◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 78 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1659325885/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 76
http://2chb.net/r/auto/1637765954/ [ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 77 途中スレ落ち
http://2chb.net/r/auto/1646737581/ 【ZVW30】30プリウスオーナー限定スレ 77-2
http://2chb.net/r/auto/1648478007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
★テンプレ 1
■プリウスを長く乗る為には? ポイントを抑えてしっかりメンテナンス
エンジンオイルと、エンジンオイルフィルターは、指定粘度を指定距離までに交換。
エンジンには定期的に、ガソリン洗浄添加剤等を入れておけば良い調子に保てる。
(ハイブリッドは冷間始動、低回転常用、稼働時間が短い為にススが溜まりやすい)
変速機は非常にシンプルな遊星ギア(通常のガソリン車よりも頑丈)だが、
念の為に10万キロごとにATF交換がおすすめ。
エンジン用電動ウォーターポンプも10~15万キロくらいで交換がおすすめ。
インバーター用電動ウォーターポンプ&冷却水は20万キロor15年(タンクに記載有)
駆動用電池はエラーが出るまでは大丈夫。20万キロ超でも無交換の事例も多い。
個人でできるのは、リアシート横の電池冷却用吸込み口に純正フィルター追加。
★30プリウス 日本国内でも35万キロ超の実績
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/ ★テンプレ 2
新品部品価格(工賃は別途。価格は年数経過で変動あり)
●FILTER HV BATTERY(G92DH-47010):約500円
●エンジンウォータポンプASSY:約1.5万円
(純正同等品 WPT-190は1万円程度)
●インバータウォータポンプASSY(モータ付):約2.5万円
★HVサプライバッテリASSY:約14万円(工賃は2万円前後)
リビルトバッテリーは、工賃込5万円程度~
ヤフオク等で「プリウス リビルトバッテリー」で検索
http://www.globalgallery.jp/info/news/167/ ★テンプレ 3
●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
THS2は、100km/h以下では いまだに世界最高効率の方式。
電気式CVTという表記は下記の動作理由からで、
厳密には遊星ギアだけで動力分割と変速を行っている。
●動力分割機構の動きを、動画等でわかりやすく説明
https://minkara.carview.co.jp/userid/526525/blog/44081991/
①中心ギア(モーター1): 始動、発電、駆動(高速域)
②遊星ギア(エンジン) : エンジンにつながっている
③外周ギア(モーター2): 電動走行、回生、駆動時発電(高速域)
30プリウス 動力分割機構部分などを実際に分解
トルク分割比を解説したサイトはほとんど存在しません。
これらを理解すると、THSの知識が一層深まります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/526525/blog/44081991/
・エンジントルクは常に、リングギヤに72%、サンギヤに28%が分割される。
・発電機・エンジン・モーターの各回転数の関係は…
MG1=3.6*ENGINE-2.6*MG2 ★テンプレ 4
プリウスはバッテリー容量の35~75%の領域しか使用していません。
こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。
30プリウスの駆動用電池は、ニッケル水素電池なので安価でメンテ面でも有利。
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池よりも大きさや重量で不利だが
低温や高温には、ニッケル水素電池の方がつよい。
なので新型の50プリウスでも、4WD等の寒冷地向けはニッケル水素電池を採用
●充電は制御されているので、過充電、過放電は基本的には起こりませんが、
長期間乗らない場合は、駆動用バッテリーがある程度 充電されてから
車を駐車しましょう(下限ギリギリだと、駐車中の自然放電で電池寿命に悪影響が)。
●EVモードスイッチは電池寿命の為に、静かに走りたい時だけに限定しましょう。
登坂でもEVスイッチは押さないように。(電池の減りが早く、電池寿命にも悪影響)
●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/ ★テンプレ 5
■アイスバーンでの走行は、回生やエンブレに注意が必要!
プリウスはブレーキを軽く踏むと回生になる。これはエンジンブレーキのようなもの。
この状態でも、ブレーキペダルを踏んでいる感覚があるが
これは、あくまで回生領域であって、油圧ブレーキ領域ではない。
この回生状態の時に、突然、氷状態の路面の上に乗っかると、一瞬滑って
ブレーキが抜けたような感覚になる。
しかし、この時に驚いてブレーキペダルを緩めてはいけない。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと、EBD付ABSとブレーキアシストが作動する。
エンブレや回生状態で少し滑ると、驚いてブレーキを緩めたり
そのままで踏み込まない人がいる。
とくにベテランでABSの無い車になれた人は、ブレーキが少しでもロックすると
ブレーキを緩めてしまう。教習所でポンピングブレーキを教えられた人達だ。
ABSの無い車ならそれでいいが、EBD付ABS+ブレーキアシスト付の車では逆効果になる。
●ABSやVSCは、かなり有効
★テンプレ 6
プリウスの内装は少しチープ。木目パネルで高級感アップ。
純正パネルは少し高いが、隙間や浮きはなくフィティングは最高。
●トヨタ純正・木目パネル(ブラッキッシュ・ブラウン)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル SUB-ASSY
55404-47080 約¥5500(シフト周り)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル ガーニッシュ
55474-47190 約\5500(オーディオ周り)
インストルメントパネルフィニッシュパネルSUB-ASSY UPR
55044-47130 約\4420(パワーSW周り)
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74231-47190 運転席パネル 約\2530
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74232-47150 助手席パネル \2590
リアドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74271-47090 リア右パネル \2530
リアドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74272-47090 リア左パネル \2530
★テンプレ 7
30型プリウス標準燃費(外気温25度、エアコンオフ、無風、標高差なし)
1トリップ走行距離 5km 5km~10km 10km~15km 15km~20km 20km~30km 30km~
平均速度 15km/h 13km/L (15km/L) 17km/L 18km/L 19km/L 20km/L
平均速度 20km/h 14km/L 18km/L 20km/L 22km/L 23km/L 24km/L
平均速度 25km/h 16km/L 21km/L 24km/L 27km/L 29km/L 30km/L
平均速度 30km/h 17km/L 22km/L [25km/L] 28km/L 30km/L 32km/L
平均速度 35km/h 17km/L 23km/L 26km/L 29km/L 32km/L 34km/L
注:外気温補正をおこなう場合は、25℃との温度差1℃に対して1%を増減させる。
例:外気温15℃時は-10%の補正
参考:混雑大都市圏・中央値 (15km/L)、地方郊外路・中央値 [25km/L]
10名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/07/07(水) 02:32:19.79ID:RwSjU4jP0
>>1
↓スレ立ての時に、前スレURLの下に貼るもの(前スレの>>1参照)
★プリウスで、実燃費30km/Lを超える 運転方法
http://sekiai.net/TieNote/Prius30.html
●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると 後が見やすくなる
★低燃費なのにモーターと1.8Lエンジンの両方で 2.4Lガソリン車並みの加速!
●2ZR-FXEエンジンの熱効率 38.5%(アトキンソンとTHSで最高効率を実現)
●下記の★テンプレも参考に 【お願い】
このスレはオーナースレなので30が好きで乗っている人もいます。
過度な50プリ推しや他車種の話題はやめましょう。
未だにこの型のプリウス乗ってるやつってコメ欄で馬鹿にされてるけど、アクアとかヤリスみたいなコンパクトカーよりはステータスあるよな?
50乗ったことある人います?
実際30より乗り心地とか上がってるのかな?
雨の日のマンホールや段差でのブレーキ抜けはなし?
50の燃費はどうなんだい?
30と比較するといいんだろうな
50は30の完全上位互換だろ
勝ってるとこあるの?
>>17 50は奇形デザイン。30は端正なデザイン
デザインは圧勝か俺も50のヘッドライトテールライトのデザインはちょっとクドイ気がするからデザインは30のが好きかな
30テールランプ交換してるのカッコイイな。あれは前期と後期で違うんですか?社外品は関係なくどちらにでもつけられますか?
中古だとどちらかわからないと言われてしまいました
30のライトもちょいヘンテコな気がする
普通がよかった
50乗り出すとロードノイズがーってずいぶん気になるらしい
キリないわ
ヘンテコとはいったけど 一世を風靡したような車は今の価値観で見ると古くさく見えるのはしゃーないという意味で
当時は最先端てたよね?
BMW3シリーズ中古で買うか50中古で買うか悩むよなー。ベツンCクラスも捨てがたいし。
おっと、貧乏人には関係なかったなW
toyotaは奇抜なデザインに挑戦すると大抵、失敗する。
奇抜すぎるからね
最近は50前期も増えてきたから時代が追いついたのか目がなれてしまったか
デザインでは今だに30は大好きです
こういう誰もが愛して長く乗られるデザインをトヨタはやるべきですね
30はまだまだ見かけるし
毎日通勤で乗ってるけど1週間で1台は見かける
クラウンやカムリは大きすぎる。プレミオにハイブリッドがあれば乗り換えたんだけどな。プレミオの内装は高級感あって良い。外装も個人的には許容範囲。50のデザインはアクが強い。50後期は現行なので高すぎる。50前期はデザインがなー。
長い下り坂でBレンジ入れてたらバッテリー満タンになった途端にエンジンブレーキに切り替わるんだな
いきなりエンジン唸りだしてビックリしたわ
みんな知ってた?
自分のは最初からエンブレ効いてた気がする
エンブレ効いてるのに充電もしてるんだなぁって思った覚えがあるようなないような
忘れたけど
>>32 エンブレというより電気捨てるためにモーターでエンジンを回してる。
だからエンブレがわずかしか効かずフットブレーキ多用になる
怖い仕様だわ
ネタと言われそうだけどマジの話
こないだ雨の時にブレーキ踏んだ直後にくぼみでバウンドしたらブレーキが一瞬効かなくなり前の車に追突しそうになったよ
これマジで
今度ディーラーにブレーキ見てもらいに行く
>>36 それ段差抜けの事よね?
前期なら仕様だよ
段差抜けみたいな単語があったんか?
ABSのない車とバイクで運転を覚えたから
当たり前の仕様だと思っていたわ
>>36 テンプレ
>>7を見ろ。あと、まだブレーキのプログラム変更のリコール受けてないとか。ちなみに前期と後期のブレーキの仕様は同じ。プログラム変更受ければ後期と同じになる。50からはブレーキはハードも変更されて改善された。ブレーキに関しては20よりもコストダウンされ、30でフィーリングが悪くなり、50でコストかけて改善された。
リコール受けたかどうかどうすればわかりますか?
こないだトヨタ行った時は、素子がどーのこーのというリコールが未対応だと言われてやってもらいましたが。
ブレーキはなんも言われませんでした。でも抜け毛
全て実施済みになってるけど内容見てもブレーキが効かないってのがないです
>>41 回生ブレーキでロックして、油圧ブレーキに変わる瞬間に抜けを感じる。回生弱くして油圧増やせばフィーリング良くなるが燃費が悪くなるから、そういう現象が残る。またロックした直後に驚いてブレーキ緩める人がいるけど、ABS付きの今の車はもっと踏まないといけない。それで大抵はなんとかなる。
このスレの方はエアロなんて付けてますか?
純正のスポイラーがクリア禿げして醜くなってるので誤魔化しに社外リアスポイラーを付けてみたいんですが、両面テープだけってのが気になって迷ってます
基本的にエアロなんて両面テープが多いですよ
心配ならホームセンターで剥がれないような両面テープで補強すべし
>>46 あの、安い奴だよね。
リアスポイラーの上にビス穴を上からのみ
加工してつける奴があるけど どうよ。
>>48 どこのですか? 上からかぁちょっと微妙ですね
そういうのはみんカラみるとかしてくれないか。質問箱じゃねーんだよ。
プリウスの話だから許す!!
この俺、6代目プリウス四天王炎のGTRが許可する!!
>>50 燃費が16kmなんですけど
回生ブレーキ^_^壊れてますか?、
>>52 エアコンかける時期なら燃費そんなもんだよ
>>52 一度に乗る距離による
短い距離しか乗らないならそんなもんです
一度に15~20m走るなら20行く車だし
給油直後にtripリセットするけど20m走った時点で99,9だないつも
>>55 ?
壊れてると言いたいの?
みんなありがとう。
あと、充電は回生に入ってる時間?
