◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.44 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1636706844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを書いてください。
【スレッドのお約束】
●sage推奨でお願いします。雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う行為・主観のみの書き込み・ランク付け・勝敗予想は禁止。
●本スレでできる話題は本スレで。順位予想は禁止。
●「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
●荒らし等の書き込みは削除依頼を出した上で相手をせず無視してください
●スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向でお願いします。次スレ立ては
>>950を踏んだ方がお願いします。
前スレ
2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.43
http://2chb.net/r/base/1636212858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
これで日本シリーズまではこのスレがあれば十分やろな
パリーグCSは今宵で終わるやろうし
CS出れなかったチームの信者で特に陰湿なやつが
勝ち馬に乗って負けてるほうを煽るスレになるからな
セ・リーグも今日は貧打戦かつ崖っぷちの巨人がリードで展開一緒だしなあ
>>10 オリは今日負けた所で大して関係無いと言うか大丈夫だろ。明日の佐々木に負けてもまだまだ有利だわ。
>>11 前回対決はこの球場で6対1で佐々木朗希が宮城に勝ったな
今日ロッテ勝てばちょっと見えてくるよ
佐々木朗は今のオリ打線にはまず打てない
宮城がそれなりにまとめてもダメだろう
オリは先発どんどん落ちていくからな
最終戦山本中4もないっぽいし最後までいったら下剋上だろう
今日なんとか引き分けに持ち込みたい
宗とか次の代表に選ばれるだろうな。サードで守備上手くて外野も出来る。足もあるしな。
今年はレベル低すぎ
それでも勝てないソフトバンク楽天はヤバい 金は使ってるんだから
西武ハムは金はない人材もないから弱くて当たり前
セリーグも強さを感じない
吉田復帰したオリなら日本一いけそう
だって交流戦は檻が優勝してるやろ
そら、セリーグも檻の方が嫌やろうしな
何気なくCS観てるがオリの吉田凌ってやつめっちゃ顔キモいな
しかしマーティンは良い選手だな
怪我を押しての一塁から二塁へのタッチアップはなかなか良いプレイ
地味ながらプレーオフらしいプレイ
まあロッテは今日負けるだろうけど無得点全試合という最悪なパターンは免れた
オリックスはこのまま負けるにしても多くのリリーフを投げさせたのは
日本シリーズ含めて今後に生きる上手いやり方
てかやむを得ない作戦
シーズンから間が空いて試合感なく
CSでも投げずに日本シリーズぶっつけは怖いからね
今日負けたとしても山本由伸がいるからオリックスがまだ9割方有利か
そりゃ3勝1敗だからね
前回120球超の山本は中4日の第六戦あるならリリーフ待機でしょうな
>>40 井口の引退試合に同点ホームランを献上していたしなー
こんな貧打では無理だし
ヤクルト打線を抑えられるとは思えないわ
いよいよセリーグに日本一を奪われるかね
オリはさっさと勝って日シリ決めてヤクルトにボコボコにされて欲しい
そして全パファンからボロカス言われてればいい
>>47みたいな腐り切った性根を隠そうともしないのが草
>>47 そんなこと言ってやんなよ
パ代表としてオリを応援することなんて最初で最後かもしれんから
一部腐り切った連中にはお気の毒だが
これは今年のパ・リーグの頂上決戦だからな
いやー良かった良かった
これで今年も優勝チーム同士のまともな日本シリーズが見れる
下克上オタお疲れ
セもパももつれもしないし
面白くないな
こんなんならCSやる意味ないじゃん
>>51 パ代表として応援とかあり得ないわ
ボコボコにされるの希望
>>60 このチーム帝国歌劇団とかドラゴンボールGTとか流すからエヴァかと思ってしまうわけでな
第五は運命が有名なのに
第九はそうでもないんか
別にクラシック詳しくないけどな
害
虫
チ
ー
ム
阪
神
が
い
な
い
C
S
は
い
い
ね
佐々木朗希明日観れなかったのが残念だな
宮城も朗希にリベンジ出来なかったな
週末暇になった
さて明日からロッテと巨人のニュース出そうだな
まずはレアード巨人と倉野コーチロッテ入りとかかな
オリックス応援するわ
ヤクルトに負けんなよ
負けたらボロカスに言う
あそこで打たすとは中嶋名将の座 欲しいままですな。
来年もオリ大本命で間違いないでしょう。2位~6位はもつれそうだ。
今年の戦力
オリックス 90 85 90 85 90 87.5
ロッテ 85 85 90 90 85 87
楽天 90 85 85 85 85 86.5
バンク 90 85 90 85 80 86.5
日ハム 90 80 85 85 85 86
西武 85 85 85 90 85 86
ヤクルト 85 90 85 90 90 87.5
実力差はほとんど無かったのが中嶋の采配でオリが優勝。
逆に工藤・小久保・平石の空中分解で首脳陣能力最低のバンクがBクラスに。
ヤクルトの高津も極めて優秀なので接戦になりそうだ。
京セラD
京セラD
東京D
東京D
東京D
神戸
神戸
変な日本シリーズ(´・ω・`)
CSもっと見たいからどうしてもロッテ贔屓に見てたが
この試合で初めて使われたオリックスリリーフもみんな結果を出し
最後の2連続バスターも3勝0敗ならではのギャンブルだけど選手が成功させたし
真っ当に見て真っ当な結果でしょ
日本シリーズは応援してますよ
でもパリーグの球団のファンなら益田の時点で察してた人たくさんいたでしょ?
this is me人気だねww日ハムのシーズン振り返りもこれ
>>78 ロッテはある意味では納得しやすい
まぁ敗戦でやむなしというのは必ずしも良いことではないが
今日決めれて良かったなオリックス
今日負けてたら佐々木を打てなくてロッテに2連敗してたはず
てか日本シリーズ20日からて
まただいぶ空いてしまうな、、、
シーズン最終戦にエースが投げても
CS1st初戦にエースが投げれる程度
CSファイナルにエースが投げても
中4日で日本シリーズ初戦にエースが投げれる程度の感覚
やむなしなんだろうが
今週の週刊プレイボーイ 選手以外が面白い!プロ野球「民族大移動」2021冬
・ソフトバンクを退団した倉野ファーム統括投手コーチがロッテへ
ロッテの吉井1軍投手コーチが日本ハム復帰の記事
ロッテの投手のスピードアップどうなるか見てみたいw
12球団最高年俸wwwwww
楽天 9億 田中将大
巨人 8億 菅野智之
横浜 6.5億 佐々木主浩
福岡 6.1億 柳田悠岐
広島 6億 黒田博樹
檻牛 6億 金子千尋
阪神 5.5億 金本知憲
東京 5億 山田哲人
日公 5億 ダルビッシュ有
中日 4.5億 岩瀬仁紀
西武 4.1億 中村剛也
千葉 2.5億 小林雅英
>>84 その間にパ・リーグが育てた大谷の記者会見やア・リーグMVPの発表があるな
倉野は二軍向きのコーチじゃない?
ただ球速上がってもコントロールが悪くなるらしいw
吉井の退団は朗報だな
朗希と宮城の対決は来年に持ち越しか
奥川といい高卒ドラ1がエースになっていくチームは魅力があるな
これロッテを来年の優勝候補にしてる人いる?
日ハムとの最下位争い予想が多いよね?
やっとつまらんCS終わったね
来年の各チームの補強情報とかで盛り上がるね
あ、オリは勝手に試合してろ誰も観ねーから
来年もまたどこがAクラスか分からねえなロッテも酷いしそのロッテ相手に圧倒出来ないオリックスも微妙
山本いるから投手力は間違いないけど打線が酷いわ
明日試合観たかったが1位同士だから仕方ないか
シーズン終了ゆっくり休んでください
交流優勝
五輪優勝
リーグ優勝
CS優勝
勝ち過ぎてごめんね
特にロッテは五輪不参加でチョン応援してて悲惨だったらしいのに・・・
連続バスターだけ取り上げられるんだろうけど
一番のポイントは先発をあっさり見切ったことだったな
あれができない監督は大体短期決戦で弱いと言われる気がする
先発を見切ったというよりは
試合間のないリリーフを日本シリーズ前に大量に使いたかったと思ってる
日シリがオリヤク不人気決定戦とか考え得る最低最悪のカードやろw誰得なんや糞が!
NPB関係者の悲鳴が聞こえるわw読売死ね!ヤクルト死ね!
>>99 安達のはバスターじゃないやんロッテ側がアホなだけ
ロッテの今後の予想
・第2次戦力外発表
・倉野コーチ就任
・吉井コーチ日ハム復帰
・レアード巨人獲得
・松中鳥谷打撃コーチ就任
・石川FAでアメリカマイナーリーグへ
・SB戦力外の渡邊雄大(青山学院大卒)を獲得
・ドミニカのラーメン屋さんの紹介する外国人を獲得
バスターって危険なプレーよな
下手したら野手死ぬよマジで
シリーズ地上波ある?
オリ主催ゲームは微妙じゃない?
土日だしレギュラー番組放送した方が数字取れるし
>>106 バスターだよ。バスター守備するロッテがバカなだけで。
オリもカンテレが1番近い存在だしな
まあ、久々に日テレ絡まないシリーズか
連続バスターは、「こんなんもやるぞ」と相手の頭に入れとく目的で
例えば3勝3敗とかならやってないんだろうな
成功させた選手がうまかった
>>112 いや安達のはバスターじゃねえよ初球セーフティ失敗の後普通にヒッティングフォームだったろ
オリックスが日本シリーズ決めて、これで日本シリーズから一番遠ざかってる球団が西武になった衝撃
バスターがどーだとか知らんが打たれる方がゴミなだけだろ
危険とかマジ意味不明。じゃあルール作り直せよ
>>98みたいなのがうぜーんだよなオリって
吉田凌みたいな顔してそうだな
来年、ストーブリーグにもよるけど、
ロッテのリーグ優勝
オリックスもAクラス
ホークスもAクラス
こんな感じだろう
14日のオリロッテ戦は糸井解説だったのに無くなったわ!
楽しみだったのに!
山本由伸と奥川恭伸の投げあいは永久保存版になるだろうなぁ
>>120 ちなみに君が今までに永久保存した試合は?
今年のオリ開幕戦を見たとき、今年もすごいアマチュア野球の
暗黒感すごかったのに おめでとうございます。
ホント開幕は山本見殺しどころか
凡ゴロエラー、また凡ゴロエラー(紅林と太田/それきっかけ失点)で
全力で勝たせない感満載だったのに そこからよくこんなに。
いやーすごい 人は変われるんだなと思うた
今後、ロッテとオリックスの二強時代に入る。
どちらも期待の若手多し、オリックスはすでに実績持ち、ロッテも微妙に実績持ち
日ハム、西武どちらかが長い暗黒に入る
ただ、日ハムはむしろ新庄のおかげで一時Aクラスに入るが優勝はしばらく難しい
西武がどうなるか?長い暗黒はここの可能性が高い
ホークスは結構強いチームになり下がる(?)まあいつも日本一、リーグ1位にはならない
楽天が3~4位が定着する。
これが2020年代のパリーグだよ
1995年日本シリーズ視聴率
ヤクルト(野村克也)×オリックス(仰木彬)
第1戦10月21日(土)グリーンスタジアム神戸
フジテレビ32.4%、関西テレビ26.6%
第2戦10月22日(日)グリーンスタジアム神戸
TBSテレビ30.5%、MBS毎日放送29.6%
第3戦10月24日(火)明治神宮野球場
テレビ朝日29.0%、朝日放送32.1%
第4戦10月25日(水)明治神宮野球場
フジテレビ35.2%、関西テレビ36.3%
第5戦10月26日(木)明治神宮野球場
フジテレビ32.8%、関西テレビ33.4%
>>129 あくまで、相対的な話
セカンドリーーグッ!とは言えない時代にもなる
今年はたまたまじゃない
かといってセカンドリーグがリードするわけでもなく
1970年台の匂いがするんだよ、今のパリーグ
ありえないことが今年は起きまくったじゃないか、これは時代が変わるときの予兆なんだよ
>>127 ちなみに日本シリーズ歴代最高視聴率はヤクルトとオリックスの前身阪急の1978年の日本シリーズ
オリが出るから関西は視聴率取れそうやね。
関東は1桁台だろうな、けどヤクだからマシやろね。
一昨年、去年は1桁台連発大爆死だったからな。
おまけに8タテ公開処刑されるとは。
けど福岡はそこそこ取れたみたい。
ロッテの2年連続2位
パリーグの全サポーターはこの事実を重く受け止めるべき。
こんな雑魚チームが2年連続2位になるほどパのレベルが落ちぶれたのか?
それとも井口が有能なだけなのか?
俺的には後者はあり得ないと思ってる。
レアードが流出だからロッテは落ちるやろ
マーティンも骨折の手術で出遅れ確定だし
レアード買いかぶり過ぎだって 2球団のお古だぞ
ペーニャみたいな戦力&ムードメーカーならともかく
今日ロッテ勝ったら関西地区は地上波中継だったのに
オリックスは山本で負けたらズルズル行きそうな気もする。
打線が弱すぎる。
宮城が実戦から遠ざかってるのも気になる。
吉井がハム復帰ならまたハムとロッテの相性は逆転しそう
それにしてももし復帰が本当なら栗山は吉井が本当に嫌いだったんだね
>>139 ファイナルシリーズ初戦もそう言われて勝ったな
オリックスの勝ちだよ。監督の能力が違いすぎる
ヤクルトは原、サイスニというローテの3,4番手が離脱、奥川は1回しか使えない
最後なんだから奥川も初戦から中6で2回投げさすだろ
佐々木朗も抹消しながらだったけどシーズン最後から中6解禁したし
レベルが低いとか抜かしてるゴミは
お前の贔屓チームがオリックスに勝てるとでも思ってるのか?
オリックスとやっても勝てないクソ雑魚チームがレベルが低いと吠えてるのがウケるわ
オリックスはリーグ優勝して交流戦も
ぶっちぎり優勝
オリックス以下のクソ雑魚チームのヲタが笑わすな
>>75 広島が集団でコロナ出して途中で試合ができなかったのがあったので
今年は1週間急にポストシーズン後ろ倒しになったからしゃあない。
3.4.5戦はDHがない、普段DH入れて野手9人のオリックスは誰がスタメンから外されてしまいそう?
野球ファンとか選手の名前しかみてないからそらそうよ
>>146 てことは実質ファイターズが優勝ということでOK?
ロッテは明日ローキ、明後日小島だった
幻に終わってしまったが
結局、オリックスはチーム2番手の勝ち頭の宮城を使わなくても勝ち抜けよ
>>156 山本由伸さんに勝ち越してるチームが凄いということで
OK?
>>105 人気があっても弱いチームのファンは惨めだなあ
人気があれば弱くてもおkとか恥ずかしいチームのファンはチームと共に把持をしれ
ほんま益田たのむで。国吉と千隼はヒーヒーいいながら0に抑えたっていうのに
オリ大嫌いなガイジの嫉妬
山本で負けたら~
パリーグはレベル低い
ヘッテ4連勝あり得る
打線がショボスギル
全く盛り上がりない
草
>>148 それは相手投手によってになるだろうけど、
山崎福(甲子園安打記録)と宮城(ライトで高校選抜スタメン)の
二人は東京ドームで先発やと思うよ
盛り上がってないのは事実
去年は「今年もセリーグ倒すぞ」でパリーグファン全体で盛り上がってたし
オリックスとヤクルトとかホント誰も興味ない
>>166 このゴミはさっきからオリックスに叩きのめされた惨めなカスチームのヲタだろうな
まあお前にはレベルの低いチームのファンがおにあい
なんか都市対抗野球の延長感あるよな
プロ野球的な盛り上がりじゃない
>>166 誰も興味ないってお前がオリックスが強くて悔しくて見たくないだけだろうよ
そもそもお前は絶対日本シリーズ見るだろ
オリックスが負けることを願って見る惨めな敗北ヲタ
お前の贔屓チームとか弱すぎてスターもゼロで誰も興味ない
>>168 全くないけど知的障害者には都市対抗に見えるのだろう
お前の贔屓チームは高校野球以下だけどな
オリックス叩きが生き甲斐だった虫ケラは心底惨めだなあ
生き甲斐をなくして哀れ
そもそも昨年一昨年の日本シリーズでも視聴率は一桁
今日日、真の野球ファンで地上波見てる奴なんて殆どいない
>>173 でも去年より視聴率高かったらドヤ顔するだろ?w
レベルが低いというかね、ほら
ほとんどのチームが外人機能しなかったわけで
でもあのオリックスの貧打で冷静に考えてヤクルトに勝てるのだろうか
さすがに9年連続パの日本一はないんじゃね?
