◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1591615900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:31:40.74ID:4jBPld1P
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど
初心者のくせに不毛なマウントすんなよ

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは>>980がたててね
無理なら依頼すること>>981,982,983,984,985,986,987,988,990が
たててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 35 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1590269028/
2ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:33:18.11ID:IEPpSml4
>>1
おつ
3ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:40:11.58ID:4jBPld1P
3
4ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:40:19.31ID:4jBPld1P
4
5ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:40:26.98ID:4jBPld1P
5
6ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:40:34.38ID:4jBPld1P
6
7ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:41:13.33ID:YiK7NRB9
7
8ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:42:56.36ID:RVyt6gNL
男のすなる
9ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:43:06.26ID:RVyt6gNL
保守といふものを、
10ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:43:15.80ID:RVyt6gNL
おんなもしてみむとして
11ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:43:20.42ID:RVyt6gNL
するなり。
12ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:44:15.55ID:pvweKcen
>>11
相すまぬ
我ら冥府魔道に生きる者を見ておる
13ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:45:21.84ID:pvweKcen
>>1
悪いアンカまちがえた(´・ω・`)ショボーン
14ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:46:01.19ID:4Aru0rIb
おつ
15ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:46:32.68ID:pvweKcen
椎野さんはちょっと知識が古いと思う
16ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:51:24.12ID:YiK7NRB9
16
17ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:52:06.46ID:IEPpSml4
17
18ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:52:27.23ID:dwt5ASwD
ライトハンド奏法を始めたんですが雑音が酷いです
どうやってミュートしてますか?
コツみたいなものないですか?
19ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:56:06.39ID:YiK7NRB9
親指の根っこを弦の上にべったり置いて練習
20ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 20:58:58.72ID:YiK7NRB9
20!
21ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 21:21:33.79ID:Uj2AbIxO
7万のギターを入れるために2万のケースを買うのはもったいないかな?
もっと安いのにしといたほうがいい?
22ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 21:25:35.31ID:4jBPld1P
>>21
目的によるだろ
車移動でハードケース欲しいなら仕方ない
どちらにしてもギター高いの買ってからでも使えるならいいんじゃない
ただ高いギター買えばそれなりのケースがついてくるけどね
23ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 21:27:46.89ID:IEPpSml4
>>21
長く使えそうなら買っていいと思います。
ギターの値段は関係ないかな。
24ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:00:38.35ID:4enFe4tC
前スレの耳コピするのに理論知ってほうがいいのかって質問に対する
「初心者が最初からラクすんなやしぬほど苦労してコピーせんかい」
って答え初心者に対する単なるいやがらせでしょわざわざ足引っ張るようなこという意味がわからない
「しぬほど苦労して」ギター弾きたいと思う初心者なんていないでしょギター人口減らしたいのかな
25ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:04:25.38ID:Uj2AbIxO
>>22
目的は電車移動の普段使いです
フェンダープレイヤーシリーズ付属のソフトケースがペラっペラで不安だったので、安心して使えるセミハードケース買おうかなと
>>23
長く使いたいとは思うけれど素材考えたら加水分解とかで寿命は数年とかなのかなって考えてしまいますね。。。
26ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:10:18.25ID:BIIDaUsF
>>24
うん。ギター人口減らしたい
少なくとも昭和30年代初頭、エレキブーム以前に戻したい
違う時間線に戻して総てをもう一度やりなおしたい
2723
2020/06/08(月) 22:20:33.30ID:IEPpSml4
>>25
フェンダー付属のペラペラ純正ソフトケースで電車移動は負荷効力が怖いですね。
加水分解のことまでは思いつかなかったです。
参考までに自分が欲しいと思ってるやつ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240094/
セミハードの定義がわからないけど付属のよりは大分良いかと。
28ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:22:23.73ID:pvweKcen
IbanezはソリッドだったらRGとS、セミアコはAS、フルアコはAFなど(セミアコとフルアコはHollow Bodiesに分類)。
RGはメチャクチャ種類があって、材も違ったり、ピックアップの配列もH-S-HとH-Hと、EMG搭載のもある。
敢えて序列あるとしたらJ-customが最上位で、次点がPrestigeっだけど…Prestigeで十分な感じ。
だから、序列なんつっても気にするほどのもんじゃない。
29ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:24:26.38ID:kxjaLeLZ
日本の音楽はペンタトニックスケールなので王道ロックと同じである
エレキブームでは春の海や津軽じょんがら節が人気となった

@YouTube



なおそれ以前の時代では服部良一という作曲家がブルースやブギは日本で受け入れやすいと見抜いてヒット曲を出していた
理由はそれが日本の音楽と同じだからである
他にはドリフターズが王道のブラックミュージックおよび日本民謡を追求していた
それらは全て理論的に正しい
30ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:26:07.01ID:kxjaLeLZ
シャッフルとはぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらんとかむかしむかしうらしまはなど
童謡ひいては日本民謡などに多く見られるものだ
日本の音楽は童謡のようにゆっくりだとブルースやジャズに似ていて速い盆踊りなどだとファンクに似ている
シャッフル感をうまく出せない人は黒人系音楽がかっこいいものと思い込み過ぎていて童謡などを忘れていることが多い

細野は国際的に高く評価されている
ジミヘンのリズムは音頭と同じだ

@YouTube



細野によるとグルーブを数字の比で表すことによって発見があったという
ジミヘンのグルーブも数字で確実に明らかとなった

@YouTube



こういうものはたいてい日本のグルーブと同じだ
マイケル・ジャクソン スーダラ節

@YouTube



著名なブラックミュージック評論家の志村氏を知らない人はいないと思うが、彼は日本民謡とブラックミュージックが同じだと見抜いてdigしたうえ志村氏が自ら所属したバンドの活動にも反映させていた。
https://togetter.com/li/1367271

志村けん 日本にファンク・ウィルスをばら撒いた男
http://www.sapporo-posse.com/d-funk/
31ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:32:36.85ID:4jBPld1P
>>25
全然いいと思う
背負えるセミハードならigigおすすめ
クッション性抜群で背負えるから重くない
ポケットたくさんで広い
レインカバー付き、フック内蔵で
高級感あるスエードとナイロン
これでたしか1万5千円くらい
32ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:38:22.50ID:aGPk0CbW
初心者の彼女にギター教えるのですが気をつける事とかありますか?
33ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:38:35.06ID:BIIDaUsF
なんやい逆に盛り上げとるやないか
ならワイもこれ貼るでえ


@YouTube



@YouTube



毎年そうやけど今年の夏もこれで決まりやな。 
34ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:39:54.82ID:BIIDaUsF
>>32
ギターなんか教えんでええ
女には交尾だけ教えとけば無問題
35ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:41:35.51ID:pvweKcen
>>24
最初はタブラチュア(TAB)譜の見方をマスターすればいいんでない?
耳コピはある程度以上になれば難しくもないだろう…うーん?
>>26
そんな昔になるとギター弾ける人が少なくなるんで比較対象外
そんな時代を反映して古賀政男はギター奏者も兼ねてレコード会社と契約していた
朝ドラは見るも恥ずかしいレベルなのだ
36ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 22:45:41.23ID:pvweKcen
>>32
エレキなら感電死、アコギなら肩こり
何歳の彼女なのかな?(;゚∀゚)=3
身体的特徴も書けるんでしたらアドバイスも細かくできますが(・∀・)ニヤニヤ
37ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 23:16:21.46ID:dwt5ASwD
>>19
なんとか掴めそうです
ありがとうございます
38ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 23:31:11.52ID:Uj2AbIxO
>>31
写真見たら結構全体が平べったそうな感じだけど
そとからヘッド部分押したりしたらギターに負担かかりそうかな?
結構がっつり守って欲しいから少し重くても重厚にガードしてもらえそうなのにしようかなって考えてる
ソフトケースって書いてあったりセミハードケースって書いてあったりしてネットのレビューは信頼性が怪しいな…
39ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 23:44:11.53ID:NkFFW5ht
ペラペラの付属ソフトケースは危ういが故に常に気を配って傷や破壊から守れる
40ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 23:44:43.94ID:4jBPld1P
>>38

板が入ってるタイプのセミハードも持ってるけど
直撃とかにも備えたいなそういう方がいいかもだな
でもちゃんと肉厚で2.3センチくらい厚みあるし
普通にぶつける程度なら大丈夫
CSとか普通に入れて使ってるよ
交通事故とかに備えるならセミハードじゃなくハードケースがいいだろうしね
41ドレミファ名無シド
2020/06/08(月) 23:47:07.66ID:4jBPld1P
https://www.bassnana.net/345/
42ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 00:04:33.12ID:c+0ubc2h
ケースがどうとかwギターが一生もんかよ
そんなもんどうでもええ
うまいやつは安ギターでもそこらに転がってるゴミでも弾くでえ

初心者のくせになにをビクビクしとるんや
ギター弾く自分の肉体が最も大事なんやで
43ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 00:46:27.18ID:kSMWTMZl
この変な言葉遣いとトンチンカンな上から目線はベーススレの○みたいだな
44ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 01:02:13.64ID:m2Y4wLWO
>>15
どんな所が?
というか今現在の話?ESPやVestax当時からの話?
というかまだ生きてんの??
45ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 02:15:39.75ID:tEKzCAjx
>>15
古いんじゃなくて無垢なだけじゃ
だから誰もが認める形として残らないだけで
んまあ世界中にそんな人は多いけど、出来る限り
埋もれないように応援したい
46ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 09:31:19.71ID:7PTjneoY
リッキーさんの新しい動画は耳コピできるようになりたい人必見の内容なのでぜひ見てほしい

@YouTube


この動画をみてもなお理論的なことは知らなくてもいいと言い張る人はもうご愁傷様としか言い様がない
まあまだコードも押さえられないような人が知る必要はないとは思うけどね
47ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 11:47:36.63ID:+voLgWz6
須股用のギターが欲しいんですがおすすめがあれば教えてください
48ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 12:14:14.30ID:fKy9Ybvt
フライングVとか?
49ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 14:04:48.69ID:g50orpCE
トモ藤田は理論をやったからコピーできるってもんじゃないと言ってる
僕が瞬時にわかるのは経験から来るものであり、沢山の曲を弾いたからだと
50ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 14:15:07.66ID:fDk8w0tj
リッキーの動画で言ってることも全く同じだよ
理論学べなんて一言も言ってない
(最低限のダイアトニックコードの構成音や、音程差を度数として表記するのが理論だというなら別だけど)

結論はよくあるコード進行をいっぱい覚えるのが大切なんで
Uフレットでもなんでも利用してたくさんのコード進行を覚えてくださいでしょ
51ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 14:21:01.98ID:onXFRqHR
理論って言うレベルが人によって違うけど
音符や音の高低やシャープフラット程度の義務教育レベルの理論は必要だと思うけど
コードがどうとかは初心者には必要ない
そもそもギターは構造上トライアド以上のコードをまともに再現できないからね
52ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 14:39:53.95ID:Dn/SsEAi
おまえらいつまでやってんだよ
必要ないとかってのも言いすぎだろ
コードも押さえられないレベルの入門者には早すぎるだろうけど
各自がそれぞれの習熟レベルに合わせてやりゃいい話
やって損なことはない
習熟が追いついてなければ理解が追いつかない
そういう人にはまだ早いって話
53ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 14:51:07.83ID:MFfByhgx
>>49
勝手に人の言葉を借りるのは良いけど、発言したの意図を汲まないとダメだよ

こういうのはその人の現在のレベルと今後の目的があっての議論で、1つの答えが正解ではない

とにかくギターが弾きたくて技術を習得したい人に理論を進めるのは無駄
既に技術はある程度習得済みでコピーも沢山やってきた人に今更コピーを進めるのも無駄
54ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:05:00.36ID:G0w3dM3W
何処のスレでも理論いっているやついるな、具体的な理論の内容も書かず
ただ、理論が必要と煽っているがギター弾くなら理論よりも大事なものがある
黒人ブルースなんて理論学んでいるのかな?耳から入ってきているものを大事にしているだろ
後付で解析するときに理論的にいっているだけだろ
ギター弾くより理論討議したいならスレ立てしてそこに篭っていろ
55ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:06:26.64ID:CtOCDxjx
すみません教えてください
中古ギターを譲り受けたのですが
指盤の3、4弦あたりが浮いているようで極端に言うと蒲鉾のような断面になっていて、6弦や1弦を弾きづらいのですが何か対策ありますか?
56ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:32:03.27ID:bVACrhMx
>>54
当時の黒人だってそれなりに勉強してた人だっていたよ
そういうのがジャズコード持ち込んだりしてブルースが広く楽しまれることにも繋がった
黒人=無学とかいう思い込みは失礼だと思うよ
57ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:35:27.29ID:MFfByhgx
>>56
てか貧乏な黒人がやってるイメージの人が未だにいるんだろうな
ギター以外にもトランペット、サックス、ピアノもあるのに貧乏な黒人がやれるわけないだろって思わないもんかね
58ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:37:47.65ID:uy6GJ39F
>>55
指板の接着面が浮いてるんならリペア屋さんに相談だけど
下手するとネックごと買った方が・・・
安いギターならもう諦めるのもありだな
59ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 15:55:24.40ID:rzgD32JB
>>55
各弦ごとに独立して弦高調整が出来るギターもあるから、ブリッジあたりをアップロードすると良い回答が得られるかもしれない
60ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:02:26.58ID:YuCUB4Sd
>>55
写真ほしい
61ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:04:02.04ID:G0w3dM3W
>>56

@YouTube



これでも見て来いよ、おもしろいぞ。じゃあブルース進行でT、SD、Dで7コード使われるのが
なぜなのか理論的に解説できるか?まあ、無理だよね薄っぺらい感じだから
ブルースを理論で勉強しているのは偽者だからな
62ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:18:05.88ID:bVACrhMx
>>61
薄っぺらもクソもブルース本体についてどうとも言っとらんがな
人種差別すんなつっとるだけよ
63ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:33:45.22ID:G0w3dM3W
>>62
理論より耳で聞いたものを大事にしているブルースって差別になるのか?
話を摩り替えるなよ、ブルース進行での7コード早く答えてよ。理論得意なんでしょ?
64ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:35:15.24ID:G0w3dM3W
ブルースをまともに聴いたこと無い奴がアドリブするためにブルース進行でペンタがブルース?
Little walterでも聞いて耳コピすればペンタトニックスケールの使い方がわかる、あれだけ弾いてもブルースにはならない

理論より耳で聞いたものを弾く、その積み重ねで弾けるようになるものもあるだろ
65ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:36:26.37ID:bVACrhMx
>>63
理論得意ってどこで言った?
66ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:39:47.59ID:G0w3dM3W
>>65
知らないで理論論争に首突っ込んでいるだけか

>そういうのがジャズコード持ち込んだりしてブルースが広く楽しまれることにも繋がった

これはなに?妄想?それともネットで聞きかじったのを得意気に書き込んで中身知らないってことか
67ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:39:51.91ID:YuCUB4Sd
毎スレで音楽理論レスバが繰り返し発生する民度
68ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:41:58.07ID:MFfByhgx
>>63
君は理論は要らないと思ってるようだけど、ブルースのコード進行は知ってるよね?
理論てそれで良いんだよ
そういう面も多くある
細かい理屈は知らんけど、こうやったらこんな風になる
それも理論的な音楽のやり方の1つだよ

理論知らないでブルースやるならコード進行すら知らないでやらないとね
69ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:43:59.87ID:bVACrhMx
>>66
別に理論本体の論争なんてしてないでしょ
70ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:49:39.80ID:bVACrhMx
>>66
> 黒人ブルースなんて理論学んでいるのかな?

学んでる人も学んでない人もいるだろうが、黒人カルチャーがいかにも学びと縁遠いかの様な言い様は失礼だろう、と言ってるだけだ
音楽理論でもなんでもなく、人としての振る舞いの問題
71ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:51:06.35ID:9f4R8xA7
理解と知識として共通記号を持つかの違い
プレイヤーは理解だけでも可能だよね
72ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 16:51:44.59ID:G0w3dM3W
>>68
理論っていらないなんて一言もいっていないぞ、現実に理論的な勉強もしている
コード進行を 「理論」というのか「決まり事」にするのかそれは個々の考え方
最初にもいっているが理論という言葉でどこまでの理論なのか、言葉だけでレスバトル
しているだけだろ。実際に理論的内容一つもでてこない
初心者にとっては理論的なものも段階があるが不明瞭だしそれよりは耳コピのほうが
有意義なことがあるって話

>>70
もういいよ、物知らない人間と話しても無駄だから
73ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:09:10.58ID:wFaVRsaL
理論は後付け、説明用
熱く語る前に熱いギターを奏でよ

弾けない奴の言う理論はいわゆる「言い訳」に過ぎん
74ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:22:06.62ID:MFfByhgx
>>72
主張が良く分からんが、ギター始めたばかりの初心者に理論は要らないっては別に否定しないぞ
俺もそう思うし
てか初心者に理論なんて理解不可能だよw

それでも初歩の初歩は知っておいた方が良いだろうね

例えばCがドだってくらい知らないと話にならんよ
75ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:26:02.15ID:Dn/SsEAi
7thがメジャースケールからみてブルーノートだから
ブルースに合うんじゃなくて?
あんま知らないけど
デルタブルースの不協和音とかといっしょで
不安感増す感じ出したかったから定着したとか?
76ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:26:22.91ID:KO5xx2Yh
対位法とかそう言うのはすぐ破じょうする下らない後付けの理論だけど
必須の理論もある
純正律とか平均律とか
77ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:28:55.14ID:Dn/SsEAi
破じょうってなんだよ
破綻のこと?
78ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:29:15.32ID:MFfByhgx
>>76
対位法は統計学
どちらかというと音律の方が要らないよw
79ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:31:02.99ID:y7Pn7+T3
おまえらほんと不毛な議論好きだな。
プロになるわけでもない万年初心者に必要も不必要もないわ。

楽しめ。
80ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:32:39.13ID:bVACrhMx
>>76
破綻かな?読みはハタンね
あと純正律平均律は音楽理論に含まれるのかな?
含まれたとしてギタリストにとって熟知しておくべき程のもんでもないと思う
81ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:37:56.33ID:wFaVRsaL
「はじょう」でも分かる通り、この業界言っちゃ悪いが「学」の無い人が多いだろ?
そういう連中にとっての心の拠り所が理論なんだよ

初心者はそんなの放っておいていいから練習しなさい
82ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:42:57.60ID:Dn/SsEAi
学のないやつが理論拠り所にするか?
逆じゃない?
まぁ学のないやつが浅はかな知識に振り回されることはあるだろうけど
意識高い系とか自己啓発にありがちな
83ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:49:53.08ID:wFaVRsaL
学も無くセンスも無い奴は理論にすがるしかないんだよ
向いてないのにこの業界で飯を食っていくためには
そんなの目指してる初心者は居ないだろ
そんなヤツをこれ以上量産するなよな
84ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 17:53:19.31ID:9DIzwvbq
ポップスやるなら理論勉強してもいいよ
85ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:10:31.89ID:zS0MNIE1

@YouTube



ギターじゃないけど音楽理論初歩ならコレおすすめ。すごく良く出来たチュートだと思った。
宣伝じゃないよ念の為。
86ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:14:25.33ID:pVNxr0q0
たまたま覚え間違いしてるだけなのかもしれないけど、破綻すら読めない人間がどんなに力説してもここにいる初心者には届かないだろうな
87ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:14:46.79ID:tEKzCAjx
すげー上手い奴はすげー馬鹿ってのがまた裏付けられたか
88ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:15:51.21ID:tEKzCAjx
国大出てるやつでも岩倉具視読めない奴がいたな
89ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:19:13.25ID:DlZIUxe4
想像以上に次元低いなお前らw
90ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:24:47.94ID:tEKzCAjx
俺が知ってるギター上手いやつと歌が上手いやつはすげー馬鹿ばっかで
運動神経も低かったな
これ日本じゃ常識じゃねーの?
学校も英才教育もない訳だし
91ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 18:32:46.14ID:rifotIoX
理論なんてのは何度から何度に移動して拍に丁度よく収めましょうってやつだから初心者のうちはコピーだけやってればいいんだよ
初心者が作曲するか普通?
92ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:11:26.52ID:uSQGhjNQ
無駄なやり取りでもう100レス埋まる
93ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:23:40.54ID:y7Pn7+T3
31歳こどおじですがギターはじめたらDT卒業できますか?
94ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:24:56.69ID:/LgJK7ng
>>93
バカ野郎、ドリームシアターは簡単には弾けねえぞコラ
エロトマニアの5連符はBPM155くらいあんぞ
95ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:31:36.05ID:VakONKby
言っちゃ悪いが破綻をはじょうって思ってたやつ初めて見た
96ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:39:01.15ID:GLwpnRqK
ほんと、どの辺りから理論って言うのかを定義もせずに自分なりの定義でケンカばっかりのスレだよな
上で出てるブルースにしても「12小節」「1、4、5のセブンスコード」すら知らないと話にならんだろ それを否定する奴なんていない
それが手探りで探し当てた後の後付けの整理か、先に理論から学ぶかなんて強制するもんでもどっちが絶対正義でもないわ ゴチャゴチャいう暇があれば両方やれよって思う
97ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:51:54.63ID:PlT7ZrYT
そもそも話の始まりはリッキーの耳コピ動画でしょ誰もブルースとか対位法なんて話してないしあくまで初心者が耳コピに挑戦する時にダイアトニックコードの知識がとても役に立つっていう当たり前の話をしているだけでしょ
98ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:55:27.12ID:wkj3UMwK
>>97
その当たり前を否定する人もいれば、その程度は「理論」と呼ばない、との独自理論に基づいて理論は要らない、という人もいるから訳が分からんのよね
99ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 19:59:26.23ID:Ce6WdwSZ
理論オタクってさ、こういう時はこうする、などというマニュアルが無いとギターは弾けないかのような事言いだすよね
世の中の名曲はみんなマニュアルに沿って作られてるとでも思ってるのかな?
100ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:03:07.82ID:DstFCz/T
楽器・作曲板の人らってすぐキレよるやん
現実世界でも人のこと殴ったりしてそう
101ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:04:54.37ID:f7VYBxJD
なんだこらタコこら
またぐなよ
102ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:05:50.06ID:bVACrhMx
いや関係ない話も無理繰り理論論争に持ち込もうとするやつらばっかじゃん
嫌いなフリしてみんな理論大好きなんだよな
103ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:12:26.45ID:BVCG7kPq
アホばっか。だからいつまで経っても下手っぴなんだぞ~。
104ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:18:49.95ID:DstFCz/T
俺からしたら俺以外はアホしかおらんから何言ってんだかとしか
105ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:23:47.79ID:Dn/SsEAi
>>104
キレよるやん
とか言ってるおまえも俺からしたら...
106ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:25:13.41ID:l7BQUnko
今日は暑かったからなーw
107ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:29:12.52ID:DstFCz/T
>>105
ごめんね!
108ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:29:29.28ID:DstFCz/T
てかマジレス?
109ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:30:02.96ID:y7Pn7+T3
おまえら真昼間から暇だなぁ~。
仕事はどうした?もう自粛解除されてんぞ?
ちな俺はこどおじだから毎日がエブリデイだよ。
110ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:31:48.36ID:DstFCz/T
ギターやる奴が仕事なんかしてる時間あるかいな
111ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:33:24.15ID:Dn/SsEAi
俺も今夜もトゥナイト
112ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:33:25.40ID:l7BQUnko
やっぱり暴れているのは無敵系のおっさん
113ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:38:04.89ID:YuCUB4Sd
趣味にギターを持って、匿名掲示板の楽器板に居るおっさんって時点でヤバイって自覚持ちつつ仲良くしようや
114ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:39:14.15ID:6/9oN0SM
初心者に役立つ話をしたいよなあ

>>75
実際にはジャズなどから持ち込まれたのじゃないかな(昔のミュージシャンは横断的だから)
最後の2行は三井徹さんのようなインテリの言説であってブルースマンはそんなの考えてなかったろ
>>91
アニメの中高生は作詞作曲してスケール拾えちゃうんだよなあ
商業主義の1つの極点だね
>>96
12小節が多くなったのは結果論

白人はブルーノート(音階)を「音を外してる」と思ってたという
理論なんてそんなもんさ
115ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:39:54.28ID:Dn/SsEAi
言うほど荒れてないけどな
ほんとの基地外が連投しだしたら終わり
116ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:47:54.82ID:Dn/SsEAi
音楽理論も結果論
しかも完全なものじゃなくて発展途上の推論
ピアノやギターという楽器にしたって
完成形でもなんでもなくて
音楽へのアプローチへのヴァリアントにすぎない
そう考えるとしがみつくのは間違い
でもせっかく獲得した人類の叡智には
その恩恵に預かりたいよねって感じかな俺は
117ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 20:50:13.22ID:PlT7ZrYT
>>99
そんなこと思ってるやつ地球上に存在しないでしょいたら逆に教えてほしいわ
118ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 21:02:14.09ID:wdoFpSn/
サークルやってる大学生やバンドマン以外ってギター持ち運ぶことあるの?
一人で楽しむおっさんがいいケース買ってもそんなに出番ないのかな
119ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 21:02:58.02ID:Ce6WdwSZ
理論てのは要するに分析結果だね
音楽の基礎や土台と考えるのではなく、参考値として利用するのが正しい
120ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 21:23:17.24ID:pM7Kz+Al
結局あったほうが楽だけどなくても大丈夫なんか?
121ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 21:50:55.44ID:QvlvkG3T
>>115
少しは自覚しろ
ビギナースレ荒らすなチンカス
122ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:07:11.13ID:Dn/SsEAi
>>121
ようやく基地外お出ましか
123ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:30:54.23ID:oi0jXQCE
>>118
そんなもんあんたの活動内容次第だよ
あんたの活動内容なんて誰も知らんから自分のニーズに問えばいい
124ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:37:36.39ID:c+0ubc2h
指示して欲しいんだろうなあ
敷かれたレールの上だけで人生を過ごしてきた人

哀れ・・・・
125ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:42:39.55ID:DstFCz/T
>>124
いじめられっ子ここに極まるって感じだなお前
プルプルしてそうw
126ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:50:58.22ID:c+0ubc2h
>>125
逆、いじめっ子ここに極まれりってやつさ
127ドレミファ名無シド
2020/06/09(火) 23:59:08.52ID:c+0ubc2h
>>125
いじめって一種類じゃないんだぜ?
複合的なんだって認知できてる?
それ理解できないからおまえはいじめられたんだよ

いじめられるやつって頭が悪い
いじめられる原因と対処がクソ下手な柴犬脳
群れの中で生きる知恵がないヤツ
128ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:01:21.23ID:DyBbamv1
俺から見たらお前ら全員バカだから死ねな
129ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:10:37.71ID:dVLYxKyi
>>128
と言いつつ今日もサークルKの弁当がディナーなんだよな
130ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:12:18.05ID:EI9KZHi2
ササササークルK
131ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:14:27.22ID:TfCkkcGG
>>129
ちょっとまて!!
今時サークルKってどこにある!?
めっちゃレアじゃん!!
詳しく教えてくれ!!
132ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:15:39.94ID:dVLYxKyi
>>128
玉出の半額弁当だったら「こいつ出来るな・・・・」て思うんだが
サークルKの通常価格じゃあねえ、カッコよくないぞ

