◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Ableton Live 53 als [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1479483445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 00:37:25.24ID:ckxUcVaf
Ableton Live
http://www.ableton.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/

Max for Live ユーザーライブラリー
http://maxforlive.com/

■関連スレ
Max for Live
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293110842/

Ableton Live 初心者スレ  [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1459161921/

Max/MSP Jitter PD 10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331918003/

(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。45©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457364398/

■前スレ
Ableton Live 52 als [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460820307/
2名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 07:47:51.91ID:tGEZ5/6B
>>1乙 for Live
3名無しサンプリング@48kHz
2016/11/23(水) 21:51:59.99ID:k/7w31VS
セール1月11日までって事はそこまで新pack等は出ないって事になるのか…
4名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 15:32:24.54ID:lLQsYLjC
サンフォニックスとかいう店でpush2が65,000円代で売ってたから
買おうと思ってたら、一晩のうちに88,799円に値上がってたわ…
オフィシャルで買うか…
5名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 17:24:12.04ID:k+N+HUKS
>>4
俺がいる
7000円分ポイントつくからヨドバシでも良いんじゃない?
6名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 19:46:15.04ID:lLQsYLjC
>>5
今ちょうどオフィシャルで買おうとして
お急ぎ便配送料4,400円てw っと突っ込み入れてたとこだった
7000ポイントゲット!!しかも今注文したのに明日届くし

本当にありがとう
7名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 22:57:35.87ID:k+N+HUKS
>>6
ヨドバシはいつもポイント10倍で即発送なのが凄いよね
黒金でプラグイン買い過ぎて今回は見送りだから俺の分まで使い倒してくれw
8名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 15:47:51.46ID:pb/0ktf0
push2って買っても結局使わなくなるんでしょ??
9名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 16:13:12.50ID:3TTWO8WE
Pushはすぐに使わなくなったけど
Push2は常に使ってるなぁ
10名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 19:37:47.80ID:2WhJxDkm
push2は確かに使ってる。初代はダメだったけど。
こっちはずいぶんワークフローが改善されていると思う。
11名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 00:27:14.88ID:34Kw1kju
今更だけどpush2今日届いてずっと触ってるんだけど
pushと比べたらかなり良くなってんね
確かにモニター見る回数がずいぶん減るので集中できる
12名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 06:27:10.49ID:051IFp4P
Push2 持ってる人に聞きたいんだけどlive使用しないで他のDAWの操作って出来る?
特にFLstudioでパッドで演奏時に音階やオクターブの変更が出来るのか、とツマミを触った時にノート情報がDAWに行かないかが知りたい

無印はツマミのタッチセンシティブがノートに割り振られてるのかツマミに触るとシンセの方で音がなってしまってそのまま使えなかった
まぁ無印はエディターのソフト買えば出来るようになったんだけどセッティングの手間が面倒だから2はどうなってるのか知りたい
知りたい理由はLiveは起動が遅い時があるからちょっとpadで演奏したい時とかにはfl使ってるからです
13名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 09:50:03.64ID:sCGd0Lj7
新しいmacbook proでLive8使えるか試した人いる?
14名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 00:04:09.46ID:gA6gJsBd
>>12
Launchpad Proじゃダメなの?
http://www.h-resolution.com/novation/launchpadpro.php
15名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 06:51:54.43ID:6lXFvysd
>>14
置く場所が狭いからpush2だけにしたいんだ…
だからツマミを触ってもノート入力されないのかどうか知りたい
初代はもしかしてFLだけツマミに触れた時にノート入力されてしまうのかと思って他のdaw(studio oneとcubase)でツマミに触れた時ノート入力されるのかどうか試して見たけどどちらもノート入力されてしまって駄目だった
16名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 11:40:17.06ID:P3u8fkoK
>15
Push2も同じだよ, knobのタッチnote message
https://github.com/Ableton/push-interface/blob/master/doc/AbletonPush2MIDIDisplayInterface.asc#23-midi-mapping

Push1なら他のDAWで使用するためマキコンのエミュレーション+αな製品あるよ
http://www.nativekontrol.com/PXT-General.html
17名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 15:28:29.94ID:6lXFvysd
>>16
この仕様表探したけど見つからなかったんだよありがとう
2もノートメッセージ送られてしまうのか残念
PTXは持ってるけど下準備をしなきゃならないのが面倒で使ってないんだよね
教えてくれてありがとう
18名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 13:08:01.85ID:8Pcm/DhG
>>17
範囲指定可能なMIDIフィルタ噛ませたらどうかな

Push2持ちなら他のDAWで使うこと考えるよりLiveで押し切るのがいいと思うよ
足りない部分はM4Lで作っちゃえるし
19名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 23:58:16.99ID:I8yp6Qip
無印で不満を感じたこと無いけどPUSH2ポチってしまった…
20名無しサンプリング@48kHz
2016/12/02(金) 21:05:57.29ID:uSUto8VA
PUSH2が早速届いたんだけど一本だけ緩いノブのがあって少し気になる…
21名無しサンプリング@48kHz
2016/12/02(金) 21:22:24.29ID:7hW3FCTJ
俺のPush2もノブによって固さが違う
初代もボタンの色ムラ問題あったし諦めるしか
22名無しサンプリング@48kHz
2016/12/02(金) 21:24:24.33ID:TxHJxH5H
>>20
俺はMASCHINEのノブが一本緩くてそこ回す時嫌な気分になる
23名無しサンプリング@48kHz
2016/12/02(金) 23:08:49.05ID:RclWSXiw
ガハハ~~
24名無しサンプリング@48kHz
2016/12/03(土) 15:15:22.57ID:gLNsjaox
>>20
オレのもノブの硬さ一定じゃないよ
しかも一番硬いのと一番柔らかいのが隣り合ってるから気になる
でもまぁオレのだけじゃないなら仕方ないか
25名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 05:02:31.14ID:N/VibR29
みんな硬いの好きなんだなぁ
26名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 13:40:10.19ID:8bE8i7dk
この流れは・・・👆😳😅💦💏💑👫👪🙅🙋💆😻
27名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 18:43:02.69ID:moJ++3hM
は?
28「やっちゃん」その男クローズアップみたらし団子につき
2016/12/04(日) 23:37:05.89ID:C8d8rLM9
Maschine Jam と相性抜群なのでsuiteにアップグレード予定っす
29名無しサンプリング@48kHz
2016/12/05(月) 00:25:36.36ID:nFifgNL7
push2と比べたらjamっておもちゃだろ
30名無しサンプリング@48kHz
2016/12/05(月) 01:08:30.69ID:bEPskkqW
なんで比べたん
31名無しサンプリング@48kHz
2016/12/05(月) 01:46:22.89ID:dxcyeh1G
クソつまらんコテハン付けてるし頭が弱いんでしょ
32名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 12:44:21.95ID:UvTjUTKV
9.7.1が来たのね
https://www.ableton.com/ja/help/article/live-9-release-notes/
33名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 16:10:09.85ID:WKTct6P9
和訳
34名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 01:56:38.58ID:7O/dAa+L
>24
完全にアッチ方面の話にしか見えなくて、タクシーの中で噴き出したじゃないかwww
まだ家まで10分以上かかるのに気まずいwww
35名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 01:58:51.96ID:DNbaDfqB
>>29
リアルタイムでミックスするようなLIVE用途なら
多用途タッチフェーダーのJAMの方がやり易いよ。

JAMはPUSHと違ってディスプレイ無いし、サンプルのスライスとか、
音色の作りこみとかは出来ないので制作向きでは無いけど。

ちなみに、JAMのオマケのMASCHINEだと、ステップシーケンスのベロシティが2段階しか使えないし
フェーダーのどんつきが+6dBでやりにく過ぎ。
Abletonで使うと16ベロシティで使えるし、フェーダーも+3dBで天国。
36名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 03:11:38.66ID:z2fPiw2H
どんなに頑張ってもJamはあんまり売れないんじゃなね?
俺はKKS49、MaschineStudio、push2持ってるけどJamはまったく魅力がないね
せめてMaschineユーザーにはハードのみでも売ってくれよ
めちゃ割高に感じるわ
37名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 16:59:29.31ID:K8W/Ut1l
Sierra + Live9.7.1でNeutronとOzone7使ってる人いない?
この2つ立ち上げてちょっと弄ると一瞬で落ちるんだけど。

買いたてのMacbook Proにインストールしたばっかなので
おま環の可能性は極めて低くてLiveとiZotopeの相性が悪いのでは?
とiZotopeスレで意見があったがどうなんだろう?
38名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 17:00:42.43ID:K8W/Ut1l
訂正
xこの2つ立ち上げて
oこの2つの内のどちらか立ち上げて
39名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 19:04:12.32ID:S/Ae0Iv9
ozoneはsierraにアップデートしてよく落ちるようになった感じは確かにある。
neutronは何回か使ってすっかりプラグインの肥やしになったからよくわからんけど。
40名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 19:34:00.77ID:K8W/Ut1l
なんか最初に起動させたときにiZotope製品はプリセットブラウザ開くじゃん?
あれのせいで落ちるぽい。で 次回から開かない にしたら起動直後は落ちないけど
プリセットブラウザ開くとまた落ちるんでどうやらそれが原因ぽい。
41名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 20:09:45.34ID:+2xodC62
Sierra + Live9.7.1 + Neutronで問題無いからOzone7かな
Ozone 7 Elementsも出たことだし
Ozone 8のリリース待ってみるしかないかも
42名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 20:34:17.56ID:K8W/Ut1l
>>41
Neutronのプリセットブラウザをオンオフしても大丈夫?
特にアドバンス版についてる単品(コンプ単体とかトランジェント単体とか)
でブラウザを何回かオンオフすると落ちる。
43名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 16:46:35.99ID:m6h2wJJI
再インストールにかけてみれば?
44名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 23:45:44.91ID:0EZMJPp/
Launchpad×2
Push
iPadでtouchAble
LaunchpadPro
PAD系はもう買わないと誓ったのに、Push2やっぱり買っちまった。。。
あーあ
45名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 07:35:11.89ID:sFYg/cf7
各々の感想を聞きたいが、Push2に集約できそう
iPad以外は売りなされ
46名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 13:26:04.36ID:QjpRSmQs
集約しなくてもいいんじゃない?
ステップシーケンサーとセッションビューを切り替えたりしなくていいので
47名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 19:34:59.70ID:2do8nVnG
>>42
Neutronは単体で購入したからアドバンス版のことは分からない
48名無しサンプリング@48kHz
2016/12/16(金) 18:55:27.08ID:WVYHwytj
user/ミュージック/Ableton/Live Recording (Macの場合)
にあるTemp-1 Projectとかのフォルダ捨てていいの?
鬼のように溜まってるんだけど。
49名無しサンプリング@48kHz
2016/12/16(金) 19:13:24.62ID:4DZS1gH+
>>48
消して問題ない
録れば録るだけ増えてくよ
50名無しサンプリング@48kHz
2016/12/16(金) 19:18:22.82ID:WVYHwytj
>>49
ありがとう。
容量は微々たるものだけど数が凄いから気になってた。
51名無しサンプリング@48kHz
2016/12/19(月) 20:59:20.25ID:+pxcakD0
pUSHとハードウェアを組み合わせるのっておもしろそう
ソフト音源だけでやってるのとは感覚みたいなの?が違うんだね

Nick Hook - Against The Clock

@YouTube

52名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 16:58:58.22ID:64Mgp50I
push2用のこれ使ってる人いる?
便利なんだろうか

P2D-Session - Session Overview
http://sigabort.co/p2d_products.html
53名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 17:49:08.56ID:VGo3b40z
>>52
うーん微妙かな?セッションビューが画像ではられる感じ
54名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 18:04:40.18ID:64Mgp50I
>>53
動画見た感じだと同じく微妙そうな印象だったんだけど
わざわざ作るくらいだし使ってみるともしかして何かすごく
便利なのかと思って気になってた。 やっぱり微妙なのね


ありがとう
55名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 20:06:17.18ID:CriBDS3M
>>44
鍵盤は買わねえのか
56名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 12:16:00.01ID:7RS7flTo
>>55
オレもtouchAbleとPush2持ってるけど
Liveで鍵盤は使わないわ
57名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 15:27:56.19ID:iIos5voq
スケール機能がおそろしく便利だもんね
素人ほど鍵盤よりpushだわ
58名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 15:32:29.18ID:RYd4SexD
ピアノを長くやってた俺は鍵盤のみでやってるんだが
鍵盤リアルタイムがしっくりくる俺でも
コントローラ買えばコントローラしか使わなくなるんだろうか。
59名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 16:22:46.18ID:SwNrbH90
知るかよ
60名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 18:11:03.58ID:iz3wMX0z
ピアノ弾けるのにワザワザPush使うこともないだろ
転調とか移調する時不便だぞ
使ってもドラム打ち込みぐらいじゃね

俺は殆どノブしか使ってない
61名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 18:49:05.69ID:RYd4SexD

鍵盤不要論が出る位だから
少し気になった

ドラムは打ち込むの苦手だから
コントローラあると自分にも恩恵がかなりあるかもしれんです。
62名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 20:36:40.26ID:iIos5voq
鍵盤の手癖がきかなくなるからオススメよ
作曲時には特にそう
当然、鍵盤捨てろって意味ではない
両方でいけるようになると尚良し
63名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 21:42:19.74ID:RYd4SexD
なるほど
それぞれ別の角度から作曲を出来るって事ですね

お金に余裕がある時に検討してみます。
確かに鍵盤でストックフレーズや手癖が出てきちゃって
パターン化するのはさもありなんなので
64名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 09:55:17.94ID:gGlHY6/D
ドラムの打ち込みも鍵盤弾ければ鍵盤の方が自在だったり
叩いてるって感じじゃないし見た目もアレだけどね
鍵盤ドラムでダメな人はパッドでも同じかな
リズム感を鍛えなきゃって事で
65名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 16:07:26.83ID:lE8inW+K
>>55
LPK25持ってるよw
>>56
Push2すごい良くなってますね
パッドの感触が軽くて、ステップ入力がすっごい楽になった
初代Launchpadと初代Pushは手放しますわ
ついでに押入れに眠ってるMPD32とpadKONTROLもw
66名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 15:46:21.44ID:Zmbkc4u5
ところで本店でアクチしたPushとか
ハードオフで売っても大丈夫?
67名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 16:32:21.10ID:wdZ1Bwmc
アクティベートしたPush売ったけど何の問題もなかったよ
本店って何か分からないけど
68名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:05:13.58ID:oj5VId/B
超初心者無知な俺に教えてくれ。ファイル書き出ししても書き出したファイルが無音なんだが何故?
時々ちゃんと音がはいってる場合があるが
69名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:09:57.83ID:oTho1hwI
範囲が指定されてないんじゃね
70名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:12:09.34ID:oj5VId/B
レスありがとう。
書き出されたファイルは容量も長さもあるんだが無音なんだ
71名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:24:06.75ID:DWfbK1XH
>>70
書き出したデータをliveのトラックに置いてみて波形が無いっていう前提で

何も鳴ってないトラックがソロボタン押されてる
or
バウンスさせる時に仕様もしくはバグで音が通らないプラグインが全トラックもしくはマスターに刺さってる
or
アレンジメントビューの方では範囲指定した上でセッションビューの方のクリップを再生しアレンジメントビューの方のトラックが無効化されている
72名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:35:50.39ID:oj5VId/B
よくわからないままアレンジメントをいじったら書き出された!!!
ありがとうございます!!!助かりました!!!
73名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:42:11.71ID:DWfbK1XH
74名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 20:47:23.06ID:qs3d2+cS
初心者スレはもう死んだ?
75名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 21:02:41.10ID:oj5VId/B
調べてもわからなかったしにちゃんも詳しくないんだすまない
これからは初心者スレいくよ
とにかく助かりました
76名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 21:30:30.94ID:0XdNCxuZ
アレンジとセッションが矛盾状態だったのかな?赤いボタン押すと治るやつ

2chを否定する訳ではないけどここにくるのは最後で良いよ
検索した方が早いし、出てこないなら検索方法が悪い。何なら英語で検索する。
77名無しサンプリング@48kHz
2016/12/30(金) 16:30:58.44ID:vASEsnSm
Ubermap使うとノブのプラグインパラメータ割り当てが自在にできますな。Bank1とかも変えられるし。これでPush2手放せないなあ。
78名無しサンプリング@48kHz
2016/12/30(金) 17:09:21.03ID:qUB5GNng
>>77
使い方kwsk
79名無しサンプリング@48kHz
2016/12/30(金) 17:56:12.19ID:dRE2xa5k
Ubermap、READMEのとおりに進めたけど上手くいかなかったんだよな、、
よかったら詳しく教えてほしい
80名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 01:47:31.36ID:FPumJY4+
7.1ですけど、最初手順間違えてインストールしたらPush認識しなくなつて焦りましたが、もう一度Read me通りにインストールしたら動きましたよ。
気をつけるのは作成された.cfgファイルのお尻をIgnore = Falseに変えることですね。
81名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 01:58:27.81ID:FPumJY4+
>>79
とこでつまずいてますか?
インストール?ファイルの設定?
82名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 15:47:36.19ID:cIVlWPcx
>>81
遅レスごめんなさい、さっきダメ元で再度試したらいけました。。
まだ原因の切り分けまでできていないのでスレに貢献できないのが歯痒いところですが、ひとまずLive 9.6.1 + Push2での動作確認報告とさせていただきます。
83名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 16:02:31.09ID:cIVlWPcx
あ、躓いていたのはインストールの段階でした。

global.cfg で "DEBUG=True" にしてログを出すと "UbremapDevices ready" という表示が出る = UbremapDevices.py までは正しく実行されていた雰囲気で
その後 UbremapDevicesPatches.py がなぜかキックされずに Push2 が認識されない…という状態でした。

ひとつ気付いた点は、Ubremap が正しく実行されていても Live の環境設定 > コントロールサーフェイスで Push2 が有効になっていないとデバイスがアクティブにならず、あたかも失敗した感じになってしまうことです。
最終確認としてここはチェックしたほうが良さそうです。
84名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 03:16:18.09ID:e2MJ6XDL
windows 10にしてからオーディオファイルの読み込みに関して以下の二点の問題が発生しています。

1.itunesからオーディオファイルをドラッグ&ドロップして読み込めなくなった(全てのファイルでダメ)

2.itunesからドラッグ&ドロップできないファイルのうちmp3は直接ファイルをドラッグ&ドロップで
読めるが、itunesで購入した曲はそもそもロードもできない。

最近触ってなかったのでwindowsの更新が原因でない可能性もあります。

環境は
Ableton 9.7.1 64bit
windows 10
です。
85名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 06:06:50.85ID:uW/1qp56
>>84
Macの場合はQuicktimeを最新にアプデするか
mp3やwavファイルのアクセス権弄ったら治るケースがあった。
Quicktimeに該当するアプリがWinでは何なのかわからんけど。
86名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 11:38:27.40ID:44vhTUAI
>>84
iTunesで購入した曲はmp3でもwavでもなくてaacだからな
iTunesのエンコード方式をmp3に設定してaac曲のmp3バージョンを作成することができるからそこはググれ
俺はiTunesライブラリのフォルダをコピーして全部wavに変換してそっから使ってる
87名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 13:44:00.10ID:lAqjDU6t
push売っぱらってpush2買う意味ある?
88名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 13:46:04.67ID:y48PSB63
お前が欲しい機能があるかないか次第
89名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 14:57:46.17ID:4KNqvZVo
パッドはPush2の方が好き
90名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 16:06:28.19ID:yWNovE0w
push2ってデカいよね。
家の机で置き場所シミュレートしたら全然置くとこなかった。
なんかゴツい譜面台?みたいなのに置いてる写真とかも見るけどそれも邪魔になりそうだし。
みんな机広いの使ってるのん?
91名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 16:36:49.00ID:lAqjDU6t
ざっくりいって波形みれたりする液晶が付いてpadの押し心地が変わっただけ?
92名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 18:25:49.55ID:4KNqvZVo
>>90
120x60cm
MBP15とPush2置いてる60x60cmの範囲しか使ってない
横にピアノ鍵盤のキーボード有り

Pushはウラのゴム足が使ってるうちにズレるw
売る前に見たら手前の足の部分に5cm位ナメクジ張ったような跡付いてたw
Push2は45x45mmのパッドがボディの四方にしっかり付いてる

でも今買うならMASCHINE JAMの方がいいかな
リアルタイムでベロシティとか打ち込む気ないから
93名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 19:26:54.22ID:177+pnKI
>>90
1mの机を並べて2mにして使ってるよ
スライド棚が付いてるからそこにはPush2とKP3+、キーボードとマウス
机の上はS49とMaschine Studio、スピーカー置いてる
94名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 19:54:45.49ID:yWNovE0w
>>92
お~ミニマリズム。
一番カッコいいやつだ。
自分は他に物置すぎで無理だ。
pushで演奏慣れれば鍵盤は外せるかな。そしたら希望がある。

>>93
スライド棚って頑丈なやつ?
前に安いの買って失敗したな。
グラグラして演奏は無理だった。


俺はL字型に机二個使ってるんだけど、
ノートも一緒に繋げてるからぐちゃぐちゃだわ。
一番手元に近いとこにPush2置いたら、パソコンのキーボードや鍵盤が無理。
キーボードは一応小さいのにしてんだけどね。
やっぱ立体的に配置しないと無理か。
95名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 20:18:45.79ID:BccZMTwA
push2
セール終わる前に買いたいけど、本家\66,240が最安だよね?
push2とは記載されてないのが気になるけど、まさか初代?
96名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 21:38:34.53ID:177+pnKI
>>94
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/100-desk065.html
こんな感じの机
パッド演奏くらいだとグラつきもしないよ
97名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 21:50:26.07ID:AULfRYB1
Amazonの64,000方が安いぞ
ヨドバシだとポイント引けばもうちょい安いんだけど、在庫確認長すぎたからキャンセルしてAmazonにしたわ
98名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 23:01:44.26ID:y48PSB63
ポイント還元でも良いなら、Yahoo!ショッピングとか楽天なんかだと1万ポイントくらいはつくよ。
キャンペーンのタイミング次第でもっとつくかも。
99名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 23:58:53.05ID:yWNovE0w
>>96
ほーサンキューサンキュー。
こんなんでもグラつかないのか。
引き出しタイプは良さげね。
100名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 00:07:15.72ID:kx4Q8GCX
余計なお世話だとは思うけど、パソコンデスクはやめようよ…
101名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 02:19:10.52ID:v2h8LSRS
>>95
2だから安心しろ
てかPUSH2だけで買えたっけ?
102名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 02:25:56.46ID:FJWXkgue
机なんて自分の好きなものチョイスすればよくね?
メタルラック使ってる人もいるくらいだし
103名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 02:35:02.96ID:WsCRli51
>>101
サインインしてすでにLive登録済みなら、本体だけのセール価格適用済み購入欄が出る。
104名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 03:39:10.98ID:zrhvYmpR
明日Push2届く予定で、楽しみだからずっとPush2のパフォーマンス動画をYouTubeで漁ってるんだけど
Push2売れてるな~っていうなんとなく持ってた感覚と裏腹に案外Push2使ってる動画数多くないね
105名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 07:58:22.81ID:auOs4WzH
馴染んでくると、有能な制作機材って感じになるから、動画であげてまでのことはないかも。
初代と比べると本当に使い勝手は上がってる。
106名無しサンプリング@48kHz
2017/01/07(土) 23:31:27.91ID:j9W/vUpC
>>92
MASCHINE JAM、Yahooイケベで31%ポイントバックにつられて買っちゃったわ……
107名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 00:10:54.37ID:nKczQHsk
>>105
使い勝手上がってるってよく聞くけど例えばどんなとこ?
ここ!劇的に変わったよ!ってとこあればさくっと2にするんだけどな
波形見れるようになって叩き心地良くなって色が綺麗になったって印象なんだよな
まぁそれでも十分大きい変化だとは思うけどさw
108名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 09:40:33.87ID:8ycWDKSV
制作スタイルによってだいぶ変わるんだろうけど、やっぱりディスプレイが大型化、高精細化されて
情報量が上がったのは大きいと思う。波形が見えるのは大きい。
それから、ボタンの配置が細かく変わってるけど、より直感的に(余計な頭を使わずに)操作できる感じがする。
convertボタンが出来て、サンプルをすぐにsimplerに変換できるようになったのも嬉しい。
初代もなかなかだったけど、2は細かいブラッシュアップが積み重ねられてて
個人的には断然ワークフローがスムーズになったよ。
109名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 09:59:21.07ID:uxAOF5pz
Push2やっと届いたぞ~って思ってLiveと接続したけど、画面にPush2の文字が表示されたまま何も起こらん
マニュアル見ても自動設定が前提みたいで接続方法なんて載ってないしこれ初期不良?似た症状の人いる?
110名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 10:56:34.23ID:UuLQtNZ5
>>106
NIは新型コントローラー出して売れると結構早めにmk2出すから、なかなか手出ししにくい。
まあでも実質\3.5万くらいかなそのポイント還元で。なら良いとは思うが。
111名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 11:31:40.66ID:kaM2ou7S
>>109
「環境設定 > MIDI > コントロールサーフェイス」で Push2 は有効になってる?
何かのはずみでここでの選択が外れて認識されない~と焦った経験があるので、ご参考まで。
112名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 12:22:46.13ID:HElaQYIp
>>111
全部有効にしてみたけど変わらなかったから返品した
また10日ほど全力待機だ…
113名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 12:34:51.54ID:UuLQtNZ5
>>112
せっかくの連休なのに残念。
って俺も駆け込みでポチってあとから取り寄せとかメール来て到着待ちだが、
Push2 初期不良って結構あるのかね?
なんか不良ロット処分のセールか?!とか勘繰ってしまった(;´д`)
114名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 14:03:07.67ID:JjTVuaw9
>>109
俺もそれなって公式のヘルプ見てドライバの再インストール繰り返したけど治らなくて結局Liveを再インストールしたら治ったよ
115名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 14:42:25.61ID:pnUh6/SU
>>107
サードパーティ製のプラグインをPushで追加・コントロール出来るようになったのは結構便利だよ
116名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 15:25:56.47ID:uxAOF5pz
>>114
そうなのか…どうせ待ちぼうけるなら一通り試してみてからがよかったな。少し早く諦めすぎたわ…
117名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 15:31:08.51ID:FCk1YIla
Push2から10を推測できるかともおまったがそんなことは無理だった
118名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 16:34:56.65ID:w8OtewMb
Pushってセッションビューでクリップ作るのに向いてんだと思うけど、
実際どのくらいテンポよくなるのかいまいち想像しづらい。
動画とか見ると
クリップ作ってドラム音源アサイン~
スッテプシーケンスでドラム打ち込み~
シンセアサイン~パッドやリード、ベースなんかを演奏~
適当にエフェクトオートメーション。
で終わりみたいなのが多いけど、良さを見せるために面倒なとこはさわってない気がする。
Push動画だから意地でもモニター見ないしマウスは使わなねえ、みたいな。