高津も不気味だし
今年はセの方が強いよ
>>166 オリンピックに1人も出場してない非国民チーム贔屓乙w
抑えの益田に衰えが見え出して1番の荻野が高齢のスペランカーでレアードも抜ける来年のロッテは厳しい
上がり目は佐々木が殻を破ってエースに覚醒しそうな事くらい
大杉疑惑のホームラン
池山起死回生のサヨナラ3ラン
オマリーVS小林
オリックス(阪急)とヤクルトの日本シリーズは何かと劇的なシーンが多い
ロッテは安田と角中でしょ
角中はまだまだ老け込む年じゃない
安田は三振多くていいからとにかくフルスイングしろ
バスター守備やりまくって試合後、益田「何してんだよこいつら」って顔してたよな
>>182 第五戦までは完売
第六戦も完売予定だった
観衆は約17000人
(客席の両隣はコロナ対策で空席)
パリーグば同時期に世代交代に入っちゃって今までの強さが全く感じられない中
オリとロッテは上手く行った感じだな
でも全体のレベルは落ちてるわ
松田とか中村栗山とかいつまでも使ってられないだろ
2020年代はまたセリーグの天下かもしれんよ
>>185 ロッテは高卒野手の育成が下手糞
安田藤原はいつになったらまともなレギュラーに育つんだ
FAして西武から移籍するとき
本音はいろいろあるだろうけど
建前は日本シリーズに出たいと言えばOKが成立
あかん、こんな監督は大嫌い(敵ファンとして)や
なんでオリックスに戻ってきたんや
こんな監督で無尽蔵に金出しまくるオーナーのいるチームなんて敵から見たらとんでもないわ
宮内が今年になって沈黙したのもこの監督のせいやろ
あー勝ちにくいチームが誕生したわ
オリックス中嶋監督「一番聞かれたくない。答えません」劇的強攻策問われ
[2021年11月13日4時45分]
オリックスがクライマックスシリーズファイナルステージを突破し、96年以来、25年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。1点を追う9回、代打小田裕也外野手(32)が奇襲のバスターで一塁線を破って決勝点を奪った。中嶋聡監督(52)の記者会見での一問一答は以下の通り。
-劇的な幕切れ。強攻策は
一番聞かれたくない質問です。まったく答えません。
-選手を信じてのタクトは
監督 いつも、信じています。
-ストレートの勝ち上がりだった
投手が頑張って点が入らない状況を耐えてくれた。最後の最後に野手が点を取ってくれた。
ー初戦は山本が1人で投げきった
後ろを楽にしてくれた。山本様です。
ー投手陣は失点がほぼなかった
いい調整できてそのままのなか、いい調整をしてシリーズを迎えたい。
ー勝負強さも見せた打線は
まだまだ本調子に、ほど遠い。しっかり調整し直して、自分が何をできるのかを考えてやってほしい。
-守備は
よく守りました。いいプレーも出た。まだまだやれることはある。
-吉田正が故障から帰ってきた
本当にいけるかどうか、チーム全体が回復思っていました。そこにしっかり帰ってきて、存在感を見せて、安心感を与えてくれた。
-いよいよ日本シリーズ
これから考えます。
ー相手はヤクルト
それも、これから考えます。
-ファンに
1つ1つ勝って最後にみんなで喜び合いたい。応援してください。
-短期決戦の課題は
もちろんあるのですが、人様に言えるほどのことじゃないので。
-選手の活躍は
自分のプレーをしてくれたらいいと思ったので、そういう環境をつくればいいと思っていた。これからもっともっと成長していくチームです。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202111120001594.html >>195 いままでは監督の縁故だったんだろうが今回はどういう事で招聘なんだろな
楽天に元西武の縁故者なんていくらでもおるやろ
金森とか
ソフトバンクでゴミ認定されてたコーチ拾って来年は来年は楽天最下位だなw
昨日飲み行ってたからCS見てないけど
やっぱロッテ負けたか
これでCSファイナルステージの連敗記録13に伸びたかwwww
立花コーチ楽天入りかよ
こいつパリーグコンプリート目指してるのかなw
あとハムだけだねw
>>127 当時中学生やったが、地上波にとってはええ時代やったね
近年のレスの流れを見ると、ロッテに心情的なシンパモードのレスって生粋のマリサポか逆張りの荒らししかいないからな
自分達のことを自称日本一の応援をするファンとか言ってるのも気持ちが悪い
異常に高い自己評価の気持ち悪さでソフトバンク信者の右に出る者はいない
過去10年間で日本一7回のホークスの評価を低くしても構わないが、それ以上の実績のあるところを出してから語るべきやな
今年はロッテが初めてプレッシャーに震えるところが見れそうだったが
結局二位で終わってやっぱりなと思ったわ
残り3試合M3の初戦で大好物のハムに勝てず即終了
あれがロッテが経験したことがない本当のプレッシャーだよ
ノーリスクヤリ得下克上を何百回積み重ねてもできない経験
>>207 ハムじゃなく楽天で負けた
同じ大好物だったハズだけどね
ホークス情報サンスポ
【球団発表】
#マルコ・シモン 選手が入団
2022年1月に来日し
春季キャンプよりチーム合流予定。
背番号は「144」
2004年9月18日生まれ
ドミニカ共和国出身
右投げ右打ち、外野手
185センチ、79キロ
球歴:なし
#sbhawks #サンスポ
来年の順位予想
1位オリックス
2位ロッテ
3位日ハム
4位西武
5位ソフトバンク
6位楽天
指標最悪のエチェバリアを残す時点で井口の能力が透けて見えるよな
俺がファンなら気が狂いそうになるわ
>>199 戦力的には2位になってるだけでもスゲェんだけどね
選手も小粒だし
チームとしても盗塁や四球がめっちゃ多いんだっけか
今回の日本シリーズで大幅にファン層動くだろうな。
札幌、仙台、福岡に続いて次は大阪、更に読売ファンは追いやられる事になりそう。
ドラフトは常に評価が高い
FAで選手も獲得してる
外国人補強も積極的
ロッテファンがあの戦力でーと言わなくなるのはいつなのか
オリックスが日本一になっても関西マスコミは阪神阪神だから
阪神の牙城は安泰っすね
>>216 マスコミは売れるものを扱うだけ
売れないと思われる方が悪い
阪神洗脳報道で阪神漬けになったファンに阪神報道を売る
宗教と同じ手口だね
ヤクルトは基本的に雑魚狩りしてるだけ
阪神にも負け越しの球団よ?
>>205 それな、今年たまたま優勝しただけでこのデカい顔してんのが雑魚の象徴だわ
まだ日本一すら決まってないのに
これから長期黄金期に入るオリックス
これから長期暗黒期に入るソフトバンク
盛者必衰とはこのことやがまぁ20年周期くらいでこういうことはあるやろ
ただ決定的に違うのは、オリックスは主力が抜けまくって暗黒期に入り、やっと育成が身を結んでの優勝
ソフトバンクは主力は抜けないし補強もするけど、舐め腐ったドラフトした挙句世代交代失敗して暗黒に陥った
この差はでかいよ
ソフトバンクは過去4年でリーグ優勝1回なのに
しかもFAや外国人強奪に頼りまくって
それが切れかけてきたらBクラスだから
育成できないのは内川が居座るせいとか言ってたら
内川獲得した球団が優勝してしまいました
バンクはワン公切らないと
来年なんか実質、総監督だろ
>>220 ぶっちゃけ阪神なんて巨人の噛ませ犬にしか過ぎないんだけどな
>>225 25年ぶりの優勝なんだから少しはデカい面させてやりなよ
ずっと馬鹿にされてたチームだぞオリックスはw
オリックスがストレートで決めて完封2で3試合目も引き分けでCS優勝したけど、ロッテは普通に強かった
オリックスだから勝てたのでお前らは勘違いすんなよ
スーパーエース山本とキレキレの田嶋だから勝てたのでお前らのゴミ先発では
勝てないから勘違いすんな
因みに石川は9月に復帰してから6試合でオリックス以外の3試合は1点も取られてない
オリックスにだけ3試合で6失点
腐っても元エース
美馬は美馬と汚馬の時があるが今回の美馬は美馬だった
>>233 阪神が噛ませ犬なら今年も巨人が優勝してる
阪神が噛ませ犬になれなかったからヤクルトが優勝した
早くオリックスがヤクルトを4たてしてストーブリーグ始まって欲しいわ
短期決戦の経験値はロッテ有利だったんだけどなー
今シーズンも貧打多めで鍛えられたオリの投手や守備は崩れんかったってことかもしれんねw
オリは交流戦優勝したし
オリならパを預けられるな
負けたら許さんけど
昨日も一昨日も紅林の守備で投手助けられてるな。
ロッテも外人でなく小川とか育てたらどうなん?
守備はかなりうまいし脚はやい。
センターラインは外人で蓋したら将来きついよ。
オリックスなら日本一になれそうだけどバッファローズという暗黒臭の名前が入ってるのがひとつ気になるとこだよな
ソフバンの2軍野手、打席数上位9人
柳原350打席.294 1本 0盗塁
リチャード314打席.226 12本 0盗塁
増田295打席.233 5本 5盗塁
野村242打席.263 2本 2盗塁
川瀬209打席.276 0本 1盗塁
釜元204打席.213 2本 12盗塁
上林203打席.294 6本 5盗塁
水谷199打席.276 4本 8盗塁
佐藤154打席.248 3本 15盗塁
>>228 それが何が悪いの?
お前さっきから何が言いたいの?
オリックスは宗紅林安達岡田の内野陣になると鉄壁になる
但し外野の守備は酷い
このキチガイアウアウは西武ファンなのになんでオリックス棍棒にしてホークスを貶してるの?w
誰か教えてw
ライト杉本は捕球でポロポロする事はないが始動が遅いので簡単にポテンヒットにする事が多い
センター福田はセンター初心者だから
上手くないのは当然で肩も弱い
ラベロは捕球は問題ないけど昨日は怠慢守備でマーティンを進塁させたことはマイナスポイントになった
>>252 そいつホークスと楽天アンチだからw
ハムを3位にしてるとこがジワるw
>>237 それを言ったら全てが終わってしまうので
過去の実績は無視して伝統の一戦プロレスで稼ぐのがマスコミのやり方w
今年の数字でも高いレベルに見えるのか 檻かロッテファンか?
それともそう思わないとやってられないB球団のファンか?
メジャー流出やコロナが要因でプロ野球のレベルは落ちてるんだろう
サッカーみたいに現実逃避する気ならそれもいいだろうけど
低いレベルの今年のパ・リーグで
しかしながらその中ではトップの2チームの試合
>>255 知的障害者に野球をみるのは厳しいのでやめた方がいいぞ
昨年ソフトバンクがぶっちぎりで優勝したけど、ぶっちぎりで優勝させる5球団はレベル低いということだろ
オリックスが優勝したら全体のレベル低いとか都合良いな
年度またいでマウントしようって根性が卑しい
仮に今年レベルが低かったとしても何の意味もない話
だからなんなんだとしか
バンクさんは昔は強かったでいいじゃん
本業も中華ショックで火の車だし
過去の映像でおなってればいいよ
練習環境はキャンプから悪かったし
コロナで隔離者は出るし
外国人選手は帰国者多いし
レベルが低くなるのはやむなし
その平等な環境での勝負
ちなみにメジャーもトッププレイヤーの怪我とか多くてレベル低かった
これはもうそういう環境だと理解しないといけない
今シーズンは助っ人頼みのチームは弱い事が証明されたシーズンでもあったな
今シーズンを切っ掛けに外国人頼みだけでないチーム作りをしないとな
>>216 関西の読売新聞も読売テレビも阪神オンリーだな、オリックスも取り上げそうだ。
>>260 お前25年も過去の栄光でオナってたの?
飛びオリ爺さんよwwwwwwwww
>>244 ソフトバンクはピッチャーは2軍で無双してるんじゃない?
田中正義とか高橋純平とか
>>262 ホークスは助っ人ほぼ居なかったけどなw
レアードマーティンがいなきゃ今年のソフバンみたいになってたろうな
ソフトバンク
マルティネス 140.2イニング 防御率1.60
モイネロ 33試合 防御率1.15
デスパイネ 305打席 OPS.812
かなり外国人を当ててるソフトバンクをいじめてやるな
>>266 マルティネスがいなければ5位もあったぞ
>>255 ヘッテは来年レアードを巨人かホークスに取られるから定位置のBクラス確定だな
じゃソフバン無双なんか見ておもろいか?
仮にレベル高いとしても
なんだよ昨年の日本シリーズは
あんなのみたら野球がつまらないスポーツと思われやろ
子供に悪影響やわ
>>269 そいつら規定に乗ってないぞキチガイ飛びオリ爺さんよw
相変わらず馬鹿だなお前
だから21世紀に入って1回しかリーグ優勝できないだよマヌケwwwwww
レベルなんていいだしたらキリないし
俺たちは面白いものがみたいんや
>>270 それはヘッテや雑魚天にも言えることだけだなマヌケ
飛びオリファンの勘違いが酷いな
どれだけ数十年間ホークスにコンプ持ってたんだこの爺さん達はwwwwww
今年のレベルが低いとは思わないが、コロナと五輪の影響で変則的な日程であったことは間違いない
だからこそ、五輪メンバーを出しているオリックスが勝って、外人も含めて五輪に誰も選手を出してないロッテが負けたことは、将来的に国際試合に出ることが球団にとって損になるみたいな風潮に一石を投じてくれたことはいいことやと思う
>>272 それは筋違いだわ
スポーツは負ける方が悪い、絶対の真理だよ
いい悪いではないとは思うが、選手も監督もコーチも勝つために試合をして優勝や日本一になるためにやってるからな
新庄もマスゴミへのリップサービスはともかくとして勝つための野球を否定することはないやろ
Bクラスオタが発狂しててワロタw
ずっと過去の映像見てろよw
>>269 マルティネスもデスパイネも元々NPB他球団で実績あった選手やんけ
>>280 来年は定位置のBクラスだからせいぜい今年いっぱいホコホコしとけよ飛びオリ爺さんw
次オリッ糞が優勝する時はお前死んでるからwww
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021110401128&;g=spo
「優勝なんか目指さない」 新庄監督との一問一答―プロ野球・日本ハム
―球団からは勝利を求められている。
優勝なんか一切目指さない。高い目標を持ち過ぎると、選手はうまくいかないと思っている。何気ない一日を過ごして勝ち、それで9月あたりに優勝争いをしていたら、さあ、目指そうと。
新庄が勝つための野球を否定したの?
>>281 お前さんが大阪鷹のことが嫌いなのはどうでもいいが
>>279を読んでそういう感想が出たんだとしたら読解力に難がありすぎるぞ
SBオタは発狂しすぎだろw
Bクラスの雑魚チームの分際でw
檻は故障者が多数でない限りは来年も強いやろな
もしも弱くなるとすれば、誰も経験したことのないこの短いオフの過ごし方を失敗した場合やね
若いだけに有頂天になってしまってキャンプ時に身体を仕上げずに参加すると故障者続出になる
>>286 お前去年まで雑魚雑魚言われてたんだなw
ねぇ?四半世紀以来の優勝嬉しい?w
嬉しいの?w
俺前回のオリッ糞の優勝記憶にないからw
昨年活躍の兆しを見せたソフトバンクの若手は
その若さのため有頂天になってキャンプ失敗したのか
異常なまでに高い自己評価
そもそも25年前のオリックス優勝はバファローズではなくプルーウェーブやからな
まだ、にちゃんねるすらなく、仰木マジック全盛期でイチロー旋風が日本を席捲してた時代
有頂天になった周東あたりはグラシアルになりたいとか馬鹿みたいなこと言ってたからな
ああはなってほしくないわ
>>291 お前も去年まで自己評価低かったじゃん
最下位だったくせにwwwwww
とりあえず西武よりはホークスの方が来年はプラス要素は多いからな
西武の監督は来年も辻やろ?
