◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● YouTube動画>23本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1561531694/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:48:14.70ID:D2CHT2Hf
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴1年未満の下手くそ
知識だけ豊富な万年初心者は荒れる元なので初心者とはみなしません

みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 22 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1559636991/
2ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:48:48.29ID:D2CHT2Hf
2
3ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:49:35.85ID:D2CHT2Hf
3
4ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:50:52.25ID:D2CHT2Hf
4
5ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:51:54.38ID:D2CHT2Hf
5
6ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:52:32.71ID:D2CHT2Hf
6
7ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:53:05.60ID:D2CHT2Hf
7
8ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:53:44.66ID:D2CHT2Hf
8
9ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:54:18.39ID:D2CHT2Hf
9
10ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:54:45.55ID:D2CHT2Hf
10
11ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:55:18.42ID:D2CHT2Hf
11
12ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:55:52.39ID:D2CHT2Hf
12
13ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:56:37.89ID:D2CHT2Hf
13
14ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:57:26.44ID:D2CHT2Hf
14
15ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:58:07.23ID:D2CHT2Hf
15
16ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:58:51.24ID:D2CHT2Hf
16
17ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 15:59:32.22ID:D2CHT2Hf
17
18ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 16:00:07.42ID:D2CHT2Hf
18
19ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 16:00:41.33ID:D2CHT2Hf
19
20ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 16:01:25.73ID:D2CHT2Hf
20
21ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 17:33:00.99ID:nAqMTHUv
きたー、エース清水の幻の名著
これを読めば初心者・上級者誰でも最強上達だぞ

これってヤンギで連載してたやつだよね?
結構人気あったよね?
廃版になってるのあるよね?

聖飢魔II ACE清水著 ギタリストのための音楽理論研究~鉄人への道 全3巻セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n353108000
22ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 17:37:50.09ID:b9pc5USh
絶対アンタ初心者じゃないじゃん
23ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 18:12:46.60ID:DxfxNFFO
コピペなのかと思ったらちゃんと文章変えててほっこりした
24ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 18:48:52.44ID:FVNgv7Du
たておつ
25ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 18:57:11.64ID:bAHwRvee
>>21
意味不明だったな
読んでるのいたんか?
26ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 21:54:01.39ID:LCPTs5Uy
今日、Bコードの人差し指のせいはについて開眼した気がする。
明日からマイナーコードの練習を始めようと思う。
27ドレミファ名無シド
2019/06/26(水) 22:11:33.88ID:wiVOZQUX
>>26
(´・ω・) オメス
28ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 02:17:34.59ID:Xp2CWwtu
FよりBが遥に難しいよね
29ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 03:25:36.32ID:AytBq4jf
今シングルコイルピックアップの裏側を見ているんですがこれはあれですか、裏側にバータイプの磁石が貼ってないタイプがアルニコですか?
貼っていなくてもセラミックって事もあったりしますか
30ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 11:25:00.65ID:L99NvjHL
>>1
31ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 14:40:17.68ID:helWMuRG
Bは薬指で234弦をセーハできれば楽なんだけどね
32ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 17:57:52.66ID:kkUA75df
たぶん合ってるとは思ってるんだが
3メートルのシールド2種(最安と結構良いやつ)が1本ずつあって
コンパクトエフェクター1台を挟んでパッシブPU搭載ギターとアンプをつなぐなら

ギター → 良い線 → エフェクタ → 安い線 → アンプ
が正解だよね?
33ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 18:18:19.23ID:E57cpqPe
良い線 悪い線逆じゃね?
34ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 18:25:55.68ID:kkUA75df
>>33
ありゃ? そう?
エフェクターから後はアクティブと同じようなもんで
ノイズとハイ落ちが酷いのはギターとエフェクターの間かなとオーディオ的に考えたんだけど
35ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 19:17:47.73ID:2w7ZdnLL
センターのってない2ハムのストラト買った私…
36ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 19:20:10.47ID:8rE4HnuM
ハムの人ですね
37ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 19:30:05.46ID:deDiG56x
ハムだろーがシングルだろーが音なんてどうとでもなる
38ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 19:31:29.61ID:deDiG56x
一番重視すべきは色
塗装だけは素人にはきつい
39ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 19:46:34.96ID:odZtfGRr
黒が無難だろ
バリトラは時期が悪いし
40ドレミファ名無シド
2019/06/27(木) 21:06:48.33ID:ltVZOJsC
> ハムでもシングルでもどーでもいい

こういうことか

@YouTube

41ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 08:12:45.51ID:P0RQvhcV
>>34
あってるよ
9Vの電圧がかかった以降ではたとえ導線の質が悪くて抵抗がかかったとしても影響は少ない
イメージとしては電圧でぶっ飛ばせるから影響がないということだ
42ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 10:11:53.65ID:g22yTkYa
愛器は6万円で買った中古なのに
8千円のレザーストラップを買いたい欲求が刻々と増している
金はカツカツ
43ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 11:06:11.28ID:GW5muKYT
そういう馬鹿じゃ金なんて貯まらんのよ
400円のナイロンストラップにしときなさい
44ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 11:29:30.47ID:hys2ZE6z
ギターのバックにTENGA埋め込む依頼が最近増えてんだけどこれってどうなの?
使用感?
45ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 11:37:28.13ID:g22yTkYa
誤爆じゃなきゃスレチ
46ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 11:53:57.75ID:ZOgty/Tn
最初の一台にレスポールってあり?
好きなアーティストはPRS使ってるらしいんだけど、レスポールの見た目好きなんだ
PRSのやすいやつならギリ買えそうだから悩む
47ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 11:58:49.52ID:g22yTkYa
見た目が好きなギターを買うのが初心者スレでは最適解なんじゃないかね
ハイポジとか弾きやすいのはPRSなんだろうけど
48ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 12:34:23.27ID:GW5muKYT
入金して挫折するのもアリだろ
過去スレも読めない馬鹿なんだろうしさ
49ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 12:36:05.79ID:GW5muKYT
素人のギター選びは失敗するようになってるんだよな
業界が腐ってるせいなんだけど
50ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 12:51:28.00ID:IQ6F3Ui+
俺はアドバイスするけど、別に俺のアドバイスに従わないで失敗してもええよ
また買い直せばいいし、やめちゃうならその程度の想いだってこと
遠回りして学ぶことだってあるんだし
失敗談もネタにできればギター人生も楽しいものよ
51ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 13:03:03.61ID:GW5muKYT
ブランドバリューも考えると
貧乏人ならアイバの入門機が良いだろうね
52ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 13:03:47.92ID:tOkG12pD
ギターは一生続けられる趣味だしな
53ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 13:16:27.67ID:rwhxY20h
コンター加工されてないギターは角が当たって痛いからやめた方がいい
54ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 13:33:31.94ID:69Oc0ahv
>>46
個人的に断然レスポールの音が好きだが
PRSの方が弾きやすいから上達しやすいだろうね
PRSでレスポールに似た色味でシングルカッタウェイのをデジマートで見た記憶がある
55ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 14:37:29.02ID:+Y3Zvwi2
>>42
自由だが誰も見てないからな、ストラップなんて
56ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 14:39:00.78ID:YqJaB24N
ストラップなんて800円も出せば十分
57ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 14:53:10.71ID:g22yTkYa
「誰も見てない」を拠り所にしてたら
ママの買ってきた服にダンロップの靴で千円床屋なボンクラ素人童貞みたいになるわ
58ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 16:17:25.33ID:KWid3NI5
8千円ごときで躊躇するママの買ってきた服にダンロップの靴で千円床屋なボンクラ素人童貞
59ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 16:29:49.21ID:QVclDU2C
俺はストラップとか使わないなぁ
意外と無くてもいける
60ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 16:29:57.73ID:g22yTkYa
オウムか九官鳥程度の鳥頭で突っかかられてもさ
61ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 16:57:46.49ID:EcK9uWnk
ボーフラ脳の素人童貞怒っちゃったw
62ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:04:17.82ID:QVclDU2C
まあ働き出したら8千円くらいのストラップならちょっと高いとは思うけど余裕で買えるようになるよ
俺も高校生くらいの頃は8千円なんて大金に見えたしな
63ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:21:09.87ID:GW5muKYT
あれもこれも高いもの
癖になるからね
64ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:30:23.79ID:LHo86575
ギターや機材はどれがいいですかの質問はグダグダになる
洋服で考えろ けっきょく好みがあるのにオススメを教えてくださいでもねーし
ここで教わったまんまの服買って悦に入って着てるやつとかいたらカエレって思うわ
65ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:37:10.73ID:dDjBw/ma
ギターは気にいったやつでいいよ
当然弾きやすい弾きにくいはあるけどその程度で挫折してる奴はどうしたって挫折するよ
66ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:39:01.14ID:wWeTxMcY
家電として考えろ、やっぱ使ってる人の意見は参考になるし
それよりもこっちの方安くて性能良いよって話は聞きたいと思うわ
67ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:40:16.93ID:UPbFz2gI
>>66
エレキっていっても楽器だぞ?家電と例えるお前はそうとうズレてる
68ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:47:22.70ID:rwhxY20h
所詮物だから変わらんよ
どういった使い方をするかによって違うんだけど
これどお?とか聞かれても聞かれた奴の好みが出てくるだけ
69ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 17:58:06.62ID:GW5muKYT
明らかに不利なのはあるから
それで初期のハードルが決まるってこと
70ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 18:08:45.45ID:XiUWnVDd
>>67
服に例えるのはいいのか
71ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 18:31:13.82ID:OhmL4xu3
自分が一番気に入ったヤツ買えばいいんだよ
他人のアドバイス受けてそれが良かったとしても
あっち買っとけばって後悔する
72ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 18:35:56.71ID:GW5muKYT
最後は自分だわな
挫折も自己責任
情弱ってことはそういうことなんだね
73ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 20:18:42.70ID:uIMZI8Df
初めて買った好きなギタリストと同じ形の安いギターは今でも手元にあるな
改造しまくったけど愛着が違う
74ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 20:21:44.70ID:Vpd9fBWQ
たまに弾くとなかなか良いじゃんってなるw
75ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 20:51:13.72ID:PNixY3rf
3本目とんで9本目が古株
どっちも売らない
76ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 20:55:51.12ID:GW5muKYT
7本全部残してあるぞ
正直4本までは減らせるけど
77ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:05:07.04ID:KDKsNfUg
そんな何本もギター必要か?俺は3本以上増やさないって決めてる
78ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:15:06.99ID:PNixY3rf
初めて買う人はとっとと欲しいの買って練習始めることだ
練習して上達しないことには楽器は置物と同じ
79ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:16:11.06ID:uqNm4/3j
ソリッドシングル
ソリッドハム
セミアコ
アコースティック
最低でも4本必要
80ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:31:03.33ID:IQ6F3Ui+
エレキ五本、アコギ4本、あとはミニギターやらアンプ内蔵やらで系15本ちょいある
ひかないギターは処分していきたい
81ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:37:20.07ID:w66oZNo/
今地震きたら確実にギターと機材に潰されて死ぬ
82ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:37:51.14ID:GW5muKYT
正直いらないけどプレミア系は放出できないわな
83ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:46:34.29ID:nDhQi1kd
バンドやってたり活動実態があるとそれぞれバックアップも必要だからな、単純にラインナップの倍持つ事になるんだわ
84ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:46:38.57ID:wPzPdjKI
すみません
初心者って訳ではないのですがライブで見かけたギターが気になっています
こちらのギター、どこのメーカーかわかる方いらっしゃいますか?
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
85ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:49:01.86ID:QVclDU2C
>>84
SUHR(サー)です
86ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 21:49:47.26ID:wPzPdjKI
>>85
おお!早い!
ありがとうございます!
87ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 22:51:23.55ID:+Y3Zvwi2
>>57
ステージではストラップなんて誰も見てないよ
というかカッコイイ奴は悪趣味すらかっこよくできる
カートコバーンはスカート履いてもヨレヨレシャツでもかっこいい
むしろ自分のないありがちキメキメアイテムで演奏は下手くそってのが一番だせえ
そう、キミのことだよキョロ充くん
かっこよさってのが全くわかってない
それでストラップ買っても対バンしたら高校生に負けるよ?大丈夫?
88ドレミファ名無シド
2019/06/28(金) 23:04:34.77ID:e/U1ruVU
キョロ充って何
89ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 02:35:18.59ID:qWTfExvj
自分がイケてない人間だと不安でキョロキョロしてる人
90ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 03:41:26.25ID:/xjt8T0U
ラッカー塗装のギターを買いました。

ギタースタンドのネックやボディが当たる場所に巻こうと思い包帯を購入したものの、
良く見ると綿100%ではないものを入手してしまった様です。

下記はその商品の説明文(抜粋)です。

これってラッカー塗装のギターに問題なく使えるでしょうか?


⎯⎯⎯⎯⎯説明文⎯⎯⎯⎯⎯

通気性・吸汗性バツグン!
伸縮包帯
蛍光塗料不使用
純綿糸ですので、洗って繰り返しお使いいただけます。


使用上の注意
洗濯の際、乾燥機のご使用はさけてください。

原材料・成分
綿、ポリウレタン
9190
2019/06/29(土) 03:44:36.29ID:/xjt8T0U
文字化けしてしまいましたが気にしないで下さい。


説明文

通気性・吸汗性バツグン!
伸縮包帯
蛍光塗料不使用
純綿糸ですので、洗って繰り返しお使いいただけます。


使用上の注意
洗濯の際、乾燥機のご使用はさけてください。

原材料・成分
綿、ポリウレタン
92ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 05:52:35.55ID:eGEm9TK4
初心者スレでラッカーとか言うなや
日本でラッカーとか馬鹿の証明だぞ
93ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 07:54:39.16ID:KKwdhDZl
初エレキを買おうと思ってて、アコギをやってきたことからtaylor t5が気になってます
ロックとかポップスのリードギター弾いてみたいんですが、エレキ一本目としては微妙ですか?
94ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 08:47:14.64ID:1JeT5tuS
>>93
その用途として使うならば微妙だと思う
出来ないことはないが普通にストラト買ったほうがいい
95ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 09:15:12.28ID:bQ0vI+wS
>>93
30万はいくらなんでも高すぎるぞ
96ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 10:20:52.69ID:KKwdhDZl
>>94
>>95

中古なので、15くらいの予定です。
やっぱり微妙なんですね
t5に憧れがあったので興味あったんでさが、やはりストラトとかで考え直した方がいいんですね
97ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 10:36:28.40ID:hZiXxvNi
ジャズ、クリーン用ってあるしロックのリードには不向き
具体的にはピックアップとピックアップの位置のせいでロック向きの音作りが無駄に苦労するだろう
これ買ってピックアップをハムに交換するとかもナンセンスだし
98ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 11:39:51.49ID:KKwdhDZl
なるほど、難しいのですね
とすると、ストラトとかの方が良さそうですね

youtubeのt5の演奏動画など見ていると、リードっぽい音を出してはいますが苦労するって感じなんですね
99ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 12:08:53.84ID:+EJkMcen
ソリッド弾きには違和感ありそうだけどソリッド持ってないならいいんじゃない?
ハウリングとか大丈夫なのかね?
100ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 12:25:52.61ID:hZiXxvNi
>>98
まあでもデメリットも一通り分かったうえでそれでも買うのはありだと思うよ
イレギュラーな使い方がオリジナリティになったりするからな
101ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 13:02:48.74ID:gyvRLUun
俺、期間工を満了したら絶対サーを買うんだ
102ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 13:45:02.45ID:y9Eaqc5c
t5検討していたものですが、エレキ一本目なので後悔する可能性もありますが、やっぱり気に入ったものを買おうかと思います
皆さんありがとうございました
103ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 13:46:43.36ID:eGEm9TK4
釣りなんじゃないかと思っちゃうけど
104ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:01:42.57ID:DVmeG4Tz
>>102
既に結論が出てる話を他人聞くな
てめーは腐った女みてーだな経血くせーちんカスサウンド出してろ
肉ダルマガイジ
105ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:25:58.24ID:riuJr/us
好きなの買えばいいんよ
作りはエレアコだからオクターブ調整とか出来ないね
あくまでアコギ用の弦張るってことなのかね
その辺りはわからん
106ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:32:47.64ID:fcM26HGd
エレキ弦が出荷時張ってるみたいだ
気に入ったのさっさと買って練習
ちょっとでも上手くなんないと
107ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:36:04.60ID:uqm/D1Cr
俺もアコギにエレキ用の弦はるかな
108ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:38:04.31ID:MgzmZPk+
t5ってブリッジがアコギと同じ構造?
ああいうのってガンガンチョーキングしても大丈夫なの?
109ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:40:50.10ID:bQ0vI+wS
細かいネジなんかなくてもオクターブなんか合う
PRSだってオクターブ合う
110ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 14:44:12.57ID:eGEm9TK4
アコギでチョーキングできたらたいしたもんだよ
11190
2019/06/29(土) 16:35:04.21ID:/xjt8T0U
>>90です
分かる方、お答えいただけるとありがたいのですが…
112ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 17:31:52.29ID:B9ohoR2z
ダウン&アップ、ダウン&アップ
113ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 18:48:50.80ID:7bWtZ4Dl
音楽って人それぞれ好みの問題があるから他人の意見はあまりアテにならない。
114ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 19:36:30.32ID:bJc4KzRl
自分の好み貫いたほうが個性が出来ていいよね
115ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 19:49:45.21ID:4+utnz5l
皆さんなんか資格持ってますか?
116ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 19:59:03.81ID:rzeHjB9l
>>107
コンパウンド弦なら細いし張りも柔らかい
117ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 20:10:30.70ID://lp/Nsf
白か黒のギターが好きなんで見た目だけで
白いストラトか黒のテレキャスターカスタムを買いたいなぁと考えています。
初心者なので楽器屋さんで「ジミヘン?wキース?w」ってプゲラされてしまいますか?
118ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 20:12:28.35ID:eGEm9TK4
黒のローズが無難だろうね
119ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 20:17:40.15ID:3yObNy83
>>115
もってるよ
120ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 20:21:16.99ID:eGEm9TK4
430・350・305
全部のRを知ってるけど
どれが良いとかないのよな
確かに違うんだけどさ
121ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 21:27:30.99ID:gnyn5mzr
>>111
100%コットンのが簡単に安く買えるのにポリ混なんて使ってる奴いないから分かる人いないんだと思う
君もそんなのは包帯用に仕舞っておいて100%綿のを買いなよ。
包帯は伸縮性のあるポリ混ばかりでも三角巾用のとかが売ってると思うから。
122ドレミファ名無シド
2019/06/29(土) 22:31:43.34ID:riuJr/us
ジェフベックは今も白のストラト使うよね
12390
2019/06/29(土) 23:07:03.77ID:/xjt8T0U
>>121
ありがとうこざいます!
綿100%の物を探してみます
124ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 00:18:31.70ID:gfl4jZRY

@YouTube


これは子供にしては上手いですか?
125ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 01:02:07.11ID:dS2g6rUk
>>124
ギターは普通だがドラムが神懸かり的に上手い
126ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 01:20:38.78ID:tEQE2hKG
クラギの購入で質問です。
前に、指が届かないと質問させていただいた独学初心者です。
初心者用ギターからの買い換えで、ネットで見た次の2つを検討中です。
それぞれお尋ねします。
(どちらも値段は同じくらい。20万弱。
試奏したいけれど、地方にいるため取り寄せになるので、
店に聞くのは、買う気を固めてからにしたい状況です)

A、中古で、アストリアスのセラック塗装のもの (美品との説明書き)

いいと思った理由は、セラック塗装への憧れと、中古なので手が届く値段。
しかし、繊細な塗装と聞くので、おおざっぱな自分には扱いきれない不安。
夏は半袖でギターを弾く人間です。ちゃちゃっと拭くだけ。
向いてないですか?

B、新品で、ラミレスの R vino (量産品?)

いいと思った理由は、手の届く値段のラミレスで、ブドウ模様が気に入った。
しかし、スペインギターの量産品の中には中国製もあると知り、不安に。
このギターが該当するかはわからないのですが、
気にするなら、やめとくほうがいいですか?

拙文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
127ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 01:33:46.96ID:PN39bhU0
>>126
>試奏したいけれど、地方にいるため取り寄せになるので、


ダメ。どんなに遠くても試奏すべし
128ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 01:41:57.59ID:tEQE2hKG
>>127
そうですか…(´;ω;`)
近くの店にあるには何十万もするギターか初心者用しかなくて
129ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 01:48:24.31ID:tEQE2hKG
>>127さん、ありがとうございました。
やっぱり皆さん、東京や大阪あたりに買い求めに出られるんでしょうか
クラギ販売会というのもネットで見たのですが、桁が違ったw
130ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 02:08:22.55ID:PnxPQctq

@YouTube


このジミヘンのように単音弾きもカッティングもほぼ同じピッキングスタイルで単音弾きとカッティングを行き来するようなスタイルはどうすれば習得できますか?
手首を柔らかくして手首のプラプラでピッキングもカッティングもするようにすることでしょうか?
131ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 02:28:28.67ID:PfdQmgeO
>>126
中国製だろうが高価格帯のギターなら品質はちゃんとしてるよ
パチモンじゃあるまいしブランド背負ってるから
あと現物弾かずに中古はやめとけ
ハズレのリスクでかすぎる
132ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 04:20:25.05ID:ar5TShoA
>>130
まず鳴らさない弦はミュート
そしてピッキングはコードストロークと同じ様に見えるかもしれないけど鳴らすべき弦だけを狙ってピッキング
とは言えその手のピッキングは近接弦に当たる音も込みでの奏法なんで、そこまで神経質になる必要はない
133ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 05:25:07.30ID:Tmvgp1fQ
当たり外れっていう幻想な
134ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 06:12:37.80ID:c0zOHccT
>>131
わかりました。取り寄せて買わないが通るかも
お店に確かめてみます。(無理だったら見送り)
ありがとうございます
135ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 10:45:47.80ID:++dNMKor
ジミヘンやウリロートみたいな手首プラプラピッキングほんと憧れる
136ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 11:19:54.39ID:g0Ds9wdN
>>135
あの人たちは正直特殊すぎる特例だと思う
137マジレスくん
2019/06/30(日) 13:02:45.21ID:Emt/PRHo
とんでもなくトップの膨らんだコンデエルマノスが30万で置いてたりしたので中古は基本チェックできないと買えない
フレットがほとんどなくてネックが波打ってるトーカイのベースが3万で置いてるハードオフなんて店もあるし
あとラミレスの量産品とかただ名前が入ってるだけなんであんまり惑わされんようにな
クラギなら知り合いのつてで買うのが一番お買い得だと思うが
クラギのおっさんとか高いギターいっぱい持ってんだろ
138ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 13:16:06.85ID:XcBxzV6N
フェンダーの古いアンプもらって始めたんだけど、音がバリバリすぎる気がする
ゲインいじってもなんかいい音が鳴らない
139ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 15:14:41.21ID:2ot6dmna
アコギでオクターブチューニングできるネジ付いてるブリッジのギターってありますか?
140ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 16:16:32.80ID:6UpBHKPv
アコギはサドルからブリッジピンに掛けて傾斜を付けて
振動をトップ板に対して垂直方向の力に変えて振動させる
って機能がキモみたいだからそれは無さそうだよ
141ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 16:37:20.85ID:34LSozwC
acoustic guitar with tune o matic
とかで検索するとその辺について語ってるフォーラムとかヒットするけどほとんどの人が
(おそらく触ったこともないのに)音が悪くなるからそんなのダメという意見
142ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 16:44:17.41ID:epao+HSN
メロンパンが好きです
143ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 16:53:19.25ID:iNuzuLoP
でもカレーパンのほうがもーっと好きです
144ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 17:18:02.31ID:1Y/gXM8Y
>>138
7000円前後だかのBlackstarのFly3とか小さいけど古い安いフェンダーより今風の使いやすい音だと思う
145ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 18:32:19.84ID:QNdPYMIG
箱ビチョビチョでEF-500RCCE届いた
ナット幅広めだけど弾きやすいdeヤンす
146ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 19:31:02.32ID:2ot6dmna
>>140
発音の仕組みの違いがあるんですね
勉強になりました
147ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 19:42:31.50ID:2ot6dmna
>>141
貴重な検索ワードありがとうございます
既製品はほぼ出回ってない感じなんですね…

アコギのサドル削るなんて自分でできないから、ネジ付いてるやつあったらいいのになぁ
148ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 19:54:20.74ID:2ot6dmna
アコギ買う決心がつかなくて、エピフォンのes335にアコギ弦張って、リアピックアップ取り外して
アコギのつもりで弾いてるんですが
私はバカ?
149ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 19:59:01.22ID:vRQNoWUW
それで満足できるならいいと思うよ
150ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 20:04:27.84ID:2ot6dmna
た、たしかに…
151ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 20:42:38.40ID:OoF3yWNh
>>147
adjustable saddle acostic guitar
とかでググるともっと色々ヒットします
日本のブログとかだと
調整式 サドル アコースティックギター
とかかな

ちょっと見て回って考えた感じだと、
調整式サドルだと弦の振動がネジとかの固定が甘いところを経由してボディに伝わるので
どうしても直付けより伝わりにくくなるのが不味いんだろうなあ、と思います
エレキなら弦が振動してればいいわけだけど、
アコギはボディが振動しなきゃならないですからね

締め付けないネジでサドルを動かしてオクターブ合わせてokっていうエレキ式じゃなく、
その後別のネジで締め付けてがっちり固定する方式とかが出てこないとダメな感じ
152ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 20:55:40.42ID:HjHUypt/
>>150
エヘクターでアコギの音にしたらいんじゃない?
153ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:03:38.63ID:2ot6dmna
>>151
なるほど~わかりやすい説明っ
ありがとうございます!
154ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:13:07.79ID:2ot6dmna
>>152
めんどい…です

