◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part8 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1517105577/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・ID表示、強制コテハン、IP表示にするには !extend:checked:vvvvvv:1000:512 スレ立ての時本文一行目にこれを入力 sage推奨でお願いします。ID:nwAU4e8yNG ●実況、ファン分析、パ・リーグ以外に関する話題は厳禁(これ重要)。雑談は禁止。 ●人気・親会社分析は、スレ違いです。本拠地移転議論は、球界改革議論板でお願いします。 ●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。 ●数字を出さずに不等号を使う奴・主観のみの書き込み・主観のみのランク付けは華麗にスルー。 ●本スレでできる話題は本スレで。 ●順位予想もなるべく控えてください。 ★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要! ★煽り、荒らしは放置、気にせず話を続けましょう。相手しちゃうと依頼をしても削除されにくくなります。ID:AyOymLYqNG 放置できない人はファールで粘られ根負けして四球の投手と同類 ★実績のない選手をしつこく、過度に持ち上げる行為は反感を買うことがあるのでほどほどに。 ★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向で>>900 を踏んだ方、新スレの告知をしてください。 >>950 を踏んだ方、新スレお願いします。くれぐれもお願いします。 立てられない場合は申し出て他の人に頼むか、代行依頼して下さい。 名無しで相手球団中傷する ( ゚∀゚)o彡゜ ◆NRN/cAR0PM絶対スルー。 18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part7 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1516599017/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 週刊ベースボールの12球団ポジション別攻・守・走『格付け』とチーム別平均値
投手部門
捕手と一塁手部門
二塁手と三塁手部門
遊撃手と左翼手部門
中堅手と右翼手部門
指名打者部門
チーム別平均値
鷹 総合 3.96
猫 総合 3.38
鷲 総合 3.43
檻 総合 3.16
公 総合 2.21
鴎 総合 2.54
パリーグ今季の先発陣(キャンプ直前時点) 鷹 千賀・バンデン・東浜・武田・和田・石川・(中田)・(松本)・(摂津) 猫 菊池・多和田・十亀・ウルフ・カスティーヨ・高木勇・(高橋光)・(岡本洋) 鷲 則本・岸・美馬・藤平・塩見・辛島・(安楽)・(古川)・(戸村) 檻 金子・西・ディクソン・アルバース・山岡・松葉・(田嶋)・(吉田一)・(山本) 熊 マルティネス・有原・高梨・上沢・加藤貴・(ロドリゲス)・(浦野)・(吉田侑) 鴎 涌井・石川・二木・酒居・佐々木・ボルシンガー・(唐川)・(関谷)・(オルモス) こちらにも貼っておく ご意見よろ
>>5 堀は先発なんだからいい加減入れとけよ低脳
栗山が開幕投手候補にあげてたんやからな
>>6 ハイハイ(笑)
熊 マルティネス・有原・高梨・上沢・加藤貴・堀・(ロドリゲス)・(浦野)・(吉田侑)
これで6人揃ったかな
>>7 ほんとすまんね
どうしてここに住み着いてるハムファン(もちろん一部だが)は煽り屋なのか…
現時点で栗山以外でガチで優勝狙います!なんてとても言えんわ
チームの形作るのに1年費やしてもおかしくないのにだ
>>7 の方が煽ってるように見えるけど・・・
ハイハイ(笑)とかわざわざ付ける意味ないし
個人的には堀はセットアッパーでブレークする可能性ありと見ているけど・・・ トンキン・堀・西村で嵌ればハムの方程式も悪くない
>>5 これを見ても、西武とハムは苦しそうだな。計算できる先発が少ない。逆に、ロッテは石川さえ復活すれば、涌井の残留もあったし、そこそこ見られるローテになってきた気がする。
>>11 まだ投げぬける体力は無さそうだしね
ただまずは可能性広げるためにも先発でって話で
起用自体は松井(は抑えだけど)のようにリリーフで活躍になるのかもしれない
誰か・鍵谷・トンキンだと思う さすがに鍵谷不在は分析としておかしい
あと去年は西武に俺達枠(要所で炎上)がいなかったみたい 西武と言ったら先発鉄板リリーフボロボロがかつてのイメージだったが逆転したかな? 牧田がいなくなってこのバランスがどうなるか
>>16 誰か、のとこは現状宮西公文の左腕二人かな
あと右なら石川直か
石川直は良いね もうひとりの立田は見込みなさそうだけど・・・
西武は高橋朋が完全復帰して 増田・ワグナー・高橋朋の方程式ならリリーフの戦力ダウン回避出来るかも その他に武隈・平井・野田・大石・齊藤といるからね こう見てくるとリリーフはやはりロッテが落ちるなあ・・・
新戦力や怪我人が働く前提ならロッテすら大谷・内・シェッパーズでイケるやん!になるよ
>>21 リリーフより先発の駒不足の方が深刻では?
オリはアルバースが当たりなら優勝争い確実 金子も劣化したけど昨年12勝で3勝を中継ぎと抑えに消されてるから劣化金子でも二桁計算できる 山岡も二桁確実で田嶋も当たりだろう 今年は西が軸になる
楽天は松井を守護神で使ってる間は無いと思うね 長期的視野で見るなら松井と則本入れ替えてもいいくらい
涌井2016年10勝7敗 防御率 3.01 石川2016年14勝5敗 防御率 2.16 二木2017年 7勝9敗 防御率 3.39 佐々木2017年後半戦 2勝0敗 防御率1.04 酒居2017年 5勝1敗 防御率 3.13 ボルシンガー2015年6勝6敗 防御率 3.62 (MLB成績) 涌井2015年は15勝で最多勝獲得 石川は初年度から3年連続二桁勝利 二木は身長190cm越えて未だ成長中 佐々木スライダー三振率はパリーグ1位 酒居は去年1敗だけで安定している ボルシンガーのカーブはダル絶賛 去年酷かった涌井石川の復活次第かな
去年の今頃のポジ檻の書き込みを見たら 当たってたのはハムが落ちるってことぐらいだったw
オリはイチロー復帰するかもしれないからね 今年要注目です
>>30 基本的に逆神だからな
ロッテ石川は成績残すだろうとか言ってたし
今年一番観客動員に影響与えられるのは清宮になるかな? 近年だとダルビッシュ、ルーキー~二年目の斎藤佑樹、田中将大、大谷翔平が投げる試合は確実に動員が違ったけど、今年そういう投手はいないよな
>>33 いつも満員だとそれらの選手が出る出ない関係ないからねぇw
>>17 俺達って投げている球自体は凄まじかった
今の西武中継ぎは小さくまとまった分安定感増した感じか
そういえば近藤の2016年までの通算BABIPとか分かる人いる?
なんのために必要なのかは知らないけど基本的に近藤はBABIP高めにでるタイプじゃないよ
>>33 ビジターだと特にその影響があったような気がするわ
関東の試合で田中や大谷が投げる試合の動員はすさまじかったな
>>36 確かにリード時は(ノーコンで)凄かった。ビハインド時は(いい球投げて)凄かった。
クソ便器は千賀が投げようが客呼べないからな スター性皆無やから(笑)
清宮ってなんであんな人気あるんだ? 甲子園も予選敗退だし、見た目もアレだし
>>40 自演失敗?www
なにそんなことに一生懸命になってるのかわからんがw
近藤ってハムの近藤でいいのだろうか? 2016年までの通算という意味がわからんが 2017年まででなく?
これがニワカか 高校通算打率、三振数そしてホームラン数みれば歴代最強レベルのバッターなんだが(笑) だから7球団も競合したのに(笑)
>>36 しかし、その「俺たち」で2004年・2008年と2回日本一になっているのだから
凄いことは凄いよ
全プロ野球ファンの期待に応えられなかった 山川プレッシャーに弱すぎ ハンマー投げに負けるとか
2012年 0.227 2013年 0.189 2014年 0.295 2015年 0.359 2016年 0.311 2017年 0.475 通算 0.340 こうかな?
>>44 日本ハムの近藤であってるよ。データで見るプロ野球で調べてるんだけどシーズン全体のBABIPは分かるんだけど内野フライとか内野ゴロの数が分からんから正確な数字知ってる人いないかなと思って
>>50 BABIP = (安打 - 本塁打) ÷ (打数 - 奪三振 - 本塁打 + 犠飛)
内野フライとか内野ゴロは関係なくね?
>>48 沼者が無四球完封したのってその頃だっけか?
>>52 あれそうやったっけBABIPってフェアグラウンドに飛んだ打球でヒットになる確率じゃないの?
ジャンクでやってたけどさ ソフバンだけ選手の要望通り最新の設備や広大な2軍施設、門外不出のマル秘データとかズルくないか
>>54 フェアグラウンドに飛んだ打球が分母
ヒット(本塁打除く)が分子だねえ
公表されてるデータで計算できるから使いやすい指標だと思う
>>56 ファウルフライとかは計算しないんだな教えてくれてありがとう
近藤は去年から動体視力トレを始めてから選球眼が良くなったらしい
育成の大量指名もSBの専売特許じゃなくなったしな 有効と判ればみんな追随するものよ
>>53 そだよ
偉大なる俺たち
沼者を覚えててくれたんだね
>>60 そういえばオリックスは三軍制にしないの?
楽天の方が先に三軍制を導入しそうに見えるんだけど
>>62 導入済みで今年から試合数増やすって記事になってたで
和田は復帰してからクソで日本シリーズでも打たれてたから来年はクソだろうな 東浜は一年の覚醒で後半は千賀もバンデンもパ・リーグでは通用しなくなってる 中継ぎはクソだしホークスが簡単に優勝はないな 交流戦番長で雑魚セ食いができる交流戦がなければ良いのにな
>>65 ワイそれより大隣がクビになったのショックや、あの病気になったらやっぱもう無理なのか
2017和田毅 4勝0敗 whip0.89 防御率2.49 病み上がりでこの数字、日本復帰し勝率.792
>>65 ホークス以外の5球団はなんで交流戦でよく負けるん?
5球団も雑魚セ食いすればいいのに
有原のクソみたいなザマ見たら東浜が来年も活躍すると太鼓判は押せないわな
東浜って2016年もそれなりに投げてなかった? 有原はBABIPの申し子だから揺り戻しはこのスレでも予想されていたが
>>73 2016年のほうが成績が良かったようなきがする
工藤政権での勝率、ローテ年数 .792 和田毅 2016~(通算.656) .781 千賀滉 2016~(通算.674) .744 バンデ 2015~(通算.744) .727 石川柊 2017~(通算.727) .694 東浜巨 2016~(通算.660) .647 武田翔 2015~(通算.649) .647 寺原隼 2015~(通算.470) .647 攝津正 ~2015(通算.631) .596 中田賢 2014~(通算.562) 攝津正は二年ローテで無いので2015まで 中田賢はホークス移籍の2014からの勝率
>>72 鷹の場合、東浜が頼みの綱というわけでもないからな
先発ローテの中の1人に過ぎない
鷹は絶対的エースというより2番手クラスを6人持ってるようなもんだからな
まあ西武楽天オリロッテだと二番手以下やろな ハムは大谷抜けたからエースになれるかも
大谷みたいな活躍した翌年お休みするようなのはエースでも何でもないわ
【通算勝率】 .744バンデ .727石川柊 .674千賀滉 .660東浜巨 .656和田毅 .649武田翔 .649巨人菅野 .643中日吉見 .620オリ金子 .605ヤク小川 .586広島野村 .584西武菊池 .580楽天則本 .543横浜今永 .527阪神野村 .520千葉石川 .509ハム有原 一 軍 四年で三回の日本一 二 軍 2016まで五連覇 交流戦 十年で七回の優勝 これ見たら珍しくも何ともない当たり前のこと
雑魚なゴミハムは三振とれないヘボ投手陣に 単打ばっか集めてドヤる微妙な野手陣のニセ内山君しか見どころのない球団だけど視聴率大丈夫?
鷹の先発陣が昨年のロッテハムなら10勝もしてないけどな 投手としてのレベルは大したレベルでないからな 普通に他所のチームでも3番手以降の面子 絶対的守護神のサファテがいるから勝ち星を消される事もないからな
実際、SB投手陣は安定した守備力と攻撃力で非常に勝ちやすい環境なのは間違いないな 金子や則本みたいな肝心な試合で役にたたない弱点も無いし 中継ぎ整備はチームカラーと言えるほど安定してるし、定期的に30本打てる日本人が出てくるから攻撃力も安定してる 生え抜き日本人で15本すら10年近く現れないロッテとは環境が違いすぎる
マリンもテラスつけりゃいいのにな そうすりゃ30は無理でも20は打てる打者出てくるだろうに
>>85 あー臭え、便器かな?
誰にも相手にされてないけど今どんな気持ち?
荒らしならもっと頑張れよw
>>86 そりゃ鷹打線相手にしなくていいからな
それだけでも他球団投手より条件恵まれてる
>>92 なんとかの犬みたく攻撃されたらすぐ鷹認定か?
どんだけ鷹コンプなんだよ
各球団総年俸 福岡61億8590万 読売47億3110万 阪神35億9230万 大阪31億6030万 埼玉30億2840万 楽天28億1180万 東京26億7835万 横浜26億6985万 広島25億3510万 日公24億1520万 中日22億3400万 千葉20億0600万
>>72 1発屋の有原みたいなゴミと一緒にするなよ
2016年の東浜
9勝6敗 135回 防御率3.00 WHIP1.11
2年連続でエース級の結果を残したわけだが
>>89 中継ぎどころか2チーム分のローテーションとリリーフ作れるソフトバンクは史上最強だろう
しかもまだ田中正義とか高橋純平に古谷に小澤にって宝がゴロゴロ 投手がこれだけ磐石なんだから5年はBに落ちる心配はないよ
>>99 そいつらの中では田中以外はそこまで有望じゃないぞ
ほかに有望なのは笠谷と長谷川の両左腕
>>100 そうなんか
でも他チームの有望株て呼ばれるのよりはよっぽどマシだろうよ
>>94 便器がもう一匹釣れた
基地外同士頑張れよ
>>95 アカン
西武が高すぎる
どうみてもオワコンのメヒアの査定を
間違えた
>>99 有望といっていいのか
誰一人1軍でまともに投げてないどころか
2軍でも数字出してない投手ばっかりじゃん
>>102 オリ山本とか楽天藤平とか西武高橋とか知らない?
>>103 釣ろうとしてるのもコンプの表れなのが分からないバカ発見w
育成能力から言って普通にSBは投手は出てくるだろうな それがドラ1の東浜パターンか育成の千賀石川パターンかは知らんけど
>>109 ソフトバンクの場合はドラフト上位がダメでも育成から出てくるからな
それが千賀であったり石川であったりするわけで。なので田中高橋が仮にモノにならなくても焦る必要はない
今首脳陣やチームメートから絶賛されてるのは長谷川って育成P
これも近い将来出てくるだろう
うん公のゴミ投手陣では誰一人ソフバンのローテには入れないなw エースが有原とかどんだけ育成下手なんだかww
ハムも2016年は有原、高梨、加藤が結構良かったのにな。去年は全体的にイマイチだった。有原はとにかく規定投げたってだけだし。 この辺の投手がもう一度2016年のように復活出来るか、このまま沈むかでハムの先発もだいぶ変わってきそう。沈んだままなら、相当まずい。
>>112 加藤に関しては去年の方がいいかもしれない
数字落としたのはとにかく高梨
有原は勝ち星こそ10だけど負け越しと防御率が悪化したし
有原は課題はハッキリしててテンポよく絶好球を投げ込んでしまうこと
特に連打食らうとカッカ来てど真ん中にストレートの力勝負にいく
それを誰相手でも何番にでもやるんだから大怪我する
>>101 涌井入れたら中日抜かして最下位脱出だね
>>90 鷲はそれやって一方的に打たれまくったがな
そもそもフェンスまで飛ばせる力が無いんだからああなる事は目に見えてたのに
>>115 その判断は微妙だな
その年、2013年に日本一になってるわけだし
マリンは他球団の選手だと去年本塁打最高デスパイネの4本だから柳田が仮にロッテの選手だったとしても良くてシーズン25本くらいかな 去年パリーグでホームランパークファクターが1番低いし テラスもそうだけどせめてフェンス外すとかするべき
鴎だが、マリンのフェンスは4.4mあるから結構高い。 あの金網は観戦する上でも邪魔だし無くして欲しい。
どの球場にもいえるけど本拠地がホームラン出にくい球場だったらそれでもホームランを打つ打者を揃えようとした方が良いのか、それとも中距離バッターを揃えた方が良いのかって正解が分からんよな
ホームラン打てる方がそりゃ良いけど ロッテは変な意識は植え付けない方が良い野球をしそうだから 以前の持ち味だった4番目のバッターぐらいのチームでいいんじゃないか で、5番6番に強化版ペーニャみたいなのがいたら面白い
>>86 無駄なたらればやめたら?
