◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヒルクライム情報交換スレ 53% YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1601083785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
明日の富士ヒルクライムは流石に雨の中荷物背負って上り下りは酷なので棄権と判断
温度的には、去年の富士ヒルと変わらないが、やはり雨がなぁ ...
曇り予報だけどどうかな
ただ0℃下回りそうだし重たいウェア積まないとダメかな
ホテルに中国人の団体いるけど今年外国人いいんだっけ
去年も5合目10℃で、山頂6℃ぐらい。雨はあきらめて、登るか ....
6℃ぐらいなんで、すぐ下山できれば、薄手のウインドブレーカーがあれば大丈夫だけど
運営がよくわからないからなぁ .... どうしようか
そんなことで俺の情熱はなくならない!
心の炎が消えることはない!
10時スタートのヤツ。オレと一緒にトレイン組まないか?ゴールド列車な
明日の五合目の天気は、狙ったように午前中だけ良さそうだな
>>15 ソースは、てんくら。
午前中だけAになってる。
>>16 今週月曜に登ったときは、上は長袖アンダーに夏ジャージ。下は冬用。グローブは春秋用の薄手。もちろん下りはウインブレ必須。
ちなみに五合目の気温は9度。
>>17 ウェザーニュースは、河口湖町だと10時から雨
ほれ
いつも通り霧の中走る感じだろ
いつも通りなら登りは夏用ウェアで行ける。大沢あたりからちょっと冷えるけど。下りはウィンドブレーカーだけじゃなく冬用が欲しいかも。
明日 半分の距離だけ引き倒して消えていきます無賃乗車OKです 山岳アシスト気分を堪能します 黒オルトレです
スタート前の長い待機時間がない分は去年よりましか。
10℃とかエビセンだったらスタッフ無視して下山するレベルじゃん
富士ヒル出る方々へ
下りの体温低下に注意してくださいね。
怪我なく帰るのは大切な事です。
上りは悔いの残らないよう出し切って下さい。
ガンバレ
毎年富士ヒル開催前日の書き込みがあっという間に100くらいあるのに今年は笑えるくらい少ないな
それだけ参加者が少ないってことだろうね そんな俺はホテルですでにひと寝入りしてもうちょっと寝ようか迷っているんだが 外は雨は降っていないが霧が出て50m先が見えないくらいだよ
去年よりややましってかんじかな
お前らお早う
早めのスタートが勝ち組のようだな
3時間前までに飯食っとけよ
>>27 そだね!我々は趣味の範疇や。安全下山、安全帰宅して皆優勝や!
おまえら富士山の寒さなめ過ぎ
下りは冬装備じゃなきゃ死ぬぞ
下りのことは今は忘れて、クライムのことだけに集中しろ
今までの練習の成果をすべて出し切って後悔のないように
最悪車で下山すりゃいいさ
クランク外して応戦して、ここは俺に任せろ!ってやってみたい
俺のチャリ軽いからチャリごと投げても戦力にならんし先行かせてもらうわ
ツイッターのスタート動画見たら みんな重そうなリュック背負ってて草
ファンライド、そこまでして開催してお金欲しいんだなぁって改めて思った。
終わってみれば良い大会でした。しかも下界はいい天気!
今回の富士ヒルは、ゴールドとかシルバーとかあったの?
>>34 冬装備じゃないけど、全然平気だったわ
100均の合羽を着ただけ
周りも冬装備なんて居ねえよ
適当なこと言うな、かす
雨具上下持って上がったけど上しか着なかったわ
ウインドブレーカーだけで十分だったな
去年と比べると快適だったよ
そういや、昨日『五合目で雪が降るぞ〜!』とか騒いでいたキチガイチョンコはなんだったのか
トムズサイクリングがTwitterに何も書き込みしないのはなんでなのか?
いったい何が!
乙でした
俺は乗鞍登ってきたよ
12時で畳平5℃だったわ
富士山の方が暖かかったのかな?
>>61 トムズは嫁が夫に気を使って素直に喜べない状態now
>>61 あそこ、夫は実力も実績も何も無い、ただの自転車乗りだからなぁ。
嫁、って言うか女なんてちょっと頑張ればすぐに頭角現せるぐらい女子自転車競技の選手層なんか薄いしな。しかし男子はそうはいかないしな。
女ローディと言えば篠って凄いの?なんかクライマーで有名みたいだけど
>>66 zwiftの公式イベントの冠名飾ったにも関わらず、夫婦でアカウント共有してたのを密告されて直前でイベント無くなるくらい凄いよ
あの夫婦は下手にタイムとか気にしだしてパワトレだとか言い出したらあかん気がするわ
仕事何やってるんだろ?
平日でもアホみたいに走ってるようだし、あちこちに出没してるし。
>>65うん、嫁だって対したスキルも実力も無いよ。
競技人口の少なさに助けられてるだけで、マラソンやったら埋もれるだろうね
基本嫁と走る縛りがあるからトレーニング面では相当不利だよな。自分なら気が狂って置いてくわ
でも嫁と趣味共有して楽しそうだな。
正直羨ましい。
でも子供できたら難しいな。
自分だけ走るわけにもいかないし
下りの防寒用荷物 大き目のサドルバッグに入れて1.5kgあった
前年までの3回平均タイムより5分も遅かった orz
皆さんは荷物の影響はいかがでしたか 漏れの場合荷物だけが遅かった理由に
ならないんだけど
寒い中荷物背負って登るタイムを計測とか何の罰ゲームだよ
>>67 何それ
めっちゃインチキでワロタ
女が走ってると思っていたら男も走ってたってことか
ひでーw
初参加だけどバラバラだったね
3分の2くらい走ってようやく脚合う人と回せたわ
例年はスタートしてすぐトレインできるんかな
> 例年はスタートしてすぐトレインできるんかな
今年は1本も乗れなかったけど、例年なら、すぐトレインできるし
見送っても後ろからバンバンくる。
>>79 計測ライン前の交差点付近で後発ウェーブを待ってるチームがいっぱい溜まってる。
自己申告順だったころは皆同じタイムで申告してるから待つのも殆んど無い。
速い連中だと前の方のウェーブに纏まるから、集まるのもすぐに済む。
富士のリザルトみてて「オリベイラ ジョアオパウロ」って見つけたけど、これってフォーミュラ走らせてたオリベイラ?
セックスしたことないのか?
セックスはスポーツやぞ
Twitterで秋の富士ヒルのスタートの動画見たんだが、
結局スタート地点に集合してスタートもしたの?
有効かどうかはどうかしらんが、新コロ対策って書いてた分散スタートは徹底した方が良いんじゃない?
律儀に守った参加者はドラフティング無しで馬鹿みたいじゃね?
>>74 リュックかついだり、でかいサドルバッグ付けたりしてる人を何人か見かけたけど、きっと心配性なんだろうな。
自分はブロンズも取れないヘボだけと、荷造りは自信あるわ。
自分の場合、長袖上下で、上着の左ポケットにスマホ、真ん中のポケットにウインドブレーカー、車のキー、500円玉、右のポケットにティッシュの装備でまったく問題無かった。
上着は半袖+長袖インナーの方がベターだったけど。
>>80>>82
なるほどなぁ
タイム昨年より落としたって人も多いみたいね
1時間切りもいなかったみたいだし
キャリアにパニアバッグ積んでる人見たけどちょっとびっくりした
>>92 一位の超人は抑え目に走ったみたいだけどね…w
箱根、去年より減ってるけど激減ではないな。あわよくばと思ったがw
カテゴリーが差分化されてるのはいいのか悪いのか
一般の部が事実上クソガリ部門になってるし
482 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/28(月) 14:19:15.97 ID:Io2R+/9A
ママチャリで西田橋の方から勝尾寺ポタ、寺の前のバスロータリーの辺にどんぐりや栗の実が転がってました
その後この前話題になってた池田の五月山の方に降りてみようと思いましたが、通行止めになってて断念
(無理やり通れば降りられるのかなあ・・でもかなり悪路っぽいので今の自分には無理だな、このルート・・)
代わりに43号線で箕面の方に降りました
(このルートから箕面大滝に行ったことはないので、また今度トライします)
腹が減り低血糖気味になったので、阪大病院にある鰻屋で特盛と肝吸いをテイクアウトして近くの公園で食べました
この鰻屋、結構おすすめです
病院内のイートインスペースにあるのでちょっと変な感じ(好き好んで立ち寄る場所ではない)ですけどね、味は抜群です
キチガイがしつこすぎる
初冠雪と5合目降雪は同じじゃねえぞwww
五合目降雪っていってるリンク貼れよゴミカス
なぜ怒る?五合目のレストハウスのすぐ上まで白くなっているから、五合目も雪が舞っただろうよ。
富士ヒル大失敗だった事にしたくてたまらないおじさんですけど何か質問ある?
やっぱり一昨年の荷物預かりの件まだ根に持ってるの?
ところで今時点でエントリー受け付けているヒルクライム大会ってありますか?
>>109 あれは地獄だったね
上で待たされて低体温症になりかけた被害者の会
預けも動線めちゃくちゃ、混雑も基地外レベル
運営評価がrunnet400人の平均で35点
あれで見切りをつけた
上で待たされると言えば、ハルヒル もそうだよな。暖かい日はいいけど去年なんか、全員が登りきるまで上にいたけどかなり寒かった。あと、無料券で食事できるけど、順番待ってたら目の前で売り切れになった。
>>113 競技場が使えないっていう異例中の異例の年だったからな
まあお前はもう一生参加しないでいいぞ
>>116 雨の中防寒着が無い状態で標高2300mで待たなければいけない状況だから大分違うんじゃねーかw
俺は早めに行動するタイプだから巻き込まれなかったしアホだとは思うけど
参加者がブチギレてんの見たのは去年の赤城山だな。関係車両が通れないとかでウエーブ前方に並んでた自転車が最後尾に移動させられてた。
その場にいた参加者は自分で動かすからまだいいけど、居なかった参加者はスタート前に戻ってきたら自分の自転車が置いたはずの場所に無いからパニックになってた。
>>117 ありがとうございます
もう群馬と長野だけでたくさんです
2018年から出てこの人数よく捌いているな〜と思ったが前の年は悲惨だったんだね
ランネットの評価読んでもし2017年出てたらそれが最初で最後になったと思ったわw
ヒルクライムでクリンチャータイヤ仕様だと何気圧が適切?
>>108 無事下山後に雪が降ったら失敗なの?
