◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止] YouTube動画>18本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1608200858/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774ワット発電中さん2020/12/17(木) 19:27:38.27ID:BPB1bQT9
CNCフライス盤 1切削目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391652536/

CNCフライス盤 2切削目
http://2chb.net/r/denki/1476142324/

CNCフライス盤 3切削目
http://2chb.net/r/denki/1514357120/
CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/denki/1555068187/

2774ワット発電中さん2020/12/18(金) 14:57:39.43ID:2WvnUq8c
>>1

3774ワット発電中さん2020/12/18(金) 16:53:56.75ID:DpfQkiZE
>>1

4774ワット発電中さん2020/12/18(金) 21:55:20.53ID:9i0qI6gN
>>1

5774ワット発電中さん2020/12/22(火) 19:08:13.23ID:sbBcUPKS
3dプリンター買ってみたら立体の造形が楽すぎた
そりゃどんどん新しい機種が出てくるわけだわ
まぁ結局素材や強度の関係でcncフライスも必要だけど
試作レベルなら3dプリンターでいいな

でも削るの楽しい

6774ワット発電中さん2020/12/22(火) 21:22:40.49ID:A1DpRiVG
普通の3Dプリンターだとプラモデルができるだけだからな。金属を積層して焼結するのは何百万かするだろうし。

7774ワット発電中さん2020/12/23(水) 20:35:52.96ID:r3LQNNKU
質問失礼
昔Sable-2015っていう中華CNC買ってバックラッシュも脱調も酷くて手放したクチなんだけど、またモノづくりしたくなってきてCNC再導入を検討中
工作室で何回か使わせてもらって精度的にまあ満足できたオリジナルマインドのRD420相当の精度があれば十分としたら、OMIOCNCってどれくらいのクオリティなんだろう?(全体的に5chではオリジナルマインドの評価が良くない印象?)
Sable-2015の方も精度上がった的アピールしてるボールスクリュー版出たけどレビューがほとんど見当たらないし、旧型と違ってMACH3が使えなくなったって公式回答があったからちょっと敬遠気味…
削る対象はPOMかアルミです

8774ワット発電中さん2020/12/23(水) 21:35:12.93ID:uvX2mBvU
ローエンドのX3-300-USBで十分
ホビーユースの日本扱いなんて中華品質のボッタだからなぁ

9774ワット発電中さん2020/12/23(水) 21:54:04.72ID:fnqd3Y42
オリマイは価格が高いわりに加工できる
範囲もスピンドルの性能も良くないから
ここでは基本的に不評

あと精度の話は人によって基準が違うから
ものの比較じゃなくて数値じゃないと判断つかない
あと調整をどの程度するか、できるかでも全然違うし

10774ワット発電中さん2020/12/24(木) 10:35:48.39ID:BDbWP2nY
オリジナルマインドは昔から変わってないのがな・・・
二十年近く前は「CNCが趣味価格帯に!」って衝撃な価格・性能だったけど
今じゃ「中華はこの性能でこんなに安いのに」ってなる

11774ワット発電中さん2020/12/24(木) 12:31:15.29ID:Ha22QiIo
オリジナルマインドももう少しグレード高いチャックにするとかの差別化欲しいよな
イモネジ止めとか流石にえって思う
中華のERコレットも芯ズレてたりアレだけど

12774ワット発電中さん2020/12/24(木) 13:02:17.62ID:604kr6tS
>>8 >>9
すぐに回答してくれてありがとう!
オリジナルマインドは中華CNCの発展で昔と違って相対的に質の割に割高になっちゃったのね
調整に関してはダイヤルゲージとかトルクレンチとかメンテ用品一式はあるから人並みにはできる環境
精度は調整後に±0.05mmぐらい出ていれば理想かな

アドバイス踏まえてOMIOCNCの導入で進めていきたいと思う
OMIOCNCのX○シリーズそれぞれってステッピングモーターは違うみたいだけど、加工時間を重視しないとしたら基本的に加工エリアのステージサイズで区分けされてるって認識で合ってる?
リニアベアリングとリニアガイドレールで精度差が大きいかどうかちょっと引っ掛かりはするけど…

13774ワット発電中さん2020/12/24(木) 19:17:23.67ID:wGP8UKGd
卓上サイズの5軸でおすすめあったら教えてください
素人目にはPocketNCが良さそうだと思ったんですけど、後継機の価格が上がってて予算的にちょっと尻込みしてます
用途は小型の自作ロボットの金属パーツ作成です
素材はアルミニウム、大きさは100mm×100mmくらいまであれば十分です
よろしくお願いします

14774ワット発電中さん2020/12/24(木) 21:18:30.19ID:9LHZRbss
オーディオアンプのケースのパネルを作りたいんですが
CNCルーター買えば出来ますかね?
スイッチやボリュームの穴開けたり、小さな文字を描いたりしたいんです。

15774ワット発電中さん2020/12/24(木) 21:20:32.03ID:FopeFP3J
2次元の世界で生きてるんだな

16774ワット発電中さん2020/12/24(木) 21:28:09.63ID:FopeFP3J
>>15>>13宛て

>>14
5mmくらいのアルミ板加工かな
卓上機が得意な部品だね
文字を掘るとかは回転数が高い主軸機を選ぶと綺麗に仕上がる

17774ワット発電中さん2020/12/24(木) 22:41:47.03ID:9LHZRbss
>>16
>5mmくらいのアルミ板加工かな
そうです。
>回転数が高い主軸機
具体的には何回転くらいでしょうか?
5万円以下くらいでお勧めを教えて下さい。

18774ワット発電中さん2021/01/01(金) 04:36:59.89ID:K7WNZcrZ
旋盤のスレって無いのかな
卓上旋盤に20万円投資しようかと

19774ワット発電中さん2021/01/01(金) 12:27:36.91ID:TmqWNEg4
>>18

アマでもプロでもミニ旋盤 part4 ・
http://2chb.net/r/kikai/1565272059/

おまけ

NC旋盤 20
http://2chb.net/r/kikai/1605183520/

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【72台目】
http://2chb.net/r/kikai/1601209287/

20774ワット発電中さん2021/01/04(月) 14:52:39.61ID:+ZO0/xy8
スピンドルの水冷空冷の差が精度に大きく影響するかどうか知見ある人教えて欲しい
具体的にはomiocncでサイズとスピンドルはX3-300で十分だけど、水冷にするためにひとつ上のX4Mにしたほうが良いかどうか
1回の作業毎にクールタイム設ければ大差ない?

21774ワット発電中さん2021/01/04(月) 16:51:17.68ID:RyLtqsW4
冷却方法は関係ないっしょ
水冷の方が高速回転で稼働時間長いなら、有利だけど
空冷でも同じ回転数出せて、同じ稼働時間の製品があったら、水冷と結果は同じ

22774ワット発電中さん2021/01/04(月) 21:50:51.20ID:HlxESq2X
x3/x4mに限って言えば300w空冷と1500w水冷の比較になるからそもそもモーターの作りや精度が違う可能性も
同クラス比較なら>>21だと思う

23774ワット発電中さん2021/01/04(月) 22:14:23.20ID:op37xUn9
回転数も送りも何もかも超控えめな俺は
どんなモーターに変えても仕上がり変わらない自信あるわw

24774ワット発電中さん2021/01/04(月) 23:00:06.37ID:F2PyyciT
熱で主軸が伸びる話?
クールダウンすると伸びたり縮んだりするので精度は返って出しにくくなる。
十分暖機して伸びが安定してからノンストップで加工するのがよろしいかと。
理屈では空冷より水冷の方が変化が緩やかになると思う。

そもそもDIY機の精度自体に限界があるので気にしなくても良いかも。

25774ワット発電中さん2021/01/05(火) 00:19:28.96ID:2QNGgfBR
旋盤市場のPSF240-CNCを検討しています
本体が20万円強なのは覚悟していましたが販売ページのオプション追加をすると49万円に
このオプションは不要とか後で買えとか教えてください
他の本体買えでも
最初から付けておくべきオプションもあれば

26774ワット発電中さん2021/01/05(火) 00:42:42.41ID:sBkeQP36
確かに作りはよさげだけど・・・
たけえ。このクラスで20万とか50万なんてよくやるな
USBはオプションってあるけどいくらかわからない。その他オプションはいらないだろ

27774ワット発電中さん2021/01/05(火) 23:43:09.02ID:XrW8wF9V
中華製のCNCも検討してみた?旋盤市場のはアリ溝だけど
同じような値段でリニアガイドのCNCが手に入る。
中華製が良いとは言わんがアリエクとかで見るだけみてみれば?

28774ワット発電中さん2021/01/06(水) 04:40:58.26ID:0bcax9RI
質問なのですが、木工用のCNC機と金属対応のCNC機の違いについて教えてください
ざっくりとした質問ですみません

3dプリンター兼木工用途で購入したsnapmaker2.0という機種を使用しているのですが、YouTubeなどでアルミ等を削っている動画が多々ありまして、金属も削れるのかと驚きました
ですが、公式を確認すると金属は非推奨でした
強度的に問題があるのかなとも思ったのですが、素人考えなので、是非ともご教授いただけるとありがたいです
よろしくお願いします

29774ワット発電中さん2021/01/06(水) 11:53:46.72ID:w3Ve3TpC
モーターの回転力と筐体の強度と宣伝姿勢の違い
金属やるなら力と剛性がいる

3Dプリンターとの複合機なんかは剛性まったくない。でもそんな木工用でもゆっくりちまちまやれば金属できる
逆に金属用って言ってるやつも実際は嘘で木工用と同じようにちまちまやらないといけないなんてのはざら

30774ワット発電中さん2021/01/06(水) 12:11:22.81ID:wwfR0nU+
ボールネジやリニアガイドにする理由がないならアリ溝角ネジの方がいいよ

31774ワット発電中さん2021/01/06(水) 14:17:36.05ID:H5KM22us
アリ溝のメリットデメリットを教えて下さい
リニアシャフトと台形ねじ、
リニアガイドとボードねじ、については直動ユニット持っていますのでよくわかります
アリ溝は大重量時に有利?

32774ワット発電中さん2021/01/06(水) 14:45:30.42ID:w3Ve3TpC
理想と現実のギャップがデカいのがあり溝
コスト低く剛性とれていいんんだけどな
昔、あり溝フライス持ってたがスムーズに動かないしビビるし使い物にならなかった

33774ワット発電中さん2021/01/06(水) 21:50:31.85ID:ThrfUYQc
>>29
どうもありがとう
剛性って具体的にどこを見たらいいでしょうか
金属加工に興味が出てきたのですが、なにを基準に選んだらよいのか見当がつかなくて
もしお時間あったら教えていただけると助かります

34774ワット発電中さん2021/01/06(水) 21:56:36.03ID:Ju2GDR8C
極論だけど、本体重量が重いほど剛性がある …確率が高い

35774ワット発電中さん2021/01/06(水) 22:14:25.82ID:C69e7JRN
https://fabcross.jp/news/2019/20190801_desktopcnc_dmc1.html

金属まともに削るならこれぐらいが最低限な気がする。

36774ワット発電中さん2021/01/06(水) 23:48:46.40ID:ThrfUYQc
みなさん親切にありがとう
卓上サイズのモデルで考えていたんですが、重量を気にして比較してみますね

>>35 さんの具体例も見てきました
自分に知識がないので書いてあることは理解できていませんが、数値はメモしておきました
どうもありがとう

37774ワット発電中さん2021/01/07(木) 00:52:25.48ID:tb1e6sCJ
>>36
どんな機械も調整できなきゃゴミだからね
初めは安めので練習したほうがよいと思う
測定方法、固定方法、エンドミルの適正なんかは実際に練習しないとわかりづらい
自分がどの程度の精度を必要としているのかとか
数値でわかるようになると次に生かせる

38774ワット発電中さん2021/01/07(木) 02:19:05.72ID:nhFCwiUP
>>35
まともに、がどのぐらいものなのか素人だと分からじ

39774ワット発電中さん2021/01/07(木) 02:51:03.92ID:idZHO4aZ
>>35
切削面ガタガタじゃないか?

40774ワット発電中さん2021/01/07(木) 02:53:44.68ID:GwVbabs/
>>39
切り込み大きそうだから仕方ない

41774ワット発電中さん2021/01/07(木) 07:11:56.53ID:L5cbJeV6
>>35
ファンディング失敗
2019年8月16日 (金曜) の02:46 UTC +09:00 までにプロジェクトのファンディング目標に達しませんでした。

どこで買えるの?

42774ワット発電中さん2021/01/07(木) 14:28:58.89ID:JCks0jD8
>>37
初心者だからこそ、ある程度の価格の機体購入しようと思ってました
安いもので練習した方がいいんですね
助言ありがとうございます

43774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:06:14.18ID:6Op5j+5i
練習するなら手動のフライスの方がいいんじゃないかな
刃物が抵抗受けてるのが体感でわかるし
ほぼほぼ新品の整備済みなら売っぱらうのもできるでしょ
剛性ない入門機中華CNCじゃ、何が悪いかさっぱり
全部悪い、中華だから、で終わる

44774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:10:53.16ID:6Op5j+5i
ところでCNC Oneってプロジェクト様子見してたら、100人くらい買って、独自の動画も毎週出してるわ
しかし金属特化モデルが1m x 1mで横にモーターが飛び出してるし、置く場所ないわ
作業スペース込みで1.5m角とかガレージ一台分潰してようやくだな
あえて小型化するオプションが欲しかった

45774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:24:01.61ID:pHg4w0vA
手動はあり得ないなwww
安い手動フライスでアルミしようものなら無改造じゃまず無理。改造のために3DプリンターやCNC必要になる
中華CNCなら三万のでも無改造でアルミ加工できるのに

46774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:33:02.40ID:+rLedhkn
どんなフライス想定してるんだろ
アルミどころかステンレスも余裕だわ
500Wあれば、あとは削り方でしょ、ゆっくり送っても削れないなら壊れてるよ電源切りな

47774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:45:06.56ID:ENbfXk4x
お前ら金属加工して何作ってんの

48774ワット発電中さん2021/01/07(木) 18:48:03.46ID:idZHO4aZ
フライス

49774ワット発電中さん2021/01/07(木) 23:54:20.15ID:n4Rh1up+
金属部品
小さめ
50mm角程度が多いな

50774ワット発電中さん2021/01/08(金) 17:38:13.42ID:vLJ/OWJi
X4-800L-USBだけどスピンドルが回らなくなってしまいました。少し前に動作確認したときは動いたんですが。
M03と打つと、コントローラーにErr09と表示されます。何か分かる方いらっしゃいますか?

51774ワット発電中さん2021/01/08(金) 19:07:34.29ID:vLJ/OWJi
>>50
解決しました。omioに問い合わせたらすぐ返事くれました。
電圧不足、電圧が不安定とのことでした。
1万くらいの昇圧機ポチってきます。

52774ワット発電中さん2021/01/08(金) 20:12:20.36ID:yIZlx8fq
自分の家だと、衣類乾燥機が回ってたりすると電圧不足になった。冬で暖房器具が多くなるだろうから気をつけねば。

53774ワット発電中さん2021/01/09(土) 10:34:45.00ID:+I5To4oT
電源タップ使ってたとか同じコンセントのところに
電気食うもの刺してたとかのオチではないよな?

54774ワット発電中さん2021/01/09(土) 11:47:13.38ID:+c8jcxSA
>>53
コンセント直挿し、他の機器も動いていませんでした。寒さも関係して電圧下がったんですかね@東京

55774ワット発電中さん2021/01/10(日) 00:47:44.82ID:sThFpHuO
質問があります
個人向けCNCフライスでタップできますか?
業務用のだと主軸の回転数と送りを合わせればできるのですが、個人用の機種はDCモーターで目一杯回しっぱなし?

56774ワット発電中さん2021/01/10(日) 01:06:22.37ID:OHP3Pjyu
俺のは無理だ。
必要な場合は、下穴だけ開けといて手動でタップ立ててる。

57774ワット発電中さん2021/01/10(日) 01:36:46.29ID:51raSqJK
同時3軸機でねじ切りカッターを使う

58774ワット発電中さん2021/01/10(日) 07:55:33.21ID:yYf6BfbZ

59774ワット発電中さん2021/01/10(日) 10:17:45.06ID:cUPp6e4M

60774ワット発電中さん2021/01/10(日) 12:54:28.94ID:eXG//Npx
なるほどです
M8以上なら作れる感じですか

61774ワット発電中さん2021/01/11(月) 22:14:28.22ID:C25uO9q6
アルミだけどM4のスレッドミルは普通に使えてるよ
M3以下はやったことないし持ってない

62774ワット発電中さん2021/01/12(火) 12:54:05.55ID:BQFWZdcI
M3もできそうですね、情報ありがとう
私が多用するサイズは m3 m4 m5 です
調べたらOSGが20年前に作ったのだとか、よく考えた品だ
ハンドタップと同じ物を主軸に付ける方法しか知りませんでした

63774ワット発電中さん2021/01/13(水) 05:22:04.64ID:MJtFQW6M
中華製のCNC6040って機種が気になってる。
1.5kwの出力なら金属(アルミ・鉄)も精度よく加工できるかな?
使ってる人いたら教えてほしい

64774ワット発電中さん2021/01/13(水) 07:45:09.14ID:1mkt+yx7
>>63
いくら?
アマゾン辺りで扱ってるの?

65774ワット発電中さん2021/01/13(水) 08:08:05.76ID:Ex3ZRGRn
CNC6040は
OMIO-X6M系クローン

66774ワット発電中さん2021/01/13(水) 10:34:13.71ID:MJtFQW6M
>>64
アリエクで13マソくらい

67774ワット発電中さん2021/01/13(水) 14:01:45.75ID:1mkt+yx7
>>66
tnx,アクエリ見てみるよ
omioの買おうと試算したら20マンこえちゃって迷ってたんだ。x4-800-usbね

68774ワット発電中さん2021/01/13(水) 14:02:03.06ID:Luvyq0s6
金属できるかとか精度って質問は難しいよ
俺は3018で実際にアルミ加工してるが3018ですらアルミを精度よく加工できると思ってるしw

69774ワット発電中さん2021/01/13(水) 14:10:10.78ID:Ex3ZRGRn
まぁ金属がーって言うなら
X4-800クローン、CNC3040以上のクラスで
800W以上のスピンドル辺りにしといた方が楽だとは思う

70774ワット発電中さん2021/01/13(水) 15:51:47.45ID:IckR8ZAr
CNCじゃないフライス使ったら難しすぎわー
円が8角形になったわ
むしろ設計時点で四角にしとけば早く切れた

71774ワット発電中さん2021/01/13(水) 18:49:51.84ID:wkCuqjM4
手動だったら切削物を回した方が早くね?