ロッテハムだったらとかありえない前提
>>110 ですね
こういう循環があるからこそ1球団だけ強さが安定してるとも言える
同じ土俵にいるのは場違いと思うくらい
>>122 鷹は強い強いチームなんでしょ
鷹と対戦する事がない鷹の投手陣は
楽に決まってる
鷹に防御率を崩壊された投手も多数いるからね
菊池も鷹と対戦しなければ防御率も勝利数もダントツでしょうね
それ実際に一昨年やったけどダントツではなかったし去年もかなり避けてたからな だいたい火力だけなら猫も大差無いから言い訳にならない
>>124 わかる
打線も最強ソフバン投手陣と戦わなくて良いからかなり楽だよな
どっちも楽出来るとか他球団からしたら凄い不平等
>>126 このスレ曰く最強投手陣は楽天で最強守備は西武らしいからそうでもない
セイバーメトリクス曰く、だろ? スレ住民の妄想みたいに言われてもね
>>129 大量にあるセイバーの指標から誰がどんな計算式でどんな係数掛けて出したのかもわからないWARと
100人が計測したら100通りの数字が出るUZRしか見てない信奉者が言ってるだけだし
セイバー全体の責任にしたら他の有用な指標に失礼
>>124 だからありえない前提でしょ?
ありえない前提を戦力分析で話しても無駄だろ
>>130 じゃDELTAのセイバーメトリクス曰くね
スレ住民が独自の計算式で算出した訳じゃあないんだから
あと100人が計測してもブレはほとんどないと思うぞ
DELTAだったかなあ RSAAの計算が間違ってると思うんだよなあ 失点率でなく防御率が使われてる
井納さんのおかげで 次は大野と宮西の奥さん誹謗中傷してた ハムババアが訴えられる模様
>>130 野球素人がUZRを付けてる時点で
欠陥指標
打球の速さや野手の動いた距離で
守備力の優劣を測るなんて
野球舐めてるとしか思えない
>>135 つーかこのスレのほとんど訴えられそうだそ
>>135 奥さんべっぴんさんだから心配無し
暇だから荒らそうとしてるだけやろw
この顔ってブスなん?
井能の嫁らしいが
>>138 昔の宮西はちゃらいイケメン風で、当時おっさんが多いチームでは人気が高かった。結婚発表したあと宮西のblogが荒れて、犯罪予告まで出た。
このオンラインゲームでRMTすれば、時給【200円】稼げるよーーーーーーーーーーー MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1 ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ 新マジックドール ドラゴンMD4種類実装 基本無料 大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間 釣り放置でレベル上げが可能になりました まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給200円↑を目指しましょう PK大好きならUnityサーバー 一択! NON-PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可) WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です 分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです 上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円~3000円程度で入手出来ます Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールが必須 注意*2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません 情報収集はリネージュしたらば掲示板で お勧めRMT業者 マツブシ RMTジャックポット RMT KING
>>140 いや、ネットで批判した女の妬みだろ
きっとブスの王者なんだろう
米国でマーリンズ・ジーターCEOら新体制への批判の声止まらず「今のところ成功とは程遠い」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00010007-baseballc-base また、同記事ではジーター氏らのコストカットばかりを望み、利益を得ることに集中する姿勢も批判している。
同記事では、スポーツは勝利だけでなくPRの側面もあるが、ジーター氏らの新体制は温情・容赦のない人員削減、ガンと闘病中のスカウトを解雇するなど、
やや非人道的な人事が目立っており、特にジーター氏が現役時代に見せていたリーダーシップ・人格はマイアミでは見えなくなっていると評されている。
勝利を二の次にして利益を得ることを追及しており、挙句の果てには「今や彼は悪役である」とまで評されているジーター氏。
球団経営に携わって半年あまりでこれまでの名声は失墜してしまっているが、果たしてここからチームを上手く立て直すことはできるだろうか。
GMになったオレ竜と酷似してるがこっちのほうがひでえな
>>147 何のために利益を得ているか、だろ
その浮いたお金で何をするかだこれからね
>>147 パリーグにも似たような球団あるな
どことは言わんが
昔うちハム今コンプ ハムオタがこんなだから良いハムファンまで悪く言われる
試合に勝つ事が 何よりもファンへの還元 これを見失った球団は衰退の道しかない 目先の利益ばっかり考えてたら いいチームにはならない
>>149 まぁマーリンズ毎回ファイヤーセール後大失敗かましまくるチームだから結果は見えてる
>>153 つっても今回はフロント陣がごっそり変わってるからね
お手並み拝見でしょ
マーリンズファンならたまったもんじゃないが
5年後にアストロズのようになれるかどうか
てかどこだってソフトバンク以外は戦力補強費って決まってるはずで 勝つのが最大のファンサービスなのは確かだけどそれは絶対に保証の出来るものじゃないからな
ロッテ赤字額 2016年 5億円 2017年 6億円 今年は井口新監督でファンの関心は高目だから 何とか160万人動員を実現して赤字解消が球団社長の悲願 実現するかどうかは知らんがロッテは集客力のあるスター欲しいね
>>154 そのお手並みが今の所大したプロスペクトも取れずに放出のし過ぎで出す気無かった主力に志願トレード食らってる時点で期待出来ないけどな
一時期のロッテのコストカットトレードより酷い
ロッテは便からコーチ大量に引き抜いてるようだが 選手、球団のレベルとモチベーションの差がありすぎて やる気失くすんじゃねーのか
井口監督は何年契約だっけ 建て直しに5年ぐらい掛かるだろ
>>159 得点479 6位 失点647 6位 打率.2327 6位 本塁打95 6位 盗塁78 3位 失策89 6位 防御率4.220 6位 どっから手を付けて建て直していいのかわからない位酷いゴミ戦力だな 日本ってあんまりトレードもしないから急には強くならないし外国人が当たるのを待つだけだな
>>158 確かに鷹の選手のモチベーションの高さを他所に求めるのは結構大変かもしれない。
鷹だって始めて秋山、工藤がホークスに来たときロッカールームではおかしを食べながら漫画の本読んでる選手が沢山いて引いた!っつってたな。
今のロッテはそんな感じゃないの?
今年はロッテに負け越す球団あるかな? 去年はオリが負け越した
いざゆけ 無敵の ハゲ鷹軍団 いざゆけ 炎の ハゲ軍団 我らの 我らの ソフトバンクホークス
>>86 鷹の守備陣じゃないと94勝も絶対出来ないよ
言うても、ロッテは一昨年3位の球団だから大丈夫でないの?
金村義明の野球漫談 2018年1月29日
各球団キャンプインへ
VIDEO 投手・守備・攻撃は微妙なバランスの上に成り立っているから どこかが凹むと他の部門にも影響してチームとしては大きな戦力ダウンにつながることがある ハム(攻守の牽引車大谷の長期離脱)とロッテ(得点力の致命的な低下)が 2017年大きく勝率を落としたのはそういうこと 逆にどこかが大きく改善されると波及効果で全体にプラスの作用をすることもある 去年の西武ショート源田起用が好例 今年はどこが戦力アップの起点となる補強をしたのか、どこがチーム力に負の動きがあったのか ハムと西武は負に見えて仕方がないのだが・・・
>>156 福浦であと2年は持つけど、その先はガチでやばいかも
実際則本が鷹にいたら沢村賞1~2回は取ってる可能性あるわ 今年も鷹にいたら18勝くらいしてたろうに 逆に今の鷹のバックで沢村賞取れてないのはやはりエース不在感が否めない
最下位だったのに何のプラスもないロッテも負といっていいな
井口って前からずっと実質的にロッテ牛耳ってたんだから意識大して変わらんだろ
>>163 ロッカールームに大量のゲームと漫画の西武
ロッカールームに卓球台があるベイス
>>171 便器はエース級を育てられないから無理
妄想甚だしいわ
そんなこと言ってたら 金子もあと2回ぐらいは沢村賞獲ってるぞw 則本も緩急を使い分けし出してから一皮むけたって感じやな これからやろう
ソフトバンクの先発がエース感の無い要因は完投が少ないからかな。まあここ最近はずっとリリーフが強いチームだから完投が少ないのも仕方ないかもね
SBに則本居たらあんなに無茶な完投しまくらないからどっちみち沢村賞には絡まないだろ
緩急使えない投手がエースになるのは厳しいで 千賀にしろな ストレートは疲労から必ず落ちるもんだから そこをどうカバーしてくか そこが年間通しての成績につながる
>>175 エースじゃない投手に6勝0敗も食らって手も足も出ない雑魚ハムってクソみたいなチームだな
>>179 スライダーが緩急代わりにならないかね
千賀は野茂みたいなもんだしあのスライダーひとつ入るだけで邪魔だわ
>>178 そうか?
工藤自身がそうであったように今一番欲しいのは先発完投型じゃないかな
則本がいれば岩嵜サファテもっと休められるから工藤ならバンバン完投させそう
まぁあくまで妄想の域を超えませんが
>>169 致命的な欠点は本当にチームの足を引っ張りますからね
楽天が大失速したケガ人の続出も然り
ここ最近は強いチームより負けないチームが最終的に上に来てるような気がする
SBがそうなだけとも言えるが
>>183 ソフトバンクの場合単純に物量が凄い
あんだけ故障してんのに優勝されちゃどうしようもねえよ
ネット上で「死ね」「タヒね(ネット言葉で死ね)」「ゴミめ」などはダメ
逆に「うざい」「むかつく」などは請求できないだろうという
https://www.j-cast.com/tv/2018/01/29319761.html?p=all ここで毎回ケンカしてる鷹ファンとハムファンは気をつけないとね
>>182 毎回当たり前のように110~130球投げてるからな
SBなら一回近く平均イニング減るだろ
>>163 >>174 ゲームと漫画くらいいいではありませんか
あっちのリーグの某チームでは賭場が開帳
されていたというry
>>179 カーブがあるよ
制球イマイチで勝負所では使いづらいけど
現状でも雑魚相手に球数減らすくらいはできる
工藤は完投出来るピッチャーが欲しいと思うよ就任2年目はチーム完投数40目指すって言ってたし、18年シーズンは40は無理でも最低10完投は目指してると思う
千賀はWBCや怪我で大して好調でもない去年に防御率2.64は悪くないと思うがね 奪三振記録を作ったり何かと好調だった則本やキャリアハイの東浜と同等の成績だから
ロッテは涌井残留でひとまず先発の頭数は揃ったから次はレギュラー野手の固定化じゃないか? 鈴木と中村コンバートしたんで去年からポジション固定継続できそうなの田村と角中くらいだろ あとはみんな競争
>>189 そうなんだよね
今の鷹に唯一足りないといえば完投できる絶対的エース
そんな投手がいれば鷹の優位性は揺らがなくなるがいないから故にまだ他チームが付け込む隙が残されてるのかな
逆にその他が盤石過ぎてエースが育たんのかもしれない
>>192 千賀は何試合か完投できそうな試合はあった
でも3点差以内の勝ちゲームで、勝ち優先でサファテに変えてた
そんなゲームを何度か見た記憶がある
絶対的なクローザーがいると、完投の機会は減るね
完投出来るピッチャーが欲しいのとガンガン球数投げさせて沢村賞規定ぐらい完投させるのは別の話だからな
ロッテはショート藤岡に源田効果を期待する声がファンの一部にあるようだね 平沢なんかが守るよりははるかに良いので嵌ればプラス効果はあるだろう ただ最大の課題は得点力向上なのでそこはドミンゲスだけでは足りない もう1人新外国人野手を獲得する必要があるのに加えて カンフル剤として村田獲得を考えた方がよいと思うが・・・
ハムやロッテは ファウル打って球数稼がせる野球しかできないからな その割りには負けまくってるけど
藤岡はアマの評価見る限りショート守備大して期待出来ないからむしろ源田とは真逆だと思うんだがな
>>194 そこで完投させてもらえないのが首脳陣の評価なんかね
もちろん去年はサファテの記録があったがダル岩隈涌井田中などなど2000年代のパエース陣営ならたとえセーブシチュエーションでも完投させたろうに
もちろん優勝狙う上では正しい運用なのかもしれないけれども
>>198 ハムもロッテも投手がゴミでファウル打って球数稼がせてるうちに炎上して中盤で試合が終わってるからな
>>198 ハムはファウル乞食だがロッテはむしろ早打ちだろ
どっちも日本人が非力なのは共通している
藤岡は長打力は源田をはるかに上回るけど、 守備は源田とは全然レベルが違うけどね・・・。 プロで遊撃守れるかどうか自体危ないレベル。 二塁や外野コンバートはあり得る。
ハムもロッテも先発投手がゴミで接戦に持ち込めなきゃ球数投げさせて相手投手陣にプレッシャー掛ける作戦なんて何の意味もないわ
ハムなんか強かった時のセコい野球は捨てて打線が早打ちで打ちまくって序盤援護してやらなきゃあの投手力では勝てないわ
藤岡は外野特にライトならかなり良いという意見が多い ただロッテの場合ショートを誰が守るかと言う大きな課題がある 打力を捨てれば三木という選択肢もあるだろう 井口がどう判断するか・・・
ホームラン出にくい広い球場で早打ちなんか自殺行為でしょ 去年の阪神とかも見た目より打線が良かったのはとにかく粘ってたからだし 待球型のハムじゃなくなったらもう伝統は消えるよ あ、勘違いしてほしくないが早打ちの選手は全然いても良いけどね
昨秋キャンプの工藤塾にて 公康「完投なんか最初から目指すなよ」 若手「えっ?」 公康「後ろが良いから飛ばせるだけ飛ばせ」 大半完投の黄金期西武のエース工藤 理想の野球とは違おうが現実的にはコレ エース一人責任負わせ負けては何の意味もない
>>207 じゃあ今年もハムは終わってるね
あの投手陣は球場の広さ関係なく燃えるから
被盗塁と盗塁阻止率がブッチ切りで12球団ワーストだったように牽制クイックもロクに出来ない未熟な投手が多い
>>209 その上、獲得したのは弱肩すぎて盗塁フリーパスの鶴岡。笑うしかないな。
なんでハムが待球型かというと、それが最もハムパイアの恩恵が受けられるからだよ
ロッテは今年球団創立50年目 会社は創立70年目 区切りとしてシーズンオフにスタートトゥディに球団を譲渡する絶好のチャンスだな
>>211 中村稔のハムパイアは醜すぎるからな
それでも5位のだからな笑
>>207 ホームラン出にくい広い球場だって地の利がわかってるならなおさら清宮なんて獲るなよw
>>214 札ドは左打者にそこまで不利ではないし
ドームは乾燥してるから大丈夫
極端に考えないでください
>>214 話題性が最優先の球団だからだよ
あと、あわよくばメジャーに高く売りつけようって魂胆
清宮アリゾナ行けてめっちゃ嬉しそうやな(笑) クソ便器ならド田舎でだ~れにも注目されない(笑)
>>212 50年で日本一3回というのはマアマアかな
55年で0回というチームがあったぐらいだからね・・・
ホークスの宮崎キャンプって最も人が集まるんだけどなw
>>218 日本一3回はハムと同じ
本当、ロッテとハムって良きライバル関係だなw
通算勝率はロッテのほうが上だけどw
>>219 数字読めないんだから
相手にしてもしょうがない
小学生以下の知能ですよって言ってるんだからさ
>>200 千賀はまだ23だし肩故障したことがあるのも関係してるかもね
まぁあれだけ後ろが鉄壁なら完投にこだわる必要もないだろうしね
九州土人の便カスにいくら注目されても意味ね~やろ 在京マスコミに注目されんとな(笑)
意味ないとかバカだろ そんなことだからクソハムはいつまで経っても赤字なんだよ 赤字続きの自称人気球団さんw
内川・松田・中村等せこいカットマンが多いのは実は便器なんだよなぁ
>>226 その球数投げさせるせこいカット打撃は常に僅差の接戦勝負ができる投手王国のSBでは有効だからな
ハムっていいよな。 去年までは大谷、今年からは清宮という名前だけは売れてるヤツがいるからな。 他は実力もパッとしないし去年の順位は5位だし。
カットしながら打てる球を待つのと、ハナから四球狙いでカットするのの違い
千賀は信用ないんだろ 共用でもそろそろ握力なくなって一発打たれるから変えろみたいなのよく見るぞ
松田は追い込まれたらバット短く持って露骨にカットしている
ハムは西川近藤中島田中辺りがカットのイメージだけど去年は近藤離脱して中島田中も落ちぶれて西川以外みんなフリースインガーになってたな
早打ちのデータは、12球団では横浜巨人オリロッテじゃなかったか?