みんなの幸運を喜べば良いのに。
寒かったとか言ってたけど、絶対ジャップに負けたのが悔しかったんだと思う
>>107 つか、それ静岡側からの写真だろ
あんたも本当にしつこいなw
しょうがないから俺が消えてやるよ…
ホントに消えるぞ?いいんだな?
消えちゃうぞ?ウソじゃないからな!?
「消える」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
>>125 ヤル気満々のおっさん達に教えたなぁ。
独りで黙々とローラーやってる奴には声かけられなかった
>>120 台風来てたとき?
まあ走れたといえば走れただろうけど、道の安全確認や準備にかかる時間を考えるとね
>>109 あれは、根に持ってもしょうがない。財布もないし、携帯もないし
3時間、半袖ジャージで待機だもんな。
南東面が冠雪しても北面もそうとは言えないってことじやない?写真見ると西側は大したことなさそう
>>137 何かあるかもしれんし札とスマホと保険証くらい持って上がれよって思うわ
>>107 ところが五号目は陽がさして暖かかったよ。駐車場の路面も乾いてた。
ダイソーの300円サウナスーツで完全防風したから体は全く寒くなかった
靴とグローブが濡れてたせいで末端は冷えてたけど、体幹が保温されてたから問題なし
今週末、富士ヒルするけど半袖指抜きで大丈夫だよな。
もち下り用防寒着持参で
>>145 グローブは指抜きだけじゃ下が時間によっては悴むぞ
大会イベントもだが店の営業とかやるのも大変だろうな
講習会とか通って知識つけて許可とってとか考えると大変だろうな
箱根ヒルクライム終わった後じそうで東京の区内まで帰りたいけどクッソめんどくさいルートになりそうだ
椿ラインで湯河原に降りるよりかは芦ノ湖に降りて1号or旧道の方が近いかな
上で昼飯食ってから集団下山すればいいんじゃない?
きっとレース中は景色楽しめないでしょ
あそこ結構絶景スポットあるぞ
箱根からの自走で帰るとかめんどくさすぎ
そんなことするくらいなら終わったら小田原観光して小田急でビール飲みながら帰ってきたほうが優雅な1日になるやろ
>>151 ある
参加するならタイムスケジュール確認しておいた方がいいよ
帰りのお土産に、丸うの蒲鉾買ってほしい。
昨日、150年続いた暖簾を今月下旬に降ろすと発表された…悲しい…
湯元の湯葉丼屋さんなんて良いかもね。クッソ混んでると思うけど
富士山チャレンジライド出る人は居ない?
エバーグリーンラインってどんな感じなのか
箱根の受付で配ってたMag-on
味が違うだけですよ〜と言われてピンクグレープフルーツ味にしたけど、
よく見たらカフェイン入りじゃん
危ねぇ寝る前に摂るとこだった
カフェインなんか取っても普通に寝れる
利尿作用は効果あるけど
マナバー買ってみた
常食するにはコスパがちょいキツイが
>>141 レースが終わった後に降ったんだろ。
幸運に恵まれたんだよ。
箱ヒルには特に恨みは無いので無事開催して欲しい
富士ヒルはもう消えていい
なんとかいけるな
もともと曇りの予報だからそんなには降らないはず
箱ヒルってリアルタイムでタイム差が解かるんだね。すご~い
でもそれ出来るんだったらオンラインで中継して欲しいけど
リアルタイムじゃなくてゴールしたら表示されるやつでした。
イベントが対応していたら応援naviでリアルタイムでわかるね
芦ノ湖から大観山に登っていく途中、
箱根ヒルクライム終わった人が、
ターンパイクに入っていくのを見たのですが、
(係員も止めなかった。)
選手はあれ使って20号線に入るとかできたのでしょうか?
ゴール後スタート地点方向に下山してに登ってって意味わからんw
ゴール後にターンパイク以外から下山できるのに?
お金を支払って一回タイム計測あり表彰ありで自動車専用道路を登る権利を買っているのに2回登れるって反則じゃね?
20号って書いてるし椿ラインの有料区間の間違いでしょ
湯河原峠料金所に繋がってるみたいですね。
芦ノ湖大観IC抜けてしばらく進んで、
左に行くと椿ライン。
右に行くとターンパイク。
今年は知らんけど去年は上のターンパイク区間も貸し切ってて選手駐車場になってたけど
ターンパイクゴール地点の軽食が存外豊富なメニューで驚いた
じゃがべーうまいよじゃがべー
下りは雑魚ほどイキるよな
というか別ルートで降りてもよかったのか
箱根ヒルクライムはスタート地点とかゴール地点の映像をコロナ脳に見せたら発狂死しそうw
それは富士ヒルも一緒
感染症対策は建前でそんなの実際は適当だよな
まさかソーシャルディスタンス、自転車の場合等はトレイン5人まで、20m離れるに違反した訳ないよな
後で陽性者でたらお取り潰しだわ
そんな物守っている様に見えるか?w
> カテゴリーごとに受付時間を分散するなど、混雑を避け密になる状況を避けます。
https://walkride-cycling.info/hakone-hc-option1/ 自分達で書いたこれですらガン無視だぞ
乗鞍とかもそうだけどカーボンリム勢は下山誘導のスピードに従えないならアルミホイール預けて上で換えろよと思うわ
カーボンだからは免罪符にならないのに
>>197 酷い
どこに通報すればいいんだ?神奈川県か?
カフェキキあたりにチクったらギャーギャー騒ぎそうw
気が済むようにしたらいいと思うけど
営業停止上等でやってるだろうからあまり効果は無さそう
箱根はスタート地点が坂だと聞いていたけど画像見たらほぼ平坦だね
俺は坂道発進苦手で5%くらいからスタートすると思っていたからエントリーしなかった
これくらいの傾斜なら余裕だから来年出るよ
>>204 最前列はクランク1-2回転で坂に突入するから最前列がクリートキャッチをミスると致命的で後ろが詰まる
チャンピオンの話で年代別はあまり関係ない
>>205 箱根ではリア25Tと28Tではどちらが最適ですか?
>>206 リア25Tで踏んでいけるなら相当なもんだよ
富士山チャレンジライド出るけど、当日雨予報
標高1451mからの下りは寒いよね、服装に悩む
土曜の御殿場は豪雨予報だからきっと中止じゃないか?
>>199 カーボンリムだとスピード従えないってどういうこと?
スピードですぎるのか
>>215 ブレーキかけすぎるとカーボンリムが熱くなってとろけちゃってパーンってパンクする
イキってダウンヒルしてる奴の高速回転中のホイールの材質までわかるってすごいなあ
なんかのギネス乗れるんちゃう
リムが溶けるwww
カーボン溶ける温度なんて乗ってる奴も大火傷だぞwwww
ダウンヒルで少ししたら止まって確認するけどカーボンホイール触るとけっこう熱い
僕はパンクまではないけど次はディスクブレーキがいいな
箱根、ラッキーだった。今週末なら確実に雨だったよ。
あそこ雨の中下るとかヤバすぎるから
>>217 えっ…普通にブレーキ音でアルミかカーボンかわかるだろ…
>>216 主催者がカーボン下山用の冷水配ればいいんじゃね。それか冷えピタか熱さまシートでも貼るか?笑
本日のガイジ
ID:PRUcRZBm
ID:EwqXbvEY
ID:/Y8ff8g5
カーボンクリンチャーにラテックスチューブ使ってる人もいるからね。単独事故ならいいけど巻き込まれたら堪らん
>>219 今は無き某メーカーのリムがブレーキングで剥がれたとかあったよね
鳥海山登ってきた
上めっちゃ寒かった
ダウンヒルは海風のせいで死ぬかと思ったわ
ちんちんがポークビッツサイズまで縮んでもうた
箱根ヒルクライムで一時間を切るには連続する10%の斜度を何キロキープで走ればよいのでしょうか?
>>238 ワット数を見ない正当な理由を100字以内に述べることができなければ答えません
>>238 12km/h位かな?10km地点まで50分位で走るペース。
>>240 ありがとうございます。結構きついですね。
>>239 パワーメーター持ってないのでわからないです。
勾配に関係なく1時間でゴールできる車速で走ればいいよ
コース知らないけど全行程20kmならずーっと20km/hで走ればいい
男根って読んでこいつ何言ってんだって思ったけどおかしいのは俺の方だった
>>245 女に抜かれたらムキになって抜き返すタイプ?
>>248 一所懸命ついていくけど抜き返しはしない
>>248 無理には抜かないかな
凡庸なおっさんでも自分より早い女ってほぼ表彰台クラスしかいないし素直に褒めたい
>>245 箱根ヒルクライム、女性で45分台はすげぇや
>>257 女で45分でたら国から強化選手の招待くらい貰えそうw
男と比べても超速いじゃん、この人名前はよく見るけど凄すぎ
と言うより国内女子がレベル低すぎて少し強いだけで最強に見えちゃうんでしょ
男子もマラソン界隈と比較すると...vo2maxしょっぼwwってなるのと同じで井の中の蛙
男子高校生とほぼ同タイムなんだが、この場合男子高校生がヘタれ過ぎるってなるのか?
サッカーだとナデシコが中学選抜にボコられるくらいだっけ?
フルマラソンでは女子のレベルも半端ないのでやっぱ競技人口やな
梶原にしても人畜無害そうな顔して超速いのな
パワートレーニングバイブルによると国内女子プロの最上位で5.2倍らしい
この辺は与那嶺レベルだと思うが
ちなみに世界トッププロの女子で5.69倍らしい
ファンフルーテンとかかな
>>264 男はやめないとダメだけど
女はやめない方が強くなるんだと
>>265 マラソンなんて80超えてるのがむしろ希少なくらいのレベルの低さのに何いってんの?
鳥人間君でも筑波大のテストで80を超えてるんだが、何処かしょぼいのか教えてほしい
少し調べればわかるが
日本のマラソントップランナーと日本のヒルクラトップのレベルはどんぐりの背比べ
ヨーロッパの自転車選手のレベルの高さが異常なだけ
ツール勝者とかマラソン換算で2時間フラットだから
VO2maxはインターバルやヒルクラのある自転車のほうが鍛えやすいでしょ。スケート選手の夏練で自転車使われてるしな
マラソンでL5領域以上出したら即死でしょ
元陸上部が上位に居るのがマラソン
元帰宅部が上位に居るのがヒルクライム
インデュラインはvo2max88とかだったけど
鍛えたらキプチョゲ並みに速くなったかと言われたらね
>>277 なぜよりによってvo2maxが高くない昔の大柄な選手の話を?