72774ワット発電中さん2021/01/13(水) 18:52:18.53ID:0Z5fhPPV
>>6
きちんとしたマシンなら
10Wのモーターでもアルミは精度よく加工できるけど
(時間はかかる)

73774ワット発電中さん2021/01/14(木) 11:15:19.78ID:y/489nGL
手動で八角形が削れるとはなかなかの手練れだな

74774ワット発電中さん2021/01/14(木) 13:40:29.32ID:RaecHOvR
手動は難しすぎるからな
切り抜けただけですごい
普通は望んだ形にできるか以前にどんな形にでも切り抜けないw

75774ワット発電中さん2021/01/14(木) 18:58:42.93ID:xcdzoWlh
>>74
それな

76774ワット発電中さん2021/01/14(木) 20:55:11.25ID:3ZEcAjTb
>>71
>手動だったら切削物を回した方が早くね?
それ、実際にやった
調子いいときは便利な糸鋸気分で思い通りに削れる
しかしエンドミルがワークに噛むと、ワークが一瞬で20mm持って行かれる
ガガって一瞬で
手動で1mm厚のアルミやってたのでエンドミル頑丈だなー、としか思わなかったけど、万一エンドミルが折れたらどこかに刺さるよ
どうしても試すなら、5mmのエンドミルを低速回転で
私はもう二度とこれはやらない
刃物が回転してる時点で糸鋸にはならないとわかった

77774ワット発電中さん2021/01/14(木) 21:02:26.53ID:3ZEcAjTb
>>73
手動式フライス1作品目
100φの穴を長穴にしたかったんですよ
100x140のR50って感じに
削る対象物が長物で幅150x長さ900くらい
更に追加穴を2つ
8角形はXYを同時に同じ量ハンド回せば45度作れるので、回す方向の組み合わせを暗記する
30度、60度なら片方を半分でできるのかな
手動で1番困ったのが、ワークが切子に埋もれて、どこ切ってるのかわからないこと

78774ワット発電中さん2021/01/14(木) 21:06:13.11ID:3ZEcAjTb
CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止] YouTube動画>18本 ->画像>3枚
手動で切った穴
CNCの必要性を感じた!

79774ワット発電中さん2021/01/14(木) 21:36:06.85ID:SoCswQys
ワロタ
ホントこれは自分でやると
職人技ってスゲーと痛感する

80774ワット発電中さん2021/01/15(金) 00:14:26.98ID:dhIRVMlc
手動で真円切って、しかも切断面が綺麗とか、熟練工すごいわ
ハンドルをコンスタントに回すのが人間の手の動作として無理がある。しかもXとY同時
上手い人はサインコサインタンジェントのテーブルが頭に入ってるんだろうな
主軸にボールペン付けて円を描く練習を繰り返すとか
あと、家庭ではエアブロー使えば家中が金属粉まみれになるから使えない
そうすると刃物とワークの当たってる場所が見えない
切削油使ってるけど、クーラントジャバジャバも難しいから結局見えない
捨て板のMDFの切り屑も混じってくるし
簡単な穴空けでも、原点出ししてプログラムした方が早いと思った

81774ワット発電中さん2021/01/15(金) 08:12:05.65ID:icSIH6Za
薄材だったらホルソーで良いんじゃ?

82774ワット発電中さん2021/01/15(金) 09:19:49.41ID:kQj2wPsD
クソリプすんな

83774ワット発電中さん2021/01/15(金) 11:26:34.48ID:xm80usmq
手動フライスのいいところはX,Y座標が明確なところだな。
座標で作業する際は助かる。
ただ普通は図面をプリントして貼り付けて、ポンチ打ちして穴あけした方が早いw

CNCフライスのいいところは多くの道具が1つに集約されるという所だな。

84774ワット発電中さん2021/01/15(金) 12:36:40.90ID:qTAsDtrr
>>68
3018で、どういう条件でアルミ削ってるのか知りたい。

85774ワット発電中さん2021/01/15(金) 13:22:49.90ID:FHMZX56u
>>78
ドリルあればつくれるよ。昔はこうやってた
アルミにマジックで円を描いてその円周内側に5mmぐらいの穴をドリルでたくさんあける
ドリル穴とドリル穴の間をニッパーで切って抜いたら、やすりで円周内を削って仕上げる

>>84
ひとつ前か二つ前のスレみろ

86774ワット発電中さん2021/01/15(金) 18:53:49.08ID:CSsfSFUQ
加工方法探してるんじゃなくて加工の練習してるって報告だけじゃないの?
汎用フライスで綺麗な円は単にボーリング加工だったりするからなあ

87774ワット発電中さん2021/01/22(金) 04:49:46.06ID:zn1OC/CT
タップ立てるにはタッパーってのがあるみたいね
Zを下に送るとネジが掘れて、行き止まりに達するとタップの回転を止め、Zを上に送るとタップが逆回転してワークから抜ける
一体どういう仕組みなんだ?
M13くらいまで使えるらしいが
最強すぎない?

88774ワット発電中さん2021/01/22(金) 09:17:08.47ID:hpaoObjW
逆回転出来ない機械用のタッパーは上へ引っ張ると内部ギアで逆回転とかのはず
エアツールや逆回転出来ないボール盤向けにそういうのがある

普通のタッパーはタップ欠損防止の保険みたいなモノであって
ちょっと伸び縮みして負荷で折れるのを防ぐに過ぎない

動き自体は機械の方任せだからタップサイクルなりで加工

89774ワット発電中さん2021/01/22(金) 09:19:45.46ID:tbAfZlrv
主軸とZ軸を同期させればよろしいかと。
貫通穴ではない場合は、特に注意が必要な感じで!

90774ワット発電中さん2021/01/22(金) 13:15:00.54ID:BKkKnoX/
主軸の出力不足でほとんど使えないだろ
卓上機ではねじ切りカッター使ったほうがいい

91774ワット発電中さん2021/01/22(金) 13:42:43.40ID:3yyDAvgi
よほどネジ穴必要じゃない限り手動が楽
エンドミル取ってつけてで意外に位置合わせが面倒

92774ワット発電中さん2021/01/22(金) 13:45:26.31ID:hpaoObjW
そうなるとATC付きが欲しくなるな

93774ワット発電中さん2021/01/22(金) 22:55:58.46ID:iUab8GKh
ボール盤やフライス盤にくわえて使うタッパーチャックなるものは、クラッチの付いたチャックに過ぎない。
タップが折れないようにトルクが強すぎると滑る。モーターが逆転できる機械専用。

他にタッパーマシン(タッピングマシン)というのがあってボール盤の一種だが、材料にタップを押し付けると正回転して
圧力を抜くと逆回転するというこれはタッピング専用の機械だ。
中身は上下に逆に回転してる円盤が有って、下に押し付けるか上に押し付けるかで回転方向とトルクが変わる。
チョイチョイと押し付けたり力を抜いたりして切り進んで行く。

タッパーチャックにもかなり大きくなるけど、タッパーマシンと同じ使い勝手で正転逆転するものもある。

手動工具というのは加工工法の数だけマシンや道具がある。CNCだとだいたいは1台で済む。

94774ワット発電中さん2021/01/23(土) 03:39:27.05ID:qKXqossd
>>92
卓上マシニングは趣味レベルではなかなか出てこないね
5軸とかより価値があるけど、クラファンとかする人はそういう地味なの興味ないのだろう

95774ワット発電中さん2021/01/23(土) 03:52:43.14ID:xMi1/tF9
日本人でも自作してるのはいたな
でも大がかりだからな。ちょっと賃貸でやるのはきつい

96774ワット発電中さん2021/01/23(土) 11:58:54.23ID:O6l5/J1k

@YouTube


すごいけど、なんだか本当に必要なのかいな…

97774ワット発電中さん2021/01/23(土) 12:14:21.51ID:4Xdl6m/Y
>>96
その人のホームページもすごい!
30年くらい昔のホームページみたいに感じる

98774ワット発電中さん2021/01/23(土) 12:34:07.07ID:Opr702YU
動き少ないATCは木工NCルーター関係だな
https://systemcreate-inc.co.jp/products/machine/cut_machine/mill-keypro.html
主軸で取りに行くタイプ

99774ワット発電中さん2021/01/23(土) 13:15:19.35ID:U4suSKYs
atc対応スピンドルが高いんだよね〜

100774ワット発電中さん2021/01/25(月) 23:18:01.89ID:Ajrj4BAd
omiocncのコレットを念のため国産にしたい+シャンク径変えたい時ってナットのとこも買い替えた方がいいのかな?

101774ワット発電中さん2021/01/25(月) 23:29:10.33ID:eV0jog2m
なんとなくって理由なら中華でいいだろ

102774ワット発電中さん2021/01/26(火) 09:54:40.21ID:kouqW7HZ
そんな理由なら中華で十分
ちなみにちゃんとした品はナットもバランスが取られている

103774ワット発電中さん2021/01/30(土) 08:07:18.39ID:gyig7BDP
>>94
中華にVMC420とかいうのは有るな
80万円程でBT30のATC付きなので汎用性はある
どこまでか判らないが500kgらしい

ロボドリルが2トン近いからまあまあコンパクト

104774ワット発電中さん2021/01/30(土) 08:50:36.37ID:x4UFgI5K

@YouTube



これで80万か

105774ワット発電中さん2021/01/30(土) 09:45:19.45ID:gyig7BDP
外側の箱付きだと10万円上がるみたいだけど
送料無料がイミフ

106774ワット発電中さん2021/01/30(土) 12:36:50.05ID:6JAJN194
メリケンのtormachの440とか770クラスの機械だなこれ。

こっちは2〜300万ぐらいだけど。

107774ワット発電中さん2021/01/30(土) 19:24:15.64ID:bNIkhbdp

@YouTube


使えるスクラップが拾える所ってどこよ

108774ワット発電中さん2021/01/30(土) 19:31:19.91ID:+U3SWXdG
郊外の川沿いに多い産廃処理場
有料で拾える
施設によって扱ってる分野が違ってゴミが多いが当たりは宝の山だぞ

109774ワット発電中さん2021/01/30(土) 22:42:56.65ID:t8A99EGJ
>>105
この手の送料無料は船に突っ込むまでの事だから
家まで届けてくれるわけじゃないよ

110774ワット発電中さん2021/01/31(日) 10:31:40.50ID:zSQJ4ILR
>>109

陸揚げや通関、現地配送は有料ということか
そこら辺は向こうが手続きして本体代金と一緒に請求するのか
こっちで手配する必要があるのか
後者だと面倒くさいな。

111774ワット発電中さん2021/01/31(日) 17:48:37.85ID:3aEo1XAc
>>110
110の方法はCIFで手続き内容は後者になります、陸揚げ費用が地味に高かった記憶が、それにそれだけ重いと国内配送料も凄そう。
109の方法はFOBで110に加えて輸出国からの運賃と保険料もこちら持ちです、やった事無いですが輸送方法の手配も必要かも。

112774ワット発電中さん2021/01/31(日) 23:37:07.91ID:GOjii8GB
自分で通関手続きしてトラックレンタルして自分で引き取るのが中華機械らしいカツカツさかと。

昔のお役所税関はぶっ殺されるかと思うくらい殺伐とした恐ろしいところで、なんか質問しようものなら
ここはあんたみたいな素人が来るところじゃねーんだよ!なんて怒声を浴びたもんだけど、
今はネットで詳しい手続きもわかるし、窓口もフレンドリーだから大丈夫だよ。

113774ワット発電中さん2021/02/02(火) 01:46:42.24ID:mhCx4iJy
Omioのリニアレール機種の最安値って17万円くらい?
皆さま購入先は?直販ですか?

114774ワット発電中さん2021/02/02(火) 22:10:32.24ID:WkqENPCl
>>直です。

まだ超初心者です。
aliで買ったエッジファインダーを2日目で破壊しました。回転数を確認せずスピンドル回しちゃったら8000rpmでバネがビヨンビヨンになってお釈迦

115774ワット発電中さん2021/02/02(火) 22:47:26.63ID:qDaZ/DMy
あれ中のバネだけって買えたっけ?
まぁaliなら全体買い直したほうが早そうだがw

116774ワット発電中さん2021/02/03(水) 22:06:27.73ID:ZDROWdFC
X3-300で素材に切り込む前の予備動作の段階(Fusion360でいうとこの"ランプタイプ:らせん")で脱調するのって何が悪いんだろう?
ステッピングモーターの様子見てるとXY軸が円形動作のために逆回転する直前で止まりきれずに、ビビり音みたいな音出して1段ズレこむような動きしてる

117774ワット発電中さん2021/02/03(水) 22:16:04.14ID:3NGGupMx
xとy単独で動かしてどうか、同じ位置でおきるのかいつもおきるのか
モーター外してもおきるのか
xとyのモーター交換してもおきるのか
その辺しらべろ

118774ワット発電中さん2021/02/03(水) 22:24:00.76ID:ZDROWdFC
>>117
ありがとう
色々条件変えて試してみるから結果出たらまた助けて欲しい

119774ワット発電中さん2021/02/04(木) 02:00:09.59ID:aE1TG/HV
モーターのトルク不足
ドライバーの電流が調整されてない

120774ワット発電中さん2021/02/04(木) 18:33:26.37ID:laLswLM5
送りが早すぎる
ステッピングモーターのジョイントの締めが甘い
ボールネジに潤滑が足りない
とか?

詳細くれないとなんとなくしか言えん

121774ワット発電中さん2021/02/04(木) 19:18:33.15ID:Jr3EZ4uD
>>116です。

アドバイス受けて

・スピンドルを動かさない
・軸単体で動かす
・ステッピングモーターをCNCから外して単体で動かす

と試してみたんだけど全部の条件で脱調が解決できなかった…
場所は同じ位置というか、ほぼ毎回逆回転する直前にわずかでもビビリ振動は起きてて、その振動が大きい時にそのまま1段ズレこんで脱調する
100Vだと不調が出るって書き込みあったからアップトランス噛ませて120Vにしてたんだけどそれ外しても変化なしだった

122774ワット発電中さん2021/02/04(木) 19:30:47.60ID:Jr3EZ4uD

123774ワット発電中さん2021/02/04(木) 20:35:00.15ID:sCUlfZ8/
動画みても脱調してるのかよくわからないけど
外して脱調してるってなら電流足りないんだろうな
基板の写真見た感じ電流調整できなさそうだし詰んでるなw

124774ワット発電中さん2021/02/05(金) 07:48:19.53ID:2/5xwU6d
設定の問題なら
バックラッシュ補正を無し(0)にする
最大速度/加速度を少なめにする
step信号の極性を逆にする
あたりかな
配線がちゃんと接続されてないとかドライバチップが死にかけてるようにも見える

125774ワット発電中さん2021/02/05(金) 09:25:09.98ID:3ORMw7qj
自分も同じ症状になったことがあります
ググってみると、X3-300のモータードライバーはYOC335 Stepper driveというユニットで、ドライバーICはTOSHIBAのTB6560AHQ
そのドライバユニットがOmio

126774ワット発電中さん2021/02/05(金) 09:37:34.70ID:3ORMw7qj
書きかけで送信してしまった

自分も同じ症状になったことがあります

X3-300のモータードライバーはYOC335 Stepper driveというユニットで、ドライバーICはTOSHIBAのTB6560AHQだそうです。
昔からと同じ制御しているならば、TB6560AHQの1pin 2pin(TQ2, TQ1)でトルク制御していて低速だと低トルクで、高速だと高トルクとなる制御をしていると思います。
自分の場合は、ドライバ回路が、低速でTQ1, TQ2ともにHIGHで20%トルク、高速でTQ1, TQ2がLOWとなり100%トルクとなっていて、20%トルクの時に脱調してました。
この現象かどうか確認するのにスピンドルにペンをつけて丸を書いてみると分かります
低速で円を書くと脱調して、高速で書くと脱調しないようならそれだと思います。
その場合の簡単な解決法は、TB6550AHQの1pin(TQ2)をカットしてしまうことです。

127774ワット発電中さん2021/02/05(金) 10:18:55.44ID:V+mUHYDZ
>>122
配線の緩み確認して

128774ワット発電中さん2021/02/05(金) 13:13:03.23ID:XXT0XqBE
https://toshiba.semicon-storage.com/us/semiconductor/product/motor-driver-ics/stepping-motor-driver-ics/detail.TB6560AHQ.html
1ピンをカットするとトルクが75%か100%のどちらかのみになって20%や50%にならないのか
やりにくい電流調整法だなw
俺だったらこれを機に基板捨ててgrblへ移行かな

129774ワット発電中さん2021/02/05(金) 13:48:46.31ID:3U9RdV3Z
planetcncいいよと勧誘してみる

130774ワット発電中さん2021/02/05(金) 15:40:23.18ID:V+mUHYDZ
TB6シリーズは大電流のメリット以外は、めちゃくちゃ古く退役済のチップ

131774ワット発電中さん2021/02/05(金) 20:04:24.72ID:4WjlWr9i
>>121です。

>>126さんの言うとおり確かにランプデフォルト速度のF225から本切削データと同じF900に変更したら脱調が一切起こらなくなった
ドライバーICも指摘通りTB6560AHQ×3で構成されてて、全軸1pinのカットでF225でも脱調が発生しなくなった!
一人で悩んでるだけじゃ絶対分からなかった問題だったから非常に助かりました!ありがとう!

>>126さん買った頃からチップ変わってないし、今後X3-300買ってFusion360使ってる人は全員ここで壁にブチ当たる気がするから是非残したい知識だね


チップ古いってことはomio公式ページの謳い文句通り"クラシック"なCNCだったんだなぁ・・・
一先ずこの状態で遊びつくしたらgrblへ進んでみたいね

planetcncも調べてみます!

132774ワット発電中さん2021/02/06(土) 00:26:44.04ID:ZhOH1nJL
CNCのモータードライバーって全くケアされてないよね
切削がうるさい以上にモーター音がうるさいと思うんだが
もちろん、材料がビビるとかじゃなく、送りが適正で主軸の回転数も控えめな場合ね
超ノイジーな3Dプリンターよりも、ケアされたCNCの方が静かです、間違いなく
今や大電流流せて静かなドライバーが安く買える、比較的安くね
そこだけは覚えておいてほしい、CNCメインの人達に

133774ワット発電中さん2021/02/06(土) 05:17:57.57ID:xPJzx+wB
中華cncは4988だから簡単に交換できるな。必要感じないからやらないけど
ステッピングモーターよりも4cmファンなのかなの方が百倍うるさい

134774ワット発電中さん2021/02/06(土) 07:54:49.25ID:T2/UvEgf
中華cncは四苦八苦?

135774ワット発電中さん2021/02/06(土) 16:02:25.63ID:mqS4fkot
1ピンカットって物理的にやるもんなの?
それともルーターとか電圧変更のやつみたいな
細いスイッチ的なやつがあるの?
中身はたまに開けて埃飛ばすくらいだからよくわからん

136774ワット発電中さん2021/02/06(土) 16:36:52.92ID:xPJzx+wB
物理でしょ。ニッパーでぶちっ
燃えることはないと思うが、常に電流が多めに流れるからモーターの発熱に注意だな

137774ワット発電中さん2021/02/07(日) 19:20:03.79ID:Sl9n2oVw
じゃあ同じ症状でもない限りやる必要ないか
ありがとう

138774ワット発電中さん2021/02/13(土) 06:08:32.22ID:nPZwOSor
オクのロボドリル即決100万円か
出物これから増えるんだろうけど趣味で持ってる物好き居るのかな?