中村はともかくとして内川と松田をカットマン呼ばわりとか野球見る目ないなw
ど真ん中の直球をファウルにする 中島みたいや奴がカットマンって言うんだよ
松田ももうちょっとカットうまければいやらしいいい打者になれるのにな~
>>241 器用な松田は松田じゃない
不器用でびっくり箱なのが松田
なんJ今年のダークホースはロッテが1位だった 2位がオリックス
おハムの自称黄金期って日本一1回だけなんだよな よっわい癖にデカイ面する、まさにパ・リーグ界の珍(笑)
楽天もなんか信用できないんだよな もちろんAクラス率の低さや三木谷の口出しもあるが 去年の8月以降の急失速の印象が悪すぎる 8・9月と月間勝率がリーグ最低でハムやロッテ以下に成り果てたし 今年はそれを防げるのか
楽天が下がるということはそれ以外の球団がかなり上がることになるわけで ハムが上がることが許されないなら楽天はたぶん下がらないよ
中田翔またアホなことやったようやね、 謝罪会見が楽しみだわ。
>>249 確かに最終的な順位としては楽天Aクラスの可能性は高いけど
SBに対抗すると言う視点で考えるとあの失速のせいで頼りない感じに見えてしまう
大谷や稲葉がいないとダメなんだよ中田翔は 大谷の野球に対する姿勢から自分を愧じてキャバクラ通いを止めた 稲葉は素行の怪しい中田翔の監査役だった ほっとけばアホをやり出すのが中田翔 なんかこう人物的「強制力」がないと だからいつまでたってもチームを引っ張る存在になれない
ハム移転決定か 夢のボールパーク完成でクソ便器涙目(笑)
札幌を使えないってとんでもないデメリットと奴隷契約の2択だからなぁ どちらを選んでもかなりの不利益を強いられるわな
あんなゴミドームを自前にしたクソ便器アホすぎ(笑)
>>257 札幌ドームのままでは利益も得られずかったい地面で足腰キツイ
かといって北広島は遠くてお客さん集まりにくい
真駒内は一部に住民の反対運動がある
どれも一筋縄じゃいかない
まあそれは覚悟の上で移転を決めたんだろうけどさ
ハムは北広島でやっても60試合くらいだろうけど、その後どうやって稼働させるんだろ? 札幌ドームもアクセス良いとは言いがたいが、北広島はそれ以下なのに大きなイベントは敬遠されるんじゃないかなあ
人口五万の都市に収容数3万のドーム造るとか頭がおかしいレベルではないな 試合のないあとの300日くらいは冬眠でもしてるのかよw
なんで西武が苦労してるか全く分かってない まっ 面白い展開になりそうだw
ちなみに、ホークスのファームがある筑後船小屋こと筑後市は人口五万弱だが、施設の目の前に新幹線の駅があり、九州道で博多から約1時間 いろんな意味で北広島市に比べても上だぞw なお、所沢も30万以上の人口
要は今より収支が良くなればいいのでは? 残るも苦しいし、出てっても苦しい
元々西武に頭下げて札幌移転させて貰ったんだから苦しいのは自業自得だよね
野球見るためだけに新幹線使えと? 高速のインターあるとかなら、まだ分かるけど新幹線で集客できるって考えにビビる アクセスの問題って金額と時間のトータルが重要なんだけどなぁ
青木がヤクルトに電撃復帰か パからメジャー行った連中も電撃復帰しないかな
バカな便カスの発言などフラグにしかならん 有能なハム球団が何も考えていないわけがない(笑)
>>260 その真駒内の反対運動ってあまりにも規模が小さすぎて
よくこんなの取り上げたなってびっくりしたわ
もう100人くらい署名集まったん?
>>270 有能なのに何で雑魚ハムって弱いの?
有能な球団は借金23も作らねえわ(笑)
>>269 イチローも復帰しやすくなったかな・・・
毎日新聞2018年1月30日
https://mainichi.jp/articles/20180130/ddm/041/050/125000c プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地移転構想で、球団が移転先の候補地について、北海道北広島市のきたひろしま総合運動公園に絞り込んだことが判明した。
有能なハム球団(毎年赤字垂れ流し親のすねかじり自称人気球団)
札幌ドームより使用料が安くなるからイベントとかも札幌ドームからかなり強奪すると思われる
うん公ドームなんて使わない みんな札幌ドーム使うから
>>279 悲しいけど所詮イベントやる側は使用料安い方を使うんだよね、しかも新しい施設で巨大駐車場とキャンプ場とショッピングモール併設しとるし
楽天の育成1位の井手って九州産業大だけど、ソフバンのリストには入ってなかったかな? すごいロマン素材だよな。サイドで150kmって。イムチャンヨンみたいな。
>>280 使用料が高くても集客できるほうを使うんだがw
>>280 集客が見込めたら高くても使う
逆に集客が見込めなければ安くても使わない
集客は収入に直結
使用料は費用に直結だけど、人件費に比べたら可愛いもの
ハッキリしているのは札幌ドームが赤字になることだな 何と言おうとコレだけは明らかだわ 札幌市は目先の既得権を守ろうとして墓穴を掘ってしまったな・・・
>>284 それは間違いないね
3セクって商売感覚がないからね
俺としては札幌社会主義共和国が危機に瀕するからメシウマだけど(大爆笑)
>>284 そんな事どうでもいい
せいぜい札幌市民の税金が高くなるか
福祉サービスが低下するくらいだから
俺らには関係ない
だがこれだけは言える
集客力は落ちるロッテや西武と同じまで
>>286 そもそも札幌市と言っても札幌ドームは僻地の場所悪いとこに建ってたからのう
>>288 それが更に交通の便が悪い
僻地になるんだぞ
西武やロッテなんてロクに地元密着してねぇだろ というか自前なら普通に儲けられるわな(笑)
ハムの地元密着は口だけ 地元自治体と喧嘩別れするレベル
>>289 正直巨大駐車場が有るなら札幌ドームより行きやすいからどっちもどっちな気がする
札幌ドームって元は170億だった予算が 急遽野球もできるスタジアムにしろってことで400億に膨らんだんだろ? それをただの産廃にして、道民は本当にそれでいいのか? 相手は地域密着とか言いながらセレッソ大阪のスポンサーやってるとこだぞ。
問題は駐車場だけではない 現地までのアクセスポイントやろ いくら巨大駐車場があってもそこまでの道路が整備されていないと大渋滞になる 数年前、札幌ドームで観戦後、最寄りのバス停から新千歳に向かったら、予定より2時間遅れでついて、飛行機出たあとやったわw
てか駐車場ちょっとしかなかったの? 割と都会にある京セラでも結構とめれるよ。イオンも使ってるのかもだが。
>>292 駐車場出るまで1時間
駐車場から出ても渋滞で札幌市内にたどり着くまで1時間半
こんな感じだろうな
しかしハムが移転したとき、首都圏の北海道在住経験者たちが異口同音に 「北海道は巨人とコンサドーレの金城湯池だから日ハムが移転しても誰も見に行かない」 と言ってたのを思い出した 何かやろうとすると必ず反対するヤツがいるよ SBや楽天だって移転大成功なんだから、あとはハムの努力次第だろう 楽天の時も「過去のロッテの負のイメージがあるから成功しない」と ネット民の多くは懐疑的だったからな(大爆笑)
中田翔のインスタ騒動、懲罰か
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517266857/ 日本ハム、中田翔のインスタグラム騒動である。
2月1日のキャンプインに備えた自主トレのためアメリカに到着後、現地のスーパーマーケットに買い出しに出かけたようなのだが、
そこでこともあろうか買い物かごのカートに自ら乗り、その写真をアップしていたのだ。後輩の西川遥輝ら数人も一緒だったというからさらに始末が悪い。
やっていることは、まるきり不良少年の集まりである。これが高校球児なら、即学校に苦情の連絡が行き、生徒指導の対象になるだろう。
強豪校ならメディアも黙ってはいないはずだ。これが社会人の行動だとすれば、
一流企業ならば、コンプライアインスの遵守が叫ばれている昨今、なんらかのペナルティを科されることだろう。
高校出のルーキーではない、中田28歳、西川25歳、りっぱな大人だ。それもふたりはプロ野球チームの主力である。
その行動もあまりに情けないが、それをわざわざインスタグラムに載せて世界中に発信しているのだから、もう救いようがない。
大きな図体を買い物かごにすっぽり収めて後輩にカートを押させているその姿は「やから」以外のなにものでもない。
終わってんな雑魚ハム(笑)
海外に迷惑かけるなよゴミ球団
私はかつて空港で遠征帰りの日本ハムの一行を見かけたことがある。旧知の球団スタッフに挨拶しようと探していると、目の前に中田が現れた。 その風貌は威圧感満点であったが、金に染め上げたモヒカンカットを見て違和感を大いに感じたものだった。 野球選手がどんな格好をしようが、本人の自由であるとか、野球選手の価値はそのプレーにあるという意見に異論を唱えるつもりはない。 しかし、プロ野球の存在価値というものを考えれば、高給をとっている彼らには、それなりの品格が求められてしかるべきなのではないだろうか。 とくに今回の行状は、迷惑行為でしかない。 それをわざわざ自慢げに発信するということは、本人たちはそれを悪いことだという、 小学生でもわかるはずの判断もできていないのだ。
こうしてみるともうプロ野球はボールパークに活路見出すくらい追い込まれてるとも言えるな
球団は、これに対してどう対処するのだろう。このチームの監督、栗山英樹は大学で教壇に立つ教育者でもある。
教育者の観点からならば、この一件を不問になどできないだろう。大学4年生ならば、就職内定取り消しという事態にもなりかねない行状である。
彼を見ていて思うのは、これまでの人生で、いい教育を受けることができなかったのだなということである。
あのような行動を臆面もなく公開できるのは、それが彼にとっての日常であったからに違いない。
それが一般社会の常識とかけ離れてることを、かわいそうなことに、中田翔という男は、30歳近くになってもわからなったのだ。
彼のあまりに卓越した野球の技能が、人間形成に必要な指導を受けることを妨げてしまったのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20180130-00081028/ 中田西川→→→アメリカのスーパーのカートのかごに乗っておおはしゃぎ 斎藤有原→→→「ス~イスイスイスイスイスイボッボッボボッボッボッボ・勃起!」 何この球団? 弱い上に選手もゴミみたいなDQNばっかで終わってんな
クソ便器がオフの話題全くないからって嫉妬しまくりで笑えるわ(笑)
北広島運動公園って福岡で言うところのスペースワールド跡地より狭いのな 現在駅が無いようだが赤字のJR北海道が作れるんだろうか?
鷹ファンはハムより川崎の心配した方がいいんじゃないか? 同い年の青木が明るい話題になってると尚更心配になってくる
ほう、話題になればスーパーのカゴに乗って大はしゃぎしてもいいのか さすが過去に流刑地だった蝦夷土人の発想だな
しかし雑魚ハムで唯一プロと言える西川ですら 常識もわからないDQNだったとはね どうしようもねえ球団だな雑魚ハムは(笑) 弱いし(笑)
これだけ話題になるのもハムがスター軍団やからやろ クソ便器の選手なんぞ一般人と大差ないから何やっても話題にならん(笑)
これは話題じゃなくてただの恥さらしなんだが(笑) 最低だ雑魚ハムは 弱い上に外国で迷惑かけるなよ雑魚
>>301 日本語おかしいよ
違和感を感じるって腹痛が痛いと同レベル
SNS始めて 早速炎上事案やらかすとか 中田は期待を裏切らないな
清宮に悪影響及ぼすから、中田は巨人にでも出すべし! と言ったんだけどなw
まあ中田みたいなチームの雰囲気を悪くするだけのOPS6割台の置物を今年も聖域として使ってくれるなら これほど他球団にとって有難い話はないわな(笑)
北広島ドームってイベント誘致出来るの? 天然芝にするらしいからコンサートとかやりにくいんじゃね それとも札ドみたいに芝を出し入れ出来るようにするのかな
中田と西川は 開幕から出場停止150日だな これは悪質
ハムはダルビッシュは矯正できたのに中田はダメだったな 将来清原みたいになっても不思議ではないぞ
このスレは話題になってることが半日遅く話題になるのが終わってる ハムファンやセリーグファンですら昨日の夕方に問題にしてた話題を今してるとか おっそ
中田は コンビニアイスケース男や おでんツンツン男と何ら変わらないレベル
>>321 野球の才能がなかったら間違いなくそうなってただろうし
類稀なる才能に恵まれた清原でもああなったからな
中田の将来が心配だね
>>306 作りたくてもJR千歳線が現状パンク寸前だから無理
>>319 中田が清原化しても「やっぱりな」という感じだが、清宮が清原化したら悲しい…
清の字、鳴り物入りの高卒一塁手、それでなくても共通点があるのに。
うん公選手の民度マジで終わってるな 蝦夷土民の地に染まるとこんな低俗になるんだな
>>324 清宮は育ちいいし不良ではないから清原や中田とは別の人種でしょ
ただ斎藤みたいな女遊びするだけの選手に堕ちる可能性はあるけどね
むしろおハムにはとことんDQN道を極めて欲しい 清宮も加えた早稲田勃起トリオが六本木で大暴れとか胸熱
>>327 巨人なら、清原とか山口とか、問題児の扱いに慣れてるしねww
球団訓:巨人軍選手は紳士たれw
ハムが移転することで戦力分析とは何ら関係ない博多札幌の煽りあいがなくなるだけでもこのスレにとってメリットだろ さすがに北広島で博多を煽るのは無理あるしな
北広島市は福岡で言えば 那珂川町レベルの自治体だからなw
ハムと鷹の低レベルの言い争いはどうでもいいが 中田は心配だな・・ この程度のことすら思いつかない想像力・思考力の無さがね 冗談抜きでチーム内で注意する人間全くいないんだろうね トレードとFAのハードル自ら上げてどうするよ
青木が日本復帰ってことはイチローもマジでに本復帰するかもな 青木でもメジャー契約取れなかったのなら今のイチローは絶対無理だし
>>337 となると上林がベンチになるのか
まあイチローも年だしフルで出れるわけじゃないか
イチローはどうしたいのかよく分からないから 贔屓のチームにはいらんな 青木はなんだかんだ2月1日に間に合わせる発表だからチーム愛を感じるし
上林ってレフト守れるっけ それなら晃と併用でも良いな
[参考画像]
>>341 どこのDQN高校生だよ、30近い大人のする事かよ
しかしこのスレは本当にネタの話題が遅すぎだろ 昨日とかすでにこのネタを中田西川の自主トレ師匠の西岡のせいにされてたからなw
西川も順調に毒されてきてるな 中田の清原臭がますます濃くなってきた
>>344 ネットに張り付いてるクソ暇な人間ばかりじゃないってことだろ
MLBのキャンプは2月17日から順次スタートするから その直前にイチロー復帰があるかもね
>>344 一昨年のこといまだに言い続けてる奴がいるスレだぞ(´・ω・`)
>>345 西川はもともとそっち側の人間
最近は野球に対しては真剣にやるようになったってだけ
つか、関西の野球選手なんかどいつもこいつもこんなもんだろ
野球しか能がないヤツらに乙女みたいに夢見すぎなんだよw
ドラフトスレでSB高橋純の女グセを盛んにdisるヤツがいたな・・・ 2年前の今頃の話だけどね 今回の件で思い出した そいつは高橋純は絶対に活躍しないと主張していたワ チョット心配
>>350 捨てられた女か女取られた男が書いたんじゃね?