もしかしてインデュライン以外の選手を誰も知らないのか。それなら仕方ないが
vo2maxだけが指標では無い例を示したかっただけなんだが、なんでこんなに高圧的なんだろ
>なぜよりによってvo2maxが高くない昔の大柄な選手の話を?
88でvo2max高くないのか。マラソンって凄いんだな。川内で82だっけ?大迫はどれくらいなんだろ。
ランのレストでバイク、バイクのレストでランしたりトライアスロンで並行してできるくらい使う筋肉が違う別モノの競技なのに両方まともにやったことないんだろうなあ
>>266 ロードやってる人のフィジカルレベルが全体的に低すぎるって事でしょ
>>282 女子と大差ないタイムを考えると、確かに。
例えば、陸上競技とかなら男子高校生と青年女子のタイム差はかなり開いてる?
>>282 まぁ、日本のDKの中でロード乗りは、競技者ヒエラルキーでは最底辺だろうしな
競技者数がそもそも少ないからね
Jリーグやプロゴルフーにプロテニスプレーヤーその他
稼げないプロは山ほど居るけど
皆プロ失格だって
かわいそうに
>>288 そんなの失格だろ
それだけじゃ食っていけないってならまだわかるけど、稼げないのはさすがにダメだ
キプチョゲは脚くっそ長いし小柄で体格からして恵まれすぎてる
>>287 一般人目線だと競技を生業として生計を立ててる人=プロ
競技者目線だと選抜難易度が高い競技参加資格を有する競技者=プロ
競技だけで食えない業界の多くが後者をプロと呼んでる。
ぶっちゃけた話、競技だけで食えない競技がプロとアマの線引きしたがるので、そういう所に限ってプロライセンスが存在してる。
プロ野球なんかだと球団との契約しかないし、NPB所属も球団所属で登録されるだけ。
後発のJリーグだとライセンスがあるが、これは海外の制度に準じる為に設立されてる。
自転車も海外制度に準じないといけないのでその体裁取ってる。
>>285 >>288 ほとんどのプロは、金は稼いでいるよ??
ただ、その金だけで生活できないだけ
ん?競技人口の話から始まったんだから
若くて運動の才能があったとして
・野球部に入る
・サッカー部に入る
・自転車部に入る
将来を見据えた場合、どの部に入るかって話でしょ
(まぁ自転車がブルーオーシャンなら新城みたくなれるかも知れないから悪くない気もするが)
生計すら立てられない奴どんな仕事においてもプロじゃないね
逆に生計を立てられるならそれはプロと言える
プロコンビニバイト戦士もプロさ
山奥に篭って年に数個だけ壺か何かを作ってそれを200万で売って生活しようとして売れなかったらそれはプロでもなんでもなく道楽以下の意味のないことだろ
それと一緒
現代社会で金銭での評価がないならそれは価値がないのも同じ
自分ひとりの生活すら守れなくて何がスペシャリストだよ
ゴッホは生前絵が売れなかったからプロじゃなくてアマチュアですか?
ということはとりあえず会社勤めで食えてる皆はプロだな
おめでとう
>>307 初めての相手がそのまま永久就職に成功したらそれは実質プロだったって事だよな!?
最近育児でてんてこ舞い。30分で質良くできるローラー練習教えて下さい
ちょっと教えて下さい。
ヒルクライムの時、スピードが余り出なくて風に受けられないせいか、汗がダラダラでてキツいです。汗止めバンドもしてますが、バンドに汗が染み込んだ後は結局流れてきます。袖とかで拭おうとしてもアイウェアを外さないと額や目の周りを拭けなく、結局ダラダラ流れて目に入ったりでキツいです。対応方法を教えて欲しいです。
俺はヒルクライムじゃアイウェアしないで携帯してる
ダウンヒルではつける
sweat gutrとか使うのは
もちろんうまくつけないと隙間から垂れてくるけど
サイクルキャップのツバを下向きにしてちょうどそこを伝って汗が落ちるようにしてる
顔に来なくなるよ
それ気になるんだよな。ヘッドパーツに汗が滲みてベアリングがとか考えちゃってさ。
あー実際ヘッドベアリングが錆びたわ
そのうち赤茶色い汗になって固着して大変だった
それ以降ゴムシートで「傘」を作ってステムに巻いてるよ
今んとこ平気
>>316 これ良いですね!値段が高めだけど…
みなさんの工夫も参考にして対策します!
俺はHALOをつけてる
額からは垂れなくなったけどヘルメットの紐からポタポタ汗が落ちるようになったわ
>>312 毎日zwiftのramptestですぐ終わるよ〜
スタート直前までハッカ油付けたマスクを着用してたらレース中は鼻水垂れませんでした
アイウエアのいらないOGKのaero-1を使ってて便利だけど最近はシールド使ってる奴見かけないね
やはり不人気なのだろうか
>>326 使ってますよ
だんだんシールドに傷がついてきて視界が悪くなってきたのが難点です
アップとクールダウンが5分ずつ、20分ftp走、気分が乗ってきたら最後にガーッと上げて全力出し切る
ヒルクライムではあまり見ないな。T.T.では結構いるけど
>>326 夏は暑いからR1自体使ってないけど冬は防寒も兼ねてシールド使ってる
ただのクリアシールドだから調光アイウェアと併用だけど
R1のシールド最悪じゃね?
夜中走るからクリアー買ったらちょっとしたことで傷が入ってそこから曇ってくる
眼鏡とか理由が無いのなら普通のグラサンが良いわ
>>329 程よく回せました。これなら毎日出来そうです
>>335 毎日やる必要はない
多くても2日に一回で十分、それ以上頻度を増やしても効果は上がらない
他の日はウォームアップの強度で走りきるか、
疲れない範囲でケイデンスドリル(低回転から高回転まで)のようなスキル練習をする方が伸びる
高強度は週に3、4回がトレーニング効果が現れる上限らしいね
レッドブルのサイトで読んだ
まあ平日3回土日と5回はやっちゃうんだけどなw
速い人はそんな事お構いなしに毎日トレやってるよ。
だから強い。俺はメンタルが駄目だー。
>>338 毎日トレするなと言ってるんじゃなくて毎日高強度はやめろと言ってるだけ
こんなとこで嘘情報流してくだらない情報戦をするな
ftp以下は高強度のイメージなかったけど、どうなんだろ
え、嘘情報とか情報戦とか、何と戦ってるの?この人…
>>336 アドバイスありがとうございます今はFTP230程度なので心地良く心拍も脚も回せています。
疲労でパワー出せないんじゃ毎日トレーニングしても意味ないよ
20分自転車乗るならランニングでもしたほうが良くないか
20分ならブルガリアンスクワットやったほうが良くないか
30-240のスプリントインターバルでもやってればええ
>>346 オレも子育て忙しくで30分位しか出来ない。10分走2本が日課。やらないよりは良いかと
FTP20分走を一本だとTSS33だから高強度でもなんでもないはずなんだけど
定時退社で気候が良くて何の悩みもなくてよっぽど元気がある時じゃないとやりたくない
>>364 120%で10分ならTSS24だからもっと楽なんか?
TSSは身体への負荷であって辛さとは必ずしも一致しないだろ
実装での20分走は気持ちいいけど、ローラーでの20分走はつらい
>>347 これでしょ
20分計測?そんなもん知りません
ちゃんと練習して疲労が残ってたりするとL3にすらあげられなかったりする
>>370 普段はゴルビーかエミリーやってる。こっちはヨダレ出るほど余裕ないぞ
FTP20分は限界まで行かないからな
FTP103%以上20分にすると結構きつい
ただ練習効果が微妙に違ってくるし強度が高ければ良いってもんじゃない
FTP低いうちはFTP走に余裕あるからな
PWR上がれば上がるほど辛くなっていく
>>376 休息取りながらが1日おきにやるのが効率的
それよか疲労の回復方法を知りたい
トレ後どうしてる?
自分はトレ前にBCAA飲んでる
終わった後はシャワーでアイシング、軽いストレッチしてから低周波
1時間程度のワークアウトなら高強度でも翌日にはほぼフレッシュになってる
俺もトレ前にBCAAあとコーヒーも飲んでる外走りで疲労が強いときは就寝前にもBCAA
入浴は湯船に熱めの湯を入れて浸かってる
ストレッチは関心あるけどやってない際限なくメニューが増えていきそうで時間がとられるのが嫌
翌日疲労感あるときはアリナミンEXを飲んで出勤している
自分はトレーニング前はHMBのタブレットとビタミンB群、トレーニング後はEAAと葡萄ジュースとプロテイン
ベータアラニンと重曹とクレアチンとプロテインだな
他はいまいちエビデンスがパッとしない
あ、トレ後はプロテインも飲んでる
みんなサプリメント詳しいね
足の疲労は銭湯だとサウナ→水風呂を数セットしてあれば炭酸泉に浸かると翌日相当楽になるかな
まあ毎日銭湯なんて行けないが
血流の流れを良くして老廃物を流すのがベターだと思うが
家だと湯船浸かって水でアイシングが有効なのだろうか
夏場暑いからと37℃程度の湯に浸かっていたけどふと思い立って43℃の熱いのに浸かったら翌朝いい感じだった
それ以来熱いのを入れている
ただし長時間は良くないと思う
ヒートショックプロテインの効果が出るのは2日後以降じゃなかったか
>>377 なーーるほど。それは合点がいった!!
目から鱗。
57kg FTP277wだったから楽だったのか。
>>377 別にFTPが高くても辛くないよ
60分維持できるパワーを20分維持して辛くないのは当たり前じゃん?
40分維持できるパワーも20分だけならそんなにきつくないが、2本やると相当きつい
>>38 あーはいはい、すごいすごい。
これでいい?
20分維持できたパワーで6分維持でもキツイわー
3分維持1分休憩を6回繰り返すだけでもキツイわー
>>382 重曹とベータアラニンの併用は効果無しらしい。論文読んだがどこだったか思い出せない…。
>>377 その理論でいくとFTP高い奴ほどTSS爆上がりになると思うけど色々と大丈夫か?
>>393 FTPは1時間でオールアウトする強度
途中が楽だからって1時間より長い時間は持続できない事
強い人ほど一回のライドで高強度に滞在できる時間が長い(回復力がある)事を考えたら
練習してない雑魚よりベースのある(CTLの高い)人の方がTSS稼げるのは明らかだと思うが
仮に377が正だとしてもその結論にはならんねー
あ、ちなみに377の言い分は全く理解できないし同意できないですw
>>392 相乗効果がないのかお互いの効果を打ち消すのか詳細が知りたいところではあるな
FTP20分がキツくないって多分FTP低く出てるよ。
>>397 やろうと思えばFTPの105%以上で20分走れるのになんで100%がきついんや?