139774ワット発電中さん2021/02/13(土) 06:22:21.80ID:026QCJcB
なんそれ

140774ワット発電中さん2021/02/13(土) 07:08:40.63ID:1u0s+vaK
>>138

アリエクによくある激安中華マシニングか
ヤレテいても信頼の国産マシニングか

それが問題だw



>>139
ロボットにドリルがついていて
自動で穴あけしてくれるニクイ奴だ
タップ加工もできちゃうぞ
山梨県の忍野村の密林の奥で作っている。

141774ワット発電中さん2021/02/13(土) 08:00:14.68ID:J3g8/O4D
産業用ロボットアームじゃないか?知らんけど

142774ワット発電中さん2021/02/13(土) 08:10:04.92ID:/rKiYigJ
ロボドリル名前は知らなくても出荷台数多いからニュース等で見てるはず
黄色い小型MC

143774ワット発電中さん2021/02/13(土) 10:36:24.11ID:hQwuY/T1
仮に買ったとして、Gコード書けるのか感

144774ワット発電中さん2021/02/13(土) 12:24:47.98ID:/rKiYigJ
ロボドリルはGコード習うのに資料揃え易い部類じゃないかな

CAMも標準でポスト有ったりするし
fusion360は野良ポストだった覚え

145774ワット発電中さん2021/02/13(土) 14:11:43.47ID:1u0s+vaK
下手すると他社製品でも中身がFANUCってあるからな。

146774ワット発電中さん2021/02/14(日) 08:52:13.46ID:1g2TK1K7
学校関係もロボドリルだらけで教材も多い
新規で習わんでも既に習ってるから使える人は多そう

ファナックの一般知名度なかなか低いよな

147774ワット発電中さん2021/02/14(日) 13:59:10.59ID:A8rh0oSk
個人事業主でロボドリル持ってるわ。趣味でも自由に使ってる。
Gコードは標準そのもの。Fusion360でファナック選べばOK。
ただFusionは昨年末の更新で、課金しないとツール別にしかポスト出来なかったり、G00がG01のままで極遅になったりしてる。

>>140
ロボドリルは忍野じゃなくて筑波だったはず。

148774ワット発電中さん2021/02/14(日) 15:56:01.08ID:pob0E6q5
>>147

個人事業主だとサブスクの支払いが経費扱いになるのか?
ソフト買い切りより面倒がなさそうだ。

149774ワット発電中さん2021/02/14(日) 16:40:06.80ID:p+ecVhop
買い切りでも経費だよ

150774ワット発電中さん2021/02/14(日) 17:07:03.04ID:HO5voFY+
恒久ライセンスで10万円以上なら資産扱いでは。

151774ワット発電中さん2021/02/14(日) 17:09:58.65ID:wj9dKFpA
個人は記録適当にやりすぎてることが多いからな
確定申告前に数年分の資料ひっくり返すことになる
そういう意味じゃサブスクの方が面倒ないw

152774ワット発電中さん2021/02/14(日) 18:17:10.58ID:p+ecVhop
>>150
仕事に必要な出費は全て経費になる
資産にするのは経費にするための中間処理に過ぎない

153774ワット発電中さん2021/02/14(日) 18:32:01.17ID:wj9dKFpA
>>152
行間を読めよ・・・

154774ワット発電中さん2021/02/14(日) 18:38:28.42ID:HO5voFY+
>>153
そういうことが困難な人もいるから。
誰でもできてあたりまえ、みたいな指摘は酷なこともあるよ。

155774ワット発電中さん2021/02/14(日) 19:10:49.61ID:A8rh0oSk
仕事用のCADは3ケタ万円で耐用5年の資産扱いです。
Fusion360は趣味でちょっと触ってみただけで仕事では使ってない。今後は分からないけど。
データがクラウド上なのは便利だね。

156774ワット発電中さん2021/02/15(月) 11:25:23.83ID:5hzEUQw9
ロボドリル数年前まで中古300万円ぐらいだったような
コロナ不況でそんなに変わったのか

一番買ったであろう鴻海が手放したら急降下しそうだけど

157774ワット発電中さん2021/02/19(金) 00:12:11.18ID:dQG53d2u

@YouTube


この木工ルーターがスゲ〜
キットで売ってたら買いたいくらいに

158774ワット発電中さん2021/02/19(金) 20:27:22.75ID:LG2REoBs
下にニートの部屋があるのか

159774ワット発電中さん2021/02/20(土) 03:27:48.59ID:S+TAdYLN
ルーターが木工用
フライスが金工用
だよね?

160774ワット発電中さん2021/02/20(土) 06:28:25.55ID:ZGSyiobs
手でもって扱う工具のルーターを自動制御しようってアイデアで発展したのがNCルーター。産業用は金属加工でも使われてる
手でハンドルまわして使う手動フライスを自動化しようってのがNCフライス

161774ワット発電中さん2021/02/20(土) 11:02:22.13ID:Ae3c1v68
>>160
答えてるようでなんも答えられてないと思う

162774ワット発電中さん2021/02/20(土) 14:28:22.20ID:zCnzYLvl
中華のなんちゃってCNCは切削油受けも付いてないし
木工用だよね?
力任せにアルミ削ってる動画もあるけど、ドライで刃物痛むし、切削後の寸法を絶対に計らないのな

163774ワット発電中さん2021/02/20(土) 14:39:42.57ID:hrXMYQq0
>>159
木工フライスってのもあるけど、木工フライスがあるからフライス=金属加工用ではないと見るか、
わざわざ木工って付けるくらいだから単純にフライスと言ったら金属加工用だと見るか


ルーターは厳密には手持ち木工用で間違いないと思うんだけど、世間的にはプロも含めてリューターとかなり混同されてるよね
小分類でのルーターは木に溝を掘ったりするアレだけど、手持ち回転切削工具をルーターと呼ぶ人も一定数いる

リューターは本来どっかの会社の登録商標だけど、手持ちの小型回転加工機の一般名称みたいになってるよね
ウォークマンみたいな立ち位置


つまり、細けぇこたぁいいんだよ!って話に落ち着く

164774ワット発電中さん2021/02/20(土) 16:30:55.90ID:CeFek1qG
>中華のなんちゃってCNCは切削油受けも付いてないし
>木工用だよね?

あれ自体が素材では? そのままで使うかな? いろいろ追加したり工夫はするよね。

165774ワット発電中さん2021/02/21(日) 00:49:49.29ID:NhPYKsH1
素材とか言い始めたらなんでもアリで無意味
CNCフライスに求められる精度や機能を持たせた機種教えてよ
改造済み新品一年保証付きでもいいぞ

166774ワット発電中さん2021/02/21(日) 02:04:46.25ID:1GdTiUOX
CNCフライスに求められる精度や機能

これが人それぞれなんだよ
だから同じ中華CNCでも素材だと思う人もいれば、それで十分と思う人もいる。もちろん素材にもならないゴミって人もな

167774ワット発電中さん2021/02/21(日) 10:17:53.67ID:Y3szl9kK
>CNCフライスに求められる精度や機能を持たせた機種教えてよ

俺が答えられるわけじゃないけど、
あなたがCNCフライスに求める精度や機能を書かないと無意味な質問になるのではないの?

168774ワット発電中さん2021/02/21(日) 10:20:07.40ID:lxpEnUHG
CNCではないけど、ボール盤にXYテーブル付けてフライス加工してる人もいるしなあ
ほんと求める精度や剛性はそれぞれ

169774ワット発電中さん2021/02/21(日) 18:22:42.54ID:gZudhpAS
大雑把でいいから金属でそれなりのサイズを作りたいのか
(バイクや自転車のパーツ)
小さくて精密なものを作りたいのか
(鉄道模型のパーツ、時計の部品)

前者ならトルクがあって頑丈なやつだし、
後者なら軽くて高速スピンドルで素早く加工できた方が良い。

まずそれを決めないとダメだよな。

170774ワット発電中さん2021/02/21(日) 19:24:16.24ID:TZIdU1tT
一番重要なのは予算と許容できるサイズだけどな
でも何がいいかなんて自分で判断できず聞くような人は自作に向かない
設計にしても何にしても頭使うのにそれがないんだから

171774ワット発電中さん2021/02/21(日) 19:34:36.96ID:ZO2VjBRu
金属加工に必要なことを調べました
金属部品同士のはめ合いのために切削精度は100分台必須、100分の1未満、最悪でも100分の2未満
切削速度は2D以上は欲しいです
10Φのエンドミルなら30mmの長さの刃が付いていると思いますが、個人用なので20mmまでで我慢します
材料への切り込みはエンドミルの寿命を考えて3mm
送りは適切な送り量が可能な機種でお願いします

172774ワット発電中さん2021/02/21(日) 19:44:31.79ID:lxpEnUHG
>>171
DMG MORI あたりのメーカーがオススメかなあ

173774ワット発電中さん2021/02/21(日) 19:48:28.40ID:NRFl+9jg
上で話題になってたロボドリルでもどうだ
あとコロナ不況で機械手放すところがあったら
それでも買えばいい

174774ワット発電中さん2021/02/21(日) 20:25:33.75ID:9ev6iLg9
一家に1台マシニングセンタの時代ですね

175774ワット発電中さん2021/02/21(日) 22:20:04.41ID:k0AOILch
いつかATC作りたいよね

176774ワット発電中さん2021/02/21(日) 22:20:55.56ID:dQ7j4bMW
個人で買える価格と重量の機種で選定お願いします
クレーン前提の重量物を家に置くのは無理

177774ワット発電中さん2021/02/21(日) 22:27:59.98ID:NRFl+9jg
他人に選定しろまで言うなら必要な条件を
思いつく限り書いてから言えよ
具体的な条件1ろくに書かずに図々しい

178774ワット発電中さん2021/02/22(月) 02:11:27.45ID:qesJC+sh
個人で出せる予算やサイズもピンキリって気づかない時点でアウトだろ
買ったとこで臭いや音の問題もあるし、まず使えないよ。おとなしく諦めな(わりと真面目にそう思う)
あと、ネットにあるような理想の加工条件っていうのは工場にあるようなマシンの値だからそういうのを使うのでないならまったく参考にならない

179774ワット発電中さん2021/02/22(月) 02:42:46.69ID:5DER6ef0
>>178
うぜ

180774ワット発電中さん2021/02/22(月) 03:46:13.21ID:fYI1lgRi
>>178
中身のないことをよくもそれだけ長く書けるな

181774ワット発電中さん2021/02/22(月) 07:08:05.36ID:JL6B1G6y
個人で最上位機は恐らくこれ
BM532T-ATC http://www.fns-inc.co.jp/products/p_bm/p_bm_532_main.html

600万円くらいで170kg
ロボドリルと価格は近いけど、ロボドリルを実際に導入するには設置スペース、大電力、大型コンプレッサー等でそれこそ「まず工場を用意しろ」となる
これなら一般戸建てでも導入できる
集合住宅は流石に無理かな

182774ワット発電中さん2021/02/22(月) 08:55:25.08ID:BEh/A295
元工場買ったりしてるのそれなりに居るよな

見た目同じでもただの倉庫だと
色々用意しなきゃならんから元工場の利点はでかい

183774ワット発電中さん2021/02/22(月) 18:10:55.69ID:/5ymlfHU
潰れた田舎のモータースでいいのよ

184774ワット発電中さん2021/02/22(月) 19:47:22.99ID:KlwUOnbZ
>>182
一番いいのは居抜きだよな、設備一式丸ごと買う
機械も大事だが測定器、バイスとか刃物、ホルダーなんか意外と金かかる
中古とはいえ一色あると嬉しい。

185774ワット発電中さん2021/02/22(月) 21:55:58.88ID:4wHfy/yO
>>181
コスパはともかく試作室にあってもおかしくない機械やね
これの一個下ならどんな感じ?
背の高さを除けばご家庭に一台どうぞってコンパクトさだ
紹介たすかります

186774ワット発電中さん2021/02/23(火) 10:50:27.79ID:LW3yABpB
何目線なのこいつ

187774ワット発電中さん2021/02/23(火) 13:08:16.14ID:fz9EdJ0x
きみ

188774ワット発電中さん2021/02/23(火) 17:33:15.40ID:2p3cJPbV
>>181
解説がキモい

189774ワット発電中さん2021/02/24(水) 21:32:09.59ID:bw9O/2Wh
>>181
そこそこ容量の大きいエアーコンプレッサは別途必要だよ。
スピンドルの冷却とATCの駆動に使うはず。

190774ワット発電中さん2021/02/25(木) 00:16:04.66ID:VrXM7uSq
主軸空冷なの?

191774ワット発電中さん2021/02/25(木) 22:13:21.89ID:ZVrujgBs
grblだけど
最近はなんかフォークやらブランチ増えてよくわからんな

stm向けは
grbl32(M3/M4)か
grbl-advanced(M4F、6軸)か

多軸向けmega2560なら
grbl-mega-4axisや
grbl-mega-5xが主流になるのか

どれが良いのやら…

192774ワット発電中さん2021/02/25(木) 22:52:26.69ID:VrXM7uSq
機械屋ではなくソフト屋が機械の制御に手を出すと明後日の方向へ走り出す

193774ワット発電中さん2021/02/25(木) 23:01:27.11ID:Q97WnQ60
ところでgrblのjitterってどうやって測るの?

194774ワット発電中さん2021/02/26(金) 00:07:40.79ID:f4yg5cIx
aruduino向けオリジナル版なら
30kHzまでならジッターフリー仕様の筈

…後の奴は自力で調べて…

195774ワット発電中さん2021/02/27(土) 09:11:23.51ID:rnoCSSP4
>>192
あるメーカーのECUのロジックが酷かった

196774ワット発電中さん2021/03/12(金) 12:42:22.78ID:IGFabSkO
落ちたか

197774ワット発電中さん2021/03/15(月) 15:13:21.96ID:TBic1pme
落ちる気配もなかったよ

198774ワット発電中さん2021/03/16(火) 15:56:46.38ID:PNe6Jwi8
ラフィングエンドミルの威力を初体験した
3倍掘れるとか眉唾だと思ってたけどマジで送り2.5倍行けた
もっと早く使えばよかったわ

199774ワット発電中さん2021/03/17(水) 12:14:21.88ID:Q4Kzfv52
手動の卓上フライス盤だと、ラフィングエンドミル 良く使います。快適に削れるので、気持ちいいよね。

卓上CNCフライスだと、仕上げまで工具変えずに削りたいから、ラフィングエンドミル は使わないかな。

200774ワット発電中さん2021/03/17(水) 13:32:46.19ID:Rm+MhmOk
仕上げエンドミルの寿命を延ばす意味でも、ラフィングいいよね

201774ワット発電中さん2021/03/17(水) 18:05:41.86ID:+l9mtVND
そう言われると気になってくる
アルミや銅と木で半々くらいなんだが
木だと流石に効果ないよな

202774ワット発電中さん2021/03/20(土) 20:42:44.39ID:6WCDSBK5
やわな中華cncだから粗削りはビビりまくって使い物にならない

203774ワット発電中さん2021/03/20(土) 20:56:14.86ID:J6FCb4EI
>>202
ビビらない程度に落としても、ラフィングの方が圧倒的に速くね?

204774ワット発電中さん2021/03/20(土) 21:11:21.58ID:6WCDSBK5
理屈上はそうなんだけど、普通のエンドミルのときよりも速度遅くしないとだめだな
粗削りなんだからビビりなんて気にすんなって言われたらそれまでだけどうるさすぎる

205774ワット発電中さん2021/03/21(日) 14:55:41.42ID:cS+By53O
こんにちは。
モデラ MDX-20 という貧弱なマシンを使って、6mm厚のアルミ板(A5052)から40mm x 40mm 程度の大きさの部品をくり抜きたいと思います。
エンドミルの直径やタイプ(2枚刃とか4枚刃とか材質)がいろいろあってどれを使えばよいか迷っているのですが、おすすめがあれば教えていただけると助かります。
多分最初は失敗しそうな気がするのですが、粘り強くなっていきたいと思います。

206774ワット発電中さん2021/03/21(日) 18:17:28.34ID:cY8Ky342
>>205
スピンドルが非力ということであれば、小径の二枚刃ですかね。
6mmとかならφ2のロングネックはいかがですかね。
四枚刃は切り抜きにはきつい(切削抵抗高い)ですね。

207774ワット発電中さん2021/03/22(月) 00:15:58.82ID:+RAXebrm
>>206
ありがとうございます。
エンドミルへの負荷を減らすために 二枚刃で小径のものを使えばよい件、了解しました。
なるほど・・・
エンドミルを折らないよう、移動速度は遅めでチャレンしたいと思います。

208774ワット発電中さん2021/03/22(月) 15:09:59.81ID:GWCL/Zxj
あと切削油あると違うよ
モデラはなんとなく使えないイメージだけど

209774ワット発電中さん2021/03/22(月) 21:54:08.80ID:WYHElrKf
CNC3020で5mm厚のA2017削ってたんだが、失敗した。
削れたけど、ビビリ発生してガタガタでした。

3φの超硬フラットエンドミル 2枚刃。
切り込みは、軸方向も半径方向も0.1mm。
送り速度 20mm/min。
アップカット。
回転数は不明。(回転計が無いんです。)

上の書き込みのように、2φにして
切削抵抗減らしてみようかな。
回転数上げると、凄い音になるんですが、
上げた方が良いですかね?
oilスプレー時々吹きかけてました。

210774ワット発電中さん2021/03/22(月) 21:57:57.15ID:WYHElrKf
あ、切り込み半径方向は分からないや。
回転数不明だから。

211774ワット発電中さん2021/03/23(火) 07:52:42.93ID:NS+W8k7r
なんでアップカットなの?

212774ワット発電中さん2021/03/23(火) 10:44:31.64ID:j5NAWL8v
何かの本でアップカットは剛性の無い機種に適する。
バックラッシュの影響を除去出来る為。
みたいなことが書いてあったので、
アップカットにしてました。

ダウンカットの方が良いんですかね?
次試してみます。

213774ワット発電中さん2021/03/23(火) 19:58:47.61ID:2ZT+lpZ7
0.1mmだと少なすぎるってことはない?
径方向0.2軸0.05のほうがましだったりしないかな


あと個人的には5052より5083のほうが良かった
7075は最高だった

214774ワット発電中さん2021/03/23(火) 20:02:37.03ID:sHBUOgz9
ごめん
5052の人と混ざってた

215774ワット発電中さん2021/03/23(火) 21:15:35.50ID:j5NAWL8v
>>213
ありがとう。
軸0.1でスリップが発生しない限界だったので、0.05は試してませんでした。
ダウンカットだとスリップも起きにくいらしいので、次の休みの日にでも試してみるわ。

本当はA7075で作りたかったんだけど、厚さが6mmしか無かったんだよね。A2017でも苦戦してるので、A7075は無理な気がする。

2162152021/03/27(土) 22:18:40.34ID:NUnafITg
ダウンカット&2mmのエンドミル で試してみたら、
見違えるように綺麗に切削できました。

最後の仕上げ削りも最後の1回のみにしていたのを
止めて、毎層仕上げ削り入れることに変更。
最後の1回のみだとビビって逆に汚くなるのに気づいた。

誰かの参考になれば。

217774ワット発電中さん2021/04/10(土) 18:41:50.24ID:f+JFBTHR
omioのケーブルの端子ってなんて名前か知らない?
なんかヘタってきたからつけ直したくなった

218774ワット発電中さん2021/04/10(土) 18:53:15.14ID:5vLonoP8
メタコン
メタルコネクタ
航空コネクタ
...

