◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1569592439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:53:59.07ID:FPs2MoGCM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
http://2chb.net/r/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:54:44.98ID:FPs2MoGCM
2
3名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:54:51.23ID:FPs2MoGCM
3
4名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:54:59.93ID:FPs2MoGCM
4
5名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:09.37ID:FPs2MoGCM
5
6名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:17.17ID:FPs2MoGCM
6
7名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:26.60ID:FPs2MoGCM
7
8名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:33.76ID:FPs2MoGCM
8
9名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:47.24ID:FPs2MoGCM
9
10名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:55:55.20ID:FPs2MoGCM
10
11名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:02.96ID:FPs2MoGCM
11
12名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:10.61ID:FPs2MoGCM
12
13名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:17.84ID:FPs2MoGCM
13
14名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:24.96ID:FPs2MoGCM
14
15名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:31.65ID:FPs2MoGCM
15
16名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:39.06ID:FPs2MoGCM
16
17名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:46.04ID:FPs2MoGCM
17
18名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:52.37ID:FPs2MoGCM
18
19名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:56:59.36ID:FPs2MoGCM
19
20名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qwfQ)
2019/09/27(金) 22:57:07.68ID:FPs2MoGCM
20
21名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-xOQ6)
2019/09/27(金) 23:14:19.83ID:vlP6/7/Jd
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27e5-S/NQ)
2019/09/28(土) 08:46:38.42ID:mFUIPB6d0
おつおつ!この作業地味に面倒なんだよねぇ
23名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f7c-qwfQ)
2019/09/28(土) 08:54:37.91ID:gNAsty9t0
正直即死回避が必要なのかは知らん
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-aXvP)
2019/09/29(日) 02:46:04.06ID:K7NYaK4G0
この板は保有可能スレ数がやけに少ないので、
いわゆる即死判定ではなく圧縮で落ちてる気がする。
恐らく同様の理由で、通常はスレが埋まってから1日は持つはずなのがすぐ落ちる。
25名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-ifyP)
2019/09/30(月) 19:59:31.55ID:VMpBmwjSM
EPG Timer上は録画成功したことになってるし、タイムスタンプも放送終了時間になってるのに途中までしか録画されていないファイルができちゃった。
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87db-mJBt)
2019/09/30(月) 20:09:26.66ID:Qq72EseV0
途中でお腹痛くなってトイレに行ったんだろう
27名無しさん@編集中 (スップ Sdff-Xaj8)
2019/10/01(火) 07:40:07.22ID:EXNtq582d
EPGたん可愛いなw
そう思えば許…さねえよ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-N2vS)
2019/10/01(火) 13:33:13.48ID:K7LtaZOp0
EPGは関係ないだろ
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8732-S/NQ)
2019/10/02(水) 09:40:22.99ID:6jDthl400
edcb 「ごめんねぇ~てへぺろ(・ω<)」
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87db-mJBt)
2019/10/02(水) 09:51:12.53ID:QNXXkFii0
ぽんこつEDCBたんいいな
うちのは有能な社長秘書だわ
31名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-q5HJ)
2019/10/02(水) 16:26:36.35ID:U3a2PySQd
EDCB擬人化絵期待
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fed-lpRF)
2019/10/02(水) 19:33:45.05ID:rzIoCt7v0
  E<やあ、ぼくEDCB
EDCBE
E D  C
  B
 EDC
B   E
33名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fda-Xaj8)
2019/10/02(水) 22:24:39.01ID:mHAXm0s90
両手両足の形が別だったり過ごしづらそうなカラダだなぁ…
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-M8t1)
2019/10/04(金) 10:55:08.07ID:wfkniCH80
>>33
フォーゼ カコイイ
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaad-G1PU)
2019/10/04(金) 20:48:01.79ID:OT5VFUlP0

36名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-ZIFG)
2019/10/05(土) 01:31:32.77ID:O/4SR6Uda
人柱版10.66で録画開始・終了時に
別アプリの全画面表示が解除されて、デスクトップ画面になるんだけど
何か回避策ある?
37名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3d05-hJuy)
2019/10/05(土) 02:02:34.63ID:0d+bbPt40
あるくないくあるくない
38名無しさん@編集中 (オッペケT Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 22:22:38.94ID:SWXokQOjr
>>36
win10使え
39名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-NY6r)
2019/10/05(土) 23:03:38.44ID:bUVjlRafa
>>38
ありがとう
win10にするまで我慢しておきます。
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-uO+z)
2019/10/06(日) 19:01:50.23ID:XLJJ0LPC0
EMWUIのリモート視聴の設定難しい。2台あるちゃんと動いてる方と同じ設定にしてもダメだったりする。
しょうがないのでTVRemoteViewer使ってるけど、どこで詰まってるんだろうかたまに弄って時間を無駄にしてしまう。
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158e-Qh1z)
2019/10/07(月) 00:30:04.55ID:7WJ38noC0
時間の無駄にたどり着いたら、機器を増設する。
時間はお金で買えないからね。
42名無しさん@編集中 (ワッチョイW debb-+VYJ)
2019/10/07(月) 19:46:00.75ID:z5BudEkQ0
多分iPadOSにしてからだとおもうけど、
EMWUIで1ページ24時間分表示されるようになったね。
SafariがPC設定がデフォルトになったからかな。個人的には便利になったわ。
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-G1PU)
2019/10/08(火) 15:26:44.70ID:zrzeJhee0
xtne6f版のEDCB使わせていただいています、番組表の予約枠の色ですが
通常予約と自動予約で枠の色分け出来ませんか?ひと目でわかれば便利かなぁ・・・と。
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79e3-s9ob)
2019/10/08(火) 15:48:27.47ID:xRJwLcMC0
それくらい記憶してろ
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 16:50:47.72ID:lto/9jat0
録画したファイルがDrop1でも赤くなるのはなぁw
自分で設定変えられないのかな?
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8e-G1PU)
2019/10/08(火) 17:37:37.90ID:M329Yi610
>>45
閾値の変更できるよ
47名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a62d-7QDG)
2019/10/08(火) 19:46:16.11ID:3OWSX60A0
>>43
右側にキーワードが入ってたら自動予約じゃないの
見えてないならスクロールしてみなさい
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66e1-2/e0)
2019/10/08(火) 22:51:47.41ID:5FAMUg8j0
>>46
ソース弄るの?
探してみようかな?
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8e-G1PU)
2019/10/08(火) 23:06:11.57ID:M329Yi610
>>48
ソース弄る必要ない
各画面の設定で
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/09(水) 13:44:33.76ID:7izU80bx0
>>46&49
具体的に教えてもらませんか?
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/09(水) 13:49:44.42ID:7izU80bx0
10をいれるのですね
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8e-G1PU)
2019/10/09(水) 14:28:37.08ID:YM416c5d0
>>50
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a32-3sHD)
2019/10/09(水) 15:00:59.19ID:jxYlOuNJ0
xtne6f氏版ではできないみたいだな。
「各画面の設定」っていうタブ自体ない。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e4b-G1PU)
2019/10/09(水) 15:23:20.40ID:P4E5kVyC0
>>53
ですよね~こんな画面見たことない
ソースのどこか弄るとかで何とかできないかなあ?
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/09(水) 15:37:47.34ID:7izU80bx0
>>52
xtne6f氏版では出来ないです
56名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-ZpQZ)
2019/10/09(水) 15:40:19.79ID:aPSrVWLnM
>>54
そりゃできるでしょ
どこかでドロップ数を調べて行を赤くしてるんだから
どこかは知らんけどな
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8a-M8t1)
2019/10/09(水) 15:41:23.44ID:8+y6wrjh0
>>55
tkntrec版
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/#i38
58名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-k6Sn)
2019/10/09(水) 16:16:43.44ID:viDbFB+hM
iniに書けば設定出来るだろ
ドキュメントくらい読め
59名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-Y1tm)
2019/10/09(水) 16:33:53.12ID:bxztIHBMM
そもそも必要なんは映像音声のみカウントする機能なのでは?
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
2019/10/09(水) 17:53:15.13ID:OXYOEjYH0
前スレの人とは別なのですが自分もMaterial_WebUIがうまく使えないので
教えてもらえると助かります。

IPアドレスは 192.168.1.50 で固定
ポート5510
EDCBという空フォルダを作成
EDCB-work-plus-s-190914をx86ビルドしてEDCBフォルダに移動
EDCB-work-plus-s-bin(190914Ver)のx86中身をEDCBフォルダに上書き
EpgTimerSrv.iniに以下追加
[SET]
EnableHttpSrv=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.50
HttpPort=5510
この状態で一応再起動
EPGTimerSrv起動しているのを確認
ポート開放確認失敗

EPGTimerSrvの設定 その他で
ネットワーク接続を許可するポート5510にすると
ポート開放確認できました。

EDCBがだめなのかな?
61名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-k6Sn)
2019/10/09(水) 18:19:56.17ID:WN/26zQUM
>>60
http://2chb.net/r/avi/1560167742/983
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-o6K/)
2019/10/09(水) 18:30:05.14ID:UNm7orYd0
>>60
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
2.EDCBのHTTPサーバ機能を有効化、アクセス制御を設定
○EnableHttpSrv=1
○HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
とあるのでまずはそうしてみては?うまくいったら+192.168.1.0/24を試してみよう
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
2019/10/09(水) 18:45:04.44ID:OXYOEjYH0
前スレ 983さんの切り分けで話すと、
1はできてるけど
2はできない状態になります。
http://127.0.0.1:5510/ http://192.168.1.50:5510/
ともに表示されないです。

1のほうはEPGTimerSrvの設定でネットワーク接続を許可するを有効にして ポートを5510にしたときに
解放確認取れているので 1はできていると思います。
EPGTimerSrvの方の設定がダメなのでしょうか?
それとも根本的にEDCB-work-plus-s-binを使っているのがダメ?
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8a-M8t1)
2019/10/09(水) 19:59:51.83ID:8+y6wrjh0
>>60
> EpgTimerSrv.iniに以下追加
> [SET]
> EnableHttpSrv=1
> HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.50
> HttpPort=5510

俺はtkntrec版を使ってるからxtne6f氏版のデフォルトがどうなっているのか知らないけど
元々iniファイルの[SET]セクションに各キーがあって
EpgTimerSrv.iniに本当に追加して二重になっているとか?
メモ帳で"HttpAccessControlList"を検索して二つないか確かめる
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-o6K/)
2019/10/09(水) 20:05:16.56ID:UNm7orYd0
>>63
>それとも根本的にEDCB-work-plus-s-binを使っているのがダメ?
ダメではないが

>>60
>EDCB-work-plus-s-190914をx86ビルドしてEDCBフォルダに移動
>EDCB-work-plus-s-bin(190914Ver)のx86中身をEDCBフォルダに上書き
上書きってビルドした意味は全く無いよね??
ビルドしたものの配置やファイルの不足が分からなくて出来合いのbin全部突っ込んじゃった感じ?

なんか色々おかしいからとても失礼な質問をしますが
EpgTimer.exeを実行したらEPG取得もできて番組表も出る状態になって録画もできる状態にはなっていますか?
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
2019/10/09(水) 20:35:17.46ID:OXYOEjYH0
返信ありがとうございます。
>>60
iniの方でEnableHttpSrv 、HttpAccessControlList、HttpPort
それぞれ検索してみましたが一か所だけでした。
>>65
EDCB-work-plus-s-binの中には EPGDataCap_Bon.exeが入っていないので
EDCB-work-plus-s-190914をビルドしてその上から上書きしています。
全部ビルドできればいいのですが、lua52.dllとかを作るのに色々持ってきて
ソースを配置とか大変そうだったので、手軽にEDCB-work-plus-s-binで上書きしています。

現状は録画マシンで番組表からの予約録画、自動予約、EPG取得できています。
BonDriverProxyEXでLAN内の別PCからの視聴もできている状態です。
67名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-Y1tm)
2019/10/09(水) 20:49:16.22ID:Vzmu3UbRM
Lua52がちゃんとしてないと動作しないんだよな
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-o6K/)
2019/10/09(水) 23:28:48.39ID:UNm7orYd0
>>63
>1のほうはEPGTimerSrvの設定でネットワーク接続を許可するを有効にして ポートを5510にしたときに
EPGTimerSrv設定-その他 「ネットワーク接続を許可する(EpgTimerNW用)」のことだったら
それは別PCにいれたEpgTimerNW.exeから操作するための設定だからMaterial_WebUIとは関係ないので初期値4510にしてチェック外していいかも
それで再起動してnetstat /a で5510があるかどうか
(逆に5510に変更してチェック入れると双方でポート使ってhttp://127.0.0.1:5510/が見られなくなったので念の為)
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 157b-o6K/)
2019/10/09(水) 23:49:36.57ID:RM2f8/860
質問させてください
EpgTimerからTVtestを起動すると
「bondriverが初期化できません」というエラーが出てきます。

「epgtimerの番組表からBS・CSのをつけようとする」
「地上波視聴中に番組表からBS・CSにchに変える」
ということをすると上記のエラーが出てきます。

・TVtestで直接チャンネルを変えるのはうまくいく
・録画予約は失敗していない
・初期化に失敗してしばらく経つか、PCを再起動すると治るがすぐに上記の症状がでる
・以前にも発生していたのですが
 9/30のアップデートでwindows10のver1903になってから頻出する。
・PT3のドライバとSDKをアンインストールしてからの再インストールしても状況は変わらない。

epgtimerをつかっているときに発生するのでこちらで質問したのですが
何が原因で、どうしたら治るでしょうか教えて下さい

OS windows10
TVtest 0.10.0x86

すいません、bondoriverとEDCBはインストールしたのが結構前なので
バージョンとどのビルドだったのかを失念してしまいました、
バージョンの確認のしかたがわかったら教えて下さい。
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
2019/10/09(水) 23:51:53.49ID:OXYOEjYH0
>>68
ネットワークの接続を許可するのチェックでポートを5510で試したのはルーターの方でちゃんと設定できているのかを
確認するためにしたので現在は4510に戻してチェックも外している状態です。
前の書き込みを確認したらルーターでポート開放していること書いてなかったすみません。
最終的にLAN内の別PCで録画予約や番組確認をしたいのでルーターのポート設定で5510を開けています。
それとFireWallの設定で受信の規則でEPGTimerSrv TCPは特定のポート5510だけ通してます。
UDPも設定してはいます。

ネットワーク接続を許可するのチェックを外すと ポートは解放されていない状態になります。
netstat -a だと 5510はない状態です。
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d43-o6K/)
2019/10/09(水) 23:59:04.25ID:OXYOEjYH0
>>69
EDCB+TVTESTでの構成ということは。
BonDriverはEDCBとTVTestそれぞれに入れているという感じでしょうか?

一応その場合でBondriverの初期化に失敗で考えられるのが、
EDCBで録画しているときに、TVTestで同じBonDriverを使用としたときに
起きることが考えられるのですがどうでしょうか?
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 577b-o74w)
2019/10/10(木) 00:06:19.39ID:NX53g84h0
>>71
EDCBとTVtestそれぞれのフォルダに
bondriverが入っています。
チューナーの数だけ末尾に数字を入れてコピーしてあります。

EDCBで録画していないときでも発生しています。
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-2PDe)
2019/10/10(木) 02:31:57.21ID:hw9CXoap0
>>70
ルーターのポート開放はまだ関係ない
最終的に家の外からアクセスしたいのなら関係するが
まずはLAN内で繋がるのが確認出来てからルーターの設定すればいい

で、5510で待ち受けれて無いのならiniの設定が悪いかパスに日本語が含まれてるかlua52.dllが無いかあたりか
EpgTimerSrvの設定画面のその他タブの「デバッグ情報をファイルに保存する」にチェック入れとくと
iniの設定が間違えてない場合は何でこけてるかの情報がEpgTimerSrvDebugLog.txtに出力される筈
74名無しさん@編集中 (マグーロ 1743-o74w)
2019/10/10(木) 11:41:12.45ID:0pwu+O8V01010
73>>
>ルーターのポート開放はまだ関係ない
最終的に家の外からアクセスしたいのなら関係するが

普通に考えればルーターでのポート開放は外とつなぐための窓を開ける作業なんだから、
ローカルLAN内であれば必要なかったですね。

>で、5510で待ち受けれて無いのならiniの設定が悪いかパスに日本語が含まれてるか
「デバッグ情報をファイルに保存する」にチェック入れとくと
何でこけてるかの情報がEpgTimerSrvDebugLog.txtに出力される筈

パスに日本語使っていました。ログを見てもCHttpServer::StartServer(): path has unavailable chars.
というのがありました。パスを半角英語に変更したら表示されるようになりました。

無事にローカルLAN内の別PCから見れるようになりました。
返信してくれた皆様ありがとうございます。
75名無しさん@編集中 (マグーロ 9f8e-qVzB)
2019/10/10(木) 17:15:35.34ID:cOpvP0MI01010
おめでとう。
みんな突っ込みたいだろうから先にいうと、LANのLはローカル…
76名無しさん@編集中 (マグーロ MMcf-LmhI)
2019/10/10(木) 17:17:09.59ID:LKOWHO4eM1010
PCスリープ→ウェイクアップ→録画→終了→PCスリープ
になるように設定はどうすればいいん?
PCの電源設定も含めて教えてちょ
77名無しさん@編集中 (マグーロ f768-BFSF)
2019/10/10(木) 17:27:25.09ID:zkv+4zM301010
>>76
EDCBのバージョンが分からないけどうちだと
Epgtimer.exeの設定を開いて 全般(タブ) - EpgTimerSrv設定 - 録画動作(タブ) の最初の項目が録画後動作の設定
この場合スタンバイがS3スリープになると思う。
78名無しさん@編集中 (マグーロ f732-NJTS)
2019/10/10(木) 17:37:17.28ID:UgiJZMir01010
>>77
えっとね、バージョン10.69かな Win10に乗ってけてます
79名無しさん@編集中 (マグーロ d7e6-o74w)
2019/10/10(木) 18:27:39.79ID:C+pcRFiT01010
>>78
設定場所が違ったら付属のReadme_EpgTimer.txtでスタンバイで検索してちょ
「S3 スリープ EDCB」でググって見つかるトラブルになりそうなのが何個かあるので症状に合わせて調べてみてね
http://it.trend-ai.com/?p=6986
https://freesoft.tvbok.com/win10/sleep_disorders_problems.html
80名無しさん@編集中 (マグーロ d7e6-o74w)
2019/10/10(木) 19:07:44.11ID:C+pcRFiT01010
>>69
>「bondriverが初期化できません」というエラーが出てきます。
その下にメッセージはないタイプなのかな?

地デジ番組表の局名クリックでTVTestを起動、画面の左サイドバーの「チャンネル選択画面」をクリック
PT3-S0[BS] PT-3-S1[BS]が表示され、例えばBS11には変えられるのかな?(※末尾数字は自分でつけてるやつ)


以下は聞き流して結構です
大前提としてProgram Files内やユーザー(特に全角)下のDocumentとかダウンロードに置かない
81名無しさん@編集中 (マグーロ f732-NJTS)
2019/10/10(木) 19:15:36.11ID:UgiJZMir01010
>>79
>>77
ありがとね
やってみます。
8269 (マグーロ 577b-o74w)
2019/10/10(木) 20:49:53.52ID:NX53g84h01010
>>80
>その下にメッセージはないタイプなのかな?
それ以外は何も書かれておりません。

>地デジ番組表の局名クリックでTVTestを起動、画面の左サイドバーの「チャンネル選択画面」をクリック
>PT3-S0[BS] PT-3-S1[BS]が表示され、例えばBS11には変えられるのかな?(※末尾数字は自分でつけてるやつ)
それはできますが、一回エラーが出たbondriverを選ぶとまた「初期化できません」がでてきます。
きっかけはわかりませんがしばらくすると治りますが
epgtimerからチャンネル変えようとするとまたエラーがでます。
83名無しさん@編集中 (マグーロ f7da-tlKO)
2019/10/10(木) 21:04:18.85ID:Xwe1jydG01010
>>75
隣の県まで繋がってるけどローカル線言わない?
84名無しさん@編集中 (マグーロ f768-BFSF)
2019/10/10(木) 21:04:32.41ID:zkv+4zM301010
BondriverはSpinel?
8569 (マグーロ 577b-o74w)
2019/10/10(木) 21:25:09.50ID:NX53g84h01010
>>84
Spinelは使ってないです
86名無しさん@編集中 (マグーロWW 7790-lGvS)
2019/10/10(木) 21:29:29.23ID:pJlCPm5801010
PT3抜き差しかなー
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
2019/10/10(木) 22:19:27.54ID:RYdYrKTx0
>>69
> bondriverが初期化できません
これチューナーボードに問題があるんじゃないのかな?
KTV-FSPCIEを使ってるけど、この問題の為に bondriver側でチューナーに常時通電するbondriverが作られた
KTV-FSPCIEの付属の視聴ソフトは初めの数秒は半分の電流を流して、それから通常分の電流を流すようにしてた

"bondriverが初期化できません"のエラーが出ても「キーワード予約」と「プログラム予約」だと
チューナーが起動するまで何度も起動を繰り返してくれるけど
番組表からの「簡易予約」や「予約追加」からだと1回エラーが出るとそこで録画するのを止めちゃう
全ての予約でエラーが出ても何度もトライするように出来ませんか?
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-dpMy)
2019/10/10(木) 22:42:35.37ID:luLorudj0
>>83
ローカルって意味わかってる?
8969 (ワッチョイ 577b-o74w)
2019/10/10(木) 23:18:28.74ID:NX53g84h0
>>86
一回PT3を抜き差ししてみましたが
状況は変わらないです。

二枚差してるので、どっちかが生きてて
どっちかにガタがきてるのかも知れないです。

今日は遅いので、週末に片方ずつ抜いて試してみます。
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777f-jYZK)
2019/10/10(木) 23:30:06.48ID:FiInUbHB0
ずっとabt8WG版を使ってきたプレミアム民ですが、
今後のためにtkntrec版(xtne6f版)への移行作業中です。

概ね問題なく設定なども移行可能だったのですが、
abt8WG版であった「録画済み一覧」で、その録画がマッチした「自動予約登録」の内容を調べる方法がないことだけが残念です。
どなたか、ご自分でポーティングしたような方はいらっしゃらないでしょうか?
その機能さえあれば、文句なしなのですが。

ちなみに独り言ですが、
映像・音声のDropをもとにした色分け等の機能が標準でついているのは、
tkntrec版(xtne6f版)の非常に好ましい点でした。
引っかかった点としては、
TVRemoteViewer_VBと併用する場合に、port 4510と5510の両方を有効にしないと、
TVRemoteViewer_VBから正しく情報取得ができないことは驚きでした(5510だけ開けても動かなかった)
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe9-NJTS)
2019/10/10(木) 23:36:18.48ID:jyR96qfX0
凡の初期化エラーは、PT系だと殆どがM/B側の問題。
再起動すれば治ることもあるし、別のスロットに差し替えたら治ることもある。
RTC(CMOS) CLRすれば治ることもあるし、ボタン電池を交換すると治ることもある。

ASICEN系の場合はドライヤーで温めると治ることもあるし
USB接続系のチューナーなら、別のポートに繋ぎ変えれば治ることもある。
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7da-tlKO)
2019/10/10(木) 23:45:59.45ID:Xwe1jydG0
>>88
一定の地方、地域、またそこに限られた特有の物や状態のこと。@Wikipedia
9376 (ワッチョイ f732-NJTS)
2019/10/11(金) 12:28:08.54ID:V1XYDZzB0
>>77
>>79
でけた。
昨夜予約しておいた番組がちゃんと取れて、
PCはスリープ状態であった。
ありがとう(^_^)
9469 (ワッチョイ 577b-o74w)
2019/10/11(金) 23:10:48.99ID:PbKvTizm0
ご迷惑おかけしました。
一枚を別の端子に差し替えたら初期化できませんエラーがでなくなりました。
>>91さんの言う通りマザーボードの方に原因があったようです。
これでしばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
2019/10/12(土) 18:37:31.03ID:ub37tDUR0
今日の「ラグビーワールドカップ2019」Eテレ 19:44~を「手話ニュース」の中断なく一つの番組として録画するには
「自動予約」でするにはどうしたら良いのですか?
9695 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
2019/10/12(土) 18:47:55.42ID:ub37tDUR0
>>95と取り消し
Eテレ3にチェックが入ってなかった
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
2019/10/12(土) 19:23:38.79ID:ub37tDUR0
Material_WebUIの番組表みたいに
Eテレ1とEテレ3の番組が違った場合に分割して表示させる事が出来ますか?
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-AF6V)
2019/10/12(土) 19:27:28.40ID:60m1sTaD0
>>97
番組設定のオプションにあるよ
ReadMe読むべし
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-OHYr)
2019/10/12(土) 19:38:46.83ID:ub37tDUR0
>>98
すいません、ReadMeに書いており、EPGデータ表示設定の方にも書いてありました

ありがとう、ございます
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/13(日) 09:07:08.46ID:tPdoC25E0
停電復旧した!
停電中のテレビ番組大分録りこぼしてしまったが
まぁ仕方がないか
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/13(日) 12:10:20.87ID:tPdoC25E0
12時頃からいきなりカードリーダーが反応しなくなってスクランブル解除できなくなったんだが
フレッツテレビなんだけど、何か仕様の変更があったのだろうか?
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/13(日) 12:33:52.08ID:tPdoC25E0
どうやらリモートデスクトップを使えるようにしようと、Win10HomeからProへ移行したのが原因だったみたいだ
朝の番組の録画を終えた後にProにアップグレードしたんだが、その時から使えなくなっていたようだ
バックアップ取ってたのでHomeに巻き戻せたけど、Proの場合は設定を追加する必要があるのかな?
カードリーダー自体はちゃんと認識していたんだけども
103名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f9c-zl+m)
2019/10/13(日) 13:17:49.64ID:DpRtSi9X0
リモートするとカートリーダーをリモートデスクトップに奪われた気がする
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7db-21Ac)
2019/10/13(日) 13:26:48.56ID:zqmtQznv0
>>102
不具合だらけのOSアップグレードするアホ未だにいるのか
クリーンインストールすれば問題ない
105名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-HT6L)
2019/10/13(日) 13:38:26.99ID:gfGhOqYl0
>>102
リモートデスクトップではセキュリティ上の理由でカードリーダのアクセスができなくなる。
Windowsの仕様。

BonCasProxyとか使え。
106名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f00-TPbD)
2019/10/13(日) 13:50:51.90ID:gmoR9qpA0
>>104
リモートデスクトップ周りだとクリーンインストールしても状況は変わらんような
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/13(日) 13:55:49.99ID:tPdoC25E0
>>103-105
ありがとう
もう一度Win10Proにしてみて
リモートデスクトップを使わずにEDCB起動してみたら問題無く使えた
108名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-pQ56)
2019/10/13(日) 14:16:58.35ID:qBNON3Yfd
はえーそんな仕様あんのか勉強になるなあ
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7d8-NJTS)
2019/10/13(日) 14:23:07.42ID:XH7mzZIo0
Win7から10にする時もクリーンインストール推奨(個人的見解)
110名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d75f-ZhUU)
2019/10/13(日) 14:38:56.70ID:rC/WJ8Oq0
HomeにVNCサーバー入れてVNC接続でいいんじんないの?
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-qVzB)
2019/10/13(日) 14:41:32.71ID:+J9nOtrd0
Windowsのアップグレードやセキュリティーソフトのバージョンアップもクリーンインストール推奨
(個人の意見であって効果・効能を示すものではございません)
112名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-YQfk)
2019/10/13(日) 14:52:56.14ID:byK/CkhDa
アップグレードしてMSの認証サーバーにライセンス登録したら、即削除クリーンインストールな
アプグレしなでいきなりクリーンインストールしたら、
シリアル必要になってだるい
113名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f7c-Srq1)
2019/10/13(日) 14:59:45.88ID:gGAd52V20
アクセスできなくなるのではなく、クライアント側のカードリーダーを使うようになるというのが正しいんだけどね
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ d746-NJTS)
2019/10/13(日) 17:52:43.24ID:8AGjHbd80
詳しくは言えないが抜け道はあるとだけ
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5743-24G7)
2019/10/13(日) 18:31:15.26ID:3eyuzEaq0
>>114
詳しくは言えないもクソもDTV板のスレッドを見たら抜け道わかってしまう・・・
DTV板のモラルは完全に崩壊している
初心者に平然とカードリーダーを買うより安いとオススメする人もいるし
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/13(日) 22:07:10.21ID:tPdoC25E0
複数のカード使っているので、チャンネルによってカードリーダーを自動で選択して欲しいので
BonCasProxyは使えない…
BonCasServerにスカパー対応パッチを当ててみたけど自動選択まではしてくれないようだし
とりあえずAnyDesk入れてそっち使うようにした
Proにした意味なくなったけども…
117名無しさん@編集中 (スプッッ Sddf-56p8)
2019/10/14(月) 09:12:10.70ID:IRPc6s9ud
>>116
bカス複数使うメリットってあるの?
118名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fb9-ir4u)
2019/10/14(月) 10:12:49.73ID:HKfUR4de0
家電レコじゃないので、ソフトかすで十分じゃね?
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5742-uZX5)
2019/10/14(月) 14:08:03.14ID:8Vl8AQER0
番組名に/(スラッシュ)が含まれると
「空き容量不足で別フォルダへの保存が発生」となるんですけど
上手く置き換える方法ってあります?
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-qVzB)
2019/10/14(月) 16:02:55.60ID:qbqIq5M70
変換マクロでもなんでもOK
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4b-jYZK)
2019/10/14(月) 21:51:00.69ID:jNHWKTu90
テレビ王国のiEPG終了のせいでそこからEDCBへ予約録画する方法はもうないんでしょうか?
もうEDCB内蔵の番組表やMaterial_WebUIなどを使う以外方法なし?
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-AF6V)
2019/10/14(月) 22:02:08.06ID:hoKT+eIo0
使ってないから知らないけど他に配信してるとこないの?
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8e-NJTS)
2019/10/14(月) 23:20:04.40ID:EClzd7Qm0
うっかりTVTESTで違うチャンネル視聴してしまい、チューナー不足のため失敗しましたになってしまうのを
予防するにはどうしたら良いのでしょう?
124名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d75f-ZhUU)
2019/10/14(月) 23:25:35.66ID:ul4fTV/20
>>123
Spinel入れて排他処理すれば?
125名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5743-24G7)
2019/10/14(月) 23:30:29.58ID:58q0+AFL0
>>123
SpinelかBonDriverProxyExを導入して
録画するEDCBの優先度を視聴するTVTestより上げる
そうすればたとえTVTestで視聴中でもEDCBが録画を開始すれば
勝手にチャンネルを奪って録画が開始される
TVTestでは録画が開始された番組を視聴はできるから
実況も問題なくできる
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-NJTS)
2019/10/14(月) 23:33:26.62ID:XsFzmVS00
優先度ってどこで変えるの?
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-xbIO)
2019/10/15(火) 00:54:44.81ID:+YrLYBXa0
このスレをざっと読んだEDCB(Windowsも)初心者なのですが>>80
>大前提としてProgram Files内やユーザー(特に全角)下のDocumentとかダウンロードに置かない

