◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon Z 6 / Z 7 Part80 YouTube動画>5本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1567830032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-bnfi)2019/09/07(土) 13:20:32.28ID:IZqsooOQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
http://2chb.net/r/dcamera/1566901928/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-bnfi)2019/09/07(土) 13:21:08.56ID:IZqsooOQ0
荒らしがまんまと踏み逃げしてたので立てておくぞ

3名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-OG88)2019/09/07(土) 13:32:28.89ID:Xl6lcBbCp
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

紹介コード1500p
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-R38q)2019/09/07(土) 13:36:39.83ID:8e6TZSIo0
>>1 乙

5名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-vn2e)2019/09/07(土) 15:00:46.40ID:yCX+rYTkd
ユーザースレはこちら

Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用
http://2chb.net/r/dcamera/1567396397/

6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-M1BY)2019/09/07(土) 16:27:17.58ID:opF076r90
>>1

"ぐるぐるボケ" "口径食" :360件
https://www.google.co.jp/search?q="ぐるぐるボケ"+"口径食"
"グルグルボケ" "口径食" :419件
https://www.google.co.jp/search?q="グルグルボケ"+"口径食"

口径食と収差は違う現象だし、口径食がグルグルボケと言われていた過去なんてないよ
本当のグルグルボケレンズを使ったこともなければ、昨日今日カメラを使い始めた輩だろう
70-200/2.8をナナニッパとか言っちゃうタイプと同じ

7名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-5gEI)2019/09/07(土) 16:34:50.41ID:y7+9FsJfd
口径食でもグルグルに感じたならグルグルボケと言いたくもなるのだろうけど、非点収差のそれはもっと派手に出るからなあ。
像面まで同心円状ににじむし。

8名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-jE3/)2019/09/07(土) 17:10:07.23ID:Kppr6+wDd
ここでID真っ赤にして20も30もレスを消化しちゃう人って、5ch初心者なんだろうなぁ…って思っちゃう。

9名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-F3IN)2019/09/07(土) 17:54:20.50ID:De9B4CVvp
>>7
非点収差が円周方向に伸びるだけと思い込んでるみたいだけど同程度の放射方向の伸びもあると
点が十字になる場合はグルグルに寄与しない

10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)2019/09/07(土) 17:59:02.99ID:MsTYsn/L0
放射に伸びてもグルグルには寄与するよ
動いているように見える残像がある事の方が大事だからな
漫画と同じだ

11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-uegj)2019/09/07(土) 19:01:36.85ID:SfrDkPYA0
価格comのZ6+FTZ+24-70の最安値が27万円割りそうね
ここ1週間で結構動いたな

12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/07(土) 19:24:35.64ID:TTwBz0hF0
ツベで-25度で動作したZ7の動画を見た
こういうの大事だな

αとか-25度とかで動くんかな?

13名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/07(土) 19:24:52.12ID:CWf6tyIZM
この話続けなくていいでしょ
サジタル、メリジオナルが聞き慣れない難しい言葉で
レモンボケをグルグルボケと呼ぶ人が
グルグルボケが見えると騒いだだけのこと
そうだね口径食だねとしか思わない

14名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-U1NW)2019/09/07(土) 19:48:21.96ID:vaJChlelM
お前自身は-25℃で動作するかな

15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/07(土) 19:52:45.76ID:TTwBz0hF0
>>14
するよ

息子も上向き75度までビンビン

16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed0d-kyym)2019/09/07(土) 20:12:35.62ID:CKvzjDS30
縦グリなんかより、-25℃で動くことのほうが大事だよな。
インスタもツイッターも#-25℃だらけ、時代は-25℃よ~。

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-OrRa)2019/09/07(土) 20:18:55.41ID:COH4C5xa0
-25度の世界なんてお前ら逝くのかよ?
冬山テント泊してりゃ-25℃なんて珍しくないけど

18名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-5gEI)2019/09/07(土) 20:28:49.46ID:y7+9FsJfd
>>9
もちろん知ってるよ。
非点収差の特性次第で後ボケ前ボケが同心円状、放射状と入れ替わる。

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6210-VWsb)2019/09/07(土) 20:42:19.39ID:YOD8U3zj0
>>12
発熱量が多いから動くかもよ、知らんけど。

20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/07(土) 21:06:34.86ID:TTwBz0hF0
>>17
そういの大事なんだよ

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/07(土) 21:08:02.83ID:m30chsqV0
>>6
もう一回貼るぞ
「口径食の影響でグルグルボケ」でググレ

太古の昔から近年までずっと言われてることだ
https://www.google.com/search?q=%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%B1&rlz=1C1GGGE_jaJP631JP632&oq=%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%B1&aqs=chrome..69i57.7799j1j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8

22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-R38q)2019/09/07(土) 21:24:11.02ID:JE6fRJ9S0
>>17
陸別、足寄の辺りで-30度くらいだったぞ

23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-Obid)2019/09/07(土) 21:58:01.01ID:o1o/ES890
中井先生も冬の北海道はNikonだったな

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/07(土) 22:39:11.46ID:m30chsqV0
>>12
気温低いだけなら動くみたいだな



実際雪山の投稿は沢山あるし
むしろ雨の方がヤバそうなイメージ

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-UcyD)2019/09/07(土) 22:46:09.75ID:uIUkrOAH0
https://yamasha.net/mountain-camera#i-2
冬山でも使える山岳写真での一眼カメラの選び方
一定の気温下での撮影より
気温差による結露がやばいと聞いたが

Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚
このZ7は確かTwitterで30分半身埋めて暖かい山小屋入れてまた埋めてみたいなテストやってた記憶がある

26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-UcyD)2019/09/07(土) 22:47:25.74ID:uIUkrOAH0
まあボディが無事でも小さすぎて操作できないんだろうが

27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8201-Obid)2019/09/07(土) 22:53:15.02ID:VkP/nLfE0
レンズ買うときに光学性能やMTFやらなんて見てねーけどな

28名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-qUZC)2019/09/07(土) 23:56:43.11ID:tsIsDG06a
アホなやつが「おれ勉強しないけどね」みたいな
だからなんだよっていう

29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-uegj)2019/09/07(土) 23:58:33.58ID:SfrDkPYA0
>>27
何を言いたいのかさっぱり分からん

30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 068c-jmo0)2019/09/08(日) 00:15:33.89ID:RDO2zBdT0
厳しい条件で実験してその日は平気でも、三ヶ月後元気に動いているとは限らない

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed0d-kyym)2019/09/08(日) 00:30:36.07ID:zoBTzWhn0
使用温度0℃~40℃だから、-25℃で使った瞬間保証外。

32名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-F3IN)2019/09/08(日) 00:52:53.92ID:8GTrpnjhp
>>18
それは中途半端な理解だよ、同時にそれぞれが起こるので十字になる場合もあるよとの話
ピントの前後で縦横入れ替わろうと関係ない

33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 01:09:34.52ID:ZlEupwZZ0
Nikkor Z 85mm f1.8s new impression】Nikon Z7 による初秋の京都スナップ


34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 01:11:43.12ID:ZlEupwZZ0
>>25
山写って一人でキチガイ詐欺師ナカモトダイスケを擁護してたキチガイカメラマンやんけ
こんなトラブルメーカーをこのスレに張るなよ

35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 02:02:37.20ID:gqb6nmfe0
XQDのシングルスロットにした理由を誰が教えて

36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27d-fUZA)2019/09/08(日) 02:10:53.99ID:gIKeEFmc0
あのボディサイズにXQD二枚入るように設計図書けたらカメラメーカー入れるよ

37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/08(日) 02:16:46.77ID:EGEMOqg50
メモリーカードのデュアルで良かったのになぁ

38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-M1BY)2019/09/08(日) 03:04:07.22ID:IyktQOed0
XQDはメモリーカードだろ

39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c275-U1NW)2019/09/08(日) 07:38:46.51ID:ktaAQXra0
メモリーカードと言われるとプレステのアレ思い出す

40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 492c-ZNu8)2019/09/08(日) 07:59:11.71ID:iL9IlBD40
>>35
デュアルにしないと死ぬ人がほぼいないから

41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-vn2e)2019/09/08(日) 08:03:37.34ID:tobJjoQ00
>>35
ダブルスロットの需要がきわめて少ないから

42名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-5gEI)2019/09/08(日) 08:05:03.33ID:52n7LE+Ld
>>32
同時に起こったらただの像面湾曲じゃね?つか十字とか見たことない。

43名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-5gEI)2019/09/08(日) 08:11:08.06ID:52n7LE+Ld
>>21
口径食の場合も他に表現のしようがないからなあ。

44名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/08(日) 08:22:50.09ID:dgFijDYeM
ダブルを叫んでる人の多くはシングルだから叫ぶわけじゃなくて
SDじゃないから困るってことでしょ
XQD2枚仕様になってたら一部の人は大満足だけど
多くの人は別の理由探して騒ぐだろう

表だってXQDを買えないとか言うとバカにされるからね

45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-uegj)2019/09/08(日) 08:24:27.26ID:eTtSEvxL0
ソニーのαシリーズを量販店でお触りしてきたが
自分の手が大きいせいかグリップを持つとレンズによっては
指の関節部が当たり長時間使うとマメが出来そうw

で、一番しっくり来たのはZシリーズかな?

46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd02-jE3/)2019/09/08(日) 08:28:52.17ID:xH4cgRM+0
>>30
新品購入してその日は平気でも、保証期間の切れた1年後元気に動いているとは限らない。

47名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-2yLx)2019/09/08(日) 08:33:16.28ID:LvLnrGxca
SDカード...

48名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-2yLx)2019/09/08(日) 08:35:32.11ID:LvLnrGxca
>>45
わかる
やっぱりNikonのグリップ好き

まぁSONYもα7Rivでまたちょっとグリップ変わったけど
ちょっとだけ深さと高さが増えて手がそれなりの大きさなら小指は余らなくはなった

49名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/08(日) 08:43:34.65ID:eVVPxi+Oa
グリップだけならEOS Rの方が出来いいぜ
個人的に最糞グリップはLumix S

50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 09:46:27.86ID:gqb6nmfe0
D500のXQD+SDが理想的

51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3187-ZNu8)2019/09/08(日) 10:00:05.43ID:FqtTEXbO0
>>50
それでも同時記録しようとするとSDがボトルネックになるから
デュアル信者の推す用途としては片手落ち

52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/08(日) 10:09:00.74ID:eQD9O/AQ0
D3でダブル搭載以後、普及機までダブルにしてたNikonがミラーレス最後発の癖にとんでもない値付けした上に小型化とコストダウンのためにシングルにしたと言い訳をした。
更に一眼レフではXQD+SD搭載してたくせにその後XQDは信頼性があるからシングルで十分と恥の上塗り。
おまけにプロからシングル含めて叩かれるとZ7はプロ機じゃないと言い逃げるものの、カタログにはプロの使用に耐えると未練がましく記載。

要はNikonのカメラへの考え方がその場凌ぎになった見本となった仕様。

53名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/08(日) 10:17:18.61ID:dgFijDYeM
ニコンは早くXQDダブルを出すべきだね
シングルスロットで困ってる人は黙るはずだから

54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/08(日) 10:32:13.23ID:eQD9O/AQ0
全くだな、2枚入れる必要はないからシングル信者も困らない。

55名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-lr2J)2019/09/08(日) 10:38:14.65ID:Ec1fW3B7d
>>51
同時記録しない
ただSDが使えればとても便利

56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9901-rK7M)2019/09/08(日) 10:47:07.16ID:mVboxHP20
>>52

Z50mmが納期遅延起こした点でもニコンの会社としての実力が相当に劣化しているのがわかる

57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e184-/1KG)2019/09/08(日) 10:58:34.78ID:vrEKAjZp0
>>52
メディアだけ冗長性があればいいんですか?
そんなにシビアなお考えなら本体ごと2台お持ちなさい
XQDと本体のmtbfはそう変わらんだろ

58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/08(日) 11:02:54.35ID:eQD9O/AQ0
>>57
2台持つのは当たり前、2台と2枚記録は全くの別物。
何十スレも繰り返したネタを蒸し返すな。

59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9901-rK7M)2019/09/08(日) 11:16:07.76ID:mVboxHP20
>>57
2台同時に同じ写真撮れるならそれでもいいけどな
できないだろ?

60名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-te0i)2019/09/08(日) 12:52:59.56ID:dX3bRHo4M
メモリカード1スロットの無理矢理擁護はいつでも夢をアホな事しか言わないよな。

61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e184-/1KG)2019/09/08(日) 13:14:26.58ID:vrEKAjZp0
>>59
ただのプロフェッショナル仕様バカでしょ

そんな大切なシーンでライトエラー起こすような
ツキの無さならプロの資格も無い

62名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/08(日) 13:23:20.67ID:N2Na4pq4a
ツキの無さをデュアルスロットというカメラ側の単純な工夫でカバーできるからありがたいんでしょうに
デュアルスロットの必要性が大きいか小さいかは別として

63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5f2-1NWm)2019/09/08(日) 13:47:05.19ID:XrKoSoRs0
プロ機じゃないけど高額なZ7ぐらいは
デュアルスロットにしておけば良かったのかな

64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/08(日) 13:59:40.07ID:eQD9O/AQ0
D6がシングルになったらデュアル不要論者に土下座するよ。

65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 14:32:23.46ID:ZlEupwZZ0
デュアルスロットよりも縦撮り難民の俺としては縦グリップを早くだな・・・

66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0666-LpIF)2019/09/08(日) 15:03:25.26ID:p5TtBP790
ニコンは紙粘土の型にリモコン埋め込んだようなものでもいいから
縦グリをぼったくり価格で販売すべき

縦グリで困ってる人は黙るはずだから

67名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-vn2e)2019/09/08(日) 15:08:30.22ID:wsxiyLXnd
>>50
XQDのみの方が速くていい。
デュアルスロット派の人は過去にトラウマでもあるの?

68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 15:08:31.79ID:ZlEupwZZ0
>>66
あまり酷いようなら不本意だが機種替えするわ
明らかにぼったくるつもりならこの先付き合えないし

69名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vn2e)2019/09/08(日) 15:17:44.74ID:0Pvkp4Dvd
縦グリ君はもうあきらめて自作してみてはいかがか

70名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-bYpv)2019/09/08(日) 15:32:56.47ID:MOtEKvsAd
>>67
俺はD500、D850共に予備としてSD入れてるな
使うことも無いけど

71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-dkAw)2019/09/08(日) 15:52:07.54ID:LnUBoWQw0
中国に作って貰えばいいじゃない

72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 16:09:26.78ID:ZlEupwZZ0
このスレで散々縦グリに縦撮りボタン付けられるって話どうなったんだよ
中華でも良いけどバッテリー室の単子でボタン対応するならまず純正でファーム対応しないと無理だろ

73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-zGoL)2019/09/08(日) 16:23:31.82ID:ddv+CZHsa
>>72
バッテリー端子じゃなくて無線ね

74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/08(日) 16:27:24.63ID:+WKlJQDwa
>>72
MB-N10に何らかの無線機能が搭載されることが分かっているが、ソレが何なのかは分からない
もしかしたら無線シャッターボタンかもね、って話

75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/08(日) 16:42:24.04ID:AChtNfb70
Zのシングルスロットを擁護する連中に聞きたいのは、何故D5, D850, D750, D500はダブルスロットなのかな?
ダブルスロットが不要なら余計な物を付けるなと何故誰も声を挙げないのかな?

76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 468c-24tI)2019/09/08(日) 16:42:40.00ID:x6emseR80
Zは8か9以上の機種じゃないと、少なくともデュアルスロットもタテグリも出ない可能性大だと思うよ。

6や7では期待するだけ無理。騒ぐバカのお陰でバッテリーパックさえ出せなくなった感じ。多分Z9とかが固定縦グリップとかで出て来たら出るかもね

ニコキャノのフラッグシップコンプレックスの他社工作員は黙ってて欲しいもんだ

77名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-FNmd)2019/09/08(日) 16:53:45.94ID:mIpDhZlha
>>75
俺は、Zのシングルスロットを擁護するつもりはないが、そりゃー、シングルよりダブル、ダブルよりトリプルがいいに決まっている。
ただ、端子剥き出しでペラペラのSDのダブルならシングルのXQDの方が、マシ、だと思っているのだな。
XQDのダブルがベストで、最低でもXQD&SDが必要だな。

78名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-zGoL)2019/09/08(日) 16:55:22.64ID:ddv+CZHsa
>>75
ボディサイズが変わらないなら付けてくれ派
本当に要らないなんてやつはほぼいないかと思う

79名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/08(日) 17:06:59.88ID:32oM/85La
ニコンがXQDシングルで出したからXQDシングルが正解と頑なな人って、やっぱり3年くらい前にはミラーレスは1型センサーが正解と言ってたのかね?

80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-wxDY)2019/09/08(日) 17:20:57.48ID:+Hhyjrb60
スロットの端子は抜き差し繰り返すことで破損するからな
ただ1スロット破損した時点で別のスロットが稼働する仕様になってることが重要

81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4584-ABWt)2019/09/08(日) 17:30:14.44ID:7kZ2MGjS0
>>75
擁護というか許容

82名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF62-tHm2)2019/09/08(日) 17:30:35.72ID:R0jOxDRxF
SDの端子は故障しやすい印象
XQD1スロットとどっちがいいかね

83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3187-ZNu8)2019/09/08(日) 17:50:05.39ID:FqtTEXbO0
>>75
無くても困らないけどあった方が便利だから

84名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-zGoL)2019/09/08(日) 17:51:17.53ID:ddv+CZHsa
>>79
そんな奴はいないだろ

85名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-bYpv)2019/09/08(日) 17:55:15.40ID:MOtEKvsAd
>>80
破損したことあるか?

86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b4-iLkJ)2019/09/08(日) 18:07:44.83ID:QKgb3D7w0
借り物のZ7をUSBでMacにつないでデータ転送したいんだがZ7をファイルとして認識しない
純正アプリもダメ

87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b4-iLkJ)2019/09/08(日) 18:08:08.20ID:QKgb3D7w0
どうしたらいいか教えて欲しい
純正のUSBケーブル使用

88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c275-U1NW)2019/09/08(日) 18:46:21.72ID:ktaAQXra0
ケーブルの型が合ってても接続できないのはたまにある
SONYのなんの機種か忘れたけどそんな感じだった気がする

89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c275-U1NW)2019/09/08(日) 18:47:21.13ID:ktaAQXra0
ごめん更新せずに書いちったわ純正ならおかしいな

90名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-VXgG)2019/09/08(日) 18:48:45.72ID:IpUIS8Vpd
>>87
ニコンの転送ソフト入れてる?
finderからはアクセスできないよ

91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-M1BY)2019/09/08(日) 18:53:45.77ID:IyktQOed0
>>87
ニコンボディは、マスストレージモード非搭載になって久しい
ケーブルで繋げてfinderで探してもボディをストレージとして認識しない
OS標準のイメージキャプチャ かニコンの取り込みソフトで接続して取り込め

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 498f-jkB8)2019/09/08(日) 18:56:53.29ID:pbzrrotY0
>>87
ファイルから探してみたか?

93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 19:12:08.01ID:gqb6nmfe0
>>70
それ大事
安心感が全然違う

94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 19:12:43.23ID:gqb6nmfe0
>>67
同時記録しないから関係なくね??

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 19:15:06.11ID:gqb6nmfe0
>>82
だからD500のXQDとSDがベスト

96名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-+nLs)2019/09/08(日) 19:15:18.33ID:k0tkut/hp
>>87
アプリケーション/イメージキャプチャ.app

97名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-lr2J)2019/09/08(日) 19:17:26.03ID:Ec1fW3B7d
Z6とZ7はダブルスロット(SD+XQD)と縦グリあれば
だいぶ評価が違ったろうになぁ

98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 19:18:45.76ID:ZlEupwZZ0
>>73
無線だとバッテリー消費するしロードバイク乗ってる人なら知ってるだろうけどレースみたいな人が多いところでは混信するから信頼性的に微妙・・・
以前このスレでバッテリーグリップ用の単子が無いことを指摘したらシリアル端子がバッテリー室に入ってるから全然問題ない、おまえアンチだろうって袋叩きにされたんだが・・・

やっぱそんなもの無かったってことか
あいつらなんだったんだろう

99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/08(日) 19:22:07.12ID:EGEMOqg50
>>95
これ

>>97
せめてSDダブルだよなぁ
関西のブルガリア人のYoutube配信してるカメラマンの人が シングルスロットありえないでしょ って言ってた

100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/08(日) 19:23:56.45ID:nKXsdLNAa
>>98
デジカメ板でも有数の狂信者と狂アンチが住んでるスレだから何言われても気にしないことさ

101名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-lr2J)2019/09/08(日) 19:33:53.80ID:Ec1fW3B7d
Z6と7は画質で高評価だけど、なんか色んなユーザーを置いてけぼりにしてる仕様がなぁ

ニコン大好きだからもっと柔軟な発想持って欲しいわ

102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 19:35:23.17ID:gqb6nmfe0
>>99
しかもXQDのシングルだろ
YOU達が文句言いのも分かるよ

103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31e5-wxDY)2019/09/08(日) 19:38:50.64ID:oum1mavs0
XQDに縁のない人が文句言ってるだけに見えるけどな

104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 19:42:38.38ID:ZlEupwZZ0
Nikkor Z 85mm f1.8s】Nikon Z7+ Nikkor Z 85mm f1.8s で大阪の街をスナップ撮影してみました



この人の作例シリーズ、ヨドハシのとかと違って普通の人(よりは上手い)が撮影したらどんな感じか分かってイイ

105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3187-ZNu8)2019/09/08(日) 19:42:46.55ID:FqtTEXbO0
XQD否定派はUHS-IIと価格差が無い事を知らない

106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 19:50:10.33ID:gqb6nmfe0
>>103
XQDと縁が無い国だったら文句言いたくなるだろ

107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-OrRa)2019/09/08(日) 19:55:48.92ID:v78T2QM90
仕事やそれに準ずるような用途で使う人にはシングルなんてありえないだろうけど
趣味や家電で使う人にはシングルで充分
スマホにも転送できるし
なによりZ6Z7はプロ機でもなければハイアマ機でもない立ち位置

108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-uegj)2019/09/08(日) 19:58:50.18ID:fCnelT8o0
D850使っててXQDとSDのデュアルスロットで良かったって実感は実はあまりない
連写するので最初は64GBのXQDと余ってた64GBのSDを入れて容量が足りなくなったときに備えたけど
結局すぐに120GBのXQDを買って予備に64GBのXQDが手元にできて容量の心配はなくなった
本体に8GB程度の内蔵メモリー搭載すれば良いのに、とは思う
メディアの挿し忘れなんて物理的に起きないから
ひたすら連写するプロだとXQDのデュアルスロットを欲しがりそう

109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 20:06:08.43ID:gqb6nmfe0
まあ答えは次のZではっきりするだろうな
ダブルスロット積んでくるだろうなぁwwww

110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 498f-jkB8)2019/09/08(日) 20:07:56.29ID:pbzrrotY0
>>98
混信が心配てそれ音声の無線と同一視してるのか
同一周波数でも送受でペアリングをするため他のユーザーによる誤動作はしないよ(メールのアドレス交換みたいなもの)

111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-zGoL)2019/09/08(日) 20:08:07.07ID:ddv+CZHsa
>>109
そんなのクラス次第だろ

112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 20:20:25.74ID:ZlEupwZZ0
>>110
少数なら大丈夫だけど例えばロードレースとかでサイクルコンピューターが一か所に集まるような状況だと混信でおかしくなることはよくある
一人でとか仲間内でトレーニングしてる時は全く問題ないのに何で本番でよくダメになるのか最初は不思議だった

113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b4-iLkJ)2019/09/08(日) 20:37:19.76ID:QKgb3D7w0
>>90>91>92>96
ありがとう
やってみる

114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 20:43:01.46ID:ZlEupwZZ0
あと、BTイヤホンとかもちゃんとペアリングしてるよ
込み入った車内で混信するのはそれでもダメなだけですよ

115名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/08(日) 20:43:22.25ID:dgFijDYeM
今後はZ5やZ3のエントリー機以外ではSD廃止して欲しい
折角のXQDの性能がSDでスポイルされる
上位機種はXQDデュアルでお願いします

116名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/08(日) 20:43:47.47ID:cqtGmSmBa
>>112
少なくともガーミンはクソ

117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/08(日) 20:45:14.06ID:EGEMOqg50
XQD、リーダー持ってない

118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 20:46:03.70ID:ZlEupwZZ0
>>116
たしかに今となっては糞
Wi-Fiとかもそうだけど何故か規格が違うBTにまで影響すんのは何故なのか

119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 498f-jkB8)2019/09/08(日) 20:48:43.01ID:pbzrrotY0
>>112
どんな装置での話かわかりませんがそれはアナログあるいはデジタルなら鍵がかかっていない状態でしょう
映像撮影とかでも胸元のピンマイク、ワイヤレスマイクで混信があるけどそれはアナログ通信だからです
無線リモコンはWiFiと同規格ですので信頼性も同じです(混信で誤動作はないはず)

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 20:55:13.22ID:ZlEupwZZ0
>>119
センサーやスマホとBT接続するバリバリにデジタル通信を行うポータブルコンピューターっすよ
https://cyclist.sanspo.com/462832

ロード海苔にはほぼ標準装備
価格は数千円から9万円ほど

むっちゃ安いのはBTじゃないアナログの電波式でなのもあるけど、これは逆に混信しないっすね
持ってる人少ないしBTとは混信しないんで

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/08(日) 21:04:39.61ID:ZlEupwZZ0
サイクルコンピューターってのは価格や機種にもよるけど

GPSやスマホ、車体各所に取り付けられたセンサーや人体に取り付けた脈拍・血流センサー(腕時計型とか)から
ケイデンスや運動強度の確認、人体の疲労の目安、ナビゲーション等々を目視する為の装置

122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-uegj)2019/09/08(日) 21:05:57.68ID:fCnelT8o0
>>109
D5600相当までの機種はSDの1スロットで、D500以上はXQDとSDの両方を積んでくるだろうね
その中間はXQDの1スロットかSDのデュアルスロットか
実際に必要かどうかは別にして搭載して(小型化が維持できるなら)困るものではないし、ついてて売れるなら
大きなデメリットが無い限りつけるだろう
まぁZ7とZ6の開発でニコンはデュアルスロットの市場評価を過少評価をしていた感は否めない

123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/08(日) 21:22:02.35ID:AChtNfb70
Z6, Z7はD500, D750より下の位置付けなんだろうな。
じゃああの価格はどうなんだろう。
チグハグだよな。

124名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/08(日) 21:50:05.92ID:dgFijDYeM
>>123
敢えて言うのであれば、
当然Z8やZ9は倍くらいの値段が付く

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49d8-TE+O)2019/09/08(日) 21:56:03.65ID:+viX2Pbs0
>>123
Z6がD610、Z7がD750くらいの感覚だろう。
値段はD750とD850だが・・・。
フラグシップはまだ残ってるからそんな感じなんかな?

126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-uegj)2019/09/08(日) 22:02:10.55ID:fCnelT8o0
Z6がD750でZ7がD800みたいな位置づけじゃないかな
万能型と高画素番長のミラーレス版
D850相当はまだないし、D500相当もまだない

127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-stHu)2019/09/08(日) 23:42:21.52ID:Fr3XTSwv0
R4よりすごいZ7の後継機早く出して
そしたらZ買う

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-lr2J)2019/09/08(日) 23:43:58.60ID:gqb6nmfe0
Z6にD500並みのAFが載ればなぁ
ていうか載せてくるもんだと思っていたが。

129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49d8-TE+O)2019/09/09(月) 00:16:51.61ID:humLL2IJ0
>>128
ハイブリッドAFでは原理的に無理だな。
Nikon1のような像面位相差で最後までいけるセンサーじゃないと。

130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/09(月) 00:24:09.93ID:Pz8PVtV0a
>>129
Zは最後まで像面位相差だぞ?
位相差からのコントラストじゃなくて、位相差で出来なければコントラストに切り替えって動き
使ってりゃわかるだろ?