ソファで誰に聞かせるわけでもなく一人で弾いて、鳴りがどうとか気にしないけどピッチだけは合っててほしい的な。。
でも自分でサドルは削れないという感じ
155マジレスくん
2019/06/30(日) 21:15:53.12ID:Emt/PRHo
アコースティックギターで未だに調整式サドルが採用されないのって重量の関係じゃないかなーっと思うけど
156ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:18:30.57ID:dvJO6Jh8
後はまあそもそもギターとかピッチはいい加減な楽器なんで
って腹くくってるのかも
157ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:29:50.49ID:2ot6dmna
みなさんサドル削るのって面倒じゃないですか?
弦張り替えたら、まあまあ狂いませんか?
158ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:33:56.61ID:ecTsQ24A
そもそも弦が振動してる時点でピッチは変化するし
159ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:34:53.05ID:oaaDu+Nx
ギターのサドルで
ゴールなんてなくていいのさ
星をつかもう
160ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:38:46.23ID:2ot6dmna
ほんまですね
自分の音痴ぶりに比べたら恐ろしく正確ですギターって
161ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 21:44:23.11ID:65QN2I64
ピックギターはブリッジが固定されていなくて
ズラしてオクターブ調整できるようです
鳴りがどのくらい違うのかは不明ですが
162ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:22:37.48ID:POQFvLvk
琴なんか手でテキトーにサドル動かすしね
上で一旦書いたけどガッチリ固定が重要なんじゃなくて、

アコギで金属製の調整式サドルだと弦の振動の大半が
金属の重い(けど鳴らない)サドルを振動させてしまうからだろうね
ナイロン製とかの軽いものなら良いのかもしれない
というか今の普通のサドルが6分割になってれば充分なのかも
163ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:29:37.87ID:iQ05DyUN
>>144
シンプルですねー
BASSとかmiddleは無くても大丈夫なんですか?
164ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:34:52.63ID:iQ05DyUN
>>144
てかめっちゃ小さい!
流石にもうちょい大きいのがいいです
165ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:46:59.38ID:65QN2I64
ワガママだな
166ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:54:51.40ID:iQ05DyUN
>>165
すみません笑
167ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 22:57:34.93ID:cfu29CVg
ピックガードのないギターでカッティングすると右手の爪がボディにあたって傷がつくんだけどそういうもんなんですか?
168ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 23:14:58.90ID:2ot6dmna
>>162
なるほど~興味深いっす

検索したら良さげな画像出てきたんだけど、これどっかで売ってないかな
サドルが6分割されてるやつ
https://www.google.com/amp/s/www.pinterest.com/amp/pin/822540319415655593/
169ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 23:23:17.68ID:ta2zy+mo
ギターの9V電池交換しようとしたら線がポロって取れちゃったんだけど直すの高くつく?
アンプから音出ない
170ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 23:29:29.72ID:AaWTYaka
>>167
傷とか気にしないのが一番だけど嫌ならこんなのを使う
http://www.deviser.co.jp/timbud/freepicking
171ドレミファ名無シド
2019/06/30(日) 23:55:09.34ID:SXVyD841
傷はあった方がカッコいい
172ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 00:49:50.27ID:cpwncDa3
ピックガードを交換したいと思ってます
当方のギターがシェクターのテレキャスなんですけど
フェンダーのテレキャス用のピックガードでも装着できますか?
(シェクター用のピックガードが売っていないもので)
173ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 01:07:40.26ID:6Lbk0kPw
>>169
半だごて買おう
174ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 04:43:27.67ID:PJiztt78
アンプの音量を足元で調節したいんだけど
アンプのセンドリターン端子にボリュームペダルをブチ込めばいいですか?
センドリターン付いてないアンプならマルチエフェクター使った方が早いですか?
175ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 05:30:28.93ID:HGHVv1Do
手でやりゃ良いだろ
176ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 08:22:33.28ID:QGKZoBOE
手でやりゃいい
177ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 08:40:20.38ID:WtWWwmb/
初心者はボリュームペダルなんかつかわんぞ
178ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 09:34:55.52ID:yBTwbudP
ピックガードには大抵寸法かいてある
恐らくぴったりはあわない
はまんなきゃヤスリでけずる
179ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 11:48:41.85ID:sXH6/ytF
質問の内容にすら答えないようなゴミしかいないんだな
中級者?気取りのこの程度の馬鹿が回答してるだけのスレか
180ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 11:49:24.76ID:sXH6/ytF
>>177
初心者のお前が持ってるわけないよな
181174
2019/07/01(月) 11:55:37.83ID:PJiztt78
自己解決しました
解決したからもうわざわざ罵詈雑言を書き込みに来なくていいぞゴミ
182ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 12:19:51.99ID:HGHVv1Do
〇ねば良いのに・・・
183ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 13:47:52.14ID:lZ3RFbRj
才能無い奴はどんなに努力しても一生初心者
それが難解楽器ギターだよ
メンテだけ上達する分にはおk
184ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 14:52:06.30ID:mJj2pLYv
自己紹介ですねw
185ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 15:32:02.25ID:X4C/pCWt
j-ギターの公式セールってお店側にメリットあるんですか?自動で金額直してくれるだけ?
186ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 16:17:11.36ID:PJiztt78
ギターなんて一般大衆向けに作られた簡単な楽器だよ
ヴィイオリンやピアノも触ったことも無いんだろうな
187ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 16:25:50.83ID:PJiztt78
>>185
そのセールがなんなのかわからんが
新聞の折り込み広告とかで安けりゃ買うだろ
それだけの事
188ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 17:23:45.65ID:eVs+N085
初めてから1年
やっとカノンロックの1番まで弾けるようになった
これって遅い?
189ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 17:43:15.76ID:Anobuyxc
>>188
遅いも糞もない
早い奴は出来てないと相場が決まってる
190ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 17:47:20.20ID:UX+Z9dSH
カノンロックはわからんけど人より早く弾けるようになったとか人より時間かかったとか気にしないで自分が弾けるようになったことを喜びそして次のステップにいくのがいい
と私が参考にしてるサイトに書いてありました
191ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 17:54:40.90ID:PJiztt78
お前の参考とかどうでもいいが
一年そこらのかじった程度の腕で「弾けてるつもり」で先へ行かれるのがやっかい
まあ赤の他人でどうでもいいし
そのカブキロックスがなんなのか知らんけど
192ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 18:45:21.61ID:HGHVv1Do
定番練習曲みたいに言うなや
ほとんどの人間が興味ないんだからさ
193ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 19:08:12.30ID:EFiqhKzm
>>188
自慢なら他所でやれや
194ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 19:52:40.09ID:l0Sjlukp
>>193
質問も回答も知識のひけらかしもないとしたら、残るのは自慢の他に何があるんだ?
195ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 20:00:58.85ID:XTp50Hb6
カリカリしてる奴めっちゃ多いな
196ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 20:43:59.95ID:4vyk8gJA
喧嘩ばっかりするやつはチキンラーメンをストロー1本で食うの刑
197ドレミファ名無シド
2019/07/01(月) 20:55:27.26ID:pjWfjXEP
練習しんどい
指痛い
198ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 05:37:44.94ID:Znoi70WU
指痛くても弾きたくなっちゃうぐらいになってからがホントのスタートだぜ!?
199ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 07:24:17.96ID:DZbcNdkV
痛いのは最初だけだよ
200ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 09:03:21.97ID:DQw7WWSz
弦高が高すぎだな
もっとペラペラに低くしないと
201ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 13:14:31.00ID:sVk5NgDI
ペンタトニックスケールを覚えるのが至難の業なのですが、みなさんはこれに加えてさらにブルースとかクラシックっぽいのとか覚えているのでしょうか?
202ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 14:41:32.67ID:aiAs3+iA
メジャースケールを覚えればあとはそこからの違いを覚えるだけ
初心者向けの教本ではすぐペンタから覚えさせようとするけど
メジャースケールから覚える方がスムーズ
203ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 15:20:42.14ID:wHAalCIZ
はい
204ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 16:19:21.50ID:QkUeR1dR
お前らピッキングははちゃんと平行アングルで弾けてますか?
205ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:16:48.28ID:bz/dVgMi
>>204
オレは逆アングル派
206ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:23:28.97ID:MEJCcfBJ
ジミヘンみたいな弾き方って
弦に引っ掛からないんかな
単音ならまだいいけど
ストロークだと優しく弾けないよね?
207ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:28:04.24ID:EXHG2caG
どっちのアングル主体でもそれだけで弾ききるってのは稀だと思うけどなぁ
使い分けはしてると思う
208ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 17:43:23.10ID:fs9NT52o
>>201
全部いっぺんに覚えるのもいいが
1オクターブのペンタの音階覚えて
1オクターブ分の指板の配置を覚えて
それを変化させながら広げていくって方法もある
209ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 18:41:58.24ID:x1X3aLu+
アップピックとダウンピックの音が平均にならないんだけどそんなものなの?
210ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 18:52:20.89ID:9Dm+QKT9
そんなもんだからダウンオンリーがあるんだろうよ
211ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 18:52:50.57ID:26qLqUcx
>>209
なる。
ダウン、アップ、オルタネイト全部同じになるように練習するべし。
212ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 19:22:16.56ID:g9ljRqvZ
音はイメージと耳で作る 動作は結果
213ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 19:33:50.46ID:tTPqY601
何その名言かっこいい
214ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 20:39:54.02ID:xicDZXPN
実際の弾く動作って複雑極まるから考えて見たら当然っちゃ当然ではある
215ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 21:01:08.58ID:7VBPj5qT
賛成だな、フォームありきでなく音ありきだわ
狙った音が出るように弾いていくと結果フォームが出来上がる
216ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 21:42:27.91ID:TVoyPCI4
すみません質問させてください

私はギターに一度も触ったことのないような初心者なんですが
Amazonにあるような2,3万円のエントリーセットは練習用としてどうでしょうか
217ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 21:43:56.48ID:id/RyPlO
>>216
もうちょいいいやつ買った方がいい
ただ知り合いにギターのセットアップ調整出来る人がいるなら
そのセットでも充分いける
218ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 21:53:25.62ID:bz/dVgMi
知り合いにギター弾きがいるにこしたこたないけど、
いないのなら中古買ってクソつかまされるよりは
エントリーモデルのほうが100倍安心
219ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 21:57:21.49ID:9Dm+QKT9
アイバのセットで2万以下だから
それにms-2で25000以下で済む
これがコスパ最強クラスかなと
ブランドバリュー込みでね
220ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:00:28.99ID:9Dm+QKT9
安ギタークラスで
ネックにこだわってるのってアイバくらいなんだよな
221ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:00:37.42ID:TVoyPCI4
レスありがとうございます
残念ながら知り合いにギター弾ける人はいませんね

>>217さん
いいやつというと、やはり楽器店で探した方がよいですかね

>>218さん
たしかに、購入する時点で嫌な思いはしたくないですね……
222ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:09:31.54ID:bz/dVgMi
>>220
オレ、プレテク2本買ったけど(テレとストラト)、
両方悪くないよ
ただ、太めなので太いの好きのオレには良かったけど
アイバ好きで薄いの好きならやめたほうがいいかも
223ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:17:37.40ID:TVoyPCI4
そういえば私は結構手が小さい方なんですが
224ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:17:58.87ID:V/3VvJ/5
しまむら楽器電池ボックスの交換に1万弱かかるらしい
送料片道3000円かかるとか言われたから流石に貰ったぼろギターに1万は出したくない
街の小さいギター屋さんって修理してくれるかな
225ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:18:23.50ID:TVoyPCI4
すみません、途中で送信してしまいました

手が小さくても大丈夫ですかね
226ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:19:55.74ID:9Dm+QKT9
>>224
楽器屋なら最低でも代理店はするから
227ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:24:44.25ID:XXkNfdEy
>>221
楽器店の店員さんもピンキリというかやっぱ商売だから
本当に真心持ってという人はそうそういない
もし知り合いでギターに関して相談できる人がいないなら

やっぱり5万以上7万くらいのギターを買った方がいいと思う
ただやっすいギターでも調整しだいでは使えることは使えるのは事実でも初心者ではそれ難しいだろうから
228ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:32:53.10ID:VxPshP/I
プレイテック試奏してる動画とか見てみたらいい
229ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:36:15.75ID:9Dm+QKT9
長くやるつもりなら10万クラスのミドルクラスが良いんだけどね
ただアイバの安物でも持ってると気軽だからはかどるだろうね
230ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:38:12.73ID:bz/dVgMi
"手が小さい"とか、最初から言い訳を用意してる人はやめといたほうがいい
2万で焼肉喰ったほうがいい
231ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 22:45:51.00ID:jMtzG77b
プレイテックは当たりが出たらハイエンドクラスが手に入るよ
232ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:07:23.96ID:A9xzIWzw
>>225
手が小さい女性のギタリストもいるから大丈夫
大手楽器店で予算言って実際に手で触ってから買った方がいいと思うが
通販ならネックが細いと言われるメーカーさん
上に出ているアイバニーズとかヤマハのパシフィカとか
233ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:12:04.72ID:eBgdIov6
俺は正直一本目はフェンダーのストラトしか進めない
調整のしやすさや音も含めエレキギターの基本がつまってるギターだから
初心者は絶対にストラトから入った方がいい
234ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:12:28.52ID:TVoyPCI4
>>227さん
高いギターの方がモチベーションあがりそうですね

>>230さん>>232さん
手が小さくても問題ないという事ですね
ありがとうございます
235ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:21:05.44ID:9Dm+QKT9
釣りっぽいなあ
無視しとけば良かったか
236ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:27:25.20ID:76egFYpw
>>226
代理店はする??
237ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:33:44.97ID:9Dm+QKT9
単発君
238ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:38:08.38ID:tgcUciGz
セットはやめといた方がいい
要らないものが色々入ってるから
特に安物のアンプが一番要らない
マルチエフェクター買った方がいい
ZoomのG1onがおすすめ
ギターはサウンドハウスとかで
安いのを探して買った方がいい

このスレでAmazonのセットの相談があると
大抵こういう答えに行き着くよ
239ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:40:40.40ID:TVoyPCI4
ヤマハのパシフィカのデザインが気に入ったのと
ネックが細いというのが良いと思ったので
こちらを検討してみます

みなさんありがとうございました!
240ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:43:04.13ID:TVoyPCI4
更新せずに書き込んでしまいました

>>238さん
セットだとアンプの性能が物足りないですか
後からアンプだけ買い替えるというのは勿体ないですかね
241ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:45:05.13ID:9Dm+QKT9
>>238
アイバのgioのセット知らないんだろうな
242ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:52:04.27ID:TVoyPCI4
>>241さん
このセットだとアンプが入っていないから
好きなアンプを選べますね!
243ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:52:17.59ID:xefsM8ne
>>240
よくわからないまま中途半端に高いの買っちゃっても無駄になるから
ギターも含めて徐々に好みの機材を見つけていけばいいよ
244ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:55:56.46ID:9Dm+QKT9
アンプなんてms-2で十分だからな?
245ドレミファ名無シド
2019/07/02(火) 23:56:23.44ID:CrgZc07d
>>243
正にそれ
いかにモチベーションを保てるかのほうが大事だと思う
そんな私は愛馬のセット
246ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:03:04.89ID:4nBuywF5
なるほどまだ検討の余地がありそうですね…
自分でももう少し調べてみます

明日も仕事なので今日はもう寝ないといけませんが、
遅くまでご相談に乗って頂きありがとうございました!
247ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:12:46.94ID:UA81A1iq
最初の1本は予算どのくらいで選べばいいの?
248ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:29:58.30ID:+dC9ydDQ
推奨はアイバのセットだって言ってるだろ
249ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:39:57.52ID:1epajEvm
こんばんは。ギター初心者です。
F7の時3弦、Bmの時の4弦が鳴りはするんですがしばらくするとビビってしまいます。
セーハだけなら綺麗になるのですが、人差し指以外を加えるときちんと押弦出来なくなります。
こういう場合、人差し指を置く場所を考えた方がいいのでしょうか。それとも、時間が行けば関節が柔らかくなってなんとかなるものなのでしょうか。
250ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:45:09.13ID:wSIPqO3d
なんとかなる
251ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:54:46.43ID:3uLiRTol
>>249
セーハはとりあえず忘れてそれ以外の指を綺麗になるように何回か弾いてそれにセーハを添える感じで弾いてみな
大体その感じのビビリは人差し指に力が入り過ぎてるパターンが多いと思う
252ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 00:58:02.97ID:+dC9ydDQ
F7は意外と難しいんだな
253ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 01:36:59.14ID:0J2egI2y
セーハ系コードはネックの真ん中の方、BやCから初めて、押さえられるようになったらA、G、Fと音程を平行移動で下げていくと良いよ
254ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 02:10:16.40ID:yjsVA8zT
>>247
「定価」3万以上
アウトレットとかで安く買える
1万とか2万は明らかに良くない
255ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 05:26:31.75ID:+dC9ydDQ
トッププロが使う1流メーカーのローエンドで良いんだよ
日本のメーカーのほうがコスパが良いだろうね
256ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 05:34:51.87ID:02BPzZns
工場で作られてる大量生産品ならパシフィカ以外奨められない
フェンダージャパンとか廉価品も所詮工場の大量生産品だし
同じ大量生産品なら品質でヤマハには勝てないよ
257ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:26:10.11ID:+dC9ydDQ
現行のパシフィカには高級ラインがない
どういう意味かって?
高いのを売る自信がないってこと
ブランド的にもB級だからね
258ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:28:09.62ID:+dC9ydDQ
日本のトップブランドと言えば
espとアイバニーズくらいだろうね
90年代ならフェルナンデスも負けてなかったんだけど
259ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:41:40.02ID:ELMppe8R
ヤマハのエレキが売れないのは物が悪いんじゃなくてイメージがないだけだよ
メーカーとしては一流
これはかなり日本の損失になってる
ただ近年、パシフィカ人気は上がって来てるからもしかしたらまた上位機種の販売もあり得るかもだな
ヤマハはエレキギターは捨ててるからどうなるか知らんけど
260ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:48:59.42ID:hiEm+zQM
初心者の一本目はパシフィカの1番安いやつかアイバニーズGIOシリーズかの二択でオッケー
どっちも2万くらいでしょギターだけなら
261ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 06:52:14.97ID:+dC9ydDQ
俺はヤマハのイメージは悪いね
rgxa2を試したけど設計力不足を感じたし
煮詰めてないって感じ?
262ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 07:18:51.41ID:S2vzvshq
高級機を買う層にターゲッティングしてないだけだろ
アコギクラギピアノなんかは高級機もたくさんあるしヤマハの工業品の精度の高さは今更語ることでもない
263ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 07:40:28.51ID:UA81A1iq
>>254
アウトレットってのはヤフオクとかで売ってるんかな?
アウトレット価格で2万くらいの買えばいい?
264ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 07:42:29.11ID:UA81A1iq
>>248
見てみたらかっこよくなかったです
レスポールタイプが欲しいな~とか思ってます
265ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 08:46:12.92ID:wvmlWhiT
バーニーのレスポ買って上達してきたらEMGを自分で取りつければいいよ
266ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 09:00:33.59ID:hiEm+zQM
>>264
レスポールタイプがいいなら、エピフォンから探せばいいんじゃ
267ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 10:08:35.27ID:+dC9ydDQ
馬鹿みたいだから挫折すりゃ良いだろ
268ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 10:23:17.74ID:yjsVA8zT
>>263
イケベとかにもあるよ
269ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 10:32:27.45ID:+dC9ydDQ
アウトレットはデジマートと楽天かな?
美品が半額以下で買えたけど
メーカーが安く流すみたいね
270ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 10:34:21.69ID:+dC9ydDQ
レスポールが好きなら
似た感じのグラスルーツのホライゾンとかあるけどね
これは嫌ってのは意味がわからんし
271ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 11:41:49.28ID:SM8J1phZ
エレキギター初めて買おうと思うんですが、自宅でアンプに繋ぐわけにはいかないのでアンプを使うのはスタジオ借りて練習するときだけです。なので個人的にアンプを買う必要はないのかなと思っています

この場合、とりあえずギター本体だけ買えばいいですか?
それともエフェクターも何かひとつ買っておいた方がいいでしょうか?
272ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 11:55:42.97ID:f2ZNRUTi
いやアンプないとつまんないぞ?エフェクト内蔵アンプあたりでも買えば?
bossのkatana、line6のamplifi、fenderのmustang GTあたりとかね。
273ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 12:06:26.75ID:Jjhj33zi
>>271
マジで家でアンプ使えないなら何も買う必要はない
エフェクターとかもスタジオのアンプで必要なのか見極めてから買えば良い
しかし続けるなら将来的にアンプ鳴らせる環境に変えていくのが良いとは思う
274ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 12:19:28.61ID:hiEm+zQM
>>271
アンプ使って音量絞って使えばいいだけ
家でテレビくらいつけるだろ?
テレビ音量と同じくらいの音でも練習可能だよ

ちっこいアンプとコンパクトマルチエフェクターでいい
もっと最小構成ならVOXからでてるアンプラグ(類似品もあり)にミニスピーカ接続でも。
275ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 12:42:04.22ID:MLUDNoEd
>>234
手が小さいのはハンデだよ。
でも、それを乗り越えて上手くなる人もいるよ。
276ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 12:47:29.69ID:sCwPZueb
指固い人ってどんなトレーニングしてますか。
左指の薬指だけちっとも柔らかくならない。親指を巻き込まないグーの状態で薬指だけ立たせることが出来ないのですよね…
右手は普通に動いて立たせることができるのですが。ストレッチは続けてるもののたいしてよくならないので、体質なのかなと諦めかけています
グーグルでぐぐれる限りのストレッチは試しているのですが、同じ悩みの人とそれを解決できた人いないかな
真剣にレフティモデルで練習した方がいいのかなと悩んでいます
277ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 12:55:23.27ID:Jjhj33zi
>>276
それが出来ないこととギター弾くことになんか関係あるかな?
薬指だけ立たせることがやわからさなのかってことからして疑問だし
上手くならないなら普通に基礎トレ(コードチェンジとかクロマチックとか)や曲の練習に専念したらいいと思う
278ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:04:32.88ID:sCwPZueb
>>277
ありがとう。この症状で悩んでる事として、薬指が分離できず中指を動かす時についてきて変に弦を触ったりしてしまいます
両手の指を複雑に絡めて指を動かそうとすると、違う指が動くコトがありますよね。そんな感覚で気持ち悪いのです
右手で弦を抑える分にはそういうった不快感がないので、この状態だとどれだけ練習しても不快感を振り払うことは出来ないのではないかと思って質問しました
279ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:04:50.72ID:T8dmHU9u
>>271です。レスありがとうございます

アンプ繋いで小さい音っていいですね
紹介してもらったのをメモして楽器屋さんで相談してみます
280ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:13:58.46ID:wvmlWhiT
アンプなんて要らないだろpod farmとかそっち系とoiとアクティブモニターで十分
281ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:16:50.34ID:/REekOSz
>>271
エフェクターを買わないと普段よく聴くギターの音は出ないよ
アンプで多少歪ませることもできるけど、ボロローンって感じになるだけ
ギャイーンみたいな音を出したいならエフェクターがないと無理
アンプは今の時代いらないと思うよ、エフェクターだけで十分
でも大抵のコンパクトペダルだとヘッドホンOUTプットが付いてないから
ヘッドホンOUTが付いてるマルチエフェクターがいいかな
282ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:23:17.26ID:agfZwBuD
>>276
何弦でもいいから56788765を繰り返し弾く 最初は8765の時に小指薬指がどんどん指板から離れていく 遅くてもいいから小指薬指を指板からできるだけ離さないように繰り返してたらだいぶましになりました
283ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:25:46.52ID:1epajEvm
>>253
ありがとうございます!カポ付けてハイフレ側で練習してみます!
284ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:32:05.12ID:tD9ZCGn1
>>276
くだらねえ運動してないでフレーズを弾け
それだけだ
285ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:34:16.95ID:wSIPqO3d
カポ無しでいいよ
Fの形で1フレットより8フレットの方が鳴らしやすい
286ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:49:39.05ID:1epajEvm
>>251
ありがとうございます…!
今日やってみたのですが、脱力しても力んでも鳴らないもので…
287ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 14:33:22.35ID:h1c7eqoV
>>286
そうかー大体これで直るかなと思ったけど
役に立てずごめんよー
288ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:08:26.29ID:LNY9u0w2
>>280 >>281
ありがとうございます

ヘッドフォン使うつもりでしたけど、選ばないと使えないのもあるんですね

楽器屋さんでマルチエフェクター相談します
289ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:24:18.81ID:sCwPZueb
>>282
ありがとう。さっさと音出したくてギターを持つとストレッチは少な目にし過ぎですが意識してやってみようかな