というのはフォルダの書き込み制限やUAC絡みでトラブルの原因になり得るからでしょうか?
自分で調べてもこの位までしか想像がつきません

上に加えてバックアップやリストアを考えてCドライブを肥大化させない方針なら
EDCBやTVTest等の録画視聴用ソフトは別ドライブに入れればベターなのでしょうか?
自ビルドにも興味があってVS2017かVS2019デビューもしたいのですがこれはCドライブでいいのかとか
すみませんが先輩方がどう振り分けてるのか参考にさせて頂けないでしょうか?
128名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-vuxf)
2019/10/15(火) 01:00:38.35ID:T/g9r1rr0
C:のルートにDTV¥というフォルダを作ってその中に入れるのが基本
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-qVzB)
2019/10/15(火) 01:17:48.12ID:labSKTEg0
>>127
全角文字やスペースの処理で引っ掛かりやすい
初心者がバッチファイルとか作って後で泣くことがないようにって感じだね

バックアップというかEPG取得時以外で丸ごと圧縮したやつを別ドライブに保存して、同じパスに回答してあげればリストアできる
Visualstudioのサイズがものすごく大きいので、地デジとBS/CS110程度なら250MBもないわけだしEDBCのサイズはあまり気にしなくていいと思う
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-xbIO)
2019/10/15(火) 02:06:37.24ID:+YrLYBXa0
>>128
>>129
ありがとうございます
確かにDTVフォルダなら全角文字やスペースを避けられる
それに録画用ストレージとEDCBを別にする方が大事なのかも

別スレで紹介されてたサイトを参考に
VS2019で.NETとC++を有効にしてインストールすると良いまで調べました
どれくらい容量食うのか怖いですが近いうちに挑戦してみようと思います
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-Gs6/)
2019/10/15(火) 19:01:51.57ID:HxtZYHxW0
>>117
いまさらだけども
地デジ・BS・CS用とは別にスカパー用のカードがあるので、2枚使っているんだよね
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-NJTS)
2019/10/15(火) 23:45:19.73ID:jieEJ69J0
TVTest視聴、録画可能で、
EpgDataCap_Bonスキャンもできるが、
EpgTimerで番組表が、
1局しか表示されなくて困ってます。

そこから予約録画はできます。


もちろんググってもわかりませんでした。

よろしくお願いします。
133名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7702-VURi)
2019/10/16(水) 02:21:06.30ID:88CdAj5y0
番組表表示設定見直せ
epg取得し直せ
serviceの方も再起動させてるか?
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-NJTS)
2019/10/16(水) 03:24:02.10ID:kwIc6UT30
Material_WebUIをxtne6f氏版で使ってるんですけど
NHKのBSプレミアムだけ録画ができないのですけどどうしてでしょうか?
135名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-a9Gg)
2019/10/16(水) 09:28:30.37ID:sNPWNj7yd
どうしてだと思います?
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ d732-NJTS)
2019/10/16(水) 10:27:51.48ID:6ZR0ePt90
天気が悪いからだと思います。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-NJTS)
2019/10/16(水) 16:20:42.25ID:16UJoL9j0
>>133
お返事
ありがとうございました。
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ d33b-S3Tg)
2019/10/19(土) 02:04:04.57ID:Zt+ew9Sw0
Windows10 1903をクリーンインストールしたら
Universal Orchestrator Startの影響で勝手にスリープから復帰する様になったんだけど
これってどうやって対処したら良いの?
スリープ解除タイマーを無効にしたらスリープから復帰して録画してくれないし…
MSの修正待ち?
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f95-S3Tg)
2019/10/19(土) 06:38:12.47ID:CFLR7FBQ0
それまだ修正されていないのね。スリープを使う人にとっては致命的だと思うんだけど

【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://2chb.net/r/win/1560818047/

このスレを参考にしてみてください(特に125あたりに具体的な対策が載ってる)
とりあえずウチの環境では勝手にスリープから復帰するのは無くなったっぽい
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ d33b-S3Tg)
2019/10/19(土) 16:59:41.68ID:Zt+ew9Sw0
>>139
誘導ありがとう!
早速設定してみた
回避出来る方法があって安心したよ
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3796-XHGI)
2019/10/19(土) 19:54:19.42ID:UHVuKAcX0
>>139
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1560818047/125

125 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2019/06/23(日) 17:57:06.55 ID:FVH5C69o
ご多分に漏れず、UpdateOrchestratorで起動させられる事象が起きてました。
psexecでtaskschd.msc を起動し、
・Universal Orchestrator Idle Start
・Universal Orchestrator Start
の2つの"タスクを実行するためにスリープを解除する"のチェック外し。
このままだとスリープや休止に入るときにどこかから上書きされてしまいますので、
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestratorディレクトリ内の
Universal Orchestrator Idle Start
Universal Orchestrator Start
→プロパティ→セキュリティ→詳細設定→所有者をSYSTEMからAdministratorsに変更→適用
アクセス許可→SYSTEM/LOCAL SERVICE/Administratorsすべて「読み取り」のみに

この状態で改善したようなんですが、しばし様子見です。
142名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 12a5-neMx)
2019/10/19(土) 21:22:51.46ID:+RM694Rx0
マジでこれ何考えてんのかなMSの人
まさか仕様?仕様だとしたらどういう意図がある仕様なんだ?本当にわけわからん
143名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-7RLW)
2019/10/19(土) 22:34:12.37ID:Z5x96sJQM
アップデートって書いてあるだろうが
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ e332-S3Tg)
2019/10/20(日) 08:41:35.45ID:kYUAyiHa0
こまっちゃうナ~アップに誘われてぇ
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6cb-YHhV)
2019/10/20(日) 09:46:04.69ID:lMYKqlq90
アップトーデートな
146名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 723d-ZxU5)
2019/10/20(日) 16:44:19.73ID:+7Gslp720
どうしよう、まだまだ早いかしら?
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ b247-YL0V)
2019/10/20(日) 16:58:45.31ID:7doskc5z0
xtne6f氏版を使ってるんだけど、他所の環境から持ってきて新環境に適用させると
特定のチャンネルだけ予約すると「チューナー不足」になってしまう
ググるとこういう時「管理者として実行」「Windowsサービス」タブ「サービスを停止」すれば
治るみたいなこと書いてあったけどxtne6f氏版ではWindowsサービスタブが出てこない
全部やり直すしか無いのかな?
というかチューナー有るのに不足するとか言うなら手動指定したいんだけど
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f52-V+wO)
2019/10/20(日) 18:14:50.90ID:vynodSO80
>>147
Readme_Mod.txtにWindowsサービスについて書かれている
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ d200-V+wO)
2019/10/20(日) 20:23:59.75ID:W2falHtb0
なるほど
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/21(月) 03:36:39.16ID:2AQcHBhn0
NHKのbs1の2だけ録画失敗するのだけど
解決策はどうしたら良いのですか?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ f207-S3Tg)
2019/10/21(月) 10:06:16.88ID:s40Mxhbw0
隣の奥さんに録画してもらう
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-YL0V)
2019/10/21(月) 19:51:10.34ID:fqB2tno00
じゃあ俺は隣の娘に頼もう
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U7Hu)
2019/10/21(月) 21:11:09.14ID:VQ1hTIic0
>>150
設定が間違っている。全サービス録画して抜き出せ。
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/22(火) 05:42:40.37ID:HMN7Z83z0
>>153
ありがとうございます
ChSet5.txtはこうなってるのですけど
ChSet4は有りませんそれが原因でしょうか?
NHKBS1 BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHKBS1 BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/22(火) 05:46:21.94ID:HMN7Z83z0
>>154
です
PT3を2枚運用です
xtne6f氏版Material_WebUI使用です
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/22(火) 07:17:47.38ID:HMN7Z83z0
BS1の1と2を同時に放送してるときに
チャンネルスキャンしなくては駄目ですか?
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1225-1jLk)
2019/10/22(火) 10:17:29.19ID:371nB7YO0
>>154
それが原因。各チューナーがどのサービスを受信できるかはChSet4見て判断するはず
同時放送してなくても普通にチャンネルスキャンしたらサービス情報は取得できるはずだけど。
もしだめなら手作業で追加しちゃえ
158名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6fa5-YYrb)
2019/10/23(水) 00:22:14.46ID:VGUbNiQo0
もう嫌になってきた
みんななんでこんなんできるの
録画予約してts抜きで録画するまではできたけど自動でエンコード(手動ではできる)するのできない。。
スレチかな
何か当たり前の事を知らないんだと思う

初心者でも分かりやすい説明のサイトやスレありませんか
aviutlやamatsukaze使ってみたけど連携の取り方がさっぱり…
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12ad-S3Tg)
2019/10/23(水) 00:52:45.80ID:do3RtiJD0
気合い
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f05-H0yM)
2019/10/23(水) 00:53:38.79ID:5L/66fUP0
根性だ!!!
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U7Hu)
2019/10/23(水) 00:56:10.16ID:nq/+Qjmd0
Amatsukazeは解説読んで分からなければまだ早いってことだな
初心者サイトに頼って用語覚えないと今後も対処できないよ?
トラブル対処の経験が必要な分野だし一歩一歩進もう・・・バッチファイルで呼び出してるだけなんだがな
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-H0yM)
2019/10/23(水) 02:14:18.31ID:pPdONYsM0
俺なんかamatsukazeが起動すらしない
163名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e390-yE8x)
2019/10/23(水) 02:24:19.86ID:w6xzB+US0
amatsukazeとか作者がめちゃくちゃ丁寧に解説してるし、テキスト読んでやれば大体できると思うんだが
164名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 022d-OXCc)
2019/10/23(水) 02:42:21.21ID:3iHj773e0
あれって最初にロゴ消しの設定をしないと動かんのか?
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/23(水) 03:24:23.66ID:f1GaW2cK0
>>157
有難うございました
本日NHK BS1の101と102同時に録画するので
もう一度調べてみます
ChSet4.txtが無かったのでChSet5.txtをコピペして
ネームだけChSet4.txtに変えてChSet4.txtとChSet5.txt2個にしました
後edcbのexeを2つ同時に立ち上げてチャンネルスキャンしました
166名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2701-Nocg)
2019/10/23(水) 07:30:31.95ID:1OnOOTkw0
>>162
Amatsukaze その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1562757840/
167名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-kwiu)
2019/10/23(水) 08:29:03.14ID:GIhlBho5a
Amatsukazeすら使えないなら諦めろって思う
あと俺はjoin logo scpでffmpegエンコが使い勝手で最高
168名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-907l)
2019/10/23(水) 08:47:00.02ID:GeWSmkuxa
>>164
書いてあるだろ…
169名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-aHKZ)
2019/10/23(水) 10:26:21.22ID:+euQu0/1a
「次へ」を出さないと止まる奴もおんねんw
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-U7Hu)
2019/10/23(水) 12:12:10.99ID:WkAY+Hwa0
>>164
ロゴでCM判定してるからなぁ…
CMカットしないなら解析なしとかロゴなし登録で全エンコっていう手もある
まぁそれも解説読めばわかることか
高機能ソフトを解説なしで使えるほど世の中甘くない
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6f8-tNpX)
2019/10/23(水) 12:58:16.16ID:iNSDba6k0
CMはCMで取っておくと資料的価値が出たりするんだね
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-7Sw2)
2019/10/23(水) 13:05:39.86ID:UrSyc7Nl0
資料的価値は置いといても、その当時の事を思い出すね
173名無しさん@編集中 (スップ Sd52-chFW)
2019/10/23(水) 13:18:18.08ID:JMjH9vV7d
見る時だけCMカット出来たらいいんだね
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-7Sw2)
2019/10/23(水) 13:23:02.94ID:UrSyc7Nl0
>>173
CMの開始、終了の場所にチャプタマーカーを付ければいいのでは?
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-S3Tg)
2019/10/23(水) 14:12:56.28ID:f1GaW2cK0
>>157
有難うございました
Chset4.txt,Chset5.txtと2個にして
うまくサブチャンネルいきました
176名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f93-neMx)
2019/10/23(水) 14:17:24.27ID:sqNVfZ7z0
CMはCMで分離してとってある
こんなことも自動で出来ちゃう

そうAmatsukazeならね
177名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-aHKZ)
2019/10/23(水) 14:35:40.85ID:+euQu0/1a
CMを個々に分割してほしい
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-S3Tg)
2019/10/23(水) 19:39:24.37ID:X0+7OUgN0
>>158
http://blog.livedoor.jp/fles/archives/45391054.html
179名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-Nocg)
2019/10/23(水) 20:32:20.51ID:5VIsRl5Bd
>>158
https://enctools.com/amatsukaze/
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ d67c-EmPn)
2019/10/23(水) 21:03:04.92ID:CjTsJN/D0
>>158
そういう苦労をみんな乗り越えてここにいるんだよ
乗り越えられなかったヤツは家電に逃げる
181名無しさん@編集中 (オッペケT Sr47-r0zP)
2019/10/23(水) 22:16:37.07ID:eiwWC7aOr
俺はエンコしてないから関係ない
182名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp47-eABn)
2019/10/23(水) 22:33:16.50ID:qyOJ1yUjp
俺もエンコせずにチャプターファイルだけ作ってる
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-9ZT7)
2019/10/24(木) 01:57:54.26ID:FmpMtG3C0
>>180
PCはHDDどんどん買い足せば話は済むけど、家電はそうはいかない(登録数の上限がある)
金で済むならそれでいいのでエンコもしない
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ d38e-cmPQ)
2019/10/24(木) 03:30:49.33ID:m/r7D9EN0
エンコしようがしまいが、見る時間が圧倒的に足りん
185名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f35f-mX/F)
2019/10/24(木) 21:02:07.76ID:k3AIAtED0
epgタイマーが起動してフォーカスが切り替わるのを阻止したいんだけど
どうすればいい
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-9ZT7)
2019/10/24(木) 21:58:11.97ID:FmpMtG3C0
XPの頃はフォーカス切り替わらなかったのに、
7810とどんどん使いにくくなってるよなあ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23a5-TbJp)
2019/10/25(金) 00:57:37.84ID:nYp2xgFY0
>>178
>>179
ありがとう
できるようになりました
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ b33e-WmKi)
2019/10/25(金) 08:13:08.86ID:tSkKhbw/0
>>180
で、狐と猿で苦労しているわけか。
189名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfb5-Y73a)
2019/10/26(土) 11:03:52.17ID:Eyk38wZm0
すいません、EDCBの録画予約設定とか使用ドライバ設定のデータって何処に保存されているか知りたいのですが
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-pD8d)
2019/10/26(土) 11:16:23.26ID:NA9tzual0
よくセットアップできたな‥
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7335-Vj+6)
2019/10/26(土) 11:34:36.47ID:m5HDeRjZ0
セットアップできたとは書いてないな・・・
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-9ZT7)
2019/10/26(土) 12:43:56.93ID:IHcvvJKo0
>>189
僕らの心の中にいつまでも生き続けるのさ
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb9-mjLV)
2019/10/26(土) 12:44:28.34ID:tF+UJy4j0
禁煙中だな
194名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-gSA3)
2019/10/26(土) 12:46:39.99ID:f3LCU60fM
setting
195名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-9aW6)
2019/10/26(土) 15:33:22.67ID:a5v9bY4cd
お座り中だな。
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6363-mjLV)
2019/10/27(日) 09:53:08.82ID:GfONThvw0
xtne6f氏版でMaterial_WebUIから録画予約を無効にしようとすると「Error:不正値入力」と拒否されます
しかし番組表やキーワード検索からの予約は問題なくできます
Errorが出なくなるようにするにはどこを直せばよいのでしょうか?
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-9ZT7)
2019/10/27(日) 10:20:57.71ID:l4YlwjTO0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f55-wMOK)
2019/10/27(日) 11:47:21.49ID:G6uAIecP0
>>197
どっかいけよカス
199名無しさん@編集中 (オッペケT Sr47-mjLV)
2019/10/28(月) 07:23:56.25ID:Nr7NYEBsr
>>197
どっかいけよカス
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e5-mjLV)
2019/10/28(月) 07:56:23.08ID:cKicfiMm0
>>197
うるせぇクソが
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8f-mjLV)
2019/10/28(月) 08:29:40.83ID:UStx7PLb0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-9ZT7)
2019/10/28(月) 10:39:07.49ID:vaV2J/gg0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
203名無しさん@編集中 (アウアウクー MM47-BHPo)
2019/10/28(月) 10:53:27.03ID:zYJsqBARM
EDCBだと扱えるチューナー数ってどれくらいなんですか?

今までTVrockで8つまでだったので…それ以上使えるなら乗り換えようかと…
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-mjLV)
2019/10/28(月) 12:10:51.37ID:HJwHTFL80
>>203
チューナー数の上限は知らんけど
EDCBなら連続する番組録画もチューナー1つで済む
CSで同トランスポンダのチャンネルなら何個番組重なっても1つのチューナーしか消費しない
私は実際TvrockでPT3を2枚差しでチューナー不足に悩まされていたが
EDCBに乗り換えると滅多なことでもない限りチューナー不足にならなくなった
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
極端な例だけど 同じ予約をTvrockなら衛星チューナー14個必要だと思うけど、EDCBなら1個
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-cmPQ)
2019/10/28(月) 15:15:25.18ID:UmmmnKtX0
>>204
うちのもそんな感じになってる
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f7-V8Lj)
2019/10/28(月) 15:46:51.56ID:QGmiTrxE0
アニメにお子様向けに時代劇に音楽に韓流ドラマ
守備範囲広いんだなw
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-mjLV)
2019/10/28(月) 20:06:34.07ID:IA7VD1Mg0
サンテレビ相変わらず我が道を行っとるなw
関西行ってホテル着いたら即チューン
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3da-+dPv)
2019/10/28(月) 20:25:02.20ID:N9kOB6Lq0
サンテレビ製今月のカレンダー
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-mjLV)
2019/10/29(火) 00:28:45.38ID:+jV12fbj0
>>204
どんな設定すればそんなにできるの?

連続する番組録画もチューナー1つで済むってあるけど
録画のマージン設定ってどんな?

30, 30ってやってたときはたまに前の番組の録画を打ち切っちゃって
たまに失敗してた

30, -30ってやったらお尻が切れた
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-mjLV)
2019/10/29(火) 00:38:18.68ID:Fwviqaa30
同じチャンネルでの話や
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-cmPQ)
2019/10/29(火) 02:49:03.25ID:CnnG8PQc0
>>209
同チャンネルや同トランスポンダの動作の場合って優しく書いてある意味を理解しよう
EDCBでほぼ毎日録画があって放送波でPC時計を合わせているなら10秒もマージンはいらないと思う
頭やケツを切っていいのは番組内容による。CMの無い番組とか犬HKのケツ30秒切ったらそりゃ切れるよね
EPG取得も00分とかにすると前の番組のマージンに引っかかるんで、1分くらい設定ずらすといいとかいろいろあるけどなぁ
(マザーボードの電池は3年過ぎてたら交換しよう)
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW f35f-Hwss)
2019/10/29(火) 06:01:49.18ID:JpI4aq/h0
EPGTimerで予約録画するとTvTestのデフォルトで指定したBondriverでしか録画されないんだけど

デフォルトを地デジチューナー→地デジの録画はできるけどBSは録画中に番組内容を取得できませんでしたとなる。(録画はできてるんだけど地デジのチャンネルが録画されている)
デフォルトをBSチューナー→地デジの逆
デフォルトをPipe→地デジもBSも録画できない

で、録画後に生成されるログを見たんすけど、使用BondriverがTvTest側で指定したDriverが書かれてる。
これってなにか設定ミスってます?それともハード側の問題ですかね?
【使用環境】
win10 pro
tvtest 0.10.0
edcb・epgtimer 190914
213名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-UTYS)
2019/10/29(火) 09:26:44.42ID:oG/CiTyIM
おま環以外に何があるってんだ
214名無しさん@編集中 (ニククエ 733b-MdJ4)
2019/10/29(火) 18:25:30.15ID:B7dIgQDL0NIKU
xtne6f氏版190813を使っているのですが
予約録画時、タスクバーにEDCBが表示されない時があるのは何処の設定を変更すれば良いのでしょうか?
録画は出来ているのですが予約してる時間に起動していないように見えるとドキっとするので
必ずタスクバーに表示する様にしたいです
215名無しさん@編集中 (ニククエWW f35f-mX/F)
2019/10/29(火) 19:36:59.05ID:EJi51mEv0NIKU
録画ファイルの名前の先頭に#4020#とか入るようになったんだけどなんだこれ
216名無しさん@編集中 (ニククエT Sr47-roNU)
2019/10/29(火) 19:51:53.85ID:Sxu9ExK3rNIKU
>>212
設定ミス

そんな大幅な設定ミスはなかなかないからPCの使用経験がないのか基本的な認識が間違ってるんだと思う
217名無しさん@編集中 (ニククエ ffe5-94lk)
2019/10/29(火) 22:06:21.55ID:laRJ+pcG0NIKU
>>214
EpgTimerを常駐させるかEpgTimerSrvをコピーしてEpgTimerTaskとリネームして常駐させる
218名無しさん@編集中 (ニククエ cf8e-cmPQ)
2019/10/29(火) 22:06:51.18ID:2wF7GYck0NIKU
>>214
EDCBが表示されない時の条件を自分で洗い出してくれないと何とも言えないけど
スリープからの復帰処理の開始時間が遅くて、アプリ起動時間に間に合わないときとか
アプリ起動時間に再起動したりするとそんな状態になるね
時間が同じになってたりしたら、復帰は5分前でアプリ起動は2分前とか調整してみてはどうだろ
219名無しさん@編集中 (ニククエ 733b-MdJ4)
2019/10/29(火) 22:43:54.69ID:B7dIgQDL0NIKU
>>217-218
ありがとうございます!
常駐させる方法もあるんですね
気付いたのが最近で、月曜から金曜まである同じ時間の同じ番組でも
起動してたりしてなかったりしていたので謎でした
復帰3分前、起動2分前にしているので復帰5分前にしてみます
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe5-94lk)
2019/10/30(水) 02:04:28.08ID:hUorH32B0
>>219
言っとくけど>>217はEpgTimerSrvをサービス化してる場合の話だからな

>>218も言ってるようにどういう環境で使っててどういう場合に発生すると
詳しく書かない奴には適切なアドバイスは誰も出来ない
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-mjLV)
2019/10/30(水) 04:05:04.47ID:Hz88Svcj0
BS1のスポーツ中継で101から102へ変わって
101も102も録画はされてるんですけど102のだけ
再生して見ることが出来ません102のデータは9GB有ります
どうしたら再生して見ることが出来るか教えて下さい
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7335-Vj+6)
2019/10/30(水) 05:54:45.92ID:OXZMqPlH0
>>221
何か映像は映るの?
指定サービス録画してないならTVTestでサブチャンネル選べば映るかも
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-eGmw)
2019/10/30(水) 07:43:23.62ID:KojQ/cId0
オマ環やろうけど、EDCBの録画開始でフリーズがちょっとあることがあったんだけど、
Ryzen 5 1600/B350 Tomahawkの定格のままだけどVCORE offset -0.0500Vが悪かったようやった。

かしこ
224名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-xChX)
2019/10/30(水) 08:20:55.29ID:PRwmnM6YM
>>222
有難う御座います
最初の一部分だけ10秒くらい映ってそれから先が映らないです
Multicuttetなどでいろいろやりましたけど駄目でした
mp4にエンコードもしましたけど駄目でした
家に帰ったらtvpplay入れて再生して見ます
225名無しさん@編集中 (アークセーT Sx47-MdJ4)
2019/10/30(水) 12:05:13.42ID:lDyZbLQ+x
TsSplitterじゃだめなん?
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-94lk)
2019/10/30(水) 15:00:41.64ID:yfgvlXBL0
私も全く同じで、xtne6f版EDCBはイベントリレー発生部の録画は何かおかしい。
通常再生はWin7/WMP12を使用していますが、イベントリレー発生部の録画はTvtPlayで
なければ再生できないし、TMSR4でも編集できない。
しかしイベントリレー発生部をTVTestで録画すると普通にWMP12で再生できるし、
TMSR4でも編集できます。
皆さんはどうでしょうか?
これは全くのオマ環ですか、何かが足りませんか(コーデックとか)。
227名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-WYV9)
2019/10/30(水) 15:32:29.13ID:bRaJrTL8M
TSの構造についてちょっとは勉強しようや
どうせ再生ソフトや編集ソフトが動的なPMTの変更に対応してないだけだろ?
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-mjLV)
2019/10/30(水) 18:05:55.92ID:Wik8YFrE0
>>221
VLC media playerなら見れるハズ
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa7-vnyo)
2019/10/30(水) 22:01:58.14ID:AUQmAhp40
>>221
TVTestで再生するなら、サービス(S)でサブチャンネル側を選択できるけど
他はソフトちょっとめんどくさいかもな。
"まるも"とかがコンバータを公開していたかな
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-3UYo)
2019/11/01(金) 15:14:00.58ID:8hN6xEZS0
Visual Studio 2019、2017がどうやってもインストールできないなワークロード選択画面の手前でインストーラーが落ちてしまうクリーンインストールからオフラインインストールやらセーフモードやら何やっても無理だった
EDCBをビルド可能な他のフリーソフトってあるのかな?
231名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 06ca-R3vA)
2019/11/01(金) 17:44:28.29ID:2rOaBPy80
ビルド済みで検索しては
確かあったはず
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-ANgw)
2019/11/01(金) 18:05:44.64ID:G4SNlq5t0
スライムをどうやっても倒せない勇者誕生って感じだな
233名無しさん (ワッチョイWW 0be8-+QGc)
2019/11/01(金) 20:08:14.38ID:w71FDgqm0
ディスク容量は?
一時展開と実インストール場所で凄く食うからな
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-qV4/)
2019/11/01(金) 21:30:39.47ID:BRUS2e5l0
VMWareでTvTestやEDCBのビルド環境作って運用していたときは頻繁にインストーラーでこけてた。
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ caad-qV4/)
2019/11/01(金) 21:34:28.84ID:wEA4QOvJ0
スライムホントは最強レベルだったのにw
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-3UYo)
2019/11/02(土) 12:19:19.40ID:ypiHJwf/0
>>230だけどVS2019がインストールできない問題解決したからVSスレにも書いたけど一応こちらにも書いとく

Visual Studio 2019や2017がインストールできない問題が解決したから一応報告で

インストーラーをダウンロードする時、ブラウザのクッキー禁止やトラッキング禁止、uMatrixや広告禁止アドオンがあると
通常はvs_community__×××‥.exe みたいな数字付きのインストーラーがダウンロードできるけどvs_Community.exeと数字がない不完全なインストーラーしかダウンロードできない
この数字のないvs_Community.exeだとワークロード手前でインストーラーが落ちてしまう

つまりVisual Studio 2019や2017がインストールできない問題でインストーラーが途中で落ちる問題に出くわしたら、ブラウザのクッキーやトラッキングやアドオンのセキュリティ設定を疑って解除した方がいい
そしてvs_Community.exeでないvs_community__×××‥.exe みたいな数字付きのインストーラーか確認必要

この問題世界中でたまに指摘されてるけど自分が調べた限りネットで情報なかったからここに書いとく
既出ならごめんね
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a07-qV4/)
2019/11/02(土) 18:01:13.01ID:Ydpjy3ye0
>>232
スライムは実在すれば意外と強敵だと思うぞ
粘着性のドロドロの液状生物が全身にすっぽり覆いかぶさってくるんだぞ
後は窒息するか溶かされるしかない
238名無しさん@編集中 (アークセーT Sx03-OWLS)
2019/11/02(土) 19:30:43.84ID:FVtUHSImx
拾い物のxtne6f氏版を使ってノートPCで録画してるんですが
しばらくチューナーを外したままにして予約録画を逃したら
EDCBを終了するときにちっちゃなウインドのエラーメッセージがでるようになってしまいました
「EpgTimer.exe.xml.bak'へのアクセスが拒否されました。」という奴です
どうすれば治りますでしょうか
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ cae3-GzMV)
2019/11/02(土) 20:10:48.55ID:ypleIPZc0
どうすればいいんでしょうね~
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-qV4/)
2019/11/02(土) 20:57:25.55ID:KMRXNoel0
長年EDCBを使っていながらCMカットには興味がなかったんだけど
このスレでamatsukazeというものを遅まきながら知って導入してみたんだけど
すごいソフトだけどロゴ取得がめんどくさいですね
よほど番組をうまく選択しないと採取に失敗する
どこかにロゴ情報を一括でダウソできないのでしょうか?
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b52-DOEl)
2019/11/02(土) 21:27:17.43ID:f4keKZw50
先日、今更EDCBとSpinelを2018年のBS放送帯域再編成に対応させようとして失敗してバックアップから元に戻した
作業前の状態には戻ったが、
今日、EpgTimerでBS1を録画予約したら、赤枠(チューナー不足?)になって録画が始まらない
過去最後にBS1を予約録画成功したのがもう大昔で、いつからこうなったのかもわからん
ちゃんと設定しなおさないとBSジャパンとBSプレミアム以外にBS1も影響受けるの?
BS朝日とかは予約録画できてるから今まで気づかなかったわ
いちおうTVTestからなら録画はできる
242名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-oT9f)
2019/11/02(土) 23:07:45.97ID:bVLUr3jCa
>>238
リカバリはしてみた?
243名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa3f-DaD1)
2019/11/08(金) 13:42:50.22ID:8XiieXP0a
天津風なんてソフトあんのか知らんかったわ
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef55-Rifd)
2019/11/08(金) 13:59:04.62ID:4X/5T06Z0
真っ先にこいつの顔が浮かんできた
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
245名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-SCE2)
2019/11/08(金) 18:23:39.37ID:1JckdlTAd
>>243
そんな書き方されたらかに玉甘酢あんかけしか思い浮かばないわ
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-Rifd)
2019/11/09(土) 05:05:06.80ID:jciYA/4l0
xtne6f氏版を使っているんですが、バージョンを上げたり、
フォルダ名を変えたりすると、録画後実行バッチが働かなくなる現象が起きます。
一度動くようになるとその後は問題ないのですが。
EpgTimer_Bon_RecEnd.batはちゃんと生成されます(タイムスタンプでも確認済み)。
なにか思い当たる方いたらお教え下さい
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-msxt)
2019/11/09(土) 21:52:35.53ID:9zJaxfxB0
フォルダ名を変えたら設定も変えないといけません。どこかに相対パスじゃない部分があるのでしょう
安易にコピーせずに動く環境は残しておいて、別フォルダに再構築してから移行したほうがいいと思います
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-Rifd)
2019/11/10(日) 01:49:32.38ID:rKQJ6cqq0
>>247
有難うございます。
その線で探してみます。
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb3-DaD1)
2019/11/10(日) 03:01:02.14ID:LRLKhwwI0
tkntrec版なのだが録画情報とか情報通知ログに
シグナル値とかHDD残量、PCの時刻ズレとか表示できない?