131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f9-ZNu8)2019/09/09(月) 00:30:45.42ID:+w8ngEL20
>>128
像面位相差でD500に追いつく頃には一眼レフはもっと先に行ってる

132名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 01:06:58.87ID:8LEesEIma
>>130
こっちはユーザー専用スレじゃないから使ってない人を責めるのはやめよう

133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-dkAw)2019/09/09(月) 07:44:19.19ID:HDwxmOk00
>>128
超えてるのはα9くらいだろ

134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)2019/09/09(月) 07:47:54.25ID:bYoAzzd10
リアルタイムトラッキング追加でようやくZに追いついたともいえる
計算速度はα9は積層だからもともとどれよりも早いけどね

135名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-ABWt)2019/09/09(月) 08:02:02.51ID:3HWBKCVja
>>131
その次があればだがな

136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28b-zGoL)2019/09/09(月) 08:35:54.26ID:aSapaZIZ0
>>133
9はまだまだ遅いよ

137名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-7Mak)2019/09/09(月) 09:50:21.84ID:i1YcPuVW00909
>>134
ちょっとしか触ったことないけど、リアルタイムトラッキング実装前でも比較項目によってD5とは勝ったり負けたりだったよ
リアルタイムトラッキング実装後は全ての使用方法でα9が上回った感じ

Zシリーズもソニーセンサーだから未来の機種ではα9と同等のAFになる時がくるはず

138名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 3101-q4I1)2019/09/09(月) 09:59:50.07ID:bYoAzzd100909
人間が徒歩で歩いている程度で勝ったり負けたりとか何でも変わらねぇよ

139名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 2ef2-kyym)2019/09/09(月) 10:18:32.40ID:JU3O02nr00909
>>123
フルサイズNikon1だからJ5の上がZ6,Z7

140名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd62-N8n8)2019/09/09(月) 12:03:59.89ID:V78mY407d0909
>>137
AFはセンサーよりも画像処理エンジンの方が効いてくるのでは?

141名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 3101-q4I1)2019/09/09(月) 12:14:28.50ID:bYoAzzd100909
今度の36mpセンサーはPDAFがオンチップになるからいちいち行ったり来たりしなくていいから再計算がかなり速いはず

142名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM6d-dDRW)2019/09/09(月) 12:21:49.80ID:7Ac3Ne7RM0909
>>63
バカを黙らせておくにはそうだったね

143名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-7Mak)2019/09/09(月) 12:34:15.95ID:i1YcPuVW00909
>>141
PDAFもAIチップも画像エンジンも全部センサーに積層されるんだっけか
これが完成するとソシオネクストの仕事無くなるな・・・

144名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 0H92-UcyD)2019/09/09(月) 12:41:28.44ID:OpPlwT7sH0909
アップデートできなくなるのでは?

145名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 4954-wxDY)2019/09/09(月) 14:54:13.20ID:jSUaBg+X00909
とりあえず次の高速連射機はXQD×2にしてくれ
SDじゃ遅くて使えん

146名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-zGoL)2019/09/09(月) 15:22:03.99ID:u22g+U3ya0909
>>145
連写機は当然必要な事はやってくるでしょ

147名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-wxDY)2019/09/09(月) 16:38:30.96ID:i1YcPuVW00909
>>144
なんで?
メモリもセンサーに積層してんだから起動時にそのメモリへアップデート内容をオフロードするだけでしょ

148名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd62-lr2J)2019/09/09(月) 16:51:10.03ID:VPsg7C2Rd0909
>>145
そうなの?

149名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 3101-q4I1)2019/09/09(月) 16:55:10.17ID:bYoAzzd100909
画像処理を積層する必要はないんじゃないの
単純にセンサー情報を貯めてるだけだし
あまりに熱を持つものは別にした方がいい

150名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-7Mak)2019/09/09(月) 17:25:34.64ID:i1YcPuVW00909
>>149
でもソニーの計画じゃ積層するんだよ。ついでにAIチップも混載される。要はセンサー一体型のSoCだなコレは。
メモリ含めて全てセンサーに搭載することであらゆる処理の遅延を大幅に縮小できるらしい

151名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 17:58:14.97ID:k91C0tzWa0909
つまりソニーは駄目だってことだな

152名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa4a-U1NW)2019/09/09(月) 18:33:21.41ID:RV33yohla0909
でもZって安泰だよな
ソニーセンサー買ってソニーに開発させておくだけで性能面では生き残れる
キヤノンみたいに落ちぶれなくて済む

153名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 2eda-W9gw)2019/09/09(月) 18:39:21.20ID:ZYKbSl5+00909
熱による早期画素欠け要素満載で交換部品はAssyで単価高いってのが狙いだよ(w

154名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c202-vn2e)2019/09/09(月) 19:28:44.03ID:5jgk+EEV00909
京大物理行きたかったな
間違って私大文学部へ行ったのが間違いの始まり

155名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 3163-Caep)2019/09/09(月) 19:48:38.22ID:vgj5vwRM00909
クソニコンよ
ミネオのせいで潰れるんだぞお前ら

156名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-7Mak)2019/09/09(月) 20:12:09.49ID:i1YcPuVW00909
>>153
発熱部品が一か所に抑え得られるからペルチェ素子とかの冷却管理と相性良くなるかもしれない

157名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 21:13:41.79ID:adLjY+Uma0909
>>155
ニコンが潰れるくらいカメラ市場縮小したら真っ先にソニーがやめてそう

158名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb1-dkAw)2019/09/09(月) 21:18:20.37ID:T1asJY5mM0909
>>157
ミネオ分かり易過ぎ

159名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-zGoL)2019/09/09(月) 21:20:19.69ID:u22g+U3ya0909
>>157
センサー事業に専念する可能性は大いにあるな。
αはVAIOみたいになるかもしらん

160名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 4d33-kyym)2019/09/09(月) 21:21:49.55ID:ycZtZ9oA00909
zにリアルタイムトラッキング搭載される事ってあるかな?
できれば動画でも使いたいんだが。

161名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 46e0-7Mak)2019/09/09(月) 21:27:13.01ID:i1YcPuVW00909
>>159
VAIOさえ赤字垂れ流しの状態で20年放置されてやっとレイオフされたくらいだから現状のカメラ事業も撤退するなら赤字を20年ぐらい続けた場合くらいじゃね
他のメーカーで一つの事業部がこんな長期間赤字垂れ流したら倒産しそうだが

162名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 21:29:47.81ID:wsI39V33a0909
>>160
そんなヘンテコな名前付けてないけどもっと高性能なAFは既に実現してるよ

163名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb1-dkAw)2019/09/09(月) 21:32:51.05ID:T1asJY5mM0909
3D-トラッキングだな

164名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-zGoL)2019/09/09(月) 21:38:20.14ID:u22g+U3ya0909
>>161
社長が当時と同じならそうだろうね

165名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 2ee6-bNun)2019/09/09(月) 21:44:53.06ID:sUH+DAsR00909
>>164
ユーザー専用スレに誰も所有証明アップしなくて寂しいんでお願いします

166名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 4d33-kyym)2019/09/09(月) 21:51:10.68ID:ycZtZ9oA00909
>>162
z6で動画時に
AF-F
AF-Cでワイドエリア
AF-Cでオートエリアのターゲット追尾
これらを試したんだけど、雑踏とか大勢人がいる中で特定の人にピント合わせながら撮影って・・できる?

167名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 21:57:45.19ID:5UyCuPZ/a0909
>>166
どこまで満足してもらえるかは分からないけど、α6600よりは高性能なAFだよ

168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 468c-24tI)2019/09/09(月) 22:02:45.87ID:OqhC5pdf0
ソニーはα辞めてもセンサーだけは皆大喜びで買ってくれるだろうから、これからも安泰だよなぁ

ま、ソニーはスチルは向いて無いよ

αでもムービーが撮れるのに、本格的なビデオ事業部は別にあるという贅沢な矛盾w
ニコンが潰れる以前にソニーはスチルなんか辞めるでしょ?カメラ市場が縮小して淘汰されて来てるんだから将来どうなるか判るでしょ

ニコンユーザーの俺としては、αはいまいちだけど、その金で、PWX-Z190とかのカムコーダーなら買っても良い気がするんだよね

169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d33-kyym)2019/09/09(月) 22:12:28.44ID:ycZtZ9oA0
>>167
ごめん、その6600よりは高性能と述べる根拠が自分には掴めないんだわ。
ソニーの場合だとリアルタイムトラッキングの紹介動画がいっぱいあるしイメージし易いんだけど、Zはよくわからない。
カメラ屋まで行って実機触りながら店員と話しした方がいいのかなと思いつつ、そんなカメラ屋は2時間くらいかけないと行けないので面倒臭くてここで聞いてます。
なにかネットで見つかる、上手い作例と撮り方を紹介してくれてるとこってないだろか。

170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0666-LpIF)2019/09/09(月) 22:24:32.60ID:YItaFvKI0
Zの話題になったら教えて

171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-dkAw)2019/09/09(月) 22:36:12.58ID:HDwxmOk00
Zの話題はユーザースレで

172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/09(月) 22:37:45.44ID:olcCIi+Ra
>>169
そもそもαのAFが高性能という前提で話してる時点でGK丸出し

173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-ogW1)2019/09/09(月) 23:53:32.71ID:i1YcPuVW0
>>168
α事業部とビデオ事業部は合併して今は同じ部署というか会社になってるよ
こないだモバイル部門も合併した

174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06a5-w0Wv)2019/09/10(火) 06:34:31.67ID:hEd9uzuH0
>>173
それ民生機のビデオでしょ?
プロフェッショナルソリューションは別モン

175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)2019/09/10(火) 07:47:50.13ID:vS030TuF0
αのAFが高性能じゃないならZとRのAFはゴミ以下になってしまうな

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-ogW1)2019/09/10(火) 08:01:09.80ID:K8MG57W70
>>174
シネマカメラとかのプロフェッショナルソリューションもソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社のチームなので同じ会社だよ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/careers/interview/feature/

177名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-FNmd)2019/09/10(火) 08:21:23.36ID:pETUf2naa
>>160
俺の記憶では、D7100の時から3Dトラッキング機能は存在していた。
ソニーが今になって何故?3D(リアルタイム)トラッキング機能を搭載したのか?その気になれば、5~7年前に搭載出来たはず。
ニコンも然り、何故Zに3Dトラッキングを搭載しないのか?
両社共に出し惜しみだとは思うが。

178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)2019/09/10(火) 08:23:39.49ID:3EBGuVjD0
一応似たような機能はあるんだがポイントが大きいだけで

179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-2yLx)2019/09/10(火) 09:42:32.99ID:YCN4pCFya
まぁそのうち3Dトラッキング来るでしょZにも
単純に開発(Zに最適化)追いついてないんやろ

180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/10(火) 09:58:25.03ID:0jCT1Yvq0
当面は一眼レフ作るので早くて二年後だな。

181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)2019/09/10(火) 11:48:21.61ID:hc6y61V10
それっぽく2025Banpakuに間に合えばいいんじゃね

182名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 11:52:56.17ID:AlMlE1VEd
瞳AFを実装したからだろうな
あれは画像処理だからAFセンサーからの情報だと2重になってしまって都合うが悪い

183名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-QmWC)2019/09/10(火) 12:17:54.33ID:651/+H4Kd
他のAFが画像処理をしていないとでも?

184名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-bYpv)2019/09/10(火) 12:21:17.31ID:CrB65dDZd
>>177
3Dトラッキングはもっと昔からあるしオートエリアに対する優位性はない

185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 12:21:52.57ID:6NoFu+Paa
レフ機だってRGBセンサーで画像認識してるけどな
D5でたった180000ピクセルだけど

186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Ohko)2019/09/10(火) 12:23:54.21ID:Cs5vqpHqa
Nikonレフ機の3Dトラッキングみたく、選択したポイントの色情報やらコントラストやらを認識して追尾する機能なら、Sonyのミラーレスも前から載ってなかったっけ?
ロックオンAFとかいうの

リアルタイムトラッキングは、大量の位相差センサーとAI(機械学習)のデータを利用してさらに被写体を高精度で画像認識する発展系みたいなもんだと勝手に思ってた

187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 12:28:29.76ID:6NoFu+Paa
一番のミソはAIよな
ニコンもやってるんだろうけど、いつ出るかな

188名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YiMT)2019/09/10(火) 12:32:27.55ID:z+8g8fSXd
昭和脳のAIとかいらないわ
ニコン機にAIついたら絞りはf8固定で背面液晶にデカデカと
三脚に載せてレリーズケーブルを使用してください
って表示されて手持ちの撮影ができない説教AIになりそう

189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)2019/09/10(火) 12:34:09.42ID:3EBGuVjD0
AIモードって白飛びと黒潰れを勝手に警告修正してくれるのがあるならありがたいw

190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)2019/09/10(火) 12:34:46.92ID:hc6y61V10
>>187
ついに「ライトが悪いから一歩前へ」とか、
「半歩左へ」とかカメラに命令されてアシに使われる時代が来るのか(w

191名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-QmWC)2019/09/10(火) 12:35:03.34ID:651/+H4Kd
その程度ならAI使わずとも出来るだろうに

192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)2019/09/10(火) 12:40:18.46ID:hc6y61V10
そのための根回し目眩まし幻惑EVFですがなー(w

193名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-N8n8)2019/09/10(火) 12:44:11.99ID:qowPneN3d
>>186
ロックオンAFは色情報から被写体認識で
リアルタイムトラッキングは画像認識使って深度情報からもフォーカス制御らしい

194名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-UcyD)2019/09/10(火) 12:46:21.00ID:GdAgt1YYH
3Dトラッキングは位相差も使っておっかけてるはず

195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 12:54:53.78ID:29dnwHwU0
CMOSカメラは琉球大学の海底探査で地層の間に埋もれた異物すら見分けられなかったんだぜ
結局はCCDカメラに切り換えてめでたく発見するんだけどさ
そこで証明されたのは高速連写と高感度撮影だけが写真じゃないってこと

196名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 13:06:01.76ID:AlMlE1VEd
>>183
コントラストは画像処理だよ

197名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 13:09:18.82ID:AlMlE1VEd
>>194
αでは深度情報と異相差情報は似て異なるもの
当然両方利用してるが

198名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMb9-te0i)2019/09/10(火) 13:41:06.32ID:sdHDmy/ZM
>>195
そういう特殊な用途の一例がどうかしたのかな。
世間一般の人が撮る場合は、そんな特殊な条件ではなく高速連写、高感度を優先するからCMOSの方が良いだろ。

199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 13:45:21.75ID:29dnwHwU0
スマホで間に合う程度のな

200名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-5gEI)2019/09/10(火) 13:46:18.73ID:fWLXzaokd
>>149
データの転送が速くなってローリングシャッターの歪みが減るし、連写のfpsも速くなる。

とかじゃね。

201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 13:52:23.06ID:29dnwHwU0
ハッとする画像サンプルが出てくれば納得もするだろうが
ノッペリさんが能書きだけで音頭取りって(w

202名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/10(火) 13:54:22.66ID:kWA8SpD3M
カメラ用途でCCDセンサーが嫌われる理由は
露出が飽和した時に上下方向のラインが帯状に白くなる
昔懐かしのあの挙動が嫌われるんじゃないのかな
変な光源がなければCCDの絵は綺麗だと思う

203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 13:59:50.83ID:29dnwHwU0
オレ幸いなことにガキ居ないけどさ
もし居たとしてα9にGMレンズ着けて
高速連写や動画撮りまくりたいなんて微塵も思わんな(w
もしニコンがコケたたらスマホすら要らん(w

204名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-5gEI)2019/09/10(火) 14:03:22.39ID:fWLXzaokd
貴重なご意見ありがとうございます

205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 14:30:56.06ID:29dnwHwU0
ガキが居ないってことは、誰のために伝える義務も、残す義務もないってことだからな(w

206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-R2Pv)2019/09/10(火) 15:35:43.15ID:3JsatPZhM
ガキの前にお前ハゲてるし、嫁すらいないじゃん

207名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 15:36:53.94ID:AlMlE1VEd
まだ20代前半だけど子供二人居るわ>双子の女の子
学生結婚だけど子供可愛い

208名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/10(火) 15:56:58.61ID:kWA8SpD3M
>>203に子供が出来たらα9にGMレンズ付けて
高速連写しまくるから良いとして

>>207はおめでたいけど、20前半で双子の赤ちゃん居たら
Z6に30万円支払ったと知れただけで尋問される気がするが
定番のD5600すら嫁さんは高いと言うのでは!?

209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)2019/09/10(火) 16:05:18.02ID:29dnwHwU0
>>206
残念ながら白飛び満載ハゲ撮らんのよ(w

210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iLkJ)2019/09/10(火) 16:57:57.08ID:rXnrfXT5a
>>208
わざわざGMの画質の悪いレンズ付けさせるとか鬼か
Zでいいだろ

211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)2019/09/10(火) 17:16:16.70ID:hc6y61V10
いまんとこ黴キヤノンが優勢(w

212名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-Caep)2019/09/10(火) 17:19:09.48ID:zBM8pH12M
Z6持ちです。

欧州旅行に超広角ズームが欲しくて
・14-24mm f2.8
・14-30mm f4
で悩んでます、いやいや
・シグマ 12-24
・タム 15-30
の方がいいよ!とかアドバイスくださいm(_ _)m

213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 17:23:21.94ID:6NoFu+Paa
旅行に持ってくならZ14-30一択だろ
性能的にも何ら問題ない

214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-kyym)2019/09/10(火) 17:23:57.01ID:0jCT1Yvq0
insta360oneXマジお勧め
教会とか超広角なんかより断然360度

215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)2019/09/10(火) 17:39:01.42ID:hc6y61V10
とはいえ黴キヤノンが良いのは
相変わらずレトロチックな方で
ミラレスになっても変わっとらん(w
暗部黒潰れさえ克服できればニコン圧勝!!

216名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-rYhM)2019/09/10(火) 17:51:04.93ID:6fSh6jNkp
おれはハワイにZ6と24-70 f4だけで行ったけど満足行く写真取れたぞ

217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31da-Caep)2019/09/10(火) 18:34:43.87ID:I+OEFLtb0
海外でもアメリカは広大なので問題ありませんが、
欧州は、たとえばイタリアとか建物がひしめき合ってて、より広角が望ましいんです

218名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iLkJ)2019/09/10(火) 18:42:12.00ID:rXnrfXT5a
PCレンズとか楽しそう

219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)2019/09/10(火) 19:21:05.30ID:ftnfzNon0
しかしカメラが新マウントでもアダプタ噛ませて使うというのもどうよ

220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-ZNu8)2019/09/10(火) 19:31:21.38ID:zfc+trzj0
アダプタ敬遠する理由が無いからね

221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 19:31:24.29ID:AT9e0Rioa
シグマ14-24をFTZ経由でZ6で使ったらf4くらいから中遠距離でピンズレしたぜ
他のArt単も絞ったときの挙動おかしい
量販店展示のZ6とシグマレンズでも確認できたから俺の個体や設定の問題ではない

222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-dkAw)2019/09/10(火) 19:48:21.26ID:xC0IMr0GM
レンズラインナップが貧弱なんだからアダプター使うしかないじゃん

223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iLkJ)2019/09/10(火) 19:59:41.90ID:rXnrfXT5a
>>219
しばらくはしょうがないでしょ。

224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iLkJ)2019/09/10(火) 20:01:51.12ID:rXnrfXT5a
>>221
シグマが保証してるレンズだし、メーカーに聞くしか。

225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)2019/09/10(火) 20:27:41.10ID:ftnfzNon0
そもそもレフ仕様のフランジバック長いのが画質に悪いって言っておきながら
Fレンズ使わせるという矛盾が気になったんでね

226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 20:36:17.38ID:hcjI5Qd70
>>225
横からだがFTZはZレンズが出揃う迄の応急対応だろ?
実際、リリースされたZレンズは総じて好評なのだから論点が違う

227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-UcyD)2019/09/10(火) 20:36:20.14ID:HVbgTntI0
妄想癖

228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49d8-TE+O)2019/09/10(火) 20:39:26.39ID:aSzHKHeg0
>>225
望遠は大抵フランジバック長いからZ化する意味が無い

229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)2019/09/10(火) 20:41:14.03ID:ftnfzNon0
まあレンズライン揃えるだけの企業力がニコンにはないからな
レンズだせぬまま終了する可能性もあるわけかw

230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-4tq8)2019/09/10(火) 20:42:50.89ID:O9MlcPTF0
>>216
ハワイにZ6なんて持ってくなよww
広角なんてiphoneで充分なのに

231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-4tq8)2019/09/10(火) 20:43:49.29ID:O9MlcPTF0
ハワイにZ6とサンニッパを持っていくなら分かるがな

232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iLkJ)2019/09/10(火) 20:44:11.66ID:rXnrfXT5a
>>230
28mmは広角といえるのか

233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 20:51:13.34ID:hcjI5Qd70
>>229
お前がSONY GKかどうかは、さて置きα7マーク4のボケボケな作例を見ると高画素数こそが正義では無い事が良く分かる

対してZ7の作例を見ると本当の意味で良い塩梅な画素数だと…
或いはNikonのエンジン性能の出来の良さなのかも知れないが

234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-ZNu8)2019/09/10(火) 20:57:09.36ID:zfc+trzj0
>>225
Fマウントレンズの性能が落ちるわけではない

235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:07:12.19ID:hcjI5Qd70
正直、高画素数のスペック厨に走ったSONYの方針=カメラメーカーとしてのキャリア不足
な展開に、俺の高笑いが止まらないw

この先SONYが畳み掛ける様に発売する高画素機種が軒並み失敗して悪評だらけに成ると断言できる

236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/10(火) 21:10:08.08ID:LJGwMJDa0
>>235
SONYのセンサー使ってるNikonもそうならざるを得ない説

237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b4-iLkJ)2019/09/10(火) 21:14:35.04ID:oY+5L7Lv0
>>235
Canonからセンサー買うの?

238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:20:00.74ID:hcjI5Qd70
>>236
残念ながら画像処理エンジンはNikon製
更に、プロ機のD6発表を見ても分かる通り高画素を無闇に追っていない点がカメラメーカーとしてのキャリアがNikonの方がSONYより遥かに長い事を如実に現している

239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/10(火) 21:20:41.53ID:ymgfq8B+0
>>228
望遠も広角もフランジバックは同じだ。
知ったかぶりめ。

240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 467d-R4fj)2019/09/10(火) 21:21:38.34ID:uEuoVv0u0
クソセンサーそのまま買わなきゃならん義理もない

241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/10(火) 21:22:02.19ID:ymgfq8B+0
>>233
作例が実際にあるような嘘をつくミネオであった。

242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0666-LpIF)2019/09/10(火) 21:24:16.32ID:6cfnUuvF0
半導体工場は初期コストとリスクが高すぎるからね
こういうセンサー作ってって投げて自分は光学に集中してるとこは賢い

243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:26:11.92ID:hcjI5Qd70
>>235->>236
その書き込み内容が示す通り、間も無くSONYはセンサー供給メーカーでしか無くなる可能性を露呈してしまった

それが今秋リリースラッシュの高画素シリーズだw
俺は心の底から笑っている

244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:30:13.46ID:hcjI5Qd70
>>241
テンパってるのか?w
俺はミネオじゃないぜ

作例なんか多数いろいろ出回ってるよ
ボケボケ画像として…w

245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/10(火) 21:34:19.41ID:LJGwMJDa0
まぁ
とりあえず
α9並のAFのZ9を早く出してくれ

246名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-dkAw)2019/09/10(火) 21:36:38.13ID:xC0IMr0GM
>>235
高画素志向のキヤノンを嗤うな

247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:37:10.89ID:hcjI5Qd70
>>246
今回のマーク4のAF性能が迷い捲って悪評な点を、先ずは解決してから偉そうな事を言え!w

248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-R38q)2019/09/10(火) 21:37:32.37ID:F+WqrGse0
>>245
ゼッパチのほうがいいな。

249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/10(火) 21:38:44.73ID:hcjI5Qd70
あっ
>>245

250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49d8-TE+O)2019/09/10(火) 21:51:27.10ID:aSzHKHeg0
>>239
後玉の位置までがフランジバックじゃないの?

251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/10(火) 22:00:38.45ID:8xVOzTwka
>>221
シグマみたいなソニーに尻尾振る軟弱メーカーのレンズはニコン機に要らない
ソニーから何か貰ってるとしか思えないEマウント推しはレンズ軽視が明白
fpだって6000万画素よりフルサイズFoveonの方が良くねって言われるのが嫌なソニーが金積んでベイヤーにさせたんだろ

252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62fe-rK7M)2019/09/10(火) 22:02:57.66ID:joAWHz3P0
流石に妄想が過ぎる

253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-ZNu8)2019/09/10(火) 22:03:50.73ID:zfc+trzj0
>>250
指摘を受けたら自分の勘違いを疑って調べろよ
ググればすぐにわかる事だぞ

254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62fe-rK7M)2019/09/10(火) 22:03:59.83ID:joAWHz3P0
むしろSIGMAの山本社長はEmountは設計が難しいってディスってたけどな

255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/10(火) 22:04:20.17ID:rNacWokRa
>>252
妄想だって言うなら根拠出そうな

256名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-+poY)2019/09/10(火) 22:04:30.64ID:0sVX4inbM
社長は設計していないと思うけど

257名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/10(火) 22:06:40.16ID:jE+c1UTLa
>>254
でもやたら力入ったシグマ純正Eマウントアダプター用意してるし、ミラーレスレンズもEマウントで使えるのばかり
儲かれば良かろうのレンズ軽視の証拠
レンズを重視するならEマウントは切り捨てるべきってのは大口径マウントユーザーの一致した意見だろう

258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 22:17:16.41ID:AT9e0Rioa
まず山本って誰や

259名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-9N4F)2019/09/10(火) 22:21:42.70ID:kiY9SO+ya
>>258
シグマ社長の影武者

260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d83-2yLx)2019/09/10(火) 22:27:37.12ID:LJGwMJDa0
まぁ商売ですし

261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-j/X3)2019/09/10(火) 23:06:03.56ID:7sOFmNKC0
ニコン信者って頭にウジ湧いてるとしか思えないのが多いよね。

262名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 23:07:00.98ID:AT9e0Rioa
頭にウジ湧いてるから信者かアンチになるんだよ

263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e3-lFt8)2019/09/10(火) 23:10:42.97ID:LIbzgbSA0
やあ、それは某メーカーのユーザーのことですね。

264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4224-QCz1)2019/09/10(火) 23:12:02.61ID:tUZkzTeP0
商売上一番売れてるメーカーに尻尾振るのは当たり前の話だろ

Eマウント、Zマウント、あともうひとつなんだっけ…fpを3種出してくれればユーザーも選択肢できていいんだろけどそんなの無理な話だしな

265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-t3fw)2019/09/10(火) 23:23:43.25ID:pQRklFrm0
>>233
あまりそんなこと言わない方が良いのでは?
その内、一周遅れでZ7IIにα7R4のセンサーが載ることになるからwww

266207 (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 23:29:47.52ID:AlMlE1VEd
>>208
もともと家業を継ぐ約束になっていて学生の内に嫁さん見つけろと言われていたのでコレで良いのだ。
子供まで学生の内に作れとは言われてなかったけど()

267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-t3fw)2019/09/10(火) 23:31:11.81ID:pQRklFrm0
Eマウントは仕様がオープンというのも大きいな。
ユーザー数が圧倒的に多くて、リバースエンジニアリングの手間や費用も不用で将来的な互換性の心配もない。
当然サードは先ずEマウントから優先的に開発するでしょう。

268207 (スッップ Sd62-FTiX)2019/09/10(火) 23:41:43.80ID:AlMlE1VEd
>>267
ただ、初代NEXからもう直ぐ10年が経過するから既に特許期間の半分を消費してんだよね
10年後海外メーカーがαのコピーを作り初めてソニーの本体売上が崩壊する気がする

269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-C/gl)2019/09/10(火) 23:42:03.97ID:AT9e0Rioa
去年までFFミラーレスはEしかなかったし、それなりのシェア有るんだから作って当然

270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-R38q)2019/09/10(火) 23:55:24.40ID:nI9BiZ5D0
>>267
タムロンは全然供給されてないぞ

271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-t3fw)2019/09/11(水) 00:19:17.88ID:xmLoQ4AF0
>>270
タムロンは、Eマウント用の17-28mm F2.8や28-75mm F2.8が供給が追いつかない程バカ売れしてるじゃん。

272207 (ワッチョイWW 46e0-FTiX)2019/09/11(水) 00:20:13.82ID:6Qf5URZe0
>>270
e用のタム28-70売れまくってたしアワード獲りまくってたような

273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed0d-kyym)2019/09/11(水) 00:43:37.15ID:U3UtsOJI0
ニコンがバッテリーパックを開発してる間に、
他社は新機種を縦グリと同時に、増税前に発売した。

274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d226-f8nJ)2019/09/11(水) 01:17:44.63ID:2yPFMfUH0
>>270
18-200はタムロンブランドとソニーブランド(LEのほう)二種類供給してるんだが

275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28b-iLkJ)2019/09/11(水) 01:56:52.19ID:U6c6O9350
>>272
あれって画質がもともと厳しいEマウントの条件を上手く逆手にとって画質よりコンパクト差を取った
良いレンズよね
売り切れてるのは生産数が凄い少ないからだけど。

276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c210-9cym)2019/09/11(水) 04:30:45.66ID:b+FxYchS0
>>265
頭が悪いのか?
センサーの話じゃなくて画像処理エンジンの話だろ!