219774ワット発電中さん2021/04/10(土) 19:23:57.09ID:9h4+W/Jf
>>217
制御箱とつなぐ丸形コネクタならMICコネクタ
共立電子で売ってた奴で延長ケーブル作ったけどちゃんと使えてる
ただ、ボディが金属製で、絶縁用に熱収縮チューブがついてるんだが
ハンダ付けした部分が少しでも尖ってたら簡単にショートするので気をつけて
うちは円筒形にアクリル削ってボディの内側に入れて絶縁確保した

220774ワット発電中さん2021/04/10(土) 23:03:40.72ID:f+JFBTHR
売ってる場所までありがとう
ついでだし延長もしてみるかな

221774ワット発電中さん2021/04/11(日) 08:19:55.25ID:msYMUXMC
そう言えば
makerbaseのオフラインコントローラTFT35のCNC向けファーム
1.03のままだけど3/19付けの奴が先月うpされてる
今回はファームうpで画面崩壊する事も無く
MOVEメニューでZ軸操作が出来る奴になってる

3Dプリンタ向けファームが入ってる奴を転用するしようとしてる人々も一安心

222774ワット発電中さん2021/04/11(日) 09:29:32.34ID:d9ezDXep
0.5mmかせいぜい1mmのステン板だけど
10万前後の中華CNC(CNC3040あたりを考えてる)じゃ厳しいかね?

223774ワット発電中さん2021/04/11(日) 18:41:34.87ID:tLurf0QJ
ali にある350kgフル鋳鉄使ってる猛者いないかな?
安くて剛性ありそうだからすごい気になってるんだけど

224774ワット発電中さん2021/04/12(月) 05:58:44.36ID:tr5AzhbF
>>222
その予算だと剛性不足だと思うけど、とりあえずクーラントは要るはず

225774ワット発電中さん2021/04/12(月) 07:22:11.29ID:yT8j4459
>>222
ステンは加工硬化があるからね。
送りを大きく出来ない剛性の低い機種では厳しいと思う。

226774ワット発電中さん2021/04/13(火) 23:18:09.39ID:kaeZaC2G
かなりの初心者なのですが、質問させていただきたいと思います。
20mm x 20mm のアルミフレーム(以下のurlの商品)のカットをCNCを使ってきれいな断面で切断したいと思います。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302683830/
あらかじめ 必要な長さ+αの長さにラフに切断しておき、治具を使ってCNCのテープルの上にアルミフレームを寝かして固定して、アルミフレームの端をCNCで削り落とす流れです。
20mmの深さまで削る必要があり、エンドミルの選定に苦労しています。
値段は安いほうがいいのですが、おすすめがあればヒントなどいただけると助かります。

227774ワット発電中さん2021/04/14(水) 00:01:06.81ID:liwN5EzY
>>226
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005191991/
なんかはいかがですかね。
刃径4、有効長25、二枚刃。
φ4で20mm彫るとなると、スピンドルのパワー結構要りそうではありますが。

228774ワット発電中さん2021/04/14(水) 06:23:29.28ID:+WDy+SFb
>>227
さっそくありがとうございます。
これ、購入したいと思います。
たすかりました。

229774ワット発電中さん2021/04/14(水) 07:16:05.12ID:ot2DRUQL
汎用のコートだと融着しそう

230774ワット発電中さん2021/04/14(水) 17:05:00.48ID:0Oiw243C
>>226
横から失礼します
丸鋸で切るのとは何が違って来るのでしょうか?

231774ワット発電中さん2021/04/14(水) 17:30:05.01ID:Z/26HSdB
きれいな断面で切断

232774ワット発電中さん2021/04/14(水) 20:48:03.54ID:EuK6NGp4
アルミフレームのカット品は丸鋸で切断していると思う。
それ以上の綺麗さになるって話なんかな。

233774ワット発電中さん2021/04/14(水) 20:59:37.42ID:+WDy+SFb
>>230
226 です。
その質問があるかもしれないと思っていました。

実は丸鋸を所有していなんです。
コンタマシンで切断するとどうしても断面が汚くなるので、CNCを使ってできるだけ断面をキレイに加工したいと考えています。

234774ワット発電中さん2021/04/14(水) 21:24:33.44ID:+bBJvZbq
綺麗にちょん切るだけなら、その辺の町工場に頼んだ方が早くて安くて確実な気がするが

235774ワット発電中さん2021/04/14(水) 21:44:54.72ID:0Oiw243C
ご返答ありがとうございます
自分も仕事でアルミの素材を丸鋸で切るのですが違和感なく過ごしてました。
cncならもっときれいになるのですね
勉強になりました。

236774ワット発電中さん2021/04/15(木) 12:30:34.04ID:KV+H8KEa
丸鋸を所有してないなら普通に発注時点でほんの少し長めにして
ヤスリで精度を出すとかじゃだめなんか
なんか機械の使い方間違ってる感がすごい

237774ワット発電中さん2021/04/15(木) 12:44:18.69ID:sYPhiZvK
別にエンドミル仕上げ自体は悪く無いと思うけど
手動のフライス盤でさっとやるような事だよなあ

238774ワット発電中さん2021/04/15(木) 13:18:03.84ID:DuguQRQN
工具で切ってから仕上げにCNC使えば?

239774ワット発電中さん2021/04/23(金) 05:12:32.44ID:GvIu2PBK
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

240774ワット発電中さん2021/04/23(金) 13:52:47.44ID:LcfMWlAb
春ですね

241774ワット発電中さん2021/04/26(月) 22:49:12.22ID:VCfBJ7Vy
ちょっと気取ってみませんか

242774ワット発電中さん2021/04/27(火) 22:42:14.38ID:KbrsdN+K
おわかーれですねぇー

243774ワット発電中さん2021/04/29(木) 17:55:24.08ID:60JcvBTo
GWですね。
みんなコロナで引きこもりだけどみんな何削るの?

244774ワット発電中さん2021/04/29(木) 19:09:13.07ID:yGiUHWxS
命だけは削らないようにしたい

245774ワット発電中さん2021/04/29(木) 20:19:26.04ID:sm1n+yQU
山田くん
座布団片付けて

246774ワット発電中さん2021/05/03(月) 07:36:01.07ID:JwHTH8qr
USBCNC の互換ボードかな?って買ってみたら
俺の知ってる Eding じゃないやつだった。
CNCUSB MK1 ??
うまくつかえんのかなこれ

247774ワット発電中さん2021/05/04(火) 18:32:19.97ID:euu1r3Y9
planetcnc?

248774ワット発電中さん2021/05/04(火) 20:22:07.12ID:X0yHeA3F
>>247
です、planetcnc の古いバージョンの制御基板ですね。
入ってるはずのライセンスキーが空(入ってても海賊版?)だったから別途買わないとでした。

249774ワット発電中さん2021/05/05(水) 19:32:34.83ID:pS8nhVg2
>>248
私はアマゾンで4軸 USB CNC ブレークアウトボードという商品を購入しました。
CNCUSB Mk1です。
ライセンスキーが付いてなかったので販売元に文句をいい
メールで送ってもらいました。

とりあえずきちんと動作しています。
CNCがまだ未完成なので削りはまだですが。

後でわかったのですが本家(planetcnc)のコピー製品だそうです。(ショック)

250774ワット発電中さん2021/05/06(木) 12:47:39.80ID:t0MSib5i
>>249
ちょっと笑いました
私は Ali でしたけど多分買ったやつ自分と同じ赤い基板の4軸セットのやつですね。
ボードだけなら5000円くらいだし諦めて Eding の買い直しちゃいましたよ。
せめて TNGv2 で動くならライセンスだけ買ってもいいかなーと思ったんですけどね。。

251774ワット発電中さん2021/05/07(金) 12:03:27.35ID:4zqmixLP
こんにちは。
この動画みたいにタブを残してアルミ板を切り抜いた場合、タブの切断はみなさんどのようにされていますか?

@YouTube


252774ワット発電中さん2021/05/07(金) 15:35:13.54ID:1hErgqHo
タブ作らずそのまま切り抜いてる
材料が5mm厚でもタブは1mmとかそれ以下にできるからひっくり返して細いエンドミルで削るとか金ノコで落とすとか、ニッパー通る形にしちゃうとかでいいのでは?

253774ワット発電中さん2021/05/07(金) 21:04:56.20ID:4zqmixLP
>>252
ありがとうございます。
参考になります。

> タブ作らずそのまま切り抜いてる
どうやってるんすか? 最初に穴を開けて ビスで捨板に固定する感じですか?

今日Youtubeを見てたら両面テープで固定しているのがあって、こんな強力な両面テープ 日本で手に入るのか?ほしいなぁと思ってました。

@YouTube


254774ワット発電中さん2021/05/07(金) 21:17:57.06ID:1hErgqHo
ネジで固定できるときはネジだけどできないときは両面テープ
ナイスタック強力タイプって両面テープなら材料が剥がれなくて困るぐらい強力につく
ただし切削油どばどば使うならネジ一択。テープがふやけて材料が動くw 少量なら問題なし

255774ワット発電中さん2021/05/07(金) 22:37:51.63ID:4zqmixLP
>>254
ありがとうございます。
早速両面テープを入手して試してみたいと思います!

256774ワット発電中さん2021/05/09(日) 05:47:40.61ID:L6lggpJm
>>251
私は切削油つかって削ってますけど、タブ無しでアルミ抜いてます。
駄目なやり方かわかりませんけど、
モノタロウとかで売ってる材料についてる黄色い保護フィルムの下面を剥がさずに
0.05mm 程度ボトムを浮かせて削ると、保護フィルムにいい感じにくっついて残ってくれます。
ジュラルミンなんかのタブは後処理がめんどくさすぎるのでなんとか一発で切り抜きたいw

257774ワット発電中さん2021/05/09(日) 05:51:07.18ID:L6lggpJm
あ、あとタブなしは最後の切り込みの輪郭は 0.1mm くらいで残して削るといいです。
横に応力がかかると途中で切り抜き部分が吹っ飛んで加工傷ができやすいです。

258774ワット発電中さん2021/05/10(月) 16:40:07.04ID:cbmSXoUg
色々と勉強させてもらっています。 
>>253 ご指摘の動画はたぶんマスキングテープをCNCと部材にそれぞれ貼って
そのテープの背中同士を瞬間接着剤でくっつけるというテクだと思います。
海外のyoutuberでよく出てくるのと、テープの色が同じ感じなので、そう想像
しました。 うまくできるのかはやったことありませんが、

259774ワット発電中さん2021/05/10(月) 18:42:40.21ID:yRYrnst+
真空ポンプを使った固定に憧れがある

260774ワット発電中さん2021/05/10(月) 23:25:26.85ID:deBCwJQI
>>259
真空チャックは使う場面が限られるし、
それを使うような形状なら、だいたい普通にクランプしたほうが確実だったりする。
保持力に合わせて調整するのが非常に面倒。

261774ワット発電中さん2021/05/11(火) 23:06:35.08ID:boNTni+u
真空破られたら一発で固定力0になるしな。

262774ワット発電中さん2021/05/16(日) 11:16:59.27ID:K2RzeStE
破られたらw
敵が多いな

263774ワット発電中さん2021/06/10(木) 09:30:12.00ID:6v1BX77z
こんにちは。
既に加工済みの小さい板(A5052、3m厚、80mm X 30mm) の表面にできるだけ正確にあけたいと考えています。
やり方として
@フライス盤で、捨板に同形状の穴(クボミ)を彫り、そこに材料をはめて加工する。
A3Dプリンタで材料がはまる部品(治具)をつくり(穴も空いている)、そこに材料をはめてボール盤で穴をあける。
を考えたのですが、他に良い方法はあるでしょうか。
Aは手軽そうなのですが・・・

264774ワット発電中さん2021/06/10(木) 09:42:43.26ID:CZtGc2uc
ワークの外周が荒いとジグの方が良いけど
四角い板なら精密バイス用意して加工なだけで良いかと

265774ワット発電中さん2021/06/10(木) 09:54:19.90ID:h8W5ak8S
2の精度でいいなら2がいいと思うな
俺ならフライスに適当に材料固定してから刃が材料にぶつかるまでの移動量から穴開けるべき位置を求めてやる
もしくは穴あけと外周を同時にやる(すでに加工済みの板はすてるw)

266774ワット発電中さん2021/06/10(木) 10:42:27.59ID:6v1BX77z
>>264
ありがとうございます。
精密バイスを使った場合の原点の設定のやり方がいまいちわかってないのですが、目視でやるよりもやっぱり電気的接触を検出するものがある方が良いのでしょうね。
今後のこともあるので ちょっと調べようかと思います。

>>265
ありがとうございます。
材料を固定するときの並行の出し方とか、上にも書きましたが原点調整のやり方を理解しておらずちょっと躊躇してしまいます・・・
加工する材料ですが、実は以下のように端面にラックのギアがありまして、一から自分では加工できないんです・・・
ちなみにこれくらいの寸法のギアは、フライスではなく 歯車を削る回転する刃物で加工するんですかね。
CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止] YouTube動画>18本 ->画像>3枚

267774ワット発電中さん2021/06/10(木) 11:27:44.67ID:h8W5ak8S
難しく考えすぎ。材料は傾いて固定しててもいい。そこから算数で穴開ける位置を求める
穴の中央一点求めるだけだから、リラックスして考えたら悩んでたのがバカらしくなるよw

刃と材料の接触は電気的にできないなら、刃と材料の間に紙挟んでどれくらい動かしたら固定されるかを繰り返してやればいい
ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝

268774ワット発電中さん2021/06/10(木) 12:32:16.90ID:6v1BX77z
>>267
ありがとうございます。
気楽に考えて、とりあえず試してみたいと思います。

>ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝
了解です。これも気楽考えてチャレンジしてみます。 エンドミルの直径が悩みどころで 0.8mm になると思うのですが、すぐ折れそうで・・・

269774ワット発電中さん2021/06/10(木) 17:37:10.58ID:2MmpuaFo
「できるだけ正確に」が3Dプリンタの精度でいいならボール盤で十分

270774ワット発電中さん2021/06/11(金) 14:14:56.73ID:c03kPLf4
穴空けてネジで固定するんだろ?
なら、ボール盤で十分つーかフライス盤でやる必要がない
むしろ中華のじゃ正円が空かないんじゃねーの?
ネジに応じたドリルΦを用意することが重要

271774ワット発電中さん2021/06/11(金) 16:40:21.04ID:o/RftGnk
けがいてポンチ打ってかえりとってピンバイスで穴あける
ボール盤だと位置だしが難しい

272774ワット発電中さん2021/06/12(土) 02:50:51.61ID:CYquM2EY
3Dプリンターのでいいからジグ作りなよ

273774ワット発電中さん2021/06/16(水) 12:12:30.04ID:TdUOpD2K
ネジ穴だなんて書いてないじゃん
後出しする方も良くないけど、勝手な解釈でアドバイスしても疲れるぞ

274774ワット発電中さん2021/06/19(土) 11:54:16.63ID:r/L3pVn6
フラットエンドミルを購入したいのですが、あまりにいろいろありすぎて選定に困っています・・・
アルミ板の切り抜きように、2枚刃で刃の直径が2mm、刃長が6mm、シャンク径 6mm で安くておすすめはあれば推薦いただけると助かります。
価格重視のコスパの良いのがあれば・・・

275774ワット発電中さん2021/06/19(土) 11:56:34.38ID:r/L3pVn6
たびたびすいません、シャンク径は 4mmでも構いません。

276774ワット発電中さん2021/06/19(土) 12:08:08.09ID:2bZBEHNt
なぜ人は、「安くて良いもの」を求め、自分がそれに当たる事が出来ると考えるのか

277774ワット発電中さん2021/06/19(土) 12:09:44.40ID:rX2r3WCb
こんな所で得た情報を鵜呑みにするの?

278774ワット発電中さん2021/06/19(土) 12:42:28.66ID:sjnsZARz
素材不明だけど何しろ安いのでさっさと交換か
メーカー製のアルミ用でそれなり寿命を取るかだけど

自分ならアルミ用エンドミルで2000〜3000円ぐらいを薦める
細いと高いから6mmぐらいまで径上げた方が1000円前後の選択肢増えるけど

100円ぐらいじゃないと嫌ってなら
注文の度にモノ違うガチャで頑張るしかない

279774ワット発電中さん2021/06/19(土) 19:52:12.64ID:r/L3pVn6
>>278
ありがとうございます。
参考になります。

280774ワット発電中さん2021/06/19(土) 19:59:07.03ID:6VXNUPAm
アルミやってるけど100円以下のやっすいのしか使ったことない。それで困ったことはない
長さとか直径とかの必要スペック決めたら、あとはひたすらその条件にあったのの中で安いの探してる
バカ高いのだと切削速度あげてサクサク削れるとかあるのかもしれないけど知らない世界は知らないままでいいw

281774ワット発電中さん2021/06/19(土) 22:29:57.04ID:r/L3pVn6
>>280
100円以下のものをあまり見かけたことがないのですが、よろしければ購入先を教えてもらえると助かります。

282774ワット発電中さん2021/06/19(土) 22:53:20.73ID:6VXNUPAm
アリエク
海外発送だから届くまでに二週間から一か月ぐらいかかるし、届かないこともあるw

283774ワット発電中さん2021/06/19(土) 23:39:48.94ID:r/L3pVn6
>>282
ありがとうございます!
チャレンジしたいと思います。

284774ワット発電中さん2021/06/20(日) 12:44:28.54ID:xBafXTvv
>>276
価格重視って書いておかないと俺みたいにcBNを薦める奴がいるからな
まぁ、cBNはコスパはいいんだけどね初期投資が高いだけで

285774ワット発電中さん2021/06/21(月) 00:01:07.94ID:ItWnhaTH
普通にモノタロウで安いの買ってるな。
直ぐに届くし。

286774ワット発電中さん2021/08/06(金) 16:02:22.72ID:5J0kkdtM
Omiocnc X4-800L USBを購入検討しています
質問です、Mach3は本体に添付されていますか?
それとも別途購入が必要ですか?

287774ワット発電中さん2021/08/07(土) 14:37:53.75ID:uXccL5NG
自分のときはメールでリンクが送られてきて
そこからダウンロードでした

ただライセンスをちゃんと取ってるかは怪しいです

288774ワット発電中さん2021/08/27(金) 04:55:31.31ID:cSAO+jrf
取ってるはずがなさそう

289774ワット発電中さん2021/08/31(火) 07:59:02.95ID:nTcN3q0x
1810のソフト等
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip

290774ワット発電中さん2021/08/31(火) 08:59:52.70ID:8MGH12oy
3018も同じ構成だ
使うことないソフトだったな

291774ワット発電中さん2021/08/31(火) 21:23:44.27ID:yQKeW5IS
ちょっと古いCandleと
CH340のドライバとかかな?

それよりも捨板を定盤代わりにする為に
平たく削るgcodeとか用意してくれた方が嬉しいな!

ってか、捨板平たく削るgcode,みんなどーやって用意してんだ…??