TvRockから移行したいんだけどあっちはログに色々表示されて便利で
録画とかの管理を別のPCとLAN経由で操作してるので
きちんと動作しているかログだけで判断できて便利なんだけどね
250名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-NmHy)
2019/11/10(日) 11:57:03.51ID:4freTdeC0
録画開始処理に失敗って何のエラー?
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef02-OFJH)
2019/11/10(日) 12:46:31.52ID:DAtokHOu0
テレビでも見ててチューナーが開けなかったんでしょ
252名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-NmHy)
2019/11/10(日) 12:49:43.11ID:4freTdeC0
そんなことはない
253名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b01-07j0)
2019/11/10(日) 13:13:06.83ID:HDJdZ/I10
断片化しまくったHDDを保存先にしてる時に容量確保でタイムアウトしてそのエラーになったことがある気がする
254名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-NmHy)
2019/11/10(日) 14:18:51.47ID:4freTdeC0
SSDで録画してる
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f02-DaD1)
2019/11/10(日) 15:42:20.22ID:nyR3ppJ40
>>154
ですけど
録画はされてるけど動画プレイヤーでTS見えないの
TvtestとTvtpiayで視聴出来ました
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef55-Rifd)
2019/11/10(日) 16:06:18.61ID:J+DP8BgC0
>>255
気持ち悪いです
257名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-+d1+)
2019/11/10(日) 17:26:57.36ID:gvlAFN5fM
>>215
俺のもなるけど何でやろ
258名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-NmHy)
2019/11/10(日) 18:02:19.93ID:4freTdeC0
>>257
tvtestのバージョン何
259名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-VGii)
2019/11/10(日) 22:22:20.51ID:hUaK20onM
おそらく0.9.0
260名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb5f-NmHy)
2019/11/10(日) 22:33:30.49ID:4freTdeC0
0.10.0にしてからなったと思うんだけどな
261名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-1pTM)
2019/11/10(日) 22:36:32.10ID:Zw2gwVG8M
俺は無借金でコツコツ貯めてからの方が達成感も一入だと思うがなあ
それに足まわりが弱いと本当に簡単に横転する
俺はETS2を始めた頃(まだScandinaviaも出てなかった頃だ)、それを嫌と言うほど思い知らされたので
ATSは最高アップグレードクラスのトラックが買えるようになるまでひたすら下請けで稼いだよ
262名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-1pTM)
2019/11/10(日) 22:37:19.99ID:Zw2gwVG8M
ここEDCBスレじゃん
思い切り誤爆した
263名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0fb5-IwEN)
2019/11/11(月) 02:21:23.26ID:Mcquoqp/0
検索の検索キーワード履歴消したいんだけど何処に保存されてるのでしょうか?
Settingの中には見当たらなかった。
264名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-acGn)
2019/11/11(月) 02:33:49.59ID:WiC1Fl9kM
>>263
xmlにあんじゃない?
265名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fca-KILz)
2019/11/11(月) 03:18:26.75ID:FV2rxnE60
スリープ復帰せず、0バイトのtsファイルができることある?
スリープ復帰して失録画敗してスリープ入ったのか、そもそもスリープから復帰しなかったのかわかんね
266名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fca-KILz)
2019/11/11(月) 03:19:30.71ID:FV2rxnE60
挿入する場所間違った、録画失敗ね
イベントログみたら復帰したかはわかるか
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-EJQs)
2019/11/11(月) 07:14:06.85ID:73FHF36s0
>>254
快適ですか?
268名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-n17R)
2019/11/11(月) 08:45:10.50ID:yrJ5bs+uM
EDCBとかだと、周波数が変わるとか放送波からCATVに変えたあとの再設定とか簡単なのでしょうか?

TVrockだといろいろ変えないとダメだったりするので…
269名無しさん@編集中 (ポキッー 9fb3-cdc8)
2019/11/11(月) 12:10:41.04ID:Wdicvb+701111
>>263
検索欄の▼で一覧を出して、消したいワードをマウスでポイントした状態でDEL押したら消える
270名無しさん@編集中 (ポキッーW 2b9f-8Qxx)
2019/11/11(月) 12:30:59.15ID:go+F+ylg01111
俺の使ってるやつは検索欄の横に履歴クリアボタンが有るんだけど派生によって違うのか
271名無しさん@編集中 (ポキッー 8b8e-msxt)
2019/11/11(月) 18:30:30.41ID:m+o1SDkT01111
>>268
簡単かどうかはあなたの知識量と才能による
周波数変わった分のチューナースキャンとch設定はしないといけないとしか言えないわ
まぁ設定し直すって言ってもチューナー周りだから・・・当たり前のことが面倒なら卒業した方がいい
272名無しさん@編集中 (ポキッー 4f7c-DaD1)
2019/11/11(月) 18:49:43.40ID:lq1zrdKF01111
>>263
EpgTimer.exe.xml
273名無しさん@編集中 (ポキッー 5be5-DaD1)
2019/11/11(月) 20:30:23.68ID:xAofvyUY01111
>269
ポイントした状態じゃなく、ポイントしてからカーソルキーで上下に遷移してからでないと消えない気がします
274名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0fb5-IwEN)
2019/11/11(月) 22:22:29.34ID:Mcquoqp/0
すいませんありがとうございます。
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-GS+0)
2019/11/12(火) 08:09:57.16ID:rUUfRRKk0
電源弱ってくるとスリープ使えなくなるな
動いているようで動いていない
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bb3-QzFo)
2019/11/12(火) 09:13:54.93ID:sqo+JnYI0
高齢者あるある
277名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f02-/CcI)
2019/11/12(火) 12:04:38.22ID:i4dHZbAe0
>>246
解決してるかな?
EpgTimer_Bon_RecEnd.batを消せば動くようになると思う
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff8-k99i)
2019/11/12(火) 12:52:58.59ID:GoRdzenN0
xtne6f氏版を使っているけど起動して一週間ちょいぐらいたつと番組表が真っ白になる
EPGは毎日受信してるはずなんだけどちゃんと受信した番組表を読み込めてない?
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-DaD1)
2019/11/12(火) 14:57:10.71ID:LfBjTJIu0
以前EPGデータが消えなくて数週間分の過去番組表が出続けるという現象になったことがあるけど
EpgDataフォルダ内を削除し再受信したら治った
古いEPGデータが悪さしてる可能性も・・・
280名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa3f-DaD1)
2019/11/12(火) 15:18:32.82ID:zr8CcZ1sa
ちょっと聞きたいんですけどいいですか?
EDCBで放送波で時刻合わせをしたいんですけど設定が見つかりませんでした
よかったら教えてください
281名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-Rnth)
2019/11/12(火) 15:51:44.24ID:+o3tm27Kd
>>280
何版?
282名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-acGn)
2019/11/12(火) 17:31:08.09ID:2bf5CR52M
>>278
取得したデータの更新日時を確認してみよう
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b34-vPHs)
2019/11/12(火) 17:31:13.38ID:Irdeohnn0
WUで入る4.8とVS2019で個別に入れる4.8は別物なの?
284名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-acGn)
2019/11/12(火) 17:32:19.30ID:2bf5CR52M
>>280
その他のところにあるんじゃね?(適当)
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b34-vPHs)
2019/11/12(火) 17:36:08.98ID:Irdeohnn0
ターゲティングパックのサイズみたら4.5は少なくていいな
4.8やめて規定通り4.5入れました
286名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-GWGA)
2019/11/12(火) 19:09:36.51ID:u+FRP0fp0
4.5なんてもうサポート切れてる
4.8が一番デバッグ進んでる
287名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f03-4qXW)
2019/11/12(火) 19:17:51.37ID:wb09kHoa0
わざわざ古いやつをいれる理由もない
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ abc3-DaD1)
2019/11/12(火) 20:23:54.92ID:8c5/5Tfs0
とくに問題なく動作してる環境で数年たってる状態で、今までにおきたことのない事例で困ってます。
数日前に気づいたんですが、自動予約にいれてある某局のとある番組の枠だけ、番組名も詳細もまっさらで
あったり、詳細は表示されてるのに番組名が表示されてないので、自動予約のワードにひっかからずに予約リスト
に表示されない状態になってました。先々週の放送分までは問題なく動いていましたが、今はそこの局に関して
他の日や時間帯だけは正常に表示されてる状態です。

\Setting\EpgDataのdatファイル全削除後にEPG再取得はやりましたが、症状が変わらず予約リストに
自動で予約追加されないため、今回はその番組を手動で予約追加することにしますが、こういう場合
こちら側で見直すべき設定はあるんでしょうか?

環境
Win10 Home
EpgTimer 0.10.66.0 りょうちん様版
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b34-vPHs)
2019/11/12(火) 22:26:49.62ID:Irdeohnn0
>>286-287
作者は時代遅れなの?
290名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-w58a)
2019/11/12(火) 22:54:08.39ID:oP5zxf6xa
>>289
何年前のソフトだと思ってるの?
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b34-vPHs)
2019/11/12(火) 23:49:16.25ID:Irdeohnn0
制作者を尊重し変更なしで放送します的なあれか...お察ししますた
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbb-EJQs)
2019/11/13(水) 00:55:19.18ID:0lvsrjs90
追加された新しいAPIを使ってなければターゲットバージョンだけ上げたって意味ナシオくんだろ
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff8-k99i)
2019/11/13(水) 11:50:14.50ID:d6SFen4V0
>>282
データは受信した日の日付になっている
一週間以上起動してないといけないから検証に時間がかかってしまうんだよね
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-msxt)
2019/11/13(水) 23:46:57.82ID:Yezrm8ps0
4.5とか入れたくない人には意味あると思う
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ eedd-I656)
2019/11/14(木) 13:35:09.53ID:8EjQRXcc0
Dlife(ディーライフ)@Dlife_BS258

【重要】Dlife放送終了のお知らせ

いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
このたびDlifeの放送を、2020年3月31日(火)24時00分にて終了させていただきます。

お楽しみいただきましたみなさまには心より御礼を申し上げます。
詳細は、こちらをご覧ください。⇒
https://dlife.disney.co.jp/info/20191114.html
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81c8-jvSr)
2019/11/14(木) 13:38:28.91ID:dfkfRYEG0
あの噂は本当だったか
297名無しさん@編集中 (スプッッ Sd81-/0es)
2019/11/14(木) 13:46:56.13ID:EMA/ghibd
じゃあFOXスポーツも終わるのか?
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ e105-jvSr)
2019/11/14(木) 13:55:45.06ID:qwVORh8d0
https://twitter.com/FOXSportsJP/status/1194827655889113091

【重要】
この度、FOXスポーツ&エンターテイメントの放送を2020/3/31/(火) 24:00で終了する運びとなりました。
詳しくは画像をご覧ください。
それに伴い本アカウントの運用は12/31(火)をもって終了致します。
本件に関するTwitterでのお問い合わせは控えさせていただきますのでご了承ください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/14(木) 13:56:55.31ID:c83YPqpN0
その分帯域を映画やアニメchに割いてほしいね
ディズニーFOXだけじゃ焼け石に水かもしれないが
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81c8-jvSr)
2019/11/14(木) 13:59:26.65ID:dfkfRYEG0
FOXもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ e102-jvSr)
2019/11/14(木) 14:01:30.07ID:w4CCf9Hy0
韓流チャンネル増えたりしてなww
302名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 22ca-gl7N)
2019/11/14(木) 14:02:50.26ID:Ts3yWBvs0
この枠で放送したいとこは出てくるのか?
303名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-7OW7)
2019/11/14(木) 14:03:31.92ID:HOemNVFCa
番組表のfpsって変えることできますか?
60fpsとか任意の数値にしてみたいのですが、不安定になったりしますかね
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d4b-rvUb)
2019/11/14(木) 14:05:10.74ID:p6x0niot0
>>303
fpsの意味知ってる?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ e105-jvSr)
2019/11/14(木) 14:05:27.03ID:qwVORh8d0
BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206210.html

その代わりがこれになるのかな

・よしもと
・ジャパネット
・松竹
・ディズニー
306名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 895f-/0es)
2019/11/14(木) 14:08:57.62ID:w/LddlsY0
>>305
それは今回の廃止を織り込んだものじゃない
落選組から2つ復活の可能性があるね
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ecf-WCsR)
2019/11/14(木) 14:10:14.02ID:aDJa0+nc0
Dlifeはここ数年ディズニーだったからまあいいとして
ジャパネットか…
松竹は昔の名画でも流すのか
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/14(木) 14:21:36.28ID:c83YPqpN0
松竹は黒歴史扱いで冷遇してる奥山映画を深夜でいいからやってくれないかな
309名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-UGag)
2019/11/14(木) 14:43:42.64ID:bUF9uDaZa
Fluid EPG
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-ahPp)
2019/11/14(木) 15:49:55.61ID:i6TsT7dz0
>>306
落選組って時代劇以外はチョン流だからなあ
311名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-tVD9)
2019/11/14(木) 16:17:27.73ID:nrXbMoYdd
新しくディズニー・チャンネルが生まれるらしいけどBS版ディズニー・チャンネル潰してプレミアと同内容放送でもするんだろうか?
あのクソ画質存在意義無いしな…
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8f-jvSr)
2019/11/14(木) 16:55:25.12ID:J7qH5aCV0
Dlifeってディズニーが運営してたのか
全然知らなかった
ディズニーをチャンネル名に入れなきゃ視聴率上がらないだろ
313名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0d-PLwT)
2019/11/14(木) 17:06:50.92ID:aSEfM6xEM
>>304
あの画面のリフレッシュレートのことじゃないの
カクつくことあるし
314名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-1knO)
2019/11/14(木) 17:09:16.18ID:beC4OKqId
つーてもディズニー資本製作のドラマとか流すCHだったから、黒鼠出て来ないのにディズニーなんて詐欺だとか言われる
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-dW04)
2019/11/14(木) 17:26:03.52ID:K8wIXRKE0
>このたび、ディズニーとFOXの経営統合に伴い、国内で展開する放送事業の方針を検討した結果、BS放送238ch.「FOXスポーツ&エンターテイメント」の放送を、2020年3月31日(火)24:00にて終了させていただく運びとなりました。
>放送終了に伴い、福岡ソフトバンクホークス関連番組につきましても2020年1月末をもちまして終了となります。来シーズンの同番組放送につきましては、今後放送を行うチャンネル(サービス)からの発表をお待ちください。
終了はBSチャンネルのみでプレミアムの方は続くっぽいが
ホークス試合はBSで流したいだろうし、代わりのディズニーで流すのかそれとも放映権売却するのか

Dlifeは閉局だな
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6563-iGNt)
2019/11/14(木) 20:59:00.74ID:iYL4n6870
しょーもねえチャンネル増やさなくていいからAT-Xのビットレート増し増しにしてくれよ
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8f-jvSr)
2019/11/14(木) 21:01:59.32ID:J7qH5aCV0
マンガが一番しょーもないといくつになったら気付くんだw
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4622-cks7)
2019/11/14(木) 23:53:00.42ID:d5cP5H/n0
アニメのことテレビ漫画とか言ってると歳がバレるぞ
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-wiCk)
2019/11/15(金) 00:53:50.50ID:KnZyI7D90
マンガはテレビではやらないよね
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ eef8-AZS8)
2019/11/15(金) 01:04:41.80ID:ybcLPEE10
なんで自分が知らんことに自信満々で言及できるんだ
321名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-iZ7S)
2019/11/15(金) 01:25:27.16ID:PHTiYG3fM
>>319
たまにやるよ(迫真)
322名無しさん@編集中 (スップ Sda2-ji9w)
2019/11/15(金) 01:48:31.29ID:LnA7gwd5d
年を取ると何でも分かった気になるからな
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-dEXW)
2019/11/15(金) 07:45:37.36ID:7IkB+9p/0
ソニーのファミコンで遊ぼうぜ
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-rBJV)
2019/11/15(金) 08:26:04.04ID:S7r4RoIQ0
BSプレミアムを侵食してるねずみーチャンネルをデーライフのとこに移動してもとの24スロットに戻せばいいのに
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ e932-iGNt)
2019/11/15(金) 09:23:57.75ID:75opqOhT0
Dlifeの方が見たい、ディスニー要らないって人の方が多いみたいだね。
326名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-UGag)
2019/11/15(金) 10:28:07.49ID:bjGvXdAja
幻のプレイステーション
327名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-sGiA)
2019/11/17(日) 11:01:56.45ID:akWDjqJNr
今 b-cas と スカパー! のカードの二枚刺で二種類カードリーダーを使ってますが カードリーダー関係の設定はどのファイルを見れば判るか教えてください
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e3-eD1A)
2019/11/18(月) 07:04:20.21ID:MfAxBeL90
おじさん知らない
329名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-sGiA)
2019/11/18(月) 10:44:58.25ID:Fh6SFw7or
>>328
ありがとう
やはり無いのかな
330名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-/0es)
2019/11/18(月) 11:12:14.77ID:xP+YWVALd
boncaslink使うんだよ
b1decorderのwinscardをsphdcardにでも書き換えてwinscard化したboncasclientを使う
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d02-iGNt)
2019/11/18(月) 23:07:21.99ID:GV7Wwoee0
>>329
BonCasLink,B25Decoder,BonCasClientにスカパープレミアム用差分を適用するパッチ

で解決。
332名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-sGiA)
2019/11/19(火) 00:29:39.73ID:n6P2zQrmr
>>331
すいません詳しく教えてください
333名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-2fx7)
2019/11/19(火) 01:18:36.58ID:XWowLv/MM
333
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d68-iGNt)
2019/11/19(火) 06:56:58.91ID:ZHl3YPC90
>>327
http://dtv.air-nifty.com/
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3901-IFtV)
2019/11/19(火) 09:56:24.87ID:2mhwMAF70
327です 書き方が悪くてすいませんでした
今現在 b-cas と スカパー! のカードの二枚刺で二種類のカードリーダー視聴録画とも出来てます。
ところが、テレビカード二種類を入れ替えてカードリーダに刺すとスカパー! のみエラーで見えなくなるので設定ファイルがあるかどうか確認したかったのです
336名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3901-Hoo5)
2019/11/19(火) 12:18:27.35ID:xYJZiQzM0
もちろんあるよ
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3901-Ks/Y)
2019/11/19(火) 14:35:05.83ID:2mhwMAF70
327です
エラーはいてる リーダーライター ACR39-NTTCom を別のに変えたら動作したので リーダーライター ACR39-NTTCom の不調みたいです
お騒がせしました
338名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-VF0u)
2019/11/19(火) 22:13:53.57ID:vIcHXz28M
ズコー
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8f-jvSr)
2019/11/19(火) 22:25:38.14ID:TndMoZSz0
最初からパソリを使ってりゃ不具合なんか起きなかったのに
NTTなんか使ってるから毒電波食らっちまったんだよ
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ c19b-/L9V)
2019/11/22(金) 00:05:07.48ID:BEMDWR9d0
ふと気づいたら番組情報のTXTを出力しなくなったんだけど、
Windows10のうpデートの影響なんかな
設定は全く変更してないのになぁ

なんか情報ありますかね?(一応ググってみたけどわからんかった)
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-BEIG)
2019/11/22(金) 03:47:17.84ID:zF7KgrhL0
録画情報保存フォルダじゃね
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 554b-o7DB)
2019/11/28(木) 14:31:24.24ID:5kzy8F060
xtne6f氏のはビルド済みのバイナリおいてくれてるけど、
EpgDataCap_Bon.exeだけが入ってないのは、単に忘れているだけ?
詳しい人教えて。
しかたがないからzip落として、自分でビルドしたのを入れたけど、これで良いんかな?
なんとなく不安だw
abt8WG版を今まで使っていて乗り換えたけど、随分と構成が変わっていて驚いた。
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 692c-D3CO)
2019/11/28(木) 14:46:48.01ID:620xWp4n0
>>342
readmeさえ読めないのか、という突っ込み待ちの釣り針垂らすなってのw
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ f54b-D3CO)
2019/11/28(木) 14:48:16.49ID:tu9hAZLB0
>>342
EpgDataCap_Bon.exe には問題となる可能性があるコードが含まれることになる。
無用なトラブルを避けるために、その部分は利用者の責任でビルドする。
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-o7DB)
2019/11/28(木) 16:55:04.23ID:rwIqiglq0
EDCB-work-plus-s-190914ビルドしたけどEpgTimerNW.exeないけど
鯖のepgtimerにアクセスするには何使うの?
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ f54b-D3CO)
2019/11/28(木) 16:57:54.40ID:tu9hAZLB0
>>345
EPGTimer.exeを使う
347名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 515f-ZNp2)
2019/11/28(木) 17:04:02.89ID:MPJ7LASs0
>>345
Readmeに書いてあったはずだがNW.exeの扱い
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12d7-o7DB)
2019/11/28(木) 17:09:06.40ID:5o4QaXc70
おっほーーー自解しーーーーー!!!!!!!!!
精子ビュッビュ!!!!ドッピュピュピュピューーーーーーーー!!!

おまえらレドメは読まなアカンぞ(^^)お兄さんとの約束だ☆
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 554b-o7DB)
2019/11/28(木) 17:38:17.03ID:5kzy8F060
ありがとう。
>>343
読んだつもり・・・だったわw
ホントだw
釣りじゃないよ。
今までそんなケースなかったもんで、EpgDataCap_Bon.exeだけ対象とは、ちょっとびっくり。
>>344
全部自前ビルドしたのに差し替えないで、EpgDataCap_Bon.exeだけ足す感じでいいのかな?
環境入れるのが面倒なのと、ビルドに自信がないんで、バイナリ落として、そのまま使いたかったんだけどなぁ。
アプデの度にビルドしなきゃあかんのかぁ。
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-o7DB)
2019/11/29(金) 05:21:21.93ID:gFIPJ7X+0
work-plus-s-191128

EpgDataCap_Bon.exeの更新のみ
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-d0qP)
2019/11/30(土) 09:16:12.05ID:6FhHhLiu0
>>349
今までずっと変わってなかったということだ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 655f-rE49)
2019/11/30(土) 12:34:53.71ID:yCmL0jlQ0
TVTで録画予約すると処理に失敗しましたってなるんだけどEDCBだとそういうことない?
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e7c-3RYV)
2019/11/30(土) 12:39:36.01ID:SBpxZCYo0
君は何を使っても失敗しそうな気がする
354名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e7c-DCBd)
2019/11/30(土) 17:28:45.51ID:043G3aQI0
自分の環境ではないけど他人の環境まで知らない
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e68-R3ru)
2019/11/30(土) 23:31:04.21ID:3btEQ7HG0
ハードウェアの経年劣化が主な原因じゃね?
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12da-R3ru)
2019/12/01(日) 09:03:00.65ID:H0Pjadbz0
昨日の坂本の映画がアニメになってたんだが
たしかEテレだったのに総合が録画されてる
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-nvwQ)
2019/12/01(日) 19:42:30.43ID:dppdAJ6X0
>>356
ない
358名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6161-fqBX)
2019/12/01(日) 21:28:22.70ID:NLlXEz2u0
自動の番組表更新が重いのはどうにかならないのかな?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ b11a-R3ru)
2019/12/02(月) 12:06:50.19ID:0ZGI092K0
>>352
プレ糞のW3PE4以降の糞チューナー使っていると、訳の分からない失敗に悩まされる。
360名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-1J89)
2019/12/02(月) 12:17:27.27ID:ezxTM3yOd
>>358
分かる
別に手動でやるときは重くないのにね
361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6161-fqBX)
2019/12/02(月) 12:35:08.02ID:EJblts9o0
>>360
3700xのgtx1080のメモリー64GでSSDのドライブに置いてるのに尋常じゃなく重いからね
なぜこうなるのか理解できないよ
処理が糞重くてもOSが遅延するほどって異常だよね
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e68-d0qP)
2019/12/02(月) 13:57:07.16ID:zAVzqVzo0
自動の番組表更新ってどのタイミングでくるの?
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1256-RlBQ)
2019/12/02(月) 16:06:38.58ID:CG8vdZWu0
ご自分で設定した通りに
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b0-oIRe)
2019/12/02(月) 16:13:32.20ID:vy/HO8te0
>>361
異常なのは君の構築の仕方
365名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6161-fqBX)
2019/12/02(月) 16:27:27.91ID:EJblts9o0
構築の仕方w
正しい構築の仕方しないとOSが感知できないほど重くなるウイルスでも入れてるんか?
恐れ入ったわ
366名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6161-fqBX)
2019/12/02(月) 16:33:53.22ID:EJblts9o0
過去何度も出てて解決に至らず誰一人とし原因がわからず当然作者も原因が分からないのに構築を正しくすれば重くならないなんて凄い発想だな
OSすら感知できないものを治せるなら正しい構築とやらを神様教えて下さいよ
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-d0qP)
2019/12/02(月) 17:22:11.41ID:QxaQEAHh0
過去何度も出ていて自分で解決もできないのに、自分の環境を書かず1日も待てずに切れてる暇人が釣り以外でなんだというね・・・
368名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d27c-aB+2)
2019/12/02(月) 17:34:37.59ID:/OzAErtd0
>>367
upvote
369名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8101-Wly2)
2019/12/02(月) 18:52:45.95ID:ge4/rzuF0
EPGに関する操作が重すぎるよな
しかもメインスレッドでやってるからかフリーズするし
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ a27d-o7DB)
2019/12/02(月) 18:55:00.59ID:Mr26PPXk0
>>356
確認程度で見たかったから録画したけど、問題なく録れてる
番組表や局側の問題でなくおま環かミスだろ

けどやっぱり昔っから思うけど坂本龍一って虚飾の塊だな
コイツの6割以上はそれでできてる
実際の経歴や仕事内容から見てもこれより凄い日本人も思い浮かぶだけで幾人も出てくるけど
コイツほどハリボテというか大きく見せるというか、つまるところ虚飾に彩られて自分を見せてるやつも居ない
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5da-kyhs)
2019/12/04(水) 05:03:51.35ID:AkzWUt1/0
TvTestで視聴はできます
EpgDataCap_Bon.exeを直接起動して録画ってやると録画できます
でもEpgTimer.exeから起動すると、録画準備中にはなるけど、実際に録画が始まると終了してしまいます
EBCB上では「起動していなかった可能性があります」になります

