ
なんならアップライトまで
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-zwhO)
2024/01/25(木) 19:20:50.53ID:yKv+tAle0
CFX >>>>> CF3 >> Steinway かな俺の使用頻度だと
432名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-TTJB)
2024/01/25(木) 19:24:48.97ID:U9wsUANtr
自分はとりあえずIvoryのSteinway選んじゃうことが多いけど、曲によっては変えてみる。
ただ、雰囲気は変わるけど別にダメってことはないと思ってる。
Steinwayじゃないと弾けない曲を作っているわけじゃないんだし。
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5faf-0cEe)
2024/01/25(木) 19:25:24.37ID:MbZGZvcB0
ピアノに限らぬが音源は使い分けではないかね?
幅広い曲調の中では、高級製品も廉価製品も、それぞれ適した使い道があると思う。
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-qjcb)
2024/01/25(木) 19:50:53.66ID:QSOkrqU/0
>>433
いいこと言うね。
435名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-TTJB)
2024/01/25(木) 20:03:33.94ID:U9wsUANtr
そうだよ。使い分ける。
どれかが最高で他はダメってことはない。
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f39-vsIk)
2024/01/25(木) 20:04:37.15ID:UaHizdaG0
こないだこれを本ちゃんで使った
安っい音源だけどめちゃハマった
今まで使い所もなかったけど、どこで何がハマるか分からんもんよね

https://www.artvista.net/vgp3.html
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-2YDK)
2024/01/25(木) 20:36:36.19ID:RsJoWd+h0
>>430
そうかぁ?
クラシックからポップスまでどこ行っても実機はみんなSteinway Dだから
それだけあれば足りてるわ

YAMAHAのピアノの音が欲しいとかはまずないし録音にも誰も使ってない
ベヒシュタインとかベーゼンドルファーとか見たことすらないわ
438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-vmpX)
2024/01/25(木) 21:22:13.82ID:VsQNNAi2a
アップライトとか全否定なん?ポップスって
そんなイメージないけど
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f89-zQB7)
2024/01/25(木) 22:03:02.59ID:goAaBWRz0
日本人はグランドピアノ好きだからね
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-pywP)
2024/01/25(木) 22:08:54.52ID:yrB/PzyD0
ピアニストヴィキングル・オラフソンがアベ・マリアをグランドピアノとアップライトピアノで弾き分けた作品
同じ曲なのに印象がずいぶん違う
グランドピアノの方は音の奥行きが凄くアップライトの方は音の温かみが凄い
やはりどちらも楽器として必要と感じる

Kaldalóns: Ave María (Arr. Víkingur Ólafsson) (Grand Piano)

@YouTube



Kaldalóns: Ave María (Arr. Víkingur Ólafsson) (Upright Piano)

@YouTube

441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf96-vsIk)
2024/01/25(木) 22:22:58.95ID:7eUI1dSS0
>>437
オレはライブとかでいつもC3弾いてるからアリシア弾くと「これこれw」とかなったりするんだけど、レコスタ行けばやっぱりスタインになるよね
でもYouTubeとかでチックがヤマハ弾いてたり、ノラがベヒシュタイン弾いてるの観て良い音してんなあと思うし、やっぱりそれらに感化されたりもするよ
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf96-vsIk)
2024/01/25(木) 22:24:52.60ID:7eUI1dSS0
単純に用を足す目的だけならそりゃスタインだけでも済むけどね
せっかく色々選べるんだから使わにゃ損損
じゃね?
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/25(木) 22:24:54.50ID:y73sflXP0
リリースノイズ? Reflections も好きだな
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0d-rEN2)
2024/01/25(木) 23:36:29.18ID:p679nMn60
なんなら同じモデルでも調律や録音環境で変わるよね
GarritanとVienna Synchronなんかは同じCFXとは思えないほど違う
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7)
2024/01/26(金) 00:01:52.78ID:8jk4Iilk0
>>436
なっつ
ド定番だったなあ
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7)
2024/01/26(金) 00:02:56.65ID:8jk4Iilk0
ただ本ちゃんとか書いちゃうプライドがしんどいかなあ
こんなところの素人さんきついよ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7)
2024/01/26(金) 00:03:28.54ID:8jk4Iilk0
そういうロールプレイのスレならごめん
ありのままの自分で生きようね
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf96-vsIk)
2024/01/26(金) 01:33:34.71ID:ivPRaSbo0
くだらねえなあw
プロでもアマでも、自分の作品でも他人の作品でも、デモじゃない"作品の完成形"なら本ちゃんだろうに
なんでそんなに必死なんやろ
「本ちゃん」に親でも殺されたんかな
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-EFyZ)
2024/01/26(金) 03:32:30.20ID:UdAe6zh+0
>>446のプライドがしんどいんだと思う。
そして素人さんなんだと思う。人の様々な「本ちゃん」を指摘せず、
ありのままに生きた方が良いと思う。
そしてこれを書いて指摘してる小生もそういう心を持った人間なんだと思う。
450名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg)
2024/01/26(金) 03:52:13.65ID:Yc50x864d
https://plugins4free.com/plugin/1990/
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-I5ay)
2024/01/26(金) 05:03:34.69ID:Vlps+u8+0
そこまで突っかかるほどの話じゃないでしょw
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78a-42Uo)
2024/01/26(金) 07:58:07.48ID:q3vXDPLR0
すぐ喧嘩するな
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-vSkq)
2024/01/26(金) 08:14:15.48ID:6Dp/K+6c0
ピアノンは
癒やしの音から
荒れ狂う感情まで表現してしまうから
信者も多種多彩なんよ
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-pywP)
2024/01/26(金) 08:56:35.33ID:KZv3mFzR0
難儀だねぇ
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-vmpX)
2024/01/26(金) 09:15:16.62ID:bx7TCiEX0
>>449
そういう自暴自棄な巻き込み事故やめーや
必要なのは憶測じゃなく事実だけだ
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 10:12:11.85ID:KZv3mFzR0
>>449
この板に珍しく客観的に自分を見る人だね
少し驚いた
本当に珍しい貴重な思考力だから酸いも甘いも噛み分けて成長して欲しい
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df27-vsIk)
2024/01/26(金) 10:45:25.23ID:9o6niJGZ0
「現場で…」なんて使ったら即発狂するヤツ現れそうだな
何コンプレックスやねん
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-sqFy)
2024/01/26(金) 12:44:05.64ID:qgM0KtZv0
いやぁ自分にとって最高のピアノ音源はEzKyes2ですわ
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 13:59:59.92ID:KZv3mFzR0
いいやん
それもまた
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7)
2024/01/26(金) 14:24:03.21ID:8jk4Iilk0
見事に反応したか
現場系の話否定するとこれだからな
証明できないんだから黙ってなよ
これが答え
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df27-vsIk)
2024/01/26(金) 14:25:52.73ID:9o6niJGZ0
お、反応したか
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df27-vsIk)
2024/01/26(金) 14:31:05.84ID:9o6niJGZ0
>>460
じゃあ当然キミも相手が素人である事を証明しなきゃな
そうだろ?

それが出来ないなら…
は分かってるわな
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 14:53:46.34ID:KZv3mFzR0
前にAD2か何か買った時の特典でEzKEYのMIDIデーターオマケにもらったんだけどどうしよう
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-EFyZ)
2024/01/27(土) 01:13:09.05ID:R3fixMof0
(´-`).。oO 自己投射である事に気付かず、否定に終始、登場人物5名居るのにかかわらず、
       誰が何の発言しているか理解できず、あさって方向の文言を叩き出す・・・
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-zwhO)
2024/01/27(土) 01:41:33.18ID:uPph6XCv0
(´-`).。oO ATNでよだれ垂らして1台専有し続ける婆か。担当の人もマジギレしてたが・・・
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-EFyZ)
2024/01/27(土) 10:21:50.43ID:eDiPfj2T0
稼ぎが足りないプロの臓器売買⇒負のスパイラル
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a77c-GDdL)
2024/01/27(土) 18:04:17.94ID:45JatZWc0
これってハード音源かな
ソフト音源じゃないよね

@YouTube

468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-rEN2)
2024/01/27(土) 18:07:02.47ID:WKogH2xA0
>>467
再生数稼ぎの釣り
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
2024/01/27(土) 18:57:18.29ID:OhgStGMh0
>>467
再生してないけどどうせJD-800の53番だろ
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 06:55:47.30ID:m85BFU2N0
ivory 3を使ってリアルタイムでピアノを演奏していると、演奏し始めて15分から20分位経った時にだけガリッとノイズが乗ります。その前やそれ以後は一切ノイズは出ません。これを解消する方法は無いでしょうか?
環境ですが、CPUはRYZEN9 7940HS メモリは32GB オーディオインターフェースは ベビーフェイス プロFSです。同時発音数は100 で
サンプリング周波数は44.1と高くはありません
同時発音数やサンプリング周波数を変えても変化はありません。
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 07:10:24.69ID:m85BFU2N0
上の補足ですが、バッハサイズは256になってます。デュレーションは5.8msになってます。リアルタイム演奏する関係上、これ以上デュレーションを大きくすると遅延を感じます。
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a09-sbHD)
2024/01/28(日) 07:15:51.50ID:/CrGXHMz0
システム上の問題な気はするけど、とりあえずインターフェイス無し、外付け機器無し、同時に起動してるアプリやユーティリティ無しなど、ひとつひとつ検証していかないと特定出来ないかもね
とりあえずPCとヘッドフォンのみで一度チェックする事をお勧めするよ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a09-sbHD)
2024/01/28(日) 07:17:43.17ID:/CrGXHMz0
あ、ネット環境のオンオフの違いとかもね
OSや何かが自動でアプデチェックや定期的なネットアクセスをしてたりしてその時に…なんて事もあるしね
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 07:57:25.95ID:m85BFU2N0
>>472
ありがとう。試してみるわ。
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 11:39:43.72ID:uy8SvkbB0
OS標準のウィルス対策プログラムが悪さしてる予感
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 358a-kZ34)
2024/01/28(日) 12:36:58.16ID:qVdv+Tbt0
めっちゃおもん無いこと言うけど
ベートーベンサイズとかありそう
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+)
2024/01/28(日) 12:41:08.19ID:+XAR5BwP0
ヨハンセバスティアンなのか、カールフィリップエマヌエルなのか
それが問題だ
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 13:31:07.94ID:uy8SvkbB0
ウチ 96kHz 192samples にしてる
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 13:47:40.56ID:m85BFU2N0
>>478
アイボリー3は9600でサンプリングしてるそうです。しかし、44.1にしても9600にしても音質の違いがわからないので、44.1にしてます。 
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 14:10:30.12ID:uy8SvkbB0
音質よりもレイテンシーについて有利かなと思って、そうしてる。
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e19-TUA6)
2024/01/28(日) 16:41:20.71ID:xg2/oTT90
Kontaktなんかはデータフォルダをファイル監視の対象外にしないと読み込みがクッソ遅くなるからそのパターンかな
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a9b-NbCu)
2024/01/28(日) 17:02:13.56ID:FbU2FBZO0
>>469
JD-800じゃない音
すごくゴリゴリした太いピアノの音
YAMAHAのハードかKORGのハードかなと推察しているけど
似たようなピアノの音がない
古いハード音源なのかもしれないけど
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c1-1Gvz)
2024/01/28(日) 17:34:01.25ID:3+0RchRr0
>>481
>ファイル監視の対象外

具体的にどうやるんですか?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 17:52:19.43ID:m85BFU2N0
>>481
情報どうも。俺の場合、セキュリティーは有料のマカフィー使ってるので、その設定でivory3のライブラリーファイルを監視除外にしてみた。明日はノイズがなくなるかな。
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 17:53:35.14ID:m85BFU2N0
>>483
ウィンドウズ標準の機能である場合は、検索すると出てくるよ。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-811816c0-4dfd-af4a-47e4-c301afe13b26
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c1-1Gvz)
2024/01/28(日) 17:59:27.90ID:3+0RchRr0
>>485
thx
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 18:27:49.51ID:m85BFU2N0
>>478
9600にすると、レイテンシーが下がるけど、バッファサイズも少なくなってしまいます。バッファサイズが小さくなって問題は出なかったですか?
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 19:04:23.40ID:uy8SvkbB0
>>487
GermanD は持ってないけど、自分はいつも 9600 バッファサイズ 192 で弾いてて問題ないよ。なるたけレイテンシー下げたほうが楽しく弾けると思うから。
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/28(日) 19:19:39.16ID:m85BFU2N0
>>488
いいなぁ。私の場合、やはり前に書いたように15分から20分位するとノイズが乗ります。
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 19:31:26.22ID:uy8SvkbB0
>>489
ノイズのるタイミングで何か負荷かかるようなプログラムが動いてるんじゃないかな?一番怪しいのがウィルス対策の類だと思うんだけど、思い切ってマカフィー停止させてしまうとか、それでもダメならタスクマネージャを睨みながら弾くとかかなぁ。
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 358a-kZ34)
2024/01/28(日) 20:06:35.23ID:qVdv+Tbt0
エヌビディアのグラボのドライバも怪しい挙動する場合あるよ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b627-Fp/+)
2024/01/28(日) 20:27:31.96ID:/ExnxA+H0
まあそういう相性問題がめんどくさい人はMac使うよね
ゲーミング用のWindowsとは完全に分けてる
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/28(日) 21:54:48.16ID:uy8SvkbB0
電源オプションの設定でドライブがスリープとか・・・
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/01/29(月) 00:29:24.54ID:jCMwMQsd0
前使ってたパソコンとアイボリー2の時
あなたと同じ症状で苦しんでいました

マウス入力が無いと15分ほど経過後CPUが跳ね上がってノイズ乗ってました

この時は必ずカンタービレを使っていたので、
dawのvstiとして立ち上げると
時間経過後のノイズの発生が起こらなかったので、
少し面倒だけど、いつもdaw立ち上げてました

dawはケイクウォークとスタジオワンです

一度試されては?
495名無しサンプリング@48kHz (JP 0H3e-5eDQ)
2024/01/29(月) 00:52:22.37ID:RFCc32ZQH
DAW名をカタカナ表記する初心者のアドバイスは参考にならないです
ごめんなさい
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a49-sbHD)
2024/01/29(月) 01:31:53.86ID:Datw/VLN0
>>495
なんだコイツ
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390c-Nm5y)
2024/01/29(月) 04:18:39.30ID:6QcAL6wQ0
>>495
まあいいじゃんそういうの
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9b-J/RN)
2024/01/29(月) 05:58:26.32ID:SitoClzF0
>>495
韓国人でしょ?
日本語嫌いなんだよね君は
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/29(月) 06:20:33.80ID:tf3WE0FJ0
>>494
それ俺もそう思ってかなり期待したんだが、試したところ、以前としてノイズが乗ってきた。
Macにすれば多分解消するとは思うけど、作動スペックを考えると手持ちのMacでは全然足りない。買うとなると100,000円越え。それから今もそうだけど、口頭による入力だとアイボリースリーとカタカナになっちゃうんだよね。
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8)
2024/01/29(月) 07:45:32.98ID:kT15lwlC0
>>499
American D でもノイズ乗るの?German D だけ?あと Ivory3 のバージョンは 3.0.3 かな?
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/29(月) 08:03:10.60ID:tf3WE0FJ0
>>500

American D 最近使ってないからちょっとわからないけど、ノイズ乗っていたように思います。Ivory3 のバージョンは 3.0.3 です。


マカフィーのファイル監視ですがライブラリーのファイルを全部除外して期待したんだけど、やっぱり少しノイズ出ます。ただ前よりはノイズが小さいような気がします。それで15分か20分ぐらいしたときにしかノイズが乗らない。その後は嘘のようにノイズなし。ウィンドウズ起動後15分から20分位で作動するタスクって何かあるのかなあ?前に使っていたオーディオインターフェイスでもやはりノイズが出るので、オーディオインターフェースのせいではないと思います。ヘッドホンのケーブルを変えてみたけども変化は無し。まぁリアルタイムで録音ではないので、多少ノイズがあっても我慢できるけどね。
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/29(月) 08:04:03.67ID:tf3WE0FJ0
明日は、インターネット切り離してみます。
503名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-v5Pu)
2024/01/29(月) 10:15:51.29ID:YZ5Fz+Yfa
>>498
そんなに興奮しないでください(笑)
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m)
2024/01/29(月) 10:18:07.62ID:7R+bNXdf0
アウアウ
アウアウアウ
505名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-twrG)
2024/01/29(月) 10:54:33.97ID:NGpZi6UVa
英語を英語で話せと言ったら韓国人呼ばわりする人を同じ日本人だとは思いたくないなぁ
自国も誇るが他国も尊重するのが日本人のはずなので
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/01/29(月) 11:34:12.09ID:jCMwMQsd0
>>499
悩ましいですね
俺も以前はすっごいモヤついたので、お気持ちわかります。