強さ? ブレーキ併用で強く?
マイナス側の半分がいいとかあるのでしょうか?
今日 くだり坂で、短いのにバッテリー2つ増えたり、
長いのに増えなかったり。なぜでしょう。ら
>>58 私は、前期Gグレード 15インチ 14万キロ 50万でした、燃費 15km. そんなはずわ
俺なんて今インパネ表示の燃費は12.8kmやぞ(涙
オイルを0w30から5w30に変えたら燃費が22km/lから25km/lになった。なんでだろ。
>>63 走る場所や距離、エアコンの使用頻度や設定温度や風量、内気循環か外気導入にしてたか。あとは外気温度とか、そういう条件でも変わってくる。
エアコンは25℃オート。後は諸々違うけど今迄、どんなにエコ運転しても此処まで燃費の値が上がった事は無かった。オイル交換で何処かのスラッジが取れて正常になっただけかもとは思うけどね。
>>64 ちょっくら、オイル交換してくるわ、
持込っていくらぐらい?
そういえば、Gグレードで買ったんだけど
パワーシートではない。
後期から?
今32とか33のスカイラインとかが高く売れるそうな。33で200万提示されたやつが居る!
日本車の需要がどこかで高まってるのかな?
そうすると30プリウスなんかも200万や300万で売れるのかな?
300万なら即日売るけど。
今の車が旧車と呼ばれる30年後は
ガソリン使う車は全滅してるから高値どころか売れないな
地デジ以降のブラウン管テレビみたいな扱いじゃないか
今なら買った時の値段から1.2から1.5倍の値段くらいはつくんじゃない
状態よければの話だと思うけど
>>72 33と同じ時期に出た初代10がほとんど値ついてないから価値が上がるってことはないね
米国でも腐るほどあるから輸出需要の高値は難しいだろうね。
足車としての需要はあるから再低価格保証はされてるようなもん。
最低価格で買って3年4年乗っても買値くらいで売れるかも。
実質タダ
クルーズコントール入れて、坂登るときはこえぇな。最近使い出して楽なことに、おもしろい。
室内灯を1日中 点けっぱなしにしてしもうた
なんとかエンジンかかったんで2時間ほど走り続けてきたけどもうやばいかな まだ新しいバッテリーに変えたばっかなのにショックやわ
ですか!良かった まだ中古車買ったばかりなものでハイブリッド車はあれこれ気をつける箇所がありそうでちょっとビビってます
ありがとう
>>79 LEDに変えておけば1日くらいは余裕だよ
>>67 長くオイル交換してないからフィルターが詰まりぎみでオイルポンプの抵抗が大きくなってたのかもな。あまり圧力上がると、リリーフバルブからフィルター通さずに流れるからオイルポンプは壊れないけど、オイルのカスがエンジンを循環してあまり良くない。まあエンジンにもダメージあたえてしまう。
オイル交換前にスラッジが気になり何度か燃料添加剤を使ったので、前回はしなかったフィルタ交換をしました。当たってるかも。オイル粘度のせいでは無いのかもしれないね。
次は、プリウス70ですか?
生産停止したみたいだな。
フルモデルチェンジか?
もしかしてだけど、ビートルみたく丸くなる?
プリウスという存在意義が問われるMCじゃないかな
どのモデルにもHVが配置されそうな勢いだし、プリウスでなければ!ってのが必要 プリウスとは
いかん、酔ったみたいだわ 寝よ
>>87 クラウンみたく。ガラッと変わるから70とか?
もしくわ、逆転して、プリウスH2 とか
Dラーが24時間空いて水素ステーションになるとか? 30の水素車? 500まんから-
水素より純正でLPG仕様があったらなぁ
って近所のガスステーション見るたび思う
>>88 ミライもあんまり売れてないから。水素スタンドはガソスタと同じで監視員を置かないといけないからディーラーは難しいな。夜も人を置くか、夜はスタンド営業しないとかになる。また水素スタンド建設はガソスタより高くつく。
>>89 プリウスのタクシーは狭いというクレームが多くプリウスアルファが増え、今後はジャパンタクシーやシエンタのタクシーが増えると思う。ガス車欲しいならジャパンタクシー買うしかない。ガス車はタンクの検査があるから車検が高くつくので、タクシーくらいの距離走る人じゃないと損するよ。自家用車はガソリンのハイブリッドの方が良い。
高速乗ったけど、燃費伸びなかった。
バッテリーで時速75kmとかで走行できるの?
トルコンも使ったりしてけど、
バッテリーマーク増えすぎで、なかなか減らない
普段横浜市内片道11kmを通勤で11ぐらい
東北道を基本100km/hクルコンで東京→青森が25ぐらい
下道で青森→大間が28ぐらい
普段の運転が下手すぎなのか?
どこか故障でもしているのか?
と思っていたけど渋滞と坂道次第なのね
>>93 俺も思ってた。 右の平均速度が25kmぐらいにならないと、22km/Lとかなかなかならない。
おお、トヨタがデカい水素乾電池なるものをCMしてた。プレハブの電気が付くみたいな、
あれ、トヨタが水素の特許持ってるから頑張ってるんだよね。
もうコンビニであのデカいペットボトル4本分ぐらいの電池 買えるとかどうよ。
容器は返却制で一本1000円 500km走れとか
そなくらいになればローンでクルマ買ってもいいな。
>>91 タンクの点検もあるのか
30系のLPG化いいなぁって思ってたけど改造費50万~、+定期点検もあるなら
そうそう元は取れなそうだね
甘くないか
>>96 中古でたまに、カルディナとか見たことあるな。
カローラフィルダーとか
EVも流行らないし、金持ちがテスラにのるくらいか、、
トランクが狭くなる欠点が、
あと、万が一が、プロパンだけに、、、
前回満タン時入れましたが、ガソリン添加材はどのくらいの頻度で入れればいいんだい?
自分の場合約3000kmを目処にしてるから750~800km給油とすれば4回に1度位かな。
>>103 でわ満タン時毎回入れなくても良いんですね
みなさん車高どうしてますか?
どれくらい落としてます?
>>105 15万キロヘタり純正サスでナチュラルダウンにしてる
この前、ドア空けてルームランプが点灯した瞬間に、全部の室内灯が消えた。ボタンも反応なく、車使えなくなった。中古で買ったけど、バッテリーに小さく書いてた交換日時を見たら2011年で、11年も12Vバッテリー未交換だった。それでバッテリーをネットで買って付けたら復活した。
20111年…何年前やねんw
むしろバッテリー持ちすぎだろ
添加剤はfcr-062を連続4回とか使うといいよ
一回だけだと折角剥がれかけたor溶けかけたものが落ちきらず勿体ない
エアコン臭いの何とかなりませんかね?
吸気するとこにパストリーゼ撒いたらいい?
ピットワークからでてるエアコンドレン排出口から注入するムース状の洗浄剤試してみたい。
>>113 エバポ洗浄とエアコンフィルター取替で解決
殺人車プリウス。
news.yahoo.co.jp/articles/02cd445a62906ad244f3a6050d77d05d555cc2b1
>>117 50だろ。スレタイも読めないボンクラだなお前は。
初めてdiyオイル交換したらアンダーカバーのオイルドレンとフィルター交換するところのフタ無かったわ…ディーラーで取れてそのままだったんだな
>>113 外気導入にして暖房High風量MAXで窓開けて20分くらい放置したらマシになる
何で臭くなるんですかね?
菌が繁殖してるのかな?
だったらアルコールがいい?
信じてもらえないかも知れないが、エアコンあまり冷えないとか有る人、エアコンフィルター交換してみ?
6年ぶりに交換したら涼しい
すげー真っ黒になってた
タイム的にはこんなものだと思うけど、出足もう少し速くね?
>>121 洗濯みたいに部屋干ししたら臭くなるようなもんでエバポの狭い空間で冷やされてそれが生乾きになって臭くなる
家庭用のエアコン洗浄スプレーでだいたいきれいになる
家庭用エアコンにはOFFにすると、冷房は止まって弱い送風を60分程してから自動的に停止する乾燥機能が付いてたりする。クルマにも付けてほしいよな。最弱の送風だけで30〜60分程度ならバッテリーも大丈夫だろ。
車内の閉鎖空間でそれやるの?排気を外に捨てる経路が必要だな
>>123 それノーマルじゃないでしょ?
30プリウスは0-100加速10~11年と言われてたはずだけど
>>115 臭いなら
YouTubeの助手席の下から穴開けてするの試すかな。
た
穴開けなくても助手席側の足元ダクト外せば噴霧位はできる。
マイペットを10倍くらいに薄めたのを噴霧してよく濯いだら臭いは消えたな。
完璧さを求めるならピットワークのムースがいいと思う。
お前等どんだけ車臭いんだよw
定期的にカー用品店でエバポレーター戦争とかやらんの?
オートアールズで夏に殺ってもらってる
自分は自宅に着く10分前に、ACをオフにし、風量を4〜5くらいの外気導入にして、全窓を半分くらい開ける。その10分は暑いけど我慢する。そうすると、ある程度は乾燥するのか、次回もニオイはそこまでキツくならない。もちろん猛暑でもやってる。短時間駐車の時はやらない。
買ってからなんもしてないけど黄ばんでない
CCウォーターゴールドずっと使ってるしヘッドライトにもつかってたからかな?
むしろなんでみんな黄ばんでんのよ
洗車機にぶっ込んでヘッドライトに微傷が着くのが主な原因と思ってる
オイル粘度について聞きたいです
推奨が0-20ですが自分1日50km乗るしなつの昼間は暑いので熱ダレ考えて5-30にしてるのですがハイブリッド車にこれはマズイですかね?
全く問題ないよ。5w-30はメーカー指定でもある上にエンジン振動やブローバイが減少するという人もいる。
自分も時々5w-30を使っててロングドライブ時も安心感が違うし燃費等で差は感じない。
0W-20は減る。ハードに使うと1万kmでカラ寸前
>>135 うちのは右だけ黄ばむ。駐車場で太陽光が右側にだけ当たるから。左は太陽光があまり当たりにくい場所だから、左は意外と綺麗。今と逆向きに停めれば太陽当たりにくいが、非常に停めにくくなり、ぶつけそうになるので、仕方なくそうしてる。
>>139 >>140 ありがとうございます
無茶してるかなと思いましたがダメではなかったんですね
しかも何故か5w30の方が安い…
>>140 そうか?よっぽどアクセル踏んでるの?
うちは0W-20を15000キロごとにフィルターと同時交換してるが、減らないし、汚れもほとんどない。
>>142 硬いオイルの方が安い。ただ燃費面でマイナス。とくに冬場とかかな。安さで言うと10W—30の鉱物油が一番安い。大昔からあるから。
5W-30、少し静かになったけど、エンジンの吹け上がりか鈍く感じる。まあ、元々吹け上がりが良いタイプのエンジンじゃないから良いかと。
トヨタ純正0w20を3000km毎に交換してますがもっと交換時期早めた方が良いのですかね?
過走行の個体はオイルが減り易くなる。
ピストンとシリンダー間の隙間が大きくなってしまうのがその理由
潤滑の役割を果たすエンジンオイルが、隙間が広がると、燃焼室に少しづつ漏れだし、
ガソリンと一緒に燃えてしまう。
過走行車や古い車には高粘度の硬めの鉱物油を使うのがベター。
0W-等の低粘度のサラサラした オイルは不適です。
古い車の場合、エンジン内のバルブシール等の樹脂製(ゴム等)の各部シール・ガスケットが劣化して燃焼室内の密閉性が損なわれ、走行や燃費に悪影響が出る。
その損なわれた密閉性をオイルの油膜でカバーする為に高粘度のものを使用することがベターとなる。
低速で緩い加速時にドドドと振動が出ると以前書込みした者です。EGR周りが再発したのかもと思い、再度バルブとパイプを清掃し貰ったのですが、頻度は減ったものの、やはり同じ症状が出ます。後はインテーク周りと点火系かなとは考えているのですが。どんなもんでしょう?お知恵を頂けたら幸いです。
因みに、同乗者が居るので急加速を控えて丁寧に運転してる時の緩い加速時に症状が出やすく、一人でラフにアクセル操作してる時は滅多にならないです。
EGRだとアイドリング中かと
動いてる時にならならすぐにディーラーか修理工場で見てもらったほうがいいと思います
もしかしたらハイブリッドバッテリーヘタってて猿人とバッテリーがうまく連動しなくなってるのかも
10万キロ超えたしオイル添加剤でも入れてみようかな
>>150 デラでフォルトコードを読んで貰うといいかと。
助言、有難う御座います。ディーラーにエラーとバッテリーの確認して貰ってみます。
>>154 症状伝えて、一通りの点検は受けたの?