>>284
ストレッチは特に必要ないって感じかな。ギターゲーム歴は長いのだけど、アンプ買ったのは最近できちんと音を出すことを意識すると指に限界を感じて
290ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:24:28.88ID:+4M1sAw7
脱力って、たぶん初心者には一番難しい
練習で徐々に身に付くっていうもんじゃなくて、練習続けていったなかである日ふと脱力の感覚に気付く
ギターは初心者だからこのスレにいるけど、脱力の感覚は他の楽器でもやっぱり同じだから一応老婆心
291ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:33:45.16ID:f2ZNRUTi
出費を安く抑えるなら小型のマルチ付きアンプにしとけって。マルチ単体でヘッドフォンだと耳疲れるし、音源鳴らしながら合わせて弾くとかできないよ?さっ
き上げた三機種では、たしか刀以外はBluetoothでス マホと接続して原曲とあわせたりできる。あとアプリ使えばスロー再生にあわせて練習とかもできるよ。
292ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:42:58.14ID:+dC9ydDQ
楽器屋に相談って坊や過ぎるだろ
業者ほど信じられないものはないってのに
293ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:45:40.14ID:kGcWtGKo
自分が使っているものが一番だと思ってるここより楽器屋のがマシ
294ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 15:54:18.71ID:uzrkijOu
オーディオイン端子が付いてるマルチならスマホ繋げれるよ
オーディオアウトにスピーカー繋げば音も出せるしね
最近のマルチにはリズムパターンとかルーパーとか付いてるし
zoomのG1onならそれら全部付いて5000円だよ
スタジオに持っていくのも楽チン
295ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 16:00:25.04ID:+dC9ydDQ
アンプだったら
カタナミニ・ms-2・アンプラグ
エフェクターだったら
g1four
この辺は確定してるようなもんだろうね
296ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 16:05:28.18ID:FRkllivW
マルチエフェクター付きのMTRが
一番いい。
リズムマシーンとチューナーが付いてる奴。
録音も出来るぞ
パソコン無しでも使えるのがいい。
録音ってのは必須
297ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 16:12:15.36ID:FRkllivW
ただ今はMTRってあまり売って無いかもな。
前は1万以下で色んな機能付いた奴あったんだけど。
DAWが主流になったからだろうけど
MTRの方が便利なんだよ
パソコン持ち歩かなくて済むし
298ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 16:24:21.57ID:wvmlWhiT
まあ、マルチトラックレコーディングシステムは4トラのテープがもっとも優秀という結論が出てるんだけどね
299ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 16:39:07.06ID:iMLJ0pvk
>>297
一応今でもzoomとタスカムは出してる
と言っても前の製品だけど
300ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 17:01:34.12ID:FRkllivW
家でアンプ鳴らすと小音量でも音がデカいってのはギター側のボリュームって基本的にマックスだからだと思う。
ギターとアンプの間にエフェクターとかボリューム調整出来る機材を繋いで音量の調整すれば
ギターのボリューム絞らずに小音量に出来る
301ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 17:11:05.89ID:lsNAGI6t
IK Multimedia iRig 2もしくは類似品はあった方が良い
400円ちょっとの類似品もある
アンドロイドはギターではあまり役に立たないのでできればiOSにしよう
302ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 17:14:27.22ID:lsNAGI6t
エフェクター専用機やMTR専用機も悪くないけど高くて贅沢だよ
ギターに慣れて商品を理解できるようになってからでも良い
303ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 18:56:16.53ID:LdHwZ9VR
ヤマハのthrとか言うちっこいアンプはどうなんだろ?チャンネルいろいろついてるみたいだしダメなのかな?
304ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:01:32.96ID:Jjhj33zi
このスレ
機材のアドバイスで当たり引くの無理あるわ
305ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:13:21.50ID:+dC9ydDQ
>>304
情弱の証明が出たな
坊やか知らんけど
そもそも機材にゴールがない
メーカーが作らないんだよ
どこまで妥協できるかって問題でもあるってのに
306ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:40:30.83ID:hiEm+zQM
MTRなんて初心者が使いこなせるとは思えん
まずはシンプルな構成で、ギター練習が第1だよ
307ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:42:42.88ID:0J2egI2y
>>303
結構ええで
紹介動画もよく落ちてる
308ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:45:22.53ID:+dC9ydDQ
ヤマハステマ
ステマヤ
309ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:49:24.04ID:MX5XAW33
>>271
生音での練習は悪い癖が付くから、例えば安いマルチを一緒に買うとかしてヘッドホンからの音を聴いたほうがいいよ
310ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:51:10.58ID:Jjhj33zi
>>305
何言いたいのかわからんが
例えばアンプだけだと歪まないとか
外れ通り越して害悪だからな
聞かないほうがマシ
しかも多分言ってる本人には間違ってる自覚すらない
ゴールとかそういう概念以前の問題
311ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:52:06.86ID:0J2egI2y
アンプでもボリューム絞れば生音と変わらんよ
楽器屋行って触らせてもらうといい
312ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:53:51.71ID:ELMppe8R
何買ってもハズレって残念に思うより、当たりって喜べる人になりたいね
313ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 19:57:11.51ID:CIK98EXL
Yamaha thrは評判いいやん
宅内で使うにはあれで十分なカンジ
価格がちょっと引っかかるけどよく考えられているようだから
314ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 20:03:09.08ID:hiEm+zQM
まーたアンプで歪ませろおじさんかよw
みんなに批判されてもまだ気付けないんだな
315ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:10:27.07ID:W1CiE4Bn
>>266
安いレスポールの中では評価いいってことですか?
316ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:26:16.37ID:+APIAjmd
機材の音しりたいだけならyoutubeにいくらでもある
317ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:34:40.32ID:oCXb75bc
これいいかも?
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
318ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:41:48.81ID:+APIAjmd
3万くらいの安ギターを新品で探すなら俺ならバッカスかアリア
319ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:53:04.60ID:25gOJUZc
エピフォンはあかんの?
320ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 21:54:30.63ID:JK+8Kd8g
>>319
エピフォン、スクワイヤーは4万以上クラスじゃないか?
321ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 22:08:38.47ID:feEgq4XD
初心者なら自宅でアンプは必要ないよ。近所迷惑だから。
ヘッドホンアンプかコンパクトマルチありゃいいよ。
ペダル歪みは一つ持ってた方がいいね。
322ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 22:13:51.02ID:CPQVlmPV
正直日本の家事情でアンプで音出して意味があるような練習できる可能性ってあんのかな?
超金持ちかくそど田舎しか無理じゃねえか?
ちっこい音で音出すくらいならヘッドフォンの方がいいし
323ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 22:28:02.17ID:+dC9ydDQ
単発君多過ぎだろ
まともなのが自分だけに思えるわ
324ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 22:54:43.04ID:JNqjiTM6
島村でパシフィカ触ったらフレットの処理が雑だった。同じ値段のアイバニーズの方が遥かにマシ
325ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 00:04:30.50ID:WZ1/bwyV
これどうですか?

ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
326ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 00:57:15.74ID:1EXSSG5d
>>325
どうか?って聞かれればダメだよとしか言えないよ
50万の買いなよとしか言いようがない


なにがどうなのか?
327ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 00:57:56.33ID:TbHhnYuC
このスレの趣旨とは少し違うかもな。
購入相談スレの方がいいのでは?
328ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 01:11:05.29ID:Vf/kAeOr
~ダニ
ってどこの方言ですか
329ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 01:35:18.37ID:QAIhMrcw
>>328
ダニは日本中どこにでもいるでしょ?
330ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 01:52:53.47ID:GzG3C7rr
>>325
最高だよ

@YouTube



@YouTube



@YouTube


腕がなければ高いギターでも良い音はしない
331ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 07:29:12.51ID:WZ1/bwyV
>>326
すぐ壊れたり音があまりにも悪すぎたりしないかってことです
332ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 07:48:31.77ID:WZ1/bwyV
>>330
野球選手がやっすい道具使っても上手いのと一緒か!
333ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 08:07:37.08ID:B9Jwcha9
アンプシユミュレーターは、
アンプにもよるがギターアンプに繋ぐよりベースアンプに繋いだ方がいい場合もある
的な事を聞いたんですがなんで
334ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 08:18:46.97ID:l1JQzBv+
ハイファイな音のベースアンプがあるから
モニタースピーカーみたいな
335ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 12:59:08.00ID:/6Xvn8p2
>>330
ローリーさすがだな
336ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 13:44:32.42ID:fuRRDq6I
>>331
ここでそういうこと聞いてる時点でネットで買うのはやめたほうがいいと思う
特に初めてならなおさら
ネットで買うのはある程度自分で調整できるようになってからにするのをおすすめするよ
見た目に一目惚れして行ける範囲の楽器屋に売ってないとかだったら買っちゃえ
んで届いたらそのまま楽器屋に持ってって調整してもらいな
337ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 17:22:05.20ID:7/q3LW7O
俺は通販のちょい傷もの狙いが正解だと思うね
めっちゃ安いし
美品だったりするし
店の評価(星の数)は確認したほうが良いだろうね
338ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 17:50:26.78ID:8aCKzqSO
puとボディの間に挟む物って百均の食器洗うスポンジとかだと
どんなデメリットあります?
puのネジゆるめても上がってこないんです
339ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 17:55:14.12ID:7/q3LW7O
それはバネの問題だろ
340ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 17:57:29.47ID:iGmLfeex
ギターの種類言わないと皆さん答えられないんじゃね
元々がボディに直付けされているのか、緩衝材が入っているのか
ストラトみたいにピックガードに取り付けられているのか
色々ある
341ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:08:25.42ID:52uZDTgy
スポンジだって書いてあるじゃん
スポンジのこと聞いてんだろ
どこに取り付けられてるかとか関係ないだろ
342ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:20:38.29ID:nv0OkIZr
>>338
要するにジャズマスター使ってるってことか?
343ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:22:48.43ID:l1JQzBv+
ガッチガチの初心者がギター買う場合の問題は調整されてるかどうかじゃないの
つっても俺が初心者のころは雑誌見ながら自分でやったけど

スポンジは俺もベースによくわからんもん入れたが特に問題はない
344ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:22:58.62ID:8aCKzqSO
百円なんだから買って試してみますかね
345ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:24:51.80ID:8aCKzqSO
>>344
ありがとうございます
問題ないことを願って近いうちに買ってみます
346ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:27:05.82ID:7/q3LW7O
調整しない店ってあるんか?
そもそもメーカーが検品してるんだぜ?
347ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:37:46.43ID:HBDNqNu+
調整っていっても各メーカーで違う
さらに店でも違う
調整って一口に言えない複雑なもんさ
348ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:38:43.57ID:1sIL/cWi
俺のは逆に下がりきらないんだよね
puはストラトタイプの3s
俺は指引きメインで真ん中邪魔でさ
ピックガードまで下げ切ってフラットにしたいんだ
けど途中で下がらなくなってネジが浮いてくる

なにをどうしたら下がり切るかね?
349ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:45:23.40ID:52uZDTgy
>>348
そりゃネジ穴の問題じゃない?
不良品だな
350ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:57:09.94ID:1sIL/cWi
>>349
サンクス
いま他箇所も下げてみたけどやっぱり下がり切らなかった
仕様みたい
ネジ長いのに変えるとよい?
351ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 18:58:38.42ID:L8eHhdo0
どっかのユーチューバーギター講師が初心者の生徒が未調整のギター持ってくるとかいってた気がするな
噂ではプレイテックは未調整とかなんとか
このまえ島村でsireをさわったがどう弾いてもフレットバズが気になるくらい弦高低くてなんもわからんかったわ
しかし基本的な調整方法なんてネットでいくらでも転がってるし最終的には自分でやるもんだしなんでもいいのでは
352ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:01:36.85ID:7/q3LW7O
俺のギターなんて全部が取り寄せか通販だってのに
そもそも国産厨だったりするから
メーカーを信じてるんだよ
353ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:04:17.84ID:52uZDTgy
>>350
まぁ安物のギターなんてそんなもんだよ
丁度良いネジ買って自分好みに、仕上げて行けば安物でも良くなるし
高いギター買うより楽しい
354ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:04:34.05ID:L8eHhdo0
ストラトのピックアップってネジ緩めたら最終的に外れるんじゃないの
それでピックアップが下がらずネジが浮いてくるってことはザグリの深さが足りないのでは
355ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:04:55.93ID:7/q3LW7O
話は戻るけど
素人ならms-2とds-1で良くないか?
これが俺のファイナルアンサーかも知れんな
356ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:22:57.36ID:G78FCXlM
>>355
何それファイナルアンサー?オメーいくつだよ
クソジジイ 俺の親父と同じ口癖やめろ殺意わくわ
357ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 19:34:03.11ID:ChVwwRYb
>>331
んなもん現物確認しなきゃわかる訳ねーだろアホが
358ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 20:04:45.22ID:7/q3LW7O
なんで単発なんだろうね
359ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 20:18:10.03ID:1USFFl75
クラギの人はエレキはただのパート楽器と言う
ポピュラー音楽の人はクラギはマイナーと言う
360ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 20:20:45.60ID:xn/VPCnP
>>359
なんだそのくそみたいな書き込みはお前のケツの穴につっこんどけよ二度とひりだすんじゃねーぞ
361ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 20:31:49.42ID:9rPglHV8
クラギは打楽器
362ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:01:03.26ID:iFgAW1C6
>>348
それpuが下の配線に当たってんじゃね?
363ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:18:10.29ID:nFqKgr13
>>350
とっちゃえばいいじゃん
オレのストラト、フロントとセンターとってリアのみ
用済みになったトーンとレバーもとったので
ツマミ類かボリュームだけ
364ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:28:43.96ID:lkzJTulz
>>363
取ったあと穴はどうしてるの?
365ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:45:23.48ID:1sIL/cWi
>>364
そらこれよ
https://www.kabaya.co.jp/catalog/chocolate/1219.html

みんなありがと
めんどいけどちょっと開けてみるわ
366ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:46:39.96ID:QMRxAb8E
ティッシュを詰める

逆に考えた方てピックガードを替えて穴を開ける
367ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 21:54:22.60ID:GDmmVvow
>>334
ありがとうございます!
368ドレミファ名無シド
2019/07/04(木) 22:19:43.00ID:nFqKgr13
>>364
リアとボリュームのだけ穴の開いたピックガードを
特注するのが一番いいのだけれど、本体の値段以上するので
ダイソーで買った光沢紙をピックガードの形に切って貼ったよ
369ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 01:20:21.07ID:pVuV/dH7
11/16の小節が出てきたんだけどどうやって弾けばいいの?4/4しかわからん
370ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 01:31:11.28ID:NFIAnluA
>>369
16分音符を11個数えたら良いんだよ
371ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 02:27:02.74ID:W/cvdtBn
|タクツクタクツクタクツ|タクツクタクツクタクツ|
みたいな事だわ
372ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 02:56:45.74ID:/s54mBjY
>>369
1小節の間に11文字の言葉を言えばいいよ
「安倍晴明神社(あべのせいめいじんじゃ)」とか

この手法で5連符でも7連符でもなんでもできる
373ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 02:59:58.86ID:/s54mBjY
安倍晴明神社は数えにくかったわ
「大阪ビジネスパーク」とか
374ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 03:13:13.59ID:W/cvdtBn
>>372
連符じゃなくて拍子でしょ
まあ連符にも応用利くかもしれんけどここはそういう話じゃない
375ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 07:04:51.42ID:5MgkvFsU
フロントピックアップ外すとサステインが伸びるから
パワーコードとかやると逆に歯切れが悪くなりそうな気がする
376ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 07:05:26.72ID:5MgkvFsU
パワーコードじゃなくて開放弦のブリッジミュートだった
377ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 12:46:41.87ID:r3Kq0A74
スケールの練習で、アコギだと15フレット以上の指板がどうしてもひきにくいのですがこれさやむを得ず省いて良いものですか?
378ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 12:48:04.70ID:z6BvLsY/
良いよ
379ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 13:47:43.02ID:D3Rk1w4p
画像3枚目のボディー裏のスプリングの間に付いてるのは何ですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j575297257
380ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 14:00:30.90ID:NFIAnluA
>>379
アーミングアジャスター
381ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 18:40:38.30ID:mEhpExKB
スゲーな
今ギターシンセって需要あるのかな?
幅が広がった分、vguitarの存在が良いの悪いのか

ギターはパソコンと相性が良さそうだね
382ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 18:58:24.26ID:vhwuSsQb
PC とかで MIDI Guitar 2 (ソフト名。リアルタイムに音を
解析してMIDIノート出してくれる) 使うのが最近の流儀っぽいよ
383ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 19:08:24.20ID:mEhpExKB
>>382
そうなんだろうね

発売当時よりも今の方がはまるのかも知れないけど、普通のギターでもある程度は出来る時代だから何とも言えない気がする

勿論、ギターでシンセをやりたいなら即クリックだけど、如何せん上級者向けだなぁ
384ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 19:14:03.08ID:mEhpExKB
マニピュレートまでギターでやってやるって意気込みが有れば買いなんだろう
385ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 20:32:46.16ID:wCLDAmGr
購入相談ってここでしても大丈夫ですか?スレチならすみません
手がすごく小さいのですが、そういう人向けのギターってありますか?
見た目はgibsonのsgってやつが好きなんですがネックが太そうだしちょっとお高いです
やってみたいジャンルはスラッシュメタルとかとにかくギュワンギュワンさせたいです
386ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 20:40:51.09ID:y24Pq/CO
手が小さいって実際どのくらい小さいのかな。。。
俺なんか「手が小さい男は嫌い」と女に振られた過去があるけどクラシックギターも弾いてる。
メタル寄りのギターは知らないけど、普通にアイバニーズの薄くて平たいネックが弾きやすいんじゃない?
http://guitar-beginning.com/archives/1039
387ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 20:42:24.82ID:D3Rk1w4p
>>385
スレイヤーみたいなクレイジーなアーミングしたいならフロイドローズ付いたの買えばいい
だが調整が面倒なので完全なる初心者にはどうかな
手が小さい(女の子?)ならそれ系のフロイドが付いてるのは大体ロングスケールだからちょっとキツイと思う
手が小さい(女の子?)ならミニギターくらいでいいと思うけどぶっちゃけオモチャだからなあ
真面目にバンド組んでまでやりたいならちゃんとしたギター買ったほうがいい
SGなら軽いしミディアムスケールだし手が小さい(女の子?)でもいいんでない
手が小さい(女の子?)だの泣き言言ってるようなやつは長続きしないだろうから
本家のギブソンじゃなくて安いコピーモデル買えばいいんじゃね
とにかく最初は見た目から
最初の一本目から自分に本当に合ったギターを手に入れるなんて無理だしな
388ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 20:43:26.16ID:D3Rk1w4p
>>380
んなこたあわかってんだよ
使い方とかどういう状況で使うのかくらい解説しろよ使えねえ
わからないなら無理して書き込まなくていい
389ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:00:51.26ID:jP4kF6Om
布袋寅泰も実は手が小さい
人より手が小さいのが悩みだった西川貴教と掌合わせたら同じくらいだったらしい
390ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:01:04.77ID:wCLDAmGr
>>386
学生の頃に兄弟が持ってたmaisonってメーカーのレスポール弾かせてもらった時に太くて無理だって思ったレベルです
>>387
フロイドローズって棒のやつですか?
手が小さい(男の娘)のって技術や努力でカバーできるもんですかね?
ギターしてる人って総じて手がデカイか指が異常に長いイメージです
SGってネック細いんですか?
レスポールみたいに太いと思ってました
エピフォンってメーカーのが安そうなので買ってみようかな
391ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:01:10.13ID:9CXka9iu
SGじゃギュワンギュワンできないよ
アームが付いてるギターじゃないと
392ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:02:14.97ID:wCLDAmGr
>>391
すみません私が言ってたギュワンギュワンはエフェクターとかでメタルサウンドを出しまくりたい!って意味のギュワンギュワンでした
紛らわしくてすみません
393マジレス?君
2019/07/05(金) 21:06:37.45ID:ZnHLkMKS
ストランドバーグを買え
394ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:11:58.99ID:y24Pq/CO
>>390
そのレスポールのネック太さはわからんが、、、中指の長さ何センチ?
395ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:22:51.84ID:PeRjnDr8
手が小さい人向けのスリムネックのギターがあるよ。
ナット幅40mmでビックリする位細いよ。
ミディアム、ショートスケールとあるからさ。探してみなよ。
俺は手がでかいけどスリムネックのフェンジャパストラト持ってる。
ソロ弾くのがすごく楽しいギターだよ。
396ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:23:36.85ID:D3Rk1w4p
(今中指を突き立ててfuck youとかやってる)
397ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:30:26.01ID:D3Rk1w4p
ギュワンギュワン音はアンプによるものだからストラトでもなんでもいい
レスポールが太くて無理でもすぐ慣れるだろ
努力でなんとかしろ
逆にアイバニーズとかのワイド&フラットなやつだと幅広すぎて握り込むスタイルが無理になるんじゃね
398ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:32:45.18ID:D3Rk1w4p
男の娘にかわいい服着せてベロチューしてケツノ穴をほぐしてぶち込みたい
399ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:34:53.30ID:wCLDAmGr
>>394
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
こんくらいです!
400ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:39:49.02ID:wCLDAmGr
>>397
なんかイメージではストラトタイプがギターソロ向け、レスポールタイプがリフ向けってイメージなんですけど全然なんでもオッケーなんですか?
401ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:40:59.66ID:y24Pq/CO
>>399
なんだよ、俺より大きいじゃないか。
こんなのすごく小さいなんて言わない、普通。
弾けないのは練習不足、甘え決定。
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
402ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:42:51.58ID:D3Rk1w4p
>>390
エピフォンのやつは韓国製だから買わないほうがいいよ
あいつら日本製品不買運動始めたみたいだから韓国製は絶対に買ってはならん
身の回りにメイドインコレアがあったら片っ端から捨てたほうがいい
>>399
ギターやるなら爪を切れよ
>>400
好きなギター買って好きな音楽をやれ
それがギタリストの仕事
>>401
チンポも短くて太そうだな
そのペニクリを舐め回してじゅぽじゅぽしたい
403ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:47:15.50ID:wCLDAmGr
>>401
なんだこの手?子豚かなんかか?
お前絶対仕事できないだろ
やっぱりギター引くならこれくらい深爪しないとダメですか?
自分の爪、ギリギリまで切ってもこれくらいなんですが
>>402
韓国とかはどうでもいいんです
物はいいんですか?
404ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:48:37.65ID:D3Rk1w4p
うわ豹変したぞコイツ
それが人に物を聞く態度か
こういう馬鹿は大してうまくならないっしょ
死ねゴミ
405ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:49:59.68ID:D3Rk1w4p
>>403
そんな短い指でも頑張ってやってんだよ
短いなりに工夫してやってんだろ
それくらいの事もわからないのか?
甘ったれんなハゲ
406ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:51:30.62ID:xmCwgYqz
エピフォンはSGならG400、レスポールならスタンダード以上じゃないとあんま良くない
407ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:56:05.98ID:B5M1VuPL
なんかどっちの手もおっさんっていうか…
小汚ねえ手だな正直吐きそう
408ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:56:57.43ID:9CXka9iu
子豚ワロタw
409ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:58:13.64ID:y24Pq/CO
なんだ、ゴミみてえなやつ相手にしてたのか。
力抜けたわ。
お察しの通り仕事はできないよ、ただの大学の教員だし。
410ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 21:58:22.86ID:B5M1VuPL
>>399
シワとほくろが超絶キモい
お前ギター弾かなくていいよギターがかわいそう
411ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:00:33.19ID:B5M1VuPL
>>401
タバコやめろよヤニカス
だからお前指伸びなかったんだよ
412ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:01:22.78ID:wCLDAmGr
>>406
エピフォンG400proってやつ購入考えてみます!
>>407
自分でも思いました
最近のスマホカメラ画質良すぎです
413ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:02:23.69ID:y24Pq/CO
>>411
タバコ吸わなくてもライターくらい持ってるわ。
414ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:09:38.66ID:D3Rk1w4p
消えろ朝鮮人
まあこの馬鹿貧乏人は金がないだのウダウダ抜かしてどうせ買わない
二度と来んなよボケ
この手の他力本願なゴミじゃあギターの腕もお察しレベル
すぐやめるよ
415ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:12:43.72ID:J6K3dLK9
>>409
自虐風自慢くっそださいwww
ただの大学教員だし。(決まったぜ)
wwwwwwwwwwww
416ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:15:12.68ID:y24Pq/CO
>>415
仕事できねえから教員やってんだよ。
悪かったな勉強しかできなくて。
417ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:38:28.82ID:5++Y/olP
>>416
職業とか韓国とかはどうでもいいよ
指が短いだけで他人を罵倒したのがいけない
自分だって指短いのにさ
あと深爪は無理じゃないならしといた方が弾きやすいと思う
418ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:48:44.50ID:e8IJdsDe
荒れてますな
419ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:52:28.98ID:X+TVTb+1
ネットに毒されて面白いと思ってディスるゴミ
ネットのノリがよくわからないくて顔真っ赤にしちゃう豚
嫌韓ホモガイジ
いい週末だわ
420ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:53:28.54ID:V4HobZKC
クリーンでもボリュームを絞っていても薄く鳴るキーっていうノイズは何が原因ですかね
歪み踏むとミュートしてもピギャアアア!!って大惨事になって練習どころじゃなくなる…
421ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:56:16.52ID:KawdHJ7M
呪いじゃ、呪いの仕業じゃ
422ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 22:58:03.07ID:xemXQsle
大学教員さんは教え子の前で弾いたりしないの?
弾くなら何弾くの?
423ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 23:07:57.10ID:tojYUriN
質問:エンターサンドマンのバッキングサウンドに寄せたいがコンパクトエフェクター1個加えるなら何が最適?
https://soundcloud.com/user-822389140/g5fjha94
機材:エピ1956レスポール(中古)、jcm2000
アンプ目盛り:ゲイン10 マスターvol2 イコライザ4種は全部5 リバーブ2 リードスイッチ等は全オフ
424ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 23:08:23.22ID:y24Pq/CO
>>422
弾くわけない。ギター弾くことすら話さないわ。
425ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 23:45:20.34ID:mEhpExKB
>>389
だが背は高い
426ドレミファ名無シド
2019/07/05(金) 23:51:53.55ID:mEhpExKB
>>399
レフティなのか?
普通左手の小ささを自慢するんだけど??