サークルKの廃棄弁当なら「こいつスゲエな・・・」て思う
133ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:34:34.08ID:dVLYxKyi
>>131
なに言ってんだよ、東海通りにあるじゃん
真っ暗な道で丸にK 淋しい蛍光灯の看板 しょぼい品ぞろえ
これが名古屋やがな
134ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 00:43:57.08ID:PxHB98gw
>>50
Keyもドミナントもわからずにコピーすんのは大変だよ
理論てどのレベルの話かしらんが
135ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 01:31:27.36ID:dVLYxKyi
>>134
ワンリフやったら誰でもコピーできるがなwww
キーもドミナントもかんけーない

やからユーエフオーのロックボトムとかライツアウトが定番なんよ
理論もへったくれもあるかボケ
136ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 01:40:35.89ID:dVLYxKyi
初心者のコに教えたる
メロに対してどんだけワンリフかませるかどうかが才能なんや
これ真言やからな。キミがうまなったらボクに感謝せえ

そん時にああ、ほんまやったなあて思うわ
137ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 01:45:08.95ID:PxHB98gw
>>135
いい年してあんたみたいに幅の狭いHR爺にはなりたくない
138ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 01:49:16.58ID:s11dT/M3
そもそも、普通のコード理論で作られ、普通のレギュラーチューニングとかで演奏されてる曲をコピーすんなら理論知ってたほうが楽だろうよ
理論でなんでもできるわけじゃなかろうが、初心者のうちから否定してちゃいけないよ
何も知らないんだからいいも悪いもわからないはずだ
139ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 01:54:52.20ID:s11dT/M3
>>114
まあ「そんなもん」すら知らん奴がある日突然理論を超えたギタリストになんてなれないんだよ
面倒なことを調べて試して突き詰めた分しか力はつかない
理論否定してる奴が理論勉強してる人に匹敵する独自の努力をしているか?
何もせずレギュラーチューニングのギターをなんとなく弾いてるだけだろw
ただの半端野郎で終わるよ
140ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:00:14.53ID:0wUs4haf
ここ初心者スレッドだよね
141ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:16:35.23ID:TfCkkcGG
いいえ。ここは万年初心者のキチガイおじさんのためのスレです。
あなたも私も全員同じ穴のムジナです。
そのため本当に有意義な情報を欲してる本物の初心者は寄り付かなくなり暫く姿を見ていません。
142ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:32:33.92ID:k6eYG3bn
トモ藤田は理論をやったからコピーできるってもんじゃないと言ってる
僕が瞬時にわかるのは経験から来るものであり、沢山の曲を弾いたからだと
143ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:46:04.30ID:0wUs4haf
youtubeとか演奏ものは海外のしか見ないから
お前らの話がわからん
ピーコなんて多重録音されてたりだから妥協が普通なんだけどな
144ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:51:33.92ID:fX7RDQrP
音楽理論を学ぶのにおすすめの本を教えてほしい
145ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:55:21.47ID:dVLYxKyi
>>139
それは天才に出会ったことがないからだよ

ほんとにいるんだよ理論や楽典を超える人が
ボクは何人かそういう人に出会ったことがある

才能に出会えるのは自分もそれに近いからだと思う
逆に、出会えないのは才能がないからだとも思う
146ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:56:29.84ID:0wUs4haf
バークリーメソッドとかをかじれるのが良いのでは
147ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:57:47.62ID:0wUs4haf
すげーの居るよね
しかも結構な数が
148ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:57:57.04ID:dVLYxKyi
>>144
まずはバイエルからじゃね? 超やすいしどこでも買えるし
149ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 02:58:49.84ID:ReGiWVar
>>144
どのレベルかによるだろ
完全に初心者ということならマンガでわかる音楽理論シリーズ、宮脇の、養父のあたりはわかりやすいよ
いちむらの関連本も
全部Amazon Kindleアンリミテッド対象だから初月無料で読める
150ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:01:03.75ID:0wUs4haf
かんたんなんちゃらとかマンガとかやめた方がいいと思うが
どんなジャンルでもろくなもんがないし
マスターしても下手くそから脱してないはず
151ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:01:51.88ID:ReGiWVar
初心者スレで相談してんのに天才の話されても困るよな
152ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:03:59.97ID:FCk+ZV2W
ツーカ、才能ある奴は初心者でも上手いよね
153ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:06:59.56ID:ReGiWVar
なんちゃら云々については読み方次第だと思うけどね
初心者向けなんて大体完璧なものなんてないんだから
さらっと斜め読みして理解を進めながら深めていけばいあ
ほかの勉強もそうだろ
一冊にしがみ付いても意味ない
154ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:11:12.99ID:FCk+ZV2W
なんちゃら本読むくらいなら
スリーコード延々と弾いてる方が良いと思う
やってるうちに冷やかしや色気がでない人は絶対その先いかないし
ギターぶん投げて遊ぶしかないわ
155ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:12:14.17ID:dVLYxKyi
>>149
そんなんじゃなく普通に楽典でいいじゃん 高校で使ってるようなのでwww
300円くらいだろ

そのあとでジャズ教本に行けばいい
ボクはデルボの教本で開眼したよ でも初心者には敷居が高いと思う
初心者なんだからまずは用語を体にしみ込ませなきゃね
ダウンビートでとかいわれても即座に反応できなきゃ使えないし
156ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:22:08.35ID:dVLYxKyi
凡才の初心者なら、一人で黙々とやるのはNG
とにかくたくさんの人と関わって自分を磨くのが最良

人間の坩堝の中に身を投じて自分を試すべきだと思う
部屋の中でわかってるつもりでも、全然通用しないことって多い
エロビデオ1000本見てても一回のセックスには勝てない
157ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:24:18.78ID:TfCkkcGG
そうだなぁ。リディアンクロマチックコンセプトの本がいいんじゃないかなぁ(白目
158ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:25:45.12ID:s5DxF/pK
音楽の教本はアマゾンキンドルアンリミテッドが異常に充実していて確実に元が取れるから初心者は迷わず課金していいと思う
159ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:27:03.17ID:FCk+ZV2W
携帯だとKindleキツイからiPadも買え
160ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:27:19.81ID:s5DxF/pK
エロビデオのサブサクは高すぎるからあまりおすすめできない
161ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:30:14.71ID:s5DxF/pK
スリーコードバッキングの教則は奥田民生のユーチューブが良かった
今はみんな暇なので誰でも知っているような有名人がギター教則動画をユーチューブで垂れ流している
162ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:33:53.69ID:dVLYxKyi
>>160
おまえマジで課金してエロビデオ見てんの?
へ~、いるんだ~そういう奴
すげえなあ課金してるんだ今時。 ボク無課金で100テラ持ってますけど
販売目的じゃないからセーフ
163ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:47:53.16ID:ReGiWVar
リットーはAmazonかなり対応しててアンリミテッド対象もかなり多いけど
他の出版社はまるで電子書籍に乗り気じゃないんだよな
ドレミにしてもヤマハにしてもシンコーにしても
俺は仕方なく本でも買ってるけど
164ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 03:49:21.77ID:ReGiWVar
iPad Proは10万超えてもKindleだけで元取れるよなすぐ
165ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:17:49.09ID:PxHB98gw
>>145
何人もってそれ素人やん
誰だよその天才ってw
ハッキリ言って灰野や高柳ですらクソだけど
どうせああいうオナニープレイの劣化版だろ
そんなのなら何人も見たよ、ポストロックやってたからw
166ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:21:42.76ID:s11dT/M3
理論や楽典を超えるって具体的にどんな演奏を指してんのかな
自分の知らんものはなんでも凄く見える話だろうな
自称才能のある奴の周りに何人も天才がいるらしいが誰だよそれw
ぜひ動画貼ってくれやw
167ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:21:52.77ID:FCk+ZV2W
Kindle Unlimitedはいいねえ
珍夜特急読んでギター捨ててアフリカツインでも買って旅行するのもあり
旅行すると幾つもの人生の岐路となる魂の十字路と出会う
168ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:24:04.13ID:FCk+ZV2W
俺はカサンドラとやってた頃のジャンポールブレリーが好きかな
ブラッドウルマーも好き
169ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:25:48.02ID:s11dT/M3
まあ理論いらんロックボトムの耳コピだとか言ってる爺さんから見たら天才に見える奴はたくさん居ると思うw
ようやく理解したわw
170ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:31:38.88ID:7yWOjNl1
おで知ってるお。
りろんもへったくれも関係ない天才お。


@YouTube

171ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:36:10.33ID:PxHB98gw
>>170
見てないけど捕まった奴だろw
172ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 04:45:18.50ID:s11dT/M3
レスポールさんも、良いミュージシャンになるにはリズムや耳に加えて半端じゃない努力が必要だと言ってたよ
音楽に対する愛情もね
こういうレベルの天才を知ってたら理論超える天才が身近に何人もいるなんて言わないw
どうせ前衛ごっこだろう
173ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 05:22:26.43ID:TfCkkcGG
理論に超えるもクソもねぇんだよクソが。
己を超えるんだよクソが!!
うんこ投げるぞ!!!
174ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 06:00:50.21ID:0LmUsdH8
コードの仕組み、ダイアトニック、セカンダリードミナント、マイナーコンバージョン、ブルース進行までは理論じゃなくて、最低限の知識という認識で良いよ
175ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 06:14:10.26ID:1WoO9qhy
理論について語ってる動画が多いけど
見ると大抵ダイアトニックコードの話で笑う
そんなの理論じゃねぇだろっていう(⌒⌒; )
176ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 06:52:56.48ID:AEqxhA9n

@YouTube



リッキーさんの動画のこのKEY=Cで CEFGのコード進行ですが、IM, ⅢM, ⅣM, ⅤM
ここでⅢMはなぜマイナーではないのでしょうか?代理コードとしてはノンダイアトニック、
セカンドドミナントであればⅥmへの進行、モーダルインターチェンジとすればbⅢ
ここでEMが使える理由、解釈の仕方を理論的に教えてください
177ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 08:25:24.48ID:xp3ZcJl4
>>174
そういうのを、理論として覚えようという感覚が音楽には向いてないという事を意味してるんだよ
弾いてりゃそうなる
体が勝手に覚えることだから
178ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 08:41:27.16ID:0LmUsdH8
>>176
解決の保留だよ
G7 C これを一旦、保留すると
G7 Am7 G7 C こうなる
終わるかと思わせて終わらない、みたいな。ポップスのサビの終盤でよく使われる奴。
これを発展させるとマイナー版は
E7 FM7 なんだな
179ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 12:03:09.16ID:1AfnnMqF
>>176
半音下からのドミナントモーションの7th省略形
ⅠM7(9 ♭5)の根音省略形がⅢ7になるからⅢ7が使える
180ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 12:33:15.05ID:9tRjN1zM
こちらAndroidなんだけど、機種依存文字使ってんこかな?176とか179とか「?」が散りばめられててさっぱり話が見えない
出来ればユニバーサルな文字を使って欲しい
181ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 12:47:47.15ID:WtbGU7pJ
おれも泥だけど普通に見えるけど
182ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 13:12:37.37ID:TfCkkcGG
>>175
どこから理論なの?
183ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:01:07.16ID:PxHB98gw
>>177
素人が向いてる自慢しても寒いだけやで
184ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:03:42.44ID:dPxLybnJ
ダイアトニックコードだの度数だのスケールだのは
遊びででもちょっと鍵盤楽器とか合唱とかしてれば理論以前の
当たり前の…なんつーの?身体でわかることだけど
ギターでオープンコード覚えてってルートから入ると分かりにくい気がする
185ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:18:50.64ID:VTdNBfEG
>>183
お前は語り部のプロなのか?w
186ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:26:51.16ID:qdnQEjwN
流れぶったぎるけど…数日前スメルズ~のイントロの部分で質問した超初心者です
あれから練習してなんとなく形になってきました
ちょっと嬉しくなって書き込んでしまいました
アドバイスをくれた方々ありがとうございました!
187ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:26:57.14ID:Wf9Rcp3u
>>184
ギターの方が分かりやすいよ
188ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:45:11.51ID:kcFGnahA
体で覚えた感覚を他人と共有するために言語化したのが理論でしょ?
その感覚を他人と共通認識したりこれから学ぼうとする人の手助けになったりする
それを体が勝手に覚えるとか身体でわかるってのは本末転倒な気がするけどな
189ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 14:59:41.39ID:srt0duw3
あらら、思うように体が動いてくれないので理論を丸暗記した不感症のジジイが発狂してますねw
190ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 15:01:39.80ID:0uqrO2DB
ドミソシレファラでダイアトニック積んでそれが12Keyあって…
そんなもん頭使わず身体で勝手に覚えられるわけねーじゃん
後付けで適当なこと言い過ぎだよな
191ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 15:04:56.11ID:0uqrO2DB
まあ「俺は身体で全て理論覚えたぜ!」とかいう人は勝手にすりゃいいけどさ
普通はそうならないから習得するには学習しないといけない
習得しなきゃいけないとはひとことも言ってないから誤解なきよう
192ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 15:13:32.46ID:NSMDakK0
理論厨は雑誌で覚えた女の口説き方を偉そうに語る彼女いない歴50年みたいな奴
193ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 15:45:06.93ID:2EDCHR5Z
産まれつき耳の感覚が悪い奴も何故かギターやってるから理論ぐらい許してやれよw
194ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 15:49:50.94ID:PxHB98gw
理論がすべてなんて言ってないけどな
必要かどうかは人による
>>192>>193みたいな人には必要ないだろうな
人前で演奏することもないだろう
195ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:00:34.70ID:VTdNBfEG
>>194
だからお前は何様なんだよ?w
たとえば宇田とかいうのが理論解説ばっかやってるけどライブ見たら・・・ダッセーのなんのってw
そんなもんだから
まず音楽を愛する事を覚えろタコw
196ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:06:03.04ID:NSMDakK0
雑誌で覚えた女の口説き方を偉そうに語る彼女いない歴50年みたいな奴は理論でライブをする
197ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:10:12.47ID:dPxLybnJ
>>187
そっかな
初心者らしくCメジャーキーから練習して
ドミソ、レファラがダイアトニックコード、
ドミソはメジャーコード、レファラはマイナーコードなんてのは鍵盤見れば即わかるけど
ギターだと何をヒントに覚えてどうわかるん?
198ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:14:59.65ID:TfCkkcGG
聞いて驚け。
ここまでたった1人のおっさんの自作自演なんだぜ?

本当は誰も理論がどーのって争ってないんだぜぇ?
199ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:17:30.25ID:VTdNBfEG
>>197
> ギターだと何をヒントに覚えてどうわかるん?

今の響き

次の響きをイメージする

自動的に指が移動する
200ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:23:27.17ID:ij33Jk9a
>>176
リッキー氏本人より

理論的にはセカンダリードミナントモーション
EmでなくEの理由はFのコードへのドミナントモーションだから
EからAmを考えていたがFをAmの代理コードとして考えるから問題ない

>セカンドドミナントであればⅥmへの進行

これが正解だったがⅥmの代理コードをⅣとして進行するが足りなかった

直接は役に立たないスレだけど間接的には非常に勉強になった
201ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:38:14.39ID:1AfnnMqF
ⅣM7(9)の根音省略形がⅥm7だからな
Ⅲ7 Ⅵm7 のセカンダリードミナントの進行の代わりに Ⅲ7 Ⅳ の半音下からのドミナントモーションが使える
202ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:40:38.57ID:ReGiWVar
理論は勉強して損はないって言ってるごく一般的な人

ダイアトニックは理論じゃないとか意味不明なこと言ってる自称天才

理論語る人を全部、理論厨って言って目の敵にしてる中卒の童貞

登場人物ってこんな感じ?
203ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:44:43.83ID:srt0duw3
>>202
小卒のお前が入ってない
204ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:47:53.69ID:ReGiWVar
頭がいい=勉強ばかりしてる=性格悪い、or世間知らず

勉強しないで社会の荒波に揉まれた不良の俺様かっこいい

こういう謎の公式を持ち出すアホと似てる
自分の頭が悪いから
他の人もそうだと思ってる
本来、頭の理解力と実践的経験は関係ない
両方バランスとるのが一番効率的
205ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:53:02.34ID:ReGiWVar
>>186
おめでとう!
まだまだできてないと思うけどw
楽しんで^_^
206ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 16:57:54.19ID:srt0duw3
俺の仕事の合間に肴にされる理論教授気取りの世間知らず童貞ジジイが1人w
207ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 17:16:20.05ID:T5w3kvyi
リッキーってMr.smallの人?
208ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 17:24:16.84ID:TfCkkcGG
>>202
適当な事ばかり言ってお前らを遥か天高くから見下ろしてる神様俺が入ってない。
209ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 17:25:46.54ID:uEupDA36
コードストロークしながらコードチェンジムズすぎる
別々にならいけるんだけど何かコツとかない?
210ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 17:39:29.04ID:ReGiWVar
>>209
まずは左手フォームをちゃんと覚えて
ダウンストローク1発だけでコード展開させる練習

それに慣れたら
チェンジのタイミング
つまり左手を離すときは開放弦で鳴らす
211ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 17:47:12.38ID:0LmUsdH8
ドミナントモーションじゃなくて偽終止なんだけどなぁ
212ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:13:17.42ID:5M5URZNM
スライドするときにフレットに引っかかるような感覚がしてスライドし難いのですが、こういうのはフレットの擦り合わせとかが必要なんでしょうか?
213ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:19:43.60ID:ReGiWVar
サウンドハウスpaypay支払いできるようになったけどこれ今月だけなのかな?

サウンドハウスのポイントとpaypayポイントつくなら実質20%オフくらいになりそうだけど
サウンドハウスのポイントつくのが2週間後に変わってんな

前は発送してすぐついたからあえて2回に分けて
1回目でポイントつけて2回目で全部使うとかもできたのに
214ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:25:38.63ID:nXP8WF0T
>>211
偽終止じゃないよ、言葉は知っていても中身は知らない
質問者はコードのメジャーマイナーの使い方聞いているのに斜め上の回答連発だな

恥の上塗り止めておけ
このスレの自称理論家はこのレベルか
215ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:28:53.97ID:hwz4H2+x
メジャー大トニックの3番目をメジャーに変えただけだろ
。マイナー大トニックから借りるっていう手もある。
216ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:37:16.93ID:0LmUsdH8
>>214
ちゃんと論理的に指摘してくれませんか?
マイナーの5>6だよ
217ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:40:52.32ID:nXP8WF0T
>>216
偽終止を説明してごらん
トニックへの解決
この言葉で説明したら自分の間違いか分かるよ
218ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:41:35.59ID:0LmUsdH8
解決してないから偽終止
ドミナントからサブドミナントへの移動じゃん
219ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:43:35.89ID:nXP8WF0T
>>218
ネットで偽終止をぐぐってからもう一度考えてみよう
220ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:43:54.38ID:bKkAElts
エアギタリストの理論討論会ウザイな
221ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:45:42.81ID:EI9KZHi2
いつまで経っても初心者
そうギターは奥深いんです
222ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:47:38.43ID:7uUPvK4g
ギター始めて一年ぐらいたって基本的なコード覚えた初心者に対してダイアトニックコードっていう考え方便利だから覚えておくといいよってアドバイスをすることに反論する人はさすがにいないよね?
なんとなくいそうな気がしてこわいんだけど・・・
自分は当然知っているんだろうし(知らない自称上級者中級者がこのスレにいたらやばいけど)その利便性(というか音楽の割と基本の部分だよね)を充分わかっててそれを教えたがらないってことは・・・??わからん
223ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:50:19.52ID:0LmUsdH8
3度のドミナントが解決するには#ドとラが必要
4度には#ドが無いので半分しか解決しない。だから偽終止
224ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 18:59:35.88ID:nXP8WF0T
偽終止ってトニックへの解決するときにトニックの代理コードに進行することですよね
ここを理解してね

KeyCでトニックC、EのドミナントではCへの解決はしない
自分でもセカンダリードミナントモーション必要って書いているのに
こっちがスマートな答えでしょ
225ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:15:19.42ID:0LmUsdH8
だから平行調の6度がトニックの代理なんだよ
平行調の5>6になってるの
226ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:37:52.61ID:dPxLybnJ
>>212
それはすり合わせしても何も変わらないと思うよ
弦交換のときに金属磨きクロスで磨いておけば少しは良くなるかもしれない
227ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:40:48.27ID:kcFGnahA
どっちかが間違って認識してるんだろうから該当箇所のソースを出せばいいじゃん
228ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:45:41.59ID:nXP8WF0T
>>225
key Amに対しての6度のトニック代理だよね
KeyCで普通に考えたらサブドミナント

平行調で考えると各コードの役割りが変わってくるでしょ
KeyCと指定されているのに平行調を持ち出してくる理由は?
229ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:50:16.13ID:0LmUsdH8
>>228
3度がノンダイアトニックだから、部分的な転調だと解釈できます
230ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:51:23.89ID:Wf9Rcp3u
>>228
平行調に部分転調してるなら平行調で考えるでしょ
そんな事で突っかからなくても良くね?
231ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:54:00.47ID:nXP8WF0T
>>229
そのノンダイアトニックの説明がKeyC.Amの代理コードとしてFなんだよ
36進行のセカンダリードミナントモーション
232ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 19:59:22.97ID:Wf9Rcp3u
>>231
Eの話じゃないのか?
なぜFがノンダイアトニックなの?
233ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:04:05.27ID:nPxFGMBx
>>202
このスレをよく理解している
234ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:12:50.98ID:nXP8WF0T
>>232
Eのコードなら次はAmがくるのにFがきている、その理由だよ

EmではなくEのコードがある、通常はE、E7のコードなら4度上にドミナントすると考えるだろ
それがAm、しかし次のコードがF
Amの代理コードがFとして考えたら問題ない
Am A D E . F F A C
トライアドなら共通の2音があれば代理コードになる
235ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:16:14.51ID:nXP8WF0T
Am A C Eの間違いね

まあ、これくらいで止めよう。スレが荒れるだけだから分かる人が分かって納得すれば良い
236ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:20:20.59ID:BJcb87/5
論理すらエアプ散見で笑うしかないw
237ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:24:34.27ID:RdMd1QtS
ぶっちゃけIII7なんていろんな形で使われすぎてて、カテゴライズに限界があるんだよ ドミナントに向かわないII7とかもそう
だからと言って、基本となる理論を否定はしない むしろ賛成派
238ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:29:48.92ID:ReGiWVar
>>222
それがいるからいつもこんな感じに盛り上がっている初心者スレでございます
239ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:33:23.12ID:RdMd1QtS
>>222
弾いて覚えろ、理論から入る奴は音楽センスない派、ダイアトニックのごときは理論じゃない派等々、入り乱れております
240ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:48:25.24ID:HWZvqRY8
俺も傍から見ててずっと考えてた
おそらく初心者より勉強になった

>>201>>234の言うようにFはAmの代理でそこにE(7)としてセカンダリが正解だと思う
ソロ採るならEオルタードでFの所でファかラに着地を狙う
小山理論本の初級編でもⅢ7はセカンダリでリディアン♭7かオルタードとある
最初EMって書いてあってEM7かと勘違いしてスゲー混乱した(恥)

元動画全く見ずに喋るがこれは初心者向けスレでオープンコードの練習素材と違うんかw
偽終止は意味が違うし、部分的な転調って捉えたらそこで話止まっちゃうと思うけど
241ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 20:52:58.89ID:1AfnnMqF
>>240
ぶっちゃけ俺は黄色い楽典に書いてある文章をコピペしただけだ
242ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:00:37.45ID:3kiIyCA9
>>241
黄色い楽典てどんな本?
一般的に楽典と呼ばれる本にコード理論なんて書かれてないと思うけど
243ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:03:29.52ID:1AfnnMqF
>>242
北川祐のポピュラー音楽理論
楽典じゃない間違った
244ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:04:47.06ID:1AfnnMqF
必要なら画像も上げるよ
245ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:11:17.26ID:3kiIyCA9
>>244
いや大丈夫
246176
2020/06/10(水) 21:26:25.41ID:AEqxhA9n
皆さん、色々と考察ありがとうございました。
コードを記号として読むだけでなく音符で考える必要があると勉強になりました
白熱したレス見られましたが問題解決のドミナントモーションしたということで気持ちよく眠れそうです
247ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:27:34.93ID:X3YmDIsu
家帰ってPCで見たらローマ数字が?に化けてたんだな
248ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:31:53.37ID:0LmUsdH8
3度のセブンスは普通、フリジアンドミナントスケールを使う
249ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 21:45:31.36ID:HWZvqRY8
フリジアンドミナント、メタルから入った俺はハーモニックマイナー覚えて(迂遠とは承知で)結局HMP5と捉えて弾く
実は単にコードトーンの半音上を弾けばいいんだよ(マジでオススメ)

でも最近鍵盤弾きに、スパニッシュ8から音抜いて覚えるのもいいよと言われ、目からウロコ
ギターでは8のカタマリ具合が指使い的に弾きやすいからお試しあれ
250ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:09:30.95ID:TfCkkcGG
お前ら初心者スレだぞ。
もっと初心者らしくしろ。
251ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:16:35.60ID:RdMd1QtS
HMP5↓って音の並びを拝借してるだけの考え方だから嫌い
フリジアンドミナント、またはフリジアンメジャーすき
252ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:18:41.40ID:vn2aUhDx
おちんこフリ事案
253ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:28:02.71ID:hDIJkEH4
>>186
(^^)/
あれが初心者に意外に難しいと思われるのはLow position(ヘッドの方)が弾きにくいからなのだ
フレットの間隔が広いしね
ロックのギターはわりとローポジション→ハイポジション(高い音の出る方)にパッと移るのも初心者にはやりにくい
初心者と中級車の差なんてポジションをパッパ移れるかだと言えるほど
初心者と久しくやめて再開したおじいちゃんは動きが硬いことが多いのだ
254ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:28:57.06ID:ucK012Fy
フリジアンドミナントスケールなど初めて聞いた。
ハーモニックマイナーP5ダウンと全く同じじゃないか。紛らわしい。
リディアンb7とミミクソリディアン#11が呼び名が違うが同一構成音と同じ事か。
255ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:38:06.51ID:iVTHF3/F
HMP5は外国じゃ通じないって聞いたことあるけどほんまかね
イングヴェイはそれを頑なにフリジアンだと言ってるけど、そっちのほうが発想としては分かりやすいと思ってる
要はマイナーのVの3度がメジャーになってるんだから、そりゃフリジアンの変化形でしょっていう
256ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:43:47.97ID:hDIJkEH4
>>209
ギター演奏の本質を突く良い質問だ
コードをチェンジするのが初心者には意外と難しいと思われる理由はいくつかある

(1)必要以上に強く押さえてしまっているので次のコードになめらかに移れない ※押さえるのと同じだけ離すのも大事なわけだ
(2)合理的(=楽)な運指を知らないから動きに無駄が多い
(3)適正な持ち方/構え方が体得できていないのでギターが不安定