292774ワット発電中さん2021/09/02(木) 21:57:35.31ID:HcVm0Mrh
□描いてポケット加工のgcode作ればいい
だけどそんな面倒な作業必要なステージは捨ててしまえ

293774ワット発電中さん2021/09/16(木) 23:42:07.87ID:WclBYNz8
https://systemcreate-inc.co.jp/products/machine/mc/pico.html
これほしい・・・・いくらするんだろ。

294774ワット発電中さん2021/09/17(金) 09:08:38.49ID:WXwBT0sW
>>293
確か本体300万円ぐらいじゃなかった?
300万出すならBT30や少し足してBT40が視野に入る
まあ200Vになっちゃうけど

BT20やBT15は各社毎に微妙に違うから
専用に工具ホルダー買わないとならんのもネック
プルボルト変えれば良いBT30以上とは違う

一式セットの中古出物が出てくれば感

295774ワット発電中さん2021/09/18(土) 16:32:21.50ID:x9ccT+h+

296774ワット発電中さん2021/09/18(土) 16:33:05.19ID:x9ccT+h+
>>294
有難うございます。意外と安いですね。
Millkeyとか検討するよりも良さそうに思いました。

297774ワット発電中さん2021/09/19(日) 00:59:52.07ID:pOZohTaZ
中国製のマシニングも有るんだよな
アリエク見ると結構有る

298774ワット発電中さん2021/09/19(日) 03:17:38.25ID:kh+JDAm/
少し前に話題になった

VMC420はスペックだけなら魅力的
BT30のATC付き100万円前後の低価格
中身だけなら卓上サイズ

299774ワット発電中さん2021/09/19(日) 08:18:34.29ID:GTDgHQr4
こう言うやつってポストプロセッサはどうするんだろう
ファニャックとかマキノはソフトがデフォで対応してるだろうけど

300774ワット発電中さん2021/09/19(日) 10:28:37.55ID:kh+JDAm/
同じ工作機械でもオプション仕様で別物だから
CAM側にメーカーくくりの標準ポストがあるとしても
基本的にはポストプロセッサはお金払って作ってもらう

有志のポストプロセッサがある
Fusion 360は特異なモノ

301774ワット発電中さん2021/09/19(日) 12:27:39.93ID:dGdJ67R6
正規購入ならちゃんとドキュメントがあるでしょ
中古購入なら市販のCAMのインストールファイルみると500種類ぐらい中身見れるファイルがあるからそこで合うの見つけるしかない
そこにもないような変なのなら詰み

302774ワット発電中さん2021/09/19(日) 14:43:08.80ID:rvewURrJ
ポストくらい作れよ

303774ワット発電中さん2021/09/19(日) 22:12:12.61ID:kCj/nKhP
AliExpressとかで大型なのに安いし
ちょっと買ってみたいなと思うけど
結局そういうこと考え始めると無理だなって
思って見るのやめちゃうわ

304774ワット発電中さん2021/09/20(月) 08:51:28.63ID:cQMMkqQM
むしろ国内メーカーの方が独自仕様多いから
海外メーカーの方が楽かもしれんがな

305774ワット発電中さん2021/09/20(月) 09:38:54.27ID:0/sCTZKi
アリはある意味サポートがしっかりしてるから心配ない
手を出したらやばいのはヤフオクみたいなとこだよ

306774ワット発電中さん2021/09/20(月) 10:37:45.43ID:z5Ces1Ig
CNCシステムがFANUCなら
なんとかなりそうな気がする

307774ワット発電中さん2021/09/25(土) 21:54:50.85ID:faodwWdv
>>293
ヤフオクに出てるな
まあ中古だと何が無いのか判らんが

308774ワット発電中さん2021/09/26(日) 14:46:39.77ID:pNcs0v1/
ここで聞くのがいいのかわからないんだけど、切削油(水溶性も非水溶性も)がかかるような所を錆止め塗装したいときってどんな塗料がいい?

ホムセンの油性塗料:別の鉄部に塗ったけど塗膜が弱くて衝撃や摩擦で割れて剥がれた
ホムセンの水性塗料:さらに別の鉄部に塗ったけどブレーキクリーナーやグリスで溶けてきた

コンクリに塗ったエポキシ系塗料は耐油性ばっちりだったので2液系のやつがいいのかと思っているところ

皆様のお知恵をお借りできればと

309774ワット発電中さん2021/09/26(日) 15:47:06.47ID:3hvqkHcH
下地出してプライマー塗って
耐油塗料使えば良いだけでは?
そら耐油でもなんでもない塗料使ったら溶けるわ

310774ワット発電中さん2021/09/26(日) 18:41:43.62ID:SkBuwudS
先輩諸兄にお聞きしたいです。

中華製のステップモーター(NEMA23;定格3A)
にこれまた中華ステッパードライバー(最大4A→3Aで設定)、全軸リニアガイドにて
CNCを自作したんですがZ軸がたまに止まってしまいます。
 *スピンドルモータは1Kg位です

ドライバーとモーターを入れ替えても同じ症状だったのですが
ダメ元でドライバーの設定電流を2Aに下げたら
症状がなくなりました。

使用方法がおかしいのでしょうか?

3113102021/09/26(日) 18:58:56.35ID:SkBuwudS
続き

穴あけのプログラムでペッキング有りの
Z軸が頻繁に上下している時に良く止まります。
止まった時はZ軸のステッパードライバーのみ電源が落ちます。

よろしくお願いします。
(かなり素人です)

312774ワット発電中さん2021/09/26(日) 19:03:46.81ID:NgHaa4CC
電源の定格オーバーじゃないのか?

313774ワット発電中さん2021/09/26(日) 19:14:53.72ID:KRWkWlzK
XYZにスピンドルのモーターの負荷が加わるからなぁ
単純に最大電流値を足し算してそれ以内ならOKじゃないからなモーターは
安全見れば2倍ぐらいは欲しいよね

3143102021/09/26(日) 19:21:25.76ID:SkBuwudS
早速ありがとう御座います。

400W-36V-11Aの電源を使用しています。
足りてると思ったんですが電源不足でしょうか...

315774ワット発電中さん2021/09/26(日) 20:21:58.91ID:3hvqkHcH
負荷が過剰にかかってるって話なら
切削条件気にした方がいいのでは?
ワークなしで動かしても同じ症状でるの?

316774ワット発電中さん2021/09/27(月) 02:31:24.21ID:7SzQ47GA
>>309
ありがとう
何か耐油塗料買ってみるわ

3173102021/09/27(月) 05:42:42.86ID:dR33HH8t
>>315
ありがとう御座います。
ワーク無しでも発生しました。
スピンドルはずしても出ました。

止まるタイミングはランダムですが
それでもスタートしてから1〜3分くらいで止まります。

電源容量アップを検討して見ます。

318774ワット発電中さん2021/09/27(月) 16:14:44.41ID:7SzQ47GA
>>317
ボールねじも外してモータだけにしても発生する?

3193102021/09/27(月) 20:36:15.43ID:x9+Iq3aI
>>318
レスありがとう御座います。
週末まで試す時間がなく
即答できませんが今度検証してみます。

ただステッパードライバーが電流不足に陥った場合に
電源が落ちる(Z軸のみ)という挙動がはじめての経験でした。
電流不足でも脱調するだけだと思っていました。

電流を減らすと問題が起きないので
保護回路(?)の様な物があるのでしょうか。

 Z軸が止まって動き続けていたので
 危うくエンドミルを折るところでした。
 (機械の保護にはなってない)

320774ワット発電中さん2021/09/27(月) 23:55:30.69ID:NGgWWYMK
連続で負荷が掛かると止まるなら加速度や速度の設定が高すぎるのかも?

3213102021/10/03(日) 12:05:27.39ID:xmM0D1JA
Z軸が止まった件の報告です。

電源を11Aから20Aの物に交換したところ
症状がなくなりました。

皆様にアドバイス頂き無事解決しました。
ありがとうございました。

322774ワット発電中さん2021/10/05(火) 23:50:28.69ID:SpcMCNDo
おめ!

323774ワット発電中さん2021/10/11(月) 20:21:07.26ID:QfRx2HWh
オリジナルマインドの新型が発表されたけどコスパ悪くなってる気がする
20万でドライブッシュとメートルねじ送りは微妙だな

324774ワット発電中さん2021/10/12(火) 17:53:03.35ID:bsX54qh7
オリマイはコスパ無関係に信者が買うものだから・・・

325774ワット発電中さん2021/10/12(火) 21:11:09.98ID:xq7efmSN
オリジナルマインドとローランドはないわ

326774ワット発電中さん2021/10/12(火) 22:00:24.22ID:F3eslPRF
あんなの誰が買うんだろうな
教育用か日本語のサポートが必須な人向け?
価格の大部分にサービス料が含まれてそう

327774ワット発電中さん2021/10/13(水) 07:37:17.97ID:PyaVtzed
>>326
最初の黒い奴のころ10万円くらいの時
買おうかと思ったけど、あの価格ならないな

328774ワット発電中さん2021/10/14(木) 00:11:39.65ID:fiiaFuVh
おりまいの420買っちゃったよ、引き螺子のチャックが出たから使い易くなった

ケース作って切削液掛けてジュラルミンの小物を削ってる

329774ワット発電中さん2021/10/14(木) 20:04:16.29ID:c+md6vUj
>>328
RD420/300は鉄製フレームで日本製コレットチャックに換装できるからいいよね
もう少し安いといいんだが

330774ワット発電中さん2021/10/15(金) 21:23:11.84ID:8unMnZvJ
>>329 値段が、ボールスクリューやモーターは奢ったけどコレットチャックは買えなかった。

引き螺子のチャックが49800円なので追加した、芋螺子チャックは使えない安いけど、
超硬のエンドミルに平面削って使ってたから。

331774ワット発電中さん2021/10/16(土) 14:40:04.53ID:97qXyiBd
高価なのに最小ロットが100個単位からで一般人は手を出しにくいようなやつのグループバイサービスはあってもいいと思った
Massdropだった頃の日本版みたいな

332774ワット発電中さん2021/10/16(土) 14:41:43.98ID:97qXyiBd
ごめん誤爆

333774ワット発電中さん2021/10/27(水) 00:53:53.73ID:JFU7dmvA
あるあると突っ込み多いミス

@YouTube


334774ワット発電中さん2021/10/30(土) 21:33:41.11ID:pfd1IG2L
>>333
3:30〜と4:10〜に出てくる黒いワークはCOLT M4ライフルのフレーム

335774ワット発電中さん2021/11/03(水) 07:00:50.44ID:eo4UjBRD
>>333
なぜ下側につっかえ棒をしないんだと言うツッコミをしたくなる
ボルト一本噛ませておけばこんな事故は防げるのにって

336774ワット発電中さん2021/11/03(水) 11:35:57.27ID:SRK3ZXhu
何が起こったのか、何が駄目なのか分からないのがいくつか

337774ワット発電中さん2021/11/20(土) 03:52:55.00ID:VWRaCb7F
個人で予算1000万以内で鉄も削れる4軸または5軸マシニングセンタが欲しいのですが、おすすめの機種はどれですか?

338774ワット発電中さん2021/11/20(土) 05:11:50.30ID:gEZbykru
予算の半分は機械以外の整備・工事費と考えるなら
ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
5軸化で持て余して放置物件はそれなり出回る

5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番

339774ワット発電中さん2021/11/20(土) 06:01:05.59ID:VWRaCb7F
>>338
ご回答ありがとうございます
一応切削予定の物はバイクなどの細かいパーツで基本アルミだけど鉄ステンレスも時々あるかなという感じです

>>ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
ロボドリルは鉄が削れるんでしょうか?
具体的にこの大きさのならできるとかありますか?

>>5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番 
40番は主軸にはめる刃物の大きさの規格ですよね?具体的にはどの機種でいくらくらいなんですか?


一応機械だけで1000万予算で考えています。
卓上CNCを買って一応CNCとはこういうものなんだと覚え始めただけの初心者ですが、これつくったら間違いなく売れるだろうってものは知識があるので大丈夫です

340774ワット発電中さん2021/11/20(土) 07:35:24.66ID:qP2J05yX
鉄も削れるというか軸の仕様で変わる
回転数高いのと低いのがあって当然高い方はアルミとかを高速で削るやつ
低いのは鉄とか削る、まぁ高い方でもスチールぐらいなら普通に削れる

>>338
機械もそうだけどCAMもそれなりに予算がいるよな、まぁFusion360でいいんだろうが

341774ワット発電中さん2021/11/20(土) 10:03:56.73ID:RMwXj08u
工場一式譲り受けれる予定が無いのであれば
一度商社に見積もりして貰わらんと

マシニング本体だけでは始められないぞ

342774ワット発電中さん2021/11/20(土) 16:09:22.58ID:JNo68LfF
>>340
参考になります。ありがとうございます。
対応材料の違いは本体重量(剛性)の問題と思っていたんですが、回転数の問題でもあったんですね
なぜ回転が遅い方が鉄に対応するのかはよく分かりませんが
今Fusion360使ってgコードを出力していますが、プロは使わないものなんですか?
プロはなにつかってるんですか?
>>341
本体と刃物とかの工具とパソコンとかはあるのであと何がいるますかね?

343774ワット発電中さん2021/11/20(土) 16:09:57.66ID:JNo68LfF
あっ本体はまだ買ってないのでないです

344774ワット発電中さん2021/11/20(土) 18:02:47.54ID:qP2J05yX
>>342

ここの8ページに書いてあるよ

https://fanuc.co.jp/ja/product/catalog/pdf/robodrill/RDRILLA-DiB5ADV(J)-03b.pdf

345774ワット発電中さん2021/11/20(土) 21:47:53.87ID:VWRaCb7F
>>344
拝見させていただきました。ありがとうございます

346774ワット発電中さん2021/11/22(月) 11:32:46.19ID:gklDYGQs
新規で業務参入は材料仕入れで詰みそう

347774ワット発電中さん2021/11/22(月) 18:33:00.29ID:9UA5usqO
>>346
先日イーマテリアルっていうサイトで真鍮やアルミを購入しましたがあういうところは工場のプロの方は使用しないという事なんですかね...
プロはどこで材料を買ってるんですか?

348774ワット発電中さん2021/11/22(月) 21:39:40.13ID:JC+zF62t
一般的なやつならモノタロウでも買えるよね 

あとそれよりロボドリルに限らずだけど一般的な工作機械ってエア必須だから
コンプレッサーが絶対に必要になる、まぁ中古でロボドリル買おうというなら
そこに相談すればいいだろう

349774ワット発電中さん2021/11/23(火) 03:13:49.99ID:5RKKL9Gb
PocketNC V2-10、オクに出したら需要ある?
エンクロージャー付きで500k前後で考えてます

350774ワット発電中さん2021/11/23(火) 09:45:31.25ID:lX8arRFL
こんなとこで聞いてないで出品した方が早かろうて。

需要なければ入札されないだけやろ。
金かかるわけでもないのに・・・

351774ワット発電中さん2021/11/23(火) 10:35:11.23ID:CT/IHsTv
出品するから見てね!っていう宣伝だよ

352774ワット発電中さん2021/11/23(火) 18:42:52.21ID:9/00r7RT
>>351
なる・・・
せこいな

353774ワット発電中さん2021/11/23(火) 19:47:23.94ID:YQEl303g
手放すって事は...

354774ワット発電中さん2021/11/23(火) 21:42:32.54ID:W5E9wR5P
20万なら考えるが

355774ワット発電中さん2021/11/24(水) 08:56:59.22ID:yumWPVtR
もう少しでボーナス時期だから出品時期としては悪くない
ボーナス時期にしか出ないモノあるから品数増えるしライバルは多いけど

落札金額が上がる時期は競りモノは有利

356774ワット発電中さん2021/11/28(日) 11:50:49.46ID:cJ0wgaWx
ESTLCAMを使っている人っています?

パラレル接続の中華CNC3040を入手できそうなんだけどソフトがないという感じ。
そこで色々調べたらこのESTLCAMってのがCNC機能とCAM機能を併せ持っている感じなので導入をしようと思ってるんですがここで一つ問題。

当方が今所有しているPCがパラレルポートついていません。
入手できそうなCNCにはUSBに変換するためのrtm200usbっていう灰色の変換器がついてくるみたいなのですが調べてみた所Mach3専用という事でした。
ドキュメントを先行でDLもしてみたのですが中身はDLLが一つあるだけでした。(Mach3受けのドライバー)

ESTLCAMを使ってrtm200usbを経由してパラレルCNCを動かすことは可能なのでしょうか?

ちょっと状況が特殊過ぎて申し訳ないのですが・・・

357774ワット発電中さん2021/11/28(日) 14:22:35.67ID:hbP5pzNr
ざっと調べた程度なので間違っているのかもだけど
ESTLCAMはPCからUSBでArduinoを介してモータードライバーと接続
なので、ESTLCAM(PC)からのUSB<->パラレル変換(rtm200usb)を使用してのCNCコントローラ接続は無理だと思う

もう少し調べていたら、ESTLCAMはGRBLシールド対応なので、GRBLを中華CNCパラレルコントローラにつなげばいいので
同様の事例は沢山あると思います。

358774ワット発電中さん2021/11/28(日) 16:43:43.16ID:cJ0wgaWx
>>357
あー、なるほど。
rtm200usbの代わりを使う(作る)ということですか!

rtm200usbがあるからrtm200usbを使う方法に執着して探していました。
近視眼は怖いですね^^;

GRBL方向で当たってみます。
ありがとうございました。

359774ワット発電中さん2021/11/28(日) 18:37:57.18ID:usYO9Ttq

360774ワット発電中さん2021/12/05(日) 23:47:01.03ID:fNwhjPpv
ATC付デスクトップCNC 30万円前半 ちょっと気になる。
https://www.kickstarter.com/projects/makera-inc/carvera

361 【狼】 2022/01/01(土) 06:40:01.87ID:+Qgtq/wj
今年こそCNCを買うぞ!

362774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:48:34.32ID:vpaxLFU7
男はだまって自作

363774ワット発電中さん2022/01/11(火) 11:55:55.73ID:WfAMYBjd
Genmitsuずっと在庫切れだし3018plusに心揺らいでる

364774ワット発電中さん2022/01/11(火) 12:08:38.61ID:Z/P2unuX
SaintSmartの海外のにしかないのだけど、3020ProMaxってのが見た目剛性高そうでちょっと気になってる

365774ワット発電中さん2022/01/11(火) 12:12:42.24ID:NnEgv/Xd
ペラペラやないか

@YouTube


366774ワット発電中さん2022/01/11(火) 13:09:26.03ID:IKfwPcW1
3018ProMax昔使ったが微妙だったな
スピンドルモーターの質が悪いのか剛性不足なのかわからないけど振動が酷かった
スピンドルモーター分解したらベアリングの周りにゴム詰めてあったし加工精度は期待できない

367774ワット発電中さん2022/01/11(火) 17:24:29.70ID:uBymKyQr
中華スピンドルは3つ買って1つ当たりを引くという買い方が基本

368774ワット発電中さん2022/01/11(火) 19:03:54.62ID:gu75mzJF
>>366
そう!そのゴムが剛性不足の元凶。分解して0.1mmか0.2mmのりん青銅板で置き換えると良い

369774ワット発電中さん2022/01/11(火) 19:38:09.04ID:tzvUJAmy
>>366
ウチのはお尻に付いてるスピンドルファンがぶれぶれで爆音&振動
交換したら嘘みたいに静かになった

370774ワット発電中さん2022/01/12(水) 12:07:38.84ID:lp+xOlEV
居直れ! もう ぶれぶれぶれぶれぶれまくって
震えてるの わかんねえようにしてやるぅ!(^p^)

371774ワット発電中さん2022/01/12(水) 12:19:46.40ID:TATORRdm
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!