ピッキングなら問題ないし、レフティでも、セーハーが出来たらギターは弾けるよ
427ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:08:30.47ID:lPnCTEyl
>>420
ギターの中の配線が切れてるんじゃないの?
アースが切断してると雑音しかならないよ
428ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:17:51.12ID:5au1lEHF
>>427
キーっというノイズは何の前触れもなく鳴ったりとまったりします
ギターとしての音は途切れたりはせずちゃんと鳴ってる感じです
弦や金属パーツに触れると少しだけ小さくなります
シールドやエフェクター等は全てチェックして交換もしたのでギター側の問題ですかね…
429ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:27:44.85ID:o16NoOWk
金属パーツ触れるとおさまるなら外来ノイズの可能性もあるよ、というかだいたいは外来ノイズだな
PC とかスマホの充電器とか部屋の電灯とか片っ端から消してチェックしてみては
430ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:31:29.31ID:lPnCTEyl
>>423
好みが有るから色んな人に聞くと良いけど、エフェクターをつけるならクランチをJCM-2000で作ってからオーバードライブじゃないかな

クレイジードクターもダウンピッキングで歪ませている感じだから、ゲインをあげすぎるとバンドの中では聞こえなくなるよ
431ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:32:13.82ID:lPnCTEyl
>>429
ラジオパターンね
432ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:48:13.55ID:lPnCTEyl
>>428
一度ギターをメンテナンスに出したらいいんじゃないかな?
気になる所を伝えてメンテナンスして貰うといいよ

そんなに高いものではないよ

配線が切れてたりするとちょっと値段が上がるかも知れないけど、基本2000円
弦を替えて貰ったり、磨きやオクターブ調整、ネックの反り迄やって貰うと高くなるけど、身構えるほどでもない

安心料としてメンテナンスに出してみるのも一つだと思うよ
433ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:53:35.29ID:Lk66WLD/
>>401
これはひどいな
ずんぐりむっくりしてそう
434ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 00:56:40.03ID:Lk66WLD/
>>423
コンパクト買うならds-1だけ買うのが正解
ロングセラーで安いからね
435ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 01:07:43.28ID:5au1lEHF
>>429>>432
ありがとうございます
毎回メンバーにも迷惑かけてもうノイローゼ気味という…
スタジオ練習に向けてのモチベーションも下がる一方で…
リペアマンに一度見てもらいます
436ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 01:49:24.69ID:lPnCTEyl
>>434
俺はds-2だけどな
ジョンフルシアンテ押しだからw
437ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 09:31:54.35ID:6b0BgZNd
コードチェンジのコツを教えてください
押さえる場所はわかるのに弾いているともたついたり綺麗に音が出ません
438ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 09:44:31.93ID:A94t0sWt
>>437
反復練習あるのみ
439ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 09:52:17.19ID:h7ww9Zyr
いっくんの昔話

@YouTube

440マジレスくん
2019/07/06(土) 10:35:31.04ID:ICPKagzB
>>437
離すタイミングをきっちり意識して移動の練習を最短距離でゆっくりやる
経験上 離すタイミングが遅すぎて移動の時間が取れていないか 移動に無駄な動きが多いか
次のコードで使う指が空いているのに次の準備をしていないか 無駄に手首を使っているか
手首を使わないといけないところで使っていないか という問題が多い
441ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 10:57:30.43ID:dB+PwktM
拍子の最後の拍でコード押さえないパーを入れて練習。四拍子なら1、2、3、パー、1、2、3、パー、って感じ。
慣れてきたら1、2、3、シパ、1、2、3、シパ、って感じでパで一旦何も押さえない手がパーの状態を入れる。
そんな感じで練習したな。
442マジレスくん
2019/07/06(土) 11:47:09.04ID:ICPKagzB
ああ親指も移動しないといけないところで動いてないパターンもあったな
実際に見ないと問題ありそうなところを書きなぐるしかないな
443ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 14:00:40.96ID:EIlTzk7M
Youtubeで演奏動画を穴のあくほど見て研究するんだよ
444ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 14:25:34.33ID:9Ji7/357
>>443
動画には穴あかんやろw
新しい言葉として「サーバーが落ちるくらい」でどうだい?


動画をサーバーが落ちるくらい見て研究するんだ!
445ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 14:26:31.49ID:kfBvgz2F

@YouTube


質問なんですけど(1:00の)このギューインてする奴
ヘッドの部分を鳴らしてるのはわかるんですけど
音の高さをコントロールできません
この人は曲によって高さを変えてるのですがどうやってやってるんでしょうか?DAWとかで後で編集してるのでしょうか?
446ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 14:44:18.68ID:ihIsFkvZ
ナットとペグの間の弦を弾いてる
447ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 15:06:21.99ID:Le2l1Mwc
>>445
これの1:30みたいなやつだろ
@YouTube


編集してない
あとコントロールもしてない
こういうのは効果音奏法だ
勢いよく鳴ってりゃ適当でいい
448ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 15:35:11.78ID:Le2l1Mwc
>>445
一応補足しとくと、ストリングガイドの右と左側で音程を変えることはできる
449ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 15:50:20.31ID:acmv+vyu
>>445
こういう訳のわからない視覚エフェクト重ねてるのは
当て振りとかだから見る価値ないよ
演奏と動画は別撮りとかで音を重ねてるのがほとんど
450ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 16:21:55.06ID:44BqYvqP
6日以内にデイリーと兼ねてやれば良いだけなのだが、最速猫勢には微妙にイラッとくる内容だよ
451ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 16:39:36.35ID:kfBvgz2F
>>447
これはコントロールされてないように聞こえますね、、、自分のギターでも似たような音が出せるので

>>445の動画は音の高さがちょっと高くて同じ様な音が出せないんですよ
まぁここの人に聞いてもわからないなら多分後からいじってるんでしょうね
ありがとうございました
452ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 16:41:00.56ID:9CGwNF8n
とんでもなく誤爆した
453ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 16:47:52.41ID:kfBvgz2F
すみません>>448の方法で解決できるかもしれないです
俺がバカでした
454ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 18:08:10.42ID:OyITxlUM
バカじゃないさ
バカって言うのは靴紐を結ぼうとして骨折したオレみたいなの
455ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 18:53:19.55ID:x1NzB6Ot
>>454
お大事に
456ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 19:28:06.27ID:qBQqAT0m

@YouTube


ギター初心者レッスンの動画にレイヴォーンのスカットルバッテンがありましたが、これって初心者向けのギターなんですか?
難しくないですか?
なんか全然弾けないんですけど私がまだまだ初心者どということでしょうか?
457ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 19:45:41.93ID:NyEfauVm
そうだね
458ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 19:58:30.31ID:h7ww9Zyr
この楽曲なら初心者に向いている
歴史上最も多く初心者から弾けるようになった楽曲かもしれない

@YouTube

459ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 22:50:41.82ID:gZcochdt
弦を初めて張り替えたら1弦の14フレットが鳴らなくなっちゃったよ…カンカンてw
20年前の安物初心者セットのギターだからもう少しちゃんと弾けるようになったらカッコイイギターを買うんだ…
460ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 23:19:39.08ID:PK1sW9kK
>>459
これを機会に弦高調整覚えよう
461ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 23:45:06.85ID:ShEGWJea
スケールの練習をしていますが、マイナースケールにはいくつかあって、どれを覚えるべきなのかわかりません。
ハーモニックとかメロディックとかナチュラルとか…。
個人的に、ハーモニックがメロディーとしてしっくり来ます。
462ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 23:54:03.86ID:acmv+vyu
>>461
どれも大して変わらんし
基本はナチュラルマイナースケールで
これ覚えないと話にならん
463ドレミファ名無シド
2019/07/06(土) 23:57:21.50ID:ShEGWJea
ナチュラルなのですね。
マイナーペンタはナチュラルで出来ているのでしたっけ?

ハーモニックマイナーとかのスケールで構成された曲にマイナーペンタのアドリブって上手く乗るものなのでしょうか?
464ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 00:33:09.67ID:tyvAulg0
>>456
上級者でも簡単とは言えないレベル
465ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 00:46:33.96ID:O9n3BHAd
>>463
まぁハーモニックマイナーは7度がメジャー7になるだけだし
マイナーペンタのマイナー7度をメジャー7度に変えれば良いだけ
これは普通のマイナーキーでもやって良い
466ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 00:49:23.79ID:XRnyJd2A
>>461
基本はナチュラル 普通のマイナーキーの曲はほぼナチュラルマイナーで作られてるから
>>463
前段 はい ナチュラルマイナーの2番目と6番目の音を抜いたのがマイナーペンタです
後段 ハーモニックマイナーやメロディックマイナーだけで構成された曲はほぼ無いと考えて良い
時々ハーモニックマイナーがフィットするコードが出てくることがあり、その時はハーモニックマイナーのほうが良いよってくらい
467ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:00:37.47ID:CyPm65x1
tab譜見て練習してもどうも右手のリズムが掴めない
リズムギター向きの人とかっているもんなの?
468ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:02:53.90ID:DSnsgwUx
タブ譜でリズムが掴めたら最早プロだろ
469ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:07:27.56ID:O9n3BHAd
TAB譜はリズム書いてないのが多いからな
耳コピもそうだけど
基本はリズムをコピーするんだよ
リズムをコピーできたらそこにメロディを当てはめる
470ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:07:58.51ID:XRnyJd2A
tab譜いうても海外のスコアみたいに数字だけのもあれば
国内だと音価の旗書いてあるのもあるから何とも
ともあれ、ちゃんと何分音符なのかを理解しないと始まらないのは確か
471ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:16:49.33ID:CyPm65x1
練習用に何かほんとひとつ買いたいと思ってたけど、そこも気にせんといかんのか…
勉強になった
472ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 01:51:20.21ID:5iZM7PMD
>>467
ない
よく聴いてないか右手が動きに慣れてないかだ
473ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 02:50:41.78ID:ziZzBOpg
>>471
教則本とスコア一冊くらいは買っておきなよ
474ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 05:38:36.45ID:DSnsgwUx
スコアには疑問もあるんだけどね
歌本のほうがタメになるんじゃないかと
475ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 06:30:12.75ID:Zqe+YB72
何で弾けないんだろうを突き詰めれば半分は右手のせい
もう半分は左手のせい
意識して練習する
476ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 08:14:43.64ID:2tjcX/AT
>>465
>>466
ありがとうございます。
なるほど~、もやっとしていたものが氷解、スケール練習の方向性がしっかり定まりました。

メジャーマイナーとペンタ、覚えるのが大変すぎて困ります。
477ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 08:24:51.76ID:ZiWkLjKK
覚えるのが多いと感じた時は
なんで覚えようとしてるのかを一回考え直すといいよ
手段の目的化に陥ると無駄な時間消費しがち
478ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 12:45:34.00ID:skBjpcUu
ZoomのG1onの電源の投入方法についてなんですが、
・電池駆動の場合シールドをつないだら
・ACアダプタの場合ACアダプタをつないだら
という認識で合っていますか?

ACアダプタつないでも電源が入らなくて……
479ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 13:09:08.28ID:sedYE0Ak
【訃報】“ボサノヴァの神様” ジョアン・ジルベルトが死去

http://2chb.net/r/mnewsplus/1562466601/l50
480ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 14:12:48.86ID:ziZzBOpg
ボサッとしてんじゃないよー!
481ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 15:27:27.24ID:XRnyJd2A
チコちゃんに叱られたい
482ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 15:52:05.38ID:OmQpiifg
korinaってどんな音かわかる人いる?
483ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 15:53:26.52ID:7940TSKe
某ギターレッスン値上げした高い
484ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 16:17:38.53ID:e2y+GqgN
スマホをいじってる暇があったら練習する
485ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 16:55:48.41ID:faAQfIzk
>>478
知らんけどとりあえずシールド挿してみりゃいいじゃん
それでも入んなきゃさすがにどっか壊れてるんだろ
486ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 18:10:26.00ID:FWWC/IWA
YouTubeばかりが目立つがニコ生にもsoulさんという神プレイヤーがいるのだ
487ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 18:52:05.59ID:OwZrq6iS
練習曲が、8ビートから16ビートに変わり、ピックがずれるようになりました
ギターの先生のアドバイスで、ピックの持ち方は先のほうがほんの少し出るくらいギリギリまで持ち、裏の人差し指はそれよりさらに深く持つよう言われました
先生の言うような持ち方に変えて、ピックがずれることはなくなったのですが、人差し指が弦に当たり、濁った音になってしまうのが気になってはいます
人差し指が当たることに関しては、問題ないと言われたのですが、音に影響がでています
また、ピックと弦の接する面が少なくなったせいか、ピックを斜めに入れるというよりか、垂直に当ててしまい、どうしても弦を押さえる左手にも力が入ってしまいます
持ち方は正しいのでしょうか…
488ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 19:08:25.83ID:e2y+GqgN
>>487
逆にピックは浅く持った方が自分は弾きやすい
あと上から見てピックの右側を弦に当てるようにした方がカッティングはしやすい
つまり逆アングル気味で弾いた方がカッティングしやすい
489ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 19:16:32.96ID:6VUoFOXQ
教則本でも(名のある著者の皆様のでさえ)まちまちだし
ピッキングに絶対的な正解はないけど
先生のスタイルに疑問もちはじめたらその人に習う意義は減るんじゃないかな
将来的に自分のスタイルに変えるにしても
習ってる間はそれがベストだと思いこめるプレイスタイルの先生じゃないと
490ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 19:33:22.18ID:rOF6pMIx
>>487
ピックの持ち方とか人それぞれだから
合わないと思ったらその方法捨てた方がいい
それよりリズムの練習するのがいいような気がする
491ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:09:20.64ID:skBjpcUu
>>478さん
何を試してもだめなので購入元に相談してみます
ありがとうございます
492ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:10:20.83ID:skBjpcUu
>>491>>485です
スレ汚しすみません
493ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:43:42.86ID:jPsuor9z
>>487 普段ソロ弾く時と同じ握りでやった方がいいよ。
練習量で解決するから焦らず地道にやってればカッティングマスターに成れるよ。
494ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:49:59.84ID:O9n3BHAd
俺はギター教室とか否定派だわ
音楽って特定の人に教わるものではないと思う
良いと思った情報を自分で選んで積み重ねてレベルアップするのが良い
大体ギター講師系の人って理論をある程度知ってる初心者を馬鹿にする傾向がある。
理論知ってても全然弾けてないよね?みたいな事を言ってくると思うけど
理論知ってりゃ適当に弾いただけでも曲になるし
基礎練習すればギター弾くこと自体は自然に上手くなる。
理論知らなきゃ自然には上手くならん
495ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:57:43.03ID:W4uvF32N
西洋音楽史の全否定みたいな発言が見えました
496ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 20:58:16.21ID:0bDD86Qq
歪んでんなー
Mr.Metal Zone
497ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 21:03:28.29ID:wZun9ZjD
>>487
先生が言ってるのは「いつまでもその持ち方で指が当たってても問題ない」じゃなくて、
「そのうち自分なりの持ち方ができるようになって解決するし今はそれで問題ない」ってことだと思うよ
498ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 21:12:35.19ID:W4uvF32N
それ以外の解決策はいくつかある
ピックを滑りにくいものに変える
ピックを柔らかいものに変える
浅く持ってもピッキングの当てる深さをコントロールできるようにする
左手は押さえられる最小限の力というのは変わらないしピックの当てる角度は欲しい音次第
499ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 22:00:22.94ID:sSHD7+jc
ギターって難しいなぁ…
dmうまく押さえられないよ
薬指と小指が離れない
音ビビりまくり

練習するたびに自分の下手さに落ち込むわ
500ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 22:03:59.82ID:ziZzBOpg
>>499
心の奥底で簡単だと思ってるから凹むんだよ
ギターは本当に難しい
焦らずやりな
501ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 22:37:54.43ID:rOF6pMIx
少しは上手くなってきたかな
って思って録音して聴くと
また自分の下手さに唖然とするんだなこれが
502ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 22:51:21.19ID:z3t8H6au
ギターは難しいぞ

日本人はもう知っている
ちびっこのとき箸でゴハン食うのにトライして、
こんなもんでメシが喰えるかって絶望と腹立たしさに悶絶した記憶があるだろう
そして完全に習熟するまでに10年は要したであろう
503ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 23:16:25.78ID:ecSEBHe2
ふと思ったんですがアコギのマーチンは何でエレキギターを作らないのか(作ってる?)

逆にフェンダーのアコギはなぜ名器が出てないのか(出てる?)

一人勝ちでなぜギブソンだけが両方で名器が出て成功してるのか?

大人の事情?
504ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 23:22:18.32ID:AQr5P6f2
>>499
多分オープンのdmだよね?もしかして人差し指で2、3弦に触らないようにしてないか
505ドレミファ名無シド
2019/07/07(日) 23:40:04.83ID:DSnsgwUx
>>503
アイバニーズでさえアコギでヒット出してないからな
506ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 00:12:47.98ID:KMt5UwXG
エレキでもヒットしてないだろ・・・
507ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 00:26:01.21ID:2GqkWxJG
RGとTSはハンパないと思う
508ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 00:45:59.60ID:I/saQIu0
ギター初心者です、この曲を完璧に弾けるには何日かかりますか?

@YouTube

509ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 00:53:56.57ID:E8cjzZVX
martin-f55
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
510ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 01:01:33.78ID:1ILPfFLg
メジャーキーかマイナーキーかを判断する方法ってありますか?
明らかに暗い曲とかならわかるのですが、60~70年代ロックだとわかりにくいのが多いです。
譜面が無いのを前提でお願いします。
511ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 01:38:36.90ID:kwkwlorr
>>508
動画よく見ればわかると思うけど
この人はアコギで指立てて弦2本同時に抑えちゃう人だよ
まずはその指を作らないと
512ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 02:04:18.19ID:oIOpsF1t
>>510

@YouTube


例えばこのヘルタースケルターに合わせて

イントロが終わって曲に入ってから
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
このペンタトニックの代表的なフィンガリングを色々なポジションで弾いてしっくり来る場所がその曲のキーなわけですが

ヘルタースケルターの場合は6弦12フレット人差し指から6弦15フレット小指でスタートするEマイナーペンタトニックの他に
6弦12フレット小指から5弦7フレット人差し指でスタートするEメジャーペンタトニックでも合うことに気づきます。
メジャー、マイナー両方が合う場合はメジャーキーです。
クリームのクロスロード(A)やジミヘンのブードゥーチャイルド(E♭)もメジャーかマイナーか分かりづらいですが、どちらのスケールでも合うのでメジャーキーだと分かります。

ビートルズのカムトゥゲザーのようにマイナーペンタトニックしか合わないような曲だとマイナーキーです(カムトゥゲザーはDm)。
513ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 02:08:32.32ID:oIOpsF1t
>>512の方法の他には一小節目の頭のベース音を耳コピしてそれをルートにしたコードを弾くとメジャーかマイナーか分かります。
もちろん一小節目の最初のベース音をルートにしたコードがメジャーコードだったらメジャーキー、マイナーコードだったらマイナーキーです。
これは大体の曲において適用します。
514ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 04:11:54.95ID:a32MQVDA
>>508
この動画の主が何日かかってここにたどり着いたのだろうか
515ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 08:45:15.08ID:UxTCGvRx
>>508
4000日は必要だろう
こんくらい弾ける人はあまり居ないし
歴は10年を軽く超えているはず
516ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 09:03:05.83ID:K+VuIIOv
黒人ブルースおよびそれに直接影響を受けた人が多い60年代70年代ロックやaikoは
ブルースが下地にある音楽でマイナーでもメイジャーでもない

aiko、新アルバムが“安すぎる”と話題に 「CDをまた手に取ってほしい」と値段設定の真意明かす
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/23/news109.html

音楽理論を熟知している人間からすると、
aikoの楽曲はアレンジやコーラスといった
肉付け作業の前の作曲段階でコード進行などが異質に感じられる。
「わざと変なコード進行やメロディにしている」と言われることが多く、
スタッフにも試聴段階で必ずと言っていいほど
「コードにメロディがぶつかっているから違和感があって気持ち悪い」と言われる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Aiko

昔の黒人や王道ロックから影響を受けたブルース系のミュージシャンは
多かれ少なかれそういう傾向がある
商品が安いのでたっぷり聴いて慣れて参考にするとよい
517ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 09:05:13.65ID:K+VuIIOv
マイナーペンタトニックが
メイジャーの側から「悲しみのメロディ絶対許さない」などと言われて
いつも痛めつけられるのはおかしい

これが黒人ブルースの影響をうけた音楽
http://news.ameba.jp/20130916-121/

マイナーペンタトニックの音を使うためキーDメジャーでDマイナーすなわちFメジャーの音が登場するようなブルースに根差した音楽はプリキュアシリーズが参考になる。
歴代主題歌のほとんどがその手法だ。

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドはロック音楽の登場を象徴している。

真面目な話をしておくと全部のマイナーが良いというわけではなくケースバイケースだ。
ただし普通の作曲者やプレイヤーこの場合に理屈を考えてやっているわけではなく
フィーリングとしてかっこよければOKという原則に基づいていると思う。
518ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 09:08:57.56ID:PSQfttmz
出たな妖怪
519ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 10:51:18.27ID:K+VuIIOv
ブルース系はマイナーとメイジャーが混ざっている
520ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 12:09:27.31ID:OkAeb9+p
>>508
10年やっても無理な人ばかりだよ
こんなテクニカルになれなくてもある程度弾けるようになると楽しいと思うよ
521ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 12:33:48.95ID:2FlNvzl7
ヘルタースケルターやカムトゥギャザーとか、なんだってそんな分かりにくい曲ばかり例に出すのかしら
前者はE→G→A、後者はDm→A→Gとかいう特殊な例だ Dメジャーキーだと解釈する人もいるくらい
522ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 13:39:05.18ID:xQl46xKC
ギター歴1年半ほどのものです
やっとコードの転換はスムーズになってきて単音引きの練習をしています
先日やっとRADWIMPSの君と羊と青が弾けるようになりました
そこで今悩んでいるのが、ここからギターの単音弾きを上手くするにはひたすらに曲をこなせば良いのか、それとも何かしらの基礎練を重ねたほうがいいのか、どのような練習がいいですか?
523ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 13:44:20.00ID:3JR15uaC
>>522
ギター 基礎練 クロマチック
でググってくれ
524ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 13:56:23.55ID:C/dhZs0V
>>523
ありがとうございます
やってみようと思います
525ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 17:13:16.82ID:UBlvXv1g
練習にそういうのを使う時は
自分に何が足りていなくて何を目的としてやるのかを考えないとただの筋トレ以上にならんから注意ね
526ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 19:26:07.24ID:5Ykmhy43
>>525
いやクロマチックは基礎練中の基礎練だよ
なにも考えずまずやっとけって練習
527ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 19:50:05.90ID:LCJI6kEQ
22フレの1弦って聞いて瞬時に何の音か分かる俺みたいになれよ
528ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 19:55:06.21ID:Fe4e+zF7
過去一度も「▽弦〇〇フレットの音名は何か瞬時に答えろ」って言われたことないわ
529ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 20:20:43.26ID:UBlvXv1g
>>526
もう一度書くけどなにも考えない練習はただの筋トレだよ 多分意味が通ってないんだろうけど
530ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 20:28:13.01ID:1PV4m0QY
>>522
はやく滑らかに弾きたいならクロマチックで運指と早弾きの基礎を練習した方がいいかもな
でも基本は曲練習した方がいいよ
どうせクロマチックフレーズ出てくるし単調だと飽きるから
531ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 20:28:22.49ID:GjzqijP/
メジャーにマイナー(ブルーノート)が入る事は多いけど、マイナーにはあまりメジャーは入ってこないな
長六度、長七度くらいか
532ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 20:36:02.04ID:k+i/oTOM
最初のうちはただの筋トレでも何も考えずにクロマチック弾いてればいい
ある程度上達してくると勝手にもっと音キレイにならしたいとか自分で問題点気付いたりする
533ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 20:57:21.82ID:rL9azOX8
せっかく音を出してるんだから指の鍛錬だけするの勿体無いよ
同時に耳も鍛えなきゃ
でもクロマチックだとほとんど半音しか弾かないから
とうせならメジャースケールを弾いて
今は何度の音を弾いてるかとか音の間隔を意識して
練習すれば指も耳も鍛えられるよ
534ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 21:18:55.04ID:BRj9aGLC
筋トレなら筋トレで別にいいと思うが全て筋肉で解決しようとした結果指壊したやつもおる
535ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:13:30.15ID:Qs1wr3sE
>>528
聞く人もいないと思う
知ってて当然のことだから
536ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:22:33.94ID:J9zdtzJY
22F何て書くから悪い。
13F以降は1Fから12Fと同じなんで22Fは10Fと見ればいい。すぐD音と分かるじゃないか。
ポジションマークも同じ配列になってるだろ。何度同じ事書かせるんだ。
いろんなキーでアドリブ取ったりしないのか。
537ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:26:48.33ID:osVFuhhU
いったい誰と戦っているんだ・・・
538ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:48:10.82ID:5Ykmhy43
>>529
産まれたての子鹿がまず最初に何をするか知ってるか?
走るための筋肉を付けるんだよ
走りたかったらまず筋肉を付けろよ
まず立ち上がるための筋肉を付けろ
立ち上がってもない奴が何のスポーツが出来ると思ってんだよ
539ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:52:34.31ID:UazriwC5
クロマチック以外やるなって話でもないんだからクロマチックやればいいよ
クロマチックもやって曲もやればいい