どの辺がおかしいと思いますか?
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5da-kyhs)
2019/12/04(水) 05:51:10.32ID:AkzWUt1/0
ゴーンで全然見えないけど、時刻が狂ってただけみたいorz
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbed-adYk)
2019/12/05(木) 18:56:30.51ID:wwMCG3a90
最近ニュースにも取り上げられないけどカルロスいまどうなってるんだろ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 15ad-ihP/)
2019/12/05(木) 20:19:02.26ID:/+HmYJVD0
パンチドランカーになっている
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58a-YN8F)
2019/12/05(木) 20:26:13.74ID:grVvDtEc0
それカーロス
376名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4b2c-jgDe)
2019/12/05(木) 21:53:30.49ID:g4ZFBfgc0
焼き鳥屋で楽しく食事してたよ
377名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-V35x)
2019/12/06(金) 10:38:28.02ID:Y/BGcdYsa
トシキならブラジルへ帰ったよ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-j5Jm)
2019/12/06(金) 18:28:23.69ID:obJ74uc80
>>371
DiskFull?
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-WBaP)
2019/12/06(金) 19:12:47.28ID:HgpbORYj0
>>373
半年振りに嫁と話せたらしい
嫁が日本に来て直接あったわけじゃなくて電話?みたいだけど

https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-11-22/japanese-court-allows-carlos-ghosn-to-speak-with-wife-carole
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7d-QX1D)
2019/12/07(土) 15:15:02.20ID:Dz0cpQq30
CorsairのiCUEって、EDCBと干渉したりすんのかな? 動画再生中にEDCBにマウスカーソルを持っていくと
動画がカクついたりするんだけど・・・
5700XT使ってるのがいかんのかな?
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ b57b-WBaP)
2019/12/07(土) 18:10:32.54ID:m4Or8SkV0
icueは細かい設定がなぜかできなくなってるから
Corsair Link使っってる
Commander PROと水冷合わせてコントロールしてるが
特に問題は起きてないな
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7d-QX1D)
2019/12/07(土) 21:26:37.63ID:Dz0cpQq30
>>381
CorsairLink入れてみたんだけど、Device欄に何も表示されないわ
H115i RGB Platinumは対応してないのかな・・・?
まぁ、何も入れなくても光ってるから良いんだけど、釈然としないな
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ab-Fgt1)
2019/12/08(日) 13:32:20.92ID:cSBiYOCj0
EpgTimerのスキンとかテーマはないの?番組ジャンルごとに色は変えれるのはわかるけど、背景だけでもダークにしたいんだが
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e3-Hjqb)
2019/12/08(日) 14:56:21.74ID:vGrD6S500
こんな所にまでスキン野郎が来るなんて
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd63-adYk)
2019/12/08(日) 15:08:04.30ID:V91gA5he0
xtne6f版(とその派生版)には背景色の設定がある
テーマはEpgTimer.rd.xamlを準備すれば変えられるはず
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 151a-V35x)
2019/12/08(日) 21:05:48.95ID:5JNAi8zn0
録画中にタスクバーに表示されるアイコンの右下に赤丸が付くようになったんだけど何か設定いじったのかな?
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15e7-Fgt1)
2019/12/08(日) 22:35:07.88ID:24W+4Vup0
録画中は青から赤に変わるんじゃないのか?
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 152c-WBaP)
2019/12/09(月) 06:50:56.98ID:fnGWUhcV0
青色が赤色になるのは録画中の既定の動作だし
それを答えるのにわざわざクエッションマーク付けるとか
こういうところが馬鹿の壁というか非効率の象徴みたいなところだな
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ f583-V35x)
2019/12/09(月) 07:16:14.17ID:adkrP/NX0
>>388
アイコンの「右下に赤丸が付く」って書いてあるから疑問形にしたんじゃないのか?
アイコン自体が赤色に変わるのが既定の動作だし?
こういう読解力のないところがバカの壁というか間抜けの権化みたいなところだな?
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 151a-V35x)
2019/12/09(月) 08:01:46.48ID:iGlTzKvo0
2018年3月のタイムスタンプのEDCBで録画したら赤丸が付かなかった。
EPG取得では緑丸だね。
人柱版10.66まで戻したら赤丸が付いた。
なんでだろ。
おま環かな。
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ b57b-XyEm)
2019/12/09(月) 08:07:10.55ID:S13t6dYT0
有り得るスレならその知障屁理屈も通るが

EDCBスレという専用スレで録画中にタスクバーに表示されるアイコンが赤になる

それが示すのはepgtimer以外ない話であって
他に考えうる可能性を孕んだ要素はないのは明確
それを踏まえて話をするのが建設的で早くて的確という話

結局は駄々をこねる子供のようなみっともない言い訳のレスをしてきた時点で

馬鹿の壁もとい非効率の極みの象徴を上塗りしただけ

現国センター満点国語偏差値80のワイが読み取るとこれw
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-YTms)
2019/12/09(月) 09:03:48.53ID:OkOtbvqI0
>>383
ソース公開されてるんだしいじればいいじゃん
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2325-QX1D)
2019/12/09(月) 09:22:39.57ID:w5kRRMll0
>>390
xtne6f版の新機能だからそんなわけない
タスクバーだよ。タスクトレイ(通知領域とも言う?)の色じゃない。そんなのは昔からだ
394名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b2d-RfPx)
2019/12/09(月) 09:43:08.03ID:yHhYMQy+0
新しいものを見ると大騒ぎする原住民たち
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ab-Fgt1)
2019/12/09(月) 16:48:19.98ID:jSSxoXv+0
wowowとスターチャンネルだけ必ずドロップ1が出るんだけどなんで?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7501-rjKt)
2019/12/09(月) 17:33:59.50ID:utpekCUS0
>>395
ノンスクランブル(番宣等)→スクランブル有(番組・CM等)に変わった時に来る最初のECMは、カウンターがリセットされるせいで以前のスクランブル用のECMと不連続になり、ドロップと判断されることがある。
NHKとか無料の局(ショップとかを除く)はずっとスクランブルが掛かっているから起きない。
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15cc-4Gmu)
2019/12/10(火) 16:17:05.82ID:uFbhPVEX0
セント・ギガの切り替えノイズは酷い仕様だったな
398名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-ihP/)
2019/12/10(火) 17:24:34.75ID:PILVDKX7a
サテラやりたかったな……orz
399名無しさん@編集中 (アークセーT Sxc1-zAlO)
2019/12/11(水) 11:28:27.79ID:4mDu4jE0x
サテラビュー?
400名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed5f-24+Q)
2019/12/11(水) 12:47:56.75ID:bhPd0NrZ0
timerでフォーカス変わるのってtvtestだけ?edcbだと変わらない?
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef1a-GBjH)
2019/12/12(木) 00:02:58.65ID:KoZV+lkZ0
ここで聞けばいいか良くわからないけど。

EDCBで録画したtsファイルの拡張子をaviに変更してUSBメモリに入れれば、下の仕様のナビで再生出来ると思いますか?
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

WOWOWだとビデオコーデックがMPEG-2、オーディオコーデックがAAC、解像度1920×1080、フレームレートが29.97fpsで大丈夫ような気がするんだけど。
402名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a200-Q3XE)
2019/12/12(木) 00:07:27.57ID:OHA1m1GM0
コンテナの変更って拡張子書き換えるだけでは駄目な気がするがどうなんだろ
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77b5-V+c8)
2019/12/12(木) 00:15:20.15ID:rX5HjrLe0
>>401
99%無理
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fad-xO71)
2019/12/12(木) 00:16:26.26ID:Z4xE80lG0
違ってても現物読み込んでから
自動判定してくれるのもあるが
ナビはどうかのぉ
405名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a27c-lZy3)
2019/12/12(木) 00:17:24.45ID:F98cKvAe0
>>401
拡張子とコンテナについて勉強してください
そもそもすれ違いだけど
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-bNub)
2019/12/12(木) 00:36:39.12ID:uOvo9Bbb0
>>405
スレの選択もまともにできない人間が
そんな難しいこと出来ると思ってる?
407名無しさん@編集中 (デーンチッWW 4b5f-q31q)
2019/12/12(木) 12:55:13.85ID:9Ss8NCor01212
>>401
拡張子の変更じゃなくて、コンテナの変更すれば行けそう
ffmpeg使うなら-i input.ts -movflags faststart -c copy out.mp4とかね
(aviよりmp4コンテナを薦めておく、moovatomは念の為)
408名無しさん@編集中 (デーンチッ a201-40qP)
2019/12/12(木) 15:11:47.58ID:Nv79DP5301212
>>401
拡張子変えてガワだけ合わせてみても、コンテナフォーマットが適合してなきゃあ再生出来るわけないだろ
tsやm2tsなら中身mpeg2にならエンコなしのコンテナ再構築だけで行けるから時間は掛からん
409名無しさん@編集中 (デーンチッ a201-40qP)
2019/12/12(木) 15:16:37.10ID:Nv79DP5301212
初心者ならXMediaRecordでaviかmp4形式選択して映像音声ともコピーにしてリストに追加してエンコ押せばすぐ出来上がる
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef1a-GBjH)
2019/12/12(木) 22:04:49.82ID:KoZV+lkZ0
>>407-409
ありがと。
411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 624b-ZCNt)
2019/12/13(金) 07:39:12.53ID:hcWXVwwa0
拡張子かえるだけでOKと思う奴がTS抜きしてるのか…
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3e5-GBjH)
2019/12/13(金) 19:49:13.00ID:+BJ1qkpT0
ww ts抜なんて書いてある手順通りにやれば誰でもできるがな
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-bNub)
2019/12/13(金) 20:35:16.51ID:ff4NrRrG0
>>412
それさえできない子がいるんですよ!!
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ e201-kui+)
2019/12/14(土) 12:07:53.09ID:5YwRWegk0
TS抜きって言うな!!
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77b0-RjiO)
2019/12/14(土) 14:15:17.38ID:NBh/Mezo0
あんた晩飯抜きよ!
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef46-xO71)
2019/12/14(土) 14:20:52.28ID:aM9kh54M0
抜けるとか言うな!!
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-fVBF)
2019/12/14(土) 16:40:39.49ID:9MPTwy0+0
涙が出ちゃう・・・
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-bNub)
2019/12/14(土) 16:45:21.92ID:+I6ust9+0
エッチな話をしてるのか髪の話をしてるのか
「抜」一文字で広がる世界は人によって異なるのだなあ
419名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac7-/AqP)
2019/12/16(月) 10:23:53.27ID:oNyEuLxqa
いきなりしりみせ
420名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa3b-xO71)
2019/12/17(火) 01:13:34.98ID:2durTV2Ma
とんちんかん
421名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97da-5ADh)
2019/12/19(木) 00:04:17.90ID:Ij4uEnBV0
ここ数ヶ月、録画後スタンバイ設定が言う事を聞かなくなってたので、最新版ビルドして環境入れ替えたら復活しましたとさ。ちゃんちゃん。
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97b0-0vNI)
2019/12/19(木) 01:19:21.60ID:LKd2IOoS0
すげえゴミ書き込みだな
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fec-mhYo)
2019/12/19(木) 13:37:17.08ID:4n+YM8Gb0
EDCBがおかしくなったので最初から設定をし直したのですが
今までのファイルを削除して
新しくEpgDataCap_Bon.zipを展開して設定しようとしても、前の設定が引き継がれてしまいます。
どこに残骸のファイルがあるのでしょうか?
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74b-oqwJ)
2019/12/19(木) 14:01:52.36ID:qhK5LpTG0
>>423
どうせサービスを停止してないんだろ
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fec-mhYo)
2019/12/19(木) 14:09:20.51ID:4n+YM8Gb0
>>424
まさに・・・
426名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f2d-3wPF)
2019/12/19(木) 21:20:31.38ID:wut7KRpC0
EMWUIのリモート再生に使うffmpegって、4.1.4までokで4.2以上に上げるとエラー出して再生不能なんだな
理由は分からないけど
427名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-S5h+)
2019/12/19(木) 23:58:51.97ID:026At3FCr
4.2からarib字幕対応が入ったからやろ
確か字幕のエンコーダがないだとかで死ぬ
オプション変えれば多分動くよ
428名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-3wPF)
2019/12/20(金) 09:03:59.15ID:9cVdCpc50
>>427
必要なライブラリ全部入りのをビルドして配布してる日本人がいたからそれにしたら動いたわ
429名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-S5h+)
2019/12/20(金) 10:55:26.89ID:v33ZAX/Gr
>>428
url貼って教えて欲しい
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7da-Jkqp)
2019/12/20(金) 12:43:47.41ID:aGLFxBAA0
それってなんとかの幇助になるんじゃ,,,
431名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-Akwz)
2019/12/20(金) 14:14:42.88ID:PsPB32OKM
これだろ
http://blog.k-tai-douga.com/

>>430
何に怯えてるの?
432名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-S5h+)
2019/12/20(金) 14:49:54.27ID:dS8US/PMM
>>431
サンクス
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72c-D0A4)
2019/12/22(日) 01:35:42.06ID:ztoqh7zE0
番組の途中に手動で録画を始めると、指定した録画プリセットに設定してある
「録画後実行bat」が行われないんですが、正常な動作でしょうか?
自動予約登録から自動で行われた録画に関しては、問題なく動作しています。
ちなみにtkntrec氏版です。
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-vyMa)
2019/12/22(日) 03:10:08.17ID:vHgtUqHS0
xtne6f氏の191128版でも簡易予約もダイアログからも録画後batは指定できて録画予約にも入るけど実行はされてないみたいね
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-FRUu)
2019/12/22(日) 09:37:29.11ID:dYUA/Jk80
>>433
EDCBの仕様。Readme_EpgTimer.txtより
>■録画後実行batの実行条件の変更■
> 通常は正常に予約録画の行えた物だけ録画後実行batを行うようにしています
> が、エラーが発生した予約でも録画後実行batを行うように変更します。
> EpgTimerSrv.iniのSETにErrEndBatRunを追加することで変更可能です。

Readme_Mod.txtにはさらに注記があって
>"正常に予約録画の行えた物"とは、録画済み一覧の結果が「(録画)終了」または
>「開始時間が変更されました」または「次の予約開始のためにキャンセルされました」
>となっているものです。"エラーが発生した予約録画"とはそれ以外のすべての結果です。
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72c-D0A4)
2019/12/22(日) 11:42:39.61ID:ztoqh7zE0
>>435
ありがとうございます。
「Readme_Mod.txt」の方の説明を読めていませんでした。
丁寧にご指摘いただいて納得できました。
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-thcZ)
2019/12/22(日) 18:51:42.99ID:EizWbcJq0
バッチから(%AddKey%)を使うと、半角変換されちゃいます
(%BatFileTag%)は、そのまんまです。
統一願います。
フォルダ分けに使用している為、
変換無しの方が、整理負担最小で希望です。
438名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f00-gbnX)
2019/12/22(日) 18:55:29.66ID:YYaDfeWU0
わかった。検討します。
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-thcZ)
2019/12/22(日) 19:09:32.98ID:EizWbcJq0
発展的解決なら
(%AddKey%)=変換無
(%AddKey2%)=変換有
なんて、です。
440名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-9fBf)
2019/12/23(月) 13:11:23.59ID:ztNR0rf2a
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-FRUu)
2019/12/23(月) 16:53:51.98ID:v/JC746m0
>>439
表現力に乏しいバッチなんて使わずに
PowerShellのほう使ってStrConv通せばいいじゃん。
全半角の違いでわざわざ変数増やすの?
442名無しさん@編集中 (中止WW b702-qgEt)
2019/12/24(火) 09:32:18.43ID:OvRoGDYl0EVE
8:50にちょっとOSがおかしいかなと感じたのでOS入れ直して元通りにしてすべて終わって9:30
手順忘れててサイト確認しながらやったけど1時間かからず
EDCB作者さん感謝っす
443名無しさん@編集中 (中止 178e-vyMa)
2019/12/24(火) 19:09:33.96ID:wjEKyBsO0EVE
日記を書かずにいられない人か
444名無しさん@編集中 (中止 ff63-+Tiu)
2019/12/24(火) 20:01:10.42ID:Wc643pnG0EVE
tkntrec版でたまに「録画中に番組情報を確認できませんでした」と出て数十Mのファイルしか作成されない現象はなんなんだろう
今日は毎日録画してる7時のニュースで発生

チューナーはOPENできてるからEPG取得になんかの問題があるんだろうか?
TSファイル作成日時は7時30分なのに15MしかTSファイルのサイズがない
以前も発生したんで12/15にGITからソース持って来てビルドしたけど同じ現象がおこる
445名無しさん@編集中 (中止 f78b-FRUu)
2019/12/24(火) 20:14:37.27ID:lGmWgOcE0EVE
>>444
Spinel挟んでるとよく報告される現象だから使ってないと仮定して
ほんとに作成日時?更新日時ではなくて?
更新日時なら「ファイルを閉じた時刻」になるはずだから不自然ではない
446名無しさん@編集中 (中止 ff63-+Tiu)
2019/12/24(火) 20:45:21.73ID:Wc643pnG0EVE
>>445
spinelじゃなくてBonDriverProxyEx使ってます
確かに作成日時じゃなくて更新日時が7時30分でした
PT3x2 PT2x1の構成で使ってます
今回はPT3側をオープンしてます
iniファイルはCHANNEL_LOCK=255なのは確認してますが
なんか他に要因あるのかなあ
447名無しさん@編集中 (中止WW 775f-2BS/)
2019/12/24(火) 20:48:20.00ID:Talz1+T80EVE
>>444
xtne6f版でもならない?
448名無しさん@編集中 (中止 ff63-+Tiu)
2019/12/24(火) 21:16:39.77ID:Wc643pnG0EVE
>>447
xtne6f版は試してません
一週間に1,2回起こるんですよ
タモリ倶楽部が取れなかったのが何気に痛い・・・
449名無しさん@編集中 (中止WW d75f-dFyH)
2019/12/24(火) 21:57:53.83ID:ZCtZXK0e0EVE
>>447
こっちはSpinel環境だけど超極稀にあるなxtne6f版
450名無しさん@編集中 (中止WW d75f-CD+J)
2019/12/24(火) 22:01:39.55ID:HwRXv/C/0EVE
録画中にEPG更新するように設定してると
タイミングによってはEPG更新と録画開始時にEPG読みに行くタイミングが重なって
EPGが無いと判定されて録画終了になるんじゃないかと
451名無しさん@編集中 (中止 f78b-FRUu)
2019/12/24(火) 22:13:17.24ID:lGmWgOcE0EVE
>>450
EPGが無いなら単にその予約の時間通りに録画されるだけ。
SpinelもBonDriverProxyも同じことだけど
何かのきっかけでネットワーク切断されてんだと思うのよ。物理切断じゃなくてTCPの切断って意味で。
過去の報告だとそのきっかけがリモートデスクトップ接続だったりログオン負荷だったり。
452名無しさん@編集中 (中止 1fba-prDO)
2019/12/24(火) 23:59:08.61ID:Z7vzE6xn0EVE
>>444
凡ドラの設定が間違ってるとタイミングによってそうなる
453名無しさん@編集中 (中止 d768-vyMa)
2019/12/25(水) 00:02:05.18ID:xTogx74J0XMAS
454名無しさん@編集中 (中止WW b702-qgEt)
2019/12/25(水) 07:05:02.00ID:nq9nv/Eq0XMAS
>>443
いやただ単に作者さんに感謝伝えたかっただけやねん
日記に見えたらすまん
455名無しさん@編集中 (中止 ff63-eu9l)
2019/12/25(水) 07:54:28.58ID:H/nOy2se0XMAS
xtne6f版(自ビルド)で番組表を毎日更新(EPG取得)しても時々なるよ。
(EPG取得は手動で録画時間は重なっていない)
失敗した時の番組表には目的の録画番組がきちんと表示されており、
PT3/PX-W3U4の両方で発生する。
456名無しさん@編集中 (中止 ff63-eu9l)
2019/12/25(水) 07:58:07.42ID:H/nOy2se0XMAS
追伸:Spinel等なし。
457名無しさん@編集中 (中止 ff8f-prDO)
2019/12/25(水) 08:40:15.63ID:iysC2Ciu0XMAS
ダメなやつは何をやってもダメ。
458名無しさん@編集中 (中止WW 5701-1YQN)
2019/12/25(水) 09:21:41.88ID:90R6wtWv0XMAS
ログ見ろよ
459名無しさん@編集中 (中止WW 1f2d-3wPF)
2019/12/25(水) 10:24:59.07ID:Jttk7lRZ0XMAS
うわーい
460名無しさん@編集中 (中止 9704-0vNI)
2019/12/25(水) 19:34:33.28ID:qAOkMoMW0XMAS
EMWUIで「声優」で番組検索したら戦慄女子 霊にもてる女編 2019/12/29(日) 05:50~06:20 エンタメ~テレという番組が出てきました
「戦慄女子」で検索してもヒットしません
気になって調べたらEPGTimerで「声優」「戦慄女子」で検索しても出てきませんでした
そもそもエンタメ~テレというチャンネルはEPG取得のチェック外していて、番組表にもチャンネルがでてこないようになっています
なんで検索で出てきたのかこわい
461名無しさん@編集中 (中止 d746-prDO)
2019/12/25(水) 22:48:45.97ID:myxxjOQ50XMAS
あー、それ
エンタメ~テレの祝いだから
462名無しさん@編集中 (中止 ff63-+Tiu)
2019/12/25(水) 23:28:13.04ID:89fQ/HiY0XMAS
>>460
CS/BSは同一トランスポンダに複数局が含まれるから
テレ朝チャンネル系のEPG取得すればEPGデータ自体は受信してる

検索時にEPG取得対象以外を含める・含めないの違いじゃないか?
463名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-XnoM)
2019/12/26(木) 00:58:25.28ID:L7xKWb8fa
お手上げです、誰か力をお貸し下さい
edcb上からはチャンネルスキャン、epg取得、即時録画できるのに、epgtimerの予約ではチューナーのオープンに失敗しましたの結果が残されて録画できません
osはwin10,チューナーpx-s1ud、tvtestでも視聴に成功しています
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW f268-Xa3z)
2019/12/26(木) 07:35:07.99ID:JufZSDwf0
>>462
簡易情報ならBSなら1局、CSならCS1とCS2でそれぞれ1局ずつのEPG
情報取得するだけで全チャンネルの情報が得られる。

CSの場合は簡易情報と詳細情報が全く変わらない場合も多いので
取得するチャンネルを選べば取得時間を減らすことができる。
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c8f-K0SF)
2019/12/26(木) 10:57:32.31ID:VxUP4rwx0
>>463
BonDriver.iniはどうなってる?
466名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bc5f-gt9a)
2019/12/26(木) 11:12:00.85ID:Qvv54XHu0
epgtimer設定のbondriverのチューナー数が0になってるんじゃないの?
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ d063-RbSw)
2019/12/26(木) 12:36:04.55ID:dnVOyx2w0
>>464
そうそう
簡易なら一局だけでも取れる
すっかり忘れてた
468名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-XnoM)
2019/12/26(木) 16:00:41.82ID:v7IfViYma
>>465
iniファイルはありません
>>466
チューナー数は1にしております。

結論から言いますと別pcで試したところすんなり成功しました。
今回の現象の原因は不明ですが、録画環境構築という目標は達成できたので、原因究明はしない方針です。
コメントくれた方々ありがとうございました
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6268-K0SF)
2019/12/27(金) 09:09:03.38ID:1ZolTm0j0
たまに、「EPG再読み込み」をしないと番組表を表示してくれないけど、なんか設定でも忘れてるのかね?
470名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-JyuJ)
2019/12/27(金) 10:10:30.73ID:JSjT5pLua
突如真っ白になるアレか
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4f8-00Wp)
2019/12/27(金) 11:39:29.21ID:SzkQmRRt0
受信後に再読み込みしてくれないんだよね
EpgTimerとEpgTimerSrvの間の連携がなんかの原因で失敗してるんだろうかとは思ってるけどわからない
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c63-s/D4)
2019/12/27(金) 11:42:32.24ID:etmNcRlB0
その不具合って↓の関連の問題で、一緒に修正されたんじゃなかったの?
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/d0fe090ec3951db493a12ab7d1c5851560ffe2fa
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4f8-00Wp)
2019/12/27(金) 11:43:39.61ID:SzkQmRRt0
更新されてたのか
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e63-6T5m)
2019/12/27(金) 13:26:25.02ID:iSv9Khcp0
単に最後のEPG更新から時間が経ちすぎているだけの話では。
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4f8-00Wp)
2019/12/27(金) 16:01:59.07ID:SzkQmRRt0
毎日更新してるのに?
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ b08e-VnBs)
2019/12/27(金) 16:13:15.30ID:3mXz/0JG0
質問失礼します

現在、PT3・PT1+EDCB+Spinel+TVTestで運用しています

EDCBを起動していて、そのPCを再起動すると、
「設定ファイルが異常な可能性があるが、バックアップファイルから読み込むか」みたいなエラーが出る時があります。
OKを押すと普通に録画はしてくれるようなのですが、何が原因なのでしょうか
エラーが出ない時はメインファイルからすんなり読めてると考えたら、破損はしていない?のかと思ったのですが...

あと、この録画機はWin7なのですが、無償で手に入る間にWin10にアップグレードするべきか迷っています
Win10でもEDCBは動くと思いますが、また再構築する作業などは発生しますか?
PC詳しくないので構築作業は四苦八苦なのと、過去、録画しても0byteな現象が多発した時期があり、OS変えるのが怖いです
(今は録画は安定してます)
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e63-6T5m)
2019/12/27(金) 16:46:35.74ID:iSv9Khcp0
>>474です
最低三日に一度は更新していますが(通常毎日)、今まで白抜きになったのは更新間隔があき過ぎた時で、
それ以外では一度もありません。
EPGの保存期間は8日前まで保存するように設定しています。
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e63-6T5m)
2019/12/27(金) 16:51:50.25ID:iSv9Khcp0
追伸:EDCB(xtne6f最新版)はWin7 x64/vs comm 2017 環境での自ビルドです。
479名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d02c-5FQC)
2019/12/27(金) 17:11:04.28ID:4iUSA/y60
win10に最近win7からアップグレードした口だけど
EDCBは問題なくそのまま動いた
がTvTestに支障が出た
マイクロソフト謹製のコーデックが削除されてコーデックなしに自分はなったのでコーデックを入れ直したのとTvplay用のaxファイルもコマンドプロンプトで登録し直した位
両方とも使ってないのであればそのまま動くかも
問題はwin10でたまに数百ドロップとか出た事
自分のはW3U4なので
電源管理がバランスデフォになってたりwin7では
有効でも問題なかったUSBセレクティブサスペンドを無効化して様子をみてる
あと電源管理は高パフォーマンスに変えてみた
スピネルはもう使ってないから知らん
PT系列ならドロップは発生しないだろうから自分が
やったドロップ対策は不要だろうと思うけど
480名無しさん@編集中 (オッペケT Srd7-dR36)
2019/12/27(金) 18:33:46.52ID:phYiRRijr
久しぶりにxtne6f版見たら全然変わっててビビった
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c63-s/D4)
2019/12/27(金) 18:48:30.41ID:etmNcRlB0
>>477
今でも日数開けるとなるんだ‥と思ったけど、表示期間のEPGデータが無ければ当然か

>>475
これ(work-plus-s-191221)と入れ替えたら直るんじゃない?
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-/WEI)
2019/12/27(金) 19:02:31.09ID:FLnezeQY0
>>476
昔のEpgTimerは設定ファイルを単純上書きで更新してたのでとても壊れやすい。
(厄介なことにその頻度が環境によるので他人から共感得にくい)
原作者も苦悩したのか更新前に設定ファイルのバックアップ作って備えるようにしたようだけど
そもそも発生しちゃいけないエラーだと思う。

Win7はサポート終わっちゃうんだからアップグレードできる機種なら悩む要素ないだろ
483名無しさん@編集中 (オッペケT Srd7-dR36)
2019/12/27(金) 19:08:39.16ID:phYiRRijr
無料アップグレード期間は終わったけど何故か無料で出来るだけで
いつか金払えと言ってくる可能性もある
484名無しさん@編集中 (ブーイモ MM98-kufy)
2019/12/27(金) 19:32:31.64ID:P48sOOrEM
EMWUIで右上で日付選べるけど、見てる今の時間基準の一日になってるのちょっと使いにくくない?
485476 (ワッチョイ b08e-VnBs)
2019/12/27(金) 21:15:00.38ID:3mXz/0JG0
>>479
うーん、やっぱりWin10にするのが怖くなりましたw
消極的な発想ですが、Win7オフライン運用にしようかなあ
迷うところです

>>482
なるほど、そういうことなんですね
バックアップファイルが差し替わってくれるのなら、動作に大きな支障はなさそうですが、
昔拾ったEDCBを未だに使っているので、本当は新しいのにした方が良いんでしょうね...
486名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8a02-6KuZ)
2019/12/27(金) 21:27:32.25ID:56QTSC0i0
Windows Updateの再起動が強制されるWin10とは相性が悪い部分はあるよね。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d02c-5FQC)
2019/12/27(金) 21:35:54.75ID:4iUSA/y60
>>485
自分の場合はプレクス製なので苦労してると思ってます しかもUSB接続チューナーというのもあるので
PT系列なら鉄板だと思うので案外さくっとトラブルなくいくかもですよ?
ウチは二台PCがあって長らくwin7機とwin10機の
併用で来ました
W3U3とW3U4を其々一台ずつ繋いで試していました
で今回サポ切れ間近となり思い切って二台ともwin10
にした訳です
PT1とPT3を併用されてるのであれば余ったPCなりで一台試験的なwin10環境を構築するとかどうでしょうかね? 自分もwin10完全移行には結構躊躇しました
win7環境があまりにも安定してましたので
まあサポ切れ運用も考えましたがやっぱりwin10
で運用するに越した事はないので
488名無しさん@編集中 (ワンミングク MM32-ieRt)
2019/12/27(金) 21:42:54.77ID:vvY4MA/qM
>>487
Win10(1909)でおkって話もあるね

http://2chb.net/r/avi/1573465788/205
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-K0SF)
2019/12/27(金) 22:02:49.69ID:F/QPZE0h0
最近はビルド済みアップしてくれる人いなくなった
やっぱ自ビルドか・・・
490名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d02c-5FQC)
2019/12/27(金) 22:03:05.32ID:4iUSA/y60
>>488
自分の場合最近win10にアップグレードしたPCは最初から1909だったけどドロップが多発したのでUSB回りや電源管理を見直し直しましたけどね
まあおま環かも知れませんか
win7を今まで残してたのはそのドロップ多発なんですけどね
先行してwin10+W3U3が安定せずドロップ多発が続いたから
残りのwin7+W3U4を今までアップしなかったのはその為だったので
まあそのwin10 1909+W3U4でも素の設定だとW3U3
環境と全く同じくドロップ多発が発生したので
上記の対処施して様子みてる訳ですが
491名無しさん@編集中 (オッペケT Srd7-dR36)
2019/12/27(金) 22:55:00.20ID:phYiRRijr
録画機win10はインターネットにつないでない
updateで再起動なんてない
他の人は何のためにつないでいるのか自分にはわからない
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22b3-K0SF)
2019/12/27(金) 23:20:49.07ID:qQ0mLAtC0
>>483
無料アップグレードは終わらないと言うか、終われないから安心汁
7や8からアプデ組が不具合でロールバックした場合10まで戻せなければ困るでしょ
終われないどころか7の認証コードでも通るようにしたり、構成機器が更新されても認証通るように規制を緩めたり・・
無料アップグレード止めた時の混乱考えたらやめられない。
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW d992-vLPA)
2019/12/27(金) 23:38:15.38ID:Jg50818q0
オフラインだったらWin7でいい気がしてくる
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-/WEI)
2019/12/28(土) 00:14:24.49ID:SCJKJSGy0
>>491
ネットワークにつながない録画機って実用的なのか?
「インターネットにつながってるPCとLANで繋がってます」ってのは無しよ?
それは間接的にインターネットにつながってるのとあまり変わらん。
495名無しさん@編集中 (JP 0He0-ciua)
2019/12/28(土) 00:30:51.60ID:WfMsutzcH
あんま変わらんのか
それなりに変わる気もするが
496名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa30-K0SF)
2019/12/28(土) 01:17:12.03ID:wzNMjwcTa
インターネットにつなぐ必要はないけど、家の中はLANでつながっていないと不自由ってことだよね。