増設したUsbポートのドライバが原因らしかったのですが、
使えなくなるのも困るのでってkんじでしたし
一応うちは解決策あったからそのまま使ってました

環境依存なんですかね。
解決策見つかると良いのですが。
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b0-Fp/+)
2024/01/29(月) 13:30:35.42ID:jZh36zrg0
Macを買えば終わる話なのにな
そのトラブルシューティングの時間で何曲か作れたろうに
508名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-twrG)
2024/01/29(月) 15:00:10.21ID:+7O1SwJMa
>>507
少しは上見ような?
あと昔と違ってMacは他ソフト諸々でアプデ不具合出まくるから総合して選ぶメリットはモバイル以外では無い
509名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb5-rtW3)
2024/01/29(月) 15:13:33.24ID:S0UH8betM
Macにしろってのは最終手段だな
Windowsはいろんな環境があるから何が問題なのか判断するのが難しい
その点MacはハードはMac、DAWは99%Logicだから問題が分かりやすい
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-5eDQ)
2024/01/29(月) 20:15:15.93ID:nhYGFA7d0
>>467
別に特段太くはないと思う。濃い目(かつ短めの)リバーブで前に出てるけど
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b0-Fp/+)
2024/01/29(月) 22:31:11.11ID:jZh36zrg0
>>508
Apple Sillicon対応もあらかた終わってるからなんも問題ないよ
512名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-FyBB)
2024/01/29(月) 23:20:01.38ID:FFog60Gxr
省電力機能とかじゃないの
windowsの設定で高パフォーマンスにしてもダメならもう分からんけど
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/30(火) 08:03:47.28ID:ha7Km2nV0
>>512
どうも俺のアイボリー3で起動後15分くらいでノイズが出るのはそれが原因ぽいです。 
「次の時間が経過後、ハードディスクの電源を切る。」が短めになっていたので長くしてみました。今様子を見ているところです。
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-TUA6)
2024/01/30(火) 18:50:20.00ID:sL+Tgshl0
長くというより切った方がいい
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-TUA6)
2024/01/30(火) 18:52:11.12ID:sL+Tgshl0
切るというか「なし」にする
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a64b-7cac)
2024/01/30(火) 18:53:51.90ID:rCq4a8RI0
そんなぐぐればすぐ出てくるような初歩中の初歩が原因だったらがっくりくるから違っていて欲しいわ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/01/30(火) 19:28:08.77ID:yifRiC190
真剣に考えて損した笑
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad6-rtW3)
2024/01/30(火) 22:00:51.16ID:gXAsaExA0
じゃあ、なんで真っ先に指摘してあげなかったんだよ
後出しジャンケンで初歩的とかかっこ悪いよ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/01/30(火) 22:37:39.40ID:yifRiC190
ハイエンドpcと最新音源使ってたら
まさかそこは抑えてるだろって思うやん
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/01/30(火) 22:39:17.26ID:yifRiC190
初歩的ってかもはや常識だし
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aa6-ssbc)
2024/01/30(火) 22:47:03.29ID:vpgvPyJ90
ここに来てる人達の年齢層やスキルを考えてあげないと
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-TUA6)
2024/01/30(火) 22:56:35.95ID:sL+Tgshl0
DTMをWindowsでやる場合の初期設定はまずググったらNIのとか出てくるし一通りは書いてある
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-w9iL)
2024/01/31(水) 02:41:57.65ID:V4/g9fpE0
メインマシンのCPUのパワー不足でピアノに限らずいろんな音源で録音時ノイズ出るようになった
最近買ったより高スペックで新しいサブマシンだとノイズ出ない
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/31(水) 07:17:30.20ID:i1Ec+b820
電源管理の件だが、ハードディスクの電源を切る時間など、windows ツールにあるコントロールパネルからでしか設定ができないよな。ウィンドウズ11の設定からでは変更ができない。

また、
コントロールパネルの方で電源プランを変更しても、スタートボタンー>設定->システム->電源で表示される画面にコントロールパネルのほうの変更が反映されない。
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-KOx/)
2024/01/31(水) 22:02:06.64ID:1poKjEnx0
なんというか、hddという時点でそれってどうなんだ?
ssdにするだけでだいぶ違うんじゃない?
なお俺のpcにhddもうないから比較はできない。
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/01/31(水) 22:24:04.07ID:i1Ec+b820
>>525
ivory3は SSD必須だった気がする
527名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb5-wR3p)
2024/01/31(水) 23:06:44.86ID:WO1DhTxPM
うるせえ、音源もゲームもテクスチャも容量馬鹿食いすぎてHDDじゃなきゃやってられん
128TBの安いSSDありゃ俺だってSSD使うわ
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6db-Fp/+)
2024/02/01(木) 04:44:28.68ID:RFpTRtjk0
4TBのNVMe 5.0のSSDにすりゃ解決する
12,000MB/secとか出る
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34)
2024/02/01(木) 07:03:01.23ID:QfQD+t870
無茶苦茶やな
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9)
2024/02/01(木) 07:37:50.78ID:RZX6x13I0
アイボリー3の15分ぐらい経つとノイズが出る件ですが、電源管理いろいろやってみましたが、やはりノイズが出ます。
 現在内蔵のm.2より速度が遅いんですが、外付けのSSD(USB3接続)にライブラリを移動して試してます。バスの問題かもしれないです。バスのドライバーに何か問題があるのかもしれない。 今のところノイズ出ず順調ですが、もう少し試しています。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd00-rXZ+)
2024/02/01(木) 08:13:08.18ID:fY0520lg0
4TBのSSDも買えないなら音源飼ってる場合じゃないだろ
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918e-7cac)
2024/02/01(木) 10:35:20.61ID:WJZI4yEZ0
それはタダの個人攻撃だよ
音楽のスレにしよう
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918e-7cac)
2024/02/01(木) 10:35:56.32ID:WJZI4yEZ0
>>521
まじでこれだけ書いてんだな
なんかお前の生き方見えるわ
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0a-sbHD)
2024/02/01(木) 11:47:12.89ID:LuCCs8hM0
単発でしょーもないツッコミを各スレにして回ってる人いるからねw
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-sSvd)
2024/02/01(木) 11:53:13.39ID:oKUOw4SK0
>>526
言うて60GBくらいでしょ?それなら別にPC本体に保存でも良いんじゃないかな
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ec1-IvNQ)
2024/02/01(木) 13:20:07.72ID:UyxDTPBI0
エスパーするとPCの冷却系がヘボか壊れてるかで熱による性能低下が原因だな
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6db-Fp/+)
2024/02/01(木) 14:36:47.31ID:RFpTRtjk0
自力でトラシューできないならMac Studioにすればよかったのに
538名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-FyBB)
2024/02/01(木) 14:52:08.40ID:M7gymJzvr
ハードディスク云々って設定項目の名前の話でしょ
あと一部項目はレジストリ弄らないと出てこない
どれが影響してそうかは分からんw
コア休止系が影響してそうな気はしなくもない
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a686-7cac)
2024/02/01(木) 14:59:32.69ID:yDA82ezH0
問題がアイボリだけで他のプラグインが平気ならアイボリのアプデ待てばいいじゃん
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91ef-1Gvz)
2024/02/01(木) 19:30:21.37ID:t8bNqUCS0
これも参考にしてみて
http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higaax23.html#231224
541名無しサンプリング@48kHz
2024/02/02(金) 11:39:43.01
アイボリは残念な子
覚えた
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed3e-sbHD)
2024/02/02(金) 12:17:48.56ID:DJPjGisM0
ユーザーが多いと残念な意見も必然的に多くなる
多くの問題無い人は声を上げない
無能はそこに気付かない
543名無しサンプリング@48kHz
2024/02/02(金) 12:30:01.48
アイボリがシェアで抜けてるわけもないのに
苦しい言い訳をするド無能がいるな
544名無しサンプリング@48kHz
2024/02/02(金) 12:30:58.66
これおもしろいわ

@YouTube


【気になる】ヤマハとカワイの違い
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f940-IvNQ)
2024/02/02(金) 12:45:02.80ID:sDg7rlxu0
おまかんの一言で終わる話なのにお節介やくから調子こかれるんやぞ
良い事してると思ってるのかもしれんが不快だと感じる人もいるかもって考えない思慮浅い愚か者
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6eb-Fp/+)
2024/02/02(金) 12:47:44.72ID:KCi/4cUM0
まあいまどきHDDに音源ライブラリ入れてるとかないわ
NVMe SSDじゃないとロードに時間かかってしゃーない

よっぽどボロPCでやってるだろうから無視でいいよ
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-IHfd)
2024/02/02(金) 13:24:55.83ID:AZ6+/hea0
昨日ウチでも似たような事起きた。弾いてたらPCのファンがうるさくなってきて・・これは良く起こることだけど・・バリって1回鳴った・・これは昨日初めて経験した。
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c0-7cac)
2024/02/02(金) 16:22:07.22ID:3RKnssCC0
>>546
なんでそんな効いたんだ…
いつまで攻撃してるのw
549名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-sbHD)
2024/02/02(金) 16:58:29.94ID:QU0k09//r
15分経った頃というのは
パソコンの起動からなのかDAWの起動からなのか
プラグインのインサートからなのか
放置しててもそうなのか
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+)
2024/02/02(金) 22:57:02.32ID:OsYwLv740
トラシューできないならMacにしとけ
これが真理
551名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-FyBB)
2024/02/03(土) 06:01:39.56ID:fSv0YkQyr
まあ2ならともかく3ならまだバグだらけなんじゃねえの
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9b-J/RN)
2024/02/03(土) 08:43:54.33ID:q+A2397d0
>>550
マックって
トラブル多いんじゃ?
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a60-ssbc)
2024/02/03(土) 09:16:32.00ID:2czRNzs+0
ずっとOSアプデしないなら安定
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 09:39:55.77ID:VegBQ7V90
トラブるのはメーカーの対応も確認せずアプデする人だけ
そんな人間がOSのせいにして騒ぐ
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c0-7cac)
2024/02/03(土) 09:41:12.84ID:TeCrwfrC0
自衛だねえ
何年もこの世界にいなきゃ学べないんだろうねえ
556名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/02/03(土) 09:53:51.55ID:vTB1YoVGa
じゃあiOSクソ呼ばわりしたMeldaも学んでないことになるな
アホか
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 09:58:48.77ID:VegBQ7V90
学んでないんだろうな
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 10:04:18.13ID:VegBQ7V90
他人の褌で商売させてもらってるメーカーがその褌に文句言う筋合いなんて本来無えんだぜ
559名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/02/03(土) 10:37:14.85ID:vTB1YoVGa
meldaの開発ならOSくらい作れるけどな
それに毎回デベロッパーにアプデを強いるMacがクソだからWindowsに移行しろと提言しただけでそれ自体は事実だしな
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 11:53:32.68ID:VegBQ7V90
Mac勧めるヤツはWinクソとか口にしないが、Win勧める輩はだいたいMacクソクソ言うよな
なんでなんやろw
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-IHfd)
2024/02/03(土) 12:13:14.94ID:fyYCjkPN0
そんなに話に加わりたければ Win 買えばいいのに。よっぽど寂しいんだな。
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 12:32:52.31ID:VegBQ7V90
ちょっと何言ってるかわかんないですw
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 12:36:00.28ID:VegBQ7V90
どっちだって良いんだよ

「そいつがちゃんと使えれば」

そうだろ?
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/02/03(土) 12:42:49.72ID:Gr8jFs7ga
>>560
ダウト
DTM板の歴史なんも知らんだろお前
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a7e-gIR6)
2024/02/03(土) 12:54:16.82ID:aO2wUt9f0
正解は、MacもWindowsもどちらもクソである。
クソが発動する部分が違う。

Macは超高額で性能が低く、ブランドと外観と液晶に騙される客向け。ストレージとRAMの価格ふざけてる。
あとOS更新でFinderを開けなくしたり、(意図的に?)旧マシンを破壊する。

Windowsは価格と性能を自分で選べる。
OSもマイナー更新に限り安定している。
ただしタスクバーがクソ化したり、まれに要らん事をする。クラウドストレージ誘導もうざい。

結論としては自分が好きな方を使え。
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 12:58:53.75ID:VegBQ7V90
>>564
知るつもりも無いね
そんな事知ってるのが自慢なのか?

上のWin & ivoryの件ではMacユーザーは高みの現物だ
逆にMacをアプデしてトラブってるやつがいたらWinユーザーは高みの現物
双方にそれぞれトラブルはある

だけどそれって全部「そいつのせい」やん
OSクソクソ言うヤツに限って「そいつのせい」やん
だって他の人間はちゃんと使えてるのだから

そうだろ?
違うか?
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b5-Fp/+)
2024/02/03(土) 13:03:30.47ID:4L2PZlBU0
>>565
MacはApple1社しか出してなくてモデルが決まってるから
メーカー側の検証がしやすい
逆にMacで動かなかったらクレームになる

しかも元々音楽業界ではMacが主流
ProToolsはWindows版もあるがみんなMacで組んでる

一方Windowsはパーツなんかも自由に選べる反面
マザーボードや拡張ボードや各社のドライバーが入り乱れてしまい
どれが原因なのか特定にめちゃくちゃ時間がかかる

時間を買うならMac、少しでも安く済ませてトラシューも自分でできるならWindows
やみくもに対立煽りをしたいわけじゃない
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 13:04:56.17ID:VegBQ7V90
>>565
そうそう、双方の特徴を知って正しく使う、適切に対応する
それだけのこと

片方の特徴をもう片方に求めてクソクソ言ってるヤツは対応力の無い無能な証
569名無しサンプリング@48kHz
2024/02/03(土) 13:05:41.31
>>560
簡単な話じゃないですか
もし本当に「マックが糞。マックが駄目」だと
そういう現象になるじゃないですか
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 13:14:46.24ID:VegBQ7V90
>>569
ああ、簡単な話よな
使いこなせないヤツが言うのだから
多くのユーザーはちゃんと使えてるのにな

ivoryの件でもそうだ
ivoryクソ?
みんなちゃんと使ってるのになw
571名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/02/03(土) 13:16:32.88ID:Gr8jFs7ga
>>566
>>560が認識違いといっただけだよ
知るつもりもないなら間違いを断言するなよ
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 13:16:35.35ID:VegBQ7V90
逆に「Winがクソ」なんて言うヤツがいるならWinを使いこなせないヤツであることは100%滑m定だよな

だってみんなちゃんと使えてるんだから?

違うか?
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b5-Fp/+)
2024/02/03(土) 13:18:15.65ID:4L2PZlBU0
対立煽りしたいだけかい?

いずれにせよクソなのは使えもしないのに
手を出して時間を無駄にする使い手の側
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed1-sbHD)
2024/02/03(土) 13:22:10.26ID:VegBQ7V90
>>571
だとしたらオレがそういう印象を持つ様な発言をWinユーザーがしてるってだけの話だ
少なくとも今、ここでは、ちがうか?
歴史?知らんがなw

少なくともオレ個人はどちらも否定する気は無いね
どちらのユーザーであってもOSのせいにしてるヤツを否定してるだけなのだから
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c0-7cac)
2024/02/03(土) 14:34:19.39ID:TeCrwfrC0
なんかごめんな
軽いレスだったのに
これがバタフライエフェクトか
576名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-sbHD)
2024/02/03(土) 15:20:39.14ID:MaSQCa5Mr
今年はmac100%に挑戦する
なにが100%なのか それは
確定申告での減価償却で業務費用率100%
インボイス消費税でも費用100%
Winでそれやると疑われて税務調査w

いや、95%にしとこうかな、、、
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49ee-rXZ+)
2024/02/03(土) 21:31:55.06ID:5qFyyljP0
その赤ID他の場所でも暴れてね?
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17dc-sf48)
2024/02/04(日) 03:45:24.22ID:Z1yL4mNa0
間違ってるにも関わらず俺の見た印象がそうだから俺に価値観合わせろと豪語
人にスルーを求めておきながら自分はスルーしないようなジャイアン気質なんだな
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri)
2024/02/04(日) 10:03:38.01ID:6ukOAzSV0
>>545
ちっちゃw
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 10:33:46.02ID:dTXlinXS0
>>578
OSクソクソ言ってるおまえみたいなのがその"オレに合わせろ"の代表なことを知った方がいいぞ

「OSアプデしたら〇〇が使えない!OSクソクソ!」?
「オレ様の都合に合わせろ、クソOS」

まるでジャイアンだw
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-XFHI)
2024/02/04(日) 15:20:17.44ID:kSB52zmO0
Macの場合メーカーがMacに合わせざるを得ないからなあ
音楽制作業界でMacで使えない=死を意味するので
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 15:43:42.09ID:dTXlinXS0
合わせるのは当然なんよ
メーカーもユーザーも
多目的に造られた既存のプラットフォームを勝手に利用してる立場なのだから
公共機関でもそうよね
何かと自分の為に存在してると勘違いして好き勝手言う輩がいるけど
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-Nm/h)
2024/02/04(日) 16:24:18.77ID:9QFAYIkC0
ピアノスレであろうと
マカー様が出てくると
話がこじれますなあ
異常にしつこく攻撃的
結論を自分で付けたがる
何度もイジメられてる俺
そう言うの堪忍なんやで
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri)
2024/02/04(日) 16:45:58.17ID:6ukOAzSV0
Praisetracks10
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 16:52:01.25ID:dTXlinXS0
>>583
おや、しつこく攻撃的だね
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5c-5j2s)
2024/02/04(日) 17:18:21.67ID:9QFAYIkC0
>>583
堪忍してと書いてもこれ
マカーの韓国人体質スゲエ
韓国人でしょ? あんた100%
日本人じゃ絶対にない
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 18:14:29.47ID:dTXlinXS0
なんでマカーとか言ってんだろう
凡そMacを擁護しWinを否定してるとでも思ってるのだろう
先入観、決めつけで物を言う
そりゃ拗れるよね
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-XFHI)
2024/02/04(日) 18:21:18.01ID:kSB52zmO0
ちなみにうちは7950X3D+RTX4090のWin機とMac Studioどっちもあるからね?
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f9-8ejX)
2024/02/04(日) 18:35:38.02ID:dTXlinXS0
>>588
いいね👍