例えば最初に音源選ぶ時はやっぱモニター側で検索とか使わないか?とか、
クリップが増えてきたらどこ触ってるかわからなくなって、やっぱモニターばっか見ちゃう事になるのでは?とか。
なにが言いたいかと言うと、
最初からだらーっと制作してるとこを見せてくれる動画とかないかな?
119名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 17:51:09.06ID:8ycWDKSV
>>118
push2使ってるけど、細かな操作はやっぱPCでマウスぽちぽちしたほうが早いとは思う。
エフェクトや音源もPushから追加したことないな。
それでも、細かいところがやっぱり汎用ミディコン割り当てと違って直で操作できて、結果随分楽なんだよね。
あと、どんどん新しいクリップを作って行く時とか、スケール演奏する時とかも楽。

アレンジメントに移動すると途端に無用の邪魔者になるのはガマンです。
120名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 20:19:45.16ID:P5LH4wUF
>>119
ありがとう。
自分はラウンチパッドとかは専用のソフトも入れたりして使ったことあるんだけど、
モード切替やらどのボタンの組み合わせでどう変わるかが覚えるの大変で挫折したことがある。
上部のエンコーダーに都度ラベルが表示されるのはいいなと思った。

あと操作と別の話だけどreason用のカスタムソフトがあるのを発見して、自分reasonも使うのでこれはいいかも。
liveとreasonのrewire時とかちゃんと切り替わるのか謎だけど。

20%OFFは1/11までかー。。休み中にどうするか決めようと思います。
121名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 21:19:39.46ID:9HoV3CNY
>>115
無印でもできるよ
122名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 22:16:29.35ID:8ycWDKSV
>>120
そうですね。結局汎用ミディコンは割り当てて覚える、ってステップが面倒なのと、OSのバージョンアップとかで使えなくなる可能性が高いのがネックなんですよね。
pushはそれがないのがありがたい。
123名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 23:25:26.09ID:pUkP8H3d
OSアップデートで使えなくなる可能性はPUSH関係なくない?
むしろ、AbletonはApple真似してるから、PUSH3出したら切り捨てると思うよ。

作りの感じでは2年で買い換える感じで調度良いと思うし
MIDI FIGHTERみたいな耐久性は無いから、そもそもOSより持たないと思うけど。
124名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 01:25:32.55ID:s2ACL/Ol
っつうかさ、どうせDJゴッコのオモチャなんでしょ、お前らの使用用途ってさ
125名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 01:41:01.39ID:coDfMTII
いきなり自己紹介されても
126名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 01:53:59.62ID:rQsXHiki
DJごっこのなにが悪いのか。
DJの真似事を始めるのにこのソフトを起点にするのはオススメしないと言うのならまだ理解できるが。
127名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 03:16:02.86ID:oejY6hDT
DJにやらたコンプレックス持つのかっこ悪いよ
128名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 09:11:21.02ID:y8MFFXDg
>>123
Appleの真似って具体的にどーいうとこ?
ハードの切り捨てを指してるなら、ableton てハードはpush以外何か出してたっけ?
初代pushは切り捨てられてるの?
仮にそうだとして、pushの切り捨てだけでapple真似てると決めつけてるの?
129名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 09:31:01.51ID:T277bqkS
そもそもabletonとappleみたいな巨大企業とじゃ比べようがないわな。
切り捨てるって言ってもiPhoneやmacでのOSに当たるlive自体があまりもう進化してないし。
130名無しサンプリング@48kHz
2017/01/10(火) 17:28:38.69ID:ZxrBfrO0
push2の事調べてたらMaschineJamが気になりだした。
一番の違いはパッドにベロシティないのと液晶がない。jamはフェーダーついてる。
ベロシティはなくてもいいんだけど液晶の有無でどれくらい違いが出るかが気になる。
エフェクトのパラメーターとかはjamだとフェーダーのとこでやるっぽい。
pushだとなにも考えなくても音源やエフェクトインサートしたらパラメーター勝手にエンコーダーに割り振るんだっけ?
131名無しサンプリング@48kHz
2017/01/10(火) 20:11:53.22ID:w1r86neJ
Push2はなぁ...痒いところに手が届きそうで届かないコントローラーだからな、、
アレンジメントビューメインで作業してる人にとっては蛇足になるし
132名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 11:20:50.60ID:tibevLud
4.14で止めてまた9でSuite買うのですが、登録アドレスもパスワードも忘れた状態です。
この場合、今日まで20%offなんでLivelite9からの
アップデートでいこうとも思うんですが、
解決法があればご享受していただこうと思います。
あと、確認しましたが、Max for Liveもついてくるんですよね?
133名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 12:07:21.79ID:rK8tySrX
>>132
Abletonからメール来てるなら、それが登録アドレスじゃないかな?
そこからパスワードの再設定は?
それもダメならAbletonに直接連絡するくらいしか方法が浮かばないなぁ

SuiteにはMax for Live付きますよ
134名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:08:48.32ID:em3WmWPf
>>133
ありがとうございます、解決しました。
しかし、凄いですね。
音源だけでもすごいボリューム。
135名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:15:28.28ID:U/nDvPDJ
初めてのDAWとしてLIVEを買ってみたんだけど
チュートリアルは全部読んだが
イマイチ、まだまだ曲の作り方が分からん。

頭にある音を勿論、鍵盤でリアルタイムで打ち込んで入るんだが
それの加工や諸々がどうすれば思い通りに出来るのか分からん。
マスターオブライブなる本も買ったけど難解で
初心者向けの本はない物だろうか。
136名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:39:58.03ID:bhq8lhS2
>>135
Liveだとかそういう問題以前だと思うし、丁度こっちでそういう話題になってるからどうぞ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【3歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1480466665/
137名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:44:06.19ID:U/nDvPDJ
>>136
MTRで今まで音楽を作っては来たんだけど
DAWってものにまだ慣れてないんだよね

そっちに行ってみる
138名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:44:28.98ID:mRbtRat6
初のDAWがLiveってキツくないか?
この辺は慣れの問題だと思うけど、セッションで適当にパーツ作って、アレンジに貼っつければ?
139名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:54:26.62ID:U/nDvPDJ
>>138
その方法で考えてました。

MTRと違ってDAWならバウンスも楽で
持ってない楽器も安価なソフト音源で鍵盤で幾らでも入れれると思い
移行してみたんですよね。

既にMTRとは段違いの録音の手軽さで恩恵は受けてますが
何でも出来る機能充実ぶりに、逆に把握しきれてないのが現状です。

分厚い説明書を一度、全部読んでみます。
骨は折れますが、一度読めば、これだけ機能が充実してるので
何でもできるようになるでしょう。
140名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:57:07.42ID:/J/BRRH5
>>139
説明書わかりにくいからなあ。
これってどうやるんだろうってつまづいた時に索引から飛んで解決するみたいな使い方はいいけど、漠然と読んでも使わない機能とか難しい用語ばっかりでわけわからんと思う。
それよりも適当にYouTubeで曲作ってる様子をアップしてる外人の動画を眺めてた方が全体像は掴みやすい
141名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 16:58:25.50ID:E20ZT0h8
おすすめはマニュアルなんか熟読せずに今自分がやりたい事だけ調べて使う。
このほうが結果的に色々覚えてくと思う。
全部の機能使ってる人なんてほとんどいないと思う。
142名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 17:06:26.76ID:U/nDvPDJ
皆さん、㌧です

動画をまず探してみます
(あまり英語は得意じゃないですが、音があればなんとなく把握は出来ると期待)
その上で分からない事を説明書で調べる方式で行きます

皆さまに丁寧に教えて頂いたおかげで
方針が決まりました。

具体的な質問すら出来ない本物初心者なのでスレ汚しになってしまいましたので
ある程度、勉強して具体的な疑問が出て来た時だけ今後は質問させていただくようにします。

あと、まだヨチヨチですが
素晴らしいソフトなのは今の状態でも感じております。
これから自分もこのLIVEを使って音楽ライフを満喫していこうと思いますので
皆さんも楽しく音楽やりましょう。

ありがとうございました (人´・▽・`) 
143名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 19:09:39.47ID:7DBAGOO9
>>142
いつもの
http://sleepfreaks-dtm.com/category/session-view-live/
144名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 20:31:10.40ID:pZnKLYtt
自分がどうやってDAW習得したのか思い出せない
Maxは根性でやったのは覚えてるけど…
145名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 21:47:08.00ID:6A8ZnoC+
俺はLive買ったけどいまいちワークフローが掴めなくて放置してたところ、ふとPush2買って再挑戦したらあっという間に手になじむようになった。
でもアレンジメントで並べてくほうが向いてることに気付きつつあって微妙な気分w
146名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 22:14:30.45ID:JmoepTQu
>>144
自分はDAWと言うかシーケンサーのStudioVisionてのから宅録モドキ始めたけどやはり本がメインで覚えたなーそれからオーディオ編集機能追加されたりprotoolsも使い始めたりだったな
147名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 22:33:05.21ID:EVC0MU42
暖房入れますね
148名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 12:36:13.36ID:a/Bu3QaP
おおっ!モノホンの初心者って感じの>>142がまぶしい
1年後は汚い言葉でののしり合う輩になっているかもしれんが
149名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 13:12:49.88ID:50lUG1rZ
暖房強くしますね
150名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 14:51:29.14ID:rb2p5jE/
乳房揉みますね
151名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 14:59:27.52ID:+Vy4M+qa
音楽留学するってアメリカに行ったツレがラッパーになって帰って来た
152名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 15:03:05.07ID:7oBAMBnN
成功じゃん。
153名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 15:31:06.76ID:VuA8S+rg
黒人演歌歌手みたいなもんか
154名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 16:10:28.14ID:4kMXYo/O
ジュリアードやバークリーにオケやジャズの勉強しに行って
それで帰ってきたなら困惑かもな
155名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 17:06:51.56ID:0IkCcQA5
ツレってなに彼氏?彼女?
どっちにしろチンポぶっ込まれてるだろうな
156名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 18:28:59.52ID:caprlpGE
>>155
誤爆?w
157名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 01:15:42.20ID:gIO/RPr1
いま出回ってるPush 2の一部のロットに
電源スイッチを押してもカチッと音がせず
電源が入らない不具合があるみたいで、
販売店に連絡したら複数の問い合わせがあったから
良品が入荷したら交換してくれるって。

最近買った人は念のため何回かオンオフしてみて
確実に電源が入るか試してみた方がいいよ。
158名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 01:46:27.45ID:aP9knEzM
年末に買ったけど大丈夫かな
電源ボタン押しにくいね
159名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 13:30:17.29ID:pKDoz2+V
昨日届いた俺のは大丈夫だった
160名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 18:52:31.51ID:R38h7tuY
10でメロダイン付けてくれないかなぁ
161名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 20:25:07.93ID:zC3P7usv
今載ってる擬似メロダインが使い物にならないから強化はされると思うな。
ピアノソロですらまともに拾わないからな。
162名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 20:47:03.75ID:wqeNybZ5
あの機能自体使ってないし自分には必要ないからどうでもいいや
163名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 21:16:25.54ID:2RggBOCQ
>>161
それメロダインじゃないやん
メロダインはオーディオの音程補正&リズム調整でしょうよ
164名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 22:22:54.51ID:ERq9TbVe
>>163
>>161が言ってるのはオーディオ-MIDI変換機能のことでしょ
ポリフォニック素材の抽出は魅力あるから
Melodyne essentialからeditorに上げたいけど
2万円台のソフトシンセと比較すると399 US$支払うのに躊躇する
165名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 00:16:04.38ID:YWP14nSb
>>164
うんだから160の言いたいのはそっちじゃなくて本来のメロダイン用途のメロダインでしょって話
166名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 05:29:47.40ID:NgJreUKE
Audio to MIDIは確かにもう少しまともになってほしい
167名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 11:06:36.18ID:b0OW/UnL
メロダインがゲシュタルト崩壊しそう
168名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 19:49:18.88ID:OywrrBYZ
Push2届いたー!でも思ってたより全然わかんねー!!
169名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 19:56:13.03ID:zeM6xB9Q
テトリス落として来て小一時間遊んでから
公式の動画見て操作を覚えるのがPush2使いの伝統
170名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 01:45:18.67ID:NA1tuvku
Pushでテトリスできるのか!?
171名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 02:21:49.92ID:jHQknfQo
オーディオをMIDIに変換が素晴らしすぎる
自分ギターだけ弾けるんだけどキーボードで入力するよか
さくっとギター弾いて変換後ゴミ掃除するほうが早い
メロディも鼻歌でいけるね
こりゃすげえや
初DAWだけど他のもおんなじような機能ついてる?
172名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 10:13:53.59ID:dIemT3Hb
seg.BPMってオートメーションできないよね
マスターテンポではなくて、トラックごとにテンポを変更する方法ないかなあ
173名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 14:24:42.59ID:thqercSr
>>157
自分もだ…
174名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 21:21:02.42ID:/J/j3PZv
Live10出ない内にBitwig2出たな。
175名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 21:25:13.05ID:jas8bzJu
で?
176名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 21:44:35.64ID:/J/j3PZv
Liveはアプグレおっせーなって意味だけど?
いちいち煽ってくるのは何故?イラッとしたんなら謝るわ。ごめんね。
177名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 21:50:55.94ID:ef8J/w/T
耐性低いな
178名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 22:25:47.87ID:oOTwbEmh
バグが無くなるまでメジャーアップデートはしないってAbletonが公式に発表してるだろ
おれは素晴らしい心構えだと思ってるよ
バグが本当に無くなるのかは知らんが
179名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 00:44:12.44ID:TmJJ/ljA
まだバグあんの?
180名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 00:49:46.93ID:zysw70RF
>>176
Bitwigの件で散々荒れてんのに話題に出すからだろ
181名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 02:01:03.17ID:Ra553zsz
競合出たほうが双方切磋琢磨して良くなるだろ
のんびり待とうw
182名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 05:17:53.76ID:2SGjVfx7
アレが競合に見えてるんじゃ駄目だ
全然別モノ
183名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 10:41:38.52ID:TmJJ/ljA
Push 全パットにディスプレイ組み込んで欲しい。
他のメーカーが先にやるかもしれんが、
割り当てたノートとかスライスした波形とかステップ位置なんかを表示させると。
いつか実現してほしいな。30万越え間違いないだろうけどw
184名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 10:54:03.17ID:bxXVdFY5
お前なんでもかんでも付箋に書いて貼っとくタイプだろ
185名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 11:01:07.47ID:/bHX+TsP
致命的なバグでもないのにそれを消すのに拘って
メジャーアプデしないのがはたして本当に素晴らしいのか?
186名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 11:26:31.97ID:dmN2I8zU
>>183
ゲーセンの音ゲーであるよな。
187名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 11:38:02.47ID:LxOD91nY
>>185
致命的なバグが取りきれてないからアップデートしないんだよ
188名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 11:49:17.91ID:/bHX+TsP
致命的なバグってあるか?
そもそも5年かかってもデカいバグ取り切れないって仕事遅すぎないかね。
5年って小学校卒業した子が大学受験の準備に入る位に時間経ってるぞ。
189名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 12:22:54.09ID:LxOD91nY
>>188
9は2013年発売だから4年な
プラグインの相性問題はまだまだ安定しきったとは言えない 肥大化して1から書き直さない限りどうしようもない状態の部分の可能性もあるけどね

8から9になるまで同じく4年かかってるから別におかしいとはもう思わないな

メジャーアップデートする為の目新しい追加機能を入れなきゃならんし、それを追加するのはバグ取れてからって考えたら順当だろうと
190名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 12:40:11.42ID:o25lmRwN
>>186
JuBeat用のコントローラは売ってたり自作してたりする人いるね
あの仕組みを応用して液晶画面はM4Lででも作ればできそう
191名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 12:54:28.84ID:VBp6qc/O
liveはもはや枯れたソフトウェアなんだよ。
新しさで勝負するソフトは売れると数年のアップデートであちこちが膠着して飛躍的な進化はできなくなる。
192名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 13:22:08.20ID:zcKoTSC6
約4年間Live本体をメジャーアップデートせず、その間無料アプデのみでも経営できるぐらいには売れてるということか?
193名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 13:27:55.83ID:kcRfOGM1
有料のパックとかM4Lとかがあるからその辺で稼いでそう
194名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 14:46:40.68ID:dgUtnZUu
oscillotが標準搭載になるぐらいしか10は思いつかない
195名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 14:59:54.67ID:Os1V6zPH
suiteに付いてくるシンセもテコ入れするかな?
今でも地味にフィルターが強化されてるけど
196名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 16:14:45.91ID:2+I2yyW9
他のメーカーなら9.5辺りのアップデート内容で
お金取るだろうから良心的だと思うけどなぁ
197名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 16:54:19.77ID:MvlbBjsa
Cubaseの事を言ってるようにしか聞こえないw
198名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 17:02:57.66ID:mwtXLqc0
メジャーアップデートに拘ってるやつは
新たに買うタイミングの判断が出来なくて困ってるってだけでしょ

既存のユーザーにとっては、無料で機能追加してくれてるんだから
むしろありがたいわ
199名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 17:54:11.08ID:zcKoTSC6
Bitwigスレ見ると不評だな
200名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 20:20:53.14ID:8OK1mNWA
>>185
ライヴに特化していると言っても過言ではないDAWではバグは許されない
というスタンスだよ?
素晴らしいじゃないか
201名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 22:27:26.58ID:KPkGAXKG
>>183
妄想だけどそれ全てスタンドアローンで動くなら30万でも買うかもしれんw
202名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 22:32:48.13ID:xCqrluFc
妄想も楽しいのはわかるが、iPadにtouchAbleで今を楽しめ
203名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 22:54:25.97ID:POjhvzFM
>>200
素晴らしい。
くそアドビに爪の垢を煎じて飲ませたい
204名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 23:06:44.08ID:d3nRt89V
>>203
ほんそれ
205名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 23:26:40.25ID:DjreyHV2
>>172
そのシーンのWarpを個別に切れ
206名無しサンプリング@48kHz
2017/01/16(月) 23:40:14.42ID:KPkGAXKG
>>202
それは既に楽しんでるがiPad側が不安定でな
既にほぼ使ってない

>>200
同意だなー今後サブスクリプションとかで毎月少額課金とかになったら嫌だなw
207名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 06:22:01.17ID:ogjORt1c
JuBeatってナンジャラホイと検索したら確かにPushがこんなふうになったらスゲーな
208名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 08:47:26.60ID:KX4N5Gkm
http://www.midifighter.com/
ベロシティを捨てて、こういうプラスチックボタンにするなら
すぐにも出来そうな気がする
209名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 09:02:20.12ID:dGOM5+iJ
個人的にはsimpletとフィルターのアップデート、Linkの実装が
無償で行われたって言うのはかなり満足感高かった。
210名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 09:02:40.80ID:dGOM5+iJ
simpler、か
211名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 10:10:15.93ID:dSUQpx75
push パッドそれぞれにディスプレイではなく、
パッド64個分の大きさの高解像度のディスプレイ一枚埋め込んで、
パッド一個分ごとに区切って個別に情報表示出来るようすればコスト抑えられるんじゃね?
あとは耐久性上げるために、耐衝撃耐圧な透明シリコン的なの挟めばいけそう。
ついでにiPad Pro並みの薄型大型バッテリーも積めば最強。
熱と重さが怖いけどw

妄想は楽しいなあ…
212名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 10:23:05.99ID:0P53bQ91
もうそこまでくるとwindows10のタッチパネルに対応した方が良さそうだなあ
タブレットモードのUIを一から作らないといけないけど
213名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 11:22:42.35ID:DTn6dLoH
>>211
ROLIのblocksが近いね。

@YouTube


これを今のpushの面積でやると「でもお高いんでしょ」になるのは間違いないが。
214名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 13:31:32.57ID:KX4N5Gkm
Surface Studioが売れれば、DAWのタッチパネル機能が一気に普及しそうな気がする。
215名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 13:43:05.77ID:nmfLFq7l
>>214
アレはスペックがねぇ…
それとは別にDELLがタッチパネルモニタのみの奴出すよね

もしliveがタッチパネル対応になって使いやすかったらwindows移行を考える
216名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 13:52:09.13ID:eJQfpmtf
完全にタッチパネルだけになることは無いよね
フィジコンみたいな目を瞑っても出来る操作性は無理だし
217名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 14:18:24.44ID:u3wu8kZl
フィジコンとタッチパネルは別物なのは間違いない。
触覚のフィードバックは結構バカにならないよね。

DJの、特にPCDJのコントローラとかは毎年のようにデカくなってオバケ��みたいになってるしw
218名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 15:16:58.41ID:WPJWvEHs
PUSH2のコントロールだけでPCDJやろうとしてるけど、トライしてる人いる?
俺は色々試してなんか無理な気がしてきたとこw