>>349 羽目外すにもこれじゃぁな関西野球選手伝説に加えるにもショボ過ぎてww
>>281 制球難らしいよ
サイドの150km投げるのに育成まで残るって事は相当なもんなんだろ
イチローがソフトバンクに入団するわけないだろwww
オリックスがブルーウェーブならイチロー復帰はオリックス一択だったのに
でも実際イチローが戻ってくるなら見たい人達はこぞって出てくるわな 俺だって見てみたい 声あげてるのは古巣オリックスと故郷の中日か
なんかセリーグで中日だけ可哀想なことになってるから助けてあげたい気持ちもある オリなんかハムロッテより叩かれてねーしな
150キロ投げるサイドスローっつーと江尻が真っ先に思い出されて燃える印象しかない
>>266 そんな程度の考えで移転したから今の惨状を招いたわけで
ただ自爆するだけなら勝手だが方々にとばっちり被害が及ぶの分かってんのかね
無責任さもまるっきりお花畑ザル試算なあたりも公共事業箱モノそっくり
大谷が未だ居たら日本ハム来たかも知れないなイチロー 自分がその才能を絶賛した選手だ バッターを中心に間近で見てみたいだろう
>>362 お前ほどザルでもなければ馬鹿でもないぞ
無根拠に相手を見下して悦に入るのはやめとこうな
そんなんだからニートを卒業できないんだぞ
ザルじゃなかったら移転ぶち上げた後にJRから無理言われてグダグダする展開にならないと思うが
東京ドームより札幌ドームの方が好条件、札幌ドームより北広島球場の方が好条件 それだけ イチローはBWへのこだわりも解けてるだろうし、合併後の象徴としても国内ならオリに行って貰うのが一番球界の為だな
イチはオリックスのCMに現在も出ているし 自主トレもほっとモット球場で行っている この状況でオリックス以外のNPB球団に行くのは考えにくい
北広島は所沢や幕張より不便だから 集客力は今より落ちるよ ハムの移転PTもそこが一番の悩み所だと思うわ
>>368 オリックスにどうぞどうぞ
44歳にセンターさせるチームは強くならないだろうし
つーかオリはイチローでも入らない限り優勝出来ない気がするしアリなんじゃね? イチローの性能云々よりもモチベーション的に
平日ナイター厳しくないかな 仕事帰りにナイター観戦とか難しくなりそう
ハムは糞立地の北広島移転でナゴド移転後の中日みたいになりそう
>>373 ただまだ大本営(道新)が報じてないのと、球団が正式に発表してないので毎日の飛ばしの可能も若干ある
>>372 無理だろうな
21:30に試合終わっても
札幌市中心部到着が23:00過ぎるしな
北海道は交通インフラが貧弱すぎる
>>371 もっと若いチームならありだが檻はそうじゃないからなぁ
イチロー自身も敢えて悪く言えば自己中だから
結局面倒な年寄りが増えただけってな事になりかねん
>>372 ぶっちゃけると札幌ドームから15キロくらいしか離れてないぞ… 北海道民は皆んな車持ってて車で移動してるからなんも変わらん気がする
>>378 10000台近い車が
一斉に出入りしたらどうなるか想像できないのかね
>>380 北海道の広大な大地から見れば微々たるもの
人口世界一中国の反政府デモ参加者が5桁ほど消えても問題にされないだろそれと一緒
休日の集客なら西武も悪くないんだよな 僻地の問題は平日に仕事帰りの客が寄ってくれるかの一点に尽きる 北広島の場合、野球以外のイベントも厳しいという問題も抱えそうだがね
>>381 北海道の車は道路を走らないのなら
その理屈は通用するぞw
ついでに計算してみ
2000台収容の駐車場がある
出入口は6ヶ所
出庫に1台あたり20秒かかったとする
全ての車が出庫し終わるまで
どれくらいの時間がかかるでしょう
>>341 うわあ。クズだなこいつら。
アメリカは訴訟大国だし営業妨害で訴えられればいいのに
福住在住のハムオタが発狂してんのか 道外からはアクセス良くなるし他ファンにとっては恩恵しかないな
北広島市の人口というより、商業圏って直径100km圏内じゃなかったか。 何万人いるかだね。 仙台が130万だから、1試合平均入場者数の目安は1%の1万3,000人で普通。 1.3%いったら優秀っ話でソフバンは1.3%いってるから羨ましいって言ってた。 前の楽天の社長が10年前に言ってた事だが、その楽天も10年たって2万後半が平均になったが。
道外からのアクセスは大して変わらんというか直近の駅無いから移動手段は更に面倒だぞ
札幌駅から札ドに行くための路線に乗り換える時間で北広島駅から球場につくぞ
当然ながらイベント誘致は札幌ドームがライバルになるわけで 普段、周辺に5万人しか暮らしてない地域でははしご客も望めない 高い確率で動員力や収益力は西武より下になるだろう
道外の客に対しても恩恵ないわ 札幌中心部のホテルや繁華街から遠いわ 北広島に宿泊するなんて選択肢ねーわ
>>389 客観的に見ればそうだよな
しかも交通インフラ整備の計画も
どうなるかわからないのに
ボールパーク構想って言うんだから宿泊施設やらなんやらも作るんだろ? 観戦チケあれば料金割引とかな まさか球場をポツンと一つ作るだけなら北広島にはしないだろう
>>392 ホテルだけあっても
周りに何もなきゃ札幌市内泊まった方がいい
お前旅行とかあまりしないの?
>>393 ホテルだけだと思ってるのか?
あと北広島はカジノも誘致するらしいしな
ホークスタウンモールも失敗したな なかなか難しいぞ
アクセスの悪い田舎に本拠地があって成功した例が今までないんだよな
>>394 北海道にカジノなんて無理
左翼系住民が大反対
簡単にカジノとか言うけど失敗してる国もたくさんあるんだよね。 韓国とかね。 横浜や大阪ですら成功するかわからないのに北海道なんて無理に決まってるわ
>>389 イベント誘致って言うけど、天然芝にするんでしょ?だったら出来るものは限られるよな?ライブや車とかの見本市は無理だろし。
北広島のカジノに関してはそこまでハムは関知しないと思うが ハムはそれこそ北海道移転だって夢物語のような話だったんだから 北海道はほぼ巨人ファンばかりの地域だったんだし
札幌ドーム移転関連ファイターズファン狂信者度10チェック 1.ファイターズが札幌ドームから移転・新球場建設の契機は、札幌市から改修費100億円を請求されたからと信じている 2.ファイターズが札幌ドームに支払っている金は警備費等込で毎年27億円もあるというデマ記事をまだ本気で信じている 3.ファイターズは正式な札幌ドーム利用料以外に芝生のホバリング費用を別途札幌ドームに裏で支払っていると信じている 4.ファイターズから札幌ドーム内グッズ販売店を撤退したのに、札幌ドームがグッズ販売店入居を妨害していると信じている 5.ファイターズは大口利用者なので、札幌ドームはテナント料や広告料や小売売上等をファイターズに支払うべきと思っている 6.ファイターズが撤退したら、札幌ドームは赤字になって倒産してしまい、上物はすぐに取り壊されてしまうと信じている 7.ファイターズが北広島に移転したら、球場に併設予定のホテルやSCの採算も取れ、カジノは併設されないと信じている 8.ファイターズの北広島新駅には快速エアポートや特急も止まり輸送量十分。札幌ドームより便利になると信じている 9.ファイターズの北広島新球場には8000台の駐車場が建設され、試合終了後でもスムーズな退場が可能と信じている 10.ファイターズが新球場に移転したら、ポスティングや金銭トレードによる選手流出は止まり、チームが強くなると信じている さあ、レッツチャレンジ
いっそ球場だけポンと作ったら? 4月5月9月はロード、夏場は他球団の負担も考えて6連戦組んでホームゲーム消化してさ
新球場できても 最初の2年くらいは客足いいだろうが あとはジリ貧だな 交通インフラをきちんと整備しないと リピーター特に平日は客が来なくなる
関東の人間なので北広島市が感覚的にわからない。 水道橋の東京ドームから巨人が移転したら、どのへんに移転するぐらいなの?
そろそろ移転話は他スレの方がいいな ここは戦力分析スレだから
>>404 所沢あたりの感覚
でも、電車の本数は東京の10分の1
>>404 パラオと北原尾くらい
心は繋がっている
ロッテは30日フリーエージェント権を行使した涌井秀章投手(31)と29日に交渉し再契約したと発表した 単年契約で年俸2億円 去年結んだ2億5000万円の3年契約破棄して新たに単年契約にしたようだな そのせいで中日の総年俸抜かせなかったから総年俸最下位だな
涌井もアホというかこれ以上ないくらい最悪のタイミングでメジャー行く言っちまったな ダルがあんだけ契約に手こずってる状態で涌井の就職先決まるのは確率低すぎ オプトアウト行使しなかったマーが神決断と褒められてるな
>>409 去年の平野の出来でも契約とれたんだから中継ぎOKなら普通にオファーあった気がする
道外者からすると、札幌だから人来るんじゃないの? って感覚なんだが? 北広島なんて言われても何処やねん? ってさ 札幌市から札幌ドームを譲渡してもらうって考えは? 上手くいかなかったのか?
中継ぎとしても実績が少なすぎるからどっちにしろ厳しかったんじゃないか
平野は本職リリーフストッパーだからまだしも涌井は先発で勝負したかったんでしょ 単年なのは憶測だけどあわよくば好成績残したらポスティングを安くして掛けてもらう、とか
>>405 散々食い付いておいて馬鹿じゃねーの?w
パ・リーグ注目のルーキーを探る
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201801300003-spnavi?p=1 鷹 指名順位は謎、即戦力は必要なく育成重視
猫 近年のドラフトは一番、独自路線
鷲 スケールはあるが未完の大器ばかり
牛 即戦力ばかりでタイトルクラスからは逃げがち
公 ルックス重視
鴎 起用法が未知数、井口次第
プロ野球・北海道日本ハムファイターズの中田翔選手(28)が投稿した写真をめぐり、インターネット上で批判が噴出している。 ■「日本人として恥ずかしい…」 問題視されている写真は2018年1月29日、中田選手のインスタグラムに投稿された。 現在、米アリゾナ州でのキャンプに備え、現地で合同自主トレーニング中の日ハムナイン。写真はキャンプのオフショットで、スーパーマーケットで 買い物を楽しむ中田選手、西川遥輝選手(25)、井口和朋選手(24)、松本剛選手(24)が写っている。 異国の地で舞い上がってしまったのか、中田選手と西川選手がそれぞれショッピングカートに乗って、井口選手、松本選手がカートを押している。 みな笑顔を浮かべ、西川選手は2本指を立てポーズを決めている。
楽天の梨田はペゲーロ2番や外国人野手3人やめるみたいだな 一発の驚異が減るのは他球団にとっては朗報だな 残りはアへ単多いし
北広島ならこれに近いボールパークが出来ると思っていいんだな
>>411 まぁ北広島が所沢なら札幌ドームはひばりヶ丘くらいの位置だな
つまりあんまり変わらん
北海道って野球のホームとして向くんかな? 走ってない時間も少なくないから寒かろうし 九州の倍の面積で福岡県の人口より少し多い程 商業的勝算が有るんかどうか知らんけど
ヤクルトで例えると 神宮から等々力に移転するぐらいの距離だな。
>>424 是非作ってみて欲しい
これだけの施設の維持管理費などコストに見合うだけの集客や売上があるのか良いテストケースになるだろう
雪など気候的にコストが上乗せされる北海道でも成功を納められるなら他の地域でも追従するだろうね
そもそも去年の二番ペゲーロもバントできるやつがいないから二番打者なくしたろの考えで結果的にうまくいっただけでバントできるやつが出てきたら二番に置くだろ
2番だけの問題じゃないだろ 還すヤツ居ないとバントしても意味無いし そもそも出塁してくれなきゃ送りようがない
>>432 やめるとは言っていないあたりどうせまた外人野手3人じゃないかな
小技が出来ない野手ばかりだし
記事の通りオコエが台頭するなら話は変わるんだろうけど
去年の楽天は2番ペゲーロが実質的な4番になってた 8番岡島9番嶋が実質1、2番の変則打順
そもそも外人投手取ってないのに他にどう枠使うんだよって話 ウィーラーペゲーロハーマン宋か? 宋は枠使うほどじゃねえだろ
言ってるだけだな。ハーマンも尻下がりだったし宗にしてもあやしいもんだ。コラレスは番外 ふっつーに去年と同じような使い方になるだろ
中田FAはないやろうな。とんだ不良債権なんてどこが掴むかよ。
>>440 球団が絶対に出て行って欲しい選手に無理矢理FA宣言させる例は多々ある。
ヤクルトが広澤に「君の時代は終わった」
ソフバンが杉内に「おまえじゃ宣言しても、どこも取らない」
ハムも中田に宣言させて、いつもの卒業おめでとう、だよ。
そもそも野手三人継続しないなら四人目の野手獲ってないよな
>>445 せめてオープン戦見てからコメントせえや
オコエ瑠偉とディクソンにも失礼
>>431 作ってほしいねw
ここまできたらやるっきゃないw
>>431 メジャーで、新しくて良い球場作るきっかけってオリオールズのレンガのやつなんだってな。で、ロッキーズとか追随して大成功って。
日本は楽天の改修スタイル成功以降、横浜、西武と改修に大金投じるスタイルになったから、一石投じて欲しい
ところで二段モーション解禁って、けっこうな事件だと思うが、あんまみんな話さないのな。 投手有利になると思うが、劇的変わる投手出てくる。 菊池は無双して20勝行くかもしれないし、あとは二段になりってパワーアップしそうなのは楽天の辛島と釜田。 あと涌井も完全二段に変えるかも。
影響が予測出来ないし菊池は去年から不正二段やってたから大して変わらんだろ
>>451 もっとガチムチの2段にするかもよ。
釜田は1年目のファームで近鉄岩隈のフォームで体重移動の練習してた。
2段禁止前に2段やってた藤川球児とかが2段に戻したりして。
>>449 日本もようやく「ボールパーク時代」に突入したと言うことかな
>>453 例え球場が出来ても10年スパンでみなきゃ
成功か失敗かは分からない
はじめは物珍しさで来てくれるかもしれないけど、チームが弱きゃ客足は遠退くからな
球場をつくればいいってものじゃない
ましてや交通の便が悪いと致命的
今ですら金欠のチームが赤字を垂れ流すようになっても球場を作ってしまったら、チームを売ろうにも移転できないから足かせになるからな
リスクはかなりデカいな
>>448 餅でも何でもいい
理想を絵に書くことが大事
あとはそれに向かって1つずつ
課題をクリアして行けば良い
>>456 リスクが大きいから見てるほうとしては面白いw
>>458 プロ野球のチームとして大事なのは
ボールパークではない
いかにして強いチームを作るか
猫を見てれば分かるだろ
80年代から90年代にあれだけ無双して黄金時代を築いたチームでも弱体化すれば客足は遠退いてしまう
球場目当てに来てもらうのではなく
野球を見に来てもらわなければならない
アホなハムが 下手こいたらプギャーしたら良い訳だし、 上手くいけばスルーしたら言い訳だし、 アンチって精神的に楽だなぁと実感するよねw ちょっとだけワントンキンの気持ちが分かるわぁww
でも野球ファン以外も取り込む姿勢は大事 ソフトバンクの女子高生デーから女性ファン増やして今やその子供と見に来てるのは流石だと思った
>>459 鷹なんか弱い時でも客が入ってたけど、そんなの稀だろうからな
大抵の球団は弱ければ客が入らない
ただ強いだけのチームなんて時代遅れ 夢のボールパークを作れる球団がこれからの正義
>>432 逆に外国人野手3人で拾った試合も多いと思うがw
日本人野手を積極使用する考えとは
梨田も長期政権狙っているな
>>459 メジャーが動員復活したのは、野球興味なくても球場来させるようにしたかららしいけどな。
野球なんか興味ないやつが、休日にたくさんボールパークに来るって。
>>459 いや黄金期当時から集客力無かったんだよ
便カスはメジャーのことなんか一ミリも知らないからな(笑)
まあボールパークなんて集客に苦労する球団の苦肉の策でもあるからな
>>466 そのうちラッキーゾーンに露天風呂設置する球場とか出来るかもな
レフト側が男湯ライト側が女湯って感じで
ただねえ・・・ 強いチームをつくり、それを維持するためにはカネが要る 巨人の嘗ての強さも潤沢なテレビ放映権料収入があってこそ そしてそのビジネスモデルは今では失われたと言ってよい 今のビジネスモデルは球場の営業権がベース とにかく観客を集めて彼らが様々なカネを使うことが必須 その営業的基盤があってこそ強いチームを維持することが可能なんだろうね ハムやロッテの日本一が続かないのはカネが乏しいからに尽きる 反面オリが勝てないのはカネだけではダメと言うことなのだろう SBが何故凄いのかがよくわかるワ・・・
禿鷹軍団は確かに強い でも今年はマークが厳しくなるので優勝はできないと思う
一番の売り物の野球で魅せられないから 球場を売り物にしたいだけだろ 子供は弱いチームは嫌いだからな 地元に根付けなきゃ話にならない アクセスが悪ければ余所からは来ない ホテル併設?高ければ泊まらないだろ 選手は金になる売り物 客寄せはボールパーク 本物の売り物はないのか?