まずはそこからだよ。
サイドをブレーキを踏むと車が前後の揺れるんですが、壊れてますか?
停止中のエンジン止まる時も振動が大きくなったような。
やっぱりEGRですか?
点検はして貰っているのですが症状が確認出来ないとの事でした。なので取り敢えずEGR周りを清掃して貰ったのですが、治らずどうしたものかと思案中なのです。
EGR振動は1回長距離踏み込んでブン回してみ治るから
>>158 それは、ベタ踏ですか?
160kmで長距離?
低速走行が多いと起きやすい感じはするので高速でベタ踏みは時々していますが、あまり変化は感じ無いです。パイプとバルブは新品に近い位清掃しましたと整備士さんは言っていましたので煤溜まりは解消されてるとは思うのですが、プリウス30はクールドEGRなのでクーラーの中にも煤が溜まっていて、まだ影響が残ってる可能性も有るかもしれません。
左後ろサス?からだけ乗り降りの際や左リア座席で子供が飛んだり跳ねたり、走行中曲がる時に左に圧がかかるとギシギシ~ギィーっと音がするのですが原因は何が考えられますか?
走行中の音についてはなんとも言えないが、乗り降りのギーという音はサイドブレーキ。
試しにパーキングブレーキだけサイドブレーキ無しで乗り降りしてみたらわかる
少し補足
パーキングブレーキはシフトノブのpポジション
サイドブレーキは左足で踏むブレーキ
>>160 EGRバルブは新品に交換した?してなければ固着や動きが悪くなってるから、手で強制的に動かしたらスムーズに動くようになる。やり方はyoutubeで「EGRバルブ 固着」で検索すればいい。
南国から雪国に転勤になったのでスノータイヤ買わなくちゃいけないんですが
195/65R15ホイールセットでいくらくらいが相場なんですかね?
初めての雪道なので中古じゃなくてそこそこいいやつにしたいです
純正じゃないホイール+アイスナビなら新品で5万円くらい
>>167 楽天とかで「ブリザック 195/65R15 セット」で検索するといいよ。アマゾンは最近は発送遅いから楽天がマシと思う。
>>167 9月に値上げ予定だから買うなら8月中に買いなよ(自動後退情報)
>>167 私は、10年落ちブリザック信者です。
中古でいいやつセットで3万なら買いかな。
バリ山、5年落ちぐらい。と妄想。
大体ブリザックだと6万で安いかな?だと想うよ(北国30海苔)
アッパーマウントを交換したら乗り心地やロードノイズは改善するでしょうか?
ロードノイズめっちゃ拾うね。音量でかくせんと走行中はラジオも音楽も全然聞こえんわ外には駄々漏れだけど
>>176 分離式のアッパーマウントにして、タイヤを195/65-15の新品の柔らかめのゴムのタイヤにすると良い。空気圧も規定値の15パーセント減で。
前期のGグレード ソーラーパネル付きは
足回りが、ツーリングと言ってる人がいるのです
が、当方15インチ履いてます?
まじですか?
だよね ソーラーはGのみ
17インチはツーリングのみ
と 手元のカタログ見てる
なるほど。価格コムのQ&Aにも、
ソーラールーフ付きは、ツーリングじゃなくても分離式サスらしい。
タイヤは変えないけど、重いぶんを補おうって事か。
ショックと、スプリングが別の奴のことかな?
そういえば、リアは別になっててダウンサス?
スプリングにしてあるせいで? ガタガタなる。
何がいいんでしょ
その国語力は何とかならんかw
30なら、新車外しのノーマルサスも、
メルカリヤフオクに安く出回ってんじゃね?
ショックアブソーバーとか車高調への強姦とか頼むとお高いのかな?
まあ昔の自動車評論家と一緒。
徳大寺さんとか、マガジンXとか。
参考にはするが、感想は人それぞれだし、
酷評しても結局売れたクルマはナンボでもあるからね。
HKS スーパーエアフィルター
¥4,950¥4,950
バッテリー吸込みフィルターは、これを付けるの?
Gsの奴?
は 前期でもつくの?
ナンバー灯をハッチゲートの内張りの中に落としちゃったんだけど、内張りを外さずに取る方法あるかな?
>>193 内張り外そう。
クリップ止めだけで引っ張るのみ。
両面テープ巻き付けた細い柔いワイヤー入れてくっつけて取るくらいしかないかな?
HKS スーパーエアフィルター トヨタ プリウス ZVW30 09/05-15/11 品番:70017-AT122
これは、バッテリー吸気用?
内張外さず両面テープ付けたワイヤー通すとか苦労すぎる。
万一上手くいってもナンバー灯の固定に内張側から押さないと付かないやろ
結局内張外すのが手っ取り早いんとちゃう!
リアゲート開けて、一番外側の角の内張の凹みにマイナスドライバー突っ込めば一部が浮くからあとは手で内張をバリバリ外していけば簡単に外れる。
やるなら今の時期ならクリップも柔らかくなってるから簡単。
寒期だとクリップも固くなって外れにくくなる。
内張りの下の部分から、カラカラと音が聞こえるので僅かな隙間が作れればコロンと落ちると思います
。
でも、とにかく硬くて簡単に外せそうもありません。
何気にディラーに聞いたら5,000円と回答されました。
20プリはいちいち内張り外してナンバー灯交換してたんでしょ?信じられない
>>199 ?
ダイソーで内張剥がし買ってこいよ。
てかもうそのままでよくね。そのうち粉々になるだほ。
そもそもなんで、落ちんの?
アホなの?
高いLEDでも落ちたのか?
内張り剥がす時は勢いが大事 バコバコバコ!!と思いっきりいきましょう
クラッツィオのシートカバー付けてたんだけど暑くて死にそうになって前席とヘッドレストのみで止めた
後は後席だけど座面外してとか考えるだけでやりたくなくなる
>>203 着けてるがこれだけでも車内がチャッチク見えなくなるのよね。
うちのはグレーの 硬いフェルト?のような シートだけど、タグが付いてるけど
これは、いいの?
高速の長い下り坂をNレンジで走るのは回生ブレーキがきかないし
いざという時加速で回避できないから危険ってのは分かるけど
ハード的には故障リスクあるの?
>>206 たぶん大丈夫と思うが、一瞬の制御遅れが運悪く出た場合とか、ダメージ与える可能性もある。壊したいんじゃなければ、やらない方がいい。保証も効かないだろうし。自分の車で実験する意味ないし。自分の車なんだから丁寧に扱った方がいいよ。
ハイブリッドシステムチェックのまま一年以上乗り続けた結果
ある日表示が消えてバッテリー電圧が正常値に戻ってた
>>206 プリウスに限らずブレーキのフェード現象に注意だな
15万km乗ってて今日初めて補機バッテリー充電不足(始動用)が初めて出た これ出ると数日後とかにすぐエンジンかからんくなる?一応平日は大体平均18km乗るくらい
>>211 バッテリー繋げる奴買っとけ バッテリースターター
俺は常備した。
メルカリで数字が違ってもよければ1万でたまにあるぞ、
>>209 エラー出た直後にディーラーに見てもらってて、
バッテリーが弱ってるとして見積もり出されてる
バッテリー電圧とか弱ってるとかモニターに出るの?後期限定?
前期乗りだがなんの前触れもなくバッテリー上がったわ…
純正ナビなら隠しコマンドでメンテナンスモードから確認出来る 手順はクグレばいくらでもある
そんなのあるんですか!
メナテンスモデル調べてみます!
>>215 警告表示出なくてもキーの電池変えたばっかりなのにキーバッテリーがありません、ウィンドウ閉まるのがなんか遅い、ドアミラーの開閉が遅い、この変が起きたりするする
走行用バッテリーと12V鉛バッテリー、メンテモードとダイアグモード、ゴッチャになってないかい?
エアコンのACのスイッチの横にあるのは
どうなるスイッチですか?
汗っかきのワイなんだけどシートカバーとか付けると背中蒸れる?
>>221 ?
付けない方が蒸れないの?
もう来年でいいんじゃね。
すげえな。酷いスレになっちまったな。30プリウスが好きな奴なんてもう居ないね。
>>220 スターターボタン?青とか赤のヤツ?
一般的には右にある。
>>226 ACのボタンの右にある奴、後期は左に
吹き出しが十字になってる奴 あれ押すと風量が上がる?
>>227 ああ、押した事ないボタンねw
調べたら、花粉除去モードボタン、トヨタ車に一般的に採用されてるらしい。
内気循環エアをフィルターに通すのを、一発でやるんだと。
花粉症の人以外は、特に必要なさげ。
ミニコンてのをつけた
低速からの加速が良くなったな
てかこんなのつけて壊れないかな?
あまりにも簡単で不安になる
普通ならこういうのってエンジン分解して取り付けなんだろうし
前にもカキコしたのだれど、低速時にゆくっり加速する一瞬ガタガタガタと振動が出ます。最近判ったのは、複数乗車で30から40キロ位の低速走行を一時間位続けた後に出やすい様です。なのでEGRまわりは一通り清掃はして貰ったのですが改善しません。後はインテークかプラグかなと思うのですが、如何でしょうか?(整備士はエンジンマウントかもとも言われました、確かに停車中にエンジンが始動する際の振動は大きい気はするのですが較べる車がないので判りません)
エンジンマウントは経年劣化するから仕方ないけどプリウスでそういう話をまだネットで見かけない
EGRは対策済みの方をつけてますか?
エアクリーナー剥き出しのを使ったりしてもそんな状況にはなりますがつけてますか?
前期型S-LEDがもう13万キロですが
このたび東京から長野に転勤になりました
雪が積もると言うよりアイスバーンらしいのです。
中古で2019年製アイスアシメトリコプラス9分山3.5万円って
やめた方がいいでしょうか。
>>231 EGRは新品に交換した? もしくはEGRの固着取りしてスムーズに動くことを確認した?
EGRバルブ清掃、整備士任せでスムースに動いているのか迄は確認出来てません。因みに中古で購入したのですが、リコール関係は全て修理済に成ってました。
前期S 10万キロ
エンジン警告点灯 ディーラーで診断
EGRバルブが原因
始動時の振動も大きくなってきていたので交換してもらった
交換費用35000円でした
ごめんすぐ上に答えがあった
>>236 燃費よくなった
>>233 タイヤ、カッチカチやと乗り味もカッチカチやよ
30は30でも前期と後期で印象が違うよね。
前期は間違いなく10年落ちで、後期乗りの俺から見ても運転手に憐れみを感じてしまう。
>>240 50乗りからしたら、お前は型落ちに乗ってる貧乏な人というイメージだよ。
>>240 30後期は2011年12月のマイナーチェンジ後のものを言うから、後期ですら、もう10年落ちの古い車だよ。マウント取れるような車じゃない。憐れなのは自分も同じことだよ。もう少しで恥かく所だったね。後期も10年落ちと教えてもらえてよかったね。恥かかずに済んだね。
>>248 ん?俺のは2015年のプリウスだけど?
間違いなく10年落ち と 10年落ちのこともある では結構イメージ違うよね。
デザインも後期は洗練されてるし。前期は野暮ったくて恥ずかしい。
50で400キロ乗ってきたけどやっぱええな
社用車の方が新しいって言う、、、
、、悲しい。
>>249 7年落ちで他人にマウント取って威張るなんて恥ずかしい真似はやめろ。貧乏人が中古で買った一張羅丸出しだろ。井の中の蛙すぎる。
年末で2世代前の型になるのか
ちょっと恥ずかしいかも 20プリウス見たら物持ちいいなぁって思うからね
>>258 中古車屋に並んでる車の価格見たら、30後期プリウスより、初代N-BOXカスタムの方が高かった。
中古Nボカスより安くて燃費の良い30プリウス
コスパ最高じゃあ
プリウスエロいとか言ってるキチガイ、おまいらの仲間か?