パの同志として全力応援するけど、織は燕に勝てるのか?
由伸・宮城といえど彼らだけで4つ取るのは流石に難しいだろうし、それ以外の連中は燕打線に粉砕される姿しか想像できん。
オリックスファンやけど他球団も
外国人2人大当りだしたらAクラスやと
思うでそう6球団に差ないもん
普通はBクラスになったのなら静かにしてるよな
雑魚戦力しかないんだから
これが火病か?
ホークスをBクラスBクラス言ってる去年最下位のオリッ糞ファン飛びオリのホークスコンプがよく分かる事例だなw
今年日本一になってパ・リーグの威厳保てよ
ちなロッテはロッテ本スレでもかもめせんでも完全に疫病神扱いされてるからな
>>301 お前毎年最下位だったのによく暴れてたじゃん
ガイジか?
ソフトバンクスレでも実況でもココでも忌み嫌われる大阪馬鹿がw
SBがBクラスの雑魚なのは事実なのに火病こえええええ
そら、あんたらスププ一族がワイのアンチ活動を24時間全板全スレ監視で粘着荒らししてるからやろw
>>306 21世紀の間半分が最下位のプロ野球のお荷物球団のオリっ糞のことディスるなよ
21世紀になってから優勝の三分の一以上がホークスでもあるな
西武は辻続投で選手のテンションが
不明やけどな外国人総入れ替えは
博打やけど悪くない
でも現在進行形はBクラスの雑魚やん
現実を直視しないとかマジで爺さんなんだろうなw
これからずっと過去の映像見てオナニーするの?
>>269 ソフトバンクの若手の先発ピッチャーの成績は貼らないであげて
昔は強かったけど今は雑魚
西武とハムと一緒やんSB
ソフトバンクは得失点差ダントツトップだったんだっけ
なんで負けたんだろ
ソフバンは日本プロ野球史上、トップクラスにレベルは高いチームだったが日本シリーズを糞つまらなくしたチームでもある
エンターテイメントとしては失格
何より寒いのがソフバン勝てば全国で盛り上がってると勘違いしてるとこわ
交流戦も檻が優勝してるからな
年間通じて檻が強かったのは間違いないわ
全球団に勝ち越してないやろと言われればそうなのかもしれないが、中嶋の言う通り現在進行形で進化しているチームだけに敵にしたら厄介なのは間違いない
>>310 西武は投手絶望やから
仮に打線でうちかってクライマックスでれても
またダメやと思うわ
まあ辻が短期決戦の采配まったくダメやし
讀賣や原が凄いというマスゴミが作った虚像を見事に破壊したからな工藤ホークスは
辻はCS勝ち抜け童貞やからなあ
4年前もたしかファーストステージで敗退してるし
西武黄金時代で短期決戦やりまくった辻なのに
監督ではほんま短期決戦は下手くそなんだよは
>>311 毎年最下位なのにポジオリしてたお前がそれ言う?w
お爺ちゃんはすぐ過去の事わすれるんだねwww
因果は巡るわな
2010年まではホークスファンが戦力的な強さを語っても、短期決戦で勝てないからいみがないとこのスレでも散々煽られてたわ
今は、ホークスは短期決戦だけしか勝てないから戦力がないと煽られてる
歴史を振り返るとアンチの矛盾点が見つけられて面白いわw
>>314 抑えの森とリリースのモイネロがシーズンの半分も居なかったから接戦に弱かったのよ
常勝ホークスのストロングポイントはリリーフの圧倒的強さだったからね
読売はFA参戦見送りらしいな、50億赤字出たみたいで金無いのだろう。
来年は東京ドームから神宮に流れまくるだろうなあ、DeNAもハマスタに若年層流れてるから読売からの乗り換え多くなってる。
これが毎試合1億の放映権料失った球団の惨めさかな。
オリッ糞が来年Bクラスになったらどれだけ煽られるかわからないかなこのキチガイ飛びオリ爺さん達は
>>328 楽天はモバイル失敗でドラフトも素材型中心でFAもスルーで金を使わないで育てる方針に切り替えたみたいやな
SBも中華ショックで死んでるし
大阪鷹とかいうコテは純粋なホークスファンからしたら迷惑な存在だろうな
バカのくせに自己顕示欲が強いし阪神ファン並みに質が悪い
京セラの5階席から転落すればいいのに
西武は既に瀕死だし
やっぱこういう時に強いのがハムロッテなどの食品系よな
これからもずっと昔は強かったとここで暴れるの?
なんと空しい行動なんだw
野球のレトロ板があったと思うからそこでホークスの過去に浸ってればw
>>333 本業は
オリ>>>ハムロッテ>>>>>SB>楽天>西武
こんな感じか
>>334 万年最下位だったのに暴れてたとき虚しかった?w
お爺ちゃんさ全てブーメランで返ってきてるぞ
鷹に奢りや緩みがあったのは確かだと思うがなぁ。周東なんかは特に。
檻のローテいじってまで山本を常にぶつけるとか、ロッテの鷹コーチ
引き抜きまくりとか、他チームからこんだけ目の敵にされてるのに
奢りや緩みはダメでしょ、やっぱ。
>>328 単にまともな選手がいないから見送るってオチでは?
>>336 あんまオリヲタ虐めるのはやめろよ
シリーズでヤクルトごときに負けたら虐め回していいどね
ちなハムやがみんな元気じゃのぅ
そういえば最近西武ファンが見かけないが何処へ行ったんかのぅ?
巨人も楽天もFA撤退じゃ宣言する人いなくなるな
金出せるのソフトバンクしかない
大瀬良移籍せんと思うけどな
広島で生え抜きで欲出さなければ
監督の目もあり得る選手ちゃうか
オリックス日本一は逃しそう
あまりにも戦前の評価が山本で確実に勝てるみたいな雰囲気になりすぎ
これ山本が無援護で負けたら一気に行かれるぞ
ヤクルト打線はこれまで相手にしてきたパリーグ5球団より遥かに怖い
大阪市はカジノを含んだ統合型リゾート施設(IR)がMGMとオリックスの共同事業者か。確実にオリックスの時代なるな。
そして大阪の時代来る。
>>345 阪急近鉄オリックスでヤクルトに全部
攫われてるからな4度目もあかんかもな
>>345 今年はパ・リーグ9年連続日本一がかかってるから負けたらオリはフルボッコに叩かれるだろうな
オリックス
11連勝、8連勝、5連勝、4連勝×2、3連勝
西武
3連勝×3
優勝チームと最下位チームとの絶望的な差
>>345 野球音痴の予想は全て外れてきたの臭いクチは閉じとけ
何度も恥されしても湧いてこれるのは書き逃げできるから自分のレスに責任ゼロ
>>340 お前がレスしてるガイジはヤクルト如きでなく、今年はセ・リーグの方がパ・リーグより強いらしいぞデブ
>>335 オリックスは今話題の恒大集団の創業者の自宅を差し押さえるぐらいだからw
差し押さえしたからすごいって小学生みたいな自慢だな
いやヤクルトは去年の巨人と違ってかなり手強いと思うぞ
オリックスはホークスほど完成されてないし
解説者は山本で確実に勝てるとか言ってるから落とした時の反動が怖い
打撃面が特にヤクルトに比べて酷すぎる
今年はパリーグ全体がセリーグに押されっぱなしの年だった
>>348 星野が2013年に日本一になった時にこう言っていた
今までのセリーグ関係者の意識を見事に星野が言い表している
「よく意地悪な先輩方の評論家にお前は日本一になってないと言われますが、私はセリーグ育ちでございます。
セリーグでジャイアンツに勝って優勝したら日本一なんです。パリーグなんかどうだっていいんです。
ところが今回はパリーグの監督です。相手がジャイアンツです。仮に他のチームが出てきていたら、これだけ燃えたのかなぁ、と。」
日本シリーズも交流戦も必死になってるのはパリーグでセリーグは巨人以外のチームは
巨人に勝って優勝できればパリーグなんてどうでもよかった
それが2年連続スイープでこの感覚がなくなり、さすがに本腰入れざるをえなくなった
今年は違うだろうね
警戒しないと4タテやり返される
オリックスはパーフェクトリーグだから日本一余裕だろ
ヤクルトはセカンドリーグだし
まだそんなこと言ってるのw
時代は明らかに変わってるよ
これから旧い時代から新しい時代への人材淘汰の戦いが始まるよ
ヤクルトはツボにハマったらオリックス
滅多打ちやろうな
パリーグで最も日本一から遠ざかってるヘタレ球団と「自慢」したいんだから(w)、何としても織にシリーズを制覇してもらいたい。
早速ゲン担ぎの日々が始まり、胃が痛くなりそうや。
それにしても今年のロッテは
過去CSファイナルに残ったチームで一番弱かったな
まぁロッテがCSに弱いのは今始まったことじゃないが
FAも無風だしパリーグに関してはコーチの引き抜き合戦のほうが面白いな
>>360 ジジイはいつまで読売が人気球団やと思ってんのや、30代以下なんてローカル球団やと思ってるわ。
その読売が日本一になったのは2012
それ以降はセリーグは日本一になれていない
すでに9年連続日本一を逃してる時点で、歴史的敗退になってる
オリックスのCS敗退を願ってたゴミ共はストレス溜まってるよな
西武とは投打に完成度が違うんだよ
西武は夏場に投手が暑さと疲労で弱ってくると叩いてただけのチームだからCSは弱ってない投手陣を打てなくて敗退するんだよ
今年はオリンピックブレイクで後半戦に復帰できた先発や休養で復活した投手もいるので簡単なシーズンでもない
千賀や石川もオリンピックブレイクがあったので後半戦に間に合ったし上沢なんてオリンピック休養直前に3試合炎上でボコボコだったけど、休養で後半戦から復活
その上沢をしつこく当てられたのがオリックス
オリックスはエースをオリンピックで2試合先発やらされたり吉田も休養なしで後半戦
お前は馬鹿やろ
オリックスは中嶋監督が語ってるように完成形には程遠いわ
まだまだ現在進行形で進化してるんやで
煽るのならばしっかり檻のデータを分析してから語れやw
>>352 差し押さえ入るということはかなり貸し倒れ発生している可能性もある。
しっかり担保分しか貸してないとかは事業用では可能性少ないので。
かなり巨額の貸し付けならやばいかもしれんよ。
指標や得失点は良かったが采配と怪我や運に見放されたソフトバンク
来年はソフトバンクとオリックスが争うやろ
日本Sローテはヤクルトどうなの?
奥川2試合投げさせるのかな?
オリックスは25年ぶりだけど中嶋や水本に梵なんかは
ハムや広島で優勝経験は豊富なのでオフの選手管理も
しっかりやりそうな気はする。
オリックスをCSだけで貧打と抜かしてる奴も現実見えてないな
チーム本塁打1位
チーム打率1位
チーム得点3位
このチーム得点も吉田の2ヶ月離脱で−20で吉田の出塁が消えた事で杉本の打点も月間20前後から半分になってるので吉田がゴミに潰されなければチーム得点も1位だった可能性
吉田は多いときは月間で20以上打点稼ぐからな
今年の最多は月間で24打点
テレビはロッテの佐々木VS巨人打線か阪神打線を望んでたんやろうにまさかのオリヤクやもんな
佐々木なんて世間は知らんやろ
顔も地味だし二刀流やってるわけでもない甲子園のスターでもないただそこそこ速いだけ
>>379 佐々木なんて実績ないだろ
巨人打線(爆笑)阪神打線(大爆笑)
そもそも巨人なんて借金チームは出る膜ではない
阪神打線なんて増井でも勝てる
>>380 ほんこれ
佐々木って一年棒に振ってるし世間には忘れ去られてる
パ・リーグのファンぐらいしか知らん
長年パリーグに冷や飯食わせ続けてたTV関係者、ざまあって感じやでw
>>337 >檻のローテいじってまで山本を常にぶつけるとか
また適当なことを
>>380 世間は佐々木も山本も千賀も知らんぞw
やきう?つまんね観ないよだろ
オリンピック?
金獲った?良かったねくらいだから
みんな安心しろ!
ビッグボス率いる俺らハムがいるからさ!
俺らがパ・リーグの知名度上げて盛り上げるぜ!
地上波でしか野球観ないゴミとか何の意味もないけどな
俺もJリーグ(笑)は一切見ないし興味もないけど、代表戦だけは地上波で観る
地上波で観たところでサカ豚にはならないので地上波でしか野球観ない奴も同じ事
>>360 すげー言い訳するな星野銭一はw
こんな奴が監督してたからこいつのチームは日本一になれなかったんだなw
ダサすぎるわこいつ
ヤクルト×オリックスは史上最高視聴率だったのか。
今回も面白くなりそうだ。
日本シリーズ、毎年巨人やソフトバンが出るより、時には違ったチームが出た方が面白い
ヤク対ロッテのほうが史上初の顔合わせで盛り上がっただろうが、
ヤク対オリも新鮮味があっていい。
今年は盛り上がるぞ!
>>390 まあでもいいわけでもなく、あの世代はそうなんだろ。
実際、楽天は日本一になったし、星野が中日の監督辞める時に、ベイスに対して一緒に巨人を倒しましょう、と言ってたぞ。
ロッテの挑発ポスターで巨人得意って奴あるけど、巨人倒したらすげーーって世間は評価するんだよ
ホークス巨人の黒8もそう、まあ始まる前からホークスが勝つのは当たり前みたいな風潮だったけど
そういえば、2019のロッテもホークスに17-8だったけど、4位なのにすげー言われてた。
世間は強いイメージのあるものを倒すのが、ステータスみたいなものがあるんだよ
1996年のオリックス×読売は誰もがオリックス応援してた感じする。
>>394 なるほどね
今年は久々にホークス以外のチームが日本シリーズ出るからセ・リーグファンが今年は勝てるとかよくTwitterとかで見るもんな
オリックスには是非日本一になってパ・リーグ日本一記録を継続してほしいわ
大阪オリックスバファローズ
オープン戦 5位
交流戦 優勝
ウエスタンリーグ 5位
パシフィックリーグ 優勝
クライマックスシリーズ 優勝
CSに弱い西武か、松中アシストで儲けただけのロッテ
どちらが先に優勝&日シリ出場を達成できるかな
やっぱり両リーグの一位どうしが出るっていいね。
始まる前からワクワクする
丑年の日シリはパリーグは勝てていないが
1961 鷹2-4 → 円城寺あれがボールか秋の空
1973 鷹1-4 → パリーグ9連敗の年
1985 猫2-4 → 相手チームは唯一の日本一らしい
1997 猫1-4
2009 熊2-4
このように2回(2干支?)連続同一チームが敗退していた
今回は熊ではなく檻なので、今までの不吉なジンクスを
破ってほしいものだ
優勝したんやからそりゃポジるやろ。何言ってんだよ負け犬。
>>400 最悪じゃん
丑年はパ・リーグ日本一になってないのか
しかもオリックスってバファローズの名前譲られてるし。。。
こういうジンクスを破れるのは名門ホークスか空気を読めないロッテしかいないけどオリックスはこのジンクスやぶれるかな
ロッテ×ヤクルトだと関東同士だから盛り上がらない。
オリックス×ヤクルトなら関西×関東だから面白くなる。
そう。バファローズは悲運を背負っている名称という
伝統?もある。
>>371 投は言う通りだけど打は雑魚じゃん西武はもっと点取ってるぞ3試合で6点とかクソやんけ
ヤクルト対オリックスてのがミソや
巨人ファンはヤクルト応援やけど
阪神ファンはヤクルト応援ないよな
シーズンのいざこざ考えて
てか日本シリーズまで一週間近く開くのもさぁ。。。
このアホみたいな融通利かないルール何とかならないの?