中田はやはりドキュンちゃんやなw インスタ映えを狙い西川も協力か これじゃあただの「いいね」乞食で 冷凍ケースに入るコンビニ店員と同じw
そもそもソフトバンクはメジャーと対等に戦えるチームを目指して 日本ハムはメジャーに選手を供給する3Aを目指してるんだから チーム作りや強さに差があるのは当然
確かに強いチームを維持する為には年俸も上がるし金がかかるのは当然 球場を毎回満員にしても動員数には限りがある。いかに地元に密着して球場に足を運ばないファンを増やす事も大事。 俺はそうそう球場にはいけないけど、ファンクラブにも入ってるしグッズも買う。そういう裾野を広げないと。 鷹は九州各地で野球教室をやったりと地道な努力もしてるよ。九州枠で選手もよく獲るしね。 汚ハムってそんな事してるの? 俺の回りに汚ハムファンなんて未だに一人もいないけどな。
>>479 孫正義って希代のオーナーがいる限り
汚ハムが鷹を越えられる可能性はゼロ
というか近くにモール作るぐらいの話って他所がとっくにやってるけど何で周回遅れのランナーである日ハムがアピールしてるんだ
強いだけでは客は入らない だから強さ以外の要素で潜在的に球場に足を運ぶ可能性の高いファンを発掘していくのはとても大事 コアなリピート層だけでは限界があるから 経営基盤の強化は結果的に戦力維持・向上に付与していくし だけどそれは基本的に経営陣の仕事だからなぁ 球団経営に対する熱意の問題でもある
>>484 失敗したらまた次を考えればいい
あらゆる変なチームスローガンを作り続けついに熱男というまれにみる大当たりなスローガンを作ったように挑戦し続ける姿勢が大事
>>484 ホークスタウンというところは失敗してもノーダメージなんだが
>>450 菊池って終盤二段を修正したフォームの方が打ちづらそうに見えたけどな
二段解禁でどっち選択するんだろうね
つか西武も球場周辺にもっと宿泊施設作ればいいのに
所沢自体宿泊施設少ないからな
水樹奈々ファンの知り合いがライブのとき泊まるとこなくて苦労してたわ
>>484 大阪ドームもそっちで失敗して檻に助けてもらってるし周りにモール作ってウハウハって田舎にしか通用せんよな
その意味では北広島はアリと言えばアリか
>>476 ほんとそうだよな、少子化の時代にクルクルパーだと思う。
落合中日は優勝しても動員落ち続け、
楽天が6位→6位→5位でも毎年動員上がり続けたのどう説明するんだ。
2005年から観客がかなり増加してるのって楽天とハムだしね ハムは200万人超えたし楽天は最下位からパ3位にまで増えた
楽天のやり方って 父母息子娘の4人家族で野球みたい父息子と野球興味ない母と娘をどうやって4人全員球場来させるかって前提でやってると思う。 ボールパークというより、最近の回転すし屋に近い。 4人家族で、2人しか寿司食いたい奴いない時に食いたくない2人のために、カレーとかラーメンの開発に数年かけるみたいな。 少子化の時代には正しいと思うよ。
実際子供を3時間座りっぱなしにさせるのは結構な難題 飽きたところに観覧車とかメリーゴーランドとかあれば親は楽だろうね
>>490 どう説明するんだって元の観客数に大差があるで終わりだろ
>>494 いや、増えた減ったの話でしょ。
優勝して減ったの中日ぐらいだよ。
デブのダイエットが数字だけは劇的に見える様に、改善の余地が大きいだけなんだよな 元々集客力が高く、上限が38500人しかないヤフオクドームでも2005から40万人増やせてるから札幌ドームはキャパの割りにショボい
>>495 そりゃ元から動員ある所の維持より動員さっぱりな所の増員の方が難易度低いし
>>490 会社、球団が殿様商売、あぐらをかいた仕事していたからでしょ
鷲の客が増えたのは優勝の場面を全国放送で繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し流したから
結局一番上がり幅大きいの前年優勝した後の2014と春から優勝争いした2017だからむしろ勝つのが一番の客寄せを実証してるな
何でアホって極論しか言えないんだろうな 強さは大事だけど、それだけじゃ危ういでしょ 当然球場の魅力を上げ続け、飽きさせないことも必要 両方とも必要なんだって 西武黄金期も終盤は客入り悪くなっていったところに 勝てなくなるというコンボを実際いま見てるわけだし
>>493 正直野球観に来て子供が飽きたからメリーゴーランドとか観覧車ってよくわからない
せっかく観に行ったら最後までその席で観たいのに途中で止めるって事でしょ
ボールパークなんて不人気球団が取り組めばいいだけのこと
>>503 まあ堤王国時代の西武を知っているものが
まさかこんな転落の運命を辿るなんて
想像できた者は少ないだろう。
ハムの新球場 仮に予定通りに行ったとしても 7~8年後だろ まぁ予定通りに行くとは思ってないけど
そもそも建設は2020以降になるやろ それまでは土木建設関連はすべて五輪の方に回ってるから、割高になる
バブル崩壊で計画頓挫って事に ならなきゃいいけどな
いよいよ明日からキャンプインやな 鷹は川崎以外は順調に主力はキャンプインできそう 岡本がスペってB組でリハビリくらいやな まあその分は他の若手にチャンスが巡ってきたと思えば良い
>>510 一応23年開場を目指すらしいがそれより遅くなっても別に支障はない
>>503 おっしゃるとおり。結局は興行だからね。強さと観客動員、どちらも大事。
>>509 あの頃の西武の存在感は、今の鷹以上だったからなあ。まさに絶対王者。憧れのチームだった。
>>506 子供3人いるけどね
それなら最初から遊園地行くわ
>>515 ファンは困らないだろうけど
資金借り入れしてる親会社や球団は
開業が遅れれば遅れるほど金利負担がでかくなる
アルシア評価高そうだね・・・
https://plaza.rakuten.co.jp/02061182uk/diary/201801280000/ ↑
この人は投手はけっこう間違えるけど野手はあまり間違えないから
アルシアは6番あたりで気楽に打たせればそこそこやるかも
何番だろうが、外人は2ヶ月以内に結果出せるようにならんとポジションが危うくなるから気楽にはやれんよ
ボルシンガーはまあまあと言う評価
https://plaza.rakuten.co.jp/02061182uk/ 米国の数字的には良いが日本との相性がどうなのか・・・
>>459 ダイエーが出来て西鉄からの九州ファンが居なくなった
堤も嫌っていたからwin-winだな
>>521 マイナーで150キロ出ない投手はよほど精密なコントロールがないと日本じゃ活躍出来てない
特にマイナーの球場は日本より球速出る球場が少なくないので、日本に来ると球速落ちる投手もちらほら
ボルシンガーはマリンに合ってるというダルビッシュを信じろ
ボルシンガーはメジャーで6勝6敗防御率3点台の2015年の時と球速変わってないから大丈夫だろ 変化球投手だし ダル曰く日本のレベルは2Aなんだからw
大谷が3Aでヒーコラ言うようなら2Aレベルだろうな
大谷は投手も野手も別に大して突出した選手じゃないけどなw
西武の新外国人投手は 相変わらず当たりそうな気配ないな
ホークスタウンは元々土地の使い道が無かったので適当に
駐車場にするより食事が出来るフードコートを作っただけ。
球団も本腰入れてない。
だが今年ホークスタウン跡地に出来る大型モール 「マークイズ」 は集客力が違う。
最近は福岡市の西側である副都心や西新の開発の勢いが凄い。
博多天神中州に続くと思う。欠点は渋滞か?
https://www.nishinippon.co.jp/feature/select/article/332803/ なんだか旧ダイエー系商業施設みたいやな名前の投手やなw
>>532 西新とかプラリバダイエーが潰れて買い物する場所すらないくらい落ちぶれてるよ
>>532 マンション買う予定だが
抽選に当たる気がしない
>>534 西新なんて元々が下町商店街と学生街だから
岩田屋とトポスとベスト電機があったくらい
>>536 岩田屋跡も三菱がマンションと
商業施設建ててるよな
マークイズでも車社会の福岡じゃ厳しいと思うよ 周辺モールと違って駐車場は30分300円コースだろうし ヤフドでイベントの有無を知らずに行った一般客が駐車場満車で入れなかったり こんな感じでリピーターは増えず店舗も撤退して行ったのがホークスタウン廃墟化の原因
>>532 本腰入れてないんじゃなくて、店を出せば簡単に売り上げ上がると甘く見積もった結果惨敗しただけだろ
大して利益出なくて良いなんて考えて店出す人間なんかおらんわ馬鹿
>>541 市内だけで生活が完結するなら車必要ないが実際は皆んな車持ってるやんけ…
>>543 俺の周りはみんな車持ってるが
行き先や目的で
車と公共交通機関使い分けてるが
天神で買い物したり
ヤフドに行くのに車で行くバカはいない
>>540 モール周辺の徒歩圏内の人口だけで15万人だよ
それプラス地下鉄の駅からの人とドームの野球やイベント関連人口考えたら
十分なキャパでしょ?
アクセスの利便はキャナルシティや木の葉モールと変わらないレベル
通勤や中心部に買い物は 公共交通機関 郊外に行く時は車 これ福岡じゃ当たり前だろ
>>542 勘違いしているようだが、、ホークスはタウンの所有者ってだけで、家賃は取っても別に本腰入れて運営してないよ。
実際入っているテナントは一般の飲食店だよ。
例えばホークスタウンに入ってたアメリカのハードロックカフェは結構繁盛してたし、
今はホークスタウン再開発の解体に伴って博多駅の近くに移転しただけで撤退はしてない。
>>546 天神博多地区が競合相手ならそれなりのテナント誘致が必要
まぁ場所も中途半端だし結局はファミリー層を重視した木の葉マリノアショッパーズモールの強化版って感じになるとは思うけど
>>545 確かに
福岡市内住んでて車でヤフドに行くバカはいねーよな
ヤフドに車で行くのは市外や県外の人って感じ
ソフトバンクも10年前に最下位経験。 巨人西武はどんだけ弱体化しても運が良すぎる
ヤフオクに直接車で乗り入れるとか相当なVIPでしょ? 駐車費用だけで3000円ぐらいでしょ? それでも車で行くなら百道や西新に停めて徒歩15分とかが妥当なところ.....
>>551 それは野球やイベント開催日とわかってるから
マリノアや木の葉やイオン笹丘となるとまぁ車で行くわな
だって土日なんか駐車場はいつも車で溢れてるし
シーズンオフやホークスが遠征してる時にマリノアやそこいらのモールに行く感覚でホークスタウンに行くと
ジャニやらサザンやらのライブと重なって駐車場は満車ってケースが多いわけよ
1700台規模のヤフオクでも帰りは大渋滞で200メートル先の都市高速に乗るまで大変 8000台規模の駐車場なんてどんな事になるんだろ? 逆に広いから出口多くて捌けるんやろか
>>554 道路情報板に
本日イベント開催中って
電光表示してあるけどね
福岡生活また浅いの?
東京ドームもいつまでつかうのかね? 移転先がないから、結構深刻な問題 そんで、水道橋に対抗出来る立地は探しようもない ソフトバンクはあの辺結構土地あるのかな?ヤフードームも 20年以内には考えなきゃいけないかも
>>558 移転する場所ないなら改築するしかないんでないの
マークイズ福岡百道は キャナルよりインバウンドの恩恵 かなりあるだろうな
いちど福岡行って屋台で呑んでみたいが、 博多華丸・大吉とかが推薦する屋台って入れないの?
>>562 小金は開店前から観光客が
キャリーバッグ引きずって並んどる
>>538 ジジババだけが残って
若者がどんどん脱北する北海道と違って輝いてるな
それにしても 福岡のインバウンドは凄いわ うちの飲食店の話 中国人留学生雇って SNSで店の案内バンバン上げたら 中国台湾から客が来まくりで笑えた 販促費使わず観光客がやって来るから 笑いが止まらない しかもお客さんがさらにSNSで拡散してくれてるw
ソフトバンクは巨人が強奪に走り、圧勝した12年13年育成に徹したからな。 03年阪神も前年までの下地があってこそ
>>538 言うても北九州市は100万切って久しいし、現在も減少中や
北広島の敷地より広いスペースワールド跡地に何を作ってくれるのかな
J3ギラヴァンツに不相応なスタジアム作って初年度から赤字とかアホな事だけはしてほしくないが
>>568 福岡地元民にとっては
北九は別物だからな
北九が寂れようが知ったこっちゃない
>>569 こっちは小倉から年間10数試合は車で観戦行ってるのに寂しい限りよ
小倉の試合は削られる一方やし、昔は優勝パレードだってしてくれてたんやがな
一瞬ホークススレかと勘違いしたw
>>551 俺、福岡市内住みだけどヤフド近くまで車で行くよ
さすがにヤフド内には停めないけど
>>567 その結果うまくいかず王さんに「こんなことしたくはなかった」と言わすぐらいの補強をして2014年ぎりぎり優勝した
パリーグ球場の坪単価一覧 New! 京セラドーム 坪単価 108万円 ヤフオクドーム 坪単価 90万円 宮城球場 坪単価 54万円 千葉マリン 坪単価 50万円 西武ドーム 坪単価 32万円 北広島市ハムの予定地 坪単価 9万円
>>574 北海道の原野がそんなに高いわけないだろw
>>574 土地代が安いから施設にかなり金かけれるわけか
もの凄いボールパークができそうやね
九州も北海道もどちらも首都に大きく離れてるし田舎のこっちの方が凄いもん自慢はほどほどに 中学生じゃないんだからw
>>578 田舎自慢って何だよ? 頭の中が中学生かお前は...
>>578 首都東京周辺に住んでてもお前みたいに底辺だったら意味ないんじゃね?....
>>576 土地は北広島市にタダで提供しろって
言ってるんじゃないかな
というか北広島側が土地と固定資産税はただと言ってる
土地安いから相当な施設が出来るかも ハムファン良かったね?
>>577 ワロタw
原野なのに高いんだな
北海道って100万円くらいで
1ヘクタールくらいは買えると思ってたわ
>>582 逆を言えば
そこまで優遇しないと来てくれないって事かw
>>584 いやその考えは合ってますよ
たまたまこの地区に若干の商業施設などがある為に値が付いているのでは?
北海道は基本的に坪1万円以下とかざら
まあでもハム嫌いでもハムには同情してたよ あんな使い勝手の悪いヘッポコ球場でしかもコンサドーレと同居してるとか貧乏くさいwww
で、肝心のハムの新球場はいつできるの? 試合は何時から? まさかまだ5年~10年かかるのか?
そもそも北広島の新球場は土地無償貸与&固定資産税免除やなかったか?
>>591 設計もまだだろうからオープンまでには4~5年は必要
新球場が出来るまでは仲が悪い札幌市と一緒にやっていかないとだねw
順位予想が某所でいろいろ話題になってるけどパのSBの次に来るのが戦力的には2年連続Aクラスのない楽天でありその対抗馬が優勝候補ネタのオリという部分が今年の大きな特徴 西武は投手のイニングという大穴、ロッテは明らかな戦力不足、ハムは再建に着手したばかり 完全に消去法という
計画地の土地の関係で 道路や交通インフラの整備には10~20年なんてザラ 下手すると50年以上前の計画が未だに動かないことだってある 計画したからすぐ着工って出来るわけがない
>>598 西武が一番難しい
優勝を争う可能性もあれば
最下位あたりにウロウロする可能性もある
全ては投手力次第
何人かキーとなる投手がいるが
安定した成績を予想出来ないからね・・・
西武は突然覚醒しそうな可能性を感じさせるような投手って言うと誰?