Mac対Winの話じゃないからね
自分のせいなのにOSのせいにしてるヤツの話だから
それに対して「マカーが」と切り込む時点で的外れ過ぎる
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f93-iJHs)
2024/02/04(日) 22:06:39.79ID:+rWsCo+H0
自分の好きな方を使えば良いだけの話だが、
信者が多いのはどちらかと言うとMacの方な気がする。
自称クリエイターやらデザイナーがスペック無視して貢ぎ続けるから、Appleが付け上がりまくり。

勿論Winユーザーにも救いようのないバカはいる。
OS信者ではないが、マシンパーツを光らせてインテリアにしたり。
愚かしさのベクトルが違う。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-/ZXU)
2024/02/04(日) 22:23:41.63ID:w4XD8GQ80
いい加減環境やスペックでマウント取るのやめなよ
その間にみんな曲作ったり練習してるんだよ
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 171e-EIWj)
2024/02/05(月) 01:15:34.56ID:sr/5lODC0
OSが無駄に重くなったり、統一感のないツギハギのようなUIになったり、立体感のない見づらいデザインになったのは不満に思ってしかるべきだぜ。
ここで語ることではないけどな。

最近のPianoteqてどう? 昔は単音で鳴らしたときがサンプリング系音源と比べてしょぼすぎるっていう評価だったと思うけど。
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-XFHI)
2024/02/05(月) 03:12:06.31ID:DY6yjfsC0
>>590
日本のはただの円安だ
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/05(月) 07:35:30.14ID:X0Dqc8+N0
アイボリー3で15分から20分するとノイズが出る件、コンピューターのACアダプターに写真のフィルターをかませることで、今のところノイズは出てない。他にも電源オプションとかネット関連、アプリケーション関係全部当たってみたけれども、依然としてノイズが出ていた。このままノイズなしで行きたいなと思ってます。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1755-8Mmc)
2024/02/05(月) 13:08:30.05ID:QItgu1jm0
すっかり寒いスレになってしまいましたねー
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-8ejX)
2024/02/05(月) 13:16:06.50ID:TWzt7iyS0
>>592
徐々に良くなってるね
5~6までとても手を出す気にはなれなかったけど、7で激変したので購入したクチ
最新の8で更に腰が(重心が)下がって良い感じ
とは言えサンプル音源とシビアに比較するとやはりモデリング特有のあのクセは消し切れてないね
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370c-Otrc)
2024/02/05(月) 13:20:10.37ID:QHJXb5RL0
teqは地道に開発を継続していて少しずつ質が向上していってるので好感が持てる
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f706-jSnV)
2024/02/05(月) 13:27:08.82ID:dYNUat0N0
俺もピアノはもう満足ですね
アップライトとエレピを強化してほしい
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-8ejX)
2024/02/05(月) 13:52:42.57ID:TWzt7iyS0
>>594
電源周りのトラブル?
なんか見たことないけど特殊なACアダプターなのかな
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/05(月) 14:04:35.09ID:X0Dqc8+N0
>>599
ACアダプターはごくごく普通のもの。DCアダプターとコンピューターの電源端子の間に写真のフィルターを入れます。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/05(月) 14:06:09.39ID:X0Dqc8+N0
変換ミス  DCアダプターー>ACアダプタ
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-8ejX)
2024/02/05(月) 14:21:25.60ID:TWzt7iyS0
>>600
へえ、そんなんあるんやね
よく辿り着いたもんだね
何にしろ今後の為にノイズ源は探っておいた方が良いだろうね
ACアダプターに問題があるのか
タップや電源ケーブルなのか
エアコンなど他の機器から来る要因なのか
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/05(月) 15:02:57.95ID:X0Dqc8+N0
>>602
ノイズ源はよくわからない。ノイズではなくて、電圧の変動に原因があったのかもしれない。上の製品で電圧が一定に保たれるので、dtmのノイズがなくなったような気もする。
コンピューターのトラブルシュートをいろいろ見ていたら、電源の不良があったので、オーディオ用NASに使っていたノイズフィルターを利用してみた。
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-YNXW)
2024/02/06(火) 17:45:12.98ID:plbyVsjl0
Ivoryのセールはいつ頃ですか?
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/06(火) 17:50:49.57ID:DnWZwngz0
>>604
さぁ? 俺がアイボリースリーのアップグレードワン買った時は、販売店独自のセールで少し安くなってた。
606名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 10:50:58.30ID:h50w4IQOr
>>603
それそもそも
ivoryと関係ある話だったんですか?
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/07(水) 11:05:05.77ID:ETQq+Pja0
>>606
アイボリー3でノイズが出る話でした。今のところおさまっているようです。
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdc-3Lfe)
2024/02/07(水) 12:03:32.89ID:KNqjk0tF0
だったらアイボリー関係なくね?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 12:09:31.38ID:LfFy3kiG0
関係なかったね…
と言う話にバカがマウント取りたがる
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 12:14:32.51ID:LfFy3kiG0
「電源のせいでした」
「ivoryと関係ある話だったのか!」
「いや、ivoryでのノイズ現象だったので」
「だったらivory関係ないだろ!」

キチガイかよw
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri)
2024/02/07(水) 13:02:40.23ID:E1btigmV0
いくらなんでも語彙が少なさすぎ 日本人失格
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-9lqi)
2024/02/07(水) 13:11:55.45ID:/3gMXLjd0
「少なすぎ」を「少なさすぎ」という奴に判定されてもなwww
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f73a-3Lfe)
2024/02/07(水) 13:52:03.17ID:Vk82SmOQ0
めっちゃキッツイやつやん
真面目に考えてレスした人たちかわいそう
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 14:05:19.54ID:LfFy3kiG0
真面目にレスしてたけど別に?
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f729-jSnV)
2024/02/07(水) 14:10:33.91ID:JGsSoXVo0
その経験が宝だよなあ
いつだって本気な僕ら
616名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 15:21:42.70ID:asfV4Lr/r
この板はどのスレでも
初心者っぽい書き込みとか
軽い気持ちでなんか書くと
スゴイ勢いでマウント取ろうとしてくる輩がスタンバイ常駐してる
ただ貶す相手を常に探してる悲しい人が
1人で自演してるのか数人いるのか
普段からよほど不満を溜め込んでるんだろう
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 15:24:34.53ID:iumvndI10
まあMacだったらこんな無駄なやりとりも発生しなかったな
618名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-mLnM)
2024/02/07(水) 15:28:02.18ID:He5T6qokM
電源が原因(?)らしいしMacだとしても無駄なやりとりあったと思うぞ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 15:44:20.95ID:iumvndI10
なんせノートだとして機種もわからん自作なのかもわからんPCで
PC側の電源設計が悪かったらそりゃ電源の問題にもなるだろう

Macではそのあたりコストダウンのための手抜きはないからな
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 15:47:11.95ID:LfFy3kiG0
>>616
「ivoryのトラブルは電源が原因でした」という事後報告に「そもそもivory関係ある話なの?」はさすがに酷いよ

「ivoryは関係無い事が分かりました」という報告なんよだよ?分かる?

その自分の浅はかさを今度は他人のせいかい?
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri)
2024/02/07(水) 16:03:21.26ID:E1btigmV0
そそ、いくらなんでも、思いやりが少なさすぎ
622名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-iJHs)
2024/02/07(水) 16:23:21.61ID:f2Numv1Wr
ivoryも大好きだが他の製品も好きだよ
トライトンexのピアノ良い音してた。
モチーフとかファントムのピアノも好き。
ピアノ音源ではないがw
ああいうのって音源と呼ぶべきか?
623名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 16:50:45.65ID:ds+gQz1br
>>620
おれはノイズで困ってた人を気遣って書いたつもりなんだけど
バカだのキチガイだの浅はかだの酷いな
624名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-mLnM)
2024/02/07(水) 17:14:41.67ID:QxjeR7VVM
まさかこのスレでTritonの名前上がるとは思わんかった
20年前の低容量でもどうにかして表現しようと試行錯誤されたピアノ音が好きってことだな
曲のジャンルによってはリアルよりもビンテージPCMのが合っているってことも多々あるから否定はしない
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 17:30:18.85ID:LfFy3kiG0
>>623
周りから見たらケンカ売ってる様にしか見えないよ
最悪「そもそもivory関係あるんですか?ほら、無かったんでしょ?結局おま環でしょ?」と取られても仕方ない一文だよ
キミ、気を付けないとリアル社会でトラブるよ
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 17:46:21.87ID:iumvndI10
>>624
2001年当時はTriton EXが一番ピアノの音が一番よかったな~
Rolandは当時なぜかXV-5080だけ44.1KHzでXV-3080とXV-88は32KHzにするとかいう謎コストカットしてたし
YAMAHAはMOTIFが出る前は基本的に死んでた
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 17:46:56.41ID:iumvndI10
>>625
君はリアル以前にネットでトラブル起こしてそうだね
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 17:48:06.30ID:iumvndI10
SRJVのSessionボードとかSRXのピアノボードとかは使う気にならないけど
JD-800の53 A.Pianoはアイコニックだからたまに使いたくなるわw
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-XFHI)
2024/02/07(水) 17:49:23.97ID:iumvndI10
まあリアル志向だったらIvory一択で済むけどもね
630名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 17:53:36.44ID:ds+gQz1br
>>625
ivoryが関係してる可能性はありますよ
原因は一つではなく複合的であることもあるから
俺が見落としてたらすまんけどivory以外でも同様の現象を確認したという報告が見当たらなかったから
トラブルシュートとしてはそこを確認しないと原因を絞っていけない
もちろん結果オーライだけど
あんたはなんでもすぐ人を貶してキチガイだバカだのっていう姿勢で他人と関わってるから
そもそもivory関係あるのかと問うただけなのに
イヤミな意味に勝手に解釈して俺を罵倒

そんなふうにトラブルシュートが苦手な初心者やちょっとした書き込みをしただけの相手に喧嘩売るお前みたいなのが常駐してるから
板が過疎になるんだわ
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3700-9oyE)
2024/02/07(水) 18:30:36.74ID:oJQ3frJd0
ivoryは3もアメDもデフォルトで使ってますか?
おすすめの設定あれば教えてください。
garritan CFXと比べて音圧が少なく、そんなに良さを感じない。
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 18:30:55.94ID:LfFy3kiG0
>>630
>>607の本人の返しを見ても分からないか?
彼のレスは「あ、この人はivory使用中のノイズの件である事を理解してないんだな」というキミへの返信なんだよ
キミの意図など何も伝わって無いぞ

それして側から見てるオレらには「そもそもivory関係無いだろ!」にしか見えない
実際に>>608もキミのそのレスに同調して同じ様に煽ってる

コミュニケーション能力が乏しいのかユトリなのか知らんけど、端的な言葉は誤解を招くのだから気を付けなきゃいけない
そうだろ?
633名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-iJHs)
2024/02/07(水) 18:44:17.28ID:f2Numv1Wr
昔のキーボードやハード音源の音色、結構好きだわ…
ピアノとかエレピとか、一部の音色は古い機材でも味がある。

もちろん大容量ソフト音源には比べようもないけど、
昔の音は昔の音で、使いたくなる時がある。
634名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 18:45:47.46ID:ds+gQz1br
>>632
>>607この人は電源ノイズをまず疑い対処して結果オーライになってるんでしょ
レスから判断するにivoryを使ってたときに起きた問題だからとりあえずivoryを疑ってスレに質問を書いたけど
結局ivory固有の問題だったのかどうかの確認をしたのかどうかはこのスレでは書いていなくてその事自体に関心を持ってない
607はそういうレスだよ

あんたが勝手に人の書き込みを嫌がらせだと決めつけて勝手に怒りを増大させて
バカだのキチガイだの浅はかだのコミュニケーション能力か乏しいだのゆとりだのの
罵倒をエスカレーションし続けてる
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 18:47:06.29ID:LfFy3kiG0
>>630
もしその「ivoryが関係してる可能性はまだありますよ」ということを伝えたいのなら、なぜそこで「そもそもivory関係あるんですか?」になる?

「ivory使用中に起こった事象」という"関係があるのは大前提である"にも関わらず、そこにあえて「ivory関係あるんですか?」ってなんだい?
それは流石にバカにしてるみたいじゃないか

だから本人は「ivory使用中の事象だからですよ」とやんわり答えた
彼は幸い優しいから事の流れを知らないんだなと解釈してくれた

自分の使う言葉、行為をもっと客観的に見れるようになろうや
危なっかしいぞ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 18:54:05.10ID:LfFy3kiG0
>>634
ちがう
>>607はキミに「この件にivoryはちゃんと関わっています」と説明しているんだよ

彼はかねてより(>>470)他のユーザーに同様の症状が無いか確認し、解決案を募った
結果的に電源に辿り着いた

そこでキミは
「そもそもivory関係あるんですか?」

おかしいだろw
おかしいと思わないなら異常だ
637名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 19:08:24.75ID:ds+gQz1br
>>636
ivory以外で同様の症状が確認できるかどうかをまず試すのが常道
それを確認せずにivoryのせいだとするのはおかしい
ただ、本人はivoryのせいだとは言ってないから曖昧なままってこと
客観的になっていないのはあんた
いちいち相手を煽る言葉を追加してエスカレートさせようとしてる
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-XFHI)
2024/02/07(水) 19:09:21.11ID:iumvndI10
トラブルシューティングの切り分けなんてその人のスキル次第なんだし
解決したんだからいい加減終わろうぜ
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-XFHI)
2024/02/07(水) 19:09:49.71ID:iumvndI10
トラブルシューティングしたくなきゃMac使え
これが音楽業界の常識
それだけは覚えておこうな
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 19:17:38.09ID:LfFy3kiG0
>>637
だったらそう伝えろよ
伝わってねえのが分かんねえのかよ

「とりあえず急場を凌ぎました」
「そもそもivory関係あるんですか」
「ええ、ivory使用中のノイズの話です」(>>607)

キミは本人からも嫌味か煽りか、または事の流れを全く知らない今来た人だと思われんだぞ?

どうにかしろよそのコミュニケーション能力w
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 19:20:42.97ID:LfFy3kiG0
>>637
なんなら適切な例を教えようか?