Aプランしかないからこうなる。
ファン感謝デーは12月だから寒いな。現地開催の球団とオンライン開催の球団で別れるみたいだ。
>>408 例えばどんなプランBがあればよかったの?
例えばCS終わった時点で日程決めますってんじゃ
候補となる1~2週間を12球団が基本的にずっと球場確保してなきゃいけないし
MLBみたくシーズン終了から中1日とかでCS→日本シリーズとかになると
シーズンやCSが長引いたチームはエースがCSや日本シリーズの初戦で投げれないことも出てくるし
優勝チームがシーズン終了からCSまで間が開くのも
結局CS2チームでやるのもイマイチというとこからだし
なかなか難しいねぇ
>>400 逆に考えるんだ
これまでは丑年なのにバファローズが優勝していなかったから
丑年のパリーグは日本一になれなかったんだ、と(AA略
例えばCSファイナルの6戦目は月曜で
日本シリーズ初戦は土曜
CSファイナル決定の可能性が高そうな(結局外れたが)
4、5戦目が土日で
日本シリーズは初戦を週末にできる
こうすると最終戦でエースが投げても
中4日で日本シリーズ初戦はいけるし
中止の場合の予備日込みでも休憩は取れるしまぁ公平
間延びしてるのは確かだが
色々考えると変更とかもないだろう
オリックスは御堂筋パレードやるだろうね。ヤクルトも銀座パレードやるだろう。
阪神なら御堂筋パレードと三宮パレードやりそうだ。
>>416 ヤクルトは銀座みたいな上品な場所似合わない
109とか竹下通りみたいな下品な場所でやれ
嫌なら戸田いけ
>>410 両方スイープで決まったら火曜日から。
どっちか4勝2敗なら水曜日からとか。
こんなの前もってプラン立てるれだろ。ファンも満員に出来ないんだし何か問題でもあるのか? チケットも紙じゃなくオンラインでやれば問題ないだろ
>>418 何パターンあるかあるか分からないけど
全パターンをシーズン前に想定して決めて
それを全部公開して
12球団全てがその日程に対応できるように
球場のイベント利用という金ヅルを基本全て断って球場を空けておく
というのが無理だからじゃないの?
スイープで終わった場合は日本シリーズ初戦に余裕でエースを投げさせらるけど
CS最終戦まで行くとエース中4日またはリリーフ投げる
こうした場合に土曜スタートではなく前倒し火曜スタートとかにすると
日本シリーズ初戦にエース投げれない
これを12球団が、多数決でも、納得しないといけない
全チームが全パターンの投手運用をある程度頭にいれて
シーズン前に妥結しないといけない
これも無理だな
学生野球で神宮使えないから東京ドーム使うなら
普段から東京ドームや他の関東球場使えよ
ヤクルトってデーゲームに弱いからデーゲームになる土日学生に球場使わせてむりやりナイターにする
ビジターチームは神宮で練習すらさせてもらえず(近隣の神宮と環境が違う場所で練習)、コンディションが狂う土日ナイターをやらされる
ま、CSファイナルから日本シリーズの空きは
突き詰めると日本シリーズに出場するチームが
基本的に平等で投手ローテも基本は万全にできるような日程にはなってる
これは日本的な感覚にも合ってると思うわ
シーズン終了からCS1stまでは個人的に短くしても良いと思うが
>>422 そうだよね。終了翌日でもいいと思う。
CSの裏で消化試合やってもいいんだろう。
日本シリーズの裏でやってたこともあったし。
>>418 下手の考え休むに似たりの例えまんまやな
>>423 そこまで行くと多分難しくて
例えば雨天中止の予備日、しかも最終戦とかで1、2位チームが確定する場合もある
(実際今年もほぼそんな感じだが)
そんな時に意気消沈してる2位チームは連戦で、
3位チームは日程余裕で、それぞれCSに臨むなんてことは望ましいとは思わない
当たり前の話だが
公式日程はきちんと考えられているということだね
Wi-Fi入ったから色々変わってるが
>>422 >シーズン終了からCS1stまでは個人的に短くしても良いと思うが
とは言ったが
今年もコロナでどれくらいの試合が中止になるか分からなかったし
これもやむなしなのかもね
>>421 実際はその逆で土日は学生野球優先でヤクルトがナイターに追いやられているのが現状。
学生野球をナイターにできないしね。客来ないし。
地方主催の秋田や松山などはデーゲームにしているし。
でいて、ヤクルトは宗教法人明治神宮を裏切ることが出来ないから移転もなし。
今春のオリックスのホーム開幕戦に大阪市長の松井が来て、優勝したら御堂筋パレードをすると話してたからするやろな
おまえら開幕前の予想と終了後の結果どれだけ当てられた?
おれはゼロw
開幕前予想
ソフバン
楽天
西武
ロッテ
オリックス
日ハム
わいは
ホークス
オリックス
ロッテ
楽天
西武
おハム
やったと思う
ホークスを4位にして西武をおハムの下にしたらだいたい今の順位やな
>>421 >>429 過去には1978年に神宮が学生野球で使用出来なかったから後楽園で開催されている
1992年と1993年は学生野球をナイターでやっている
日本シリーズをナイターでやるようになってからは学生野球の開始時間を早めるようになった
>>429 だからナイターに追いやられてるなら別球場借りたらいいのでは?
ホームは練習できなくても慣れてるがビジターチームは試合前練習をとなりにある神宮と環境が違う場所でやるだけだから練習にならない
>>434 たかが3~4試合で言いがかりというもんだよ
> 神宮と環境が違う場所でやるだけだから練習にならない
1995年のオリックスと1997年の西武、2001年の近鉄がそんなことで文句を言ったなんて聞いたことがない
>>433 学生野球の時間を早めたのは確かだね。
多分、多球団からも要望が出てヤクルト球団が明治神宮に調整をお願いしたんでしょう。
>>434 練習になるとかならないは他球団が判断することなので。
パはほぼ交流戦でしか使うことないから気にしないし、
セも巨人なんかはヤクルトに移転されたら遠征が増えちゃうからこれまた気にしないだろうし。
>>431 ソフトバンク
楽天
ロッテ
西武
オリックス
日ハム
今年は難易度高すぎ
鷹ファンだから、ホークスを首位予想するのは当然やけど、やはり去年終盤のオリックスの様子みて不気味感はすでにあったわ
だが、まさか翌年にこんなに強くなるとはさすがに予想できなかった
西武の最下位が難易度高いわ。
西武のBクラスはあっても最下位にはならんと思ってた。
>>413 なるほど。
丑年のジンクス(マイナス)✖バファローズ(マイナス) なので
プラスつまりパリーグが勝てると。
キモいヤツ
死ねよ
>>417 もしヤクルトが優勝パレードするなら神宮外苑か青山あたりだろ
あと表参道ならともかく
まともに車入れない竹下通りやセンター街あたりでどうやってパレードするよ
>>403 名門ホークスねえ
たしかに50,60年代は強かったな
>>390 70年代まではこんな感じでしょ。
90年代以後は明らかに巨人は特別な球団じゃなくなったのに、このストーリーにこだわり続けた。団塊はこんなの好きなんじゃないの?
>>414 オリだけどおれはいいよー
怪我されても困る
>>445 間違えた
特別な球団→特別強い球団
セリーグ5球団が頭があがらないのだから、
特別な球団ではある。ルールも勝手に変えちゃうし。
>>394 巨人が強いってのが幻想なんだけどな
80年代にすでに西武に2回とも負けてる
80年代は西武は6回日シリ、巨人は4回?
90年代後半から00年代頭に少しセリーグが
勝ったのも、FAと逆指名のインチキとパリーグからメジャー組が出て行ったからだからな。
つーか調べたら仙一って中日の監督を15年やって優勝2回かよ。落合は8年て4回じゃなかったか?笑 名将とか噴飯ものだな。
6、7戦神戸は気候を考えて空いているドーム球場開催でもいいのにな
生卵大阪ホークスファンは死ね
九州のホークスファンから見たら
大阪ファンはいらない
奥川って交流戦でロッテに5回6失点でフルボッコにされてるんだな
6~7戦はオリックスのホーム主催ゲームだから関西以外の空いてるドームでやれとか単純な問題でない
>>421 そりゃあ神宮球場は学生たちが自分たちのために勤労奉仕して作られて球場だから
六大学野球になによりも優先権がある
プロ野球は使わせてもらってるだけ
>>448 星野は自分が巨人に指名されると思ったら指名されずに拗らせたアホだから
(ちなみに巨人が指名したのはブレービー&初代ネッピーの中の人の故・島野修氏)
なお星野が中日監督を辞めた翌年に阪神監督になったがその際に既に中日二軍監督が発表されていた
島野育夫をヘッドコーチに引き抜いたことで一時期中日OB会から除名された
そういえば楽天のOB会(があるのならばだが)は平石に何の処分もしてないよな?
巨人ガーって時代は松井がメジャー行って完全に終わった
もう20年近く前の話ですわ
>>400他
燕が代替球場使用で阪急に勝った。
丑年にパリーグはシリーズで勝てない。
マイナス×マイナス=プラスだから、嫌ーなジンクスを織牛が打ち破ってくれることを期待しませふ。
2年連続最下位からの優勝のオリックスやから少々なジンクスは気にもならんやろ
まあ、相手のヤクルトも同じだがw
主催はNPBやから、球団が試合時間は決められない
そのNPBも放送するテレビ局のご機嫌伺いして決めてるから
神戸の11月は仙台の4月のナイターとおなじようなもんだろ。
問題無いと思う。現地に行かずTVで見ればいい事。
新神宮が読売でヤクルトは新潟移転とか話あったな。
いつの間にか築地新球場の話題無くなってた。
神戸のこの時期のナイターもなかなかひどいけど、
NPBはもし楽天が上がってきた場合も仙台で18:00スタートで
チケット販売準備してたこと思えばまだマシかもな。
仙台なんて9月でも夜は冷えてたからな
ワイはデーゲーム観戦やったから快適に過ごせたが、ナイターやろ流石に着込まないと無理やと思った
ましてあれから2ヶ月経ってるから…
もう野球を楽しむ季節ではない
自分は卓球世界選手権やフィギュアスケート中心に見ようと思う
どこよりも早い来年の順位予想
1位 バンク
2位 オリ
3位 西武
4位 ロッテ
5位 ハム
6位 楽天
来年の予想難しいなw
今年の檻優勝、SB4位、西武最下位とか超万馬券レベル
西武は普通にここから暗黒に入るんとちゃうか?
親会社も終わってるし
西武はルーキー隅田しだいかな
隅田が二桁勝てばAクラスは堅いだろ
>>400 阪急が初めてつけた愛称はベアーズだったり
株用語でネガティブな意味があるから縁起が悪いって理由でシーズン入る前に再変更されたけど
どうでもいいけどオリックスはバファローズ変えて欲しいね
>>473 隅田は不作の繰り上がりみたいな部分が強いからな
新人で二桁勝つイメージないわ
>>471 ロッテのBクラスだけはさすがに予想できる
やる気ないゴミ打線がレアード抜けて弱体化佐々木ロウキに頼りっきりすぎて佐々木ロウキ怪我
石川いなくなったらどうやって勝つんだレベル
>>476 変えたら変えたで文句垂れるのがいるから今更変えなくてもええわ
【野球】侍ジャパン新監督 栗山氏が最有力候補!大谷と“師弟コンビ”で23年WBC世界一奪回目指す [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1636844765/ オリは来季は上がり目しかないから優勝確定やろ
外国人、新人に山岡や近藤など復帰
主力は若いから更にレベル上がるかもしれんし黄金期
せっかく優勝したのに相手がヤクルトとかオリ可哀想過ぎるw
むしろ、阪神が相手でなくてよかったとオリックス関係者やファンは思ってそう
全ての話題が阪神ばかりになる可能性があったからな
むしろ、阪神が相手でなくてよかったとオリックス関係者やファンは思ってそう
全ての話題が阪神ばかりになる可能性があったからな
>>479 変えた方がいいだろ
バファローズ=近鉄のイメージ
オリックスの株主でもないしな
もう役目終わったよ
オリックスはかつてブレーブスをブルーウェーブに変えて評判良くなかったからね
ソフトバンクはホークスから変えようとしたがファンの反発があって頓挫した
名前を変えるのは簡単じゃないということがわからない人がいるみたいだね
2年目のジンクスになるかもしれない投手が宮城早川伊藤といるんだよね
この3人が来期どうなるかだけでも順位に影響を与えそう
ロッテはP補強しないと絶対やばいと思う
打線がゴミならPがそれ以上に頑張らなきゃ行けない石川FAでいなくなる種市とかが戻っても調子取り戻せるかだし
打線がゴミ(今年のパ・リーグ最多得点)
レアードが抜けたら確かに得点力下がるんだろうけど
違和感ある言葉のチョイス
ロッテは来期のローテ候補は佐々木朗小島石川美馬岩下二木河村本前種市
ってところか、ロメロが退団ならちょっと厳しいだろうな
今年も規定に達したのは小島だけだしなあ
日本シリーズの相手が阪神ならアホみたいにマスコミは持ち上げて終って見れば大恥かいてダンマリだから阪神は脱落で良かったろ
>>491 ロッテは中軸打者が中々育たないのがね・・・・・・、それ以外の野手を育てるのは寧ろ上手な部類だとは思うけど。
国産の打点王が1995年の初芝以来、本塁打王に至っては1986年の三冠王落合以来居ないつうのはね。
中軸打者育成はパリーグ全体の課題じゃね
いま若いスラッガーがいない
本塁打は24歳以下(来期25歳以下)で言うと
紅林、辰己の10本が最多
山口、岸が9本
安田、愛斗が8本となっている
ちなみにDHが使えないセでは
村上39本、佐藤24本、牧22本、坂倉12本、林10本など
この違いは投手のレベル差などもあり一概には言えない
>>498 岩見は論外として
内田はなぜ育たなかった?
途中までは順調だっただろ
楽天は田中グッズは1年目はそこそこ売れて年俸のある程度は回収できただろうけど
2年目はそこまで売れないだろうし厳しそう。
九里とかあるんじゃないかって記事もあったけど
今年FAには行けないのもわかる。
村上は交流戦で7本だからパ・リーグでも通用するレベルだな
>>488 拙者は牛のままでいいと思うけど、優勝をいい機会に読み方をバ「ッ」ファローズと呼びやすくすることを希望。
名前の由来の方は物故して久しいし、そもそも近鉄の応援歌自体、「♪つむじ風、バ『ッ』ファローズ」と聞こえていた。
拙者の空耳?
>>470 ホークスは補強次第だね
補強が上手く行けば優勝も可能だけど補強が失敗すれば来年も優勝はないなw
アホの石井「マルモレホスはウチが一番近い」
↓
やっぱり日ハムらしい
楽天はマルモホレスもハムに負けそうな流れみたい。
やっぱり一人に9億は多すぎ。
全部完投勝利で15ぐらい勝って一人で貯金10ぐらいあるなら
いいだろうけど。
>>444 過去10年で日本一7回のチームが名門じゃなかったらどこが名門なんだ
ちゃんと根拠を示してレスしろよキチガイ
>>504 なおかつて某キャラクターと日ハムがコラボした際のポスター
もう過去の話はええやろ
SBも西武もハムも昔は強かったけど現状はBクラスの戦力
ホークスは来季に向けての課題が多い
野手の世代交代
抑え問題
中継ぎ問題
助っ人野手の補強
>>503 ホークスの凋落でもうセリーグとパリーグの立場は逆転したよ
今は人気もセ、実力もセなんだよ
ホークスの凋落が一時的なものなのか落日の始まりなのかは、今年1年だけでは判断出来ないね。
鶴岡時代のホークスは別にして、阪急ブレーブスも西武も、そしてダイエー→SBにしても黄金期の最中に3位以下に転落した年があるし。
その中休みみたいな年に、阪急なら山Q、加藤、福本の三羽ガラス中心にチームの世代交代を果たし、西武なら秋山、辻、伊東、ナベQ、
工藤etc.と半ば強制的な世代交代を果たした訳で。
>>480 明らかに大谷をターゲットにした人選だな
しかし今や世界の大谷に成ってしまい栗山だからと動くほど簡単でもなかろう
>>477 早川でさえ9勝だからな
隅田が早川より勝つイメージはできない
5-6勝して規定のったら大成功だろ
>>516 早川は後半調子落としすぎ
あれどこか故障してないか?