>>601 育成が悪くて覚醒しないだけで覚醒しそうなのは一杯いるだろ
投手面で穴が大きすぎてそれをある程度埋めきれるか大惨事かにハッキリ分かれる印象 個人的には揃えば最強の野手陣が揃って且つシーズン安定するかは疑問符だけど
西武で高卒投手が成功するには 人一倍身体がタフじゃないとかなり厳しい
西武は2カード6試合を 大差で2試合勝って 僅差で4試合負ける こんなパターン
>>601 多和田、光成
すこしランク落ちて
中塚、相内、本田、国場
新人の伊藤も期待はある
あくまでも贔屓目線でだけど
>>607 一人忘れてた佐野
スタミナ無いから五回でガタッと球威落ちるけど七回まで持つ体力付いたら結構やると思う
西武は最下位にはならないな 打線も投手もダメなチームより下にはならない
佐野 中塚 相内 本田 国場 ソフトバンクだったら 二軍~育成レベルだな
西武でもほとんど二軍だよ あくまでも可能性だから腐すなよ
せめて開幕時のレギュラーになれる選手の名を出してほしいな
西武はストロングポイントの野手ばかり補充してウィークポイントの投手に関しては高卒を狙ってるのが意味不明だわ
確か猫屋敷のマウンドを改修するとか言ってなかったかな? 改修すれば投手陣打たれなくなるとかw
西武は打線が投手をサポートして その結果投手が自信を持って飛躍するとかがないとね 二軍投手陣のK/BBも12球団最低だし・・・ とにかく安定感のない投手が多過ぎだわ
>>615 逆だ逆
投手が打たれなくなるなんて一言も言ってない
打撃を特化するためにマウンドを低く改修した
投手が打たれてもいい打ち勝てばいいと言う発想
楽天とオリの若手投手に注目している キャンプを録画して夜じっくり見せてもらうわ 楽しみだ・・・
>>621 キャンプの動員数考えたらそのくらい集まるでしょ
>>610 佐野については怪我しなければ
去年もそこそこやってたろ
>>597 札幌ドーム関係のいざこざの顛末見ると双方に非があるもん
絶対北広島でもなんか問題起きて揉めるよ
北広島に決定ってJRは新駅作るのか? ただでさえ千歳線パンク状態で増発も難しいのに
仮に人口5万の北広島に施設作った末に失敗したらとんでもない負担を背負う事になりはしないか? 日ハムが最後までケツ持ってくれれば良いが、とんずらこかれて夕張市みたいにならなきゃ良いが
北広島が札幌市を中心とした北海道政財界を敵に回して戦う覚悟があるかって話だな 球場が完成した頃に北広島町の行政区名が札幌市北広島区になってたら笑う
汚ハムは土地の使用料と固定資産税免除にしてもらったらしい すでに東広島は嫌がらせを受けています
柳田が西内まりやとゲス不倫しないかな。FAの年に。そしたら左の大砲がいないジャイアンツには助かる
>>631 ゴミ売には中田みたいな産業廃棄物がお似合いだよ。ゴミ売ファームの汚ハムから早く引き取ってやれよ
北九州市は31日、小倉北区の化学薬品卸業者からシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)約1キロがなくなったと発表した。
5千人分の致死量に相当し、紛失または盗難とみられるという。
市によると、紛失したのはコタベ(山口県下関市)の小倉営業所。
31日午前10時ごろ、営業所内で500グラム入り容器2本がなくなっているのに従業員が気づき、市保健所に報告した。
シアン化ナトリウムは専用の倉庫で保管しており、業者側の説明では30日朝の確認では異常がなかった。倉庫は施錠されていたという。
市保健所は、毒劇物取締法に基づき、警察に届け出るよう同社に指導したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000085-asahi-soci 便器いい加減にしろ
楽天若手選抜 1茂木遊:一軍主力 2山崎二:走攻守三拍子揃った期待の新人 3オコエ中:楽天トッププロスペクト 4岩見DH:期待の新人大砲候補 5内田一:イ一スタンHR.打点の二冠王 6燿飛左:吉田正尚ばりのフルスイングが持ち味 の新人大砲候補 7田中右:足と肩はS級、二軍無双 8吉持三:足と肩はS級、二軍無双だがスペ 9堀内捕:ホリケン 控えに守備は楽天でもNo.1と首脳陣絶賛の村林やイ一スタン打率2位の八百板が控える 他球団に比べたら大した面子じゃないけどこれでも若手の層は分厚くなってきた
移転まで何年掛かるかしらねーけどハムはこの先数年低迷して移転反対の札幌市と後腐れなく別れる為の焦土戦術取ってくるだろ
>>634 w北九州市小倉北区w
ww山口県下関市ww
>>635 何なんだろう、楽天の若手に全く期待できないのは。
内田がイースタンでホームランと打点のタイトル取ったがファンが全く期待してない。
この10年間でイースタンのタイトル何度も取ったもんな。中川も西田も。
また2軍の帝王を育ててしまったというあきらめが充満してる。
西田が松田のインスタに映ってたけど 優勝メンバーでしたって感じに見えるなw
西内『柳田さんにキスを求められました!、僕の肉バットは3割30本100打点と自負してました!』 柳田『…』 逃げるようにFAで巨人に 坂本『ジャイアンツへようこそ』 柳田『勇人宜しくね』
井口は盗塁指示
ちなみに伊東はとにかくバント指示
>>639 西武の外人投手に期待できないのと近いものがあるな
>>639 下でタイトル取れるって事は上に上がれてないか、
上がっても即落とされてるって事だから期待しようもなかろ
オルモスの評価高いね
https://plaza.rakuten.co.jp/02061182uk/diary/201801310000/ ロッテは涌井の残留、若手の成長期待、新外国人投手への期待等々
今年の投手陣はかなり良くなるのかも・・・
>>647 ロッテは打線がね…今年も良い助っ人大砲取れてないし。
それってその6人の代わりになり得る存在が全くおらんっていってるのと同じやけどな(笑) 要は層が薄い
レギュラーすらまともに揃えれない雑魚うん公がどうしたって?w 日本一のチームをうん公レベルで話されてもねぇ…w
昨年は、その6人中でペナントレースから日シリまで、ほぼ皆勤出来たのは3人だったな。
>>651 雑魚ハムって1年通して戦力になる野手は西川しかいないぐらい層ペラペラで弱いからな(笑)
投手は悲惨すぎて言うまでもないが(笑)
>>653 まともなレギュラーが居ないからいつも代わりを探してんだろなw
それを日本一のチームにも同じ様にやってる頭の悪さ
クソ便器は原巨人落合中日とおなじ末路しか待ってない ファームはゴミしかおらんしな(笑)
だから育成の下手なうん公が派手に崩壊したんだがなw 贔屓の分析が苦手みたいだな
既に暗黒に片足突っ込んでるチームがなんか言ってもねえ
>>657 一軍も二軍もゴミしかいないから借金23だしな
たまにいい選手が出てきてもすぐ脱北するし(笑)
>>644 初めての監督はだいたい盗塁とか足を使った野球を夢みるもの
現実とプレッシャーに直面してからもそれを貫けるかは知らん
ゴミハムは育成どころか20代前半でぶっ壊すからな 淺間も上林なんかよりずっと格上の野球エリートだったはずのに ハムのスケールの小さい打撃指導で数本の単打が精一杯になっちまった
長く主力に頼ったチームは崩壊する これは歴史が証明している 現にクソ便器は有望な若手野手が全くいないので詰んでる
足だけじゃ勝てないけど足が使えないチームは弱い 去年の5位6位とかまさにそうだし 鈍足並べても何も怖くないしな
>>662 雑魚ハムに上林より若くて上林より結果残した野手いないからな
雑魚ハムの若手とか終わってるよ
投手はアマチュアレベルしかおらんし(笑)
浅間が壊れたのはコンクリ芝のおかげだろ 近藤も浅間も若いのにそれでヘルニアになった 同じチームで若い選手が2人もヘルニア手術したとか前代未聞 今後も出てくるだろうな 清宮なんかもあの体型じゃすぐコンクリ芝に破壊されて終わると思う
なんなら追い込まれたらバット短く持って全力疾走する清宮見たいな ハムは最先端の野球だから
>>665 うん公ご自慢の若手オナでも負けてるのかw
>>666 芝とコンクリの間に、何かクッション材入れるとか出来ないの?
>>670 搬入や撤去にかかる時間と費用考えたら厳しいんじゃない?
糸井は4年しかいなかったから割と長持ちしてるな。と言ってもレギュラーになったのが2009年からだが そういや陽もボロボロになったな
上林とか確変のゴミやろ だからレギュラー保証されてない(笑)
工藤はゴルファーの娘をDeNAナインに差し出して気持ちいいことをさせてソフトバンクに日本一をもたらした
上林よりは若くないけど近藤はまだ24歳で首位打者本命だし凄いと思う
上林と同じ22歳で打率.326 ops.872打ってるし 去年は230打席ながら打率.413 ops1.124だしね
長打力においては秋山や柳田には劣るけど 打率や出塁率を残すことに関しては近藤がナンバーワンなんじゃないかな
>>670 札ドがコスト掛かる事を一切やりたがらない
ハムから巻き上げて金あるのに人口芝の新調も選手側が何年も要望出し続けてようやく通ったくらい
役員を見ると明らかに天下りな方々が大勢居て、ここにコスト掛けてんだなーと納得できる始末
ハムが呆れて出てく決断したのも当たり前な話
>>673 雑魚なゴミハムは確変どころか終わってるからな
30前に終わるからFAトレードで豚売りしてバリバリ中堅世代がいない野球界を廃らせる戦犯球団
柳田や中村が糞ハムに入っていたらとっくに引退していたろう
FAを取って出てくまでは保ってんのに、FAすら取れてないヤツが引退間違いないとか超理論過ぎておなかいたいw
>>674 200万用意しといた方がいいぞ(´・ω・`)
上林も5月こそ.355打ったけどそれ以外の月は低調に終わったしなあ 拓也も守備は高評価だが打撃はイマイチ ウィンターリーグ見た感じだとそれ以外の若手には期待できなさそうだしなあ
九鬼はまだ頑張ったかなって言えるけど 川瀬も茶谷も黒瀬もダメダメやったな 黒瀬に至っては怪我して途中帰国やし
このスレに限らんでしょ 訴訟ネタになりそうな書き込みなど何百と見つけることができる かつてひろゆきも100戦100敗というほどの勢いで負けまくってた
機動力使えると有利ってのはわかるが 逆に失敗してい勢いを削いだり、相手投手を調子づかせる事も多々あるよな
>>686 それに近い提案をハムがしたが、札ド側が全て断ったから決裂した
サッカーも人口芝にすりゃ解決すんだけどな
>>693 でも機動力使えない球団も3位止まりな気がするよ
横浜とか楽天は盗塁少なくて走塁指標も多分悪くて3位
走ってくるとわかってれば それなりに対策は取れるし 失敗した時のダメージはでかいからな
そう考えると西川の39盗塁で成功率.886ってすごいな ウチの上林なんて12盗塁で成功率.500なのに
実際試合観てて、俺の中で盗塁失敗はガッカリ度1位2位を争うなw
カート西川くらいのレベルだと 走られも仕方ないと割り切ればいい ロッテにはそんなレベルの野手はいないから 心配いらない
>>698 チーム盗塁数の話しているのになんで広島の西川が出てくるんだ?
>>699 柳田の背後を打つ人が盗塁されるのを嫌うから
>>698 走るのだいたい読まれてるからな
一塁松田と変わり身の術→盗塁死の時間差併殺見飽きた
>>704 それは盗塁少ない言い訳だろ?
成功率が悪い言い訳にはならない
盗塁成功率トップ5 1位 .941 上本博紀 企図17 成功16 失敗1 2位 .897 荻野貴司 企図29 成功26 失敗3 3位 .886 西川遥輝 企図44 成功39 失敗5 4位 .885 外崎修汰 企図26 成功23 失敗3 5位 .875 梶谷隆幸 企図24 成功21 失敗3 荻野外野手もいましたよ
>>707 俺はそもそも鷹ファンだしいきなり広島が出て来る意味がわからないのだが
ここはパリーグのスレだぞ?
>>707 彼には天然おハムというニックネームがあったのかw
今後使わせてもらおう
>>708 荻野は妖精だからな
去年は運が良かったみたいだが
フルで考えてるとまた痛い目にあうぞ
>>711 いきなり広島西川って言われても意味がわからないのだが…
ボケたつもりがセンス悪すぎてネタに見えないというオチ
西武の西川には期待してる、性格の面でもしっかり育成してやってくれ 同じ期待の若手の愛斗はもう遅いかもしれんが
去年荻野は珍しく長く一軍にいたから 規定打席到達してるのかと思ってたら 100試合ちょいしか出てなかったのかw それでも荻野にしたら奇跡的な数字 それにしてもあれだけの能力あって プロ生活10年で一度もフル出場はおろか 規定到達がないってのは よっぽどだな
>>715 えぇ・・愛斗はこれからだろ、かなり有望だと思うぞ
>>712 荻野も185cmぐらいある選手だったら良い身体能力型だったろうと思う
身長と筋肉量がついていけてない感じ
盗塁よりも塁を効率よく回る走塁を磨いて得点を増やすほうがいいのでは 盗塁は成功率65%から70%はないと意味がないと言うし まあ打力がないチームは盗塁に頼らないといかんのかもしれんが
誰も褒めてくれないから自分でうん公持ち上げてしまえの精神w
>>718 盗塁成功率は75%ぐらいからだよ意味があるのは
機動力ないと投手の球数(牽制球)の消費もないので盗塁する怖さはあったほうがいい
おそらくだけど今年下手に勝ったらハムフロントからしたら困るかも そんなつもりなかったのに勝ってしまうということは計画が崩れかねない
>>719 広島西川って言ったこと顔真っ赤になってるよね?
あと3年もすれば盟主西川の座を広島西川と西武西川で争ってるんだろうな
最近は西川って名前は良い選手が多いね ちょっと前も良い選手量産系名字がいたはず
>>661 ササクッテロの末尾pとID無しは同一人物やなこれw
>>717 いや、愛斗凄く良い選手だと思うよ
ただちょっとオラつき過ぎて性格的に失敗しそうで怖いかなとw
森友もだが、見た目や振る舞いで損したら勿体無いと思うんだよなあ
盗塁の話で広島西川ってw サードの話なら100歩譲ってわかるが
>>724 勝つつもり無いなら4人も補強してねーよ
頭の悪い煽りは無知晒すだけだから止めとけ
勝つつもりあるなら 補償選手で岩瀬指名したりするかねw
大谷は密約通りだとしても更に 増井大野を出血大放出してるしな
パリーグは良いピッチャー沢山おるから見てて楽しいよね セリーグとか菅野くらいしかおらんし
パリーグはファンが野球を語れないのがなぁ 野球が好きと言うのが伝わらない ファン同士の醜い争いばかり
>>666 移転を決めた理由のひとつだよ
収益上がらないことよりも不満が大きいかもしれん
>>558 後楽園→ドームの逆パでドームシティ潰せば用地はあるっちゃある
区民税あげられかねないからちょっとやだけど
あとは2020のレガシー活用で移転も言われてるね
>>571 むしろ、福岡再開発スレに迷い混んだかと思った
>>737 マーティンには残留要請してたけど当人は日本に残るつもりが更々ないようだったからねぇ
さすがにトンキンにマーティンレベルを求めるのは酷
仮に外国人がみな活躍しても16年から成績落とした有原や高梨が再び成績あげないとどうにもならんわ
西川といえば、楽天からソフバンに移籍した… あれは西田かw
西田A組らしいな、あいつゲーマー辞めて改心したんだろか?
>>674 関係各所に通報しといたわ
訴訟案件が井納の件だけだと思うなよ
あれバカ被害者がフライデーに持ち込んで自爆した案件だからな
>>733 プロ野球選手で20歳そこそこで
何であんな恰好するのか意味不明だよ
西武だから言われないんだろうけど
巨人とかソフトバンクとかだったら締められてるぞ
楽天も言われるな、髪型とか
ロッテがまさか外国人打者一人で行くつもりだったの発覚は流石に想定外過ぎて笑う
>>641 どっちかといえば
ギータがデレデレしてた
桐谷美玲の方が良い
>>752 井口就任1年目だから野手の若手育成重視で補強しないつもりなのかな
西内まりやって最近見ないけど九州の番組に出てるの?