だまされても良いか‥と思ってホームセンターのクルマ用品売場にあった
後ろの棒をシートに挟むシート型座布団みたいなやつの一番安いのを買ってみたらこれがなかなか良かった。
ツーリングだが段差のショックと走行時の微振動を緩和してくれる!◎
低速時のゆっくり加速時にガタガタ振動が出る件、トヨタディーラーに見て貰った。コンピューター診断では異常はなしだそう。エンジンが停止したときのクランクシャフトに位置によっては振動が出るので仕様だとつれない対応。
レンタカーでカロクロ乗ったら乗り心地良すぎてビビった。
買おうと思ったら受注停止で泣いてる。
TNGAってすごいんだね、、、
乗り心地ガタピシは、ザックスとかのダンパーに替えてもダメかな?
フリクションが凄くて、動きが渋い気がする。
次期型は、300~400万クラスになるんかね。
もともとハイブリッドってより、昔のFFミドルクラス、
コロナカムリブルーバードプリメーラアコードギャラン、
の進化版って意味で買ってたんだが。
今だとカローラスポーツの方が近いんやね。
TJクルーザーさえ発売していれば
この車ともおさらばだったのに。
次もプリウス買うことになりそうだわ。
50はオーダーストップらしいけど、来春新型出るの?
>>271 出るよ
テスラの偽物みたいなノッペリした顔の新型が
>>260 今頃120万円出して30買うバカいるの?
半年もしないうちに2個前の旧式になるのに。
1個前じゃなくて2個前。かなり古い。30のメーターは液晶も荒いし単色で古さを感じる。30のサスもリアはトーションビームで軽自動車と同じ。50は4輪ダブルウィッシュボーンだけど。
自分はもともと、13年乗り潰そうと思ってたから、
今度の新型もスルーになる予定だったけど。
>>267 同意!!
TENGA良すぎて俺も初めての時はビビった
オレはFLIPタイプを4つぐらい買ったけど、
結局しっくり来なかった。
感触より、素早さの方が勝ると思った(真顔)
空気抵抗を減らすために全高を低くするみたいだが、室内がこれ以上狭くなったら、SUV全盛の時代に買う人さらに減ると思うのだが。スポーツセダン路線に行くのかな。
>>278 カローラスポーツとかも低いよな。あんな感じにするのかね?
一度SUV乗ってしまうとセダンとかに戻れないの分かったわ。
カロクロなんてプリウスより視界よくて目線高くて乗り心地よくて人も荷物もつめてってなんじゃこりゃって感じだったわ。しかも安い。
車高は上がってるけど、
荷物はステーションワゴンと同じ程度じゃない?
乗り心地はいいんか。
プリウス買う時、MX-5が一応競合だったけど、その時はそう思わんかった。
結局、タイヤがでかい、重い、ハンドルも重ダルい、
ってのが嫌で、プリウス同士の競合にした記憶がある。
ごめん。CX-5だったw
登場すぐで、カッコよかったけど、
ちょっと価格帯上なのと、
タイヤやオイル代などで、維持費かかりそうだったのもマイナス。
>>273 どーも!今年度初めに総額110万で30後期買ったバカでーす!2代型遅れなんか全然気にならないですよ!時が経てば古くなるのは当たり前なんで!
自分も距離乗るから、SUVはタイヤ代がキツイい。
今後も選択できないだろうな。195/65/15は安くてありがたい
デカい車はタイヤが高い
次は5ナンバーのハイブリッド買いたい
リチウムイオン電池なら20〜30万キロ走っても殆どが無交換なの?
>>280 カロクロのチープ内装も許せてしまうほどええのんか?
最近30プリウス見かけますか?
50ばかりで毎日通勤で片道20km走るけど全く見かけなくなった…
みんな手放してるのかな?
田舎のコンビニじゃ自分が入れると3台目とか良くあること。はずいので、そのコンビニはパスする。
以前から出てた警告 補機バッテリー充電不足(始動用)ついにスタートボタン押しても何も反応しなくなりマスターウォーニングまで出てきてお亡くなりになった
出勤前で時間無いので近くのガソスタにバッテリー交換頼んだ わざわざ駐車場まで来てくれてジャンブしてもらって工賃含めて26000円自分でやれば半額以下だけどまぁしゃーない その後ふと排気ホースが気になって職場の駐車場でめくって見てみると嫌な予感的中でちゃんとハマってなかった 突起部分は合ってるけど最後までカチッとなってない ガソスタでわざわざ自宅の駐車場まで来てくれるとこなんて珍しいし良くしてもらったから特に何も言わなかったけど気付かなかったらヤバかったかな
保水不要の密閉型のバッテリーだから、水素はほんの僅かにしか出ないから大丈夫と思う。バイクとか完全に密閉した場所にバッテリー載せてるのもある。30プリウスはバッテリーの横に換気口もあるから、普通のバッテリーでも大丈夫そうだけどな。ちなみに自分はバッテリーが上がって、新しいバッテリーが届くまで、家にあった普通の車の鉛バッテリーを1週間くらい使ってた。
走点火プラグの交換、皆さん何の位でやりましたか?一応20万キロごとにらしいですが、どうなんでしょう?
>>295 微妙にノッキングしてたから10万kで変えた
変えてからノッキングはおさまった
プラグ交換はおいくらくらい?
プラグ一本1000円として四本で40000円、工賃込みで6000円くらい?
うちのもノッキングぽいから変えてみようかな。NGKのプレミアムRXと純正どちらが良いでしょ。
20万キロ走ってRXに変えたけど燃費も始動時のフィーリングとか何にも変わらなかった 交換は簡単だったな
>>299 ジョイントは、75mmが2本とかあったのですが、150mmでもいけますか?
>>298 RXをAmazonで購入して自分で交換した
なんとなく燃費はよくなったような気がする
>>300 ユニバーサルジョイント使わないと厳し買ったよーな
YouTubeで検索して貰えば
>>302 マグネット付きの14mmのクビふる奴買った。 と150と75で行けるのか?
ケンウッドのナビを取り付けたいんだけど、
KANANET カナネット】UA-Y52D トヨタ プリウス(異形用) カーAV取付キット
を買わないといけないの?
7000円もするんだけど
普通の2DINサイズならハーネスだけでいけるんじゃないの
トヨタ横長ナビの隙間埋めるパネルなら安く済むし
流行りのRXでプラグ交換してきた。
デンソーのサビサビ、碍子おこげありは、
いままで無交換?かな?。
とりあえず
「サムコス プラグレンチ スパークプラグレンチ ユニバーサルソケット 360度回転 12角薄壁 差込角3/8" マグネット付 プラグレンチ 14mm
¥799¥799
と150mmエクステと 9.5のラチェットで少し頭打つが
難なく交換できた。 おしまい。
新品のプラグなら軽く閉めて最後一捻りで十分よ
トルクレンチとか騒ぎすぎ YouTubeだとエンジンドレンもトルクレンチで締めてるもんな
ルマン5からプライマシー4に替えたら燃費1割落ちた
乗り心地やノイズの具合はどうですか?私もルマン5を付けてるのですが以前のタイヤより静かになったとは感じるのですが、段差や荒れた路面だと固いなと感じます。
>>310
まぁどちらもツルツルから新品なので評価は難しいですがノイズに関してはうるさいとは思いませんでしたね 乗り心地はいいですよ 接地感はいいと思いますよ 特にウエットはラベリング通りマンホールの上もABS顔出しにくいですし 自分の車はブレーキユニット調子悪いのでその影響かもしれませんが 今度無償でエンジンルーム内のユニット交換してもらいますが。 >>311 俺のが20行かないのはタイヤのせいなのか、、、
>>308 コンプラ忠やマニュアル忠が揚げ足取りで騒ぐからな。
工業製品なんて、限界使用で安全率見て設計してるんだから、そこまでシビアに管理しなくても実用上問題ない。
純正装着以降 3種類のタイヤ乗ったけど17インチでAA取る燃費スペシャルなタイヤは硬いし ウエットは弱いな
他車で履いた印象だけどルマン5よりエコスES31のがソフティーでこの車にはマッチしそう。
ダンロップは良く言えばコシのようなものがあって、それがガサツさに繋がる。
VE303はさすがに良かったけど重くてこの車には駄目だろうな。
僕もツーリングにミシュランだけど音以外は満点。
適正空気圧であれば乗り心地に不満が無くなった。
サスペンションストロークを二割増しにしたように段差を乗り越えていく。
空気圧下げた場合のボヨンボヨンなのとは違う。
デラだとロードインデックスに沿った空気圧にしてくれるから 215/45r17のルマン5では2.8-2.7くらいになる。ちょうど良い。
片道10分程度の買物を繰り返してると壊れたかと思う程の燃費になるな。エンジン暖気が済まないと普通エンジン車に毛が生えた程度の燃費。
マフラーを強姦したぜ
ROSSOての
なんか加速が良くなった気がする
Gグレードなんだけど、 純正サスペンションは、どれでも疲れるのかな?
新車外しの奴が4-5万で出てるけど
純正に戻すにはおいくら万円?
G‘sとツーリングとGグレード&SグレードとLグレードでサスが違う
ツーリングでもSとGで乗り心地が結構違ったんだが、品番的な違いはないんだよな。
Gの重いので最適化してるからか、重厚感というか路面のあたりがマイルドでよかった。
新車試乗時の記憶だけども
じゃあGツーリングだとスポーティーなサスなんだ?
30はロールが酷いとかレビュー見た事あるけど、そんな風に感じた事は無かったからなんかすっきりしたよ。ありがとう。
>>327 多分、Gグレードなんどけど、
どの純正サスが付かれるの?
サンルーフ付きは、
車検はマッパ車検で5万5千円でした
前期なんですがそういや買ったときにこの車は1800リッターエンジンだけど2500リッターの車と同等の加速性能あると言われたけど一度もそれを感じません
乗ったこと無いからわからないけど2500リッターの車ってこんなもんなんですか?それともパワーモードがそれに匹敵するということ?
今更なんか疑問に感じてきた
前を走ってるクラウンとかに追いつけなくて
2500リッターだったらフェラーリも余裕でブチ抜くやろ
リコールのインバータの素子焼けで修理出した人いますか?
どのくらい日数かかりましたか?
>>337 えっ? そんなのあるの。
本日、140km 河川敷の横の道をパワーモードで
かっ飛ばしてきたら
な、なんと、 モニター25.2kmを記録した。
ついに L/24km 達成。
しかも一目森も減ってない。
しかし、免許を置いてきてしまった。
おしまい。
>>338 あっ、 大事なお知らせが、、、
先日、140000kmでプラグをRXに交換したんだった。 やっぱり?
クルーズコントール多用使ったのと
メモリがあと2つの上の方でもエンジン回ってたかな? そこで、くだり来るとか。
同じ下道を何回も走ってる。
>>341 ハイブリッドですか?
総額いくらぐらいですか?
>>346 ハイブリッドSでコミコミ300くらいですね
年末には新型プリウスでるぞ?
今回のはカッコイイ。確実に売れる!
ディーラー車検10万8千円
オイル&フィルター交換
安心パック(ブレーキフルード交換 他?)
下周り洗浄
メンテナンスパック加入
プリウスの前の車は同メニューで13万超えてたから安く感じる
新型プリウス 情報投下!
>>359 モデルチェンジしたら2個前になる 古い30プリウスなんか乗ってる奴のほとんどは新車買えない層だから新車なんて関係ない。
>>360 ?
買えない?
無理して買わない。
現金で買えない。
ローンで買わない。
軽の新車を買ってペシャンコになりたくない。
ほかに、安くて燃費かいい車がなかった。
5ナンバーで探したけど、、、
からプリウス30を買いました。
親父が2014年後期13万キロほしいって言うから譲ろうかな。。30引退近い。
皆何に乗り換えたい?