つべに動画上げてくれてる人いたがロングミックスが好きだからこういうのじゃないんだよなあ
ちなみにこの動画

@YouTube

219名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 15:31:47.86ID:StcWNhNi
>>218
この前やってみたけど無理してこれでやる必要もないなと。。
凝ったエフェクトチェーン使いたいとか、リサンプリングで即興的に展開作ってくとかならまた話は変わるけど、いわるゆ普通のプレイには向いてないと思ったよ。場所取るしw
220名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 16:04:26.02ID:WPJWvEHs
>>219
だよね、諦めるか
あでもInstrument Rackに曲を全部入れたら、なんとか8つのノブで3EQ×2とVol×2できそう
パッドに曲名が表示されたらいいのにw
221名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 23:55:43.59ID:G/CuC9Gv
>>220
p2d sessionで検索
222名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 13:05:05.89ID:sZwa7yhm
iOSのDuet Display.appって使い道あるかな?
ていうか、使い勝手どうなんだろう
223名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 13:40:48.88ID:d+wA3+W3
>>222
普段使いにはさほど問題ないけど、DAW用のセカンドディスプレイとしてはちょっとレイテンシーが気になるかな、最新のiPad Proとかだと違うのかもしれないけど。
単に小さいディスプレイが欲しいならこれ買って自作とかもありだと思うよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10016/
224名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 13:42:49.93ID:/X/adKiL
こういうのって充電しながら使ってることになるから
iPadのバッテリーが超速でダメになっていきそう。
225名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 22:24:03.53ID:lh7AEUXO
俺もipadでセカンドモニターやろうとしたけど分解しないとバッテリー取り外せないからIpadのモニターだけ買って自作した
ディスプレイポートしか繋げれないけど
226名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 00:47:12.06ID:MGGvCESE
すみません、ググってみてうまくみつけられないので、教えて頂きたいです。
例えばLogicだとトラックAのmidiチャンネルとトラックBのmidiチャンネルを
一緒に選択すると1つのピアノロールにどちらもの音階がでて見れますが、
liveでこのような機能はありますか?見れるの便利だからありそうですけど、
みつけられないので、良かったらご教授願いたいです。
227名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 01:58:42.30ID:3bpoONg8
>>226
標準機能には無い
228名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 02:03:01.11ID:/cGXCiVO
オニオンスキンとかって呼ばれてるヤツかな?
俺もそれやりたくて探してみたけど無いっぽい
マニアックなM4Lとかならあるかもしれないけど力になれないな
229名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 02:03:37.05ID:/cGXCiVO
回答が被ったなすまない
230名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 02:03:42.21ID:V28uBSMe
>>226
残念ながらできないんだよね…。
Isotonik Studiosが作ってるMIDI MultiClip Editorならできそう(使ったことない)

https://isotonikstudios.com/chaos-culture/midi-multiclip-editor/
231名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 03:46:35.91ID:Jv+bJw1i
複数のDAWを使えばいいやん
おのおのの得意な部分で作業すれば楽だしね
232名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 06:22:22.68ID:MPQvCxbu
要するにアレだろ
右手分の演奏と左手分の演奏とを2トラックで作ってるから
見る時は両手演奏として重なって見えてほしいと言う事なんだろ
そう言う初心者向け便利機能ってLiveには付いてないんだぜ
m4lで敢えて作れば別だけどな
233226
2017/01/19(木) 08:37:08.54ID:MGGvCESE
みなさんありがとうございます。
やはりないのですね。普通に音感を鍛えます。
Multi clip editerもちょっと検討してみます。
234名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 09:05:12.96ID:2CLGpvdR
10ではそういう当たり前のことができる!
と思っていても斜め上の方な機能がくるんだろうなぁ
Push 2と同時だと思っていたのに来なかった。まだかかるんだろうな。今年もこないかもしれない
235名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 11:16:04.85ID:HXLxd5E3
ボーカル補正機能の充実してくれると嬉しいが
俺みたいにLIVEでロックポップスを作る人は少ないだろうから
ユーザー的にボーカルピッチ補正とかあまり需要が無い機能なのかもね。
236名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 11:55:44.76ID:GKuUzdSa
>>235
メロダイン買え
237名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 12:25:28.04ID:4Qim34Jf
>>232
その発想は無かったわ そこわざわざ分ける必要ないでしょw

対旋律なりの各楽器の音のぶつかりの確認を楽にしたいんでしょ
238226
2017/01/19(木) 12:48:56.89ID:MGGvCESE
Malti clip editor買ってみたけど、悪くはない感じです。ちょっと使い方が分かりにくいですが表示だけじゃなくて色々と出来そうな感じはあります。
239名無しサンプリング@48kHz
2017/01/19(木) 14:05:24.67ID:eqCKyqGj
自分も>>230持ってるけど
ヌルヌル動かずカクカクする感じでちょっときもい。
それ以外はショートカット等も含めほぼ純正のピアノロールと同じ挙動。
ランダマイズやキー指定とかプラス要素もある。
240名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 00:34:39.49ID:VrKDtunE
>>237
つアレンジビュー
241名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 00:44:52.68ID:ePCHzaU7
ableton live 10は
・midi機能強化
・オートメーション・トラックをFLみたいに分離
・LFO Toolみたいなサイドチェイン系のプラグイン追加
・Logicみたいなショートカットをカスタマイズできるやつ
・セッション、アレンジ同時表示
かな?あとは何欲しい?
242名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 00:54:33.19ID:XWC7zYSk
>>241
騙されたと思って
【WIN】CTRL-Shift-Wもしくは【MAC】CMD-Shift-Wを押してみて欲しい
243名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 00:58:10.67ID:VrKDtunE
>>242
DJごっこから入った子も生暖かく見守ってあげようw
244名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 01:03:46.93ID:vKsyYoPd
ショートカットをカスタマイズってMacだとOSの環境設定から出来るよ。
右上の南京錠とかもショートカット割り当てれる。
WINでもできるんじゃね?知らんけど。
245名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 01:15:49.67ID:VrKDtunE
Winでショートカットって言われるとちょっとややこしいんだよね
ショートカットキーの事言ってるなら右上の「KEY」で大体のものは割り当てられるけど
それは普通に出来るから俺はデスクトップに張り付けたりするショートカットファイルがカスタマイズ出来るのかと思ってた

LFO Toolは便利だけど、サイドチェインで言うなら謹製エフェクタにサイドチェイン出来るのあったよね
オートメーションの見た目は別に困ってないな、これはこれだし
FLが良いならFLをプラグインで立ち上げたら良いんだろうし
それだとMacな人はダメなのか

強いて言うなら、ステップ入力の矢印キー併用をやm・・・
まあ慣れの問題かな
246名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 10:53:11.85ID:NFtjqvta
ピッチ補正とmidiトラックのレイヤー表示欲しいなぁ
247名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 11:02:32.68ID:VUhBSbN8
PushやPackで儲かってるんだからアプデ安くしてほしい
9からのユーザでもPush, Push2, Packで相当投資してるよ
8 -> 9はsuiteでいくらだった?

それとPackの音ネタのプロテクト解除、セコすぎ
248名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 11:26:31.26ID:oSx7q86Y
M4Lを別で買ってたユーザーはちょっとキレても良いかもね
249名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 11:57:20.46ID:NFtjqvta
なんて乞食根性だwww
企業の存在理由を否定するお前は、当然収入の殆どを貧国に寄付してるんだよな?
儲けを維持する為にユーザー確保が必要だから、アプデ代を下げろってんならまだ分かるが、それは大口株主や経営首脳陣のいう事であって、お前の言う事じゃ無い
250名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:04:57.44ID:y6CJ/NVN
Ableton擁護するつもりはないけど、金かかるのが嫌なら別のDAWでシステム組めばよいだけだよ。選択肢は世の中にたくさんあるわけでさ
別に「ウチの商品必ず買わないと音楽は絶対に作れないからお布施しろ」とAbleton側がお願いしてるわけでもないし
251名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:07:02.37ID:y6CJ/NVN
公務員は知らないけど、民間の営利企業で働いてる社会人なら誰でも理解できること
252名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:25:16.20ID:k5tWX6cS
まあ、どれ使ってても程度の差こそあれ似たようなもんだから気にしてもしょうがないけど

営利企業として~とか嫌なら~そう言う当たり前のこと熱弁を振るって擁護されても引くわ。
親でも頃されたの?
253名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:39:16.96ID:VUhBSbN8
DAWヲタはどのスレでも自分が開発チームの一員のごとく振る舞うからw
どのDAWでもいっしょ不思議だな
254名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:40:41.51ID:uPnIyGpT
イラッとしたのかw親でも~とか言ってるやつ
255名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:43:23.03ID:y6CJ/NVN
Bitwigとか良いんじゃない?Abletonと似てるらしいし。
Surfaceのタッチパネルでも盛り上がらなくて爆死したけど…
256名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:52:10.77ID:k5tWX6cS
abletonの価値が下がった所でユーザーの価値が下がるわけでは無いし
価値が上がった所でユーザーの価値が上がる訳では無い。

自分と同一視してるのか知らんけどちょっとした不満を書いただけで
自分が攻撃されたがごとく反撃してくる人いるよね。
DAWに限らず色んなソフト、ハードでも。

Mac板なんかちょっと些細な欠点書いただけで、買えない貧乏人が!とかエアユーザーが!とか罵倒してるよ。
257名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:55:33.93ID:FIjo1QED
DAWってみんな複数使ってるもんなの?
Liveだけでも覚えるの大変なのに他の使う気にならないんだけど
258名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 12:59:09.22ID:k5tWX6cS
一個覚えたら似たようなもんだから。
liveはちょっと特殊かな?ってぐらい
259名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 13:01:35.43ID:+emWe9e1
複数使ってるよ。

シーケンサー、ミックス、マスタリング、波形編集、
それぞれ得意不得意あるからね。

全部の機能なんて覚える必要なくて、
複数ソフト揃えて、それぞれでやりたい部分だけ覚えればいい。
260名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 13:14:50.06ID:QFfQV7DU
そんなん自由。人それぞれ。一本極めるのもまた自由。
何年も前のだけど、

@YouTube


これくらい使いこなせてるユーザーこのスレに一人でもいれば大したもん。
261名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 13:34:42.99ID:lJKdFMGZ
DAW複数使ってるけど正直ひとつで完結したい。
統合型のDAWも目指すのはそこだろうし。
262名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 13:47:16.79ID:Rwh8wbCB
Liveでオーケストラが壮大な曲を造ろうとする人もいないだろうから向き不向きはある
263名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 15:48:33.68ID:IDrV0J1k
以前はliveも独壇場だったかもだけど、今はSonarもセッションビュー的なの付けてきてるし
liveと被ってるか記憶は曖昧だけどCubaseもグループエディットがセッションビューと同じ効果だし
他はどうなのかな
セッションビューは特殊なんだよね、他のDAWから見ると
あとliveが誇る機能はラック概念かな
これだけでもアナログライクなステップシーケンサーが作れちゃうから
こういうのは他のDAWには無かったよね
264名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 16:45:04.91ID:eGsLVboO
元々はリアルタイム操作に重きを置いてるし今でも開発コンセプトとして優先度高いと思うので、
他のDAWとはここが大きな違いなんじゃないか。
新しい機能をつける時に「リアルタイムでできるか、リアルタイムでやる意味があるか」
を必ず最初に検討するはず。
他社製のはリアルタイムを意識はしても、liveほど優先度は高くないだろうと思う。
265名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 17:08:58.86ID:eJWCXNud
DJごっこする気ないのに、liveではそのDJごっこが制作スタイルの手っ取り早い定番って言う
その他のDAWの時も、殆どリアルタイム入力だったから、実演して入力する自体は違和感ない筈なのに
演奏じゃなくて切り替え操作を実演するのが常套手段って発想に追いつくまでが俺的には大変だったな
266名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 17:40:59.98ID:ePCHzaU7
>>241
・技術的には簡単だろうから、グループ・トラックの階層できるようにしてほしい
・アレンジ、セッションの同一画面組み込みも技術的には簡単だろうからして
・ABフェーダあるならCD、EFと増やして
・Logicの録音し忘れても、裏で録音され復元できる超便利な機能も欲しい
そんくらいかな?
267名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 18:10:40.85ID:xh+Rnp46
グループトラック化するだけでグループ親のトラックにプラグイン挿してると負荷増えるからなんかめんどくさい事やってる説ある
268名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 18:42:19.54ID:FIjo1QED
DJで思い出したけどスクラッチするのに丁度いいpluginなりM4Lってある?
269名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 20:23:39.71ID:XWC7zYSk
>>266
ID変わってないぞ…

で、>>242に書いたことは試してみた?
270名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 20:26:21.12ID:8H1WSmc+
>>266
おめえはあれこれ妄想する前に>>242を試せ。
DAWオタクか知らんが全然音楽作ってないのバレバレだぞ。
271名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 21:16:35.80ID:+Y3JKTQ5
>>265
文章化してくれてありがとう
すごいしっくりくるよ
272名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 21:29:10.13ID:xh+Rnp46
>>268
StagecraftのScratch Track とかかなぁ
273名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 23:37:41.35ID:FIjo1QED
>>272
やっぱそれか
俺が求めてたことが出来るっぽいから試したんだけど
イマイチ使い方が分からなかったんだよな
274名無しサンプリング@48kHz
2017/01/20(金) 23:40:20.11ID:0k1b8gYH
へー、そんなのあるんだ
275名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 00:44:00.11ID:450oXgU8
Push 2 のノブとカラーモニター部だけのMIDIコン欲しい。似たの無いよな?
視認性といい応答速度といいパラメーター割り当てのしやすさといい、
プラグインコントローラーとしてよくできてるわこれ。
276名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 00:54:04.76ID:YPGSUepc
セカンドウィンドウじゃなくてあれだろbitwig S1みたいにしろってことだろ?
変なプライドか知らないけどセカンドウィンドウできるならbitwig S1パクれってことだ
277名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 01:42:08.47ID:cw/4mzOX
>>275
https://www.native-instruments.com/forum/threads/behold-my-new-komplete-kontrol-szer0.270247/
これはキーボードだけどこんな感じでコントロール部だけ取り出してる猛者はいる
Pushでできない事も無いと思う
278名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 08:36:09.33ID:450oXgU8
>>277
凄まじい執念。
279名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 10:19:57.61ID:ZsR4s5lF
>>273
持ってた筈なんだがどうやら紛失した模様
Before:https://en.wikipedia.org/wiki/Amen_break
After:http://up.cool-sound.net/src/cool51326.mp3

すまん
280名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 12:07:26.01ID:+Eyrpf5K
猛者いw
281名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 17:49:32.04ID:Me7TZOI2
2年ぶりにdtm再開したんだけど今って廃れてるの?
ニコ動の話になるけどマイリス数が数年前に比べて少ない気がする
282名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 17:51:51.79ID:o1QskPH7
ニコ動とDTM結びつけてる時点でもう色々アレ
283名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 17:58:12.84ID:Z5wfP405
すげーのが来たな
284名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:01:21.01ID:Me7TZOI2
>>282
学生時代はライブやってたから聞いてもらえる機会があったけど
今は社蓄だからネットくらいしかないのよ
サンクラとかと違ってニコ動って反応返ってくるからやりがいあるんだよ
285名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:10:16.32ID:YH2Mtpzc
サンクラだって反応来るでしょ。いずれにしてもAbleton スレでやる話題ではないのでDTMスレへどうぞ。
286名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:10:50.51ID:8LG1Itfj
Liveとはなんの関係もない。ニコ動スレとか他所でやれ。
287名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:17:14.37ID:skR9ksil
このスレって排他的だよね
288名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:22:12.06ID:FQhfauMK
ヘイトですか?賠償ですか?
289名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:32:23.68ID:zPo98YDK
もしかしてライブ違いじゃ無いのか?
ここはabletonが出しているliveと言うソフトウェアのスレッドです。

排他的と言うか専門板は各板で独特な雰囲気を持ってるよ。
290名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 18:34:07.34ID:qLWnUqpA
DTMスレってなに?
291名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 19:00:50.02ID:XIeQhEn5
>>287
2chの雑談系以外のスレは全て排他的だよ
当然だと思う
292名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 19:53:41.83ID:RBmZJl5t
目的別なのを排他的とか
293名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 20:38:52.03ID:Ho/DWj0o
ともかく
ニコニコはサイト自体見る人間が減ってるからそういう事をいう目安にならないって事よ
294名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 20:41:32.88ID:aK80v180
サンクラとかニコニコとか乗っかりたい話があるのは確かだけど
スレ違いなんで以後雑スレでお願いします
295名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 15:57:29.09ID:pBDRlDXx
そろそろLive10かな
296名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 22:52:23.29ID:gt4VP9SB
LIVE10はVST3には最低限対応してくれると信じているが。
297名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 23:13:31.07ID:1cscZfnx
Push 2 全クリップ停止 ボタンどれ?
298名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 23:28:08.85ID:9BDiLwSo
>>297
プレイボタンを押す
空のシーンを再生する
299名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 23:33:12.54ID:1cscZfnx
マジでそんな緊急避難的な方法しか無いの?!
300名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 23:56:17.01ID:9BDiLwSo
>>299
どこが緊急避難?
そもそもLive自体そうじゃんか
301名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 10:17:25.58ID:DxlDtAPp
セッションビューにはちゃんとあるけど、Push2本体には無い。
ちなみにショートカットキーも割り当てられない。
302名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 11:20:37.70ID:Rf7pEGry
ショートカットキーも不要
空のシーンを再生しろ
個別クリップを止めたいならそのトラックの空段をスタートさせろ
どっちも音は止まるがメトロ(カウント)は停止してないで演奏が続行されてる

って言葉にしてやらんと理解できないのかなこいつらは
303名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 11:32:13.75ID:DBsy6yaZ
APC40併用してるわ
304名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 12:55:20.52ID:Rf7pEGry
おれはこのスタイルだわ

@YouTube

305名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 15:29:41.67ID:OLBGpmau
これ買っとけ
http://www.korg.com/jp/products/computergear/nanokontrol2/
306名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 17:04:29.52ID:s9gCjy6m
クリップ1個だけ再生したくても、そのシーンの再生モードになってる他のクリップも一斉に再生されるじゃん。
ちまちまトラックごとに1つ1つ停止してくの面倒じゃん。
その時「全クリップ停止ボタン」は便利なんだが、マウスに持ち帰るのが億劫じゃん。
307名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 17:37:43.87ID:Jjfe9Nue
ああ、APCはこんなに凄いぞアピだったのね
何だろ、そんなステマ厨が湧くってAKAIはまたヤヴァいのかな・・・
308名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 17:48:07.77ID:MoOVOqh0
AKAIはalesisとかm-audioとかDENONとかと同じグループだろ?
それにpush作ってるのAKAIじゃなかったか?
309名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 18:59:27.12ID:evE5mcPh
全クリップ停止したいなら空のシーンを再生しろって書いてくれてるのでは…。

あるべき機能が無くて憤慨してるならAbleton に文句言うべきだし、そうでないなら創意工夫でなんとかすればよいと思う。M4Lだってあるんだし。
310名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 19:00:46.80ID:evE5mcPh
>>308
初代PushはAKAI製の筐体だけど、Push2はAbleton内製。
311名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 19:01:23.98ID:Rf7pEGry
スレタイ
312名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 20:07:43.71ID:FesALuhj
なるほどねー
313名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 21:52:06.07ID:YOT4trha
Push1だとShift+Stopで全クリップ停止できるけどね。2はもってないからわかんないけど。
314名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 02:15:24.24ID:IJCTRA1v
>>306
Push2の[Shift(右下)]+[Stop Clip(液晶画面の左下辺り)]ボタンを押すのではダメなの?
315名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 14:09:07.21ID:4lKQmofv
>>297
shift+stopclip
説明書に書いてあるよー
316名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 14:12:46.01ID:4lKQmofv
しっかり説明書も読まずにこんな複雑なもの扱えるわけないやろ
無知をモノのせいにするなよ
叩きたいだけならアンチスレでも立ててこい
317名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 18:19:58.58ID:IJCTRA1v
マニュアルをろくに読まずに雑で短い質問をするやつと
質問内容をよく読まずに知らないことまで適当に答えてしまうやつは
どちらも問題だと思うよ…このスレでも初心者スレでも
318名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 19:09:47.33ID:O9lNxUsZ
初心者スレで質問したらノーアンサーだった
こっち向けの質問だったわ迷ったけどあっちに書いて失敗した
319名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 19:15:54.23ID:LvWAdIPo
なるほど。
初心者スレは役に立たない上に
こことどっちに書き込むか惑わす害悪になってるのか。

今ある初心者スレが終わったら
次スレは立てずにここに一本化が望ましいようだね。
320名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 19:32:57.48ID:dL3WW76M
スレタイ読めよ
機材の話は別に立てろバカ
321名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 10:33:19.28ID:UP2dHRi9
APC40 ちょくちょく名前出て来るけど、10年くらい前のだよね?
いまでも使われるくらい完成度高いのかな?
322名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 12:22:03.96ID:jJppnELS
Push2とどっちも持ってるけど、そもそも目的が違いすぎる
セッションビューのシーン切り替えに使うならそりゃ専用に作られてるからPush2よりやりやすいが、場所とって二台使うくらいならPush2に絞るわってくらい
どっちも持ってないならAPC安いし買って損はないと思う
323名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 14:00:21.51ID:+dspMNGS
?APC40もセッションビュー演奏向けじやねーの?
目的は同じで出きることが価格相応というだけで。
324名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 14:18:16.97ID:6VGxGltf
>>323
同じセッションビュー演奏向けだけど既に打ち込まれたクリップの再生かMIDI鍵併用が主であってPushみたいに一台でリアルタイムに演奏を重ねていったりとは違うやろ
DJとかミキサー的な使い方ならAPCの方がいいわ。ボリュームフェーダーだしミュートとかABチャンネル切り替えとかも楽だし
325名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 14:23:32.53ID:I4RVD6+2
APCを知らない世代の子が増えている
326名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 14:40:26.83ID:+dspMNGS
MK II は現行じゃないの?
327名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 15:13:43.64ID:Mc4hNgKh
深刻なAPC離れ
328名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 08:13:35.00ID:OMr7fTUl
AKAIはもうつくらないんだろうか?
Novationもどうなんだろ?Launchpad Proが28000円切り出したが
Push2の親和性みちゃうとなぁ。公式の強みだ
329名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 13:43:42.99ID:mS1z/WV7
MPCに全振りです
330名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 16:17:42.33ID:pR45DF9t
Liveって、NI TRAKTOR/MASCHINEのような、
サードパーティの音源やループみたいなセッションビュー用のセット集とか全然ない?
331名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 16:22:21.95ID:H9TcybP+
あるぞPackってやつがそうだ、ただ波形ファイルはプロテクト掛かってて
maschineでは使えないセコすぎ、逆にmaschineのエクスパンションをLive用に
変換して売ってるやつもいるセコすぎ
332名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 18:07:16.31ID:2wyTxbp1
けどpackはよく説明読まないと、ループは一個もなくてただの内蔵シンセプリセット集だけだったり、
解凍するとセッションビュークリップに何一つ割り当てられてないただのwavファイルだけだったりする。
333名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 20:01:27.14ID:N2snJNXW
逆にループかなと思ったらワンショット16個だけでがっかりってのもある
334330
2017/01/28(土) 10:47:55.67ID:UQ0+zygZ
レスありがとうございます。
回答参考にADSRとloopなんたらってサイトで探しましたが、欲しいのが見つけられませんでした。
セッションビューで、キーや拍が破綻しないようにクリップ組まれてるパックは無いのかな?
iPhone/iPad アプリのNOVATION LAUNCHPADが理想なんすが。
335名無しサンプリング@48kHz
2017/01/28(土) 11:05:18.74ID:AwBw4tPS
>>334
よくわかんないんだけど、本家の↓は見た?
https://www.ableton.com/ja/packs/
336名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 11:59:46.80ID:U3fqsPN1
特定のオーディオエフェクトをMIDIコンのパッドを押してる間だけ有効にする方法があれば教えて頂きたいです
LaunchControlのパッドに割り当てたいと考えてます
ご存知の方よろしくお願いします
337名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 12:51:08.12ID:T0Fk7aqd
デバイスアクティベータをオンオフじゃダメ?
押すたびにオンとオフが切り替わる感じだけど
338名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 13:31:04.69ID:U3fqsPN1
>>337反応ありがとうございます。これまではそのように設定してたのですが2回押さないといけないのが少し煩わしく感じてるんですよね
パッドを押し込むとオン、指を離すと自動でオフになるような設定ができたらいいのですが…
iOS版のLaunch Padのエフェクトみたいな掛かり方をイメージしてます
339名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 15:07:17.14ID:T0Fk7aqd
違ったか
別にプラグイン用意しないと無理かもね

余談だが自分はNIのthe finger ってやつを使ってキーボードでコントロールしてる
340名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 17:39:14.85ID:mYKQNER0
Sugar BytesのArtilleryとかも流行ったね
341名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 20:09:44.94ID:grQMibzm
それってStutterとはまた別なのかな?
Stutter Editっていうのが一番いいんでしょ?
342名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 21:35:56.02ID:mYKQNER0
逆に、Stutter editが一番良くないと思ってる
名前がドンピシャだったりBTプロデュースだったりで、セールス的には一番成功したんだとは思うけど
343名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 21:43:09.88ID:xcXXJjoO
結局それ系って自分で作れるからな。
特にLiveだとラックで好きなエフェクト組んでいったらいいだけだし。
344名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 17:30:52.72ID:lLObbNpR
パックのシンセやエフェクト買ってる人いますか?
特にエフェクトが気になるけどあまり話題にならないみたいで。
liveでしか使えないからあまり売れてないのかな?
345名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 17:55:00.65ID:fRz2Q/d+
シンセやエフェクトの多くはM4Lを利用しているので残念ながら重い
346名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 18:01:31.64ID:kSEd+oVm
>>344
言ってるのはM4Lのパッチの事だよね
何個か買ってるけどサウンドデザインしない人には無用の長物なものばかりだからなぁ…
347名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 18:50:23.44ID:lLObbNpR
そうですM4Lのやつです。

>>345
なるほどM4Lだと重いんですか。
重いのはイヤだな…

>>346
モジュレーション系のが気になってるんですが、
cableguyのシェーパー系プラグインとどっちにするか迷ってるところでした。
348名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 20:04:43.84ID:kSEd+oVm
>>347
M4Lで使いたい、てのが特になければプラグイン買っちゃう方がいいかなぁ…
インターフェースのデザインが操作がわかりにくい物が多い事と、同じような事するプラグインより負荷が大きいっていう
K-Devicesのが特にそれ、っていう
シンセ系は音重ねたらどこのパッチもだいたい重いって印象
トランジェントシェイパーとかリバーブとか、機能が判りやすいものはUIも判りやすいと思う
349名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 20:11:01.62ID:hgGE3/9F
M4Lのパッチは買う前にデモれないからなぁ
350名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 21:02:14.94ID:1VMturBL
>>348
詳しくありがとうございます。
k-devicesも負荷高めですか。
確かにliveのデバイススロットに収めようとしてるのか、かなりチマチマしたUIになってますね。