ロッテは藤岡獲得でポジりすぎなのかも 外国人野手もう1人は絶対に必要
ロッテ、外人野手1人って。最下位ほぼ決まっただろ。 日ハムは遊んでるように見えて、強力な外人取ってるみたいだしな、最下位はないな。
ハムは一度下がっても若手に勝ち癖は必ずつけてまず自信もたせたい球団だから 今年は最下位にはならんと思う 最下位になるとしたら去年だったはず
外人野手1人とかバクチを打つことさえ放棄してんのか 病的な貧打だったのに放置とか勝つ気ねえな
>>755 どうも井口は夢見がちな発言が目につくな
中4試したいとか打線は日本人だけが理想とか
>>759 日ハムは主力が流出してもゾンビのように復活してくる不気味さがあるね
今年はさすがに最下位だろうと思っていたがロッテがどうなのかね・・・
あくまで現時点の見立てだけど ハムはとにかく守りが悪い 先発エース不在、守護神も8回も不在 二遊間の打撃が底辺 捕手の守備力も低い これで上位を狙えるわけもない 唯一ポジれるのは長打打てそうな選手が揃ってること 率はそんなの知らんw
SBはリリーフに弱点あるかもと書いていたが 五十嵐が使えないようであればだれが穴埋めするのか やはり独走はないと見るべきかな
どっちみちロッテは投手も打者も酷いのでどうやって行くか考えてた結果井口は投手偏重した 一般的には投手2打者2のバランス型が好まれるけどね とりあえず今年のロッテは大量失点で負ける回数は減るだろうね 今年の目標は投手陣防御率3点台前半かな 2015年 3位 防御率3.69 打率.257 2016年 3位 防御率3.66 打率.256 2017年 6位 防御率4.22 打率.233
>>764 五十嵐って埋められないような穴なの?ソフトバンクの投手陣ならすぐにでも埋めてしまいそうなものだが
嘉弥真 岩嵜 サファテが超磐石 これだけでも他球団からしたら羨ましく見える 今年は更に途中からスアレスまで戻るのに何が不安なのか
>>768 カスティーヨ・高木勇次第だと思うよ
山川の代わりはいるから・・・
メヒアとか森友などだね
二保や飯田に笠谷 野澤か川原か長谷川か渡邊か分からないけど育成から上がってくる投手 岡本と五十嵐の離脱はここいらにチャンスを与えられるとポジティブに捉える
鷹ファンはよくスアレスを推している人がいるけど言うほどか 普通に若手使った方が良くね
>>772 そこらへんには注目しているのだが
誰もA班入りしていないのが気になる
特に笠谷はヒザのケガは問題ないのかね・・・
160出せるやつがたいした事ないなんてとても思えんのだが ソフトバンクの主力の離脱(特に投手)はかえって層が厚くなるだけなので全くいい情報ではないな
五十嵐が離脱しただけで独走はないとか何言ってんだこいつレベル そもそも五十嵐は去年も離脱したし それ以上に和田と武田がほとんどいなくて94勝だし。千賀も規定ギリギリだった 今年はWBCはないからな
西武高橋朋が仮に完全復活なら地味に戦力upだろ、、とか誰かが言ってたが どう見ても派手な部類だなぁ
>>776 なら今年は110勝だろうかね
フルで働ければ
110勝なんてないから(笑) 100勝もない 90勝がどうにかだな そんなものだよ相手があるスポーツというのは どこかに陥穽があるから・・・ 俺はそれがリリーフかもしれないと言っているだけ
100勝はないだろうけど今年も90勝は固いと思う 90勝すれば早くに優勝が決まるからその後は無理する必要ないから自ずと勝率は落ちる ソフトバンクで90勝は別に珍しい事じゃないし 05年は89勝、11年は88勝(3時間半ルールで引き分け多め)、15年は90勝、去年が94勝 だからね
クソ便器は野手がオッサンだらけだからもう二度と優勝は無理
何が言いたいかっていうと 去年のソフトバンクは出来過ぎシーズンでも何でもないってことだな けが人の多さならパリーグトップクラスだっただろうし、WBCの被害を1番喰らった球団でもある
五十嵐がいなくなってもほとんど影響はないだろ ただ、サファテか柳田がいなくなれば優勝は厳しくなるんじゃない ハッキリ言ってその二人がいるからこその強さだと思う
あまり大言壮語を書き込んでると負けたとき晒されるぞ
まあそうだろうね あれだけ怪我人が続出しても 結局他球団だって怪我人不調者は出るんだから 元の戦力差に収まっていく だから奇跡的な事でもないかぎりは 去年までの傾向からいってソフトバンクが優勝しないことはまずあり得ない けど、それはあくまでも計算に過ぎないからね その奇跡的なことを目撃するためにスポーツ、野球を見ている
ニリーグ制発足直後は別として 6球団になってから勝率650以上が2年続いたパ球団はない 全盛時代の阪急や西武でも無理だった そういうことだよ
ソフトバンクが強いのは否定できないけど ソフトバンク強い=応援してる俺も上から目線できる こういう感覚の奴が多くて辟易とする
盤石に見える鷹の先発陣もいざシーズン始まったらどこかでアクシデント発生して足りなくなってくるんだよな
おハムや鴎が優勝するとカキコするより、はるかに現実的な数値だと思ったのは俺だけかな?
柳田だけはマジで代えが効かんな NPBで一番攻撃性能が高い選手だから当たり前は当たり前だが だから戦力的には多少抜けがあっても◯勝しそうと絶対◯勝するの間には大きな隔たりがある
というか、100勝ってする必要がないんだよ 大差つけてる優勝したら最後若手でも使ったほうが良いってなる
鷹の独走で110勝はなくても2位のチームも90勝くらいして3位以下が借金しまくりになったらわからんよ
2015年 貯金41 2016年 貯金29 2017年 貯金45 これで今年急に弱くなるとは考えにくい
今年はどこも外人補強が本気やからな クソ便器は去年のような勝ち方はまずできないといっていい
ワイの今年の順位予想はこうやで。 1位、楽天かホークス 3位,檻 4位、猫 5位、鴎 6位、公 楽天は戦力落ちてなくての補強だからな。一番の懸念は勝負所が分かってない梨田の起用方法だな。鷹は1位か2位。 檻はこの戦力ならAに来ないと… 猫は野上より牧田抜けたのと新外国人投手がどうなのか? 鴎と公は外国人選手次第。 鴎は打線、公は投手力が弱すぎる(´・ω・`)
談合してソフトバンクに表ローテぶつけないとな まあ西武は裏切るだろうが・・
たかせん民によると監督が工藤じゃなきゃ去年は120勝はできたらしい 工藤のせいで94勝しか勝てなかったらしい
【朗報】中日松坂、グッズ売上で貫禄を見せつける
http://2chb.net/r/livejupiter/1517477576/ クソ便器にいた頃と違って輝いてるし球団にもしっかり貢献しとるな(笑)
>>800 本気出してアレとかロッテとロッテ馬鹿にしてるのか?
>>802 日程的に今年は西武の菊池は8月までソフトバンクと当たらないらしい
他球団相手に無双しまくるだろうな
>>807 西武は雄星が無双しても
ソフトバンク相手に裏ローテじゃ去年以上に
去年以上にやられるの間違いなさそう
>>806 投手3人は映像見る限り悪くないわ
打線が弱いのでAクラスは厳しいだろうが今年はそこまでカモにはできん
>>807 まあ無理に勝てないとこに当てるよりは、その方が賢いとも言えるが
それではエースとして情けない
>>778 とりあえずシュリの分は無視するとして
増田→高橋朋になれば相当なプラスだが
代わりに牧田→増田と考えるとやっぱり「地味にUP」止まり
>>810 2013とか2015辺りの映像しか転がってないのにそれで判断するってロッテフロントかよ
>>809 >>811
首脳陣や選手は表向きには優勝目指すってもちろん言うけど
実際問題あのローテじゃ優勝は厳しいから
去年みたいに2位確保の為に菊池を無理にソフトバンクに当てることはしないだろう
菊池で勝てる相手に確実に勝てばいい
それにウルフならソフトバンクに通用してるし
>>814 或種そうやって「現実的に」優勝ではなく
Aクラスを狙うところがあるから
ますますソフトバンクの地位は磐石になる
王は王の権力をありがたがる奴等がいるから王たりえると
>>814 西武は菊池いなくなったらもう優勝無理なのに今年安全策とってどうする?
他の投手が酷すぎるとしても優勝狙わないような采配したら辻に悪評立つ気がする
別に普通にローテ回してたらそうなるし二位ならCS本拠地開催美味い上に年俸弾まなくても良いから万々歳だろ
>>785 去年中継ぎ抑えを酷使してるから、その負担は誰かに出るぞ
五十嵐が居ればそのカバーは出来るけど、居ないとなると誰がやれるのか
2016は包囲網が実際に行われたからなあ 楽天だけが頑張っても厳しそう
西武の野手とソフトバンクの中継ぎは他球団が心配する必要なし
鷲が去年同様に鷹へ喧嘩売ってあくまで優勝狙いの勝ちにいき 牛が2014再びの勢いでソフトバンクに楯突けば・・・ それでも鷹のエース菊池がなめ猫ブームを巻き起こして結局鷹が優勝しそう
>>823 去年と同様にと言うけど楽天の問題は昨年の優勝争いがただ日程に恵まれた産物の可能性が高いとこだね
そもそも今年もAクラス維持できるか怪しいし
常勝SBに真っ向から喧嘩して勝ったのは一昨年の大谷ファイターズだけ つまり、今季もSBの優勝は確定事項であると言える
大谷に4割9本打たれて投げては防御率1点台前半だったな 後者は則本ができるとして前者をペゲーロ辺りができるかな
>>825 その年はガチガチの鷹包囲網があった中でのギリギリの優勝だからな
>>827 直接対決でも大きく負け越したしウチの自滅だと思う
ギータも肝心なところで自爆するし
まあ11.5差も離されてたら奇跡というほか無い でもSBとしては鷹包囲網なんてのは言い訳にならんな その包囲網突破して優勝するからこそ常勝軍団なんだし つかフツー11.5も離されたら上がどんな状況であっても優勝なんて至難だ 大谷が凄過ぎたんだな もう少しリアル二刀流の決断が遅かったら奇跡は起こらなかったかもな
大谷が凄すぎたのは勿論だが レアードも打ちまくったし西川も3割打ったしチームのバランスも良かった
大谷が投打とも一流だっただけにハムはエースと4番が抜けたと同じ 他にも戦力流出があったしこれで根拠無く上位進出はどの口で言えるのか
去年の大谷はほとんどいなかったからなぁ 外人の差でオリロッテよりは上に行けそう 西武が転べばワンチャンAクラス
>>832 大谷だけじゃなくて近藤がいなかったのもデカかったやろな
2人とも万全ならウチと楽天とハムの三つ巴になってたやろうね
上位とか荒らししか言ってないんだがなぁ 荒らしをまともに構う馬鹿鷹しか居ないのが終わっとる
昨年石川柊が吉見塾から覚醒したみたいに、今年は同じく川原が覚醒するらしいぞ
>>816 菊池で落とし続けてBクラスに落ちる方が悪評立つわ
菊池1人にチームの命運を全てを負わせるような投手陣ならどっちみち優勝は無理
ロッテのキャンプ大改革らしいな。 1、2軍廃止でまとめてやってるらしい。 今岡2軍監督のラジオもやたら気合い入ってたし。 ヤクルトも初日から10時間キャンプ。宮本鬼になってるな。
>>835 確かに吉見組は飛躍するイメージあるけど
トレーナーがいいだけであって、当の組長はダメだからな。ほどほどに期待しとくよ。
10時間キャンプとか怪我するだけじゃねえの ヤクルトは沖縄だからまだいいか 宮崎なら死ぬね
>>834 雑魚ハムに上位なんて無理だから
せいぜい育成年(笑)を楽しめよw
Aクラスになる条件は ソフトバンク包囲網から脱退する事だな エース級ぶつけてソフトバンクに勝てばソフトバンクの順位は落とせるが その後取りこぼしてたら優勝どころかAクラスも無理 包囲網!!と煽てながら自分達はエース級をローテの都合と言いながらソフトバンク戦回避 これがベスト
個々の選手の意識低い弱いチームはスパルタ式で練習するしか強くする方法は無いんだよ
俺はハム上がると思うけどな。吉井は何だかんだリリーフ整備したしな。 9月くらいに最強リリーフ作るんじゃね
>>837 弱いチームが地獄のキャンプのになるのは当然のこと。気が抜けてスーパーで遊んでるチームなんて論外だからな。
>>842 俺もそう思う。少なくとも日本の場合は練習やりすぎで低迷したって例はあまり聞かない。
14年の伊原西武はやらなさすぎでダメだったが。
よくメジャーは練習しないから~って言われてるけど そりゃ出来上がってる選手が多いからそんなに練習はしないよ
>>841 ソフトバンク倒すのにエースなんて当てる必要は無い
例えば西武は菊池が打たれまくるのにウルフはソフトバンクのデスパ内川松田の右主軸3人を合わせて31打数4安打とほぼ完璧に封じ込めている
黄金時代の西武と同じ身動き取りずらいレギュラー固定型チームだから研究すれば必ずハマる苦手投手がいるはずなんだよ。
MLBのキャンプはあんまり見たことないから、何とも言えないが 日本のキャンプは全体の守備練習とか、走塁練習とか 一人以外はほとんど休んでるから、スゲー効率悪いように思うけどな
一昨年の西武や去年のオリックスみたいにソフバンを意識してエース級のローテをグチャグチャに弄るなんてのは最悪の悪手 どっちもそれで投手陣の怪我人続出させて自滅してBクラスで終わっただろ
西武の黄金時代に連覇を止めた89年の近鉄なんてエースの阿波野をたった3試合しか西武に当てず他カードで稼いで最多勝獲らせて、 西武戦には相性がいい山崎や小野を当て続けて互角の勝負していたからな。 西武包囲網を声高に叫びながら一抜けして効率よくペナントを戦う狡猾な仰木さんらしい策だ。
>>851 その阿波野オリックス相手に6勝したのが
大きかった、でも仰木は後年西武にエース野茂
ぶつけて悉く落としてたな
機動力野球の西武から見たら四球出しまくりのノーコンで牽制もできない野茂なんて足でかき回せる最高のカモなのに、 なんで毎度アホみたいにローテ変えてぶつけて来るのか鼻糞ホジって見ていたわ
おハムなんて包囲される前に勝手に堕ちていくやろ 最下位というドロ沼に
でも一昨季SB相手に無双した大谷も2015は昨季の雄星と同じ状態だった まあ1勝はしたけど その年に大谷はピッチャー3冠 昨季は雄星はピッチャー2冠 いろいろ被るところではあるな と、いうことは・・
来季のオフは菊池雄星はダルビッシュとキックボクシングでもしてるのかよw
菊池がSBに勝てるようになったり、楽天が菊池(左腕全般)相手に勝てるようになったりすることがないとは言えない その辺は今年いろいろ対策練ってるだろうし
>>805 去年和田武田千賀が戦線離脱した時は6連戦の連続だったから山田や松本先発させたりと結構やりくりに苦しんでたよ
新顔が一年単位の◯◯キラー体質になる事があるからそいつをどれだけぶつけるかと言う勝負
ホークスキラーと呼ばれた投手も数年経つと攻略されて消えていくからなあ 早い時は春先はキラーでも夏以降や秋にはボコられたりする 則本なんかがそうやな 攻略されずにメジャーいったのは田中マーくらいやね
>>833 近藤が元気だった前半戦は大型連敗を繰り返してたやろ
>>864 守備が酷かったですからね… リリーフも最初は固まってなかったような
大谷が戻ってきてリリーフが強固になって終盤上がってきたけどその2大要因がなくなるという
確かに悪すぎたとも言えなくもないが戦力ベースが下がった以上、劇的な上昇は望めない
>>833 昼間っから張り付いてなりすますなよウチハム
1中西川 2右岸里 3指近藤 4三レアード 5一田中賢介 6二石井一 7左横尾 8捕大野 9遊中島卓也 ハムが10連敗とかしてた時のスタメン これで勝てというのは無理があるからな 今年はこういうのが一切ない万全な状態やから優勝だろこれ
ロッテはボルシンガーオルモスシェッパーズの3人がよほど酷くない限り1軍に定着するだろうから外国人打者は必然的に1人になるだろうな
1中西川 2右近藤 3指アルシア 4一中田 5三レアード 6左大田 7二横尾 8捕清水 9遊中島石井 開幕はこんな感じとなりマジで強すぎる 実際これに近い形となった後半戦はハムは普通に強かったからな マルティネスも補強し先発陣も良くなった これで最下位予想するアホはアンチの便カスくらい
>>870 岸里→アリシアになっただけじゃねーか笑
フルスタメンならロッテ以外はどこもそこそこの面子が組めるような 楽天だったら 6茂木 4銀次 5ウィーラー 9ペゲーロ 3アマダー 7島内 D岩見 2嶋 8オコエ 控え 岡島 捕手 三好 田中和or島井 枡田 助っ人3人制ならこんな感じ
則本の場合は相手が攻略したというよりも 大事な試合、場面で力んで自滅してるだけだよ
というか確変や新人や怪我人がもつ前提でもロクな打線が組めない所は最下位候補
ロッテは下手したら野手一人でペナントに入りそうなのが… ファンはさぞガッカリしてるだろうな ぶっちゃけ貧打で悩んでるチームの行動としてあり得ない
>>877 ※MAX戦力です
大谷がいればさぞ怖い打線になってただろうな 他球団は大体フルスタメンに加えて二の手三の手を持ってる
ロッテは論外、あのチーム何考えてんだ?
流石に取ってきたのがドミンゲスな挙句にペーニャを予備前提で高いからリリース視野に入れてるとは思わなかった 前年優勝して野手戦力充実してるチームなのかと錯覚するような編成
ハムは先発次第だな 外人2枚かなり期待感あるヤツ取ったし、西村と宮台の即戦力候補も悪くない 腕下げてランディの真似し出した上原もかなり良くなったそうだし、堀も先発調整させている なにより有原が体絞ってキレが出てきている上に、高梨、上沢も順調と 昨年のように最初から連敗が続きかねない要因は現時点では潰せている
1、2番は高アベレージ型で3番から7番まで20本以上のホームランが期待できるとかハム打線やばいな(笑)
五番福浦という贔屓なら卒倒しそうな状態があり得る恐怖
>>880 それと中継ぎ抑えもだな
やること多くて楽しそう
>>870 全く怖くない赤貧打線
今年も連続完封負け記録が取り沙汰される連敗あるんじゃない?