クロマチックは知り合いのプロも毎日ウォーミングアップでやってるからいつでもやっていいんだよ
540ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:53:19.76ID:AMVeh1HD
クロマチックの練習する時は確実に弾けるスピードでどんどんテンポあげていくか多少弾けなくても目標のテンポでひたすら練習するかどっちがいいですかね?
541ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:58:07.54ID:5vjysocL
>>540
僕は前者でやってます。
それが正しいのかはわからないけど、経験上現状の能力から飛び級しようとして上手く行ったことないからな。。。
でも常にほんのちょっとだけ無理するのは大事かも。全く無理しなかったら進歩しない。
542ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 22:58:57.50ID:5vjysocL
経験上ってのはギター含めて全てのことにおいて、ね。
543ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 23:01:02.74ID:5Ykmhy43
>>540
本当の最初はテンポも決めずにとにかく少しずつ指とピッキングを慣らすだけで良いよ
スムーズに出来るようになったと思ったらテンポ決めてゆっくりやれば良い
544ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 23:04:17.26ID:/fQG5GTl
>>540
多少弾けないってのがどこがどうダメで弾けないのかわかるレベルならありだろう
わからないならゆっくりやったほうがいい
練習なんだし
545ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 23:22:19.95ID:UBlvXv1g
>>538
筋トレしたいなら別にいいけどさ
質問の内容もうちょっと読んだほうがいいと思うぞ
546マジレスくん
2019/07/08(月) 23:31:30.90ID:BRj9aGLC
ウォーミングアップと練習は厳密には違うんじゃ
ちなみに練習を雜にするのはタブーじゃ 逆に下手になっていくこともありうる
547ドレミファ名無シド
2019/07/08(月) 23:37:50.79ID:5vjysocL
>>540
どんどんテンポ上げてくってのは、ニュアンス的に違う気がする。可能なテンポで確実に弾けるようになったら少しテンポ上げる、で弾けるようになったら、、、って感じでゆっくりテンポを上げる感じかな。
1日でテンポを何段階も上げられない。
例えば目標120bpmだとして、最初は60bpmから5ずつ確実に上げてくって感じかな、俺は。
それはそれは地道だ。
そんなのが性格に合ってるのか、着実に弾けるようになってるな。
548ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 00:50:45.43ID:S2P3r76a
>>370
>>372
ありがとう。しかし、これがよくわからん。

ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
休符だけ16 分で他は8分ってこと?11はどう関係あるんだ
549ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 01:18:56.21ID:P0C+xTct
>>548
メタリカの有名な曲だとおもうけど本人達も楽譜の様に
作ろうと思った訳じゃないと思う
本人達の演奏のグルーブを楽譜にしたらそうなったって解釈したほうがいい

独特な曲の展開やリズム、スラッシュメタルでのあるあると思えばいい
550ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 01:25:49.30ID:P0C+xTct
>>548
16分音符が11個入りますよって意味
8分音符が5個 8分音符は16分音符2個分
だから、その小節は8分音符5個だから
5×2=10 と16分音符が1個で11個
16分音符が11個入る小節ですよって意味
551ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 01:31:59.02ID:xfIWXgUg
>>521
>>510の質問をもう一度読み直してみてくださーい。
分かりやすい曲で答えたら質問の答えにはならないのではないですか?
カムトゥゲザーはDmですよ、試しにカムトゥゲザー に合わせてDメジャーペンタでアドリブ弾いてみてください、あるいはDコードをエイトビートで弾きながらAメロ出だしを歌ってみてください、合いませんから。
但し両曲ともに通常のダイアトニックコード、コード進行を使ってないのは確かですね。

>>519
ブルースやブルースロックでキーがメジャーでマイナーペンタを弾く場合は、
3番目の音をクウォーターチョーキングしたりで本来のブルーノートの音にしてメジャーとマイナーの中間みたいな微妙なニュアンスにするのが肝ですかね。
552ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 01:51:01.09ID:tIaKgIUA
>>551
出だしのDmをD7#9だと解釈してるサイトも楽譜もあるから探してみて とりあえずシンコーのビートルズ全曲集ではそうなってる
あと、質問者がそんな解釈の分かれる曲を指してると俺は思わない
553ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 03:30:00.11ID:BRiOT3jD
>>548
8分音符が5個だから16分音符は2×5で10個
休符の16分音符ひとつ足して11個
554ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 03:34:42.94ID:oDv72C7Q
>>536
君、足し算派?
レの音出してって言われて
12+10だから・・・とかやってる暇は無い
555ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 03:35:54.82ID:Ekw4QQpG
24引く2だろ
2フレット下の音がわかんない人はいないよ
556ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 04:15:43.08ID:Kog9Qqch
筋トレも目的の部位に意識を集中させないと意味がないし体壊す
557ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 04:23:44.36ID:V8MyySuR
ところで、このスレ見てて上手くなった奴いんの?
558ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 06:08:56.91ID:sWnYwggP
>>540
私は遅くても丁寧に弾く練習と汚くても速く弾く練習両方やってます
どちらかだけの方がもっといいのかもしれないけど速く弾く方はだんだんキレイに弾けるようになってくるし遅い方は余裕ができてもっとこうした方がいいかな?とか考えられるようになってきていいですよ
559ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 07:09:04.04ID:3T0apn73
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!
560ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 07:56:42.10ID:fMc5MoNm
一生懸命に考えたんだろうけどすべってるよ
561ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 08:03:22.37ID:RYZJvvFy
夏でもニットは見ててむさ苦しいしな。
俺みたいにハゲでもニューエラでバシッとストリート系に決めると女なんていくらでも寄ってくるぞ。
まぁ勿論風呂で洗いっこやSEX中もキャップ外せないけどさ。ハゲでも楽しんでるよ
562ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 08:46:52.32ID:8ATFHMYq
オービルってバーストコピーなんだけどな...
563ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 15:10:49.98ID:oDv72C7Q
一応言っておくけど
ギターや音楽と全く関係無いレスしてる奴も
反応してる奴も自演の荒らし
他のスレにも現れてる
過疎スレでは壊滅状態になってる
564ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 16:35:41.89ID:8ATFHMYq
ギターもローン組んで買うタイプはダメだぞ
EMGさえ詰めばフォトジェニでもギブソンヒスコレ抜いちゃうからさ音の良さで
565ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 18:21:17.02ID:nyWiwGs5
初心者はさすがにギブソンヒスコレ買わないと思うんだが
566ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 18:32:53.74ID:sEwG+zVy
 
         ♪ 彡 ⌒ ミ∩
           r(´・ω・`)ノ _  ハーゲ、ハゲ♪
          └‐、   レ´`ヽ
             ヽ   _ノ´`
              ( (´  ♪
              `ー ♪
   ∩彡 ⌒ ミ
   ヽ(´・ω・` )7  ハーゲ、ハゲ♪
 ,/`ヽJ   ,‐┘
 ´`ヽ、_  ノ
     `) ) ♪
      ー
567ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 21:04:37.21ID:PQoaslyg
EMGみたいな電気が必要なピックアップって完全に上位互換なん?
568ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 21:08:11.36ID:aXxJsrD1
>>567
工業製品としてみれば上位互換になるだろうけど、
パッシブの音のほうが好きって人も多い
音楽なんだから結局は好みの問題でしょ
569ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:06:36.52ID:Cyw71ErB
ネットで調べたところ、Dのコードは5弦はミュートしなくても良いとことですが、6弦5弦のミュートが必ず必要なことって有りますか?
570ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:12:09.88ID:Df+dDaZx
>>569
いや6弦は必ずミュートしておきなよ
571ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:15:41.55ID:FLm7FQYU
>>569
コードによるかと
572ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:24:05.50ID:aXxJsrD1
>>569
オレは歯切れを重視する派だからなんのコードでも
65弦は親指ミュート
573ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:30:10.80ID:8XUIub5Z
4弦開放は2弦3フレットと同じ音
5弦開放は3弦2フレットと同じ音
だから同時に弾いてもいいけど
6弦開放は同じ音無いから弾いちゃ駄目

5弦4弦開放は同じ音だから弾かなくてもいい
あんまり同じ音が多いとうるさい場合もあるし
音が分厚くなって良い場合もあるから
ケースバイケース
574ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:35:58.89ID:shiM/WQr
ざっくり弾くなら言われたとおり弾く
そうじゃない方法を選択するなら勉強する
575569
2019/07/09(火) 22:39:20.73ID:Cyw71ErB
6弦はミュートします。
Dでは必要なくても他のコードでとかでやる必要があるなら、あえてDの時だけ省略しても意味ないのかと思いました。
576ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:45:50.95ID:Df+dDaZx
>>575
そのミュートは省略じゃないよ
コードはまず形通り覚えた方が良い
577ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:58:46.02ID:4BGscaUP
>>576
575はミュート=省略ってな話は全くしてないと思うが。。。
578ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 22:59:43.27ID:GGpHI+Ha
>>569
Dコードのコードトーンってのは最低音がDになるので、ギター一本でコードトーンを表したいなら5,6弦を鳴らしたらダメ
ベースとか最低音を鳴らす楽器がいるアンサンブルの中のギターなら5弦はDの構成音なので鳴らしても間違いではない
初心者向けので5弦は鳴らしても良いとしてるのはそんな使い分けまで考えてもなく、初心者向けにより簡単な方法を採られてるんだろうね
579ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:00:52.97ID:tIaKgIUA
あえてDの時だけ(5弦ミュートを)省略しても、って話だろう
日本語ムズカシイネー
580ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:02:13.65ID:4BGscaUP
>>576
ミュートすることを省略するのは良くないと書いてあるとしか思えないんだけど。。。
581ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:03:49.66ID:C4HFGXin
アコギの弾き語りの本とエレキの弾き語りの本は乗ってるコードは違うものになる?エレキ使いだけどアコギの方買っても良いの?
582ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:08:37.01ID:ylkryP8H
>>581
2種類無いと思うけど
583ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:09:21.52ID:ylkryP8H
ただコードってのは多少違う場合があるんだよな
584ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:11:57.03ID:CavQpeq0
>>573
別にこれでもいいけど初心者スレなら2弦以外の解放は上の弦の5フレと同じと教えといたほうが良くね?
その方が和声上増5、減5以外のコードで5が鳴ってても鳴ってなくてもどっちでもいい感覚を後々身につけた際、なんでギターがああいう形してんのかをちゃんと理解できると思うの
585ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:12:10.54ID:RvB4KU07
例えばドミソの音で構成されるならCになるわけで、コードの押さえ方は何通りもあるよ
586ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:14:03.88ID:GGpHI+Ha
>>581
エレキ弾き語りってスタイルが本にまとまる程確立してるとも思えないが、アコギ向けに書かれた情報をエレキでも使えるか?という事なら使える
587ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:19:26.25ID:C4HFGXin
なるほどありがたい
とにかく練習するわ
588ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 23:33:47.08ID:hFKnlZ9E
エレキでオープンコードは使用頻度少ないから別に初心者はそんなの後回しでいい
589ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 01:18:00.06ID:7UM+m6Qo
5弦ルートのトライアドコードってついでに6弦押さえたら5度だろ
ルートがボトムになるか5度がボトムになるかってだけの場合もある
5度だからコードトーンだし

4弦ルートのコードも同ポジションの5弦押さえたらやっぱ5度だし
そのほうが響きがよければ結構使うけどな
590ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 01:27:31.23ID:1pqahkn1
【音楽】本当にかっこいい!日本のすご腕ギタリストランキング
http://2chb.net/r/mnewsplus/1562685843/367-n
591ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 01:29:33.93ID:vpddw4jA
>>575
厳密に言うと五弦の解放を混ぜるとD/A DonAだから、Dとは言えない
ただ、バンドをやる上でならベースがDを弾いていれば成立する

ギターのみで表現するという場合、五弦を鳴らすのはD/Aとなるのでオススメはしない

けど、余裕が無いので有れば誤魔化しても許容範囲だよって話だね
592ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 01:43:03.61ID:vpddw4jA
参考になるかはわからないけど、六弦ルートの基本形がオープンE
#させるとFになるわけだ

五弦ルートはAで#させるとB♭

四弦ルートはDが基本で#させるとE♭

四弦ルートでE♭を弾いた場合、五弦を鳴らすとE♭onAとなるからあまり気持ちのよい音とは言えないかな
593ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 02:13:59.78ID:vpddw4jA
逆に言うとDの4から6弦をミュートしたら転回形で三和音は作れるって事だけどね
594ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 02:39:29.25ID:vD1eNaCn
バンドじゃなくてギターだけのソロ演奏でも
別にルートのベース音と同時にルート省略した音を弾く必要は無い
595ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 02:47:43.99ID:CNbzqe7P
>>594
ちょっと意味がわからなすぎる
596ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 02:55:58.84ID:Qqgvw5DS
>>567
自然な音が欲しいなら下の下
597ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 05:58:01.16ID:j9uQfdQR
>>594
無音じゃん
598ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 06:50:51.22ID:+JDQgAxN
このギターの詳細がわかる方教えて下さい
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
599ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 09:20:37.36ID:8QC7r1zW
http://mosrite.co.jp/products/#stndrd
これじゃない?間違ってたらごめん
600ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 09:21:26.01ID:vpddw4jA
>>594
あれでしょ?
例えばDonAの場合、四弦の解放はならさなくてもよいって話でしょ?
ルートとなる音はAになるわけだから、元々のルートであるD(四弦解放)をならさなくてもよいって意味合いだよね?

和音の基礎はルートにあるから、ルートが変わるとコードネームも変わる

だけどそれ以外の音の順番は入れ替わっても同じコードとして扱われる

ドミソの三和音はCで、ギターは大概六弦からドソドミソドの順番になってるけどC
それがドミソドミソとなってもCだし、ドドドドミソでもC
押さえられないけどね

ただ、ソドミソドミになるとConGになるので響きが若干かわる
601ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 13:35:01.80ID:UXfQRZuv
>>600
オンコードになってもルートは変わらないよ
DonAのルートはあくまでもD
602ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 13:49:44.65ID:mgkI0B9E
ローコードDで4弦ミュートはしたことないな
そういう曲もあるのか
603ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 14:21:43.69ID:jupDpD7v
昔ゴーゴーギターっていう雑誌があってその中でコードは短縮して誤魔化して弾こうみたいなのが流行ったせいで直すのに苦労したわ。コードは最初から正確に抑えよう
604ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 14:27:33.10ID:Cl4Kbdzp
>>601
ギターのtab譜とかに時々のっている「DonA」などの音楽記号?とかってどういう意味なんですか??教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157994341
605594
2019/07/10(水) 14:52:14.97ID:vD1eNaCn
ごめん書き間違えた
まぁ要約すると
ドミソだろうがミソドだろうが
響きが似てれば聴く人にとってはどうでもいいって事
あくまでルートがどうとか理論上の話だろって事
606ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:20:18.85ID:S/t5NMhW
>>604
その回答の中にオンコード指定したベース音をルートと称してる事例がある、という事か?
そいつも間違ってんだろ
ルートってのはコードの基準となる音だよ
スケールやインターバルの基準
ベース音とか最低音とかとイコールではないよ
しかし反論するなら他人任せにせず自分の言葉でやれよ
607ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:23:06.34ID:gFPr4Z06
音楽理論なんて絶対的な法則などではなく
後付けで解釈するのに助かるもの
くらいに捉えないとガチガチになって身動き取れなくなる
理論ありきで曲が成り立ってるとか考えるのはヤバイ兆候
って菊地成孔がたぶん言ってた
608ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:31:52.37ID:WL6Fwr1j
ここは初心者スレだから基本的なことだけにしておかないと
見ている人が混乱する
609ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:41:55.62ID:1Wsu75uO
初めてエレキギター買いました
小さいアンプとセットのやつです

練習終わったらアンプからシールド抜かないと電池がすぐになくなるようなので毎回抜くようにしていますが、ギター側のシールドも毎回抜いた方がいいですか?頻繁に抜き差ししない方がいいですか?
610ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:48:03.18ID:+3smvWOs
>>609
電池のみのアンプ?
電池式ってシールドさすだけで消耗するの?使ったことないから知らなかったわ。。。
買ったばっかなのかもしれないけど、AC電源のを買い直した方がいいかもね。
ぎのシールドは抜かないでも平気、なはず。
611ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:48:37.48ID:+3smvWOs
ギター側のシールド、ね。
612ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 15:59:32.71ID:QLdBXuPU
>>609
ギター側に電池入っているなら抜いた方がいいよアンプと同じ
入っていないならさしっぱでいいけど引っ掛けたりぶつけたりでジャック部が壊れることは多々ある
かと言って頻繁に抜き差ししても壊れるんだけど
つまりはジャックとシールドも電池同様に消耗品
613ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 16:00:03.03ID:8v3GXeXt
ミニアンプでもブラックスターオレンジ辺りは普通に使えるよ
ミニアンプは各メーカー頑張ってほしい
614ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 16:14:22.15ID:7UM+m6Qo
ローポジションDの時4弦開放D(1st)や5弦開放A(5th)
6弦開放E(コードトーンではない)

簡単だけどそれらを弾くか弾かないかでの響きの違い

@YouTube



オンコードは低音弦でベースラインをつけたいとか
他の楽器との兼ね合いでもいいんじゃない?
基本は響きでいいんだと思う
615ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 16:23:03.21ID:lI2jrxNe
>>609です。レスありがとうございます

ギターには電池入ってません
アンプはAC電源使えるんですけど電池コード別売りだったのでこれから買います。それまで電池でやってます

シールドひっかけそうで怖いので丁寧にそーっと抜くことにしてみます
616ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 16:23:42.62ID:lTVqJyv5
>>599
同じものだと思われます!
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
617ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 16:48:50.71ID:cBGLGWu/
個人的にはだけど
オンコードって音のニュアンスを付けるためにやると言うより
ボーカルが歌いやすいようにする為にやる。
ずっとCコードならしてボーカルがドレミと歌うよりCオンDとか入れた方が歌メロ把握しやすいから
ただそんだけのこと
こういうのはメタルとかジャンルによっては全くやらなかったりするけど。
まぁ最終的には作曲者によるんだけど
618ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 17:11:53.24ID:2opTigJT
コードの移動を滑らかにする為だね
619ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 17:41:25.74ID:1pqahkn1
【音楽】本当にかっこいい!日本のすご腕ギタリストランキング★3

http://2chb.net/r/mnewsplus/1562747888/l50
620ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 17:50:53.05ID:R3j7/NiM
>>619
ほんとクソみたいなランキングだな
シャーって誰だよ
621ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 18:03:48.48ID:8cywFOCd
3倍速いんでしょ(お約束)
622ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 18:13:35.39ID:zcwQmVkW
シャーも知らんのかよ
623ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 18:50:01.21ID:cBGLGWu/
3大ギタリスト
シャー
シュー
ショー
624ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 19:30:51.39ID:z0gMAfsy
みんなの言葉が難しくてよくわかんないや
俺のためにギター超初心者スレ作ってw
625ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 19:39:57.12ID:hSieE92G
ネットサービス板かどっかに、検索初心者スレ建ててもらった方が君の場合色々と早い
626ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 19:45:46.80ID:U1XZuB7i
指痛いの我慢するしかねーの?
仕事に支障でるわ
指先に木工ボンド塗って乾燥させたら痛くねーかな
627ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 19:59:45.13ID:o4r+SsNu
外の音も聴きやすいエレキの練習用ヘッドホンお勧めあったら教えてください
家に自分しかいないときに来客や荷物の配達とかになるべく対応したいというのが理由です
628ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 20:08:36.75ID:yNIqSft2
>>626
それは我慢するしかないな。そのうち痛くなくなる。
指先をグーっと強く摘むように(痛いけど)マッサージすると、俺の場合は痛みがだいぶ軽減したな。
629ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 20:08:56.53ID:7UM+m6Qo
初心者の時の指先が痛いは痛いの内に入らないんだな
それ以外の痛いは気を付けなければいかんのだが
ある程度指先が固くなるまでは仕方がない、誰もが通る道
慣れてくればこれ位で大丈夫!みたいになるから
そうするとそんなにガチガチにならないんだけどそうなるまでは時間がかかる
630ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 20:10:50.79ID:UoBYe6vG
>>627
オープンエアタイプの探してみたら?
ただ外では使えないけど
631ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 20:53:30.64ID:vpddw4jA
>>606
どうだろうか

私も理論ガチガチの人間ではない事を前提に反論?らしき事をするけど

倍音は低音ほど強調されるので響きが変わるんだよ

onコードの中でも同じ構成音を敢えてonと明記するのかは倍音による共鳴がコードのカラーを変えるからに尽きると思う

onコードがルートとなり得ないので有れば、addや6thの表記で解決することであり、全て転回形と解釈すればよいと言うことになる

しかし、それとルート音の変更、追加を敢えてonとするのはルート音の変更による響きとadd,6th等のコードとの違いがあると言うことを表記する必要があるからなのではないのだろうか?
632ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:03:06.33ID:o4r+SsNu
>>630
ありがとうございます
サウンドハウスのランキング見てみるとAKGのが人気のようだけど
ここはあえてとりあえず衝撃特価1550円送料無料のを試してみよう
633ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:18:19.54ID:2bZIBRbv
>>631
音楽理論以前に日本語が分からない
DonAのルートはDと言いたいの?Aと言いたいの?
634ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:28:54.59ID:N3iuUD4G
>>617
作曲者によるのは当然だとおもうし、歌いやすくする事も曲の展開にも必要であるんだと思うよ

どのパートで曲の展開を伝えるのか?ってことってことだろう

ハイトーンボーカルやオケが動けばonコードなんてそれほど重要でもないだろうしね
635ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:30:17.95ID:N3iuUD4G
>>633
A
636ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:32:13.67ID:o4r+SsNu
ベース音変えてもルート音は変わらないというところは皆異論ないのでは。
ドミソの下にベース音ソを追加してC/GにしてもCコードはCコードでルート音はC
637ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:35:41.95ID:2bZIBRbv
>>635
それなら賛成できないな
DonAと表記している時点でそのコードの骨組みはDなんだから
ルート(=コードの基準音)はDでしょ Aはベース音
それはベース音がコード構成音に含まれてるとかないとか
全く無関係の、単なる呼称のルール
638ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:40:05.51ID:N3iuUD4G
>>636
ルートはC
私の間違いです

最低音ですね
勉強になりました
639ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 21:46:34.31ID:N3iuUD4G
>>637
私の間違い

ルートと最低音がごっちゃになってました

最低音にルート音以外を用いるのがonであり、ルートではない

ですね
640ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:33:32.64ID:Mnlf8vFh
>>639
このスレには転調とブリッヂの概念は無いのかw
641ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:37:00.88ID:fhcHJXxM
>>619
押尾が2位!?あいつ型にハマった曲しか出来ないからアドリブ全然きかないし、 昔の曲とか忘れたとかで弾けない奴だぞ
642ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:37:13.82ID:Mnlf8vFh
転調→あれ?ドッペルもサブドミも効かない?みたいな人々が書き込んでるとしか思えない。さすが5ちゃんねる
643ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:40:50.01ID:vpddw4jA
私がかき乱したので
Dを弾く際、5弦を鳴らしても良いのか?の答えは駄目

慣れるまではなってしまう事が有るにしてもそれを鳴らしてしまう段階ではオープンDは弾けていないと理解した上で誤魔化している事を何処かで理解していて下さい

だけど、現時点では無理でも将来的にコントロール出来るようになって貰えればOKな範囲です
644ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:44:05.63ID:vpddw4jA
>>640
初心者スレだろ

転調とかの話よりもオープンDがなんたるかの話だよ
645ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:44:42.27ID:L8xl+GWK
ドミソドミソもミソドミソドも同じCコードではないの?
646ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:49:02.39ID:vpddw4jA
>>645
厳密には違うよ
バロック時代ではその違いすら楽譜に明記しているみたいだしね

一番の低い音の倍音により強調される音が変わるから、コードカラーに変化が出る
647ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:52:07.00ID:JEMjgp3c
>>646
倍音って?ハーモニクスじゃなくて?
648ドレミファ名無シド
2019/07/10(水) 23:53:15.47ID:o4r+SsNu
>>645
「同じ船乗りとしてそれは許せん」の「同じ」の様に~に関しては等しいという意味では同じ。

「同じ人間が同時に2箇所にいることはありえない」の「同じ」のように同一性を意味してるなら違う
649ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:02:44.38ID:3m5CoSy2
>>647
うん
ハーモニクスが出るってことはその音階で基音がなるわけだから、基音を鳴らせば自然とその倍音も鳴っているんだよ

例えばギターは何故太い低音弦が一番の上に有るんだろうか?

答えは簡単で倍音による共鳴をミュートしやすいように弦をはってるからだよ

勝手に共鳴して振動するのを止め易いように配置してある
650ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:04:55.54ID:6IsNffjz
ギターと言えばヒストリーかギブソンだよ
651ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:06:18.72ID:6IsNffjz
ジミーヘンドリクス聞いて感動した
652ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:09:34.36ID:K6Sq7Hsg
>>645
カラオケ行って、声域合わないからキー上げ下げしたことないか?
653ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:14:36.43ID:3m5CoSy2
また、ちょっと違うような気がするけど、正解なんだろうね

1オクターブ低く、高く歌うと物足りないってのは一番生える所で歌ってないってのが原因何だろうね
654ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:16:14.64ID:K6Sq7Hsg
>>653
1オクターブ違うってどうにもなんないと思うよ
655ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:19:54.27ID:3m5CoSy2
>>654
声楽の低音が難しいのは埋もれてしまうって所だね

倍音は自然と小さくなる

だけど低音に支えられて倍音もある
そこに倍音と同じ音を出せばどうだろう?