ループなど音ネタ作りにはいいかもしれないけど、曲作りに使って重いのはやはり問題なので、今回はプラグインのほうで検討します。
351名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 22:42:24.43ID:04S/mdC+
重いけどdub machine払ってるからとすごく良かった
352名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 22:42:45.49ID:04S/mdC+
dub machineは、の間違い
353名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 23:04:06.84ID:OPoBqwyu
dubmachine良いよね。それにしてもm4lのシンセってどれも音の傾向似てない?いくつか買ったけど損した気分。
354名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 10:33:54.39ID:X1w5uISs
K-Devicesのモジュレーションのは買ってよく使ってるけど
曲作り後半になるとテンポ同期させたものがよく動かなくなる
正常に戻す為の条件もイマイチ分からんし困ってるんだけど
買ったこと自体は後悔してないよ
便利だし、これ自体が重いということもない
355名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 11:56:09.95ID:ec4jXb+B
K-DevicesのAutoBeatっていうのを買ってる
何となくランダムに鳴らしてる分にはいいけど
決まり切った展開の曲を作るには向いてないね
やはり実験向きか
356名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 12:57:39.12ID:GhILbTwH
録って良いところ切り貼りしたら良いんでは?
357名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 13:44:32.53ID:2y0irgOQ
バイテンで録ってフィルに使うとか
358名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 22:39:07.83ID:8T5E7Cec
確かoptions.txtで、vstのウィンドウをトラック移動しても表示しっぱなしに出来るのがあったと思うんだけど、何てやつか分かる方いますか?
どっかのサイトであったのは見た気がしたんだけど、どこで見たのかを忘れちゃって…
359名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 23:22:10.25ID:sSRM+JtN
>>358
それ別にoptions.txtじゃなくて環境設定のプラグインウィンドウ自動非表示のオフでいいんじゃないのけ?
360名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 06:19:51.76ID:NjLf8x5r
MIDIエフェクトラックで、便利そうなの作ったのでアップして共有したいのですが、そういうのが集まってそうなサイトとか知ってるかたいます??
361名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 07:01:14.47ID:/XApbcat
>>360
ここは?
https://www.reddit.com/r/AbletonRacks/

アップロード先は自分で探さないとダメだけど、DropboxやGoogle Driveなんかでいいと思う
362名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 10:22:18.08ID:2yL0qQX+
>>361
ありがとう!!アップしてみます
363名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 10:45:36.43ID:2yL0qQX+
受信したMIDIノートを一拍ずらすとか、M4Lで作らないと無理かな?
364名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 10:53:19.72ID:nMNL7pNe
>>362
アップしたらリンク張ってけろ
365名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 11:37:46.32ID:4OFHtwlz
>>363
試してないけどトラックディレイで同じこと出来るんじゃない?
366名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 13:20:13.88ID:NjLf8x5r
>>365
ビート単位でずらしたく...
367名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 14:18:24.16ID:39chVB6B
>>366
普通のディレイと同じでこのBPMだと何msで1/8ずれるっていう計算式があるからググってみて
368名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 14:39:01.87ID:A5lO/Ufv
Audiofire calcとか便利
テンポとか拍の計算機
369名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 17:26:41.45ID:NjLf8x5r
>>367
トラックディレイってマスターテンポに同期するんだっけ??一応、m4lだとあった。
http://www.maxforlive.com/library/device.php?id=336
370名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 11:16:48.45ID:pjSlBS0p
push2で、選択したトラックを固定ってできないですかね?
apc40mk2の「DEV.LOCK」のような機能というか。

例えば、セッションモードでtrack1のフィルターを開けつつtrack2をローンチすると
パラメータのコントロールがtrack2に移ってしまい
track1のフィルーターをコントロールし続けられないので
再度track1を選択し直さないといけないのが少し面倒で。

マニュアル見てもわからず....知っている方いたら教えてください。
371名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 17:34:48.29ID:k3m4VrO9
>>370
midi マップで固定すりゃエエんちゃう?
372名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 19:54:17.30ID:lrOXK5Rk
今更なんだけど
PushのUser Modeってどういうときに使うの?
373名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 20:02:29.31ID:7guJf6Lw
Live以外のDAWで使うとき
374名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 20:35:14.02ID:lrOXK5Rk
>>373
それだけのことだったのか、youtubeでピコピコ光らせて遊んでる人たちが
ユーザモードにしてたから特別何かあるのかと思ってた。

ありがとう
375名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 21:24:16.80ID:sPpIU5wu
他のDAWで一切使えないって思ってた
376名無しサンプリング@48kHz
2017/02/12(日) 01:14:39.19ID:iCQTZkbM
Push 2でエフェクトのオンオフ出来ますか?
377名無しサンプリング@48kHz
2017/02/12(日) 01:18:51.53ID:LaHg7iGS
>>376
出来るから買ってマニュアルを読もう
ちなみに買わなくてもマニュアルは読めるぞ
https://www.ableton.com/ja/manual/using-push-2/


また質問したくなったら次からここでしよう

Ableton Live 初心者スレ 
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1459161921/
378名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 05:33:34.50ID:Zwc3Vtx8
いまだPush1使ってる人いる?
379名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 06:32:23.95ID:a90TZZ00
今んところどうしてもpush2にしなきゃいけない理由も見つからない。困ることもないし特に去年のアップデートは最高だった。
380名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 06:42:05.37ID:pMNMDQa3
このままPush3,4とAbletonにお布施をし続ける意味もない
そもそもPush1も飽きてもう使わなくなった
381名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 07:40:51.98ID:Zwc3Vtx8
Push飽きたって人は結局何使ってるんだろう。
自分は今Push1しか持ち合わせがないからPush1使ってるって感じ。
別に困ってないけど、何か新調しようかなーとかって気分なんだけど。
382名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 14:51:44.24ID:pKAMinBF
>>381
LaunchpadPROなかなか良いよ
つまみ嫌いなおいらにはミキサー部いじる時楽しい
383名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 15:10:33.04ID:jXtbw9Iy
Pushってライブパフォーマンス向きだから
別にライブをするわけでもなく一人で指ドラムやってても空しいと思った
384名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 20:32:24.15ID:604Sjk+l
セッションデータって作れますか?
385名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 22:13:05.19ID:Kq0KkPMO
>>384
言ってる意味がちょっとわからないぞ!
386名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 17:11:12.09ID:b6zMGwFP
Push2
いまいちしっくり来ない俺は一体何を使えば良いのか
387名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 17:33:22.83ID:EajoJGTK
Push使わないってLive使ってる意味なくない?
388名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 17:34:49.58ID:P0BgSA0r
>>387
さすがに暴論
389名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 17:39:34.14ID:EajoJGTK
>>388
楽器弾かないからPush使わんと打ち込みし辛いDAWでしかないわ
Launchpadとかでも良いのかもしれんけど
390名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 17:51:42.08ID:qvITjG9P
>>389
>楽器弾かないから
弾けないの間違いだろ
そんな消極的な理由で暴論振られてもな
391名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 18:02:04.31ID:EajoJGTK
>>390
別にどっちでも同じじゃん
弾けるは羨ましいから見下さないでくれよ
俺はあのシーケンサーめちゃクチャ楽しいからpushとliveを使ってるしpushなかったらlive使わんわ
392名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 18:10:20.45ID:HxOnHNDI
ピアノ出身でMIDI鍵盤はいけるけど
弦楽器は下手な俺は?
393名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 18:13:56.80ID:P0BgSA0r
>>391
自分がLiveを使う理由なんて全部ダラダラ書いても気持ち悪いだけだから省くけど、自分がやりたい事を考えずすぐに形に出来るから使ってるよ
pushは持ってるけどpush無かったらLive使わないなんて発想にはならないよ
君がpush無かったらLive使わないのは何も問題ない
その考えを「push使わないってLive使ってる意味なくない?」って他人に言うのはpushが出る前から使ってる人間を何だと思ってんだってなるんだけれど
394名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 18:22:24.74ID:EajoJGTK
>>393
あぁ暴論だったわすまんな
395名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 18:23:00.13ID:P0BgSA0r
>>394
ええんやで
396名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 19:34:38.80ID:b781kwFv
仲良くしーや
397名無しサンプリング@48kHz
2017/02/15(水) 23:59:44.58ID:upuuuUt4
初心者なんだけどpushのあのパッドって
楽器全く出来ない人でも弾けるようになるの?
398名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 00:20:37.40ID:pGsNFpZb
あなた次第です
399名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 03:21:59.64ID:Du751N95
音ゲーが得意で楽器弾けないって人もたくさんいるしいけるんじゃない?
スケールの指定ができるしクオンタイズもあるし楽器としての敷居は低いよ
400名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 04:07:01.26ID:N05Uo+lN
アコギとか買ったほうがいいんじゃね?
ボディーから振動が伝わってキー覚える 

あと適当にコード真似て鼻歌でアドリブ噛ましてれば
フレーズっぽいトラックはすぐ出来る
401名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 06:45:06.52ID:qgVI+1Jo
アレ系は機材に曲が引っ張られるから極力使いたくないなぁ
ダンスミュージックしかやらん人には必須レベルだとは思うけど
402名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 06:52:56.01ID:NtT3Gak3
機材を使ってリアルタイムで打ち込むのはかったるい
マウスポチポチの方が手っ取り早い
403名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 08:53:30.42ID:uGWqWX89
MIDIキーボードでリアルタイムじゃダメなんかね
404名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 09:08:55.30ID:LoRddlvW
Push2+Liveが向かないなら、思いきってNI Maschineに転ぶのも良いかも。
405名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 09:18:08.52ID:Du751N95
MASCHINEってパッド16個しかないけどそれ一個で完結できるの?見た目的にリズムトラックは得意そうだけど…
406名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 14:43:29.77ID:xDTlDN29
楽器の経験がないのにLiveを使って曲を作ってみようと思い至る人がいるのって凄いな
そういったところから、先入観や常識にとらわれない大胆で新しい音楽が生まれるのかもしれないね

楽器はそこそこ弾けるけど、DJ的な発想が全くない自分から見ると、多少羨ましくも感じるわ
407名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 15:01:35.96ID:REbUOyPb
Liveってむしろそっち側の人たちの方が多いと思ってた
そういう人たちのためにpushみたいのまで作られたんじゃないの?
408名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 15:25:15.48ID:T/4BzIc9
pushはアップデートが繰り返されてどんどん使いやすくなってるんだけど
Live自体は停滞してpushからのレスポンスも重いんだよな
maschineだとサクサクしてるし、KOMPLETEが統合されて安定して使えるのはかなり優位
LiveはKONTAKTが落ちやすい印象
409名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 17:29:11.18ID:isIJ8irP
>>406
むしろ中途半端に楽器の経験があると、色々と足枷になって困ってしまう

jazzの即興演奏できるレベルなら何の問題もないだろうけども、少なくとも自分は無理だし
410名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 17:50:46.10ID:Du751N95
楽器は演奏できるけどジャズのインプロは無理ってDTMerの中で一番割合多そう
411名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 18:55:08.81ID:Lsty+2vq
>>406
楽器(主に鍵盤)弾けるやつならキュベとかS1だろ
LiveはDJごっこしたい奴が動画等で触発されて使いだし
その異世界な使い勝手を見た鍵盤弾きなんかが使ってみたら案外よかったって代物だろ

オートメーションもそうだが、DAWを楽器の様にリアルタイムで操作して実演するなんて発想は
普通に楽器弾ける奴の発想じゃねえよ

だって、実演中は手一杯で余ってないんだからな
412名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 19:04:59.86ID:uGWqWX89
鍵盤弾けるのに初めからLIVEを選んだオイラ
413名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 19:12:51.05ID:/QlkZ14J
ボチボチ楽器板にでも行ってくれませんかね。
スレ違い。
414名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 19:31:29.34ID:P3QafsOe
Push2持ってるんだけどフィジコン足そうと思う
みんなだったら何選ぶ?
415名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 19:34:43.93ID:QEE0n0qB
APC40
416名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 19:43:06.27ID:P3QafsOe
>>415
だよね!実は今悩んでるとこなんだけどPush2にパッドついてるから機能被っちゃうんだよな
あと、実機触ってみたら質感とかフェーダーの感触が安っぽかった…音楽制作には関係無いとこなのかもしれないが
417名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 21:19:52.21ID:E9zIdgiz
>>414
Faderport
8じゃない方
418名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 21:55:01.63ID:LoRddlvW
FaderPort 8って知らんかったいつのまに
419名無しサンプリング@48kHz
2017/02/17(金) 02:03:02.79ID:QcsKA9p4
>>414
pushあるならnanoKONTROLを3つくらい足すと捗るよ
これほんと
420名無しサンプリング@48kHz
2017/02/17(金) 02:17:33.41ID:2JtNV6Rj
>>416
APC40とpush2は一部機能被るけど、push2はページ切替え多いから併用した方が楽
この2台の組み合わせでLiveのほとんどをコントロールできる
現行はmk2だけどフェーダーはmk1の方が出来いいし、中古だと1万円代で買える
場所は取るけどねw
421名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 01:19:59.68ID:sqlxp3mQ
何年かぶりに制作環境作り直して再開
ableton liveは手放せないとして、ミックスダウン用に併用したら作業楽になるふつーのDAW何かお勧めありますか?

アレンジメントビューがどうしても肌に合わなくて
もしくは、何とかして手に馴染ませた方がいいのかな
422名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 02:15:22.10ID:E5TtWuce
>>421
studio oneオススメ
423名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 02:18:44.60ID:GhF0A9mh
>>421
BItwig
424名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 02:49:21.33ID:E/Llobay
Bitwigに1票
425名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 03:05:48.00ID:sqlxp3mQ
ありがとうございます
studio oneとbitwigちょっと真面目に調べてデモあったら触ってみます
426名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 10:59:37.10ID:ZSYmfq/G
じゃあCubaseに3票
427名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 11:01:59.01ID:Od+ejwKJ
はらたいらさんに3000点 (`・ω・´)!
428名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 11:06:37.29ID:Z54aXZDx
結局何やってもアレンジメントビューみたいな画面になるし
Liveを2画面運用とかになるんじゃないかな
429名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 12:17:19.65ID:c1o/rZWu
仕事にするなら、まだまだツールス一択
430名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 13:48:39.19ID:sqlxp3mQ
>>428
確かにそうかもしれません
画面大きくなったり二画面にしたら、また使い勝手は全然変わりますよね

ちなみに、前はLiveとAcid併用でした
431名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 14:44:08.25ID:WiRx/fLY
エフェクトのON-OFFをゲートでやりたいんだけど、
なんかいい方法ないかな?
ダミークリップとか、m4l使う方法以外で

@YouTube



こういうのを、手軽にやりたいんだけど
432名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 16:38:55.09ID:gJFHbpIE
>>431
ゲートでってGate使って音量によって自動的にって事かな?
動画と同じ事やるならコントローラ使うのが1番手軽だけれど
433名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 18:13:12.56ID:VR36ApMl
ノートon/offだすコントローラのボタンをトグルじゃなくモーメンタリにしたいって事でしょ?
CCに変換が手っ取り早いと思うが、探せばM4Lとかきっとありそう
434名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 19:10:16.44ID:lRvE7vAs
どなたか
http://limma-blog.tumblr.com/post/362799667/ableton-live%E3%81%A7dj%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AB%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AAeq
このEQお持ちの方いらっしゃいませんか?

持ってたんだけどHDDが壊れてしまいました
作者さんにコンタクト取ろうとしても叶わず…
435名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 19:46:31.10ID:LR1bkA/h
korgの坂巻さん?
436名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 12:57:43.00ID:Wt6v3t9g
push1がオクで格安で出てて買うか調べてたらpush2正月セールしてたんだね...セール価格だったら2買いたかったわorz
437名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 14:04:47.28ID:LUOM3tbR
3が出るまで待て
438名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 17:19:07.44ID:DtUNVpj7
>>436
Amazonに64,800円のがあるよ
送料別だけど
439名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 21:41:15.26ID:S6QAIOt3
カウトデールの法則
440名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 23:55:03.53ID:rYt2Alow
カワ=ナイトデナーイ(1892-1955)
441名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 13:13:53.73ID:N+jR5VkU
>>421
そんな投資しなくても、CubaseElementで
いいでしょ。マスターエフェクトかけて
ミックスダウン。
Elementで浮いた金で良質なマスターコンプとか
買ったほうがいいかと。64トラック以上使うのなら
無理だけどね。
442名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 16:41:48.09ID:omesP3wY
それCubaseも要らんくない?
443名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 17:12:49.52ID:AQ6gk3Ez
書き出しはキュベの方が音良いからだよ
444名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 17:16:48.01ID:68z1DJiA
PTLEでいいじゃん
445名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 17:17:56.72ID:68z1DJiA
間違えたFirstか
446名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 13:05:14.47ID:nrZfIs4J
PT+LiveでRewire運用するとたのしい
447名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 13:26:50.71ID:90i3Yrnm
あーなる
448名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 12:18:33.11ID:thVxza6P
書き出しの品質アップしてくれたらReWireなんかわざわざ使わないのになあ
書き出し結果は他のDAWより明らかに音が悪いから困る
449名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 13:08:38.37ID:OhXgT4zN
やっぱ楽器でしかないんやなって
450名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 13:50:04.77ID:mrXm849G
書き出し品質のネタを久々に見たなあ
前に見たときはCubase、logic、Liveあとsonarだったかな?
451名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 13:55:56.02ID:IURchi92
Liveにハイファイオーディオ的な音質を求めてる奴もいるんだな
452名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 14:27:38.61ID:dJjTDDvs
ソフト毎に音の違いはあるけどそれが良いとか悪いとかは個人の好みの問題な気がする
453名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 15:15:39.65ID:NPdObTVn
よいスピーカ買ったほうが有意義
iLoud案外良い
454名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 18:07:39.93ID:9SreCzH1
さすがに3インチは勘弁してくれ
リスニング用途には良いかもしれんが
455名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 21:09:01.89ID:8zTEsuXP
タブレットPCでLive動かすのおすすめだよ
高機能サンプラーになる
画面の解像度を変えることもできる
マウスから解放されることによってパフォーマンスの印象変わると思う
456名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 21:39:09.12ID:dv5Y7kZU
Boards of Canada、シュポングル、クラウス・シュルツェが好きな俺がDTM始めるには
エイブルトンが良いんだろうか
457名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 21:40:18.10ID:pn54PPzT
くっさ
458名無しサンプリング@48kHz
2017/02/27(月) 07:31:27.04ID:QaS8AkiU
459名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 02:12:01.64ID:SPedfFkk
>>456
Lofi系向いてないよw
かけどりするほど機材無いでしょ?

ツルテカ音質のアニメオタクが好きそうな音が簡単に出せるのがLive
EDMとかも簡単に出せる 
460名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 02:39:49.61ID:aEyrRk1P
>>459
逆に向いてるのはどれよ?
461名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 04:33:08.98ID:SPedfFkk
>>460
音質の傾向的に言えば
EDMとか派手め系が向いてる
だいたいユーザーも多いから似た音が出せる
作ってたらそういう音になる

LoFiよりはある程度知識がってカッコよく汚すテクニックが必要
または機材を持っていること
後掛けできたり取り込み段階でソースが汚れているか(アナログシンセ レコードやカセット)

プラグインで汚せばそれっぽい音になるけど
プラグインで汚しました系の今風の音になるw 

BOCとかあの感じはでないよ
あれ殆どアナログ機材だしな 
そういえばBOCサンプル集とかあったようなきがする 

ま~神舐めて曲がってください
462名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 06:01:46.95ID:HJNttZov
かみなめてまがってくださいって何の暗号だよ
463名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 06:58:30.81ID:O++p/04Q
曲がっていないか?汝の心根は
曲がっていないか?汝の陰茎は
其れ等は全て、神を舐めた罪によるものである
464名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 08:41:39.06ID:Bd1YxmW+
>>462
紙…LSDを染み込ませた紙片
曲がる…LSDでトリップすること
465名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 09:39:38.07ID:aEyrRk1P
>>461
だから向いてるDAWはなによ?
466名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 11:26:57.96ID:46mlCNjK
FostexのカセットMTRかな
467名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 11:58:42.73ID:f4UtoviR
音出すのが機材ならDAWの違いなんて微妙な音質くらいしか無いだろ
468名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 13:40:37.15ID:X7W4GCBb
そう。461の指摘はまるで的外れもいいとこ
469名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 13:41:11.26ID:m4MvY27b
DAWによって楽器の音まで変わっちゃ意味ねえし
DAWでアナログな音が出せるなら誰もアナログ機なんて買わんわな
470461
2017/02/28(火) 15:13:16.11ID:SPedfFkk
>>465
数名から否定されたんで
Liveでいいんじゃないっすか 
471名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 15:41:23.58ID:LB3Bgiok
>>470
>ま~神舐めて曲がってください

これ、なんと書こうとしたの???
472名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 18:11:29.04ID:J+csxGKB
BOCとかサンプリングベースじゃないの?
473名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 19:41:44.52ID:NJ9vaq0n
BOC的な音なら、S3000あたりのサンプラーと何かしらのシンセ、適当な古いエフェクターが幾つかあればどうにかなる。どれも今安いよ。
abletonなんて使うと楽だろうけど逆に音綺麗過ぎてイメージ違うかもな。
何ならDAWなんて使わずMTR。もちろんテープでどうぞ。
474名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 20:20:31.29ID:jP833XMz
>>471
そのままだろ
>>464
475名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 20:52:10.42ID:jP833XMz
>>414だけど結局VCM-600にしたよ
タッチインセンシティブなところ以外は満足してるけど致命的なバグがあってAbletonにクラッシュレポート送った
多分普通に使ってたら大丈夫

これAPC40の陰に隠れた名機なんじゃないか?
ツマミ多いし頑丈だし高級感あるしフェーダーカーブ変えられるしPUSH2と機能被らないw
あとはBCR-2000でも足しとけばパフォーマンスはもう何でも出来る気がする
476名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 21:52:42.12ID:eEXx5onf
チャレンジャーだな。質感がいいし俺もVCM-600好きだけど
メーカー倒産してるし金出して買うようなものじゃないだろ
DJ用なら最高だけど、制作用の普通のコントロール用としては選択肢に入れないほうがいい。個人的な感想だけどな
477名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 23:28:16.11ID:brkZJq6V
懐かしいなVCM
俺も今買うかって聞かれたら買わない…
478名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 00:29:31.96ID:HvDYDfyN
普通買わないよね
フリマで新古品が激安だったんよ
主にDJ用に買ったんだけど全然ライブでも遊べるよこれ
クラッシュするバグさえ無ければ…w
479名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 08:36:51.15ID:CQn9/tWu
タダでも要らないな
480名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 09:37:21.78ID:AKqfEoWS
>>478
激安だったならアリだね

Vestax復活するけど、第一弾見ると不安しかない
481名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 11:53:10.81ID:r+Tn1ikV
>>480
アレは確かに微妙だね
それまでのVestax製品の修理なんて受けないだろうし
激安だったよ5,000円以下
何と言われようと後悔は無い
482名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 15:15:54.35ID:GYz3Kzrn
Vestax 復活するってマジ?
Pad One 2 キボンヌ
483名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 16:47:45.03ID:AKqfEoWS
>>482
絶対出ない
第一弾が予価80万円のDJミキサーで、これからはその路線でやるってさ
まぁスレ違いだからこのへんで
484名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 20:58:38.05ID:ZHxAVjoK
なんかアンケート来た。

なんでPUSH2に交換しないんだよって、
そりゃ高いからですわ。
485名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 10:35:53.55ID:2ZnOOaqn
3はオーディオインターフェイス内蔵しそう
あるいは初代よりも機能落とした低価格版かな
486名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 12:02:02.31ID:qU58+Mn6
3はオーディオインターフェイス、SSD、アナログシンセ内蔵の
パソコンに繋がなくてもいい1台完結型
487名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 13:15:29.45ID:gOxq8pnW
iOS版のLive出して欲しい
最新のiPhone,iPad Pro限定でいいから
シンセはOperatorとSamplerだけでもいい
488名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 14:24:02.62ID:EQq52ZiY
ならtouchAbleが良い。
もちろんLive本体PCはいるけど、iOS版Live出てもどーせ機能限定版だろうし、
そーなるとあれが足りないあれが必要とかなるのは目に見えてる。
489名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 14:33:38.75ID:C3/GKa/r
アレ?winタブでよくね?
490名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 14:47:45.88ID:WmQseDyA
>>489
あんな画面とスペックじゃ何もできないぜ…
491名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 15:14:45.52ID:C3/GKa/r
>>490
さすがに安中華は…と思ったけど似たような値段ならどうなんだろう?
スペックだけで見ると最近の上の方はそう悪くは無いんだよね。
ただし、Liveが10点タッチに対応して無いだろうし、あのUIでは厳しい。