鴎だが、親会社がやる気ないからどうしようもない。 こんな野手陣でペナントに臨むとか、プロ野球をなめるなと言いたい。
このままだと新人に今後を託すことになりかねないのが恐ろしい 彼らが出遅れたらどうするのという対策が何もない
相手の先発次第で色々と変わっちゃうんだよな
表ローテばかりぶつけられたらどこでも苦戦するわ
>>870 2010や2014年並の水準に戻せるかじゃない?まずは
>>888 ぺーニャをどうするか?は、新外国人次第って驚いた
契約でもめてるわけでもなさそうだし
>>892 だからヤクルトみたいに10時間練習ができるんだろう
>>887 二段モーションOKでボーク緩和
たぶん今までクソみたいだったピッチャーが急に凄い成績出したりするぞこれ
>>894 何人か化けそうな選手がいるでしょうね
それが誰になるかは分からないけど
>>803 ホークス一筋の人に監督をやらせてみたいと思ったりするが現状では藤本ぐらいか
>>893 メジャーは練習しないと思われてるけど、全体練習が短いだけで個人練習に時間割いてるだけだぞ
まぁ、ほんとに才能だけでやれてる人も一部居るみたいだから嘘でもないのがメジャーの凄いというかおかしい所なんだが
昔、吉井がメジャーにはバッティング練習しかしない投手も居たとか言ってたしな
>>879 林信平球団本部長
松本尚樹球団本部長補佐兼編成部長
山本デービット海外スカウト
>>803 ●●民なんて、まともに相手する価値はない
楽天はペゲーロ オリはロメロがポイント 大金ゲットしたからメヒア化すれば厳しい ウイラはスランプになると長い マレーロの方が期待できる デスパイネは安定してる 寿司ハゲは25本以上は打つだろうが16年がピークかな
所詮はどのチームも助っ人野手頼み ホークスも李大浩抜けてショボかったし一昨年の後半は明らかに助っ人なしで苦しんだが昨年はデスパイネで蘇った
デスパ抜けて最も苦しんだ球団あることわかってんのかクソ便器は
>>897 試合前に500球打ち込み
試合後にまた500球打ち込む奴いたらしいね
さすがにそこまでしたら日本では止められるよなw
>>901 外国人打者抜きでも貯金29作れたチームもあれば
借金23にまで落ちぶれるチームもあるわけで
外国人だけでシーズン戦えるわけないだろ
所詮4人しか使えないんだから
>>907 16年にハムに逆転優勝されたのは助っ人不足で攻撃力の低下は間違いない
オリにも後半戦2勝12敗とカモにされたホークス
ホークスは当たり助っ人野手がいなければロッテ以下
2017年の巨人の外国人選手 マイコラス 14勝8敗 188回 防御率2.25 カミネロ 63.1回 3勝5敗 29セーブ 防御率2.42 マシソン 68.1回 4勝4敗 27ホールド 防御率2.24 マギー .315 18本 77打点 OPS.897 外国人選手全員活躍したのに4位 日本人が雑魚だと外国人がどれだけ活躍しようと焼け石に水
>>908 だから2016年のソフトバンクは優勝はできなかったが貯金29
外国人打者抜きでこれだけ勝てるチームがあるなら教えてくれ
意味不明な煽りはいらんからさ
クソ便器は強奪外人いなきゃ優勝は無理やからな(笑)
>>908 そもそも外国人野手だけに限定して
貯金29とか言ってる時点でお察し
下のレスは同一人物か知らんが巨人の外国人投手の
成績出してるしイミフ
さすが都合の悪い数字はスルーして語る便器
イデホの米契約が三月まで伸び 有力外人野手との契約が不能だったから スアレス発掘の中南米スカウトの萩原 この人がモイネロを五年前から目を付けてたり キューバとのパイプ強めたのが勝因かな 菅野からHRのグラシアルも来るらしいし
西武だろ あそこの外人でまともに戦力になってるのウルフくらいだろ
>>915 あの投手陣じゃ無理
2016年のこと言ってたけど、その年も余裕で独走してるから
>>914 独走かは知らんが優勝は間違いないと思う
日本人投手だけだとソフトバンクと楽天以外のチームは弱い
まずこの大前提があって、その上で日本人野手をソフトバンクと楽天で比較したらソフトバンクに軍配が上がるから結局ソフトバンクが優勝する
未知数の外国人投手しか希望の持てない日本人投手が12球団最低レベルの借金23のチームとか外国人抜きだとダントツで最下位だろうな
このバカな便カスはなぜいつもバレバレの自演するんだ
同じ条件だし全球団外国人抜きだとやっぱりハムとロッテが弱いのは誰も否定できないね
>>918 自演だと思うならいろいろ調べてみろよ
どうせ何もしてないんだろ
自覚ないんだな(笑) やっぱコイツとてつもないアホだわ(笑)
雑魚ハムが弱いなんて雑魚ハムファン以外の共通認識なのに事実を指摘しただけで自演扱いは草生えるわ 雑魚ハムって3位楽天にすら18.5ゲーム差も付けられてるんだぞ(笑)
西武ファンや楽天ファンもハムなんか眼中にないのが現実だからな
>>921 だから調べてみろよ
調べれば自演じゃないって簡単にわかることだろ
どんだけバカなんだよおめえは
千賀 背番号18提示も興味なし 開幕投手も興味なし どんだけ嫌われてんだクソ便器は(笑)
>>923 西武ファンは開幕からいきなりカモのハムと戦えて嬉しいんじゃないかな
そんなどうでもいいニュースすらチェックしてるとか 完全にソフトバンクに依存した人生送ってんだな(笑)
完全にメジャーしか眼中にないって感じだよな~ はよポスティング認めろやアホが(笑)
0勝6敗防御率1点台で手も足も出ないから千賀にメジャー行って欲しいんです~(泣) ダッサ(笑) さすが雑魚球団らしい考え方やな(笑) 悔しかったら打ってみろ雑魚ハムw
その思考が正にポスティング認めないゴミ球団ヲタらしいわな(笑)
まあポスティングの結果、ハムみたいなスカスカ球団になりたくないってのは事実だなw
>>925 何も知らない奴がいる
去年の最高勝率がかかってる時期の発言しらないんだろうな
たかせんのストーカーのゴミなのに
パリーグ年間防御率 2013年 3.58 2014年 3.61 2015年 3.60 2016年 3.65 2017年 3.66 2018年は投手力がやや上回るか・・・ ・WBC組の復活 ・2016年ドラフト組の飛躍 ・優良外国人投手のの複数加入 投手力低下が予想される西武・ハムには逆風?
何にせよ去年のデータが元になるのと オフの動き考えたら ハム西武ロッテは厳しいと見られるわね その通りになるか、はたまた逆襲か
>>923 鷹からすれば西武も楽天も
眼中にないだろ
西武がAクラスをキープする可能性はそれなりにありそうだな
史上初の楽天2年連続Aクラスがあるか見もの 選手監督戦力的には十分可能なところまでチームがいい状態になっている
>>938 広島が優勝どころか連覇したり横浜が2年連続Aクラスで日本シリーズ行くとかつい5年前には考えられなかった事だからな
あと中日の暗黒化もな
楽天の連続Aクラスやハムが弱小に逆戻りするのも十分考えられるよ
パリーグ防御率 2000年 4.42 2001年 4.37 2002年 3.70 2003年 4.65 2004年 4.69 逆指名でダイエー以外のパにアマ有力投手が集まらなかった時代であり 2002年以外はラビットボール使用で投手力低調時代 これぐらい打高だと2001年近鉄のように打力のみでの優勝も可能なんだろうが・・・
それお前が馬鹿なだけやろ 広島や横浜はドラフト戦略も明らかに変わったし中日は散々高齢化が指摘されてきたから暗黒化は必然だった 今度はクソ便器が暗黒化する番やで~
>>942 2001年の近鉄は貯金18での優勝だからな
3年間の平均貯金が38もある最強チームが君臨してる今のパじゃ到底優勝は無理
あとツッコミ入れておくとラビットボールは2001年から2004年だぞ。2000年はラビットじゃないし2002年はラビット 2002年だけ防御率が改善されたのはその年限定の新ストライクゾーンがあったから。
>>945 サンクス!
勉強になったわ
パスレには15年以上前のことを正確に覚えている人は少ないからね
パスレのレベルがイマイチの理由のひとつ
2000年のパは投手力が相当酷かったということなんだろうね
鷹以外にアマ有力投手が続々入団してくるのは2004年ドラフト以降だから
イチローの打率もパ投低時代の産物なのだろうか・・・
>>946 イチローが抜けたパリーグを盛り上げる為にラビットボールが導入されたと言う話だからな
だから2001年からなんだよ。2000年は単純に投手のレベルが低かった。あと打者のレベルが高かった
2000年は優勝した鷹が史上初の二桁勝利投手不在での優勝だったし、新人王も出なかった
思い出した・・・ 1999年オフ工藤・星野・小宮山などパ主力投手が何人かセにエクソダスしたっけな 2011年オフほどではないけどね そう思うとパリーグの戦力が15~20年前と比べてかなり底上げされていることがわかる
つーか今の野球のレベルはかなり高いからね 昔なんかと比較しないでよ 選手のガタイとか球速も全然違う
失礼いたしました(笑) ただパは高くなっているけどセは下がっている感じ・・・
野手のレベルは下がってるよ あとこれからは少子化と野球人口の減少でどんどんレベルが下がっていく これは野球に限らず日本の色んな分野でそうなる
>>951 セは下がってるとかもないから
球速もどんどん上がってるし
DHにしないのが浮いてるだけ
その頃ってロッテとハムが死ぬ程弱かったのだけ覚えてる オバンドーとか片岡とかいた頃 でもあの頃のハムはパ・リーグらしくて好き
今年は2段モーション解禁で全体的に防御率が良くなるだろうな 平均防御率は4点台を超える事はないんじゃないかな
あとボークも緩和か マーティンの怒りがNPBに届いてよかったな
>>956 なるね。菊池と松井は2段で投げるってさ。
>>954 っていうかロッテとハムが弱いのはパリーグの見慣れた光景であってそれが普通の状態だからな。
通算勝率と優勝回数が物語ってる
>>949 むしろ20年前の内野手の方が大型選手多かった
メジャーとの差も今ほどじゃなかったしね
>>960 70年代生まれの日本人野手はメジャーで通用してた選手が多かったからな
今はもう誰も通用しない。そもそも行かない。恥晒すだけだし
イチロー松井レベルの打者なんて二度と出てこない
城島阿部レベルの捕手も出てこない
カズオレベルのショートも出てこない
野手に関してはレベルは下がってると断言できる
昔の選手は腹が出ててガタイ良く見えただけだろ 腹で投げてるようなピッチャーも多かったな 今の選手の方が筋トレの仕方が正しい
昔をどの基準にしてるかは知らんけどガタイの最盛期は2000年代
そこまで昔の話は誰もしてないだろ 90年代後半~00年代の打者と 今の打者では今の方がレベルは低い
そいつらはたまたまその年代に固まって出てきただけでNPB全体的に見て落ちてるという話にはならんし、 ダルから始まって投手は今の方が凄い事実の説明が付かん
少子化で競技人口減ってるんだし投手育成で精一杯で野手の逸材の人材難になっていくのは当然の帰結
打者は今の方がはるかにレベル高いけど 昔の打者は今の投手と対戦しないんだからさ
>>965 それな。イチロー松井松中小笠原金本小久保城島阿部カズオ由伸井口和田ノリ福留岩村
枚挙に暇がない
MLBで投手タイトル2回取った野茂より凄い選手は今はいないな
>>962 柳田や山田みたいなタイプの野手もいなかったがな。
俺は余裕で現れると思うよ。
単純に速い球投げるとか遠くに飛ばすとかは今の若い高校生の方が多い
>>968 結局そういう事なんだよな。センスある奴は投手やりたがるし
打者のトップレベルが出てくるほどもう人材がいないんだよ
去年生まれた子供の数なんて93万人だからな
20、30年後のプロ野球は目も当てられないぞ
本当に勘違いしてるバカが多いが 野手が通用しなくなってるように見えるのは 2004年からの球場広大化だからね 且つデータ分析や投手のレベルアップもありここから明らかに低身長野手が結果出せなくなった
ちなみに中学野球人口の増減データ
これからどんどんショボくなるぞ
低身長の森とか近藤とか吉田とか茂木とか結果残せるようになってきてるのが現実
>>972 柳田よりイチロー松井の方が上だし山田よりカズオの方が上だよ
>>975 これホント深刻だよな。俺の近所の公園でも野球やってる子供よりサッカーボール蹴ってる子供の方が多いし
そもそも子供の数自体が昔より遥かに少ないからな
レベル低下は当然の結果
>>976 昔の選手の方が174センチ以下が何年も規定到達してホームランは10本以上は当たり前に打ってるが
2004年以降は今宮ぐらいしかシーズン通して結果出せる選手がいない
これをレベルが低くなったからと思うかどうかは自由
自分はレベルが上がったから低身長選手が働けなくなったんだと思っている
投手のレベルは上がってる 果たしてそう言い切れるだろうか ダルと田中はメジャーでの野茂と黒田を超えたとは言えんし 佐々木や斎藤隆や上原みたいに 中継ぎで無双できる投手も今はいない
>>959 そりゃ大昔の話だわな
楽天参入以降はハムは強豪、ロッテは短期決戦に強い
雑魚なのはオリと楽天
>>977 俺が子供の頃でも公園では野球やらんかったぞ
公園でやるのはドッジかサッカーというか球蹴りな
ドッジですら近所のガラス割って怒られたのに
狭い公園で野球なんかやれる訳がないアホかと
せめて21世紀以降で語ろう 最下位7回オリックス 最下位5回楽天 最下位2回ロッテ ハム 最下位1回ソフトバンク 最下位0回西武
>>979 野茂本人は自分が行った時より今の方がメジャーのレベルは上だと言ってるし、
金子のブルペン見て自分よりレベル上と言ってたよ。あんなボール投げれなかったって衝撃受けてた。
野手のレベルも今の方が上だと思うがなあ 松井松中小笠原なんかも現在の投手らと対戦したら通算成績の数字落とすでしょ
>>984 楽天参入より前と言うのが一番分かりやすいか
>>986 俺は2000年代と比べてるから
楽天参入前後辺りより今が下がってるという事だな
>>985 数字落とすというより更なる微調整が必要になりそうだよね
トラックマンとかも出来たし
小笠原あたりは寿命は縮むかもな
>>985 俺もそっちだな。競技人口は減ってるが
致命的な定員割れにはまだいってないし、それよりトレーニングとかの進歩とかの方が上でしょ
>>985 松中なんかは活躍した期間短いしな
イチロー松井カズオ辺りまでは納得出来るがだんだんショボくなって、
そこまで入れる?ってのが酷い
城島なんか捕手やってたからもの凄い選手のように見られるけど、
捕手としては肩だけの選手だったからな
メジャーでもちょっと打てなくなるとあまりのリードの酷さに使われなくなったし
2000年代で今宮並の身長で長く活躍してたのなんて平野とか赤星くらいだろ もちろんこの二人は2桁打ててないけどな むしろ今宮茂木森吉田が2桁打ってる今の方がレベル落ちてるな
よくセリーグの神宮や横浜本拠地を狭いんだから打てるのは当たり前と言う人がいるが それはパリーグの2004年以前も同じことが言えてしまうんだよね だから昔の方がレベル低いでしょう
>>991 背が低いとレベル落ちの方がダメじゃね。
掛布とかどうするんだよ。
むしろ小さい奴でも活躍できるトレーニングになったんだろな。 アルトゥーベとか。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 23時間 16分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250314081649caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1517105577/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part8 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.58 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.88 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part14 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.76 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.94 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.60 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part27 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part15 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.89 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.72 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part25 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.74 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.87 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.56 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.44 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.51 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.73 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part7 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.55 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.50 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part26 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part30 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.42 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part21 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.46 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.97 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.85 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.95 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part20 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.52 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part6 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part3 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.86 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part11 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part32 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part24 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.49 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.92 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.96 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.69 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.59 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.81 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part1 ・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.67 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part38 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.28 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.8 ・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.98 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part61 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part87 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part30 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part55 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.10 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part27 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part65 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part46 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part50 ・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.77 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.30 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part36 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part79 ・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.8 ・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.75 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.26 ・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part73 ・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.12