ちょっと心拍あがったらきついと表現する人も居れば高強度で乳酸たまりはじめるあたりをきついと言う人とかピンキリやからね
>>399 年齢も関係あるかもよ?
最大パワーが下がるけど
年取るとつらいのを耐えられる時間が長くなる気がする
FTP20分がキツくないってそんな訳あるかい!と思ってたけど
意外とそうでもない人が多いのか?
同じくつらくてFTP(105%目標)測定なんてしたくない
そういうきついきつくないを客観的に見て管理するためにTSSやCTLがあるんだけどFTP20分走でどんだけたまると思ってんだ。そんくらいでもう無理とか言うのは精神的なもんだぞ。
>きついきつくないを客観的に見て管理するためにTSSやCTLがある
おおうそ(´・∀・`)
FTP20分走を一本だとTSS33
120%で10分ならTSS24
どっちが楽?(´・∀・`)
FTP20分1本なんて初心者の俺だと余裕だぞなんなら2本でもやれる
FTP走はそりゃできるが気が重い辛さだし、
なんならSSTだってきつい
なんかブログとかで、SSTくらいの負荷で軽く走ったとかあるとほんまかいなと思う
zwiftだと15×2 FTPインターバルとかは休息日の翌日やれって書いてあった気がする
コンディションにかなり依存するな。FTPテスト自体も休足日の翌日とか、人によっては少しテーパリングまでして測定していたりすると、それで出したFTPでトレーニング毎日やってる状態でFTP走とか言われるとキツい部類だわ。
>>402 きついよ
FTPはベストコンディションで全力だしてやっとの数字だけどSSTのトレーニングは平時もやるからね…
なんか後半変なこと言ってる
まあ言いたいことは前半…
きつい方が気持ちいいだろ
きつくないとか言う奴はどんだけゆるゆるなんだよ
>>407 FTP超えたら乳酸溜まり出すわけでFTP以上のゾーンはまた別の話だろ
そもそもTSSは楽とか辛さの指標じゃねーよ
脳みそ軽いチャランポランに釣られてんじゃねー
20分FTPは辛えよ?その日の調子によってはSSTですら辛いわ。
周りを見てると正確に測れてないと思われるFTPを基準にしてる人が多すぎる。
低く出たFTPに対して5%引いたらそりゃ楽かも知れないが、
プロがアワーレコード狙うときのような地獄の60分を本当のFTPだとすると俺も正確に出せてる気はしないね。
ただ、別に少し位緩くてもトレーニングを継続してれば速くなるからまあ楽に感じてる人はそのままやっててもいいんじゃないかな。
そーいえば森本さんの次に速かった乾さんって自転車辞めちゃったのかな?
山中湖まで行ってきたわ
道中の景色好きだけどすげぇきつかった
しかし客層の悪い観光地だな
暴走族とかFラン大学生みたいなのいっぱいだった
なんかもう散ってたね
ススキいっぱいだった
ほうとう美味しかった、観光地の割にボッタってほどじゃないし
>>425 俺も同じコース走ったぞ!バイクが飛ばしててやだな。紅葉はこれかららしいぞ。山中湖寒くてジレ持っていってよかった。
>>428 これからなんか
山中湖周辺のサイクリングロード走ってたら落ち葉だらけだから勝手に終わったんだと思ってた
帰り道にバイクがハードラックとダンスっちまってたが大丈夫だったんだろうか、リアひしゃげてた
道志と奥多摩周遊はヤベー奴らの聖地みたくなってるからね
GWとか酷いよ
昨日、いろは坂登ってきたけど紅葉の時期もありめちゃくちゃ大渋滞してた。しかも寒くて死にそうになったわ
あれ結構長くね? 怖くない?
しかも登りのトンネルはちょっと・・
だから、いつもいろは坂は下り線しか使ったことが無い
霜降高原から川俣湖経由で山王林道で中禅寺湖に出るルート
>>437 あのトンネル長いけどほぼ平坦ですよ。
出て下りの道の悪さは嫌いだけど。
リアル会場のイベントスケジュールの都合なのか知らんけど12時スタートっていうの頭おかしいと思うわ
前後に1〜2時間ずらしてくれよ
昼飯時に家でやりづらいよ
>>441 そんなのメールきてねえぞと思ったらRouvyかよ(´・ω・`)
赤城AR、スタートの仕方がよく分からずに完走したけど、どうやらRACEメニューを選んでなかったからDNS扱いのようだ…
同類と思われる人たち10人くらいと一緒にやってた。
赤城は時間をずらして複数回やってくれればよかったのに
日中外出してる人は参加できない夜やってくれよZwiftみたいに
天草パールライン GOTOライドしてきたけど鬼が出たわ
赤城山ARは賞品なさそうだから、あからさまに変なのはいなかった?
https://www.47news.jp/5443708.html 会場でこんながっつりやってるのに公式オンライン配信は何もないという…
1位と2位の人の差がありすぎてびびる。5.999w/kgと4.947w/kgって、
六甲有間でも2位の人に圧倒的差で勝った人ですよね?
有名な方かとは思いますがこんだけ実力のある人だと実際のレースでも優勝しまくりなんでしょうね
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/55963 めちゃくちゃ速いよ
何年か前に富士ヒルで単独1時間切ってたからね
>>460 データ見たらわかるけど2位の人は途中まで流してたから
森田くんでも勝てない
乗鞍上位勢はどんだけ化け物なのか
>>464 兼松さん、森本さん、田中さんはプロみたいなもんだよ
フルタイムワーカーでプロレベルとか
プロってなんなんですかね
時間をかければ無限に能力が伸びるわけではないし、プロはヒルクライムだけやってるわけでもない。
兼松さんはロードレース向けに肉体改造して尖った能力バランスはなくなったね
安原監督「表彰台のぼる奴なんて碌な社会人じゃない」
>>474 従兄がガチでランやっていてその従兄に向けてガチでも「趣味」でしょ?って言ったらめちゃめちゃキレられて不仲になったんだけど、俺間違ってる?
趣味って仕事あっての趣味だと思うんだけど。従兄は俺は「趣味ではなくアスリート」だって言い張るし。自転車でもプロ以外は趣味だよね?従兄になんて説明すればよいのでしょうか?
気持ち悪い顔したインキャが「趣味でしょ?(ニチャァ」
そりゃ俺でもキレるわ
プロかアマかという話と
アスリートか否かという話と
趣味か否かという話が混在してて
話が成り立っていないように思う
趣味である事とアスリートである事は相反しないのでは🤔
それならば従兄はアマチュアアスリートになるのかな?
アスリート(英語: Athlete)とは、スポーツや、他の身体運動に習熟している人である。スポーツや、身体的強さや俊敏性やスタミナを要求されるゲームについて、トレーニングを積んだり、技に優れている人のこと。
運動選手(うんどうせんしゅ)、スポーツ選手(スポーツせんしゅ)、スポーツマン(英: sportsman)ともいう。
ただのアスペだろ
普通は分かることがわからない、空気読めない感じ
冬は寒いからローラー、春は花粉症だからローラー、梅雨は雨降ってるからローラー、夏は暑いからローラー、秋は熊出るからローラー、冬は、、、、
雪が降ったらMTB
路面良くなればロードで結局山行く
>>473 まさにその通り。仕事、家族持っているなら尚更。楽しんでナンボの世界だよ。怪我、事故なんてしたら周りに迷惑かけちゃうからな
まあ ゆーても、そっち方面では曲がりなりにも元プロですから
すいません、真冬のヒルクライムの服装について教えて下さい。色々服装を試しましたが、ダウンヒル後の汗冷えが改善できずその後のライドが寒くてキツいです。
インナーを↓のようなものにすれば良いのでしのうか?ただ、ヒルクライム中に暑くなりすぎて汗が大量に出るのでは?と懸念してますが、意外と暑くならないのでしょうか?
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/59889 一定強度を超えたら、インナーは何を使おうが無理
我慢できないレベルならおとなしく着かえろ それがインナーの基本
>>496 ジオライン結構良いですよ。それ以外は、
>>497同様、インナーの替えを持ち運ぶのも一手。
凍結前真冬の奥多摩なら、ジオラインとウインタージャケでおk
ジオラインは暖かくないが、寒くならないのが良い。
保温目的で買うと騙されたと思うが、寒い日の運動にはこれが良い。
保温性の高い物は手足と顔だけで良い。末端温めると鼻水出なくなる。
ジオラインが定番なんですね…
サイクルウェアメーカーだけ見てました…試してみます!
ジップロックにインナーとネックウォーマー入れといて下る前に着替える。濡れてたら何着てても無理
>>496 俺もいろいろ試したけど、一枚で全て賄うのは不可能だからレイヤリング(重ね着)で対応するしか無い。
登りは肌を露出しない程度の薄着で、別に防寒着を持っていく。
下る前に重ね着する。汗冷えするなら着替える。
これで真冬の長野で1000メートルダウンヒルしてるがなんとか生還してる。
特に寒いのは手だな。
手は禁断のハンドルカバーつけて大丈夫だったんですが、結局身体が冷えると指も冷えてダメだったんですよね。
着替えは考えてませんでした。盆地にいてどこ行っても山越えでヒルクライム不可避なので、やらない選択肢ないんですよね…
ファイントラックのメッシュインナーグローブはおすすめ
手汗多いけど濡れ冷えはかなり無くなる
クラフトもいいよ、ちょっと高いけど速乾性は高いし暑くなりすぎない
まあ何着ても乾くのが追いつかないことはあるが
ダイソーのエマージェンシーシートを上半身に巻くと寒くないぞ
ピークに新聞持ったおばちゃんと麓に新聞回収してくれるおばちゃん手配しておく
とりあえず冬場は10分を6本で我慢すればええやん凍るし
>>509 わざわざダイソーで買うまでもない。
新聞紙でええよ。
ジオラインはLWとMWあるんですが、これからの時期だとMWでいいですよね?