それとは別だけどcoreaudioの使い勝手が良すぎるので、まだ移行はできないな。
492名無しサンプリング@48kHz
2017/03/02(木) 15:55:53.29ID:WmQseDyA
>>491
あ surfaceもダブレットでいいんだっけ あの大きさとかなら操作できるね いろんな操作キーボードに依存してるから操作性はまだまだだけど…
同じくcoreaudioとAU依存、そこらへんなんも考えず同じように使えるようになればサブ機の選択肢もひろがるよなぁ…いつかなって…
493名無しサンプリング@48kHz
2017/03/03(金) 02:53:02.67ID:DGosBxSZ
び び び ゥイ 
494名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 19:44:18.22ID:YFlGpjfO
Pushも安ければ2、3、4、、と買い替えていくのもアリなんだろうけど
7万とかプラグインやシンセ買えるレベルなわけで、優先順位的に低くなってしまうから
もっと価格考えたほうがいいと思う

てかうちの無印PUSHは最初の頃はよく使ってたけど結局マウスでチャチャっとやるほうが早いから
今やただの再生停止ボタンとドラムの打ち込み専用の機材と化してしまってるわ
APCのほうが利用頻度高い
495名無しサンプリング@48kHz
2017/03/07(火) 07:08:25.39ID:gykwFABP
そこまで来たら全部マウスでやった方が速い気が…w
push持ってて、何故apcにも手を出したの?
それぞれ役割は違うの?
496名無しサンプリング@48kHz
2017/03/07(火) 10:32:31.13ID:TpgHX3uo
卓の広さがあるなら併用した方が効率いいよ
497名無しサンプリング@48kHz
2017/03/07(火) 13:06:24.23ID:USKF6woj
APC40初代は最高
498名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 14:04:39.99ID:aP1xWSJn
質問良いですか。。
BFD3を導入したんですけど、スタンドアロンだと問題なく動作するのにliveでプラグインとして立ち上げたら、バグ多発。
タムが鳴らなかったりするんですが、どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいますか?
499名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 18:33:46.29ID:hKoVGZYq
プラグインだと毎回なるの?
それタムタムなっただけじゃない?
500名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 19:24:51.03ID:hGstkv0o
くっそwこんなんで…
501名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 09:17:26.69ID:CfVsFsQU
タムタムじゃないんですよね…
502名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 19:18:13.15ID:PopxlwRP
多分タムがTAMAとTAMAなんじゃないか
503名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 19:21:03.46ID:UODlAR7P
そういう事たまにあるよな。
504名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 19:46:39.56ID:HVgXx/rw
初心者スレの方がもうすぐ1000まで行きそうだが
ここと統合するのと初心者スレもpart2作って並立するのとどっちが良いべ?
505名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 20:22:33.08ID:JYx+LM+6
>>504
初心者スレは初心者スレで独立で是非お願いします。
506名無しサンプリング@48kHz
2017/03/11(土) 10:40:13.60ID:tMUOxJaZ
初心者スレの次スレ立てておきました

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489196352/
507名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 00:30:46.81ID:KvKSEL8B
suite買うかlive10が出るのを待つか迷ってるんですが、
live9が発表された時って、何ヶ月前ぐらいから情報のリークがされたんでしょうか?
508名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 00:39:02.24ID:DWaFZcGS
10ってできるんか?
もう、どこかで一回リセットしないとグチャグチャになりそう。
離脱してBitwigStudio作ってる連中の気持ちは分からんでもない。
509名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 00:49:59.52ID:XrxLoAjH
Bitwig2はかなり迷走してるイメージだけども…
510名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 00:53:16.66ID:DWaFZcGS
>>509
Bitwig2はかなり迷走してるイメージで、Live9はかなり行き詰まってるイメージ。

DAWは、みんな似たような情況に陥る。
511名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 07:46:06.10ID:wDhusJZI
現実社会を反映してるからな
512名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 08:43:20.38ID:Hzu6Q/cf
結局、安定感ならCUBASE、Studio Oneになるのかね。
513名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 08:44:53.98ID:Hzu6Q/cf
つうか、Live9って既に音楽制作ツールのある種の最高峰に達してる気がするんだが
これ以上、何か変えるべき所ってあるんだろうか。

既に道を究めた物をいじると逆に良くない気もするんだが
514名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 08:49:49.75ID:uw0Ikgf0
Bitwig 2は最初から方向性ブレてないと思うが
515名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 09:43:04.54ID:Ki2/d62Y
>>507
バグ消し去るまでメジャーアップデートはしないってアナウンスあっただろ 英断だよ
1スレに1回はこの話になるな

>>513
そう 行き詰まっているというより円熟してきたんじゃないかなM4Lなんてものすらあるし
あ、でもアレンジメントビューはまだまだ伸び代あるかも
516名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 12:43:37.41ID:DWaFZcGS
Live Liteでユーザー取り込もうと思ったら、サービスしすぎて、自社製品買ってもらえなくて、ableton linkで周辺メーカーが、補完しちゃうもの作っておいしい思いしちゃったというw
517名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 14:07:46.43ID:o46rv1eB
push3売れや
携帯コンパクトの方向で
518名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 17:35:01.65ID:4ZgSLcw0
midiのレイヤー表示とオーディオのピッチ補正はよ
519名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 18:14:02.85ID:Hzu6Q/cf
メロダインでOK
520名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 21:19:36.92ID:x0vQmj5y
>519
空気読めない嫌われ人間か…
この先live10や11が出ても、ずっと「最高峰のlive9」を使い続けろよ
521名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 21:53:53.29ID:LjvFel6Y
liveXは秋だけど
522名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 00:14:26.80ID:2PNR8TTJ
すげー、リーク来た
523名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 02:11:30.69ID:pBfzoSxC
PUSH2持ってるけど無印PUSHを中古で買ったほうがコスパいいと思う
五、六万の価格差を埋めるほど機能が追加されてるわけじゃないし
てかPUSH3なんてこの路線じゃ売れないだろうし、それこそ携帯しやすい簡易的なのつくったほうがいいんじゃないのか
524名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 02:46:49.07ID:Gk1TNpD4
簡易的なやつなら novation のやつでいいんじゃない?
525名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 06:41:46.78ID:FNXuQlW9
push liteは来ると信じてる。Lunchpadとスクリプトでいいのかもしれないが
526名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 09:26:04.79ID:/Q1WrNEy
>>524
novationは叩きもの再生用だよ。pushとは関係ない別物。
527名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 11:16:37.07ID:QIoEu9sK
俺は圧倒的にpush2の方が使いやすくなったな。人によるのかな。
528名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 12:52:43.21ID:eSrZI26N
俺も無印からPush2に乗り換えて、凄く使いやすくなったと感じたクチ
視認性ってやっぱり大事だと思う

コスパとかどうでもいいわ
529名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 13:00:58.45ID:/Q1WrNEy
Push2コスパ良いだろ?
制御用コンピュータを一台別に買ってるようなもの。
530名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 13:51:28.80ID:sl/jHulE
ベリンガーにでもパクってもらって、1/3の価格で出してほしいとこ
531名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 14:55:32.41ID:6Qv613sq
>>530
君の収入が30分の1になるけど良いよね
532名無しサンプリング@48kHz
2017/03/14(火) 16:04:52.30ID:Gk1TNpD4
>>526
知らんかった
コンパクトで良さげだから買おうと思っていたが買わんでよかった
533名無しサンプリング@48kHz
2017/03/15(水) 00:28:32.85ID:/foRaASd
>>370 です。
質問させていただいた件、解決いたしました。
環境設定のlaunchの「再生開始時に選択」をオフにするだけのことでした。
push側で何か設定するものと思い込んでおり、pushのマニュアル内ばかりを探していましたが
live のマニュアルに書いてありました。
534名無しサンプリング@48kHz
2017/03/16(木) 13:33:05.84ID:IHOyRT9S
PUSH2なんてKOMPLETEなんかより高いわけでAbleton Liveの入信許可証みたいだから
もうちょい気軽にポチれる最低限の機能の廉価版つくってほしい
535名無しサンプリング@48kHz
2017/03/16(木) 13:47:42.37ID:qey8ZLdd
Live本体で十分
廉価版は他のメーカーに任せれば良い
536名無しサンプリング@48kHz
2017/03/16(木) 14:30:06.52ID:Gwq7+oZr
push良いんだけど純正以外の音源使う途端にマウス必要になるのがめんどいっす
537名無しサンプリング@48kHz
2017/03/16(木) 14:43:13.46ID:hbEAjwhY
よく使う音源はコマンドGでプリセット保存しておけば良いんじゃない?
538名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 17:59:37.66ID:Ug2Lp33M

@YouTube



この曲ずっと通しで聴ける、
エスニックのパーカッションのような
なんとも言えない音は、
身の回りの環境音をレコーダーに録音したものをableton liveで加工してるらしいんです。

で、真似したいなと思ったんですけど、
僕の使用DAWはcubaseなんですね。

で、加工っていっても思い付くのは
ピッチを変えたり、リバースしたり、
再生速度を変えたり、スタッターエフェクトで
グリッチっぽい音にしたり、
フィルターとレゾナンスでワウっぽい効果に
したりなんですが、これらはcubaseでも出来ます(フランジャーやフェイザーなどのモジュレーションエフェクトももちろん)。

そこで聴きたいのが、この音に関して
cubaseでは出来なくてliveで出来る事って
何かあるのかなと言う事です。
もしあるのなら、知りたいです。

僕としては、加工までの"早さ"がliveの方が
上なだけなのではないかと考えています。

live使用している方是非何か思い付く事ありましたらよろしくお願いします。

長文失礼しました。
539名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 19:57:23.45ID:ZwMXDitS
グラニュラーじゃない?
540名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 21:07:55.75ID:xzEDFy8N
pushでかいんだよ
ノートと一緒に持って行ける
そんなサイズでpush3
541名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 21:25:05.62ID:Npy/HItO
>cubaseでは出来なくてliveで出来る事
・オーディオファイルの容易な取り回し
・セッションビューの存在
この2点かなぁ
Liveはオーディオファイルの扱いがとにかく楽で、
フォルダからドラッグ&ドロップですぐに取り込めるし自動でテンポ解析もされる。
オーディオファイルの任意の位置でタイムストレッチやワープをかけるのも簡単。
そのうえ非破壊だから好き放題できる
そうして増やした音のバリエーションは捨てることなくセッションビューに
いくらでも溜め込んで組み合わせを試すことができる
542名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 21:31:16.01ID:Npy/HItO
あと、音作りって点では↓の特徴も影響してくるかも
・Max
・通すと変な音になる標準プラグイン(のプリセット)が多い
・プラグインのUndo/Redoが可能※
※外部プラグインはMIDI CCを受け付けるパラメータのみ可能
色々と試すうえでプラグインUndo/Redoの存在は大きい
543名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 21:41:23.66ID:9eSBij8W
>>538
tanabe daisuke
この人は別にどのソフト使っててもおそらく同じことになるだろ
544名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 22:12:23.38ID:Z5BVGff2
ちょっと聞きたいのだが、Liveってハッシン系のエフェクトって入ってたっけ?
545名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 22:12:40.87ID:Z5BVGff2
発振系
546名無しサンプリング@48kHz
2017/03/17(金) 23:22:12.98ID:Ug2Lp33M
皆さんご丁寧にわかりやすい説明
ありがとうございます。

やはりMaxの存在は大きく、使い方次第では
なんでも出来るんだろうなと言う感じですが、一番の魅力はパッチやプログラムによる
ランダム性を重視した音作りだと
思っていて(認識不足ならすみません)、
それは僕のやりたいことではないので、
やはりliveを使うと"楽"ということでしょうね。

覚えの悪い僕がCubaseをやっと
手足のように使えるまで覚えられたので、
Cubaseにこだわってやってみようと思います。

ありがとうございました。
547名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 08:05:55.22ID:cEJBjc77
Cubaseを手足のように使えるなら
Abletonを3時間で使いこなせるから乗り換えろ
548名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 12:04:43.91ID:vhTShiGc
Logicユーザーだけど、Liveってそんなに簡単なの?
549名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 14:33:14.21ID:lUQ7K2vB
>>548
馴染めばってやつよ
誰でもってやつじゃなくてね
自分は逆にlogicやらcubaseやらが馴染めなかったよ…
550名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 16:26:29.71ID:K1zvQTf/
向き不向きあるから第三者からそこそこ評価される曲かけてるならどのDAWでもいいと思う
自分はlive向いてないからliveで曲を通しでキッチリ仕上げられる人凄い
551名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 18:12:24.92ID:+C/HUcoT
ボカロPになりたいってcubase買って挫折した人
どんだけいるんだろ
552名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 18:13:10.43ID:CeDOhZwR
ボカロPはCubaseじゃないとダメなの?
553名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 18:16:55.88ID:2fB527hV
>>551
趣味程度には皆楽しんでるし有名にならなくても辞めてる人少ない印象だよ
554名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 18:17:54.78ID:O0WLGWOO
LIVEにStudioOne 3のアレンジトラック&スクラッチパッドを導入したら
それこそが個人的な最高DAWだと思う
555名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 19:22:22.11ID:sjgUTnm1
>>554
はい。
556名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 21:14:11.31ID:O0WLGWOO
>>555
LIVEで音を作りループを廻しながらセッションビューで試行錯誤したパーツを
StudioOne 3のアレンジトラック&スクラッチパッドで構築すれば
あらゆるジャンルの音楽が自在に簡単に作れるようになる。

まぁ、現実的にはLIVEのアレンジメントビューでの組み立てを見直して欲しいって事ですな
557名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 21:25:04.21ID:I/x26yg0
>>556
アレンジトラックはシーンが代わりになるし
スクラッチパッドはバグるからまだ使えない
S1がアドバンテージ取るのはミックス以降だと思うけどね
558名無しサンプリング@48kHz
2017/03/18(土) 23:12:52.64ID:Wg+LG671
>>553
まあ再生1000とかで数コメント好きって貰えるだけでも嬉しいしな
DTMユーザーならボカロ触る機会も多そうだけど
559名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 00:24:55.37ID:bheqETqC
LIVEからS1に持ってくと再生音質良くなってびびる
理屈はわからんがなんなんこれ?
560名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 00:33:12.31ID:UlzzXlCQ
>>559
REAPERに持っていってみ。
561名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 02:18:44.46ID:LBYksG5N
ボカロは選択肢がもっと増えてほしい。
一番多い萌え系の声は自分の曲では使えないし。
562名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 07:09:49.19ID:vHE+hGYL
オペラ版とかあるんじゃなかったけ
ボカロじゃないけど同じエンジンで
563名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 16:41:14.08ID:+3E0Ngh5
>>561
んな文句言ってる暇があるなら理想の声の人に報酬はらってUTAUライブラリでも作りなさい
564名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 17:22:48.55ID:nNZfKM+n
ミクのdarkはアニメアニメしてなくて使いやすいと思う
565名無しサンプリング@48kHz
2017/03/21(火) 19:46:15.82ID:zB5pcfRM
>>564
初めて知ったけど他のに比べりゃ1000倍マシだねこれ
俺は歌作らないから要らないけど
566名無しサンプリング@48kHz
2017/03/22(水) 10:40:17.48ID:sxWHlHeA
PUSHもいずれPUSH JAM、PUSH MIKROなんてのができるんかな
まあそういうのはAKAIやNOVATIONのコントローラー群で足りてるのかも知れないけど
567名無しサンプリング@48kHz
2017/03/22(水) 15:01:34.54ID:UyTohxoi
出しても良いけど、novationのようにAutoMap放置でユーザー切り捨てはやらないで欲しい
568名無しサンプリング@48kHz
2017/03/22(水) 15:11:19.24ID:UrjuL1vC
>>567
おれ、いまだに意味が分からないAUTOMAP
理解してる?
569名無しサンプリング@48kHz
2017/03/23(木) 00:10:03.54ID:/OVicwUY
logicで4つ打ちとかテクノポップぽい者を作ってるんだけど、エーブリトンに乗り換えるのってありかな?
ちなDJはしない。なんかUIが好きだから気になって
570名無しサンプリング@48kHz
2017/03/23(木) 00:32:30.61ID:L3gbG3bD
>>569
アブリトンいいよー
乗り換えちゃいな
571名無しサンプリング@48kHz
2017/03/23(木) 00:35:14.53ID:8pUBotUa
セッションビューに魅力を感じなければやめた方がいいと思う
572名無しサンプリング@48kHz
2017/03/23(木) 01:58:14.98ID:B/ONZtTO
>>566
アドバンテージはインジケーターだろ
573名無しサンプリング@48kHz
2017/03/24(金) 23:21:24.53ID:eHpY8E1B
オーディオ素材を自由自在に弄りたいなら
574名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 05:59:23.25ID:6KOkl1qK
Melodyne
575名無しサンプリング@48kHz
2017/03/28(火) 10:28:39.59ID:4ohO4vB5
それにしてもpushってお手入れが大変で困っちゃうのよねぇ
576名無しサンプリング@48kHz
2017/03/29(水) 09:33:12.85ID:x7dUaywN
>>260
すげえなこれ
577名無しサンプリング@48kHz
2017/03/29(水) 12:20:53.15ID:y3YvsYhG
>>575
静電気でホコリとるフワフワあるやん
あれで一発
578名無しサンプリング@48kHz
2017/03/29(水) 21:41:26.60ID:73xpChpp
Guitar Looperとしてもいけるのか。そりゃそうだよな

Ableton Push 2 Guitar Performance

@YouTube

579名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 00:22:26.67ID:Djgx2Sy2
>>577
埃はそれで大丈夫なんだが
ゴムに蓄積していく油汚れ。あれなんとかならんもんか?
580名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 01:06:48.49ID:hEMIAPlu
ラップでも巻いとけ
581名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 01:36:14.02ID:Ir/yRLtf
>>579
ちゃんと手を洗ってから使え不潔野郎
汚くなったやつオクに絶対流すなよ
絶対だぞ
582名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 01:48:21.83ID:Djgx2Sy2
>>580
一理あるな

>>581
最初から汚れてるわけじゃなくて徐々にオレ自身から染み出してくるものだから
きっとこれは手を洗ってから使っても解決しないだろうな
なるほど定期的にオクに流して買い直せということか
583名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 02:27:08.04ID:TKMoPFlk
分解してパッドのシリコンだけ洗剤で洗うと気持ちいいぞ
584名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 12:04:12.27ID:kvpliYWd
>>583
開けたら簡単に外れるの!?
585名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 13:01:54.32ID:7wk596p+
>>582
どんだけ分泌してんだっつー話
おしぼり横において随時拭いとけよ不潔野郎
586名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 13:38:27.22ID:SdJzC8aS
俺のエキス入りPUSHを買った奴がどこかで生きてると思うと元気が出るわ
587名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 14:18:53.92ID:y9b9GACn
>>586
残念ながら彼はPUSHの脂が原因でもうこの世には…
588名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 14:33:04.82ID:HVw8dUXE
手からは油は出ない
顔とか頭周辺触ったせいで油がつく
589名無しサンプリング@48kHz
2017/03/30(木) 16:53:17.42ID:nA+K2sPE
こうゆう顔も洗わねぇ手も洗わねえ汚ねえ奴が居るから中古品は嫌なんだよ
俺のpushは3年間週2程度使ってるけどパッドに脂なんか付いてないし黒ずんでもない

そういえば話は少し変わるけどイベントのときブースで飲み物ぶちまけた奴がいてそいつのpushがビショビショになったけど平気だったな
意外と濡れ汚れには強いかもな
590名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 09:58:08.87ID:Hy6G6auq
無水アルコールで拭いたらどう?
591名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 12:55:20.36ID:6OvhxyRb
>>590
それが一番現実的かも
592名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 13:30:40.27ID:2eS7s+lN
100均で売ってる汚れ落としもいいよ
593名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 16:45:49.91ID:FUyWOPq+
むちむちギャルの使用済み中古かもしれんぞ
594名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 16:58:12.16ID:XYAKwWcR
むちむちギャルの使用済みPUSH買います
595名無しサンプリング@48kHz
2017/03/31(金) 21:56:44.54ID:U2VhyL44
手ぐらい洗えよ
596名無しサンプリング@48kHz
2017/04/01(土) 04:36:59.93ID:0Z2y53JC
今はLIVE9 liteなんだけど中古でpush1とスタンダード買う予定なんだ。パイセンたちの意見聞きたい。
597名無しサンプリング@48kHz
2017/04/01(土) 08:30:16.22ID:ArwBgu5g
値段次第
合計45000円以下ならまぁまぁお買い得なんじゃね?
プッシュのユーザー登録が可能な状態ならイントロ付いてくるしセール期間狙って一気にスイートにするのもあり
598名無しサンプリング@48kHz
2017/04/01(土) 14:05:46.25ID:Yp5TVS9f
>>597
パイセンありがとう。スタンダードは新品で買う予定だから、合計45000円は厳しいかもだけど、pushは2万円の予定です。チェケら
599名無しサンプリング@48kHz
2017/04/01(土) 17:22:42.69ID:IlGQOhJg
俺ならその話pushするね
600名無しサンプリング@48kHz
2017/04/01(土) 23:04:46.65ID:Sw0g0m6k
PUSY2万円
601名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 00:25:41.92ID:BwSoQ9xD
PUSY → 三菱のエアコン
PUSSY → ○○○コ
602名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 00:53:22.77ID:PKtfP+DC
DTM板は本当に笑いのセンス無いよな
603名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 01:23:24.46ID:YtvsPcBs
頭悪い奴多いからね
604名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 03:10:30.06ID:Fc7/J7Yb
おまえもな
605名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 03:32:13.61ID:KMQGTl4e
598だけど、これからLIVEを本格的に使い込むからパイセン達よろしくね!分からないことは押忍してくれな!
606名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 03:35:48.78ID:ezeqU9L6
俺はableton live歴10年以上だが未だにセッションビューで作業した事が無い
607名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 03:37:58.62ID:ezeqU9L6
セッションビューの脳みそが俺には無い
今じゃ maschine で作ったパーツを live に移して編集っていう面倒なやり方で作業続けている
608名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 08:21:29.78ID:BwSoQ9xD
>>602
神的な笑いのセンスみせておくれ
期待してるぞ
609名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 08:39:21.56ID:rS0IDVGB
>>606
こういっちゃ悪いが他のDAWに移った方が捗るのでは?
ableton live付属の音源が必要とかなら仕方がないが
610名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 09:35:08.04ID:J63YI7fr
アホの極みだと思うけどそれで出来た曲が良かったら何も言えないしな
611名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 10:23:05.71ID:ezeqU9L6
>>609
Sol、DP、Cubase からの流れでliveだからセッションビューの感覚が無い
最後はアレンジメントビューにセッションビューのを書き出してミックスするっしょ?
それなら最初からアレンジメントビューで良いじゃんって感覚
ProToolsは入ってるだけで覚えるの面倒だから使って無い

Mac用のFLが出ればそっち使いたいけどな
FLのピアノロールはかなり良さそう
612名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 10:39:05.69ID:U1rUFWkS
>>606
Ableton Live-セッションビュー=Tracktion Waveform
613名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 12:52:09.87ID:tdOXZ5l5
live付属のシンセって使っていって使い方学ぶしかないのかな?
614名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 13:22:58.32ID:rS0IDVGB
>>611
暇ならもう少し詳しく教えてくれないか?
そこまで他のDAWから乗り継いできてableton liveに留まった理由を
しかもセッションビューが目的ではないところが非常に気になっている

身勝手な見解だが、打ち込みが主体の制作者でエンジニア向けDAWとの相性が良くない人なのかなと見える
なのでミュージシャン向けDAWのAbleton Liveの方が相性が良くて留まった
今はループ素材構築型DAWのFL Studioが視界に入っている
615名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 13:59:21.97ID:HMex5cZk
611じゃないけど同じくセッションビュー使わないけどLive使ってる人間です。

・デバイスラック超便利。よく使う組み合わせでラック組んでおいてさらにそのラックどうしを組み合わせられる、ってのが現状Liveしかなくない?S1も近い事出来そうだけど。少なくともLogicだとトラック単位のプリセットしか出来ない。