>>514 来年からまた優勝争いするかは注目だね。
2010-20の11年で6回リーグ優勝。
西武阪急南海に近づけるかは来シーズン次第か
>>519 10.25はそこそこ投げてたかな?
ルーキーでほぼ一年投げたから疲れかなと思う
>>521 わかるか?
交流戦の対戦成績がタイになったら考えるわ
>>512 ホークスは90年代の広島みたいになりそう
野手は成長するけど先発投手が焼け野原になりそう
ここ最近ドラフト上位で指名した投手が先発で機能していないし
そして小久保に漂う浩二臭
2016年も広島が日本ハムより弱かったし、日本シリーズの対戦成績が酷いんだよな近年
メジャーはDH無いナ・リーグの方が近年は勝ち越してるのに
>>522 1年通してって今年はしんどい夏に五輪中断あったやん
1年フルにやってなかった早川宮城伊藤は
後半戦疲れていたな
この3人は来年以降見もの
>>525 日本のDHがあるパリーグの場合、外国人野手を召し抱える余裕があるというのが大きい
当たり前だけどメジャーでは助っ人外国人なんてものはないしね
…なんだけど、今年のオリックスは外国人がショボいのでそのメリットを活かせていないな
>>509 今年がラストチャンスだろうから、低年俸でも失敗してもいいからもう一度渡米してほしい
>>509 メジャーでプレイしたいなら来年が
最後のチャンスやと思うな
三 松臭宣浩(35)4.5億 .234 11本
三 宗佑磨 (25)1900万.272 9本
遊 今宮凡太(30)2.9億 .214 4本
遊 紅林 (19)720万 .228 10本
一 中禿晃 (32)2.4億 .245 8本
一 岡田 (33)9000万.241 17本
右 ベンガル(33)5.7億 .300 28本
右 杉本 (30)1400万.301 32本
左 栗林 (25)4000万.275 21本
左 吉田 (28)2.8億 .339 21本
>>523 今年の交流戦はセの勝ち越しだけど
通算をタイにするまで認めないつもりか?
そりゃ散々負けてきて一回勝ち越しくらいじゃ認められんでしょw
せめて数年連続で勝つくらいじゃないと
>>536 OK
そこまではっきりしてるなら問題ない
阪神が交流戦までサイン盗みしてたのもあるだろう
交流戦の勝敗は阪神のサイン盗み勝ち星がなければパ・リーグが勝ち越しになる
まあ、オリックスはサイン盗みされても勝ち越ししたけど、北條のようなゴミに宮城が2打席連続タイムリーもサイン盗まれてた可能性もある
交流戦明けて村上にサイン盗み指摘されてからの阪神の凋落を見ればクロ
村上にサイン盗み指摘される前に性豚ヲタが交流戦で阪神のセカンドランナーの動きが怪しくてサイン盗みしてると何人かがツイッターでリアルタイムでツイートしてたからな
http://imepic.jp/20211114/625010 >>538 近本の動きは不用意な動き、まぎらわしい動きで逃げられるかもしれないけれど、
サンズの二塁上での動きはクロに近いグレーだよ
彼があの位置にいる時の打席は、佐藤や梅野の時が多いわけ
後半戦から彼らの打棒がまるで振るわなくなったのは、サンズの怪しげな動きを封じられたからだろ
ビジターの日ハム戦から楽天戦まで阪神が6連勝してるけど、
その試合でもサイン盗み疑惑ってあったの?
>>540 その辺は楽天やハムファンが全く気がついてなかっただけじゃないの
西武ファンは気がついただけ
>>482 そういう前評判のときほどコケがちやけどな
しかし今年は本当に荒れたな
>>541 西武ファンは楽天のサイン盗み騒ぎがあったから
(バックネットあたりの観客から 中ー 外ー)
そういう目で見がちだからな。
気づきやすいw
阪神は2軍でもサイン盗み疑惑で揉めたんじゃねえの?
指摘された途端に失速して優勝を逃して結果で逆に証明しとる
>>544 中継ぎと代走守備固めの二刀流とか新鮮だな
もともと敗戦処理としての発想は二刀流はあり
野手が投げるようなもん
>>547 なぜか勝っているほうのチームが激怒するんだよね。
>>549 ありそうで嫌だな
ただ二刀流として周知されれば大丈夫だとは思う
別に二刀流良いと思うけど、もっと早くすればいいのに
だいぶ年数経ってるよ
結局ベンチに入れておいて
野手の控えや代走で使うかあるいは敗戦処理として使うかの違いでしかないからな
先発+DHとは違う使い方
守備力が高くて走力もある敗戦処理とかある意味で有用かもな
一粒で2度おいしいというか先発とDHより機能しそう
先発とDHは
ゆるゆるローテが許される、かつ、DHを独占するという特権がいるからな
あまりに選ばれた人間でないとダメ
敗戦処理+控え野手は、まだハードル低い
>>554 古い話だけど、漫画あぶさんのモデルとされる永淵洋三が、そんな起用の積もりで近鉄(つうかアイデアマンの三原監督)が獲得した
選手だったっけ。
投手は敗戦処理レベルだったが、外野守備並びに走塁もさる事ながら、何より打撃がずば抜けていた為、一年目途中から外野手に
専念し、翌年首位打者を獲得したという。
上原は投手としての限界を感じたからいきなり二刀流とか言い出したのやろ
まあ、新庄監督が喜びそうな案件ではある
本気で野手に取り組ませるなら糸井の時みたいなプランを立てると思うよなぁ
逆に扱いにめんどくさくなった、みたいな感じとしか思えない
投手の野手転向は普通にある
どちらでも主力としては難しい場合でもロースター枠を節約するのは大事
吉井コーチが3年間ありがとうとコメントしたから退団だろうな
吉井はハムに出戻りで倉野コーチがロッテだろうな
シーズンで150キロ超えた事のない二木とか倉野の指導で超えたら笑えるが果たして
大敗時は敗戦処理でいい勝負の時は代走守備固め
これ以外と実用的だな
うちにも一人いたら枠が一つ空いてええな
第三捕手兼敗戦ロングとかこういう二刀流は普通にありだと思うわ
>>562 それいいな
第三捕手とかいう出番少ないの
吉井が抜けた後のチームの投手ってガタガタになるイメージがあるわ
はたしてロッテはどうなるかやな
ホークスの倉野がロッテに行くとかいう記事もあるらしいが、投手陣の球速はアップできるが、ノーコンも量産はする感じやけどな
>>564 それ言えてるな
ガタガタって崩壊しやすいよな
>>564 ソフトバンクがガタガタになったことも認めるのかw
>>260 パ・リーグは世代交代が常だからな。オリックス、ロッテの2強くるかな?
>>569 選手の潜在能力を引き出すのと、実質選手層を厚くするという両面で、ユーティリティ歓迎だろうね。
>>514 ホークスは2013年もBクラスになってこのスレでもホークスはオワコン扱いされてたけどそのオフにエゲツない補強して次の年にあっさりリーグ優勝&日本一達成してるから今オフの補強次第だろうね
>>520 何を言ってるんだこの馬鹿はw
巨人、西武、ソフトバンク
ここ10年の日本一回数 鷹7回
ここ20年の日本一回数 鷹8回 巨3回 猫2回
ここ30年の日本一回数 鷹9回 巨5回 猫4回
ここ40年の日本一回数 猫10回 鷹9回 巨7回
ここ50年の日本一回数 巨11回 猫10回 鷹9回
ここ60年の日本一回数 巨18回 猫10回 鷹10回
ここ70年の日本一回数 巨人22回 猫13回 鷹11回
現実は借金持ちのBクラスの戦力
抑えの森みたいなもんや
昔は凄かった枠
>>506 2年連続Aクラスはないし来季もBクラスの可能性普通にあるよな
>>573 万年Bクラスの雑魚球団ファンの分際で今年たまたまAクラスに入っただけでここまでドヤれるそのお前のキチガイ的な神経どうなってるの?w
ホークスはドラフトがあと2.3年で今の
選手結果出るかだよな
それによって失敗か成功評価の分かれ目
昔、横浜の助っ人投手 マホームズが
俊足を買われて代走でよく出ていたな
1シーズンやって借金持ちでうちは強いと言われてもwww
昔は強かったをやりたいなら違う板に行けよ
レトロ板あったやろw
>>579 お前のとこ去年最下位じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも12球団でダントツ不人気のゴミクズ球団ファンの爺さんが5ちゃんでファビョるなよ糞ジジイw
>>572 なんで2012巨人日本一がここ10年に含まれてないんだよw
あとリーグ優勝してない日本一は真の日本一とは言えんだろ
阪急の日本一3連覇の方がはるかに価値あるよ
>>582 ホークスは2003年~2005年までリーグ1位ですけど?
お前何を言ってるんだ?
キチガイか?
>>582 自分の都合のいい解釈をするなマヌケジジイ
お前年寄りなんだから少しは野球の勉強してこい
>>572 1億放映権料無くなった途端、読売の日本一がピタリと止まったな。
それに他球団は遠慮してただけだった。
ソフトバンクなんか容赦無しに読売をシバキ倒すもんなあ。
阪急は日本一何回なったんだよ
糞オリゴミファンよwwwwwwwww
オリックスも東京ドーム開催した事あったな。
セリーグ球団でも開催出来るようになったから
阪神、広島も開催したらいいのにな。
西武もピタリと止まってしまったな。
正に読売と同じ感じやね。
来年は新庄日ハムが話題独占するやろね。
東京ドーム開催も読売戦を上回る動員なるだろう。
>>588 日本一4連覇のパ・リーグ記録保持者ですけどホークスはw
悔しいの?アウアウ爺さんwww
オリックスバファローズが今年日本一になればとうとうバファローズ初の日本一なんだな
お爺ちゃんSBキチガイが昔は強かったニダで暴れててワロタw
877: (ワッチョイ 6e20-M++t [111.217.78.110]) 11/14(日)19:41 ID:twZ6u9UN0(1) AAS
ソフトバンク、巨人、西武
ここ10年の日本一回数 鷹7回
ここ20年の日本一回数 鷹8回 巨3回 猫2回
ここ30年の日本一回数 鷹9回 巨5回 猫4回
ここ40年の日本一回数 猫10回 鷹9回 巨7回
ここ50年の日本一回数 巨11回 猫10回 鷹9回
ここ60年の日本一回数 巨18回 猫10回 鷹10回
ここ70年の日本一回数 巨人22回 猫13回 鷹11回
セリーグや西武スレにも貼ってて
同一自演で草
日シリはどうなるんやろなー
長引けばオリが勝つのは間違いない
ただ日シリ経験だとコーチ監督に全盛期の経験者がいるのがヤクルトの強みなんよな
オリックスの中嶋監督も投手コーチの高山さんも選手やコーチとしての優勝経験は結構あるけどな
交流戦は2勝1敗でオリックスが勝ち越してるな
とにかくエースで勝つことだけやろ
山本で勝つか勝たないか
ヤクルトは奥川で勝つか勝たないか
勝てばあとは勢いになる
>>568 絶対こない
ロッテは打線のメンタルが糞ゴミすぎる
>>595 山本次第だな山本が勝てばそのままオリックス、万が一にも山本で負けたらヤクルトやろな
交流戦オリの2勝1敗だけど先発は山本しかヤクルト打線を抑えてない
>>596 その言葉が通用するのは、90年代だったらヤクルトと横浜、
2000年以降だと中日・日本ハム・ロッテ・楽天ぐらいだな
チームのバランスとしては打力が弱いのが難だ
>>601 第3戦の増井を忘れないでくれw
あれはリリーフが崩れて勝ちが消えたんであって
(ヤクルトも石山が打たれまくって敗戦投手に)
>>600 すまん
>>602は、601じゃなくて
>>600 セはとっくに来季の公式戦対戦カードを発表しているのにパはなぜ未だに発表されないんだろう?
揉めているのか?
パの場合は北海道から九州までの大移動するチームもあるからな
あと所沢なんかもアクセスが悪いし、仙台も九州関西からは結構時間がかかる
新幹線とバスだけで移動できるセリーグみたいに簡単に日程を組むのは難しい
あと、球団の地方開催日などの調整もある
上原より大学先輩の山崎福のほうが打力は今でも上じゃないかと思うけど。
さすがに先発ローテ入ってる中で二刀流はさせないか。
>>590 屑の惨めハゲよ
当分便器に顔突っ込んどけな
オリックス優勝セールで阿倍野近鉄百貨店行って来るわ。
オリックスの打線が噛み合ってるのすごすぎるな。
ヤクルトは奥川以外の時は打線が5,6点くらい取らんと勝てなさそう。
>>583-584 2018と2019は果たして真の日本一と言えるだろうか?
長期戦では西武に負けて敗者復活戦で上がってきたに過ぎない
日本一ではなくてプレーオフチャンピョンと言った方が正確ではないだろうか
対して阪急ブレーブスの3連覇は初優勝広島と2年連続長嶋巨人を退けての3連覇
紛れもない日本一
同列に扱うには上田監督に失礼すぎる
工藤公康がパリーグで日本一3連覇した三原脩、上田利治、森祇晶に並ぶ名将かと言えば疑問
ロッテ2005、2010も日本一と言えるのだろうか
来季は48年ぶりのリーグ優勝を目指すのが実際だろう
工藤は焼け野原にしただけだな
もう辞めるのに千賀使い潰そうとしたのにはワロタわ
>>590 たしかに2005,06のリーグ優勝はルールが不備だと思うが残念ながらこの2年はリーグ優勝じゃないんだよなあ。
99,00,03は優勝だし10年代は6回リーグ優勝してるから22年で9回だね。十分強豪だ。
おれが気になったのは 名門って言葉だよ。
名門ってのは普通歴史的な積み重ねに対して使う言葉だ。
ちなみに
西武は13年で11回優勝
阪急は12年で9回優勝
南海は17年で9回優勝
リーグ優勝より日シリが勝ちがあるというなら
そこは意見の相違だな
ヤクはオリ(阪急、オリ、近鉄)と相性いいもんな
1978、1995、2001
全部ヤクルトの勝ち
2021ヤクルト優勝打線
1 中 R 塩見 .278 14本 59打点
2 左 L 青木 .258 9本 56打点
3 二 R 山田 .272 34本 101打点
4 三 L 村上 .278 39本 112打点
5 右 R サンタナ .290 19本 62打点
6 捕 R 中村 .279 2本 36打点
7 一 R オスナ .258 13本 60打点
8 遊 R 西浦 .223 5本 24打点
>>616 2004だろ
2006ハムはリーグ1位でプレーオフも斉藤和巳を泣かせて勝ち上がった日本一
文句ない日本一
2004、2005、2007、2010、2018、2019のプレーオフチャンピョンとは違う
>>617 その通り
加えて丑年はパリーグ日本一はない
かなり厳しい勝負になるだろう
2021オリックス優勝打線
①福田 (中) .275 1本 21打点
②宗 (三) .272 9本 42打点
③吉田 (DH) .339 21本 72打点
④杉本 (右) .301 32本 83打点
⑤T岡田 (一) .241 17本 63打点
⑥モヤ (左) .229 13本 47打点
⑦安達 (二) .259 0本 18打点
⑧紅林 (遊) .228 10本 48 打点
⑨若月 (捕) .214 5本 16打点
YouTubeの野球解説者の日本シリーズ予想も、ほぼ全部オリックス勝利だな。
ヤクルトは10勝以上の投手が居ない。3割バッターがスタメンに居ない。となると
言い方は悪いが、オリックスの劣化版みたいな戦力らしい。
あんまり圧勝だと面白くないから、出来るだけ頑張って欲しいな。
>>602 あの試合って、増井さんまさかの好投で12球団からの勝利ゲット♪と思ったら・・
>>606 実は岡ひろみも明大時代は二刀流やったんやで。
>>617 「ジンクスとは破られるためにある」って言葉を実現して欲しいよ。
交流戦で負け越したうえにシリーズ敗退したら、メディアやセファンに何を言われるかわからん。
>>501 入場制限緩和されるから、球場へ来た回数が少ない、
またはゼロの人が手にするんでは?