新聞なんてとってないからわざわざ買うならダイソーのほうがいいな
エーションのクレーターメッシュ安くていいよ
夏はもちろん汗冷えにも十分役に立ってくれる
>>513 ノーマルじゃなくてサイクル用ジオラインMWが良いと思う。HPに書いてある機能以外でシルエットがノーマルより体にフィットする形状になってる点も良い。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1130475 >>513 乾きが早いのが売りだから薄いほうがいいんだよ
MWは気温0℃とかの夜間や早朝等に走る場合に使う事はあるけど、日中15℃とか陽射しがある中で走るのならLWにしとかないと汗だくになるよ。勿論、強度次第だけど、感覚的にね。
ジオラインはノーマルとサイクル用と別物だからそこを区別して書かないと質問者混乱すると思う。
ノーマルなら確かにLWがいいと思う。
サイクル用MWは前がMWで背中側がLWを組み合わせて、自転車に特化して後から発売されたもので保温性と汗抜け性を両立したもの。
自分は関東南部で峠も行ったりで、ノーマルLWとサイクルMW両方持ってるけど、秋春はサイクルMWと半袖ジャージ、冬はサイクルMWと冬用ジャケットで、今はノーマルLWは自転車乗る時は殆ど使わない感じです。
>>523 サイクル用LWは前がLWで後ろはポリエステル的な感じで、MWより薄いみたいだから、
>>522の言う通りな気がする
ノーマルLWってのが全面LWだとしたら別商品の話かと
みんなモンベル好きなのな。
俺はインナーはoutwet一択。
何故それを選んだのか一切書かれていない全く役に立たないレス
あっそ、ふーん、そうなんだ、で?、だからなに?と辛辣に返されるのがオチ
モンベルは有名だからノーマルLWを買った事があるけど、強度上げて発汗と発熱が急激に増加するような時とあまり汗をかかずL3以下で流している時
双方で割と快適だったから一時期重宝してたな
今はアウターウエアのジッパー上げ下げで対応できるようになってしまったから箪笥に眠っている
MWは登山用というか、サイクル用のでも真冬の低強度くらいだろうな
さっきまで山の上の友達の家いて極寒の中ダウンヒルして帰ってきてフロ入って息子確認したらポークビッツサイズに縮んでた
レーパンに包まれてるのに大きい小さいで空気抵抗変わるのか?
もっこり具合によって乱気流の発生のしやすさが異なるということか
髪の毛全部剃り落としたほうがエアロの効果あるんじゃね?
鼻を高くして耳を切り落として頬を削るのが一番エアロ
電車で毎日同じJKの胸ガン見してたら違う車両行ってた
>>542空力いいかもしれんがフレームの重い以上に重いから不利なんじゃ?
巨乳のロード乗りなんて何処にも居ないので栓もない。
>>548俺の彼女はDカップや
昨日フロ入ってる隙にブラジャーのサイズ確認した
真冬用にレーパンの下に履くアンダーウェアを購入したいんだけど何がオススメ?
結局はおたふく一択で良いんかな。
あ、専用スレあったのね。
前にジオラインの話題が挙がってたからここかと勘違いしたわ。
すまん忘れて。
さらにコロナ増えてるね。来年も大会の中止延期が相次ぎそうじゃない?
富士ヒル開催されても公募の半数も出ないと思う
この1年練習してきた奴なんかほとんどいないし
スマトレ買ってコロナ禍前より練習量増えた人も結構いるんじゃね
富士ヒル、そんなに参加したいかな?
エントリー費高過ぎ、運営最悪、天気も悪い
ローラーで練習量増える奴はとっくにやってるし、弱い奴はローラー続けらんないから大して変わらんと思う
>>568 参加したいやつが多いから毎年何千人近くもあつまるんだろ?
富士ヒル始まって何回か行ったけどやめちゃったな
駐車場から集合場所まで遠すぎ
朝も早すぎ
ヒルクラ大会は総じて朝はやすぎだよな
9時集合10時スタートくらいにして欲しい
公道といっても県所有の有料道路なんだから午前中で終わらせる無理くりスケジュールである理由にはならない
むしろ上の売店に配慮して午後は一般客を通しますよとしているのではないだろか
1万円の参加費がタケーだの騒ぐチャリ乗りじゃ売店に金落とさないから
前日は車中泊、レース後は表彰台でなければとっとと帰る。
参加費高いのはいい、朝早いのもまあいい
梅雨の時期はやめろ
富士ヒルは梅雨に入るちょっと前だから雨率はそんなに高くない
4月は雪が降る
5月はクッソ気持ち良くて下り寒い
6月はギャンブル
7月からは稼ぎ時で自転車なんてどっか行け
今は梅雨は7月だよ
データみりゃわかる
今年も悲惨だったな 毎日雨・・ 晴れた日は無かった
あれはヤバかったわ
チーム4人でエントリーしてたが、走ったの俺だけだった
震えながら食ううどんのうまいこと・・・
いい思い出だけどもうやりたくない
今後エントリーしても悪天候ならDNSするw
臨時うどん屋やれば儲かる?
一杯3000くらいでどうだろう?
富士ヒル、去年初めてでて目標のシルバーとれたからもういいや
日頃関西でうどん食ってると
申し訳ないけど富士ヒルのうどん
旨く感じなかった…
おばちゃんごめんよごめんよ…
一昨年かと思ったらまだ去年だった!
前々シーズンだからか感覚的にもう去年じゃなかったわw
謝るくらいなら言わなきゃいいのに謝ってまで言いたいクソまずさ?w
でも、車で道志みち通って帰るときには
ブルべは出るもんじゃねえな・・まだヒルクラのがマシや・・と思った・・
真っ黒いツユのうどんをいつも食ってる関東人としては関西のうどんは薄くて食ってる気がしないね!
糖質枯渇してるとどんなものでも絶品
北丹沢12時間山岳耐久レースのゴール後の素うどんは死ぬほど美味く感じたわ
ケガしたら会社や家族に迷惑掛けるし普通の社会人ならそんな危険な事はしないと考えるけどね
平地のレースはホビーの域を出てると思ってる
ヒルクライムの下りでスタッフが追い抜き禁止と言ってるのにバカみたいに飛ばすのも同類だよ
公園とかでやるやつは危険だから出ない やばすぎ
デカいサーキットでやるやつは安全だから出る
いやーサーキットもかなり危ないんじゃ
毎回どこでも救急車騒ぎになってる気がする
>>588 あの生煮えの様な硬さが売りらしく、とてもあの辺のうどんは食えたもんじゃない。
>>592 つゆの味の問題以前にうどんがまずいのよあれ。
ほうとうみたいに味噌味で煮込む様なうどんだよなあれ。
伊勢うどんは別に不味くないだろ
ふわふわ系うどんがダメならダメだろうけど
伊勢うどんがうまいと言う人はいないよ
まわりにいるとかいないとかじゃなくて絶対的にまずい
作っている人もわかってやっている
シクロクロスはケガのリスク低いしちょっと興味がある
>>604 まあ腹減ってればなんでも上手いと感じてくれるかも
シクロは一回だけ出て試走でRDを収穫されて帰ったよ・・
観光兼ねてツールドおきなわとニセコクラシック出てたけど
来年もできるか怪しいな
来年ハルヒル出ようって言われたんだけど、ハルヒルって強い人いるの?
>>610 お前より強い人しかいないから出ない方がいいよ
>>613 知りません
地元仲間内では最速で負け知らずです
>>612 強い人は一応いるのか。弱い奴しかいなくて勝っても後味悪いわ
>>610 サイレントアタック使う大根農家とかあざみでレコード出しちゃう高回転おじさんとかピンクのエロい化け物がたくさん出てくるよ
そういえば先々週のSuperCycleEnduro in下総に出てたな
自転車辞めちゃったかと思って心配したわ
増加してる割には死者数重症者数の比率は極端に増えないねえ
>>622 病床からあふれたら増えるかもしれないけど、それまでは比率は上がらないだろ。なんで上がると思うの?
死者の平均年齢80歳のクソ雑魚ウイルスにいつまでぎゃあぎゃあ発狂してるんだか
遅いから抜かそうとすると突然ダンシング始めて張り合うバカ www
反応される程度の速度差なんだろ
15倍くらいで一気に加速して突っ込むくらいしないとな
六甲山って自転車でどこまで行ける?
今度関西に行った時に南側(神戸大学側)から登ってみようかと思ってるんだけど
>>493 RXさんビットコインで富豪になっててウケるw
>>632 どこまでの意味がよく分からないけど、ネットでよく見る最高峰の場所までは行けますよ
有料道路(自動車専用道路)は通れません
逆瀬川〜一軒茶屋はなかなかだよね
ツールでいうと一級山岳くらいある
六甲は逆瀬川ルートしか登ったことないけどめっちゃいいコースやなあそこ
関西で一番ちゃうか?
逆瀬川駅から甲寿橋までの区間の交通量に対して道幅の狭さはネックだけどその区間以外は最高だな
>>638 夙川ルートよりまし。
中国道目指すトラックが走ってるから結構怖い。
裏は、料金所手前で、右に寄らないといけなくちょっと怖い。
再度ルートが安全かなあ。バスと、走り屋が時々いるぐらいで。
>>632 神戸大学からだと、表六甲だね。
有料道路(山の裏に抜けるトンネル)と別れるまでは交通量多いよ。そのあとは、一軒茶屋、最高峰まで行けるよ。
六甲山逆瀬川ルートは甲寿橋スタートのセグメントがもっと評価されてほしい。ヤビツだって今は旧ヤマザキスタートが主流なんだし
>>634 >>640 ありがとう
STRAVAだと区間が多すぎてどれがメインかわからなくて
逆瀬川ルート復路の下りはコーナーとゼブラゾーンが
落車スポットなのでスピードの出しすぎに気をつけて
一軒茶屋近くのトイレが新しくなってるよ。
ベンチもあって休憩にいいかも。
輪行で岩木山の津軽岩木スカイラインを登ったことのある人いる?
雪が溶けてコロナがおさまったらぜひ登りに行きたいのだが、どんな感じか輪行プラン含めて教えてほしいです
>>646 これ自転車進入禁止じゃなかった?
唯一登れるのがヒルクラ大会のときだけとか
>>646 こんだけつづら折りあると逆に傾斜緩そう
知らんけど
>>646 自転車は通行禁止
ヒルクライム大会でしか自転車は走れないよ
大会じゃなくても登れるつづら折りって殆どないね
三折れくらいならどこにでもあるけど
646です
皆詳しいな
ありがとう
大会に出るしかないか…
ヒルクラ大会は矢板八方ケ原のでぶ部門しか参加したことがない…
>>651 矢板で見た目100kg越えのデブ(ラガーマン)が山を駆け上がっていく姿に度肝を抜かれたのを覚えている
来年ヒルクラの大会あるん?
モチベだだ下がりなんやけど
同じく。何のために練習してるのか分からなくなるなw
来年開催されないようなら、自転車は辞めてモーターサイクルに戻る予定だけど。
富士ヒルやるとしても、
秋開催と同じような開催になるのかな?