これはもう体得しかないわけで「楽器は一生勉強」と言われる理由
(2)なんか先生に見てもらえば簡単に直せるんだけどね…独学はここがしんどい
(3)に関してはギターなんか確立されてるからいいけどウクレレなんか大変だ
257ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 22:52:37.33ID:3dFIoNLz
アンプ側もギター側もシールド挿しっぱなしってよくないの?
いつでも気が向いたとき弾けるように挿しっぱなしにしようかと思ってたんだけど
258ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 23:02:16.02ID:dPxLybnJ
>>257
それでいいよ
っていうか、それがいいよ
259ドレミファ名無シド
2020/06/10(水) 23:02:40.71ID:Wf9Rcp3u
>>255
HMの時とHMP5↓の時とフリジアンドミナントの時がある
コード進行によって感覚も変わる
260ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 02:27:31.63ID:wUHBgdEy
>>209
右手を絶対止めない
左手の移動は多少早めで最後らへんの音は弾かなくてもいい、とにかくコードの変わり目に間に合わせる
だんだん早く押さえられるようになる
261ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 12:32:44.99ID:UHBUUBGV
ロック系の音楽やりたくてアコギ買いたいんですけど、サイドとバックの材はマホガニーが適してますか?それともローズウッドですか?それともメイプルですか?
262ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 12:47:14.10ID:uX7g++Wh
材を気にしてる時点でロックじゃない
263ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 12:56:58.59ID:bi0ZYf9R
フリジアン・ドミナントと言え、と主張してる教則本もあるね。
音名とスケールを対応させると言うことらしい。
264ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 13:10:47.00ID:uX7g++Wh
hmp5↓なんて言われても
今C7だから、5度下のFmM7がここで、コードトーンは~なんて考えてたらアドリブ間に合わないからね。フリジアンの3度を上げる!これだけで良いんだよ
265ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 13:20:24.45ID:ih2hbflg
>>263
いやコードと対応させないとダメ

E7 1発ならフリジアンドミナントかHMP5↓
Am、AmM7ならハーモニックマイナー
E7→Amなら細かく分けたらHMP5↓だけどハーモニックマイナーで良い
E7→Fならフリジアンドミナント
266ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 13:22:32.86ID:xi1ej7F4
>>261
どれでもできる
いらん知識良くない
267ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 13:24:33.41ID:zDfGLZRa
アコギだけどライト弦とエクストラライト弦って実際どれくらい弾きやすさが違うの?
268ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 14:10:50.42ID:O/egVK8w
買って比べてみた方が早いと思うが
269ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 14:56:41.98ID:KAepEF19
>>267
そんなにめっさ違うってほどではないな
高音はすいぶん違う印象になるでしょうが
ギターの負担を考えるとミディアムを張るギターはちょっと考えてしまうけど
270ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 15:29:53.82ID:/lDF8iw5
別にガットギターでもロックできるし
271ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 16:34:02.54ID:DUfJsiIl
ゲイリームーアのstill god bluceを耳コピしてるんだけどムズイ。とりあえずtabにしたのはいいけど、演奏スキルが全然追いついてないのが辛い
この味が出せない


@YouTube

272ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 16:39:11.01ID:jcEqGb5l
もしかして: still got blues
273ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 17:01:09.72ID:6/din4F/
このスレはギターより先に文字の読み書きを覚えなければいけない奴が多い
274ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 17:39:01.88ID:O/egVK8w
>>271
音からして凄くてワラタ
ガット弦でベンドしてるし
275ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 17:58:19.33ID:IoNQ1kgW
釣りかってくらいのスペルミスだな
276ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 18:17:27.16ID:ZdJdbq3Z
メジャーセブンスって8度と半音しか変わらないからアボイドノートなの?
277ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 18:25:17.10ID:uX7g++Wh
オクターブ離れてないと8度がアボイドノートになるね
278ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 19:38:04.79ID:1AXGV0U0
アボイドは半音「上」の「ナチュラル」テンションと覚えると良いと聞いた
279ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 19:41:12.16ID:HIB7EhAa
>>276
アボイドの定義による 一般的には「アボイド=コードトーンの半音上のテンション」だからアボイドでない 8thはテンションではないから
もちろん使い方次第では半音でぶつかるから濁る場合はある
280ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 19:46:50.60ID:HIB7EhAa
上の例では半音でぶつかってもアボイドではないし、ドリアンの13thなんて個人的には全然アリなんだけど短3度とのトライトーンだからアボイド、とか言ったりするし
つまりアボイドてのは状況次第なものだ 使い方に一癖ある音、程度のもん
281
2020/06/11(木) 19:55:49.77ID:7r1XJfr+
こいつら何言ってるんだろ
ブツブツと教則本と理論書を呪文のように唱えてるだけ
 あたまだいじょうぶか? 家族から警察に相談行くぞ

あっ!時期か・・・・ボウガン兄ちゃんですね
自分のなりたいものになれましたか~?
282ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 19:59:31.38ID:gj3lEp1X
>>272 ×
>>271 ×

still god the blues
283ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:00:16.86ID:paokdGuA
このスレの流れいいね。分からなくてもネットで調べたり
色々とヒントが隠されていて勉強になる。
無駄に煽り合うだけより中身のあるバトルのほうがいいね
284ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:00:46.09ID:uX7g++Wh
>>279
その濁るのがアボイドノートなんだけど
285ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:10:46.40ID:/jrRlRwN
>>284
だから上に書いてるとおりだよ
「アボイドノートですか?」と聞かれたら「一般的な定義ではアボイドではない」
「濁りますか?」と聞かれたら「半音でぶつければ濁る」
「じゃあ使っちゃダメなんですか?」と聞かれたら「そんなことはない、状況次第」
ということだよ もし8thがアボイドだと仰るなら、それは一般的な定義とは外れるから調べてみてください
286ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:29:45.83ID:uX7g++Wh
アボイドノートとはコードの響きに対して不協和になる音程の事です
なのでコートトーンの半音上は"8度も含めて"アボイドノートです
287ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:40:33.90ID:uX7g++Wh
コードトーン、テンション、アボイドの3種に分類されますが、濁る音がアボイドノートということです。メジャーセブンスの8度音程はコードトーンでありアボイドノートです。これが一般的な認識じゃないですか?
288ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:42:12.79ID:U7mLeZQJ
いいえ。
289ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:48:03.46ID:ZbypH2Lx
自衛隊のコロナ対策という記事をどっかで読んだ。
内容はうろ覚えだが、大体次の通りで、自衛隊はコロナを出していない。
対策は、うがい、手洗い、消毒、検温を徹底する、というだけ。何も特別なことはしてない。
だが外から帰ったら即うがい手洗い、とスパルタ式に徹底してやらされるらしい。
元々、自衛隊は部隊に一人でも感染者が出ると全滅する可能性があるんで、この辺が厳しかったんだと。
それがコロナ騒動でも活きて感染予防になっていると。
そういう自衛隊の話を聞くと、結局、基本的な対策を怠らなければ大丈夫な気もしてきた。
290ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:49:26.49ID:uX7g++Wh
わろた
濁ってるのにアボイドじゃないなら、なんなのよって話よ
291ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:52:13.41ID:wLfXzGsx
>>287
マジか
そんな認識なかったわ

コードにおけるアヴォイドはコード進行と不可分でコードの機能を破壊する音がアヴォイドだと思ってました

CキーならCにおけるF、DmならB、GならCというように

ごめんなさい
292ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:54:16.24ID:eoRJht0s
ルートがアヴォイドなわけないだろ
293
2020/06/11(木) 20:54:19.16ID:7r1XJfr+
>>286
ふ~ん、すごいねえ 授業してんのか?
じゃあ時間軸的なもんはどうよ

BPM120でそのアボイドは最大何秒まで許される?
サブドミとドミでちがってくるよなあwwww
どこまでなら不協和認識されないで済む? どうせわかんないだろ

ピアノが第三展開でテンションかましてターギがオクターブパワーコード弾いてたら、ベースはどこまで許される?
な?君のレスは机上の空論ばっかりなんだよ
初心者スレで理論講座やってんじゃねえよシャバ過ぎんだろ

そんなんより循環コードの授業やってくれや おれらは偏差値30なんだからよおwww
294ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:54:30.93ID:U7mLeZQJ
>>290
M7thと8thが使い方次第で濁ることは否定してないでしょ
音楽用語として、8thをアボイドノートと呼ぶ場合がある、その根拠を何かを出してよ
不協和になる音程のこと、という話ではなく、8thをアボイドノートと称している根拠を一つでも良いから出して?
295
2020/06/11(木) 20:59:04.37ID:7r1XJfr+
とりあえずせんせいのお手本聴かせてもらおうじゃないの
弾けるんだろ?

英語の先生なら外人とも会話できるよなあ
音楽のセンセなら演奏もできるよなあwww
296ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 20:59:30.37ID:M1YrSFKB
理論の話してるとキチガイが集まってくるからいい加減自重しろお前ら
どうでもいいからw
297ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:02:14.28ID:uX7g++Wh
だから不協和音程=アボイドノートってwikiにも書いてあるくらい普通なことでしょ。逆に不協和なのにアボイドノートじゃない事を説明してくれ
298ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:05:22.94ID:U7mLeZQJ
>>297
「wikipedia アヴェイラブル・ノート・スケール」[検索]
どこに8thがアヴォイド・ノートって書いていますか?
「コードと不協和な音」とは書いていますが、実際の種類のどのスケールにも書いていません
299ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:08:32.39ID:uX7g++Wh
不協和音=アボイドノート
7度の上にある8度=不協和音
7度の上にある8度=アボイドノート

はい。証明完了
300ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:10:14.41ID:U7mLeZQJ
もういいよ、誰か一人でも賛同者がいればいいね
301
2020/06/11(木) 21:10:57.65ID:7r1XJfr+
>>297
>>298

おまえらええかげんにせえ!
お口やのうて音で説明せえ wikiなんてどーでもええんや

ノーパソやスマホにマイクついてるやろ
それで録ってファイルをウプロダにあげてみい 5分で済むわ
302ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:12:58.49ID:uX7g++Wh
結局、8度がアボイドノートじゃない事を全く証明せずか。ザコがよ
303ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:13:26.49ID:MuX3yji8
初心者すれじゃないのかよ・・・
304ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:16:18.21ID:uX7g++Wh
不協和音はアボイドって説明が1番初心者に分かりやすいでしょ
305ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:30:44.31ID:jGLoSRKB
ベース初心者スレって無いんですかね
306ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:31:21.12ID:HF32307g
これから始める奴向けにおすすめの教本ありますか?
307ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:35:51.64ID:Ib1EkJmL
なんか、久しぶりに来たら荒れてるなw
>>304
不協和音とアボイドってのはちょっとちがうんじゃね?

不協和音の方が沢山ある

不協和音=気持ち悪い音ってのはお洒落ロックを否定することになるよ
308ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:42:43.57ID:Ib1EkJmL
トライアド以外は不協和音だっけか?

そこまで狭くないけど、和音のベースってのは割と狭い

足し引きの話だから、気持ちが悪い音=アボイドだけど、不協和音は割りと好んで使われてるよ

線引きが曖昧だから、音痴とお洒落の区別に和音と不協和音となるんじゃないかな?

今の音楽は不協和音だよ?
309ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:44:49.58ID:uX7g++Wh
不協和音を否定なんてしてないけど
アベイラブルノートスケールの中から、コードトーン、テンション、アボイドの3種に分類すると、不協和音がアボイドノートだって言ってるだけだし
310ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:46:06.56ID:0mWILKfo
アボイドノートてのは上に書かれているような定義がある音楽用語なのに
勝手にコードトーンでもありアボイドでもある、なんて独自理論を展開、次第に言葉も下品になり、最後は一方的に勝利宣言
典型的な話が通じないタイプですわ
311ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:49:45.39ID:uX7g++Wh
アボイドの意味を調べてくれ
忌避する音はアボイドノートなんだよ
312ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:50:00.53ID:Ib1EkJmL
簡単?かは別として、三和音、四和音のベースがあって、テンションとかは不協和音で音痴=アヴォイドではないんじゃないかなぁw
詰めてないから、細かく説明しないけど

理論を学ぶとダメってのは、あくまでも、理論の理解力によって段階的理解力の効率が悪いと思う層が発言してるだけで、理論はそれなりに取捨択一でも良いから理解する機会は設けた方がよい

音楽の天才なら、先人の苦労なんて必要ないってのは、ちょっと違うよ
313ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:54:59.06ID:Ib1EkJmL
音痴=アヴォイド

不協和音=アヴォイドはちょっと行き過ぎってだけね

現代音楽は音痴が作ってるって話になっちゃうw

しょーもない事でごめんな

説明って難しい
314ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 21:58:42.71ID:qLEHjhid
訳がわからんね
アボイドの英語の意味なんてどうでもいい じゃあテンションは「俺は3rdに緊張感を感じるからコードトーンでもありテンションでもある」って理屈が通るんか?
用語は用語、定義があるもの
315ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:02:12.38ID:uX7g++Wh
>>313
じゃあ長7度に半音上の8度を重ねました
これは音痴じゃないの?
316ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:03:35.67ID:Ib1EkJmL
>>314
だから、不協和音ってのが無限に存在するんだよ

所謂、ルール外の和音
だけどカッコいいとかお洒落とかね

警報は気持ちが悪いがそれも警報としてはありな訳で…

不協和音とアボイドをごちゃ混ぜにしてるから、理論を中途半端に学ぶのが問題にされてるんじゃないかな?

音痴はある意味センス
317ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:05:03.60ID:uX7g++Wh
長7度音程の上に8度音程を重ねても忌避しない!余裕で気持ちいい!って人ならアボイドノートじゃないと好きに言ってくれ
318ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:07:09.02ID:eoRJht0s
半音でぶつけてもコードは成立するし メロディのルートを伸ばして終わる場合cM7だとぶつかるら
C6に変えることもあるけど、普通ルートをアヴォイドとは言わないだろ

@YouTube

;t=186s
319ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:09:16.79ID:Ib1EkJmL
>>317
すまんな
元の話を理解してないから

基本的に何かのコピーとか、所謂スケールという前提でアボイド=不協和音ってのもわかるんだけどね

使っちゃいけないのは本人の感性だし、一般的には忌避される音って話なんだろうね
320ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:11:15.51ID:Ib1EkJmL
あら、動画の宣伝になっちゃったw
私にも分け前くれよw
321ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:12:23.08ID:1AXGV0U0
>>317
ドロップ2の5度トップのボイシングならジャズでは普通によく使われるけど・・・
322ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:12:55.72ID:Ib1EkJmL
おいてけぼりな、初心者を憂う気持ちはわかるw
323ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:16:43.96ID:uX7g++Wh
ルートと言わず敢えて8度と言ってるのも察してくれ
324ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:19:48.39ID:Ib1EkJmL
まあ、責任は感じますが、音楽を普及させてくれたらいいんじゃないかな?

ロック=不良ってのは違うからな
音楽バカの反論って思って貰えたらいいんだと思う
325ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:19:57.84ID:RqR62Zt1
察するもなにも、M7の半音上であることは同じです。
素直にごめんなさいしたらいいのに。
326ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:22:10.83ID:uX7g++Wh
M7の半音上はアボイドノートでいいぞ
327ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:25:18.90ID:Ib1EkJmL
8度はアボイド…

何の話をしてるんだ?

オクターブはアボイド?よくわからん…
328ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:28:17.71ID:uX7g++Wh
長7度の半音上がアボイドだっていってんの
329ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:29:03.50ID:Ib1EkJmL
あー、インターバルの理解を深める件ね

良い勉強じゃない!
330
2020/06/11(木) 22:30:49.67ID:7r1XJfr+
>>305
ボクんとこにくればええ 教えたるぜ
マニアックやけど少なくともここよりは正常や

こんなん初心者の人がかわいそうなスレやで
ボクんとこは音源も上がるし話題も豊富やし
面白いアイデアが溢れまくっとるぜ だいいち参加人数が違うがなwww

楽作スレの「笑われてもいいとも!」やろうなあ
331ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:34:11.00ID:Ib1EkJmL
ドミナント7thの話だよね
不安定から、安定に進む為にマイナー7thが一般的だけど、所謂、メロディックマイナーの進行でオクターブを同時に鳴らすと帰結しないって話かな?
332
2020/06/11(木) 22:36:24.93ID:7r1XJfr+
きもちわるい議論にウンザリしてる人はボクんとこにおいで
このスレは頭おかしい人の戦場や

つきおうとるとキチガイが伝染する
雑談にも相談にもなってない。 そのうちボウガンで頭撃たれるんとちゃうか~
333ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:39:40.23ID:Ib1EkJmL
ごめんね
荒らす元を作ったのは私かも…

自由ってのがいかに難しいのか?

楽譜に向き合う意味の深さを少しでもわかって貰えたらいいな

指で追うのは誰にでも出来る

何でかっこいいのか?を考えると、理論が必要になるんだよ…
334ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:45:02.53ID:Ib1EkJmL
後は教え方だね
バイエルみたいなのは基本的に役に立たない

ちゃんとした理論構築を説明出来る人を探す
これが上達のはや道ね
335ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 22:56:46.04ID:paokdGuA
>>318
欲しい音、狙った音によって変わる
メロディとぶつかる、トライアドor6に変更はアヴォイド
その響きが欲しいならアヴェイラル
面白いし、深い考えだなって思った

でも、普通に考えてコード構成音ではルートだからアヴォイドって言われるとおかしいって思うよね
336ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 23:19:54.71ID:IFTNZ84r
体操服&濃紺ブルマの濃紺と白の組み合わせが妙に興奮する理由は、
以前ネットで聞いた話によると、

「一つの説ですが、男性がブルマが好きなのはブルマは性の奴隷を連想させるからとあります。
ブルマ女子は男性に対して私は貴方の性の奴隷ですと意志表示をしているのです。
白は従順を意味します。ブルマの紺は陰毛の色を意味します。
つまり体操服にブルマは陰毛を曝け出し、性の奴隷になりますと意志表示をしているのです。
同系のコスチュームにメイド服があります。これも白と紺を基調としています。
但しメイド服はスカートで露出も少ないです。
ブルマはより露出度が高く、より性の奴隷としての従順性を示しています」
「ある著名な心理学者の学説では、白は従順や肌、濃紺は陰毛を連想されると言います。
ヒトは子孫繁栄の為には性的興奮にスイッチが入る必要があります。
全裸に陰毛のパターン認識で性的興奮にスイッチが入る様にDNAに組み込まれています。
体操服にブルマはそのパターン認識の形に近く、とりわけ性的興奮を引き起こすと報告されています。
但し、これは動物の中でもヒト、更に白人系のもととなります。種族によってパターン認識には違いは生じます。
黒人は体操服にブルマに対する性的興奮は低いとされています」

との事で、自分は妙に納得しましたw
どう思いますか?
337ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 23:20:52.66ID:HF32307g
アンプって買っといた方がいいよね?
1万円ちょいのアンプ買うかアンプシミュ買ってヘッドホン使うか迷ってるんだけど
338ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 23:24:44.53ID:Ib1EkJmL
>>336
なんか、難しいなw

簡単に音楽ってのは物にならんのかな?

ってこんなこと言うと怒られるよなw
339ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 23:30:39.41ID:DWZw5WzQ
>>337
Kemper
340ドレミファ名無シド
2020/06/11(木) 23:51:55.69ID:zDfGLZRa
Fコードは言うまでもないけどDmもクソむずくないか?
親指で56弦ミュートがキツイ
341
2020/06/12(金) 00:33:41.39ID:VsxF1LRM
>>340
ミュートしなきゃいいじゃん
なんでややこしいことやる?

Fコードも実はセーハなんてしなくてもいいんだぜ?
和音は同時に3個の音をだせばオケ 2個でもいい
バンドなら最低一個の音でもいい。自分が出さなくても他の面子が出してくれる
342ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 00:36:48.61ID:zEpWYxSC
>>340
6弦はミュート出来るでしょ?
5弦は気にしないでも良いよ
343ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 00:37:08.25ID:CrYt8zE+
>>337
最初はどっちでもいいんじゃね
でもいずれアンプは買わないとダメだけど
344
2020/06/12(金) 00:39:59.26ID:VsxF1LRM
>>340
もっと楽したかったら全部のチューニングを変えればいい
押さえなくても弾くだけで和音出せる調弦法もある

いかに真面目にやらないか抜け道はないかを探そうぜ
手品師は空中から鳩を出す努力はしない
余裕がないとスゲエかっこわるいぞ
345ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 00:40:06.53ID:gn9rhXND
セーハはしなくてもいいがミュートは必要だろ、適当な事いってんじゃねえよ。
346
2020/06/12(金) 00:44:58.58ID:VsxF1LRM
>>342
そういう話じゃなくて・・・www

なんで6弦のミュートが必要なのか教えてくれる?
6弦だけ調弦変えればよくね? あと
6弦だけ弾かないとか、弦を張らないとかもあるよね
347
2020/06/12(金) 00:45:52.58ID:VsxF1LRM
>>345
なんで? 弾かなきゃいいだけじゃん
348
2020/06/12(金) 00:56:56.01ID:VsxF1LRM
クラシックのソロギターだったらミュートは必須だけどさ
バンドアンサンブルで全部の弦を弾かれたら、音がかぶるんだよ
まわりの迷惑になるの
だから余計な努力する必要はない。それより、もっとやらなきゃいかんことがあるでしょ

わかるかな
349ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 00:58:33.96ID:i7BPTLKb
>>340
最初から完璧にやろうとしすぎると逆に弾けない
そのポジションのDmでジャンジャカする以外困らないし
アルペジオなら右手でミュートすりゃいいし
ストロークしつつ右手でミュートすることもできる
350ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:02:50.22ID:9PGkBQyJ
>>94
でもあそこそんなにカッコよくないよね
351ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:03:35.69ID:HY6ElqQG
5弦まで親指ミュートとか、ウェスタングリップとかは手のサイズによっては絶対に弾けません
キツイんならあなたはそういう人かもしれない
手がデカイ人と同じやり方じゃ弾けないかもね
ただやりようはあるということ
352ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:11:06.74ID:HY6ElqQG
>>306
ギター入門みたいな漠然としたタイトルの奴
DVDつきが良い
細かいジャンルの名前やトレーニングとか書いてあるのはダメ
353ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:29:19.10ID:nUrsd4aS
コード押さえられない問題って99%時間が解決してくれるから慣れるしかどうしようもないんだけど
あくまで一つの提案としてだけど指板の音の並びをある程度覚えてコードの仕組み(音楽理論っていうと誰かさんに怒られそう)を理解して自分で押さえ方を作れるようになるという方法もある
この方法なら今日初めてギターを触った人でも一週間ぐらいでどんな曲でも弾けるようにはなるよ
参考動画

@YouTube

354ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:44:27.18ID:T+YVaVOz
丸お前ギター初心者どころか持ってもないくせに出てくるんじゃねえ。
テレキャスの角で側頭部カチ割るぞと言っただろ。

アコギならオープン多用するしエレキでもものによっては普通に使う。ましてDは
65使わないんだから。オープンDで65ミュートしないなんてありえない。初心者以下。
自分のクソツボに引っ込んでろ。
355ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:48:25.07ID:gn9rhXND
丸とかいうの、かなり残念な人っぽいのでもう取り合わないことにした。
356ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 01:52:00.34ID:gn9rhXND
>>348
> クラシックのソロギターだったらミュートは必須だけどさ
> バンドアンサンブルで全部の弦を弾かれたら、音がかぶるんだよ

これでもうあっ・・てなるでしょ、クラシックこそミュートなんかあまりしないし。
Dmに関しては56弦を鳴らさない為にミュートするって意味がわかってないんだからダメだ、時間の無駄。
357ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 02:41:32.13ID:HY6ElqQG
>>353
まあそうだね
色んなとこでコード作れる
押さえにくいコードは構成音省略や後回しでもいいと思うんだ
358ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 02:58:48.12ID:zEpWYxSC
>>356
相手にすると自演だと思われるぞ
359ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 09:41:31.93ID:ZVGo2m9Z
指弾きを始めたいんだけど、人•中•薬指は親指側の爪を当てる人と小指側の爪を当てる人がいますが、奏法とかによるものでしょうか?
360ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 14:07:08.40ID:z8GnTUft
なんか自称音楽理論詳しい君はすげえな
ルートと8度の違いもわからないとかw
もう一度とくいな音楽理論勉強しなおしたほうがいいぞw
361ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 14:33:06.34ID:GDeNGlO3
いい加減にしろキチガイ。キチガイはキチガイ同士、丸の隔離スレで話せ。人様に迷惑をかけるな。

初心者スレなんだから今後135以外の話は禁止。ギリギリ7は認めても良い。ギリギリな。
362ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 14:58:21.53ID:wMbSGrNY
CM7の「シ」の半音上の「ド」はコードトーンなので使用可能なのですが、転回形で使用する場合は短2度の関係になるので注意が必要です。
(「ミ・ソ・シ・ド」のシとドが半音)
アボイドノートではありませんが、

はい、このネタは終了で
363ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:02:12.89ID:GkzbGKfW
初心者ですが理論から勉強したほうがよいですか?
364ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:14:26.31ID:z8yY27hY
>>363
知っておいて損はないけど練習と並行して。
理解が追いつくのは練習が伴ってから。
365ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:19:31.07ID:Y+AxrEif
短二度の関係になる音がアボイドノートですが?
366ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:20:06.91ID:GDeNGlO3
>>362
もうキチガイ扱いしてるとこにしつこいな。キチガイ同士で話せといったろ。
お前の人生を終わらせろ。
367ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:23:01.99ID:z8GnTUft
>>362
使用可能かは本人の自由だけど
CM7というコードに対しては7thであるBの半音上のCはアボイドノートなんだよ
中途半端な理論書が多いからそのあたりについて記載されていないのが問題なのかもしれないが
1オクターブ上のCはコードの構成音でもないしルートでもないんだよ
展開コードでオクターブ上のCが鳴らされていれば展開CM7コードに対してのアボイドノートにはなるけど
まさかCM7に対して2オクターブ上のC#がアボイドノートになると思ってる?

初心者で音楽理論学ぼうと思うなら中途半端な薄っぺらな理論書じゃなくで芸大和声かバークリーのハーモニーメソッド読んだほうがいい
基本的なコードとギターのコードブックに載っている展開コードの違いとかコードやスケールのレンジについても学べるから
特に作曲やアレンジもしたいと思うなら尚更
368ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:25:55.10ID:GDeNGlO3
>>367
しつこいな、お前はそんな性格だから他人からアボイドされるんだよ。
なんだその長文はキモいな。それは初心者スレでやることか?