「そもそもそのノイズ問題はivory"だけ"で起こっていた事象なんですか?」

こうだろ?
ちがうか?
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX)
2024/02/07(水) 19:22:09.97ID:LfFy3kiG0
子供かよw
643名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/07(水) 19:25:18.20ID:ds+gQz1br
本人とのやりとりには特に問題ない
というか本人はivory固有の問題かどうかを気にしていない様子だし
というかDAWではなくivoryしか使っていないのかもしれないし

勝手に怒って横槍入れてきた連投煽り屋はアスペでFA
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9795-3Lfe)
2024/02/07(水) 19:53:23.35ID:zU3rcMfd0
なんか音源のトラブルなんかどうでもよくて
人をからかって楽しんでいるだけに見えるので
もうこの辺で
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-XFHI)
2024/02/07(水) 20:09:57.81ID:T5LN7K040
NGしたわ
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ae-/ZXU)
2024/02/07(水) 20:26:31.21ID:08iZAcCO0
そもそもIvoryが関係ない、という時点で間違ってるからな
普通のソフトは電源ノイズごときで不具合は起こらない
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/08(木) 09:38:39.46ID:tQ1E+AoY0
>>631
アンビエンスをオフにしたり、パラメータをほんの少し変えたりする事はある。基本プリセットの中で好みのものを選ぶことが多い。
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-XFHI)
2024/02/08(木) 10:34:17.00ID:Eg/MdOqH0
ポップスは440Hzだけどオケは442Hzにチューニングするとかはある
649名無しサンプリング@48kHz
2024/02/08(木) 10:50:34.15
Ivory こじれる子 面倒臭い子 
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/08(木) 11:47:42.29ID:tQ1E+AoY0
>>648
それあるね。生ピアノと合わせる時、簡単にチューニングができるのでありがたいです。生ピアノは気温や湿度によって音程が微妙に変わるので。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-8ejX)
2024/02/08(木) 11:58:56.13ID:xs/edi1v0
>>642
なんやコイツ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-iJHs)
2024/02/08(木) 12:39:13.88ID:jIAMz/Md0
ivoryの1→2と使ってきたが、全ディスクインストールしなきゃいけないのはまじで苦行。入れ替えるから放置もできないし。
他社みたいにアカウントに紐付けてインストールさせてくれ~
3は既にそうなってたらすまんが。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-iJHs)
2024/02/08(木) 12:40:36.89ID:jIAMz/Md0
でも公式にマイページ的なものが見つからんので、アカウントという概念自体あるのか不明
654名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/08(木) 12:42:52.88ID:FbI7fy3Xr
>>652
状況同じですがコンテンツのインストールは一度しかしてないですね
コピーして移動させてるだけですわ
捨ててはいませんが
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/08(木) 14:28:16.18ID:tQ1E+AoY0
>>652
ivory2/3もネット経由でインストールできるよ。ilokでアカウント作って、メーカーから送られてくるシリアルナンバーと紐付け。その後インターネットからのインストール。時間がかかるが放置しておけば終わるので気にならない。
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb0-iJHs)
2024/02/08(木) 17:44:07.48ID:jIAMz/Md0
マジですか!?
古いユーザーだからあかんのかな…
今度インスコするときはサポートに聞いてみます。
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-9lqi)
2024/02/08(木) 19:18:39.11ID:rcAG1yBn0
2年前にivory2買ったけど、そのときusbからのインストールだった。
ディスク入れ替えとかないから、3も製品買ったら多分usbインストールだと思う。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/08(木) 20:35:08.00ID:tQ1E+AoY0
>>657
認証専用のUSBでインストールすることもできるよ。普通のUSBではなくて、ilok専用のUSBですよね。
結構その専用USBですが、価格が高いので、クラウドの認証のほうに皆さん移動していると思います。
659名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/08(木) 21:13:29.08ID:FbI7fy3Xr
むむ?
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri)
2024/02/08(木) 21:45:38.85ID:HkY+NcK/0
まあMacだったら・・・
661名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-mLnM)
2024/02/08(木) 22:46:13.86ID:VpzkzxxJM
USBドングルは死滅すべし
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
2024/02/09(金) 08:22:59.88ID:laDkUm0w0
>>661
USBドングルでも良いことあるよ。二台3台にインストールしておいて、USBドングルを差し替えればすぐに使える。ドキドキしながらライセンスの移動をしなくても済む。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-9lqi)
2024/02/09(金) 09:49:09.32ID:T+8bRdki0
>>658
違う。データのインストールに使用するメディアがusbということ。
ilok認証はiLok License Managerを通してネットで行う。
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4b-XFHI)
2024/02/09(金) 10:29:09.38ID:K7KhyPqP0
PCがぶっ壊れる率とUSBドングルがぶっ壊れる率でいうと圧倒的に前者ではあるが
後者は紛失のリスクがあるとも言えるしなあ

最近は各社USBドングル廃止していってるから結局はなくす方向なのだろう
665名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX)
2024/02/09(金) 10:58:08.87ID:olqN3cQrr
iLokは基本クラウドで使ってるけど自分の
ivory2のライセンスは旧iLokしか使えないので
仕方なくあの青いヤツに入れている
もしかしたらパソコン自体でもいけたかもしれないがそれは避けてるわ
他のメーカーでは問答無用でそれしか無いのも増えてきたけど
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4d-8ejX)
2024/02/09(金) 11:51:19.10ID:CMzTc6Ag0
>>657
かつて(~2まで)のivoryパッケージ版のインストールUSBメモリはエラーが多くて、結局サポートに連絡してダウンロードアドレスもらうというお粗末な仕様だったなあ
オレも漏れなくエラーだったわ…
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/ivory-ii-installation-error

3からは全てダウンロード版のみになったみたいだね
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4d-8ejX)
2024/02/09(金) 11:53:33.75ID:CMzTc6Ag0
>>665
2もiLokマネージャー経由でパソコン認証出来てる
どこにライセンス置くかは其々の使い方次第だね
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a7-Dxj/)
2024/02/11(日) 18:13:12.23ID:SVSck6Ml0
ダウンロード版なぜかWindowsから危険なソフト扱いされて謎
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/11(日) 19:22:25.01ID:ItfsoZl80
実際にやってみましたが、それはないです
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-aJ7Y)
2024/02/11(日) 22:19:17.38ID:w4/mfAu90
>>668
使ってるセキュリティソフトなに?
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27c1-+7mz)
2024/02/11(日) 23:35:35.12ID:PDfETwyD0
Windowsからって書いてるやん?
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/12(月) 08:16:59.21ID:UjYBSSAl0
>>671
家ではセキュリティーソフト入れてるが、そんな警告は出ないです。
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-BOeC)
2024/02/12(月) 08:57:13.72ID:MriBzbe60
署名されていないEXEだからOSから警告出てるだけじゃない?

つまりセキュリティーソフトが検出した訳じゃないんじゃないかと
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/12(月) 09:45:03.41ID:+IaZQKnb0
アリシアのソステヌートペダルのバグ
https://imgur.com/NmOekfv
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-4lve)
2024/02/12(月) 10:39:41.13ID:x22AVN3M0
クラシックピアノで海外優勝したことある人にivory3、keyscape、ピアノテック、アリシア、AD弾いて感想もらったんだがivoryがマシで本物のピアノに近いのは一つもないから音の好みで好きなの使えばいいとの事
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 10:51:45.73ID:IYYMRqCQ0
そもそもマイクで拾った音をスピーカーやヘッドフォンで聴きながら演奏する段階でね…
本物を直接弾くのとは別物になっちゃうからな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6223-0VrJ)
2024/02/12(月) 10:54:43.19ID:1NLyQpVj0
Synchron弾かせてない以上なんとも
ここではベロシティカーブ云々で難癖つけられてるけど頭一つ抜けてリアルだと思うよ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 11:12:22.12ID:IYYMRqCQ0
そういう問題じゃないと思うけどなあw
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/12(月) 11:19:18.16ID:UjYBSSAl0
生のピアノとアイボリー3を比べてみると、単音であればかなり似ている。ところが曲を弾くと全然違う。
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 12:10:01.48ID:IYYMRqCQ0
ただ第三者が聴いて本物か音源かを聴き分けるのは困難なレベルにはあると思うけどね

そこそこのピアニストでもivoryとか触ったこと無い人なら聴き分け出来ないかも知れない

要するに違和感を感じるのは演者の方が主だろうなあ
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 273a-+7mz)
2024/02/12(月) 13:02:01.62ID:JRZbW4Gx0
鍵盤と音響に気を使ったセッティングにしたかどうかもあるような
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM)
2024/02/12(月) 13:14:27.83ID:Y08v4Uo40
プラグインがスタジオの録音物である以上
本物のピアノと比較するなら生ピも録音されたもので比較しないと
生で鳴らして演奏者側で聴こえる音と比較しても別物に決まってる
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 13:45:54.83ID:IYYMRqCQ0
生ドラム叩いてレコーディングしたドラムの音がすれば、どんなドラマーでも「本物とは違う」って言うだろうしな
ただレコーディングされたドラムの音しか知らないリスナーには区別がつかないだろうけど
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea5-Wfyb)
2024/02/12(月) 14:07:05.20ID:Tr62AuXR0
>>682
録音もそうだし再生もそう
生で聞くのと
スピーカーなりヘッドホンからの出音じゃ違う
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7de-bNx0)
2024/02/12(月) 14:33:58.18ID:HyUq0oyG0
実際シンクロン弾いてて違和感やべえからな
生ピアノはあんな雑な反応しない
データ見せてもらって納得したわ
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 14:35:41.58ID:IYYMRqCQ0
逆にクラッシック畑のピアニストより、スタジオワークやレコーディングに長けたピアニストの方がよく分かるかもね
「レコーディングされたピアノ」に近いのか遠いのかは
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 14:43:13.97ID:IYYMRqCQ0
シンクロンはトライアルはしたけど、拡張マイクアングルを購入しないと辛いんよなあ
トータル5万くらい?
だったら他の2~3種類買ってバリエーション増やした方が…てなっちゃう
688名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-amds)
2024/02/12(月) 14:52:11.86ID:HdN7iaqQr
プラグインで録音した物と
生ピアノを録音した物を比べてるのではなくて
プラグインで演奏中のものと
生ピアノを演奏中の生音を
比較して物足りないとか言ってる人が居るのか?
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds)
2024/02/12(月) 15:11:07.02ID:IYYMRqCQ0
いや、別に「物足りない」と言ってる人は居ないがw
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM)
2024/02/12(月) 15:37:04.31ID:Y08v4Uo40
「プラグインで演奏中のもの」って、プラグインの時点で録音されてる音だから
演奏中だろうが録音されたものだよ
691名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-0VrJ)
2024/02/12(月) 19:49:56.98ID:VruTZ17rH
Pianoteqは
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bc8-XyAm)
2024/02/12(月) 20:46:40.72ID:56BUJ7fs0
喧嘩に加えないで
絶対認めないアンチいるから荒れるんだよ
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9282-amds)
2024/02/12(月) 21:28:28.88ID:RmroKga80
>>691
テックも「収録された音」をシミュレートしてるんだ
各種マイクのシミュレーションまで含めてね

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9238-eXH+)
2024/02/12(月) 21:30:48.47ID:DYD6PRwW0
何を話してるのかすら理解しておらぬが、
ピアノ音源は大体どれも好きだよ
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 273a-+7mz)
2024/02/12(月) 21:59:39.97ID:JRZbW4Gx0
いつもこの話題になって
結果同じ答えで終わるから
あんまり白熱するのは不毛やわ
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6200-0VrJ)
2024/02/12(月) 22:27:45.14ID:1NLyQpVj0
>>693
それはちょっと違くないか
実用上、収録された環境をシミュレートしてるだけであって、無加工の音は自由音場でのプリミティブな音
やろうと思えば生で弾いたときの聴こえ方を模擬できるはずだよ
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/12(月) 23:10:56.66ID:UjYBSSAl0
そうだな
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9267-Oojc)
2024/02/12(月) 23:30:50.89ID:rZ+9LRLB0
演奏者の聴こえ方をリアルに再現した音源とか作ろうと思えば作れるんだろうけど
ピアノ音源買う層が求めるのはそこじゃないので商売にならなさそう
やるとしたら電子ピアノメーカーぐらいか
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 02:11:47.75ID:b/ZujQIw0
>>696
やろうと思えば?
じゃあ現状は「やってない」って事だよね
オレはその「やってない」ことを示した
それに対して「違う」って何が違うの?
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 02:30:32.52ID:b/ZujQIw0
>>698
そうそう、

需要の問題もあるだろうけど、どう足掻いてもスピーカーやヘッドフォンで再生される事はプラグインメーカーも予め分かってる
その限定的なLとRだけの世界でできる事は「収録された音」をシミュレートする事しか無いんだよね

これがピアノメーカーなどの複数スピーカーを仕込めるハードのピアノだと話は違って来るよね
LとRの世界では無く、直接耳で聴く世界での聴こえ方を「物理的に」模索出来るから

LとRだけのバーチャル世界でもリアル空間の「感触」を模倣出来るはずなんて言ってる人間は、バーチャル世界でも臭いや感触をシミュレート出来るはずと言ってる様なもの
それは全ての五感に情報を送れる様にならなきゃ出来ない話だろうね
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9238-eXH+)
2024/02/13(火) 02:36:33.13ID:I4+dwj+f0
ピアノ音源の多くが音域によってLR分かれてるのは何なのだろうか
演奏者にはああやって聞こえてるという意味?
不快とは言わないが、MIXでは一手間必要になる時がある。
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 03:26:46.49ID:b/ZujQIw0
>>701
だいたいオンマイクの位置がハイとローの2本が定番の収録方法でそれをステレオで振ってるからね
オンマイク指向の音源ほど自然とそうなるね
又は意図的にプログラミング上でノート毎に左右に振って、LRだけの世界でも出来るだけ目の前で鳴ってる感を演出しようとしてる物もあるね
ドラム音源でハットが左に、ライドが右に、みたいなのと一緒で、プレイヤーの臨場感と音の分離感の目的もあるだろうけど
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 03:33:18.52ID:b/ZujQIw0
そのままオケ中で使うと高音部のフレーズは右に寄って、低音部のバッキングに移行すると左に寄ってしまうというウザい仕様だよねw
かと言って無理矢理パンを狭めたりモノラル化させると位相がおかしくなって不快な音色になって行くしね
ステレオサンプリングってのはリアル間は得られるけど融通が効かない
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed3-xwYC)
2024/02/13(火) 07:06:34.18ID:MrBi7x690
最近の流れ見るとど素人が考えた僕最強ピアノ音源を語るって感じ
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 10:59:33.16ID:b/ZujQIw0
そう見えるならおまえのアタマがおかしいんだろう
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c3-xwYC)
2024/02/13(火) 11:57:53.50ID:Y+s8WQ1h0
いやリアルを求めるのか使い勝手を求めるのかフラフラしてどう見てもど素人だなと
口だけは一丁前のようですが
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 12:37:20.15ID:b/ZujQIw0
リアルと実用を話題にしたら素人扱いな理論が謎だね
匿名でそんなにプロになりたい?
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c3-xwYC)
2024/02/13(火) 14:39:02.50ID:Y+s8WQ1h0
論点もずらしてまで人を陥れる一言を言いたいのですか?
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/13(火) 15:02:55.45ID:5ZQdq/ef0
あ~wプロのお気にが瞬殺!
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds)
2024/02/13(火) 15:52:31.81ID:b/ZujQIw0
>>708
論点ズレてると思うかい?
良いんだよ、「リアルと使い勝手を論じたらなぜ素人になるのか」を説いてくれて
さあ、どうぞ
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/13(火) 18:04:48.67ID:UD2hFlaq0
スレの荒らしは反応しないのが1番良い。何か書き込んで、その反応を楽しみにしている。なので、頻繁に見てる。反応がないと、そのうちつまらなくなってどこか行ってしまうこともある。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4be3-eGNP)
2024/02/13(火) 20:56:50.37ID:kfPkf5rC0
必ずお題目には触れず素人だの何だの批判だけしに来る暇人はほっとけ
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-XyAm)
2024/02/14(水) 02:28:16.35ID:IydyCS040
それだけ書いてて草
お前のほうがイライラだな
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/14(水) 17:37:48.29ID:UX44u1LS0
PF - PIANO Y へのアップデートに期待してそっ閉じ
715名無しサンプリング@48kHz
2024/02/14(水) 20:15:27.70
>>675
この「クラシックピアノで海外優勝したことある人」は
プラグインピアノ音源のスピーカーから出た音と
生ピアノの音を比べている気がする。

まあ作り話かも知れないがアイボリー工作員の
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/14(水) 20:35:54.93ID:UX44u1LS0
作り話でしょ。じゃなかったら海外優勝経験者、哀れすぎ。Dolby Atmos とかならいざ知らず・・・
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-SP36)
2024/02/15(木) 00:18:06.86ID:r1pZkdP60
使った鍵盤もわからんし、そもそもベロシティーカーブはきちんと設定したのかなど疑問は尽きるが
うちにもピアノあるけど、そもそも別物
録音した後の音で比べてるならともかく
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/15(木) 07:51:45.35ID:wiyKnkZL0
audio brewers Elegance には Dolby Atmos バージョンあるね
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2793-u5Ow)
2024/02/15(木) 09:05:17.35ID:316GHiL80
海外優勝経験者とか頭悪い言葉やね
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-WHtZ)
2024/02/15(木) 09:34:10.25ID:mHNKwlCb0
ショパン国際ピアノコンクールとかあるから頭悪くもないだろ
日本で優勝してもなんかしょぼいじゃん
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-V3fs)
2024/02/15(木) 09:36:06.55ID:gRQSWyWg0
CLARE YEO Grieg 『Nocturne』Keyscape Sessions