ヒルクライムは最悪一人計測回すればいいけど、もてぎとか鈴鹿のエンデューロ、おきなわとかニセコみたいな公道がコースのロングレースないと流石にモチベ下がる
長距離走る練習も最近してないし
箱根ヒルクライムはやってくれて嬉しかった
東京ヒルクライムなんかはホムペの日記とか見るとコロナ脳にうんざりしてるっぽいので強行開催を期待するわ
絶対参加する
高岡氏みたいにブルベでも走るかと思ったけど、ランドヌールがキモすぎて無理w
zwiftでもrouvyでもいいから、もうちょっと真面目にバーチャルヒルクライムイベントやってほしい
epic表裏
alpe
インスブルック表裏
モントベントックス
7択全部見るよ数は超少ないけど
リアルのヒルクライムレースならいくらでもごまかしてええよ
>>671 スバルラインが営業してればクソ寒いけど大丈夫。月曜の雪次第だろうね。
伊吹山も来年ならエントリー開始している時期だよね。
今回も運営が様子見して告知してないだけで、開催出来る時期なんてほぼ決まってるので動かせない。
富士ヒルは例年宿予約と合わせて180日前に告知してたが、今回告知が遅れてるだけ。
やるか判らなくても、宿は予想開始日前後週予約入れといた方が良いね。
流石にコロナはただの風邪だって分かりきってるしふつうに開催されるっしょ
過去なんて1週間で200万人のインフル感染者が出たのにみんなギャーギャー騒いでなかったし
感染爆発してる国では例年と比較して有意に死者数増えてるのにいつまでも只の風邪扱いですか
来年の富士ヒルはいつなんだろうか
6月の第一または第二日曜だけど法則性がわからん
>>685 例年6月第二週なんだけど、今年の予定はオリンピック強化合宿に会場取られて前倒しされた、それで第一週。
結局開催しなかったが、今年も去年のスケジュールになるだろうから、前倒しで第1週の可能性は高い。
ちなみに富士ヒル会場付近は例年梅雨入りが6月第二週なんだ。
富士ヒルも初期から6回目ぐらいまでは第1週だった。
野球大会かなんかが例年第一週割りこんでて、第1週開催出来なくなってた。
今年はオリンピックのおかげで梅雨入りしない第1週に前倒しされたのはラッキーだったんだけどね。
>>686 なるほどそういう事情があったのねえ
とりあえず第一と第二週両方宿とっておこう
キャンセル無料だし
そしてキャンセルを忘れます
私は今年3件くらいやらかしました
2021年も変異種の感染対策とかでほとんど開催なしになるかな?
6月第一週で登り坂ホテルを取ろうとしたら既に満室だった
当分無理だぞ
家族、職場のこと考えたらレースなんか優先度低いだろ
コロナ出てからレース出たりあちこち走り回ってるのは失うものが何もない社会不適合者だからそういう事考えてないでしょ
そういう人達がふるいにかけられてわかりやすくなったよねw
どうせ感染しても軽症か無症状だしどうでもいいわ
この前も喉が痛くて鼻水出てたけど黙ってた出勤したわ
軽症と無症状ならなんで医療ひっ迫してんだよ
うちの会社、高熱出てPCR検査結果待ちが出たから年末の忙しいときに全員出勤禁止になったよ
行動制限されるのは感染者だけではないからな
>>699 逼迫してるのはコロナ受け入れしてる特定病院だけな
開業医の大半は患者減の経営難で医師会が発狂してるでしょ
政府何とかしろって
病床がひっ迫はコロナが2類指定だからじゃね あとウィルスは変異すると弱毒化するけどあたかも世界の終りのごとくメディアが恐怖を煽る まぁインフルと一緒でかかりたくはないよね
味覚臭覚が変わるとか血管が糖尿病の人みたいになるとか後遺症が怖いね
>>702 そうね
インフルエンザや従来のコロナ程度には怖いね
アメリカなんか1日3000人コロナで死んでるとか少し多すぎな感じだけど
>>701 保健所が5類にしてくれって訴えてるらしい記事を見た
インフルと同じ扱いで良いと思う
そりゃ保健所は仕事減るから5類にしてくれって言うだろ
隔離するにも自己負担だろうし、格下げなんてするべきではないよ
>>709 保健所職員だが、今まだ仕事してる
検査と検診以外の仕事、全部他の部署にやってもらってるのに全く先が見えない
すまんスレチ
俺、この仕事かたづけられたら31日は筑波山登りにいくんだ…
>>706 アメリカではブーマーリムーバーなんて言葉が平然と生まれるくらいだし日本人みたいな頭コロナ脳はそんないないんじゃねw
>>710 それは検査体制や保健所能力を拡充しなかった自公を恨めとしか。
ヒルクライム大好きな君たちはまさか年末年始
外に出ず家でZWIFTとかばかりじゃないだろうな
>>710 いままで楽していたんだからいざという時は頑張らないとな
国民の血税からお給金貰ってるんだし
>>718 その通りです
公務員は甘え
デブも甘え
公務員=でぶ
Q.E.D.
昼休みに都内の坂登りする
都内は坂があちこちにあって楽しいね
>>719 自己紹介乙
公務員なんて無能でも給料同じだし稼げないから辞めるやつも多いよ
あんなのにあこがれてるのは底辺だけだよ
>>722 別に俺は嫉妬してないぞ。
俺の文章がわかりにくかったね、ごめんね。
パパかママに説明してもらってね。
>>674 登山鉄道出来るの30年後だろ。死んでる。
年収そこそこあるから税金結構払ってるけど公務員には有事のときこそちゃんと働いてほしいと思ってるよ
底辺なら税金安いし免除や補助金もあるから公務員のことを税金泥棒とか思わないのでは
ハンドル操作してないのにサイクリングコースで相次ぎ転倒、9人重軽傷…路面のぬめりが原因か
山道を自転車で駆け上がる「ヒルクライムレース」の年代別部門で何度も優勝しており、運転には精通している。それでも、転倒を避けられなかった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50317/ 7人目の男性(73)(神奈川県海老名市)
これ誰?
流石に70代で年代別は厳しいだろ
50歳より上とか全部ひとまとめでしょ
神奈川なら、箱根HCでしょ?
50歳以上のカテゴリーのリザルトで特定可能な気はするな
この手のジジイって昔の話をだいぶ膨らますからまに受けない方がいいぞ。大昔なら今よりはるかにレベル低いしな
ヒルクライムなんてハンドリングクソでも出れる競技じゃねーか
運転にも精通している(笑)
春先の山の下りの水の流れているところはコケでコケるから気を付けろ、マジで。今年のツールの序盤のようになりかねん。
ぼくも早く精通したいです
自転車に乗ってると性欲が無くなります
公務員や大学教授にコンプレックスを感じる人がいるのかね。
ロードバイクにそれくらい乗り込んでいる人で、平坦なサイクリングロードの走行程度の運転に不安がある初心者ではないって意味だろ。
70こえた爺がロード乗ってる時点で不安しかないんだよなぁ
>>747
ジジイとはそういうもんよ 道にまでケチをつける 霞ヶ浦なんてみんな普通に走り抜けてるからな
目の前で急にぬめりだしたんか
コケたことを道路のせいにするなんて、馬鹿者も甚だしい。
そんな奴がいるとローディが社会不適合者だと思われてしまうのでやめてくれ。
サイクリングロードが全国で閉鎖になったらどうする気だ。
やっぱり冬場は時間効率質の良いローラーが安心安全だよね
>>752 先週走ってきたけどもう解禁されてるよ
鬱陶しいほど注意喚起の看板が出てた
まぁあんなとこで転ぶやつおらんわ
カラー舗装で微細な凹凸を埋めてツルツルになったクソ路面で滑るのはありがち
ぬめり除去工事の前と後を区別せずに、悪口を書いてたのか。
スリップといえば陸上用トラック脇のエリアが濡れるとツルッツルですっ転んだなぁ...
普通にペダル漕いだら後輪が空転してあれ?と思っているうちにツルッと逝った
道路のヒビ割れ補修の黒いやつ濡れるとめっちゃ滑るよね
最近はどこでも再舗装せずにあればっかだから延々とガタガタや・・ フランドル地方かい(´・ω・`)
冬は白線が怖い
ちょっとでも路面濡れてたら白線が凍ってることある
雨のツールド美ヶ原で、激坂区間の補修シールでリア滑りまくったわ
一番はグレーチングだな。
下りでグレーチング通る時、なるべく車体立ててるけど、緩いカーブだとだいぶ緊張する。
あと橋の継ぎ目の鉄板部分、あれは罠だ。
この前白石峠下ってるときにちょっと路面が凸ってるところがあってブレーキしたまま乗りあげたら
少しタイヤが浮いて空中でロック状態になったまま着地してこけそうになった
一つ教訓になったよ
>>764 初日の出
@白石
俺も凍った路面で転んだことがある
あと、去年の雪の日は無理矢理ロードで登った人が途中転んで滑り降りてきたのを見た
>>767 俺はMTBでゆっくり白石峠を登っていたら途中スリックタイヤのロード乗りがタイヤ空転させながら横から追い抜いていった
次のカーブを曲がった所で上からロードと人がバラバラに上から流れてきた
雪が固まってアイスバーンになってた様子
※↓参考画像
雪道は滑るよ
俺もすっ転んでサイコン吹っ飛んでったもん
クリートに雪が詰まってはまらなくなるしおすすめできん
当たり前じゃんw
車だってスタッドレスはかなきゃ滑るのに
ガイジかよ...
>>775 白石までは途中凍った路面はあったが、殆んど雪がなかった
ロードで来た人達は白石峠に登るのが目的で遠くから走ってきたから、「試しに行ける所まで登ってみよう」と思ったのかも
入り口で引き返していく人もいた
俺はMTBのブロックタイヤだったが、これも非常識に思われてもおかしくない
雪道走ってる動画あげてたヒルクライマーさんいたな
轍を走っていて車にクラクションならされて怒ってたの見て頭悪そうだなと思った
>>776 滑落して最悪死ぬ事になる。
冬の山を舐めすぎてる。
何が試しに行ける所まで登ってみようと思っただよと。
落車してる時点で安全への認識が欠落してるじゃねーか。もう自転車降りろ。
いけるところまで行ってみよう、ならまだ可愛いもんだな
ちょっと頭足りないんだな程度だ
降雪後で凍ってるの承知で山走ってるバカは完全に知恵遅れだわ
雪道はもちろんだが、道路の染み出しが凍結すると
滑り具合がハンパない
徐行してたのに前後タイヤ共に真横に滑って宙を舞い
そのまま側頭部をアスファルトに強打したことがある
ヘルメット割れたよ
白石峠てもう氷てるの?