277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62fe-rK7M)2019/09/11(水) 06:43:37.40ID:oP1D1zKk0
Eマウントに尻尾をふるレンズメーカーが悪いんじゃなくて
売れないカメラメーカーが悪いんでしょ
ましてやマウント仕様非開示で手間もかかる。

だいたい尻尾ふるもなにも、ニコンはマウント仕様非開示なんだから、ニコン側からサードパーティレンズをお断りしてるわけで。
レンズメーカーからすればZで出さないのをニコンユーザからとやかく言われる筋合いはない。文句は非開示を決めたニコン経営者に言えよって話でしょ

278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-UcyD)2019/09/11(水) 06:43:39.93ID:37MjKfwJ0
ようやくEF-Z発売されそうだな

279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-UcyD)2019/09/11(水) 06:51:07.05ID:37MjKfwJ0


なんだかんだでTZEも入荷待ち状態だし需要ありそう

280名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Byv7)2019/09/11(水) 07:12:37.42ID:6QaToMpoM
そもそもマウント仕様を公開してたメーカーなんて無い
ハイエナの群れが勝手に肉に群がってただけのこと
連合軍だったフォーサーズを棚に上げれば
唯一ソニーが異端なだけ

281名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-vZRk)2019/09/11(水) 07:20:34.82ID:aJ3OyYKEM
マップカメラの8月売上ランキング発表
ミラーレスのトップはZ6!
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32507

282名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-UcyD)2019/09/11(水) 07:43:09.36ID:e9onIkpFH
まあEF-MもXもあっさり出たしな

283名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-2yLx)2019/09/11(水) 07:47:41.37ID:M69TCVkQa
フランジバックが最も短いZはすべてのマウントが使える神マウント

284名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-UcyD)2019/09/11(水) 08:08:29.28ID:e9onIkpFH
RFとLはさすがに無理だろうけどね
RFはしゃーなし
Lは最大勢力のシグマがL専属じゃない
パナは率先して選ぶ要素がない
ライカレンズをどうしてもって人だけか

TZEが出た時点でXとEF-Mも可能なことわかったけど需要はなし

285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)2019/09/11(水) 08:10:20.20ID:KakOSjUc0
GFXtoZはでないんかな

286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/11(水) 08:12:47.84ID:7Vr1ncAh0
>>250
違う。
マウント面から撮像面(センサーやフィルム)までの距離。
レンズ毎に変わるのはバックフォーカス。

287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0284-te0i)2019/09/11(水) 08:13:39.69ID:7Vr1ncAh0
>>244
その一杯ある例を出さないからミネオと言われるんだよw

288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4602-dDRW)2019/09/11(水) 08:24:52.78ID:+s7ini1d0
>>230
何言ってだ

289名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-4tq8)2019/09/11(水) 08:32:19.95ID:Pqnsv0ixd
11月まで縦グリ出なかったらZ6捨てる

290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)2019/09/11(水) 08:32:49.00ID:TtmHqnlI0
>>275
タムロンの利益と市場評価も知らないアホは可哀想だな

291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)2019/09/11(水) 08:33:40.05ID:TtmHqnlI0
>>257
Fマウントユーザーは何て言ってんの?w
今までシグマから出されたレンズいっぱいあるけどw

292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/11(水) 09:55:51.45ID:6Qf5URZe0
>>185
ニコンが機能ごとにON/OFFして性能変るのは専用のAFセンサーと画像処理で処理速度が異なるからだろう
ソニーの積層センサー機は基本的に全機能ONにするのが最適だが(各機能が補い合って精度が上がる)ニコン機はハイエンドでも機能は個別に使った方がいい
機能連携が弱いのはセンシング機能を連携させるとオーバーヘッドが発生するからではないか

293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e0-7Mak)2019/09/11(水) 09:58:59.93ID:6Qf5URZe0
3Dトラッキングが独立したAFセンサーに専用処理させていたからこそ性能を発揮できていたのなら
ミラーレスには簡単には搭載できないだろう。この場合似ていてもかなり実装がことなることになる。

294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f9-ZNu8)2019/09/11(水) 16:15:43.93ID:HtWsKvHd0
>>293
3Dトラッキングに使うのは測光センサー
AFセンサーは選択後の測距点で測距するだけ

295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 499b-26X+)2019/09/11(水) 16:18:52.23ID:7aY12PoC0
>>294
あの測光センサーがどんどん高解像になっていくのを見て
いっそ300万画素ぐらいのイメージセンサにしてしまえばいいのに
って思った。
そうするとレスポンスやダイナミックレンジが取れないとかの不具合があるんだろうけど

296名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-bYpv)2019/09/11(水) 18:12:12.99ID:Zn1plDoed
>>295
ダイナミックレンジが問題でしょ
絞れないし

297名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-Q/bo)2019/09/11(水) 18:35:32.90ID:dEV+DcEkM
>>212
14-30がおーるマイティ

298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 499b-26X+)2019/09/11(水) 18:57:59.39ID:7aY12PoC0
>>296
ですよね
カメラの扱うEV全般のダイナミックレンジが要求されるわけですし

299名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-+poY)2019/09/11(水) 20:25:17.25ID:2iYN84zIM
今後はスマホについてるToFセンサーとかで測位するようになっていくのかしら

300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2ad-lnko)2019/09/11(水) 20:26:01.46ID:y06fS3l60
欲しいなぁeosRと悩むけどやっぱりz6にひかれる
45万イヤッホーしてみたい

301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-4tq8)2019/09/11(水) 21:56:30.34ID:HwCOGQYv0
>>300
45万??

302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2ad-lnko)2019/09/11(水) 23:06:56.94ID:y06fS3l60
>>301
z6と24-70F2.8

303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/12(木) 00:07:22.44ID:5cukCKg30
>>296 >>298のバカ二人が何言ってるかわからないんだが
コイツラにはSSって概念がないのか?

304名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-qVEk)2019/09/12(木) 02:55:58.53ID:r0qYbrdRd
>>303
さすが、かしこ過ぎる人は違いますね!

305名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-qVEk)2019/09/12(木) 02:57:16.15ID:r0qYbrdRd
>>303
続きを聞かせてください

306名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-VXhb)2019/09/12(木) 07:38:52.20ID:z2wHcQIgM
悩んだけど、Voigtlanderの75mm買ったら意外とツケッパ状態に。小さいし、スナップには使いやすいし、色々表現しやすいし、ほぼこれ一本。
ボディバッグに常備。

307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/12(木) 08:43:55.92ID:N8eabm7d0
>>304
横からだがスキャンの仕方でSSを変えられるわけだから
測光センサーだって同じこと
ダイナミックレンジの話は俺もさっぱり分からなかったよ

308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 08:51:11.10ID:wJcR8yQQ0
測光測距可能なEVは書いてあるじゃないか

309名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-qVEk)2019/09/12(木) 09:25:36.23ID:A36+W0cyd
>>307
なるほどそれが正解ですね

310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 10:04:50.15ID:5QxNm+St0
ダイナミックレンジの話になるとレンジ幅を俺様基準で語ってしまう人が多いな

311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 10:08:05.95ID:wJcR8yQQ0
ダイナミックレンジっていうとニコンは推奨+2EVまでだよね
ピクコンポトレモードで+2EVだと実質暗部は+4EVくらいまでいくけども

312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-2T1b)2019/09/12(木) 10:21:12.11ID:Gyqsl/Ip0
ミラレス化により
フランジバックが短くなった分
コントラストが強くなって
白飛び黒潰れが禿しくなった
で、オケイ?w

313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/12(木) 10:21:32.10ID:Tsj8+pRS0
Z特有の話ではないけど、像面位相差センサーでシャドウ持ち上げると余計なものが浮かび上がってくることがある
補間しきれてないのが露呈するのかねえ

314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-2T1b)2019/09/12(木) 10:32:01.55ID:Gyqsl/Ip0
純正やシルキーによるRaw現像でもそうだけど
メリハリを出したいときには良いが
CNX2現像と比べるとノッペリして立体感が弱い
デフォでディーライティング効かせ過ぎかも

315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 10:41:14.31ID:5QxNm+St0
>>313
余計なものとは何でしょうか(多数合成等での儀像ではないとの前提)
写っていても表示側で表現できないのはHDR風な処理すると現れるとか天体写真でノイズレベルのちょっと上の
像を明瞭にする処理もするけど写っていない(記録されていない)ものは浮き上がってこないと思うのですがどうでしょう

316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 10:58:39.74ID:wJcR8yQQ0
+5EVすると像面位相差の画素欠損した補完ラインが補完された色で出てくる
そこには持ち上げた時のノイズがないから目立つ

317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/12(木) 11:10:04.00ID:rX4sPmgC0
海外までも含め十人十色の好みを纏めなければならないメーカー様の日々の努力に感謝です。

318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 11:30:38.56ID:5QxNm+St0
>>316
補完ラインがどのようなものかわからないので何とも言えないが像面位相差センサーによるものは認識できていない
ちなみにうちのZ7の欠陥ピクセル(デジタルカメラに付き物)はこんな様に現れてる(補正データとして使うと実害無し)
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 11:32:29.47ID:wJcR8yQQ0
そらただのデッドピクセルだろ

320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 11:42:57.98ID:5QxNm+St0
>>319
だから欠陥ピクセルとしてるやん、欠陥→デッドと言いたいだけ?

321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 12:00:55.93ID:5QxNm+St0
何はともあれ"画素欠損した補完ラインが補完された色で出てくる"を明示してくれれば
自分は確認してみるだけなんだよね

322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f14-bRiQ)2019/09/12(木) 12:16:58.14ID:IkQAPMTs0
バンドノイズのことかな?

323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 12:34:25.54ID:wJcR8yQQ0
位相差ラインの事を言ってたんじゃないとか逆に頭がおかしくなりそうだわ

324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/12(木) 13:03:45.05ID:5QxNm+St0
>>323
??>>321はID:wJcR8yQQ0 >>316でのあなたのコピーですよ、もはや話が通じない人と判断するしかない

325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/12(木) 13:04:53.13ID:SwXswxo0a
極端に光量があってセンサーが飽和するような状況だと紫の横線出てくるよ

326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 14:07:45.97ID:wJcR8yQQ0
いやこれの事を言ってないんなら頭が悪い
https://www.dpreview.com/forums/thread/4331154

327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-OWgW)2019/09/12(木) 15:33:11.73ID:0sH2pn7s0
そうそう。
ニコワンでもこれ見えてたね。
これを隠すためのリサイズ縮小前提の高画素化だと手振れ補正も必須ではないし、動画収録の用途のみ適合すると言うことか。

328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/12(木) 15:52:55.88ID:Wy/N6o0e0
>>316
あの妙なラインは像面位相差じゃないパナ機でも出るから画素欠損じゃなくてベイヤー配列そのものい起因するものだと思う

329名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-EbXu)2019/09/12(木) 16:10:39.14ID:GEUYT6VlM
手がでかいからかグリップ握って爪が当たるところがボロボロになってるレフ機では大丈夫だったのに

330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 16:11:22.33ID:wJcR8yQQ0
いやよく読めばわかるが拡大図で緑と赤のラインに画素補完をしている図がわかる
なぜならD850とZ7で同比較しているものがあるから
そして位相差用の画素特許とも一致するのでまず間違いない
https://petapixel.com/2018/10/01/nikon-z7s-banding-makes-it-fall-short-of-d850s-dynamic-range-report/

331名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-OWgW)2019/09/12(木) 16:29:00.57ID:5Yke7MN7M
>>329
高画素機小絞り回折ボケ隠しCGアニメ合戦ぽんぽこ乙(藁!

332名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+GTv)2019/09/12(木) 16:31:19.74ID:IGSRp6Ckd
>>329
レフ機は使い倒してグリップのシボがツルツルにはなったけどめくれたりはしなかったよな
ホント素材選定ミスだと思うわ

333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-+f1F)2019/09/12(木) 17:10:21.29ID:qzvMMxHp0
>>318
ソニーのセンサーは欠陥画素はピクセルマッピングで隣接画素で補完できるはずだが。
やり方はハードデスクの欠陥セクターを予備のセクターに割り当てるのと同じ。
間違ってるか?
それはさておき、Z8の噂はまだないか。60MPのZ8でZマウントレンズ群の真価が発揮できる。
さて諸君、なんとするね。価格を抑えるにはR4と同じセンサーを使え。特注すると高価になるぞ。
あと、マウント規格を開放しろや。多くのユーザーはA036のZマウントでいいのよ。

334名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-Rydw)2019/09/12(木) 17:13:26.25ID:QY6SmOVwM
ソニーはニコンにとって鵜飼いの鵜なんだよなあ
頑張って61MPのセンサー作ったとしてもありがたくニコンユーザーは使わせてもらうよ
格安でね

335名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/12(木) 17:16:53.05ID:BkK0AwZYd
>>333
セクターの話は間違ってるんじゃないかな

336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 17:17:04.68ID:wJcR8yQQ0
なおDPREVIEWによるとR4もR3もほとんど差がない模様

337名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-Rydw)2019/09/12(木) 17:19:01.71ID:QY6SmOVwM
というかZのセンサーが仮に悪いとしても結局作ってるソニーの技術不足になるから草生える
GKは下請けであることを認識してない

338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/12(木) 17:20:16.52ID:wJcR8yQQ0
半導体露光装置はニコン製だからなぁ
キヤノンもニコンの半導体露光装置を使えばいいのになぁ

339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/12(木) 18:07:49.56ID:lUfrNnrB0
ほんとにここの信者の目線って隣の国と同じメンタルだな。

340名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-cPYG)2019/09/12(木) 18:14:14.06ID:fUvB4YFLM
よその国に土足で入ってきて悪さしまくるほうがよほどチョンメンタルだろ

341名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/12(木) 18:16:40.63ID:6CGF2qFAa
>>339
ソニー信者には負けますよ

342名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-Rydw)2019/09/12(木) 18:22:48.65ID:QY6SmOVwM
四六時中他会社のこと悪口言ってるGKがなんか言ってるわw

343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/12(木) 19:48:48.11ID:Wy/N6o0e0

344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-bRiQ)2019/09/12(木) 19:58:13.77ID:BpVBc52q0
Z6のセットは税込み\268,880が下限値かな
ここから全然動かない

345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-RqcB)2019/09/12(木) 20:25:33.92ID:1HL5iBs+0
>>343
FPD露光装置はニコン製だろ?

346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)2019/09/12(木) 20:30:36.85ID:7uzr4BEj0
>>345
キヤノン製かも知れない

347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-EbXu)2019/09/12(木) 20:36:24.50ID:eD4ubtIL0
ファインダーがZとR4で同じくらいって動画レビューあるけどとてもそう思えないんだが ソニーのはなぜかチラチラするんだが俺だけそう思うのかな 出てくる絵は凄く解像してるんだろうけど

348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2d-AU+w)2019/09/12(木) 20:44:34.47ID:yWT3yBZ40
ソニーって文字がチラチラする頭の中で

349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/12(木) 20:52:40.55ID:nGcISTFu0
>>329
爪の手入れも出来ない自分が悪い!
だらしなくて不潔なんだろうw

350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-bRiQ)2019/09/12(木) 20:56:59.88ID:BpVBc52q0
パーマセルでも貼っておけば良い

351サニー神戸 (ワッチョイ 7f10-+fUR)2019/09/12(木) 21:26:22.93ID:9XKkcPzV0
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct値段は70万。君には買えるかな

352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-UtZ8)2019/09/12(木) 22:03:28.53ID:DydjKN2j0
>>351
実売55~65?
だったら、予想通りだし射程範囲
問題はどの辺のロットで買うかだな

353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/12(木) 22:12:39.37ID:Wy/N6o0e0
問題は24mmか85mmのノクトがいつ登場するかでよs
標準域の大口径なんて今時意味ないし

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/12(木) 22:24:24.00ID:N8eabm7d0
50mmのサジタルコマフレア見たらノクトなんか要らんと思ってしまう
あれよりさらにすごいんだろうか

355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/12(木) 22:24:46.36ID:5cukCKg30
>>318
それホットピクセルだぞ?
PDAF素子ならもっと規則正しく並ぶがな
頭悪すぎじゃね?

356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/12(木) 22:26:17.78ID:5cukCKg30
>>338とか本気センサの性能がステッパで決まるとか思ってそうw
でもコレくらい尖ってないとニコ爺感がでない。

357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f5f-sO/u)2019/09/12(木) 22:38:51.43ID:f/VUI3aM0
>>353
58以外にノクトの名前はつかないでしょ

358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/12(木) 23:57:04.67ID:snD032+j0
ノクトはあくまでもスーパーハイエンドラインのシリーズ名称よ
ノクトと名付けるから58を一本目に選んだってだけ
まぁこれ一本で終了の可能性もなくはないが

359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-bRiQ)2019/09/13(金) 00:09:39.19ID:pbT9Gut60
ノクトは58mmだけだね
24mmのノクトとかずっと騒いでる人がいるけど何も分かってない
これは○○mm版のノクトだとか比喩されるけど正式にノクトという扱いではない

360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 00:34:54.02ID:v+hEKNWd0
え?f0.95のレンズは58mmで打ち止めってこと?
大口径売りにしといてそれは無いよね?

他の画角も出るならノクトシリーズでしょ普通に

361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 00:46:17.02ID:v+hEKNWd0
そもそもNoct Nikkorなる名称はNOCTILUXやNokton等の歴史ある夜景レンズ銘からのパクリであってそんな独自性とか深い意味とか無いから

362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff63-3vYh)2019/09/13(金) 01:30:42.45ID:S4R0PtX60
>>347
俺も見たけどZとは違ったよ
なんかSONYは低解像度にしてリフレッシュレート上げてる感じする
動かすとジャギーが目立つ

363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3a-jbxP)2019/09/13(金) 01:55:38.67ID:kyFC4V7g0
>>362
そう、ソニーは解像度とフレームレートの両立できないとき、フレームレートを取った
それだけ

364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-RqcB)2019/09/13(金) 06:34:32.04ID:xE03e/v10
無理に高解像度のEVF使ってる意味わからんな
光学系入れるスペースないからか?

365名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-hM68)2019/09/13(金) 08:14:37.19ID:s4l+fohJd
Zも硬派のためにEVFをキヤノンMと同じ100万画素程度に落とせば皆が喜ぶと

366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 08:25:37.85ID:oPFjPuD00
買収したルネサス鶴岡も東芝半導体もニコンのKrFだよ
ソニー長崎もニコンのKrF納入されてる
全部が全部じゃないだろうしキヤノンのもASMLのもあるだろうがKrFの世界シェアはASMLが一番低い

367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-hM68)2019/09/13(金) 08:25:49.68ID:JHM1/Whbd
>>172
現実の見えないお前さんはニコ爺が確定するんだよなぁ

368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:01:39.49ID:v+hEKNWd0
ソニーが一昨年からASML主体に導入するようになったのはセンサーをSoC化するロードマップだから
AIチップやエンジン、eDRAM(将来的にはReRAMの予定)を混載するには将来的にプロセスルールの改良が必要になってくる
今からASMLの設備を習熟しようと準備するのは当然

369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 10:20:54.43ID:oPFjPuD00
SoC用のArFならニコンがトップ
単体DRAMのような大量製造用微細プロセスのArF露光装置はASMLだよ半導体業界学んでね

370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:37:21.48ID:v+hEKNWd0
>>369
CPUは既に7nmで生産されてるけどKrFじゃこのプロセス無理でしょ

371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 10:42:18.76ID:oPFjPuD00
ArFって書いてあるだろどこにKrFってあるんだよ

372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:47:05.13ID:v+hEKNWd0
EUVの今の状況
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚 &_sh=0f805e0e60

AMDのCPUを生産しているTSMCは既にEUVで7nmを生産している
QualcommのSoC、Snapdragon 855も同様

373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:50:15.61ID:v+hEKNWd0
インテルはまだEUVに移行してないけど、それ故にプロセス技術で遅れて今急速にシェアを落としつつある
サーバー向けでさえ客が流れてるので割と深刻な状況

そして、インテルとしては初めて価格性能比を打ち出して大幅値下げをすると発表された
いつから値下げするのかはっきりしないけど只でさえ売れて無いのに買い控えが始まってる

374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 10:50:42.18ID:oPFjPuD00
ニコンの液浸ArF半導体露光装置を使ってるのはインテルと東芝メモリ
TSMCなどのファウンダリーにも売って販路を広げようとしたけどその分野はASMLが強く販路拡大ができなかった
そもそもニコンが負けたとかいう人もいるけど半導体露光装置の売上自体はずっと横ばい
まあファウンダリーへの納入競争で負けたのは間違いないがニコンの半導体露光装置はそれ向けではなかったって話さ

375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)2019/09/13(金) 10:52:41.09ID:+ADAQh4t0
1970年代の露光装置世界シェア
ニコン+キヤノン 6割以上

2010年代の露光装置世界シェア
ASMLが9割 

惨敗

376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 10:55:23.90ID:oPFjPuD00
インテルがシェアを落としたのは半導体工場の建設が遅れたからだよw
生産をファウンダリーに任せないから自社工場を作るしかない
その半導体工場のずれでニコンは7nmの納入時期がずれたりして2017年はふるわなかったがKrFが好調でシェアトップにってIRに書いてある

377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:55:33.93ID:v+hEKNWd0
>>874
インテル売れなくなってマズイことになってるよ
値下げしてコストパフォーマンスで勝負することになった

Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚
絶対性能じゃなくてコスパ、しかも何の性能だかも不明って…
マジでIntel追い詰められてる
Romeにボコボコにされて頭ITハンドブック化してない?

378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 10:58:48.30ID:oPFjPuD00
あとEUV7nmはまだテスト段階ってだけで実出荷は2020年計画だよ
ちゃんと書いてあるから読んでw

379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 10:59:10.14ID:v+hEKNWd0
>>376
インテルの7nmが立ち上がるのが2020年末か2021年になると言われてる
その頃にはAMDはTSMC工場のEUV5nmがとっくの昔に稼働している(既に一部では稼働している)

インテルは詰んでるよ

380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 11:04:25.54ID:v+hEKNWd0
>>378
実際の製造ラインにもなってるのでテスト段階ってわけでもない。

ただ、新しい技術で全部任せてストップしたら大変なのでメインになってないだけ
数が比較的少なく且つ真っ先に5nmに移行する予定のThreadripperなどのサーバーラインは既にEUV中心になってる

381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 11:11:28.98ID:v+hEKNWd0
で、ソニーも一昨年前から半導体工場作ってるんだけど、ここではReRAMや積層センサー、AI用のSoCを製造予定
ReRAMはDRAMよりも面積が必要で微細化や積層化が必須なのでEUV技術がどうしても必要
だからASMLの技術者を工場に常駐させて技術開発のサポートをしてもらっているわけ

382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 11:21:50.67ID:v+hEKNWd0
日本企業の中でASMLの技術者が出向してきてるのソニーだけらしいよ
腐っても世界最大のセンサーメーカーっってことやね

383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 11:48:30.70ID:oPFjPuD00
ソニーはカレント半導体技術しかないんだよなぁw
それはソニー自身が言ってるんだよなぁ突然のEUV導入とかありえないわw
KrFでできるからcmosやってるのに

384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 11:54:23.37ID:oPFjPuD00
世界最大のセンサーwメーカーwwwwとか妄想も大概にしとけよ・・・ほんま

385名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 11:55:02.97ID:0txsQjMSa
Z50/1.8よりΣのArt50/1.4を買おうと思うのだがどうだろうか

386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 12:01:04.26ID:0txsQjMSa
ちなみに結構X機使ってきたのだがXF35/1.4買わずにAi35/2.8だのDA35/2だのDA35/2.8MacroLimitedだのにばかりうつつをぬかしてきた。
そういや1.4どころかXF35/2すら未買だわ。
ただ天の邪鬼なだけだろうか。
Z35/1.8Sもなんか食指動かんw

387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 12:02:51.02ID:0txsQjMSa
ミラーレス用純正単焦点って何かツブシが効かない感があって躊躇するんだよなあw

388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/13(金) 12:03:41.86ID:XseUPlPUa
>>385
AFがクソだからやめとけ

389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 12:10:30.54ID:0txsQjMSa
そんなにひどいん?

390名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb3-QANj)2019/09/13(金) 12:22:51.56ID:Hi9NoVhDd
>>385
あんま関係ないがz35よりSIGMA24-35の方が解像感だけで言えば良い
そんな感じだからz35売って俺もSIGMA50f1.4欲しい

391名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-hM68)2019/09/13(金) 12:27:29.26ID:Kv1WP71Td
シグマとか社外レンズ使うならαだわ

392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 12:33:38.56ID:v+hEKNWd0
>>384
実際世界最大のイメージセンサー企業やで。シェアの半分以上押さえてるからな。

あと採用情報や求人みれば分かるけど、ソニーはプロセス開発を今本当にやってる
いきなり7nmとか5nmのような最先端プロセスではないだろうが旧プロセスのままじゃReRAMの量産無理だからな

393名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/13(金) 12:39:46.22ID:55oZGWOoa
>>389
>>390
初期シグマArtラインのバキバキ描写が好きなら止めはしない
ただ、量販店でFTZ経由で使って絞り値ごとのAF挙動を確かめてから買うことを勧めるよ

394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/13(金) 12:41:35.54ID:/h2jn0kDa
>>390
またシグマ厨か。
小口径マウントの周辺ズルズルボロボロのレンズがそんなに有り難いか。

395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 12:42:06.60ID:0txsQjMSa
ミラーレスの像面AFなら精度の問題は無さげな予感がするのだが。
レフ機と違って開放でAFじゃないからフォーカスシフトも起こらんだろうし。

396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/13(金) 12:43:27.96ID:/h2jn0kDa
>>388
本来はニコンZに着ければZボディの高性能AFを使えるのに、シグマが解析できない低能なせいで酷いことになってるな。
こんなんじゃ絞りも不安だわ

397名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 12:43:46.77ID:0txsQjMSa
Dpreviewの作例とか見ててもArtの描写の方が有り難いように感じるのは素人故だろうか

398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/13(金) 12:48:55.14ID:55oZGWOoa
>>395
社外レンズは絞り込みによって速度と精度がガクッと低下する症状が結構出るんだよ
んでZ6とZ7で低下度合いが違う
嘘だと思ったら量販店へGO

399名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/13(金) 12:50:15.05ID:d7ue0wOsa
ほえー
ぜひ比較動画作ってほしい

400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/13(金) 12:52:07.88ID:6uZUu3MKa
>>395
まずZ買えよ。位相差AFから始めるから。
シグマが間抜けでマウント解析不完全なせいでボディが高性能でもシグマレンズ側がAF信号の解釈に失敗して動作が怪しい。

401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 12:52:55.12ID:oPFjPuD00
シグマの50mmと35mmはボケがざわざわするよ
サジタルコマフレアもなかなかでる

402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 12:55:20.92ID:v+hEKNWd0
>>394
比較見る限り最新のシグマレンズはZレンズの解像に負けて無いぞ周辺も

403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 12:56:33.20ID:v+hEKNWd0
>>401
それは割り切るしかしゃーないw
その代わり解像感だけならZレンズ凌ぐんだしボケ重視なら他社にもっと良いのもあるし・・・

404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/13(金) 12:58:14.97ID:7ttfCuTba
当たり前だが、レンズ側はピント検出する機能は無い。
ボディ側がレンズを通ってきた光を見てピント探して、レンズにこっちに動いてと伝えてAFになる。
たとえるならスイカ割りだ。レンズが棒持ってる人でボディが指示出す人。
シグマレンズはニコンボディが出す指示をしっかり理解する頭が無い。

405名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 13:02:59.78ID:0txsQjMSa
>>398
自分はZ6なのだがZ7とどっちがマシなん?