やりたかったら音楽理論スレでも立ててそこでやれ。
369ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:30:32.77ID:GkzbGKfW
>>364
ありがとうございます!
このスレ読んで勉強します!
370ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:52:36.76ID:GtWdqD+5
アボイドであろうがなかろうが使いたいときには使う。なんか問題ある?
371ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 15:56:22.57ID:Y+AxrEif
まぁセッション中にバンドマスターに怒られるくらいのもんだ
372ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 16:03:04.01ID:W7KmdV7X
例えばEmからGコードにするとき小指が立って一瞬遅れるんだけどこれって自然と治るもん?
373ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 16:17:25.01ID:c9jerhJB
>>372
基本は反復練習あるのみ 別に治らなくても、間に合うようになれば良い
でも小指がピン立ちするのは単音弾きの時のバタツキの原因にもなるから
ある程度は「自然に」ではなく「意識して」立たせないようにするように心掛けたほうがもっと良い
374ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 16:20:15.32ID:zEpWYxSC
>>372
気にせず練習しなよ
375ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 16:58:15.23ID:z8yY27hY
>>369
このスレは見て分かるように変なバトルも多いから程々に

ギターに関していうとまずは指板の見え方を覚える
基本はドレミファソラシの位置
これ覚えれば度数がわかる
度数がわかればコードフォームとの関係がわかる
ここまでで十分初心者にとって有用

アボイドとかそういうのは全然あとの話
無視していいよ
376ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 17:56:30.39ID:wCJTvjNB
>>367
>>321
377ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:06:32.59ID:Y+AxrEif
でもボーカルラインには重ねないでしょ?
378ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:20:51.72ID:z8GnTUft
>>367
何を言いたいのかよくわからないけど
だから何?
379ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:24:48.32ID:c9jerhJB
そもそもアヴォイドノートって言葉自体、>>367本人が引用してるバークリーメソッド(≒アヴェイラブルノートスケール)由来のもので
そこではCM7のアヴォイドはIなら11th(F)、IVなら無しって話なんだけどな
それをみんな分かった上で、「アヴォイドとは呼ばないけど、半音でぶつかるのは確かだから用法には注意」
って言ってあげてるのに、なんかこいつ一人だけ「アヴォイドノート」と呼ばないと気が済まないらしい
380ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:32:20.00ID:Y+AxrEif
昨日連投したのは俺だが
381ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:36:33.73ID:Y+AxrEif
半音上でぶつかる音をアボイドノートって言うんだよ
メロディに半音上を当てちゃうと、先生からアボイドですよって注意されますから、教室に行ってみると良いですね
382ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:41:24.66ID:RkLaPB8s
結局言ってることは同じなのに「アヴォイド」と呼ぶか呼ばないかでアホみたいに激論するのな
だったら明確な根拠出せ 最初にその言葉を明確に定義した原典を出せ
出せないならどっちも言ってることは同じだからもうやめとけ、アホらしい
383ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:50:06.65ID:wCJTvjNB
>>381
その先生はドロップ2の転回形についてはどう思っているんだろう
384ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:53:21.83ID:zEpWYxSC
>>381
半音でぶつかるのがアボイドじゃないよ
全然理解してないでしょ
385ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:58:12.41ID:Ic6t1SbX
お前らいいかげんにしろ
そんなに話したいんなら音楽理論討論スレとか立ててやれよ
初心者に有益な情報はとっくに通り越してるわ
386ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 18:59:19.54ID:Y+AxrEif
https://www.4th-signal.com/compose/magazine/94.html


参考までに、「CM7」では「ド」はアボイドノートになる可能性があります(図6)。
387ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:02:54.94ID:GtWdqD+5
マイナー3度と9thなんかメチャかっこよくぶつけるじゃん。
388ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:04:47.72ID:RkLaPB8s
>>386
だからそういう個人のブログとかええから原典出せ
そんなんお前が言ってるのと変わらん

個人のブログ出していいなら
https://blog.t-guitar.com/entry/availabletesnsion
の悪い例2はどうなる バークリー卒のお方やぞ
389ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:05:37.12ID:z8yY27hY
マジでこれ以上はアボイドNG
390ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:08:26.62ID:Y+AxrEif
>>388
使えるか使えないかの話してるだけやん
391ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:11:37.91ID:RkLaPB8s
>>390
しつこいね もっぺん言うけど、ええからお前の言うアボイドの定義を定義付けた原典を出せ 出せないならもう止めろ
392ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:15:24.68ID:Y+AxrEif
は?
逆にアボイドと呼ぶ事を禁止する原典出せよ
393ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:16:07.57ID:456usern
語るに落ちたとはこのこと
394ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:20:06.67ID:Y+AxrEif
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB

アヴォイドノート……コードと不協和な音。使用を避けるか、短い音価で用いることが望ましいとされる。

不協和な音はアヴォイドノートみたいですよ
395ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:23:53.53ID:456usern
>>394
いつまで続けるのよ…
で、その例に8thは入ってますか?
不協和って言うけど、M7と8thが不協和って決めつけないでね
アボイドは単にコードトーンと半音だから、だけで決まってるわけじゃないよ
396ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:26:32.90ID:4rVxHPqR
8thをアヴォイドって言ってる人に聞きたい
16th、32thはアヴォイドではないよね
397ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:28:08.66ID:Y+AxrEif
M7の上に乗ってたらアボイド、乗ってなかったらアボイドじゃないよ
398ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:29:09.31ID:wCJTvjNB
まあ定義が重要なのかプラティカルであることが重要なのかこのスレに必要なのは後者でしょ
なので「私はこんな場面でアボイド使います」とか「この曲のこのアボイドノートかっこいいよ」とか初心者に参考になるようなことを語り合ってはどうか
399ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:37:08.79ID:shH4eINf
スモークオンザウォーターとハイウェイスターが弾きたくて
去年ギターはじめました。ギター歴十ヶ月
ディープパープルの他の曲はさほど興味無し
次練習する曲何か推してください
ギターのレベルはこの2曲だけなんとか弾き切るくらいです
400ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:40:19.03ID:456usern
>>399
いや、弾きたい曲を弾けよw好きでもない曲を挙げられても困るでしょ
つーかパープルのその2曲が好みなら、続いてバーンとかレインボーの何かに行けばいいんでないの?
401ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:44:55.42ID:shH4eINf
>>400
レインボーよく知らないんだけど、上の2曲レベルでおすすめある?
402ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:45:25.03ID:y/UP3Prv
ガンズのパーフェクトクライムとかドント ダム ミーとか
まあ、俺が唯一弾ける洋楽なんだけどね
403ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:47:03.83ID:456usern
>>401
パープルのどこに惹かれたかによるけど、有名どころではキルザキング、スポットライトキッド、ゲートオブバビロンあたりかなあ
リッチーブラックモアのセンスが好きならばこの辺は刺さるんじゃない?
404ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:51:19.11ID:xBKEVa0G
>>399
ボヘミアンラプソディー

@YouTube

405ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 19:53:21.01ID:456usern
別にリッチー好きではなく程良い難易度の有名な洋楽ロック、ならば
他のバンドでスメルズライクティーンスピリット、リヴィンオンアプレイヤー、クレイジートレインとかどうですか
406ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 20:00:18.75ID:wCJTvjNB
挙げられる「有名な洋楽ロック」のセンスよ
平成も終わったんやで!!
407ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 20:07:16.72ID:456usern
いうて平成のロックでギターメインで挙げたい曲なんてないじゃん!
技術と有名感を備えた曲って言うと、どうしても70s-90sになっちゃう 個人的にはグリーン・デイとか好きだけどさ
408ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 20:39:19.30ID:z7WHFCNc
昭和(1926~1989)
だから90年代は昭和じゃないんだが昭和扱いするやつは文化度が低く見えてしまう(>>407兄への悪口じゃないですぜ?雑な連中に思えるんだよね)
どうしてもロックギターは1960~90年代に人気が偏るよね
まあブルースはもっと昔になってしまうけど
某アニメでロバート・ジョンソンが出た時は何か泣けましたが
409ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 21:05:59.65ID:ABxyetoi
>>399
全部テンポが途中で変わったり
もしくは変拍子でちょっと難易度高めだけど
天国への階段
ブラックドック
ダイアリーオブマッドマン
410ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 21:19:43.63ID:4rVxHPqR
ここに上がる曲全てが古い30年以上昔の曲
爺さん達が群がっているスレってわかっちまうんだな
初心者スレで爺さん、すげー違和感だな
ギター使った音楽、ロックは死んじまったんだな
411ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 21:37:14.92ID:T1TzSL2y
9:40~からすごい
これだな

@YouTube

412ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 21:48:57.75ID:T1TzSL2y
13:50~
おれが弾きたかったのはこれだ

@YouTube

413ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:20:42.50ID:CPYsZws3
聴いて欲しいならせめて指定した時間からスタートするURL貼ればいいのに
こんな感じ


@YouTube

258秒 スタートランディローズ良いね
414ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:20:50.80ID:z8yY27hY
マジでヤングじゃないヤングギター愛好家のダサいノットヤングしかいなくて吐き気がする
415ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:21:47.31ID:CPYsZws3
ランディじゃなかったorz ダメだこのカバー
416ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:23:58.65ID:yTZ1U05K
吐き気はええけど、ほな平成のセンス溢れるアドバイスしてやれよ
文句だけ言うなや
417ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:31:02.83ID:y/UP3Prv
ジョニー・ビー・グッド弾いてみるかな
418ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:31:17.48ID:z8yY27hY
>>416
たまにしてるぜベイベー
419ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:31:20.51ID:Y+AxrEif
枯葉、酒と薔薇の日々、A列車でいこう
420ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:32:37.41ID:z8yY27hY
>>419
ジャズはいいよな
スタンダードはいろんなアレンジでレベルに合わせて楽しめる
421ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 22:38:12.89ID:z8yY27hY
平成のヤングは
ワンオク、米津、あいみょん、バクナン、キングヌー、髭ダンって感じなのかな
洋楽もちゃんと聞いてんのかな?
それともアニソンこそ至高みたいな感じ?
422ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 23:30:05.95ID:z7WHFCNc
クラシック音楽は19世紀の古典をえんえんやってるじゃないか
ロックもかれこれ60年は歴史があるのだから昔に名曲・練習に好適な曲があるのは自然
どうせ1950年代後半~70年代にファンだった人が一番多いしな(じゃなきゃフェンダーギブソンばっか本に載らねーよ)
邦楽も昔のほうがギターでやりやすかったり名曲だったりするのと同じ
423ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 23:34:22.77ID:lQ1fq44B
>>378
自分で自分に突っ込んどるぞ
424ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 23:50:55.49ID:piWXo6YB
前スレで書いたがレスし忘れたわ

ようつべであげられてる弾いてみた系の動画ってアテフリが多いよね

通して弾けるのは当然として、そこからほぼノーミスでその他ノイズやリズムをカッチリ合わせるのはなかなか難しい。
一曲通しで弾くレベルから更に詰めなければならない。

別撮りじゃない人もっと増えたらいいんだけどな。
425ドレミファ名無シド
2020/06/12(金) 23:53:33.21ID:DXMnzYmS
>>423
セルフせっx
426ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:02:47.44ID:NzqbQKip
ジョニー・ビー・グッドめちゃくちゃ簡単やん
とは言ってもイントロしかしてないけど
427ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:06:05.19ID:N3MpW2wv
30万のフェンダーUSAストラトと
1万のスクワイアストラト
何が違うの?
スクワイアくらいにもなると粗悪品てほどのクオリティではなく普通にプレイできるレベルだし
例えば
フェルナンデス10wアンプでフェンダー
ツインリバーブでスクワイア
どっちがいい音奏でるかな?もちろん後者だよね
結局アンプが一番の決め手なのかな?
428ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:07:53.33ID:vixqB0+a
前スレでやたら「レコーディング出来るならそれだけで既に上手い」とか挙がってたけど、そういう彼らは相当下手くそなんだろうなと思ったよ
普通に一曲に対して数週間から数ヶ月かけてコピーするのが当たり前
「得意な曲じゃないとボロが出る」云々の発言も普通に細部まで詰めて練習した経験あるのかと疑うレベルだわ
429ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:13:54.58ID:27IQA/m9
>>427
1万ぐれーのだと部品がやられやすいんだよな
ピックアップも値段に比例してくる(そりゃそうだよね)
値段に関してはアコギを考えたらエレキの高額もんも納得できる
ただし弾きやすさと耐久性は値段にあんま比例しないか…
430ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:26:50.57ID:pXxtzlqQ
>>427
じつはロゴが違うだけでいっsykぢんさk
431ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 00:54:15.09ID:8RRXQpR/
自宅練習用にヘッドホン端子のついてるプリアンプ(エフェクターボードに乗るようなやつ)を買おうと思うんだけど、あとからスピーカー買ったらアンプみたいに音出せる?
それとも間に何か挟まないとダメかな
432ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:08:16.11ID:9DSg1Ix7
>>428
しつこいな
レコーディングで挫折したってプロも多いのに
お前よりはYouTubeギタリストのほうが上手いだしうるせえよ?
433ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:10:00.09ID:oV7gnocW
>>428
一曲に対して数週間から数ヶ月かけてコピーするのが当たり前

バカかな
難しい曲はそんな期間じゃ弾けない
434ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:18:28.84ID:Kd3ODcxX
>>427
30万のは生でそもそもいい音。そのいい音が安いアンプで鳴る。
スクワイアは所詮おもちゃっぽい音。それが豊潤に鳴る。

ちゃんとした楽器を安アンプで鳴らすのと、
おもちゃをライブハウスで鳴らすのに似てる。
元が悪いと悪いまま贅沢になる。
435ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:24:37.64ID:Kd3ODcxX
どっちがいいというより
バランスな気がする。

ギターにこだわるなら
ギター25
アンプ6

アンプにこだわるなら
ギター15
アンプ16

その間でいろいろ試すかな
436ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:35:04.34ID:2/6qO/Vd
>>427
材の質が違う(木材・ナット・ペグ・トレモロユニット等)
ピックアップが違う
材の前処理の手間が違う(乾燥させたりとかの工程)
細かいところの処理が違う(フレットの端を丸めたりとか)
437ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:39:35.76ID:9DSg1Ix7
>>427
安いのはペンペン
クリーンだと深みに差がある
カッティングでも元から出てない低音は出せない
438ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:45:17.80ID:vixqB0+a
>>432
おめでとう
439ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:45:35.06ID:8RRXQpR/
ある程度以上は音よりも見た目にこだわるんじゃないの?
同じ材でも木目が綺麗なのを選別するのにプラス数万円とか
440ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:46:10.18ID:vixqB0+a
>>433
例も挙げないでどうもありがとう
441ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:47:03.35ID:OOS9TWwc
安いのは見た目がショボイ
安いので良い音が出ないのは腕の問題
442ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:50:34.11ID:vixqB0+a
単発の語れない反論がいかにもプライド先行のガイジだな
まぁ俺の口調なら叩かれて当然だが

ここにゃまともに語れるやつ上級者がいないということはよくわかった

弱者ほど一言で片付けたくなる性質を持っている。それではどうぞ
443ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:51:28.75ID:9DSg1Ix7
>>440
YouTubeギタリストは音があるから賛否両論になるけど、お前はスタートラインにすら立っていない
いったい何がしたいの?
趣味おじさんが有名人貶してこんなスレで無名の人間にイキるとか楽しいか?
一度くらい人前で演奏してみろよ
そのネチネチ根性も治るぞ
444ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:53:29.81ID:oV7gnocW
>>442
口だけ上級者の俺スゲーアピールとか
他の人は困惑するだけだぜ
お前がどこの誰かもわからんしな
445ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:54:44.10ID:oV7gnocW
>>442
>まぁ俺の口調なら叩かれて当然だが

いや言い方の問題じゃない
何から何までおかしいw
446ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:56:26.29ID:vixqB0+a
>>443
何故キレるんだね君は
カルシウムが足りてないんじゃないのか?
何故そこまで赤の他人を擁護するんだね?
>>444
困惑と言いつつしっかり絡んでくれるあたり優しいんだな。放っておけばいいものの。
よほど赤の他人への誹謗が気に触ったか。
447ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 01:59:13.89ID:vixqB0+a
まるで水を得た魚のようだなこいつら
楽器以外の話は湯水の如く湧き出てくる
そりゃ俺もワッチョイ立てるわけだ
あっちは廃れてるけど
448ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 02:12:23.87ID:pXxtzlqQ
おまえらまだアヴォガドのおはなししてんの??
449ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 02:24:37.38ID:PzFkvtd/
3人くらいngすれば平和な進行になる
450ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 02:50:38.57ID:MlX/s7DJ
>>427
まずペグが安いのでチューニング狂いやすい。
ピックアップが安いので(それだけのせいじゃないが)音が安い。
スイッチ、ジャック、ポットが安いのですぐ問題が出る。
ナットとフレットの仕上げが悪いので弾きにくくて音程が悪い

全部直すと5万くらいかかるのでスクワイアでも上位モデルとか
メキシコ製あたりの方ががっつり実用にするならコスパが良い。アンプが良くても
音程狂ったり音出なくなったりしたら困る。

一番の決め手は弾き手。
451ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 03:07:13.62ID:Kd3ODcxX
高いグレードのギター使ってる人に聞きたいんだけど
その後にギター買うとき、グレード下げるのに抵抗ある?

普段CSテレ使ってるんだけど
ジャズマスも欲しくて
安いのならプレイヤーとかだと6万くらいで買えるからいつも悩む
でも安物買って弾かなくなるならもったいない
どうせ買うならCSかUSA
でも20万出すなら
もうちょい上乗せして335か355買いたいなどといつも悩んでる
452ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 03:29:33.40ID:MlX/s7DJ
CS336とかサンタクルーズのアコギとか持ってるけど、中古8万くらいで買った
アメプロのストラトとメキシコ製マーティンが一番弾くな。ある程度超えたら
あとはその現物がどうか次第。
453ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 03:56:02.71ID:Kd3ODcxX
中古8万でアメプロ買えたらお得だね
454ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 04:07:43.59ID:5EcEWDp9
高くて弾きやすくて音がいいギターの何が高いのかというと
熟練工の人件費だったわけだ
現在ではPLEKというものが発明されたため良いギターに加工し直すことは簡単になった
3万ぐらいのギターならPLEKの精密な調整をすれば確実に10万以上のギターと同等になる

ピックアップ以外の電気系も効果が大きい
ピックアップ交換は高価な割にたいしたことがないので余裕があったときでいいが
リアシングルコイルをノイズキャンセル系のハイパワーに交換するおたえ式改造は
カントリー音楽でなくロックやメタルを演奏するうえですごく役に立つ
455ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 04:14:57.37ID:5EcEWDp9
検証によるとEMGピックアップギターとかジョーサトリアーニエフェクターといった良い機材があっても
スピーカー8インチアンプではあまり良くない
最近ではボス刀とマーシャルCODEいう商品に加えて
フェンダーとVOXも失敗作のかわりに12インチアンプを投入しているのでそのなかから選べばいいと思う
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010502355.html
456ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 04:19:23.50ID:zWCvXd7B
弦高を3mmに上げてみよう思います
エレキギターです
457ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 04:34:06.39ID:MlX/s7DJ
>>453
お得だったね。質屋で値切ったら買えてしまった。Player辺りでも現物気に入れば全然構わないけど、中古買って弾き込んでダメなら売るスタイルだから相場より安いのは助かる。

>>456
高めだけど別に良いんじゃない?元の状態記録しといた方が良いよ。
458ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 08:04:32.15ID:5EcEWDp9
安ギターは配線とスイッチとボリュームトーンとジャックの品質が明らかに悪い場合がある
いきなり交換しておいても良いと思う
459ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 10:45:49.43ID:27IQA/m9
>>451
マーチンHD28買った後で国産の1ケタ万円のエレキ買って大喜びだった俺
一時期のジャゴワーとかマストングはフェンダージャパンでしか作ってなかったってんならお察し
ギターという楽器は高価なものも廉価なものも楽しめるものだと思う
楽器のタイプ的にはセミアコ先に買うほうが幸せになれそうだが
460ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 11:25:03.70ID:5ga1nslQ
自分もマーチン3台持ってるよ
機種名、張ってる弦、弦高 用途


HD28V→ミディアムゲージ 弦高3mmコードピックジャガ用
OM28→ライトゲージ 弦高 2.7くらいコード主体で指弾き
000-28EC →カスタムライト 弦高2.3くらいで指テクニカルプレー用
鳴りはもちろんHDが1番良いんだけど
なんだかんだ言ってECばかり
テレビ見ながらチョロチョロっと弾いたり
指のトレーニングしたり
鳴りはともかく音量的にも1番弾きやすいし
メロディラインが1番埋もれないし
@我住宅環境
461ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 11:27:05.80ID:5ga1nslQ
エレキはフェンダーUSA50thアニーバーサリーてやつ
これがまた弾きにくいこと
弦高は1.8mmくらいにしてるけどネック形状が
462ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 11:30:45.13ID:5ga1nslQ
あ、ごめんここ初心者スレだったね
ROM専にしてたのにレスしちゃた悪い消えるよ。ギター歴32年
463ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 11:31:40.50ID:2/6qO/Vd
?イミフw
464ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 12:19:24.49ID:1Q3Z9D2E
隙あらば自分語り
465ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 12:51:24.78ID:6+PUv10v
安いギターはネック周りの加工が分かりやすいよ
ナット切りとその材質、フレットの加工が全然違う
ネック握った感じで分かるよ
466ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:20:39.64ID:5EcEWDp9
ただしナットとフレットと電装は後からどうにでもできるので
最初から高級なものを狙うより安ギターを整備するほうがコスパが良い
467ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:34:13.94ID:jNaT8yGn
>>462
ギターやってる人って自己啓示欲高すぎない?
468ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:36:49.56ID:X3TEOF2s
>>451
買い方によるよな
ギターを買い増すタイプなら抵抗ないんじゃない?
俺は新しいの買うとき、古いの売る所謂買換派だから少し抵抗あるわ
469ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:37:11.24ID:JmAVLlSQ
自己啓示ワロタ
470ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:40:22.60ID:5Qm9qYjN
言いたくてウズウズしてたんだよ
コロナ鍋だし許してやれ
471ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:43:25.20ID:Sl6FHjAL
俺はオクで8千円で買ったギターばっか弾いてる、まあ元は8万くらいらしいが
弾いてて反応がいいギターを手に取ることが多い
472ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:43:49.52ID:X3TEOF2s
自己顕示欲な
趣味のスレだから自己顕示欲は別にあっていいと思うけど
限度はあるな
473ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:45:30.09ID:X3TEOF2s
>>470
しれっとボケいれて釣ろうとしないでくれw
474ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:45:55.27ID:mdEnQGrb
タバコゴルフやめた分でいいギター買えるよね。毎年うん十万円のギター買える
475ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:49:39.11ID:2/6qO/Vd
コロナ渦
476ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 13:59:26.74ID:Kd3ODcxX
鍋はもちろん渦はネタだろうけど
自己啓示なんて書くやつの学力の低さに震える
477ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:03:13.71ID:hXJIazEU
マジレスの方がセンスのなさを感じるが
478ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:08:36.58ID:H7E/Ygfz
あ、ごめんここ初心者スレだったね
ROM専にしてたのにレスしちゃた悪い消えるよ。ギター歴32年

これかなりグッときた流行るかな
479ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:26:56.58ID:Kd3ODcxX
日記連投してるわけでもないのに
おまえらの劣等感といったら...
480ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:29:55.77ID:27IQA/m9
マジレスすると「10万円で十分」論もさすがにフォローは必要だと思う
ハコものはさすがにもうちょっと奮発するほうが幸せだと思う
ソリッドは1桁万円でも丈夫なら改造しまくる楽しみもありかな
事故刑事欲のためメチャクチャな塗装するとかステージで燃やして逮捕も
481ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:57:23.45ID:UBt4NkP+
バイクで100万とかちょっときついけど定期で買ってるのに
ギターのたかが30万クラスでも躊躇する
結局、下手なのにそれに釣り合うギターじゃないみたいな感覚わからなくもない

ところが自分は自意識過剰と自己顕示欲の強さもあって
高いギターじゃなきゃ嫌だ病?じゃないがいきなり65万のマーチン買った
お店で試奏の際は流石に緊張した。Eだけジャラーンと鳴らしたよ。マジレス
482ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 14:59:53.23ID:UBt4NkP+
煙草 15000/月×1年=180.000
2年で360.000
10年辞めたら180万円のギターが買えるな
483ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:01:21.61ID:Z8g6AhC2
下手かどうかより、欲しい音と釣り合わなくなるんよ
自信を持って「いや、釣り合う!」という人はそのまま行け ドゥーイッ
484ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:05:44.50ID:Kd3ODcxX
俺もエレキ始めた頃、15万以上とかのは10年ぐらいたってから一生ものとして欲しいと思ってた

それなのに半年後に30万のアコギ、その1年後には40万のエレキが増え...
485ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:09:29.04ID:X3TEOF2s
A「タバコ止めたら、あのうん十万円のギターも買えたんですよ?」
B「あれ、私のです」
なにかを我慢すれば買える系はキリがないよね
486ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:10:47.30ID:MlX/s7DJ
そもそも10万で十分なんて誰も言ってないわけだし。アメプロだのアメスタだののストラトやテレキャスで弾いてみて自分に合ってりゃ大概は十分というかそれ以上出しても無駄よ。大義はね。で10万あれば大概買える。

わかってる人間が選んだメキシコでもほぼ変わらない。別に金あるなら良いの買えば良いけど。モチベーションにもなるし。

あと当たり前の話だが、ソリッドとアコギじゃ当然違うし、ギブソン系のフルアコとかも当然高くなる。
487ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:18:18.26ID:aJoqSOKH
結局ヤマハの一番安いパシフィカばっかり弾いてる
長時間弾くときはやっぱり高いギターの方が良いなって思うけど
そんなに長時間引かないから手軽にパシフィカ
安いから消耗しても良いやって感じで手軽に弾ける
まぁ悪く言えば雑に扱える道具だね
488ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:22:08.63ID:MlX/s7DJ
フェンダー系のソリッドのエレキはそもそもそういう位置付けだからな。\
個人的には一番良いやつを弾くけどね。結局それが高いやつ押しのけてアメプロ。
489ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:29:06.49ID:JmAVLlSQ
家で弾くだけ、とか仲間内でやるだけ、とかならなんでもいいけど、不特定多数に聴いてほしいならより良い機材を探すのも重要
490ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:34:42.75ID:gcH8YZFL
>>482
俺は吸わないがそんなにかかるのね
491ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:37:03.44ID:oV7gnocW
実際、USAとメキシコをブラインドテストで当てられる人間など存在しないからな
492ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:37:16.42ID:rokXtqzJ
多くの人がエレキにウン十万の価値観を見い出せない
音が良いと自己暗示をかけて買ってしまう人が一部にいるだけ
493ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:38:28.02ID:aJoqSOKH
>>490
そうでもないと思う
タバコ吸わなきゃその分何か食べたりするもん
喫煙者って自分では気づいてないかもしれない人が多いけど
タバコを吸うことによって空腹や他の欲求をしのいだりしてるんだよ
494ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:40:48.15ID:MlX/s7DJ
>>489
逆に、不特定多数に聞かせるなら不特定多数が聞いて違うものじゃないと
意味がないわけで、フェンダーメキシコだのマーチンメキシコだのを
アメリカの無名ツアーミュージシャンあたりがよく使うのはそのせい。

さらにUSAスタンダードラインとカスタムショップとかになると違いが無いとは
言わないけど、ラッカーの方が手触りがとか細かい部分の仕上げがとか
そういうレベルになってくる。別にそれが悪いわけじゃないし良いのも持ってるが。
495ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:46:11.96ID:Q+JyyivF
競馬なら高級ギターもチョチョイのチョチョイよ。
宝塚記念で複勝2倍の馬にかけりゃ75万賭けりゃ150万になる。
実質75万で150万のギター買えるってのはかなりお買い得。
そんな俺はサートゥルナーリアの複勝を七恒河沙円買うんだけどね。
496ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:48:54.26ID:ezsAZVqW
一生もんと買った高いギターはあまり彈くこともなく売るはめに
手元に残り続けて一生もんになりそうなのが意外と安いギター
497ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:52:48.48ID:Z8g6AhC2
ストラディバリでさえ、ブラインドテストで分からないと言われてるご時世だからな
498ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:57:22.43ID:MlX/s7DJ
高けりゃ良いならとにかく高いの買うんだけどさw