・標準のエフェクトや音源ならいちいちプラグインの画面開く事なくパラメータ触れる。ワンアクション減らせる。

・M4L。ちょっとしたMIDIユーティリティ自作して使ってる。

・1プロジェクトに複数ムービーが読み込める。Logicは1ファイルのみ。PTはHDなら複数可。Cubaseは出来きるけどなんか不安定だったので。

・かつそのムービーを自在に書き出しできる。64bit版で安定しないけど。

ぐらい。とにかくデバイスラックを駆使したマイプリセットを大量に仕込んでおくとかなり効率化出来る。貧弱なMIDI編集を補って余るレベルで。
616名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 14:00:48.03ID:ezeqU9L6
正確に言うと現在はmaschineとliveの併用
maschineである程度組んでliveで仕上げ

liveで収まった理由は単純に他行くタイミングが無かったのと覚えるのが面倒だから

何でFL使いたいかはFLのピアノロール画面が見易いから
FLのピアノロールって他のトラックの音が薄っすら見える
あれ良い
617名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 14:41:23.10ID:WP04AD0J
FLは生理的に受け付けないわ。
618名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 14:55:52.61ID:ezeqU9L6
Metro boomin 、south side、TM88、sonny digital 等がこぞってFL
619名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 15:13:46.10ID:rS0IDVGB
>>615,616
ふたりともありがとう
とてもとても参考になったよ
620名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 16:05:41.86ID:oJ089kVR
サンレコでもliveでセッションビュー使わないって人ちょくちょくいたきがする
621名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 16:07:19.71ID:1hZjYqT0
セッションビュー使わんけど、samplerの使いやすさでliveにハマってm4lで離れられなくなった
622名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 16:10:39.08ID:t8IbkLXO
セッションビュー止まりで
アレンジビューまで行かない
プロジェクトばかり貯まる
623名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 16:24:55.30ID:7ktGIDYz
アレンジで4小節ループで録っても8小節になっちゃうのが嫌だな
気になるからいちいちコマンドZで4小節に戻すの面倒臭い
624名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 17:17:43.97ID:rS0IDVGB
>>622
わかる。すごいわかる
625名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 19:54:33.78ID:V2tBQdvT
pushを手に入れたけど、現在LITEな俺です。パイセン達に聞きたいんだけど、当初スタンダード買って使おうと思ってたんだけど、やっぱSUITEにした方がいいかな?シンセとかも現状たいしたものないし泣
LIVE初心者でもSUITEとか買ってオッケーかな?
予算はなんとかなるのですが!
626名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 19:57:47.38ID:U1rUFWkS
>>625
初心者こそスイートだろ?
自分で素材が用意出来るならスイート不要。MAXもそれが必要じゃなきゃどうでもいいし。
627名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 20:45:54.96ID:V2tBQdvT
>>626
ありがとう泣 スタンダードの音源ってやっぱ心もとないって気がして来ますパイセン
あと今までlogicだったから外部シンセがないって事に気がつきまして。。
628名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 20:55:12.97ID:ezeqU9L6
音源は Massive だけ入れとけば何とかなる
629名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 20:59:41.05ID:WobhNl7/
俺はsuitの音源イマイチだった。結局他で揃えてったし、一気に数増えるのも考えものだよ。
630名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 01:11:45.30ID:q9fFNLlu
DTM初心者と経験者では感想も違ってくるでしょ。
631名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 02:58:51.33ID:YwsfUTm9
Liveはできる事が他より少ない分、
やりたい事を実現するための操作が直感的
かつ手間がかからないようになっていると思う
だからアレンジメントビューだけしか使わないというのも理解できる

パッと録ってサッと打ち込んでサクサク曲を組み立てて行けるんだから
ホント最高ですよLiveは
632名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 03:22:00.44ID:NXAG2G0g
>>626
suit スーツ
633名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 04:15:03.35ID:aYDOv/WX
634名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 06:25:40.18ID:C/CX/LfI
>>632
スペルがSuitならスーツだけど
LiveのエディションはスウィートルームとかのSuite

つっこんだつもりだっただろうけど、逆に恥かいちゃったね…
635名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 09:07:37.87ID:ZJotvZVd
プッシュでツマミをいじいじしたいなら純正の音源の方がいいっしょ
使える使えないはその人のセンス

他の音源は少なからずともマウス等の操作が必要になる
636名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 12:15:00.89ID:L4QzK0c1
>>632は「そもそも最上位グレードにSuitと名付けるわけない」とかその辺の直感無いんか
637名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 15:49:44.71ID:C83aZdRu
>>635
例えば、マッシッブとかを購入した場合にはツマミやpushのスケール機能とかもpush上だけでは使えないんでしょうか!?
638名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 15:59:28.06ID:nNcAPheB
エイプリルフール企画のSAX FOR LIVEに関して今のところコメなし!
639名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 16:42:19.18ID:MM7EVoab
ずいぶん長い事live使ってるのに
CPU使用率のところクリックすると止まるって今初めて知った・・・
640名無しサンプリング@48kHz
2017/04/03(月) 19:24:56.55ID:m2MhZgrn
>>637
使えるよ
641名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 08:00:16.44ID:e6sBX1rG
バンドでの同期演奏でLiveを使いたいのですが、やはりステレオ出力×2のオーディオI/Oが必要なのでしょうか?
オーディオI/OはDUO-CAPTURE EXを使用しており、アウトプットはステレオ1セットのみとヘッドフォンアウトが装備されてます。
同期音源を入れたトラックとリズムトラックを用意して、リズムトラックの送り先をセンドオンリーに設定、キューをオンにしておけば、アウトプットからは同期音源だけが流れ、
ヘッドフォンアウトからは同期音源+リズムトラックが流れるのではと思っているのですが、そうはならないものでしょうか。
外部スピーカーが家にないので試すことができず、ご存知の方がいらっしゃればお教えいただきたいです。
できないようであれば、ズームのU-24を買おうと思ってます
642名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 08:01:06.99ID:e6sBX1rG
I/O→I/Fです、恥ずかしい
643名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 08:47:25.63ID:2L83WRri
>>641-642
↓こちらでどうぞ

Ableton Live 初心者スレ part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489196352/
644名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 09:37:04.47ID:yS2DtZVb
>>643
誘導ありがとうございます、あちらで聞いてみます
645名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 19:54:30.02ID:m/xBOthZ
Core i7-6700HQ でメモリ 16GBにWindows 10を入れてAbleton 9.7(32Bit)を使用しているんですが、
Max for liveのデバイスをセンドトラックに入れたらすぐにCPU使用量が20%にいき、
センドアウトしながら鳴らすと40%~50%にいってブチブチいいます。
ちなみに24Bit 48kHzです。Track1つだけでそうなるのでちょっと困っていますが、
64Bitにしたほうがいいんでしょうかね?それともMax for liveってそんなにガシガシ使えないんですかね?
なるにしても早すぎて参っています…。
646名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 21:09:32.23ID:nLQFj4z9
Max for live は MIDIプロセッサぐらいしか使えないイメージ
ガシガシやりたきゃSDKで組むしか
647名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 23:05:14.52ID:Cn44uRCh
>>645
M4Lといっても軽いものから重いものまで様々なので何とも言いようがないな
buffer sizeを常に32にしてるとか?
648名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 23:35:16.53ID:m/xBOthZ
>>647

buffer sizeは6000くらいですね。
先ほど書いたセンドトラックに入れたデバイスはConvolution Reverbですね。
DiffuseとMagneticもあるんで新しいPCにしてガンガン使おうと思ってたんですけど...
649名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 23:48:50.85ID:hutLh9q3
Convolution Reverb入れてもCPUメーター1%しか増えない
MBP i7 2.7GHz メモリ16Gb
バッファ512、44.1kHz
だけど
650名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 23:53:31.62ID:gGEUi+OV
てか32bitの方がパフォーマンス高いって言うけど64bitを使う利点てメモリの最大量だけ?
651名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:11:17.27ID:CqDrd3Uz
おれも試してみたけど

iMac late2012
CPU i5 2.7GHz
メモリ 8GB
48kHz
24bit
buffer size 512

これでも1~2%程度だったよ
もうちょっと重いかと思ったけどむしろ優秀だった
他になにか原因があるんじゃない?
652名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:13:41.48ID:rIlAfigd
バッファ6000て6秒てこと…?
653名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:16:27.07ID:GuE6kvKe
まぁMac x Abletonだとそんなものだよね
654名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:39:37.37ID:EywKa11j
なんかM4LのパッチとCPU使用率完璧にリンクしてないよね
>>230のマルチクリップエディター入れてもたいしてCPU使用率上がらないんだけど
スペアナの表示がガックガクになるから実は重いんだなぁなんて感じてたけど
655名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:42:37.30ID:iVj9aJ3B
すみません、設定のAudioのところの出力バッファサイズを書いていました。
6000Sampleということです、申し訳ないです。
原因わかりませんね...かなり困っています...

センドトラック2つにそれぞれにDeffuseとMagnetic入れたら20~38くらいをブチブチいいながらさ迷ってますね...
656名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 00:58:42.07ID:ODsGJcTu
>>655
サンプルレートが、その設定のところで48000になってる?
48khzなら2048サンプルまでしか上げられないと思うんだけど
AIFの設定とLiveの設定をよく確認してみて
657名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:07:38.65ID:iVj9aJ3B
>>656
サンプルレートは48000になっていますね。

6000まで上げれてるのがおかしいのですね、初めて知りました...

ちょっと設定確認してみます。ありがとうございます!
658名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:11:30.03ID:iVj9aJ3B
出力バッファサイズ2048サンプルにすると8bitみたいなぐちゃぐちゃした音になりますねww

ここがおかしいくさいですね...
659名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:22:38.65ID:NJ+oYPa+
Winの消費電力系じゃないの?
DPCレイテンシとか 
660名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:22:57.84ID:ODsGJcTu
>>658
AIFは何使ってるの?
661名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:36:42.82ID:iVj9aJ3B
申し訳ないです、、買ったばかりでASIOドライバー入れてなくて今入れました...

それでもやっぱり変わりませんねー、

>>659

ちょっと調べてみます...

>>660

知識不足で申し訳ないですが、AIFとは.aifファイルですか?
とりあえず今はwavしか使っていません。(違うと思いますが
662名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:50:48.36ID:EywKa11j
>>661
AIFはオーディオインターフェイスの事かと
とりあえず何かおかしかったらリセットで治る場合もあるよ
https://help.ableton.com/hc/en-us/articles/209070609-How-to-reset-Live
663名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 01:58:30.07ID:ODsGJcTu
>>661
なんかそんな気がしたわw
もう書いてくれてるけどAIF=オーディオインターフェイス
これが無くても音はかろうじて鳴らせるけどガシガシ使いたいなら必須
ほぼ皆持ってる
AIF買って専用のASIOドライバー入れて512サンプル位にして鳴らせば普通にM4L使えるようになるから
次回からは初心者スレ行った方がいいよ
664名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 02:00:11.24ID:/qQ9V+96
初心者スレに誘導した直後にこれだ
665名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 02:20:38.19ID:iVj9aJ3B
ありがとうございます。AIFはBehringerのUAC200というかなり安いやつですね。
次回からは初心者スレで聞きます。
皆様ありがとうございました。
666名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 02:41:21.62ID:ODsGJcTu
>>665
あ、ごめん持ってたのね
どんなやつか知らないんだけどASIOドライバ付いてるならちゃんと設定し直せばいけると思うけどな
とりあえず終わりにします
667名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 02:54:26.87ID:1oqhwUDB
TeddyLoid使ってるから買った
668名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 05:54:28.46ID:7Zj8Ab32
俺の環境だとM4LのGUIが全部カクカクになる
669名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 07:03:18.72ID:a6fNUyqX
Live!とLiteってトラック数以外は同じなの?
670名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 07:22:14.31ID:t3pmhRpX
>>669
素材集の量とMAX
音源とエフェクトはVSTでやるってのと、自分で素材は用意できるという人は、実はliteでも必要充分
abletonとtracktionとMAGIXはサービス良すぎて好きです
671名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 11:56:17.53ID:KqM0IA6d
実際バッファサイズは悩みどころだよな
でかくするほど音が良くなるって主張する人もいるし
最適な値がわからん
672名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 12:25:38.47ID:EU8w3Yrg
>>671
録音しない限り大きくていいんでない?
673名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 15:20:02.66ID:NlOZNS9u
いい加減勝手に「!」つけるのやめない?どうしたら「!」付ける発想になるんだよ
674名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 15:24:54.62ID:wZJSIY8m
サウンドブラスターLIVE!だろ。
笑うよな。
675名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 16:00:03.27ID:wJ0eL5Gv
元気よく発音すること
676名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 17:21:01.45ID:bb77VJ0Y
ワム!
677名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 17:33:27.28ID:NJ+oYPa+
BitwigのDSPパフォーマンスグラフが糞プラグイン割り出しに使える

平均40くらいで動いてるのにループ頭などで100超える場合
ブツっていいだすからバッファを盛って平均20-30 スパイク80
とかにしてしまうんだわ>Liveの場合
この状態でOS読みのCPU使用率とDSP使用率に差が出てくる

一部スパイクする瞬間負荷が高いプラグインを割り出して外すなりレンダリングすればいい
これで低バッファ維持したまま作り込みできる 
678名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 17:34:10.49ID:i8WUgbg0
Live?

こうすると喧嘩売られてるみたいな印象受ける
679名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 18:09:26.64ID:7p70ZHw2
Live…
680名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 18:21:10.66ID:9HKwcko+
Live( ^ω^ )
681名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 18:31:47.88ID:hKuGolRx
L!VE
682名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 18:58:39.82ID:nYAXHIl0
らいぶ♡
683名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 19:19:43.43ID:+AhLVxb2
エイブルトンって言う人しか信用してない
684名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 19:36:53.00ID:mxHEC8b9
エイラって呼んでる
ライブじゃ演奏の意味に絶対勝てないし混同するから
「来週の木曜にエイラ使ってライブするから来て」みたいに
685名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 19:47:57.45ID:+AhLVxb2
>684
なんか洒落た感じだねw
686名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 20:32:39.68ID:WsCccwHK
クラプトンの曲みたい
687名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 20:36:06.38ID:3YAGWSWX
エイブルトンライブでのトラックメイキング本が発売されたようだな
解説書籍が増えるのは良い事だ
688名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 22:05:11.72ID:NJ+oYPa+
いくらでも外人のやってるワークフローを動画で見れるからな~
689名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 22:17:22.56ID:WsCccwHK
日本人のもみたいじゃん
690名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 22:17:56.64ID:5ar2eQcb
>>688
ワークフロー動画のオススメ教えてください
691名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 22:28:45.38ID:GuE6kvKe
国産ソフトでも無いしわざわざ外人が~と書かなくてよくね?って思ってしまう
海外サイトと呼ぶのも違和感あって.jp以外か?と
692名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:00:25.68ID:1xoEoubU
FACT の 10ミニッツ動画で ableton 使ってる人の観たら良い
693名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:01:16.19ID:1xoEoubU
例あげると必ずイチャモンが付くのが2ch
694名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:08:44.31ID:3YAGWSWX
イチャモンではないが
英語が一切分からない俺からすると外人さんの動画は難しすぎるので
日本での解説書籍が出るのは嬉しい
695名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:12:49.92ID:wJ0eL5Gv
>>692
あれ失敗するひとが結構いて面白いよな
696名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:13:07.66ID:1xoEoubU
フロー動画だけでどんな事してるか解るでしょうに
解説必要か?
697名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:27:17.82ID:NlOZNS9u
どんなことするか、じゃなくてテクニックの参考が欲しいんでしょ たぶん
698名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 23:33:33.28ID:1xoEoubU
テクニックも動画に色々あるけど一冊の解説書があれば便利かもな
699名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 02:43:44.98ID:u1UyNWL7
解説書要らない洗脳されるぞ
ありとあらゆる方法があるから動画から真似した方がいい

そこから手法を確立して
あえて使いまわすことでアーティストとして認識される

あーこいつはこの手の音出すなって認識させればこっちのもの
700名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 07:49:03.50ID:+bwuU8oi
洗脳に対してどんなイメージ持ってんだコイツ
701名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 13:37:05.63ID:n4OWD3JA
日本語字幕付きだしこの方法は目から鱗だった。
最近のAbletonがあげる動画は参考になる。

まー、おまえらならこんな使い方知ってたんだろうけどな。

@YouTube

702名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:24:54.53ID:+fOwIUIm
Liveで作ってるんですけど音が薄っぺらいのが気になってます
低音が薄いというより、雰囲気がでない。レンジが狭いような感じがするんですけど
ミックスマスタリングで解決しようとしてもなかなかうまくいきません。
Liveはそもそもチープな音になりやすいのでしょうか。
703名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:27:26.52ID:+bwuU8oi
>>702
ワープ外してみて
704名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:31:15.35ID:agNvawAU
>>701
しっ、知ってたに決まってんだろ(早速取り入れようサンクス)
705名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:33:59.28ID:+fOwIUIm
>>703
ワープ外してます
706名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:36:23.31ID:WVB8Av7g
>>701
素人の俺には何をやってるのか全く分からないや (´・ω・`)
707名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:48:22.48ID:+bwuU8oi
>>705
音源なに使ってる?
708名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:52:21.88ID:hNckl5WJ
定期的にこの話題出るよね。
一応、単純な書き出しだとどのDAWも音は変わらないって結論出てたけど。
昔はlogicが叩かれてた気がする。
709名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:58:24.51ID:+fOwIUIm
>>707
よく使うのは
massive
discovery pro
kv331 audio synthmaster
です。
710名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 15:01:14.34ID:+bwuU8oi
じゃあ単に使い方が悪いだけじゃん


はい解散
711名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 15:08:25.00ID:+fOwIUIm
(´・_・`)
712名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 15:12:00.65ID:d6KAfk+n
>>711
(´・_・`)つ💩 これでも食べて元気出して
713名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 15:15:43.80ID:+fOwIUIm
(´・_・` (⊃*⊂)💩
714名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 16:39:39.40ID:X+I2MZqT
>>713
他のDAW持ってる?
715名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 16:40:41.04ID:+bwuU8oi
unkoは持ってるみたいだな
716名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 17:20:22.36ID:X+I2MZqT
他のDAWもあれば、
https://onibabako.amebaownd.com/posts/121090

> Ableton Liveで書き出した事がある人はわかると思うんですけど、書き出したデータの音ってそんなに良くないですよね
からを読めばわかるんだけど、一応の対応策はある
このスレの>>443辺りからもその話の流れがあったね
717名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 17:43:23.27ID:xgY6nRU2
こだわるなら全部パラ出ししてPTに持って行けばいい話だよね。
何故か音質話で絶対に叩かれないCubase
718名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 18:08:12.43ID:+fOwIUIm
>>714
インターフェースについてきたsonarもってますがレジストリコードなくして使用できません()
719名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 18:10:18.07ID:+fOwIUIm
途中で送っちゃいました

>>716
聞いたことあるけど手を出せずにいました
新しいDAW買おうかな
720名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 18:26:56.39ID:PyXXHqmZ
>>717
Rewireで良くね?
721名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 19:19:41.75ID:Ah0G4e+V
https://isotonikstudios.com/chaos-culture/midi-multiclip-editor/

これって今まで弱点とされてたMIDIのレイヤー表示・編集が可能になるってこと?
722名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 19:45:38.51ID:EVh1YDAa
>>716
こういうの盲目的に信じるアホもいるけど、ミックス~マスタリングは他のDAWっての基本じゃねーの?
723名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 20:16:18.55ID:hNckl5WJ
>>720
本気の人はスタジオに持っていくでしょ?
724名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 21:20:44.53ID:0sxFcww2
64bit演算とかそのうちどのDAWでも当たり前になりそう
S1は私にとってはゴミやった
725名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 21:25:49.58ID:GUyszxYx
2ミックスで音が薄くなる浅くなるボヤけるetcってのは、どのDAWでも初心者が最初にぶち当たる壁。
726名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 23:41:13.55ID:+bwuU8oi
>>724
それ君自身ゴミですと言ってるのでは…
727名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 00:40:55.22ID:NHMy0q+b
2番じゃダメらっちゃれら(´・ω・`)
728名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 03:23:01.09ID:HKUVYCVK
>>726
何が悪いのかすら書けないゴミの意見は無視でおk
729名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 03:51:21.69ID:Gsug1U0/
Liveに限らずDAWの音質が話題に上がったらPT使えでいいでしょ
PT使って音が悪いなら腕が悪いって事なんだから
730名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 05:12:26.95ID:kFcg7rSq
音質がよいと評判だったので使ってみようかなーと思ったが
S1は操作性とか見た目もろもろ色々と中二でいらんかったということや
731名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 10:12:53.08ID:lDcnw9R4
S1おまけで付いてきたArtist使ってみたけど、こんなだったらREAPERで充分ですよ。
MIDI使えないし。外付けのドラムマシンを同期させて再生してみればすぐに分かる。
732名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 11:06:13.51ID:BU0etFiT
気になってるのはミックスダウンは音悪くてパラ出しなら悪くならない理由
733名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 11:38:19.78ID:4pSZp5Gb
パラ出しでも悪くなる
パラでリミッティングされてない分マシかもしれんが音質はかなり問題
734名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 11:39:15.98ID:4pSZp5Gb
Live の音質の悪さを理解してミックスする必要がある
735名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 12:49:55.94ID:Gsug1U0/
そこまでこだわるならPTを使いなさいって話
Rewireなら大丈夫とかRewireでもダメとかそう言うの
せめてちゃんとしたソースや根拠を持って来てからにしてよ

まあ、DAWの音質に関しては別のスレ立ててやって欲しいけどね
過去に散々やって単純な書き出しは変化なし、
それ以上の事は2chでは検証不能で結局答えが出なかったんだから
736名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 12:54:04.23ID:eQo6bAEB
>>724
Live!ってまだ内部処理64bit!じゃないの?
737名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 12:56:22.10ID:lDcnw9R4
Liveに関して何かお前らのうちの何人かは間違っていると思う部分あるよな。
738名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 13:08:42.02ID:Nfy7Jjwq
>>737
おまえキューベース信者だろ
くせぇ
739名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 13:21:54.95ID:joAMPmvU
こいつS1スレでスパイウェア仕込まれたって騒いでた奴だな
REAPER信者じゃね?
740名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 14:15:12.01ID:F5WwDtP2
Cubaseってどのへんがすげぇの?
741名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 14:25:26.53ID:Nl5CxA4Q
内部floatなんだろキット
742名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 15:06:56.70ID:lDcnw9R4
>>738
Cubase使ってないよ。
S1は、ガチでMIDI同期は他のDAWと違って、即効でできないから、やってみればすぐに分かる。
そういう環境で使わないならそれでいい。
743名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 16:49:02.53ID:/NeHRo4V
tofubeatsのlost decadeは全行程Liveで制作したらしいよ
本人は異端なやりかたって言ってるけど
744名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 17:05:53.25ID:HKUVYCVK
書き込み数1位って…どんだけ必死でネガキャンしてるの
http://hissi.org/read.php/dtm/20170408/bERjbnc5UjQ.html
745名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 17:52:55.04ID:lDcnw9R4
>>744
ネガキャンではなく、使用している上での問題を指摘している。書いてない事は問題視していない。卑怯者のID換えるやつのカキコミの方が役に立たないだろ?
信じないなら、お前はそいつらと自滅するだけ。お疲れ様でした。
746名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 18:07:16.82ID:UvY1bIXC
>>745
おまえ自分の書きこみが役に立つとでも思ってんの?
あちこちのスレで邪魔でしかないんだけど
747名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 18:18:05.07ID:3GM1StYc
ここで問題点指摘ってあほかw
エイブルトンに言えよ
まぁNGにしたからスッキリ
748名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 20:55:38.61ID:aZqSsgts
書き込み数1位wwwww
749名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 21:46:00.10ID:HKUVYCVK
信じる信じないじゃなくてさ
オマケで付いて来た一番安いグレード使って、特定機能だけ粘着してネガるってどうなの
ここの住人だって、ちょっとLite使っただけの奴があちこちでネガってたらイラッとするだろ
まぁLiveはトラック数以外あんま違わないんだけど
750名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 22:05:25.02ID:Nfy7Jjwq
昔と違ってlive 9 liteはわりと使える感じになったよね
751名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 23:51:40.13ID:/NeHRo4V
https://www.youtube.com/channel/UCqK9dqyE1ct-hUMf5hGFsqQ
既出かわからんけどおすすめ
無料サンプルいっぱいあるよ
個人的にはサンプルの組み方とかおーってなった
752名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 04:42:38.93ID:KgAiDaQQ
Lite 9 Liveって書いても違和感ないなw
753名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 18:32:41.31ID:4BwX3f3S
そんなん言ったらTeddyLoidも最初から最後までLiveやで
754名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 19:12:35.87ID:4cqqu0Om
Liveで書き出した音源そのままプレスしてるの?
755名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 19:48:22.05ID:9UUO6tHE
デッドマウスもLiveでの制作過程を生配信して
完成したらそのまま売るってのをやってたよ
ていうか海外のEDMなんかLiveの音がそれっぽさに
繋がってたりもするからあまり気にしすぎない方が良いよ
別のDAWとRewireとかしちめんどくさい事をする暇があるなら
曲を作った方がええで
756名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 20:02:56.31ID:44tLwVPZ
昔、仕様を知らずにEQ3に通しただけで音が変わる!欠陥だ!って騒いだ人がいたな
dj用ミキサーをシミュレーションしてるから音が変わるって説明書に書いてあったと言うオチだったんだけど