より、強調されて目立つ訳だ
656ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:22:17.27ID:3m5CoSy2
逆に言うと低音で出力を持つと高音を喰うことも出来る
657ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 00:34:10.14ID:3m5CoSy2
えっと、一応の答えは出さないといけないだろうから
取り敢えず

倍音も一つではないけど楽器隊による後押しで明確になる音を出せばボーカルにしてもギターソロにしても目立つ訳だ

低い音がそれより高い音を支えていると考えるとより、明確にしたいラインが顕になる

それに噛み合わない所を目立たすにはテクニックがいる

って、一つ目の答え

これ初心者がやることなのかは知らん
658ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 01:10:20.99ID:WxpihxGO
>>631
一応アンカーついてるんで答えておくけど、コードネームに倍音がどうとかいう意識は含まれてないよ
コードネームが示しているのはコード構成音とベース音を明示している事とアボイドを暗示している事
コード構成音が同じでもベース音と加えてアボイドが違うからテンションでなくオンコードとするんであって、別に倍音を意識した物ではない

そしてこの話は理論的なややこしい話じゃなくてただの用語の定義の話
「ルート」と呼ばれる音はあくまでもコードの基準になる音であって、必ずしもコードの一番下にある音を指している訳じゃありませんよ、
用語を間違えると認識に齟齬が生じるんで正しく使いましょうね、
という、とても基礎的な話よ
659ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 01:20:44.26ID:3m5CoSy2
>>658
ありがとう

onコードの件で構成音以外について質問されると困るなって思ってたけど、ルートの固定によって転回形以外の音の説明がついたので安心していたんだ

倍音についてだけど、最低音ドに対してオクターブのドから始まりソドミソドの倍音を含んでいるから、最低音の存在感と上にある和音の強調並びに、転回形以外の音の構成の構築に最低音の重要性が明確になる説明の礎が出来てよかったと思う
660ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 01:29:39.77ID:3m5CoSy2
こんなやり取りをしないと個人的に調べたりしないから、何で駄目なのか?そもそもそこに気がつけなかったりすると、いうか違和感が有るけどまあいいやで終わってしまうから凄く勉強になる
661ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 01:51:08.29ID:3m5CoSy2
私の今の段階ではonコードと転調はまだ同意義とは思えないんだよね

ダイアトニックの流れの組合せ程度である程度表現出来ると思っている
662ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 01:59:26.76ID:3m5CoSy2
指が痛いのは気のせい

初めは痛いけど好きな曲を演奏するためにギターを、さわっていると下手が腱鞘炎を呼ぶ

腱鞘炎になっても演奏する楽しみに負けるなら、基本的な音楽理論も無理やり覚えてやろうって気になる

音楽理論を理解するなら、より簡単に演奏出来るし、理論がわからないなら、体が追い付かない

これ、凡人以下

お前らは違うだろ?

指の痛みは勉強の時間

拗らせると腱鞘炎になり、ギターを弾くこと自体が無理になるだけだからな

お洒落に、格好よくするなら努力とかに頼っちゃいけないね
663ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 02:10:12.48ID:tVQ8huo4
onコードと転調は全然違う話だけどな
onコードはコードの話だし、転調はキーの話だし
664ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 02:35:23.53ID:3m5CoSy2
そうそう
練習は必要だけど、がむしゃらにしたからって上手くなるわけではない
12F迄操る
アコギならカポで底上げして操る

見ながら、理解しながらギターの、成り立ちを理解するんだ

指が痛い程度は、そのうち気にならなくなる

腱鞘炎になったら要領が悪い

その間で上手くギターと付き合えはよいのではないのだろうか?
665ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 02:51:07.02ID:3m5CoSy2
違うものを混合して無駄に努力しても結果は出ない

転調は間をあけるだけで出来る

自然な転調等出来るレベルなら、コードの特性を理解してないといけない

それこそonコードみたいな単調なものでは自然な転調はできない
延長程度か、和音の構築が出来なくては自然な転調はできない
ダイアトニックを理解してないと繋ぐのは大サビドーンか、間の取り方で誤魔化すしかない

そして、それはギターのみでは難しい

工夫を考える時間と演奏の練習は別なのかもね
666ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 04:52:42.73ID:GIValzMg
このスレのギター講師は私です。
今日はドの位置を覚えなさい
1弦8
2弦1
3弦5
4弦10
5弦3
6弦8
覚え方は
はいゴトーさんパー
今日の授業を終了する
667ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 05:16:20.95ID:MGyv/PJ/
>>665
いい加減知ったかぶって連投するのやめろよ。
初心者を惑わしてるだけだろ。
668ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 05:34:13.83ID:4FHQaFLt
>>666
普通は6弦から覚えるもんだろ
669ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 06:11:19.27ID:GIValzMg
>>668
そうなの?
じゃぁ豆知識
これは役に立たない
5フレットの音の1オクターブ下の5度は開放弦
例えば3弦5フレットの音はドで
3弦の解放はソ
670ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 07:37:26.70ID:bos/oYn5
4度上だから5度下になる
671ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 07:51:40.70ID:5FKfVWPR
1オクターブ下の五度って…変な言葉使うなや
672ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 10:35:28.13ID:Tv5oauNu
音楽史の対位法と和声法の流れを勉強してこい
673ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 10:58:26.52ID:0wGqRxOt
そんなのより普通に度数の勉強すればいいよ
674ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 11:18:12.92ID:GC36htT7
とりあえず基礎から勉強しようよ
675ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 11:57:11.58ID:Fd4D3YgV
すくなくとも知っておけばバロックがどうとか知ったかで言ってるわけのわからん流れに惑わされなくなるな
676ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 14:48:13.36ID:3qWBXEpM
心配するな、無知はある意味強い
理屈なんて後でいいから今は響きが好みになるように弾けばいいだけだ
677ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 15:40:45.62ID:HUOjLxdx
指板の音名を全部覚えるのが一番最初の基礎だよ
それだけ集中して暗記すれば1ヶ月も掛からない
理論だとかそんなのは後で良い
意味ないから
678ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 16:42:29.09ID:4FHQaFLt
指板を覚えるのは無理だよ
規則性がないんだもんよ
679ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:14:09.37ID:5lUD377w
覚えている最中の初心者だけど
あれはやった方がいいと思うよ
6x12=72ヶ所だ
重複しているから5x12=60か
680ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:35:54.78ID:xLLhDJOF
>>679
11フレットまで覚えたらそこから先は同じってことだよね。
すると55ヶ所か。ならば行けそう。
でもそんな必要ほんとにあるのか、とは思う。。。
681ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:42:08.22ID:TkqjQ9ga
ピアノの音名とか超簡単に覚えられるけど
覚えれば弾けるようになると思う奴はいない
682ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:44:46.61ID:Tv5oauNu
ピアニストで音名わからないとか楽譜読めない奴とか存在しないけどな
683ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:50:32.44ID:KAUC3lNC
>>676
それは天才がなせる技
普通は最初は楽譜なぞるだけ
684ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 17:52:13.66ID:tNpUv3Hd
>>678
簡単だぞ 毎日20分くらいやって1年くらいで長期記憶になる
685ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 18:11:51.24ID:985R/1Wb
まずは弾いてみる
コードや運指やソロやって続けていけそうか見極める
686ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 18:38:41.19ID:etwoBRK6
コード名はどれくらい覚えればいいですかね。
ギター の練習しながら出てきた順に覚えていけばいいですか?
687ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 19:22:32.75ID:Fd4D3YgV
どれくらいと言えば全てとなるし
でてきたものを弾ければいいのであればでてきたものだけ覚えればいいとなる
688ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 19:38:20.64ID:c9vniqaZ
>>686
出てきたやつだけ覚えればいい
689ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 20:25:22.34ID:pxVGt5Dx
>>678
規則性はありまぁす!
690ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 20:32:17.72ID:heGGm6dB
>>680
必要はありまぁす!
691ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 20:53:55.65ID:S3do0qCx
SMAP解散はありまぁす!
692ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 21:01:56.60ID:etwoBRK6
>>687
>>688
ありがとうございます
出てきたものから覚えていきます
693ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 21:31:07.42ID:x22GJHqo
6弦と5限の音を覚えれば、6弦5限の音のオクターブ上、さらにその上と規則があるから、指板全体の音が自ずと体に染み付くと思うんだけどな。
694ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 21:35:43.54ID:c9vniqaZ
自ずとは無理だよ 一生懸命覚えないと
695ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 22:15:22.73ID:x22GJHqo
自ずとというよりは、6弦ルート、5弦ルートのスケールを、ルート意識してひたすら練習してたら全体的に覚えられた。
どっかのサイトの受け売りでやってみたら、俺にはしっくり来た。
「ここはこの音」的に一つ一つ覚えようとしてもなかなか難しくない?
696ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 22:19:20.46ID:aswG9F5Z
最終的には関連付けなくてもピンボイントで覚えないといけない
697ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 22:23:38.69ID:l1XAR21n
腱鞘炎になった接骨院行けば治りますか?
698ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 22:41:34.30ID:Fd4D3YgV
俺は別件で腱鞘炎になったがましにはなるが残ったな
一番怖いのはジストニアだけど
699ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 22:58:27.80ID:/FiVvPua
ギターって身体に悪いんでしょうか
700ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 23:16:34.65ID:4bI1Grzu
体が曲がったりするよ
701ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 23:25:39.53ID:+qodAdK7
>>691
どうせパラパラでやってるから、解散しても対して変わりはない
702ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 00:01:12.28ID:oJP/IkZz
ポジションマークのとこだけ音を覚えようかと思ったけどさ
703ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 01:28:47.04ID:/VYwTlsr
弦交換と基本調整
フェンダー

@YouTube


ギブソン

@YouTube


キラー

@YouTube


ESP

@YouTube


春畑

@YouTube

704ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 01:37:36.01ID:oJP/IkZz
木ネジとかなるべく触らんほうが良いと思ってたけど
そうでもないんかな?
705ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 01:59:28.23ID:NiDl4WDi
俺なんてギター買って飽きてきたから
ネジ外して全部バラバラにして、何も知らずに
何だこれと思ってトラスロッドぐるぐる回してしまった
ネックがパキッて鳴ったからヤバいと思ってネジ戻したけど
未だに後悔してる、今考えると恐ろしいことしてた
706ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 03:28:33.65ID:5eMvl2bh
たまにキネジって読む人いるけどどこの方言なの?
707ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 05:29:07.93ID:oJP/IkZz
無知なだけだろ
おとまたっていう人間いたけど
あえてほっといたわ
708ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 12:32:12.57ID:MPGleKOE
キネジって一瞬生ネジ?と思ったけど、もしかして木ネジ(モクネジ)のことか
そう言えば生醤油(きじょうゆ)と生醤油(なまじょうゆ)とは全くの別物らしい
だからラベルに必ず「き」か「なま」か振り仮名が振ってある
709ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 15:36:11.02ID:6QLjYB5t
指板上の音を一つずつ覚えるって漠然とやったって無理な話
普通はコードフォームからどれがルートでこれが何度でこれがオクターブで…って覚えて
次にメジャースケールの運指を7種だったか覚えたらあら不思議
見えてなかったものが見えてくる
710ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 15:43:28.44ID:8PRQEWfq
普通にTABノート買って気に入ったコード書き込んで練習した方が良いよ
711ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 18:44:15.28ID:7khvVftj
コードトーンの練習を兼ねて、○弦をルートに固定して曲のコード進行で弾く練習オススメ
好きな曲でやればモチベも上がるし、5、6弦ルート以外の形を覚えながら指板の音名も覚えられる
712ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:11:17.43ID:h7Jqyj4T
昔ギター弾いてたんだが
アンプエフェクター類手放して音出せないまま15年
今また火を入れようと思ってるんだけど
アンプ買うかシミュレーター買うか悩んでる
初代PODは昔持ってたけど
今のシミュレーターでおススメあります?
PODxtとか4000円ほどで買えるみたいだし使い勝手どうですかね?
あわよくばユーチューブにあげたりとかもしたいかな
713ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:19:39.94ID:7khvVftj
どうせやるならマルチエフェクター買えば良いよ
今時のマルチはアンプシミュレーター機能を備えてるし、いうて10年以上前のPODxtと遜色ない程度のことはできる
オーディオインターフェース機能付きならPC直で録音出来るし
714ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:23:47.74ID:EnoxU3uI
PC持ってるならインターフェイスにギター繋げば直レコできる
715ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:26:19.74ID:NrvM9IAJ
IK Multimedia iRig 2もしくは類似品はあった方が良い
400円ちょっとの類似品もある
アンドロイドはギターではあまり役に立たないのでできればiOSにしよう

PC用のオーディオインターフェースも悪くない
ユーチューバーデビューを目指すならそういう機材の方が良いだろう
716ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:29:20.03ID:NrvM9IAJ
もっともお手頃にiOSを楽しめる「iPod touch」第7世代
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1195728.html

最新のグラフィックを攻めたゲームでもサクサク動きそうな最新のiOS端末は意外と安い
717ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 19:44:54.79ID:h7Jqyj4T
あ、そうそう
オーディオインターフェースも調べてたら出てきた
けどこれってこれ単体では音出せないんですよね?
ちょっと練習とかちょっと自分の音に酔いたいだけのときwに(PC立ち上げないと)サクッと使えないのは難点かなーなんて、、、
718ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 20:02:43.53ID:7khvVftj
>>717
オーディオインターフェースの本来の意味はPC等に信号として音を送る機能
これがないとPCでの録音がえらく手間取るので、出来ればあったほうが良い
ただ、オーディオインターフェースだけでアンプ通した音が出るわけではない
とりあえずスピーカーやヘッドホンからアンプを通した音を出すためにはアンシミュ機能があれば良いんだけど、それは最近のマルチならたいてい備えてる
719ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 20:06:10.53ID:7khvVftj
アンシミュ、オーディオインターフェース、音作りを兼ねてる機材を買えば、色々と遊べて良いと思うよ
俺はGT-1しか持ってないからそれをオススメするけど、他に同じ条件の物があれば誰か教えてくれるでしょう
720ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 20:22:50.63ID:V5yaH20J
オーディオインターフェースとPCでアンシミュで音出しとか興味あるならそれでもいいけど
あくまで録音には必須ってだけで普段からそれしかないとなると面倒なのは間違いない
あとまともなの揃えると初期投資はかなりかかる
721ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 20:58:17.82ID:klizp2z7
>>717
今どきのマルチならアンシミュは大抵備えてる
ギター→マルチ→ヘッドホンで、繋いで数秒後には自分の音に酔えるよ
アンシミュ単品が欲しい、とかいう強い拘りでもない限り、安めのマルチ買っておけば良いんじゃね
その上でオーディオインターフェースもあったほうが後々良いとは思うが、それは好みの機種やら値段やらとの相談で
722ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 21:55:39.29ID:6qyNKxhq
>>675
バロック時代には転回形を明記してたんだよ

だから、厳密に言うと鳴らしちゃいけないものは鳴らしちゃいけないって事を理解しないといけないって事だよ

誤魔化していることと、鳴らしていることは区別しておかないと間違うよって事
723ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:04:21.62ID:6qyNKxhq
>>718
後は外部音源の取り込みじゃないの?

クリックに合わせて演奏するだけじゃ楽しくないから、入力を意識した上でマルチをすすめているんだろうけど、アンシミュは実際、エフェクターとして重要なのかを考えると、自宅とスタジオやライブとは別に考えた方が良いように思うけど如何だろう?
724ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:16:19.15ID:6qyNKxhq
アンシミュは素晴らしいけど、マルチのアンシミュは実際スタジオやライブ等でアンプを使うときに区別出来るのかな?

頭で整理出来る処迄理解しているなら良いのだけどね
725ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:28:34.80ID:DZIKuWSp
オーディオインターフェース買うんだと
小型軽量安価なくせにマルチエフェクター内蔵のGCE-3があるから悩ましいよね
そこがなければ G1 Four でいいじゃんとなるところだけれど
726ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:43:48.95ID:6qyNKxhq
難しい処だけどオーディオインタフェースをライブやスタジオで何を介して表現するのかって所だと思うよ

パワーアンプやプリアンプではなくて、ただ音を増幅するための装置としてアンプを位置付けているので有れば、思った音は出ない

ミキサーに直接繋いだ方がましなんじゃないかな?

やったことないから、知らないけどね

アンシミュを切り離して考える事を理解してもらえば、それで良いと思うし、練習も捗ると思うよ

ミキサーですら音が割れたり、ハウリングを起こすから、上手くチャレンジして欲しい所だね
727ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:44:43.16ID:mzDgN1VN
でも、ヘッドホン付けてギター弾くのもちょっとやなんだよねえ
じゃまになる
728ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:48:46.65ID:6qyNKxhq
リンキン・パークのギタリストはヘッドホン完備だけどね

冗談はおいておいて、家庭事情、近隣との騒音問題が無いので有ればアンプを買ったらいいんだろうね

練習とスタジオやライブはまた違った環境になることを考えてもらったら良いのかも知れない
729ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:54:01.71ID:xgD4gpe9
スタジオやライブで変わるのはみんな知ってると思います。
730ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:58:01.82ID:6qyNKxhq
どんな風に変わるのか?
何処を変化させれば良いのか?
まで区別出来るならここで聞かないんじゃないの?

変わるときにどこをさわるべきなのかを理解する上で役割を理解していないといけないよって話

その上で選択したら良いんだよ
731ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 22:58:34.08ID:klizp2z7
>>727
それならヘッドホンじゃなくてスピーカーに繋げば良いよ
俺も線が邪魔とか耳が痛いとかの理由でヘッドホンやめた
アンシミュ通せば、アンプを通した音をシミュレートしつつボリュームは住宅環境や時間帯に合わせて変えられるからね
732ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 23:03:58.04ID:6qyNKxhq
区別が出来る状態に成れば選択肢が増える

ライブやスタジオ録音に舵を切るのか?
宅録でアップしたいのか?

目的によりオーディオインターフェースが必要なのか、不必要なのか?

使いたい所に特化したものを選ぶことは重要だと思うよ
今何に憧れてギターを手にしたのかって所に尽きる
733ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 23:15:42.92ID:6qyNKxhq
ネットで調べたら無料アンシミュはある

別にマルチのアンシミュでなくても選択肢としては有るわけだ

ただ、それがライブやスタジオで通用するかは別の話で、結局目的がライブならばアンプの特性を理解しなきゃいけない

ちゃんとアンプに対してシミュレーションをする意識を持ち合わせるかどうかの話だよ

ベースになるアンプに対してアンプをセッティングして、それからエフェクトをかけると理解した上で演奏が出来ると目的に近しいのではないのかな
734ドレミファ名無シド
2019/07/12(金) 23:51:19.68ID:y820Sf5V
>>733
無料てフリーソフトてこと?
でもギターとパソコンを接続するにはインターフェースが必要になってくるわけですよね?
735ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:20:30.51ID:knjmd+OM
>>734
そうだよ
インターフェースも中古なんていくらでもある
エフェクターよりも安いよ

全くパソコンがわからないならおすすめはしないけど、ある程度触れるならお試しでやってみるのは悪くないと思う

マルチをオススメするのと同じ感覚だよ
youtubeを再生しながら演奏も出来るし、ある程度のエフェクターもついている

それから、マルチを選んでもいいんじゃないかな?

オーディオインターフェースが有れば将来録音するにも手軽だしね
736ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:27:15.91ID:kb07JU06
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,   . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。  
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。 , ☆ ☆ 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。 * 。 . o. 。 . .   
        。  ポシュ ―=≡ 彡⌒ ミ.   。   .. ☆  . +. .  .  
 。 .  . .   .   .  。 ゚。 , ☆ ゚ . + 。 ゚ ,。 . 。  , .。  
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. ,  。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆ 。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆  + ,゚。 *。. 。 。 .    。    . 
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. + 。 * ☆ ゚。゚., ,+ 。゚. あっ、流れヅラ!,    , . 
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆ +。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . 彡⌒ ミ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ ( ::;;;;;;;;:)
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .     /⌒`'''''''''''^ヽ  .   。      ゚ .
 .  .     . ,      /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|       .  ,    .
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'  
737ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:34:34.86ID:knjmd+OM
単純な話
アンシミュをパソコンにさせて、録音機能を簡略化してそこに気に入ったマルチを繋げれば重ねての録音やデータの共有が簡単になるんだよ

マルチ単体もそう言う機能はあるだろうけど、マルチを接続してパソコンで録音したデータを誰かに簡単に渡せるのはメリットだと思うな
738ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:38:12.52ID:knjmd+OM
それにアンシミュをパソコンに任せればコンパクトエフェクターでも言い訳だ

それをデータとして録音したら、共有が簡略化出来るからね
739ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:40:47.70ID:nYdCzWUh
なんだろう 誰でも知ってて誰にも聞かれてないのに 偉そうに語る この感じ(笑)
740ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:41:30.70ID:knjmd+OM
そういったパソコンの環境が整っていないので有ればマルチでやるしかない

コンパクトエフェクターは高くつくから、目的がはっきりしてないと迷う
741ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:42:15.70ID:R+P8t6jh
>>51
pacificaの最低ランクじゃなくて?
742ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 00:44:06.20ID:knjmd+OM
>>739
誰も教えてないじゃない
ネットで調べたら誰にでもわかるけど、マルチを取り敢えず買えば言いなんて禿げたおっさんの意見だけじゃつまらないだろ?
743ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 01:16:39.86ID:2VDK5rqC

@YouTube


このジョンレノンのようなぷらぷらのストロークは数をこなせば身につくものなのでしょうか?
それとも骨格とかでこういうストローク出来る人と出来ない人がいるのでしょうか?
744ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 01:45:09.64ID:f+pIzx7v
まぁマルチエフェクターもアンシミュもリズムマシーンもミキサーも内蔵してる
MTR買うのが一番だって思うんだけど
パソコン要らないし
このスレに限らず
なぜオススメされないのか個人的に理解できない
745ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 02:10:03.83ID:i++yiUqk
>>743
知らん
746ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 02:37:27.28ID:LEYB0671
>>743
案外エコノミーピッキングまで単音弾き練習すると右の肩腕プラップラになるよ。
右腕は兎に角脱力な。ダウンしたあと勝手に上がってくる動きまで利用するんだす
747ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 03:03:44.24ID:jsxsWfs1
>>722
バロック音楽やってるわけじゃねーじゃん
748ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 03:05:44.06ID:jsxsWfs1
>>743
誰でもできる
骨格がどうとかそういう疑い方を誰に教わったかしらんが知らないんだから何の根拠もないだろ
二度としないことだ
749ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 03:07:24.69ID:7vUrFNEm
>>743
すごいプラプラだね
750ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 04:26:00.03ID:1Qv61GqM
動画見たけどそんなにプラプラでもないような
この人の方がもっとプラプラだよ

@YouTube


それにしても解散寸前なのに結構良い笑顔するんだな
751ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 05:08:06.86ID:Ib0fQ7u0
>>743
練習すればできるさ
ビートルズ最高
752ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 05:35:18.46ID:hnsI0ZWa
>>744
スピーカーが欲しいんだよなあ
753ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 06:08:11.69ID:iN2kLl6B
アメリカと比較したときに、フェンジャパに感じる安っぽさの原因はなんですか?
ミリサイズのせい(?)で小さめになっているせいでしょうか?
ピックアップまわりの質感が違うように感じます。
754ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 07:38:35.52ID:AMFXnnay
お前の見る目が歪んでいるからそう見えるんだよ
755ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 07:40:27.19ID:Z1Y30yJj
>>750
プラプラし過ぎて弦の上側のボディが傷ついてるw
逆アングルでもこんなに上手くカッティングできるんだな
756ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 08:08:21.42ID:PcgSktDX
>>725
GCE-3のつまみやディスプレイは完全にはったりであり
マルチエフェクターとしての使用は全くできない
安価で悪くないオーディオインターフェースの商品だが
このように人を騙すようなことをしているのはどうかと思う
757ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 10:59:01.88ID:AMFXnnay
便所で落書きしても世の中は変わらない
そういうことはメーカーに直接云えばいいんじゃね?
758ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 12:32:22.08ID:AgojmIru
>>753
そりゃ微妙に違うとこ全部だろ
同じところのほうが少ないはずだ
違いを安っぽいと認識するのはキミの問題だからなんとも言えない
759ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 12:47:16.28ID:fgYVljrR
>>756
PC で設定できるからいいだろ
オーディオインターフェースなんだから単体で動作する必要はない
760ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 12:51:43.96ID:fgYVljrR
書き忘れたが
GCE-3のオモチャ感溢れる偽つまみ偽ディスプレイもセルフパロディみたいで悪くないと思う
あれが実際使えるものだと値段3倍になってただろうし
761ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 13:30:36.53ID:AlAHXrLp
いつの間にやら昔の音が最強という風潮になってしまい
フェンダーやギブソンは新製品が売れず過去の製品の焼き直しで食っていくしかないメーカーとなってしまいました
しかし、フェンギブとも昔の音を再現できていないのが現状です
両者ともギター製作の技術も失い、フェンダーなんかは日本メーカーから技術を教えてもらい復活しています
海外の比較動画などのコメントでJapanの方がフェンダーっぽい音がするとよく言われるのはこのためです
信者はバイアスがかかっているので野太くなったUSAの音でも良いと感じてしまいますが
初心者のみなさんは先入観を捨て自分の耳を信じて騙されないようにしましょう
762ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 16:42:25.96ID:TFzH2ELM
>>761
初心者なんか耳ができてないんだから信じるとか無理だろ 天才なら別だが
763ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 16:52:51.13ID:AYBprDIC
フェンダーがフジゲンからコンサルしてもらったのは当時の最新技術であって昔の技術の再現ではないよ
764ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 17:31:41.84ID:xPX9CVTj
1ヶ月ぐらい毎日クロマチックとスケール練習やってきたけど上手くなった気は全くしない
むしろ下手になってきた気がする
昨日出来てたフレーズが今日は弾けなかったりするしモチベ下がってきたな
765ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 17:44:54.47ID:Nq693s72
長時間練習してない?
最後の方は指も腕も疲れてるし集中力も切れてる
昨日弾けたのに弾けないとか
さっき弾けてたのに弾けなくなったとかよくある
次の日にまた弾けるように戻ってたり
766ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 17:52:37.59ID:uFe02rK6
10ヶ月ぐらい毎日クロマチックとスケール練習したらめちゃくちゃうまくなった うまい人からみたら弾けてるうちにはいらないだろうけど昔の自分と比べての話
767ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 17:59:58.77ID:Y9iqT0/5
エレキ買ってギター始めて3ヶ月、リッキー氏のYoutube見ながら各スケール、推奨フレーズをマスターするくらいまで練習してきたところで、なんとなくアコギ弾きたくなって買って1週間、南澤氏の教本とYoutubeの動画でエチュード練習中。
結構弾けて嬉しい。
しかしこのままリッキー氏と南澤氏を信じてYoutube見ながら練習で上達しそうな気がしてきてるものの、やっぱり画面ではなくリアルで習いに行った方がいいのかと不安になってきてる。
考えてみたら評価してくれる人がいないんだよね。。。
実際習いに行くべきですか?
先生の良し悪しを判断するコツみたいなのってあるんでしょうか?
768ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 18:57:10.04ID:7GYkzUSY
綺麗事ばっかでアホくさいスレだなぁ
もっと現実的に考えてよ
769ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 19:07:02.76ID:kb07JU06
>>767
習った方が早い
ソロギやりたいなら、そのスタイルの講師見つければ あとは良い悪いはしばらくしないとわからん
770ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 20:04:53.01ID:7jXFHD/K
初心者ってほどでもなくてアッセンブリーも自分で変えたりできるのですが
ネックの逆反り修正はやっぱりお店に任せたほうが良いですか?
771ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 20:39:26.88ID:f+pIzx7v
言うと思ったわ
772ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 20:44:33.86ID:2ic6mMwe
生えてこないとか言ってる奴は大体イメトレしてないから生えてこない
773ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 21:50:36.94ID:Z3woITNb
こんなリペア屋はイヤだ

ラスタカラーにリフィニッシュを依頼したら
三色の創価カラーになってた
774ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 23:15:10.82ID:R+P8t6jh
モチベーション続くなら良いの買うっていう初心者に薦める2万前後のギターは何が良いでしょうか?