5人家族で海に行きたいのにフェラーリ2シーターは駄目だろうとか、ラリー
したいならインプレッサのが安いけど良いだろうとか、田んぼの農作業なら
軽トラだろうとか、車ならわかりやすいけどギターは見た目おんなじで個体差
多いからわかりにくいんだよな。
499ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 15:59:42.66ID:JmAVLlSQ
>>494
ギター本体は調整のほうが重要だから、カスタムショップ製を買う必要はないと思う
500ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:01:52.54ID:pXxtzlqQ
おまえら今日はアヴォガドの話しないの?
501ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:03:27.49ID:XbRUQ09z
結局何がしたいかで買う楽器が変わってくる
高いギターの何が高いって材質もそうだけど、人件費の面が大きい
自分で一本手直しできる技量があれば数十万円のギターも百万円のギターにグレードアップできる
この世の中は品質の高さのベースとなるものを他人に任せれば任せるほど高級になる
お前らはまず自分がやる主体性というものを見つけた方がいいな
そうするとギターが分かってくる
502ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:04:03.77ID:2FnIpiDQ
>>500
死ねよ荒らし
503ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:04:15.13ID:Z8g6AhC2
アヴォカドはなー、本体食べたいのか刺身醤油舐めたいだけなのか分からないからなー
504ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:04:58.68ID:MlX/s7DJ
アヴォ「カ」ドな。これ豆知識。
505ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:05:52.73ID:MlX/s7DJ
かぶったw
506ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:06:47.70ID:xxo5EGz6
アボカドに醤油を垂らすと
507ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:07:47.80ID:L6FU6sCw
8thをアヴォイドって言ってる人に聞きたい
16th、32thはアヴォイドではないよね
508ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:08:15.56ID:MlX/s7DJ
プリンの味になります。
509ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:08:42.71ID:xvRUzoaE
音痴=アヴォイド
不協和音=アヴォイドはちょっと行き過ぎ

説明難しい
510ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:09:37.30ID:Z8g6AhC2
それプリンとウニ
511ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:12:56.85ID:MlX/s7DJ
じゃあプリンアボカド丼に醤油をかけたら宝石箱やな。
512ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:25:29.04ID:Kd3ODcxX
ブラインドテストで当てられる人が存在しないって言ってる人ってギター弾いたことない人なんだよね?
513ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:30:52.75ID:HrR7bsFj
>>512
君も当てられないんだろう
君がその能力を有しているなら今すぐ家を飛び出し王手楽器メーカーにPRしてきなさい。出来なければ動画で挙げてアピールしなさい
君のような人材は必要とされている。特に海外では
こんなところでくすぶってる君では勿体無い
早く耳鼻科へ行きなさい
514ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:35:27.48ID:Z8g6AhC2
存在するしないではなく、大多数の人に分からないことに価値を見出だせない
つーか俺自身10万と50万の違いなんて分からないし、それを恥とも思わない むしろ凡人の趣味としては上等 そんなヤヤコシイ耳持ってなくて良かった、とさえ思うよ
515ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:41:26.53ID:27IQA/m9
同じ値段なら日本製より中国製のほうがいいんだろうと思えるようになった
フェンダージャパンならパチモンじゃないから十分だと思えるようになった
マーチン・ギブソンのコピーで生意気に本家より高い値段のやつは厳しく評価するようになった
日本製のウクレレは高いやつほど「やめておけ」と言うようになった
516ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:44:51.38ID:Kd3ODcxX
煽りとかじゃなくて
YouTubeですらグレードの違いやギターの種類の違いってかなりわかりやすく音違くない?
ましてや自分で弾いたら言うまでもない
違いがわかるから買うんじゃなくて?
ネタだよね?
517ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:46:38.72ID:qjOePtPl
俺にしか分からない音がある
俺だけは音の違いが分かる

で、君はどうしたいのかな?
自分だけで悦に浸ってオナニーでもするのかな?
俺も実は幽霊が見える。自慢じゃないが。地元の山では特にすれ違うとヒンヤリしてて気味が悪い。
霊感は俺が一番優れている。君らよりも。
518ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:47:47.67ID:tB9V2DhR
>>516
でもアナタ、どこがどう違うのか文章で説明できないんだよね??
519ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:48:36.02ID:27IQA/m9
>>516
ジャパンビンテージと本気で言ってる人はキラヤヴァなのでは…とも思うようになった
520ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:51:44.25ID:JFsXJh5n
ギターケースが発送されたぞ
明日受け取るぞ
521ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 16:53:16.39ID:JmAVLlSQ
安い機材で満足してるならいいやん
満足してないから難癖つけてるんでしょ?
522ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:04:51.28ID:Z8g6AhC2
>>520
おめ!良い色してるな!(テンプレ)
523ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:06:10.32ID:Kd3ODcxX
>>518
感覚を文章化するってそもそも対象領域が違うから限界があるってそもそも知らないの?
524ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:15:38.35ID:tB9V2DhR
>>523
いやできるだろ
出来ないなら絵画にしても評論など出来ないわ
自信ないからっていきなり逃げ腰なってて草
525ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:18:15.87ID:Q5MRKJIu
YouTubeですらグレードの違いやギターの種類の違いってかなりわかりやすく音違くない?

とか言いつつ説明は出来ないのはちょっと
526ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:27:41.44ID:OOS9TWwc
日本人のレビューでは高いギターの方が音が良いというコメントで埋まる
一方、海外のレビューではバラバラ
いかに日本人がブランドや価格で音を判断しているってのがわかる
527ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:40:45.86ID:JmAVLlSQ
ギター関係のスレで高いギターが叩かれるってすごいよな
528ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:48:42.03ID:0UFmdGf4
90-00年代のJK盗撮映像見ていて愕然とした
ブラは透け放題だし、スカートは殆どミニ、下にはブルマやスパッツなどの野暮なものは履いてない
それが、どうして今、膝丈、重ねパンツ、透けないブラウスが主流になってるんだ?
こんなことだから、キレる若者が増え、装飾花非婚化少子化が進み、
ひいては、労働人口不足を引き起こし、日本の将来が危ぶまれるんじゃないか
だいたい、今や誰もがネットでチンポマンコを閲覧できる時代、公の性を禁忌とする必要はないだろ
今すぐ、文科省は、全国の中学高校に呼びかけて、激ミニ、生パン、透け透けブラウスを強制、
ついでに、体育ではハーパン廃止して、ブルマを復活させろ!
529ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:51:23.28ID:tTwHpbBg
>>527
別に高いギターを叩いてるやつはいないと思われ

高い=良いギター
っていう認識が叩かれてるんだと思う
530ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:54:40.89ID:Kd3ODcxX
ごめんまじで評論云々を持ち出すまでもないと思っただけなんだけどな


@YouTube



ちなみにこれ
テレキャスとジャズマスのブラインドテスト
生音、クリーン、歪み
明らかに違うから聞いてみて

これのひどいのは
持ち主なのに間違えてんの

簡単に言葉で説明すると
テレキャスは太い中音域、歯切れのよいサステインの短さ
ジャズマスはまず明らかにブリッジ特有の揺らぎがもろでてる

みんなはわかるよねこれ?
531ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 17:59:33.28ID:Kd3ODcxX
言語表現の限界については

甘いという味覚について
数値化したデータで示すこともできるけど
甘い、を言語化することは不可能

言葉を読んだ人が、舌に甘さを感じることはないよね?
ここまでわかる?
それに
感覚を受容する人間のそれまでの味覚経験
それを表現するときの言葉に対す言語経験
そういうのがさらに重なってどんどんぶれてゆく
532ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:04:15.03ID:Kd3ODcxX
>>524
評論は文章というフォーマットを使った別の芸術表現であって、
絵画、音楽、美術そのものじゃないことも知らないのかな?
533ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:14:28.36ID:rqYrwdRd
君たちが弾くUSAの音色よりも私が弾くスクワイアの方が遥かに良い音がするわけですよ
534ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:19:21.83ID:gcH8YZFL
>>516
お前バカか
USAとメキシコの違いなんて当てられるわけがない
あとね、ギターなんて弾き手がダメなら全部同じ音だよ
ギターフロンティアのおっさんが高いギター弾いてもわからんしな
535ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:21:34.83ID:OM2D6Jjy
持ち主なのに間違えてるってことは持ち主は違いがわからなかったってことでは…?
536ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:25:52.79ID:gcH8YZFL
>>531
必死だけどじゃあお前の感覚は他人と共有できんから最初から黙っとけという結論にしかならんぞ
学力うんぬん言い出したとこから変な奴とは思ってたがここまでとは
一度、人前でライブでもしてみたほうがいいぞ
観客にはお前のこだわりとか御高説は一切通用しないから
音楽ってそれなんだよ
537ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:37:36.62ID:Npm5tKu9
>>530
結果発表とか言って2分も待たせる
クソみてーな動画だな
これは生音の時点でわかったがそれは比較対象があるから
ブラインドテストで一本だけ聴いてギターの種類やグレードなんて当てられんよ
538ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:39:23.27ID:Npm5tKu9
>>535
弾く人で全然違うもん
わからんこともあるだろう
539
2020/06/13(土) 18:44:44.71ID:LUjxTy3G
>>536
真言やな。
楽屋では理屈ゆうて天下とれても舞台は別もんよ
540ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 18:57:34.42ID:H7E/Ygfz
ここは初心者スレなので先輩たちの高いギター安いギターに関する具体的で個人的な経験などを教えてほしい
あと音を聞き分けるポイントとかも知りたいところだと思うのでできるだけ初心者にわかりやすいように
541ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:03:08.74ID:OM2D6Jjy
>>538
でも「明らかに違うから聞いてみて」って言ってるよ?

それに
>煽りとかじゃなくて
>YouTubeですらグレードの違いやギターの種類の違いってかなりわかりやすく音違くない?
>ましてや自分で弾いたら言うまでもない

なんでしょ?
俺はあなたの

>これは生音の時点でわかったがそれは比較対象があるから
>ブラインドテストで一本だけ聴いてギターの種類やグレードなんて当てられんよ

この発言に100%同意してる
542ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:11:21.11ID:Kd3ODcxX
1本だけ聞いて全部当てるのは大変だろうけど
同じ動画で比較なら
引き手や録音状況によるにしても
違いが明白なのはあるよねって話で
さっきのは一例なんだけど
沸いてるバカは
これでテレキャスとジャズマスの音わからないってこと?
ネタなんだよね?
543ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:12:53.84ID:Kd3ODcxX
>>536
おまえの理解力の低さに唖然
544ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:24:06.11ID:+AZkvNFK
512 ドレミファ名無シド sage 2020/06/13(土) 16:25:29.04 ID:Kd3ODcxX
ブラインドテストで当てられる人が存在しないって言ってる人ってギター弾いたことない人なんだよね?
545ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:29:37.25ID:Kd3ODcxX
ストラト、テレ、ジャズマスは全部違うし
レスポールとかのハムはまた違うよね?
アコギだってローズとマホは違うし
ピエゾとマイクで拾った音も違う
アンプにしたってデジタルとチューブも違う
全部キリがないけど
その「違い」に拘るのは別に特別な妄想でも自己満足でもなくないか?

ま、どちらにしても
この持ち主みたいに間違う人と
聞き分けてる人では平行線なのかな
煽ってるわけじゃなくて
ここにいる人なら大体は拘ってるわけでしょ?
546ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:32:59.68ID:+AZkvNFK
>>545
オタク、誰の為にギターを奏でているんだい?
547ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:37:50.01ID:vX2seb7o
ここは初心者スレだから拘るとかまだそういうところにまでいってない人も多いんじゃないのかな?
自分の意見を言うのもいいけど>>540さんみたいな質問に答えてあげるのがここではありがたいかもしれないね
548ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 19:43:46.19ID:Kd3ODcxX
547にこたえて

>>540
それこそ自分の耳で聞く経験だと思うし
直接音を出す機会に恵まれなくても
YouTubeでかなりいろんな「経験」を積めると思うよ

違う種類のギターの聞き分け
同じ種類のギターのグレード違い
弾き手や録音状態の差も含めていろいろ聞いてみて
549ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:02:06.48ID:gcH8YZFL
>>545
そもそもフェンダーUSAとメキシコの話だろ、バカが
550ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:19:37.10ID:2eODObsc
polyphiaみたいな音作りってどうすれば良いんでしょうか?低音がキラキラした感じで引き締まってるというか
551ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:21:47.90ID:vX2seb7o
なーんだ
結局YouTube頼りなのか
「具体的で個人的な経験」って言ってるんだからそれこそ自分の言葉で語りなよ
552ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:31:41.38ID:gcH8YZFL
>>540
高いギターだとネックの裏からドーンて音が出てる感じだよ
んで、どう弾いたらいいか閃く感じ
553ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:34:39.83ID:efv66kgt
>ブラインドテストで当てられる人が存在しないって言ってる人ってギター弾いたことない人なんだよね?

そもそもこれフェンダーUSAとメキシコの話だったよね
それを勝手に「なに聴いても区別つかない奴」みたいに思い込んで大暴れしてたのがお前だよw
馬鹿なんじゃないの?
554ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:37:02.76ID:5EcEWDp9
ドーンと音が出ている感じとは
コンピュータで解析すると弦の振動が効率良いということであり
PLEKで測定して整備すると実現できるので高いギターよりも安いギターを整備するほうがコスパ良い
555ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:37:36.29ID:Kd3ODcxX
>>551
5ちゃんでうだうだ違いを見聞きするより
自分の耳できくのが一番というのは理解できる子かな?
理解できないから拗ねてるアホなんだろうけど
556ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:41:51.41ID:5EcEWDp9
ドーンという鳴りを最大化するには
スラップの親指や三味線のように押し込んでバチバチ鳴らすようなサクマ式ピッキングを習得すると良い

@YouTube



このピッキングはフレットを消耗させギター表面も傷つきやすくなるので
遠慮してしまいがちな高価すぎるギターではやりにくいと思う
557ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:43:11.77ID:5EcEWDp9
>>551
すまんな
TAKUYAというレジェンドの説得力には敵わないと思ってしまったよ
558ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:46:21.46ID:f+vkUftm
この板で学んだのは自説断言おじさんはアテにしたらダメ
559ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:47:01.85ID:uTW3gY+e
>>555
お前の回答は質問と完全にずれてるんだが
そこは理解してるか?
質問の趣旨と違うことを言いたいなら断り入れるか独りごととして言いなさい
560ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:48:20.86ID:vX2seb7o
>>555
それをあなたが言う?
初心者スレでID真っ赤にしてたあなた本人が一番5ちゃんでうだうだ違いを言ってたんじゃん
んで結局きちんと説明できないもんだから「拗ねてるアホ」とか人格批判し始める
人は自分が言われたくない言葉で相手を批判するんだよね
自分が拗らせて拗ねてるアホなんじゃ?
561ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:51:49.26ID:Kd3ODcxX
>>549.553

そもそもで言えば
安ギターと高ギターなんかの話の流れで
メキシコUSAもでてきたわけで
さまざまな差異が機材の多様性を生み
それを楽しむ文化が弾き手にも聞き手にもある一方で、差異に異議を唱えるやつもいる
だからそうした議論を一般化して話題を振っただけ

バカなのとは聞かないよ
バカなのはわかったから
562ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:53:02.53ID:Kd3ODcxX
>>560
俺もいいすぎたかもだからその辺は謝るけど
マジかと思ってね...
563ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:54:33.56ID:uTW3gY+e
>>561
高いギター安いギター
経験上どうよ?って話に
「YouTubeで自分で学ぼう」とか
まず人の話よく聞いてから返事を考えたほうがいいだろ
自分の言いたいことだけ言うような奴はギター演奏も独りよがりだろうな
564ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 20:58:08.76ID:uTW3gY+e
>>561
その言い訳は無理があるよ
一生懸命考えたんだろうけど
キミに必要なのは素直に謝る心じゃねえの
565ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:00:20.29ID:mhbfdxQN
>バカなのとは聞かないよ
>バカなのはわかったから

なんでこういうこと言っちゃうのかな?
どうしても自分が上にいたいの?
566ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:01:54.13ID:Kd3ODcxX
いや、俺がいろいろな違いをここでいろいろ説明して
自説披露しても仕方ないでしょ

俺の自説を聞いてほしいんじゃなくてさ
みんなはそれぞれの感性で「違い」にこだわりをもってるでしょ?

これなら10万で納得できるな
これなら最低20万のじゃないと無理だな
さすが50万の音だな
80万だすほどでもないな
100万出してもいいな
それぞれあるでしょ?

どこまでこだわるかは最終的にその人が決めればいい
けど、違いなんてないからなんでもいいみたいなのはあまりにも暴論と思ってさ
長文連投ごめん
567ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:08:04.26ID:27IQA/m9
「これから始めるぞ~」ってヤングが来てくれるのがアイカツおじさんの俺には嬉しいんですけどね

>>540
高いギターは良い音を出すのが楽です
SMAPの誰かさんみたいにギブソンやコリングス買うのもいいと思います(だって誰が弾いてもイイ音が出るから)
安いギターはそこが大変で逆にテクニック・知識・工夫が要ると思います(それでもカバーしきれないけどね)
エントリーモデル(1万数千円とかの)は弾き心地や音は悪くないのでも部品の劣化が早いんですわ
本当の1本目はそんなんでいいと思いますが2本目まで続く人なら5万円以上のを考えるようになるでしょうね
568ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:08:38.69ID:Kd3ODcxX
連投ついでに申し訳ないけど
ここのみんなは俺の貼ったジャズマス、テレキャス比較動画のとかは2本聴いたら違いわかるよね?
わからない人の方が多いとは思えなくてさ...
569ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:09:43.13ID:2/6qO/Vd
えらい興奮しとるやん
570ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:11:59.45ID:Kd3ODcxX
クールにコーヒーを嗜んでるんだけどなw
571ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:20:23.78ID:27IQA/m9
>>545
材料論で不毛なのはギターのタイプを無視して(アコギなら暗にマーチンの)話をしてることなんだ
マホガニー使ってもマーチンとギブソンのアコギは違う音になるんで
比較可能なのはカナーリ限定的な同系統のモデルだけになる
マーチンに言えることはヘッドウェイとかKヤイリ(のDY、YF)に当てはまるだろうけどね

テレキャスターはテレの音ってあるんでピックアップが重要なんだろうけど
ジャガーとジャズマスターはフェンダーのファンが思ってるほどには広まってないよね
ピックアップは論じ始めると際限がないような気もする
572ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:27:01.72ID:y0FbmHgd
私の好きなギタリストは90年代の日本製をずっとライブで使ってて途中同じ形のUSA買って使ってたけどまた元の日本製に戻った
音の良い悪いはわからないけど自分の出したい音を自由に出せるのは日本製の方とのことです
573ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:30:48.86ID:8RRXQpR/
つまり国産だろうと米産だろうと自分の使いたいものを使えばいいってことだな
574ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:33:12.74ID:Q5MRKJIu
>>566
違いがないなんてだーれも言っとらんが・・・?
575ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:40:49.84ID:27IQA/m9
>>573
中国産でもインドネシア産でもいいのさ
日本人どうしてもブランドと産地に弱い気はするね
576ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:45:12.17ID:JmAVLlSQ
高収入かつ上手い人が「ギターはなんでもいい」って言ってるなら説得力あるけど、それ以外の人が言ってるなら印象操作だな
577ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 21:51:36.65ID:Q5MRKJIu
>>576
お前はそもそもお話にならない
578ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:02:17.70ID:JmAVLlSQ
まあキミとは話にならないね
579ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:22:59.59ID:X3TEOF2s
初心者スレなのに
ベテランのマウント合戦になってるじゃないか
580ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:24:19.25ID:vX2seb7o
長文連投しといてクールにコーヒーを嗜んでるとか言われてもなぁ
581ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:24:39.58ID:Q5MRKJIu
>>578
あんたもそうだし
>>570
こいつもそうだけど

高ければ高いほどいいと思いすぎてるのは音楽なめてると思うわ
582ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:28:53.59ID:8RRXQpR/
>>575
日本人は極端に失敗を恐れるからね
経験を積んで最終的に良いものを買い求めるのではなく
最初からベストな選択を求めて、買うことが目的になって結局経験もつめない
583ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:35:07.07ID:tpaLyZlW
おまえら釣られているな
ノーキャス爺さん、またの名はデラリバ君。還暦超えの独身爺さん
まともに1曲弾けないギターテクニック、金に物を言わせて機材を買い漁る
マウントを取る為に5chに張り付いて上から目線だが実際はネットで得た知識での薀蓄
こんなやつまともに相手しても無駄だよ

長文、連投ですぐ見分けがつく。色んなスレで暴れているキチガイコテだよ
584ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:38:42.09ID:SA55HtGb
理論でああだこうだやってほうが初心者にはむしろ有益だったという皮肉
585ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:39:31.26ID:JmAVLlSQ
高いギターが良いと証明できないなら、安いギターが良いと証明するのはもっと難しいんだが

初心者さん、この板はこういうところです
586ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 22:52:59.65ID:Vc0DUgtv
初心者でギターのブリッジがトレモロアーム使えるタイプなのでアーミングを使ってみたいのですが
ブリッジが固定?されていて上下に動きません
これはギターボディー裏のバネがある所の二本ネジ?の所を動かせばブリッジが浮くようになるのでしょうか?変にいじったら壊れたりしませんよね?
587ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:05:33.94ID:PzFkvtd/
>>586
壊れないからテキトーにいじってみな
588ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:08:37.61ID:PzFkvtd/
>>584
トライアドでドミソやレファラが基本とかはそうかも知れないけどこないだの8度アボイドアホは違うと思うよー
589ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:12:35.02ID:5Z2wH4vu
むしろあれだけアボイドとして使われてる例を出してるなに、違う違う言ってる方がアホでしょ
590ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:14:32.55ID:5Z2wH4vu
理屈じゃ勝てないから、こうしてコソコソ誹謗中傷してるとか最高にダッセーな
591ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:15:32.42ID:Q5MRKJIu
>>585
0か1でしか語れない極論ガイジ現る
592ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:24:59.34ID:RXi7bbk1
>>586
いや新品で買ったならそのまま使えるから怖がらずグッと押してみ
593ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:28:24.28ID:JmAVLlSQ
>>591
キミは日本語を理解できてるか不安になるわ
594ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:29:45.98ID:Q5MRKJIu
>>593
お前の言い分は安物より高物のが平均して良いに決まってるって話じゃねーの?
595ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:33:11.37ID:R9elrZK7
強い言葉を使うなよバカだと思われるぞ
実社会でも5chでも吠える犬ほど弱く強い言葉使う人ほどバカだと思われるぞ
596ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:47:29.16ID:SA55HtGb
もっとアドバイスおじさんたちの主観とか実際の体験に基づいた話なら面白いと思うんだけど
安いギターの失敗談とかむしろ安いギター愛用してるとか
理論を学んで実際の演奏にこう役立ったとかこの本がわかりやすかったとか
一般的にはこういわれているとかいうことよりかは個人的な体験が聞きたい
597ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:50:40.59ID:N3MpW2wv
Amazonとかで売ってるストラトピックガードアッセンブリー(SSS)てどうですかね?
3000円程度とか安すぎてビビる
598ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:58:24.93ID:Q5MRKJIu
>>595
どう見えるとかは関係無いな
理を詰める上で何の意味もない心配
日本人思考
599ドレミファ名無シド
2020/06/13(土) 23:59:37.81ID:27IQA/m9
>>582
「直感で行け!」「考えるのは後で(・∀・)イイ!!」と、特に初心者はそれでいいと思いますけどね。
いくらか経験がないと理解できないことを、ビギナーが読んで分かるわけありませんて。
とりまギターは(1)アメリカ・ヨーロッパ製(2)日本製(3)アジア製を分けて考えると良いのではないか?
600ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:09:59.00ID:ZGh8nBsC
>>595
えっ、この人、漫画のセリフでドヤってる
601ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:15:33.96ID:wxKKgI7d
>>600
図星なの?
602ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:26:20.92ID:OKQLNgHh
なんだアニヲタか
603ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:30:09.62ID:ZGh8nBsC
>>601
恥ずかしいのうwww
604ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:42:48.91ID:wIEUcX/J
>>583
おまえいろいろ誤解してるな
妄想だけはたくましくて2ちゃんねらーらしいw
605ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:49:12.15ID:wIEUcX/J
>>581
誰もそんなこと言ってないのにまた妄想で話してんの?そんなだから社会に捨てられたのに...
606ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 00:59:05.31ID:wIEUcX/J
583とか見るといつも思うけど
劣等感で条件反射的にすぐ反応して
誰彼構わずラベリング
金持ってる人=若いわけがない!
そうだ!還暦すぎたジジイに違いない!
そして独身じゃないと許せない!

ほんとにかわいそう
おまえみたいに何十年も掲示板張り付いてる暇人と一緒にすんなっていう
余程不遇の人生を送ってきたのかと思うと...
607ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 01:06:28.56ID:7UklIyf7
どこからどう見てもお前が一番かわいそう
そして最後にちょっと自己紹介入れてるのには草
608ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 01:14:55.02ID:wIEUcX/J
まぁいいわw
ちゃんと流れ追って読んでないから知らんが
音楽理論のときもそうで
607みたいな傍観して中傷みたいなちょっとかわ
いそうな人が多いみたいだし
609ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 01:20:11.96ID:eZsccsyf
たかだか2chのスレッドだとしてもそこを他者のいる公共の場とするか自己愛の発露の場として捉えるのか
人生経験が問われますがみなさんいかがでしょうか?
610ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 02:18:14.74ID:HqF5IH6q
おまえら今日は休日だけど、奥さんは?子供は?
こんな所で油売ってないで家族との大事な時間過ごしたほうが良いんじゃまいか??
ちなみにワイはコドオジやで
611ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 02:25:26.44ID:dMB+yMn+
>>608
お前ブラインドテストの件でコテンパンにされたアホだろw
612ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 02:30:14.04ID:AaL4niJI
>>610
これはヒューマンレベルが高いコドオジですね。
613ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 05:03:05.36ID:ScLeRs2j
昨日大暴れしてたのってこの人?

ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚
614ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 07:31:37.85ID:1mOvmWZD
>>595の人気が羨ましい
615ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 07:53:09.38ID:kyDP+Nyl
言ってることは正しいしね
弱い犬ほど吠える
616ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 08:08:36.57ID:ck187IMy
すいません
質問させてください

ラッカー塗装っぽい「はげる」系のギターを探しています

エピフォンのレスポールSLってギターありますよね
1マン数千円の。
ああいう塗装のギターって他にありますか?