406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 13:04:04.52ID:v+hEKNWd0
>>405
横だけど
Z6の方がマシ

407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 13:06:02.00ID:v+hEKNWd0
まあ、マルチマウントとして他社レンズもしっかり

408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 13:07:36.60ID:v+hEKNWd0
誤投稿してしまった

まあ、マルチマウントとして他社レンズもしっかり正確で速いAFしたいってのならマウント情報を広く公開しているα7IIIあたり使った方が良い
Zは純正レンズかMFレンズ向けだろう

409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/13(金) 13:09:16.99ID:0txsQjMSa
てか合焦したおって○を出すんはボディの方なんとちゃうの?
まあシグマレンズには意地悪しがちなんかしらんけど。

410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/13(金) 13:22:07.30ID:BzerJPWaa
>>408
勝手にマウント仕様解析して対応レンズだとユーザーに売り付けて対応不十分でユーザー絶望させるんだから酷い話だよな

411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/13(金) 13:26:50.11ID:Ngj+jFVPa
>>409
シグマもタムロンもトキナーもなるよ

412名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/13(金) 13:56:46.86ID:j6oRIZOvH
>>392
nmだけでプロセス語るの笑える

413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 14:07:13.54ID:Ph3P2oj90
D800E→D850→Z7と遍歴。
Z7の色作りはFUJIFILMのT2・T3に似てきたと感じるこの頃。
改めてD800Eの発色が正しいと思ってきた。
4K・AdobeRGBモニターをハードウェアキャリブレーションして観察してる。
Z7はブルーを多めにしてる。D800E・D810は黄色っぽいと酷評されたので変えてきたのだろう。
しかし、皮肉なことに本来は黄色っぽいなんてことはないのだ。
理屈はここで話さない。ただ観察してる眼は個々人千差万別と言うこと。

414名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-pvBM)2019/09/13(金) 14:52:30.83ID:AINO5WBQM
>>413
D810はどうですか

415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-bRiQ)2019/09/13(金) 15:00:10.13ID:Qre25X0f0
>>877
高画質EVFが作れるからな・・・もうじき一眼レフの時代は終わる
サードパーティーからミラーレス用のレンズが発売されるし

416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff4-DjIL)2019/09/13(金) 15:05:34.68ID:97GQCoeg0
>>413
D800、D800E、D810、D850、Z7使ってきたけどD800/Eは黄色かったよ。
ただ、背面液晶で見ると無茶苦茶黄色いが、キャリブレーションした
PCモニタで見るとそれほどでもない。が、しかし、黄色いことは黄色い。

417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/13(金) 15:10:31.54ID:d7ue0wOsa
最近は青くするのがトレンドだから
富士フイルムもX-E2以降どんどんWB青くなっていってる
Canonは元から青くてさらに赤い

418名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/13(金) 15:25:48.40ID:nmCWe6Loa
俺的にD850がベストバランス

419名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/13(金) 15:40:41.13ID:d7ue0wOsa
とりあえずD750は薄味だった

420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 16:21:37.18ID:Ph3P2oj90
>>416
自分の眼が信頼できるかチェックするべきです。
年齢とともに眼は劣化していく。あなたはおいくつですか?

421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 16:22:40.74ID:Ph3P2oj90
>>417
劣化した眼は青味を欲しがる。

422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff4-DjIL)2019/09/13(金) 16:30:11.36ID:97GQCoeg0
>>420
いや、あんた、D800は黄色いと酷評されてたって言ってるやん?
で、あんた「だけ」が黄色くないと主張してるんだよ。

俺の目の心配より、自分のおつむの心配したら?

423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 16:39:13.49ID:oPFjPuD00
黄色って何が黄色いか知っているのかね

424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)2019/09/13(金) 16:51:29.31ID:+ADAQh4t0
イエローモンキーは全身黄色いだろ

425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-2T1b)2019/09/13(金) 16:53:51.97ID:N1pJWHG90
黄色の反対側って何色なんだよ?(w

426名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr73-jBh0)2019/09/13(金) 17:02:21.70ID:F8/fnJ89r
太陽が燃えている

427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/13(金) 17:03:30.70ID:oPFjPuD00
ニコンの黄色被りは電球色下でキヤノンに搭載されてた電球色下のオートホワイトがないって意味だからなw
風景で黄色いのは実際太陽光はほとんどの時間黄色いからで色温度計で測った時と波形も一致する
ただ自然光下でもキヤノンはそれも青側に補正する
それとピクコンオートがキヤノンはずっと前から搭載されてて人物認識でそれが人物に設定してくれる
この設定がニコンに加わったのはEXPEED5から
それまでの機種は自分でピクコン変えて設定する必要がある

428名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/13(金) 17:04:21.95ID:fqVEtE2dM
D800Eの黄色被りぐらいでキイロいって騒いでる椰子はカラーデジやるセンス無いからモモクロかフィルム池

429名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF9f-yzII)2019/09/13(金) 17:04:42.03ID:VaGP6x02F
>>376
intelのシェア低下は脆弱性問題だぞ

430名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/13(金) 17:44:39.58ID:n3oXzyaaM
インテルへーっとるがや

431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 18:19:12.26ID:Ph3P2oj90
>>425
厳密には黄色じゃない。アンバー。
色温度で1500度低く感じるけど、これは5000度です。
日中の太陽光屋外撮影の際、カラーメーターで測ると、ほぼ5000度。
従って、800Eの色は正しいと思う。青味にすると、sRGBの6500度くらいに感じる。
自然光で6500度は滅多にない。曇天であり得るのか? 今度測ってみる。
青空や日陰でも6500度が出るかも知れない。これも測ってみるよ。

432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff27-2T1b)2019/09/13(金) 18:38:04.16ID:fPSEBTNh0
色を見たときの感じ方はそれぞれ人の体調が関係するからな。
簡単に言うと見る人のその時の血圧によっても見え方が変わる。
数字でこうですからと言っても納まらないところは多い。

433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/13(金) 18:39:29.65ID:aR/EV+Qi0
D800Eが黄色くなく見える方がどうかしてるかと
まともな色になってきたのはD810くらいからだよ
DXはD500から。D7100とかクソみたいに黄色い

EXPEED4の色はキャリブレーション必須だった

434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-2T1b)2019/09/13(金) 18:49:04.66ID:Qjaun73z0
今は逆に白すぎて黄色戻しで白や銀じゃなくオレは金レフ必須だけどなw

435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 18:51:48.68ID:Ph3P2oj90
>>432
体調で変わるかな? 血圧や眼圧、網膜の状態など要因としてあり得るかも。
黄色く見えるのは加齢による眼の劣化です。
黄色いと騒ぐのは50~80歳。10~20代は気にならないと思う。

436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/13(金) 18:53:19.58ID:Ph3P2oj90
>>434
そうなのよ、白過ぎと思う。
あなたの年齢は20代~30代でしょ。

437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff27-2T1b)2019/09/13(金) 19:14:41.91ID:fPSEBTNh0
歳は3桁の半分とっくに過ぎてるよw
金レフは当てると白や銀よりみんな喜んで表情明るくなるから返っていいじゃないw

金レフが表情イイのは皆には内緒だぞw

438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/13(金) 21:10:45.77ID:fcV5ctHq0
>>436
白過ぎてのは何だろうか、色の偏りで無く彩度が浅いとか輝度が高いとかのことなら設定、補正次第だろうな

439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 21:19:27.01ID:95jAGypE0
>>425
紫キャベツか

440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 21:25:48.57ID:95jAGypE0
>>433
調整必須は3ではなくて?
4ですごく自然になった
5で少し立体感がなくなった
自分はそんな印象

使ってる機種は4だけど
AWB含めて色関係について
ああ、これだよこれ、って思ったね

441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 21:29:03.75ID:95jAGypE0
当初は液晶はさんだOVFが、黄ばんで見えるということも
印象的に大きかったのもあると思う
今は普通に白く明るくなった

電池抜くと磨りガラスみたいに曇るやつ

442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f6c-bNvO)2019/09/13(金) 21:31:45.64ID:Uwp6Vw+K0
すいません、教えて下さい
z6のバージョンを2.0から2.1にバージョンアップしたいのですがpc上に落としたファイルをカードに書き込む時は
カメラからカードを外してpcのカードリーダーかスロットカードに入れないと書き込めませんか?
カメラ本体にカード入れたままpcとusb接続で書き込みしたいのですが…

443名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/13(金) 21:37:04.62ID:zGS00W+OM
4は人物の影、暗部が焦げ茶強過ぎ
3の方が好み

444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 21:46:59.75ID:95jAGypE0
D300の頃の色って、電球下や低照度での暗部(影)が、タバコのヤニ色っぽくともすれば緑が混ざるようにくすんで
それの始末が大変だった記憶
どこかに書いていた、RGBのRがうまく出せていなかった(無理していた?)
という書き込みを読んで妙に納得

445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 22:03:12.65ID:v+hEKNWd0
最近のニコン機はフジとかソニーみたいな色になったよな

446名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/13(金) 22:09:01.47ID:2Fwn8qT0M
Winがアフォだから色空間をadobeRGBで写してPCでsRGBに変換しないと古い機種なんかは特に赤出ないだろ

447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/13(金) 22:33:34.78ID:aR/EV+Qi0
>>446
カメラ側をsRGBにしている限りそんなことは起きない

448名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/13(金) 22:42:24.99ID:2Fwn8qT0M
アフォの根回しが終わってフジがどう対応したか分からんが
街ラボでsRGBで写した画像と先頭のアンダーバーを外したadobeRGB画像をプリントで比較してみろよ
オレが比較したときは明らかにadobeRGBの方が明るくて発色よくプリントされたぞ

449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f7d-VXhb)2019/09/13(金) 22:44:51.20ID:02tixopV0
>>442
カードリーダー必須です

450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/13(金) 22:47:28.40ID:v+hEKNWd0
おまえら、Nikon Zでピンホールレンズってどう思う?

451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f6c-bNvO)2019/09/13(金) 22:55:37.52ID:Uwp6Vw+K0
>>449
有難うございます
素直にポチります

452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 23:38:08.44ID:95jAGypE0
>>450
超広角になるのかな
端の劣化凄そう

453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/13(金) 23:39:39.25ID:95jAGypE0
もしかして、1200mm相当とかの筒でピンホールレンズすれば
お手軽に超超望遠作れるのかな

454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-pvBM)2019/09/13(金) 23:48:06.51ID:fX84TFWT0
F値が恐ろしく低くて写らない

455名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/14(土) 00:36:02.17
F値が高い → F22とか
F値が低い → F1.2とか

456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 01:10:47.71ID:Vj81ukk50
>>453
ポテトチップスの筒で300mm相当のピンホールレンズ自作


457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9b-qVEk)2019/09/14(土) 01:37:03.50ID:bTEs5L5+0
ピンホールで遊ぶとき、∴とかみたいに
複数個開けると面白い

458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 01:40:13.19ID:Vj81ukk50
1200mmで思い出したけど、Zにもαみたいな超解像ズームが欲しい
あれがあれば100-400mmのレンズでも1200mmレンズとして実用レベルで使えるし
同じソニーセンサーなんだらZにも頼んます・・・

459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-EbXu)2019/09/14(土) 03:09:11.04ID:6IiujzZh0
AF-P70-300つけたけど軽くていいね

460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f22-pGSN)2019/09/14(土) 03:53:31.57ID:IgsR2Bmb0
レンズで儲けたいニコンが超解像ズームをつけるかなあ…

461名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ie7I)2019/09/14(土) 06:02:24.48ID:9HveOdE6d
超解像ズームってクロップと輪郭強調組み合わせてるだけやんw

462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/14(土) 08:02:00.14ID:A3mNlgs30
>>448
お前がおかしいだけだよw

463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 08:45:34.42ID:Ff5tRK0t0
>>462
ずいぶんくやしそうだなバーカ(w

464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 09:41:56.69ID:Ff5tRK0t0
キリスト教社会ってのは略奪やカッパライが賛美されて、罪を犯しても懺悔すればチャラになるというヘンテコな道理の上に成り立ってるからな。
歳を重ねる毎に深い愛を感じるどころか、人は信用するなということを学ぶだけ。

465名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-s0rj)2019/09/14(土) 10:12:43.43ID:Orb5ncqRd
>>464
聖書をそういう風に解釈しているのはキリスト教のどこの教派か教えてくれる?

466名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/14(土) 10:27:18.33ID:Vag38RXjM
宗教どころか人が作った作り物の神のオチが宇宙人だというとんだ紛いもん

467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 10:30:37.83ID:Vj81ukk50
日本も含めて西洋経済圏は実はどれもキリスト教社会だけどね
曜日で生活してるのもキリスト教の仕来りだし

468名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-s0rj)2019/09/14(土) 10:33:31.96ID:Orb5ncqRd
>>466
そりゃキリスト教じゃなくてただのカルトだ

469名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-s0rj)2019/09/14(土) 10:39:51.50ID:Orb5ncqRd
寺社を撮るより教会を撮るほうが好き。正統なキリスト教の教会は拝観料とか取らない。賽銭箱も無い。「献金のお願い」はあるが金額は自由。僕は礼拝やミサにあずかるといつも1000円は献金する。

以前、ある大きなカトリック教会に行った時にそれとなくそこの信徒の方にミサごとの献金はいくらぐらいすればいいのかと尋ねたら「それは気持ち次第でいいよ」って言われた。献金の箱が回って来た時、その人が効果2~3枚を入れる音がした。

教会建築は面白い。

470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/14(土) 10:40:00.26ID:dr+HYPyxa
Noct神の降臨が待たれる

471名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/14(土) 10:42:36.20ID:Vag38RXjM
人が喰わされるかも分からん遺伝子組換えトウモロコシの大量輸入なんて宗教無縁のカルト政治じゃん
食用肉を食ってりゃ遺伝子組換え容認してるのも同じだが
要は宇宙人のせいにしなけりゃ収まりつかん宗教観に代わりはない

472名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+GTv)2019/09/14(土) 11:00:47.78ID:Qh9GHYLcd
また今日もNG祭りだ

473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 11:00:52.53ID:Vj81ukk50
意味不明

あと遺伝子の組み換え現象は自然環境でいくらでも起こってる
細菌は頻繁に突然変異起こすし植物も変異しやすい。
実は人間もそう。一卵性双生児でも成長の過程で遺伝子に差異が出始めて互いの臓器移植に拒絶反応が出るようになる。

突然変異の原因はいろいろあるが(宇宙放射線とか)、もっとも多いのはウィルスによる遺伝子組み換え現象だ
何らかのウィルス性の疾患(インフルエンザとかヘルペスとか)を患ったことがある人は多かれ少なかれ既に人体のDNAがウィルスによって弄られてる
癌は人体の内側に出来たイボ。イボというのはウィルス性の疾患なのだがこれが悪性化したのが癌。
体の表面のイボが悪性化すると皮膚癌になる

474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-2T1b)2019/09/14(土) 11:06:48.58ID:fBj0N16u0
月に何があるって?
おまえら盲だろ!

475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 11:09:20.11ID:Vj81ukk50
なのでイボは体の内側でも外側でも早めに切除した方がいい
イボがある状態のいうのはその部分が絶えず遺伝子組み換えし続けられてる状態とも言えるので
マズイ組み換えが発生すると細胞が新生物化(癌)して反乱を起こす

476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 11:13:00.85ID:Vj81ukk50
ホクロとかシミのような現象も細胞の遺伝子が突然変異したことによるメラニン生成が止まらなくなってる状態
既にかなり異常状態の細胞と言えるのでそのまま癌化することもある。メラノーマとかがそれ

477名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-UeEG)2019/09/14(土) 11:34:36.06ID:JC0WdaxWM
>>470
貧乏神か疫病神だな。

478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-3vYh)2019/09/14(土) 12:22:54.40ID:vWYtR9AZ0
とうとう宗教まで話題に

479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff66-6DRO)2019/09/14(土) 12:39:36.07ID:zGXUr+WM0
14-200のF0.95通しが出たら買いたいな

480名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/14(土) 12:50:50.83ID:3U1dhGT4d
知ったかぶりどころか想像でキリスト教なんて~って語る人がいるのは笑った

481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb4-pvBM)2019/09/14(土) 12:59:39.55ID:e3DQSmrZ0
>>469
おすすめのプロテスタント教会頼むわ

482名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/14(土) 13:01:36.82ID:7MFvpf19M
武器も持ってねえ民の群を剣で切り刻んで血の川を泳ぎながら進む略奪十字軍の話しを知らねーのかよ

483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-+dKN)2019/09/14(土) 13:12:25.96ID:Vj81ukk50
十字軍は途中からローマ教皇の制御を離れて構成王侯の利害で動かされてたからな
宗教軍じゃなくて只の多国籍軍になってたわけで

アホは何でも宗教が悪いと思ってるけど本質は経済活動が生み出した利権争いだからな

484名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/14(土) 13:19:44.57ID:3U1dhGT4d
>>482
カトリックでキリスト教を語るのはどうなのよ。

485名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/14(土) 13:33:06.36ID:ph4ygFIjM
ドイツのヴュルツブルク(司教本部)辺りのキリスト教建築を見ても初期は広く伸び伸びと天然大理石をふんだんに使って建てられているが、バロック以降はコジンマリとしているが、人工の大理石の方が富と権力の象徴なんだとさ。つまり宗教としては価値なしで化けの皮剥れまくりw
更に現代へと進む…

486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-s0rj)2019/09/14(土) 14:26:43.40ID:Q3IdQZ980
>>481
プロテスタントではないけれど函館の聖ヨハネ教会(日本聖公会)とか北海道標津町の正教会の小さな教会とか。どちらも冬がいいかな。

487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-clAp)2019/09/14(土) 14:35:29.34ID:06qp7gwl0
>>479
10kgくらいの大砲になりそうだな

488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-+dKN)2019/09/14(土) 15:10:22.84ID:Vj81ukk50
教義的にはキリスト教(にも色々あるが)もイスラム教もユダヤ教の派閥でしかない
あと天使は神じゃないと言い張ってるけど、言い張ってるだけで神格には違いないので結局多神教だ

489名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-bRiQ)2019/09/14(土) 15:13:52.93ID:oWejObJfa
フラット一択な俺に黄疸は無縁である

490名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/14(土) 15:21:56.42ID:YiRWpqlwM
天使だか尊師だか知らねーけど
そんな得体の知れないもんに
どうにかしてくれと懇願する方が
アタマオカシイだろバカ

491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 15:50:56.16ID:Vj81ukk50
>>490
お前も凄まじく腹が痛くなったとか成功率の低い手術を受けることになっとかそういう状況になったら確実に神頼みするだろう
宗教ってのは詰まるところその延長でしかない

哺乳類でも群れで生活する高等哺乳類は上位を崇拝し頼る本能があるので別段おかしいことではない
人間をはじめとした全生物は遺伝子の奴隷だからな

492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/14(土) 15:57:17.81ID:3U1dhGT4d
>>485
掘りすぎて近場で良質な石材が得られなくなったんだろう。

493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 16:21:22.48ID:W5ulWufT0
ハライタには必ず原因がある
それが分からねえほどのアフォかよ(w

今でもテイクアウト弁当のフタの使い捨てアルミ箔が釣りの板鉛みてーに分厚いの知らねーだろw

494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 16:27:44.53ID:Vj81ukk50
原因があるからなに?そんなん当たり前だろw
原因があるのと薬や医者で直せるのかは別の話だからな
孤立してる時に痛みで身動きできなくなれば医者まで向かうこともできない
本当に痛みが酷い場合は喋ることも物を掴むこともできなくなる
そのとき出来る事と言えば心の中で何かに縋ることだけ

495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 16:37:31.48ID:W5ulWufT0
勘違いするなよオイ!
医者は治すんじゃなくて本人の自然治癒カを高める手助けをするだけだろ

言われるままに変な薬を飲まされ杉なんじゃねーのか?(w

496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/14(土) 16:46:44.26ID:1L9WwIZx0
>>495
外科的処置は自然治癒力に頼れないときに施すもの中途半端な理解でドヤ顔してる奴だ

497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 16:57:06.38ID:W5ulWufT0
特に若い医者は実績欲しさにスグ切りたがるからそうとも言えんのよ

俺ん家へオレのハダカを見に来るか?
帰りの生命の保証は無いけどな(w

498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 17:19:04.18ID:Vj81ukk50
外科医は切りたがるなら兎も角、若い医者は切りたがるとかワロスw

499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 17:21:05.87ID:Vj81ukk50
ちなみに切れる段階なら切った方が良いに決まってんのよ
切れる段階を無視して切る外科医なんかいねーから

500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 17:22:11.36ID:W5ulWufT0
オマエの温室育ちのお花畑っぷりの方がワロエルだろ(w

501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 17:26:20.53ID:W5ulWufT0
医者に長生きするヤツは居ないから憎みはしないが
若い内に知恵付けさせて貰ったと思うことにするさ

502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 18:31:05.12ID:Vj81ukk50
>>500
お前、陰謀論とかそんなの好きだろ
発言がどれもアホ過ぎんよ

503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/14(土) 18:33:14.21ID:Vj81ukk50
あと経験の浅い若い外科医が一人で切るとか絶対にないからw
判断もそうだけど必ずベテランが控えてる

504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/14(土) 18:52:50.61ID:25on01sk0
大きな負債抱えた大病院の透析人間牧場の話しなんかyoutubeで大人気ダモンナ!
まったく焼き餅が焼けて大変だぜ!!

505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fa8-qKFw)2019/09/14(土) 19:46:49.54ID:j7tbonMp0
Z6の廉価版が出れば小生意気なソニーを叩き潰すことができる。

506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f6d-ulvd)2019/09/14(土) 20:16:53.29ID:xONU+Yhd0
こういう話は、保険会社でもあるSONYスレでやってくれ

507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f61-J3NS)2019/09/14(土) 20:39:14.84ID:e2lfTMxb0
宗教戦争はじめるとか、さすがはニコンの生粋の信者が集まるスレだなw

508名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/14(土) 21:10:21.32ID:OjmGx1Ncd
FE35/1.8って2019年の新商品なのにパーフリフリンジ大爆発w
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

しかもソニーの肌色は明らかに黄色いしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

509名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc3-pznT)2019/09/14(土) 22:08:02.13ID:jXvShIiDH
まあいまんところは安っぽく見える個体だよな

510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f05-xdkT)2019/09/14(土) 22:21:39.09ID:1tyDNqyv0
ニコ爺は白内障と加齢黄斑変性の眼の病気と痴呆により
画質の良否が判断できなくなっている
ニコンの製品はそんなニコ爺に最適化された画質となっているので
ニコ爺が色のおかしなニコン製品を支持するのは至極当然の事

511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9f-HuMN)2019/09/15(日) 00:28:25.87ID:PtyKLSH90
ユーザー専用スレでついにZ所持確認始まった。パンドラの箱が開いてもーた。

512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-fWpg)2019/09/15(日) 03:30:35.86ID:zNYWY/qqa
思った以上にレンズが揃うのが遅く感じちゃう
ftz買ってfマウントの中古に手を出しちゃいそう

513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-Va7E)2019/09/15(日) 04:40:52.53ID:LSEmcCZWa
むしろFマウントレンズ持ってなくてよくぞ買ったと称えたい

514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/15(日) 07:47:05.00ID:Skow1rehM
>>511
あのスレの趣旨はGKが混ざるとウザいので
Z持ってない奴は黙ってろよってことだから
所持証明出来ない人間が叩き出されるのは正常かな

515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/15(日) 07:53:07.10ID:fUwBzEuL0
このスレなんか持ってるの証明しても叩き出そうとするヤツいるのにねw

516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/15(日) 08:05:58.50ID:fUwBzEuL0
Z7って(Z6は知らん)EVFは露出オートなのに背面液晶は手動調整しかできないの何とかしろ
今時ファインダーと背面液晶で露出ズレるのは問題外だぞ

517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f5f-Tx1d)2019/09/15(日) 08:49:17.69ID:egHQdwZ70
>>516
それってどういう意味?

518名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-ie7I)2019/09/15(日) 10:17:21.46ID:CKDCAfycd
α7RⅣのRAWに致命的バグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-6eqr)2019/09/15(日) 10:24:48.12ID:LlVMYjpH0
>>518
同じ現象はRICOHのGRで発生、サポートに問い合わせ、サンプルを送ったことがある。
直せないという回答、返品したことがある。
GR2でも同じでした。GR3でも治ってないでしょうね。
RAWで暗部を持ち上げると極端に現れてきた。SONYも同様かと。致命的です。
Z7では今のところこの現象はない。

520名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-fWpg)2019/09/15(日) 10:25:12.99ID:zNYWY/qqa
>>513
初心者がフルサイズにステップアップしようと思って、CANONからの乗り換えにちょうどタイミング良かったからさ

521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/15(日) 10:45:43.59ID:gnu5JTC30
>>516
露出はEVFで眩惑された片眼によってではなく両眼確認で決定されたしという配慮からでね?

522名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZE+V)2019/09/15(日) 10:46:56.76ID:44SSaSgfM
>>518
RAWデータなのに電子補正かけてしまって修復不能とかヤバすぎ

523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/15(日) 10:47:15.95ID:Bn7MYkp/0
信者にかかると欠陥も配慮となり崇める。

524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7e-IdOs)2019/09/15(日) 11:53:45.50ID:gnu5JTC30
実際にEVFでヒストグラム表示って頻繁に使うか?
寧ろスポット測光の数値を測光ポイントに表示の方が把握しやすい

525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/15(日) 12:22:17.90ID:fUwBzEuL0
>>517
ボディ側の設定でちゃんと補正OFFに設定できるよ

526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-OWgW)2019/09/15(日) 14:43:04.86ID:HwuyUWFl0
SB-5000と連動テスト発光でで

527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-OWgW)2019/09/15(日) 14:46:43.98ID:HwuyUWFl0
ごめん
SB-5000と連動のテスト発光で、任意の位置に置いたプリセットピンの位置の露出が、それぞれ表示される機能を追加してホスィ。

528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-OWgW)2019/09/15(日) 15:00:15.60ID:HwuyUWFl0
んでもって
各プリセットピン

529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-OWgW)2019/09/15(日) 15:01:49.09ID:HwuyUWFl0
んでもって
各プリセットピン毎に範囲指定してEV補正できる機能。なーんてね。スマソ!