音質に関してはめんどくさいからそこまでこだわるならPT使えで良いんじゃないかな
PT使えば言い訳出来ないんだし
757名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 10:56:32.97ID:2CsBKT3R
AbletonスレでAbletonを使って最大限の音質を発揮するためにはどうしようかって流れの中でPT使えとはこれ如何に
AbletonからPTにどう音を渡せばいいかとかそういう話なら意味わかるけどさ
758名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 11:41:49.56ID:yVFxmsNw
俺Liveで作った曲をプレスしてるけど
購入者から「これliveで完パケしてんだろ!PT使えよ」と言われたことは一度も無いけどな
759名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 18:38:34.66ID:gGx9Heo9
普通の人にDAWの区別は付かない
音の良い悪いは分かるだろうが

世の中には音聞いてモニター当てるエンジニアもいるらしいけどね
760名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 19:57:28.42ID:SaRjrYz8
大抵〇〇の音が悪いっていうのは自分の能力不足を棚に上げて
DAWの所為にしてる場合が多いから
業界標準のPT使えって皮肉られてるんだよな
761名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 21:00:58.73ID:GAK6KR23
そうそう。Liveオンリーで完パケてても売れてる人なんて世界にゴマンといるから。
ダメなやつほど道具のせいにする。
762名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 22:48:46.03ID:q9gYEVCu
DJ kurashは昔サンレコでliveのみでカンパケしてるって書いてあったな
マスタリング手前までliveでやるそうな
763名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 22:50:11.16ID:q9gYEVCu
dj krushな
ミススペルすまぬ
764名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 00:36:05.84ID:9pjeLc8Z
音が悪いってのは=音が良すぎて長く聞く気がしない
如何にかっこよく質感をもるって話なら
Liveの書き出しは特別良くないと思う 
765名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 05:14:07.76ID:FvgjAdrY
「特別」の後に否定型って用法としておかしくないか?
766名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 08:44:56.61ID:oSgxX2JE
>>761
売れる売れないの話なんてしてないでしょ
問題のすり替え
767名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 09:11:29.18ID:zsbytzCA
liveを使うメリットより音質のデメリットが大きいんだったら
他の使うしかないでしょ?
Liveじゃないとどうしてもできない事ってそんなに無いんだからさ
768名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 09:36:27.33ID:i2bUUDMK
そこまで言い切るほど明確に悪いと感じる差は無いと思うけど
769名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 12:58:35.76ID:wbv2AkgD
>>765
言い回しだからおかしくない
特別酷い、特別少ない、特別汚い
770名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 13:42:57.07ID:dBXCfP3o
>>764は日本人じゃないだろ
771名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 14:03:25.47ID:FvgjAdrY
>>769
その3つをフレーズ検索して分かったが一般的ではないわ
しかも酷い記事しかなかったし。どういう人がそういう使い方しているのかも分かった
>>764はそう言い張るなら客観的なデーターを示すべき
772名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 17:54:20.53ID:VFwH81Sk
>>765
聞く前に辞書くらい引いたらどうなんだ?
773名無しサンプリング@48kHz
2017/04/11(火) 19:52:02.47ID:9gk6COZG
>>772
どう見ても聞いてんじゃなくて教えてやってんだろ
774名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 12:29:21.20ID:jD2DraFS
日本以外でLiveの音悪いとか言ってるやついるん?
775名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 12:51:16.08ID:lmcZL/Jh
ググったら海外フォーラムとかでここと同じ事を言ってる奴がいるね。10年前に。
返しも同じでwarpとか設定とか腕の問題であると返されてる

プロは知らん
776名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 14:23:30.36ID:aBoZQ69L
アナログの時代ならまだしも、DAWによってそもそも音悪い音悪いとか騒いでるのなんて大したプラグインも持ってないようなマスタリングとかミックスが下手な素人だけだろ
777名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 14:25:58.10ID:nE33GSIK
2002年頃はエイブルトンでマスタリングってある意味ニュースだったから
レコードとかCDに小さいステッカー貼られたりしてた
カセットで例えるならエイブルトンはノーマルポジション
プロツーはメタポジ
778名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 14:37:52.50ID:4eX3iwGw
カセット知ってる世代いるのか?
779名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 15:02:22.59ID:bXj6ggyp
DAWによってpan lawが違うからその違いをしらずに良い悪いを判断してたりとか
割とアレな人もそれなりにいる
780名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 15:05:16.54ID:fD4mQMex
カセット知らん層がDAWの音質がどうとか全く若くない話はしてほしくないな…
781名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 19:06:50.04ID:4eX3iwGw
なんで?
782名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 19:44:25.02ID:fD4mQMex
>>781
若い人間が音質論議とかいう若くない話題をしてほしくない、と言っているんだが
783名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 21:10:05.29ID:E9aGSKcs
馬鹿すぎ
784名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 21:11:28.25ID:nCCxtsBn
>>782
じゃあ何が若い話題なの?
785名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 22:09:00.94ID:sllf03ae
>>782
そんなん自由。人にとやかく言われる筋合いはない。
786名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 23:13:09.00ID:nCCxtsBn
>>785
鏡みろw
787名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 06:53:50.79ID:NJdJ6GuT
悪い
って何言ってるか知らんけど
何とかするか乗り換えれば良いやん
788名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 12:37:14.27ID:RtfXlUPS
普通はそう考えるけど何故か悪い悪いと言い続ける人がいる

そこまでこだわるなら素直にPTとWaves使えと言う話なんだけど
789名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 19:07:32.48ID:5V6qnTEm
「liveの音が薄っぺらい」と言うと
「お前がクソなだけ」とか
「モニター環境が悪いのでは」とか
言われちゃうのは、今のクラブミュージックや
電子音楽にカテゴライズされる
プロアーティストのliveのシェアを見ると
仕方ないですね。本当にliveばっかりです。

プロで結果出してる人の
言葉じゃないと誰も耳を傾けないと思うので
載せますが、
https://jp.residentadvisor.net/features/1946
liveのオーディオエンジンについて言及している
プロもいます。でもこの人が言うように、
それを選択するかしないかってだけだと思います。
ちなみにこの人はPTに拘って使い続けてます。
liveについての言及はインタビューの最後です。

こういうニッチな話題結構好きなので
長文になりました。すみません。
790名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 19:17:59.15ID:NUc2DWEI
謝るなら最初から書くなボケ
791名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 19:20:56.78ID:hNdxWgo3
>>790
余裕ねえな
792名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 19:48:22.35ID:uEWIV23Z
本当にしつこいなあ。ならPT使いなよって何回言わせんのよ(笑
793名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 20:44:55.71ID:t6Hrsp4m
>>789
オーディオエンジンの中身に言及してねーし、撮りで製作する上ではPTだろうし、撮りで使う前提でAbleton推してるやついたっけ?
クソ記事は勝手に読むので2chならではの殺伐とした生産性のない意見の応酬を楽しみたいだけなんすよ
794名無しサンプリング@48kHz
2017/04/14(金) 11:57:01.18ID:emnSq/xn
話ぶった斬るけど今回のAGAINST THE CLOCK見て気付いたんだ。
アレンジメントビューで再生させながらセッションビューに録音できるんやなって。
これで年間3曲は完成出来そうな気がする。


@YouTube

795名無しサンプリング@48kHz
2017/04/14(金) 15:05:58.29ID:kgDgWCiW
https://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%88%A5-582872
796名無しサンプリング@48kHz
2017/04/14(金) 15:22:29.13ID:AoGZqc7v
どんだけ粘着質なんだよ
797名無しサンプリング@48kHz
2017/04/14(金) 16:39:06.08ID:UfPNc/G5
今の今まで一生懸命検索しまくっていたかと思うと笑いがでる
798名無しサンプリング@48kHz
2017/04/17(月) 19:30:16.26ID:xj2D5QMu
>>794
ハードと同期できてないな 
799名無しサンプリング@48kHz
2017/04/20(木) 07:15:31.06ID:8AEhtPdX
9.7.2きたよ
https://www.ableton.com/en/help/article/live-9-release-notes/
800名無しサンプリング@48kHz
2017/04/20(木) 21:32:18.42ID:LD3t/rw5
Win 64bit版のALAC対応はまだか?

元々はQuickTimeネックだったと思うが
Win10がALACにネイティブ対応したから
対応できるはずなんだが。
801名無しサンプリング@48kHz
2017/04/20(木) 22:50:23.48ID:d3lTXyTQ
>>800
Win8.1までサポート切れば可能やな?
802名無しサンプリング@48kHz
2017/04/24(月) 11:14:57.19ID:jSTkeweP
>>794
アレンジメントで選択した範囲をセッションのシーンに変換する機能も便利よね
803名無しサンプリング@48kHz
2017/04/24(月) 14:46:08.44ID:5hCE+Bc8
Abletonはライブ用にセット内に他のセットをインポートできるらしいがやり方がわからん
DPならチャンクでできるんだが
804名無しサンプリング@48kHz
2017/04/27(木) 20:40:17.20ID:4n2RlZdB
7からアプグレしようと思うんだが、10が出ると言われて2年ほど経ちました
805名無しサンプリング@48kHz
2017/04/27(木) 21:30:57.47ID:rjTtuGII
>>804
今9.7.2だし、発表があってから発売はだいたい半年くらい後だから10の発表があってから考え初めていいくらいじゃないかね
9.5の発表が2015年の11月…9.7が2016年の7月…
9.7.2が2017年の4月…
10は2018年の末って考えてもいいくらいでは…
806名無しサンプリング@48kHz
2017/04/27(木) 22:37:41.21ID:CS3VzHBD
またその話題か
10は当分出ないから安心してアプグレしろ
7のままで使ってるなんてせっかくの資産があまりにも勿体ない
807名無しサンプリング@48kHz
2017/04/28(金) 00:14:30.51ID:bLhg5E+Y
おれも7なんだか十分ではあるんだよな
9のデモ版と併用してるわ
808名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 09:02:58.51ID:ibkm+Yu8
当分出なさ杉
いつまでバグ取りやってんだ
Bitwigにビビって日和ってたって勘ぐるぞ
809名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 20:05:33.98ID:Hu2ezhog
色々と超えなきゃならないハードルが多くてなかなか出せないんだと予想
・ライブでの使用に耐えうる安定性
・新しいハードウエェア(PUSH3?)の開発、連携
・節目の10でユーザーからの高い期待
・同業他社の類似DAW
・Max for Liveに関わる新要素の提示
等々

ぱっと思いつくだけでもこれだけの課題があるし
10を出すのは相当に骨が折れるんだろうなと思うわ
810名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 20:50:58.83ID:LppDxaKq
毎年どうでもいいメジャーアップデートしなくて良心的なメーカーだよな。
811名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 21:18:07.24ID:0bIloVOb
レイテンシー補正の方式は変えてほしいな、正直そんくらい
というか、DAW全体が日本の高機能家電的に行き詰まってる感じがする
812名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 22:03:05.96ID:zAW0ISpx
>>809
いやだからそんな理由じゃなくて9のバグ消すまで10は出さないってAbletonが名言してんだってば
ソースはもう忘れて探す気力は無いが、当時公式サイトの文言で確認したよ
813名無しサンプリング@48kHz
2017/05/04(木) 23:33:50.93ID:I3OubGrh
8から9の時もそんなこと言ってた気が
814名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 00:55:08.08ID:i51OUq9U
8から9のときは、Audio to MIDIとGlue Compressorなどオーディオエフェクトの強化、ブラウザの改善がメインだったね。
間隔的にはそろそろ10もありそう。今までのバージョンアップで一番良かったのって7の時かね(適当)
815名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 02:34:26.24ID:3HMHZwur
オートメーションがガタガタな感じなのもバグ?
816名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 07:53:38.68ID:0nEGQPli
だから間隔とか関係ねーつの
817名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 13:13:49.22ID:ImTD9uzL
現状、7で済んでるようなやつが、まだ実体のない10のどんな部分に期待してるのか疑問

バージョンアップしてからすぐに新しいのが出ると悔しいからとか
そんなケチくさい間隔だけなんじゃないの?
818名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 13:29:16.03ID:JXs7ngZa
LIVEと相性良いと言われるLiquid Musicだが
実際に使ってる人、どんな感じ?
かなり助けになります?
819名無しサンプリング@48kHz
2017/05/05(金) 16:59:35.60ID:QaaDd/8S
>>817
絶対そうだよ
ただの馬鹿だから相手する必要無し
820名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 08:19:36.94ID:s9VAUHXo
>>812
いやだからいつまでバグ取りやってんだって話よ
あんたのそのレスもう何回もみたよ
いつからどれくらい書き込んだか数えてみろよ
代理店の人間じゃなかったら、盲信し過ぎで怖いわ>>819あたりも
821名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 08:24:35.59ID:RJqm8UL6
いつまで、って そりゃバグ取れるまでだろ。
822名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 09:07:06.96ID:jNOkTJBj
>>810
それ良心的って言わなくね?
別に不要ならアプグレしないって選択肢もあるわけだし。
現行バーション以外はサポートもバグフィックスもしないってのなら話は別だけど。
823名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 09:53:55.06ID:/+ZWJNey
>>822
俺はどうでもいいメジャーアップデートぽこぽこされるよりは
マイナーアップデートで現行を洗練し続けていってくれた方が嬉しい
824名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 11:25:01.10ID:jNOkTJBj
なるほど。ただ洗練するの遅すぎだわな。
まぁあれだけ1から書き直さないと無理って言われてたPDC実装してくれたのは嬉しかったな。
完璧じゃないのはご愛嬌だが。
825名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 12:55:44.55ID:t38OQhq1
>>822
Abletonって現行バージョン以外のアップデートって継続してやってくれるの?
826名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 13:06:15.14ID:nIrwzK7E
>>825
それやったら現行バージョン売れなくなるわな。
827名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 13:52:56.04ID:XAG9dzES
>>820
完全に同意だわ。>>809とか>>814あたりに過剰反応してバグバグ言ってるやつはもう黙ってほしい。その情報が一番いらない。
828名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 15:18:01.38ID:3sbxxWrQ
いくら文句言っても公式がそう言ってんだから出ないもんは出ない
不満ならここじゃなくて英語でメールでもしなさいよ
829名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 16:41:39.34ID:7XJ0e+7h
Live10が出ないと死ぬ病にかかってるの?
830名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 18:10:17.17ID:d2cFeeSI
>>818
自分に編集能力が有れば
19,980円で永遠に働いてくれるゴーストライターって感じw
世に出回ってるアルペジエーターより優秀
Live9 SuiteだったらM4Lで使うのがベスト

ver.10のリリース待つとか不毛な事してる暇があったら
Liquid Musicの上でカーソル暴れさせるよ
831名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 21:06:12.27ID:jNOkTJBj
>>825
9出た後に8のアプデ出してたよ。
832名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 21:10:16.96ID:xYTLbcza
10の話は「早く出ないかなあ」ならいいのに「もう出るんじゃないか」とか「出ない理由はこうじゃないか」など、
公式のアナウンスに反する話をするからスレがこうなるんじゃないの
「公式じゃこう言ってるからまだ出ないよ」ってね
833名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 22:17:27.25ID:jNOkTJBj
てか今のLiveで取れてないバグって何?
ループで位相ずれる、ループでアルペジエーターの開始地点ずれる、PDC完璧じゃない
これ以外に重要なバグある?
834名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 23:17:17.83ID:I8sPXKfd
オーディオエンジンをマシにして
835名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 00:23:12.43ID:izoXyeCi
7とかバグの巣窟 
不安定すぎて使いたくないver
836名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 00:25:48.19ID:HLxIrSUT
>>830
あれって自分であらかじめ用意したMIDIフレーズに
コードやリズムだけ載せたりってのも出来るん?
大分前にLiquid MusicじゃなくLiquid rhythmがここで話題になった記憶はあるんだが
837名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 01:01:31.56ID:XpwRtLd1
なら、ねぇよ。
838名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 08:36:18.53ID:CE1w8aO7
不毛だな
839名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 10:00:57.53ID:w/kGjSjV
また髪の話してる…
840名無しサンプリング@48kHz
2017/05/07(日) 18:02:17.62ID:izoXyeCi
テクノの作り方

@YouTube

841名無しサンプリング@48kHz
2017/05/08(月) 23:24:00.48ID:3f7O3dya
>>836
コードの知識があるならいいんだけど、先に打ったmidiの解析が今ひとつ
作り出しから使う分には良い感じ
842名無しサンプリング@48kHz
2017/05/08(月) 23:43:00.75ID:kr63SbjN
>>833
トラック増えるとCPUに余裕あっても書き出し出来ないとか
843名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 01:32:22.77ID:geFD9z83
push2のスタンド何使ってますか?
いいのあたら教えてくださいませ。
844名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 01:57:36.31ID:BxkMCXpU
ブラウザでWav見たときに、トランジェント検出とか範囲選択できるようにしてほしいな
Geistみたいな感じで、そっからD&Dしたい
845名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 03:00:09.08ID:Hdn3BSgQ
>843
机上ならIKEAのBRADAラップトップサポートが定番
846名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 05:37:21.96ID:pQAxnov3
ブラウザで長尺のサンプルをプレビューする時
下に表示される波形の好きな所から再生できた気がするんだけど
今のバージョンできなくなってない?
847名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 06:07:20.27ID:BxkMCXpU
Rawすいっちはいってんだべ
848名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 06:14:13.50ID:pQAxnov3
解決した
自前のサンプルや市販のサンプルは途中プレビューできなくてAbletonのPackのサンプルしか無理みたい。
なんでこんな意地悪するの?
849名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 07:10:17.22ID:BxkMCXpU
いや普通にできるぞ
9.7.1 Windows10
850名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 07:16:20.61ID:pQAxnov3
うそ?他の皆もできる?誰か試してくんないかな。

9.7.2 OSX10.12.4
851名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 07:30:34.30ID:CfqVVpbh
>>850
できてる。
先の人が言ってくれてるようにRawボタンオンになってるんじゃ?
852名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 07:35:03.96ID:BxkMCXpU
分析ファイル作らないように設定してるんじゃないか
波形出た時点で同フォルダに.asd作るはず
853名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 07:58:49.35ID:pQAxnov3
ありがと。Rawはオフになってる。
分析ファイル作ったらできたわ。すまん。

でも分析ファイルありでもできないのある。
例えば無料PackのLoopmasters Mixtape内の
AE_TEXTURE_2_D.aif 等は分析ファイル付きRawオフでもなぜかできない。

ちょっとマニュアル熟読してみる。
854名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 09:08:54.92ID:mLaYxeM0
>>845
奥行き足りなくね?
上の方叩いた時ガタッ!ってなりそうなんだけど実際どうなん?
855名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 21:16:13.45ID:Z7fXyFDx
>>853
なんかマニュアルには書いてなさそうな挙動の予感
856名無しサンプリング@48kHz
2017/05/09(火) 23:13:23.49ID:Hdn3BSgQ
>>854
2-3cmくらいはみ出る程度なのでそれはない、
机で椅子に座って作業ならちょうどいい感じの角度
857名無しサンプリング@48kHz
2017/05/10(水) 20:43:17.70ID:KpfdVPxM
みんなPUSH2使ってる?
858名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 12:19:28.32ID:PAFizEt0
Push1買ってけど自分としてはパッドの反応が全然ダメで
怖くて2が買えない。硬くて細かく連打してもおkな奴が良いんだよなー
859名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 13:21:02.93ID:suW8EMXc
これでFL ASIO使うと録音できない?
Tascam使ってるから?
860名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 19:06:23.80ID:5bURZ+PU
>>858
NIだね
861名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 21:31:34.22ID:BwhwAu5F
>>858
パソコンのキーボードがいいよ
862名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 22:57:33.86ID:VrdzMIWg
>>858
テンキー
863名無しサンプリング@48kHz
2017/05/11(木) 23:56:51.56ID:l9a548Hi
硬くて連打可というとこだけ拾うならmidi fighterだろう
864名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 00:10:25.71ID:kGbVe0GL
最近買った青軸のキーボードがうるさくて死にたい
865858
2017/05/12(金) 00:57:35.18ID:BwxV5hB+
AKAIのMPK249を持ってるんだけどもあれに付いてるパッドは最高に気に入ってる。
866名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 02:02:52.17ID:kGbVe0GL
PDLってなんやって思ったら、[P]ersonal [D]aily Dea[l]sなのな
なんでそこL
C4$26、Vseries$62、Gold$179だった
867名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 02:03:14.11ID:kGbVe0GL
誤爆
868名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 02:05:06.40ID:IgpA6dy8
Apc40もmaschine jamもそこそこ連打できるよ。
869名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 16:01:09.50ID:E1wNBCRc
バネ入れるんだよ
870名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 19:49:23.56ID:FHankhNV
pushって連打できないの
それってmidiコントローラーとしてまずいんじゃ
871名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 20:36:48.41ID:Ejm0fzc8
>>870
できるよ
872名無しサンプリング@48kHz
2017/05/12(金) 21:03:47.62ID:BwxV5hB+
>>870
出来るんだけどもそれぞれのパッドにムラがあるのと
速く打った時に付いてこない感じ
Push1の話ね。個体差もあるかもしれない。
873名無しサンプリング@48kHz
2017/05/13(土) 11:19:34.17ID:ocVrbJhO
連打できん?
そんなのパッドの感度を上げればいいだけじゃん
874名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 22:12:50.45ID:mXwBihV3
Youtuberで
白い部屋で黒人がPUSH演奏する人居るんだけど
公式に取り上げられてるな
875名無しサンプリング@48kHz
2017/05/20(土) 14:05:53.57ID:NVJ3bRx/
即興であそこまで作れるんだからホントすごいよな
876名無しサンプリング@48kHz
2017/05/27(土) 12:15:55.55ID:pbdl9MbT
>>858
USER長押しで
Pad Threshold をマイナスに
自分のはこれでいい感じになった。

やり過ぎると鳴りっぱしになる。
877名無しサンプリング@48kHz
2017/06/01(木) 07:36:10.74ID:PomDmArS
midiのレイヤー表示とオーディオのピッチ補正欲しいなぁ
どっちも必須って訳じゃ無いから、わざわざ別ソフト買う程じゃないし
でもあれば絶対便利だし、今時他のDAWには標準で付いてるんだから、お願いしますよ
みたいなメールを毎年自分の誕生日に送ってるんだが、どうやら3回目のお願いをする事になりそうだ
878名無しサンプリング@48kHz
2017/06/01(木) 08:14:23.59ID:j3OWdsen
どっちも出来るじゃん
879名無しサンプリング@48kHz
2017/06/01(木) 09:06:20.69ID:JXE0dGXO
標準機能にレイヤー表示は無いし
調整はあっても補正機能はないぞ
880名無しサンプリング@48kHz
2017/06/01(木) 09:16:37.23ID:R3in2/c4
チョーシどーなのブルトン的に?(イケてるふり)
881名無しサンプリング@48kHz
2017/06/01(木) 12:31:03.66ID:UkTNqBTx
レイヤーどこ
882名無しサンプリング@48kHz
2017/06/02(金) 05:27:36.50ID:veby3tAA
ワープとは違うもんなの?
883名無しサンプリング@48kHz
2017/06/03(土) 16:06:23.85ID:m5wYMy5I
Maxになかったっけ?
884名無しサンプリング@48kHz
2017/06/03(土) 16:33:57.77ID:HhOWL72y
Maxは標準機能じゃないぞ
885名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 04:16:39.78ID:OaAz1jjV
上で話題に上ってるMax製プラグインでできるね
> レイヤー表示
https://isotonikstudios.com/chaos-culture/midi-multiclip-editor/
886名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 06:06:27.68ID:GgwR1ccU
だから標準機能でと何度も…
887名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 06:38:41.75ID:YGa4Wl1/
DTMに限らず色んなソフトでそうなんだけど
何で標準機能の範囲内に限定した質問に対する回答を
標準機能の範囲外で返す人がいるんだろうね?
888名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 07:37:16.64ID:OaAz1jjV
ごめんごめん
>>877に対してじゃなくて>>883に対してレスしたつもりだったんだ
だからMaxでできるから黙れって言いわけじゃないのよ
10で実装されるといいね
889名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 10:20:18.53ID:oyc0bTqw
Suiteで解決するなら話は早い
アップグレードすれば良いだけだもん
そんな数万の金も無いならバイトしろ
890名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 10:36:50.84ID:YKcqo9/7
>>885持ってるけどこれで解決とは言えないぞ。
動作がもっさりしてて使いにくいしさすがに重いし。
891名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 13:03:04.89ID:OPihfTfl
別のソフトと似たような回答して笑う
標準機能に無いなら無いと言う回答で十分なわけよ
そう言う質問なんだからさ
何でそこに余計なもんつけるのかね
892名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 14:04:36.73ID:OaAz1jjV
> 他のソフト
どれのこと?
てか標準機能にレイヤー機能があるかどうかなんて誰も質問してなくね?
893879,886
2017/06/04(日) 16:15:43.05ID:GgwR1ccU
>>892
もうなんか複数の話題と誤解レスがごっちゃになってあとから書き込んでる人も解ってないし終わりにしようぜ…