>>604 地方開催の調整
鷹の祭典
札幌ドームはコンサとの調整
くらいかな?
もし燕が勝つと、内川の所属球団は5年連続日本一。
鴎には、せめてあと一試合は織のスパーリング相手を務めてほしかった。
織がV逸したら座敷童状態の内川を放出した鷹と、練習相手にすらならない鴎のせいw
>>605 >あと所沢なんかもアクセスが悪いし、
羽田から最短2時間だもんなぁ・・・・
横田か入間に特別便を出せるなら一気に近くなるがw
2021年セ・リーグ得失点差(RDif)
ヤクルト 115
阪神 17
読売 4
広島 -45
中日 -67
DeNA -56
これは酷い
セ・リーグ5球団はゴミと言える
ヤクルトだけはパ・リーグでAクラス狙えるレベル
ゴミとか言わなければいい情報レスやと思うのやけどなあ
パ・リーグ 得点失点差
オリックス 51
ロッテ 14
楽天 25
ホークス 71
ハム −61
西武 −68
ホークスが得失点差1位で4位だけど、
これは弱いチームは接戦に弱くて勝つ時はバカ勝ちの典型といえる
>>626 ヤクルトの内川もほぼ座敷童だし
そんなオカルトジンクスどーでもいいわ
>>629 ヤクの得失点差はパでもダントツ一位じゃん!
日本一のチームが決まる翌日までYahooショッピングで
ソフトバンクホークスキャンペーンやってるぞ
>>635 歯医者でホワイトニングしてるんだろうなぁw
野手が育つ球団って羨ましい
世代交代が順位に直結するのって投手より野手だからいかに野手を育てるかが凄く重要になる
多分この先は野手の人材がより貴重になってくる
>>639 っていう球団とスカウトがやたらドラフトで乱獲して高騰してるからなんとも言えない
ロッテは確実に能力の高い若手野手が居てるから有利なはずのに、全然それを生かせそうにないのがな
やっぱ育成の環境が悪いのかな
>>641 安田藤原山口佐藤に平沢もいる
これで5年後優勝という結果が出ないなら確実に指導者が悪い
明らかに他球団より素材には恵まれてる
ロッテはオカルトで勝っていた加藤を勝てなくなってからもCSまで引きずるようでは厳しい
「うちは選手層がすごいのに弱いのは首脳陣のせい」
「うちの若手は才能がすごいのに活かせない首脳陣が悪い」みたいなのは
たいてい周りから見たら選手層は対して厚くなく若手も別にすごくないことが多い
選手層はSBが抜けてたけど高齢化で横一線になったな。
逆に大昔に確変で一回だけ打撃タイトルとったことのある打撃職人のベテランとかはベンチに居ると見栄えは良いけど実際はそうでもないって事も多いんだよな
>>644 別に明らかではないんだよ
>>647に同意
正直ロッテにしてはそこそこ素材いるほうなんかな?って程度
素材って育てなきゃ使えんしな
来年の組閣は秋季キャンプ終わってからかな
今岡、河野、吉井、清水はクビ
平沢など終わっている。オコエと同じでしょ。
安田・藤原伸び悩み。佐藤コンバート。山口 左投手専用って感じ。
レアード消えたら大きく戦力ダウンするよ。
オリも1軍と2軍の能力差が激しいのが悩みの種。太田が1軍にいるぐらい
層が薄い。太田の2軍の打率見たら笑うし。守備もザル。
バンクは1.5軍が多い。日ハムのように使いながら長い目で育てていく
必要あるよ。柳町とかリチャードとかね。慣れたらソコソコやるかも。
2022イチ推し
オリックス 野口智哉 即戦力で安達の後継者
ロッテ 山本大斗 右の長距離砲外野手スイング◎
楽天 西垣雅矢 指標も良く即戦力投手で期待
ソフトバンク 柳町達 2軍で積み重ねて来た
日本ハム 水野達稀 即戦力ショート開幕予想
西武 隅田 競合ドラ1当然即戦力左腕として期待
平沢世代なんかマスゴミが作りあげたスターなんだから平沢もオコエも活躍せんよ
それだけは言える 活躍してもそう長くは続かない
>>644 ちなオリだけど安田ぐらいしかいらんけどな
エチェバリアみたいな攻守に指標ウンコに外人を使い続けて若手の蓋してるから育たないんじゃねえの
ロッテの高卒野手の育成の話題になってるけと他のチームの近年の高卒野手の育成状況はどうなんだろう
成功の基準はわからんけど
楽天は内田オコエが失敗で黒川も外れか
ソフトバンクは育成の数うちゃ当たる作戦だが近年誰かいたっけ?それなりは上林くらいか
ハムは野村の.267本7は成功に入るのかな
入るなら高濱も成功なのかな
突き詰めるとパ・リーグは若手野手が育成できてるとこがないという
>>621 オリックス来てからモヤが外野守備やったこと一度もないのに誰も突っ込まないあたりさすがオリックス
そもそも昔から高卒野手なんて宝くじやぞ
育つと思わないが良いで
投手は投げるだけやけど、野手は違うから
伸び代って吸収力やから
糸井や柳田にしかり、教えられたものをすぐにできてしまう
伸び代って高卒の特許やないからな
今年の杉本の打ち方とか、素晴らしいわ
あのスタンスの狭さ、遠くに飛ばすために大きく踏み込む必要はない
中田は入団当初から指摘されたよね
治らなかったけど
中田は吸収出来なかったが
杉本はレギュラー定着一年目で理想の踏み込み方を吸収してしまった
なぜ大谷の打球はあれだけ飛ぶのかの質問に
ボンズが大谷の打撃を解説してたことあるけど
構えからトップに入る時に、後ろに引く間を作り上げてる言ってた
それは自分と同じ、理にかなってるって
スタンスは狭い
杉本も同じ、肩周りが柔らかい
今のフォームは理想やね、長距離砲として
山川は踏み込むスタンスが安定していないから
成績が安定しとらん
遠くに飛ばしたいから余計に力んで、前に前に踏み込んでしまう
おかわりはそんなことがない
スタンスは変わらない
>>662 一応登録は外野手じゃん。
オリは安達の後釜もそうだけど平野の次のクローザーを考えないと。
V9とかコスパ悪いだろ
みんなで優勝回しあった方が利益は上がるよ
>>668 椋木はその線も睨んでの指名だったような
SBオタに言わせたら過去が凄いから来年も森が凄いと発狂するんとちゃうかw
;;t=1209s
20:09〜
星野「セリーグでジャイアンツに勝ったら日本一、パリーグはどうでもいい」
これがセリーグ育ち監督の本音だろ
必死になってるのはコンプレックスあるパリーグ側だけ
>>658 そうみえます?
>>631 この体たらくで。。。
大谷がある意味でセ・リーグ投手の在り方を示したと言えなくもないのかもしれない気がする
同じことやれとは言わんけど、最初からやる気なしで打席に立つ風習は野球好きとしては変えて欲しいよね
>>672 新人かぁ。
吉田ヒギンスを1個ずつずらすか、吉田を抜擢するかとか思ってたけど。
後ろは寿命が短いってよく耳にするけど
3連投なしだったらわりとながもちするのかな?
5年くらいは安定して後ろやって、としになってきたら先発転向とかが、息長くやれそうな気が。
>>675 お前の大好きなセカンドリーグをボコボコにする
パリーグなんて大嫌いだ までは読んだ
いずれにせよセカンドリーグ信者は出て行け
>>673 西武平良と松井裕樹の双璧じゃないかな
今季暫定守護神だった西武平良が来年は開幕から守護神固定スタート濃厚だし
松井裕樹は順調なら今更説明不要の守護神
後は益田平野のベテラン守護神もまだまだ健在だし
ハムさんの杉浦もクローザーで芽を出して面白い存在になってる
>>675 昭和まではね。
パリーグ的にはいまさら巨人でもない
野茂とイチローが巨人はMLBの下だとはっきりバラしてしまったからな。
星野の言い方がわかるのは少なくとも90年代の野球を見てるはず。
>>675 未だに巨人とか言ってるのは野球界の老害OBと老害ジャイアンツファン
>>675 とか言って星野って15年中日の監督やって優勝って2回しかしてないのな。名将が聞いて呆れるわ。
>>675 アラフォーの嫁に巨人の選手名前誰か知ってる?
ときいたら、
原の甥(菅野)、不細工な人(阿部)しか出なくて名前は、言われたらわかる、だった。
原も中畑も松井もわかる。こんなもんだよ、野球見ない平均的なアラフォー。当然若くなればなるほど認知度は低くなる。
松井、高橋由伸が最後じゃない?ある程度知名度ある巨人。
>>689 当たり前だがダルマー新庄大谷は名前が出た。
>>688 優勝逃すとわりとすぐやめるし、森なんか優勝したのにやめたでしょ?
たった2回で15年居座るってどんな神経だよ、と思った。
あまりにひどいから、見間違えじゃないか心配になってきた。
阪神の日本一が一回しかないとか
巨人の日本シリーズ連覇の最後はV9が最後とか
そもそもそのV9ももう50年前とか
大阪IRの事業者 MGM・オリックスに決定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF15BCR0V10C21A9000000/ オリックスはカジノなんかに手を出してギャンブル依存症に苦しむ人を増やすの?
>>694 そういうのは政治経済系の板でやってくれ
森が捕手やめたい話、別のソース出てきたじゃん
さすがにガチなのか?
優 勝 候 補 ラ イ オ ン ズ
たらればが多くなるとこう言われる日も近いかもね
まあ隅田佐藤に新外国人と上積み要素は多そうではある
まあ西武は捕手は森以外にしたほうが良いと思うよ
捕手のリードは関係ないって説もあるけど、ちょっと逃げ過ぎだわ
オリックスが西武の投手を滅多打ちするのは捕手にも問題があると思うわ
>>675 これはある意味星野のコンプレックス
元々巨人ファンだし
野村もそう
>>684 むしろ、巨人が嫌いだと言ってるやつに限って、巨人の話題をだすからね
>>694 限られた人しか入れないようにすればよい
>>686 >>706 87年~01年のうち92年~96年はジョイナス政権だったから中日で監督やってたの11年
中日10年
阪神2年
楽天4年だな
北京での醜態は本当に酷かったが
楽天で優勝したのは評価してる
>>712 あんなん地震からの絆のおかげやん
前後見たら忖度感丸出しで引くレベル
ボールはんこぐらい差があったわ
またお前か
2013楽天にケチつけるってことは、がんばろうKOBEにもケチつけるのと一緒なんだよ
オリ今年無事に優勝できたんだから、よその優勝にケチつけるような恥ずかしい真似はもうやめとけ
しかも楽天がロッテを下して優勝決められたくせに、その楽天のかつての優勝にケチつけるとかありえねえだろ
オリックスの大震災前後
2位→優勝→優勝→2位
強いチームの本拠地に地震があっただけでそれともずーと忖度されてたんけw
>>713 同感
マスコミはシリーズで巨人が勝ってはいかんみたいな空気作ってたからな(笑)
>>713 同感
マスコミはシリーズで巨人が勝ってはいかんみたいな空気作ってたからな(笑)
>>716 ん?オリって強いチームだったの?
1995年でさえ10年ぶりとかでしょ?
で今年の優勝は1996年以来じゃなかったっけ?
楽天にコンプレックスあるのはわかるけど、本当にダサいからやめなよもう
1990年代は1回もBクラスなくて2回優勝してるしそこそこ強いチームだった。
2002年に39年ぶり最下位になって暗黒始まった。
西武も気をつけろよ。最下位踏むと暗黒落ちはすぐだから。
>>720 90年代オリは強かった
それぞれ特徴は異なるが西武近鉄オリはどこが優勝してもおかしくないくらいの実力で切磋琢磨していた
2013の楽天のそれと一緒にするのは全然違う
パリーグの歴史でインチキ優勝は2013年のみってことか
楽天の日本一はあれでいいじゃないか
震災で傷ついた人達が少しでも元気になったのなら文句はないよ
忖度があるなら11年に絆優勝させるだろw
アホくさ
来年は楽天とソフトバンクが間違いなくBクラス
ロッテと日ハムが3位争い 西武と檻の優勝争い
>>723 2007年ハムもダル一人の力という感じだった
>>727 バンクは投手はいいから
Aクラスにはなりそう
モイネロがどうなるかで話は変わるかな?
>>731 5番工藤とかが普通のオーダーだったんだぞ
>>677 そもそもあんなの規格外中の規格外だろ…
基本バッターはバッターだけの練習でありピッチャーはピッチャーだけの練習をやるもの
そもそもごく限られたピッチャーしか100マイル超え連投なんてやれずしかも先発でとなると更に限定されてくる
更にホームラン46本も、しかもメジャーでとか…
そもそも最初から全然話にならないわけで基本分業制なんだからピッチャーは全力投球する以外はなるべくバントを上手くやれ程度で十分
セもさっさとDH制にすりゃいいのに
投手の打席とか見たくないし、下位でチャンス作っても投手で切れるのがつまらん
楽天は優勝するまでは監督にも選手の流れにも恵まれて何だかんだ順調だった
13年から新規球団の本来の姿になったって感じ
未だにあの時の運のツケを払ってる感じ、補強したから最下位にはなってないけど補強の効力が落ちる中どう踏ん張れるかという感じ
イチロー亡き後のオリックス
まーくん亡き後の楽天
大谷亡き後の日本ハム
日シリのTV未だに全試合確定してないって異常だな
しかもBS1の予定も今のところない、
ひっそりと終わりそう
>>737 次は山本亡き後のオリックスw
その次は佐々木亡き後の千葉ロッテw
日本ハムからドラフト8位指名を受けた京産大・北山亘基投手(22)が15日、京都市内のホテルで球団と交渉し、契約金2000万円、年俸700万円で仮契約を結んだ。
研究力を生かして勝負する。最速153キロの直球が武器の右腕は、本やインターネットでの情報収集に力を入れている。「本は練習のない時に少しずつ読んで月3冊程度。オンラインサロンも4個入会して勉強しています」という研究マニアだ。野球のことだけでなく心構えなども学んでおり「いろんな人の考え方を知ることでレベルアップにつながる」と効果を示した。
前日は新庄ビッグボスの著書「もう一度、プロ野球選手になる。」を書店で見つけ購入。「前もってビッグボスのことを少しでも予習しておきたいと思った。会うまでに読み切ります」と力強く話した。ビッグボスのSNSもチェックしており「今までにない試みでファンの方も一層喜ぶと思う。僕もワクワクしていて、チームに入るのが楽しみです」と対面するのを待ち望んだ。
入寮までの期間も「できる限り知識を増やしたい」と貪欲に研究を重ねるつもりだ。頭脳派投手としてプロの舞台に挑む。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202111160000087_m.html お股ニキやオンラインサロンは他の球団にも広がってるみたいだしこれも時代なのかね
>>709 ありがとう!途中高木がいたのか。
中日11年で優勝2回だとしたら
やっぱり名将ではないな
タニマチがしっかり支えたパターン
中日ファンは当時不満はなかったのかね
>>736 クジあてまくりもでかかったな
マー以外に活躍したやつ思い出せないが
>>740 ヤクオリとか考え得る限り最悪のカードだからなw
巨人、阪神でてこなければパリーグはどこ出ても一緒。
デーブのYouTubeでヤクルトが優勝したあと嶋に電話してみた話をしてたけど、
2013の楽天優勝はAJマギーのおかげと嶋が言ってたみたいよ
日本S第一戦フジTV第ニ戦テレ東まで決定
オリックスってテレビ大阪と関係あったのか?