カロスポ、代車でかりたらよすぎ。
つぎ、これでいいや
俺、平成22年のSツーリング、走行距離46000kmを下取り65万で取ってもらい、その他に値引き22万でGR86を契約、
12年落ちの車がこの値段には驚いたが
案外得した気分
>>369 平成22年式で46000kmてエンジンかかるんか
>>370 デイーラーで定期点検は全部してたから快調だったが補助バッテリーとタイヤがもう交換時期だった
ユピテルのレーダー探知機 obd2で繋いだけど
今、モニターをタコメーター、油温、水温
表示にしたけど
点火時期とみて何かわかるの?
他に何を見れば幸せになれますか?
obd2は常時読み込む事を想定していない。
一部不具合の話を聞くからそもそもやめたほうがいいとしか。
pivotのタコメーターつけてるが
バッテリー切れのリスクを考え
アクセサリーから給電してる
>>375 あっ、 マジか?
モニター消えてたけど?
obd2カプラーを二股に変換させてレーダー探知機と車速ドアロック付けてたらバッテリー上がったな。
レーダー探知機と車速ドアロックの相性が悪かったらしく、二股にするのやめてレーダー探知機だけにしたらバッテリー上がりはなくなったけど。
>>353 お!俺の愛車アイスバーグシルバーマイカメタリック
この色のおじさん乗車率100%
>>379 私おじさんだけど、この色すごく気に入ってます
黒ほど洗車に気を使わないし、白ほど平凡じゃない
不人気の烙印は押されたけれどそれがイイ
リアバンパーステップガード付けようと思ってるんですけどやっぱり純正品の方がいいですか?
貼り方下手くそだと浮いてくるとかありますか?
>>384 チャイナ製だと両面テープがしょぼくて剥がれることはあるかもね
>>383 トヨタの最高級パーソナルセダン、、クレスタ。
もう中古しかないけど、プレミオも良いよ。
内装高級感あるし、燃費もそんなに悪くないというか、1500だと、実燃費18〜20近く出る。
ありゃダメだ
プリウスの倍はロードノイズうるさい
とても乗れたもんじゃない
ワインレッド外装、ベージュ内装やっけ?
たけーんだよな
プリウスが煩いのに、それ以上では難聴でも無い限り無理だわ。10年前位のトヨタの車は燃費と儲け全振りで酷い車出してたんだね。
プリウスのことを凛々と呼んでいる人間がいますがどういうことでしょうか
プリウスが煩いって言ってる人は絶対軽自動車乗れないね笑
プリウスは路面の状態が良いと静かだけれど荒れてると豹変。耳に付く周波数帯のロードノイズが室内に響き渡る。
一番に手を付けるべきなのは何処なのかはオイラも知りたい。タイヤハウス辺りが簡単そうだけね。
20の後期ツーリングの方が静かだよw
エンジン音はガサツだが耳につくロードノイズが殆ど気にならない。
>>401 どうせ新車買えないから関係ないよね。50ダサい60狭いと買えない言い訳しながら、乗り続けるのが俺ら貧乏人の30乗りの宿命。
俺の古チューンしたプリウスは爆音なのでエンジン音とかガタつきは全くわからないな
てヤツいないの?
わりと30って改造車みないよね?エアロ装備とかシャコタンすらネットでも見たことない
30の良さは乗り手のマナーの良さかな?
>>403 吊りだよね?
CAR TUNE プリウス で見てみ
同類扱いされるの虚しす
>>404 ダッシュボード100回はシバいた
>>406 デザインは30が良いが、出来は20が良いな。乗り心地や静粛性、ブレーキのタッチも20が上。特に30からはブレーキ周りのコストダウンが酷くてカックンブレーキになった。20はブレーキのブースターポンプのバックアップ用コンデンサーがあったが、30は高価なコンデンサーは辞めて、代用としてコストダウンで蓄圧タンク式になった。それでブレーキフィーリングが最悪になった。
カローラクロス350で買って1年乗って340で売れてワロタ。
新車買うなら今だぞ、マジで。中古車買うより安い。
>>403 貧乏人が燃費重視で買うんじゃね。
リッター7km. から 最近プラグ変えたら
7km通勤でも21km表示してる
これはプラグ効果、
去年7年間乗った30プリウスを手放した最大の理由は平坦な道はまだ良いが山道の上り勾配を上がる時、アクセルを踏み込んでから加速するまでのタイムラグがとても大きくて我慢が出来なかった。もちろんパワーモードで!
これ程自分の意思と車の挙動が伴わない車は初めてだった。
スロコンつけりゃよかったのに
アクセル踏んだ瞬間に一瞬で180キロ出るようになる
それでも7年も乗ったんですね
私なら不満車に3年持たないな
>>416
あれ、 まじ?
最近、朝イチの始動で 振動がでかい、
ひょっとしてエンジンマウントもありうる?酒 >>409 カローラクロスなぜ売ったの?
悪い点なんかある?
もし今日朝倉未来が負けたら俺のプリウスハンマーでぶっ壊して鉄くずにしたるわ!
頑張れあさ…あれ?
うちのもマウントが怪しい感じ。Pポジで停止中、充電のためにエンジンが動きだすと振動がデカい。
>>420 早く壊せよな。同じようにボコボコにしろよ。
エンジン始動の振動気になるならプラグ交換
最初は変わらないけど学習進むと振動がかなり低減される
EGRは一通り清掃してもらいました。バルブの動き自体がダメになってる可能性はありますかね?何度か対策としてバルブの型番が変わっている様ですが。
2009年式Gツーリング、12万キロで駆動バッテリー死にました。リビルトバッテリー工賃込みで75000円。また4年は乗ることにした。
>>425 新品に替えてなければ動作チェックした方がいいだろうな。新品も高いし。対策品でもダメになると聞いたことはある。
>>426 同じく2009年式で21万キロだがメインバッテリーは無交換。短距離はほとんど乗らずに、一度乗ると30キロ以上は乗るからかも知れんが。それより30プリは塗装が弱いな。ルーフとボンネットの塗装がヒビ割れてきた。ルーフはラッピングで誤魔化し、ボンネットは塗装ヒビ割れのない中古ボンネットに交換した。
うぉー 何ってこった。
マッハ車検に行ってきたら大変なことに。
姉さん事件です。
いつの日か構造変更してやがる、13年目超えたから税金上がってる 6万でするつもりだったのに、7万かかってしまった。ハイブリッドは、変わらないと書いてあったのに、
これから6万で車検済むとおもってたのに、
悲しい。
詳しく聞いたら、車検切れの時に同時にダウンサスに交換した可能性があるんだと。
もとに戻すのも手数料がかかる3万?
いや、いつの日かのオーナーさんよ、
車検通して、ダウンサスに交換しとけよ。
おれは、これから2年おきに税金1万も高く払うんだぜ、18年目にまた15000円ぐらい高くなる、
あー、 次は純正に戻して車検するかな、
こまった、こまった、
あなたの、車検標に型式指定番号がなかったら
構造変更してるんだと、
売ったお店 知ってたよね。
今年から税金上がるの
車検のハガキ来なかったし、
ダウンサスが入って中古で買ったかた要確認。
悲しくてマッハで帰ってきました。
おしまい。
もしくは、ダウンサスにしたまま車検切れで
次の人がそのままが安いから?軽微の構造変更で
車検して、 13年目に税金が上がることを知らなかった?
そして、私が13年目に当たりを引いた?
もしくは、選挙カーで、そのまま戻されてた?
まぁ、ダウンサスが原因なら違法じゃないから
いいのか?
あっ、 発煙筒 800円取られてるんですけど、
これは、全員? お決まり?
整備士さんの弁当代?
愛嬌? 差入れ? 気持ち? 心付け?
いや、いや、LEDなんですけど??
まぁ、マッハだから許しとくか、
コバックだと、点検後にブーツ切られるイメージだから。
>>434 いや、日本人が、ウケるように、改行、スペース
文章の見た目? 考慮して作っております。
姉さん事件です = ドラマのセリフ
いつの日か = いつの日かメリークリスマス B’z が少しかかっております。
マッハ車検 = マッハで帰る
おしまい = べいやんさんの、おしまい。
いろいろ考えて文章つくっまんがな。
バージョン2
中古で買って初めて、日本一安いマッハ車検してきました。
俺 「6万で済むわーいと」思ってたら
店員「7万円になります」
私 「 エコカーは、減税じゃ? 」
店員「車体番号で調べたらこの金額になります。
間違いありません。キリッ 」
私、「 ハイブリッドは、13年たっても6万じゃねぇの? 間違ってないですか? 」
店員 「 あなたダウンサス入れてますよね
構造変更されてますよね。」
私 「えっ?」 マッハで帰ってきました。
>>437 老婆心ながら言わせてもらうけど
ただのアホだと思われるだけ。
巷では30プリウス乗りは色々と言われてるからそういうのは控えてもらいたいです。
端から見ると健常者の文章ではない。
型式に改が付いてるなら、任意保険は申告漏れしてんじゃないか?
読んだ時間返せよ。読み手のこと考えない駄文を撒き散らすな。
>>441 改がついてない。
言われてよーく見ると備考に型式が書いてあった
抜かれているらしい。軽微だから?
>>439 お笑いみたいにアホと思われたい人がいてもいいんじゃないでしょうか?
街BBSならまだしも、2ちゃんねるで健常者はいない。
港では? あなたのことでは?
港=アホなことではない
夜、反対車線がガンガン走ってる中 信号がない川沿いの道で55とかで対向車がいなくても永遠にチンタラ走ってる人ですか?
そんな時は、ブラックビームだぜ。
>>442 ウケないならバージョン3いくよ。
俺の長文も時間かかるんだから、
「 13年目の真実 」
彼は、5年落ちで30プリウスを買った
これまで大きな修理もなく毎回約6万円で車検をしていた、
7年目、9年目、11年目と 13年目も財布に6万円を持っていつものマッハ車検に行った。
しかし、お店の人から7万円と告げられる。
財布には6万円しかない、、
本人 焦る
彼= ハイブリッドは、13年目も減税じゃ?
お店=いや、7万円です。キリッ
整備士さん= 車検切れて新規で車検した際に
ダウンサス入ってるから構造変更した可能性があるね。
彼、初めてこの車は構造変更されていて、13年以降は減税が受けれなく、これから7万円払うことを知った。
13年目の真実。 おしまい。
>>447 素人のエスパーがググった結果、構造変更でなくて記載変更なので、特定改造車減免措置を受ければ桶。
今朝出勤する際に腹下から金属音したので、何かと思ったら遮熱板…こんなの取れるんだ。走行中じゃなくて良かった。
同僚が新型ヴェゼル350で買って、一年乗って350で売れたって言ってたけどマジなの?
去年100出して30プリウス買った俺どうなるの?そういうのやめてほしい
>>449 ありがとうございました。
あなたみたいな方を^_^ってました。
次の車検の時 dらーで受ければよいのかな。
10万軽く超えるけど
少し簡単そうにできそうですよかった。
いやー、今日も50で仕事したけどやっぱええわ
疲れねえのな
>>449 でも、車高は戻さないとダメだよね。
どつすっかな、スプリングだけか、SRか
>>455 調べず書くけど、制度の趣旨からして車高が低いのは大丈夫では?
詳しくはプロへ。
では、ここまでで。
え?車高変わると車検扱い変わるの?
知らなかった…車高調入れてるけどこれはどうなんだろ?
車高調は問題なし?
そんなことも分からないで車イジってたのかよw
やっぱ車音痴が調子乗って
ミサイルとか呼ばれてるだけあるなw
分からないなら触るな!プロに任せろ
中途半端な知識で分かったフリしてる奴が一番迷惑なんだよ
>>459 1.なぜそうなったか?
2.今後どうしたら、どうなるのか? そしてお得か?わかるんですよね。
エンジンルーム内のブレーキシステム関係 補償で修理してもらった ジージー頻繁に作動してたしタッチも悪かったから
>>460 いや、まじで解答待ち、
1.新規車検の時ダウンサスだったから型式抜かれた?
2.A 次回車検時に純正にもどして、Dラーで
頼むしか方法がない?
2B.ダウンサスぐらいでなんねぇよ。
そのまま特定改造車減免措置を受ければよし。
どっちだ?