ルーターの設定で、録画機のIPに対してポートを塞いでおけばOK。
その方法が面倒なら、グループポリシーを弄って録画機の自動更新を完全無効化すれば良し。
homeエディションでもグループポリシーエディタを有効化するか、gpeditを拾ってきてインストールすれば
使えるようになる。(詳細はググる)
ウマ~
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 01:39:40.86ID:K60qzaaA0
デフォルトゲートウェイを空欄
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-NWon)
2019/12/28(土) 01:41:34.32ID:ekCMQxCg0
WAN-LAN-別PC経由で録画PCに悪意あるアクセスが出来るんだよ
だからLANが問題視されてる
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 01:43:13.90ID:K60qzaaA0
で?
500名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa30-K0SF)
2019/12/28(土) 01:44:28.23ID:wzNMjwcTa
その方法は気づかなかった。thanks
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 01:45:29.32ID:K60qzaaA0
完全オフラインでデータの移動はUSBでとか言うとUSB経由でウイルスガーと言い出すまではお約束w
502名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa30-K0SF)
2019/12/28(土) 01:52:24.45ID:wzNMjwcTa
>>498
別PCってのしっかりガードしろよ
ウイルス持ち込むなw
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-NWon)
2019/12/28(土) 02:01:09.09ID:ekCMQxCg0
>>502
根本的に理解してないな
普通の人が設定したPCなんてアタックされたらガードなんてできんで
>>494はこういう理由で正しいって言ってるだけで俺は別に気にしてない
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 02:02:41.11ID:K60qzaaA0
それ言ってたらネットなんて怖くて繋げないw
インフル怖いから外出は絶対にしない人かよw
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-NWon)
2019/12/28(土) 02:10:40.91ID:ekCMQxCg0
俺は気にしてないって書いてるんだが読めないのかな?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 02:11:05.02ID:eXKFKypm0
まぁ、理解不能な別世界はあるな
一挙一動把握されてたとしても
全然不思議ではないとは思う
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 02:12:25.13ID:K60qzaaA0
>>505
お前だなんて一言も言っていないぞ
508名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa30-K0SF)
2019/12/28(土) 02:14:06.21ID:wzNMjwcTa
>>503
普通の人が前提なら
>>498の書き込みは必要ないけどね
普通の人はインターネットするなって話だねw
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 04da-9hTx)
2019/12/28(土) 02:17:14.00ID:5fJzVQBP0
>>491
ntpのためにつないでる
後、録画機は深夜に動いたりするので別の部屋に置いてあるから
ネットワークにつないでおかないといろいろ面倒
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 02:18:25.97ID:eXKFKypm0
収集癖が何から来るのかのほうが気になる
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 04da-9hTx)
2019/12/28(土) 02:20:30.89ID:5fJzVQBP0
>>504
あーでも君みたいな人にはつないで欲しくない
お遊びでサーバー立てると一分くらいでアタックくるからなー
未だにニムダとかもくるし
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 02:24:41.03ID:K60qzaaA0
>>511
何様なの?w
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 02:40:59.47ID:eXKFKypm0
もうグローバルIPが5年ぐらい変わってない
秒単位で監視されててもおかしくないなぁ・・・
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-K0SF)
2019/12/28(土) 02:49:23.85ID:K60qzaaA0
NUROとAUのやつは全員監視されてるなw
500万人くらいいそうだがw
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 02:53:57.77ID:eXKFKypm0
その固定されたグローバルIPで
DTV関連のサイトとか見てるからだと思うよ

ふつーのポート番号で鯖立ててみせると
ログにはすぐアクセスが記録されるな
516名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 227c-kufy)
2019/12/28(土) 10:20:25.13ID:sZu9h47T0
我が家なんて15年くらいIP変わってないぞ
USEN光、固定IP付きだからな
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 10:52:40.37ID:eXKFKypm0
VPN鯖のときが一番衝撃的だった
IP変わらなくなってから何か諦めた
分析はされているだろうなとたまに思う
何事も0ってことはない
518名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-Wj3T)
2019/12/28(土) 11:36:39.82ID:VtYVkru/d
出先からスマホで予約いれたり録画済み番組見たりするけどなー
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/28(土) 11:49:20.62ID:eXKFKypm0
>>518
諦めたってのは鯖に接続してくることと分析されることで
予約はできるようにはしてある
生TS見るのはしないな
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/29(日) 10:33:31.81ID:Q2J5BVtY0
さーて、昼間のうちにWin7からWin10
クリーンインストールするかな
一発で動くといいが
521名無しさん@編集中 (ニククエ b783-K0SF)
2019/12/29(日) 12:51:24.96ID:nNEyFy4D0NIKU
>>520
いままで散々とwin10をdisってきたんじゃないの?
一生7使ってろよw
522名無しさん@編集中 (ニククエ 8ef2-K0SF)
2019/12/29(日) 13:38:09.96ID:Q2J5BVtY0NIKU
Win7のままにするこのにしました
523名無しさん@編集中 (ニククエ 8ef2-K0SF)
2019/12/29(日) 14:21:45.83ID:Q2J5BVtY0NIKU
>>521
何この人、いきなり怖い
524名無しさん@編集中 (ニククエW 5ecc-5bAC)
2019/12/29(日) 15:39:48.66ID:RYOCUjYT0NIKU
樹木葬が1位じゃなかった
525491 (ニククエT Srd7-dR36)
2019/12/29(日) 16:36:06.44ID:GAmRDbPvrNIKU
自分は居間のTVに録画機をつないでいる
ネットは一切つないでいない

アップデートはISOをUSBに入れてつないでやっている
でもそれすら必要ないと思ってる
526名無しさん@編集中 (ニククエWW 9602-F3bW)
2019/12/29(日) 16:58:57.55ID:IgqAkrea0NIKU
Win10は録画機というかPT3では怖いんだよなぁ
前にアプデで使えなくなったよな
Windriver関係だったかな
ただもうめんどくさくてWin10以外にしたくない…
527名無しさん@編集中 (ニククエT Srd7-dR36)
2019/12/29(日) 17:07:01.84ID:GAmRDbPvrNIKU
録画機でネット検索することもなく動画みることもなくntpなんて不要なものにつなぐ必要もない
録画にネット全然いらんのでwin10が勝手にアップデートすると言って怒るのは違うかなと
528名無しさん@編集中 (ニククエ ec73-K0SF)
2019/12/29(日) 17:27:29.05ID:9mRlmpbR0NIKU
ダメなやつは何をやってもダメ。
529名無しさん@編集中 (ニククエ 4dda-uM+z)
2019/12/29(日) 17:43:17.25ID:VgzzlIv10NIKU
録画機なんてWin10である必要全然無いもんな
530名無しさん@編集中 (ニククエWW 542d-oCyJ)
2019/12/29(日) 17:46:14.02ID:E88De7cb0NIKU
まあパソコンなんて爺さんつか使ってないからw
531名無しさん@編集中 (ニククエ 2cad-HfLM)
2019/12/29(日) 18:54:09.39ID:GfAl5+Nn0NIKU
vistaをアバストさんに守ってもらってるけどヤバイ?
532名無しさん@編集中 (ニククエ 8ef2-K0SF)
2019/12/29(日) 18:59:49.58ID:Q2J5BVtY0NIKU
総合的に楽しもうよ
オフラインで定常作業だけさせてたらつまらない
533名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-NWon)
2019/12/29(日) 19:03:25.68ID:TRbgTtup0NIKU
win10 1803でwindowsupdateオフにして常時起動で録画鯖運用してるけど問題一切起こらず快適
534名無しさん@編集中 (ニククエ 5102-K0SF)
2019/12/29(日) 19:05:28.16ID:W9raNB3+0NIKU
8.1で2023年1月まで安定
535名無しさん@編集中 (ニククエ 4d55-dR36)
2019/12/29(日) 19:18:58.51ID:+tqmgXzW0NIKU
>>521
ネット弁慶チョーカッケーっすね!!
536名無しさん@編集中 (ニククエ 8ef2-K0SF)
2019/12/29(日) 20:49:15.59ID:Q2J5BVtY0NIKU
ネットで拾えるバイナリは消されやすい
WinUpdateで設定が元に戻ったりする
再起動はgpeditで止めればいい

Win10はこの最低限対策を超える何かをしてるなぁ・・・
537名無しさん@編集中 (ニククエ 97d8-K0SF)
2019/12/29(日) 21:01:32.31ID:dn2vDCRe0NIKU
録画機Win10Pro+PT2+PT3だけどトラブルになったことないな
むしろWin7よりもよくなったところがある(Win7はたまにカードリーダーが無反応だったりした)
538名無しさん@編集中 (ニククエ 9624-K0SF)
2019/12/29(日) 23:21:47.67ID:H9h9yA+G0NIKU
>>532
なんでも屋さんですか?
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 01:53:32.44ID:KSkkZJKq0
思い切って録画機をWin10にし始めてしまった・・・
今日中には安定させたい
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-M7II)
2019/12/30(月) 02:13:42.82ID:/jLNDsV+0
動いているものをいじる人は自殺願望かドM属性発揮するようなものだぞ
ましてやクリーンインストールしたことがない人が、Win10アプグレ失敗したときの地獄なんて・・・
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 02:28:32.26ID:KSkkZJKq0
>>540
1909のクリーンインストールだよ
EDCB、その他は先にビルドしておいたつもり

でも色々と後先考えてなかった
B-CASをそのマシンにつけてたのをまず忘れていて
今TV見れないしw
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 03:43:11.04ID:KSkkZJKq0
早速BSoD無限ループw
まいったねこりゃ
543名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-kAdm)
2019/12/30(月) 04:08:37.81ID:8ET6/f1rd
WS2016オススメだぞ
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 05:05:39.40ID:KSkkZJKq0
一からやり直し中
頑張らないとTV見れない

>>543
Server?高くない?
どこらへんが良いのです?
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ d0f2-ieRt)
2019/12/30(月) 07:43:42.80ID:yF8bONr90
Windows8.1 Proという選択肢もあるにはある。
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 08:09:35.54ID:KSkkZJKq0
1909、なにかする度にBSoD無限ループが多発して何も進まないw
復元ポイントまで勝手になくなるのはとてもひどいw

>>545
そうですね
でも買わないと
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d8f-K0SF)
2019/12/30(月) 08:45:58.19ID:uZdkq7gT0
ダメなやつは何をやってもダメ。
548名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 542d-oCyJ)
2019/12/30(月) 09:15:36.74ID:kHUR1VIl0
爺さんおはよう
549名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 227c-kufy)
2019/12/30(月) 09:47:38.41ID:GdVhmIe60
復元ポイントの機能使ってる人いるんだ
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 10:58:13.32ID:KSkkZJKq0
>>549
普段使わないけどあまりにも所々で
ブルースクリーン無限ループが出るので
セーブしつつやってます
551名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa30-K0SF)
2019/12/30(月) 12:10:27.35ID:3z1joVC3a
1703のまま使っているが問題なし
マイクロソフトのサポートが切れたら困る方、乙です。
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96ed-s/D4)
2019/12/30(月) 12:12:28.24ID:rhNe73Dp0
TvRock使ってる人またなんか罠に嵌ってるみたいで大変そうですなw
553名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f64b-bj0c)
2019/12/30(月) 13:46:42.60ID:6ydCSlpj0
>>549
寧ろ使わない理由無いと思うよ
割とマトモな機能
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/30(月) 14:01:14.80ID:ZhZjJzc60
むしろ復元ポイントを使わずにすむようなヌルい使い方してんのか。
VSをインスコしてるような奴らだろうから
みんな使ってるのかと思ったわ
555名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f64b-fBcM)
2019/12/30(月) 14:06:14.71ID:mwzPRzo10
俺もryzen買ったからwin10始めたがその時最新の1903では10分弱でブルスク繰り返していたな。1809にしたら超安定したにので更新無効にして使っている
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 14:40:19.53ID:KSkkZJKq0
1909だけどブルスク出過ぎでとてもまともに動きそうにない
前のWin7にも戻せるかどうか
疲弊した
情けない
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97d8-K0SF)
2019/12/30(月) 14:45:48.32ID:ge8JHDV80
確かにぬるい運用しかしてないかもなぁ
エンコもRemotetestで風呂入ってるときにしてるくらいだし
休止とか面倒だから24時間稼働だし
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ad-/4fn)
2019/12/30(月) 14:46:41.94ID:6DciDz8E0
1909使ってるけど特に問題ないが?
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d8f-K0SF)
2019/12/30(月) 16:00:08.17ID:uZdkq7gT0
ダメなやつは何をやってもダメ。
560名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 542d-oCyJ)
2019/12/30(月) 16:07:29.12ID:YF+uPk2B0
爺さんおやすみw
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ f64b-/4fn)
2019/12/30(月) 16:34:50.11ID:mwzPRzo10
TechBench by WZT
https://tb.rg-adguard.net/public.php

過去OS入れながら安定物探すのがよろし
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ f0fc-K0SF)
2019/12/30(月) 17:32:19.59ID:ZAV7kFHq0
>>556
無限ループとか言ってないでブルスク時に自動再起動するチェックを
外して停止コードを確認しなよ
システムのイベントログにも記録されてないか?
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 18:01:09.28ID:KSkkZJKq0
>>562
毎回確認する気力はないですが
ほとんどがIntenal Power Error
564名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-mzLL)
2019/12/30(月) 18:14:03.08ID:lb/TCyBXd
とりあえず試すならセーフモードでも起きるかどうかかなあ
ドライバじゃねーかって感じもあるし
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 19:21:22.91ID:KSkkZJKq0
OSバージョン変えてもあっちが立つとこっちが立たず
Win10は復元ポイントも突然消えて賽の河原状態
先は長そうです
安定したらまた書きます
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/30(月) 19:50:34.35ID:ZhZjJzc60
7で不具合がでなかったならHDDとか問題なさそうだよな
簡単なところでUSBからインスコしてるならポートが死んでるんじゃね?
ママンについた他のポートに差し替えて再度インスコしてみたら?
可能であればインストールメディアをつくるところからやり直しで。
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-/WEI)
2019/12/30(月) 20:49:14.72ID:EcNNZqZb0
ブルスク連発って、もはやEDCBは関係ないような。
家は1903のままだがブルスクなんて一度も無い。
568名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-kufy)
2019/12/30(月) 21:24:40.39ID:CcnIFZEyM
>>554
どちらかというと、むしろ復元ポイントで済むようなヌルい使い方してんのか、って感じ
しかも今回みたいに肝心なタイミングで使えないんだろw
あれでまともに戻った試しないし、それやるなら昔のGoBackとかMacのTimeMachineくらいHDD全部戻せるとかじゃないと

まあそもそもそんな機能に頼らないといけないようなヘマしないけどな普通なら
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/30(月) 21:31:14.02ID:ZhZjJzc60
>>568
悔しいなら布団でも被って叫んでろアホンダラ
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-NWon)
2019/12/30(月) 21:39:02.20ID:4uHjJwu00
>>569
復元ポイントおじさん発狂してて草
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-RbSw)
2019/12/30(月) 21:51:42.84ID:Hi79COVV0
1903で安定してる
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e02-K0SF)
2019/12/30(月) 22:37:21.85ID:CFg2VAJo0
1909で安定してる。
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d8f-K0SF)
2019/12/30(月) 23:11:36.92ID:HNfROr/80
ダメなやつは何をやってもダメ。
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/30(月) 23:29:24.43ID:KSkkZJKq0
1809で安定しつつあります、長かった
増設SATAカードのドライバが、適用はされるけど悪さをしているようです
おそらくこれが原因なので、これを入れなければ1903以降でも安定するかもです。
ちゃんとしたHBAとかに変えるかな・・・
やっと録画&TVが見れるようになりました
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59ad-K0SF)
2019/12/30(月) 23:38:42.77ID:0+uW+WXb0
PMPスレがだいぶ前にそのネタで騒いでたなw
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 04da-9hTx)
2019/12/30(月) 23:54:34.43ID:zB54hwJm0
>>540
失敗する人いるの?
577名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 227c-GTUo)
2019/12/31(火) 00:32:32.09ID:7ervdUHY0
>>569
悔しい…?
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 01:34:28.80ID:NQHfKbwl0
>>575
それ思い出したよ
Win10は一見ドライバが普通に適用されたようなデバイスでも
更に何かチェックしてるようだね
そこで引っかかるとすぐブルスク出す
自作したような野良デバイスはどうも弾かれるらしい
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:21:31.29ID:NQHfKbwl0
今度はタスクスケジューラが使えないという
ホントバグだらけだな
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 03:26:27.84ID:HY8On1HF0
>>579
君のはこのスレで長々と何日も話すことなの?
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-K0SF)
2019/12/31(火) 03:30:03.91ID:NzCBmKlJ0
EDCBってEPG取得に失敗してもログが残らないんだね
Eテレが歯抜けになってたから見たら停波してた時間帯に取得してた
そもそも停波してない時間に取得しろって事なんだろうけどさ

あとシグナル値とかもDropとかエラーが起きたときに記録されるけど
TvRockみたいにエラーじゃなくてもシグナル値とPC時刻のズレくらいは
ログに残してほしい
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9d-K0SF)
2019/12/31(火) 03:37:03.03ID:TiCRbLlV0
また脳ミソが足りないやつが愚痴ってるのかw
死ぬまで超安定のWindows7使っとけ
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:39:04.10ID:NQHfKbwl0
反応早いねw
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:44:34.64ID:NQHfKbwl0
こんな深夜なのに数分で反応してくるとか何なの?
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/31(火) 03:49:26.13ID:C/YVxCvW0
新しいOSがでるとdisってるアホって
このアホみたいな糞環境のアホなんだな。
新しいOSから受け入れられない状態が
現実世界の己とかぶって恐怖なんだろうか。
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 03:55:49.51ID:NQHfKbwl0
検証してdisるというよりは状況を書いているのだが
都合が悪いひとが叩いてくるのかな
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:01:02.33ID:HY8On1HF0
>>586
そうじゃなくてEDCB関係ないじゃん

使ってるのがPTシリーズかPLEXなのか分からないけど
使ってる所行った方が同じ人にとっても参考になるから
そちらに行ったらどうですかね?
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:01:34.42ID:NQHfKbwl0
EDCBを動かす環境を作っているのだが
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:02:40.88ID:HY8On1HF0
だから何使ってるんだよ
馬鹿かおまえ?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:11:59.88ID:NQHfKbwl0
>>580
まだ1日ちょいしかいない

>>587
非常に関係ある

>>589
PTだけどPTスレ行けって?
無理矢理すぎんだろ
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:13:37.71ID:HY8On1HF0
>>590
は?
ブルスク連発するんですって言えばいいだろカス
上手くいくまでずっと実況続けるのか?
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 04:20:16.60ID:NQHfKbwl0
試行錯誤の中で有益な情報は出したいと思うが
ずっと実況するつもりはない
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7c-K0SF)
2019/12/31(火) 04:25:01.65ID:HY8On1HF0
>>592
かみついて悪かったな
有益な情報頑張って出してください

後は絡まないのですみませんでしたね
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF)
2019/12/31(火) 06:38:43.68ID:NQHfKbwl0
規制かな?テスト
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ b783-K0SF)
2019/12/31(火) 10:34:06.58ID:C/YVxCvW0
>>594
ビビってんじゃねーよks

あのさ、EDCBに関係するものが原因で発生するブルスクじゃねーだろ?
お前が言ってるのは「テレビを見るために家を作ってるだがコンセントに電気が来ない」と騒いでるようなもん

そもそも、ブルスクが発生するのはOSが壊れてるか
ハード面の問題がほとんどなんだからせめてどういう構成でPCを組んでるのか晒すべき
見てる側からすればなんも有益じゃないお前の日記帳を見せられてるに過ぎねーんだよ
いい加減に気づけアホ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bd-gMtz)
2019/12/31(火) 11:18:15.73ID:UDeW1p0J0
1月1日以降の番組表が取得できません。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-/WEI)
2019/12/31(火) 11:36:13.12ID:4uxTSQTS0
大体、ブルスクのエラーメッセージすら書かない時点で相手にする必要無しだっぺ。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 847c-RbSw)
2019/12/31(火) 12:02:32.87ID:uhHdVNqa0
日記帳云々言う奴はいつもスルー出来ない脳無し
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 327c-RbSw)
2019/12/31(火) 12:09:17.76ID:Uhln2y1Z0
RyzenはRyzenの電源プラン使わないと落ちまくる
Windowsの電源プランが省電力なんだが電圧下がりすぎるんだろうな
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 04da-9hTx)
2019/12/31(火) 12:53:42.36ID:gP2l0enW0
>>586
日記はチラシの裏に書いてろって教わらなかったか?
601名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd2-7MkQ)
2019/12/31(火) 16:24:08.50ID:3BU3B6DMM
ここがそうじゃん
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4f8-00Wp)
2019/12/31(火) 16:37:28.80ID:JZ6OCGu20
別にチラシの裏として使ってもいいけどそれを嫌う奴に叩かれて文句言うなよ
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768e-M7II)
2019/12/31(火) 18:51:20.43ID:LrLtiQtQ0
>>596
世界の終わりかもな
録画してる場合じゃねーぞ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5e32-i1yn)
2019/12/31(火) 18:51:27.48ID:iiMy54yw0
出先から録画サーバにアクセスして予約追加したい
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d55-dR36)
2019/12/31(火) 19:00:18.06ID:/S8N9jXZ0
PLEX PX-S1UD ってwin10で問題なく動いてます?
606名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 19:38:05.29ID:NQHfKbwl0
>>604
スマホからWindowsのリモートデスクトップで直接edcbを操作してるな
607名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5e32-i1yn)
2019/12/31(火) 19:58:13.99ID:iiMy54yw0
>>606
あのでかい番組表をスマホで操作出来る気がしない
608名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:08:03.08ID:NQHfKbwl0
>>607
6インチぐらいあればイケる
縦長だから時間方向は見やすい
609名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:19:21.68ID:NQHfKbwl0
win10にしたらboncaslinkとかが普通に動いているようで
機能を果たさない
edcbは普通に動くな
関連ツール色々、新しいsdkでビルドしたほうがいいかもな
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6768-Xa3z)
2019/12/31(火) 20:19:27.03ID:oCeh2PfX0
>>604
そんな機能オリジナルに標準搭載されとるがな。
俺は簡単にアクセスできないようにリバースプロキシ使ってるけど。
611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-H0px)
2019/12/31(火) 20:28:59.58ID:J36NA17J0
>>606
俺もそうしてる
あくまで非常用だから快適な操作は求めてない
612名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ef2-dHFK)
2019/12/31(火) 20:49:45.63ID:NQHfKbwl0
>>610
セキュリティ面では
vpn over sshでなんでもやってるな
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0c7c-w6UN)
2019/12/31(火) 23:50:46.07ID:OK2pdjHI0
>>489
手間はかかるけど難しいところは無いからやってみたらいかがか
614名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-JU1o)
2020/01/01(水) 01:21:00.44ID:D3Q0N+X40
アップまではしないけど
ビルドの手助けできればと思うよ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-JU1o)
2020/01/01(水) 01:48:32.85ID:D3Q0N+X40
>>613
やってみようと思う
わからなかったらここに書きます
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 06:56:44.56ID:c4Et1bXO0
>>615
https://enctools.com/edcb-vs2017-build/
ここを参考にすれば超簡単にビルドできるよ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 07:01:00.69ID:c4Et1bXO0
補足
VS2019でも手順は同じ
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-UAPS)
2020/01/01(水) 07:02:49.14ID:c4Et1bXO0
https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
VS2019の手順も載ってた・・
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-UAPS)
2020/01/01(水) 09:20:10.39ID:12+Z/XzC0
シンプルやな
2019起動するもどうするかが書いてない・・・
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 12:27:12.34ID:RjX2Dq3i0
質問なのですが、EDCBって複数のCASカードを繋いでいる場合、
使用するカードの選択はできないのでしょうか?
TvTestだと、設定>TSプロセッサー>チューナーマップで設定ができるところです。
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06e3-Sal3)
2020/01/01(水) 13:40:49.80ID:Y4ut6d3s0
プッチンプリンが食べたい・・・
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 17:09:00.35ID:D3Q0N+X40
>>620
そもそもEDCBにCASカード関連設定できる箇所とかあったっけ?
今どうやってつないでるの?
623名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-6VB5)
2020/01/01(水) 17:33:40.45ID:r/jhP+bV0
>>620
>>622
BonCtrl.ini
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 17:53:09.25ID:D3Q0N+X40
>>623
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

↑この部分?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 21:29:37.87ID:RjX2Dq3i0
>>622
当方CATV環境でして、チャンネルによってB-CASで処理するチャンネル、
C-CASで処理するチャンネルがあります。複合はいずれもB25で可能です。
B-CASカード、C-CASカードは、ICカードリーダーにて2枚とも接続しており、
TVTestでは前述のチューナーマップにて使用するカードを指定することで
TVTestではいずれのチャンネルも視聴、録画は問題なく出来ました。
今回EDCBを導入し、EDCBで録画しようとしているところです。

現在のEDCBでの録画の状況は、
B-CASカードのみ接続すれば、B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
C-CASカードのみ接続すれば、C-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
両方のカードを接続すると、
B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。C-CASで処理するチャンネルは複合不可。
という状況です。

なので、複数のカードを接続する場合は、
TVTestのように使用するカードの設定が必要なのだと思ったのですが。
626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-8sDV)
2020/01/01(水) 22:22:41.06ID:uuxDqp+z0
>>625
自分はBは直でCはspinelでという風に使い分けてる
627名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-6VB5)
2020/01/01(水) 22:32:09.57ID:r/jhP+bV0
>>625
①多分B25Decoder.dllは使うカードリーダーを明示的に設定できないと思うので、2枚ともB25の場合ソースをいじる必要がある。
(明示的に設定する方法が何か他にあるなら①②はしなくてよい)
libaribb25/aribb25/b_cas_card.cの186行目の
while( prv->reader[0] != 0 ){

while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("あああ")) == 0){
のようにして、特定のカードリーダーを使うようにする。あああの部分はカードリーダーの名前で、TVTestのカードリーダー設定かデバイスマネージャーで見つける。

②2つのカードリーダー用にそれぞれソースを用意して、対応する2つのdllを作る。

>>624の部分を設定することでチャンネル毎に別dllを呼ぶようにする。
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/01(水) 22:51:42.30ID:RjX2Dq3i0
>>626
当方spinelに関する知識が無いため、すぐに試すことが難しいですが、
参考にさせていただきます。
レスありがとうございます。

>>627
当方プログラムの知識は皆無ですが、解説サイト等を参考に
ビルド環境は構築してあるので、早速こちらで試したいと思います。
丁寧なご指導、ありがとうございます。
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/02(木) 00:55:27.62ID:HGLpRQOH0
>>627
まずひとつのカードリーダーを指定して読み込むようDLLをビルドしてみたのですが、
EpgDataCap_Bon.exeを起動すると落ちてしまいました。
627の記述をそのままコピペして、カードリーダー名を追記しただけなのですが、
それで問題ないでしょうか?5ちゃん側で勝手に文字が変換されてたりする?

・186行目を以下に変更
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0")) == 0){
630名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-JU1o)
2020/01/02(木) 01:25:32.63ID:1Dk+w/Y/0
>>627
勉強になります
有り難うございます
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-qWK0)
2020/01/02(木) 01:30:04.46ID:IF5D2so90
>>629
お年玉あげる

複数カードリーダー対応のboncaslink
BonCasLink_1.10.z2 パス:EDCB
http://whitecats.dip.jp/up/download/1577894936/attach/1577894936.zip

ここで
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
BonCasLink BonCasServer 汎用化修正
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dll
をDL

boncaslink汎用版をビルドして
B25Decoder.dllをコピーして
B25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dll 2つ作り
それぞれバイナリエディタでWinSCardの部分を6900Card,6901Cardに変える
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dllから6900Card.dll , 6900Card.ini , 6901...を作る

BonCtrl.iniを書き換える
C-CAS部分のOriginalNetoworkID,TransportStreamIDを設定した部分を作って
B-CAS,C-CASそれぞれの部分にB25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dllを指定する

プレミアムで複数カードリーダー使う時もこんな感じ
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-hZl1)
2020/01/02(木) 03:56:19.39ID:1Dk+w/Y/0
>>631
新年早々すごいのが
目から鱗です
わかる人はもっと色々なことしてるのでしょうね
633名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)
2020/01/02(木) 12:10:25.59ID:xsNOkItT0
映りが悪い特定のチャンネルだけチューナー使用を優先させないオプションがほしい
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/02(木) 12:31:14.21ID:SSmJa7w00
>>631
パスが通らない。
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-UAPS)
2020/01/02(木) 12:33:01.61ID:xgAuSIqc0
小文字
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/02(木) 12:50:58.87ID:SSmJa7w00
>>635
ありがとう。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-UAPS)
2020/01/02(木) 18:03:41.33ID:HGLpRQOH0
>>631
お年玉ありがとうございます。
ご指導の通り試したところ、チャンネルごとに利用するCASカードを
選択できるようになりました!
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4968-uetj)
2020/01/02(木) 18:42:11.36ID:MV+s+zhS0
>>637
おめー
そんだけ出来るならわぞくにやらかいのが転がってたきがす
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-UAPS)
2020/01/03(金) 04:23:34.51ID:sCCzR2oh0
xtne6f氏版
最新版 自ビルドしたけど複数録画の時に
たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
録画キャンセルしたいときタスクマネージャーから終了しないといけなくなった
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-uetj)
2020/01/03(金) 05:04:55.12ID:M7+PWi4w0
録画リストから削除すればいいよ
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d35-Fu3+)
2020/01/03(金) 05:29:56.69ID:UAH86kBO0
xtne6f版使ってるけど、録画中にその番組を自動予約登録すると録画が停止しちゃうのは仕様なのかな
しかも録画停止するまで1分くらいかかってて、その間操作を受け付けなくなった
できれば録画中の番組は停止して欲しくないけど
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-UAPS)
2020/01/03(金) 08:44:22.93ID:sCCzR2oh0
>>640
出来た トン
643名無しさん@編集中 (ワントンキン MM29-2BXR)
2020/01/03(金) 08:58:38.37ID:Gnk7kPOLM
materialwebui使わして貰ってるけどこれ良いね
録画予約が凄くやりやすくなった
644名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-p5sQ)
2020/01/03(金) 19:34:44.94ID:B/W9rtEKd
EpgTimerSrv設定の録画動作タブにおける[録画、EPG取得終了後のデフォルト動作]ですが、スタンバイと休止の違いについて教えて頂けないでしょうか?
645名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-8sDV)
2020/01/03(金) 19:47:22.18ID:+7KkfgkCr
>>644
ググった方がはやい
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-A9ky)
2020/01/03(金) 19:54:16.68ID:W349fmh00
>>644
スタンバイにするか休止状態にするかの違いだろ
EDCB関係ない
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-MK1i)
2020/01/03(金) 21:17:47.63ID:+zg8cltK0
スタンバイと休止状態は非常に分かり辛くて俺もイマイチ理解してない
電源の対応とかもあって面倒だからスタンバイにしとる
こっちのが電気食うけど一般的には大体イケるんだっけ
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede3-jzu6)
2020/01/03(金) 21:36:25.38ID:yDL7s6mj0
EDCBでは何もしない
OS電源オプションでやってるな
649名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-g+gW)
2020/01/04(土) 00:43:10.31ID:9BQ0h1pY0
録画中はWindowsをシャットダウンするときに警告するようにしたいのですがどうすればいいんでしょうか?