ハムは思い切ったな。
自由契約の3人の予算で梅野取ってくるんかな?
そうとなれば来年ハムもかなり手強いかも
>>754 今はいいが将来的に選手が逃げる
土壌ができつつあるな
まあ自分のとこの応援してる球団なら
嫌な兆候やけど他球団やからな
ハムは中島とか渡邊とかも居心地悪くなりそう。
契約切れる中島や宮西は来年オフにまたノンテンダーかも。
>>757 ほかに地上波アウトは北陸すべて、静岡、岡山香川以外の中四国、福岡以外の九州沖縄か。
>>721 オリに関しては98年あたりから地味にやばい傾向が出ていた
>>754 大規模補強があまりなくて
若手で何とかするパターンだったら
無理に若手を多く使ってもチーム自体のパワーが下がったことで
若手も伸びきれなくて暗黒になってしまうパターンになりかねない
>>755 >>758 若手も活躍しても結局こういうことになると思って
チームに対して関心が薄くなって
後々チームがガタガタになる可能性もある
相変わらずハムはえげつない事やるなぁ
俺ならとっくの昔にファンやめるわ
結局選手をモノや商売道具くらいにしか見てない
ハム凄いな
こんなに露骨にコストカットしたら今いる選手のモチベも下がりそうだが
パでトップレベルの1番が補償選手不要でとれるようになったところで、手を出すのはソフトバンクか楽天か
古くはベイス元年の大量解雇を思い出すな
あれは正解だったが
>>767 ただすぐには優勝できなかった上に
他の選手にもどうせ活躍しても出されてしまう考えを作ってしまったから
大成功と言い切れない
新庄がいるから叩かれないってたかくくってんだろ
いくらハムフロントでもここまでやるのは驚いた
SB楽天は本業が糞でコロナで野球も赤字なのに金満補強するわけない
楽天なんて露骨に育成路線やん
高額の役立たずは切ったほうがいいけど、さすがにこれはやりすぎ
ハムの3人は巨!巨、ヤクで全員セ・リーグと予想
今年経営苦しくないチームあるのかね
ハムのボーダーラインは2億だからな
余程の選手でなければ2億で切る
今シーズン西川は2億だけど今年の成績と見合わない上にFAで残留させるならダウンもできないので放出
糸井も2億で文句言ったのでトレードに出された
>>773 楽天は明らかにモバイルが足枷とマー9億の影響あるかなだけどSBはなにが足枷なのかね。日本一多数のベテラン複数年縛りか。
SBは行かないような気がするな
散々世代交代言って藤本監督にしたのに蓋するような補強するとは思えない
>>775 オリックスとか本社が安定の大黒字だから余裕余裕
宮内さんの唯一の悩みがバファローズだからw
>>778 SBは中国に大きく投資しててキンペーが中国経済がぶっ壊したから悲惨な事になってる
>>772 >>774 ハムの今のチーム自体がそれほど余裕ないのに
これは流石にやりすぎて
大量補強でチームを今すぐに力を付けるパターンじゃないと
チーム自体の力が低下して
伸びそうな若手も思った程伸びなくなってしまう自体すらありえる
>>779 度外視してたのはモバイルで悲惨な事になる前なんだよな
バルサの広告も降りたし
糸井の場合と西川大田はちょっと比較に値しないというか
糸井は当時CSのMVPにもなったから今年でいったらラオウやヤクルト塩見を売るレベル
西川大田は別に大したことはやってない
>>781 サンクス。シリーズ次第では宮内爺さん最高の年なんだな。
ハムの外野は近藤、浅間、松本、五十幡、万波くらい
西川は充分主力だが若手を使いたいという事かな
金でしょ
高額選手は要らねって
いつものハムじゃん
>>732 ダル一人だったらチーム防御率リーグ2位とか出来るわけねーやろ
まだ絆とか言ってるバカがいるのか
マーは翌年ヤンキースでも無双しただろ
>>762 自分たちにチャンスが回ってくると思わない時点でダメじゃね?
>>790 V2後のオリックスが若返りを焦って
無理に若返りをやって
結果的にチームがガタガタになったパターンになりかねないか
>>793 チャンスが回ってきたあとにレギュラーになったとしても
後々自分も同じことになりかねないという意味なのでは
オリは契約金0円やってからおかしくなった
過度のコストカットはうまく行かないって典型
態度良く、年上選手の自覚を持ってコツコツやってれば
ちょっと成績悪くなっても待ってもらえるやろ
自由奔放な振る舞いしてた罰やな
でもまだノンテンダーで退路を用意している辺りまだ優しいと思うけどな
>>797 あんなん3Aでもムリムリ
3000万くらいでセに雇ってもらえ
協議の結果だし本人達の希望でもあるでしょ
減俸な→あ?じゃあ出てったるわ→ええよ
自己評価高そうだし
>>688 星野の前任者野村もだな
燦然と輝く4年連続最下位
この3人は不良債権だがかと言って他の連中だけで勝てるはずもないから向こう3年は最下位だな
>>801 とは言え
昨年の今頃オリックスがリーグ優勝なんて誰も考えれなかったしな
外人ガチャ大当たり
野手があと3人ぐらい覚醒したらな
近藤は2020から3年契約結んだ事を後悔してるだろうな
監督とフロントがアホで弱いチームに後2年も我慢するしかない
斎藤佑、谷口、西川
今年の日ハムは女性に人気の選手が去るのね
秋吉はせめて置いとくべきだな
低迷チームの再建はまず投手を設備する必要あんのにな
>>804 それがうまく行けばいいところにはいけそう
逆に補強がうまく行かなかったら
チーム力がさらに下がって伸びそうな若手も伸びれない事態になったり
貧打が続く場合は投手陣までガタガタになってしまう可能性すらある
>>807 いや今の秋吉は2軍でも打たれるほど劣化してるから居場所ないで
今のハム投手陣に入り込む余地は無いしもう引退させてやった方が秋吉の為や
西川いなくなったら、
札幌ドームのハルキBBAたちはどうなるのか楽しみだわ。
新人は一軍出るの水野くらいだし、
伊藤は週に1回しか投げないしどこに移行して金落とすのか
>>803 最下位でいいんだよ
むしろ最下位になってもらわないと困るくらいに思ってるよあそこのフロントは
まあ西武が奇跡の最下位だったシーズン
このチームは来年V字回復で優勝しても
驚かん 名門とは地力あるからな
ハムは公式チケットサイトの写真、誰にするんだ?
中田→西川→?
大田は巨人やろな
西川はマジで読めんわ
肩がまともなら引き取り手はあるだろうけど
狭い球場使うチームなら
ロッテヤクルト楽天あたりか
スポーツ報知
ロッテレアード残留手応え有りで早い段階で報告出来るとの事
エチェバリアとロメロも残留濃厚
FAは基本しないがわからないとの事
巨人もソフトバンクもレアード獲りに行かないんだな
西武は来季は実質的にカズオ政権か。
今年のホークスみたいにならないのを祈る。
>>817 巨人はレアード行かないのか
何でも欲しがる原さんが3位で何も買わないのか?
黄金期のオリックス
レアード残留のロッテ
大物助っ人外国人2人獲得の西武
来年はこの3球団の三つ巴だな
ソフトバンクは宮崎レアードにも逃げられマルテぐらいか
とりあえずここ最近外様に冷たくて評判落ちてる感じがするよな。
大瀬良も移籍ないだろうし。
レアードは年齢考えるとなあ。ロッテの戦力ダウンさせる意図があったとしてもそこまで金積めないよな
というかどのチームも報道されてないだけで調査くらいはしてるでしょ
年俸とか移籍希望とか
報道されるのは一部
ソフトバンクのが多いのは、ファンに対して補強意欲を伝えるための意図的なリークな気がする
>>823 ハムの西川取りに行けばいいだろ。
狭いペイペイなら使えるよ
ワイはきて欲しいわ
ホークスは一番打者問題が慢性化してるから
>>827 レアードは最近34歳になったのか
34歳ならまだ急激に衰えはなさそう
来季もそれなりにやれそうね
来季
西川30歳
大田32歳
秋吉33歳
西川とか普通に楽天とかソフトバンクがオファーしそう
地元スポーツ紙でホークス、阪神マルテ獲調査書提出と記事になったのはマルテだけだしね
西スポが宮崎レアードをスルーしてる時点でもとから動いてないんだろう
今年のハムの攻撃は西川近藤のところでチャンスを作っていたのにな
西川が移籍となると打線として今以上に機能しなくなる恐れがある
新外国人だけでは厳しいかもね
西川は鷹、鷲、猫、竜、鯉にピンズド。
大田は 鷲、猫、鯉、竜にピンズド。
補償無しの年末バーゲンセールの早物取り放題やぞ! 急げ急げ!!
新庄ビッグボスの陰の中でこんな仕打ちを部生え抜きベテランの盗塁王にしてるのやからな
栗山英樹監督退任セレモニー
栗山元監督
「遥輝、本当にありがとう。いろんなことがあったな。また連絡するからな遥輝、頼むぞこいつらを」
「いろいろ厳しく言ってごめんな、お前にどういう思いさせたか。頼むぞ遥輝。チームを頼むぞ。本当にありがとう」
>>832 日本人はアホだから、いの一番に熱心にアタックしてくれた!とか自分の事を本当に大事に思ってたとか契約以上に言葉に弱い人種だから、早めにうそでも熱意もって口説く球団有利だぞwww
>>838 それ金が大事とは言えないからボカしてるだけでしょ
>>836 むしろオープンに選択肢与えたとも取れるけどな。
自由に交渉出来る権利は個人にあるとも取れる。
まぁ出来なかったら出戻りで減額がまってるけどw
契約社会の理にかなってると言えるけどな。
終身雇用の考えが日本人にはあるからおかしいと思うだけで。
酷い仕打ちとか言うけどかなりの譲歩と温情やぞ特に西川。
西川はメジャー失敗からもうメンタルボロボロだから一度外の評価を見たほうがいい
じゃないとこのまま使い続けてると西川は腐るわ
>>834 これに関しては若手が何とかしてくると思っている人も多いけど
ただでさえ中堅ベテランが少なめな上に
打線がここまで厳しくなるとまだまだ余裕のない若手に
早いうちに過剰な負担をかけることになって
伸びる若手もあまり伸びなくなってしまうリスクがある上に
もしそうなると投手陣も点が取れないことに耐え切れなくなって
投手陣までガタガタになる可能性すらある
レアードは来年FAだから日本人扱いなるのは魅力だね
>>808 今季前半で腐るほど経験しとるから慣れとるやろヘーキヘーキ
>>845 栗山も現役時代は大した選手じゃなかったしな
ハムのお陰でノンテンダーという制度が認知されたな
他の球団も導入していくやろな
大田は残った方が良さそうだけどな
また巨人とか来ても注目されたら気持ち負けして打てなくなりそうだし
>>847 どうやろうな
他球団は安易に導入せん気がする
特に中日とか地元選手大事にする球団は
これはトレードや他球団から来た選手
にやっていく流れやな
生え抜き選手はやりにくい
野球界に限った話じゃないけど、天才よりも苦労人のが良い指導者になるコト多いよね
機嫌悪いときでも
先輩が声掛けたら
へつらうべきというのが
ネットマンの総意かw
いつまでも軍隊気質が抜けんなあ
機嫌悪いときにああいうモミモミ触られたら
ああいう態度なるのも理解できるけどな
やってる側はふざけてやゴマすりやけど
>>852 軍隊気質じゃなくて、野球部気質だね
日本のプロ野球界はキャリア関係なく学年での上下関係が絶対で、ファンもその風習を尊重してるところがあるかな
元々は熱心な西川ファンがあげた動画らしいがどんな反応を期待してたんだろうな
>>855 体育会の絶対服従の習慣は軍隊由来だと思うぞ
ファンが尊重してるかなあ。他人事だから気にしてないだけじゃない?
まあ体育会じゃなくても日本の組織は体育会のノリについていけるほうがどこでもつぶしがきくわな。
中田を放置し続けたハムだから、
西川にしてみたらこの程度は問題と思わないだろう
昨年メジャー行けなかったフラストレーションを
万波をいじめて発散するクズやならな
>>858 もちろん儒教もあるが
軍隊は関係あるだろ
西川も中田翔さんも
今や世界の大谷が居た時代はへこへこして何も出来なかったろうがww
それとも裏で見えない所で2人して憂さ晴らししてたんかなww
新庄は今回の西川大田秋吉の事について
まだ何もコメント無しなのか?
あれだけマスコミと連携して色々しているから即コメント発表しそうなものなのに
新庄は自分のイメージにマイナスになりそうなことはしないし、球団もさせないようにしてるんでしょ
>>852 職場で機嫌悪いからと上司だろうと部下だろうと
あんな態度とってたらあかんやろ。
そもそもハム自体西川メジャー行って欲しかったのを
しゃーなし引き受けたのは間違いないし。
拾ってもらってる感覚ない自己評価高いマンなんやろなぁ。
新庄が弾避けになるから叩きにくいんじゃないか
ハムも上手いことやりよるわ
>ハムスレを見ててもレスの内容は大きく分けて
「功労者に対して実質自由契約は失礼。こんな事してたらファイターズに入りたいって若者が居なくなる」
「西川は態度悪いし劣化してるから要らない。大田も秋吉も」
西川の戦力を惜しむ声なんて殆ど無い不思議
西川今年打率は酷かったけどそれでも出塁率.362でリーグ10位
まあ日本じゃ出塁率なんて誰も気にしないか
>>874 >>876 どこの個別スレでも結果を出してきた主力選手を叩いたり要らないとか言ったりするのなんて普通
出塁率高い(.353)の福田が1番定着して安定して勝ちだした今年のオリックス
西川の出塁率めちゃくちゃ貴重だよな
中田が打点稼げてたのって西川と近藤がいたからだろ
そら数字だけ見ればまだハルキィは貴重な戦力だよ。
問題は海外FA失敗からのメンタルがボロボロで怠慢プレーを何度もしている事なんだよ
実力はあってもこのままハムに居ても腐るだけや
>>848 いまどき巨人だからって注目度なんかほとんど変わらん
西川の問題はあの肩やろ
あれはきつい
レフトで使いたい球団があれば別やが
下手な新外国人とってレフト置くなら西川の方が安定して計算できる
価値としては肩入れてレフト
6000万〜8000万てとこやね
40%以上の減俸を飲むか
ハム的にはガッツリ削減したいんやろう
比較されてる福田なんか4000万ぐらいよ
西川が8000万ぐらいなら何も言われないし、盗塁に価値はあまりない
そりゃ8年レギュラーやって通算出塁率.386の西川と福田じゃ評価に大差があって当たり前では
高い選手は切りたいってだけであって、正当化するのは無理があるわw
一年ダメでここまでズバッと行くのは流石ハムって感じ
伊達にBクラス続けてねえわw
西川に関しては一年契約だしそれで結果出してないんやから減額は避けられんやろ。
むしろ今年の成績で増額や維持にしてる方がイカれてるわ
増額か維持なんて誰一人言ってないんですけど・・・
これも新庄効果かねぇ
なんでも擁護される
今回の件は年俸絡みやからそこに突っ込むのは当たり前やろ
殴って巨人送りにされた■■とは違うんやからな
中田
西川
宮西
金子
近藤
有原
バーヘイゲン
大田
王
秋吉
中島
2020の年俸ランキング
減額でも望むのなら杉谷みたいに残れるんやからな
減額が望まないならそら出ていくわな
>>887 稲葉GM新庄BBの新しい船出には邪魔だったんだろうな
単に戦力外とか自由契約という言葉を使いたくないだけに見えるハム
ハムはダルも大谷もすぐ売ったしとにかく高額選手がいらないんだろ
新庄パンダで集客できればそれで良し、ビジネスとして間違いではない
残った近藤がかわいそうだな
近藤一人じゃいくら新庄が騒いでもどうにもならんよ
まあ近藤もすぐ出て行くか切られるかするんだろうけど
近藤の年俸1億9500万だからハムの年俸2億のボーダーライン
22年オフの契約更改でFAすれば2億超えるので放出パターン
勝つことよりも安く稼げるチームにするのが目標の日本ハム
近藤もすぐ出すだろうな
ハムは来年近藤はFA宣言するかな。
近藤予算で今回3人出したのかもしれないけど、
近藤も4年の長期契約なければ怖くて他の球団選ぶかもね。
近藤ならまだ来年でも若いし欲しいところは多そう。
>>898 暗黒時代の阪神でも目指してるんかな
そういや新庄は暗黒時代の阪神の選手だったしな
>>901 新庄は当時の教えてもらったことをかなり重視するみたいだしなw
FAって選手が欲しいというより他にとられたくないから球団の面子にもかけて1円でも多く出す
っていうオークションみたいな単なる意地の張り合いって面が大きいよな?