群馬から南下していこうと思ってるんだけど
利根川→荒川→白石峠とずっと路面状況は良好
朝方早いと霜に注意な
雪山もそうだけど行けるところまで行こうじゃなくて
絶対帰れるところまで行こうが大事よね
山でも登るのは割りと簡単なんだよ
雪道ライド中一番恐ろしいのはスリップしたクルマが
突っ込んでくるかもと想像することだけどね
凍結の林道で、出合い頭にブレーキかけてスリップし、向かってくる車に突っ込むのも怖い
そんなんでもぶつかったら自動車側の過失になるんだろ?
ドライバーからしたら迷惑な話だよな。
車運転したことある人ならそのへんの気遣いできるんだけどね
運転免許持ってないガイジは厄介w
902 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/01/02(土) 18:27:25.70 ID:8Vfqvwd60
行ってきましたで、往復で26キロほどのウォーキング、さすがに足パンパンや
今日は同じく歩きの人や、ママチャリの人やクロスの人やロードの人やいろんな人でごった返してました
勝尾寺駐車場の手前4キロくらいから大渋滞、今日に限っては車族が1番の負け組だった、、かも、途中で諦めて引き返す車もちらほら
早歩きしながら多分車300台くらいを追い越しましたとです
途中残雪なども見かけました
幸運祈願の笹だけもらってきましたとです、皆に幸あれ、コロナよ鎮まれ、共存共栄の道を探ってちょ
ハルヒルは返金あるから参加する
フジヒルてめぇはダメだ
いい加減不摂生なクソデブと高齢者のために自粛なんてしてられないからな
>>799 でぶでも、醜くても、坂を速く登れるってことを証明したい!
まぁ今はこうだけど、風向き変わったら一瞬な気もする
やれるといいなぁ
開催してくれるのはありがたいけど秋みたいに荷揚げなしだったら出る意味ない
>>798 お前みたいのが騒ぐからわざわざこんなの書いてるよ
◆大会中止時は参加料を現金で返金致します
5月22日までに大会中止を決定した場合は参加料を現金で返金いたします(手数料は除きます)。
※5月22日以降に中止した場合の返金額は中止決定日によって異なります。
秋にエントリーしなかったんだけど昨年の参加料はさすがに消滅してるよな
コロナ脳に負けず開催してほしい
ただの風邪だし梅雨頃には感染者も減るだろうしね
>>803 参加費からいくら差し引かれるんだろう?
流石に人数絞るだろうし、ひさしぶりにエントリー峠発生するかな?
とりあえず練習は続けてるけど例年程はやってないしコロナ禍で1年以上レース出てないからかモチベも下がったまま、もう出なくてもいいかなって気持ちになってる
潮時かなぁ
富士ヒルはなんかもういいかなって感じ
ハルヒルと檜原ステージだけやってくれればいいかな
>>817 ハルヒル 、全員登り切ってからの下山なんだよな。榛名湖畔は結構密になるから怖いな
山開通なってから自転車乗り始めるやつとか逆に凄いと思うわ
よく登れるなって
>>821 東側の峠だよね。自分もそうして欲しいと思ってた。
道路閉鎖の範囲が増えるから、その分の運営は大変になるだろうけど、密は避けられるし、メインの道路の封鎖時間は短く出来そう。
>>823 ロードバイクはレーシングカーやろ
そこを履き違えたらアカン
降りる事は自由だけど。
>>822 表彰式もなしで流れ解散がベターだけど下り坂だけはコントロールしないとバカがとばすからな
エキスパートでると帰りの下りでも安心感がある
ある年のハルヒルで下ってる時に後ろの人がめっちゃ声掛けしてたな
コーナーの度に「はいブレーキ〜」って
俺の走りがそんなにヤバかったのだろうか…
>>829 見送りで手を振ってくれてる人たちにいちいち片手離して手を振ってる人いたけど危ない感じがしたな。もしかしてそうだった?
サーキットレースだとコーナーの度に「ブレーキ!」てみんな声かけするからサーキットメインの人なんじゃないか?
乗鞍みたいに途中でブレーキ休憩挟む場合もブレーキ声かけするし
>>832 最初の1周だけじゃね??(´・ω・`)
>>836 横からだけど、普通なの?
田舎の草ヒルしか出たこと無いから分からん
富士ヒルとか、乗鞍でもやってるって事なんかな?
全員が全員身内じゃないからね
レースでも追い抜くとき声かけたりするし、
声かけ声返しは安全の基本だよ
ブレーキ〜は後ろの人に対して言っているので、前の人は関係ない、追突の予防。
みんなで安全意識高めるための声かけでしょ
気が向いたら復唱しときゃいいんだよ
おまえらがちゃっちゃと登ってさっさと下ってくれば道路閉鎖する時間も少なくてすむから安く済むんだよ
手信号や声かけなんかいらねーからさっさと下ってこい
って考えてるやつもいんのかな
結果、安全を犠牲にして誰かしらが落車→意識不明のコンボを起こすと終了撤収時刻は遅くなるんや
前の人が指差し確認してるし、後ろの人も指差しするだろうから絶対良し!
見晴台のある山へ 登ろう♪ 登ろう♪
そこは地獄の一丁目 ペダルを♪ 回そう♪
舗装道路直したので 誰でも♪ 登れる♪
流れる景色は招くよ 坂バカ(みんな)を♪ 坂バカ(みんな)を♪
行こう!行こう!魔の山へ!
行こう!行こう!魔の山へ!
クリップペダル・ビンディングペダル♪
クリップペダル・ビンディングペダル♪
誰も漕ぐクリップペダル・ビンディングペダル♪
冨士ヒル中止なら現金返済といってるけど、runnetポイントであてがった分はやっぱりポイントで返ってくるのかな
今年も大会には出ない そのかわりじっくり力をつけるお
去年初富士ヒルでギリシルバー届かなかったんだけどゴールドはこれより15分も速く走れとか無理やわ
>>856 一応突っ込むけど、ゴールドはあと10分な。
緊急事態宣言が出され専らローラー乗りになってしまい外走るのが面倒になってしまった
>>862 自分はやっぱり走った先で美味いもの食いたいから実走大好き。
>>863 完全に出不精になったがローラーの方が捗るし何より安全で時間効率良い。ZWIFTは無いがパワーメーターとにらめっこしてるが、これがなかなか飽きない
>>865 冬場は専らローラー乗りになり春から外ですわ
>>864 寒い中走るより温かい室内で回した方が身体に良いよね
ローラーで鍛えまくってパワー上がったはずなのに、春になって実走したらタイムが変わらない
あると思います
ローラーで鍛えるといわれると清水宏保のトレーニングを連想する
>>869 そこは仕方ないよね。外とローラーでは違うよね。
ローラーと実走は違うから、FTP上がって「俺強い」と期待して山登ると、結構「あれっ?、」ってなる。でも慣れてくるからやらないよりはやったほうがずっといいね。
ただ、今年はレースあるんだろうか?
わいは逆やな 常に実走>ローラーって感じ
特にL5の持続時間が全く違う・・
1番は山でのヒルクライム実走だよね。ローラーは足と肺が鈍らない程度にはなる
5月〜6月頃は週5でローラー乗ってて、その後7月ぐらいにいつもの峠で自己べ出た。んだけど、自粛明けて仕事忙しくなったら見る見る衰えてヤバい…
少なくとも週1は実走しないと感覚忘れて峠のタイム落ちていくね
平日のローラー練習の総括の意味合いも込めて休日はなるべく外走るようにしてる
そうか?? ローラーでのパワーが上がってると実走でも確実に速くなってる
3月上旬までは山に行かないな・・ 遠いから・・ それまではローラーでひたすら頑張る
まあ気温が高い日は近くのCRでロングはやるけど・・ TSS稼ぎ(´・ω・`)
>>878 定期的に外走ってればその通りなんだけど1ヶ月以上外走らないとダメになるわ俺の場合
勿論そういう時はローラーのパワーも落ちてくる
確かにvo2max域の持続はローラーの賜物だわ
でも平坦はともかく山は感覚全然違うからあんまりパワーと直結しない気がする
ローラーと実走で乖離が大きい人はローラーでパワー出すことに意識がいきすぎてトルクかけまくった変な走り方になってんじゃない?んで実際は速くなってもないしペダリングも下手になるとか
>>859-860 スマン間違ってた 75分くらいだったからあと10分だな
どっちにしても10分も縮めれる気しねーわ
トレインあると違うのかな?あっても5倍くらい維持できないと無理?
>>882 普通は実走のほうがパワーでるでしょ 上半身が使いやすいし
立こぎもやりやすいし
まずパワーソースを実走とローラー同じもので言ってるのか?
>>871 清水の現役時代の映像みたけどスケート靴履く時も
パールイズミの自転車ソックス履いてたよ
>>885 実走の方がパワー出る。ローラーだと下半身重視のペダリングになるので。とにかく冬場はローラーが効率的
>>886 俺は同じパワーメーターでやってるなぁ
実走もローラーも4iiiiの両側計測だわ
>>883 この人実走メインの人やで?
このポジションは身長低い選手が股下に対して長めのクランクを使わないときの最適解なんだよ
ヒギータとかポッツォヴィーボ見てればわかるだろ
ローラーに限った話じゃない
>>889 ローラーでどんなワークアウトしてますか?
ヒルクラならCARSON+2だけやっとけばいいんじゃね
CasonってSSTの完全下位互換だよね。
SSTできる人がわざわざやる理由なくね?