YAMAHA Pacifica 012
Ibanez RGX 20
Ibanez RGX 40
Squier Bullet
Epiphone Les Paul Special
Epiphone SL
Epiphone SG

この価格帯なら大差無いんでしょうか
よろしくお願いします
775ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 23:37:00.84ID:mXlW8S5g
>>774
2万だと良いのは買えない
好きな音がでたのを買えよ
776ドレミファ名無シド
2019/07/13(土) 23:43:46.19ID:hnDhkgER

@YouTube


この動画の6分10辺りからで使われてる飛び道具っぽいエフェクターってどんなモデルかわかる人いたら教えてください
オートワウ?フェイザー?
お願いします
777ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 00:57:03.98ID:Ul0kcmPf
>>767
妄想だろそれ?
778ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 05:35:01.22ID:iYgWKauL
>>764
ぶっちゃけクロマチックやスケールが練習になるまでが長いよ
フレーズ弾いたほうがいい
あと今日できないならやはりまだ弾けていないのさ
779ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 05:35:41.10ID:iYgWKauL
>>774
大差ない
780ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:01:22.87ID:Z4Lbv6Zl
>>777
どの辺が妄想?
781ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:04:06.27ID:Ul0kcmPf
3か月でそこまで行けないってことな
782ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:15:29.69ID:iYgWKauL
弾けてると思うのは自由だし誰にでもある
783ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:30:15.23ID:Z4Lbv6Zl
>>781
あー書いてなかったけど、中学生のときちょっと弾いてて、そこから20年以上のブランクを経て再開のおっさんだから、完全なる初心者よりは多少習得が速いというのはあるかも。
3ヶ月でそれは無理と言われても、俺的にはできるようになったと思ってる。
しかしそれを誰にもジャッジしてもらってないし確かに妄想かもしれないので、習いに行くことを考えてるというわけです。
784ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:33:57.68ID:Z9G5/OF4
>>783
スレチ
再開スレへどうぞ

親父になってギター再開した人 40
http://2chb.net/r/compose/1559534415/
785ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:41:00.10ID:Z4Lbv6Zl
スレチか。。。
再開って言っても、中学の時たった一年弱くらいしか弾いてなかったのでほぼ初心者ってレベルだからこっちに書いたんだけどな。。。。
786ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 08:53:15.15ID:FkXdZqwa
中学から始めて高校では俺レベルについてこれる奴もいなく
調子こいてミュージックスクールに入学するも理論も全て100点、技術も高得点で先生ですら俺に指摘できなくてもはや肩を並べて語る域

の俺が20年ぶりにエレキギター買いましたw
ほんとできなくなってておそろしいな 多少弾けるけどさ
787ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 09:03:47.59ID:Wt1Pkv7S
>>786
その20年はなにやってたんだ?
もったいない
788ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 09:17:53.39ID:W4+y5iPg
>>786 元が高スペックみたいだから1週間もあれば当時のレベルまですぐに指は戻ると思うよ。
おいらも当時聴き込んだアルバム全曲コピーに励んでるよ。
789ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 12:53:05.00ID:6qWp391u
>>786
ギター好き、音楽好きは
音楽から離れてもいつか必ず戻ってくる
だって人生は限りあるから
歳とるとあの頃に戻りたくなるんだよね
790ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:02:23.87ID:BIKrj5MG
才能が普通以上あったのに
もったいないな もう一流にはなれないぞ
791ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:08:11.90ID:Ul0kcmPf
長くやれば良いってもんじゃないからな
792ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:20:09.21ID:bqfAJK1b
>>789
人生限り云々はどうでもいいけど、また戻るって言うのは確かにある
やっぱり永遠に離れ去ることは出来ない
793ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:21:41.86ID:WYWgqIK6
厨二病+地獄のミサワ+20年=自称ギター弾けるおっさん。
794ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:22:23.29ID:dfexcerI
>>791
良いってもんじゃない、つうけど、逆に何に悪いんだ?
795ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:26:28.89ID:q+n2NwQf
>>791
それ言ったら何でもそうだよw
楽器自体やれば良いってもんでもないし
796ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:28:39.96ID:BIKrj5MG
長くやらないとダメだよ
797ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:34:08.10ID:Ul0kcmPf
経験3年よりも30年のほうが絶対に上だとは思わないし
まあ前向きに生きたほうが良いとは思うんだよな
798ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:39:35.70ID:BIKrj5MG
>>797
毎日同じ時間やってるなら30年の方が絶対上だよ
799ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:42:08.74ID:Ul0kcmPf
>>798
そう思いたいならそう思えば良いんだよ
最悪自分の首を絞めることになるけどね
俺が言いたいのは
前向きに生きたほうが得ってことなんだからさ
800ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:45:35.21ID:BIKrj5MG
>>799
前向きというのは良いと思う
なぜ首を締めるということに繋がるのか詳しく
801ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 13:51:53.61ID:36vUY/4j
いい事言おうとしてるんだけど日本語能力低いせいで
何言ってんだか意味不明な奴いるよな
802ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 14:03:58.03ID:Ul0kcmPf
長年弾かなきゃいけない
毎日弾かなきゃいけない
そんな不幸なことってないだろ
もっと楽しく生きようぜって言いたいんだよ
803ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 14:08:06.14ID:BIKrj5MG
>>802
なるほど
ギター弾くのが不幸でつまらないから
辞めたんだったか
804ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 14:26:59.09ID:bfnGFbQz
嫌だ嫌だと思いながら30年やることは無意味、うんそりゃそうだ、誰でもそう思う
問題は誰もそんな話してないことなんだ
805ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 15:37:13.70ID:jB6S7GBH
言わんとする事はわからんでもないが日本語不自由すぎてほとんど伝わってこんな
806ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 16:31:13.39ID:FkXdZqwa
いやぁ優秀生とはいえそれで食ってけるかは別でしょ
スタジオミュージシャンとしてジャニーズのバックバンドとか
今ではそこそこメジャーなプロデューサー?と一緒に仕事したこともあるよ
がしかしやりたかったことはこんなんじゃないんだよ!と病んでって辞めたんだよねー
一切の機材を手放した。20年ぶりにまたギター弾きたくなった。職業としてではなくて趣味としてね
807ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 17:31:02.12ID:LmIjXKjn
>>806
なるほどね~。
ちなみにいまなんの仕事してるの?
音楽とは全く無関係??
808ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 17:41:27.50ID:ewemQEk9
質問です。
このギターのメーカーが知りたいです。
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
809ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 19:45:19.39ID:Z9G5/OF4
>>808
質問になってない
810ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 20:01:13.68ID:Ul0kcmPf
お前ら日本語苦手かよ
俺は高等教育受けてるほうだからな?
811ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 20:41:01.72ID:jCw1QNQ2
>>799
それ、長くやれば良ってもんじゃない、の根拠にならないよ
812ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:26:29.13ID:WPZ7B3LU
スコアをみると、ハイコードの1弦から3弦のみなんですが、これってなぜベース音を鳴らさないんですかね?
別に鳴らしてもいいんですよね?
813ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:33:01.36ID:bfnGFbQz
>>812
その曲はそういうアレンジだから、としか言えない
814ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:36:29.07ID:401+4P9I
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● 	YouTube動画>23本 ->画像>12枚
丸で囲ったところのブラッシングをするときに開放弦がならないようにしたいのですがどこの指を触れるべきですか?
815ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:37:11.17ID:WPZ7B3LU
ありがとうございます。
そこまで、神経質にならずハイコードで1弦から3弦だけ鳴らしたいと思います。
816ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:42:12.95ID:jDUTYNqg
バンドのスコアならベースがいる前提で
低音が無い押さえ方にしてるのかもしれない
別に弾いてもいいし弾かなくてもいい
817ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:46:44.20ID:UZHN+OtM
バンド内でのギターってネプチューンマンみたいな存在だと思う
こいつが黒幕か?って思わせておいて
実はベースのビックザブドーが黒幕だったという
818ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:47:17.66ID:3ZPQERS+
アコギ買って何から練習すれば良いですかね?
819ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:49:41.49ID:bfnGFbQz
>>814
どうやってミュートするかは人によって違いそう
俺は実際弾いてみたら、手前のDmは親指で56弦ミュートしてるのを残しつつ
ブラッシング部分は人差し指を一瞬セーハ(押さえるのではなく触れる)で追加1-4弦ミュート(次の音の3弦2フレに人差し指を動かす流れを兼ねて)
って感じになった
820ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:51:03.90ID:gB1ar0mm
>>818
何をしたいかによるよ
どんな風になりたいかにね
821ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 21:58:43.04ID:3ZPQERS+
>>820
ノープランというか、なんか簡単な曲が弾けたり歌えたりしたらいいな程度です
何をしたいって例えばどんなのがあるんですかね?
822ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:02:19.35ID:WPZ7B3LU
>816さん
ありがとうございます。
単純な疑問ですが、ベースがベース音弾いたとしても、ギターも弾いた方が音に厚みがでるような気がするのですが、
うるさくなるんですかね?
823ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:12:24.96ID:gB1ar0mm
>>821
弾き語りだね
簡単な弾き語りたい曲のコードの押えと右手ストロークをスムーズにしていく
慣れてきたら同時に歌ってみる
半年から一年練習すれば8ビート曲の手と歌がそこそこスムーズになるんじゃないかな
824ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:20:06.30ID:LmIjXKjn
>>821
カノン進行で基本コードとコードチェンジと練習するのがいいかも。
https://lovepivo.com/guitar-kanon-code
ピックでとストロークとアルペジオの両方で。
アルペジオは以下を順にやってくのがわかりやすいかな。

@YouTube

825ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:32:56.02ID:bfnGFbQz
>>822
それこそ、曲やアレンジによるよ
たとえば1-3弦のコードカッティングで有名なASAYAKEって曲があるけど
低音弦のベース音までジャカジャカすべきかって話
826ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:34:18.45ID:jDUTYNqg
>>822
音は太くなるけど、その分高音が聞こえづらくなるんじゃないかな
多分、高音と低音が離れてる方が両方の音が聴こえやすいと思う
ギターの低音は、ベースの音とギターの高音部分の間の
中音部分の高さだから、周波数的に音が満遍なく出て
ベタッと分離してない響きになってしまって
低音も高音も良さが無くなるんじゃないかな
827ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 22:54:38.90ID:WPZ7B3LU
>825,826
皆様ありがとうございます!!
曲聞いてみました!確かに、ベース音を弾かない方がギターの高音とベースの低音がくっきり分かれて、聞きやすく仕上がりますね!
バンドって奥深いですねー
828ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 23:36:31.41ID:WPZ7B3LU
もう一つ質問なんですが、コードを引いているときは、キーからの度数を意識してまうすが、ソロのときは特に意識してません。
キーからの度数、もしくはコードからの度数を意識した方がいいですか??
829ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 23:51:42.49ID:UZHN+OtM
>>828
意識したほうがいいけど
そこらへんはベテランの領域
Cコードの時のドとAmの時のドは全く別の音と考えたほうがいい
830ドレミファ名無シド
2019/07/14(日) 23:53:00.61ID:rLdPGQTD
ハードオフでMAXってメーカーのヤマハSGモデル1万で買ってきたけどめちゃくちゃ弾きやすくて倍音が良く音のまとまりもGOOD
ボディは4Pアルダー?でメイプルトップ
ネックマホ指版ローズ
831ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 00:33:00.22ID:d5z1MALd
>>828
というか長く伸ばす音が各コードにどう響くか覚えることだけが重要
832ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 04:01:33.89ID:ZZZQgCOj
何度か意識してるならレベル高いね
833ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 17:08:29.62ID:ZZZQgCOj
832名無しさん@恐縮です2019/07/15(月) 15:36:24.11ID:13hoRrNj0
>822
vol.75 株式会社CENTRO代表取締役CEO 鈴木竜馬さん
http://www.ongakusyugi.net/interview/20180400306b2eb73
RIP SLYME、BONNIE PINK、きゃりーぱみゅぱみゅ、ゲスの極み乙女。などを成功に導いた、ワーナーミュージック・ジャパン執行役員でありunBORDEのレーベルヘッドでもある鈴木竜馬さん。
昨年10月に設立した360度ビジネスの新会社CENTROのことから、ヒットの方程式までを聞いた。


V字回復中の今の音楽業界

―音楽業界に破天荒な人がいなくなってきたと言われていますけど、とはいえ鈴木さんのように元気な人もいるじゃないですか。これから入ってきたいと思っている若者たちに何かメッセージはありますか?

方向性の違う観点で2つあります。1つは、単純にレコード業界にいる人間でも「最近CDが売れないんで」とか逆風みたいなことを言う人が多いですが、そもそもまず海外では、ソニーがこないだ過去最高収益を発表し、ワーナーミュージックも過去最高収益を発表して。
もちろんサブスクっていうのが大きいんですけど、ものすごい勢いでV字回復しているんですよね。これって90年代後半のバブル期の成長過程の斜めのラインより群を抜いたV字で。ということでいうと、今音楽業界に何が起きているかというと、もうオラオラですよ(笑)
834ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 20:00:45.95ID:+CD9TQ0X
ソニーの最高収益は音楽業界の好調が原因なのか?
違うだろ
835569
2019/07/15(月) 21:22:25.13ID:8xv6YGGW
>>401
手の小さい401さんにお願いがあります。
今、Dadd9でつまずいています。
親指で5弦6弦をミュートすると1弦に人出し指の付け根付近が当たってしまいます。
何かコツを教えてください。
836ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 21:42:24.87ID:CGfc7NDE
二つの音のインターバルを瞬時に判別できる?
Gフラットの長6度上の音名を答えるのにいちいち数えなきゃ出てこない。
837ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 22:10:07.19ID:/M/nJIBH
>>836
Cからだけなら瞬時にできる
シャープやフラットがついてなければ瞬時は無理でも
1秒もあればできる
シャープフラットつきは数えないと無理」
838ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 22:33:14.01ID:5H/2wHPp
1弦から
0
1
0
3
でブラッシングと交互に弾くフレーズなんですけど押し弦側でミュートですか?
ブラッシング自体経験が浅いので弾き方が分かりません
こんなに小刻みに押さえてる指倒す?と思ってブリッジミュートで頑張ってます
839ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 22:33:54.38ID:cB2vG2Mt
>>836
ジョニービーグットのバッキングでやってるロックンロールバッキングで小指で押さえる場所が長6度
だからG♯(6弦4F)の場合はF(5弦8F)
840ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 23:20:26.46ID:9OQ+xUu8
ストロークの時も単音弾きの時も
手首をクッと曲げても弾けるよね
軽く早く動かせると思うんだけど
アタックが弱くなるよね?
手首真っ直ぐだと力強く弾ける感じだけど
使い分けるんかな?
841ドレミファ名無シド
2019/07/15(月) 23:53:14.30ID:CGfc7NDE
>>837
俺もCからならできる。他はできない。
でも考えてみれば初めはCからだってできなかった。
スケール練習もCのキーばかりだし。
これから1週間はG(Em)のキーのみでスケール練習してルートからのインターバルを把握する練習してみる。
1週間で良い感触を得られたらDm(F)でやってみるわ。
842ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 00:27:57.69ID:Qj9seO79
8度から2個引くだけじゃんE♭だろ
別に数えたって瞬時じゃん
843ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 00:33:49.30ID:x+f/DoTP
>>842
計算違っとるで
E♭は5度じゃ
844ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 00:34:53.43ID:WV/pDphg
ええ…
845ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 00:37:26.50ID:x+f/DoTP
>>842
ごめん間違えた君は正しい
つうか普通はG♭などという呼び方はしないF♯と呼ぶ
846ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 00:42:21.36ID:Qj9seO79
>>845
ちなみに俺はE♭とは言わない
D#って言ってる。
全てシャープで統一してる
847ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 03:10:35.41ID:UAxxABcI
メジャーキーならG♭、マイナーキーならF♯mって決まってるでしょ
848ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 03:35:25.69ID:YRpSrxv1
全てシャープで統一するのは流石に釣りだよな?w
849ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 03:40:00.27ID:RvAl3AvJ
A#で譜面渡されたらさすがにイラつくわ
何のこだわりだよ?B♭に親でも殺されたか?と
850ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 03:45:06.54ID:YRpSrxv1
>>849
むしろBbって正義のヒーロー的な心強い味方だよなw
851ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 03:52:29.95ID:Qj9seO79
というかよく考えたらDとか言わないわ
レだろ
レ#は
レシャープって言うの面倒臭いからレイって呼んでる
852ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:05:20.17ID:CUny239f
ええー
853ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:14:51.97ID:ZisOaYAO
#や♭の音名をなんとか1語で言い表せないかと色々考えてもいまいち上手く作れない
改めてドレミファソラシドって音名はなんか凄いと思う
3和音もドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファ(そのままでは♭5thだけど)とどれも一発で憶えたほどにゴロがいい
854ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:36:21.08ID:Qj9seO79
いやー
3和音のコード名なんて問題じゃ無いっすよ
問題は指板の音を覚える事
例えば1フレットなら
ファライレイソイドファで一発で覚えられる
855ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:51:12.54ID:ZisOaYAO
C#の3和音なんかソルフェージュ的に言うとCis(シス),Eis(エイス),Gis(ギス)
#を井桁の井(い)としてドレミでドイ、ミイ、ソイ
E#は音的にはファだけど、ドイ、ファ、ソイじゃC#の3和音と出音は一緒でも構成音としては間違ってるしやっぱ発音し難い
仮に#を井を付けた形で発音して、♭はハニホヘトイロハで読む、というのも試してみたが、頭の中でごっちゃになる
856ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:54:17.11ID:EVABZiE/
初心者には難し過ぎる
857ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:54:23.04ID:ZisOaYAO
>>854
コード名は一例として上げただけで、実際にはソルフェージュ的にメロディーを読み上げるときや馴染みのないスケール憶えるとき(ハンガリアンマイナーの構成音とか)とかにスムーズに発音したくて考えてる
858ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 04:55:56.89ID:Qj9seO79
何か勘違いしてるようだけどEには♯は付かない
ミイってミと判別付きづらい
シも付かないシイってのもシと判別付きづらいから
イがつくのはドレファソラだけ
859ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 05:02:05.32ID:Qj9seO79
イって言うのは漢字の井にシャープが似てるからそう呼んでる
ド・ドイ
レ・レイ

ファ・ファイ
ソ・ソイ
ラ・ライ

ミとシは♯付けるとおかしくなるし母音が同じで読みづらいから丁度良い
これ完璧よ
860ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 05:06:34.11ID:ZisOaYAO
>>858
うん、井方式は確かにその問題もある
譜面的にはE#って普通にあるのにミ、ミイじゃ区別つかないし、和名混ぜるのも、ファとハが区別付きにくいとかあるし、で悩んでる
861ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 05:08:33.53ID:ZisOaYAO
でもそこまで厳密に譜面を再現しようとすると、たった今ダブルシャープが壁ということに気づいて諦めたw
862ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 05:09:38.69ID:CUny239f
おーすごいな
ぜんぜん知らなかったわ
♭もあるん?
863ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 08:12:51.81ID:fdS0mvRW
>>807
遅レスすまん
今は映像関係(テレビの裏方)です
864ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 08:27:00.83ID:x+f/DoTP
20年くらい昔に近藤サトの音楽の正体という番組で解説していたが本来は、例えばドの♯とレの♭は周波数では微妙に異なる別の音。
でもピアノのように鍵盤で音が決まる楽器では同じ音として扱う。

ギターもフレットによって音が決まるという前提で作られているので例えばD♯とE♭は同じ音とする。
もちろんスライドギターやフレットレスのギターもあるしベンドで微妙な音程も出せるのだが、♯と♭の違いがもはや形骸化していることもあり、スライドギターやフレットレスでもやはり同じ音として扱う。
865ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 09:08:40.19ID:RvAl3AvJ
>>864
前段の話は純正律と平均律の違いだな

平均律でもD♯とE♭は物理的には同じ音だけど、EメジャーのD♯とB♭メジャーのE♭は音楽的には違う機能で同じじゃないんだよ
866ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 09:15:21.91ID:WV/pDphg
音名を一音節で読むのはドイツ式が分かりやすい
CDEの音名の語尾に#は「is」、♭は「es」を付ける

ドレミ階名をソルフェージュ等で一音節で読むときは
#は「i」、♭は「e」に変化させるのが一般的だけど
元々のドレミの母音がまちまちだから例外が多かったり
LとRの区別が付かないと「Ra」(レ♭)と「La」(ラ)が分からなかったり
正直、あまり実用的とは思えない
音楽を仕事にするのでもなければ要らない技術だと思う
867ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 09:54:27.11ID:vZs0MfR5
>>836

Cのキーで書いてる伴奏譜をGのキーのコードで弾くとかコード弾きをもっとやってれば瞬時にわかるようになると思う
868ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 10:48:51.33ID:VSCwQQNv
メロディーを聴いてドレミで聞こえないし、音程も言葉にできない。
イヤートレーニングのアプリでも音外しまくる。
でもギターを持つと頭の中のメロディーが自在に弾けるんだよね。
たとえば頭の中でCFGCの音が浮かんだ時、絶対音感がないので最初の音の場所はわからないんだけど、5弦3フレットを押さえて「あ、この音だ!」となったらあとは指が勝手に動く。
これって一応相対音感はあるってことでいいの?
869ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 12:03:39.26ID:IEz2NEGe
みなさんはイヤトレってしてます?メジャーのドミソぐらいはできるつもりでいたけどマイナーのドミソを頭の中にイメージできてないということに気づいて
メジャーマイナートライアドの転回形を頭の中でイメージできるように最近意識して練習してます。
中級者上級者の人でもFコードフォームのアルペジオですらイメージできない人意外と多いんじゃないかなぁと
870ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 12:21:42.58ID:ejFQDfE1
まったくイメージできんわ
871ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 13:45:28.34ID:ZisOaYAO
>>862
ダブルフラットももちろんあるよ
872ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 16:37:16.53ID:WoidCe8Z
相対音感というのは音のインターバルが聞いてわかる能力
873ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 18:14:32.44ID:AUioC0id
能力って程のもんでもない
無い人の方が少ない
874ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 18:20:43.64ID:GHg74ijZ
相対音感は訓練で身につくからな
メジャーとマイナーの区別がつくのもとかも相対音感だし
875ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 18:46:29.41ID:9UscqfrX
みんな本当に初心者?
なんか自信が無くなってきたわ
876ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 18:48:34.44ID:GHg74ijZ
技能面は棚に置いといて
頭でっかちな話に終始するのは典型的な初心者
だから安心しなよ
877ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 18:50:23.47ID:EVABZiE/
>>875
ここは中途半端な知識自慢が初心者相手にマウント取ってオナニーするスレだから
878ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:02:27.49ID:npUv0NcE
絶対音感や相対音感の話もいいけど、ギターちゃんと弾けるの?
879ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:06:22.47ID:YRpSrxv1
>>873
極めてる人の相対音感はマジで凄いよ
880ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:09:02.87ID:DwvHHE1A
>>878
相対音感のおかげで割と弾けてるよ
881ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:10:01.74ID:hGHYJYEJ
ギター初心者っていっても楽器自体初めてと小さい頃ピアノやっててコードとかある程度分かる人とじゃ差はあるよね。
あといくらtab譜どおり弾けるようになってもメジャーの転回形すら歌えない人は初心者でしょ。
882ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:29:21.21ID:skjE6VrI
楽器未経験者でも音楽の授業でコールユーブンゲンをちゃんとやってれば
音のイメージや音楽理論の基礎はある程度覚えていてもおかしくないよ
音楽の先生がやたら熱心だったせいかもしれないけど
(吹奏楽部は5年連続全国大会金賞とったりしてた)
883ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 19:51:02.98ID:AUioC0id
俺はアルペジオが苦手だったけど
頭の中でアルペジオを弾トレーニングしてたら頭の中で弾くとちゃんとその音が頭の中で聴こえるようになった
じつ実際に弾くよりイメージトレーニングの方が音を覚えるのには向いてると思う
884ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 20:07:53.46ID:CUny239f
>>875
こんな会話してる奴らが初心者のわけないやんw
885ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 20:10:41.44ID:CUny239f
>>883
まじにそんななるんか
ちょって意識しながら弾いてみるわ
886ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 22:30:52.41ID:vgmL/68T
というかみなさんどんなギターを使ってますの?
887ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 22:36:05.91ID:Lb4SBvxz
>>886
メタルレッドのストラト
フロントとセンターとトーンノブは使わないので取った
アームも使わないので付けずにしみっぱなし
888ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 22:36:53.11ID:Lb4SBvxz
a を空ぶった (´・ω・)
889ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 22:49:58.98ID:TjDeZnGE
>>886
tokaiのセミアコ
890ドレミファ名無シド
2019/07/16(火) 23:36:22.60ID:pkx7Vfg6
>>886
最高に美しいでお馴染みのクラシックデュオジェットですぞ!
891ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 00:28:43.42ID:NWIc39AN
リアピックアップがトーン10でもすごくモコモコ(もしかしたらトーン0よりも)で激ヤバな音なんですけど何が故障してるんすかね?音は出ます 数日前までは正常でした フロントは正常です
エピフォンジャパン レスポールジュニアスペシャルです
892ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 00:42:43.09ID:eTAfvWb8
>>891
接触じゃね?
893ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 01:26:27.14ID:C/9VeYGG
ダブル♯とかダブル♭ってどんな時使うんですか?
894ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 01:54:49.53ID:m8eJzW8F
もともと♯の付いてた音符がある曲のキー変えたときとか
895ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:28:27.61ID:sjIHlEy4
コード弾くときどうしてもどこか指が当たって変になるんだけどどう押さえるのが良いの?
指の先で抑えるんだけど手のネックとの角度がダメなんかな…
本当の初心者で申し訳ないけど弦の抑え方のコツあれば教えてもらえないだろうか…
896ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:40:52.41ID:XeNPuEeS
コード押さえたら、弦を一本づつ弾いて、各弦がちゃんとなるがチェックする
鳴ってなかったら指を立てて弾き直し。これを毎日やり続ける
897ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:41:56.03ID:UX12p3Js
>>893
例えばaugってコードは完全5度を増5度にするんで、C:ドミソならCaug:ドミソ#になる
BならB:シレ#ファ#に対して実音としてはBaug:シレ#ソとなるんたけど、音楽的解釈としては増5度としてBaug:シレ#ファ##って#を重ねた形になる訳よ
#やbが2個重なったらもう臨時記号なしで隣の音でいいだろう、って思いがちだけど、音楽的には違う音なんだよね
898ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:43:24.78ID:mOBVZlrZ
あんまり指板を覗き込まない事も意識するといいよ