530名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-TOQy)2019/09/15(日) 21:50:52.83ID:eS6UzP0Rd
ここでよく話題に出るメーカーのα7RIV見てきたけどEVFのチラつきが気になった
設定で変えられるのかもしれないけどZで良かったと思ったよ

531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f83-MI7R)2019/09/15(日) 21:52:55.30ID:zHqRF05t0
機体名出しててワロタ

EVFの画素数上がったとはいえ
リフレッシュレート優先なのは変わらず、かな
あとあそこのメーカのカメラのEVFはFlickrレス機能をオンにしてるとチラつく

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/15(日) 21:57:45.58ID:fUwBzEuL0
瞳AFとかトラッキングAFとかだとレスポンスが重要だしな
ただ、α7RIVについてはまだ試してないから俺は何とも言えん
知人が触った感じだとZ7に匹敵していたと聞いたが

533名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-TOQy)2019/09/15(日) 21:58:36.02ID:eS6UzP0Rd
>>531
そうなんだ
勿論Zより勝る点もあるんだろうけどボタン位置とか操作性が違い過ぎて移行するには覚悟がいるね

534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f32-6eqr)2019/09/15(日) 22:39:00.38ID:kaxXBMyN0
土曜日に瞳AFをようやく試す機会ができた。
知人女性に試したら百発百中で瞳にピントが来た。こりゃすげーわと感じた次第。

535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/15(日) 23:22:17.66ID:omuHJZWd0
移行する覚悟ってZ出てまだ一年も経ってないじゃねーか
どんだけ適応力低いんだ

536名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-TOQy)2019/09/15(日) 23:48:58.53ID:eS6UzP0Rd
>>535
そういう意味じゃないんだけど…

537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-9nLA)2019/09/16(月) 00:08:00.80ID:HqKaB7iq0
z6欲しいけど買うならz50mmも一緒にと思っててでも貧乏人には2ついっぺんはきついなあと思い手が出せない

538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/16(月) 00:10:07.11ID:hTps/+DHa
ニコン→a7系ならニコン風にカスタムできるので案外イケる
しかしボタン類が浅くて小さいので押しにくいし、操作ラグが気になった
a7系→F or Zは辛いだろうな
カスタムボタン少ないのでニコンの操作系に慣れるしか無い

個人的にキヤノンが一番辛いわ

539名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-v8/u)2019/09/16(月) 00:13:37.08ID:0w+uOduZd
>>538
α7系はAFポインターの移動のタイムラグが大きすぎて動き物には対応できないと思った

540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f83-MI7R)2019/09/16(月) 00:19:33.61ID:mA4JawXB0
絞りとかの設定変更もなかなか遅いぞ

541名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-OWgW)2019/09/16(月) 00:35:10.90ID:GuTDJPBOM
発売日にRAWを搭載し忘れるってところがなんともオチャメだよなぁ

542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-t2OL)2019/09/16(月) 00:47:23.53ID:V5JPFRge0
あのレスポンスの遅さと、屋外でのEVFチラつきと、クソ液晶ですぐにαは手放したな

543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/16(月) 01:18:23.75ID:+5BcjUOTa
αはクソ

544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/16(月) 01:18:56.89ID:W5DfxD1T0
ソニー機を買って学んだのはソフトウェア的な機能より眼と手に触れるところの出来とレスポンスが何より大事ってことだな
俺が撮るのをカメラに邪魔されるんではたまらん

545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 01:22:37.70ID:t58tI/MD0
α9ならレスポンス馬鹿っ速なんやけどな
α7IIIのポインターのラグとZ6のEVFのラグ、どっちが酷いかな

546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 01:24:09.26ID:t58tI/MD0
α7RIVは7系としては高速化されたらしいけどまだ試してないから分からんな

547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/16(月) 01:28:36.84ID:W5DfxD1T0
ソニーってランク毎の差の付け方ひどいよな
カメラ限らずさ

548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff66-6DRO)2019/09/16(月) 02:45:40.41ID:c59yuol40
たまにはキャノンのことも思い出してあげてください

549名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/16(月) 02:58:52.78ID:z6jpzRMra
縦ダイアルとホイールってのがどうにも使いやすいように見えない
これって全メーカー中キヤノンだけが採用するレイアウトなのよね

550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-fWpg)2019/09/16(月) 03:08:57.03ID:xT4qRwGCa
>>549
それがイヤでフルサイズに変えるときにニコンに乗り換えた

親指を動かして構えが安定しないときがあったから

551名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-wh5e)2019/09/16(月) 06:56:14.93ID:fLDGB65dd
z6で初ニコンだけど、映りはもちろんだけど、ボディの触り心地とかカードを入れる部分の蓋の頑丈さとかが凄く気に入ってる。

552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb0-3FT0)2019/09/16(月) 08:27:32.72ID:S8sZSAKG0
>>551
わかるわー
蓋の開閉カッチリ感、なんか安心する。

553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f83-MI7R)2019/09/16(月) 09:05:17.04ID:mA4JawXB0
これでα並のAFさえあれば

554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-3vYh)2019/09/16(月) 09:24:32.89ID:qhSC8Mdy0
>>553
それは会社規模考えると今後ずっと無理と思う。
むしろますます差は開くだろう。
ニコンは光学系に活路を見出すしかない。

555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/16(月) 09:25:54.65ID:lWCmwFSaa
>>553
それじゃ性能下がっちゃう

556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fcc-Tx1d)2019/09/16(月) 09:54:26.50ID:S1u8dGnC0
>>552
カッチリはしてるけど、なんかの拍子に引っ掛けてパカッと開いちゃう
レフ機の時のカード蓋の方が良かったわ

557名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-Mgkr)2019/09/16(月) 10:22:18.86ID:omMelyozp
スレタイのZを全角にするのやめようぜ。検索にヒットしない…。

558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-zVpc)2019/09/16(月) 10:49:10.81ID:I0gcVpMd0
Z5は紅葉に間に合わんし、今年中の発表すら無理なのか

559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f63-pkqG)2019/09/16(月) 10:57:09.98ID:yRgWFvg60
851.8はまたChina製かよ
いい加減Chinaやめて欲しいわ

560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff2a-mwMl)2019/09/16(月) 10:59:33.21ID:VJupTfIj0
>>559
刻印うpして
買う前に確かめてみたい

561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-pGSN)2019/09/16(月) 11:03:07.75ID:tZ88dV/l0
>>558
瞳AFのファームアップもGWに間に合ってなかったし、もうそういう季節のイベントに合わせる余力もない会社なんだろうか

562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/16(月) 11:08:38.95ID:u1JNjTTC0
北米のクリスマス商戦も目玉無し。

563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-e0wG)2019/09/16(月) 11:47:24.40ID:uFSg+Trb0
そんなイベントごとに新製品出してたら、どんな会社でも体力もたんわ。
ただでさえ市場が縮小している商品なのに。

564名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/16(月) 11:54:41.16ID:8LxedVM7M
中国やアメリカの爆買いシーズン
例えばクリスマス商戦は抑えているだろうけど
日本の場合そこまで露骨な季節は無いって判断では

565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/16(月) 12:00:28.58ID:u1JNjTTC0
>>563
市場が縮小して体力が無いからイベントに合わせて売るんだよ。
平時に言い値で売れる時代じゃない。

566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f83-MI7R)2019/09/16(月) 12:04:03.10ID:mA4JawXB0
>>554
ボディのグリップとか操作系とかボディのハードウェアも好きだがな
ただAI使ってのAFとかソフト系苦手そうだからこの先生き残れるやら

>>555
動きものはレフ機に任せてミラーレスはまったり撮影
ってのもいいんだが
それもいつまで続けられるか...

567名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/16(月) 12:05:22.88ID:h+k1tlTsH
AIに関しては去年から北米ベンチャーに投資してるよね

568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 12:28:20.73ID:F+BMkHeg0
>>566
Z6の方だが、改めて昨日クロップして高速連写したが全然問題なく撮影できたけどな

EVFガーって話しなら、それは瞬きと同じだろう
シャッター音が5回鳴る間に11枚撮影してる位だからファインダーが完全に追随してもしなくても俺は体勢に影響を感じない

動きモノの定義が二才児というなら瞳AFじゃなくても別に問題ないだろうし

569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 12:31:52.23ID:t58tI/MD0
二歳児は下手な鳥より動き回るから案外瞳AFは重要
EOS Rみたいなのだと無い方がむしろ良いけど

570名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-hM68)2019/09/16(月) 12:36:23.40ID:G4983K8Rd
P900使ってる爺様達がEVFの好評だった機能を聞いたらヒストグラム表示だったのよ

野鳥から盗撮まで ピントはカメラ任せ しっかり記録できたかどうかはヒストグラムの山を見る
自分の目がオンボロだからデータを見る爺様が多いのよ

571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 12:51:27.57ID:F+BMkHeg0
露出とSSを調整したら被写体が構図に収まる事だけ考えてAFの流し撮りするのみ!
途中でEVFが瞬きしようがしまいが概ね見えているのだから俺には全く問題ないな

寧ろファインダーの情報に反応して振り過ぎてしまう方が高速連写中にブレを発生させる原因を作る気さえする

572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fcc-Tx1d)2019/09/16(月) 12:57:58.81ID:S1u8dGnC0
>>568

動きモノの定義が二才児というなら瞳AFじゃなくても別に問題ないだろうし

とは、どういう意味?

573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/16(月) 13:01:07.31ID:fDdGmk830
>>570
自分がわかるのは出来る奴

574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 13:12:59.41ID:F+BMkHeg0
>>572
俺なら何が何でも瞳AFデー!と固執せず顔AFでもワイドエリアAFでも良いから状況次第で対応するから目くじら立てないよ!

という意味

モデル料を支払う様なポートレート撮影なら瞳AFも凄く大事かも知れないが、例えばであるが幼児撮影に何が何でも瞳AFガー なんて言ってたら家族写真なんか撮ってらんないよ!

575名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-hM68)2019/09/16(月) 13:57:20.69ID:tTgxSjkgp
Z6+24-70買ってきました。

ソニーはいいカメラだとは思うけど、皆さんは、防塵防滴ってあんまり関心薄いんですかね…自分は20万以上払って、防滴じゃないa7m3とか、怖くて買えなかった。

576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4e-3ZGR)2019/09/16(月) 14:02:03.16ID:Y33u0aSs0
ところでZ6とかZ7の後継機って
Z6mk2とかになるの?

577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/16(月) 14:02:50.12ID:+eJNXQ/+0
まー自分の子供の頃の写真を親はどうやって撮ってたかって言うと
もちろん瞳認識なんかなかった
ピントなんかガッチリきてるわけじゃないし
被写体ブレしてる写真もざらにある
あと思うのは被写界深度浅くて自分以外ボケてる写真とか見てもほんとつまらんw

でもだからと言って昔の写真見てピントがーとか収差ガーとか
ましてやだから値打ちが低いなんて思ったことないわな

所詮はカメヲタの自己満足よ

578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 14:05:57.49ID:F+BMkHeg0
>>575
おめでとう!
勿論、牽牛性も大事だけど手に馴染まないグリップとか違和感の有るEVFとかも選ばない事が大事

ZのグリップもEVFも気に入ると思うよ!

579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/16(月) 14:13:51.17ID:YI+Xs7x2a
>>576
Dシリーズに則ると…
・数字繰り上がり、Z8,9,10,11,12…
・桁が増える、Z60, Z600, Z610
・マイナーチェンジ、Z6s, Z6x
・連写性能向上、Z6H
・天体用、Z6A
・ローパスフィルターレス、Z6E

ニコンの命名則は謎

580サニー神戸 (ワッチョイ 7f10-+fUR)2019/09/16(月) 14:15:48.32ID:ngMWLoMs0
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct「10群17枚」8000ドル日本では80万円ぐらいか。

581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 14:17:59.21ID:F+BMkHeg0
>>577
俺が言いたかった事を整理して言ってくれて有り難う!
本当に、それが言いたかった事


家族写真はハートで撮るモノで雑誌に掲載する様なモノじゃない
上手に撮る程クールな仕上がりで愛情を感じられ難くも成るし周囲をボカして何処で撮ったか後で分からない位なら寧ろ四隅までガチピンのワイドエリアAFの方が良い場合だって有る

582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/16(月) 14:26:00.14ID:+eJNXQ/+0
ここんとこうちはあんまり家族写真は一眼使ってない

この2年くらいはだいたいGoProとTHETA使ってるし
俺一人で撮る必要もなくて誰が回してても構わない
ざっくりルールとしてタイムラプス以外は
1分以内くらいものしか撮らないようにしてる
長いと編集面倒だし後で見ないこと請け合い
アートもどきやりたいわけじゃなくて記録だからな

583名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD9f-Tx1d)2019/09/16(月) 14:32:00.68ID:8w8rcb83D
>>574
家族と子供の写真が9割以上
景色少々
モデル料払って撮影?なにそれ気持ち悪い
って人もたくさん居ることに気づいて欲しい

584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-zVpc)2019/09/16(月) 14:34:37.64ID:I0gcVpMd0
>>561
SIGMA fpは値段はまだだが11月発売との事

585名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ie7I)2019/09/16(月) 14:44:01.78ID:4xCyf1D7d
>>583
いちいち言わないのが大人

586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 14:51:16.30ID:F+BMkHeg0
>>583
だからこそ‥ というか以前このスレで動きモノの定義に幼児を引っ張り出して語られていた事を知らない?

で、幼児に対する瞳AF性能じゃ他社の方が凄い凄いと言う人が常駐してた訳
それに対しての俺の見解は>>581の通り

君がZの瞳AF性能について他社と比較してるか否かは知らないが、俺は今のレベルでも文句を言う必要が殊更ないよ!と…

587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/16(月) 15:05:23.10ID:YI+Xs7x2a
今年の夏は知ったかGK君にプレショル爺に遊園地瞳AFマンの3人が主に暴れていたが、彼らはどこへ行ったんだろうな
9月になると共に消えてしまった

588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 15:12:28.98ID:F+BMkHeg0
>>587
俺がプレミアムショルダーバッグ厨だぞw

昨日はハクバのショルダーに予め超望遠をカメラとセットして出掛けたが車中には70-200の入ったプレミアムショルダーバッグが存在していた事は言うまでも無い

589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/16(月) 15:20:41.44ID:W5DfxD1T0
ああ
なんとなく似てると思ったがお前だったか

590名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-HMj2)2019/09/16(月) 15:27:57.38ID:HyYzmKkrd
>>589
俺も、たまには善い事を言うだろう?
今日は敬老の日だから親孝行しないと…

591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/16(月) 15:40:01.89ID:CqiWXWg10
>>580
コレは完全に買える層と買えない層に別れるな
また戦争勃発か

592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 15:55:15.43ID:ApkUhku00
ノクト、余裕のOtus超え!

593名無CCDさん@画素いっぱい (ファミワイWW FFc3-2LG1)2019/09/16(月) 16:19:29.54ID:zY/m1xrOF
さっき銀座でα7Ⅳに24-70/2.8触ったんだがAFめちゃくちゃ速くてビビった。
音がしないせいかいつも使ってるD5と70-200FLより速く感じてわざわざニコンにも行って確認したよ。
Zよ、もっと頑張ってくれ。

594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff07-cxas)2019/09/16(月) 16:23:44.39ID:CqK/HFY30
ノクトは200万くらいにすればいい
買う奴は買う
買わない奴は80万でも50万でも買わない
ニコ爺から搾り取ってやれ

595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 16:26:48.98ID:ApkUhku00
>>593
D5orD850と24-70f2.8Eの方が速いし!

596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 16:27:43.20ID:ApkUhku00
Zの24-70f2.8はレンズ駆動が遅いのかアルゴリズムが遅いのか

597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/16(月) 16:49:02.21ID:W5DfxD1T0
駆動だろ
ステッピングモーターじゃDDSSMやナノUSMに敵わん

598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-7YHF)2019/09/16(月) 17:33:55.37ID:9T5dAF0E0
何か勘違いしてね?
不幸なことに24-70-/2.8Eが早すぎてニコンユーザの感覚が麻痺してるだけ
ソニーと併用してるがGM24-70、タム28-75と比べてもZ 24-70/2.8Sは同等以上
αはAF-Sにすると遅くなって速度優先にしても傾向が変わらない問題がある
α9は知らん

599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-6eqr)2019/09/16(月) 17:36:57.72ID:S1EBeYQL0
800ドルの85/1.8sが95,000円なのに、
8,000ドルが80万円な訳ねーだろ。

ノクトは95万円。
F0.95だから0.95百万円で95万円。
ニコンめ、面白い仕掛けを用意しやがる。

600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 17:43:51.80ID:t58tI/MD0
>>581
同じくらいハートあるなら補ってくれる機材性能があるに越したことはないでしょ

&t=6s

ニコン機だとまだここまでは出来ないけどさ

601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/16(月) 17:46:42.79ID:+eJNXQ/+0
ノクトはズミルックス自慢されて悔しいニコ爺が
対抗意識をむき出しにするために必要なレンズだから
値段は高ければ高いほどいい
実際こういう老人は昔からいる
ゴルフクラブとか釣竿も値段の話しかしない年寄りが俺が子供の頃からいた
昭和のジジイなんて今の中国人みたいなもんだ

602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 17:48:07.66ID:t58tI/MD0
>>598
ソニーの場合は何故かAF-Cで且つ瞳AFとか他の機能も全部ONした方が速いんよな
機種にもよるけど少なくともα9はバケモノ。Z7くらいの価格するけど

603名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TOQy)2019/09/16(月) 17:55:48.85ID:hKvfAnfvd
>>601
最近は若い人の方が値段のことばかり言うよ
年寄りはお金に構わず欲しいものを買う

604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/16(月) 18:10:06.29ID:+eJNXQ/+0
若者は自由になる金が少ないから安く買う話をする
年寄りは金額でマウントを取るために値段が高いことをほのめかす
どういう生き方してきたかお察しだよね

605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 18:13:27.69ID:t58tI/MD0
>>604
一眼買うような層は若くても金持ってるの多いぜ
ホワイトカラーは昔と違って年功序列じゃなくて能力差で収入決まる企業が増えたから

まあブルーカラーはお察しだが

606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 18:28:56.43ID:F+BMkHeg0
>>600
敬老の日だから、先ずは御両親が健在ならば親孝行しとけよ!

その動画な…
それを以て幼児を動きモノと定義する人間が出現するのだろうが正直、俺にとっては重要じゃない性能だよ

ポートレート撮影しまくるプロが使ってる機材に瞳AFが無くてプロは困ってないだろう?
でも、プロ機に瞳AFも有ったらプロも重宝するよね!的な…

そんな部分より、俺はキチンと正確に動作してキチンと解像できて耐久性も信頼できてグリップの感触もEVFの感触も自分の好み通りで、尚且つカメラメーカーとしての長い歴史に裏打ちされた製品が良かったからZ6を選んだ訳で、SONYを買わない時点で分かりそうな筈だが…

上に出てたAF速度の話題も然り“他社のAFもっと速いよ!”と言われても“あっそう?”位だな

価値観というか、着眼点が違うから議論にも成らないね

607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/16(月) 18:53:04.63ID:CqiWXWg10
>>605
そもそもブルーカラーは写真なんて興味持たない人が大半だろう
競馬パチンコ風俗

608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fab-CVbp)2019/09/16(月) 19:13:57.43ID:dVrxeKe/0
>>606
もしかして見聞色?

609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 19:16:16.39ID:F+BMkHeg0
>>608
本気で意味が分からんので解説頼む!

610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fab-CVbp)2019/09/16(月) 19:18:40.48ID:dVrxeKe/0
>>609
すまん
登山板で暴れてる見聞色って基地外がいるんだけど
そいつに文体が似てた

611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 19:26:52.10ID:F+BMkHeg0
>>610
そうか?
俺じゃなくて良かった

612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 19:45:32.57ID:t58tI/MD0
>>606
親は俺に家業押し付けて海外移住しちゃったから孝行以前の問題だわ

613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 20:17:43.25ID:F+BMkHeg0
>>612
御両親が健在そうで何より!
俺の場合は両親とも入院中で、親父85歳おふくろ84歳もう入院して5年に成る

今日は3時過ぎから、それぞれ別の病院に見舞いをして来た
とは言え、ほぼ毎日の話だよ

両親とも口が聞けず会話が成立しない
そんな状況で、自分が幼かった頃の写真を引っ張り出して見て良く分かった事が、ボケ優先の何処で撮ったか分からない写真より背景がシッカリ描写された写真の方が家族写真として価値が高い事だよ

君の家族写真の一助に成れば何よりだ…

614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-DTY0)2019/09/16(月) 20:36:14.61ID:FspJLUi30
>>613
今からでも動画も撮ってあげてください
写真もいいけどね、あとで見返すとリアル感が全然違うから

615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-2LG1)2019/09/16(月) 20:38:22.13ID:ZSQcn1yHd
>>595
いやホントに新しいα7Ⅳ体感AF速いのよ。
音もなくビタッと合う感じ。
D5+70-200FLがVRの音がするせいかもたつく感じがしてちょっとショックだったよ。
撮ってみて動体追従とかどうなのかは分からんが体感で速いのもユーザー獲得には重要だと思う。
実際ニコ爺な俺もグラついたし。

616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 20:38:46.83ID:F+BMkHeg0
>>614
有り難う!
素直にアドバイスに従うよ

617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 20:59:50.01ID:F+BMkHeg0
>>615
ニコ爺ならブレるな!
俺の主張から読み取って欲しい点を解説する

先ずは自分が納得できる機材を買うべし!
他人が何を言おうが関係ない
何れにせよ二桁万円以上の買い物をする訳だから当然だろう

日頃から自分が納得できない物に対しては例え、それが一円でも金を払わない習慣を身に付けろ!

あらゆる事物の真価を見抜く審美眼を鍛えろ!
品物だけじゃない、撮影画像の先々の扱われ方まで加味して考えれば構図も練れたモノに成る

俺の場合、特にカメラ関係では上記の点を意識して来た結果のニコ爺な訳だが余所の新製品が良いぜ!と聞いた所で、自分の信念が有るから全くブレない

618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 21:12:28.47ID:t58tI/MD0
>>617
あらゆる事物の真価を見抜く審美眼を持ってたらマルチマウント(いろんなメーカーの機材を使う)になるな

619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 21:17:44.84ID:F+BMkHeg0
>>618
そう返される事も想定したが、カメラの世界で成立させられる人間は湯水の如く金を使える者だけだろう

だから、上で俺が言ったのはブレない為の哲学さ

620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 21:26:30.25ID:t58tI/MD0
>>619
いっぱい居るぜ
むしろ若いのに多い

今の若者は金持ちでも車買わんし家も買うつもりない
レンズを揃えるような若者も新しいのは毎回揃えなおすか、逆にライカやコンタックスみたいなオールドレンズをファッションで使ってるようなのの2択や
あとはAPS-Cの女子カメ層くらい。そしてステップアップは同じメーカーとは限らない。というか寧ろ変更する奴の方が多いんじゃないかね

621名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-2LG1)2019/09/16(月) 21:32:21.07ID:ZSQcn1yHd
前からニコンは体感AF遅いけどピンは来てるイメージがあるからそう思う事にしてる。
最近ピンずれで何回か入院してるから余計にグラついたのよ。
それはそうと新しい85mm寄れないねー。
距離表示ないから気がつかなかったけど。
AFもそんなに速くない。
24-120と同じ体感。
ニコンは標準前後の単焦点はAF遅くてもいいと思ってんのかねー。

622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 21:32:27.55ID:t58tI/MD0
つか、団塊世代は溜め込むとかコレクションとかする人多いけど、あれ只の無駄だからな。
服とかファッションもそうだけど必要な時に必要なものだけ揃えて必要なくなったら売る
最初からレンタルだっていい(実際ソニーのカメラにはそういうサービスもある)
車だってもうすぐ自分で所有する時代は終わって全部期間レンタルになる
家も維持費考えたら自分で所有するのは只の無駄

623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 21:33:34.82ID:F+BMkHeg0
>>620
ふ~ん…
で君も本日、長い事ここに居るけど何を言いたい訳?

俺の場合Z6を買って使って見たけど良いカメラだよ!
って事だが…

624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 21:37:58.81ID:t58tI/MD0
>>623
>俺の場合Z6を買って使って見たけど良いカメラだよ!

言いたいことがコレなら余計な情報多すぎだろw
俺が言ってるのは例えば審美眼あるなら選択肢は無限だよねって話とかそんなの

625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 22:07:30.47ID:ApkUhku00
>>615
だから
70-200FLと比較するなら
α7Rivにも70-200GMつけないとあまり良い比較になってないのでは?
逆に24-70GMと比較するなら24-70E

まぁ確かにα9の処理チップ搭載してAF強化されたがなα7Riv

>>621
85はどこのメーカーもあまり寄れないよなぁ

626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-HMj2)2019/09/16(月) 22:09:27.74ID:F+BMkHeg0
>>624
残念ながら自分の場合は審美眼MAXの自信は有るが経済力の点で追い付かない!

これはマルチマウントしてる人間に対して逆も真なりだよ

上っ面の機能しか確認せず、各メーカーが渾身の力を込め開発した機能を御座なりにインフレの披露とかも、辞めるべき

君の姿勢を見ると、経済事情を一切加味せず、その時々の一番優れたメーカーの新型こそ頂点という事が見て取れる

だけどカメラ界も同様だが長年これぞ我が愛機!という哲学の
生じる世界での訴求力には若干脆いよ!

627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-bRiQ)2019/09/16(月) 22:15:59.89ID:uLBl06Il0
>>621
寄れないって85mmなんて最短撮影距離0.85mくらいが普通でしょ
AF-Sの85/1.8Gが0.8mで最大撮影倍率が0.12倍でスペックとしては同じ
1.4Gは0.85mで0.11倍だからそれよりは寄れるし若干大きく撮影できる
何と比較して寄れないと言っているのかわからないな

628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 22:20:09.94ID:ApkUhku00
細長い85mmというのが今まであまり無かったような気がしていて新鮮
カメラ歴そんな長くないけど

629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/16(月) 22:24:27.16ID:CqiWXWg10
>>615
お前がGKなのはよく分かった

630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/16(月) 22:31:35.03ID:W5DfxD1T0
そんなに接近したいならm4/3でも使えばいいのに
最短撮影距離およそ半分だぞ

631名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-EcwO)2019/09/16(月) 22:34:23.06ID:2hMvD6l0d
ニコン使っててマルチマウントなら、フツーはフジとかハッセルなんかの中判じゃないかな?
ま、希にキャノンとライカだろ

632名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-2LG1)2019/09/16(月) 22:34:41.58ID:ZSQcn1yHd
>>625
24-70Eは普段使ってないから銀座で試した。
70-200Eと体感AF変わらんかった。
ホントにα7Ⅳ速いと感じたのよ。

633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff83-MI7R)2019/09/16(月) 22:38:03.97ID:ApkUhku00
>>632
そうか
まぁなんかNikonは駆動し始めるまでちょっと溜めがあったりする気もする
you α7Riv買っちゃいなよ

俺はα9iiを待つ
そしてずっとZ9を待っている

634名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-2LG1)2019/09/16(月) 22:53:10.10ID:ZSQcn1yHd
>>633
最後の微調整の動きが遅く感じるのかもしれん。
αは音がしないから。
だからZに頑張って欲しいのよ。

635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/16(月) 23:12:05.29ID:t58tI/MD0
>>631
LeicaとLEITZ-MINOLTA、CONTAXは所有してるけどフジもハッセルも持ってねぇーな
ってか、Nikon Zもα7も元はと言えば上記↑レンズを使うために買ったんだな俺の場合

まあ、今となってはEマウントレンズも相当数所有してるが、Zマウントレンズは70-200F2.8は発売したら買うつもりだが未だ専用レンズが無いww

636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/16(月) 23:45:59.96ID:JXo1d5OIa
GKは去れ

637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/16(月) 23:49:26.87ID:CqiWXWg10
GK消えろ

638名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/16(月) 23:50:29.56
幻覚症状が酷いな・・・。
もう終わりだな。

639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)2019/09/17(火) 00:05:27.98ID:HfklyIvS0
待ってましたとばかりに老人の自分語り

640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-6eqr)2019/09/17(火) 00:24:59.16ID:PSGE+rf60
>>615
さっきα7ⅣのAF速い言った俺だけどマジで筋金入りのニコ爺よ。

Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/17(火) 00:29:18.03ID:o05EFd510
つか、ここのジジイ率は実際どれくらいなんだろうな
俺はLeica趣味だけどまだ辛うじて20代や

642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/17(火) 00:35:13.04ID:m06SM2Na0
俺もギリ20代
ニコ爺予備軍だわ

643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-6eqr)2019/09/17(火) 00:42:19.55ID:PSGE+rf60
一時期コンタックスに浮気したが、今は紛うことなきアラフィフニコ爺よ。

644名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 00:42:27.47
20代といえばジョブズがマック作りすぎてアップル追い出される頃か。
経験浅い若者が粋がってる時期だ。

645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/17(火) 01:08:42.09ID:/31rtnwea

646名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/17(火) 06:33:30.40ID:CSmEbBApM
ニコンのスレでZ85mmが寄れないと言っている人は
もちろんニコワンの32mm F1.2との比較だろ
換算すれば85mmの画角でも、焦点距離は32mmだから寄れる

ああ、勿論ニコワンなんて持って無いですよねー

647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)2019/09/17(火) 06:54:58.52ID:RgvgvxTr0
>>645
底面のシールにMade in Thailandと書いてあるね。

ニコンのAPS-C一眼レフと同じか。

648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-6eqr)2019/09/17(火) 08:27:41.71ID:hDdh9kC90
85mmは他も似たようなもん寄れない言うけどさー
高性能なズームが溢れ当たり前になってるから汎用性が低い単が使いずらいと感じて遠のくわけよ。
商売は数出さなきゃならんだろうし。
新製品なんだから頑張って欲しいんだよね。

649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8b-pvBM)2019/09/17(火) 08:44:44.15ID:HInykI+E0
寄れるレンズって最近のトレンドよね

650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/17(火) 08:45:05.72ID:0LSIEeuS0
>>684
単機能が不便なのはある意味当たり前でそれを補うのが便利ズームでしょ
機能を便利さのために犠牲にするのはそれこそ自滅でしかない

651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/17(火) 08:46:12.11ID:6qPUZjRga
>>649
手ぶれ補正や画質よりわかりやすく便利ゆえ

652名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/17(火) 09:19:40.70ID:CSmEbBApM
焦点距離と最短撮影距離は基本的にはリンクするから
そんなに寄りたいなら小型センサー機を選ぶか
マクロレンズを使うしか無い
それ以外だとレンズが肥大化高額化するので本末転倒でしょ
従来より小さく軽く安くて高画質かつ寄りたいんだろうし