EpgTimerを「シャットダウンを妨げています」アプリにしたいってことです

powercfgあたりでできませんでしたっけ
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
2020/01/04(土) 08:08:46.70ID:6eCO1F080
スタンバイと休止はOS側の仕様でEDCBは関係ない。
したがってネットで調べればいくらでもヒットするよ。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dd5f-NMiU)
2020/01/04(土) 08:30:19.27ID:pdALz0yO0
xtne6f版にしてからtkntrec版にしたらありがたみがわかった
tkntrec版は痒いところに手が届く
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418f-UAPS)
2020/01/04(土) 08:34:06.58ID:uI+mcP/70
>>649
お前に日本語は無理
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed9e-Fu3+)
2020/01/04(土) 08:40:13.90ID:PUdG+CDN0
OSからメッセージが飛んでくるんでアプリ側で拒否できるけど
654名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-Fu3+)
2020/01/04(土) 18:51:34.40ID:KBbi+ZcWr
abt8WG版好きだったんだけどなあ
今も使ってるけど
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 19:13:35.47ID:UrpqGO2x0
自分もabt8WG版使ってる
予約一覧のガジェット機能が地味に便利で他に移れないわ
Reserve.txtを読み込んでガジェットみたいな表示する別ソフトを作ってくれる人いませんかねぇ・・・
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42da-UAPS)
2020/01/04(土) 19:59:08.14ID:YMQdP8YZ0
>>655
abt8WG版使ったことないんだけど、予約一覧のガジェット機能
ってどんな見た目?どこかに画面のスクリーンショットとかある?
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-H3Rw)
2020/01/04(土) 21:32:12.75ID:5O/oeRI+0
告白祭りなの?
俺もabt8WG版使ってる

Windows10にするときによそ様にしかない機能を使ってみたくて
乗り換えを検討したんだけど何かが足りなくてabt8WG版に戻した
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 21:32:39.53ID:UrpqGO2x0
>>656
参考になる画像がみあたらなかったので自分のSSをうpしました
年末年始でいつも予約している番組が少ないのですが
上下横幅や列の幅なんかを自由に設定したりヘッダーを表示したりできます

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ d983-UAPS)
2020/01/04(土) 22:03:40.99ID:UrpqGO2x0
>>658
ちなみに、この簡易表示という機能のどこが好みかといえば
赤く表示(色は変えられる)されていると録画中で水色が12時間だとか設定した時間の範囲にに入った番組だったりするのですが
それをみて追従して視聴したり録画が終わったらいつ頃見ようとか。

または、添付画像を例に言えばサンジャポと一緒にワイドナショーも録画しているんですが表示されてないんで
「あ、今週は番組がないんだな」とか確認したりしてる感じです。
この作業ってわざわざEDCBをクリックして予約一覧を開いてまで確認したいものではなくチラ見で把握したい内容なんですよね
なれると便利で無くなるとちょっとしたストレスを感じます。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42da-UAPS)
2020/01/04(土) 23:35:59.05ID:YMQdP8YZ0
なるほど...
自分は普段利用のPCと録画PCが別なのでイマイチ必要性を感じないかな
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-Zn8H)
2020/01/04(土) 23:46:39.40ID:vwSgf4BD0
録画後動作でスタンバイをさせる場合
例として同日18:00-19:00に録画したい番組が2つある場合
どちらか1つにスタンバイを設定しておけばいいの?
それとも両方に設定するべき?
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-A9ky)
2020/01/04(土) 23:58:30.68ID:u0jzboF40
両方に設定して、EpgTimerSrvの録画後動作の抑制条件に”EpgDataCap_Bon.exe”を入れておけばいい
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-Zn8H)
2020/01/05(日) 00:04:27.74ID:XWWJuX2F0
>>662
おーこの画面で細かい設定ができるの気づきませんでした、ありがとうございます
664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31da-0dXP)
2020/01/05(日) 04:26:07.29ID:mWoLJ8170
録画済み一覧って一括で消せないんでしょうか
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31dd-W/+2)
2020/01/05(日) 09:02:37.24ID:pAYX350B0
シフトキー押しながらクリックすると複数を選択できるよ
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e5-zm12)
2020/01/05(日) 16:48:09.19ID:bEZIOGxp0
全部消すならCtrl+Aで全選択すればいいだろ
667名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-QMU1)
2020/01/05(日) 17:33:47.05ID:p/JlfeeOd
過去の番組表を見ることは可能ですか?
EpgDataのバックアップはあります
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed9e-Fu3+)
2020/01/05(日) 17:42:00.28ID:FWM7XPYD0
Youプログラミング言語覚えちゃいなよ
669名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c210-0dXP)
2020/01/05(日) 20:23:36.09ID:AlEKKBeq0
>>665
>>666
ありがとうございます!
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-hqVv)
2020/01/05(日) 20:33:44.46ID:5n4tbesq0
>>667
EPGデータビューア
671名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8200-4AK6)
2020/01/05(日) 21:00:04.14ID:Y1VGiJN30
PCの時計戻したら見れんか
672名無しさん@編集中 (オッペケT Srf1-Fu3+)
2020/01/05(日) 23:14:25.40ID:ofOcsHkTr
自分のには録画済み画面に全クリアボタンがついている
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28e-UAPS)
2020/01/05(日) 23:41:55.29ID:1VOXuBGw0
全クリアボタンは危険すぎるから
無くしてほしい
674名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-1LGq)
2020/01/05(日) 23:47:45.80ID:psKkffKw0
録画ファイルの拡張子が.tで保存されてしまうんだけど原因エスパーお願いします
「録画ファイル名」がデフォルトのままで末尾.tsになってるのと「tsファイルの拡張子」が.tsになっているのは確認しました
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-TVXy)
2020/01/05(日) 23:49:00.47ID:wJVTGTl00
一応全消し確認出るでそ
(出ないようにするオプションもあるが)
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49b0-UAPS)
2020/01/06(月) 06:12:19.32ID:ABd0AboJ0
>>658
5時に夢中が中途半端だな
677名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-GVyp)
2020/01/06(月) 11:04:16.71ID:6mwSJ3vTM
引っ越したらTOKYO MXとかの周波数が変わってて録画できてなかった
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-UAPS)
2020/01/06(月) 11:25:28.41ID:12aGLsA80
カーナビ等の位置情報と連動しているチューナーなら自動で変えてくれるけどな
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-hqVv)
2020/01/06(月) 11:39:34.31ID:gQB4jTRl0
TvRockから乗り換えたのですが、radi-sh版BonDriverを指定すると
読み込めないorブルースクリーン出てしまいます

試したのはxtne6f版とtkntrec版で64bitではPX-W3PEの新版、kuma版もアウト
32bitでは新版OK、kuma版アウト、radi-sh版ブルースクリーンという感じです

これ単純にradi-sh版が使えないのかおま環なのか、それともiniの記載変更とか
何か必要なんでしょうか
680名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-GVyp)
2020/01/06(月) 12:15:20.39ID:6mwSJ3vTM
>>678
J:COMによるパススルーの話なのでカーナビも対応してないと思うよ
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4225-BfT8)
2020/01/06(月) 17:32:49.83ID:IIHbFNPf0
>>679
TvRock(TVTest)ではradi-sh版BonDriverが使えてたのか使えてなかったのか
まず説明しないとだめでしょ
使えてなかったならそもそもスレチ
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4225-BfT8)
2020/01/06(月) 17:45:05.64ID:IIHbFNPf0
>>674
やたら長いファイル名つけててトリムされてるとか
RecName_Macroのリネーム設定が.tになってるとか
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-hqVv)
2020/01/07(火) 10:27:27.03ID:OAZ6Mft+0
>>681
そうですよね、申し訳ない

自力解決したのですが単にPlexPX.dllを入れ忘れてただけでした

一通り眺めてみたけど録画予約するにはTvRockより強いですね
ただ、TvRockで録画+視聴がメインだったのでそこをどうしたものか悩み中
684名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spf1-3gnq)
2020/01/07(火) 11:04:13.58ID:ykG3lzp4p
放送局名を変更するにはiniを編集するしかない?
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59a6-JFjG)
2020/01/07(火) 14:52:21.99ID:aniOpV9l0
株を買い占める
686名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-3kww)
2020/01/07(火) 20:21:02.72ID:IQcRCUYkM
webui使いたくて、velmy版からxtne6fに変えて見たんだけど、番組名でググるはみんなどうしてるの?
それがないこと以外は概ね満足だけど、何かと新番組の確認には便利だったんで。何かいい方法ないのかな?
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ eddd-OPVK)
2020/01/07(火) 20:31:24.34ID:qZ81aIOH0
webuiのぐーぐるアイコンで間に合ってるな
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-UAPS)
2020/01/07(火) 20:33:18.93ID:onfKKaqs0
>>686
tkntrec版を使ってるが
EpgTimerの番組表からだと右クリックから"番組名をネットで検索"
Material_WebUIからだと番組表の番組をクリックしてGoogleマークをクリック
689名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-3kww)
2020/01/07(火) 20:33:51.93ID:IQcRCUYkM
>>687
そんなのついてるん?調べてみる㌧
690名無しさん@編集中 (JP 0H8f-alJZ)
2020/01/08(水) 03:11:33.04ID:aUgbenE4H
BS/CSの4Kに対応しているらしい「PT4K」なるものが登場
そのうちBonDriverが出てEDCBで使えるようになるといいね

【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
http://2chb.net/r/avi/1577259859/
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-oPau)
2020/01/08(水) 03:44:58.96ID:HZfccjwr0
シャチョーさんの新作?
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1a-G18V)
2020/01/08(水) 06:21:12.35ID:g0tT+vul0
>>690
どうやってデコードするの?

BS/CSの4Kに対応しているらしい「PT4K」なるものが登場
そのうちBonDriverが出てEDCBで使えるようになるといいね
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe3-padJ)
2020/01/08(水) 12:56:01.93ID:Fw5IsUzY0
ACASがねえのにどうすんだ
694名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb3-D7ZB)
2020/01/08(水) 13:54:34.83ID:U06ZYyvCM
(´・ω・`)つ ω
695名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f9c-0kXP)
2020/01/08(水) 13:58:28.20ID:e7gj1ma00
ぶっちゃけ4Kそこまでして録りたいの無いよね…
オリンピックなんて…ねぇ?

現状はBS4K限定のムーミンくらい?
まぁあれもすぐBD出てるわけで
というか4K放送のくせにUltra出さないならBSでやれって思うわw
696名無しさん@編集中 (ワッチョイW df43-76zT)
2020/01/08(水) 14:08:08.43ID:B6R2E3fU0
>>695
Ultra HD BDなんて出したらNHKが損するだろ?
NHKの正社員の平均年収は12省庁より上で
NHKの会長の年収は内閣総理大臣より上だぞ
そんなNHKに損を出させたいのか?
NHKは公共放送だから受信料は国民から徴収するし
NHKはメディアだから国民の意見を無視する権利を持っている
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-2es0)
2020/01/08(水) 18:02:02.25ID:jJl3NG1h0
NHKBSが一つになって今のプレミアムは4K8Kに移行します
698名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF9f-Cx3g)
2020/01/08(水) 20:42:30.23ID:fBvSF8oQF
>>670
どこにありますか?
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
2020/01/09(木) 04:16:31.71ID:5t0awh000
>>690
悪質だな
PTという名前も HPの作り方もパクッてる
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f5f-tVQN)
2020/01/09(木) 07:57:18.24ID:0QiERSTe0
本スレでは地上波と2kの衛星受信できたって
問題は4kだ
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/09(木) 12:49:54.49ID:iQHLgb3z0
受信できたって実績も信頼性も糞もないし4k録画できないしチューナー数少ないし不用品すぎるわ
702名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-iZJa)
2020/01/09(木) 13:39:52.22ID:DOemNSRWM
なんで4Kチューナーに置き換える前提で話す人ばかりなんだろう
カード2枚挿せばいいだけなのに
703名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-00gW)
2020/01/09(木) 15:55:04.88ID:OBFRZk3aa
>>690
ステマご苦労様
このスレの人たちは騙されないと思うけど、乞食サイト向けかな
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-G18V)
2020/01/09(木) 16:22:50.08ID:WhH23Atq0
2枚で6万円w
705名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spb3-8NSa)
2020/01/09(木) 16:35:12.39ID:Gz8/nDQ5p
ts抜きで録画できない時点でもう
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/09(木) 17:02:31.76ID:iQHLgb3z0
>>702
なにいってんだこいつ
707名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df02-c5ot)
2020/01/09(木) 18:13:07.24ID:nMlfUG9Y0
うさんくせええ
708名無しさん@編集中 (オッペケT Srb3-lB9F)
2020/01/09(木) 19:04:35.27ID:aX81posbr
4kはフリーオに期待したい
使い物にならんチューナーは出さないはず
709名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
2020/01/09(木) 19:32:59.32ID:wcRwDZgQd
>>631
全くわからんけどほしい…
710名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff32-uaHA)
2020/01/09(木) 20:11:01.33ID:wA16f+K90
263で質問されているように検索キーワード履歴 (▼の所です) を消したいのですが、DELETEボタンやxmlファイルからキーワードを削除の後、上書き保存してもキーワード履歴は消えませんでした。
何か手順を間違えているのでしょうか?又、他に簡単に削除する方法はありますか?
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-G18V)
2020/01/09(木) 20:49:20.30ID:2bKsIiEF0
shift+del?
712名無しさん@編集中 (アークセー Sxb3-iZJa)
2020/01/09(木) 20:53:56.71ID:F7R7Zmz0x
>>706
逆に何言ってんのか聞きたいんだけど
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/09(木) 20:55:36.32ID:iQHLgb3z0
意味不明なレスで草しか生えんわ
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8f-lB9F)
2020/01/09(木) 20:58:37.31ID:3J4CItM60
カードを2枚挿せば4K放送が受信できます。
使えるカードはポンタカードだけです。
715名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-iZJa)
2020/01/09(木) 21:11:20.10ID:nWaSl6QaM
>>713
俺もお前の意味がわからないから仕方ないな
PT4KはPT3等を代替するものではないから両方挿せばいい、もしくはPT4Kを2枚挿せばいいって書いてるだけなんだけどなあ
716名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f00-H2Ri)
2020/01/09(木) 21:24:02.45ID:/tuPBA760
4Kチューナーに置き換える前提で話してた人なんていなかったて事だな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/09(木) 21:32:33.05ID:iQHLgb3z0
>>715
使いたい人が勝手に構成考えて使うだけなのにいちいち言う意味が分からんわ
718名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-iZJa)
2020/01/09(木) 21:53:51.70ID:PDAWWNUPM
>>717
使いたい人が勝手に構成考えて使うだけなのにいちいち不用品とか言ってるのはお前なんだけどな
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/09(木) 21:56:26.53ID:iQHLgb3z0
>>718
内容の違いがわからんのか、しょうもな
720名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df2d-YxG9)
2020/01/09(木) 23:23:06.60ID:Ie5AqGaz0
不要な人には不要
必要な人には必要
どこまで行っても平行線
余計なことは言うなって話よ
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-lZna)
2020/01/10(金) 02:47:49.74ID:+7xM6umx0
10にしたついででNW使うためにビルドしたけど、派生版同士の互換性はない?
録画PCのに入ってるのはtkntrecでxtne6fビルドしてNWで使おうとしても番組表だけ読み込まない
722名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f10-0kXP)
2020/01/10(金) 03:35:52.19ID:vOASUCLv0
DD MAX M4でBS4本を刺しているのですがBS4チャンネル同時録画が出来ず2チャンネル以上すると黄色になります
TVTestでBS4チャンネル同時視聴は出来ます
iniはTVTestもEDCBも同じものを使っているのですが
どこが間違っているのでしょうか…
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-lUXZ)
2020/01/10(金) 03:36:15.50ID:vHWfCQvV0
なんで互換性があると思うの?
気になるならソース見なよ
724名無しさん@編集中 (アークセー Sxb3-iZJa)
2020/01/10(金) 07:29:51.11ID:wSRil2wDx
>>719
お前が内容の違いが分かってないから不用品だと切り捨てているのでは?
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-lB9F)
2020/01/10(金) 08:06:12.51ID:lCDBN9Yu0
>>721
どうしてtkntrec版のEpgTimer.exeをNWとして使用しないんですか?
726名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-qRB+)
2020/01/10(金) 10:28:15.74ID:+IZE6Lue0
>>722
おたくさんの環境も分からんのに。
せめて何使ってるか書きなよ。

BonDriverの設定間違いとか、BonDriverProxyの設定間違いとか、怪しい所は山ほどあるよ。

EDCB使ってるなら、EPGTimerSrvのチューナー数が2になってるとか、そのあたりかな?
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-e3w4)
2020/01/10(金) 20:36:42.89ID:TTtd7cyl0
>>723
夏くらいのverだけど、tkntrecSrc→xtne6fNWは特に問題無く動いてる
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7e-lB9F)
2020/01/12(日) 00:06:17.39ID:WWFFs+Kn0
バビロンで予約登録してたら
インフィニットなんちゃらってアニメも録られてたんだがなんで??
729名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfba-qRB+)
2020/01/12(日) 00:15:18.69ID:U7hv2jDa0
>>728
ググったらそういう名前のキャラが出てきた
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-lB9F)
2020/01/12(日) 00:21:25.61ID:8L5XTY5p0
>>639
> たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
今日再現した
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
2020/01/12(日) 02:23:01.48ID:9HDEl3x50
たぶん2枚刺しとか3つ以上録画の時に起きる
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-lB9F)
2020/01/12(日) 02:31:02.74ID:8L5XTY5p0
1枚刺しでEPG取得の時に起きた
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/12(日) 02:34:23.59ID:ItdbjXA30
>>730
ソースみた感じタスクトレイアイコン登録失敗時は5秒後にリトライかましてるように見えるんだが
EpgTimerSrvをサービス化しててEpgTimerかEpgTimerTaskを起動してないとかで無いの?
734名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df2d-YxG9)
2020/01/12(日) 02:53:05.05ID:0J4uR5k90
>>733
サービスで録画中にログインしたとかはそうなるね
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/12(日) 03:12:32.27ID:ItdbjXA30
まず大前提としてサービスから画面のあるプログラムを起動しても画面は表示されない

なのでEpgTimerSrvがサービス化されてる場合
EpgTimerSrvは既に起動しているEpgTimerまたはEpgTimerTask経由で
EpgDataCap_Bonを起動するようになってる
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-GYCx)
2020/01/12(日) 05:57:41.74ID:qH74Zv270
EPG取得時に基本情報のみ取得で衛星のEDCBが3つしかないとかそういうのは無しな
そのネタは出たばかりだから
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-lB9F)
2020/01/12(日) 08:55:17.45ID:eiyWLmV80
>>730
tkntrec版を使わせて貰ってるが俺も1回だけEpgDataCap_Bonが通知領域に現れない時があった
>>731
俺もワンチューナーのEPG取得の時です
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f25-alJZ)
2020/01/12(日) 10:00:28.27ID:hE8D0l/G0
>>737
>>735 はつまりEpgTimerSrvがサービス化されてて
ログオン直後なんかでEpgTimerがまだ起動しきってないときにも発生するけどそのへんは大丈夫?
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-lB9F)
2020/01/12(日) 10:22:13.24ID:eiyWLmV80
>>738
サービス化はした事はない
スタートアップに登録している
ログオン直後というのもない
手動で番組表を取得しているので
番組表を見て、録画していないチャンネルで番組表が空いてるなと思った時に取得しているから

タスクマネージャーでEpgDataCap_Bonが起動しているというのは確認していなかったので
EpgTimerの通知領域の色が番組表取得色になってるが、EpgDataCap_Bonが起動していないというのは考えられる
740名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df7c-RDdG)
2020/01/12(日) 10:52:27.34ID:CF9JQLUM0
EDCBって野球中継とかが21:00以降サブchに移るときとか
試合の延長とかで深夜アニメの放送時間がずれるときとかでも問題なく録画できますか?
741名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f01-sbN+)
2020/01/12(日) 11:11:28.09ID:sXy8RVj90
待機時間にEPG更新して正式な時間に録画してくれるから、大抵問題ない
ただし絶対ではない
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-lB9F)
2020/01/12(日) 11:24:46.40ID:eiyWLmV80
>>738
通知領域に現れない状態のタスクマネージャーの画像
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
良く分からないけど
EpgDataCap_Bonのプロセスが残ってる時に通知領域に表示されないのかな?
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
2020/01/12(日) 11:36:57.35ID:9HDEl3x50
EPG取得の時多いのね皆さん
自分は3つ以上録画の時に消えてることがある(毎回ではない)
録画数だけトレイにBonがいつもは見えてるんだけど消えるときが
まぁ録画はされいるんでいいんだが
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-lZna)
2020/01/12(日) 12:30:36.18ID:ZICKXBfa0
>>740
放送局がまともに番組情報を更新してくれればやってくれるよ
チャンネルが変わる場合は別ファイルになるけど
まともに更新してくれない場合はこれに限らず家電レコーダーでも失敗することがある。特にNHKはぎりぎりになってから更新するんで
更新情報を取りっぱぐれて失敗するケースが多い。夏の五輪でお目当ての競技があるならプログラム予約使ってNHKを24時間録画す
るくらいの対策をお勧めするw
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-lZna)
2020/01/12(日) 12:44:47.27ID:5NpYc6q70
xtne6f committed Jan 12, 2020
最小化起動時タスクトレイアイコンが消えることがある(2ch_EDCB/69/639~)のを修正
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfc8-lB9F)
2020/01/12(日) 12:47:21.28ID:e/DD3ZQl0
ありがたい
747名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-iZJa)
2020/01/12(日) 12:57:54.31ID:UiaY9393M
バグだったんやね
748名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-Sb87)
2020/01/12(日) 13:08:36.00ID:zTrSW0Ecd
EDCBのアップデート方法って決まってるんか?
ファイルそのままコピーして上書きするだけでいいのか、新規でセットアップから始めた方がいいのか
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-lB9F)
2020/01/12(日) 13:09:02.37ID:88fQf3uf0
ありがたい
750名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffbb-S+tn)
2020/01/12(日) 13:16:16.19ID:9yYq1c3t0
>>748
自分は全部上書きすら嫌だから
更新されてるファイルだけ上書きしてる

更新されてるファイル確認する手間かかってるというツッコミはなしでw
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
2020/01/12(日) 14:13:18.10ID:9HDEl3x50
>>745
乙です
よかった
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-lB9F)
2020/01/12(日) 14:55:06.28ID:eiyWLmV80
>>745
あら、もう修正されてる…

xtne6f氏、ありがとう、ございました
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ df04-zcZG)
2020/01/12(日) 16:05:43.34ID:lQPrX24n0
登録している「自動予約登録キーワード」の検索ってxtne6fで出来る?
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-tgR8)
2020/01/12(日) 16:59:49.11ID:A2cky4fZ0
こちらにたどり着けず、ビルドスレにも書き込んでしまいましたが、
チャンネル方法の取得に失敗しました、と出て困っています。
PT-3,TVTest-0.10.0-190203, EDCB-190623です。
初回チャンネルスキャンで、EDCBフォルダ内のSettingフォルダにできるファイルが真っ白です。
どなたかエスパーしていただけませんか、よろしくお願いいたします。
755名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-aIt5)
2020/01/12(日) 17:04:55.72ID:LQgheb4zd
>>748
自分は現環境を丸ごとコピーして、そこに上書き
問題が無いことを確認したら旧環境を削除する
756名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-aIt5)
2020/01/12(日) 17:05:52.79ID:LQgheb4zd
>>744
報道ステーションが糞
番組内で中継しやがるから録画が途切れる
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ df42-lZna)
2020/01/12(日) 17:56:08.41ID:2Cq+VRFx0
パソコンが落ちて再起動したらEpgTimerの番組表が設定が初期化されてた(予約登録は残ってた)
チャンネル順に並べけるの良い方法があればお願します
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7e-lB9F)
2020/01/12(日) 18:26:00.15ID:WWFFs+Kn0
>>729
ほんとだw
タイトルだけを検索対象にしたらよかったっぽいですね
759名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5ff2-aIt5)
2020/01/12(日) 18:53:34.56ID:J4O9QQYp0
今年に入ってからMaterialWebUIの表示が
微妙におかしくなったんだが、なんでだろう?
何が変わったのかが解らん
760名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-88rQ)
2020/01/12(日) 19:48:44.81ID:XkuMH5q30
>>754
TVTestでは チャンネルスキャンが正常にできてるの?
761754 (ワッチョイ 7fad-tgR8)
2020/01/12(日) 21:44:42.45ID:A2cky4fZ0
はい、TVTエstでは正常にチャンネルスキャンもできるし、
地デジも移ります。
BS/CS環境は構築していません。
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-///2)
2020/01/13(月) 00:48:12.53ID:8UsuTw2x0
去年の夏頃ビルドしたxtne6f氏版を使っているのですが
いつの間にかEpgTimerのEPG取得を実行しても
地上波の特定のチャンネルだけ番組表が取得されなくなったのですが何処からチェックすれば良いのでしょうか?
EpgTimerSrv設定→EPG取得→EDP取得対象サービスには取得したいチャンネルが入っています
また、EDCBでEPG取得を実行すると番組表は取得出来ます
763名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f2d-SKby)
2020/01/13(月) 01:15:53.76ID:nGYS7PdH0
Epgdataフォルダの中身をいったん捨ててやり直せば?
764名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df7d-9jbJ)
2020/01/13(月) 01:17:57.94ID:HVIKThgS0
>>762
ビルドはどれ使ってるのかもはや不明だけど、
年明け同じ現象になったよ

>>763のいうように、
EPGデータ全部消して取得し直したら無問題
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-///2)
2020/01/13(月) 02:07:01.05ID:8UsuTw2x0
>>763-764
ありがとうございます!
早速やってみました、が、変化ありませんでしたorz

ビルドは何処を見れば良いのでしょうか?
Readmeの日付は2019/08/13 4:53でした
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-lB9F)
2020/01/13(月) 23:59:42.72ID:xAuQHUwk0
ビルドからやり直せばいいじゃん。ログくらい残っているだろ。
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
2020/01/14(火) 10:16:32.94ID:2RuGqnrq0
>>765
Readmeは更新毎に書きかえされるわけではない。
なのでEDCB最新版(2020-01-12)をダウンロードしてビルドし直し、>>763-764さん方法で
再度やり直した方が良いと思うけど。
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ef-lkYm)
2020/01/15(水) 01:09:11.47ID:xykNT3Eb0
TVrockから乗り換えたのですが、たまに録画終了時にSpinel上で
[排他]EogDataCap_Bonが残っておりチューナー不足で録画が失敗してしまいます。
BSチューナーでよく起こっているみたいです
xtne6f氏版 とtkntrec版の両方で試してみたのですがどちらも発生します
BonDriverの設定はRequireExclusiveChannelControl = 1になっているのですが・・・
録画後はAmatsukazeで自動エンコードを走らせてますがこれが原因でしょうか?
再現するときとしないときがあり何が原因かわからず困っております
誰か分かるや同じような状況になった人いませんか?
769名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-Ip36)
2020/01/15(水) 02:33:37.06ID:7JZGVnQ7M
Amatsukazeでメモリ食ったときにフリーズクラッシュしているのかもしれない
770名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-6cO6)
2020/01/15(水) 10:48:35.09ID:T8qhjqUzp
Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままのEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-0hUg)
2020/01/15(水) 12:32:00.52ID:gbgwikEv0
おめでとう。すんなり動く人がほとんどなのにね。
自分の環境も録画の仕組みもわからず、Win10は使えないって思考停止してる老害の書き込みが痛々しい。
まぁ動けば愚痴は書かないか。
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d06-A78j)
2020/01/15(水) 12:44:13.49ID:i5RoVkfs0
>>770
クリーンインストールしたのか。
設定引き継いでアップグレードしたけど、何も問題ない。
773名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-MVEJ)
2020/01/15(水) 12:55:42.40ID:HOtYuxfQr
>>770
そりゃそうだ
tvtestもedcbもレジストリ使ってないからフォルダ丸ごとバックアップだけで動く
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS)
2020/01/15(水) 13:02:55.97ID:6WlGpX230
ピクセラとか著作権ガチガチの仕様を守ったTVチューナーだと、Windows7から10へのアップグレードでトラブル続出だろうな。
リアルタイムでTVが見れない・映らないどころか、撮ったファイルが再生できないとか。
775名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg)
2020/01/15(水) 13:42:16.82ID:EDnzDZmma
>>774
コピーガードかかったチューナーでも簡単に復旧できるが、取説の日本語が理解できないと難しいかもね…
776名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2958-7ABd)
2020/01/15(水) 14:00:43.75ID:/PZnVaWg0
Windows7ですがEDCBなど動作するかわからずwindows10にアップデートしていないです。windows10にするときの注意点などあるのでしょうか?
777名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/15(水) 14:08:19.64ID:/zlDz1RBr
録画にしか使っていないならネットにつながずwin7のままでいいよ
778名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd2c-295H)
2020/01/15(水) 15:27:48.42ID:q9TTVOtK0
>>774
そもそもWMC対応のTVチューナー出してた所は
win7対応止まりでwin8以降切り捨てられたチューナーもあるけどな
IOデータの糞チューナー今回のアプグレで産廃になったわ

まあts抜きチューナー使うようになって使わなくは
なってたけどな
779名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-efZq)
2020/01/15(水) 15:44:23.10ID:i28oGkyPr
>>776
window10で動くよ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeba-A78j)
2020/01/15(水) 15:58:23.54ID:rgr3vBg/0
Windows10が使えない人は、見栄を張らずにパソコン教室に通いなさい
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ a946-A78j)
2020/01/15(水) 16:50:17.34ID:IbzDtkIA0
DOSからMSのOS使ってるオッサンだけど使い勝手で拒絶反応が出たのはWin8だけだな
あとは調べながら触ってるうちにやりたい事は出来るようになったよ
782名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2958-7ABd)
2020/01/15(水) 17:20:12.66ID:/PZnVaWg0
windows10がリリースされた頃に一度アップデートしたもののEDCBが立ち上がるとアラート出たりウィンドウズアップデートが突然再起動などネガティブなイメージしかなく今に至ります。

録画だけなら確かに7のままで良いのかなと。
783名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-HhUQ)
2020/01/15(水) 18:01:56.90ID:AvClsBRQM
EDCBで起動しただけでアラートってどんな環境構築してるんだろうw
784名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-Yowj)
2020/01/15(水) 18:28:47.68ID:UptUAwcld
>>781
お前は俺か。失敗したのは8投げ売りの時に確保しなかったこと。
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/15(水) 18:46:04.75ID:BAM7aTgH0
スリープ中に停電したり、録画失敗してブルスクで再起動かかったりした時、
録画済みのリストがまっさらに消えちゃうの、なんとかならないかなぁ。
今はxtne6f版使ってるけど、abt8WG版の時も同じだったなぁ。
対策してる人いる?
昔の0.9の頃は大丈夫だった気がするけど、どうだったかな?