、、って考えて
ヤマハのパシフィカがそう。
木の色が剥き出しのすべすべのやつ。

探し方を教えてください
617ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 11:37:10.95ID:zftte2Pg
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚
これだけでなんの木材とかわかります?
618ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 11:59:21.86ID:V7vQCB9F
一日30分ひくと
皮膚が傷ついてやばくなるから
それが限界

指の皮膚さえどうにかなればなー
619ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 12:21:59.58ID:JOg1SOW/
>>618
もともと弱いのか?
620ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 12:22:43.64ID:6fWhV7te
これが
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚

こうなった
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚
小指の修行が足りない
1日5時間(朝1.5時間 帰宅後3.5時間)
休日は1日10時間くらい楽しく弾いてる
621ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 12:37:57.49ID:V7vQCB9F
皮膚は弱いアレルギーだから

とくに指スライドとかして半音上げたりとかは即駄目になる
622ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 12:42:52.24ID:DKDWo+XX
>>620
逆に柔らかくなってそうな
623ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 12:54:34.21ID:JOg1SOW/
>>621
弦細く弦高低くして負担減らすくらいしか思いつかんなあ、すまん
624ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 14:12:24.17ID:10N4m1+s
>>620
力入り過ぎだろw汚ねぇw
625ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 14:36:52.65ID:sWKDvAtE
>>616
よくわからんがクリア塗装だけのナチュラルカラーのことか
もしくはオイルフィニッシュのことかな?
626ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 14:47:57.77ID:YYM/j3vi
>>620
退化してる
627ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 15:04:17.09ID:yc5eoryK
好きな曲のギタータブ譜書き起こすサービスとかない?
628ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 15:24:18.49ID:lsGfVIEW
>>627
いくら出せる?
629ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 15:37:50.74ID:EFqqcCbd
弦の滑りを良くするスプレーが売っていますがあれをグライダーカポに付けたら滑り良くなりますか?
曲中に瞬時に2フレット分上げる曲があって右手がきつく間に合いにくいです
630ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 16:26:33.71ID:2sgabmN+
>>620
10時間も練習して飽きないのかい?
631ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 16:50:39.09ID:z30vGvDo
タブ譜でコピーしかしてない人って練習メニューですぐ行き詰まっちゃうんだよね
自分がなに弾いてるのかわからないから音楽で長時間遊ぶことができない
632ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:37:42.78ID:JOg1SOW/
>>631
またお前か
いちいち否定的な言い方しても誰も従わんぞ
一人で好きなだけ遊んでろや
633ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:38:11.68ID:SFpvtIXt
俺は1日30分だな。
スケール練習なら1小節を1回とカウントして
500回から1000回引いて寝る
時間より回数重視してる。
時間ないからね
634ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:39:05.78ID:384J/ZSy
>>627
近所のギター教室にでも行って万札数枚渡せばやってくれんじゃね
635ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:45:21.05ID:JMuF6P2J
買ったばかりのギターを初期不良で修理に出したら、1ヶ月かかるって言われた…
636ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:53:59.40ID:EPJ19mFC
>>627
一応こういうサービスあるよな、五線譜でも書いてくれるみたい。あとは自分で検索してね。
637ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:54:31.66ID:EPJ19mFC
>>635
俺なら返品返金させるな。実際過去にそういうことあったわ。
638ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 17:59:54.85ID:e8q5vtMS
>>635
初期不良なら修理じゃなく交換やろ
639ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 18:35:37.73ID:r6wyzO+i
>>635
気長に待てばいいやん
ギターは月単位のレンタルもあるよ
640ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 18:37:49.35ID:wpo1ekkM
>>635
ギターなんて中古の2000円ぐらいのでいいんだよ
800円のでも

同じだからww

慣れてから高いのかえ
641ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 20:10:27.20ID:HqF5IH6q
>>627
ココナラでやってるやついるぞ~
642ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:21:21.09ID:5ZU4IcQt
157937575458564恒河沙でやったるよ~ん
ヨホホーーーんwwwww
643ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:38:05.63ID:TtqAnXbY
キーがAの曲ってAのスケールで歌のメロディが成り立っているって事ですか?
ソロもAのスケールで成り立ってますか?
644ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:39:34.00ID:c7/Vmhez
概ねそうです
645ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:46:06.57ID:5ZU4IcQt
You Tubeに動画をアップしようと思います
ほとんどペーペーなのですが、
騙し騙しで上手くみせる方法なんて無いですよね?
やはりYou Tuberはギタリストの上澄みなのでしょうか
646ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:47:09.43ID:TtqAnXbY
>>644
ありがとうございます
647ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 22:56:27.35ID:HqF5IH6q
>>645
DTMの編集の腕磨くかギターの腕磨くか。

変に見栄はって上手く見せるより上手くなっていく過程や方法を見せて行った方がリアリティあって見応えあるし、後々の初心者のために参考にもなるしおいしいんじゃない??
648ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 23:03:41.11ID:5ZU4IcQt
>>647
サンクコスト

いじってイジって波形変えても面白そうな気がしてきたよ
新しい音楽が出来そう

成長過程をとるのも少し考えたんだけども、相当労力が要りそうだなと
You Tubeで何人かいるけど、あの人らはスゴい
まずニートじゃないと出来ない
649ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 23:37:02.26ID:3xrSieEw
>>645
初心者が毎日動画をアップし
一年後、総集編として過去との比較を撮る
とういのが外人YouTubeであったな
感動したよ 最初は開封するところから 三年後には今の俺よりもうまいんだなこれがw
650ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 01:13:07.42ID:mQRQ96NE
>>645
上手い上手いコメント付いてても音程めちゃくちゃなのとかいくらでもいるから上澄みとも限らない
騙し騙ししなくても上手いと勝手に言ってくれる奴が沢山いる
651ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 01:36:00.17ID:j+2RDyeN
デジマートってところでギター買いたいんですけど、これどうですかね?
自分で買うのは1本目です

http://www.digimart.net/cat01/shop1840/DS06197383/
652ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 01:48:03.65ID:NciIatHS
>>643
今時そんなの無い
653ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 01:48:26.02ID:pHWXOWbk
>>651
SE良いよ。
654ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 01:48:37.55ID:+vRSd8Jf
>>651
なんの問題もない
通販は振り込みで買っちゃダメだよ
有名楽器店そっくり詐欺サイトもあるから
655ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 02:07:41.10ID:j+2RDyeN
>>653
まじか!わくわくすっぞ!
656ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 02:10:12.66ID:j+2RDyeN
>>654
えー!気をつけますわ!
これprs公式ホームページで見てたらこんな色ないんですけど、限定カラーってどういうことですか?
あと、値段がなんでこんなに安く買えるのかも知りたいです
旧モデルなのかな?と思ったけど、ヘッドのロゴ見たら現行っぽいし…
657ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 02:16:01.87ID:j+2RDyeN
ギターって勝手にお店が色塗って出したりするのかな…
658ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 02:54:49.86ID:f9CIKUWX
メタリックオレンジとは違うのかねー

PayPayやってるなら残高チャージしてPayPayモールのイケベ買うとちょっとポイントつくよ

(下のは色違い)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ikebe/item/672400/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ikebe/item/672399/
659ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:00:40.37ID:/vuDcYDe
>>657
山野楽器の特注カラーじゃないの?同じ色のやつ別の山野で売ってる
https://www.digimart.net/cat1/shop4792/DS06109981/
660ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:06:55.03ID:pHWXOWbk
>>657
新品のギターをわざわざ店が塗り替えて出すことはない。

限定カラーは店が指定したものだったり、ギターショウとかの展示会用にPRSが出したのを店が選定してできたものとか、まんま生産本数が限られた色とかじゃない?

特価品になってるのは去年のモデルとかじゃないかな?SEは元々安いモデルだけど、楽器店は在庫を掃きたいから、なんの問題もなくてめちゃくちゃ綺麗でも「ちょい傷」とか「B級特価」とか「ワケあり」とか適当な口実をつけてセールする。

山野ロックインの新宿店は何度も行った事あるけど、親切な店だから電話して聞いてみるか、足を運べる距離なら直接行って触らせて貰ったり聞いてみるといいよ。
661ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:13:39.21ID:mQRQ96NE
>>657
塗装ははがして塗って磨いて、数万円コースの手間がかかる大変な作業だからまずない
662ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:14:22.20ID:AueiwzNF
店にギターのリペイントできるクラフトマンなんて居ないし、居たとしても店内で出来るのもんじゃない
663ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:16:28.94ID:+vRSd8Jf
まあ、タイムセールとかアウトレットの名目で安く買えるケースはよくあるよ
ゼマイティスの不人気ギターz22をそれで買ったなあ(定価9万のとこを5万)
664ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:23:55.82ID:pHWXOWbk
>>657

シリアルのアルファベットCTIBは2019年と2020年併用みたいだから恐らく去年のモデルだね。SEは今インドネシアでも作ってるのかぁ。

https://yoshblog.com/prs-serial-number/
665ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:26:18.71ID:quTUdWzV
お前ら今日は初心者に手厚いなアヴォガドの話は辞めたんだな。カンドーした。

自分で初めて買う一本にSEとは素晴らしいチョイスだ。
666ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 03:50:42.52ID:j+2RDyeN
うおーみんなありがと!
特注カラーも特価品も安心して買って良さそうだから給付金で買うわ!
まだ色とか悩む予定だけど、SEスタンダードは悪く言われてないからこれに決定する
買うまでお古ギターで練習しまーす
667ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 08:00:56.83ID:Qxc4OuBX
SEは正直おすすめ出来ないけどなあ
塗装ムラとかネジ閉まってないとか日常茶飯事だから気を付けるべし
668ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 08:25:50.10ID:BgxdAdIm
>>667
最近は品質上がったって聞いたけど最近のやつもなんですか?
669ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 08:27:03.49ID:0qu7xxj+
新ロゴなら大丈夫よ
ただいつかは本家PRSに見慣れてSEが安っぽく感じるだろうしスタンダードよりはカスタムの方がいんでね
670ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 08:48:09.34ID:j+2RDyeN
>>669
se カスタムって上に薄い木が貼ってあるだけでしょ?
カスタムの木目が入ってる黄色もかっこいいなーと思うけど、スタンダードのベタ塗りオレンジも値段2万くらい違う割にはまぁまぁかっこいいじゃんと思ってスタンダードにしようとしてる
2台目とかでカスタムのレスポールタイプとかなら欲しいかな
あれまじでかっこいい
671ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 10:55:34.47ID:49OrkA4K
>>668
SEカスタムだがオレが持ってた2018と知人が持ってた2017はダメダメだった
まあサンプルがその2個体だけだから何とも言えんけど
672ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 12:23:43.13ID:RE+mHQde
全固体がダメってことは無いだろうけどなあ
ネジが締まってないとかはさすがに返品か交換やろ
673ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 12:24:30.79ID:AueiwzNF
今どきそんな事ある?って感想ですね
674ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 12:27:04.88ID:hUBJygqf
ギターでコードごとの指を覚えるのって、どうやってます?

たとえばEメジャーって、Fメジャーを全フレットを1つ下にしたものじゃん
それを2つ上にするとGメジャーになるし、4つ上にするとAメジャーでしょ
アルフィーの動画よく見るけど、坂崎さんはそんな風にバレーコードばかり使ってるよね
1・5・6弦を押さえるGとか2・3・4弦を押さえるAとかと、どっちを先に覚えたり使ったりするものなの?
675ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 12:30:07.03ID:AueiwzNF
Gは代用できるので後回しで良い
AはEと同じ様に、ズラせばBにもCにもなるので早めに覚えておく
676ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 12:46:26.35ID:RE+mHQde
まあ、弾きたい曲に出てきたら覚えるという流れが一般的かと
677ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 13:54:54.16ID:4XZgqJtk
タブ譜のコピーばかりで上達の行き詰まり感があるんだが、なにかおすすめの練習あります?
こんなときギター教室ならどんなこと習うんだろうか
678ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 14:02:23.66ID:AueiwzNF
進みたい方向にもよるけど
①ブルースやジャズからアドリブを覚える
②コード譜見ただけで伴奏できるようになる
③音楽理論や作曲技術を深める
④脱タブ譜。耳コピする
679ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 14:19:13.84ID:V5DcnnXZ
バックテューザフューチャーでマーティンが最初の方で弾いてた小さいギターのレプリカってある?
680ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 15:01:47.69ID:mQRQ96NE
>>679
見た覚えあるな
681ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 15:12:36.23ID:Fztb8BPT
>>617
アルダー
682ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 15:21:25.99ID:fj5gnKcK
見てわかるんだ
すごいな
683ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 15:34:09.03ID:YhebTN6k
>>677

@YouTube


こんな基礎練やってみたらどうでしょう
初心者ならだれもが憧れる
「えっそれなんの曲?」 「いや適当に弾いただけ」ができるようになるかも
684ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 15:51:58.36ID:8m7f5RbX
>>674
坂崎はビートルズのミッシェルって曲のイントロのギターは上がって行くのに
ベースラインは上がって行くのは不思議とか言ってたから
和声学とか知らないんだなって思った
685ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 16:47:06.12ID:4XZgqJtk
>>683
>>678
ありがとうございます、コピペして保存しときました
686ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 20:16:12.17ID:/vuDcYDe
>>679
ロックソン チキータ
687ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 20:32:10.92ID:80KmWE4w
>>666
最初からその辺を買ってくれるなら心配しないで済みます。整理しときましょう。

「値段はこんなものなの?」
中国、ベトナム、インドネシア製はわりと安いです。写真PRSはヘッドの裏にインドネシア製とプリントされてますね。
「品質は?」
これけっこうメーカーの差が大きいんですよね。生産国よりもメーカーによると思う。だからPRSがどんな社なのかによる。
インドネシアはエントリー~中級品ぐらいのが多いけど、めちゃくちゃ酷いのは今んとこ見たことはない。
「色は?」
日本の楽器屋さんはわりと特注カラーをよくやるんですよ。メーカーHPも全色は載せてないこと多いです。
「山野楽器ロックイン新宿はどんなお店?」
店員さんは頼りになると思います。いろいろ置いてあって面白いです。時間に余裕を持って行って、おめあて以外も見るといいです。
688ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 20:38:14.11ID:80KmWE4w
>>674
ローコード(開放弦を使う)とバレーコードだとアコギの人は普通ローコードから覚えます
手が楽ですし開放弦はきれいな音ですしね
バレーコード使いまくりはちょっとエレキっぽい弾き方だよね
ポジション移動もあるから弾き語りの人はバレーコード連発を嫌う
689ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 21:23:15.41ID:iipxZ5ed
ボディの右手がつく辺り汗でベタベタ問題
690ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 22:03:12.47ID:bNlvcd63
>>689
右手をつかなければいいのでは
オレはカッテング専門マンだから右手は常に浮いてる
691ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 22:05:33.48ID:cjU9c439
右手の置き場にクッションもしくは滑り止めかましてる人いる?
汗でつるっといっちゃう。というか弾いてたら右手がズレていってる
692ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 22:17:35.55ID:5d1EyBYw
>>691
クラギストはアームカバーみたいな滑り止め付けてるぞ
693ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 22:20:22.12ID:cjU9c439
こういうのって専用の売ってないんかな
自作しようかな
694ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 22:37:14.77ID:g1PkWNX8
脇汗がつらい
695ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 23:25:46.10ID:GhIJOalu
トラベルサイズギターでおすすめある?
よく見かけるゾウさんが定番なのかな
696ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 23:54:17.98ID:EosjJwd+
普通にアコギじゃだめなの?
697ドレミファ名無シド
2020/06/15(月) 23:57:40.14ID:GhIJOalu
ベース修理から帰ってくるまでに時間空いたから、手慰みでエレキギターも始めてみようかと思ったんだよ
698ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:07:25.85ID:vUBU4igH
>>697
はっきりいってマジメな人じゃないなあ
テナグサミで音楽やるような人は最低の人種 天才ならいざしらず
そんなの聴かされる身になりたくない

テナグサミだってさwwwなめとんのかオマエはコロすぞ
699ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:11:55.35ID:DoGpaMub
ベース弾いてるならトラベルギターより普通のギターやろ
ロングスケールで十分
700ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:11:57.06ID:wqL0p8hy
>>698
この書き込みヤバくない?
701ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:12:12.05ID:NVyZMrwS
ベーシストにマジメじゃないやつなんていないぜ
あいつら変態だからな
きっとギターもそのうち一流になってる。手慰みだとしても
702ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:14:46.98ID:c0vgIBWW
>>699
じゃあエピフォンのレスポールタイプでも買ってみようかな
5万くらいなら手頃だし
703ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:18:09.47ID:DoGpaMub
レスポールはミディアムだけど、まあいいんじゃない?
704ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:23:43.04ID:c0vgIBWW
太い音がいいからハム系ピックアップがいいんだ
フェンダーでは基本ハムないよね?
705ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:31:52.00ID:OzZQz/JQ
>>695
スタインバーガーはどう
706ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:32:10.89ID:DoGpaMub
リアハムはないことはない(探せば普通にある
707ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:32:31.33ID:O6XjeNZQ
フェンダーでハム? 普通にあるやろ
708ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:33:57.55ID:knAeMlP/
ハムがいいって相手にSSHは無いだろう
709ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 00:54:47.67ID:VV8MWTgk
115bpmの16分クロマチックでヒーヒーなんだが皆どれくらいの速さで弾けるか教えて
710ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 01:08:45.09ID:O6XjeNZQ
>>708
普通に2ハムあると思ったんだが無いんか
711ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 01:28:17.00ID:q3TUCXvT
>>697
既にベースやってて新しくギターやるくらいならシンセでも良いからピアノオルガン真面目にやった方が良い
ぶっちゃけギターは無くても良いパート
712ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 02:01:16.72ID:bwkfdDT6
鍵盤は打ち込みで良いけどギターはそうもいかないし生演奏もやりやすい。
ギターがなくて良いのは鍵盤やらストリングスやらホーンやらが入った場合だけで
あって、ベース(ギター)が一番手軽にやれるコード楽器はギターだろ。

でもレスポ系は取り扱いはよく無いよw2ハムのハードテールのストラト系とかのが
気軽。
713ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 02:02:23.86ID:dqmpJjIE
>>708
普通に2ハムあるぞ
714ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 02:03:12.97ID:YWq0UKKx
>>709
160
715ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 02:05:14.06ID:YbtdHc7s
>>711
そういうくだらん意見の押し付けは良くない
無くていいとか言い出したらボーカルだけでいいんだし
716ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 02:11:54.15ID:5I15Bmzu
>>711
おまえがフラメンコギターの達人ならそのセリフを吐いてもいいんだろうが・・
717ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 03:30:09.12ID:73Xv2I9B
>>688
回答ありがとうございます

ローコードから覚える方針でやります

やろうとしている曲はキーがEbとかA、Bなので、C#とかG#、Bbなんかのコードが出てきて
なんかたくさん覚えなけりゃならないなぁと思ってるところですが、ひとつひとつやってきます
718ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 04:40:20.99ID:bwkfdDT6
BbやC#はBをズラすだけだし、G#はFをズラすだけだからローコード覚えたら
バレーはもう覚えてるよ。あとカポ使うんだよ。でKey=Ebなんかは半音下げじゃないかな。
719ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 07:56:19.83ID:wqL0p8hy
>>717
やってりゃわかるけどコードって規則性あるのよ
720ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 08:06:17.31ID:2YE/ONfH
ニートばっかだなここ
721ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 09:02:46.06ID:+wUOah2l
ニートギアス
722ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 09:23:42.31ID:GLRUOFGd
ギターソロを弾きながら歌う人っていますか?
たまにソロと同じフレーズをユニゾンで歌う人はいるけどそういうのではなく
歌と全然違うフレーズを弾きながら歌う人はいますかね?
723ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 09:34:29.40ID:K5BM0QYy
俺は超初心者の頃、コードが押さえられなくて一応3弦まで押さえて
音楽に合わせて弾けるように練習した
そうやってたらいずれ全部弾けるようになったよ
724ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 09:46:57.47ID:q3TUCXvT
ギターでピアノの真似事やるのがダサいんだよ
コードやバッキングはピアノにやらせてギターはフリに徹する
ロックなんて根暗過ぎて今時流行らない
725ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 10:07:13.92ID:IbEw9G+8
ギターはフリに徹するのかw
いくら初心者スレだからってそりゃないだろう
もしかして今までもギター持ってフリで乗り切ってきたの?
726ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 10:27:52.99ID:+wUOah2l
>>724
ピアノの真似事してるロックを教えて下さい
727ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 10:30:52.99ID:Ap1T8l9c
遊びでギター始めたベースプレイヤーに説教したりプロで食っていくこと前提で初心者にアドバイスする人って結局音楽を日常からかけ離れた崇高なものとしてまたは自己顕示の道具として認識しているんだと思う
そういう人でもテレビゲームのコツを聞かれてゲームで食っていくならとか遊び半分でゲームなんてやろうとするななんていうやりとりがおかしいことはわかるはずなのに
世の中にはカラオケにいって歌うような感覚で家でギターを弾いたりラップをしたり日記を書くように作曲したりDTMでトラック作ったりする人たちがいてその人たちは生活と音楽の距離がすごく近いんだと思う
728ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 10:35:23.68ID:Nsvo+D8i
リードはサックスとかボーカルにとらせてならわかるけど、コード楽器の
ギターはコードを弾くなってすげーなw

エアギターのスレでも作ったら良いのではw
729ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 10:39:13.49ID:QopBt0vg
ギターに求められるのは他楽器との協調性
ギターで何でもやろうとするからジョンフルシアンテみたいに下手じゃ無いのに下手下手言われちゃう
730ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:17:02.90ID:g1f+zqlU
弦はすぐ錆びちゃうけど、コーティング弦は初心者にどうでしょうか?
731ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:24:40.47ID:+wUOah2l
>>730
初心者なら多少錆びても気にしないで使いなよ
コーティング弦張ってすぐ切る方がコスパ悪いぞ
732ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:31:48.50ID:sw+DKbhL
リフかと思ったらフリかw
エアギターね
733ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:52:36.97ID:dqmpJjIE
>>730
問題ない
どんどん使え
俺は手汗少ないからほぼ錆びないが
すぐ錆びるならコーティングがいいだろう
そんな高くもないし
734ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:52:42.70ID:wKESHhI1
zo3 ギターで超久々に電源入れたら内臓スピーカーからノイズ出てピックアップからは音拾わない状態なんですがなにか考えられる原因ありますか?放置前は普通に使えてました
735ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 11:59:38.90ID:Mjwqs0pB
小学生の頃の合唱は歌うフリしてたわ
736ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:01:10.64ID:c0vgIBWW
弦が錆びるとなんで音が悪くなるの?
737ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:14:47.64ID:APdqevPy
>>717
ビギナーのころはバレーコードに移るのが難しいんですよね
だから最初はローコードだけをやってていいぐらいです
原曲キーに忠実にやるにはカポタストを使ったりもするんですが最初は使わないでいいでしょう
本当に入門者向けの本ではやりやすいように指定・移調されてたりすることも多いです
何でしたらその曲に使われてるコードを全部書いてくだされば対処法を教えます
738ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:23:30.02ID:SEQnEUVP
>>730
ノンコーティング使った時にキュッキュッキュッキュッ言うからある程度弾けるようになるまではやめた方がいい
もうコーティング弦しか使わんって言うならええかもしれんが
739ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:43:23.46ID:zEWO182N
ギターじゃなくてベースの話で恐縮です
持ってるベースが軽く反ってて、友人が、
こんな軽度やったらトラスロッドいじるより吊り下げとけばいいって言ったんで紐で吊り下げてます
こんなんで効果あるんですか?ないですよねぇー
740ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:43:41.42ID:AJGNhkMh
>>736
そりゃー錆びるからだよ
741ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:54:40.23ID:UZeTrIKA
検証動画とか無いのかね
弦以外は同じにした上で錆びた弦、新品の弦で録音。音波を調べてみるとか
742ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 12:56:43.71ID:+wUOah2l
>>741
いや普通に新品に張り替えたら分かるでしょ
743ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:00:59.49ID:UZeTrIKA
人間の聴覚なんて適当なもんだよ
数値で検証してこそ意味がある
744ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:20:17.39ID:dqmpJjIE
>>734
電池切れやジャック断線
745ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:22:47.55ID:YbtdHc7s
>>743
ごちゃごちゃ言ってないでお前が試せや
746ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:24:46.96ID:YbtdHc7s
普通に考えたら錆という不純物が付いてるんだから振動に影響はするだろう
それが悪い音なのかとか絡んでくるアホがいそうだが
747ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:30:01.83ID:UZeTrIKA
ビンテージギターは錆びも"味"の内だぞ
748ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:36:25.27ID:dqmpJjIE
>>747
お前>>724だろ
749ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:36:44.87ID:+ndg+TaX
ワビサビというものでしょうか
750ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:39:16.73ID:dqmpJjIE
まあビンテージギターが錆によって良い音になってるわけじゃないからなw
それならなんでもかんでも錆びさせりゃいいw
751ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:41:38.09ID:Vvm34u6v
>>749
ワサビって奴だよ
ツーンと目にしみる
752ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:44:43.27ID:UZeTrIKA
>>748
違うが
753ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:52:46.85ID:SEQnEUVP
聴覚異常でもなければ誰が聴いても違うことは明らかなので
754ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:54:34.74ID:fvMSd1Rd
>ビンテージギターは錆びも"味"の内だぞ

弦の話だろ?んな訳あるかい
弦の話じゃなくてもビンテージギターは弦もペグもフレットもブリッジも錆びさせるままにしとかなきゃ味がなくなるのか?
初心者スレだからって適当なこと言うなよ
755ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 13:57:45.57ID:UZeTrIKA
シグネチャーの復刻モデルなんかは、状態を再現するためにわざと錆びさせたりするね。それで音が変わるのかはシラン
756ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 16:26:25.60ID:bQstKgQT
始めたばっかで指が全然動かないんだけど、好きな曲やる以外にいい練習ない?
あと、右手のダウンアップでリズム取るのも難しい
同じ音ばっかり聞くのも嫌になるしすげえいい練習ってないかな
757ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 16:37:29.58ID:SEQnEUVP
>>756
始めたばかりということはコードでジャカジャカやろ
指が動かないということはコードチェンジということやろ
スローで練習や
楽しい練習ではないがな
動かさないでいい指はそのままステイ

右手のリズムはクリック(メトロノーム)鳴らしてそれに合わせてひたすら
まーでもこれはちゃんと綺麗に鳴らせるようになってからやな
758ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 16:42:03.17ID:K5BM0QYy
カッティッグ練習は音を弾かない空ピックでも良いね
キレイに3連符とか出すのは難しい
よく知ってる簡単な童謡などのメロディーを探り弾きして、一曲弾けるようにする
759ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 16:54:46.64ID:O07hVULI
昼レスできる君らが羨ましい
俺もアーリーリタイアしてギター三昧な生活したい
(´・ō・`) y-~~~ 休憩中
760ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:25:06.67ID:FIzL95me
まぁ俺も新品の弦は倍音がウザいから好きじゃないけど
761ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:28:18.64ID:QRdOzO+/
指が全然動かないレベルでなにやろうとしてんのか知らんが
ローポジのスリーコードまず覚えたら?

例えばAED覚える、バレーもなしで簡単
次にCGF覚える、Fは省略コードで慣れてく
この2つ覚えたら後はBだけ覚えれば全部

最初はこの2つだけ覚えて
曲を弾く楽しさ覚えてけば
後は指が慣れてくだけ
762ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:28:29.57ID:OzZQz/JQ
>>756
やるならクロマチックとかだけど
トレーニングは地味だし詰まらんよ
好きな曲とバランスとってモチベーション下がらないように
763ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:29:42.28ID:l/iVtW3e
>>739
トラスロッド回した方が早い。自分のベースは2本共に夏と冬で反る。ギターは反らないのに。
764ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:33:42.32ID:UZeTrIKA
クロマチックで思ったんだけど
クロマチックスケールの上下移動するくらいなら、Fリディアンを上下してた方が指板の音が覚えられて良くない?
765ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:44:33.62ID:7wjR0N0a
>>756
>同じ音ばっかり聞くのも嫌になるしすげえいい練習ってないかな

ストロークの練習は左手でミュートしてやればいいよ
映画やドラマでも観ながら30分とか延々続けるんだ
766ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 17:49:47.54ID:QRdOzO+/
クロマティック、スケール、メトロノーム
そういうのは少なくともコード抑えてジャカジャカして弾き語りの真似事はできるレベルになってからじゃない?