372774ワット発電中さん2022/01/12(水) 12:23:16.13ID:TATORRdm
そういえば12000円で買ったCNC3018についてた775モーターは9000しか回らなくて
安いしこんなもんかと思ってたら、後から800円で買った775モーターは普通に17000くらいでまわった…
今CNC3018はレーザー加工しかしてないw

373774ワット発電中さん2022/01/12(水) 18:54:45.80ID:OcZSIECZ
775だからって
仕様はいろいろ有るけど?

374ウルトラスーパーハイパーエターナルライアモンバーストモードGX×92022/01/16(日) 20:44:21.87ID:6vcT805j
僕だったら重要人物を再評価するよ。 僕だったら重要人物を再吟味するよ。 僕だったら重要人物を再検討するよ。 僕だったら重要人物を再検査するよ。 僕だったら重要人物を再審するよ。 僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。 僕だったら重要人物を調べ直すよ。 私に於いてはデジタル空間が好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。 私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。 私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。 私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。 無論ネプトゥーンモンは面白いよ。 当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。 一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。 多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。 必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。 絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。 確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。 十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。 寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。 他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。 例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。 特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。 もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。

375774ワット発電中さん2022/01/18(火) 21:16:08.52ID:8f0DHX9s
スレチかも?だけど平面切削や図面のオススメ書籍などありましたら
お教えください

376774ワット発電中さん2022/01/20(木) 14:34:10.26ID:4Ify8Iuc
ここの人はcncの制御ソフトなにつかってますか?freeCAD使おうとしたら英語で
挫折しました。ncvcとかが多いですか?
年末のサインスマートの3018買って
バーティノフマスクとかハンコみたいのを
作ってみたいと思っています

377774ワット発電中さん2022/01/20(木) 18:06:43.55ID:fkGrGhec
無償版Fusion360 と Candle

378774ワット発電中さん2022/01/20(木) 18:34:14.90ID:4Ify8Iuc
>>377
candle初めて聞いたよありがと
試してみる

379774ワット発電中さん2022/01/21(金) 19:31:23.54ID:36e1fkHD
バイクのアルミステーやら細かいアルミパーツを個人制作したくて最近CNCに興味を持ったんだけど
予算的に20万くらい見ておけばいいのかな?加工範囲はそこまで広くなくていいんだがオススメのキットがあればお教えいただけないだろうか
個人的には安ければ安いほど嬉しい…

380774ワット発電中さん2022/01/22(土) 01:23:11.82ID:yYfbROBS
>>379
20万だと中華CNCなら結構いいやつ買えるよ
OMIOCNCのX4M-USBはどう?
800Wの空冷スピンドルだからアルミなら楽々切削できると思う

381774ワット発電中さん2022/01/22(土) 10:13:56.34ID:faYKMt7d
アルミは何ミリ厚位だろうね
CBEAM系もいいかな

382774ワット発電中さん2022/01/23(日) 09:05:09.18ID:MZopeM3G
>>380
>>381
自分でもいろいろ調べてみて合いそうだなと思ったのがその二つでした
アルミの厚みは極端な厚さは求めてないんですが
無知なものでOMIOCNCは制御ソフトの古さとCBEAMは調べた限りではキットだとトリマーをつかってるぽいのが気になりました
御二方感謝です

383774ワット発電中さん2022/01/25(火) 00:06:04.57ID:pYKCSjYY
>>382
C-beamは木工用ルーターの延長って感じがして金属切削には剛性不足の感がある
アルミ削りたいならOMIOCNCの方が良いんじゃないかな
制御ソフトが古いのはどうしようもないけれど…

384774ワット発電中さん2022/01/27(木) 17:12:03.36ID:fDp1nL8Y
知ってる人いたら教えて下さい
cnc本体と写ってる切削物、エポキシツーリングフォームって名前らしいんだけど
アマゾンとかで買えますか?

385774ワット発電中さん2022/01/30(日) 09:48:33.18ID:qbeBHD6H
googleは君の友達

386774ワット発電中さん2022/01/31(月) 11:25:57.00ID:XNpY+WvU
サインスマートの3018使ってる人いたら
教えてください。
エンドミルは20000回転のモーターに
かえたんですが、0.8mmのエンドミルの場合
エンドミルミルの移動速度はどれくらいですか?切削深さは1mmくらいで、回転数は12000の場合

387774ワット発電中さん2022/01/31(月) 14:12:21.41ID:V/lFAF3J
どっちやねんw

388774ワット発電中さん2022/01/31(月) 14:19:03.55ID:AKCqNZYY
何を削るかによるとおもう

389774ワット発電中さん2022/01/31(月) 18:09:53.29ID:rS3OgY/y
1mmを何パスで削るかにもよる

390774ワット発電中さん2022/01/31(月) 20:21:43.87ID:xYKIbiwz
エンドミルがミルミル動く

391774ワット発電中さん2022/01/31(月) 21:30:35.13ID:NwRvY5Na
機種というよりエンドミルの推奨条件に依存するのかな。
ミスミの二枚刃エンドミルの加工条件適当に漁ると、
φ0.8なら炭素鋼相手で切り込み0.016の回転数50000のf150辺りなので、
回転数15000程度なら回転数差が3.3倍なので、単純計算したらf=150/3.3=45。
まぁ、30辺りにしといたがベターではないでしょか。

392774ワット発電中さん2022/02/01(火) 07:46:07.29ID:NJGyx7t+
>>391
おー、レスありがと
サインスマートの3018のシャンク3.18mmに
付けられるエンドミルなんで50000回転とか無理そうです
切削物は木材で、1mmほどの切削深さで
文字を彫りたいと思っています。
あと、切削時間を短くする目的で、さいしょ3mm程度のミルで削って、あとから0.8mmのミルに変えたいんだけど、ミルの交換ってできますか?
制御ソフトncvcで進めたいと考えています

393774ワット発電中さん2022/02/01(火) 10:00:17.72ID:qRrZ8pFw
木材といっても固さも色々あるし、エンドミルの種類にもよるだろうし、ここでコレっていう数値は決められない
色々試して、仕上がりを自分で判断するしかないと思う

NCVCは使ったことないけど、コメントみるにツールパスは作るもののエンドミル径は考慮してくれないみたい
とするとそれぞれの径に合わせたデータを用意すればいけそう

394774ワット発電中さん2022/02/01(火) 10:22:55.88ID:2Lm6tdJF
つーか機械とエンドミルもってるなら自分でそれくらい試せよ

395774ワット発電中さん2022/02/01(火) 18:32:14.49ID:NJGyx7t+
>>393
ありがと、ツールパスはそうなのか
そういうエンドミルの径を考慮した
切削ソフトがあるのね知らなかったよ

396774ワット発電中さん2022/02/01(火) 20:16:38.84ID:SQh5IIsy
0.8mmのミル
相手が木材でも
超ゆっくりでないとすぐ折れるよ

397774ワット発電中さん2022/02/04(金) 23:42:12.11ID:ATiTHd9E
木材にそんなに回したら燃えない?

木は焦げてプラは溶けて大変だったけど

398774ワット発電中さん2022/02/07(月) 21:56:56.24ID:AwZynv0E
トルクの低いスピンドルだと木の繊維が絡まる程度で回転数が落ちてエンドミルが折れる
自然素材は不確定要素が多いから回転数以前に安定したトルクの方が重要かもね

399774ワット発電中さん2022/03/13(日) 15:51:00.43ID:OAhJHoC5
海外の自家用CNC関連のフォーラム
www.model-engineer.co.uk/forums/threads.asp?t=139

400774ワット発電中さん2022/03/13(日) 18:04:19.82ID:b2gW0tge
fusion使えるようになってから3DプリンターにハマってCNCにも最近興味出てきたんだが、個人用って何が1番オススメ?
卓上でどれくらい自由に造形できるか教えていただきたい

401774ワット発電中さん2022/03/13(日) 22:19:08.43ID:OAhJHoC5
とりあえず密林で2万以下でも買えそうなCNC3018かな?
ヘッドをレーザーに交換すればレーザーカッターにもなる。

402774ワット発電中さん2022/03/14(月) 22:02:57.70ID:gAb2Mz+A
お初失礼しますm(_ _)m
助言頂きたいです。

cnc 3018 proを購入し、テスト稼働後音が煩かったので12mmのベニヤで防音Boxを作って細かい対策を加え、同じ部屋で寝れる程度には防音出来ました。

しかし、硬い木材を掘削時に軸がブレる酷い音がします。
スピンドル速度は1000RPMで送り速度80mm/min程度、木材はサクラ材のブロックです。
何か対策ありますか?

↓CNCはこんな感じになってます。
https://imgur.com/a/8gMT8W5
https://imgur.com/a/YDKLzaH

403774ワット発電中さん2022/03/15(火) 00:26:13.54ID:OybjA40h
右のピンクが気になって箱に集中出来ませんでした

404774ワット発電中さん2022/03/15(火) 01:41:22.61ID:Koijdfw7
>>403
oh......ソーリー、
CNCの置き場がなくて最近遊んでなかった台の前に仮置きしてるんだ。

405774ワット発電中さん2022/03/15(火) 02:04:16.61ID:IG2kF5SQ
>>402
https://aliexpress.com/item/1005002162285153.html
CNC3018にはこんなZ軸をアルミパーツに交換するキットがあります
なんであるかというとそこが弱いから
これだけ交換してもX軸が弱い
金属とか硬いもの削るにはCNC1310という選択肢もある
値段相応の事しかできないよ

406774ワット発電中さん2022/03/15(火) 02:39:59.66ID:Koijdfw7
>>405
掘削せずの空転時はブレが無かったのはZ軸というか全体的に軸が弱かったんですね。

交換パーツの紹介も助かります。
このCNCを弄り回した後に大型のCNCを自作予定なので、紹介頂いたパーツで急場を凌いでそのうちリニアレール+ボールネジ仕様に改造とスピンドル交換してみます。
ありがとうございました。

407774ワット発電中さん2022/03/15(火) 13:02:36.85ID:N4tB0T5H
去年SainSmart Genmitsu CNC 3018-PROVerとCNC PROVerXL 4030を買ったが、PROVerXLはフレームの剛性が高く、パワーもあるのでおすすめ
但し、木材切削の範囲でだけど

408774ワット発電中さん2022/03/15(火) 13:06:12.58ID:Y6ON4O2S
775スピンドルじゃあなぁってのはある
500Wスピンドルならまだマシ

ついでに、スピンドル買うなら三相ブラシレスモーターの奴を推す

409774ワット発電中さん2022/03/15(火) 21:13:28.42ID:Koijdfw7
皆さんご助言頂きありがとうございます。
>>402

とりあえず今回切削中のサクラ材については

410774ワット発電中さん2022/03/15(火) 21:30:18.90ID:Koijdfw7
oh......失礼、途中で送信してしまいましたorz

>>402 です。
改めてご助言ありがとうございます。

現在切削中のサクラ材に関しては精度は問題なく騒音の問題のみでしたので急遽ダイソーのタイルカーペットと地震対策グッズの防振ジェル、それと足をなるべく浮かせるために円筒形のキャスターストッパーを重ね合わせて

CNC本体ゴム足
防振ジェル(柔らかめ5mm厚)
ゴム製キャスターストッパー(中空)
カーペット
防振ジェル(固め5mm厚)
フェルト
ケース内床

CNC本体のゴム足からケース本体への振動の伝播を抑えて再び夜中にアパートで切削したり、部屋で寝れる程度には静音化できました。
ありがとうございました。

↓ケース全体
https://imgur.com/a/rl9df11
↓今回の足周り防振対策部分
https://imgur.com/a/0oJ8cBh
https://imgur.com/a/EoKm6fn
https://imgur.com/a/dO4eWYM

411774ワット発電中さん2022/03/17(木) 22:36:55.26ID:xDhxJuv+
Z軸の切り込みの深さを小さくすればいけるんじゃない?

412774ワット発電中さん2022/03/18(金) 01:28:46.18ID:vnINC+MJ
>>411
試しに深さ1cmの溝彫りをZ軸の切り込みを1mmピッチから0.1mmピッチまで何度か変更しながら行ってみましたがほんのわずかに変化するだけでどれも変わらず酷いブレる感じの振動音がします。

切削中常に「ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑」みたいに回転数が物凄く細かく激しく上下して振動するような音と一緒に「ブルルルル」みたいな感じでドリルの刃が細かく弾かれてる様な振動音がします。

ちなみに、設定はスピンドル800rpm、送り100mm/minで使っている刃は3.175mmの何というのか分かりませんがトウモロコシ?みたいなローレットみたいな細かい突起がいっぱいついてるやつです。
現状このサクラ材の切削に関してはこの刃が一番静かで綺麗に切削できています。

普通の2条の木工用彫刻ドリルを試してみたりもしましたが、振動音が酷くなり切削痕が汚くなるだけでした。

他にもスピンドルの速度を落としてみたりしましたが800rpm辺りが現実的な値でそれより下げると時々「ギュゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓トンッ」という感じで刃が持っていかれて折れたり、振動の周波数が低くなって振動で折れてるような感じがしました。
ちなみにトウモロコシ?ビットでスピンドル速度を1000rpmなどに上げると白煙が上がり時々火が付きましたし、普通の木工ドリルで1000rpmを試した際はCNCボックス内だけではなく部屋中にまで白煙が充満し部屋の中が見えなくなるほどでしたので止めました......。
送りの速度も80mm/minや60mm/minに落としても音は変わらず、逆に160mm/minなど上にあげると脱調して座標がズレてしまうので100mm/minに落ち着きました。

413774ワット発電中さん2022/03/18(金) 07:46:12.15ID:+lA+sZXF
切れ味の良いルータービットかエンドミルにしてつき出し短くしたら良いんじゃね

414774ワット発電中さん2022/03/18(金) 10:35:13.34ID:qizh4njp
>>412
え?トウモロコシビットや木工ドリルで側面切削を?
これ事故ってレベルじゃないので大人しくエンドミル購入したほうがよろしいかと。

415774ワット発電中さん2022/03/18(金) 10:49:52.11ID:lk+8HgRQ
ラフィングエンドミルの事をトウモロコシで売ってる所も多少あるからなあ

刃物の写真のせてもらうのが良いんじゃないか?

416774ワット発電中さん2022/03/18(金) 11:27:53.01ID:TCmN/EAr
彫刻用て書いているから
流石にドリルではないでしょ

だよね?

417774ワット発電中さん2022/03/18(金) 16:10:06.90ID:TCmN/EAr
訂正
よく読んだら普通の木工ドリルて書いてありますね!

>>412
ドリルは垂直な穴しか開けられないよ
横方向に刃がついていない

418774ワット発電中さん2022/03/19(土) 06:10:53.98ID:aM5kzSmm
皆様色々とありがとうございます。

>>412 の自分の書き方が悪かったのですが木工ドリルといっても一応CNC用で売られてた物です。
この辺りは全然詳しくないので実際のところどうなのか分かりませんが......
一応、調べて商品レビューも見て使えそうなのを買って使ってたつもりです。
おすすめの刃物があればご紹介頂きたいです。

以下が自分の使ってる刃物です。
https://imgur.com/a/tCCL5E8
左がトウモロコシみたいなやつで、右が木工用ドリル?エンドミル?です。
下の先端が黒い奴は以前から使ってたルータービットで、試しに使ってみましたが全然使えず今は使ってません。

左詳細寄り
https://imgur.com/a/ZcA4KGk
一番大きい3.175mmの物は昨日折ってしまって今は無いです。

右詳細寄り
https://imgur.com/a/rzzkpK1
今回のサクラ材加工でポンポン折れてしまったので買いなおした4代目?か5代目?辺りの新品です。

今回の加工は最深部で24.5mm彫り込む必要があった為コレット部分?(刃物の固定部分)が材料に干渉してしまうので左画像のトウモロコシみたいなやつの金色部分全部を突き出す形で固定してました。
https://imgur.com/a/f6Xxxfa

419774ワット発電中さん2022/03/19(土) 10:12:42.48ID:YdpHRMFs
8mm厚のアルミ板(A5052)の外形を2D輪郭加工で切り出したいと考えています。
エンドミルを新規購入しようと思うのですが 刃の直径はいくらが良いですかね。

420774ワット発電中さん2022/03/19(土) 10:14:30.35ID:YdpHRMFs
すいません、途中で書き込んでしまいました。
候補としては まず直径3mmの2枚刃 あたりを考えているのですが・・・
CNCは Roland DG のMDX-650 で、スピンドルは10000回転まで使えます。

421774ワット発電中さん2022/03/20(日) 21:47:44.73ID:xPomvuXM
1mmは比較的簡単に折れる
2mmもあればまず折れない
ここは間を取って1.5mmで

422774ワット発電中さん2022/03/20(日) 22:54:19.75ID:YSC0IqbA
>>421
ありがとうございます!
1.5mmをモノタロウかミスミで探してみます。

423774ワット発電中さん2022/03/21(月) 00:00:44.00ID:Kswj7bOm
>>422
いやそれはさすがに冗談だよ
素直に3mmくらいでいいよ
そもそもそのサイズだと刃長が足りない

424774ワット発電中さん2022/03/21(月) 19:48:44.64ID:86wuIqfb
>>420
Roland DG のMDX-650 って
315万するんでしょ?

事業者さんですか?

425774ワット発電中さん2022/03/22(火) 00:43:01.00ID:cb4x4+sB
古い機械だし、中古を安く手に入れたのかもしれない

426774ワット発電中さん2022/03/22(火) 00:47:57.73ID:up9fRh79
俺も自宅に納屋と現金600万があれば

427774ワット発電中さん2022/03/22(火) 04:52:18.78ID:LJXjgwwm
アリエクで売ってる1500w のスピンドルとかって、家庭用のコンセントで使えますかね?
エンコーダーで出力を落としたら1000w未満で運用できないかと

428774ワット発電中さん2022/03/22(火) 11:38:56.88ID:8KsMqvm8
スピンドルはどうにかなってもその他で足りなくなるだけのような
配電盤から専用に引いてもらう方が良いかと

429774ワット発電中さん2022/03/22(火) 15:04:32.09ID:bLiRT7ao
>>423
遅レスすいません。
了解です。3mmでいきます。1.5mm買いかけました・・・

430774ワット発電中さん2022/03/22(火) 15:06:15.50ID:bLiRT7ao
>>424
メーカーのサラリーマンですが、会社に放置してある(誰も使っていない)やつがあって、たまにアルミを削っています。
もちろん仕事で必要な部品の切削です。

431774ワット発電中さん2022/03/25(金) 03:02:31.13ID:air2ErSh
すみません質問です。
CNC 3018 ProをつかってFusion360で作った半球状のデザインに木材を加工したいのですが、加工範囲を選択して右半分と左半分みたいに分けてgコードを出力ってできたりしますか?

大元のデザインを2つに割って2回に分けて加工するしか方法はないのでしょうか?