@YouTube



もう6年も前の動画だがとても良いね
キースケでもここまで表現できる

ピアノ音源を貶めるために海外優勝を持ち出すあたりが付け火しちゃう田舎の日本人の感性そのもので笑える
香ばしさがネット越しに伝わってくるようです
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/15(木) 11:01:33.90ID:NEevVRwX0
>>721
俺のアイボリー3でもゼンハイザーのヘッドホンで聞くと、そういう音がする。しかしスピーカーから出すとそんな艶が出てこない。
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72ce-xwYC)
2024/02/15(木) 13:27:31.47ID:Ijf0jzxS0
老害は権威に弱いし相手も弱いと思ってるからな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-amds)
2024/02/15(木) 13:32:58.80ID:uzBVcZbG0
匿名て権威って時点でな
匿名でプロか素人か言い出すヤツも大概なバカ
匿名の場では常に証明を伴わねば権威など生じないもの
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/15(木) 13:41:44.84ID:NEevVRwX0
放置
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 13:45:01.34ID:XF9BSVcU0
>>723
そのレスがまさにおじいさんで笑った
君は違うもんねえバクわらwww
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72ce-xwYC)
2024/02/15(木) 14:14:18.09ID:Ijf0jzxS0
>>726
流石です
捨て台詞の見本のような書き込みですね
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 14:24:42.89ID:XF9BSVcU0
真っ昼間から反応してて草
完全勝利すぎる
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e9b-NgSA)
2024/02/15(木) 14:35:35.28ID:3Bm1BWgE0
罵り合いぐちゃぐちゃで
どの人がどういう立場で
どっちが優勢とか何とか
全然分からない。。。
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 14:38:11.87ID:XF9BSVcU0
わかんないけど絡んでくると
寂しいねえ 
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-amds)
2024/02/15(木) 14:43:16.86ID:uzBVcZbG0
反応して絡んで行ったのが自分であることも気が付かない
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-amds)
2024/02/15(木) 14:44:03.81ID:uzBVcZbG0
そして自らの勝利宣言
深いねえ
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 15:01:21.14ID:XF9BSVcU0
ちょっとすごい子いるな…
まじで理解してないんだろうなこの流れ
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 15:01:53.37ID:XF9BSVcU0
本物が来るときついな こういう遊びも理解してないだろうし
きついわ
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-amds)
2024/02/15(木) 15:27:48.96ID:uzBVcZbG0
どんだけブーメラン持ってんだコイツw
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 920e-u5Ow)
2024/02/15(木) 18:08:25.81ID:xL3p3olP0
自己紹介ワロタ
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0f-XyAm)
2024/02/15(木) 18:13:56.84ID:XF9BSVcU0
>>736
やめたれww
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-39V+)
2024/02/15(木) 18:42:13.64ID:rbqAXd690
自演も映える春一番
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a30c-LCj4)
2024/02/15(木) 19:48:27.56ID:aBgLeedF0
元気ですかー!?
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/15(木) 21:32:22.67ID:NEevVRwX0
無反応が現状best
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-Het3)
2024/02/16(金) 05:21:03.54ID:riDmzeXL0
ピアノ音源の話しようぜ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 927c-eXH+)
2024/02/16(金) 05:43:02.83ID:smGG9xal0
ピアノ音源は男のロマン
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/16(金) 06:30:11.71ID:uJ4UnHaK0
>>741
そうそう 同意
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92f7-amds)
2024/02/16(金) 06:42:00.99ID:Dxpz+f8q0
「しようぜ」って言いつつ自らはしないはなんで?
「してくれ」って事か
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7285-1egH)
2024/02/16(金) 06:48:41.19ID:6DTjJhaX0
まあいいじゃんそういうの
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb)
2024/02/16(金) 07:25:23.06ID:+JYUMpEK0
Synchron Fazioli F212 30 Days Demo
https://www.vsl.co.at/en/Fazioli_F212
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e339-Noji)
2024/02/16(金) 09:54:33.46ID:X/qOHNkT0
IKの新しく出たやつはどうなの?
MODOBASSぐらいの完成度なら興味あるんだけど、、、
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls)
2024/02/16(金) 10:11:08.74ID:uJ4UnHaK0
>>746
サンク
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f20-xwYC)
2024/02/16(金) 13:28:23.91ID:n2XGmgrd0
多分日本では20人も使ってないようなピアノ音源だからレビューもくそもないっしょ
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b00-XyAm)
2024/02/16(金) 14:45:27.13ID:unakfutI0
機械が弾いたよーってだけで笑った
なんか前からあるよな
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7cc-amds)
2024/02/16(金) 15:19:08.05ID:ZBGLgSb40
>>747
https://www.ikmultimedia.com/products/pianoverse/#nl_form_area

これか、割と音像近くて太めの音で好きかも

Soul Hall by Luca Zabbini - NY Grand S274
https://xxup.org/FXJQI.mp3
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7cc-amds)
2024/02/16(金) 15:28:11.23ID:ZBGLgSb40
スタイン、ヤマハ、ベーゼン、ファツィオリ、アップライトと揃ってるから、サブスク2.5千円で全種類じっくり弄って気に入ったの選ぶってのもありかもね
753名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 21:14:47.25
STEINBERG THE GRAND 3
今なら\21,009 X 40%(60%off)
いかがですか!

https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/the-grand/

https://soundcloud.com/steinbergmedia/sets/the-grand-3-demo-tracks
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/)
2024/02/16(金) 21:19:37.53ID:Uax89ENr0
ぶり返すけどクラシックピアノで海外優勝って
子供の時海外の片田舎に住んでて、何人かしかいないコンクールで優勝でも名乗れるよな....
すげえ偏屈だけど

でもivoryのイタリアンは好きよ、変に共振したりする部分こそあるけど、ジャズとかバチくそはまると思う
あんま話題にならんけど
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274e-+7mz)
2024/02/16(金) 21:42:33.77ID:pJP7S9Bv0
イタリアンとかアメリカンは元々評判いいよ
古いだけ
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 925f-bNx0)
2024/02/17(土) 01:32:54.61ID:AwXfmBEE0
前スレでショパン弾いてた人のIvoryがItalianだったな
普通に良いと思ったわ
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d6-amds)
2024/02/17(土) 03:22:58.06ID:quShR5Sz0
IKのPianoverse

興味あったしサブスク月額2,500円だからお試しで入れてみたけど、オンマイクだねえw
ザ・レコーディングな音(LID下のマイクで拾った音メイン)って感じなので弱音もかなり近い
オフ感が好きな人には向かないだろうけど、コシがあって音は太いし輪郭もあるからバンドやオケに混ぜるには良いね

マイクポジションはオンとルームがミックス出来る程度だけど、エフェクトがかなり充実してるからシネマ系とか雰囲気モノも得意だろうね
ivoryクラスより少し劣るけどプログラミングは丁寧にされてるし良質で値段(2万円台)相応な音源かな
ドライ好きな自分は個人的には気に入りました
クッキリした音像が欲しい方にはお勧め

Pianoverse NY Grand S274(Steinway)
https://xxup.org/RCUgR.mp3

Pianoverse Concert Grand YF3(Yamaha)
https://xxup.org/DUH0H.mp3

Gran Concerto 278(Fazioli)
https://xxup.org/pxfTQ.mp3

Black Diamond B280(Bösendorfe)
https://xxup.org/eJKcU.mp3

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
758名無しサンプリング@48kHz
2024/02/17(土) 23:57:38.97
>ivoryクラスより少し劣る
いつもの工作員か
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5f-FGkI)
2024/02/18(日) 01:31:47.35ID:XinxSr3q0
Ivory3そんなにいいかな
楽器屋で試奏してみたけどスタッカートのキレが全然出ない
共鳴のシミュレーションは確かにリアルになったのはいいけど響かせすぎではないかな
これではせっかくのダイナミクスレンジも、速いパッセージになるとタッチが死んでしまう
俺が下手なだけかもしれないから、
3持ってる上手い人は誰かちょっとホロヴィッツっぽく弾いてみてよ
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-cPKt)
2024/02/18(日) 05:12:54.51ID:WFHIjrZi0
ivoryの2でもオレは共鳴はいつも下げて目
オフにはしないけどデフォの半分以下
リリースも場合によっては短くするし

ペダルノイズにしてもそうだけど、だいたいどこのメーカーも共鳴やノイズとかちょっと大袈裟に仕込んであるよね
ガッコンガッコン煩かったりして
弄れる様にしてあるんだからどんどん弄って良いと思うけどね
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/18(日) 06:28:58.72ID:mflCM0kt0
>>759
それは言えるな。原因としてはアンビアンスがかかりすぎなので、リバーブ オフにしてる。それからプリセットの種類によっては遠くでなっているようなものも多い。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/18(日) 08:07:32.73ID:uMkOx20J0
自分は逆にリリース時間が短いほうが嫌いだな。500ms くらいあっていいと思う。
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/18(日) 09:03:46.56ID:uMkOx20J0
Out Now - YM Pianos (Y7/Y3)
https://www.xperimentaproject.com/ym-pianos/
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34a-cPKt)
2024/02/18(日) 10:21:05.08ID:lFmtuKwX0
リリースは生ピアノも調節で変わる物だし、好みや曲に合わせて調節しても良いと思うけどね
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/18(日) 10:48:22.24ID:mflCM0kt0
リリースまでは触ってないなぁ。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fda-MJ5C)
2024/02/18(日) 10:58:23.93ID:9jUznwcq0
>>759
楽器屋ってどこ?
767名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-cPKt)
2024/02/18(日) 12:12:22.69ID:ER4oV/Bnr
>>759
そういう好みは設定の調整次第で大きく変化する
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO)
2024/02/18(日) 13:00:46.89ID:Ei7hvBIL0
>>759
パラメーター全く弄らない人?
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdd-FGkI)
2024/02/18(日) 17:06:06.97ID:XinxSr3q0
一律でリリースを短くしてほしいということではないんだよね
タッチによってリリースも変わって欲しい
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/18(日) 17:47:56.22ID:uMkOx20J0
ロトのピアノだ!
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb2-47Ps)
2024/02/19(月) 16:42:59.77ID:txjnD+R20
Alicia's Keysセールで2000円くらいなら持っておこうかな
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4351-6h7o)
2024/02/19(月) 17:00:19.36ID:FC0UNEyu0
>>771
同じく!
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/19(月) 17:05:46.93ID:QOU2fgMk0
ソフトペダル効かないのと、ソステヌートペダルにバグある。でも弾きやすいしお買い得だと思う。
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/20(火) 13:44:08.25ID:s3ff0Sd70
チンクロンの階段
https://imgur.com/Ws4LOIW
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/20(火) 13:54:21.81ID:s3ff0Sd70
アリシアの秘密
https://imgur.com/YR4xOJE
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3e-FGkI)
2024/02/20(火) 13:56:05.44ID:h4RvfEOY0
クソと分かっておきながらわざわざ解析するために新作買ってディスるって異常だよ
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt)
2024/02/20(火) 13:57:48.81ID:6laTXDqP0
>>771
サスティン踏むと音色変わる(ハジけない)とこあったりちょっとポンコツなとこあるけど、ヤマハのC3の良さが出てる良い音源だよ
NIの中では一番好きだなあ
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt)
2024/02/20(火) 14:04:17.56ID:6laTXDqP0
ベロシティと音量の関係性ってマイクの設定や位相で出たり引っ込んだりする物だから何ともね

例えばシンクロンでマイクバランス変えたり、アリシアでステレオ幅狭めたりするとまた違った結果が出て来るし
また音量メーターってのは聴感上の音量とまた違う振れ方をするものでもあるしね

あくまで「とある設定でのメーター上の結果」だからね
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-rMel)
2024/02/20(火) 14:04:29.38ID:uSe+fZTG0
PBのメールを見たら3月3日までみたいだから来月のおまけが出たら買おう
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/20(火) 15:01:09.66ID:s3ff0Sd70
王様の耳はロバの耳
https://imgur.com/i0FNIly
https://imgur.com/27CmatO
https://imgur.com/9crHDYx
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt)
2024/02/20(火) 15:21:58.37ID:6laTXDqP0
聴感上の話だからなw
でもロバの耳くらいがちょうど良いんじゃねえかな
多分それらの凹凸が機敏に聴き取れて気になるなら日頃の生活にも支障きたすと思うわw
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt)
2024/02/20(火) 15:32:25.59ID:6laTXDqP0
逆に「生ピアノのそのグラフ」を見てみたいが…
まあMIDIのベロシティ絡みだから不可能か

多分マイクのセッティング、マイクの特性、本体の共鳴、等が影響して一直線は不可能なことは想像に容易いけど
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/20(火) 15:57:48.42ID:3EtSHT1w0
>>782
機械で調べた見た事は無いけど、生のピアノの音って思いのほかバラバラだよ。この音は良くなるけども、この音はあまりならない。音によって音色がわずかに違う。電子ピアノみたいに音は揃ってないです。
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffc-cPKt)
2024/02/20(火) 16:15:53.87ID:6laTXDqP0
>>783
直で耳で聴いててもそうだね
弾いてる場所の共鳴でも変わるし、一直線になるのは先ず考えられない

逆に言えばその不完全さが電子ピアノとかには無い生々しさでもあったりして
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/20(火) 16:20:51.30ID:s3ff0Sd70
MIDIのベロシティはリアルとの速度との関係について標準化されていないんだよ。だから直線かどうかを議論することはナンセンス。
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/20(火) 16:39:21.58ID:3EtSHT1w0
>>784
バラバラなのが生々しさを醸し出すと言うのは言えると思うよ。でもあまりバラバラだとダメだけどね。笑
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 939f-52Q+)
2024/02/20(火) 21:30:52.93ID:D3nVpqXQ0
僅かな力加減による調整がロクに効かずに特定のベロシティになった途端いきなり音量変わるなんてのは生ピアノでも早々ないけどな
シンクロンの弾き辛さや違和感は明らかに生ピアノとは別もんだよ
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff34-cPKt)
2024/02/21(水) 00:44:32.19ID:A2hDYYPc0
シンクロンのデモは暫く使ってたけどそこまでの印象は無かったけどなあ?
鍵盤は何を使って?
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 939f-52Q+)
2024/02/21(水) 01:16:21.38ID:hT9RZCha0
VPC1でも違和感あったぞ
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa2-JiQz)
2024/02/21(水) 08:45:01.52ID:VUzOqtJZ0
VPC1借りてたけど重いしデカかったわ
打鍵感はグランドピアノより重く感じた
持ち主がCASIOのPrivia PX-S7000買うから処分したいって相談してきたけど俺もPX-S7000見たら正直悩んでる
今日試奏に行ってくるけど嫁と娘は角野隼斗のファンだからPX-S7000で決まりそうだわ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fac-FGkI)
2024/02/21(水) 09:23:29.67ID:Vy4XeBrQ0
いいね
音はともかく個人的にタッチはVPC1より本物っぽいと思うわ
S6000より下のグレードはノートオフベロシティが固定値だから気を付けてな
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/21(水) 09:55:16.09ID:7pz/gZA40
>>790

PX-S7000って譜面台ついてないのか?
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/21(水) 10:03:05.38ID:7pz/gZA40
>>790

PX-S7000俺も買おうかな?現在VPC1使ってるけどね。やはり鍵盤の奥のほうに行くと弾きにくいと思う。その辺レビューしてもらえるとありがたいです。
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f36-JiQz)
2024/02/21(水) 20:34:25.66ID:YDNW+H1K0
>>791
790だけど試奏してきたわ
嫁と娘も試奏してたけど全員パスで一致したわ
デザインは良いけど触ってみたら全体的に作りがチープであまりにも雑だわ
店長さんが接客してくれたけど打鍵感以前に本体の構造強度が不足しててキシミが酷いってハッキリ説明されたよ
スタンドの荷重が本体中心にかかって分散しない関係でスタンドを付けた状態で本体を少し持ち上げるとバキバキってきしむ音を実演してくれて娘が爆笑してた
とりあえず娘の誕生日はKORGのD1に安いノートPCでもいいかな?って今、嫁と相談してるわ
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/21(水) 20:37:09.50ID:7pz/gZA40
>>794
貴重なレビューありがとう。今度展示してるお店に行ってバキバキ音を試してみるわ。
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/21(水) 20:40:18.77ID:7pz/gZA40
それからいろいろ調べてみたんだけどもPX-S7000は、midi端子が無くUSBでつなぐしかない。それから音のデータはPX-S1100と全く同じだそうだ。
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f36-JiQz)
2024/02/21(水) 20:53:59.91ID:YDNW+H1K0
>>795
たまたまハズレの展示機かもしれないからあてにしないでくれ
音源とmidiの件は店長さんは言ってた
実際に最初台数出たけど今は1月に1台、2月は0台だってさ
KAWAIのCA401Rを勧められて3人で順番に試奏したけどビックリしたわ
今の廉価帯の電子ピアノ凄いな
店員が言うにはVPC1にIvory II使うならコッチの方が家族みんなの用途にあうって勧められたよ
ただ店長はサウンドハウスが買ったD1にIvory IIの組み合わせを使ってるみたいでクラシック業界は闇が深いと思ったわ
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7f-cPKt)
2024/02/21(水) 21:09:54.80ID:A2hDYYPc0
習い事とかならPC+音源より電源入れてサッと使える手軽なデジピの方が良いかもだからねえ
やっぱり本物同様、弾いてる鍵盤の筐体から音が出る感覚とかはヘッドフォンやオーディオ機器では得難い物があるだろうし
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f36-JiQz)
2024/02/21(水) 21:47:11.39ID:YDNW+H1K0
正直どうなんだろな
嫁はピアノしっかりやらせたいから嫌がる娘に毎日練習させてるけど本当に良い事なのか俺は悩んでるよ
俺の目から見るとクラシックよりアニメの曲弾いてる方が楽しそうに見えるからさ
たぶんだけど本当は誕生日プレゼントに太鼓の達人のアーケード筐体が欲しいんじゃないかなって?俺は感じてる
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 730c-N5xr)
2024/02/21(水) 22:04:21.41ID:MWED004u0
ピアノを習った子供は大人になってからクラシックを弾かせてくれた親に感謝するのさ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps)
2024/02/21(水) 22:53:02.63ID:Q/OoTSaA0
ivory2のキーノイズ無い方が不自然なのかもだけど音綺麗で好き
なんか怪しい音まともになるし
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93c2-1u27)
2024/02/21(水) 23:48:55.52ID:G1VxBXW40
Alicia's Keys買おうかどうか迷ってる。
803名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/21(水) 23:58:56.31ID:oydGMOC+H
>>802
86%OFFで13ドルか
安いな
804名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-k1w6)
2024/02/22(木) 02:10:29.54ID:OVXegMDGr
>>799
奥さんもミュージシャンなんですか?
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7f-cPKt)
2024/02/22(木) 03:29:16.45ID:da3S2KsG0
>>799
知り合いの子が自らピアノやりたくて通い始めたけど、結局そこのカリキュラムが嫌でやめてしまった
ウチの使ってない電子ピアノを譲ってあげたら凄い喜んでたんだけどな
何かとピアノ教室はお堅いところも多いから
島村の音楽教室みたいに課題曲を生徒が決める生徒主導型のとこが理想なんだけどね
その分生徒ごとに教材ややり方が違うから講師の負担ハンパ無いみたいだけどw
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7f-cPKt)
2024/02/22(木) 03:30:05.78ID:da3S2KsG0
>>802
持ってて損は無い音源
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/22(木) 05:56:20.51ID:x3merZls0
>>797