クロマティックのパターン練習なんて地獄だろ
ドレミの練習くらいはやったほうがいいだろうけど
最初は楽しく弾くのが一番
長く触ってればコードチェンジもアップダウンのストロークも自然と全部できるようになる
つまらなくて挫折するのが一番ダメ
767ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:00:00.50ID:imOtazib
ここにいる人たちのレベルってどんなもん?
特にドヤって講釈垂れてる人
聴いたら恥ずかしいレベル?
768ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:11:31.44ID:SEQnEUVP
>>767
せやで
769ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:28:29.98ID:7wjR0N0a
下手くそだよ
講釈垂れたつもりはないけどそう思われたんなら謝っとくわ
770ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:30:23.26ID:+ndg+TaX
>>759
アーリーリタイアちゃうでこどおじやで
771ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:33:32.08ID:+ndg+TaX
>>767
当たり前だろ。
こんなとこに篭ってるやつが上手いわけないでしょ。
772ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 18:53:16.01ID:7ek3H5YB
>>767
ずっとニヤニヤしてROMってるけど
多分歴だけ長いのに一曲まともに弾けなくて
煮詰まって理論の本買ったり宇田見てわかった気分になってる人たち
773ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 19:00:13.57ID:tbGjfntV
俺、実は80'sハードロック全盛はおろかそのずっと前 小学5年からだから
ギター歴38年。
アコギ、エレキ、特にクラギに自身がある

ちなみに理論云々のレスに加担した事はない
大昔に楽典読み耽って学習したけど頭というより、なんかもう反射的に指が覚えてて考える前に動いてる。みんなごめんもうこのスレから消えるよ
774ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 19:30:09.41ID:c0vgIBWW
ショップ店員にギターは傷ついていくのが当たり前、プレイヤーなら傷は気にせず弾きまくるもの
とか言われてなんだかなーってなった
こち亀のエアマックス売りまくる話で、靴に合う足を探すのではなく、足を靴に合わせるんだとか言ってた暴論を思い出した
775ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 19:44:53.39ID:QRdOzO+/
足に合う靴だろ
道具に傷がつくのも当たり前だし
おまえがなんだかなあだぞ
776ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 19:50:24.04ID:q8Zc1MED
傷つくことと、大事にしないことは別だよね
他人のギター大事にしない奴は殺されてもしかたなき
777ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 19:52:42.35ID:SAKksuSX
強い言葉を使うなよバカだと思われるぞ
実社会でも5chでも吠える犬ほど弱く強い言葉使う人ほどバカだと思われるぞ
仲間じゃないか。仲間がバカと思われるのは辛い
778ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:07:13.91ID:s40IehSO
>>774
話の流れを無視してそこだけ切り取るなら別に
当たり前の話だろ
ピックガードのビニールいつまでも貼ってるタイプか?
779ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:16:30.58ID:OzZQz/JQ
>>774
ドラマーの村上ポンタさんがドラム教える映像をどこかで見たんだが
まず最初にって言ってドラムセット蹴って倒すんだよ
俺の方が上でコイツらは俺に使われる身だから
この上下関係は重要で高い楽器だからとあまり大事にしちゃあダメなんだよ
って言ってたのを思い出した
780ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:19:37.58ID:APdqevPy
>>761
>Fは省略コードで慣れてく

わしゃこれはどうかと思うんだな(きりばやしさんと意見が対立する所だな)
初心者は一応フルのバレーコードを覚え練習すべきだと思う
やり慣れた後で各自工夫すればいいわけで…
ローポジションを主とする弾き語りならバレーコードも出るではなかろうからな
781ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:20:37.05ID:c0vgIBWW
>>779
言ってるとはわからないでもない
ギターの場合はナイフで切りつけるとかするのかな
782ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:22:17.98ID:uH+5FxaL
FとBのバレーが出来たら全コード弾けるもんな
ギターなんてチョロいぜ
783ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:26:07.38ID:o108GOHr
>>781
トラスロッドを限界まで回して順ぞりにさせて、ごめんなさいと
頭を下げさせるわ、ヘッドだけにってか やかましいわ
784ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:42:22.29ID:vmehYGt4
>>779
今思うとポンタが厨二なだけだな w
物を相手に何が上下関係だ
785ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:52:42.46ID:ksLBxf6U
>>780
バレーはかっこわるいもん
シェイクのほうがかっこいいもん
786ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:53:59.71ID:bUh3Mnv0
>>785
でもお前ブサメンやん?おまけにハゲって。。。
787ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:55:03.17ID:uH+5FxaL
ハゲは関係ないだろいい加減にしろ
788ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 20:55:06.00ID:ahc4mgJX
Fはとりあえず形だけやって最初は1,5,6弦しかなってなかった でも初心者のうちは6,5がなってればOK 続けてたらその内6本全部なるってなんかで見てその通りになった
音より手をその形にスムーズに移行できるようになる方がいい
789ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:18:21.78ID:APdqevPy
たとえばF on Cは1-2弦1fセーハ、3弦2f、4弦3f、5弦3fを押さえ、「6弦を鳴らさない」(ここ重要)わけだが(ちなみにウルトラマンレオの『星空のバラード』ではF on Cが用いられる)
初心者には逆にこんなの頭がゴチャゴチャになるし何よりやりにくいだろう
(初心者には、案外、弦を鳴らさないのは難しいと思う。たとえばDやDmでついつい6弦もピッキングしてしまう)
だからってF major7で代用になるか?と言うと長7度は目立っちゃうから使いにくい
じゃ~まあ至ってオーソドックスに正当にバレーコードを最初にやるべきだと思うんだなあ…
ローポジション主体でコードワークする場合よく出るバレーコードは
B♭m、B、Bm、Cm、C#m、F、Fm、F#m、Gm(と7th)ぐらいだから

ちょっと理論的なこと書くとFコードは調(キー)がC major(ハ長調)とA minor(イ短調)によく出る
だから「Fの出ない曲をやりゃいいじゃん」…まあ教材の選択なんだよな
邦楽はメジャーコードもマイナーコードも混ざってるのが多いから厄介なんだよね
790ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:21:33.17ID:bUh3Mnv0
>>789
長い産業
791ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:29:10.33ID:ksLBxf6U
>>789
シェイクは握りこむから6弦は常時ミュートなんだもん
792ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:32:46.63ID:uH+5FxaL
えっシェイクって5弦ミュートだけど6弦は親指で押さえてるやつの話じゃないのか
それはシェイクというより1-4弦の簡易コードだなあ
793ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:41:13.79ID:ksLBxf6U
>>792
ジミヘンやレノンじゃあるまいし、そんなに手はデカくないよ
>1-4弦の簡易コード
全くその通りです
低音はベースにまかせりゃいいのです
794ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:42:11.68ID:r0ZU6Pen
初心者はむしろ省略コードを先に覚えろという趣旨の動画
みなさんは賛成?反対?

@YouTube

795ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:47:52.08ID:QRdOzO+/
ど初心者のころは左手ミュートも分数コードも気にしなくていいよ
ローポジのDも抑えられないやつが、5.6弦のミュートがとか関係ないでしょ
それより右手のパームミュート
静かに練習できるし
エレキやるなら必須
リズムもコントロールしやすい
俺の友達でギター始めたやつはいつも右手振り下ろすからうるさいのなんのw
家で練習できないとかいってるやつは大概これ
796ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:49:44.23ID:moR0f4W+
イジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等

大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
として虐め加害者を擁護し被害者を非難する
ガラも程度も悪い暴力イジメ廃人町

大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言して公然とイジメ加害者を擁護し被害者を非難する
極悪非道の卑劣な町
大阪府三島郡島本町こそ日本国家社会の癌
797ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 21:53:42.57ID:SEQnEUVP
>>795
ほんまかいなー
798ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 22:44:33.31ID:jR2JYhuM
長文さんはこんなところで
自己顕示欲や承認欲求満たさず
もっと練習すればいいのに
普段から周りから認知され満たされてる人は必要とせず
満たされてない人ほど承認欲求が強い

レスバトルしてしまう人もその傾向はかなり強い
と長文失礼しました
799ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 22:46:21.17ID:jR2JYhuM
高齢な人が他スレより多いと言う点もあるだろう
煽りなしで言わせてもらうと
実社会で相手にされなくなる世代で
更に、高齢者特有の保守的思想、
長年生きてきて得た妙な自身、謙虚さの喪失
しかし現実は誰からも求められてない
それに気がつきただただ寂しい。
そして誰かに認められたいと言う
自己顕示欲を満たしたい。そう言う人が少なくない世代

実社会でもいるでしょ。何がなんでも否定から入る人
聞いてもないのに延々と自慢話する人
彼らは寂しいんだよ。そして他人との接し方も忘れ
常に話の話題の主語は「自分」決して相手の話ではなくひたすら自分

承認欲求の奴隷親父より
800ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 22:50:52.99ID:0BcxFr1D
ギターを弾くとスゴイ指が臭くなります!クラスのみんなにバレたら嫌だなぁ女子だし
801ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 22:54:39.19ID:0Tfy1ZHg
>>785
誰も見てないんだよ、それ
802ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:11:45.42ID:+wUOah2l
>>800
コロナ渦で手を洗わないとか
803ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:17:20.37ID:wqL0p8hy
>>800
サビのにおいじゃないの
804ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:18:45.13ID:IbEw9G+8
>>802
渦で手を洗うの?
805ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:37:19.05ID:APdqevPy
>>790
初心者はセコい手抜きを考えると逆に好ましくないから正当なコードフォームを覚えろ
手抜きコードを覚えても普通のバレーコードはどうせ覚えないといけないから逆に時間がかかる
Am⇔EmとかA⇔Eのような比較的単純な2コードの練習をしておけばいいと思う
>>793
究極奥の手として6弦を外してしまう、さらに5弦も外してしまう、またはテナーギターを使う…
ベースに任せるなら低音弦なんか要らんでしょ
まあテナーギター以外は中級者向けだから初心者は6~7コースのギターがよいと思うが
806ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:44:44.16ID:Eo8A/Iol
冬は鍋で手を温めないとな
807ドレミファ名無シド
2020/06/16(火) 23:50:34.04ID:vgJnZxnW
>>783
君センスあるね
808ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 01:13:24.00ID:00FT12z8
>>800
まずJCだかJKのふりをするのをやめろおっさん。

次にしこった後はちゃんと手を洗え。
809ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 01:39:47.31ID:qrihvp3r
ただFバレーって響きがクソすぎて単体では聴けたもんじゃないよな
挫折してまで弾かなくていいよ、あんなもん
810ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 07:51:13.14ID:TAc9hwX5
>>798ありがとう。初心者スレで理論レスばかりでうんざりしてた。別スレ建てればいいのに

誰か建てて

ギター(理論)初心者スレ ●雑談相談質問● 1
811ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 08:33:10.95ID:fOwId4pj
全部を長文と一括する人の知的水準もちょっと
812ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 08:45:57.18ID:RvF/uCfE
そりゃ音源は上げられないけどレスバトルだけは得意な爺(自慰)様連中が大暴れする隔離スレになっているからな
初心者なんてほとんどいない
813ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 08:47:49.80ID:r/eZ/zmu
2ちゃんできたときからそんなヤツばかりだったけど…
814ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 08:56:07.15ID:lh4drUaR
うんざりするほどの理論レスなんてあったか?具体的にどのレスのこと言っているんだろう
815ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 09:19:41.74ID:DeEPfHf0
理論なんだから何通りでも解釈できるってだけじゃね
816ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 09:26:45.77ID:X9QVcYjA
単発批判はなんの中身もないただの便所の落書き
議論してる奴のほうがまだまし
基地外はほっとけ
817ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 09:59:04.49ID:wy3hpiHa
テレビくらいの音量で家練習したいんだけど、いいアンプあるかな
コスパいいやつがいいな
818ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 10:22:34.29ID:x8Nlt51E
なるほど。ちょっくら理論スレ建ててくる
>>810こりゃいい案だ win-winでしょ
819ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 10:26:36.81ID:rzEo9G4i
まあでもこんなところで長文ズラズラ書いちゃうような人って、空気の読めなさみたいなのは共通してるからなあ
820ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 10:28:31.35ID:x8Nlt51E
建てた


ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1
http://2chb.net/r/compose/1592357210/


理論等を含む相談は基本↑こちらで
本当の初心者さんのスキル向上、機材選び他は本スレで
821ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 10:53:39.42ID:NMzGBQcS
>>814
ここの100ぐらいまでの流れとか300ぐらいから始まってるアヴォイドの件とかじゃない?
試しに「理論」でスレ内検索すると確かにうんざりするぐらい理論て単語が出てくるよ
822ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:06:07.90ID:B3zsbXx8
>>821
理論って単語使う場合はほとんど必要か不要かとか定義はとかばかりで理論そのものについての具体的な話はあまりないんだがな
逆に具体的な理論につながる様な話題の時は理論って単語はあまり出ないよね
823ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:09:47.10ID:WqQNhSMN
>>820
乙です
824ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:14:16.61ID:WqQNhSMN
難しい話が多くて正直質問し辛かった
ネックの調整だけどきもち少し内側に反ってる
長い定規当てて真ん中がきもち浮いてる
トラスロット回すのは最後の手段で
まずは弦をだるだるに緩めて反りの回復を待つみたいなのを
どこかで見た。どうなんでしょう
825ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:14:50.63ID:X9QVcYjA
理論スレはあったはずだけど
初心者スレに人が集まるから結局ここに集まるんだよな
初心者理論スレなるものがどこまで機能するか
826ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:18:35.44ID:tJdCP8EO
弦を緩めたら思ってたのと違う方向に反ることもある。斜めとか。さっさとロッド回してダメージの少ない修復をしたほうがいい。特に初心者用ギターは
827ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:20:11.77ID:dTX13+X7
>>824
新品で買ったギターなら気にせず回しな
中古で残り回転数がないならまぁ頑張れ
828ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:25:06.80ID:WqQNhSMN
>>826,827
去年買った新品だから回したくないというかかなり高かったアコギなので
いずれ回し切るとそれこそ修繕費が相当かかるみたいなこと聞いた
829ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:28:49.99ID:X9QVcYjA
>>828
マーティン新品購入2年とかなら保障期間内で無料対応してくれたはず他製品はどうだろね?
その場合トラス回さずヒーティングとかしてるっていってた。
1年目ヒーティングしてもらったけど2年目は面倒だから自分でトラス回した
830ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:30:34.46ID:WqQNhSMN
>>829
あ、知らなかった(´・_・`)
Martinです00028ec
ちょっとお店聞いてみます
831ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:51:17.65ID:00FT12z8
>>824
そんなすぐに回し切るもんじゃないから
さっさとトラスロッド回したほうがいいと思うのぜ。
832ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:52:34.80ID:dTX13+X7
>>829
新品を中古の様に扱う方が勿体無いわ
833ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 11:59:45.91ID:FILKLfTW
>>824
まずは1Fにカポ、ジョイント部のフレットを押さえ中央の弦との隙間も見る
あくまでねじれがなく単に張力による綺麗な順反りなら弦が外れるレベルの緩さにし数日放置すると案外元に戻る場合が多い
むやみやたらに1stでトラス調整しちゃダメ。安いギターなら経験という側面でトラスどんどん回すのもあり。
トラス調整するにせよいきなり回さず22.5度くらい気持ち回し即判定せず
3日後くらいに判定
当然だけど毎日弦緩めてる?全弦を最低4F分くらいきちんと緩めて寝ること
そうすると1,3弦が切れ易くなる場合もあるがご愛敬
最悪6.4.2を緩めるという手もある
弦を緩めなくてもネックが強固な個体があるが大抵はお腹出るかネックコンディション悪くなる。かのTaylorも緩めなくてもいいと言われてるが公式サイトに気温も指定、湿度50%前提の場合のみときちんと書かれてる
それ以外だとトラブルでますとも書かれてる
毎日緩める
834ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:02:38.26ID:dTX13+X7
>>833
最悪の対処法だなw
835ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:08:32.76ID:r/eZ/zmu
ギター1本とか少数しか持ってない人はサンプルが少な過ぎて調整が上手くならないよね
836ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:13:39.38ID:2yTPOkK9
どれみってなんですか?
CDFって何で呼ばない?2つの呼び方があって面倒なんだが
837ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:23:41.41ID:DeEPfHf0
2つあれば単音かコードかすぐに分かる
838ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:29:12.79ID:2yTPOkK9
アメリカ人もどれみというの?
短音とコードとの違いを聞く事なんてまずないと思うけど
839ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:37:37.08ID:DeEPfHf0
アメリカ人は使わない
イタリアやスペイン、ポルトガルは使う
840ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:38:39.04ID:dTX13+X7
>>838
アメリカで質問したら?
841ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:46:22.12ID:xHJjg5cv
どーでもいいネタほど盛り上がりますな
842ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:52:06.97ID:2yTPOkK9
むかしは
いろはにほへと
だったから
ドレミって何だろうな使わな過ぎ
843ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 12:55:09.79ID:/+E+dm6l
>>838
映画サウンド・オブ・ミュージックに出てくるドレミの歌とか聞いたことない?

@YouTube



ドレミファソラシドのように音節を音に割り当てることは
ソルマイゼーション(Solmization)と呼ばれていて、
音名で歌う(ソルフェージュと言う)ときに用いられる
理由は多分CDEFGABじゃ歌いにくいから

欧米ではdo, re, mi, fa, sol, la, ti(si)
844ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 13:22:45.45ID:fOwId4pj
日本の音楽教育に即していうと、ドレミファソラシは相対音程、CDEFGABHは絶対音。
相対的だから、調によってドレミが変わる。ハ長調ならCDEが、ト長調ならGABがドレミ。
イロハ方式なんて覚える意味があるか疑問だが。
845ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:14:31.24ID:VZlAmGNO
はじめまして。今週末に初ギターを買いに行く予定の
全くの初心者です
しっかりメンテしてあるYAMAHA FG180 1972年製を購入しようと考えているのですが初心者でも
扱い易いギターなのでしょうか?
何故コレにしようかと思ったかといとなんとなく
ピンと来たからで深い意味は有りません
846ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:17:21.14ID:B3zsbXx8
>>844
もう早速ハ長調だのト長調だの使ってるじゃないか
847ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:23:04.32ID:enDLBCbX
>>838
スレチ


ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1
http://2chb.net/r/compose/1592357210/
>>843
スレチ
848ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:23:17.91ID:enDLBCbX
>>844
スレチ
849ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:23:33.28ID:enDLBCbX
>>846
スレチ
850ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:29:27.78ID:p5bVtHCX
843,844承認欲求満たしたいなら新スレで

>>845
はっきり言って良い個体があるか難しい。そしてそれを見極める人と一緒に買いに行くのなら問題ない
確かフルスケールだったからテンションきつかったと思う
初心者の選択肢としてヤマハはお勧めするけれど
可能なら新品がなにかといい
851ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:31:59.64ID:p5bVtHCX
誤解なきよう
>しっかりメンテして
あっても既出のロッドの残り、フレットの残りが極端に少ないと結局新品買ったほうが何かといいということ
852ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:34:44.47ID:BhoUmCPM
>>838
お前はcdefgabだけ覚えりゃいいじゃん
853ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 14:44:13.31ID:mPLe7wKx
移動したのでid変わってるかも>>824です
>>833
なるほど_φ(・_・ それやってみます。弦は緩めてなかったorz これから緩めます
854ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 15:22:19.27ID:UL13ZzKE
弾き語りで裏拍で歌う部分は、ギターが釣られてしまいます。どうしたらいいでしょうか?歴半年です。
855ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 16:19:19.24ID:azBfu9ge
>>854
超ゆっくりからやる
856ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 16:24:49.23ID:VZlAmGNO
>>851
回答ありがとうございます
滋賀にある北川木工さんと言う所でリペアされている
ようです
もう少し考えてみますね
857ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 16:58:53.59ID:NC9PYzJD
>>845
数万でしょ?よろしいんじゃ?
でもヤマハで新品同金額マホガニーも弾き比べてみるといいよ
弾きやすさに関しては自分はショートスケールか
テンション低め勧める派だから他ギターとしつつも
なんだかんだ言って気に入ったギターが1番買い
>>854
ギターを弾かずに
左手と右手を交互に叩きリズムを取る練習から
858ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 17:23:56.75ID:zeKbPAVl
ストロークでピックかが飛ぶのってどうすりゃいいの
859ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 17:24:58.42ID:2yTPOkK9
左手はいいとして右手がなんかうまく調子に合わんのだが
右手もストロークだけでも難しいね
860ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 17:33:50.81ID:13X1qZtT
>>858
力入れてピック持つ
861ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 17:35:16.53ID:jiqP74hK
グレコのピックシールオススメ。全然滑らなくなる
ストロークのリズムキープできない問題はゆっくりとしか
862ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 18:30:07.24ID:7nQLxoG5
>>843
へぇ~
863ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 18:52:16.07ID:BlIhiVy2
日本はハニホとCDEのせいで音名の理解が二倍か、それ以上の手間が掛かってる気がする
もうハニホ辞めちゃえばいいのに
864ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:04:12.81ID:Y7MqZ61r
理論的な質問なんだけど
Amダイアトニックコードの構成コードのままDmが1番目のコードにするのってあります?
Dmダイアトニックだとシがフラットするから使いたくないんだけど
865ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:06:34.04ID:xHJjg5cv
>>864
音楽理論の方のスレにどうぞ
866ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:08:10.95ID:GY3Q0s1j
>>864
Dドリアンスケールのダイアトニックコードで曲を作ればそうなるよ
Aマイナースケールのダイアトニックコードと中身は同じだけど、それをDがトニックだと思わせる音使いをするしかないね
867ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:14:24.56ID:Y7MqZ61r
AmドリアンではなくてDmドリアンなんですか?
868ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:28:33.37ID:H9/LrxPY
はい そうでないと「Amダイアトニックコードの構成コードのまま」にならないですから
AドリアンだとFがシャープしちゃうでしょ
869ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:31:41.54ID:Y7MqZ61r
なる程
勉強になりました
870ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 19:38:29.40ID:9kcJMncG
結局はAmのダイアトニックと同じ音列だから、それをキーDmの曲だとして聴かせるのはけっこうハードル高いよ
Gミクソリディアンを弾いてるつもりでも、音の価値とか何も考えないとCメジャー弾いてるのと同じ、みたいなもん
そこは色々勉強して、工夫してみて
871ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 20:21:13.25ID:/+E+dm6l
Q. 回答している人のidが毎回変わっているのはなぜですか?
A. おそらく自作自演だからでしょう
872ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 20:23:48.52ID:fW0t0Pp9
何その気持ち悪い分析
出先でWi-Fi拾う度にID変わるんよ つーか自演するような内容か?
873ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 20:28:15.83ID:oozEr8AH
こんな馬鹿げた自演ばかりしてるとただでさえ景気悪い楽器屋がさらに追い込まれるぞ
874ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 20:46:08.36ID:+0YD2uXK
>>864,867,
スレチ

ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1
http://2chb.net/r/compose/1592357210/
875ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 20:46:57.85ID:+0YD2uXK
>>866,868,870
スレチ

理論スレでどうぞ
876ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 21:06:42.37ID:guixhzyB
スレチスレチうるさいなぁ荒れるから理論系はもう別スレで頼むよ
向こうは早速盛り上がってるよ
877ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 21:10:00.68ID:DeEPfHf0
結局のところ、初心者が知りたい事って音楽理論なんじゃないですかね
878ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 21:16:35.78ID:guixhzyB
それもあるだろう。別スレでやってくれ
俺はあちらでこれから理論を答えていく。こちらではそれ以外をアドバイスできたらいいと思ってる
879854
2020/06/17(水) 21:38:42.16ID:UL13ZzKE
レスくれた方ありがとう。
実際の曲はスピッツ/楓のCメロ?
「瞬きする程長い季節がきて~、呼び合う名前がこだまし始める~」
ここで釣られて裏拍のストロークが強くなってしまいます。
単純なダウンストロークがいけないのかも
880ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 21:51:49.15ID:NvUyvtbV
左しか考えてなかったけど
右も難しいんだな
ある程度練習しないとひだりにつられて調子があわん
881ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 21:54:03.25ID:UliurS8+
>>879
もう少し続けると、脳みそが半分になる感覚がつかめると思うよ
歌に半分、ギターに半分それぞれ独立して働く感じ
882ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:23:33.56ID:BPfOnpUC
冗談抜きに暇な時手と足つかってドラムの練習するとかなりリズム感つくけど
最初はかなり難しい左足かかとで裏拍叩き、右足がスネア
両手はおかず
若い人だとさっとできるんだけどね
ヤッばそういうのって若いほうが有利なのかもね
883ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:25:59.29ID:BPfOnpUC
いろいろダンス教えてます
中高年の方はリズム感がなかなかどうして
884ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:26:16.60ID:QCb+6sLP
右手ミュートブラッシングについて質問です
ダウンの時は右手ミュートブラッシングが出来るのですがアップの時は右手ミュートブラッシングが出来ません。
音がならないよう無理矢理抑えながら右手でミュートしながらアップのブラッシングをすると歯切れの悪い音になってしまいます。


@YouTube


上記の動画が練習している曲でお聞きしたい部分は1:28~あたりです。
どなたかご教授お願いします。
885ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:27:51.03ID:mysdew5t
>>882
そういうのできないと、ステップ踏めないしダンスもできない
ていうか音楽やるなら必須項目
ほぼ全員できてるはず
886ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:31:56.76ID:mysdew5t
>>883
頭の中でパルス鳴ってない人には難しいらしいよ
想像力を身体で表現したことない人には無理
ダンスてそういうもんやから
887ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 22:36:56.55ID:QRjfjoQP
足踏みよりかは、ヒラメ筋に力を入れたりタンギングしたりする方式でやってる
888854
2020/06/17(水) 22:43:17.75ID:UL13ZzKE
>>881
マジですか
自分の想像では、無意識に弾くギターに歌を乗せるイメージなんですが
889881
2020/06/17(水) 22:48:59.23ID:UliurS8+
>>888
人それぞれでしょ
オレは脳みそを半分づつ使うタイプだけど、
あなたとは逆で無意識に歌って、ギターに脳みそを
使うタイプもいるでしょう
890ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:00:03.54ID:hWM3w3if
アコギだけど500円のカポを数時間つけっぱにしてたらネックの裏に跡ついちゃった、最悪
891ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:02:33.86ID:ZTLWSuNO
>>884
そういう時は時間指定して再生できるようなURLをまずは貼ろう代わりに私が
指定時間までわざわざ手動で調整して聞いてくれる方は少ない
それくらい面倒くさい作業

@YouTube

やり方はyoutube 時間指定 URLでggr
892ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:04:18.60ID:ZTLWSuNO
>>890
そもそも、数時間付けて跡が付くのは強く絞め過ぎ
どんなカポをつけてるか知らないが
893ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:09:05.55ID:tJdCP8EO
トラスロッドを自分は結構回していて、年1-2回
約10年ぐらい自分で調整してますがまだまだ余裕ありそうなんだけど寿命ってどれぐらいなの?
順、逆行ったり来たりのグルングルンです
894ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:11:19.11ID:fOwId4pj
>>863
ラジオで文句言ってる人いましたよ
イロハニホヘトが『いろはうた』のイントロ「色は匂へと(散りぬるを我か世たれそ常ならむ有為の奥山けふ越えて浅き夢見しゑひもせす)」
をすっぱ抜いたもんだから現代っ子には分かりにくいんじゃあ…
895ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:14:47.48ID:hWM3w3if
>>892
マジかよ
正直カポなんてゴムじゃなけりゃなんでもいいだろ思ってたけどメルカリのメーカーもわからん500じゃ駄目だったか

でもめっちゃキツイはずなのに2フレにつけると6弦がビビる
896ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:16:25.38ID:fOwId4pj
>>845
1972年製なんて初心者が買うもんじゃないです
新品のほうがいいです
新品が一番保証が手厚いのですから(中古は大ハズレでも購入者の責任)
あとまあ昔の国産フォークギターが弾きやすいことなんてまず無いな
897ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:51:07.00ID:mysdew5t
>>889
ピアノでバイエルやって、右手と左手の分離ができたときに近いよなwww
どりらかに引っ張られることがなくなる
898ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:51:38.35ID:rFAXrcTl
>>895
付け方が悪いのでは?音ビビリ
もしくはネックコンディションが悪いとか
ど定番のシャブ、Kaiser、ジムダンロップ1日付けても跡なんて付かないし
ビビリもしない
もちろん付け方が悪かったりネックコンディション悪いとビビる場合はあり
899ドレミファ名無シド
2020/06/17(水) 23:54:20.04ID:rFAXrcTl
でもめっちゃキツイはずなのに
→そもそもめっちゃキツく指で押さえませんよね
カポも同じです

2フレにつけると6弦がビビる
→付け方悪しorカポの性能が悪いorフレット減りしてる
指だとそこらをカバーするような押さえ方を無意識でする
900ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 00:03:08.77ID:0eeQWmOU
>>899
6弦がビビるならカポタストをななめにつければいいんですよねwww
そういう発想ができない人っていますから
教えられたことを教えられたとおりにしかできない人って・・・哀れというか
901ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 00:36:02.72ID:dtm7GSLy
>>845
赤ラベル?
竹原ピストルさんが使ってるやつかね
状態と鳴りが良ければ買ってもおいてもいい一本だけど
あの時代のヤマハは弦高が高いんで注意
902ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:28:45.79ID:sOjgSMgB
>>879
左手全ミュートしてブラッシングだけで超ゆっくりメトロノームに合わせてやってみたら?