一度に加工だと半球状のデザインな為木材が固定できず困ってます。
両面テープも色々試しましたが負けて剥がれました...。

432774ワット発電中さん2022/03/25(金) 03:09:39.29ID:YdExfxdD
Fusion360に面で分割する機能があるよ

433774ワット発電中さん2022/03/25(金) 04:54:46.68ID:air2ErSh
>>432
情報ありがとうございます!
調べて試してみます。

434774ワット発電中さん2022/03/25(金) 07:38:27.37ID:GCWJI6bU
スケッチで領域を作る→camの形状タブの加工境界で選択

435774ワット発電中さん2022/03/26(土) 03:23:09.52ID:xK4krgN7
>>434
やり方まで教えて頂きありがとうございます。
デザインサイズの半分の幅の長方形を二つ並べてそれぞれ加工境界で選択することで半分ずつgコード出力できました。

436774ワット発電中さん2022/03/26(土) 19:35:20.21ID:Rdi7dPSJ
CNC3018のオフラインコントローラー全然データ送れないなあって思ってたんだけど改行コードのせいだった。vscodeでcrlfにしたらちゃんと動いた。
既出かもしれんけど共有。

437774ワット発電中さん2022/03/27(日) 07:23:49.70ID:mgRlqfDk
教えて頂き、ありがとうございます。

438774ワット発電中さん2022/03/27(日) 21:41:04.32ID:Hj/qSxlJ
質問です。
grbl 1.1fでスピンドルを使用しながら12Vのレーザー出力を使用することは可能ですか?

やりたいことはスピンドルで切削しながらレーザー出力の12VでCNC Box内のLED照明を点灯、消灯したいです。

439774ワット発電中さん2022/03/27(日) 23:53:07.93ID:uqkLk49R
grbl 1.1fはソフトウエアのバージョンで
ボードはwoodpecker V3.4 とか v3.51 みたいなやつで、そのへんの実装はボードによる

440774ワット発電中さん2022/03/27(日) 23:56:46.37ID:uqkLk49R
スピンドル制御のMOSFETたどっていくとフォトカプラがあるから
それと並列にフォトカプラ追加してLED制御追加したほうが… 回転数で暗くなるけどええんか?

441774ワット発電中さん2022/03/28(月) 02:18:14.75ID:fM3AES8D
>>438 です。
使ってるボードによるんですね。
cncjsにスピンドルとは別でレーザー出力の項目があったのでてっきり個別制御できるのかと思っていました。
ちなみに使ってるボードは「SainSmart Genmtisu CNC ルーター コントロールボード」でググって出てくるアクリル?ケース入りのものと同等品(コピー品かも)です。

ちょっと言葉が足りなかったのですが、やりたいことはcncjs上からcnc box内の照明も制御したいです。
普段消灯していて出先からカメラで確認する際にLEDオンにして状況確認のような事をできればいいなと......。

442774ワット発電中さん2022/03/28(月) 07:25:34.35ID:NpzKOD53
スピンドルは50%、レーザーは80%みたいな個別制御はできないよ
G-Codeの$32 M3 M4 を見て

443774ワット発電中さん2022/03/28(月) 12:46:45.99ID:4TZY4pR4
三万くらいのcncって普通に立体も作れるの?球体とかファンとか

444774ワット発電中さん2022/03/28(月) 13:14:00.76ID:/7Sgk7GK
Mega328の使用ピン
PC0:A0 = Reset/Aboat
PC1:A1 = Feed Hold
PC2:A2 = Cycle Start/Resume
PC3:A3 = Coolant Enable (COOLANT_FLOOD)
PC4:A4 = nc (COOLANT_MIST)
PC5:A5 = Probe
PC6:A6 = (not used/revserved)
PC7:A7 = (not used/revserved)
PD0:D0 = RXD
PD1:D1 = TXD
PD2:D2 = Step pulse X-Axis
PD3:D3 = Step pulse Y-Axis
PD4:D4 = Step pulse Z-Axis
PD5:D5 = Direction pulse X-Axis
PD6:D6 = Direction pulse Y-Axis
PD7:D7 = Direction pulse Z-Axis
PB7:D8 = nc (Stepper Enable/Disable)
PB1:D9 = Limit-X-Axis
PB2:D10 = Limit-Y-Axis
PB3:D11 = Spindel PWM
PB4:D12 = Limit-Z-Axis
PB5:D13 = nc (Spindel Direction)

Spindelもレーザーも同じくD11ポート
grbl0.9までの名残でリザーブされているけど、D8,D13は空いてる
Coolant使わなければA3,A4もあいてる
けどもうflashの空きがほとんど無い

445774ワット発電中さん2022/03/28(月) 20:10:11.70ID:12TMwd/2
>>443
やわい素材のみ
アルミは無改造なら無理

446774ワット発電中さん2022/03/28(月) 20:54:43.41ID:4TZY4pR4
>>445
なるほど
樹脂とか木材メインになるのね

447774ワット発電中さん2022/03/29(火) 02:06:40.02ID:nU7ltvjS
最近cncjsに乗り換えたんだが長時間加工してると10時間くらいでcncjsのインターフェースが固まって停止とかの操作を何も受け付けなくなるんだがこれってバグ?
ちなみに使ってるcncjsはv1.9.23でインターフェース操作できなくても加工中のncファイルは最後までちゃんと実行されてる。

448774ワット発電中さん2022/03/30(水) 14:56:12.03ID:m/H6FTmW
同じ原因だと決めつけるわけではないがUSB端子で5V給電のルータを
使っているのだがある時期から度々落ちるようになって、
電源断しないとネットを再認識しない。寿命かとも疑われたが、それに使ってた
100V-USB形状5Vの携帯用充電アダプタを ダメもとで別のに交換してみたら
落ちなくなったことがあるよ。。。

449774ワット発電中さん2022/03/30(水) 18:50:20.30ID:NRW0LNF8
昔USBCNCで同じ症状がでたな
短時間の作業では発生せず
長時間の作動中に必ず発生

パソコンのメモリ不足だった様な
今は他に乗り換えたんで検証できないが

450774ワット発電中さん2022/03/30(水) 20:52:19.71ID:GlAoUntO
環境がわからんのではずれかもしれんがUSBシリアル変換チップの可能性は?
使用チップが16U2の場合はFW変更で改善できる様子
https://github.com/gnea/grbl/wiki/Known-Issues

451774ワット発電中さん2022/03/31(木) 06:47:45.30ID:gKtj+pRz
皆色々情報ありがとう、

うちのはUSBシリアルチップがCH340だからどうにもならなそうだ......
この際32bitのオフライン対応で液晶付きの良さげなマザーボードに交換してみる

452774ワット発電中さん2022/03/31(木) 08:25:42.45ID:aMQJ592s
アプリ版ならブラウザ経由で使ってみるとかは?

453774ワット発電中さん2022/03/31(木) 09:07:16.46ID:aMQJ592s
>>451
ちなみにその32bitボードって具体的には何ですか?
自分が見つけたMKS DLC32はベースはレーザー用なのでCNCルータとしては微妙っぽい

454774ワット発電中さん2022/03/31(木) 10:33:18.07ID:gKtj+pRz
>>453
MKS DLC32は微妙なのか...

候補としては他にSKR PRO V1.2とDuet 2のクローンwifi付辺りもCNCで使えるってので考えてたんだが
いっそのことNVEMにでもしてみるか

455774ワット発電中さん2022/03/31(木) 11:31:53.25ID:krFec3+S
安いcncアマゾンで眺めてるんだがポチりそう

456774ワット発電中さん2022/03/31(木) 17:24:21.92ID:gKtj+pRz
>>455
似たような状態で2か月前にとうとう買ってしまった人間から言わせて貰うと、
3か月経っても悩んでるなら買っとけw

こっちは3年くらい悩んで先に3Dプリンター買って2年後にcncの3018pro買ったが出来ることと夢が一気に広がった

あと、メーカー気にしないならアマゾンで2万以下の安物で十分だったよ
リミットスイッチは結局毎回原点合わせすることになるから今はホーミング解除して使ってないし、オフラインコントローラーもバグった際にめちゃくちゃな動きしたりするからPCからシリアルでgコード流すようになってもう使ってない

457774ワット発電中さん2022/03/31(木) 21:00:51.04ID:jDXKpAn3
>>456
スライサーソフトとかってなにかあるの?fusionで充分かな?

458774ワット発電中さん2022/03/31(木) 21:08:48.89ID:xxBsn2FO
アリエクに20万円台のATC付きマシン有るけど
買えるんか?

459774ワット発電中さん2022/04/01(金) 00:38:11.93ID:gzYeIxmY
>>457
CNCは色々使ったが一番使いやすくて分かり易かったのはfusion360で、fusion360だけでモデリングから加工ファイルのncやgコードまで出力出来て一本完結できるからこれ使ってる
あとfusion360は使ってる人多くて質問しやすいし公式フォーラムもあったから助かってる

3Dプリンターもfusion360からUltimaker Curaでスライスー>Gコード出力で入れるソフト少なくて済んでる

>>458
以前興味があって似たようなのか同じ商品のバイヤーに質問したら「商品の値段間違えてた」とか「日本宛てだと送料変わる」とか言われて最終的に提示された送料込みの総額が50万とか60万だったよ......

460774ワット発電中さん2022/04/01(金) 14:37:21.37ID:HXtBO3Vs
ATC付きマシンが50万円で手に入るとかイミフだな
お出迎えの費用の方がかかりそう

461774ワット発電中さん2022/04/02(土) 06:27:41.67ID:EDwuUGB/
>>460
むろんお出迎えも自前で港湾施設にトラックやで
自宅までならさらにトラックチャーターで別料金
あと、バラバラの状態で複数木箱に梱包されてくるらしい

うちも以前アリエクで決心して同じような900x600サイズの金属加工できるATC付ポチったら後から後から追加料金で最終的に自宅まで配送費含めて見積ったら80万やったからキャンセルしたわ
ヘタすりゃそのあとも別で追加料金請求されてたかも

462774ワット発電中さん2022/04/02(土) 08:41:01.78ID:e6yRymRO
今更ながらSKR Proの話題が出たっぽいので海外のCNC用セットアップドキュメントをそろーり……

https://docs.v1engineering.com/electronics/skrpro/

463774ワット発電中さん2022/04/02(土) 14:12:38.90ID:rc9ovLez
>>462
そのボードだとスピンドルは直接つなげないよね

464774ワット発電中さん2022/04/02(土) 14:22:10.62ID:rc9ovLez
言葉足らずスマン
中華格安CNCに付属してるAVRベースのボードから置き換えを想定した場合、スピンドル周りはどう接続するのかな?

465774ワット発電中さん2022/04/02(土) 14:23:57.92ID:HkuhskPe
>>463
と思われがちだけど実は左のネジ留めのターミナル部分にモーター用の+-端子があるのでスピンドルも使えます、
丸端子圧着するか裸線捩って上手い具合にやる手間はありますが……。

3Dプリンタ向けですがCNC用途も行けるようになってます。

466774ワット発電中さん2022/04/02(土) 14:47:23.84ID:VeLEdTcQ
今からならgrblHALでTeensy用なコレが良さげな感じ…
500Wスピンドル化してるならmach3互換スピンドル制御用0&#12316;10Vも出せるし
だけどボード売ってるトコ少ない

githabにPCBデータもあるから自分で基板発注しても良いけどメンドイ…

Teensy 4.1 Based CNC Controller
https://forum.pjrc.com/threads/61622-Teensy-4-1-Based-CNC-Controller

467774ワット発電中さん2022/04/02(土) 15:07:41.74ID:HkuhskPe
>>466
スピンドルがVFDとかの外部駆動前提ってのが惜しいな
24Vまで対応だとこのボード1枚で済むし他の用途にも流用出来たんだが……

あと >>465 書いた後SKR Pro V1.2見に行ったらスピンドル繋いでるのホットベット端子だった、スマソ

468774ワット発電中さん2022/04/02(土) 18:25:41.83ID:rc9ovLez
>>465
あらそうなのか、勉強になった

469774ワット発電中さん2022/04/02(土) 18:26:32.92ID:rc9ovLez
ああ、つながらないのか、残念

470774ワット発電中さん2022/04/02(土) 21:23:38.11ID:HkuhskPe
>>469
おぉ、ごめんごめん
以前アリエクで見たのと基盤のシルクが変わってただけだの問題だから

ホットベットの端子が24VのPWM制御になっててCNCミルで使う場合はここにスピンドル繋いで使えるよ、回転数制御も出来る

人によってはホットエンド出力に繋いでたりするみたいだけどホットベットが一番出力デカくて電源分ける事も出来る

471774ワット発電中さん2022/04/04(月) 02:26:11.17ID:sp5o+CP3
cncjsについて質問です
windows上でデスクトップ版のcncjsを現在利用しているのですがこのcncjsに外部からブラウザなどでアクセスや操作は可能ですか?

472774ワット発電中さん2022/04/04(月) 09:59:06.66ID:DJUZflEs
cncjs使ったことないから知らないが最悪リモートデスクトップ使えばいいから
外部から操作できるよ

473774ワット発電中さん2022/04/04(月) 11:33:40.72ID:sp5o+CP3
>>472
残念ながらcncjsが稼働しているwindows機がスペック貧弱なのでリモートデスクトップだと厳しいです

cncjsがnodejsで動く本来ブラウザベースのソフトなのでデスクトップ版でも外部アクセスする方法あるのかなと思い質問しました

474774ワット発電中さん2022/04/05(火) 21:22:57.67ID:8fS7MVFO
express とかで http サーバー経由でコマンドぶっ叩けたら面白そうですよね
私も知りたい

475774ワット発電中さん2022/04/05(火) 21:39:40.34ID:qspDCXAj
自分のPCがグローバルIPならcncjs用のポート開けてやればできる
ローカルIPなら・・・がんばれ
「自宅 webサーバー 外部からアクセス」とかでぐぐれば

476774ワット発電中さん2022/04/06(水) 12:58:42.77ID:aN/8jiYQ
>>475
デスクトップ版はなぜかローカルアクセスでも外部からアクセスできないです
cncjsがインストールされてる自機からのみブラウザからループバック(127.0.0.1)でアクセス可能
せめてローカルからだけでもアクセス可能になれば自宅にnginxのリバースプロキシサーバーが立ってるのでアクセス元IP書き換えたりで対応可能なんですが......

github眺めたりしてたらcncjsの起動オプションに「--allow-remote-access」と「--host」のオプションがあるのを見つけたのでこの辺りが関係ありそうだけどうまくいきません。
「--allow-remote-access」オプション入れて立ち上げるとwindowsのネットワークアクセス許可の何時ものやつが許可求めてくるけど許可してもダメで、「--host」オプション入れて「192.168.2.0」でローカルipとサブネットを明示的に指定して立ち上げようとするとcncjsが立ち上がらない

477774ワット発電中さん2022/04/06(水) 18:23:44.89ID:RRImaO6f
>>476
ループバック(127.0.0.1)でアクセス可能ならプロキシサーバーも立てればいい

478774ワット発電中さん2022/04/06(水) 20:20:16.80ID:+PWk7LNN
sshか何かでnginx立ってるサーバーからポートフォワードしてくるとか。

479774ワット発電中さん2022/04/20(水) 22:07:03.48ID:tVHLJkql
アドバイスなどが欲しいです。
KiCADで設計した2.0mm <-> 2.54mmのピッチ変換基板をgコードにしてcnc3018proで切削したくてstepとdxfで出力してfusion360に取り込んだんですが2Dポケットでツールパス生成しようとすると毎回固まってしまいます。
色々調べてpcb2gcodeやFlatCAMなども使ってみましたがパターン同士がつながってしまってうまくいきません。

https://imgur.com/a/Q3JOYKq

480774ワット発電中さん2022/04/21(木) 06:08:58.04ID:K9ujWfYK
安物CNC切削だとピン間一本を安定して通すの難しい

481774ワット発電中さん2022/04/21(木) 12:01:31.85ID:pR5clHIj
6mm厚のA5052板の輪郭を切り抜いて、表と裏両方の輪郭の面取りを行いたいと思います。
輪郭を切り抜く際に 表面の輪郭の面取りは問題ないのですが、材料を裏返しにしてどうやって位置合わせするのかがよくわかりません。

捨て板のアクリル板に対して 輪郭の形状でポケット加工して そこにアルミ板をはめ込んで位置合わせして加工しようかと思っているのですが、ほかに良い方法はあるでしょうか。

482774ワット発電中さん2022/04/21(木) 12:14:21.46ID:w2vREKZb
ねじ止めで位置合わせで良いんじゃね
必要穴を使えれば楽
穴つけたくないなら切り離しで消える所に

483774ワット発電中さん2022/04/21(木) 12:37:30.95ID:jri8TiCY
>>479 です
ツールパスの細かな調整でfusion360使いたかったのですがそもそもが厳しいんですね......
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます

484774ワット発電中さん2022/04/21(木) 19:31:55.65ID:1piy5MgU
>>480
WEGSTRの動画みて中華CNCに手を出した俺、禿同

485774ワット発電中さん2022/04/22(金) 23:10:05.43ID:s+N/tjMN
>>481
リーマで2箇所穴開けて平行ピンで位置決めして裏返すのは?

486774ワット発電中さん2022/04/23(土) 05:00:53.66ID:p4IZYzV8
>>481
裏面取りカッター

@YouTube


487774ワット発電中さん2022/04/23(土) 08:09:44.07ID:jEP+o/3N
>>486
外周の面取りはどうするんですかね?

488774ワット発電中さん2022/04/23(土) 11:19:07.11ID:okHXHxvq
>>483
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます

外注っていっても送料込みで3000円ぐらいだよね…。
切削することが楽しいとか目的でない限り、基板は外注する方がトラブルは少ないと思うんだが。

489774ワット発電中さん2022/04/23(土) 11:24:49.57ID:yaR8HSdD
外注は時間かかるからな
一度やって自分中で技術を確立しておくと次に基板欲しいと思ったときすぐ手に入る
そういうのの積み重ねで便利になっていくんだよ

490774ワット発電中さん2022/05/15(日) 18:19:49.66ID:kz9c+vsO
Youtubeでおもしろいものを切削している人(外人?)を見つけました。

@YouTube



その切削物のオリジナル品の動画をYoutubeで見つけました。

@YouTube



外人さん?なんでこんなものを知っているのか?

491774ワット発電中さん2022/05/16(月) 03:18:45.87ID:M2XV6CJE
世界は広いよ

物好きな外人なんか山程いるし、今はネットの時代だから同じく物好きがなんでもネットにアーカイブしてるから

ちなみに古い日産のシーマかなんかをレストアして、ついでにボンネットに生えてるエンブレムマスコットを自作CNCでアルミから削り出したグリコ人形にしてる外人をだいぶ昔に見た

492774ワット発電中さん2022/06/03(金) 22:13:24.18ID:x5c/rQ8I
金属を削りたくて初めてながらいきなり2.2kwのCNCを購入したのですが
3020.2.2Kw
https://item.taobao.com/item.htm?id=607305128316
それぞれ線を繋いでMach3ダウンロードして調整してみましたがまったく動作しません…
電源はつきます配線もよくわかっていない状態です。
https://imgur.com/jIbQEVi
https://imgur.com/yhTjRDo

493774ワット発電中さん2022/06/04(土) 08:12:41.66ID:mv3UR3uv
これ100Vで動くんですかね

494774ワット発電中さん2022/06/04(土) 08:26:43.79ID:RiYzRw0C
中華なら単相220V仕様じゃないかな
そもそも2.2KWという時点で、一般家庭の100Vコンセントじゃ無理

495774ワット発電中さん2022/06/04(土) 14:49:11.55ID:SqNLXMGA
>>494
物によっては周波数50Hz専用とかもあるよね

うちが買ったスポット溶接機の制御ボードが
50Hz専用だった

496774ワット発電中さん2022/06/06(月) 14:45:11.83ID:FEEAGGsw
まさか220V仕様で
100Vで動かんって話じゃないよな?