30の乗り心地劇的によくする方法ってないかね、、
新型かせめて50買えよ貧乏人っていうのは無しで
と、投下してみる
丸13年乗ったプリウスに別れを告げて新型シエンタに乗り換えました。
総走行約25万キロ、大きな故障や部品交換もなく、トータル燃費は表示値で24.8km/lでした。
最後に妻と記念撮影。良い車でした。
>>463 無料のサービスキャンペーンは、プレーキ警告灯やABSやウォーニングランプ等の5つの警告灯が同時に点灯したままの場合は、1回だけに限りブレーキアクチュエータとブースターとポンプとフルードを無償で交換する。年数や距離の規定はないので30プリの場合は、2009年式でも走行距離が50万キロとかでも対象となる。
>>464 ダウンサスは何センチ落とせるヤツ?
±4cmまでなら変更なしで問題ないんだけど?
どんだけ落としてんだよ
単純にダウンサス交換しても普通は2cm~3cmダウンだから問題ないんだけど
違法なダウン量のサスなんじゃないの?普通には有り得ない話
記載変更の原因がダウンサスってのは外観からの推測ということは置いとくけど、
4cm以下は変更なしで問題ないけど、変更しても良い。
駐車場とかの制限で車検証記載の数値を変えたいって人は普通にいるよ。
462だけど警告灯は付かなかったけどやってくれた
でもまだ頻度は減ったけどジージー気になるね
で代車50型だったけど乗り心地燃費 全てが違いすぎた 今30購入はありえんなw
>>474 そんなに50は乗り心地違うの?
乗った人のインプレは貴重だな
コーナリングとか雨の日のブレーキ抜けや俺が彼女が出来ないのも解消されてます?
>>473 変更してもよい。 してたらプリウス30でなにか
メリットがあるの?
同年代他社と比べても、乗り心地は可也低レベル。軽量化で燃費を稼ぐ事以外は収益を考えると、おざなりだったのだと思う。
リヤウィングの水垢って酸性スケールクリーナー使っても大丈夫かね?
乗り心地も悪いし、ユーザー層はいつ日かのシャコタンクラウンみたいな連中も多いし、もう変えようかな。
屋根の無い直射日光の当たる駐車場だからか、リヤスポイラーの黒い塗装もあせて白くなってきた。ルーフやボンネットの塗装も目立つヒビ割れが無数に出てきたので、ルーフはラッピングして、ボンネットは程度の良い中古部品に交換した。みんなのは塗装は問題無いの?
激安中古車屋で淡い系の色の塗装やつの天井が部分的に剥げてるの結構見た。塗装をケチったか環境問題対応で塗料が変わって耐久性が落ちたのかも。
>>482 フロントバンパーの上面に、線傷みたいな割れが出てきた。
ボディ同色に塗装したリアスポイラーの、クリアが水玉状に剥がれあり。
関係ないけどガチでお母さん帰ってこない
電話も通じないし心配でならない
かれこれ10年庭に青空駐車しているが、南側と西側に木を植えてあるお陰で塗装は何ともない。特に塗装が弱いとも感じない。
ソリッドのスーパーホワイト2とか202ブラックはそれほど弱くないんじゃないか?
シルバーとかレッドマイカメタリック、前期の青色はクリアが剥離してるの見るね。
バックアップしないで、来週補機バッテリーを換えようと思ってる。
不具合なんか出ないよね?
常識的既出だけど設定が色々リセットされかもんだろ
再設定できるなら問題ない
>>488 パナソニックの一部のナビはバッテリー交換で壊れることがある…
ディーラーでバッテリー交換したから大丈夫だった
中古でパスワードが不明な場合どーするの?ディーラーオプションに限っての話かな?
マジ?
>バッテリー交換後のリセット作業
メモリーバックアップを使用せずバッテリー交換をした場合は以下のリセット作業を行います。
整備モード移行手順はこちらを参考にしてください。
ステアリングセンサ舵角中立点記憶
モニターに“システム初期化中”と表示された場合はこの作業が必要です。
ステアリングをロックトゥロック(左右据え切り)させる。
ISC学習
バッテリー交換後エンジンルームよりガラガラと異音がする場合はISC学習が必要です。
整備モードにする
水温が70℃以上になるまで暖気する
イグニッションOFFにし再度READY ONにする
Pレンジでアクセルを踏み込みエンジンを始動させる
エンジンが停止したら完了です
俺も前上バッテリーあげちゃって起動しなかったけど古い軽のバッテリーつないで起動させたらそこまでリセットされてなかった
ただリアのドアが開かなかったりエアコンつけたら暖まらないとかなって焦ったけど治った
>>492 ディーラーで再セットアップ
5000千円でやってくれますよ
車線逸脱警報をオフにしたいのですが、どこで設定すれば良いのでしょうか?
車線を越えてもない時になるのが嫌です。
ロシアのサイトからERC計算ソフト落とせ。ただだから。
プリウスは、どこに持っていけばいいですか? トヨタ ネッツ ビスタ?
>>500 プリウスは元々トヨタの全店で取り扱ってる
タブレットナビがわりにしてみようとおもうんですが良い置き場とホルダーありませんかね?
プリウスまだ所持してるけど中古でBMW640i買っちゃった
3リッターターボ
乗ってみて思ったけど加速も乗り心地もハンドリングもプリウスより良いよ
まるで別の車だわマジで
プリウスは乗員に不快な思いをさせてでも燃費を優先してる変態車。
昨日雨の中運転中にAピラーのカバーから水が漏れてきたわ、
こんなオプションが付いてるなんて告知されてないんですけど
言われなくても640iとzvw30じゃ全く別の車だろ
前期30なんだけどガソリンって給油口から抜ける?ホースの長さとか太さわかる人居たら教えて
>>507 私もしたいです。
iPad miniで、、
いいのが見つかったら教えて下さい。
>>515 通勤用のプリウスから燃料抜いて家の別の車に移したいんです。
通勤距離が遠くて職場近くだと安いスタンドで給油できるので
>>517 毎週毎週携行缶ってのも…
最近携行缶だと用途とか聞かれてめんどくさいし…
>>518
ホースで抜く方がめんどくさくないか?
風呂用ポンプでも使ってみるか?
1回100円? 爆発するリスク考えたら
素直にアキラメロン ガソリン価格差がどれくらいあるか知らんが、手間とリスク考えたら現実的じゃないと思うなぁ
だいぶ前に日産車で乗り換え時にギリまでガソリン抜いて返そうと
ホース突っ込んだらタンクまで入れられなかった記憶
>>523 あの、あれ? 有名な奴?
2800円のやつかな
ガラスに使う奴? ウロコすごかったんで使ってみたけど、
まあまあかな。 まぁまぁきれいに
見える。
サンルーフで黒塗りすごかったんだよね。
車のガラスもiPhoneみたいに全面サファイアガラスになったらウロコ付かなくなるんかな
油膜やウロコ、いい加減ノンメンテで使える様になって欲しいものだわさ。
樹液が全体的に降りかかってるのですが良い取り方ご存じですか?
>>516 パイプの途中に格子や、急角度の曲がりをつけて、ホースが奥まで入らないようにしてる車が多い。一時期にガソリン泥棒が増えたため。
カローラクロスかヴェゼルかヤリスクロスで迷ってる
迷ってる時間が一番楽しいよね
迷ってる間に注文しとかないといつまで経っても手に入りません キャンセル込みで複数注文しておく
なんて人いるんだろうか?
現行ジムニーの中古が200後半とかランクルが3年待ちとか異常だよ
弟のハコスカGTX4ドアがオークションで1000万越えだよ もう当分30プリでいいわ
>>533 キャンセルて揉めない?
契約関係の仕事してるけど、キャンセルありきで注文書交わすなんてあり得ない。
でこぼこ道を走ってるときサスペンションあたりから
プスプス音がするのはなんだろう?
>>535 通常なら揉めるかもしれんけどこんな状態だしね。
ディーラーもキャンセル出てもキャンセル待ちにすぐ売れるだろうし
登録するまではキャンセル出来たんじゃないかな?
>>514 100均のブックエンドをナビの上に刺す方法がいいよ
タブレットとブックエンドの固定は強力なマジックテープでやってる
>>535 Dラーが進めるって
この前y'sチャンネルでやってたよ。
エーモンのメモリーバックアップを使用して補機バッテリーを交換した。
手順にミスはなかったと思うけど、ディスプレー内の時計が狂い、
トリップメーターABリセット状態となった。(ただし過去最高燃費の数字は残っていた)
社外品のカーナビ、アクセサリーは何の問題もなし。
心配したバックドアの開閉、パワーウィンドウ、ISC学習(これはあくまで推測)は問題ナシ。
つまりここでご教授いただいた、
「バックアップしなくても特別問題はない」は正しかった模様。
因みにディーラーに強く勧められた補機バッテリー(8年24万キロ使用)の交換を行っても何も改善するものはないです。
バッテリーバックアップ無しで交換した時はディーラーナビもリセットされた記憶
一応バックアップが効いてたか社外ナビにバックアップバッテリー内蔵だったのか
>>540 そもそもαだから微妙に違うかもしれんが、こんな感じになる
このナビとダイソーで買ったブックエンドの相性が悪くてサンダーで差し込む側をホームベース形状にしたけど小さいブックエンドなら無加工かもね
助手席側のワイパーは、キレイに拭き取れてるのに、運転席側は、薄く拭き残しがあって、前が乱反射して見にくいです。ワイパーゴム交換で、良くなりますか?
軽から30前期Gツーに乗り換えたけど快適過ぎる!
今でもそこら中で走ってるのがよくわかるわw
30前期は後期乗りの俺から見てもみすぼらしいからやめて欲しい
補機バッテリー交換後、トルクが厚くなった気がする俺は基地外だろうか?
ミニバンは相当なオンボロじゃなきゃ幸せになれないでしょ
>>551 燃費7km/Lからきたら、十分幸せやでぇー。 リッター21km 3倍走れるんやでぇー
まあ日産サクラ以外の軽自動車よりはマシでしょ
サクラの静粛性、乗り心地の良さは圧倒的すぎる
フロント、センター、リアの下につける補強パーツにタワーバーつけたらノーマルとは思えないほどハンドリングや乗り心地やふらつきやら色んなところが変わった。カーブ地面に張り付いたようにスイスイいくし恐さもない。
なんもしてないのになんでだ!
>>557 サスは何ですか?
純正で戻すのおいくらのぐるいかな。
中古サスかSRかどちらがいいですか?
>>558 チンコ込でも10万しない
全てCUSCOで固めました
納屋に放置してたKP61と86がまとめて500万で売れました ありがとう
暴力団は車も買えないはずなんだよな。
今時は契約時に反社ではないとサインさせられる。
>>566 フロント企業が中古車屋だったら新車乗れるよ
しっかし何でトイレ付きのタイプが出ないのかが分からん
中には介護用に新装されてるタイプもあるというのに
国家の威信をかけた数兆円の宇宙ロケットでもまだオムツ着用やぞ
>>568 ?
すれ違いか? 板違いか?
実はシートの下に600mLの口が広い空のアルミ缶あ(コーヒー)置いてる。
介護用は要介護者に介護しやすい仕様なだけで運転向けの機能じゃないだろ
一般的に運転する側は介護を提供する側で介護を受ける側ではない
トラック運転主のように職業上トイレに行けない状態になるならともかく
そもそもシモの管理が出来なくなるのは老化でソレには認知機能も含まれる
オムツや簡易トイレで解決できると思ってるなら飯塚マインドなんだろうね
>>571 いや。緊急用に隠してる。
2個ぐらい。昔は650とか700とかあった気がするんだけど
エンジン始動時に燃費が下がっていくのはリコールものだよね
後期乗りだけど、純正フォグランプ片方切れたんでディーラーで交換頼んだら結構取られるよね?
費用ケチるなら点いてる方の配線を切っちゃえば釣り合いがタダで取れる
この文脈で費用をけちると捉えるなら相当のアスペルガーですな
毎日暖気運転というかエンジン暖めを5分間やってたら、燃費が15なんだがこれはどういうことなんだ?