@YouTube



この動画を見てどう思うか実際のところを教えてください。
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-HJKF)
2024/02/22(木) 07:16:03.42ID:G2e1gQXs0
>>805
子供は楽しく弾きたいだけなのに講師はガチピアニストに育てる前提でカリキュラム組んでるてのは結構ありそうではある
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/22(木) 08:30:28.99ID:iZ2NWOyW0
>>802
Komplete Now で試せるよ。
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps)
2024/02/22(木) 16:46:44.08ID:ZmVBnlef0
自分も子供の時に習いたかったなと思うけど、バイエルとかかからきっちりクラシック教え込まれたらやりたくなくて続かないと思う
子供の時にアニソンとか教えてくれて中学くらいからJAZZピアノとかだったら熱心に習ってたと思うけど
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8f-cPKt)
2024/02/22(木) 17:03:51.92ID:ugQMZKsi0
せっかく興味もってやりたくなったのにそれを削いでしまうのは勿体ないよね
先ずは楽しさから、それを磨くのは後からでも良いのにさ
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/23(金) 09:48:24.32ID:2Dig9w3Q0
娘には同じ人生を歩んでほしくない
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f385-JR6B)
2024/02/23(金) 09:55:54.01ID:02OiF9e30
>>810

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8b-z3UD)
2024/02/23(金) 10:13:37.80ID:uYITTyji0
アニソン弾くにもバイエルから始めるのが有効
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932b-1u27)
2024/02/23(金) 10:35:25.91ID:iVre77hI0
知り合いの音大卒はバイエルじゃなくてアメリカの教本で始めたって言ってたな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbd-cPKt)
2024/02/23(金) 10:54:41.11ID:kn+fwmUz0
>>814
それが本人の意思なら良いんだけどね
「アニソン弾くのが楽しくてもっと上手くなりたいからバイエルをやる」なら良いんだけど、「アニソン弾きたいなら先ずバイエルをやらなきゃダメ」だと子供は続かないんよね
それを叱りつけならがやらせても逆にピアノ大嫌いになってしまうだろうし、実際そのせいでピアノ嫌いになった子供は多いだろうなあ
そんな高尚じゃなくもっと気楽にやれば良いのにね
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932b-1u27)
2024/02/23(金) 13:52:49.99ID:iVre77hI0
楽譜じゃなくてコード進行からピアノアレンジに触れるというやり方がもっと普及すればいいのに。
小室哲哉なんかそうだろ。
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX)
2024/02/23(金) 14:42:26.16ID:2Dig9w3Q0
>>674
自己レス
どうしても困る場合には、これ↓
https://forums.cockos.com/showthread.php?t=171516
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9385-1u27)
2024/02/24(土) 13:01:12.88ID:whov32uq0
Alicia's Keys買ったけど2000円でこのクオリティなら大満足だわ。
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938d-3q3Q)
2024/02/24(土) 13:47:56.39ID:ebuzZDJt0
ありがとー
出た当初から話題だったしね
今でもファンが増えて嬉しいよ
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
2024/02/25(日) 12:56:13.53ID:9yxuhRsF0
>>794
先ほどカシオのPX s7000試奏してきました。やはり言われる通り、ちゃちな作りで、音は下位機種のS 1100とほとんど同じ。いいとこなしという感じでした。期待していたのにがっかりでした。
YouTubeでも絶賛している動画がありますが、ちょうちん動画だね。
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-9+AH)
2024/02/25(日) 14:27:40.55ID:b9SvKcY/0
(/・ω・)/「素人なんて騙してナンボですよ(笑)」
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e06-b7dF)
2024/02/25(日) 16:25:40.03ID:4WUWm4zC0
>>821
家電量販店の裁量でかなり値下げできるみたい

2024年2月の前年比が春節インバウンドが失敗したせいで販売金額だけでも店長とエリアマネージャーは達成したいみたいでかなり値引けるってさ

かてぃんの販促パネル付きでかなり値下げ交渉してるけど27日か28日の閉店間際に来てくれれば考えるってよ

パネル付きなら嫁からOKでたわ
男として悲しいけどな
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a07-iVup)
2024/02/25(日) 16:52:43.08ID:ADj/oR280
肝心のタッチはどうでしたか?
かなり前に試奏したセルビアーノが良かったから
タッチがリアルなら検討したい
どうせ音源差し替えるし、持ち運びとかしないし作りや音は妥協できるからね
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e06-b7dF)
2024/02/25(日) 17:06:39.54ID:4WUWm4zC0
K'sでも大きな店舗は置いてあるらしいから調べて行った方がいいぞ
俺はくたびれた中学校のピアノみたいな重さに感じたけど嫁はかてぃんの温もりが伝わってきて食欲増したらしいからいい加減な事言いたくないわ
誰も気にしないだろうけど電源ONにしてから演奏可能になるまでが異常に長くてイラつく
たぶん娘がかてぃんのパネルだけ欲しいってグズってるのは電源ONですぐ弾けなかったのもあると思うわ
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
2024/02/25(日) 17:35:38.46ID:9yxuhRsF0
>>824
タッチですが、思ったほど良くはなかったです。グランドピアノを弾いたときの感じとはかなり違うなと思いました。どちらかと言うとS 1100に似てる。好みもあるので、やはり実際に弾いてみるのがいいと思います。
見た感じですが、CMに載っているような高級感はなく安っぽい感じでした。これでこの価格はないと思いました。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa98-b7dF)
2024/02/28(水) 14:05:05.53ID:zItvVUWN0
790だけどPX-S7000買ったぞ
この間28日に来てくれたら安くできるかもしれないって言われた家電量販店に行って接客してくれた店長に挨拶したら17ジャストにしてもらえたよ
家電量販店本当にキツいみたいだな
前年比もだけど年度内の販売総額だけでもクリアしたいらしくなりふり構ってない感じだったわ
とりあえず昼休み潰れたから悲しいけどな
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
2024/02/28(水) 15:53:22.39ID:PgLzVpM70
>>827
前にS7000はスルーだと言っていた人とは違う人かな?
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43a4-DUIk)
2024/02/28(水) 20:47:47.21ID:gVx0LmmN0
演奏用途でthe grand 3気になってるんやけどどうかな。youtubeで聴き漁った感じかなりクリアで自分好みだけど、演奏者視点で微妙な点あったら教えて欲しい。セール中で迷ってる。
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/02/28(水) 21:17:21.75ID:i/In9ym+0
>>829
持ってないけど、良いという話を聞いたことがない。発売日:2009年9月18日 かなりアンティーク
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4696-w3el)
2024/02/28(水) 22:28:56.25ID:zZ8zAo4n0
それだとアメDが良さそう
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 433c-5gFb)
2024/02/28(水) 22:36:13.93ID:BRpwy7u/0
>>829

持ってるけど、決して悪い音ではない。
でもだいぶ古い音源ではあるので、音が軽めであったり、音色を調整したりマイクポジションをいじったりができないのはマイナスポイントかとは思う。
アップライトピアノやエレクトリックピアノが入っているのはいいと思う。

音としてはNative InstrumentsのNOIREが近くて、こちらはマイクポジションはいじれないけど深みがあって音色をいじれる。
6月のセールを待てば半額になる。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/noire/

上の方で挙げてた人がいたけど、Fracture SoundのSPOTLIGHT PIANOはマイクポジションも音色もいじれる。
音色の調整はちょっとややこしいかも。
うまく調整できるとすごく使える音になる。
https://fracturesounds.com/product/spotlight-piano/

>>831

アメDも合いそう!

Steinbergは3ヶ月毎くらいにセールになるので、あせらないで吟味してみたらいいんでないか?
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
2024/02/28(水) 22:50:33.04ID:PgLzVpM70
>>831
アメdいいよ。同じシリーズのgrand pianosよりずっといい。
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4328-DUIk)
2024/02/28(水) 23:09:04.62ID:gVx0LmmN0
>>830-833
みんなありがとう。めちゃくちゃ参考になった🙏🏼
832さんの言う通り、焦らず吟味するわ~
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/02/29(木) 07:38:06.60ID:8JS8gYBG0
Noire 中古で $50 で買った。Soft Pedal で Felt と Pure を切り替えられるようにして遊んでる。演奏者視点だと、una corda サンプルない(ある音源が少ない)。それと、気のせいかもだけど Kontakt はペダルの反応が鈍い気が・・・
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a22-U8CC)
2024/02/29(木) 10:15:17.26ID:4WNIkfc30
ハーフペダル対応なペダルを使っててキャリブレーション調整可能なら調節してみると良いかも
ベロシティと一緒で個々に"カープ"という物があるからね
互換性も統一規格も無いから、昔のハーフ未対応ペダルみたいに違うメーカーで使い回しとかも出来ない
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/02/29(木) 11:43:59.63ID:8JS8gYBG0
ウチの VPC1 、ペダルめいっぱい踏んでる間も CC64 を大量に送信してくる(110~127)。これが DOS 攻撃みたく Kontakt に悪影響してるのか?
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463c-U8CC)
2024/02/29(木) 11:55:30.99ID:ok0Mo5GA0
そりゃアカンねw
ペダル端子のジャック磨いたり、分解して抵抗器に接点復活剤したり…
足元にある物だから埃などでやられやすいからメンテ必須よね

ちゃんと純正のペダル使ってる?
他社のペダル使うと127まで届かず手前でプルプルしてる事もあるし
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463c-U8CC)
2024/02/29(木) 11:58:47.04ID:ok0Mo5GA0
確かYAMAHAにローランドのペダル(ハーフ対応)使ったら9割くらい踏まないとオン(値64越えない)にならなかった記憶
全く規格統一されてないパーツで困るw
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/02/29(木) 12:19:38.37ID:8JS8gYBG0
貼ってあるラベルが偽物くさいけど純正のペダルのはず。VPC エディタ付属のキャリブレーションソフトで強めに踏んだら「127まで届かず手前でプルプル」になった。緩めに踏んだら「127に届くプルプル」に戻った。なんじゃこりゃ。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46e6-w3el)
2024/02/29(木) 22:36:05.15ID:B2c4lp7w0
Ivoryはハーフペダルの閾値を調整できる
一番やりやすいんじゃないかな
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/03/01(金) 07:46:12.63ID:k0aCZ6aT0
↓ペダルを完全に踏んでる状態で CC64 が連続的に送信される(110~127)件、河合さんに正しい動作かどうか問い合わせ中
https://imgur.com/egGNLQN
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ee-7Sf0)
2024/03/01(金) 08:26:31.83ID:ciOS+L/n0
カシオ数年使ってると鍵盤から異音がするようになるって報告がいくつか上がっている。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/03/01(金) 08:39:12.85ID:k0aCZ6aT0
Ivoryとかは閾値を跨がないメッセージは捨てるように工夫されてて、Kontakt は各音源のスクリプト次第なんじゃないかな。xperimenta の due はペダル踏んでるだけで Voices の値がメチャメチャ動く。閾値を跨がないメッセージは捨てるようなMIDIプラグインを暫定的に作って回避してる。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/03/01(金) 17:16:36.08ID:k0aCZ6aT0
VPC1 のペダル、なおった!
https://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/3044288/re-kawai-pedal-calibration-tool.html#Post3044288
https://imgur.com/a/EgOsZPd
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ac0-b7dF)
2024/03/02(土) 20:59:33.01ID:3zBHLutK0
PX-S7000届いたわ
娘と嫁が楽しそうに弾いてる
飽きるの見計らってスタンドから外して作業部屋で接続してみるわ

そんで最新のピアノ音源買おうと思うけど
Pianoverse Concert Grand YF3
Pianoteq 8
Ivory3
お前らどれ使ってる?
俺はsample tank 4 max C7 grand良く使ってた
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-9+AH)
2024/03/02(土) 21:49:53.84ID:pZH2KxMd0
それ以外
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad4-EVRh)
2024/03/02(土) 22:04:41.89ID:bCcQbuW00
Pianoteq 8
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2f-U8CC)
2024/03/02(土) 22:33:38.33ID:B5irZnpW0
>>846
その中だと
Pianoverse全種
Pianoteq8
Ivoryは2のアメDしか持ってないな

IKの音像クッキリしたコシのあるポップス向けな音が好みならPiano verseが同じ系統だね
リアルさより弾気心地ならテックだろうし
ピアノソロやクラッシックならIvoryかな
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc0-Hkkg)
2024/03/03(日) 00:03:55.14ID:cJHsAaZY0
>>848.849
ありがとうな
嫁がまだ弾いてるから今夜は諦めたわ

この間ストリートピアノでLinkin ParkのIn the Endをラフマニノフみたいに弾いてるわけのわかんない奴見てから今年はクラシック真面目に取り組もうか悩んでるわ

クラッシックならIvory買うのが無難なのか?
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f44-YMRV)
2024/03/03(日) 00:44:11.22ID:cmsaFgbK0
>>850
録音目的じゃなく練習メインなら、とりあえずPianoteqデモを試したら
容量小さくてダウンロードもすぐ終わる
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff6-G5as)
2024/03/03(日) 00:54:31.75ID:gtcbiXLS0
ソロならivory良い音だけど、
ビエナのピアノも結構良い音だった。

でも練習とか演奏メインなら、
PCとソフト音源立ち上げる煩雑さが邪魔になるので
鍵盤の内蔵音源も悪くないと思うけどなあ
座ってすぐに弾けるのは素晴らしいよやはり。

ソフト音源の音を快適に鳴らすには、
それなりに良いPC、オーディオIFが必要だし。
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b03-uB8S)
2024/03/03(日) 00:58:06.29ID:0YCixkzG0
あの言葉使うやつは見事にレス乞食の法則だな
また来てるわ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc0-Hkkg)
2024/03/03(日) 01:10:50.82ID:cJHsAaZY0
>>851.852
ありがとう
明日起きたら試してみるわ

練習もあるけど5分ぐらいのピアノメインのインスト楽曲作ってみようと考えてる
娘がストリートピアノ好きで色んな場所へ弾きに行くのに着いて行くんだけど本当に色んな奴らがいて良い意味で毎回ビックリしてるわ
娘にボカロの曲作るよりストリートピアノ向けのインスト曲作った方が需要あるって帰りの車で良く言われるんだがお前らどう思う?
娘は中1だけどYoutubeでGamazdaやvkgoeswildなんか聴いてるみたい
学校でも昼休みに音楽室でUnravelを友達たちと誰が1番上手く弾けるかやってるみたいで時代を感じるわ
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd5-Ncoa)
2024/03/03(日) 01:12:34.35ID:7EDna+oM0
そういえばSynchronのベロシティガタツキ問題って誰かVSLやSONICWIREに報告した?
好きな音源だけにチンクロンとか馬鹿にされるのは癪だから、誰もやってなければ問い合わせるよ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff8-GQv6)
2024/03/03(日) 01:24:22.70ID:S2QfP0qW0
>>854
もちろん好きな物をやれば良いと思うけど、何にせよ家族の真ん中にピアノがあることが楽しそうでいいね
うちなんて音楽のおの字も無い理解の無い家庭だったからw
ご家族で素敵なピアノライフ楽しんで下さい
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc0-Hkkg)
2024/03/03(日) 01:27:54.42ID:cJHsAaZY0
>>856
わかるよ
俺も施設出だからあったかい家庭に憧れてたからさ
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/03(日) 07:46:47.30ID:j6LGz9oO0
クラッシックやるなら una corda 欲しくなるんじゃないかな。本物の una corda サンプル装備してる音源って Ivory, Garritan, VILabs, Vienna Imperial くらいだよね?チンクロンの件、報告してないよ。ユーザじゃないから。プレイヤーの問題なのに修正しないのは、ヨシの声を抹殺すれば解決できると王様が思ってるんじゃないかな。
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-Ncoa)
2024/03/03(日) 15:08:56.68ID:7EDna+oM0