>>891
発端は標準でレイヤー機能等ほしいね、の話題で、かつ君が突っ込んでるのは別の並行した話題だから気にしなくていいよ
894名無しサンプリング@48kHz
2017/06/04(日) 17:32:38.30ID:rr0mZyhU
そうカリカリしなさんな
895名無しサンプリング@48kHz
2017/06/05(月) 07:21:20.04ID:2th7W9TC
そろそろ25%か30%offの時期じゃないですかね?
896名無しサンプリング@48kHz
2017/06/05(月) 20:11:26.23ID:vr5YrerL
とりとめもない話題に真顔でツッコミを入れててわろた
897名無しサンプリング@48kHz
2017/06/06(火) 15:16:41.69ID:7+9ZICW+
リキッドミュージック・リズムが気になる今日この頃。
使ってる人、どんな感じですか?
898名無しサンプリング@48kHz
2017/06/06(火) 16:27:52.37ID:gRjmdSZO
ちょっと前のレスも読まないなら買った方が早いだろ
899名無しサンプリング@48kHz
2017/06/06(火) 17:01:48.55ID:aLmXZuZu
macのhigh sierraにアプグレしていいのかなー
900名無しサンプリング@48kHz
2017/06/06(火) 22:42:33.00ID:W+V7G4YI
どうせならファイルシステム入れ替えたいから
フォーマットしたくね? 
901名無しサンプリング@48kHz
2017/06/06(火) 23:47:48.85ID:BE+8QiF2
SierraアップデートしたらPUSH2とかMIDIコン認識しなくなった
再起動しても駄目
902名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 00:22:29.67ID:7oSh3gjo
俺のMBP Late2016 15TB(涙 では使えてる。
903名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 00:37:18.38ID:5sEioi/W
mac互換性ホント糞
904名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 01:59:53.01ID:jR0vj8Fm
Mac下位互換まじでひどいねー。
DAWまわりでは当たり前みたいな風潮が糞だわ
905名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 02:36:49.78ID:A6WrkxBB
いやDAWに限らず
だからこそ10.5動かしてるMacがプレス会社にあるわけで
906名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 03:02:11.53ID:4t0R8IPz
Ableton acquires Max maker Cycling ’74
http://cdm.link/2017/06/exclusive-ableton-acquires-max-maker-cycling-74-inside-the-deal/
907名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 07:08:43.31ID:7oSh3gjo
あらら
908名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 08:02:26.69ID:iJnbEb0Q
買収かー
10はどうなることやら
909名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 08:20:07.27ID:dtu4YtCg
ようわからんけどBADニュースなん?
910名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 08:29:23.02ID:XDykwKOo
今後の成り行きが分からないから何とも言えない。
もともと親子みたいな関係だから悪くなるとは思いたくないが……
911名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 13:02:21.75ID:A6WrkxBB
これによってMaxがより内部的に最適化されて動くようになると嬉しいなぁ
現状はMaxのエンジン自体は外部起動してるような状態だしね
912名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 13:11:53.50ID:R3DfX+4n
2000年初頭じゃあるまいし
Maxみたいな音使わないからな 
913名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 13:12:24.77ID:WWLVkQuC
シンプラーはもういいからサンプラー更新してくれよ
914名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 13:27:23.59ID:PE6zR7lx
無印でも制限付きでmaxが使える様になれば嬉しいな
915名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 16:02:33.95ID:lc1oByed
>>912
Maxみたいな音って…
916名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 17:34:26.35ID:SirrafcU
>>895
jrからフライング?で25%オフのメールきた
917名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 19:10:18.59ID:dtu4YtCg
Abletonのプログラマに優秀なの居ないし募集しても誰も来ないから
74ごと買って人員補強したんじゃないの。
918名無しサンプリング@48kHz
2017/06/07(水) 20:05:57.45ID:njaQf4Yq
>>912
わかる
メンバーももうみんな40歳とかだしな
919名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 00:59:10.00ID:3Vl71Ahg
いまStandardなんだがSuiteにアプグレする背中を押してくれ
920名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 01:06:46.77ID:4I1CzJCf
>>919
ドンッ‼
921名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 02:53:08.53ID:cpfFEFnO
>>919

=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/
922名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 02:55:16.28ID:28y6kALG
如何にもなグラニュラー/ランダムサウンド使ってるやつほとんどいなくなったな
923名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 05:07:41.80ID:NoRJb4gR
「LiveとMaxをどう統合していくのか具体的な計画はない。
それに私たちは急いで何かを変えなければならない状況にはない。」

AbletonCEO Gerhard Behles談

直訳すると「Live10はまだ開発してないしアイディアもありまへん。」
924名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 09:21:54.39ID:vtsEa4Oj
>>919
カナダドルで買ったら、さらに25%オフ
925名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 10:27:15.96ID:Nd+mhePm
カナダドルで買っても問題ないんだろうか…
926名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 11:45:23.02ID:SF+F5k+5
>>924
うわ、すげえ
927名無しサンプリング@48kHz
2017/06/08(木) 22:22:18.24ID:za5sr8eZ
>>924
でもどうやって
928名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 08:11:40.52ID:3uhQjbgv
>>927
下にある日本語、JapanのJapanをCanadaに変えて、住所をカナダの適当なホテルで買えた。
929名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 13:10:09.28ID:MyyqEMtA
俺PUSH2もセットで買ったからカナダドル使えなかった
(届け先をどうしても日本にする必要があるためw)
930名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 15:56:12.77ID:XjiJByAW
ずっとStdを使い続けてきていまさらSuite買うかすごい迷い中
54GBのサウンドめっちゃいらないんだよなあ。OperatorとMaxはちょっと欲しい
931名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 18:11:33.80ID:+KY2XMW4
>>930
各Packをインストールしなければいいだけでは?
932名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 18:29:40.24ID:T1RnzbwK
不要な物に対価を払うのが馬鹿らしいって事だろ
933名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 20:39:25.26ID:F6PrXt4K
単品買えばいいじゃん
934名無しサンプリング@48kHz
2017/06/09(金) 23:11:19.00ID:+nM7nkZh
>>920
>>921
サンキュー 俺もすいーつになったぜ!
935名無しサンプリング@48kHz
2017/06/10(土) 00:22:58.28ID:CcEJoj2y
25%off13日まで
936名無しサンプリング@48kHz
2017/06/10(土) 02:01:10.99ID:Xr3EgBZb
packとかセール時しかない買わないが毎回30%以下offなのが不満。
50%offとかやってほしいとこ。
937名無しサンプリング@48kHz
2017/06/11(日) 16:40:01.11ID:JAHeZ/xy
>>906
Standard に Max装備の悪寒すんだが。
938名無しサンプリング@48kHz
2017/06/11(日) 23:59:52.48ID:n7zNFJbg
>>937
なんで悪寒なのかわからん
自分のSuiteに払った金が無駄になるとかいう意味なら本当にしょぼい奴だがそんな人間が存在するとも思えんし
939名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 00:23:57.93ID:33Nttcd5
>937
無印ユーザーの俺としては大歓迎さ
そもそも今のliveは他社製品と比べて高いからな
max付いてやっとトントンってとこだよ
940名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 01:53:14.59ID:w5Dpqzj1
>>938
そういう面倒くさい書き込みわざわざするのも相当しょぼいからやめてくれ
941名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 05:17:17.51ID:05wHHKI7
MaxがLive一体化してくれたら有難い
たまにライセンス認証ができなくて
Maxがデモモードで立ち上がる時がある
942名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 12:22:51.65ID:65//iUXT
どうせ買収するならtouchAbleも買収して欲しい
943名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 14:28:46.33ID:W5QQoedB
俺はipadアプリはイマイチだな
ハードの方が好きだわ
944名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 18:44:51.37ID:XgltTkl7
結局pushって面倒くさくない?
945名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 19:43:47.93ID:33Nttcd5
liveでpush使ってるユーザーって何割位なんだろね?
欲しいけど場所取るし、スケッチは早いけど作り込むのは結局キーボードとマウスだって言うし、何しろ気軽に手出せる値段じゃ無いし
小っちゃい廉価版でも出ればいいのにな
946名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 21:44:11.36ID:wyNN/PDu
赤軸キーボードがパッドスイッチ代わりになってるわ
MIDIパッドとかつなぐの面倒くせえ
947名無しサンプリング@48kHz
2017/06/13(火) 10:44:18.74ID:1jzgEcP2
>>945
俺はめっちゃ使ってるけど活用してる人はすごい少ないと思うよ
便利だと思えるようになるまで学ぶことが多すぎてなあ...って感じ
説明書をノートにまとめてみっちり勉強してやっとちゃんと使えてるなって思えたくらいだよ
948名無しサンプリング@48kHz
2017/06/14(水) 17:19:57.63ID:GOsl6NZs
Youtube調べで行くと
Liveユーザー多いけどpushめったに出てこないよな 
949名無しサンプリング@48kHz
2017/06/14(水) 17:50:10.81ID:zhIwJ5NB
midiキーボードさえあれば良いって思ってる
950名無しサンプリング@48kHz
2017/06/14(水) 18:11:55.30ID:sKA58gu/
オレもpush出た時に飛び付いたけど
今はホコリかぶってるw
951名無しサンプリング@48kHz
2017/06/14(水) 20:09:20.96ID:pNAJNINh
例えばMPCのあの形は、他社製品も同形だし、指ドラムデバイスとして完成系なんだろうね
対してPUSH形は、まぁ同形のDAWがbitwig位しか無いってのもあるんだろうけど、各社それぞれ方向性が違うし、良く言えば発展の可能性がある
悪く言えば不完全なんだろうね
自宅でライトに使う分にはtouch ableで事足りるだろうし、何かもっとデバイスとして、これが無きゃって部分が欲しい
952名無しサンプリング@48kHz
2017/06/14(水) 20:26:35.90ID:aXNE40ur
ドラム入力に特化したデバイスが欲しいんですけどTR RECみたいな感じで
音色選んでグリッドにバシバシ入力していけるんですかね?>>Push
953名無しサンプリング@48kHz
2017/06/15(木) 10:37:09.93ID:+UWSHHh1
>>952
YouTubeで検索
954名無しサンプリング@48kHz
2017/06/17(土) 03:31:58.69ID:HpklHCzN
パック買う奴とか居んの?
955名無しサンプリング@48kHz
2017/06/17(土) 06:46:54.39ID:cyRVUSFm
パック買ったことない。いいものあるの?
956名無しサンプリング@48kHz
2017/06/17(土) 07:03:17.70ID:WorsEV4S
もしかしておれはパックなの?
957名無しサンプリング@48kHz
2017/06/17(土) 09:06:50.31ID:CK/zkw8r
サンキューパック
958名無しサンプリング@48kHz
2017/06/18(日) 15:45:42.17ID:90fpN6AT
2パックのCD買ったった
959名無しサンプリング@48kHz
2017/06/20(火) 15:01:15.43ID:QBsRdoZW
13年ぶりにDTMしようと思い調べてるんですが、
APC40MK2もMaschine JAMかを買おうかと思って調べてるんですが、どちらもいまいちなんでしょうか?
ちなみに13年前はableton liveが出たばっかりで、主にREASONと組み合わせてました。使ってたMidiコンはキーボードとマウス位で、というかまともに使い物なるMIDIコンもほとんどありませんでした。。。
960名無しサンプリング@48kHz
2017/06/20(火) 17:24:55.03ID:BctSVQ6M
>>959
自分がMIDIコンで何したいのかちゃんと理由ある?
機材は人の評判気にしたらマジでどれも買えないよ

あとmaschine JAMはMIDIコン「としても使える」ものであって汎用のMIDIコンじゃないよ

APC検討してるって事はオートメーション書くためのMIDIコンを探してると断定するけど、以前の使い方でそういったMIDIコン使ってなかったんなら先に検討する必要ないよ
作曲してて不便感じたら楽器屋行ってMIDIコン触りなよ
そうすれば自分がどのタイプのMIDIコン買えばいいかわかるでしょ
961名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 09:22:10.85ID:2I1UPz9l
iPhoneやiPad持ってたらtouchAbleとかで安く済ませることも出来るよ
http://www.touch-able.com/
962名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 12:33:18.55ID:0Q7Hawbc
APCオートメーション書けるのかよ
PUSH2負けてんじゃん
963名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 13:25:19.81ID:UMIYX4gC
>>962
君は何を言っているんだ
964名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 14:30:11.91ID:tO6ni8lP
助詞が使えないガイジにかかわっちゃダメ
965名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 15:00:19.65ID:NgccRAZg
>>961
androidでtouch ableみたいなのないかな?
966名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 18:12:42.77ID:0Q7Hawbc
>>963-964
ああ、ベロとか記録するってことか
コントローラーでオートメーションカーブが書けるのかと思った
読解力無さ過ぎですまんかった助詞も抜くの好きですまん
967名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 19:53:19.40ID:Tk6+pbXs
>>966
ええんやで
968名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 20:41:32.33ID:5U8AU10N
>>965
https://liine.net/en/products/lemur/premium/livecontrol-2/
https://www.imaginando.pt/products/lk

androidで使ったこと無いけど、
アプリ内課金でSuite付属のシンセがエディット出来るtouchAble3の比では無い
969名無しサンプリング@48kHz
2017/06/21(水) 21:28:22.77ID:uSV24205
付属シンセ殆ど使わずプラグインばっか使う人なら優位性はどうなんだろう
970名無しサンプリング@48kHz
2017/06/22(木) 15:29:27.48ID:saCoghEY
>>968
ありがとうございます。入れてみたけどWIFI経由でレイテンシーある以外はなかなか面白い。
NI Maschine MK2みたいに気軽にサンプリングからリズム作れるってなるとLIVにEMIDIコン組み合わせてよりもMaschine MK2買ったほうが早いかな?
971名無しサンプリング@48kHz
2017/06/22(木) 16:11:05.40ID:D4+4/2X4
>>970
サンプラー主体でパッド叩きたいならMaschine mk2
972名無しサンプリング@48kHz
2017/06/24(土) 20:29:15.27ID:JGvZlY8Q
>>970
じゃPush2でいいんじゃないの
Suite付属のシンセだけじゃなくOSCiLLOT以外のM4Lのシンセも
Push2でエディット出来るし
973名無しサンプリング@48kHz
2017/06/28(水) 11:31:34.45ID:EQewlXzf
>>972
>>970の使い方ならMaschine MK2の方が優れてる
974名無しサンプリング@48kHz
2017/06/29(木) 12:51:20.00ID:RrqLFA/L
>>973
へーっ
MASCHINE MIKROとMASCHINE JAM両方持ってるけど
2つともホコリ被ってるw
975名無しサンプリング@48kHz
2017/06/29(木) 14:12:50.76ID:5PBQhhvU
JAMは最近のだろうがw
Pushで駄目ならMPC LIVEに池
976名無しサンプリング@48kHz
2017/06/29(木) 15:50:31.49ID:U/FS7tz8
LKがつながらない。。。ヘルプミ~~
977名無しサンプリング@48kHz
2017/06/29(木) 21:27:36.10ID:RrqLFA/L
>>975
BeatMaker 3が待ってるのでそちらに
http://intua.net/
978名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 11:25:19.37ID:SMEFek9c
7/18(火) のニコ生「DTMステーションPlus!」でAKBがAbleton Live紹介するってさwwwwwww
そのうち握手券つくんじゃねえのwwww
https://goo.gl/DevStk
979名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 12:08:09.00ID:xr8gAWq6
握手券配ってくれたら嬉しいわ
売れば銭になるし助かる
980名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 12:25:39.20ID:/xU3TH/r
AKBleton Liveとか
981名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 12:47:39.64ID:+Gsvdul3
藤本健がやってるものを見てはいけない
間違った知識自信満々に書いて訂正もしないし
曲作りもしないのに機材やらDAWやらレビューしてピントのズレまくった「ユーザー目線」で偉そうに物申してる
ガジェットダイスケのほうが数百倍まともなレベルだから
マジでやめてほしい
982名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 16:57:00.99ID:iEufSjLa
どこが間違ってるのか指摘しないならみんな便所の落書きなんかよりも名前出してる藤本を信じるんじゃね
983名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 18:45:57.67ID:YeFItQf4
>>982
いやいや知ってる人間なら尚更周知の事実でしょ…

じゃあ例挙げるなら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/612625.html
https://www.avid.com/ja/plugins/x-form

>このX-Formを選ぶことで、Zplaneのelastique Proのエンジンと思われる、Polyphonicとは異なるアルゴリズムが適用されるということで試してみた。

>X-FormはiZotope Radiusのタイム・ストレッチングとピッチ・シフティングのアルゴリズムをベースとしており、iZotopeからライセンスを受けています。

こんな見りゃ誰でもわかる事すら間違ったまま訂正しないんだよ
それに加えてまともに曲も作ってないんだから参考にできる部分が無いだろ
クリエイターじゃないしライターとすら言い難い

少なくともAbletonスレでその名前見たくないわ
はいこの話題終わり
984名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 23:17:13.20ID:VUA54YqU
dwもフジケンの動画にはお世話になりましたwww
985名無しサンプリング@48kHz
2017/07/05(水) 23:49:29.78ID:nCywFeZ1
>>983
じゃあ名前をNGWordにしとけば?
986名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 19:02:57.76ID:u4sAyj1Y
Ableton Live9を買おうと思ってるんだけど、SuiteにしようかStandardにしようか迷ってる
まずはStandardで使い勝手試して、良かったらSuiteにアップグレードとかって可能?
どうしてもSuiteじゃないと駄目な機能とかってある?
987名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 19:10:39.11ID:/UGa8VA/
>>986
可能だけどSTDからのアップグレードは公式からしか買えないので 公式セール以外だと割高になる
988名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 20:15:54.71ID:u4sAyj1Y
>>987
なるほど…
音源持ってないから最初からSuite買ったほうがいいか。
参考になった。ありがとう
989名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 20:28:25.52ID:jkaYNqMI
だいぶ前にLive 8買った時はKorgのコントローラーについて来たintroから25% offセールでアップグレードしたけど、最近はどーゆー買い方が一番安いのだろう?
990名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 23:03:29.83ID:vVEUHApV
年末あたりにsuiteアプグレ安くなるかな
991名無しサンプリング@48kHz
2017/07/06(木) 23:54:03.29ID:XZf3dkNs
次スレ建てれんかったから誰かよろしく
992名無しサンプリング@48kHz
2017/07/07(金) 00:02:28.63ID:sdMuV2aH
俺も立てれなかった。

ちなみにリンク関連スレの初心者スレはぱpart2になってるのでテンプレ差し替え
Max for Liveスレは落ちてるけど・・・ 以下お願いしますだ

Ableton Live
http://www.ableton.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/

Max for Live ユーザーライブラリー
http://maxforlive.com/

■関連スレ
Max for Live
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293110842/

Ableton Live 初心者スレ part2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489196352/

Max/MSP Jitter PD 10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331918003/

(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。45©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457364398/

■前スレ
Ableton Live 53 als [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479483445/
993名無しサンプリング@48kHz
2017/07/07(金) 10:41:38.19ID:HsUV8akQ
俺も勃たなかた
994名無しサンプリング@48kHz
2017/07/07(金) 12:45:16.36ID:lXo151Bi
なんで部屋スレが関連なんだ?
995名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 15:09:07.28ID:gthu1qR/
ねえPush 2 使うとつべ動画みたいにつくれるの?
あれはヤラセ?
996名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 15:23:51.19ID:WVIUluG1
ヤラセってなんだよ
センスがありゃ作れるよ
997名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 18:51:55.42ID:gthu1qR/
ほへえ
998名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 21:17:59.41ID:wsbYSWcD
センスがありゃpushがなくても作れる
センスがなきゃpushがあっても一生無理
999名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 22:02:48.04ID:NAteNHGr
電車で隣のオサンが風送ってきよった
1000名無しサンプリング@48kHz
2017/07/12(水) 22:08:20.68ID:nhCpoeCy
1000
-curl
lud20250124164457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1479483445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Ableton Live 53 als [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
Ableton Live 58 als
Ableton Live 54 als
Ableton Live 60 als
Ableton Live 67 als
Ableton Live 61 als
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ85日目
docomo Tablet ELUGA Live P-08D 【Panasonic】 #1
【��】Hello Kitty bullet train debuts in Japan. It travels between Fukuoka and Osaka for three months.
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ103日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ112日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ117日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ99日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ? Landing action Yeah!! ? イベント総合スレ82日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ109日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ106日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ93日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ90日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING ~ Landing action Yeah!! ~ イベント総合スレ107日目
Ableton Live 初心者スレ part3
Japan has no future. Let's think seriously about how we should live from now on.
Ableton Live 初心者スレ 
Ableton Live 初心者スレ part4
【速報】1円ライブのAqours live BD売上 μ'sの半減以下までガタ落ち Aqoursクラブ活動LIVE&FANMEETINGLandingactionYeahイベント
Ableton Live 初心者スレ part5 (90)
【BABYMETAL】Road to WEMBLEY ~ Live & Interview ~
一人で行く工藤遥出演「KUDO HARUKA LIVE 2025『PETRICHOR』」【I'M A SHOW 2月16日】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 52日目【DMM】
Aqours 4th LoveLive! & Aqoursクラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 チケット当落報告スレ 13枚目
【実況】「Aqours Back In 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR」Online Viewing & Aqours5周年発表会 ✩5
【実況】「Aqours Back In 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR」Online Viewing & Aqours5周年発表会 ✩2
蒼井翔太、LIVE 2017 WONDER lab. Øより「Always Be Together」がフル尺公開! ミディアムナンバーを優しく歌い上げる [朝一から閉店までφ★]
【IDE】Eclipse Photon Now Available
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152823 Los Ingobernables de Japon
Fallout skyrim OBLIVIOn battlefield Hearthstone Civilization Cities diablo
【GetUp】 KISS ALIVE 40 【GetDown】
【東京】[港区]HandsOnQuartet LIVE[2017/06/17-30]
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Scarlet 1日目
【音楽】<BABYMETAL>英音楽専門誌「Kerrang!」が開催する「KERRANG! Awards 2016」で『BEST LIVE BAND』賞を受賞★5
DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation - MOD 7
DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation - MOD 10
一人で行くBitter & Sweet Autumn Live 2022【LIVE STUDIO LODGE 11月20日】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 32日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 22日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 20日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 14日目【DMM】
【音楽】<BABYMETAL>英音楽専門誌「Kerrang!」が開催する「KERRANG! Awards 2016」で『BEST LIVE BAND』賞を受賞★3
【東京】Universe of Water Particles on the Living Wall-Gold[2017/11/15-12/25]
【福岡】[糸島市]Sunset Live2019 -Love & Unity-[2019/09/07-08]
田村ゆかり その1538 †LOVE LIVE Meet Me?まで1week!†
■ Bitter & Sweet ■ mahocast 『Bitter & Sweet LIVE QUEST 2025 ぼうけんのしょ 田﨑あさひラストライブ』 ■ 17:00- ■
Animelo Summer Live 2016 -刻 TOKI- 26th ©3ch.net
【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー イベント総合スレ18日目
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 246日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 276日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 47日目【糞運営】 ©bbspink.com
【DOAX/集金装置】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 64日目【カモ歓迎】 ©bbspink.com
【同時視聴会・実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE & FAN MEETING vol.4 R3BIRTH ~First DELIGHT~ ☆5
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 103日目【DMM/Steam[JP]】
『BEYOOOOONDS LIVE TOUR 2024 SPRING ~PERSOOOOONALITY 「Wings of Dreams」~』FC先行受付のお知らせ
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★6
The neet lived in the child room
■ Bitter & Sweet ■ YouTube Live 『Bitter & Sweet 「クリスマスイブ」生配信』 ■ 21:00~ ■
The Desktop DAW Formerly Known As SONAR 58
エリック・クラプトン ライヴ・イン・サンディエゴ 伝説の一夜-Eric Clapton Live in San Diego-
「Aqours Back In 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~」Online Viewing Day.1&Day.2【東京ドーム】★3
■ BEYOOOOONDS ■ フジテレビTWO『LIVETOUR2024 SPRING PERSOOOOONALITY「Wings of Dreams」 山崎夢羽卒業公演』 ■ 17:40-21:00 ■1

人気検索: masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精
05:30:40 up 118 days, 6:29, 0 users, load average: 30.23, 25.16, 27.45

in 0.090173959732056 sec @0.090173959732056@0b7 on 081318