普段ゴルフ6乗ってる
使い方は市街地通勤&街乗り8割、郊外2割って感じで9km/L前後の燃費で走る
先日修理屋に出した際の代車が30プリウスだった
いつもと全く同じ使い方をして常時PWRモード(PWRモードじゃないとスロットルがクソだるくてやってられない)
で425km走って入ったガソリンはたったの19.6Lだった
プリウスハンパねぇな!
燃費21.6km/Lてどういうことだ?
特に発進は乾式DCTのゴルフとは雲泥の差があるほどスムーズかつパワフル
感動したので記念カキコ
発売時の試乗で外車に甘い某評論家が「プリウスは日本のゴルフだよ」と。
ツーリングセレクションについては高評価をしていた。
ただのSやGは「ギリギリで作ってるのが丸わかり」とも言ってたが。
シエンタ見てきたけど、300万を超える買い物にしちゃ内装がチープすぎるな
30の内装の方がデザインが洒落てる分、ゴージャスに見えるわ
そろそろ新型でるらしいな
なら50が二束三文になって買いやすくなるかな?
予算は中古で400万
50前期でモデリスタエアロ有りがほしい
これだけ新車が手に入らない状態だから二束三文にはなりにくいと思う 加えてインフレで家計が苦しいから30系だって40万付近で売れるんじゃないだろうか?軽四並で。
HVは13年過ぎても税金が上がらないのはありがたいと感じる
そろそろ買い替えようかなって思ってるところに新型発表はいいけど
車高低くなって室内空間が狭くなってるっぽいのが嫌だな
スポーティさとかいらないんだけど
50ですらヒップポイント低くて、腰痛持ちには乗り降りが大変。
30系が低くて50系になって少し改善されてるはずだけど
30系では厚めのクッションが必須
新型アクアが爆死したみたいに新型プリウスもいまいち売れないだろうね
一度SUV乗ったらアイポイントの低い車に戻ろうとは思えないし、新型プリウスでプリウスは終わりじゃないかな
>>595 30プリウスオーナースレだぞ?
プリウス乗ってる奴の発言には思えないな
>>594 50になって5センチ下げたと聞いたが。
>>595 SUVから乗り換えたよ 周りの見通しが悪くなったからひたすらのんびり走る事にした
トヨタはプリウスクロスは出さんのかね
SUV種類ありすぎるしいいんじゃない?
早くSUVブーム終わってほしいとこなんだけど
距離乗る派なのでタイヤの高いSUVは乗れません。
無駄に大きなボディも燃費悪化させそうなのでプリウスかカローラツーリング
ぐらいが自分の身の丈ですわ
オイルフィルターを交換して下さい」って
ナビに表示されんるんですけど、
これはトラップですか?
前オーナーが登録してる?
中古車で探してるんですけどコーナーセンサー付きの車両を探しています。
インテリジェントパーキングアシスト付きの車両はコーナーセンサーの機能も付いていますか?
長野県民です。氷点下になるようになりました。
朝乗るとき窓が凍らないようにフロントガラスカバーを付けたら
どうかなと思うんですが、マグネットのやつはどれも糞らしいです
どんなのが良いでしょうか?
>>605 コーナーセンサーなら写真掲載しているとこならバンパー四隅にポッチがあればコーナーセンサーだよ
>>591 広さ気にするならシエンタやカローラワゴン
>>589 さすがに13年超えてくるとバッテリーやインバーターとかの故障のリスクが高くなり、税金どころの話じゃないけどな。
>>608 あそこで見分けるんですね
ありがとうございます!
可能ならMOPのボディ同色の狙えよ
DOPの黒いのはホクロみたくてカコワルイ
あの黒ポチもコーナーセンサー付いてます!アピールあって好きだけどな
すいません。スレチかもしれないんですけど助けてください。30プリウス後期に乗ってるんですけど、今フロンガラスの内側拭いてたらオートワイパーのカバーが外れてしまってどうやってもつかないんですけど特別な付け方とかあるんでしょうか?4つの爪があるんですけどうまくハマらなくて宙ぶらりん(´._.`)
>>614 縮めて、下側(センサー側)を嵌めて、伸ばして上側(天井側)を嵌める。
新型ヴェゼル買おうか迷ってる。友人の新型ヴェゼル乗せてもらったら質感高すぎて感動した。
今までトヨタ車しか乗ったことないから他メーカーの車は壊れやすいんじゃないかと思って決断できない…。
オイルフィルター交換が7200円なんだけど、これは?
オイルフィルター交換って事はオイル交換も含まれてるのでは?それともオイル持ち込みなん?笑
Dで純正フォグランプ交換で片方4千円以上取られた私は何なの
>>616 レヴォーグ乗ったらあまりの違いに意識失いそうになったw
30は過渡期のただの燃費スペシャル。
プリウスからスバル車なんて燃費悪い車なんて乗り換え無理だな
>>619 えっ? 普通っていいたいの?
すべて、込み込み9000円ぐらいしてた。
>>616 中古のストリームに乗って来なさい。
感動するから
20年落ちのアコードSIR 2000とかでも
何この室内、カーマットふかふかってなると思うよ。
ストリームって何気に燃費悪いだろ(みんカラ参考)
プリウス買う時悩んでやめた
>>629 プリウスに純正木目パネル付けて、社外の高級フカフカカーマット付けたら、それなりに良くなる。後から燃費良くするのは不可能だけど、高級感とかはなんとかなる。
メーカーでも燃費1km/L良くするのに、多額の開発費と研究費をかけて競争してる。まさに「燃費の差は、技術の差」というのがよくわかる。
静粛性上げたいけどマットの下に静音マットとか敷いてみたい
ダッシュボードからのガタピシだけは一般人には如何ともし難くて困る
まさにスパルタンなクルマだよ‥子供の頃のリヤカーを思い出すから好き()
ロワアームての付けたらノーマル車とは違う感じになった!店でおすすめされて付けたら本気ですげー!
どこについてんのか知らんが。言われるままに買ったから
青い鉄の棒みたいなの
エンジンルームみたけどない!でも明らかに変化してるから何処かにはあると思う
ノーマル車なのに激変するとか意味分からねー!
Dでのブレーキ分解洗浄ってブレークリーンつかってるだけか?
分解だからブレーキパッドとか分解してのブレーキクリーナーとかじゃないの?
滑りが良くなり良く止まるようになると思う
>>645 たぶんそうですね、車検の後など中身だから分からないけど見た目の汚れも取れてなくてキレイになってる感あまりないので、ホントに分解してるのかと疑ってしまいます
春冬のタイヤ交換は自分でヤってて、ブレーキディスク周辺掃除や、キャリーパー等もブレークリーンで簡易掃除してるから見た目もキレイでDの人にもよく言われますが
>>638 横からだけど燃費メチャクチャいいと思うぞ
ゴルフで9km/Lと全く同じ使い方して常時PWRモードで21km/L超えてるから
俺はビビったマジで
なんか言いようのない敗北感を得た
この車はecoモードだと燃費が最悪になるってマジぽん?Dで聞いてビックリしたんだわ
ecoモードのふんわり感が良いから最近はecoモード多用してます。燃費はわからん。
初めて来ました。オーナーです。
2011車 私は2年落ちで購入。
現在走行距離9万近い
バッテリーは変えたことなし。
先日夜乗ろうと思ってエンジンボタン押し一瞬電源ついたが、いきなりダウン。それから電源ボタン押してもパネルの灯りが全くつかなくなり、反応せず。
左奥にほのかに、エンジン警告灯のみが点灯。
とりあえずバッテリー繋ぐことしか思いつかず、友人が2時間後に来る、と言うのと用事があったので、車は置いてその場を離れた。リモコンキーも効かずにドアは下記のかからない状態で(下手にかかってその後は入れなくなるのも怖かったのである意味ホッとした)
1時間半後に、車のところに行ったら、、、
何と電源が入ってハザードがついている状態に!!
あれ?と軽くパニック。急いで乗り込んで時計を見たら、エンスト状態になった時間が表示されてる。←私がそこに着いたのとほぼ同じ時間に電源が入ったらしい、、
エンジンはかかってなく、電源だけ入った状態だったので、もう一回電源ボタンを押したら無事かかった!!
エンストだけだったら、バッテリーか何かの故障で納得いくんだけど、時間置いて電源ついたのが、ホラー、、
そんなことあるんでしょうか
ほら〜そういう事もあるやもしれんね 知らんけど
とりあえずディーラー行ってバッテリーチェックしてもらうべきだろね
バッテリーがダメになってるんだろ
冷えて電圧上がったときにたまたま掛かっただけだよ
すぐにバッテリー強姦した方が身のためだよ?
今回のは奇跡の一回で毎回上手く行くとは限らないからね
>>652 なるほど、やはりバッテリーですかね、車の整備をしてる人と話す機会があって同じこと言ってました。
交換してみます。強姦はしませんあしからず。
>>647 長距離や下り坂走行だとかなり燃費良いけど、普段の街中だとそんなに行かないぞ?
>>656 尾張のド平地、名古屋近郊の通勤&街乗りですよ
1.4Lスーチャーターボのゴルフ6だと9km/Lがいいとこ
時期的にエアコンはほとんどOFFにしてたのも21km/L超えした理由かもね
長距離や高速、下りの多い道は走ってないからどんなものか判らない
もっと伸びるのなら怖い
>>657 それだけ燃費出るってことは運転上手なんだわ
俺なんかエアコンも切ったことないし全然だわ
プリウス乗る前は「プリウスは遅い」という勝手なイメージしかなかったわ
実際乗ってみるとノーマルモードでは「踏まないと走らない車」という感じで、この状態で試乗したら「プリウスはダルい」という結論にしかならないと思った
PWRモードならゴルフとスロットルの感覚は大差ないし、発進は低排気量ターボ+DCTなんかよりパワフル&スムースで街乗り運転がすこぶる楽だった
高速は走ってないから80km/h超の速度域がどんなものかは知らないけども
気になったのはエンジン起動するとわりとうるさいこと
停車時も2000回転以上で回ってるような音だけども、もう少しエンジンの遮音性高めたほうが良い車になると思ったよ
あとタコメーター欲しいw
>>659 停車時は充電又は暖気で回ってるんで1100~1200回転くらいだったかな?
アイドリングじゃないんで まあ五月蠅いよね
>>655 今気づいた、強姦ではなく交換です
こんな言葉使ったこと無いのに不思議でなりません…
バッテリーが夏に自分も同じ状況になりましたので
>>659 オレはフルコン入れてエアクリは置き換えタイプ、サクションパイプ交換、マフラー交換してるけどパワーモードどころじゃないパワーになりますよ
是非やってみてください
最低でもフロントはタワーバー、下回りのセンター、リアの補強はしたほうがいいです
オレはこんな感じのノーマル車だけどまるでノーマル車とは思えないレベル
燃費はなぜかリッター22km出てます
無駄に踏まなくてもあっという間に上がるから無駄なアクセルワークがなくなったからかな?燃費上がりました
そもそも燃費スペシャルのこの車にパワーなんて求めてないw
前期はマジでみすぼらしいからやめて欲しいな
どんだけ車に興味ないんだよと思う
確かに前期はな
でもプリウスに興味のない奴は全部同じに見えるらしいぞ
前期後期云々よりもヘッドライトがくすんだままなってるやつはみすぼらしく見えるな
あそこが綺麗なだけで車の見た目がだいぶ違う
>>662 タワーバー等3点セットの体感をわかりやすく教えてちょんまげ
>>662 用品代工賃 いくらくらいかかりました?
>>670 段差でブレーキ抜けしなくなった
雨の日のマンコホールでも滑らない
カーブがなめらかに曲がれる
安定性が増す
>>671 用品代5万位の工賃一箇所5千円位です
マフラーは中古で5万で工賃5千円
>>672 回答サンクス
いいね、、、シャキッとするんね
3点取り付けて6.7万てとこね
先日ABSとスリップ警告灯と電子制御ブレーキ警告灯が一気に点灯しているのに気付きました。
心当たりとしてはフロントのタイヤを外してタイヤハウスを洗っている時にブラシを細いセンサーの様なものにひっかけてしまったのですが、このケーブルが壊れて三つ一気に点灯するものでしょうか?