何言ってるのかよくわからないけど、報告してないなら送っとくわ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/03(日) 17:10:03.25ID:j6LGz9oO0
測定ツールの使い方とかで判らない事あれば協力するよ。MIDI 2.0 65,536段階の時代に35段階とか、ユーザなら怒って当然だよ。
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk)
2024/03/04(月) 07:12:08.49ID:kJUNVMSy0
Ivory 3買ったわ
全体的にタッチが柔らかいね
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/04(月) 07:59:22.34ID:orAOj4Hn0
>>861
おお 仲間 Mac版?
俺はWindows
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk)
2024/03/04(月) 11:34:44.19ID:kJUNVMSy0
>>862
俺もWindowsだよ
10
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/04(月) 12:46:41.91ID:orAOj4Hn0
>>863
10はサポートが切れるから早めに11にしたほうがいいよ。
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-TecS)
2024/03/04(月) 15:24:38.21ID:HqA3nLj70
10だと暴走してたソフトが11にすることで普通に使えたことありますよ!
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/04(月) 15:31:28.51ID:iB4a+xt00
メモ帳、エクスプローラが挙動不審になったよ。タスクバーのグループ化解除できないし、メディアプレイヤーがたまに音途切れるようになった。でも選択の余地ないんだよね。覚悟するしかない。
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b80-l6kD)
2024/03/04(月) 15:39:57.63ID:uiWNIE2e0
>>540みてWin11のサービス止めたら、レイテンシー詰めても音飛びしなくなった。
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-XJ+9)
2024/03/04(月) 16:13:57.45ID:buLryFIi0
Windows11の右クリック腹立つわ
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb11-6Ym/)
2024/03/04(月) 16:26:09.35ID:AUkevDBv0
使いづらいWindows11のUIなんて導入直後にレジストリ弄って元のWindowsと同じ設定にするのがデフォ
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9e-XJ+9)
2024/03/04(月) 18:43:58.16ID:buLryFIi0
って言われると思った
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk)
2024/03/05(火) 07:22:43.78ID:DYdZO8qb0
Ivory 3色々試してみたんだけど、ペダルはどこにあるの?
エコーっぽさをかけたいんだけど見つからない
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/05(火) 07:30:34.54ID:gerALY/B0
>>871
エコーってダンパーペダル踏んでるときとかの弦の共鳴のこと?or リバーブやディレイの事を言ってるの?
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b6e-ZLJX)
2024/03/05(火) 09:51:04.30ID:GnItlXud0
パンピーはリバーブのことを大体エコーっていう気がする
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef8a-Y1S9)
2024/03/05(火) 11:52:54.67ID:V5zCKQRd0
カラオケのリバーブは大体エコーとか言われる

大昔のカラオケではテープエコーが使われていたけどね
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8c-D5fk)
2024/03/05(火) 12:13:59.49ID:DYdZO8qb0
ごめん、リバーブのことを指してた
確かペダルがあるって書いてあったと思うんだけど見当たらない
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-GQv6)
2024/03/05(火) 12:29:59.36ID:8xLoJLBc0
>>875
ここで聞くよりググった方が早いでしょ
https://dtmer.info/ivory-3/
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/05(火) 12:47:28.57ID:gerALY/B0
C:\Program Files\Synthogy\Ivory3\Documentation\Ivory 3 Manual.pdf
878名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
2024/03/05(火) 15:11:07.56ID:Aht2K2cpd
>>874
テープエコーのカラオケってあったの??
すげー。
BBDエコーとスプリングリバーブしか知らなかった。
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/05(火) 16:24:19.34ID:QAOTsaLJ0
>>875
リバーブとペダルは関係ないでしょ
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/05(火) 16:25:26.16ID:QAOTsaLJ0
>>874
テープエコー 昔 家にあったぞ。透明容器の中にテープがくねくねくねくね入っていて、それでエコを作る。
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ba3-D5fk)
2024/03/05(火) 16:34:41.60ID:1Jwg6Uz30
>>876
ありがとう、そのページに詳しく載ってた
ググり方が悪かった模様
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ffa-nhG1)
2024/03/05(火) 17:01:38.83ID:X2W3cqf80
ivory2、DAWの上で鳴らすならなんともないんだけどスタンドアロンで起動させるとノイズだらけでめちゃくちゃな音になっちゃう
どなたか、似た症状で改善した方いませんか?
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/05(火) 17:58:02.07ID:gerALY/B0
>>882
MACだよね?Windowsは厳密にはスタンドアロンじゃないから。
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/05(火) 18:44:08.50ID:QAOTsaLJ0
>>882
その症状ですけど、まだ経験ないです。何故かなぁ?
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/05(火) 22:21:36.67ID:gerALY/B0
安いのに una cordamo あって楽しく弾ける Garritan CFX Lite $56.99 おまけつき audiodeluxe.com フルよりライト+アップグレードのほうが安い謎
886名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-s9BA)
2024/03/06(水) 06:56:12.74ID:AC8nY95ir
ドライバーが排他になってないとかその辺の気が
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/06(水) 07:34:02.23ID:jskLhTqw0
>>882
スタンドアローンの方で、sudio engineの設定をasio以外にしている可能性大
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b65-G5as)
2024/03/06(水) 08:31:22.87ID:/1oKIgyu0
オーディオIFのASIOが選ばれてるのにノイズ化する場合、
一度「なし」にしてから再度選択し直すと改善する場合がある
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-N0wO)
2024/03/06(水) 10:00:38.57ID:jskLhTqw0
>>888
それは知らなかった。もし今度ノイズが出たらやってみよう。
890名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
2024/03/06(水) 13:52:24.35ID:xMI3jlE2d
Macだとその辺の不具合が出にくいよね。
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef2b-Y1S9)
2024/03/06(水) 14:56:12.62ID:GnmUKS+h0
ノイズはデジタルケーブルが原因の時あった
ADAT光ケーブル、USBケーブル、同軸ケーブルとか
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe5-Hejz)
2024/03/06(水) 15:00:01.90ID:vCF6gkGq0
ThunderboltハブにAbleton Push3繋いでるせいでバスパワーで動作するADAT伝送にノイズが乗るとかあった、特定まで時間がかかった
電源系は変なノイズを盛大に発してる機器がないかぐらいのチェックは必要だね
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-uFGR)
2024/03/06(水) 15:03:55.12ID:wqIdws7c0
オーディオインターフェイスのファクトリーリセットでノイズが出なくなったこともあった
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcc-GQv6)
2024/03/06(水) 15:36:37.90ID:xJuNBGS/0
まあ色々あるやろけど
今回はプラグインは大丈夫でスタンドアロンだけの現象みたいだからね
両者でインターフェイスや回線は共有してるならそれらは違うかもね
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f54-nhG1)
2024/03/06(水) 17:40:23.59ID:E7OckeaS0
お恥ずかしながら>>887でした....
1回繋がないで起動しちゃったら設定変わるのやめてくれよー
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/07(木) 10:12:07.06ID:GJva98vh0
IvoryII の Cantabile そんな動作だっけ?もう忘れちゃった。Cantabile Lite かエンンジンを Ivory3 にしたら直ってる。でも音鳴るI/F変わってたらすぐ気づくよね?変なの
897名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-s9BA)
2024/03/07(木) 18:19:24.63ID:8QTxq4nPr
ドライバーでしかもノイズ乗ってりゃ分かんないでしょ
まあレイテンシー酷いだろうから乗ってなくてもそっちで違和感かな
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb85-Q9dt)
2024/03/08(金) 07:44:20.06ID:h4iFpDd20
販売店で、「ピアノを聴くならこのヘッドホンだ。超お勧め」と言われているんだが、使っている人あります?
その他何か情報がありましたら教えてください。

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6)
2024/03/08(金) 11:31:36.38ID:fSczUr7Q0
止めはしないけどオレなら別の音源買ったり他に投資するけどね
DTMや制作とかやらない「ピアノ弾くだけ」の人は深く追求し過ぎてちょっとオーオタ的になる傾向があるのかな

因みにオレはMDR-7506やK702とか一般的な物使ってる…ていうかほぼ常識スピーカーだけど
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6)
2024/03/08(金) 11:32:21.76ID:fSczUr7Q0
>>899
常識→常時
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5c-Zi5y)
2024/03/08(金) 12:00:49.33ID:VQERaIml0
>>898
良いヘッドホンではあるけどピアノ聴くために買うなら他でもいい
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb85-Q9dt)
2024/03/08(金) 13:18:21.77ID:h4iFpDd20
>>901
例えば、どんなヘッドホンがオススメですか。今使ってるのはゼンハイザーです。これも気に入ってるんですけど、別のものも導入してみたいと思ってます。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb85-Q9dt)
2024/03/08(金) 13:19:41.23ID:h4iFpDd20
>>899
アイボリー3なんだけども、スピーカーで聴くよりヘッドホンで聞いた方が繊細な味わいが出てるように思う。個人的な好みかもしれないですけど。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6)
2024/03/08(金) 13:32:05.84ID:fSczUr7Q0
>>903
もちろんスピーカーよりヘッドフォンの方が細かく聴こえるのはそうなんだけど
それはピアノに頭突っ込んで聴こえるような音であって、本物のピアノの椅子に座って弾いてる感じはスピーカーの方が得られる気がするんよね
もちろん好みの話だけどねw
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcc-uB8S)
2024/03/08(金) 13:49:21.09ID:QHgCRALL0
スピーカーは鍵盤が振動する。そこが本物っぽい。
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-GQv6)
2024/03/08(金) 14:00:57.33ID:fSczUr7Q0
それにヘッドフォンてのはダイナミクスも見失いやすい(何でも近くに聴こえる)し何でもよく聴こえちゃうから新しい音源入手しても必ずスピーカーで良し悪しチェックしたりするね
まあこれはミックスでも何でもそうなんだけど
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/08(金) 21:46:47.07ID:3DEwqOpR0
IK Pianoverse MAX €399.99 Pianoverse MAX Upgrade €299.99
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb85-Q9dt)
2024/03/09(土) 08:06:24.44ID:4KMWysXC0
下の動画を見て期待しながら販売店に行きました。

@YouTube


  

実際に弾いてみたら、下のような動画の音だったので、がっかりして帰ってきました。

@YouTube

909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-zqCT)
2024/03/09(土) 08:31:25.26ID:MAyWHCUe0
今見たら、さらに安くなってる。JamPoints も使える・・・
IK Pianoverse MAX €299.99 Pianoverse MAX Upgrade €199.99
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bac-lvv7)
2024/03/09(土) 09:47:34.77ID:pS1m+3GX0
ヘッドホンは色々試した中で、beyerdynamicのDT880 Edition2005が一番だな。
HPL Processorというプラグインを使うと、ヘッドホンでもスピーカーで聴いたのに近い音で聴ける。
https://novo-notes.com/ja/hpl-processor
いつの間にか有料になってるけど、俺は昔ダウンロードした無料版のまま使ってるw
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb11-6Ym/)
2024/03/09(土) 15:11:35.51ID:JKxrqK+90
>>909
JamPointsが使えたからUpgradeが嘘みたいな値段になった
知らせてくれてありがとう
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb5-GQv6)
2024/03/09(土) 16:06:18.63ID:PSfrpyvS0
>>909
今マンスリーでお試しで使ってるけど、そこからもアプグレ効くみたいだからこれを機に
情報サンクス
JamPointsは一桁しかねえけどw
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-MOkG)
2024/03/09(土) 16:13:46.12ID:uPNMdjVk0
TotalMAXに入るんかな
今までの傾向だとほぼ入るだろうから買いにくいよな
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0289-FFEJ)
2024/03/10(日) 10:29:14.64ID:PA1bgpby0
>>902
開放型ならオーディオテクニカのR70x、ゼンハイザーのHD599、HD600
密閉型ならオーディオテクニカM50x、ヤマハMT8
今はPHONON SMB-03使ってる
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/10(日) 10:49:36.16ID:pEV/QLDv0
>>914
サンク いまhd599使っていて頭のところが禿げてきたので新しいの考えてます。同じゼンハイザーで少し高級機種だと何でしょうかね。この傾向はHD599が好きです。
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/10(日) 10:50:34.88ID:pEV/QLDv0
>>910

beyerdynamicのDT880 Edition2005どこかで視聴してみます。ありがとうございました。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b0-hkbz)
2024/03/10(日) 10:52:05.62ID:DXg0057m0
みんなヘッドフォンこだわってるんやなー
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05aa-jwTK)
2024/03/10(日) 13:15:26.44ID:sbrDTCvL0
でもスピーカーとかないからねえ
ヘッドフォンぐらいしかこだわれないよ^ー
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-iHHG)
2024/03/10(日) 13:16:01.97ID:gMlok6Zg0
集合住宅だからヘッドホンしか使えない。
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/10(日) 13:42:31.90ID:pEV/QLDv0
スピーカーより抜群に安く、音が良いのがヘッドホン。
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-iHHG)
2024/03/10(日) 13:43:46.34ID:gMlok6Zg0
隣近所にとって、ピアノはオーディオよりうるさく感じるらしい。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0205-ZjSW)
2024/03/10(日) 13:52:04.66ID:9T1uJJSi0
まあ自宅で録音もしたり本格的に創作やってる(環境作ってる)人でもないとそうなるよね
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0205-ZjSW)
2024/03/10(日) 13:58:50.59ID:9T1uJJSi0
>>921
ピアノ音源に限ってはスピーカーから出すとほぼオーディオだよ
生ピアノはアップライトでも建物ごと鳴るからね

普通に音楽聴くレベルでスピーカーでピアノ音楽鳴らすのと生ピアノが鳴るそれとは比較にならないさ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/10(日) 14:22:18.80ID:pEV/QLDv0
窓を開けて簡単な旋律をピアノで弾いていたら苦情が来た。
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/10(日) 14:23:25.23ID:pEV/QLDv0
>>921
特にへたくそなピアノ演奏は拷問に近い。
926名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-Wr5Z)
2024/03/10(日) 16:14:39.83ID:NrDn33T/d
オーテクのヘッドホンって最近はいいの?
前は耳に刺さるのしかなかったけど。
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-iHHG)
2024/03/10(日) 16:25:48.69ID:gMlok6Zg0
M50xとかM40xとかは耳に刺さるって印象はないな。
M50xは低音でないけど。
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8650-WtKV)
2024/03/10(日) 21:34:55.85ID:zz20oigm0
防音室がもっと安けりゃいいんだけど
普通に新車買える値段だからなあ
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c69f-jeC+)
2024/03/10(日) 21:58:05.03ID:GFnwOXLA0
オーテクのM70xやM50xはあくまでロック系ダンス系向きやね
生音系なら普通にSONYのMV1やM1ST使うよろし
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eeca-Wr5Z)
2024/03/11(月) 00:56:07.00ID:Q4E3bzW90
演奏主体なら装着感の方が大事なんでない
側圧弱くて蒸れなくて軽いみたいなやつ
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0219-ZjSW)
2024/03/11(月) 02:46:14.24ID:nDIwq6lz0
オーバーイヤーの解放型とかの方がナチュラルで良いだろうね
装着してるの忘れるくらいだから
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-NbNc)
2024/03/11(月) 06:05:17.10ID:LI0UkmD50
Pianoverse 一種類購入してからそろそろ別のモデルが欲しくなってきたところでPianoverse MAX Upgrade入手できて満足
このソフトなら非力な4コアのi7-6700Kでも動くしいろんな音で自作のMIDIファイル楽しめていい
アイボリー3はスペックが足りなさすぎて買えないし買ってもコスパ悪そうで幸せになれなさそうなのでPianoverseのほうが扱いやすそう
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/11(月) 06:40:36.10ID:uQhtmM9S0
>>932
ずいぶん高価なアップグレードだな

最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d4-UCxz)
2024/03/11(月) 07:47:53.06ID:AN0gVpwY0
€1 = \237
https://imgur.com/HdI2B3W
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b0-hkbz)
2024/03/11(月) 07:48:02.34ID:zZ7Z9nlx0
piano verseの悪口言うわけじゃないくて
俺VILABのピアノ音源セットで全部買ったんやが
全音色普通なので、気に入った音色1つ買う方が満足度高いと思う
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0219-ZjSW)
2024/03/11(月) 10:03:32.02ID:nDIwq6lz0
オレもPianoverseはサブスクマンスリーの14ユーロで全種類ひと月お試し出来るから、それで気に入ったのをひとつ選ぶつもりだったけど、今回単体が99ユーロで 8種類のMAXが199ユーロだったからやっぱりMAX行っちゃうよね
NYスタインとCFⅢは良く出来てるし、その二つだけでも200ユーロだから
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f280-UCxz)
2024/03/11(月) 16:56:49.63ID:qwxeyoQL0
Ivory 3 German D使ってる奴いたらPCのスペックと使用しててPCのスペックに不満あるか教えてくれ。
かなり古いPCで動かすのが不安で、いちおうスペックも晒しておくわ。
AMD Ryzen 9 5950X 3.4GHz 16-Core
Memory 32GB
NVIDIA GeForce RTX 3080
M.2SSD 1TB
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022c-aHPe)
2024/03/11(月) 18:25:40.58ID:TqPPEVw90
そのPCがかなり古いだと…?
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39aa-hkbz)
2024/03/11(月) 19:16:55.12ID:zZ7Z9nlx0
Daw上で使うならメモリ増やすだけで十分じゃね?
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 869b-K+QW)
2024/03/11(月) 19:53:14.62ID:mHPt/Pnk0
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
アイボリー工作員は出てくるね
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b3-/8oa)
2024/03/11(月) 20:45:55.68ID:SN/6QrMQ0
>>937
一世代前なだけでハイエンド構成じゃん。不足するわけないのでこれは釣りだな?
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/11(月) 21:20:13.19ID:uQhtmM9S0
見て反応を楽しむ香具師かもしれない。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ec9-9hbE)
2024/03/11(月) 23:29:31.66ID:4TGTOW0q0
spitfire
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0230-MPx6)
2024/03/12(火) 15:42:02.81ID:EzkCyNLO0
グラボは熱持つだけで、本来DTMには不要かも知れない。処理能力的にはiris程度で充分。