653名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-EcwO)2019/09/17(火) 09:27:47.04ID:Vp70RR7Hd
なんかさぁ、Nikon機の写真をちょろっと貼ってユーザーだと言い張る人いるんだけどさ、使ってる感ががしないのはなぜなんだろう?ボディだけだからかな

レンズ付けずにAFの早さとか分かるんかね
D5位持ってるならニッコールも10本ぐらいもってないとなぁ。だからGK臭いんだよね

654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/17(火) 09:45:52.31ID:7DwSGvzTa
>>649
寄れるだけってのが多いけどな
寄れて近接画質もいいってのが少ない
ミラーレス用レンズの苦手分野だから仕方ないんだけど

655207 (エムゾネWW FF9f-A7Eh)2019/09/17(火) 09:51:03.92ID:m87yjOojF
>>654
FE24mmGMはどっちもええな
あと100mmSTFとか

656207 (エムゾネWW FF9f-A7Eh)2019/09/17(火) 09:59:50.60ID:m87yjOojF
>>275
アメリカの売上ランキングで上位獲りまくってたのに生産数少ないは無いわw

657名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/17(火) 10:00:56.57ID:7DwSGvzTa
24mm GMはスペックに対して寄れるレンズではないだろ
24mmで24cmは当たり前だ
これが16cmとかになってたら寄れると言っていい

658207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 10:10:38.76ID:tFZNjQGKd
>>657
寄れるかどうかじゃなくて近接画質の話だろが

659名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/17(火) 10:43:16.56ID:6qPUZjRga
>>654
ほう、苦手になるんだ
光学わからん

まぁ近接開放はふんわりってのも味っちゃ味なのでわ

660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-6eqr)2019/09/17(火) 10:53:41.02ID:hDdh9kC90
>>653
ニコ爺だけどコレクターじゃないんだよね。
あくまでもカメラは写真撮るための道具だから。
今まで使ったレンズは何十本になるけど使わない物はどんどん手放す。
D5使ってるからレンズ何十本も持ってて使うってのは無いよ。
思い入れのある機材だけは若干残すけど。

661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-pvBM)2019/09/17(火) 10:53:50.06ID:yHfptv8g0
>>640
いいカメラ持ってるね。僕もいろいろニコン持ってる。

662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-e0wG)2019/09/17(火) 11:11:41.73ID:pSh/OLGs0
>>659
ま、どんなレンズでも寄れるのなら、わざわざマクロレンズなんか必要ないってことだわ。

663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 11:13:08.91ID:+CDdGAt90
>>662
寄れればマクロ要らないって程度ならスマホで十分だよ。

664207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 11:24:41.75ID:tFZNjQGKd
スマホは案外寄れないのが多かった
最近は多眼カメラで解決してるが

665名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-EcwO)2019/09/17(火) 11:39:46.22ID:Vp70RR7Hd
>>660
そうか…
俺はF2だったら、F2時代のレンズやアクセサリーもセットで残すから、MFレンズだけで10本以上あるわ
まあAFは早いに越したことはないが、早さより正確さかな、ひとそれぞれだけど

666207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 11:41:20.86ID:tFZNjQGKd
>>404
ってか、シグマレンズ使いたいならSONY一択

マウントに正式対応してるから電子補正も全部有効になる
NikonのマウントもCanonのマウントもあのレベルではシグマレンズ動かない

667207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 11:43:11.87ID:tFZNjQGKd
>>665
正確性は大前提だろ
その上で速いかどうか

668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 11:43:14.54ID:pr03gAoDa
>>666
CanonもNikonも正式対応してるよ

669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 11:49:03.30ID:+CDdGAt90
>>668
メーカー純正の現状のアダプターで動作確認が取れただけ。
マウントの仕様その物は持ってないから内部的な変更があったら対応できるか不明、少なくとも仕様を開示してないから正式対応じゃない。

670名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/17(火) 12:01:22.78ID:6qPUZjRga
>>662
たしかに

671名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 12:17:56.78ID:pr03gAoDa
>>669
メーカーが確認してるから大丈夫よ
気にしすぎ

672名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/17(火) 12:30:03.69ID:zkcbR7peH
USB DockとかTap in consoleご存知ないですか...?
ファームアップだけじゃなくピント調整、フォーカスリミットの調整とかのカスタマイズできるんだけど

Eマウントはできないよね

673名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/17(火) 12:31:34.97ID:CSmEbBApM
こういうとアレだけど、昭和時代のアナログ通信マウントで
動作を保証するだけなら難しく無いだろうね
現代のデジタル通信規格をクラックして
サードが動作保証するのは無理ゲーだと思うけど

674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 12:36:22.81ID:+CDdGAt90
>>671
Nikonに聞いてみると良い、正式対応してる社外品は無いって言うよ。

675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 12:37:18.65ID:pr03gAoDa
暗号化とかして通信してたら難しいだろね
そんなマウントないだろうけど。

676名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 12:37:49.61ID:pr03gAoDa
>>674
当たり前だろw

677名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/17(火) 12:38:17.72ID:zkcbR7peH
Fマウントってアナログ信号なの?
少なくともEFは登場時からデジタルだけど

わざわざ暗号化して遅延入れる意味はないわな

678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 12:39:51.16ID:+CDdGAt90
>>676
頭大丈夫か?お前が正式対応してるって言い切っただろ。

679名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 12:44:35.92ID:pr03gAoDa
>>678
メーカーが保証してるって意味よ
何を気にしてるの??

680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 12:49:06.63ID:+CDdGAt90
>>679
確認取ってるだけで保証なんかしてないだろ、デマを拡散するなよ。

681名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 12:51:53.01ID:pr03gAoDa
>>680
確認してりゃ十分動作保証と言えるのでは?

682名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/17(火) 12:52:10.35ID:zkcbR7peH
屁理屈言うならマウント情報公開してる≠製品側が正式対応
だよなw

厳密に正式対応してるってボディ・レンズメーカー双方が明言できるのなんて
アライアンス組んでるLマウントくらいじゃない?

683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 12:53:53.76ID:+CDdGAt90
>>681
義務教育からやり直した方が良いぞ、日本語になってない。

684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/17(火) 13:14:10.64ID:bYylw17R0
シグマ側は正式に対応してるって言うよ
ニコン側はしてないって言うよ

つーか全メーカーそうでしょ?
シグマのが動かねーからなんとかしろってソニーに言っても門前払いだっつーの
>>682の言う通り

685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 13:19:33.99ID:pr03gAoDa
>>683
日本語勉強してこいw

は置いといて、そんなこと言うのはお前だけだぞ

686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 13:57:42.68ID:+CDdGAt90
>>685
保証の意味わかるか?

687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/17(火) 14:00:31.12ID:+CDdGAt90
>>684
シグマのが動かないってシグマに言っても動作は確認したが保証はしませんって言われるよ。
シグマが動かないってソニーに言うのはただのクレーマーだ。

688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/17(火) 14:20:34.71ID:pr03gAoDa
>>687
そんなこと言わないってw
なんか考えすぎ

689207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 16:05:59.15ID:tFZNjQGKd
>>668
Nikonでシグマレンズの周辺減光補正とか収差補正とか働いたっけ?

690207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 16:09:35.69ID:tFZNjQGKd
>>672
Eマウントは自動的に対応レンズのキャリブレーションする
シグマやタムロンは当然としてMC-11経由のCanonレンズも自動的にキャリブレーションしてくれる

つまりUSBドックとか要らないのよ。対応レンズや対応アダプター経由したレンズだと

691207 (スプッッ Sdb3-A7Eh)2019/09/17(火) 16:11:48.73ID:tFZNjQGKd
>>677
Fマウントはアナログ信号とデジタル信号を同時に流してるチャンポンな上にスパゲッティ

692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-pvBM)2019/09/17(火) 17:23:44.50ID:yHfptv8g0
タムロンが9/2にファームウェア更新してZ対応したレンズがあるね

693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-bRiQ)2019/09/17(火) 18:00:38.11ID:dgzTM0pE0
ニコンの一眼レフでイチから組み立て検品も行う
いわば純粋な日本製はもうD5だけ?
メイドインジャパンのカメラは遠くになりにけり・・

694名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-+GTv)2019/09/17(火) 18:13:21.39ID:e2mbT8D9d
>>693
Dfも日本製だったような

695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-cuCx)2019/09/17(火) 19:01:26.48ID:IaSDgVCA0
>>693
しかしキヤノンのカメラはそんなに高品質なんですかねえ
日本で作ればいいってもんでもないでしょ
どこで作ったかは関係なく安いカメラがそれなりってだけ

696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-bRiQ)2019/09/17(火) 19:43:49.78ID:Sl7292x30
85mmが寄れないと言っている人はフルサイズが初めてなんだろう
それが悪いとは言わないしAPS-Cの感覚と比べたらそりゃ寄れないと思うのは仕方ない

697名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/17(火) 19:53:49.66ID:KEXizJt7a
フルサイズっていうより単焦点が初めてなんじゃね?

698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-6eqr)2019/09/17(火) 19:55:03.05ID:8Uoi2llk0
いつの間にノクトが100万円予想になったん?
最初60万円やったやん。

情熱大陸の宣伝費、恐るべし。

699名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/17(火) 20:32:00.05ID:YUerlQuMM
最初6000ドルの予想だったものが
焦らされてる間に8000ドル予想になったから

700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/17(火) 20:38:31.91ID:5SQRDeK+0
>>684
シグマの言う正式対応は精々AFが中途半端に動くってだけじゃね
MC-11みたいにボディ側の電子補正まで完璧に動作するわけじゃないでしょ

701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/17(火) 21:31:53.41ID:0LSIEeuS0
>>697
ニコン単焦点の最大撮影倍率はほぼ0.1~0.2倍に収まっていて85mmが特に寄れないわけでないので
たんに知らないだけでしょうね

702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/17(火) 22:07:33.91ID:qKsrlr0e0
>>698
60万円なら買おうと思ってたけど100万円なら俺には買えない

703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-UIYV)2019/09/17(火) 22:08:07.53ID:qKsrlr0e0
と言いつつ買っちゃうんだろうなあ
いらないよ
いらないよ
買いたくねぇよお

704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff2-lqrq)2019/09/17(火) 23:11:49.93ID:SYy6h2hT0
信者ならお布施すると思えば

705名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 23:14:56.84
出家しなよ。

706名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-Mgkr)2019/09/17(火) 23:23:37.60ID:W4ENT/U3p
Zのグリップが小さすぎて小指スカスカなんだけど、α7R4はグリップが大きくなってがっちり握れるようになってた。
ニコンさんグリップ改良待ってます。

707名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/18(水) 00:10:55.33ID:btoKnPMFa
>>706
α使いだけどα7RivがやっとZ同等になったぐらいの感覚なんだけど

708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fb0-L504)2019/09/18(水) 00:44:39.96ID:L0aiF1u80
僕大男、ゆとりを持って握るとD850でギリギリ収まる
Z6/7は指3本ぴっちり閉じて少しはみ出る
MEIKE MK-Z7Gで約20mm延長してゆとりのホールド(D850より5mm長い)

Z6/7で小指スカスカって…身長2m20cmくらいあるのか…?
それとも指4本で握って親指シャッター?

709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-bRiQ)2019/09/18(水) 01:21:14.70ID:5TDVBooF0
893関係の人なら小指が…

710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f9f-0S/t)2019/09/18(水) 01:45:03.09ID:nLE01X/x0
コンクリに打ち付けて無傷なわけじゃないし完全防水でもないからニコンもソニーも堅牢性に違いは無い
こういう物言いもできるわけだなこのスレの人の理屈だと

711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 02:00:57.42ID:vs48DGaca
>>695
タイ製のα7R IVがそんなにいいのか?

712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 02:03:52.41ID:vs48DGaca
>>710
マウントヘナヘナ雨漏りカメラ使ってろよ
こっちはプロの使用に耐える高信頼性Z使ってるから

713名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)2019/09/18(水) 05:49:03.78ID:GjUEBLjSd
>>710
違いがあるからαは簡単に雨漏りするんだよw

714名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 05:59:26.60
醜い。

715名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-hM68)2019/09/18(水) 06:11:27.51ID:QmkWZfSUp
>>710
防滴の有無のことを言ってるんだと思うのですが、【コンクリに打ち付けること】と、【雨に降られること】を同列に語るのは無理があるような…

どう考えても、防滴の有無は、カメラの堅牢性に違いありますよね?

716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-e0wG)2019/09/18(水) 06:14:32.83ID:hQqSS1VM0
>>710
D5の話だが1m弱の高さからコンクリに落としてしまったけど
レンズフードが壊れただけで、今でも普通に使えてる。
レンズ面や液晶を直にぶつけたら、さすがに割れてただろうけどね。

717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 06:40:18.86ID:Ls8eDaY70
>長年これぞ我が愛機!という哲学の生じる世界
カメラボディの寿命なんか長くて4,5年なのに何ってんだ…

718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-RqcB)2019/09/18(水) 06:49:21.77ID:wBVPnXNN0
>>717
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚
広告戦略に踊らされすぎでは
限界まで使ってもいいし
気に入ったら同じ機種買ってもいいんだよ

719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 06:55:31.80ID:Ls8eDaY70
>>718
別にお前の趣味嗜好の話なんか誰一人しちゃいないよ
デジカメで「カメラ趣味」なんか成り立たない。そういってるんだよ
「俺様は、知人は」とかいわんでくれよ。大勢のはなししてるんだから

720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 06:56:19.73ID:v7dKAdV4a
>>716
一方CDウォークマン落っことしたら一発で壊れたわ
どう考えてもニコンの方が堅牢だな

721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 06:57:17.18ID:Ls8eDaY70
カメラオジイチャンがどう思うかに関係なく
カメラは既に画像を作り出す道具でしかなくなってる
カメラオジイチャンの時代にはカメラそのものにそれなりの価値があったけど
今は微塵も価値がなくて、写真にだけ価値がある。そういう時代。

722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 06:57:56.63ID:v7dKAdV4a
>>718
ニコンは一桁機なら20年経っても修理した実績あるしな

723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 06:59:02.34ID:Ls8eDaY70
そういうのが一番キモい

724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-RqcB)2019/09/18(水) 07:00:42.90ID:wBVPnXNN0
>>721
俺が貼った画像って君が言うこと補強するものじゃない?
気が合うじゃん

725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 07:02:05.83ID:v7dKAdV4a
>>723
言い返せないなら降参しろよGK

726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:03:11.74ID:Ls8eDaY70
>>724
「結果がすべてだから最新のカメラである必要がない」
とでもいいたいんだろうな
そこに古いカメラが存在していない現実すらみえないオジイチャンの知的後退っぷりかわいそう…

727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:03:57.59ID:Ls8eDaY70
>>725
今のカメラに価値がないからと、「ニコン様は古いカメラを修理した」とかドヤってるの
そうとうみっともないと思うよ!
はい、反論どうぞ

728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 07:04:31.67ID:v7dKAdV4a
>>726
知的後退どころかGKには知性感じないんだが

729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:05:21.09ID:Ls8eDaY70
写真は結果がすべて。だから「カメラなんかどうでもいい」
とはいえ限度がある。
なんで「長年の愛機」など成立しないことを>>718は如実にしめしてる 

730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 07:05:43.85ID:v7dKAdV4a
>>727
Zとα並べて触ってみろよ
Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから

731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:05:47.78ID:Ls8eDaY70
>>728
悔しかったね。おつかれ

732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:06:55.08ID:Ls8eDaY70
>>730
>Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから
いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから
こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で
全然追いついてない。UIですら劣ってるのは100年カメラつくってこの程度かよ
とひどく落胆した。本当に。

733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 07:10:58.28ID:v7dKAdV4a
>>732
グリップの良さや電池室蓋のしっかり感とか分かり易い違いだが
分かりたくないGKが分からないふりしてるだげな

734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 07:12:13.12ID:Ls8eDaY70
まさか電池蓋でドヤ顔しはじめるとは、カメラ趣味ってつらいなぁ…

735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f01-VNsZ)2019/09/18(水) 07:16:09.11ID:596Ksqer0
写真の価値?所詮趣味でやってるモブの撮った写真の価値なんて客観的にはゼロだ。カメラ本体には一応値段はつくがなw

736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 07:17:53.55ID:nV3E/9Sha
>>734
電池室から大浸水の某α使ってろよ

737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)2019/09/18(水) 07:37:01.54ID:4ej+lAhe0
アウアウウーがあうあうあー言ってて笑える

738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/18(水) 07:44:42.75ID:xnJbmPUV0
ソニーはハードユースに耐えるカメラが一つも無いからなあ
35万もする機種がニコンの中級機以下じゃん

739名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/18(水) 07:45:54.41ID:EDE8hps7H
フォトキナニコンライカオリンパス欠席
お膝元な上、業績いいライカ欠席が意外

年々規模縮小してた上に今回CP+と同時期になったのが決定打だな
こんな記事あるし
事実上最後のフォトキナ? ドイツ・ケルンで開幕
https://www.bcnretail.com/news/detail/20180927_87188.html

740名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hdf-RqcB)2019/09/18(水) 07:48:21.86ID:EDE8hps7H
隔年開催から毎年開催になった影響もあるか

741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-MI7R)2019/09/18(水) 07:57:10.88ID:iOTB7Mura
Nikon Zのシーリングは褒められてたな

742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/18(水) 08:04:40.76ID:/vt0av7t0
そりゃニコンは北極点テストと砂漠テストをアンバサダーにやってもらうし

743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-dGyF)2019/09/18(水) 08:39:34.47ID:4kJgTi2Da
>>732
> いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから

同感ではある。
各々感じ方が異なるので何とも言えないが、α7RⅢを使っていた俺には、その価値観は判らないな。

> こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で

痛いところ、触れて欲しくないところ、を突くね。
ただ、ミラーレスに関しては、100年のカメラ作りのノウハウは通用しないのかな。

> とひどく落胆した。本当に。
αシリーズに比べると落胆すると思うな。
ただ、 Z24-70F2.8 (過去最高の標準ズーム【海外の評価】)と14-30と言う他社にないレンズがある。

744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)2019/09/18(水) 09:08:23.31ID:XuLjxBNT0
>>716
ソニーα9だとグチャグチャになってるだろうな

745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/18(水) 09:09:42.81ID:/vt0av7t0
高気温高湿度でエラーになったり低温凍結とかしないってならニコンだろうよ間違いなくな

746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 09:14:17.94ID:zIXZkCVDp
ニコンフォトキナ参加しないらしいな。
やばくないか?
フルサイズ買い足すのキヤノンにしようかなぁ...。
生粋のニコンユーザーだったけどもうダメかもせん。

747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)2019/09/18(水) 09:22:32.35ID:XuLjxBNT0
有名無実のフォトキナなんて不参加でいいんじゃね

748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/18(水) 09:33:44.33ID:/vt0av7t0
自前でイベントやる時は参加しない事もあるわな
オリンピック前だから自前でまたフェスやるんじゃないの

749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/18(水) 10:26:35.43ID:TaD/3x8d0
>>746
来年以降は参加しないて事なのか?
今年はフォトキナ自体が中止と認識してたけど来年以降の話は情弱なので知らなかった

750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 10:33:53.91ID:zIXZkCVDp
>>749
2020年5月だったはず。

751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-VQhk)2019/09/18(水) 10:54:17.54ID:TaD/3x8d0
偶数年が毎年開催の予定での今年が中止で2020年5月になったの知っていたけど毎年開催はどうなったのだろか
CP+も危ない雰囲気、映像部門がゴッソリ見放して幕張へという感じでデジカメだけの蛸壺に入り込んで守りに入ってるようだ

752名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ampm)2019/09/18(水) 12:44:51.71ID:wfBSvod9d
Noctが90万つってもベンツ買うよりはるかに安いからなぁ
買う奴は買うだろ

753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 13:14:02.99ID:l6g0jbew0
多分価格に対する製造コストの割合はベンツの方が高いだろうけどなw

754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 13:27:11.68ID:l6g0jbew0
まあ、ノクトの90万はブランド料金なんだろうけど
ファッションとしてブランドに金払うならニコンみたいな量産ブランドに90万払うならブランドメーカーのLeicaレンズに150万払った方が潰し効くな
ブランド料とかブランドの価値ってそういう概念だし
ニコンってアイテムブランドランキング(メーカーブランドランキングじゃなくて)じゃライカどころかソニー以下だからな・・

755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 13:35:27.84ID:l6g0jbew0
ソニーってヒップホップの世界とかDJの業界とかじゃそれなりのブランドだから案外ランク高いのよな
あいつらファッションで未だにラジカセとか担いでるし
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff2-lqrq)2019/09/18(水) 13:50:51.37ID:GWRSBAnn0
>>755
ラジカセ世代だけど、映画の中の世界でしか見ないわ

757名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/18(水) 13:52:59.47ID:+rl3qx/9M
高精度大口径の10群17枚のレンズを
精度よく芯出ししながらMFレンズとして組立てるのは
自動化が出来なくて結局限られたプロの職人技
やってることはライカのレンズと変わらないので
クソ高くなってしまうだけだと思う

758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)2019/09/18(水) 14:28:25.08ID:4ej+lAhe0
>>755
よー知らんけど、なんでこんなに似合うんだろなぁ

759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-pvBM)2019/09/18(水) 15:21:04.40ID:0rbSh7Wu0
ニコンやニッコールもブランドだよ

760名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-CVbp)2019/09/18(水) 15:56:04.63ID:ojTOCGTaM
ノクト買って未開封で20年寝かせたら倍にはなるだろ

761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa6-WVU0)2019/09/18(水) 16:00:38.27ID:6oWBCnjA0
>>755
JVCじゃねーか

762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-6eqr)2019/09/18(水) 16:00:57.91ID:7oZQWee80
NoctがFならな。

763名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-EcwO)2019/09/18(水) 16:24:34.05ID:SgVkVICid
Noctはサイズとレンズ枚数から考えると、メーカー希望価格45万円前後が適正で、落ち着いた頃で30万円台後半というのが俺の希望価格だ

764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 16:28:40.12ID:yt1GGOLOp
>>763
まぁ今までの感じだと俺もそんな感じかなとも思うけどな。
noctならその値段なら買う人それなりにでてくるだろうし。
ただ噂は8000ドルだからなぁ

765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-gAGy)2019/09/18(水) 16:32:02.36ID:xnJbmPUV0
ノクトより328出してほしい

766名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)2019/09/18(水) 16:41:06.38ID:+rl3qx/9M
>>763
大三元の上位レンズとしてF2ズームが出たら
そのくらいの価格帯だろうね

F1.2で45万は無いだろうけど、105mm F1.2とか
135mm F1.2みたいな変態レンズが出たらそのくらいかな

767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 16:46:32.62ID:yt1GGOLOp
135mm F1.2とかニーニーより大きくなるんじゃないか。
1.4は会ったけどそんな感じだったぞ

768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)2019/09/18(水) 17:02:11.79ID:/vt0av7t0
そらサンニッパより口径デカイからニーニーよりデカイよ
ただ短いだろうが

769名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-3FT0)2019/09/18(水) 17:17:50.20ID:cY2vp8v6d
70-200はよ!

770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 17:21:45.34ID:yt1GGOLOp
ロードマップにないから絶望的だけど80-400とマクロは欲しかった。

771名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ampm)2019/09/18(水) 18:36:25.84ID:wfBSvod9d
Noctが80万90万つってもそれより高い機械式腕時計を有難がって買う人が世の中にはたくさんいるわけで
電子式時計はもちろんスマホの普及で絶滅も危惧されたものがバリバリ売れてるわけで

772名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ampm)2019/09/18(水) 18:37:52.16ID:wfBSvod9d
ところがソニーにはそれが作れんのでGKが発狂するわけで

773名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)2019/09/18(水) 18:49:32.58ID:yt1GGOLOp
まぁソニーではノクトは無理やろうな。
F値は揃えられても光学系が追いつかないかも。
ノクトがこれで周辺減光とか完璧に抑えてたら星屋にはやばいやろうなぁ。
もちろんnoctってことはそこをきっちり抑えてこないと意味がないけど

774207 (スプッッ Sd9f-A7Eh)2019/09/18(水) 19:07:06.01ID:7BheWJVXd
>>771
それが売れまくるのは日本企業のような量産ブランドじゃなくてプレミアムブランドだからだよ

そう言うメーカーは決して安売りバーゲンみたいな売り方をしない。全ての商品を、だ。
倒産するその時までブランド価格を守る。

NikonもNIKKORも只の量産ブランド。
なぜなら安売りすることもあれば定価でもバリューな製品があるから。

こういう商売上を止めない限り絶対にプレミアムブランドにはなれない。

775名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 19:13:19.97ID:aOcE5OVoa
>>772
αなんて持ってると恥ずかしいくらいだしな

776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-zVpc)2019/09/18(水) 19:13:52.64ID:LYRTNyT70
>>763
無理無理、ミラーレスのレンズはどれもインフレ価格。

777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 19:14:05.20ID:aOcE5OVoa
>>774
はいはい、安売り投げ売りαの話はもういいからGKは帰ってくれ

778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fa8-qKFw)2019/09/18(水) 19:14:36.14ID:ZgROEfU50
今は貧乏大学生だってバイトで半年がんばれば100万円くらいの金は作れる。フィルム代と現像代はかからないし。昔と比べればまるで夢のよう。

779名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ampm)2019/09/18(水) 19:37:03.02ID:wfBSvod9d
ソニーのαはカシオの電子式時計のイメージ

780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-bRiQ)2019/09/18(水) 20:01:10.73ID:5TDVBooF0
カシオか…何もかも皆懐かしい

781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 20:21:43.17ID:l6g0jbew0
>>777
ぶっちゃけニコンの方が安売り率高くね?
ニコン関係のスレでもαは高過ぎるとかボッタクリとか散々言われてたし

まあ、一番投げ売り率高いのはキヤノンだけど

782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 20:24:59.30ID:l6g0jbew0
あとニコンイメージングとキヤノンイメージングとソニーイメージングのそれぞれの売り上げとその利益率を見ると
この三社の中ではソニーが一番高く売って利益率高いのが見えてくるよ。逆にキヤノンは圧倒的売り上げなのに利益率が・・

783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-EcwO)2019/09/18(水) 20:41:23.19ID:Wlg8PEHG0
Noctもねシネマレンズの事を考えれば90万でも高くはないんだけどね。でもアマチュアの俺ではレンズで稼げないからね。電子回路入ってると所詮使い捨てだからな
その点ノクチルックスなんかは陳腐化しないんだよな

まあ200/F2よりかは安いと嬉しいし買いたいけどね

784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 20:59:25.07ID:l6g0jbew0
>>783
中古でも状態良かったら100万以上するもんな
過去のモデルも糞高いし途中から寧ろ値上がりし始めたりもする
電子パーツ無しなのが逆に強い
AFレンズでもミノルタの85リミテッドみたいに状態良ければ糞高い中古レンズもあるが

785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 21:06:40.50ID:l6g0jbew0
今リミテッドの中古価格見たら50万超えててワロタww
5年前は30万代で買えたのにな

786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 21:10:44.78ID:l6g0jbew0
これ限定モデルとは言え発売当時は十数万くらいのレンズだったんでしょ?

787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-+fUR)2019/09/18(水) 21:45:05.69ID:u1JIo4EH0
銀塩レンズが軒並み値上がりしててなんかアホらしくなるわ
ニッコールは3~4年前よりは幾分下がったみたいだけど
ライカレンズは今が売り時かなぁ

788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-6eqr)2019/09/18(水) 22:29:12.71ID:jBhVIAab0
レンズは投機目的で買うもんじゃない。
写真を撮れ写真を。
そして使わない機材は叩き売れ。
誰かに使ってもらった方がレンズも幸せだ。

789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f7f-o+vK)2019/09/18(水) 22:31:04.03ID:uknlKVfe0
Z50良いレンズだねえ

790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-e0wG)2019/09/18(水) 22:35:08.68ID:OgesJkcl0
>>774
ことカメラにおいてソニーが逆立ちしても得られないものはそれ。何年か後はわからんが。
ただ、ニコンなり老舗は、その名に胡坐をかいてほしくはない。

791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)2019/09/18(水) 22:40:56.76ID:Ls8eDaY70
ノクトなんか誰も買っとらんぞ…
まぁ実用無視してブランドイメージにすがりついて、ライカみたいに没落するのもまぁ
見てる分には面白いし、オジイチャン達なんかむしろソッチのほうを望んでそうだから
タノシミでは有るけど

792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-pvBM)2019/09/18(水) 22:45:19.44ID:sNmQk6X0a
>>791
ライカが没落してる??