+2なら毎日やれるけどMEDは無理という人にとっては良いメニューだと思う
>>896 そもそも中強度って毎日やるもんじゃないんやが
+2を週4、3ヶ月やってみたけどFTPは上昇しなかった。むしろ下がった。
効果は人によりけりだろうけど
毎朝carson-5をやって仕事してるわ
良い感じに体温上がって良き
>>901 同じく。
FTP以上の負荷入れないとFTP落ちてく気する
ローラーもパワーメーターも持ってなくてFTPなんて言葉も知らなかった時代、がむしゃらに峠のタイム縮めようとしてた時の方がいいタイム出てた気がするわ
自然と高負荷がかかってFTPも上がっていってたんだろうなとは思う
>>906 人によるんだろ。森本さんもケイデンスも知らないらしいし、
あざみライン日本人コースレコードのアマ選手なんてパワメ使ってないって本に書いてあったな
パワー見るとその数字に囚われてしまうからレースの時はサイコンから消す選手がいるとか栗村さんがどっかで言ってた気がする
実際、パワトレしてうまくいくやつ多数なんだから正しいんだろ
俺も数値SNSに上げるだけになっちゃたからやめたわ
レース中はサイコン見ないね。
宛にしてない。フィーリングでやってますわ。
レースはパワーじゃなくてついて行かないと話にならないからな
レースでは重いギアをひたすら踏み続けるのが常識だろ。レベル低いよ
10万でパワメ買うなら10万でMTB買ってダンシングのパターン増やしたほういいと思うけど、
お前がやれって言われたらやらないな
とりあえず日本のアマレースは先頭から五番手くらいまでにつけてないと勝負権ないパターンがほとんどだから意地でも踏み続けるしかない
踏めなくなったら負け
ローラーとかやったことないけど、
世界各地のヒルクライムとかバーチャルで経験できるような臨場感のあるやつならやってみたいなと思う
値段高いんだろうけどw
エリートのローラーの上位機種はパソコンと連動でパソコンに入れたコースプロフィールを再現する機能あったような?
って言っても世の中がバーチャルレース推奨してるもんな
もぉゲームじゃん
室内トレに慣れすぎたら実走の時にメットとか身に
つける装備に不快感出るんじゃないの?
>>927 室内でメットしないの?
俺はメットもアイウェアもつけてるぞ
メットもアイウェアもしてるけど空気抵抗減らすためにパンツ一丁だわ
屋内トレでも不審者として通報されないように靴下とネクタイは必要だぞ
乳バンド付けるなら不審者感を薄めるために別のアイテムが必要だ
>>933 平日毎日1時間ローラー
土曜は実走
日曜休息
>>935 フルタイムワーカーだとこれで目いっぱいじゃね?
俺は平日4日間40分ローラー
土日どっちか実走だ
土日の予定とかリカバリー関係なく天気次第じゃね?
土日どっちも晴れなら土曜日ゆるポタでアミノ酸の粉で最低限筋肉削れないくらいにして日曜日にがっつり走り日曜日のリカバリーは月曜日にストレッチとローラー
みんなすごいな。
平日2日を1-1.5時間
土日は1.5時間ずつ。
週TSSが300代
仕事とか関係なく体力的に無理だわ
だから月1300も走ってるやつ凄いとおもう
土日 実走TSS400〜500
月金 レスト
火水木 ローラーTSS合計300
平日は朝と夜で2部練だったり夜だけでローラー2回の2部練したり
ローラーってみんな当然のようにもってるんだな。すごいな。
コロナ需要的な。周りの大学生とかも買い始めたから。
>>941 まぁ、4万くらいだしな
やれる環境も必要だが、
スマトレも割とみんなサラっともってるふうだよな。10万前後からなのに。
俺もSuito買うときは嫁に相談して相当議論してやっとかったのに
ここやSNSなんかも持ってる奴が書き込むから多く見えてるだけで、実際は安い固定でなんちゃってパワトレが多いと思うよ
ローラー練自体年単位で続けられる奴なんてほんのひと握りだし
まぁ一昔前のオーディオブームやハイスペックPC買うこと思えば10万なら許容範囲なんだろう
風俗やギャンブルに散財するよりは良いだろって言えば大抵許してくれるのでは
激安アパート住まいワイ
毎日ローラーやってるがいつか刺されないか不安
>>948 刺されないようにスプリントの練習もするんだ
スマトレとZwift2年くらいやってるが効果の程は芳しくない。
俺も2年経過したけど3.2から伸びなくなった
仲間内では一番登れるし速いんだけど伸びなくなってしまうといろいろと飽きてくる
>>933 今はローラーオンリー週に4日。2日は45分で足が鈍らない程度。休日は2時間。1時間200W目安。他は5分走を2本、3本。他は流し。
>>952 その環境がダメ
自分より速い人しか居ないグループに参加しないと
2年やって3.2で周囲はそれより遅いってのならジジイの集団に居るジジイだろうし、もうパワーなんて気にしないツーリング楽しんだほうがええやろ
ミノウラの固定式ローラー買ったけど数回使っただけだった
今では負荷装置取っ払ってメンテ洗車用スタンドになってるw
>>952 3.2とか練習量少ないか強度低すぎでは
俺もロードバイク歴2年だがスマトレでワークアウト追い込み始めたのここ3か月でまだ3.2・・・
スマトレ初めて2年経過しても3.2のままだったらどうしよう・・・他人の気がしない。ちなもうすぐ37歳
>>959 ロードバイク歴3年の37歳やけど5.2くらいはあるから
まだ全然成長できると思うよ
頑張って!
3.2くらいで仲間内では一番速いってアへれる精神がすごいな
3.2しかないとかどの山行ってもバンバン抜かれるだろうに
わいもそれ思った。世の中のアマチュアチームってそんなレベル低いんか。
3.2って富士ヒルブロンズ獲れるかどうかのところで、上位30%位だろ
全体で見ればそこそこなんじゃね
ゆるポタグルメライドグループの中でひとりだけイキってる人なんじゃないの
この3.2倍ニキいつものアルプ1時間切れないニキでしょ
もうコテハンにすればいいのに
>>965 4.5って中途半端だよな
間違いなく練習はしているんだろうけどさ
20秒〜5分で突出したパワーがなけりゃなぶり頃されるだけや
>>948 大丈夫だよドアにうるさいてかかれるだけだ、そのうちあきらめる
zwiftは正直サブスクとしては高すぎ
パワー表示されるだけのアプリでいいかなって
昔、mixiで「電デュラから電スーパーレコードに替えた」ってやついたが、
たしか若いやつだったんだがそんなポンポン変えるやつ羨ましいと思ったわ
>>969 だったらtacxトレーナーでいいよね?
>>969 モチベーション続くなら好きにやればいい
???「カンタンですヨ。全部つぎこんでるからですヨ」
>>968
おれもワークアウトメインだからZWIFTいらんかなあと思ったけど
L4とかL5で粘ってると、ガイジンさんがつっかかってきて、その間
気が楽になるんだよなあ あれはいいもんだ・・ ローラーって2時間もやるもんなん?
アップ含めてFTP20分×2とかSST40分とかトータル1時間やったらお腹いっぱいやわ
ZWIFTのFONDOとか・・ あれで2時間が限界・・ マットに水たまりできとる・・ 靴べちゃべちゃ
10マンでトレーナー買ったらもと取れますか?
物干しになったりしない?
レシオだけ高いヒョロガリ(4.8倍)だけど平坦遅くて悲しい
180cm70kgとかの体に産まれたかった
>>982 そんなに恵まれた体型だったらチャリやってない自信ある
多分ジャニーズ
7倍平均になって初めて語れってことだ。
zwiftだが
近所のジムはトレーニング中もマスクしてくれとかトチ狂ったことやりだしたので色々ためしたんだけど
アベノマスクが一番パフォーマンス維持できるわ
不織布系が最悪
窒息するかと思った
アベノマスクの中身を抉って取り出せばもっと快適になる
伊達マスクってとこかなw
コロナ脳拗らせたデブと年寄りに構ってられん
アベノマスクは洗濯するとちっちゃくなっちゃって使い物にならん
>>996 うちは洗濯したらほつれ糸だらけでボロボロになった
>>996 適当に突っ込んで何度も洗ってるけどまだ使えるな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 1時間 48分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211113828caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1601083785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヒルクライム情報交換スレ 53% YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・ヒルクライム情報交換スレ 50%
・ヒルクライム情報交換スレ 65%
・ヒルクライム情報交換スレ 52%
・ヒルクライム情報交換スレ 55%
・ヒルクライム情報交換スレ 57%
・ヒルクライム情報交換スレ 45%
・ヒルクライム情報交換スレ 64%
・ヒルクライム情報交換スレ 49%
・ヒルクライム情報交換スレ 69%
・ヒルクライム情報交換スレ 62%
・ヒルクライム情報交換スレ 47%
・ヒルクライム情報交換スレ 37%
・ヒルクライム情報交換スレ 73%
・ヒルクライム情報交換スレ 67%
・ヒルクライム情報交換スレ 32%
・ヒルクライム情報交換スレ 40%
・ヒルクライム情報交換スレ 40%
・ヒルクライム情報交換スレ 46%
・ヒルクライム情報交換スレ 33%
・ヒルクライム情報交換スレ 30%
・ヒルクライム情報交換スレ 42%
・ヒルクライム情報交換スレ 39%
・ヒルクライム情報交換スレ 75%ヤッターマン禁止 (448)
・オンラインストレージ情報交換スレ Part9
・オンラインストレージ情報交換スレ Part30
・オンラインストレージ情報交換スレ Part26
・緊急小口資金情報交換スレ ★25
・大規模接種・職域接種情報交換スレ Part.5
・ポケモンGO 北海道 情報交換スレ Lv75
・【三重県専用】新型コロナ情報交換スレ 15
・ホワイトキー関西65・上東弘幸 情報交換スレ
・【リマスター】再発CD情報交換スレ 45【高音質】
・~ 8/16 東海道・山陽新幹線 ダイヤ混乱情報交換スレ ~
・AQ情報交換スレ
・AQ情報交換スレ
・岩手県情報交換スレ
・小説家の情報交換スレ
・neevo 情報交換スレ
・能力者の為の情報交換スレ
・福利厚生情報交換スレ
・ThisVid情報交換スレ
・ショップ情報交換スレ
・横須賀観光情報交換スレ
・ボーナス情報交換スレ
・湘南地域の自作、情報交換スレ
・宮城県情報交換スレ Part.2
・sarms情報交換スレ part3
・【緊急】楽天障害情報交換スレ
・海外移住・生活情報交換スレ
・草レース等情報交換スレ 1周目
・A・C・E 情報交換スレ ©bbspink.com
・緊急小口資金情報交換スレ ★22
・痛ジャージ情報交換スレ Part9
・痛ジャージ情報交換スレ Part13
・痛ジャージ情報交換スレ Part11
・痛ジャージ情報交換スレ Part8
・痛ジャージ情報交換スレ Part7
・痛ジャージ情報交換スレ Part10
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 32
・東北の二郎系・インスパ情報交換スレ
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 44
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 27
・サイクリングイベント情報交換スレ
・ポケモンGO 埼玉県情報交換スレ part1
・東京ドーム公演情報交換スレ Part.20
・ポケモンGO 北海道 情報交換スレ Lv70