ヘンデル「見よ、勇者は帰る」(表彰式の音楽)
ワーグナー「婚礼の合唱」(結婚行進曲)
ほかには?
スポーツショー行進曲
NHK野球中継のオープニングテーマ
作曲:古関裕而
スポーツ行進曲
日本テレビスポーツ番組テーマ
作曲:黛敏郎
メンデルスゾーン 結婚行進曲
たぶんクラヲタじゃないと作曲者答えられない
運動会のやつ
バッハのメヌエットとして有名なト長調メヌエット
あとトリッチ・トラッチ・ポルカとかね
スッペの軽騎兵序曲あたりもかなりのもんだと思う
オッフェンバックですらたぶん一般的にはマイナー作曲家だろう
スッペなんか作曲家自身が完全にマイナーだw
曲だけがやたら知られてるのだったら山ほどあるな
アルビノーニ / ジャゾット編:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調
アルビノーニ / ジャゾット編:アルビノーニのアダージョ
日本で有名なクラシックの作曲家=誰もが名前を聞いたことがある
バッハ
モーツァルト
ベートーベン
シューベルト
ショパン
チャイコフスキー
せいぜいこんなとこw
パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調
パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調 カノンとジーグ
パッヘルベル:パッヘルベルのカノンとジーグ
「パッヘルベルのカノン」はそのワンセットが曲名みたいなもんだろ
「アルビノーニのアダージョ」もな
むしろその作曲者のその曲だけがやたら有名で他の曲ほとんど知られてないパターンだろ
ワーグナーみたいに他にも有名曲たくさんあるのとは話が違うわな
アルビノーニのアダージョは偽作
アルビノーニの作曲じゃないんだよ
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
通称・ひょうきん族のテーマ
ヒッチコックサスペンス劇場の音楽
グノー作曲 操り人形の行進曲
競馬競輪情報番組のBGM
ヨハン・シュランメル作曲 ウィーンはいつもウィーン
作曲者が有名じゃない曲だらけになってきたな
そんなんでいいならJRの発車メロディとかでええやん
ちょっと書き込んでやるとすぐに荒らしが湧きやがるな
ったく鬱陶しいストーカーどもめしねや
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ベルガマスク組曲 第3曲:月の光
エルガー
威風堂々第1番
…でもクラヲタ以外にはエルガー自体がマイナーか?
意外と難しくねえかこれ
ラヴェル「ボロディン風に」
サントリーのウィスキーのCMに使われてたと思う。
カゼッラ+ラヴェルの「~風に」は特徴捉えてよくできてると思う。
あれはほとんどの人が作者間違える。
「ブラームス風に」「ドビュッシー風に」なんかは聞いた時に
腹抱えて笑ってしまったわ。