793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f02-9nLA)2019/09/18(水) 23:22:33.31ID:gcfxlR4Y0
100-300mmのF4がほんとに出るなら重さどのくらいでいくらくらいになるかな~

794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/18(水) 23:28:35.30ID:5S+ydTXwa
シグマが100-300mm f4をかつて出していてな
インナーフォーカス16枚構成で1.4kg、全長23cm、定価14.5万だ

単純な話、ズーム機構組み込んだサンヨンなのでサンヨンD(定価18.5万)よりは高額になるだろうね

795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 23:33:51.30ID:l6g0jbew0
>>790
ニコンも所詮量産メーカーブランドだから、低価格商品をラインナップしている限りは絶対にライカのようなプレミアムブランドにはなれないよ
プレミアムメーカーってのはラインナップに価格の高い製品があれば良いってもんじゃないからな
考え方が逆で安い商品を扱ってないってのが大事なのよ

796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 23:39:40.67ID:l6g0jbew0
>>791
ライカはスイス時計みたいなもんだから小規模に高額商品だけ扱ってれば存続し続けられる
フェラーリやランボルギーニが決して規模の大きい商売にならないのと同じ

三ツ星寿司屋の「鮨 よしたけ」みたいなもんで細々と高級品を作り続けることを選んだだけだから別に落ちぶれたわけじゃない

797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-L504)2019/09/18(水) 23:49:38.40ID:qg1gvqNYa
>>794
インナーフォーカスは間違ってないんだけど、本当に書きたかったのはインナーズームね

798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 23:50:15.28ID:gLDUFqz5a
ミラーレスで一番売れているのはZ 6で次がEOS RP、もうソニーはブランド育成どころじゃない。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207935.html
シュッピン株式会社は9月18日、Map Camera(マップカメラ)における8月の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。
1位:RX100 VII(ソニー)
2位:Z 6(ニコン)
3位:EOS RP(キヤノン)
4位:α6400(ソニー)
5位:α7 III(ソニー)
6位:Tough TG-6(オリンパス)
7位:GR III(リコー)
8位:X-T3(富士フイルム)
9位:EOS R(キヤノン)
10位:PowerShot SX 620 HS(キヤノン)

799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 23:53:05.08ID:l6g0jbew0
>>798
残念ながら世界市場ではソニーがトップ3独占である・・・
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282

800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 23:53:25.25ID:gLDUFqz5a
シグマ安物レフレンズと組み合わせて使う貧民にαが人気だっただけ。
所詮ソニーにとってシグマは社外品で動作保証されないし、それなら純正で高品質なレンズが揃うZを選ぶのは当たり前。
ZでもFTZでシグマレフレンズ使えるのは一緒だし。

801名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 23:54:32.91ID:gLDUFqz5a
>>799
何その田舎店舗?

802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-wRPn)2019/09/18(水) 23:55:56.95ID:gLDUFqz5a
貧民に売り続けてただけでブランドが全く育たなかったソニーには同情すら覚えるが、それも実力だから仕方無い

803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)2019/09/18(水) 23:59:08.11ID:l6g0jbew0
>>800
ミラーレス用レンズ売り上げランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428

トップ10の内10本はEマウント用レンズ
トップ20の内18本がEマウント用レンズ(17位と19位にZマウントレンズ)

これしか無い需要でZレンズはもっと上位に来ても良いはずなのに・・・

804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 00:01:39.41ID:aO5E8eNm0
>>801
世界最大のカメラ屋やで

805名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 00:06:40.42
>>804
日本のどこに店舗あるの?

806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 00:13:25.55ID:M+WO/B2q0
>>804
カッペ

807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 00:16:26.24ID:aO5E8eNm0
米国の店だから日本にはないで

ただ、扱ってる物量が多いおかげで手数料込みでも日本の店で買うより安い商品もよくあるから手続きを紹介してるサイトがよくある
https://memotora.com/2017/05/12/how-to-import-evga-products-from-b-and-h-photo/

アメリカから輸入する利点の一つは保証がインターナショナルの物が多くて国内でも国外でも保証受けられる製品が国内で購入するより多いことかね

808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 00:18:54.49ID:M+WO/B2q0
>>807=田舎もん

809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 00:19:27.93ID:aO5E8eNm0
米アマゾンや独アマゾンとかでもソニーのミラーレスやレンズが売れてる風潮は同じようなもんだね
ニコンもっと頑張るべき

810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9226-plfC)2019/09/19(木) 00:22:21.70ID:Xif0RNjH0
何がかなしゅうて「日本のメーカーが主力のジャンル」で
「日本のメーカーの製品」を「日本で買う」のに
メリケンの店なんかあてにせにゃならんのだ

つうかそもそもアメリカから買った方が安いとかメーカーの価格設定もおかしい
日本のメーカーやったら日本で買うのが一番安くせんかい!!

811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2105-hhgi)2019/09/19(木) 00:24:44.31ID:UqWYFl9Y0
悲報:ニコン フォトキナ2020への参加を取りやめ

新製品を出せない、アピールする物が無い、経費が出ない
ニコンマジで潰れそうだwww

http://digicame-info.com/2019/09/2020-2.html#comments

812名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 00:25:02.62
アメリカは経済大国、日本は貧困後進国、同じ値段になるわけがない・・・。

813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-z1pd)2019/09/19(木) 00:30:09.84ID:FrPPWxK4a
こんなよく分からん海外の店のランキングをわざわざ探し出してドヤるのがせいぜい
GKも辛いな

814名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 00:32:25.22
とは言え、ニコ爺最後の砦ソフマップランキングも似たようなもんだろ。

815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-qtLv)2019/09/19(木) 01:37:04.54ID:lw2UVPqX0
カメラに限らず、いまどき日本市場が一番大きい商品ジャンルなんてないんじゃないの

レンズ交換式カメラで言えば日本は1割に過ぎない
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html

マップは俺も毎月行ってるが、所詮はカメヲタが集まる新宿の一店舗に過ぎない
世間からズレまくったランキングですわ
中野のあそこも一緒な
日本でミラーレスで数売れてるのは、残念ながらお前らの嫌いなKiss Mなんだよ
カメヲタが見向きもしない型落ちのPen Liteも未だにランキング上位だ
当たり前だけど数売れるのは安い物なんだよ
フルサイズなんてレンズ交換式全体の1割ないと言われてる

お前ら年寄りとヲタクは何でそんなに世間知らずなんだろう

816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-qtLv)2019/09/19(木) 01:43:56.51ID:lw2UVPqX0
>>810
おじいちゃん、それロジックなくてただの感情だよね
駄々と言ってもいい
日本の工業製品は日本で一番多く売れてるわけじゃないんだ
自動車もカメラも家電もそう
現実はおじいちゃんの願望とはだいぶ違うんだ

817名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-iq3O)2019/09/19(木) 01:54:07.36ID:MR7XhYnzp
>>815
たしかにレンズ交換式カメラをぶら下げてるのは外国の人ばかりだ

818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 06:10:30.17ID:nOsEhb+f0
>>792
うん。ライカは没落してるよ。
実用で勝負できなくなってブランドイメージ「だけ」で商売するしかなくなってるからね
どっかのアホチンはフェラーリみたいなものだとかアホなこといってるけど
商品の作り上、少数しか作り得ないのがフェラーリ
ライカは単に少数しか売れない商品しか作れない、というだけのはなし

でも、それを「フェラーリみたいなものだ」と強弁している姿は見ていて面白いし
ニコ爺はむしろそういう姿をこそ求めてそうだから二重に面白い。

819名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H52-o9zd)2019/09/19(木) 07:08:22.38ID:fgnaKgs2H
ライカって今業績伸ばしてるだろ?
好調と言われてるソニー富士でさえマイナスなのに
+なのはライカだけ
趣味の領域ってのは高級品が残るんだよ

820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 07:11:35.75ID:M+WO/B2q0
>>818
ライカが没落って・・・
ライカ使ったことないだろ貧乏人

821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c284-bsJ8)2019/09/19(木) 07:11:39.16ID:vVmAHJ2D0
>>810
こういうクレーマー気質の輩がいるから、国内サポートに金がかかるんだろうな。
こういう理由で国内価格が高くなるのかもね

822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c284-bsJ8)2019/09/19(木) 07:16:00.93ID:vVmAHJ2D0
>>813
日本国内で1店舗しか無く、カメラマニアしか訪れないカメラ専門店ランキングでドヤ顔するのはニコ爺らしいね。

キャッシュバック効果が切れて1位から陥落したらヨドバシランキングの話もしなくなったしなw

823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 07:24:43.75ID:nOsEhb+f0
>>820
え?あるけど、といったら「良さがわからないのか」とかいいだすんだろ?
君のライカへの愛情と会社としての浮き沈みはまた別のはなしなんだ
ライカは別に少数しか作れない工芸品をつくってるわけでもない。単に競争力のない商品しかつくれないだけ
だからブランドに縋ってるんだよ。そんなシンプルな現実すら見えないところがニコ爺らしさ100点満点

824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 07:36:33.89ID:M+WO/B2q0
>>823
でぇ
結局さあ
持ってないでしょライカ

825名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-uga9)2019/09/19(木) 07:39:25.29ID:+SXN2M3uM
ノクトなんか誰も買っとらん
実用無視してブランドイメージにすがり
ライカみたいに没落

この3点が妥当なら何も言われないとして
新マウントでノクトニッコール1本予定しただけで
この言われようなんだから、やる意義は大きいな

826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 07:47:24.67ID:nOsEhb+f0
>>824
うん。売っちゃった

>>825
うーん、結局ニコ爺のニーズはニコンのライカ化にあるわけだし
ノクト路線は正しいよね。会社は酷いことになるが

827名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H52-o9zd)2019/09/19(木) 07:47:46.49ID:fgnaKgs2H
ライカこの10年で売上8倍の成長だからな

828名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 07:49:25.78
スタート地点が低すぎたから8倍になっても誰一人持ってないという事態なんだよなぁ。

829名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H52-o9zd)2019/09/19(木) 07:51:57.57ID:fgnaKgs2H
あれ没落という前提は?

830名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 07:54:37.96
没落?

831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 07:56:37.18ID:aO5E8eNm0
>>826
ライカみたいなブランド化したいなら安い機種の販売は止めて高級メーカーらしく少数精鋭の会社にならないとな

832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 07:59:27.82ID:nOsEhb+f0
>>829
没落してるでしょ?かつて一斉を風靡したメーカーが今や見る影もない

833名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 08:00:23.58
というか、ライカが欲しいなら最初からライカを買えばいいだけの話で、
ライカを日本企業に求めても空振りに終わるわな、ってのがパナソニックが見せてくれた結論。

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 08:04:22.49ID:nOsEhb+f0
>>831
だからニコンのカメラもレンズも全部割高で非実用的でしょ?
ノクトとかもそのいい例で、非実用的な価格重さ大きさのレンズで超性能!
っていうのこそがニコンの見出した「ライカ化」の道筋のひとつなわけで

私は普通に実用カメラとレンズで次の100年を築くメーカーになってほしいと
思ってたけどね。残念だよ。すごく。

835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c284-bsJ8)2019/09/19(木) 08:06:21.61ID:vVmAHJ2D0
ライカの凄いところは、ユーザー側でライカの価値を勝手に作ってくれる事かな。
具体的にこの性能が優れていると言えないが、価格に見合った性能があるはずとユーザーが思い込んでいる。
デジカメでより顕著にその傾向が強くなっている気がする。

836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 08:06:39.01ID:nOsEhb+f0
Zはまだ初代しかないから、ここから巻き返しをって

 ソニーの丸コピー + 非実用レンズでスゴーイ

っていう路線なわけで、そこにどう未来を感じろってんだというお話

837名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 08:06:44.90
100年続いてほしかったらまずすべての製品を買ってやることだ。
買い支えもしないで100年続けって、何言ってんの?としか。

838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 08:09:42.45ID:nOsEhb+f0
>>835
ブランドとはそういうものだよ。
シャネルのオーナメントはただの鋳物にメッキしただけだが
そこに5万円の価値を「ユーザーが」見出す

実績と歴史あるメーカーが、その哲学を今に引き継ぎこだわりのものづくりを続けてる
というシールこそが"今の"ライカの価値

839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 08:11:54.60ID:nOsEhb+f0
>>837
買ってもいいと思えるものを提示しないメーカーが消えるのは当然の話でしょう
ライカは没落したけど、それでもコアとなるブランド商売でかろうじて生き残ってる
身の丈に応じた商売に転身したわけだ。
ニコン経営陣にそのジャッジができているのかできるのか、というと甚だ疑問

840名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-mYXd)2019/09/19(木) 08:28:33.09ID:PcZp9jZFr
結局没落したと思い込みたいやつが騒いでるだけか
ライカってこういうキチガイを引き付ける何かを持ってるよね
ハッセルブラッドの方がよっぽど没落してるのにそれはあまり話題にならないんだ
みんなライカライカさ

841名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 08:28:41.69
>ライカの凄いところは、ユーザー側でライカの価値を勝手に作ってくれる事かな。

>ブランドとはそういうものだよ。

>買ってもいいと思えるものを提示しないメーカーが消えるのは当然の話でしょう

なんじゃこの支離滅裂な流れ・・・。
気違いなの?

842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ZbHq)2019/09/19(木) 08:34:31.34ID:ahLIXSiva
ライカって一度ほぼほぼ潰れてるじゃん
そのあとエルメスが入ってきて見放されて、パナと協業するようになって
没落からの復興ナウなんだから業績上がってても当然よね

843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 08:42:51.13ID:aO5E8eNm0
>>833
パナソニックは根本的にプレミアムブランドじゃないからライカ足りえないだけ
量産メーカーがその対極を目指すこと自体アフォだが

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 08:46:17.86ID:aO5E8eNm0
>>834
根本的に間違ってる
高い商品を売ればプレミアムメーカーになれるわけじゃない

発想が逆で安いコストパーマンスを売りにしたような商品を取り扱った時点でプレミアムメーカーにはなれないのよ
スズキがフェラーリと同じ価格と性能の車を発売してもフェラーリにはなれないのと同じ
何故なら径四売ってるようなメーカーがどんなに高額な商品を売ってもフェラーリを買うような客層からは相手にされないから

845名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 08:50:53.02
>>844
↑このバカはジムニーが海外でどれくらい信頼あるブランドと化してるか知らねーんだろうなw

846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 08:52:20.61ID:aO5E8eNm0
>>842
逆説的にライカは価格競争や性能競争に負けて大量産メーカーから脱却するしかなかったからプレミアムメーカーになれた
金持ちだけを相手に高額プレミアム商売をするには会社規模を一定以下にする必要があるから以前のままでは逆にそうはなれない

847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 08:54:13.43ID:aO5E8eNm0
>>845
信頼性があるのとプレミアムメーカーであるのは全く別の要素
ランボルギーニとか全然信頼性ないけどプレミアムメーカーだろ
嘗てのフェラーリなんて雨の日に乗る方が悪い(必ず壊れる)と言われた車だぞw

848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 08:56:31.27ID:aO5E8eNm0
たとえガラスの様に壊れやすくても、機構が古い構造で性能が低くても、そんな骨董品を高額で売り付けても
それが「味」として成立してしまう。それがプレミアムブランド

849名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 09:00:15.72
>>847
つまり、プレミアムメーカーとやらは、幻想と印象を価値あるものに錯覚させる詐欺だってことじゃねーか。
ニコンはそういう詐欺師(プレミアムメーカー?)には成れんな。

850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 09:02:52.29ID:aO5E8eNm0
例えばライカのノクチルックスF0.95。このレンズは絶対性能が良いわけではない。
だが、とても個性が強いレンズである。描写から一発でこのレンズで撮影されたというのが分かる個性。
そしてパナと提携してもなお、最高商品のノクチには電子的な仕組みは一切使われてない。
ボディは総金属なので大きさの割に重い。だがそれ故に質感は最高に良い。

性能では無く所有感を満たすことに特化している。プラダのバッグなどもそうだがスペックは揉めても性能は求めない。
この発想の転換ができないとプレミアムブランドには決してなれない

851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd33-WEE2)2019/09/19(木) 09:03:15.79ID:Zr+gOpuc0
縦グリにカードスロットって付けれないの?

852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 09:04:00.55ID:aO5E8eNm0
>>849
そうだよ
ただ違うのは騙されてんじゃなくて分かってやってるってこと。
プラダのバックとか大した性能じゃないの最初から分かってるけどそれに文句言う奴はいないだろ

853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/19(木) 09:07:07.07ID:ZvnoGRQq0
縦グリにカードスロット付けるより本体テザーでipadproに飛ばす方が簡単だな
ipadpro用のワイヤレストランスミッター開発するだけだし

854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 09:21:15.56ID:aO5E8eNm0
ニッコールがプレミアムブランドになれなかった(今の方向性ではこれからもなれない)のは

①商品ラインナップに買いやすいバリューな価格帯の商品がラインナップされていること(高い商品があればプレミアムなのではなく、安い商品がラインナップされてないのが重要)
②描写に強烈な個性が無いこと(むしろクセが無く使い易い道具でしかない)
③工芸品ではなく工業品の色が強いこと(工芸品は繊細でむしろ壊れやすくさえある。ニコンはむしろ逆方向)
④商品ラインナップ全体で量産し過ぎている(希少性が無い)

これらを改善しないと無理。だがそれが正義というわけでもない
真逆の要素で成功したのが嘗てのキヤノンなのだから
だが日本のメーカーからあらゆる分野でプレミアムメーカーが誕生しない理由でもある

855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-1ibn)2019/09/19(木) 09:42:14.15ID:U8ORbBkFa
>>851
それは無理だと思う。

856名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 09:44:27.52ID:/MiJzXztd
>>841
え?どこもおかしくないよ。
君が具体的に矛盾を指摘できない程度には正しい
ライカは完全に死んで、そこから資本注入でブランド商品初めて今がある
ブランド商含めてユーザーに価値提供できなかったから滅んだ
いまは提供してるから細々ではあるが商売できてる

ユーザーが見出す価値はメーカーが作るんだよ。当たり前だけどね。

857名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 09:44:56.32ID:/MiJzXztd
>>840
え?なんで潰れた会社を没落してないって思えるのか不思議

858名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-twli)2019/09/19(木) 09:55:17.31ID:XnuQERGnd
そうか、GKが戦術変えて来た訳だなw

859名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 09:58:34.60ID:/MiJzXztd
>>858
無条件にニコンをマンセーしなけりゃGK だ!というならほとんどのカメラマンはGKということになるだろうね

860名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-twli)2019/09/19(木) 10:00:18.66ID:XnuQERGnd
>>859
おめでたい、とか幸せそう、とかよく言われない?

861名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 10:07:22.08ID:/MiJzXztd
>>860
悔しいのはわかるけどニコ爺は現実を見るべきだ

高級路線だ!プレミアムブランドだ!
→そんなものない
機能だ性能だ
→別に特別良くもない
これからだ
→何にも示されてない

これはGK云々に無関係にただの純然たる事実だよ

862名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 10:15:53.17
>>856
分からないなら、具体的に矛盾を指摘してあげよう。

>買ってもいいと思えるものを提示しないメーカー

>ユーザー側でライカの価値を勝手に作ってくれる
が矛盾している。

つまり、ブランドが最初に在っての商品か、商品が先に在ってのブランドかという矛盾。

しかも矛盾を含んだまま、
>ユーザーが見出す価値はメーカーが作る
って、支離滅裂もいいとこじゃねーか・・・。

ブランドが先なの?
商品が先なの?

ブランドが無い商品をユーザーが買いたがるの?
ユーザーが買いたがるからブランドが在るの?

どっちが先なの?

863名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 10:42:04.93ID:/MiJzXztd
>>862
ああ、そりゃ君が前後の文章無視して揚げ足取るためだけに
特定の文章抜き出してるだけだからだよ


>>835では、性能どうこうではなくユーザーが価値を見出すと書いてあるし、
>>838では、性能なんか無関係に製品にユーザーが価値を見出す例としてオーナメントを例示してるだけ

「無条件に何であれ」ユーザーが価値を見出すなどと一言も書いてない。

ユーザーが価値を見出すに値する何かがメーカーから提供されなければ
そのメーカーは潰れる。ライカのように。

864名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 10:47:31.17
>>863
つまり、
「商品が先に在って、その商品価値をユーザーが見出し、ブランドが形成される」
と言いたいわけだ?

ブランドが先に在るわけではなく、ユーザーが欲しがる商品が先に在って、
そこからブランドが生まれる、と?

865名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 10:47:44.27ID:/MiJzXztd
ライカは性能に無関係に売れるよね。ユーザがそれ以外に価値を見出してるからだね
→そうだねハイブランドのオーナメントなんて機能性ゼロでも高くても売れるものな

↑のやり取りをみて、「ハイブランドメーカーは何もしなくてもどんなゴミにでもユーザーが金払う」と思い込んで沸騰するのは悲惨なニコンの現状を私に指摘されて何一つ言い返せず、それでもなんとか噛み付いてやろうと必死になって荒探してる知的退行状態のニコ爺だけ

866名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 10:49:30.11ID:/MiJzXztd
>>864
そんな話一度もしてないけどw

単に
ハイブランドは機能性能というよりユーザーが価値を見出す
価値ある商品を提供できないメーカーは消える
そう言ってるだけ。両者は矛盾しないし関係もない独立事象

867名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 10:51:47.04ID:/MiJzXztd
ユーザーが価値を見出すに値する製品を作るのはメーカーの仕事

ニコンみたいな大衆向け量販会社は機能性能がウリ
ハイブランドは機能性能というよりブランドそのものが価値を持つ

どちらも共通するのは「ユーザーが対価を払うに値する価値を提供してる」ということ

そんなに難しい話かね

868名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-sKmJ)2019/09/19(木) 10:53:45.41ID:Y21F/9yGa
ほんと関係ない話しかしねえよなこのスレ

869名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 10:53:54.42
>>866
矛盾してるんだっつーのにw

1、ユーザーが価値を見出してるのは、ブランドなの?商品内容なの?
2、価値ある商品を決めるのは、ユーザーなの?メーカーなの?
3、「これはブランドです」って決めるのは、誰なの?

870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-qtLv)2019/09/19(木) 11:04:32.84ID:lw2UVPqX0
IDなしって頭悪いやつばっかだな
頭っていうか育ちが悪いのかな

871名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 11:06:37.04ID:/MiJzXztd
>>869
ユーザーはブランドや機能性能に価値を見出すし
価値があるかどうかを決めるの買い手であるユーザーだけ
メーカーはユーザーが価値を見出してくれそうな商品を提供できなきゃ消える。当たり前の話

872名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 11:10:06.85
全く話にならんw
ブランドや機能に価値を見出す、ってなんだよ?
ブランディングの話じゃなかったのか?
ユーザーが価値を見出してくれそうな商品、ってのもさっぱり具体的じゃないし、ブランドと無関係っぽい。

1、フェラーリやランボルギーニはブランドだけがプレミアムなの?
2、スズキが上記と同じ性能の商品出せばブランドになるの?
3、「これはブランドです」って決めるのは、誰なの?

873名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 11:10:37.21ID:/MiJzXztd
>>868
Zの使いこなし云々については、そもそもニコ爺はまともに写真なんか撮れないし
ブランド云々のドヤ顔も「ソニーの丸パクリ」「劣化コピー」というブランドを毀損するような事実しか出てこない
そりゃZの話なんかできないよ

874名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 11:14:58.40ID:/MiJzXztd
>>872
フェラーリもランボルギーニも機能性能にもユーザーが高い価値を見出してるのは自明だね
だから、スズキが売ったら価格は下がるが機能性能にも高い価値があるので高い価格でうれるね
ブランドですと認知するのは当たり前だけどユーザーだよ

だから、メーカーはユーザーに価値を見出してもらえる商品を作るし、できなければ滅びるの

875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e3-iM7L)2019/09/19(木) 11:28:50.61ID:lULpfH340
ライカって、昔からミノルタやらパナソニックのカメラそのままに、ライカマーク貼って高く売るってメーカーにしか思えない。

876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/19(木) 11:38:45.66ID:ZvnoGRQq0
レンズもある意味でシグマにライカマークともいえる

877名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-/3ZE)2019/09/19(木) 11:48:23.22ID:/MiJzXztd
>>875
で、それでも商売ならなくてオーナーは会社を手放した
引取先もまともにカメラ作らずライカは沈没
その後、資本投下されて息を吹き返して、細々と商売してるのが現状

ニコンを「こうしたい」というおじいちゃんの気持ちはわからんでもないけど
多くの消費者にとって良いことではない

878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 11:57:50.05ID:aO5E8eNm0
離席してる間に盛り上がってるなお前らw

879名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-twli)2019/09/19(木) 12:13:54.45ID:XnuQERGnd
>>878
GKが戦術変えた見たいだよ。

880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/19(木) 12:18:47.02ID:ZvnoGRQq0
有機CMOS搭載は2020年オリンピック以降だそうだよ

881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 12:32:52.96ID:aO5E8eNm0
有機素子はどう頑張っても劣化していくのが避けられないから高級製品向けの技術じゃないんだよね
安くなれば買い替えを促進する商品になり得るけど所有欲を満たすとか将来ビンテージ物になるとかそういうのには向かない

882名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-YJB/)2019/09/19(木) 12:45:27.81ID:nC8GPtbYd
機械式腕時計にように、所有欲を満たすには
重厚な精密機械とか、職人技の結晶、とかいうイメージを抱かせるブランド価値が必要

最先端だけど軽薄で使い捨て、っていうイメージを抱かせるブランドSに大金をはたく気にはなれない

883名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-sKmJ)2019/09/19(木) 12:54:34.26ID:Y21F/9yGa
>>873
特大ブーメランで草

884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 298f-hU10)2019/09/19(木) 13:29:27.82ID:hxMjfhGR0
>>882
写真自体が職人技の結晶にもなるからカメラ類は職人の持つありきたりの素っ気ない道具でしかないかも

885名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-Ms+D)2019/09/19(木) 13:32:46.37ID:0pGq22Dka
>>868
なんか一人き○ちがいが張り付いてるからだろ。

886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-sKmJ)2019/09/19(木) 13:41:19.94ID:Y21F/9yGa
>>885
荒らしてるのに変わりはないし同類だろ

887名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-/3ZE)2019/09/19(木) 13:58:46.32ID:Pr/v1Cp8d
>>883
宣言だけされてもなんも伝わんないってオジイチャンにはわからないのかなぁ

888名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-/3ZE)2019/09/19(木) 13:59:34.37ID:Pr/v1Cp8d
>>882
デジカメなんかみんなそんなだけど…
お爺ちゃんホント現実みないよね

889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 15:26:02.16ID:aO5E8eNm0
>>888
デジタル機器でもビンテージとして価値が上がり続けてるものが色々あるけどね
初代アップルコンピュータは9700万円で落札されたし任天堂のゲームには1000万円で落札されたものがある
https://www.afpbb.com/articles/-/3029734

ビンテージとは違うが歴史的価値が評価されて入札競争で1億3000万円の値が付いたノートPCってのもある
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1186828.html

ここまで行かなくても数十万、数百万程度のデジタルビンテージならいくらでもある
因みに1923年製のライカ試作機が3億円超で落札されてる
さて、ニコンのビンテージにこの値がつくと思うかね?