あと気まぐれで>>745にしたら、時々クラッシュするようになっちゃったんで、
EpgDataCap_Bon.exeだけ元に戻して様子見中。
同じ症状の人がいたら、参考までに。
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae2d-lqgD)
2020/01/15(水) 19:02:46.63ID:ypxwVR540
まずはブルースクリーンが出てしまう環境を直さないと。EDCB関係ないな
ブルースクリーン時の自動再起動オフにするか、ログから何が原因だったか調べないと
まぁ、ドライバやMBベンダーの独自ソフトって線だと思う

たまたまアクセスしてて保存前にクラッシュってツイてないな
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS)
2020/01/15(水) 19:19:14.86ID:6WlGpX230
>>785
録画済み一覧のことだろ。
一度も消えたことないな。
今見たら2016年10月からある。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT)
2020/01/15(水) 19:20:41.50ID:xoNvLUqn0
>>785
糞環境で可哀想
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-A78j)
2020/01/15(水) 19:44:50.88ID:EgWsam3g0
>>770

PTもPLEXもそのまんま引きついだが・・・
TVtestの音声が出なくなった(コーデックが変わった)
ので対応版に変更したくらいだな
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/15(水) 19:59:58.76ID:BAM7aTgH0
>>786
録画専用の7なんで、余計な物は一切入れてない。
PT以外OS付属のドライバのみ。
BonDriverの方かわからんけど、
チューナー開いた瞬間に落ちるっぽい。
毎日録画して数ヶ月に1回とか、気がついてみると再起動かかってる。
ホント稀になるんで、原因不明。
FMVともう一台自作機のも並行して動かしてるけど、
こちらもたまにクラッシュしたりする。
まあ、毎日スリープ、電源オンの繰り返ししてたら、
専用のレコーダでもない限りPCなんで、そういう事は仕方ないと思ってるけど。
そんなんで残念ながら、クラッシュの瞬間には、立ち会えたことがない。
>>787
そうそう。
スリープ中に停電する消えるんだよそれが。
過去にも2・3回。
試してみてくれとまでは言わんが。

人によって録画の頻度が違うから、即、糞環境とか言えないと思うが。
煽る書き込みしかできないやつがここは多いな。
どうせなら有益な情報がいい。
791名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/15(水) 20:08:07.21ID:vUnvYGRTM
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
792名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg)
2020/01/15(水) 20:15:18.48ID:2mOWNULga
ブルースクリーンなんて全くと言って良いほどでないものだから。
環境に深刻な問題がある時だけだよ。

問題を解決したくないのならこれ以上突っ込むつもりはないが。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT)
2020/01/15(水) 20:24:03.43ID:xoNvLUqn0
録画失敗してブルスクで再起動とか糞環境乙としか言えんのになんかほざいてて草
794名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q)
2020/01/15(水) 20:37:53.80ID:0ZBQWNMqH
>PT以外OS付属のドライバのみ。

m/bのドライバすら入れてなくて草
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9)
2020/01/15(水) 20:41:49.51ID:LVlPyoCW0
>>790
とりあえずRecInfo.txtを定期的にバックアプ取っとけば。
796名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q)
2020/01/15(水) 20:48:18.15ID:p+HYHMRGH
ブルスク起こらない環境にしてから質問しろよなぁ(笑)
797名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ef2-O2pW)
2020/01/15(水) 20:51:53.15ID:bkPEbRHX0
煽りが不自然すぎ
798名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa0a-O2pW)
2020/01/15(水) 20:51:54.58ID:DM/Xgvbua
煽りが不自然すぎ
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/15(水) 20:56:26.90ID:BAM7aTgH0
草生やさなくったっていいよ。
暇なんだね。

>>792
そうでもない。
録画環境のデバイスは最低限にしてるが、音楽とか作る環境だとドライバの出来の悪いデバイスだと、
出たりすることも多い。

チップセットのドライバは入れたかどうだか忘れたが、余計な事はしたくないので、入れていないだけ。
環境が古いから、OSデフォルトで入ってるやつの方が安全かと思って。
両方比較は試したことはない。

>>795
まあ、それしかないよね。
ブルスク云々より、スリープ時に主電源落ちると、消えるかどうか聞きたかったんだけど。
余計なレスが付くから、これ以上書かないよ。
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9)
2020/01/15(水) 21:06:10.42ID:LVlPyoCW0
>>799
ちなみに俺、RecInfo.txtの一番古い情報は2004年3月だよ。
一度も飛んだことないな。
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9)
2020/01/15(水) 21:06:58.76ID:LVlPyoCW0
ミスった。2014年だ。
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-UJPG)
2020/01/15(水) 21:26:05.47ID:+/6ngTyX0
>>794
まあ今はメジャーどころならWindowsのインストール時に
ある程度新しいドライバ入っちゃうからあまり問題無いというか
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS)
2020/01/15(水) 21:48:04.07ID:6WlGpX230
>>790
スリープにしてからPCの電源スイッチをOFFにする方法で試したけど、録画済み一覧は消えなかった。
自ビルドしたEDCBで最新64bitね。
OSはWindows10 Pro 1903 64bit
804名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5f2-ZKfU)
2020/01/15(水) 22:23:58.48ID:G3jAlgm30
>>802
うちはビデオカード以外の基本的ドライバはWindows10のインボックスドライバで賄ってるわ
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/15(水) 22:38:21.99ID:BAM7aTgH0
わざわざリスキーなテストしてくれてありがとう!
自分もやってみたら、今回は飛ばなかった。
消える理由は不明になってしまった・・・
ビデオカードもIntelのオンボードの古いものなんで、
こちらのマシンにはドライバ入れたかどうか忘れた。
サーバーマシンなもんで。
一部不正なデータがあると、消す仕様なのかも。
昔のドラクエのセーブデータみたいにw
レスくれた人ありがとう。
もうちょっと探ってみますわ。
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ a946-A78j)
2020/01/15(水) 22:40:50.38ID:IbzDtkIA0
Win2000まではブルスクって見た気がするな
XP以降は記憶にない
大体の原因はドライバだよね
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/15(水) 22:53:23.62ID:bkPEbRHX0
>>802
その新しいドライバが悪さする
昔のに戻すとブルースクリーンループから
抜け出せたりすることがあった
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4624-A78j)
2020/01/15(水) 23:37:36.66ID:8edrHTBT0
>>776
こんなのがいるからOSバカが出てくる

少しくらい自分でやれよ
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-s5Rz)
2020/01/16(木) 02:04:56.66ID:OtORNIEI0
>>768
http://blog.livedoor.jp/newsdorr/archives/8661666.html
「・Spinelに使えるB2・・・」
うちはこれで直ったよ。
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/16(木) 05:48:47.20ID:uWqQuawa0
荒らしの語調が汚い
荒らしの雰囲気がいつもと違う
811名無しさん@編集中 (アークセー Sxd1-mUcM)
2020/01/16(木) 06:44:05.09ID:OHw6VMRLx
一部不正なデータがあると消す仕様w
マシン側にそんな仕様があるとは驚きだわw
812名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg)
2020/01/16(木) 10:01:43.05ID:dzKxn+mya
原因わかってるじゃん…
まぁ本人が困ってないなら良いけどさ
813名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-6cO6)
2020/01/16(木) 11:49:14.94ID:L6Savu/vp
そもそもブルスクはスレチ
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-otum)
2020/01/16(木) 13:47:54.66ID:aOVkEeFu0
お尋ねします。
EggDataにファイルがたまっていくので、EPG取得はできているようなのですが、
EDCBの番組表に反映されず、真っ白になってしまっています。
どなたか同じような症状経験された方や、詳しい方、
直し方を教えていただけませんか。
Settingフォルダを削除してもダメでした。
よろしくお願いいたします。
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ d12c-6zBS)
2020/01/16(木) 15:29:18.64ID:ba3nEpL80
>>814
自分の環境を詳しく記載しないと回答は無いと思う
816768 (ワッチョイ 02ef-lkYm)
2020/01/16(木) 16:32:47.08ID:IkRMRhFF0
>>809
ありがとうございます。ただspinelのB25Decoder.dllは2.1.3でした

今の所、チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する のチェックを外したらちゃんとチューナー閉じてるみたいなので暫く様子見てみます
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg)
2020/01/16(木) 16:38:11.22ID:QM5DFxy50
EpgDataCap_Bon.exeのアイコンもうちょっとフラットデザインにならんかな
まぁ自作すればいいだけだが
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ a18e-0hUg)
2020/01/16(木) 17:15:03.24ID:cGpTTiF40
>>814
EpgTimerの設定→番組表→表示項目で表示するタブを作成するんだ!そんな感じ?
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d6d-JESV)
2020/01/16(木) 19:19:42.40ID:/86rirei0
頻繁にスレが進んでると思ったら、いちいち草生やしたり、揚げ足取りの単発、
ブルスクはスレチとか言ってるけど、EDCB変更したらブルスク出たとかだったら、
関係あるだろ。
そもそも何の為のスレだ?
クソ環境認定したがるやつがいるけど、自分が使用頻度が低くてたまたま今まで遭遇してないだけで、
不具合出る事も絶対無いとは言えないだろ。
そんなに立派な環境なら、インストール手順から晒してみりゃいい。
使用頻度、使用期間の長さの差だと思うがな。
真面目に質問、回答してるレスより多くて目障りだ。
見てて気分のいいもんじゃない。
820名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-mUcM)
2020/01/16(木) 19:21:43.13ID:vw/eEOovM
>>819
ワッチョイの後半被ってますけどご本人です?
821名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg)
2020/01/16(木) 19:37:27.53ID:hS8Lb/Rfa
>>819
自分で書き込んでるだろ
EDCB関係ないし、解決する気もないって
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d6d-JESV)
2020/01/16(木) 19:52:12.62ID:/86rirei0
また上がってると思ったら、なんだまた無意味なレスの単発か。
そういうのを言ってるんだよ。
いちいちワッチョイとか、追っかけて監視してるのかよ、キモいな。
ここでしか発散できない連中が、大勢いるって事か。
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2205-A78j)
2020/01/16(木) 19:57:23.64ID:q0JHyjku0
何熱くなってるんだろうこの人
824名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02f9-Tf+b)
2020/01/16(木) 19:58:20.91ID:IZClkQtO0
作ったらうpしてほしい
825名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd5f-haMj)
2020/01/16(木) 20:03:50.69ID:Q8JlJGnu0
>>819
おはブルスクマン
826名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-2F+f)
2020/01/16(木) 20:44:33.01ID:qhmpjC+yM
ブルスクマンだと寂しいな
水をいれてやろう

ブルスク水マン
827名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e2c-295H)
2020/01/16(木) 20:56:36.69ID:fUQxSFUp0
正直作者さん以外、ここにいる住人のスキルは大した事ないからなw
828名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/16(木) 21:30:17.57ID:OZZfnR2tr
>>819
今初めて見たけど多分それはクソ環境のせいだと思う
ハードウェアが壊れてるかもしれないので新しいPCに買い替えたほうがいいよ
自分で切り分けできる人はとっくの昔にしてるのでアドバイスはここまで

それとこれぐらいでキレたら人生大変だと思うよ
829名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd5f-haMj)
2020/01/16(木) 21:36:10.61ID:Q8JlJGnu0
レス見返したら
ワッチョイ見なくても句読点ガイジだからバレバレなんだ…w
830名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/16(木) 21:39:03.61ID:OZZfnR2tr
win10にしてからブルスクみたいのは一回だけ
停電でSSDの一部が飛んで死んだときのみ
けなげに一度起動してブルスク出してもう起動しなくなった

何十台win10マシンを違う構成で使ってるけどそれぐらいしかブルスクでない
普通のソフトのバグぐらいではブルスクは出ないと思う
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS)
2020/01/16(木) 22:11:20.40ID:02Zqnv+j0
そういえばブルスクって見ないよな。
代わりに画面が出たまま固まったり、いきなり再起動ってのはあるけど。
XPとか2000の時は結構みてた気がする。
832名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv)
2020/01/16(木) 22:17:41.67ID:yUJPq+Qs0
EDCBを複数台で運用してどれも全く同じ画面になるので、EMWUIの番組表タイトルのところかどっかを書き換えられるようにならないかなあ
833名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/16(木) 22:19:09.09ID:OZZfnR2tr
win10でブルスクが出るのはかなり重篤な状況だと思えばいい

電源死んでるメモリ死んだHDD死にそうSATAケーブル死んでるOSのファイルが死んでるなどなど
本当にやばい状況
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ec9-JESV)
2020/01/16(木) 22:23:26.11ID:dgcj8N8t0
お前はもう死んでいる
835名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/16(木) 22:25:27.61ID:OZZfnR2tr
ブルスク出るのはかなりの状態でもう明日もう何も使えなくなる可能性まであるクソ環境になっているということ
836名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/16(木) 22:38:48.55ID:nHw7i/4E0
自演で再登場ブルスクマンで草
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae68-qPT9)
2020/01/16(木) 22:43:33.32ID:Z0lilaWX0
ブルスクが出る原因はハードの故障かドライバの出来が非常に悪いかのどっちかだ。
838名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-A78j)
2020/01/16(木) 22:51:36.13ID:04bVrYd4r
ブルスクってどんだけ~♪
ダメです!
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/17(金) 00:43:35.59ID:fdi+wr9G0
動作検証用に32bitと64bitの両方用意したときに、
ドライバの選択をつい間違えてブルスクをたくさん見た
やー年をとるとマウスを握る手が震えてのう
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26c-JESV)
2020/01/17(金) 01:04:44.08ID:t15FvouF0
ブルスクだけで爆釣か!
俺もかw
ここって見てる奴、おおいんやね
改行とかのルールっていつからついたんだろ?


改行しないと見づらい
低解像度だもの
841名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5f2-ZKfU)
2020/01/17(金) 01:11:18.51ID:fiVGu78y0
句読点を使うと、荒らし認定されるスレもあるらしいですよ。
842名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/17(金) 01:11:44.63ID:5KXKz6/N0
ほんときもいなこいつ
843名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-rIHT)
2020/01/17(金) 01:40:10.14ID:pOz6B/W/M
野球実況のこいせんスレに居るショボーン顔文字奴とワッチョイの後ろが一致するんだが
同一人物かな
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/17(金) 05:21:26.84ID:U65PdKi30
ブルスクループ、WUで
クソドライバ掴まされてるうえに
他にもあるな
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/17(金) 05:31:06.04ID:U65PdKi30
WUで互換性がないくせに
クソドライバを充ててくるのがおかしい
まぁ、入れなければいいわけだが

DTV関連ファイルを消しに来るのは
ウィルス対策ソフト化Defenderか悪意のある~削除ツールか
わけわからんね
846名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+w6u)
2020/01/17(金) 07:22:05.15ID:V1YbOIP90
プレックスチューナーだと特定動作するとwin10ブルスクかなり簡単に見れるなぁうちの環境だと
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ a968-0hUg)
2020/01/17(金) 07:41:46.60ID:vu+rWfum0
そういや、うちのプレ糞
なんども切手みせてくれたわ
848847 (ワッチョイWW cd63-gxVx)
2020/01/17(金) 07:51:55.31ID:/cZZeaw20
Windows10、使ってるEDCBのバージョンは分からず、デレ微テストではチャンネルスキャンでき、視聴も録画もできます。

>>850
地デジ全てです。
849名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-6cO6)
2020/01/17(金) 08:20:05.56ID:csC0KtzUp
>>850に期待
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0201-A78j)
2020/01/17(金) 10:10:36.35ID:yOAoqzrb0
なんか言った?
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-A78j)
2020/01/17(金) 10:32:08.32ID:7n95KpLZ0
EDCBの番組表のフォントとかなんかの拍子で初期化されてしまったけど
バックアップあるんですが設定ファイルってどれでしたっけ?
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-A78j)
2020/01/17(金) 10:34:02.51ID:7n95KpLZ0
EpgTimer.exe.xml でした ごめんなさい<(_ _)>
853名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-tokz)
2020/01/17(金) 13:19:09.63ID:A8Ia7nKDa
Win7から10に変更したんですが、PCスタンバイからうまく復帰しないようで「録画開始処理に失敗しました」と録画に失敗してしまいます。 起動時の録画は問題ないです。
電源まわりの設定は見直しWin7時と同じにしています。
古めのPCで同様のエラー直せている方いたら方法教えていただけますか。
ちなみにWiFiもスタンバイかの復帰時は自動再接続にならず手動で物理スイッチのOFF-ONが必要な状況です。
854名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4201-HDH7)
2020/01/17(金) 13:28:12.37ID:AAAnG4cG0
>>853
結局PCはスタンバイから復帰するのか、しないのか?
しないならここじゃなくてWindows板で聞いた方がいいかも
復帰するけど録画失敗するならEDCBやデバイス周りで問題ありそうだが
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j)
2020/01/17(金) 13:43:10.71ID:I458QdGk0
EpgTimer 0.10.66
録画設定のプリセットを設定→プリセット名と録画後実行bat設定→サブウインドウがでてきて変更 キャンセル

いつなったのかわからないけど、サブのキャンセルボタンは押せるが変更ボタンがなぜかまったく押せなくなり、新たにプリセットを追加できなくなってしまった・・・
アクセス中にブレーカーが落ちたことがたびたびあったのが原因かもしれんが、解決法たのみます。
856名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q)
2020/01/17(金) 13:47:56.56ID:TVglMwmBH
ブルスクやらブレーカー落ちやらスレ関係ないものが多いな

>>855
別フォルダに新規でEDCB設定して同じ現象起こるか試したらいい
起こらなければ設定違う箇所洗い出してトライアンドエラー
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f0-tokz)
2020/01/17(金) 14:00:49.54ID:UqM7+nB10
>>854
書き方悪くすみません。 キー入力するなどすれば復帰はします。
スタンバイ状態にしておくとスケジュールされた録画に失敗します。
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg)
2020/01/17(金) 14:09:21.97ID:AAAnG4cG0
キー入力って手動サインインって事?
ウチの環境だとサインアウトしたままでもちゃんと裏で復帰録画実行してくれるが

netplwizで「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外してもダメなんかな
しかしWifiも切断されるとなると電源回りも怪しいよな
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j)
2020/01/17(金) 14:09:32.91ID:I458QdGk0
>>856
即レスありがとう

新規でやるしかないんか・・・
新chトラポン変更前にEDCBの設定丸ごと別HDDにバックアップしてるのがあるのだけど、それを別フォルダでもいけるかな?
ただそうなるとまたチャンネル書き換えの必要があるだろうし、新規でやったほうがはやいかもしれん。
なぜ新規で設定を嫌がるのかというと、ただ単に設定方法を完全に忘れてしまったし、今からやれる自信がないから。
860名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/17(金) 16:02:23.01ID:5KXKz6/N0
>>859
ひとつずつ設定コピペする度に現象起こるか試せばおおまかな原因範囲指定は絞れるだろ
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8602-tokz)
2020/01/17(金) 16:57:04.23ID:1sH+O6E40
>>858
返信ありがとうございます
キー入力と書いたのはエンターキーやマウス動かすと復帰するという意味です。

スタンバイからの復帰はパスワード要求ないのでnetplwizはしていませんでした。
教えていただいたnetplwizを試して挙動変わり気づきたのですが時間になると
モニタ電源が入りデスクトップ画面が見えるようになり、EpgDataCap_Bonが起動しているいるが青色アイコンのままで赤アイコン(録画)になっていないです。
Win7の時はモニタ電源切れたまま復旧し録画後スタンバイになってました。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8602-tokz)
2020/01/17(金) 17:13:33.53ID:1sH+O6E40
>>858
今確認するとPC起動中でも録画にならず(青アイコンのまま)失敗するようになってます。 
起動時は一度録画できたのですが。。。。  TvTest録画できます。
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 028a-A78j)
2020/01/17(金) 17:34:22.32ID:TV4x8NVa0
>>862
録画を保存するフォルダが準備できていないとか(HDDが休止しているとか)?
864名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saca-6zBS)
2020/01/17(金) 17:45:42.14ID:CUwNTy7qa
低温病だよ
865名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae2d-lqgD)
2020/01/17(金) 17:55:52.03ID:EDI8DX270
>>855
文字とか大きくしてるでしょ
近眼でうちのもデカくしてるから押せないわ
でも、tab キーがあるじゃん
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg)
2020/01/17(金) 18:22:40.56ID:AAAnG4cG0
>>861
EpgDataCap_Bon.exeを手動で立ち上げて、即時録画押して録画できるか?
ViewからTVTest経由で視聴できるか?
復帰作業はするからタスクスケジューラは動いてるだろうし、EpgDataCap_Bon.exeが自動で立ち上がるまでは問題ないんだな
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg)
2020/01/17(金) 18:29:08.13ID:AAAnG4cG0
チューナーが何なのか分らんが、USBだとスタンバイによってデバイスがオフにされてるのかもな
Wifiが切れるのもデバイスマネージャーでワイヤレスアダプタのデバイスに「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」があればチェックは外すといいかも
チューナーもこのチェックは外す
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ b99f-Ip36)
2020/01/17(金) 20:58:16.07ID:5flSIAAf0
アホな俺でもEDCBとTV testの最新版を自分でビルドしして、設定して、しっかり、視聴・録画できるようになった!
単純に嬉しいので記念カキコ!!!!

失礼しました!!!|彡サッ

追伸:今まで使っていた人柱版より使い勝手が良い!
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0233-tokz)
2020/01/17(金) 22:32:45.49ID:DvoauXYJ0
>>866 >>867
原因わかりました ランサムウェアの防止を有効にしたのでEpgDataCap_Bon起動するも
録画状態にならなくなってました。 オフにして録画できるようになりました。
お恥ずかしい。。。 アドバイスありがとうございました。

Windowa10だとEDCBでスタンバイから復帰するとモニタの電源はいるんですね
Win7だとモニタ電源は入らず録画してくれていて便利たったんですが皆さんの環境
でも同じですか? ちなみにノートPCです。
870名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c27d-2F+f)
2020/01/18(土) 00:50:04.95ID:JpDyCA/d0
ノートPCが書き込む時代
最新のAIかな?
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/18(土) 00:51:21.51ID:pZveQO7j0
>>869
何それ怖い
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ a163-Jm/z)
2020/01/18(土) 01:18:08.50ID:Ux7UiCYm0
はじめまして。早苗といいます。

キーボード越しで、こうしてメールとして
メッセージを伝えているだけでは
分からないかも知れませんが、私はチンパンジーです。

メスのチンパンジーです。 2年に渡る知能訓練を受けて、自分の思考をこうして文章としてアウトプットできるようになりました。

最初、私は自分を人間だと思ってました。
周りにいる、他の人間と同様に。
しかし、様々な知識を得て、自分が他と異なるのを理解し、
そして、チンパンジーであるのを今は知っています。

チンパンジーですので、
吉本新喜劇のお笑いぐらいしか、ギャグは理解できません。
人間対象の知能訓練を受けていても、お笑いに関しては、
亜人である大阪人と同レベルに留まっていますのでご了承下さい。
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j)
2020/01/18(土) 12:11:01.51ID:WIixRxZ30
>>865

>文字とか大きくしてるでしょ

原因はこれだった。
ド近視とマウス派の自分に、Win10の文字サイズ拡大率が原因であることとTabキーでの解決方法という考え
が出ることなどまずなく、そもそもブレーカー落ちもEDCBもはじめからまったく無関係だった・・・
新規で設定も回避でき解決できてよかった。

3人の人たちレスありがとう
おさわがせてして失礼
874名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-PYiV)
2020/01/18(土) 14:22:39.58ID:xPo5zSuDr
ここは一部以外ただの煽りしかいないからNG入れてその一部のわかる人の答え待つしかない
ID変えて煽ってくるニートだからスルー覚えないとレスが増えるだけ
875名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q)
2020/01/18(土) 15:40:03.96ID:e14b1fbAH
>>874
ブルスクマンにしか見えなくて草
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-A78j)
2020/01/18(土) 15:42:04.53ID:Qg5KZrtd0
画面を絶対サイズでレイアウトするとそうなるねん
877名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/18(土) 16:01:42.52ID:SwIg3Q4r0
ブルスクマンはm/bのドライバすら入れてないからな
話にならんわ
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/18(土) 16:33:38.78ID:CaRgqbw80
今時のマザーで、別途必要なドライバなんかないと思うんだがなあ
ドライバの振りをしたマルウエアが多いから、変なモノ入れない方が
よほど安定するが
879名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-9Qxo)
2020/01/18(土) 16:49:45.55ID:mcefKYiva
百円、二百円の支払いを惜しんでスタンバイを使う意味があるんかな
880名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/18(土) 17:17:26.03ID:SwIg3Q4r0
>>878
ブルスクでてる初心者の環境前提で話してるんだが
それに付属CDのドライバにマルウェア入ってるから何も入れない方が安全で安定するとか言ってる人がここにいることに驚きだわ
善意で無償アドバイスしてこんな返答返ってるくるならだれも相手しなくなると思うが
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/18(土) 17:23:49.90ID:CaRgqbw80
善意...ねぇ...
882名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-Ip36)
2020/01/18(土) 17:24:18.25ID:p7U7kBxjM
>>880
全イカ悪イカわ狩らないのだし
無償で勝手にやってることで感謝を要求してもいけない
883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/18(土) 17:48:17.00ID:SwIg3Q4r0
感謝なんて要求してないだろ
意味不明な反論に対してだろ
884名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q)
2020/01/18(土) 17:55:17.97ID:vX4L3ZUCH
草しか生えんな

ブルスク起こるどうしよう

まずマザーボードのドライバいれろ

そんなの必要ない
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 028a-A78j)
2020/01/18(土) 17:56:58.66ID:3hEd3n9E0
ブルスクはスレ違いだから他でやってくれよ
886名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV)
2020/01/18(土) 18:04:45.46ID:paCuF1W8r
>>819
これを見る限りブルスクマンのほうが煽ってるから叩かれてるだけ

クソ環境というかおま環なのにedcbを使ってる皆の環境で
必ずブルスク出ると言う不思議な自信がどこから来たのか判らんべ
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68a-A78j)
2020/01/18(土) 19:32:22.75ID:c4YiDcC00
OSの更新より最新ハードのほうが発売されるの後なのにどうやって対応ドライバ入れるんだろ?
添付CDが嫌ならサイトから最新ドライバ落とせばマルウェアなんか関係ないのに。
888名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6)
2020/01/18(土) 19:43:17.62ID:4uazDKKo0
そういえばドライバCDにマルウェア仕込んだのってどこだっけ?
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 918e-0hUg)
2020/01/18(土) 19:50:22.94ID:0iLp/7g70
他でやれよ
890名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/18(土) 20:20:53.06ID:EmWz1yT5M
SSL等でサイトの信頼性を担保しつつメーカーサイトからダウンロードすればいいだろ
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/18(土) 20:37:02.48ID:pZveQO7j0
何年普通に使えていて
いきなり同時に多発的に不安定になれば
そういう話題にもなるわけよ
892名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-PYiV)
2020/01/18(土) 21:18:05.15ID:xPo5zSuDr
急におかしくなる以外にここに来る理由ないからな
環境かけとか初心者質問は無意味
893名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-Ip36)
2020/01/18(土) 21:53:24.81ID:p7U7kBxjM
>>883
要求してはいけないのは当然のこと。そもそも期待してはいけないことでしたねくらい言えなければ
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/18(土) 22:01:53.45ID:CaRgqbw80
>>890
SSLで担保されるのは通信路の信頼性ですよ?
895名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/19(日) 00:30:37.72ID:PWTrklXRM
>>894
ドメインの所有権、場合によってはその企業の実在性の証明もするんだが
たとえばお前がasrock.comを信用しない(マルウェア配布サイトかもしれない)と言うなら、まあ通信路だけ安全でも意味ないねって話だけど、普通は違うよな
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/19(日) 00:36:50.77ID:Z/rRDqnO0
>>895
asrock.comの信頼性はSSLによって担保されてるわけじゃないよ?
897名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/19(日) 00:45:38.60ID:1jcq0mR+M
>>896
だから誰もそんなこと書いてないんだが
asrock.comがASRock運営のサイトじゃない可能性を考えるなら、Windows Updateで接続するmicrosoft.comもMicrosoft以外のサーバに繋がってるかもしれないし、Win10のイメージも偽物かもしれない
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-6zBS)
2020/01/19(日) 00:47:52.13ID:ttynPEbq0
microsoft.comはアカマイ
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-JESV)
2020/01/19(日) 00:53:37.83ID:9+QUoADY0
そして誰がビルドしたとも知れないEDCBやTVTestのバイナリを使うんですね
わかります
900名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-Ip36)
2020/01/19(日) 00:54:09.39ID:InQ4Q8ilM
つまりブルスクママンもウイルスかもしれないわけだから気を付けるのも当然と言うわけだね
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/19(日) 01:20:29.99ID:Z/rRDqnO0
>>897
「SSL等でサイトの信頼性を担保しつつ」って書いてあるよ?
サイトの信頼性はSSLが担保する話じゃないよってだけなのに
なんで話をそらしてんの?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk)
2020/01/19(日) 01:40:59.74ID:JDjZkc1t0
>>895
>>894が言う通りSSLで担保されるのは通信路のみだし、asrock.comのWeb鯖に侵入されてマルウェアを埋め込まれている可能性だって否定は出来ない。
この場合は実在証明のSSLだろうが関係ないから>>890は間違ってることに変わりはない。

ドライバ類自体に証明書がついていればWeb鯖が乗っ取られているだけと思われるパターンの場合は信頼性は担保される可能性は高い。
903名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg)
2020/01/19(日) 01:58:34.10ID:9+X0TVUEa
WUの実害ある罠ドライバーを信じ、公式サイトを疑う
EDCBはなんの保証もないのに利用する

不思議だわ
904名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 023d-OxWF)
2020/01/19(日) 07:47:04.62ID:8tSKa4KI0
証明書は、クライアント側の端末で信頼するCA局が発行したものしか使えないから
一応サイト(ドメイン)の信頼性も担保するものなんだが…
905名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk)
2020/01/19(日) 07:51:37.66ID:JDjZkc1t0
>>904
鯖が乗っ取られていなければね。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0225-s5Rz)
2020/01/19(日) 08:22:05.17ID:D4NMIwa40
最初の書き込みは"SSL等"だから、公開鍵基盤も含めたふわっとした言葉と捉えるのが普通かな
SSLをv3までの通信プロトコルって意味にとるならほぼ絶滅してるし。
サイトの信頼性って用語も、求めるものがそれぞれ食い違ってる
907名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/19(日) 09:10:45.77ID:d2MT8j6oM
なんでasrock.comは信頼出来ないのに、microsoft.comは無条件で信頼しちゃうわけ?MS/Akamaiの鯖だって乗っ取られて改ざんされてるかもしれないよね?