一方で、複数画面化の恩恵は計り知れないので全くの無駄とは言えない。
ただしDTMやるならストレージが8~10TBは欲しいので、スロットを複数潰すような重量グラボを選ぶ必要はないと思う。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f257-jeC+)
2024/03/12(火) 16:47:31.82ID:hjjFzLWx0
今時iGPUでも3画面いけるやん
4画面以上は流石にグラボ必要だと思うけど
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86bb-WtKV)
2024/03/12(火) 17:51:59.82ID:AZZUBzDF0
3060、6600でも十分すぎる
この辺のセミファンレスがベスト
3080なんてゲームマシンにでも放り込んでおけばいい
つか3年前のCPUで「かなり古い」なら中高生か釣りだな
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0267-2zl0)
2024/03/12(火) 21:06:27.96ID:xTN58Qtq0
そのうちDTM関係もGPUで処理するようになって高いグラボ積んどけってなったりするんだろうか
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ea7-Wr5Z)
2024/03/12(火) 21:20:13.07ID:nAMgMyhf0
すでに結構な負荷がGPUに掛かってない?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39aa-hkbz)
2024/03/12(火) 21:33:09.82ID:Wbjgg97i0
音源とかなに使ってるの?
俺グラボなんか積んでない
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d4-UCxz)
2024/03/12(火) 21:44:10.51ID:oVIhhN/g0
ご参考
https://www.gpu.audio/
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-aHPe)
2024/03/12(火) 22:35:01.85ID:bAjHYo2q0
>>944
そのストレージ作るのにスロット無関係なんだけどどんなPC使ってるんだ?
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022c-MPx6)
2024/03/13(水) 05:42:42.69ID:E7nk/TvU0
M.2のスロットだけでは、とてもじゃないが足りない
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39aa-hkbz)
2024/03/13(水) 06:59:44.56ID:yGUONb9M0
最近のマザボならM2を4枚刺せる
俺システムで1tbで音源用に4TBを2枚刺して
Sataで4TB繋いでるわ

なのでスロット気にするなら、PCのアプデを考えても良さそう。

8tbのSSDなんかくっそ高いしね
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39aa-hkbz)
2024/03/13(水) 07:01:16.18ID:yGUONb9M0
>>950
参考以上にはならないね
でもありがとう
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39aa-hkbz)
2024/03/13(水) 07:06:01.58ID:yGUONb9M0
そういやM2を4枚増設できるやつ発売されてたね
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8662-WtKV)
2024/03/14(木) 20:42:27.24ID:61X63Whn0
M.2挿せるグラボ売ってた気がする
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/15(金) 09:57:58.41ID:YKFDMI8v0
macOS Sonoma 14.4 で最近発生した問題は、PACE/iLok を使用する業界全体の製品に影響を与えるため、Apple Silicon M2 または M3 ハードウェア上で実行し、Ivory Audio Unit を使用している場合は、Synthogy Ivory のお客様に Sonoma 14.4 へのアップデートを避けるよう強くお勧めします。
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 019c-ZjSW)
2024/03/15(金) 14:11:17.04ID:JJhHTkme0
かといって14.1とかにアップする手段が結構見つからなかったりする
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02bb-KwjJ)
2024/03/15(金) 14:54:07.65ID:98u90Ebu0
今まともにDTMやってる人ならあげてVenturaまで
堪え性のないアホの面倒までみなきゃあかんこの業界のサポートにはほんとお悔やみ申し上げます
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a3-ZjSW)
2024/03/15(金) 14:59:50.73ID:fVGvYVYW0
現ユーザーへのサポートだけの話じゃ無いのは
新規でMacを買えば最新OSなのだから、ご新規さま獲得の為の対応でもあるのさ
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 019c-ZjSW)
2024/03/15(金) 15:42:57.67ID:JJhHTkme0
>>959
そんなみんなやってる事を偉そうに書くお前は何をしたいんだ
ここでw
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d4-UCxz)
2024/03/15(金) 15:47:11.28ID:5z/UwyGe0
Ivory 3 German D : macOS 10.15 (Catalina) or newer
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
2024/03/15(金) 18:50:48.12ID:YKFDMI8v0
アイボリー3だが、ウィンドウズ アップデートで不具合が出ると言う情報今のところないかな?
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0540-jwTK)
2024/03/15(金) 19:04:54.94ID:KvBUPgYa0
アイボリーはずっと友
Kontakt系は面倒そうで手だしてない
でもピアノいっぱいあって憧れる
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05e3-EkuC)
2024/03/16(土) 22:52:30.23ID:9PQwF6E20
コンタクトはいっぱい音源あるけどピアノでいいのってほぼないよ。
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02c5-ZjSW)
2024/03/16(土) 23:13:03.53ID:z5K8aK5u0
Ivoryとかも持ってるけどアリシアもよく使うよ
ジャズやポップスなんかには先ずアリシア呼び出すしね
何気にアップライトも良いし、マーベリックも独自の雰囲気でちょっとヤレた感じが欲しい時には良いね
NIは総合的な音源屋だけあってオケ中やシチュエーションに合わせたラインナップだよね
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-ujjy)
2024/03/17(日) 00:00:54.58ID:SyAIqIli0
CE持ちだけどNIのピアノで使うの全くないかなぁ
音だけならそこそこいいけど、まぁシンクロンでいいよねって
リアル系はシンクロン使ってしまうし、雰囲気系はemotional pianoやspitfireの安いfelt pianoとかcinematic soft pianoとかそっちの方が良い感じかな
オケ一発録りっぽい曲はBBCSO使ってるからBBCのピアノ使ってしまう
ポップス作らないのでポップス系はまた違う意見かも知らん
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81e3-FuGx)
2024/03/17(日) 00:07:00.07ID:Mg0o2Zre0
俺もポップス系とか作らないから似てるかも

アリシア人気あるけど俺にはさっぱりだわ
ヤマハならUVIプラットフォームに出てるやつの方が好きだな(名前ど忘れ
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13c5-mt0V)
2024/03/17(日) 00:42:39.37ID:7e7kzlfd0
目的や好みで評価は真逆にもなるからね

アリシアやPianoverse、KRONOSやCPとか、オンマイクでポップスやバンド向けな音が好きなオレはIvoryはたまに遊びで弾くくらいでシンクロンもデモだけ試して購入するには至らなかったし

だからその人の傾向が分からないとアレはダメこれは良いとかうかつに言えないのがピアノ音源だね
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b98-9gI3)
2024/03/17(日) 07:18:08.27ID:wxFH7fK70
シンクロンはやっぱりCFXが至高ですか?
スタインウェイは評価あんまり良くない気がする
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51eb-0rOl)
2024/03/17(日) 16:58:12.98ID:BV2uh7ui0
シンクロンは280VCが至高でしょ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-INMs)
2024/03/17(日) 18:13:22.74ID:JcGlLyYQ0
>>967
Noireだけはまあまあ使えると思う
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d4-A0KB)
2024/03/18(月) 11:20:17.98ID:1XBj88Ph0
Noire 持ってる Kontakt 音源の中で一番好き nkxtract で見ると VL 22 あるっぽい Frieve-A Music の 10? は誤りだと思う
974名無しサンプリング@48kHz
2024/03/20(水) 00:12:29.87
スタインバーグの新鋭ピアノ音源どうなの? ハリオンで鳴らす
7700円 6.5GB 大したことないか。。。
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/tbo-mkII/
975名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-/Kk5)
2024/03/20(水) 00:27:13.99ID:0OWcuBjfM
買ってないけど新しいからthe grand3よりかは上だと思う
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-1hRJ)
2024/03/20(水) 01:32:39.45ID:ppfMzwsu0
安くていいじゃん。音はわからんけど容量からすると全てのキーの音を余韻まで収録してはいない気がする。
977名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-lOo2)
2024/03/20(水) 01:42:19.45ID:zjDWgvNPa
俺に使って欲しければAbsoluteに入れるこった
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb8f-OrjK)
2024/03/20(水) 02:10:21.37ID:I7CP2iCN0
5万8万とかしてウン十GBして
余韻とか色々を全キー分、別に収録してあるのが
本当に買い手にとって/聞き手にとって
有効な優越プラグインになりうるのだらうか?
疑問に思ふものなり

友達がそう言ってたけど、ねえ?
やっぱ違うよね きっと
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13cd-mt0V)
2024/03/20(水) 03:34:39.74ID:qM19qRHZ0
容量とかレイヤー数とか気にして買った事は無いけどねw

実際、手元にあるピアノ音源で気に入ってる物は一番高いわけでも一番容量があるわけでも無いし
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1185-0Kju)
2024/03/20(水) 07:11:49.22ID:GzVnFEPU0
>>979
何?
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d4-A0KB)
2024/03/20(水) 07:21:36.26ID:/EAyK/ZX0
>>974
sampletekk の kontakt バージョンならブラックフライデーのあたりで毎年 90% OFF なるよ
https://www.sampletekk.com/grand-pianos?product_id=256
982名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-/Kk5)
2024/03/20(水) 08:51:30.94ID:cA5FlqK7M
何が良いのかは人によるが、容量がデカいからという理由で選ぶような人はまずいないだろうな
自分にあった音源がたまたま容量デカかったって人ならいるだろうが
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59ee-9gI3)
2024/03/20(水) 09:40:54.13ID:IVBdc80M0
vsl使うとivoryには戻れなくなる。
ivoryはおもちゃ。
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4980-mt0V)
2024/03/20(水) 10:06:08.85ID:26epOo5y0
>>980
>>969です
985名無しサンプリング@48kHz
2024/03/20(水) 13:49:06.69
容量がデカい「から」買う人はいないだろうが
参考にはなるでしょ まあ色々な要素はある 様々だ

POPS畑のプロ作曲家あたりに1番支持されてる
addictive keys あたりはスカスカに
薄いような音でも、全体には馴染むし

ざっくり言って 濃いピアノ音源の場合は
高音低音削るんだよね POPSの場合とかは
986名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM55-/Kk5)
2024/03/20(水) 14:32:45.63ID:bsQ++jh1M
混ぜちゃうならHalionのピアノでええわ
ピアノ専用音源みたいな贅沢な音ではないけど素直な音だから混ぜやすい
まあ悪くいえばおもしろくない音だけど
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-mt0V)
2024/03/20(水) 15:01:28.70ID:CKcpoatG0
まあドラムでもギターでもミックスするには削りまくるんだけど、削っても芯や輪郭が残ってくれ無いと使えんのよね
だから生々しい臨場感とかオフマイクを活かした音源は削るとスカスカになっちゃう
音場はミックスで作るから原音はくっきりオンマイクなドライな音が使いやすいんよね
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-INMs)
2024/03/20(水) 16:00:35.30ID:vDfycSeH0
ポップスならそうかも
劇伴だと逆かも
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-mt0V)
2024/03/20(水) 16:41:26.33ID:CKcpoatG0
>>988
そうね
でもドライな音でも人工的に空間作って足すことで劇版用途にも使えるから応用範囲は広くなると思うんだけどね

Pianoverseなんかはそう言う考えで、めっちゃ近いドライなポップス向け音色なんだけど、ピアノ音源とは思えないほど空間系、モーション系、フィルター系のエフェクトが充実しててプリセットの7割がシネマ系音色だったりする
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb7b-OrjK)
2024/03/20(水) 19:35:24.48ID:I7CP2iCN0
最近の物はマイクの性能が上がっているというより
録音時の規格が上がってるよね

エフェクトもパソコン性能向上で(イメージでたとえば)
リバーブとか格段に良くなってる(プラグイン内臓も外部も)
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 510a-0rOl)
2024/03/23(土) 09:03:57.71ID:W9tfKPV40
Pianoverseのベーゼンドルファー200早く発売して欲しい
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d10c-bW2A)
2024/03/23(土) 22:25:00.72ID:gX2ml3jl0
ポリーニが死んだ
ショックだけどもう82歳だったのか
なら全然死んでもおかしくはないな
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 811a-7lhN)
2024/03/23(土) 23:30:32.71ID:adtkfYs60
ポリ兄ありがとうな
イタリアの音届いてたぞ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6ab-4mk+)
2024/03/24(日) 09:27:43.86ID:Neo/dW0J0
今さっきお名前を知ったワイだけど好き。好き。
ご冥福をお祈りします。
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b66f-SNkP)
2024/03/24(日) 21:01:23.55ID:HessqY8G0
一部の評論家に不当な評価がされてたな
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2511-Aj8Y)
2024/03/25(月) 01:59:59.37ID:tgaaEXVe0
>>992
クラオタじゃない俺でもCD持ってるんだから相当有名な人だったんだな
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9285-O+Od)
2024/03/25(月) 09:35:32.05ID:R9h6ZPXE0
最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚

次スレ誰か立ててください。
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-TuRU)
2024/03/26(火) 14:53:57.17ID:mSFrNIbM0
はい!おつかれ!
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-TuRU)
2024/03/26(火) 14:54:09.05ID:mSFrNIbM0
まーた!
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-TuRU)
2024/03/26(火) 14:54:25.45ID:mSFrNIbM0
会う日までーー!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 5時間 50分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250307122149ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1702080212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「最高のピアノ音源 Part 35 YouTube動画>22本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
最高のピアノ音源 Part 34
最高のピアノ音源 Part 33
最高のピアノ音源 Part 32
最高のエレピ音源 Part2
最高のエレピ音源 Part3
最高のブラス音源 Part4
最高のソロバイオリン音源
最高のブラス音源 Part5
最高のグロッケンスピール音源 part 118
いいピアノ音源ある?
最高の膣
最高で最高の
最高の投資
最高の離婚
最高のドラム音源 Part2
音楽やるのには最高の時代が来た VOL2
世界最高のゴルフスイングの持ち主
日本プロ野球史上、最高のピッチャーって誰なんだ?
至高のポスプロに必要なモノ【機材・マインド】
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
「歴代最高のゴールキーパー」で川口能活の次に思い浮かんだ人物
【サッカー】「プレミア史上最高のゴール」から15年!もちろんあの人のやつです
開発費300億円のGears5のGOTYが確定 史上最高の神ゲーと大絶賛の嵐 フロムカプコンのゴミとは格が違う
【⚽これ凄かった!】「キャリア最高のゴール」スアレスがバックヒールゴラッソを自画自賛
盛り上がりの欠片もないピアノバラード作る奴
「シェークスピア」の一言で発狂した学のないHIDE
民族系音源を語るスレ
最高のピアノ音源 Part 29
最高のピアノ音源 Part 37
最高のピアノ音源 Part 36
最高のドラム音源 3キット目
ドラム音源に悩むスレ 12打目
民族系音源を語るスレ Part2
最高のピアノ音源 Part 31
ホラー音源自作スレ Part172
トレントで割った音源でDTM
わいにおすすめの音源を教えるスレ
Windows10
【PG】BAND IN A BOX part11【愛しの猫ボタン】
Steinberg Cubase総合スレ93
VSTプラグイン総合25.0
トエエエエイVIPDTMスレinDTM板トエエエエイ
コロナ給付金10万円が入ったら買うべき機材

輸入代理店のクソ対応をグチるスレ
Acustica audio part1
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 89 ワッチョイ
人工知能の発達で作曲の仕事はどこまで無くなるの?
MONTAGE / MONTAGE M Part 12
今の時代に楽器やる必要あんの???
低価格USBオーディオインターフェイス11台目
DTMセール情報
DTMerがYouTubeの広告収入で生き抜くための研究
【BFD】 FXpansion総合スレ 2【DCAM】
共同制作者募集スレ
プロデューサースレ
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】
【GroupBuy】特売・セール総合 $137【Sale】
■クラシック、オーケストラ系のDTM ~第33楽章~■
音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5
【Addictive】 XLN Audio 総合 11 【Drums/Keys】

人気検索: js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ
07:51:21 up 84 days, 8:50, 0 users, load average: 10.79, 11.03, 10.43

in 0.080926895141602 sec @0.080926895141602@0b7 on 071020