分かりやすくデリで例えると写メ日記でオキニが自分以外の常連客からこんなものもらいました
って書いてるの見てムキになってプレゼントもっていったり高いオプションつけたりするのに似てる
嬢が好きなんじゃなくて他の客に負けたくないだけ
ノンテンダーFAは「この女の子評判悪いし高いけど指名料は無料だよ。どうする?」って言われてるのと同じ
そう言われると敬遠したくなるのが人間
たぶん西川は取るところなくて大幅減俸で残ると思う
気持ち悪い
普通の人は君ほど気持ち悪くないので普通に戦力になりそうだと思ったらオファーする
ただし元球団のオファーという通常あるハードルがないので
各球団のオファー金額にはバラつきあることが予想される
>>897 近藤って、打率、出塁率は凄いけど...
守備はお笑い
足は速くない(チャンスメイクには不向き)
長打力は間を抜けての二塁打しか期待できない
腰に爆弾を抱えてるからある程度休ませる必要がある(DHがないとキツイ)
と、使い勝手があまり良くないんだよな
2億越えの複数年と言われたら、金満チームしか手を出せないと思う
人的補償かからないから獲得しやすいよってわざわざアピールしてるんだから
よっぽど出て行ってほしかったんだろう
その辺りの事情を受け入れる許容があるなら獲れば良い
ハムがもっとドライに行くなら優勝を狙うチームに近藤打ってプロスペクト貰うやろな
MLBはこれをやるからな
日本はまだこれやらないよなFA間近の選手で若手有望を貰う
どうせ1人か2人は裏で仲良しの読売と話ついてるんでしょ。
大量の育成落ちとかタイミングよすぎるし、
中田で迷惑かけた分、西川大田の好きなのをお安くしてあげますよって。
西川は横浜が1番かな
肩を考えればハマスタが1番マシだし、1番打者としてハマる可能性もある
>>895 ダルは知らんが大谷はもともとメジャー行くところをナントカ曲げて来てもらったわけで規定路線に戻しただけ
無論無条件で認めたかどうかは解らないが大谷もダルもメジャー行く時点で結構な実績を並べていた
大谷の場合高卒後4年経過の時点でそうなってたというだけ
>>907 そもそも捕手やってたが二塁への送球が酷すぎて野手転向した選手やからな
>>915 ダルな本人は余り行く気は無かったんだけど周りが行けみたいな空気だから行ったみたいに言ってたな
まあどこまで本当かわからんが
栗山さんが大谷の実家まで行って説得したんだっけ
せめて5年間は日本のプロ野球で頑張ってからメジャーに行ったほうがいいよと
本当に5年で出て行った
5年で結果出したしな
5年がオコエのような成績だったら出るに出られなかった
>>849 安易に導入すると若手が活躍しても
あっさり追い出されると思って
チームに関心が薄くなる可能性があるからな
>>896 ただでさえ中堅ベテランが少なすぎてああいう騒動になった面もあるのに
これ以上減ると残った選手だけではどうにもならない上に
戦力が薄いから若手を無理にメインで使うことになるから
余裕がなくて若手も思った程伸びなくなってしまうことも考えられるからな
でもいくらなんでも5年経ったら成績がどうとか不問で無条件に出て行って良いとかではないと思う
高卒の翌年に2桁2桁
その翌年にピッチャー3冠
その翌年にチームは優勝し日本一に
自身も2回目の2桁2桁、165km/h、優勝投手、Wベストナイン、MVP
その翌年には遂にエースで4番が現出
こんだけもう実績を並べて球団としてはまさに腹一杯になったから快く出したんだろう
高卒後4年8ヶ月くらいか
5年経過まで残り数ヶ月を残す繰り上げで海を渡ったな
>>920 大谷の事なら入団に対する本人の希望で
文句ない実績残したんだから問題ないだろうよ
>>921 むしろ4年8か月とかいっちゃう意味がわからんよねw
ハムや西武で数字残すのとソフトバンクで数字残すので生涯賃金変わり過ぎやしないか?
不公平だって選手会とかで話題になったりしないのかな
新庄がノーコメントなのは球団から止められてるのかな
そもそも関与してないんだろ
フロントの決定だろ、ハムはそういうチームじゃん
29000今宮健太
28000吉田正尚
24000中村晃
17000山川穂高
業界の集まりで他社の給与水準に不公平だって声出すアホはいないだろw
一般人ならそうだがプロ野球はドラフトで所属が決まっちゃうからね
森唯斗46000
増田達至30000
益田直也20000
同じだよ
何で違うと思うんだ?
「お前のとこは羨ましいな。俺は入ったとこが悪かったわ」とは言うだろうがw
>>927 年数書いてやらんと
てか吉田正のペースは柳田以上な
オリックスは結果出したら払う
それだけよ
当然、オリックスフロントも馬鹿じゃないから
一流は一流年俸ペースを例で上げてるから
今年もタイトル&優勝やから
吉田正の落としどころは3.5〜4億
オリックスの本社の決算見て来いよw
純利益が日本トップ10企業やぞ
俺はガッツリ揉めると思うで
本社は儲かってても順位云々言うて金出さんかったのがこれまでのオリフロント
>>936 別に順位が低いから出さないという事はないぞ
優勝してないからボーナス的な値上がりがないだけ
>>907 とはいえ主軸がここまで抜けると
近藤まで移籍したら
完全に完全なレギュラーとしてはまだ未知数な若手ばかりになって
打線が崩壊する可能性がある上にチームに余裕がないことで
若手を思った程伸びなくなってしまう事態になりかねないから
これ以上は出してはいけない
あとハムに関しては来季Aクラスかそれに近い順位じゃないと
だんだん勝つ味に慣れてないメンバーばかりになって
暗黒からなかなか出れなくなってしまう恐れもある
>>941 昔の阪神みたいなチームを目指すならそれで良いんじゃない?
あれこそ効率的な球団経営だろ
基本Bクラスだから金使わなくて良いし
たまにAクラスになれば大盛り上がり
主軸が抜けるのは若手のチャンスでもあるんよな
まぁ数年必要ってコトでもあるんだけど、鷹はベテランが抜けないもんだから若手のチャンスが減って世代交代大失敗したしね
吉田28から40
山本15から36
こんなもんだろ
>>907 守備はそんなに悪くないだろ足はとくに速くないが。
去年は出塁率が吉田おさえてリーグトップ、opsも9くらいあるだろ
普通に考えてどの球団行ってもレギュラー
欲しいとこはいくつかあるだろ
オリって度はずれた事するからな。
>>942 そこに口を挟まないのが就任の条件だろうね
不相応な年俸もらってももらったほうもプレッシャーで
自律神経いためて試合出られなかったり毎日泣きそうな顔でショート
守らなければいけなかったりと大変っぽいけどな。
外からは贅沢な悩みには見えるけど大変なんだろうな。
そりゃ年俸3000万なら現役の短さもあって将来不安という現実はあるけど
2億と4億の違いなんて業界内のプライドの問題でしかないからな
少しでも上を目指すハングリー精神は大事だと思うけど
FAしなかったら2.5億×3年の7.5億が
したら4億×4年の16億とか割とありうる数字だけど
7.5億貰って家族と一緒にいれる方が大事なんじゃないの?って選手はコロナで増えてそう
>>907 逆にそんなタイプの選手でこんな顔でwarこんなに稼いでるのがすごいんよな
>>946 金本、西川よりマシなのは認めるけど、プロの基準で見たらお笑いレベルだぞ。
>>955 そうか。おれは見ててそんなに感じなかった。
五輪ではやらかしてたが。
まあFAすれば普通に需要はあると思うわ。
少なくとも西川より欲しい。
でも巨人って近藤いかずに西川いくイメージだよな。FAうまくない。
内川とらなかったのはなぜだったんだろ。
>>941 今回、稲葉を監督にしなかった事、宮西近藤中島複数年契約している事
幹部候補生には手厚くしていると思われる
金子ちーちゃんもソレかなと
>>957 むしろ巨人は両方逝きそうw
近藤は金満チームなら需要はあると思うよ。
>>953 あんま批判するとマスコミが出禁くらうんじゃね
記者クラブのなあなあ体質もあるしな
しかし年始の格付けに新庄と稲葉揃って出るのかよ。この二人止まらねーなw
しょうもないテレビ出るより野球に集中しろよと思うが
客寄せパンダコンビとしては正しいムーヴなのか
>>964 小3で血に落ちたハムのイメージロンダリングするのが目的の稲葉新庄だからね
むしろ野球なんかどうでもいいのよ
とにかく派手なニュースを提供してメディアに出るのが本職
むしろ稲葉はもっとメディアに出て良いだろ
オリンピック金メダル監督だぞ
しかし稲葉新庄の関係いつまで続くかね
パリーグは監督GMのケンカ別れみたいなパターン多いしな
いずれ石井みたいに稲葉がGM兼任で監督やるパターンかな
ケンカ別れかどうか知らんが広岡とボビーがゴタゴタやったのは覚えてるが
そもそもGMの例がそんなに多くないからパターンが多い言われてもわからんわいなと
パシフィックの監督は長期政権が多いからね
オリ、楽天ロッテ以外
近年で揉めたのは石井GM、平石監督以外記憶にない
西村は成績不振で解任だし
常識がぶっ飛んでる石井と面倒くせー性格の平石は相性最悪だったな
これまた大物が来そうやな
【LHP ディートリック・エンス】
ノビのある速球とキレ味鋭い変化球が絶品の左腕。
平均約152km/hの速球、スライダー、カッター、カーブなど球種は多彩。
今季TBで9G/2.82ERA、3A 19G(11GS)/2.64ERAと好成績。
両方でK/9が10を超え、K/BBもMLB 4.17、3A 5.00という非常に高水準。
アジア行きとの一報
https://twitter.com/chibanogaikoku/status/1461123647871938562?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
田尾とか田尾とか宮本とかアナの宇垣美里とか同志社出身は強気でめんどくさいタイプ多いが、平石もそのタイプなのは意外。石井はあの神田うのの彼氏だったし全く驚きなし。
>>975 オリ楽天ロッテ以外って...
それでリーグの半分の球団なんだが。
バンク西武は優勝してるし
要するに栗山が長かったってだけじゃね?
十分だろ
半分は長期政権なのだから
ロッテも1~2年では替えないし
オリと楽天だけは短期でコロコロ替える
森脇切って以降のオリックスはずっと福良体制ではある
オリ :コリンズ1.5年、大石1.5年、岡田1.5年、森脇3年、福良2.5年、西村1.5年、中嶋1.5年
楽天 :野村4年、星野3.5年、大久保「1.5年、梨田2.5年、平石1.5年、三木1年、石井1年
ロッテ:バレンタイン6年、西村3年、伊東5年、井口4年
ハム :ヒルマン5年、梨田4年、栗山10年
西武 :伊原2年、伊東4年、渡辺6年、伊原1.5年、田辺2.5年、辻5年
S B :王14年、秋山6年、工藤7年
福良の人脈をフル活用してるからなオリックスは
つまり元ハムに頭上がらないのである
>>984 オリと楽天の
途中解任の頻度がエグイ。。。。
>>986 オリは全部途中解任ね
森脇も途中就任→途中解任で3年
途中から引き受けた奴も半端になるから多く見えるだけ
楽天なんかは星野と梨田だけ
楽天は結局GMの石井が監督してるのがウケるな。
誰が短気なのか。
オーナーが我慢が利くかどうかでしょ
宮内w、三木谷w
それ以外
三木谷がオーダー指示してくるって話が本当ならヤバいと思うわw
ド素人が何を勘違いしてるんだか
>>991 戦略室命令は梨田はこれに悩み、後釜の平石は言うことを無視してたんだよな。
三木は石井の言いなりだったかな。
岡田と森脇の年数違うだろ
岡田は大物だし2010年から近年では長い3シーズン指揮執って2012年途中解任だよ
森脇は2014いいところまで行ったのに翌年途中解任だからな
っつーか野村と星野の間にブラウンいるし
デタラメすぎ
じゃあ訂正しましょw
オリ :仰木8年、石毛1.5年、レオン0.5年、伊原1年、仰木1年、中村1年、コリンズ1.5年、大石1.5年、岡田1.5年、森脇3年、福良2.5年、西村1.5年、中嶋1.5年
楽天 :田尾1年、野村4年、ブラウン1年、星野3.5年、大久保「1.5年、梨田2.5年、平石1.5年、三木1年、石井1年
ロッテ:近藤2年、山本5年、バレンタイン6年、西村3年、伊東5年、井口4年
ハム :上田5年、大島3年、ヒルマン5年、梨田4年、栗山10年
西武 :森9年、東尾7年、伊原2年、伊東4年、渡辺6年、伊原1.5年、田辺2.5年、辻5年
S B :杉浦4年、田淵3年、根本2年、王14年、秋山6年、工藤7年
星野は解任ではなく病気で辞任
オリ :仰木8年、石毛1.5年、レオン0.5年、伊原1年、仰木1年、中村1年、コリンズ1.5年、大石1.5年、岡田2.5年、森脇3年、福良2.5年、西村1.5年、中嶋1.5年
楽天 :田尾1年、野村4年、ブラウン1年、星野3.5年、大久保「1.5年、梨田2.5年、平石1.5年、三木1年、石井1年
ロッテ:近藤2年、山本5年、バレンタイン6年、西村3年、伊東5年、井口4年
ハム :上田5年、大島3年、ヒルマン5年、梨田4年、栗山10年
西武 :森9年、東尾7年、伊原2年、伊東4年、渡辺6年、伊原1.5年、田辺2.5年、辻5年
S B :杉浦4年、田淵3年、根本2年、王14年、秋山6年、工藤7年
岡田は2.5年やったわw
大して変わらんが
オリックスの途中解任は案外成功例の方が多い
なんならバファローズになって以降の途中解任は何かしらの好影響を及ぼしている
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 19時間 38分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250329213542caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1636706844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.44 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.29
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.37
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.11
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.5
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.43
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.34
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.25
・2021年パ・リーグ戦力分析スレ part.17
・2021年セ・リーグ戦力分析スレ Part2
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.3
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part4
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part2
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.7
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.28
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part7
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart8
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.17
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.58
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.1
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part17
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part24
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart76
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part5
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart72
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart32
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.47
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part40
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.54
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.46
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart18
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart24
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart12
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.14
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.22
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.55
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.63
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part19
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.44
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.12
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart13
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart53
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart83
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart59
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart57
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart67
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart28
・2021年セ・リーグ戦力分析スレPart62
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.2
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part45
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part41
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part16
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.19
・2020年パ・リーグ戦力分析スレ part37
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.9
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.6
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.3
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.22
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.38
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.37
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.27
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.51
・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.35
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.29
・スフッ Sdca-hpCc [49.104.26.153]専用 2023年パ・リーグ戦力分析スレ
・2019年パ・リーグ戦力分析スレ Part39