890名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 15:30:06.38
ビンテージはブランドじゃねーからw
だんだん酷くなってくな、症状・・・。

891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 15:33:24.82ID:aO5E8eNm0
因みにソニーのトランジスタラジオ「TR-55」は数万ロット作られて数が多いんだが極上品は50~100万で取り引きされる
只のトランジタラジオだぜコレw

892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 15:35:47.07ID:aO5E8eNm0
>>890
ビンテージで価値が上がるものってのはどれもその分野でブランド価値がある
アップルコンピュータが数千万とか数百万するビンテージ価値が出るのもアップルだから
これがNECとか富士通のキットだったら数千円だぞ

893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-1ibn)2019/09/19(木) 15:58:17.80ID:U8ORbBkFa
まだNGしてないのか

894名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Tei5)2019/09/19(木) 16:18:08.24ID:tC/z9mv7d
Aisノクトは特殊過ぎて一部の必要な人達しか見向きもしなかったんだけどな。
生産終了の頃でも普通に値引して売ってたし。
何でこんなに神格化され高騰してるのか理解に苦しむ。

895名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-2o5w)2019/09/19(木) 17:20:17.54ID:AgeUeKWxd
>>889
Appleのコンピュータや任天堂のゲーム機は、プラスチックで壊れやすいしドンドン廃棄されて希少性が高いだけ。

NikonのFなんかは、質実剛健な作りで簡単には壊れない。
でも、カメラ史においてはエポックメイキングな歴史的なカメラとしてコレクターが多数いる。
あのイーストウッドの映画「マディソン郡の橋」のカメラマンがNikon F を使っていただろう。

Nikon は、カメラメーカーとしては別格な存在だよ。

896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 17:30:27.75ID:aO5E8eNm0
>>895
ニコンはハイメーカーじゃないから希少性が高くても大した値が付かない
マディソン郡の橋の橋でNikon Fが出てきたのは作中当時カメラマンが持っている機材としてありふれてたってだけな
只の作品設定上の問題

897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 17:32:11.10ID:aO5E8eNm0
ニコンの機材の特徴

発売された直後から値下がりだけしていく
ニコンがプレミアムでなくハイメーカーじゃない証拠

898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 17:35:54.65ID:aO5E8eNm0
アップルコンピュータに対するNEC
フェラーリに対するマツダ
ライカに対するニコン

希少でもプレミアムになれない。
しかしプレミアムでないからこそ質実剛健である。だからそれでいいのだ。

899名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr51-g3NC)2019/09/19(木) 17:42:13.00ID:vomjbbkxr
>>898
NEC SXシリーズみたいなの考えたら民生品しかやってないアップルが左にあるのおかしいだろ

900名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 17:44:07.52
>>892
バカなのか?
ビンテージは希少であればゴミでもプレミアムが付くという意味だぞ・・・?
そこにはブラントは一切関係ない。
希少であること、それだけが価値なのだから。

901名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-2o5w)2019/09/19(木) 19:13:14.64ID:AgeUeKWxd
>>896
幼児かな?

Nikon F は、世界中のカメラマンが憧れた名機だぞ。
もちろん高価なカメラであり、買える人は金持ちだけだ。

映画監督スタンリー・キューブリックの写真集の中で、撮影中の休憩かな?キューブリックが嬉しそうにNikon F を首に下げてるカットがある。
その時の映画の出演俳優ピーター・セラーズも同じようにFを持ち込んでお互い写真を撮っている。

Nikon F の販売はカメラ史上において最大最高のBIGBANGだな。
日本人として誇りに思う。

902207 (スプッッ Sd82-sSOZ)2019/09/19(木) 19:52:44.90ID:zu6zfw+3d
>>900
ビンテージワインとか同じ年代でもやっぱりブランドで全然価値違ってくるけど

903名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Tei5)2019/09/19(木) 19:53:33.51ID:tC/z9mv7d
ニコンFは欧米でライカM3と同じレベルで認識されてたんじゃなかったっけ。
昔、ウィーンでFとM3をトレードしたってチョートク本に載ってたような。

904名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-sKmJ)2019/09/19(木) 20:02:04.14ID:wMvEpl82a
流れを読まずにZ6 FTZセットIYH!!
レンズ資産活かそうとFTZ付きにしたのに、Zマウントの50mmとか85mmが気になって仕方がねぇ…orz

905207 (スプッッ Sd82-sSOZ)2019/09/19(木) 20:19:19.50ID:zu6zfw+3d
>>903
どう言った意味での同じレベルなのかで全然意味が変わってくるかと
F1でホンダとフェラーリが同じレベルだと称賛された時代もあったけど市販車の価値は決して同じレベルだと扱われたことは無かったし

906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 20:52:31.26ID:M+WO/B2q0
落ちぶれて
すまん

907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8232-E/PJ)2019/09/19(木) 20:57:42.46ID:GT6ngr7m0
>>904
単焦点いいよー。

908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-tKbs)2019/09/19(木) 21:04:46.73ID:KotB2p4j0
>>903
実用上ではね
信頼性はやはりライカの方が上だった
沢田が「こんなもん使えるか」と支給されたFをぶん投げたのは有名な話

909名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-/3ZE)2019/09/19(木) 21:06:16.45ID:Pr/v1Cp8d
>>889
値段は需給で決まるというだけだけど、
それがニコンブランド高し、という証拠だと
君がおもうぶんにはご自由に

たんに皆はニコ爺らしさここに極まれり、とあざ笑うだけ

910名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-/3ZE)2019/09/19(木) 21:09:31.16ID:Pr/v1Cp8d
>>903
そうやってなんの役にも立たない過去の威光にだけ、すがってるからバカにされるんだよね

さっきからニコンブランド万歳繰り返してるけど
ブランドカメラの先人たるライカは一度潰れてるからね。
それを望むというのがすでにお笑いなんだよ

911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-Ms+D)2019/09/19(木) 21:19:10.90ID:7OjTRNaN0
>>908
沢田教一みたいのは少数派だろ。
ライカ使ってて有名になるぐらいだし。
この時代の世界中の現場はニコンF一色。

912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29b0-TrZH)2019/09/19(木) 21:22:39.32ID:5HgLU/kN0
>>905
フェラーリは毎年夏になると高速道路で炎上するニュースが2、3件あるw
数千万払って炎上したくないわ

913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-sKmJ)2019/09/19(木) 21:24:12.87ID:tm/pEeKc0
>>907
単焦点付いた店頭デモ機触ったら益々欲しくなってきてしまってやべぇ!w
シンプルなデザインで見た目の一体感がいいのよねー…。写りもいい感じだし…
35mmは1.4と1.8あるから迷いどころ

914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 21:24:23.02ID:nOsEhb+f0
>>895
長くやってるからファンが多い。だから昔の商品を欲しがる人も多い
80年後にソニーのカメラが同じ様に値上がりしてないとは誰も言えないわけさ
せめてライカみたいなお高いカメラ・レンズを安定して売れるようになってから
いうべきことじゃないか。ブランド云々ってのは。
というわけで、ニコ爺はバカにされるんだよ。
現実を見ようとせずに虚栄心しかないから

915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 45da-Tei5)2019/09/19(木) 21:29:27.78ID:7OjTRNaN0
その頃チョートクがウィーンの友人にライカはどんな人が使ってるのか聞いたら
「誰も使っちゃいないね。金の捨て場に困ってる奴か変なカメラ趣味の人間だけ。」言ってたとか。

916名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 21:56:40.88ID:RzrTAkpbd
カメラスレでフェラーリだってよw

フェラーリの新車は正規で5千万位だけどデイトナ以前のビンテージは億から数十億だよ。ただの中古の車なのに。その数十億をミレミリアなんかでクラッシュさせてる金持ちも世界には居るからな

SONYのカメラも将来、古美術品に混じってオークションで取引されるようになれば良いけど、タイマー働いちゃうと駄目かな?

昔はSONYもカメラ作ってましたとかバイヤーズガイドとか出版されるかも知れないね
未使用元箱入りとかで持ってると良いかも

917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:07:55.31ID:aO5E8eNm0
>>899
スパコンの構成ラック稀にビンテージとしてオークション出てるけど二束三文やで

918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:11:20.28ID:aO5E8eNm0
>>912
フェラーリを雨の日に一回乗っただけでワイパーとベアリング壊れて修理に出したら「何でそんな天候で乗ったんだ」とメーカーからお叱りをウケたという笑い話がw
ワイパーは飾りです。庶民にはそれが分からんのです。

919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 22:13:12.98ID:RzrTAkpbd
Apple1は1000万こえてるから大きさじゃないし

Newsはプレミア付きそうじゃねw

920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/19(木) 22:15:23.97ID:nOsEhb+f0
>>916
そういう空虚な妄想に浸ってドヤってるのがニコ爺って馬鹿にされるんだよ…

921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:15:28.95ID:aO5E8eNm0
>>918
Apple1はボロボロでも一千万
新品同様なら1億

すげぇよなぁ

922名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 22:25:21.87ID:RzrTAkpbd
>>920
>>921
心配するなw

デジカメでプレミアつくことはまず無いからw

923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:29:53.17ID:aO5E8eNm0
>>922
デジ一眼じゃなくてコンデジだけど、ソニーのQUALIA 016ってデジカメ(希望価格38万円)の中古が
極上品なら定価の2倍くらいの金額で取引されてる

924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2105-hhgi)2019/09/19(木) 22:36:38.21ID:UqWYFl9Y0
ニコンはフェラーリと比肩するっ!!
壊れやすさも所有者のクズ具合を含めて

925名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 22:37:12.83ID:RzrTAkpbd
あのアタッシュケースに入ったちっちゃいカメラな
未使用なら、そうかもな
買った奴よっぽどいなかったから希少価値かもね

926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)2019/09/19(木) 22:38:01.68ID:M+WO/B2q0
男の子なら雷火
女の子なら来夏

927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:40:54.05ID:aO5E8eNm0
>>925
ソニーのトランジスタラジオ「TR-55」は未使用だと150万~200万
極商品なら100万
それなりの状態なら20~50万

928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 22:47:20.11ID:aO5E8eNm0
誤爆したわw

これ↓に掲載されてる電気製品はどれも中古価格が恐ろしく高い
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

929名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 22:48:06.94
トランジスタラジオなんてゴミじゃねーか・・・。
ブランドでも何でもない、ただ希少というだけの価値。

930名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 22:56:30.70ID:RzrTAkpbd
>>927
そういう記録が有るだけだろw

CRF-230か320、CRF-330Kなら、いまなら10万位なら欲しいわw あの頃SONYは憧れだった。結局買ったのはパナの出立てのプロシードだったw

その頃からニコンユーザーなんだけど、まさかスカイセンサーやクーガー作ってた会社がカメラなんか作るように成るとは思ってなかったわw

皆さんいろんな事やっちゃ直ぐに辞めてましたねwww

まあ、ニコ爺なんでwww

931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 23:01:15.59ID:aO5E8eNm0
>>930
今でも新品が海外の倉庫で発見されたりしてオークションに出てくるぞ
出てくる度に落札価格上がっててもうどうしようもなくなってるけどw

932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 23:04:52.66ID:aO5E8eNm0
CRF-320は大分外見がヘタってるのでもいいなら6万くらいで落札できるぞ
極上品だと10万じゃ絶対無理だ・・・

933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-1ibn)2019/09/19(木) 23:06:26.34ID:8rh8dkHS0
あの頃のソニー製品は良かったよなぁ
今はもう見る影もないが。

934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8202-2/oE)2019/09/19(木) 23:07:10.56ID:jgqA1IKe0
何のスレだここ

935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 23:07:43.03ID:aO5E8eNm0
流石ニコ爺である
この話題についてこれる人間がいるw

936名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 23:08:06.68ID:RzrTAkpbd
>>931
eBay始まった頃からやってるから知ってるけど、未開封新品は見たこと無いなぁ。有ってももう要らんけどね

ラジオ聞くならラジコが一番

電波で聞くならコリンズのゼネカバですわ

そして写真撮るならニコンとニッコールw

937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 23:12:19.92ID:aO5E8eNm0
ビンテージの価格は希少性もだが歴史的価値がとても大きな要素になる
車も現代の車種の方が性能も乗り心地も格段に良いが、クラシック趣味というのは歴史を感じながら不便を楽しむ趣味だからな

938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 461f-jgJV)2019/09/19(木) 23:16:02.95ID:UDI9yBDY0
そういえば雨の日にフェラーリに乗ったら雨漏りしてメーカーに文句を言ったら
「雨の日に乗るようなお客様には乗っていただきたくありません」
とメーカーに言われたという笑い話があったな

939名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 23:16:43.91
歴史的価値とやらもブランドには一切関係がない。

940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-z1pd)2019/09/19(木) 23:17:36.47ID:YFFdgcFla
>>895
沢田教一がニコン愛用してたのは有名な話で、これ↓が受賞した時に日本光学は今年"も"ピューリッツァー賞作品がニコン製品で撮られたと誇ってたな
Nikon Z 6 / Z 7 Part80 	YouTube動画>5本 ->画像>28枚

941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/19(木) 23:19:42.84ID:aO5E8eNm0
>>939
あるんだな
同時期のトランジスタラジオでもソニーの物が格段に取引価格が高い
これはソニーが世界発のトランジスタラジオを開発したメーカーだという歴史的なブランド価値があるから

942名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 23:34:58.35
えっ、ちょっとまって、その世界的ソニーのブランドっていう、その、トランジスタラジオ、
今どうなってるの?

943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27e-/X0C)2019/09/19(木) 23:37:32.34ID:4YebYS1V0
徳川のMy雑巾と同じで最初からそんなもの無いのに誰かが出した金にー部のアフォ群がってるだけ~
それを端の人間が面白がって見るという趣向の演出(w

944名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/19(木) 23:40:27.17ID:RzrTAkpbd
TR-55の場合は物の価値と言うのが、世界初のトランジスターラジオという点で、博物館向け価格なだけな
性能的には完動でもホムセンの千円以下のラジオ何だか

この手の価格はあくまで時価であって、そう言うことを知ってて価値がわかる連中が生きてるうちたけだけどな

945名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 23:52:01.73
ソニーが世界発のトランジスタラジオを開発したメーカーだという歴史的なブランド価値があるんだから、
今でもきっとトランジスタラジオでは世界一のブランドになっていてフェラーリにも搭載されてるはず!
そうだよね?

946名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-uGuo)2019/09/20(金) 00:03:42.09ID:hdEGC+6Gd
あーあ、フェラーリほしいなぁ
新車じゃなくて良いんだよ中古で
GTOやLMなんて言わないよ、せめてドライサンプのSWBで良いんだけとね。275GTBでさえ手が届かないよ今じゃ

947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/20(金) 00:10:49.01ID:fHnqiN/T0
>>942
当たり前だけど今の製品にはなんも関係ないぞw
スイス時計だって既に時計自体作ってないメーカーってのもあるだろ?でもブランドとしての潰しは今でも効く
それと同じだよ

948名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 00:19:33.82
継続してないならブランドじゃなく、ただ希少だっただけだね。

949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-o9zd)2019/09/20(金) 00:51:30.30ID:7VxwqlMO0
60MPで新アルゴリズムの16bitロスレスRAWのマニュアルリークきたね
Z8?

950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-o9zd)2019/09/20(金) 00:53:24.15ID:7VxwqlMO0
非可逆RAWの勘違いだすまんすまん

951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-o9zd)2019/09/20(金) 00:54:02.96ID:7VxwqlMO0
踏んどいてなんだがスレ立て無理なので頼む

952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8683-ZKi1)2019/09/20(金) 00:55:18.65ID:nCyY42D60
店頭でZ7+50f1.8Sで撮影すると改造感にビビる

953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-Y4jI)2019/09/20(金) 01:31:26.48ID:wiFksXtya
>>930
でもSONYはBCLラジオも発売続けてくれたやん

954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/20(金) 01:42:36.12ID:fHnqiN/T0
>>948
ソニー今でも1968年以前のラジオ製品に関しては全て無料修理、1969~1973年の製品はトランジスタ代のみ無料というサポートをやってる
あとラジオは今でも売ってるよ(当時の製品とは違うが)

955名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 02:02:18.79
当時の製品と違ったら、ブランドじゃなく、単に希少価値だっただけ。

956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/20(金) 02:04:47.22ID:fHnqiN/T0
>>955
どんなブランドでも数十年前とは異なる商品売ってるだろw
プラダなんて毎年のように新しい商品だぞ。でも代表的なブランドだろ

957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-z1pd)2019/09/20(金) 02:06:07.61ID:LJkD5UPya
大昔の話まで引っ張り出してソニーマンセーするGKは笑える

958名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 02:17:05.53
いや、だったら今、ブランドとして確立しているトランジスタラジオってどれなの?

959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)2019/09/20(金) 02:32:24.22ID:fHnqiN/T0
そら今売ってる商品や未だにサポート続けてる過去売った商品など全てだろ
それにブランドは売り物って意味じゃないから別に現行製品である人用はないしな

ブランドとは記号であり、シンボルであり、デザインであり、名称やロゴであり、イメージなどと言った物の一つ、もしくはその全て

960名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 03:19:35.86
だから、それがバカだっつーのよ。
一つの商品で終わってしまうような価値は、ブランドではない。
フェラーリもランボルギーニも、過去から現在まで同じ商品、つまりクルマのブランドを確立して支持されている。
ソニーにはそういう歴史の重み、ブランドが一つも無いんだよ。

961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8210-ltLH)2019/09/20(金) 06:00:30.24ID:VP613dLs0
次スレ建ててやったぞ
ほれ!

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
http://2chb.net/r/dcamera/1568926710/

962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-ACnl)2019/09/20(金) 06:28:14.70ID:NTaslCsu0
>>960
まぁその歴史の重みのない会社のカメラの丸パクリ後追い劣化コピーでは
ニコンの行く末もしれたものだ、という話やな。Z8というR4の後追い劣化コピーもでてきたようだし。

963名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-/3ZE)2019/09/20(金) 08:12:22.56ID:r2O4EnKvd
3600万画素から増えないでくれ頼むわ

964名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-y8Ci)2019/09/20(金) 08:16:59.13ID:wvEucPQ9d
>>963
ニコン Z 6000万画素 高画素機は、16bit RAW対応? 非可逆圧縮RAWコーデック採用? dclife.jp/camera_news/ar… @デジカメライフ

965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-cIZk)2019/09/20(金) 08:22:54.80ID:VrZMbcfPp
すでに4000万超えてるのに何を今更。
昔は高画素にをしっかり表現できるレンズとか、高画素センサー自体があまりいい表現できなかったけど、今はそんな事なくなってるからよっぽど極端じゃない限り高画素の方がいいわ。

966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 228d-25Vu)2019/09/20(金) 08:37:20.28ID:6wL5mjN/0
えっ

967サニー神戸 (ワッチョイ 8210-tKbs)2019/09/20(金) 08:48:37.20ID:/O7u+j3s0
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct神レンズ。

968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 09:01:00.54ID:2NZTLkpe0
16bit対応にするんだ

969名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-bArz)2019/09/20(金) 09:50:09.27ID:YWHOsDgRd
高画素数でピッチが狭くなるならapscでもよくない?

970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 09:54:46.69ID:2NZTLkpe0
もうCMOS自体が限界だからねぇ
高感度はアラウンド50mpより低下している
低ISOでは高解像の効果はあるが必要かどうかは限定的なものだし
フルサイズが画質でAPS-Cに並んでるだけだわ

971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1163-Ms+D)2019/09/20(金) 10:20:57.04ID:0jfydGSy0
いつになったら、他社からZマウントのレンズが来るのだろう?

972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM11-jLMG)2019/09/20(金) 10:24:36.85ID:OXcsbaP7M
今年発売予定はロードマップ上は3本残ってるけど、年末ギリギリに発売すんのかね

今後は発売日をもうちょっと分散させてほしいな

973名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-cIZk)2019/09/20(金) 10:25:38.32ID:VrZMbcfPp
フルサイズとapsが並んでるってまじ?
同じ構図で撮ってそういえるんか?

974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 298f-hU10)2019/09/20(金) 10:29:53.68ID:qKQnYHtm0
>>970
日中も使える高感度はせいぜいiso6400くらいだと思うが低下する高感度の想定isoはどのくらい?
低感度で効果のある限定的な状況とは具体的には?
具体的でないのはまあタワゴトでしかないと思ってるんでね

975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 10:43:55.10ID:2NZTLkpe0
具体的もなにも7R4センサーと同じでZ7の方が高感度が強いのだから検証はすでに終わってる
光を取り込むフォトダイオードが小さくなっている以上当たり前に画質は低下しているよ
高画素化はなるべく画質が悪くならないようにフォトダイオードの細分化を進めているけどな
フルサイズをAPSCクロップすればそれはただのAPSCだ
それが低感度では便利かもしれないけど高感度でノイズが乗ったものをクロップすればノイズを拡大するだけにすぎない

976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-cIZk)2019/09/20(金) 10:51:18.48ID:VrZMbcfPp
じゃあクロップするなよw
それは妥協でしかない。
GFXスレでもこういうやついたけど、総じてキチガイだったわ。

977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-bn8S)2019/09/20(金) 10:55:47.69ID:fHnqiN/T0
>>960
世界のブランドランキングでニコンってソニー以下の順位なんだが・・・
ソニーでさえブランドじゃないならニコンはカスかなんかになってしまうぞ

978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 11:08:14.04ID:2NZTLkpe0
クロップしなくても低ISOの等倍の画素数の変化にはZ7とは気が付かないと言われてるんだが

979974 (ワッチョイ 298f-hU10)2019/09/20(金) 11:11:08.77ID:qKQnYHtm0
>>975
日中も使えるiso6400と言ったのはその辺りだと優劣はでてないからなんだけどもねえ抽象的高感度でごまかしてる
結局低感度の方も限定的としながらそれの具体的な状況を示せない
ハイ俺様が勝手に思い込ん出るだけの人認定

980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 11:13:32.62ID:2NZTLkpe0
第一D500が24mpじゃなく20mpになっているしD7500もわざわざ20mpだ
しかもCANONの90Dが低ISOの画質でボロクソ言われてるわけで
既存のCMOSではもう頭打ちなんだよ
GFX100みたいに異常にデカいヒートシンクでも入れれば高感度の熱ノイズは多少和らげられるかもしれないがなー

981名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-cIZk)2019/09/20(金) 11:18:05.90ID:VrZMbcfPp
画素あげないと、情弱に売れないしな。

982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 11:18:15.06ID:2NZTLkpe0
普通に違いがあるわ
dpreviewのRAW6400のニュートラルグレーからダークグレーを比べてから言え

983974 (ワッチョイ 298f-hU10)2019/09/20(金) 11:27:34.06ID:qKQnYHtm0
少なくとも人にわかりやす示そうというプレゼン能力は皆無なのはよくわかるわ

984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-jgJV)2019/09/20(金) 11:32:53.60ID:nSdLUo500
次スレは?

985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)2019/09/20(金) 11:38:23.92ID:2NZTLkpe0
これをこの時代になっても言うと思わなかった
ggrks

986名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 12:37:56.83
ちうか、カメラというブランドではソニーよりもニコンが格上。
散々バカが繰り返してたけど、歴史が違うんだよね。
まさに歴史あるフェラーリと昨日今日出てきたスズキの関係。

987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd14-jgJV)2019/09/20(金) 12:41:47.80ID:00WygY8r0
次スレ立ててくれてるよ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
http://2chb.net/r/dcamera/1568926710/

988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11a5-2BIS)2019/09/20(金) 13:20:29.97ID:P34iLEp/0
>>986
フェラーリは72年の歴史がある会社だが、スズキは今年創立100周年で、車を作り始めてからでも64年の歴史がある。
スズキにフェラーリのようなスーパーカーは作れないが、フェラーリにもジムニーやスイスポのような車は作れない。

守備範囲の商品は違えど、どちらも素晴らしい車を作る会社。
今やジムニーも立派なブランドだよ。

989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-z1pd)2019/09/20(金) 13:33:55.90ID:qpf00ywza
日本光学の頃から戦場や極地で活躍してきたニコン製品
このレベルをぽっと出のソニー製品に求めるのもさすがに大人気ない

990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2105-hhgi)2019/09/20(金) 13:41:05.59ID:fZX2cQn70
悲報:ニコン フォトキナ2020への参加を取りやめ

新製品を出せない、アピールする物が無い、経費が出ない
ニコンマジで潰れそうだ

http://digicame-info.com/2019/09/2020-2.html#comments

991974 (ワッチョイ 298f-hU10)2019/09/20(金) 13:47:11.73ID:qKQnYHtm0
>>985
結局自分は言い放しで尻拭いはグーグル様頼み、検索すれば全て解決と思い込んでルネ駄目だこりゃ

992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-/Lg/)2019/09/20(金) 13:52:17.39ID:DOul+3Jn0
だっておまいらさー
瞳ナンチャラのオチャラケAFなんかに浮かれて全然ついてこられないラベルじゃん(w

993名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 14:00:44.20
ブランドってそういう上っ面の機能じゃないんだよな。
ロレックスがソーラー電波してんのかよっていう話で。

994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-bn8S)2019/09/20(金) 14:03:16.37ID:fHnqiN/T0
>>989
ミラーレスって海外ではマルチカメラ(スチルも動画も万能にこなせるカメラ)として位置づけされてるんだけど
ソニーはシネマカメラで世界No1のメーカーなんだぜ。そしてミラーレスにおいてもトップブランドである。

ニコンがブランドとしてソニーを上回っていると言えるのはレフ機だけであって、カメラ全体としてはソニーの方がニコンを上回るブランドになってる

995名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc1-0YHW)2019/09/20(金) 14:04:07.35ID:QOjGmJbKM
Googleっつったらさー
人のところを引っ掻き回して散々な目に合わせる性能の悪いバカ社員乙揃いだぜ?(w

996名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 14:05:23.00
シネマカメラを町でぶら下げてるバカはいないし、昨日今日出てきたようなミラーレスは明日消えても不思議じゃない。
そういうポッと出のソニーにカメラブランドは無いよ。

997名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc1-Ox6i)2019/09/20(金) 14:14:50.51ID:O4TnegHqM
ソニーは旨味なくなると直ぐ撤退するからな
ブランドを維持しようなんて考えはサラサラない

998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-bn8S)2019/09/20(金) 14:16:54.16ID:fHnqiN/T0
>>996
それは間違い
ハンディカムでもシネマ向け機種はあるし、シネマカメラってのは映像向けカメラって意味であって業務用機器のこと指すわけじゃ無いからな
要は記録向けカメラじゃなくて映像作品向けカメラって意味。ハンディカムならVG20とかそんなの
逆に業務用カメラでもシネマカメラじゃないのはいくらでもある。放送用カメラとか

999名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-cIZk)2019/09/20(金) 14:17:24.86ID:VrZMbcfPp
もうブランドとかどうでもいいから。
いつまでこの話してんねん

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-bn8S)2019/09/20(金) 14:20:11.18ID:fHnqiN/T0
ニコンが新製品(縦グリップとか)を余り出さないのが悪い

mmp
lud20200114025221ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1567830032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Nikon Z 6 / Z 7 Part80 YouTube動画>5本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
Nikon Z 6 / Z 7 Part83
Nikon Z 6 / Z 7 Part86
Nikon Z 6 / Z 7 Part81
Nikon Z 6 / Z 7 Part84
Nikon Z 6 / Z 7 Part70
Nikon Z 6 / Z 7 Part60
Nikon Z 6 / Z 7 Part87
Nikon Z 6 / Z 7 Part78
Nikon Z 6 / Z 7 Part71
Nikon Z 6 / Z 7 Part100
Nikon Z 6 / Z 7 Part68
Nikon Z 6 / Z 7 Part55
Nikon Z 6 / Z 7 Part56
Nikon Z 6 / Z 7 Part67
Nikon Z 6 / Z 7 Part62
Nikon Z 6 / Z 7 Part90
Nikon Z 6 / Z 7 Part74
Nikon Z 6 / Z 7 Part64
Nikon Z 6 / Z 7 Part72
Nikon Z 6 / Z 7 Part58
Nikon Z 6 / Z 7 Part76
Nikon Z 6 / Z 7 Part73
Nikon Z 6 / Z 7 Part75
Nikon Z 6 / Z 7 [Z] Part52
Nikon Z 6 / Z 7 Part65(ワッチョイ)
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part10
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part30
Nikon Z 50 Part8
Nikon Z 6 / Z 7 Part91
Nikon Z 6 / Z 7 Part93
Nikon Z 6 / Z 7 Part97
Nikon Z 6 / Z 7 Part94
Nikon Z 6 / Z 7 Part103
Nikon Z 6 / Z 7 Part104
Nikon Z 6 / Z 7 Part99
Nikon Z 6 / Z 7 Part102
Nikon Z 6 / Z 7 Part92
Nikon Z 6 / Z 7 Part101
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 9
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part28
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part31
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part19
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part9
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part17
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part24
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part26
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part29
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part18
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part27
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part25
Nikon Z 50 Part4
Nikon Z 50 Part3
Nikon Z50 Part1
Nikon D90 Part 63
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 10
Nikon Z9 Part8
Nikon Z8 Part8
Nikon D800/D800E/D810 Part83
Nikon Z9 part60
Nikon Z9 Part40
Nikon Z9 Part20
Nikon Z30 Part3

人気検索: nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年
20:01:19 up 87 days, 21:00, 0 users, load average: 11.29, 10.28, 10.56

in 0.046416997909546 sec @0.046416997909546@0b7 on 071409