それできっちり出来るようなら左手入れるか、BPMあげるかして最後に左手入れつつオリジナルのBPMでやる。


これに限らず、なんでも分解して簡単にしてからメトロノーム使いながら一つづつ攻略するのがポイント。
903ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:40:37.30ID:sOjgSMgB
>>882
足でスネア?左足は8分の裏だけ踏むの?さらに両手でおかず?ドラムとしては随分変則だなあ。

中高年だけどおかずは8分刻むだけでも2分くらいかかった。若い頃でもいきなり一発は無理だったというか今のが出来る気がする。今の若い子は一発で出来るの?
904ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:44:45.17ID:zuZJoF90
その娘はセーラー服で、伸長160くらい。そこそこスタイルも良かったし、JK2,3年じゃないかな。結構可愛かった。
お尻が大きくてハリがあって、揉むとムニュムニュ弾力が跳ね返る、最高の尻だった。半年前から貼り付いて、週に2,3回の頻度で痴漢できた。
触っている間の反応は、完全にシカト状態。正面を向いて胸を触った時も、俺はJKの顔をガン見してるのに、向こうは一切目を合わせてこない。
ずっと涼しい顔をしてるから、ついエスカレートしてしまった。

逮捕当日、乗車してすぐに、手のひらでお尻をムニュムニュ。その後スカートをめくって、パンツをずらしてムニュムニュ。
ドアのガラス越しにJKの表情が見えたんだけど、それでも死んだみたいに表情は動かない。
親指と人差し指で、生尻の右側をつまむように揉んで、ギュッと力を込めるんだけど、それでも動揺しない。
動揺してる顔が見たくて、気持よくなりたくて、乗客の視線を確認しながらゆっくりとチャックを開けてペニスを出した。

右手でペニスの根っこを持って、上下左右に動かせるようにする。
JKの生尻、右の肉山に、ペニスの亀頭がフカッと刺さる。
そのまま上下左右に動かすと、ツルツルした生尻の感触を全力で感じることができて射精しそうになった。

右手でペニスを移動させて、JKのお尻の谷間にペニスを挿れる。
亀頭を下にスライドさせて、ペニス全体がJKのお尻の谷間に包まれる形になる。
そのまま腰を動かして、ペニス全体でJKのスベスベお尻を堪能したよ。
そのまま耐え切れず射精してしまい、JKの表情をうかがう。俺とJKの目があって、すぐにJKは下を向いてうつむいた。
それだけでも俺としては大きな進歩で、JKを屈服させたような征服感を味わっていた。
そのまま調子に乗ってカクカク腰を動かしていると、後ろにいたサラリーマンに腕をガシッと掴まれてエンド。
905ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:48:28.43ID:sOjgSMgB
>>845
問題があった時に1万円から数万円払ってリペアにホイホイ出すのが平気なら大丈夫だけど。
50年近く前のギターは基本何があっても自己責任だし問題は普通に起こるよ。
906ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:57:17.87ID:sOjgSMgB
>>895
値段以前に、指板はまっすぐなわけじゃないし、カポだってまっすぐには
なってないわけでカーブが合わなきゃ駄目だわな。
907ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 01:58:03.18ID:Rg2AWPWA
>>879
拍表の休符の箇所に「ンー」とか音を足して
「ンーまばーたきーするーほどー・・・」みたいな具合にして表から始まる形を作ってやって慣れて来た所で「ンー」を外す
それも難しいなら一旦歌詞も外して拍表から
「ラーララーララーララーララー・・・」みたいにして慣れてきたら歌詞はめてみる
908ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 03:53:59.49ID:YaRadY8R
>>845
初心者に扱いやすい個体かどうかはわからないけど、ピンときたならそれを買うのがいいと思う
ここで何か言われて違うのを買ったとしても、いずれ「やっぱりあれを弾いてみたかった」と思うような気がするし、その時にはもう買えなくなってる可能性は高いしね
最初なら自分の気に入ったのを手にするのがいいと思うよ
909ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 04:28:15.39ID:zBMuAIln
>>882
若くてもセンスない奴は全然できんよ
910ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 04:32:46.79ID:zBMuAIln
>>888
単にストロークの練習量が足りてないんだよ
なんなら、トチるとこだけ白玉とかアルペジオに変えてもええんやで
911ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 09:10:53.08ID:yXiTzzui
アコギです。メーカー指定で弦を緩め必須
そうすると3弦が良く切れます
エリクサー張って7日で切れると泣きたくなる
全ての弦を緩めるということ、弦はエリクサーのナノウエブを貼る前提で
何か手軽にできる対策ありませんか?
912ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 10:09:23.72ID:V7VcF4kv
>>911
緩めすぎだと思う
基本的に一度チューニング済ませた弦は緩めない方がいいよ
913ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 10:18:30.86ID:cEg/FWDw
緩めろなんてメーカーあるんだ。
914ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 10:21:48.06ID:cEg/FWDw
で、対策とは言えないけど、よく弾くやつはどのみち週一で変えてる。ダダリオの10セットとか
まとめて買って。指板の掃除もできるし。

緩めたくらいできれるかなあ。同じところで切れるなら何か鋭い角があるのかもしれない。
あと、初心者の頃は力任せに弾いてたからよく切れたけど最近弦が切れる事ってほとんどないかも。
915ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 10:33:06.58ID:xnT9Cex+
昨日の845です。皆さんアドバイスありがとうございました。
赤ラベルです。大人しくFG 830にした方が良いか
思案中です。変な例えですが30年前のシビック買うなら現行のスイフトスポーツ買った方が初心者には良いという感じでしょうか。例えがおかしくてすいません。
916ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 10:39:38.39ID:cEg/FWDw
>>915
問題なければ問題ないんだけど、問題があった場合ギター本体と同じくらいお金かかるんだよね。

フレットはまあ見ればわかるかもしれないけど、ブレーシングが剥がれてるかも
しれないし、これから剥がれるかもしれない。ブリッジもそう。表板が曲がるかも
しれないし、クラック入るかもしれないし、ネックが元起きするかもしれないし、
トラスロッドが限界になるかもしれないし、色々普通に起きる問題があるからなあ。

自分だったら現物見て大丈夫そうなら買っちゃうけど、初心者の最初のギターには
僕は勧めないし、一般的にも勧められないと思う。万が一があったらその時はその時!
くらいに思えて調整が出来ている(と店を信じられる)なら好きなの買っちゃうのもありだけど。
917ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 12:02:24.69ID:SUSoeyRY
>>915
シビックとスイスポの例えは多分合ってる。
916氏の言う通り、状態悪いとリペアにFG830以上の金額が掛かるorそもそも限界で直らないってことも…
現物触らないとわからないし、赤ラベルに魅力を感じるとかなら強く止めないけど
値段が魅力とかだったら辞めたほうがいいですよ。
918ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 12:04:55.22ID:BEHw6N5M
>>911
ナノウェブの3弦は切れやすいらしいね
新品張るときに切れたってレビューをいくつか見たよ
自分もアコギはナノウェブ張ってて切れたことないし毎回軽く1年以上張りっぱなしでもツルツルだから重宝してるけど
ピッキングする部分(主にホールとブリッジの間)だけはボロボロになる
919ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 12:39:19.54ID:BEHw6N5M
自分のは超安いジャンクのエレアコだから気にしないけどそうじゃないなら弦は頻繁に張り替えて掃除とメンテしてあげるスタイルの方がいいんじゃないかな
920ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 12:59:34.71ID:HLkj0iXe
個体差とか保管環境とかトラスロッドの状態によってネックの動きが違うのに、圧倒的に順反りにさせてしまう人が多いからとりあえず緩めろって客に言ってるんだろうな
921ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 13:28:49.00ID:oG9+CvJy
6歳の娘がギターをやりたいと言い出しました
どうすればいいですかね…ちなみに私は弾けません
買ってあげるのはできますが…そらくらいしか
922ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 13:45:37.02ID:FFnUDYxS
ジャンク屋で安いアコースティックギターでも買ってあげれば?
直ぐに辞めてしまうようならそれで良し。続くようであればちゃんとしたのを買ってあげれば良し
923ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 13:50:09.75ID:SUSoeyRY
>>921
2万ぐらいからのミニギターを買って、子供向けの音楽教室に行けばok
924ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 13:57:13.41ID:AFjZqeZK
>>921
子育てはタイミング大事だからそこは買ってあげて
しばらく様子見て音楽教室行かせるのがいいかね
もしすぐ飽きて辞めても叱らないでね
925ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 13:59:27.14ID:/jA8cOOz
>>921
本物のギターがやりたいのかしっかり確認
おもちゃで済むかもしれないので
926ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 14:06:55.09ID:EEO9i7gu
>>921
エレキ?アコギ?
いずれにしても2万以下のミニギターてオーケー
一応ちゃんと弾けるやつね、

後は教室に通わせる余裕ないならユーチューブで
927ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 14:21:08.38ID:2Pd+Yz5t
>>921
教室に通う事も含めて良く話し合ってからミニギター買いな
甘やかしすぎてもいかんし、渋りすぎてもダメ
928ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 14:35:52.65ID:P0JTvjEG
>>921
6歳くらいならミニギターやウクレレとかのほうが良いかもなあ

ただ、弾きたいって思い立つってことは具体的な目標があると思うから
それをちゃんと聞いてベストな選択してあげるのが良いんじゃないかな
ギターなんかはそこらの習い事に比べりゃ大衆化してて機材も結構安い部類
趣味としてはコスパ良いぞ
929ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 15:01:38.77ID:/jA8cOOz
プラスチック製のおもちゃのウクレレでいいと思うぜ?
樹脂弦でちゃんとチューニングとかも出来ないような
930ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 16:04:44.34ID:Ozbm+kHS
最初の一本はスクワイヤーのストラトでも買っときゃ後悔しないかな?
931ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 16:17:25.05ID:yXiTzzui
>>912
一応、メーカー指定、店主の絶対毎日緩めてという強い信念を信じる
>>918
別ギターで以前は貼りっぱなしにしてたら
もちろん切れることなんてなかったがお腹出てきた
932ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 16:35:02.73ID:Y8Xurtvf
>>911
全ての弦を緩める設定はもうどうしようもない、一般的に弦は真新しい時と古い時に切れやすい。弦が伸びてない新しい時、逆に伸びきって機械的刺激による劣化つまり古くなった時この両期間
833にもレスしたがせめて張って3日ほどは833の方法で
以下コピペ
全弦を最低4F分くらいきちんと緩めて寝ること
そうすると1,3弦が切れ易くなる場合もあるがご愛敬
最悪6.4.2を緩めるという手もある
弦を緩めなくてもネックが強固な個体があるが大抵はブリッジ浮きかネックコンディション悪くなる。かのTaylorも緩めなくてもいいと言われてるが公式サイトに気温も指定、湿度50%前提の場合のみときちんと書かれてる
それ以外だとトラブルでますとも書かれてる
毎日緩める
933ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 17:29:24.04ID:2IcswH7o
たくさんのレスありがとうございます
ヤル気がなくならないようにしてあげたいと思います
もしかしたらちょっとやってみてポイかもしれないので…
娘ともう一回話してみますね
934ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 17:43:08.76ID:6l1n0S5J
まあ質問する資格もないよ
意味わかんないもん、その質問
935ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 17:46:32.83ID:ya6Uwrag
テイラーの弦緩めなくていいって湿度50かよw
936ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 17:51:14.88ID:0eeQWmOU
>>934
だよな。女の子は父親の資質を継ぐんだよ
自分自身がギターも弾かない音楽にも暗い

そんなオヤジが自分のガキと何の話をしようってのかな
ばかげてる
どうせ一週間でポイ捨てすんの目に見えてら
937ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 17:51:42.87ID:3M2opUip
娘用のためだけに買うか
自分もやるつもりで買うか
938ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 18:02:32.13ID:2IcswH7o
母親なんですが
私も小さい頃父にギターを触らせてもらったものの、指が全く届かず挫折した思い出がありますね
939ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 18:09:49.75ID:596uKToC
今どんなパンティー履いてるの?
940ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 18:18:48.79ID:+sg3eLfM
アコギだけど音の枯れ感がちょっと減ってると思いきや
湿度マックス(´-ω-`)
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚
超初心者なのにマーチンの00028ていうギター買った。猫に小判だね
アコギの方、湿度対策はもう諦めてます?
941ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 18:27:37.08ID:k2fldpO7
ギターはピッキングの方が難しいよ
速弾きでみんな引っかかるのはフィンガリングじゃなくてピッキングが速く出来ないことだから
942ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 18:33:54.23ID:eZOEIg6O
使っていないピックアップの保管はみなさんどうしてますか?
943ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 19:02:42.84ID:+3u/4jz+
>>940
諦めてるよ。この時期ネック反りやすいから既出の弦緩めお忘れなく
足切 綺麗なんだがおっさんか?
944ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 19:35:40.42ID:/jA8cOOz
15℃の湿度70%と30℃の湿度70%じゃ空気中の水分量は全然違うけどその辺どうなんかいな?
945ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 19:45:07.85ID:Ba6sFVdO
>>940
100%か!自分も無防備だね。ケースに入れてもいいかもしれないが出したら終わり。ケースに入れるにしても開ければ終わり
この時期は音夜露死苦ないよな
946ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 19:46:15.84ID:/jA8cOOz
てか100%って屋外レベルやん
947ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 19:47:28.84ID:Ba6sFVdO
>>942
錆とか気にしてるの?普通にケースに入れっぱなし錆てはない。気になるならなんとか土ダイソー売ってるね
948ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 20:58:58.54ID:MRumSl9k
>>933
>>938
そのぐらいの子供だと教材以上にギターが問題かな…習わせるほうが良いと思います
子供向けとされる小さいギターもあるのですが望ましいものか分からない
ギターの代わりにウクレレと言うのもちょっと何だ
新堀ギターならアルトギターをすすめられるかも知れませんね(10万円とかの)
949ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:08:15.19ID:0eeQWmOU
>>948
ダメダメなレスやなあ
なんで習わして枠にハメようって発想になるのや、それ毒親やで

自分でそれに気づいてないところが哀れ誘う
かわいそう過ぎる おまえの子供がなwww
950ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:12:55.87ID:EEO9i7gu
ギターのレンタルってのもあるらしいぞ
すぐ飽きる不安があるなら試してみれば?
リトルギッズ用のミニギターがあるかわからんが
951ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:16:56.78ID:6M0w5q2p
子供でもギターは最初から普通のサイズのほうがいいと思う
100歩ゆずってショートスケール
バイオリンなら分数があるけどキッズギターやミニギターって
おもちゃレベルだから
952ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:17:19.36ID:Z3Ph4/N3
>>949
じゃあひらがなもカタカナも漢字も習わずに枠にハマらない独自の文字書いて生きてけばいいな

自分でそれに気づいてないところが哀れ誘う
かわいそう過ぎる おまえの子供がなwww
953ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:22:28.26ID:pA39rHe/
子供に教えるのが得意な講師がいるなら良いと思う
ピアノみたいな幼少教育のノウハウがあるか微妙
クラシックギターならあるかもしれん
954ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:40:16.09ID:dEnCeItx
子供だろうが本人が良いならフルサイズ買えばいいよ。ジプシージャズとかフラメンコでも子供が普通のサイズ弾いてるし。
955ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:41:10.85ID:0eeQWmOU
>>952
そうだよ?
独自の文字独自の数学独自の論理と跳躍

おまえとおまえの女房の子供じゃ知れてるけどな
トンビからタカは生まれない
956ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:43:44.10ID:2Pd+Yz5t
>>955
キミがタカで>>952がトンビなのはどうでも良いけど
質問者はタカなの?
957ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:45:39.12ID:mVCh0gh3
クルーズのギターって賢者の方々の評価はいかがですか?
958ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:46:09.26ID:pA39rHe/
トシやぞ
959ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:46:47.26ID:2Pd+Yz5t
>>957
島村のギターって感じ
960ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:48:06.12ID:/jA8cOOz
無料レッスンでも連れて行ってみたらええやん
961ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:49:07.98ID:0eeQWmOU
おれが感動したエピソード

何十年も精神病院に隔離されてた患者の部屋
その落書きがロシア語とキリル文字だったらしい

本人は自分をロシア人だと思ってて、でもロシア語の素養は一切なし
渡航歴も血縁もロシアと関係なし
その落書きを解析したら文法も単語用法もロシア語だったんだとさ
962ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:50:35.63ID:6M0w5q2p
>>957
島村ってだけで、いいやってなる
店員のゴリ押しがいやだけど、だからといって
自社製品を貶める店員がいたらそれはそれで
いやだし。
難しいとこね
963ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:54:06.74ID:0eeQWmOU
>>960
そういうお子にはお勉強会よりも演芸場がええ
浅草東洋館とか吉本に連れてけ
ぜったい「ウチも芸人やる!ほめられたい拍手されたい!」て言いだすwww
964ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:54:52.02ID:b0/0SNfZ
島村はくーる爺であってクルーズならまた別物になってしまうのでは…?
965ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 21:56:25.86ID:2Pd+Yz5t
>>964
あ、ホンマや!
普通に見間違えてた…
966ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:04:33.04ID:b0/0SNfZ
まあ初心者スレだからどっちかわからんけどね…
967ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:07:50.44ID:pA39rHe/
でも俺は何故かクルーズを島村で買った
近くの楽器店同士で在庫トレードとかしてんのかな
968ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:11:43.53ID:0eeQWmOU
こんなとこで島村バナシすんじゃねえよバイト君
あそこはパジャマとかジャージ買いにいくとこやんけ
969ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:28:44.17ID:/jA8cOOz
とりあえず聴いてくれ

@YouTube

970ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:37:38.25ID:Z3Ph4/N3
>>969
とりあえず15秒で止めたが、何の説明もなくこんなもん見せつけて他人の時間を何だと思ってるんだい?
971ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:39:03.20ID:clkzHxZc
LX1買い与えてやらなくなったら親父がやろう
972ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:39:42.25ID:b0/0SNfZ
>>969
エレキどうした
973ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:41:34.53ID:3M2opUip
ここまでくるともう新しいジャンルということでいこう
974ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:43:05.29ID:/jA8cOOz
アコギの奴が指摘してやらないのは優しさなのか否かというところで悩んでる
975ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 22:54:09.30ID:mVCh0gh3
>>966
マニアックサウンドのクルーズです。
976ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:11:17.76ID:qh/S0OcS
>>975
ジャパニーズプロフェッショナルも御用達メーカーね。ワタシサワッタことないケドいいギターちゃうか??
977ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:14:45.37ID:MRumSl9k
>>951
俺もどっちかというとそっち派なんだが子供向けは考えてしまうのだ
ベースならウクレレベースで始めていいのかも知れんがギターはわりと大きさが偏るから
>>954
単純にローポジション弾きにくいだろうなーとか重いかなーと
何せギターって大人でも「弾きにくい」「重い」と言う人が多い楽器なんで

非標準的な大きさのギターは部品とか流通が少ないからコストが高くついてしまうのですよね
無理しても普通のサイズのほうが安くもつきますし改造もしやすいでしょう
左利きとともに大きな課題ですね
978ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:18:39.79ID:0eeQWmOU
>>969
NSC落ちたやろ なんでかわかるか?
言いたいこととやりたいことと、素の自分が分離出来てないからや

みんなからそれ指摘されてる筈。 どういうことか考えてみい
979ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:22:11.37ID:0eeQWmOU
>>977
なにワケわからん語りやっとんのや
>何せギターって大人でも「弾きにくい」「重い」と言う人が多い楽器なんで

そんな大人はおらんわwww
980ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:27:06.22ID:Ozbm+kHS
ハムピックアップで弾きやすいギターってどのタイプのやつ?
レスポールはなんか弾きにくいらしいしSGもファイヤーバードもヘッド落ちするらしいしでよくわかんないんだけど
981ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:45:21.61ID:0eeQWmOU
>>980
弾きやすいギターなんてない
どのギターも「エイヤッ!」ってがんばらんと弾けん

はなからラクしようとか・・・どれだけ根性くされてるねん
よおわからんならギターなんか弾くなボケ
982ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:47:59.91ID:EEO9i7gu
アイバニーズかヤマハのパシフィカあたりでいいんじゃ
983ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:53:11.72ID:Zb3I8qm2
俺はプロギタリストだが
たまにピッキングミスるし
ビビったりもする
だから皆もギスギスしないで
気楽に続ければいいよ

ギターは愛だ!
984ドレミファ名無シド
2020/06/18(木) 23:58:00.16ID:MRumSl9k
>>981
全くだ
ロング・スケールが弾きにくいとか「てめーの才能と努力が足りてねーだけだ!」「初心者に余計なこと吹き込むな!」と言いたくもなる
985ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 00:23:27.35ID:Lj8vUPIZ
>>980
片っ端から試奏してこい
986ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 00:52:39.76ID:ZSyAo/wk
>>985
初心者には(かたっぱしから)試奏させてくれないよ?
そんな楽器屋はない
987ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 00:56:49.17ID:Lj8vUPIZ
>>986
ギター買うのに技量は関係ない。
金になるかどうかだよ。
988ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:00:02.44ID:iFIHcOhj
パシフィカだのエピフォンとかなら普通に弾かせてくれるよ。弾きやすいと言っても
コードなのか単音なのかロー中心かハイポジションなのかで違うし手のサイズも
違うんだから自分で弾くしかない。
989ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:21:47.41ID:ZSyAo/wk
>>988
そうなの? ボクは弾かせてもらえないんだけど~
貧乏そうでホームレスみたいな服着てるからかな~

楽器屋に行ってもいつも不審者扱いされる
「え?弾くんですか? 弾けるんですか?」
スタッフに緊張感走るのが伝わってくるのよね
なんなんだろうね、楽器屋の敵だってのがバレてるのかなあ
990ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:27:23.51ID:ZSyAo/wk
で、無理やり弾かせてもらうと
5分後にはスタッフがやたら饒舌になってwww
音楽バナシ振ってくるし、だから試奏ってヤナンダヨナ
目がさ、ワンフの目になってんの

おまえ態度違い過ぎだろってウンザリする
991ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:29:40.41ID:2D34OPUw
>>980
弾きにくいって他人の感想でしかねーんだよ
ストラトが弾きにくいって奴も沢山いるんだ
992ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:33:30.93ID:1s+IuoKJ
>>989
客商売でそんなことはあり得ん
本当なら店名言ってみ
ウソだったら訴えられるレベルだ
そんなくだらん話二度と書き込むな
993ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:37:03.91ID:1s+IuoKJ
最近、楽作の色々なスレでこの構ってちゃんが出るよな
言葉のチョイスからして50歳超えてそうだし
色々残念な爺だ
994ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:39:21.80ID:1s+IuoKJ
>>990
お前の願望なんだろうけど、価値基準がすでにアーティストのそれじゃないんだよなあ
995ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:40:05.17ID:+wtTmpMO
エレキギター機材で買ったら面白いもの教えて
1人で引いて遊んでるだけなんで、ライブ用の機材とか以外で
996ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:42:30.88ID:TuUAQe0w
質問がざっくりすすぎだろw
997ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:46:39.02ID:iFIHcOhj
>>995
ルーパー
998ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:47:51.17ID:1DiiaclM
メトロノーム
999ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:51:27.20ID:ZSyAo/wk
>>994
ほらほら、レスがワンフの物言いになってますよ御新造さん
1000ドレミファ名無シド
2020/06/19(金) 01:53:04.94ID:t9cLaayi
ウーパールーパー
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 5時間 21分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222203807ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1591615900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問● YouTube動画>22本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ギター初心者スレ 32 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 46 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 38 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 46 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 65 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 48 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 8 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 7 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 52 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 28 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 29 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 22 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 4 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 14 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 79●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 75 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 63 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 89●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 69 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 84●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 70 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 60 ●雑談相談質問
ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 2
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part16
ギター初心者同士で高め合うスレ part15
【知識自慢】ギター初心者スレ 28【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 1弦目【お断り】
ギター初心者応援スレ
【疑問】ハーレー初心者スレ36 【質問】
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part56
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part6
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part36
【新バ】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part156
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part16
【疑問】ハーレー初心者スレ38【質問】
【疑問】ハーレー初心者スレ31 【質問】
卓ゲー初心者にウソを教え込むスレ Part4
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
【疑問】ハーレー初心者スレ35 【質問】
グランブルーファンタジー初心者スレ2538
【初心者】スケボー初心者スレ112日目【歓迎】
ストリートファイター初心者・質問スレpart83
【初心者】スケボー初心者スレ115日目【歓迎】
ウイスキー初心者に優しくオススメを教えるスレ 5
【初心者】スケボー初心者スレ116日目【歓迎】
【初心者】スケボー初心者スレ117日目【歓迎】
【初心者】スケボー初心者スレ89日目【歓迎】
【初心者】スケボー初心者スレ81日目【歓迎】
【初心者】スケボー初心者スレ104日目【歓迎】
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ
【初心者】スケボー初心者30歳オーバースレ3日目
【入門】ヴェポライザー初心者質問スレ7【喫煙】
【入門】ヴェポライザー初心者質問スレ9【喫煙】
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part31
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1551
エレキギター初心者だけどマルチエフェクターって必要?
【新バ】ウマ娘プリティダービー初心者スレ Part180
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part82
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ2532
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part92
【新馬】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part67
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1427
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1385
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1550

人気検索: Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child
09:39:24 up 88 days, 10:38, 0 users, load average: 12.43, 11.91, 11.56

in 1.943027973175 sec @1.943027973175@0b7 on 071422