手首が返り過ぎると可動範囲が狭くなる
899ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:46:51.56ID:aX/HBovD
>>897
ちょっと真面目すぎなんじゃない?
もっと効率よく考えたほうが良いよ
900ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:53:04.71ID:mOBVZlrZ
>>899
勉強になるじゃない

指板の上では半音上げるだけだけど、表記する面では区別しておかないとキーやトライアドがややこしくなるって所なんだろう

表記する上では区別しておくことによってコードの本来の意味合いも区別出来るってことなんだろう
901ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 02:53:32.15ID:UX12p3Js
>>899
じゃあ効率良く##やbbを必要とする事例を教えてくれ
902ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 03:00:26.25ID:mOBVZlrZ
あれじゃない?
極端なキーの曲は少ないから、ダブルフラットとか付く曲は少し置いておいて、分かりやすいキーでやったらきっと効率がいいんだろう
903ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 03:29:15.40ID:XeNPuEeS
♯5thか♭13thか見分けが付くようにしてるだけだよ
コード構成音が分からなくなるから
904ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 04:05:23.45ID:AavhVHyL
>>899
ハーモニックマイナーやメロディックマイナーの時に##が出てくる
って感じで良いの?
905ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 04:38:21.46ID:1lonP2Gu
>>895
頑張って指を立ててコード押さえてるのに指の腹が高音側の弦に触れちゃって
もっと立てなきゃダメだ!という状況なら、
手の形はそのままで左肩をぐっと下げて左ひじを下げると指が自然に立つよ。
下げ方は猫背風とか真っ直ぐ下げるとか両肩下げなければなんでもいい。

弾いてみた動画とかでも左肩下げて弾いてる人多い
906ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 11:10:19.36ID:DnZVAjZn
>>901
>>897にもあるけどもともと調号として#が付いてる音を半音上げる時にダブル#、♭が付いてる音を半音下げる時にダブル♭でいいんじゃないの
907ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 11:34:36.08ID:fGqFOGBX
鼻歌を自在にできるんだが、相対音感習得してるってことかな。
908ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 11:37:09.54ID:IdUET/1f
>>886
フォトジェニ
909ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 12:08:32.38ID:fdutTSgC
>>895
手の平の骨格って物を掴み取るように出来てんのよ
指板に対して指を立てたいならなるべくネックの下から手を出して弦押さえる
試しにクラシックギターの人が弾くように左脚にギター乗せてネック立てるようにして弾いてみてください
910ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 12:51:11.68ID:ocHwBfbM
>>907
>>907
音名わからなくても指定された各度数ですぐハモれればあるんじゃないかな。
ただ単に鼻歌でメロディ歌うのは違うからね。
911ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 12:54:40.86ID:AavhVHyL
>>907
それは単に鼻歌が上手い人
912ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 13:26:43.63ID:QwDbRjVD
鼻水がいっぱい出るんだが、鼻炎ってことかな。
913ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 15:25:26.48ID:AJzeUXbf
それは単に鼻水が多い人
914ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 16:37:56.94ID:qjVHuECk
>>907
言葉の使い方は色々あるもんで、例えば「体力がない」と言っても本当に体力が0の人なら生きてさえいけない訳で、人並外れて少なかったり多かったりする様子を「ない」とか「ある」とか表現したりする。
相対音感も鈍い方から鋭い方までシームレスに繋がっていて、誰にでもある感覚ではあるが往々にして人並外れて鋭い人を「ある」それ以外を「ない」と言ったりする。
「自在に」と言うのがどの様なものかわからないけど、それで言うと鼻歌が上手いと言うのは相対音感「ない」方に属すように思う。
915ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 17:40:25.12ID:hEg5mNO5
>>906
昔リアルで9って2じゃんって言ってる人と口論したとき、どっちでも良いってことで落ち着きましたw
916ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 17:44:08.12ID:nZYF2t4e
>>915
出音の話ならどっちでもいいけど
音楽の話ならべつもん
917ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 17:50:16.96ID:WXPcqT+L
>>906
>>897>>901も俺なんだけど、>>901の主意は質問への他人の回答にケチつけんならもっと優れた回答自分で出せや!って言ってるだけだ
918ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 18:27:18.11ID:sjIHlEy4
>>896
やってるんだけどなかなか難しくてね…
流石にちゃんと抑えられないんじゃ話にならないから完璧にしたいんだよね

>>905
>>909
ありがとう!
成る程指立てなきゃって頑張ってたけど肘から下げてくのか…
下手くそだけど頑張ってみるよ!
919ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:15:16.63ID:mOBVZlrZ
>>917
ダブルフラット、シャープの件だけど噛み砕いて言うとキーCの場合、BダブルシャープとCシャープは同音だから、Cと明記された場合にシャープすると勘違いしてしまう事を防ぐ為なんだよね?

一小節のシャープ、フラットにはルールがあって、その小節始めに#♭が出てくるとそれ以降その小節のなかでは#と♭は省略されるから、ダブルの場合B##とC#を区別しておかないと、Cを#させるかがわからなくなる

音楽的の感性は別として、キーCで3小節の間に
B,B##,C,B|C#,B,B,C|C,B,B,C
という流れがあったっとして
実際に演奏するのは
シ,ド#,ド,ド#|ド#,シ,シ,ド#|ド,シ,シ,ド

という区別が出来るように区別されているってことだろ?
920ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:23:39.45ID:mOBVZlrZ
理屈として、キー以外の#、♭以外に楽譜で#と♭以外にナチュラルという記号があるのは、小節内では#、♭がついた♪は以降記載されてなくても#や♭するのがルール
キーCで言うEF,BCのように半音階の様なものがある場所では区別しておかないと、訳がわからなくなる
921ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:27:56.83ID:mOBVZlrZ
ツッコミ処はまだあると思うので、より詳しいかたお願いします
922ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:31:39.56ID:mOBVZlrZ
因みに>>919のCとかBはコードネームではありません

便宜上、Cとドを表記される♪と演奏する♪と分別しています
923ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:36:41.12ID:+Nva9S8q
>>919
違います それだけの問題ならナチュラル記号を使えばいい

音階は1度から8度で成り立ってて、その度数のルールで考えるの
たとえばG#ハーモニックマイナースケールは
G#-A#-B-C#-D#-E-F##-G#であって、F##をGとは書かない
Gと書いてしまうとトニックのG#音がフラットした意味になるから

コード構成音でも同じようにG♭7というコードがあれば
7thにあたる音はF♭であってEではないの
その音は7thだから7度担当のFの役割として考えてあげないといけないの
924ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:42:59.73ID:uu+PdVEv
なに小難しい屁理屈捏ねてんだ
半音上げたものがさらに半音上がればダブルシャープ
以上、終了
925ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:43:59.84ID:XwXpgpII
>>919
さっぱり訳がわからないが、俺のレスのどこにそんな解説があった?
>>897の俺の事例で言うと、シの増5度を短6度ではなくちゃんと増5度として記すために##とかがあるっつってんだよ
それは一事例でそれ以外にもそういう場面は他にもある

小節内だろが臨時記号をキャンセルしたければナチュラル打つしまた必要なら#なりbなりダブルなり打つ
そんな事の為に設定されている訳じゃない
926ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:44:09.35ID:mOBVZlrZ
>>923
はい

キーがG#なのでG明記がソ#
になってしまうんですね

五本線の始めに♭や#が並べられているから、♪で見るとソの音なのにちゃんと#しないとおかしなことになる

そのルールの中でソを鳴らすにはファ##と明記しないといけないってことですね
勉強になりました
927ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:48:16.67ID:+Nva9S8q
>>926
うーん、それも違うんです
調号記号としてのGの#を打ち消したい「だけ」ならば
ナチュラルで良いんです
実音のGを鳴らしたいとして、その出所(意味合い?)が
G#が下がったものなのか、F#が上がったものなのかを区別したいんです
928ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:51:32.97ID:mOBVZlrZ
>>927
それでaugである増5th、減13thというインターバルの解釈が必要になるのですか?
929ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:52:42.60ID:+Nva9S8q
>>928
はい
930ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 20:53:46.34ID:mOBVZlrZ
>>928
短13thですかね
931ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:02:11.29ID:mOBVZlrZ
インターバル(m短、M長、増#、減♭)
1.m2,M2,m3,4,増4、5,m6,M6,m7,M7,
8(オクターブ),m9,M9,m10,M11,12,増12,m13,M13

結構しんどいですね
1はキー、12を増ととるのか短13ととるのか

コードの構成を理解していないといけないってことですね
932ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:10:35.17ID:uu+PdVEv
増5度とは機能(3和音)の5度を半音持ち上げたもの
テンションとは別物だから減13thとはしない
Caugがc、e、g#だからその半音上げはc#、e#、g##。
普通にここでダブルシャープやe#が出る
単純な話し
933ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:24:48.08ID:XwXpgpII
>>932
そんなのはとっくに解説済みなのに>>917みたいな頓珍漢がいて正している流れを理解してくれ
934ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:25:35.27ID:mOBVZlrZ
m13thを12ダブル#とした際にそこに半音階が混ざると先程のBCの区別がわからなくなる

増増12と短13が区別出来てないと、B表記にダブル#させるのか、C表記に#させるのか?

これがCの場合
Cダブル#とDの場合
楽譜の前頭にC#が表記されていて、楽譜の上でC#はDになる
C#を#していると理解していないと、DをみたときにD#と演奏しないとCダブル#と区別が出来ないことになる

と、言った訳のわからない状態を皆さん端的に説明してくれています

私はこのくらい長々やらないと理解できません
935ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:40:21.22ID:x2xDAh2/
これが初心者スレ。
初心者って、この流れをさらっと一回読んで理解できなくちゃいけないの?
936ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:41:08.45ID:x2xDAh2/
音楽理論初心者スレじゃなくてギター初心者スレだよね、ここ?
937ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:43:46.81ID:x2xDAh2/
音楽理論初心者スレを建てた方が良くない?
音楽理論スレはあるみたいだけど。
938ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:50:20.04ID:uu+PdVEv
だから早い話初心者が難しいこと考えるなってこと
939ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:53:58.78ID:mOBVZlrZ
不親切では有るけどダイアトニックとかインターバルを理解しないと変わったことは理解できないってことなんだろう突き詰めちゃうと分かりにくいし、簡単にすると間違うし、初心者ってのは凄い大切な存在だと思う
940ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:57:28.12ID:XwXpgpII
>>935
わからない所を質問されるのは構わないし一発理解しろとは全く思わないが、解説してもいない勝手な妄想で誤認された挙げ句「こういう事だろ?」みたいに上から返す様なのと同じ様には考えられないよ
941ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:57:45.91ID:mOBVZlrZ
なんだかんだ、お節介な奴が教えてくれるしな
勉強になる
942ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 21:59:45.92ID:mOBVZlrZ
いい住人が住んでると思ってるよ
頼りにしてます
943ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:00:07.57ID:x2xDAh2/
>>939
理論大切なのはわかる。
しかし初心者スレで音楽理論の解釈の是非を議論されても、なんだかなー、スレ違いではないのかなー、って感じる。
そういうのは自分が信頼した講師やら教本やらYoutubeのサイトなどから学んでもいいかなあと。
ここでわかってる人同士でギャンギャンやられても。。。
944ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:04:06.09ID:uu+PdVEv
>>939
簡単にするから間違えるんじやない
簡単なレペルの知識でいきなり難しいこと考えようとするから間違えるんだ
理論にしても技術にしても、初心者のくせに基礎すっ飛ばしていきなり難しいことやろうとするからうまくいかない
945ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:06:05.02ID:+Nva9S8q
なんか態度豹変して「お節介な奴」とか言い出すし
釣りだったのか、いつものID真っ赤マンなのか

相手してすまんかったな
946ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:08:23.29ID:xWPIT+Gd
初心者にも分かるような教え方が出来てこそのこの初心者スレじゃないのかな
947ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:09:56.89ID:mOBVZlrZ
>>943
質問責めも答える側からすると倒だとは思うけど、気が付かない事って結構あると思うんだよ
あー、そう言えばこんな風に理解してるわってのを答えて、スレ荒らしと言われているんだろうけどね

習いに行けよって言われたらそれまでだけど、それいっちゃ初心者スレをどうするかって話になるだろうし

ギター購入、アンプ購入、エフェクター購入の進めの為の初心者スレよりは割りと答えが出やすくていいんじゃないの?

進められたけど、思ったのと違う!
って、言われるより答えれると感じたら答えて上げるこのスレの人は好い人が多いと思ってる

あんまり、あーだーこーだ、楽器に拘りを持ってる初心者の方が不自然だし、誰かを模してこれが欲しいって話でもない

全部じゃないにしてもある程度質問する側もわかって質問してるだろ?

俺は勉強になるなぁー!って思ってるよ
948ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:12:20.42ID:mOBVZlrZ
>>946
聞いちゃ駄目なの?
949ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:18:59.43ID:mOBVZlrZ
>>945
それは悪かった

ごめんなさい

スルーされないから、優しい人だと思ってる

なんか、面倒な奴だなって一蹴されないから、
ここが勉強になると思ってるし、探求心を得られるきっかけになるのもここだったりするんだよ
練習しろよって言われたらそれまでなんだけどね
950ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:19:25.65ID:x2xDAh2/
>>947
いや俺が言いたいのは、すでに初心者ではない人たちに音の呼称など音楽理論の解釈の微差みたいなのをあーでもないこーでもないと延々と議論されても、初心者はポカーンじゃないのかと。
ここは初心者スレだし。
しかも読む気にならない長文だらけだし。
951ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:22:11.70ID:mOBVZlrZ
>>950
あー、そうなんだ

長文って言っても教本よりは短文だしな

そりゃ、答えが書かれている場所を理解できるならその方が良いよね
952ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:25:28.98ID:mOBVZlrZ
でも、ピンポイントで答えて貰えるかもしれない場所としては凄くいい場所だと思うよ

何となくそんな流れがあったなって思い返せたりするし
953ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:29:45.27ID:AavhVHyL
>>926
なんでシャープが付くかを覚えないと話にならないよ
954ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:30:31.57ID:mOBVZlrZ
>>953
どうして?
955ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:32:05.60ID:AavhVHyL
>>954
どうしてって、ちゃんとシャープになる理由があるからだよ
956ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:36:39.00ID:zCa+gWrv
>>943
あなたが初心者だと想定してですが、機能和声論の「12」の迷路に迷い混んでいるこのスレの人々のようにならないように、とにかく身体を鍛えて下さい。あくまでもギターは有限な世界です
957ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:37:49.52ID:mOBVZlrZ
>>955
成る程、キーAの場合#しなくてはならないこともあるかも知れない

1,2m,3m,4,5,6m,7云々

て、ダイアトニックがあったら、3,6は#だね
958ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:39:45.83ID:AavhVHyL
>>957
めちゃくちゃ過ぎて何言ってるか分けわからんw
もっと基礎から勉強した方が良いと思うよ
959ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:41:32.91ID:mOBVZlrZ
>>958
以外に訂正はしないんだね
ダイアトニックでのキーAで#がつくのは他にもある
#するには理由があるんじゃないの?
960ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:42:30.31ID:AavhVHyL
>>959
だからめちゃくちゃ過ぎて突っ込みどころ多すぎるから、ちゃんと勉強し直しなよ
961ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:50:43.13ID:mOBVZlrZ
>>960
わかった

ダイアトニックは
キーを固定せずに音階の基盤を表現する番号で表記される

なのでキー(1)が変わっても1に当てはまる音階を固定すればダイアトニックとしての2以降のコードを確定することが出来る

1をA(キー)とすれば
1,2m,3m,4,5,6m,7云々
A,Bm,Cm,D,E,F#m,G#7-5

1の音を何に定めるかによって#が必要になるよ
962ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:51:00.19ID:XwXpgpII
結論ID:mOBVZlrZが癌だな
もう釣り確定でいんじゃないか?
963ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:53:54.70ID:EiYuKP/2
これを見てる他の初心者へ
何も信じるなよ(笑)
964ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 22:58:58.90ID:AavhVHyL
>>961
コードのディグリー表記ならローマ数字で表記してくれた方が良いな
いきなり3mとか書くと頭のおかしい奴にしか見れない
せめてダイアトニックコードと明記してくれ

んでキーAならC#mとG#m-5な

何もかも間違えてるから
965ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:01:13.01ID:mOBVZlrZ
感じ悪くなったな
966ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:02:12.26ID:zCa+gWrv
>>964
お前さてはエアプだな?
967ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:03:39.28ID:mOBVZlrZ
>>964
ごめんね

7thもつけ忘れた

駄目だなー俺は
968ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:04:07.09ID:zCa+gWrv
>>964
お前ベースだろ?
969ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:04:16.50ID:EiYuKP/2
初心者の皆は今日、書かれた全部の内容の間違い探ししたら勉強になるかもな
970ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:06:41.53ID:wyP5HE5K
買って失敗したギターってあります?
971ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:08:46.23ID:zCa+gWrv
どうでもいいけどお前でチャットやってんのが楽しいんじゃないの?音楽向いてないよ
972ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:11:27.38ID:mOBVZlrZ
>>971
あー、そう言われると辛い

音楽は好きなんだけどね
だらだら、こんなことやってて良いことはないよね

割りと頭にダイアトニックが入ってないからね

対応力の無さはみての通りだよw
973ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:12:29.29ID:AavhVHyL
>>968
なんでそう思うかくらい書きなよ
ギターもベースもやるけどさ
974ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:13:12.58ID:mOBVZlrZ
>>973
4和音を意識してないからじゃない?
975ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:14:16.50ID:mOBVZlrZ
まぁ、私が三和音でやったからなんだろうけどね
976ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:16:05.49ID:mOBVZlrZ
私はドラムもしたことがあるよー
977ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:16:12.79ID:zCa+gWrv
ギターとか音楽の問題じゃなくて、人の心の在り方の問題だよ。初心者諸君、一人で誰かと話してる人を見かけたら近付かないように気をつけて下さい。
978ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:17:23.53ID:e0NHaJ8l
もし次スレ建てる人がいたらワッチョイとIPも追加希望です。
知ったかぶり連投ウザい
979ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:17:25.44ID:mOBVZlrZ
結構嫌われたなw
わりとショックだね…
980ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:22:56.35ID:mOBVZlrZ
私を嫌うのは構いません
だけど初心者スレは嫌わないで下さい
>>970
三点セットギター
チューニングがダメ
チューナーがダメ
改造しても拒否されるw

今はそこまで酷くはないけど、長く使いたいなら少し良いものを買った方がよい

情熱次第かと思うよ
981ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:27:33.35ID:mOBVZlrZ
>>970
あー、でも三点ギターをラッカーとか自分で色々やったりするのは楽しかった

ダンカンとかEMGを乗せるって相談したら拒否されたけどね
982ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:36:12.38ID:mOBVZlrZ
昔の人は深読みなんてしなかったから、駄目なものは駄目と言ってくれた

今はこだわりって意味で気を使う人がいるから、安いギターでもそれなりにやってくれると思うよ

でもねぇ
揉める所なんだんだろうけど、情熱を持った人が手に入れるなら、少しいいものを手にした方がよいのではないのだろうか?
グレッチとかSGとかの話しではないよ
983ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:39:54.99ID:mOBVZlrZ
ここスレたてルールないのね
984ドレミファ名無シド
2019/07/17(水) 23:45:29.49ID:zCa+gWrv
>>982
情熱と妄想は別問だよ。
985ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 00:23:23.64ID:S/07U35S
立たない
すまん
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をつけると次はワッチョイ、IPが出ると思う

タイミングを見て頼む!
986ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 00:47:47.46ID:S/07U35S
>>984
守銭奴ですか?
必要ではないものを売り付ける
そう言うものではないだろう

基礎的なギター性能と目的に当てはまる程度のギターを進めるべきで安いからよいと言うのは目的意識の高い初心者には失礼

初心者だからって遠慮はいらない
これに近しいものでどんなものがあり、店員にどんな人の演奏を目的としているかを伝えればよい

若いから出来る事がある
987ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 00:53:49.45ID:S/07U35S
売る側の人間も勘違いしてるわな

ちゃんと対応していればお前を引っ張る人材に会える訳だし
988ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 00:57:16.85ID:S/07U35S
わからないから適当に相手の反応をみているんだろ?
職人意識を持ち合わせない

つか、ただの販売員なんて買う側からして必要ないんだよ

守銭奴とのやり取りなら、誰も萎縮なんてしないよ

楽器を理解していて値段を把握しているから、答えれると初心者は、思っているんだよ

その思いを蹴散らすなよな
989ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 01:46:48.91ID:9nuLvayF
>>968
ベーシストなめるな
990ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 02:05:52.40ID:S/07U35S
ベースなんて下手するとずっとソロ弾いているんだからな

なめてたらいけない、ギターの、音なんて喰ってしまえるんだよ

一昔前はベースはギター下手なやつが無理やりやらされてるってイメージを持ってるかもしれないけど、ベースはかなり格好いいし、ベースはバンドの中核の位置

ギターが誤魔化せるのはベースのおかげって事を理解しないと、理論ガチガチの演奏をしなくてはならなくなるって事も理解しなくてはならない
991ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 02:35:41.16ID:VRIyeYTc
バンドのレベルがベースのレベル
実際昔のコピバンのベースなんてしょうもないもんだったと思うぜ
992ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 06:07:15.36ID:CceHIQYO
音楽理論はスレチだな
理論のこと質問する前に本一冊読め
本読むつもりないなら質問するな
題材がそもそも一問一答に向いてないし
993ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 06:23:27.81ID:Y4XNUSSj
ヒット曲も出せないのに音楽理論語ってたら失笑しちゃうわな
994ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 06:32:59.19ID:eCs8q15/
理論のスレあるけど、向こうだとドヤれないからここで自演してるんです
995ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 07:48:26.52ID:Yj2HzHWR
>>990
ギターコンプのベース君の自演スレだったかw
996ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 08:04:02.82ID:0xI0gIJe
さすがにID:mOBVZlrZは自演じゃできねーわ、質量共に
997ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 08:15:20.90ID:YJgX/0Fh
まあ雑談スレだしね
998ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 09:10:46.68ID:Gb5HlX4I
次スレです

ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1563408586/
999ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 09:41:54.01ID:YJgX/0Fh
おつ
1000ドレミファ名無シド
2019/07/18(木) 09:42:03.94ID:YJgX/0Fh
した!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 53分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214092450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1561531694/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問● YouTube動画>23本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
ギター初心者スレ 20 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 9 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 8 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 3 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 13 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 27 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 19 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 16 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 15 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 28 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 29 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 33 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 34 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ1 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 52 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 44 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 51 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 41 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 47 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 63 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 61 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 40 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 48 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 43 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 54 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 55 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 42 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 45 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 65 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 79●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 89●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 85●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 82●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 80●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 78●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 87●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 84●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 67 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 70 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 60 ●雑談相談質問
【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 初心者スレ ランク3【質問/雑談】
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ32
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】
ベース総合・初心者相談質問スレ(丸隔離スレ) 5弦目
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ有) 3弦目
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ・IP有) 4弦目
【疑問】ハーレー初心者スレ28【質問】
介護職の雑談・質問スレ136
【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】
【初心者向け】ベース質問スレ(ワッチョイあり)
【初心者から】ベース質問スレ【経験者まで】
【知識自慢】ギター初心者スレ 20【お断り】
【MHW】モンスターハンターワールド 初心者スレ Part2
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 503【脱超】
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 639【脱超】
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 644【脱超】
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 512【脱超】
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 633【脱超】 ・

人気検索: 熟年 高校生 2015 アウあうロリ画像 Pthc 女子小学生パン 小学生膨らみ 女子中学生 Loli 洋和ロリ あうあう女子小学生エロ画像 高瀬ゆり
00:01:08 up 104 days, 59 min, 0 users, load average: 18.97, 46.08, 47.72

in 0.91865301132202 sec @0.91865301132202@0b7 on 073013