>>901
君はスレの趣旨とは関係ない話をしてたってことね、すまんかった
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/19(日) 12:25:51.99ID:Z/rRDqnO0
>>907
asrock.comを信頼するしないなんて話の時点でスレの趣旨とは関係ない話じゃん
なに今更良い子ぶってんの?
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ac-A78j)
2020/01/19(日) 13:19:51.48ID:Zq18euYj0
>>907
お前の負けだ。無駄な抵抗は止めなさい。
910名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
2020/01/19(日) 14:27:42.90ID:R5Axp1n8M
>>908
読解力無さすぎでは?
asrock.comはメーカーの公式サイトだから偽ドライバを配るはずはない(改ざんされていなければ)、それに対してどこの馬の骨化もわからないサイトはその危険性がある、という意味でasrock.comの例を出しただけで、
それに対してお前はSSL/TLSの安全性についてのみ話をしてたんだな、という意味での>>907だから
こちらはあくまでドライバについての話をしているのにお前はSSLについてしか話してないんだな、ってこと
911名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 91fa-Tf+b)
2020/01/19(日) 15:32:44.22ID:Nkf2e+Wg0
最高のセキュリティを求めるなら
自分でドライバ書く

いや、開発中に身内がソーシャルクラッキングして罠コード仕込んだり
あるいは内なる多重人格の自分が目覚めて罠を仕込むかもしれないから
それも完璧じゃないな
912名無しさん@編集中 (スップ Sd22-V+qk)
2020/01/19(日) 16:49:44.56ID:5nqH90sjd
質問です。
人柱版10.66から xtne6f 版に乗り換えを検討し、VS2017 で x86 版をビルドし、チャンネルスキャン等の設定を済ませました。
以前の人柱版はここ数年間問題なく動作していました。OS は Windows 10 Pro 1909 64bit、チューナーは PT3 です。
ビルドしたバージョンは、本日最新版である work-plus-s-200112 を使用しています。

本題は EpgTimerSrv.exe なのですが、
・実行すればタスクトレイに表示されるはずだが、表示されない
・チューナーが刺さっている録画機ではなく刺さっていない母艦だと普通に表示される
・録画機でも EpgTimerSrv_Setting.bat を実行すると設定画面は表示される
・EpgTimer.exe の設定から EpgTimerSrv設定 を表示するのもできる
・番組表タブをクリックした途端、「EpgTimerSrvに接続できませんでした。」と表示される
・EpgTimer の設定から番組表のカスタマイズをしようとしてもサービス一覧になにも表示されない
・EpgDataCap_Bon.exe で EPG取得 を行った上で、EpgTimer の EPG取得 や EPG再読み込み を押すと、
「EPG取得を行える状態ではありません。」と表示される
913名無しさん@編集中 (スップ Sd22-V+qk)
2020/01/19(日) 16:50:13.17ID:5nqH90sjd
ランタイム不足を疑い Visual C++ Runtime Installer (All-In-One) v56 というものも試した上でもダメです。

長文になってしまいましたが、なにかご教授いただけるでしょうか。
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/19(日) 16:53:03.85ID:mrgvxe8x0
ご教授
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/19(日) 16:56:31.82ID:mrgvxe8x0
検索ボックスにいれるつもりが
書き込んでしまったw

凡ドラじゃないの
x86 x64が合ってないとか
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/19(日) 16:58:32.66ID:mrgvxe8x0
Srvの方がタスクトレイに出るんだっけ?違くない?
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/19(日) 17:00:34.66ID:mrgvxe8x0
EPGが取得できているなら
凡ドラじゃないか
雑で悪い
Epgデータのフォルダ設定が悪いとか
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36)
2020/01/19(日) 17:24:17.09ID:mrgvxe8x0
論理的思考を試される受験みたいだな

管理者権限でbat実行してサービスに
登録されていて稼働しているのか?とか?
919名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk)
2020/01/19(日) 17:32:51.70ID:JDjZkc1t0
>>916
1066しか使ってないからその後のは分からんけど、1066ではSrvはタスクトレイには格納されないからその後の派生版でもSrvは格納されないのでは?

EpgTimer.exeが格納される方。
920名無しさん@編集中 (スップ Sd22-V+qk)
2020/01/19(日) 17:50:04.37ID:5nqH90sjd
サービスの削除、インストールを試したところ管理者権限にもかかわらずエラー5でアクセス拒否されたので、サービス周りを確認していたところ、EpgTimer Service のログオンをローカル システム アカウントに変更したところうまくいきました。
お騒がせしました。

BonDriver は x86 で全て揃えていたのですが問題なかったようです。
母艦で EpgTimerSrv を起動するとこうなるので、タスクとレイに出てくるものと思い込んでいました(今は解決したのでもう関係ないですが)
https://imgur.com/a/iUJ6pAy
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-A78j)
2020/01/19(日) 18:41:26.68ID:NInZnH5v0
> EpgTimerSrv.exe
これ自分でクリックして実行するっけ?
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeed-UJPG)
2020/01/19(日) 18:47:19.61ID:53GMhljS0
?UIいらないならそれでもいいんじゃない
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/19(日) 19:35:27.16ID:Z/rRDqnO0
>>910
なんで自分で書いた嘘・大げさ・紛らわしいを認めたがらないんだろうなあ
「SSL等でサイトの信頼性を担保しつつ」って書いてあるよ?
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2205-A78j)
2020/01/20(月) 00:01:36.78ID:Wh3juqPC0
ブルスクマンの次はSSLマンかよ
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 03:46:48.52ID:nJMiU9kA0
1月3日から地デジEPGの取得が正常にできなくなりました。
Windows10 PT-3 TvTest10.0 EDCB10.66です。
BS/CS環境は作っていません。
チャンネルスキャンは正常にできます。
試しにTvRockも使ってみましたが、そちらでもEPGだけ取得できない状況です。
OSもクリーンインストールしましたが、だめです。
どなたか解決方法に心当たりはありませんでしょうか。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 03:46:48.66ID:nJMiU9kA0
1月3日から地デジEPGの取得が正常にできなくなりました。
Windows10 PT-3 TvTest10.0 EDCB10.66です。
BS/CS環境は作っていません。
チャンネルスキャンは正常にできます。
試しにTvRockも使ってみましたが、そちらでもEPGだけ取得できない状況です。
OSもクリーンインストールしましたが、だめです。
どなたか解決方法に心当たりはありませんでしょうか。
927名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6)
2020/01/20(月) 06:10:52.58ID:f7Buca8z0
取得時間
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8b-s5Rz)
2020/01/20(月) 09:09:41.40ID:yjL5vaQp0
>>920
EpgTimerSrvがタスクトレイを出せるのはサービス登録してない通常起動のときだけ。
ローカルサービスでサービス登録するときは、ローカルサービスアカウントが
アクセスできる場所にEDCBを置かないとエラーになる。
どっちも読解力があればReadmeからすぐ読み取れること
929926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 15:54:35.66ID:nJMiU9kA0
>>927
BonCtl.iniを編集してみましたが、だめでした。
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV)
2020/01/20(月) 16:07:26.61ID:lYX4KLAc0
>>925-926
インストール場所はどこにしてるの?
わざわざC:\Program Files (x86)とかに他のアプリケーションにならってやってるとか?
インストールパスを自分独自のところにしてみるとか
俺はパーティション切ってるからDドライブの独自パスに入れてるけど問題起きたこと無いな
OS再インストールごとにバックアップ取る必要ないし
Win10になってからアクセス許可の制限(特にシステムのCドライブ)とか場所によっては厳しくなったよね
931名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-6zBS)
2020/01/20(月) 16:11:02.70ID:zIf6eAAlr
>>930
ホントじぶんもそれで苦労しました
Win8のときはProgram Filex(x86)で良かったのにWin10だとうまくいかず
C直下にEDCBって作ってインストしたら普通に動いた
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/20(月) 16:11:12.69ID:5WEGkBEb0
>>930
厳しさは7から変わってないはずだが
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV)
2020/01/20(月) 16:19:23.64ID:lYX4KLAc0
流れ良く読んでないけど、なんかまた揉めてるみたいだけど、今まで安定してて
EDCBだけ更新したら、クラッシュ・ブルスク出たっていうのもクソ環境なの?
ここで報告・質問したっていいでしょ?
板?スレの特性?によって袋叩きにあうの怖いね。
俺はチップセットドライバとかマザーメーカのページだと古い場合が多いから、
Intelとかに行ってそこから最新の探してインストールするけどな(AMDは知らん)
10の場合は、ドライバの自動更新止めるツールがあったと思う。
まだ7がメインだし、ましてや録画用をわざわざ10にする気はないけど。
934名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6)
2020/01/20(月) 16:22:35.24ID:f7Buca8z0
>>933
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV)
2020/01/20(月) 16:25:26.53ID:lYX4KLAc0
>>932
Administratorアカウントだったら別だろうけど、Cのルートにファイル置けなくなったり、
VNCの操作を管理者として実行しないと上手く動かせなかったり。
コマンドプロンプトもショートカットダブルクリックだけじゃ管理者権限じゃなかったり。
インストール直後のユーザー権限では、所属まで見てないからなんともだけど
そういうところ7は緩かったんだな何でもありだったから。
936名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-MVEJ)
2020/01/20(月) 17:00:02.12ID:Ng1lMOpBr
>>935
あれ、それ7もそうだった気がするけど
XPと間違えてない?
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV)
2020/01/20(月) 17:08:43.05ID:lYX4KLAc0
>>936
どこの部分を言っているのかわからないけど、7はゆるい。
XPは更にゆるい。
938名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-MVEJ)
2020/01/20(月) 17:17:53.20ID:Ng1lMOpBr
>>937
全部かと思ったが違うか
939926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 17:20:24.26ID:nJMiU9kA0
>>930
Cドライブ直下に置いています。
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-A78j)
2020/01/20(月) 17:23:01.52ID:c5Fq3N0J0
EpgDataを全部消して
それでも駄目だったらSettingを全部消して
やり直せばいいんじゃないか?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-0hUg)
2020/01/20(月) 17:31:12.63ID:b0n8GL9N0
先月までの動いてた頃のバックアップに戻すのが普通のメンテ作業だとは思うけど、
別系統のTvRockでもEPG取得できてないとなると、設定全部作り直した方がいいような気もする。
EDCBだけEPG取得できなくて、チャンネルスキャンできて番組録画ができているなら、設定の詳細を聞く意味もあるんだけど
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV)
2020/01/20(月) 17:42:13.18ID:lYX4KLAc0
>>939
全角文字とか入ってない?
>>940-941
の言うように1からやり直してみては?
今のはとりあえず消さずに、もう一つ別名フォルダで作りなおしてもいいから。
OSのインストールもそうだけど不具合出てる人って、面倒臭がってクリーンインストールしてない人な気がする。
OSこそアップグレードとか怖くてできないw
943名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-nMWT)
2020/01/20(月) 17:43:09.94ID:8FU02zeTM
TvTest単品だとEPG見えるんだよね?
944926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 18:33:38.55ID:nJMiU9kA0
>>940
何度も消してチャンネルスキャンからやり直しましたが、だめでした。

>>941
全部作り直しました。
EDCBでもTVTestでもチャンネルスキャンはできます。
(地デジのみ、BS/CS環境は作っていません。)
どちらでもEPG取得は正しくできていないようです。
EggDataフォルダにファイルはできるのですが。
また、EggTimerの番組表は歯抜けになっていて、
設定から外しているワンセグなどの番組表が表示されたりしています。


>>942
全角文字は入っていません。
別フォルダに新規で作り直してもだめです。
OSのクリーンインストールもしてダメだったので、
ダウングレードもしましたがだめでした。
今はWindows10 1903です。
945926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 18:35:24.91ID:nJMiU9kA0
>>943
TVTestですと、チャンネルスキャンはできますが、
EPGは見られません。
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT)
2020/01/20(月) 18:39:46.96ID:6A7ePZ6W0
>>945
tvtestで視聴出来るかも書けよ・・・
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 18:45:23.62ID:sUI1Aj400
>>944
ファイルは出来てるみたいだからアクセス権絡みではない?みたいだけど。
1月3日になるまでに、他になにかした事は?(ソフトインストールとか環境変更)
考えられるのはアンチウィルスソフト系のような気がするけど違うかなぁ
もう、EDCBビルドし直しからとか・・・
そもそも、どの派生バージョンでもない?
948926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 19:05:14.20ID:nJMiU9kA0
>>946
TVTestで視聴も録画も可能です。

>>947
特に何もいじっていません、放置したままでした。
ビルドも試しましたが、こちらはチャンネルスキャンすらできません。
(xtne6f版EDCB)
チャンネルスキャンするとファイルはファイルは生成されるのですが、
中身が空白のままです。
949926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 19:11:23.78ID:nJMiU9kA0
>>947
普段はネットにつないでいないので、アンチウイルス系のソフトは入れていません。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 19:29:50.31ID:sUI1Aj400
>>948
xtne6fだとチャンネルスキャンできないというのがそもそもおかしい。
ランタイムが入っていないか、ビルドした物が不完全か。
EpgDataCap_Bon.exe以外はバイナリ上げてくれてるみたいだから、
EpgDataCap_Bon.exeだけ自分でビルドしてみるとか。
あと、自分はx86しか使ったことないけど、x64で構築してるならx86にしてみるとか(OSの事ではなくて)
パーティション切って、別ドライブに置いてみるとか、
OSを最新の1909(もちろんクリーンインストール)にしてみるとか、これくらいしかアドバイス出来ないなぁ。
951名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-mUcM)
2020/01/20(月) 19:31:25.73ID:TL6jx5KiM
ランタイムの話毎回する人いるけど、不足があればエラーが出てそもそも起動しないので、起動できているのであればそこは関係ないだろ
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg)
2020/01/20(月) 19:42:37.36ID:NZ3i4zN50
Cドライブ直下とか頭オカシイだろ
マイドキュメント配下とかならまだ分かるけど
アクセス権で弾かれる可能性高いんだから別パーティションに置け
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe2d-xsPz)
2020/01/20(月) 20:09:23.20ID:x5eDFdrZ0
うちもCドライブ直下にEDCBフォルダですが何の問題もありませんよ
アクセス権も無問題です
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 20:13:20.12ID:sUI1Aj400
>>951
横着して特定のDLLのみアプリケーションのフォルダに入れていたら
起動はするけど見た目がバグったりとかそういう事はあった。
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-6zBS)
2020/01/20(月) 20:23:13.65ID:yiDg0Lg50
>Cドライブ直下とか頭オカシイだろ

屁?w
956926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 20:39:28.44ID:nJMiU9kA0
>>950
>>952
デスクトップに移して試してみましたが、だめでした。
Dドライブに移して試してみてもダメでした。
具体的に何がダメかというと、チャンネルスキャンができないことです。
(ビルドしたもの)
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 20:42:37.65ID:sUI1Aj400
>>956
前にそんなの症状にあたったような気が(チャンネルスキャン)
まだ派生ビルド使う前で、それこそフリーオ使ってた時代だけど。
こうなるともうBonDriverそのもののような気がするね。
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 20:50:26.76ID:sUI1Aj400
その時は結局、EDCBの10は諦めて9に戻した気がする。
OSは何だったかな?7かな?
でもPT3でしょ?
BonDriverのバイナリ落とすか、自前ビルドするか・・・
うちはPT2の環境なんでなんとも言えないけど、構成が同じなら
BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-ST.iniを確認してみるとか。
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 21:02:20.58ID:sUI1Aj400
>>956
PT3だとBonDriver_PT3-T.ChSet.txtになるのか。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/releases
ここのでどうだい?
うちではBonDriver_PT-T.ChSet.txtが無いと当たり前だけど、スキャンできなかった。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aecf-2Wl/)
2020/01/20(月) 21:46:45.79ID:72jy0IEU0
すいません
Windowsサービスにする意味ありますか?
Windowsサービスにしなくても休止から復帰で予約録画が問題なくできるんですが
961名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv)
2020/01/20(月) 21:56:52.56ID:uyVl7fjM0
大昔にスタートアップのアプリをサービス化するのが流行ってた時期の名残だろう
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS)
2020/01/20(月) 21:57:30.79ID:5WEGkBEb0
例えば停電したときに、自動ログインにしていないと録画ができなくなる
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-1ukZ)
2020/01/20(月) 22:13:16.39ID:tN570ZNP0
再起動時に、当然スタートアップから実行されるわけだが

なんだ?
録画鯖を自動ログインにしない?
へーへー笑
964926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 22:38:31.89ID:nJMiU9kA0
>>958
>>959
教えていただいたものを試してみましたが、だめでした。
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV)
2020/01/20(月) 22:42:51.62ID:sUI1Aj400
>>964
そうかぁ
じゃあ、もう教えられそうな事はないなぁ
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT)
2020/01/20(月) 22:53:27.98ID:6A7ePZ6W0
>>925
1/2までは正常に動いていたが、1/3になったら何もしていないのに突然EDCB(tvrockでも)でEPGが取得できなくなった
しかしTVTestでは視聴も録画も番組情報取得も出来ているってことであってるん?
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0225-s5Rz)
2020/01/20(月) 23:31:46.41ID:uOVdzG/60
>>964
EpgDataCap_BonとEpgDataCap3.dllのビルドモード(x86とx64)が違ってる場合なんかは
チャンネルスキャンできなくなるな。
EpgDataCap_Bonだけ後でビルドする場合ハマる奴がいる
968926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/20(月) 23:51:40.03ID:nJMiU9kA0
>>966
そうです。
なんのソフトも入れてなくて、アップデートもしてないのに
突然EPGがおかしくなりました。

>>967
その辺は気を使ってやってたので、間違いはないと思います。
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/21(火) 00:13:22.49ID:f/jX44XL0
>>968
ユーザーグループはAdministratorsになってる?

今回はみんなサポート熱心だな。
変なの湧かなくて。
970名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh)
2020/01/21(火) 00:30:27.54ID:tyJbhOJH0
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
971926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/21(火) 00:45:09.27ID:wcpePKmV0
>>969
SYSTEMとMSアカウントとAdministratorsになっています
972名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q)
2020/01/21(火) 00:45:59.56ID:Si4Xiyr70
>>945だとTVTestでもEPG(番組情報)は見れない様に受け取れるんだけどどっち?
973926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/21(火) 00:47:18.00ID:wcpePKmV0
>>969
ただ、「特殊なアクセス許可」が全部チェックはずれています。
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeba-A78j)
2020/01/21(火) 01:08:11.13ID:1Wb5pPJT0
つまりアクセス許可がないってことだな
975名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6)
2020/01/21(火) 01:09:17.99ID:p8fpEbLO0
そろそろ邪魔だな
976926 (ワッチョイ 82ad-FGhO)
2020/01/21(火) 01:11:18.66ID:wcpePKmV0
>>972
TVTestでもEPGは見られません。
977名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-6cO6)
2020/01/21(火) 01:12:26.90ID:oPvENQT5p
細かい報告が小学生並にうざい
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT)
2020/01/21(火) 01:25:55.85ID:Si4Xiyr70
>>976
じゃあ根本が違うのでEDCBは関係ないな
チューナ本体やアンテナ・アンテナケーブルや分配器の故障の確認を先にした方がいい
確実なのは液晶テレビでEPG見れるかどうか確認できればいいんだけどな
TVTestで番組情報見れないとかやばすぎるわ
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV)
2020/01/21(火) 01:53:12.03ID:f/jX44XL0
TV映るならアンテナや設備関連も関係なさそうだけど、Windows自体、オフラインアカウントでログインしてる?
自分はオンラインは使ったこと無いからわからんけど、そこじゃね?
980名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d1b-Z+Ie)
2020/01/21(火) 02:14:54.62ID:g/l4dpQN0
TvtestでEDCBのepgdata使うにチェックしてんじゃないの?
視聴可能で番組情報みられないのは不自然
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b8-A78j)
2020/01/21(火) 20:57:52.60ID:FuJk4YgU0
いつもありがとうございます、ありがたく使わせてもらいます4017465
982名無しさん@編集中 (オッペケT Sr7b-V1vN)
2020/01/23(木) 00:25:33.89ID:G0l+rLUTr
チューナー直じゃなくてEDCBやTVTestの手前のどこかでフィルターかけててそこでEPGを除外してるんだろう
何かの拍子に設定いじった
録画おわりにerrファイル見てEITあるかどうか確認したらいい
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fec-V1vN)
2020/01/23(木) 00:45:19.24ID:cqNQQTWG0
スレ終わる前に、解決すればいいけど。
984名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
2020/01/23(木) 01:18:56.04ID:4ERGNedh0
次スレ立てて見ますね
985名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
2020/01/23(木) 01:20:19.05ID:4ERGNedh0
次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
http://2chb.net/r/avi/1579709954/
986926 (ワッチョイ 5fad-FkkX)
2020/01/23(木) 06:43:52.77ID:O3CiNAeH0
みなさんお世話になっています。
ビルドしたEDCBフォルダに10.66お試し人柱版のEDCBを突っ込んだら
チャンネル取得できるようになりました。
ただ、EPG取得がいまいち不調で、番組表に二つのチャンネルしか表示されません。
よく見てみると、EPG取得中にDrop値が増えていきます。
これはどうしたらいいのでしょうか。
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-WUlQ)
2020/01/23(木) 07:02:41.87ID:8DCypqZU0
アンテナかケーブル見直せ
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878f-Jq7D)
2020/01/23(木) 07:23:46.23ID:kNw9mhF10
xtne6f版に10.66を上書きするという謎の行動はなんなんだ?
989名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs)
2020/01/23(木) 07:40:06.18ID:xdrJ/M8Ma
最近のwindowsは
何かしらの処理の割り込みを感じる
tvtestもだが
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-Jq7D)
2020/01/23(木) 08:19:32.58ID:yEh7BvAG0
Win7の時は全然意識することもなかったEPG取得が
Win10にしたらどえりゃー重くなった
ビルドし直して別ディスクにまっさら再構築とか
セキュリティソフトで除外とかしたけど効果ないし
CPU、メモリ、IOどれも詰まってる様子もないんだけどな
991名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs)
2020/01/23(木) 08:24:52.01ID:xdrJ/M8Ma
技術ないので、勘で対応するしかないが
試行錯誤の時間もないし、
その過程で他の環境壊れたりもする、
と言うのが年末年始だった
992名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-tCba)
2020/01/23(木) 09:02:59.42ID:K0yumqrQr
>>990
皆それで悩んでるがなぜか解決策は出ない
言語自体のバグでもあってwin10と何かの処理が合わないのかもな
993名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-y3aG)
2020/01/23(木) 10:45:51.55ID:Ku5Q7S1RM
なんでそんな嘘つくん?
994名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5ff0-ZFKi)
2020/01/23(木) 12:05:09.75ID:w/xAQAVg0
俺はなにも悩んでないよ
995名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-tCba)
2020/01/23(木) 15:19:53.26ID:K0yumqrQr
じゃあ解決策をどうぞ
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-Jq7D)
2020/01/23(木) 16:18:36.24ID:xv4fXL6k0
再現しないのに解決策もくそもないだろ
お前年末からずっと喚いてるやつだろw
もういい加減荒らすの止めてくれない
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8b-V1vN)
2020/01/23(木) 17:23:51.71ID:YrE4fynK0
>>986
結局何度も色々質問して電波が来てませんでしたってオチ?
EPG取得以前に映らないんじゃ当たり前じゃん
ドロップが出るってことは単に受信レベルが足りてないだけでEDCBやその他のソフトOSハード
どれも関係ないし、こういうのこそクソ環境なんじゃね?
真面目にレスしてた人たちがかわいそうだよ
よく叩かれないで荒れずにここまで来たな
998名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-9s/I)
2020/01/23(木) 17:25:54.11ID:VWWjH6eYa
>>995
クリーンインストールしたの?
お前の頭に関しては製造元にクレームを入れてくれ。

どうしても解決したいならバックアップイメージでも展開すれば。
999名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
2020/01/23(木) 17:35:46.68ID:4ERGNedh0
>>986
戸建アンテナだと同じ放送を複数局から受信してて、視聴とEPGで別の周波数を見てるのかもしれんね
Chset.txt編集して電波の強い局だけ残す、
Chset4.txt,Chset5.txtを削除して再スキャンですかね
1000名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-9rwV)
2020/01/23(木) 17:39:01.55ID:bZC8Dmbma
1000なら全てのWシリーズが低温病になる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 18時間 45分 2秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250707040109ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1569592439/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 58
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 54
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 77
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 76
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ87
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ86
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ89
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ91
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
Facebookのグローバルコイン「Libra」について語るスレ
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart115
TABOKUNについて語ろう2
バスケ系YouTuberについて語るスレ
チート・バグ、追記再生の技術について語るスレ
【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレpart96【biimシステム】
【白宝箱】Ver4装備ドロップについて語るスレ 23箱目
真保裕一について語るスレ
城戸優宏について語るスレ
D.T.M. について語るスレ
将棋の囲いについて語るスレ
遠藤製作所について語るスレ
行橋について語るスレ part6
第三次世界大戦について語るスレ
CS制度改革について語るスレ
旧アトモスについて語るスレ
Skebについて語るスレ Part.73
Skebについて語るスレ Part.43
英文読解の透視図について語るスレ
ボクサーの仕事について語るスレ
打撃ありの崩しについて語るスレ
スポルティーフについて語るスレ
Skebについて語るスレ Part.93
Skebについて語るスレ Part.15
Skebについて語るスレ Part.91
Skebについて語るスレ Part.89
エチケンについて語るスレ 2話
マイナープロについて語るスレ
PTSDについて語るスレ part.14
ガノタがゾイドについて語るスレ
TVTestについて語るスレ Part 83
Vtuber小説について語るスレ ★2
世界史クラスタ等について語るスレ
LANケーブルについて語るスレ 12m
経口ステについて語るスレ 37錠目
ふぶきテトラについて語るスレ ★4
ステレオタイプについて語るスレ
バス部品について語るスレ Part1
紙の英和辞典について語るスレ 12
北海道 石狩管内の卓球について語るスレ
TVTestについて語るスレ Part 107
NHKの甲子園中継について語るスレ
島村楽器ホットラインについて語るスレ
Twitter 観る将クラスタについて語るスレ 56
合法無料マンガ閲覧サイトについて語るスレ
【制作者専用】同人音声制作について語るスレ Part8
音便について語るスレ
21:27:18 up 102 days, 22:26, 0 users, load average: 14.41, 16.38, 16.02

in 0.22458505630493 sec @0.22458505630493@0b7 on 072910