497774ワット発電中さん2022/06/10(金) 21:10:32.22ID:1iS39LdK
なんでアリエクにしなかったのか

498774ワット発電中さん2022/06/11(土) 10:51:21.52ID:xPaIQSQd
>>492
タオバオで注文してこんな大きいの運んでもらえたの?

499774ワット発電中さん2022/06/12(日) 20:17:34.82ID:DPDmWvMl
皆さん アルミとかの板材
どこで買ってる?
面倒くさくてモノタロウばっかなんだが

500774ワット発電中さん2022/06/12(日) 22:20:26.60ID:/EUg7Fhu
ヤフオク

501774ワット発電中さん2022/06/12(日) 23:45:40.61ID:5vfFP378
>>499
同じくモノタロウ
購入もだけど、切子の処分もどうしてるか知りたい

502774ワット発電中さん2022/06/16(木) 09:19:56.44ID:4SF3OB7K
空き缶に詰めて金属ゴミじゃすまない量でてるのかしら。
体積的な問題なら時間のある時にでも、貯まった切りくずの山をちびちび
ルツボで熔かしてインゴット作ればいいんじゃね?しらんけど

503774ワット発電中さん2022/06/18(土) 00:52:08.24ID:3NEkolLD
切子もそうだけど、切削油が溜まっていく…
ハザードレベル高くて下手に捨てられない
業者に廃棄頼むしかなさそう?

504774ワット発電中さん2022/06/19(日) 09:18:37.68ID:g4azNcaD
>>492
生きてるんか?

505774ワット発電中さん2022/06/19(日) 12:52:28.85ID:2JV3rIxb
そういや
同じ様な奴の800W版をaliで買ったら動かなくて自分で修理した的なblogを読んだ気がする

506774ワット発電中さん2022/06/20(月) 10:25:17.85ID:2lfEWr5c
BT30のマシニング買う場合
本体の他で必要な費用ってどんなもんなんだろう

507774ワット発電中さん2022/06/20(月) 12:17:39.07ID:2RJiqSIO
>>506
コンプレッサー

508774ワット発電中さん2022/06/20(月) 21:47:23.77ID:mUXoqaj+
ロボドリル?
電源は大丈夫なのかな?

509774ワット発電中さん2022/06/21(火) 07:41:44.78ID:6rMpISW5
omiocnc x6-1500セールしてるよ

510774ワット発電中さん2022/06/21(火) 08:20:01.57ID:2V3MHYSr
>>507
展示会だと家庭用で動いてたの見たことあるけど
実際どれぐらいの馬力必要なのかね

ATCでしか使わない機種と常時使う機種で差あるんだろうけど

511774ワット発電中さん2022/06/21(火) 22:30:03.42ID:jGYo7ylC
もともと、マシニングセンタというのは金型や産業用の機械など、少量生産のために使用する装置でスマホの筐体のような大量生産に使用することを想定していなかった。

512774ワット発電中さん2022/06/22(水) 02:36:32.97ID:vQrkWUB7
>>502
こないだるつぼで切削油が多少かかったアルミ切粉を溶かそうとしたら発火してひどい目にあった
ある程度は落としたつもりだったんだけどね

513774ワット発電中さん2022/07/17(日) 14:32:01.19ID:M7C2eLJu
雷が鳴り出したんで
CNCを止めて様子見してたら停電になった
恐ろしや

@千葉県市原市

514774ワット発電中さん2022/07/23(土) 20:22:52.15ID:9jGtYkQ7
真鍮、出来れば250×110(mm)ぐらいの加工出来るもんが欲しいけど
中華品だと無理か

515774ワット発電中さん2022/07/24(日) 00:45:30.53ID:x0wHaBx0
量産しないで1個作るだけなら0.1mmずつ削っていけばいけるんちゃう?

516774ワット発電中さん2022/07/24(日) 02:34:23.68ID:+CM9w5RW
1個作るだけならお仕事依頼のとこに出せばいいんちゃう?

517774ワット発電中さん2022/07/24(日) 20:31:57.62ID:x0wHaBx0
それがいいね

518774ワット発電中さん2022/07/24(日) 23:30:32.53ID:nIeiiEpB
設計に慣れてる人は外注の選択もあるけど、試行錯誤しながら寸法追い込む人は手元の機械でやるのも一興

519774ワット発電中さん2022/07/30(土) 13:04:42.83ID:Om24aOif
>>84
>3018で、どういう条件でアルミ削ってるのか知りたい。

3018 CNC Pro Max - Milling Aluminum without any upgrade

@YouTube

Upgraded Desktop CNC 3018 cuts Aluminum FAST!

@YouTube

3018ProCNCマシンでアルミ金型を切削

@YouTube


3D PRINTED CNC BUILT FROM SCRATCH CUTS METAL

@YouTube

CNC Mill for under $100

@YouTube


520774ワット発電中さん2022/07/30(土) 14:45:53.16ID:65t4QznF
ものすごい亀

521774ワット発電中さん2022/07/30(土) 16:41:12.41ID:xYpchf+s
スチュワーデス物語

522774ワット発電中さん2022/07/30(土) 17:07:06.12ID:TkEA9AEi
ただいま放課後

523774ワット発電中さん2022/07/30(土) 17:29:25.31ID:xYpchf+s
とびだせ青春

524774ワット発電中さん2022/07/30(土) 21:12:38.58ID:1pc13Xsv
お前ら居たのか

525774ワット発電中さん2022/08/02(火) 04:38:36.67ID:6kHWzwK2
APSX-NANO 卓上CNCスイス旋盤
$7,750.00

@YouTube

apsx.com/cnc-swiss-lathe
apsx.com/images/uploaded/APSX%20NANO%20USER%20MANUAL%20V1.pdf

526774ワット発電中さん2022/08/02(火) 21:17:48.25ID:aPaiDgo4
数センチくらいのサイズのアルミを
業者にちょっとしたCNC加工をしてもらうと
費用はどれくらいになるの?
中国の格安業者なら数千円のオーダー?数万円のオーダー?

527774ワット発電中さん2022/08/02(火) 23:21:14.75ID:D2yGLXSP
形がわからんから答えようがない。

528774ワット発電中さん2022/08/03(水) 07:44:21.29ID:Kg5+fVKv
見積もりを取ればわかるようなことをここで聞かなくても。
言語の問題で見積もりを取ることをしり込みするぐらいだったら、
発注にともなうやりとりもハードルになりそう。

529774ワット発電中さん2022/08/03(水) 13:50:07.46ID:iXMeV/Ub
少し前まではプロトラブズがあったけど撤退してしまった。
現在はプロトラブズUKが対応していて3Dのデータを送れば見積を出してくれるみたい
www.protolabs.co.jp/

発注にともなうやりとりにおける言語の壁はdeeplで翻訳すればどうにかなりそう
www.deepl.com/

530774ワット発電中さん2022/08/07(日) 08:20:46.11ID:1xwkBZ6Q
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?

531774ワット発電中さん2022/08/07(日) 08:20:49.12ID:1xwkBZ6Q
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?

532774ワット発電中さん2022/08/07(日) 08:39:40.96ID:ujOKtrV4
少なくとも12000円で買った俺のCNC3018では無理
80万円の機材買った人もスレにいるからそういう人はできるというんじゃないだろうか

533774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:07:07.68ID:Qt1pVeFc
普通なら無理
どうしてもやるなら10mm厚の板に捩じ切ってから5mmまで削り落とす
まぁ、加工の問題じゃなくて設計が間違っているってことです

534774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:17:11.46ID:1xwkBZ6Q
>>532
>>533
超高性能な10軸CNCマシンを使って加工すると言う前提でも
5mm厚に3mmネジ穴は設計上無理があるという事ですか?

535774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:26:48.31ID:Qt1pVeFc
機械がどんなに良くでもアルミ板の強度は変わらんよ
あと、高精度を求めるなら3軸
10軸なんてやわやわだよ

536774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:28:24.65ID:abSEfAdO
>>534
何を言ってるのか。

>>532は機械次第ではできるかもしれない、って言ってる。
>>533は「普通なら無理」って言ってる。このスレの流れで「普通」は企業が使っている工作機械じゃないでしょね。

537774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:37:02.61ID:ujOKtrV4
例えば5mm厚のアルミ3枚重ねて中央の1枚に穴を開けるという事ならできなくない?
もちろんお高い機械があればの話だけど

538774ワット発電中さん2022/08/07(日) 09:55:04.84ID:noubKzQM
T5のアルミの側面にM3ならイケるだろそれぐらい
むしろ深さ15ってのが面倒な気がする

539774ワット発電中さん2022/08/07(日) 10:46:28.42ID:o5Fw2Ge9
5mmに3mmの穴だったら余裕1mmあるからいけるだろ
ただ深さ15mmだと刃が限られるし高価なのがな。10mmだったら300円程度だけど15になると5000円ぐらいになる
そして切断面に穴ってのも面倒
材料の縦置きは大きすぎて固定できない可能性ある
俺の3万円のCNC3018なら固定できさえすれば加工できる

540774ワット発電中さん2022/08/07(日) 13:26:04.98ID:f+hwhDdl
俺だったら下穴は15ミリ分+αあけて7ミリくらいスレッドミルでネジ作って残りは手でタップかな

541774ワット発電中さん2022/08/09(火) 13:04:47.48ID:muTF0yWi
>>539
ねじ穴なんだから下穴ドリルでええやろ

542774ワット発電中さん2022/08/10(水) 02:08:37.76ID:BHx3Q+lQ
アルミ複合板3mm
アクリルやPCB用の1フルート2フルート、木工用4フルートとトウモロコシがあるんですがどれで切るのがいいですか?
アクリルみたいに溶着するんでしょうか?

543774ワット発電中さん2022/08/10(水) 03:46:19.18ID:gVhqsXFj
その選択肢なら俺ならトウモロコシだな。やったことないからどうなるかは知らない

544774ワット発電中さん2022/08/10(水) 05:25:30.21ID:Ba5so2qN
アルミは表面に薄く貼ってるだけでほぼ樹脂なんで
モロコシだと餅のようにコネまわして玉を連れまわした後、固まってポキリといきそう

545774ワット発電中さん2022/08/11(木) 06:53:12.95ID:uqpwtSG/
超硬2枚歯できれいに加工できたな

546774ワット発電中さん2022/08/11(木) 08:49:19.04ID:AprMS2QA
アルミは薄いから歪みやすい、
プラは溶けやすく絡みやすい
切れ味の良い刃でスカッと切らないとダメそうだ

547774ワット発電中さん2022/08/11(木) 12:38:29.85ID:c6TZxcuc
スカッと参上スカッと解決

548774ワット発電中さん2022/08/11(木) 14:13:21.03ID:GSpbyUrk
解決スカット

549774ワット発電中さん2022/08/11(木) 16:13:41.41ID:c6TZxcuc
怪傑のうてんきですよ

550774ワット発電中さん2022/08/12(金) 01:38:51.04ID:WJiVzBl0
リミットスイッチを二軸動作にしたかったからgrbl焼き直したんだけど
既製品のgrblボードってリミットスイッチに使ってるポートがデフォルトと違うのな
焼いたとたん使えなくなって原因探すのに苦労した

トラブりたくなければgrblは焼きなおさないで我慢した方がいいと学んだよ・・・

551774ワット発電中さん2022/08/12(金) 01:50:49.12ID:6a/8XJhS
なぜ既製品を買うのか?だね

552774ワット発電中さん2022/08/12(金) 10:47:24.09ID:Lgz4cYkN
何に着いていたボードをどこのボードに置き換え(と書き換え?)したのか全然わからん

553774ワット発電中さん2022/08/12(金) 18:30:47.03ID:bt+6GpxH
ブログに書いてるつもりかな

554774ワット発電中さん2022/08/13(土) 13:33:08.48ID:qynz+lG3
いかんのか?

555774ワット発電中さん2022/08/13(土) 13:43:58.17ID:XP/NaGSN
…使ってるボードとか書いてあれば、使ってる人がいるかも知れないが…

556774ワット発電中さん2022/08/13(土) 14:17:11.13ID:QXziTXni
ここに書き込んでいいかどうかは俺が判断してやるよ。書き込み前にまずはここで俺に聞け

557774ワット発電中さん2022/08/16(火) 17:13:39.40ID:oi1X/vYH
「トランジスタ技術」2022年9月号
9月号の特集は、「新時代!エレキ屋さん的3Dものづくり入門」だ。
「第1部 3Dメカ作り新時代到来!」では、Raspberry PiとArduinoケースの3Dメカ製作・データをアップロードすると通販感覚で注文できるオンライン加工製造サービス・比較的小型で2〜3万円程度の熱溶解方式の3Dプリンターなどについて解説している。
「第2部 エレキ屋さんのメカ設計&製作入門」では、3D CADと3Dプリンターを組み合わせた3Dメカ設計&製作の基礎や3Dプリンター造形の勘どころなどを解説している。
「第3部 3Dプリンタ実験&製作」では、3Dプリンターに関する実験や製作を扱う。

トランジスタ技術 2014年6月号も3Dプリンターの特集があった。

558774ワット発電中さん2022/08/24(水) 03:26:50.78ID:wPqiFvAH
1フルートエンドミルがコレットからなかなか抜けなくて強くつまんで抜こうとしたらすべって派手に血が出た
久々に怪我した、やっぱ刃物ナメたらアカンね
みんなもきおつけてね

559774ワット発電中さん2022/08/24(水) 23:42:01.88ID:uw6LLOOh
挟むとこに溝のない百均のラジオペンチでつまんで引っこ抜いてるな

560774ワット発電中さん2022/08/27(土) 00:38:28.91ID:KnkmD0nb
このタイプのCNCのデメリットって何がある?
このタイプあんま見かけないけど、コストとY軸の同期問題と何かあるのかな
CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止] YouTube動画>18本 ->画像>3枚

561774ワット発電中さん2022/08/27(土) 02:46:09.29ID:B14yFrzk
欠点は構造的に剛性が低くなる
利点は可動範囲に対して機械のサイズが小さくなる
事業用だと精度よりサイズを優先する機械に使われることが多い
例えば、可動範囲が5mあるとか

ホビー用ならサイズのメリットはあるから事業用と比べてるとかなりこのタイプのラインナップが多いが、サイズと剛性・精度のトレードオフなので精度を求める人は避けた方がいい
この画像の機械ならギリギリでアルミ、主に木材程度で鉄はまず無理だろう

562774ワット発電中さん2022/08/27(土) 03:15:22.13ID:KnkmD0nb
なるほど
レールガイド2本のとか2080でなくて板材使ってるやつでも確かに剛性は落ちそうだな

563774ワット発電中さん2022/09/01(木) 12:02:33.08ID:eu2tzw69
cnc1310.ru

564774ワット発電中さん2022/09/14(水) 20:29:13.70ID:Fi8mXGnN
インボリュートカッターとかの中心の軸って別売だけど、なんて言う商品名なら出てくる?
シャンクだと上手く検索ででないんだよ

565774ワット発電中さん2022/09/14(水) 21:04:38.35ID:zwSVZjtI
カッターアーバーかな
昔はインボリュートカッター欲しかったけど、俺の用途だと今はフライス、3Dプリンターで十分だな


lud20220915230739
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1608200858/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止] YouTube動画>18本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【旋盤★フライス盤】その3
フライス盤闇技術アートコレクション
【プレフラ】 えぇっ!期末なのに15時で帰って良いの!? プレミアムフライデー8回目
ライフアフター 5日目
ライフアフター 52日目
ライフアフター 43日目
松屋のカレーライス19皿目
桐谷華・沢澤砂羽 エビフライ23本目
【3DS】ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 6人目
【農園生活】アメーバ ピグライフ 727期目
【農園生活】アメーバ ピグライフ 728期目
【農園生活】アメーバ ピグライフ 672期目 本スレ
サムライスピリッツ総合スレ 二十四本目
おサムライスピリッツ総合云十本目
サムライスピリッツ総合スレ 110本目
サムライスピリッツ総合スレ 五十八本目
サムライスピリッツ総合スレ 151本目
松屋のカレーライス 6皿目 [無断転載禁止]
【MHW】フライドチキンスレ 44本目
サムライスピリッツ総合スレ 113本目
サムライスピリッツ総合スレ 164本目
サムライスピリッツ総合スレ 142本目
フライパン総合スレ 3枚目 [無断転載禁止]
サムライスピリッツ総合スレ 四十三本目
仮面ライダーリバイス バイスタンプ 8個目
サムライスピリッツ総合スレ 二十ニ本目 [無断転載禁止]
ライス元国務長官のフェラチオ (多分)23億本目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ31日目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ26日目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ32日目
サイアミーズフライングフォックス1本目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ8日目
【ANA】スーパーフライヤーズ49年目 【SFC】
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ38日目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ42日目
【まどか☆マギカ】佐倉杏子はエビフライ可愛い172本目
【´∀`∩】ガムラツイスト&ラーメンばあ 24枚目
ミリオンライブ ライブ・イベントスレ10日目
【μ's】 ライブ・イベント関連総合 226日目 [無断転載禁止]
桐谷華・沢澤砂羽 エビフライ14本目 [無断転載禁止]©bbspink.com
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 239日目
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 247日目
【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 309日目
【日テレ】第863回東京箱根間復路大学駅伝競走 ヴェイパーフライ10人目
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 242日目
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 240日目
【はなきん】 今日は15時で帰って良いってヨ!プレミアムフライデー 早くも2回目 [無断転載禁止]
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 233日目
【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 313日目
【プレフラ】 今週の金曜日は15時で帰って良いってヨ!プレミアムフライデー、第2回目 [無断転載禁止]
【μ's・Aqours・虹ヶ咲学園】ラブライブ!フェス イベント当落/発券・着弾報告スレ 22枚目
【μ's・Aqours・虹ヶ咲学園】ラブライブ!フェス イベント当落/発券・着弾報告スレ 20.1枚目
【速報】1円ライブのAqours live BD売上 μ'sの半減以下までガタ落ち Aqours 3rdTourWONDERFULSTORIESイベント総合日目
【μ's・Aqours・Saint Snow・虹ヶ咲学園】ラブライブ!シリーズ イベント当落/発券・着弾報告スレ 29枚目
【μ's・Aqours・Saint Snow・虹ヶ咲学園】ラブライブ!シリーズ イベント当落/発券・着弾報告スレ 31枚目
こもりライフ 1日目
ライフアフター3日目
一軒家で子育てライフ3軒目
ライフアフター41日目
ライフアフター 8日目
ライフアフター 26日目
ライフアフター 12日目
ライフアフター 4日目
ライフアフター 23日目
ライフアフター 11日目

人気検索: つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像
01:13:43 up 43 days, 21:13, 0 users, load average: 4.69, 4.16, 4.05

in 0.085294961929321 sec @0.085294961929321@1c3 on 060814