>>677 全自動じゃないんですね
足でペダル踏まなきゃいけませんよね
タワーバー取り付けると暫くは変化が楽しくて良いんだけど、結局外した方がしっくりくる。
ボディの撓みも設計のうち。
エンドユーザーの生半可な改造で全部がよくなるなんて夢を見ない方がいい。
タワーバー付けると側面衝突されたときタワーバー経由で反対側も押されちゃうんだよね…
外気温10℃でまずまず
>>679 同意。楽器とクルマはサードパーティがレベル低いのを
オカルト商法でごまかしている状態。雑誌も同様。
60プリウスは結構スタイル良さそうだけど、自分的にはプリウス買う動機にはならないかな
今乗ってる30プリウスは中古で安かったから乗ってるだけだしHVはたくさん選択肢あるもん
次は今のシエンタかな
とりあえずHVは体験出来たからガソリン車でもいいかと思ってる
新型ヴェゼルかカローラクロスかヤリスクロスか
アイポイントの高い車乗りたいわ
みんな次はもうプリウスじゃないのか…オレたちは永遠にプリウスに乗る仲間じゃないのか?
>>693 30の前期と後期に乗り、今は51で次は60狙ってる。
お出かけ用はEクラス、妻用はシエンタがある。
妻用は新型のハイブリッドZを予約済みっす。
普段乗りにはプリウス最高だよね。
恥ずかしくないからいちいちEクラスとか嘘つかないでも…
うちにくる時給1200円の派遣でも型落ち5シリーズ乗ってるからEクラスでもなんの不思議でもないのでは?
32GTRや5型以降のFDとか書いてたら嘘くさいとは思うけど
金持ってるから30はタダの足です、足として優秀です、
見栄車はちゃんとあります、そういうことですね
この車買って1年やけどブレーキがどうしても慣れんというか上手くならん
普通のガソリン車みたくブレーキの最後抜いても絶対軽い衝撃がある
前期ってこともあるからこんなもんなんかな?
衝撃はないけど、ブレーキの効きが甘いというかペダルがゆるい感じはある
MTで駆動力を抜けばショック無しで止まれるけど
クリープが効いてる車のショック無しはムリだな
15年落ちのスイフトの方が圧倒的に走りが気持ちよくて草
軽さには勝てないよねw
現行スイスポが1.4ターボで1t未満でしょう?
楽しくないわけがないよなぁ
MT運転してみたい
15年落ちのスイフトなんてせいぜいリッターあたり13キロくらいだろ。
15年落ちのスイフトなんて横滑り防止装置すら無いし、後席は圧倒的に狭いだろ。
前は南関東でこの時期21-22km/Lくらい走ってたのに、17-18km/Lしか走らなくなった。走行距離29万kmでハイブリッドバッテリーは一度も変えてないから疑ってるんだけどどんなもんでしょう。
症状はアイドリングストップしないことが多くなった、停車中にエンジンが動いているのにバッテリーが充電されるどころか消耗していく。
60なんて高くて無理だし
50も今の価格高騰してる中古車買うのは損した気になる
このまま中古車価格が下がらなければ次の車はアクア・フィット・ノートあたりのコンパクトカーになりそうだわ
50前期とかならもう50000万km程度の走行距離でも格安になってるだろうからその位の車探して二年後に乗り換えたいなー
車検通したから次の車検まで乗って
俺ら永遠にプリウス
今注文しても1年待ちで高いだろしな。30買ったときも3.11のあとで赤の塗料が足りないとか言ってたっけ。そういう巡り合わせなんだな。
14万キロ超えてもいけてる
どうせ交換部品もすくないんだしDでもいいのでは?
ツテがなさそうやし
不思議なくらい不具合なく武士に車検終わるね
もう古い車なのに
ロアアーム、表面錆びて剥がれてきてるんだけどヤバイかな
アンダーコートはしてるんだけど
15万キロなんですが気をつけることありますか?
車自体はいたって快調です
燃費よすぎだろ
50でもこんだけ出るかな?
前期みすぼらしくて辛い気持ちになるから勘弁して欲しい
>>720 迷惑走行してても金銭的メリットがあるならいいな
もちろん合法の範囲で
30後期フォグ無し仕様乗ってます。鹿アタックしちゃってヘッドライトとウインカーとバンパーがやられちゃったんですけど、バンパーはフォグ有り仕様でもASSY可能ですかね?バンパーガーニッシュは生きてるので更にフォグ有りバンパーにフォグなしガーニッシュがASSY出来たら可能性広がるなと思ってます。
またヘッドライトは前期の物と形状変化点は有りますか?部品をメルカリ等で探していて安い組み合わせがあれば良いなと思ったので教えてください!
>>727 鹿はおいしくいただいたの?
車両保険は?
>>729 9月に車検通したけど、
重量税は半額だったよ。
4万円しなかったね。
>>728 ヒンナヒンナしました!
車両保険無し!
グリルふさぐと本当に燃費よくなるの?
朝晩3℃くらいの田舎なんだけど
おすすめのYouTube動画何かある?
純正流用とかちょいワザの動画を希望
以前からみんなとゴルフ見てるんだが
最近俺が求める方向と違うんだよな…
KYBのローファースポーツは参考になったけど
>>735 みんゴルほど30に特化したチャンネルないからなぁ
50のデザインがPHVだったら50の中古に乗り換えることできたのになぁ…
みんゴル最近はオフ会でため撮りしてそれを紹介してるだけだからねw
でもバンパー補強とか、テールランプ交換とかいろいろ役に立ったわ
変なユーザー増えたのもあのふざけたチャンネルのせい
街の修理屋に車検だして特に異常なくブレーキオイル補充のみで9万だったわ平均こんなもんかね?因みに燃費どう頑張っても25.6だったのがなぜか30なったわ
メモリ2つ目から走行してもエンジンかかっても中々充電されないんだけど燃費は30近くなのよバグと思ってリセットしたら最初しばらくは50とかから徐々に下がってくのはわかるんだけど30位まで下がったら又40近くかまで上がって今100km位走っても31なのよこんな燃費良いの今までないんだけど駆動バッテリーダメになる前触れサインとかなんですかね?
>>739 バンパー補強は目から鱗だったけど、バンパーを外す時を考えちゃうんだよね
すでにKENSTYLEのリアバンパー補強プレート買ってて工具箱の肥しにしてるんだけど
確か3000円前後で買ったはずなんだが、倍ぐらいに値上げしててびっくり
>>743 デラでデルタSOCの値を読んでもらうと良い。
30%超ならいつご臨終してもおかしくない。
お前らガチで怒ってくれ!!
車検対応マフラーなのに加速音が大きすぎるらしい
劣化してるっぽい!
こんなのあり?マジでメーカーにクリーム入れたい気分だわ!
>>747 それを言うならクリープだろw
標準仕様を交換させたのだからそれは優化してるんじゃね
劣化して音が大きくなると純正マフラーでも車検通らないのは常識。
ガナドールマフラーって、ハイブリッドでもホントに燃費も良くなるんですか?
>>751 この車は開発時にボルト一本を削減する軽量化を行ってるほどの燃費スペシャルなんですよ。
マフラー変えるだけで燃費が良くなるなら最初からそうなってます。
しょーもないガソリン車でも相場上がってるんだからハイブリッドの30が上がるのは当然
この車になんの不満もないがコンビニとかから幹線道路にでる際、気をつけないとすぐ腹をするのが難点
プリウスが高くなってるんじゃなくて円が紙くずになって来てることに気が付かないと
ガソリンが値上がりしてるからプリウスというかハイブリッドが全体的に値上がりしてるだけ
ガソリン価格次第でまた安くなるよ
EV、内燃機関車問わず走行距離税をとか言ってるね。さらに若者の車離れが加速して国内販売、壊滅状態に成るんじゃないかと。
あれってどうやって走行距離出すつもりなんだろう
その管理に何億もかかりそうな気がするけどなー
走行距離管理機構みたいな、新たな利権団体立ち上げて管理します。
車検の時(車検証更新時)に確認じゃないのかな
申告方法をしっかりとルール作りしないと脱税問題が発生するよね
前期の方が全体の見た目がカッコイイな
後期はアクアよりで小さく見える
自動車税
重量税
ガソリン税
特例税
石油石炭税
消費税
走行距離税 泣ける
>>764 俺は後期のG乗りだけど、前期の方がいいなんてありえないな。
前期のデザインなら間違いなく買ってなかった。ヘッドライトもバンパーもダサすぎる。
前期の乗りでしょ?
>>766 いや
後期はフロントが圧倒的にダサいと思うよ
>>766 俺は前期のG乗りだけど、後期の方がいいなんてありえないな。
後期のデザインなら間違いなく買ってなかった。フォグランプ位置の後付け感がダサすぎる。
20的だからある意味原点回帰と言えるか笑
前期の縦にウインカーとフォグが並んだ感じがデザインに一体感があって良き。GRデザインにも同じようなのが多いって事はそういう事。
>>769 それそれ
あのフォグの場所に違和感があるんだな
まぁなんにせよ今日発表の新型が一番カッコいいんだけどね
新型プリウスツイッターでも評判いいな
新型に乗り換えられない人は貧乏人丸出しだな
いつまで経っても 老人、ミサイル、ロケットのバカの一つ覚えが多い こんな世の中じゃ
新型Aピラーが寝すぎ。更に乗り込みづらそう。もう、いっその事2ドアHVスポーツクーペにした方が良くはないかと。
50はダサすぎて乗り換えない言い訳ができたけど、新型は言い訳できないな
即予約したい、プリウス史上ダントツでかっこいい
2000リッターの方の話でしょ?
今回は2種類あるから
経年HV車への課税強化を 総務相に意見書 地方財政審
「現行では初回新規登録から13年を超えるガソリン車は15%重く課税しているが、意見書は、一定の年数が経過したHVもその対象に含めるよう求めた。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de3e06ba727e635449fa328f907ad922cb332b2 あ〜あ
酷い話だな。燃費が向上してもガソリンは高騰、経年で税金は上げられ走行距離税追加で結局、元の木阿弥。
50の後期はまあまあ良いじゃん
30後期→40→50前期は他のメーカーに負けているね
30後期は今見てもデザイン的に古さを感じないけど、前期はキツいね
新型プリウスデザインで50見送ってた30オーナー殺到するだろうなw
経年ハイブリッド車こそバッテリー交換費用かかるから優遇してもらいたい。
>>790 え?
デザイン良くないしな
40系後期の方がマシだろ
>>785 完全に30プリウスを狙い撃ちしていやがるな
金がないから30から乗り換えられんというのに酷い話だ
「国土交通省は賦課金制度を新設し、自動車ユーザーの保険料に上乗せして確保することが、2022年の法律改正で成立しています。」
自賠責から借りた金が返せないからユーザーから金を上納させるらしい 相当頭おかしい
走行距離税、HV課税強化、自賠責値上げ とかやられ放題でますますプリウス30から乗り換えれないけど蟻地獄かよ
30前期は輩感が強い
30後期や40、アクアやヤリスはフロントが女っぽくてダサい
50前期はゴミ
50後期がプリウス乗りには安定かな
買えるなら確かに50後期いいねぇ
来年夏前車検だからタイミング悪いわ
そもそも車に興味がなく普通車で燃費が良いから乗ってる奴が多いと思うけどね
>>806 30プリウスですら200万じゃ買えなかったよ2000リッター君。
30プリ出た頃はSが補助金やらなんやらで乗り出し200万ちょいで買えたらしいよ
今はHVが新車で200万で買えるって夢みたいな時代だな
後期のバンパーは黒部分が目立ってプロボックスのような商用車っぽいんだよな。
フォグはDIYおじさんランプだし。
>>812 フォグに固執するお前はコンプ持ちの相当なアスペルガーだな
平成21年式、Sツーリング、シルバー、
9万Km。売りたいんですけど、おいくら
くらい値段つきますでしょうか?
10万円くらい買取価格ついたら嬉しいんですけど、無理ですかね?
>>814 あくまで参考
https://car-sokuhou.com/ 26-40万だって。このご時世だし、10万以上はいけるんちゃう?
>>814 >>815も言ってるけど個人売買がいいよ手間かかるけど
高額になればなるほど売る時は個人売買だよ
買う時は気をつけてなw
2010年式プリウスに乗ってるんだけど90%充電で停車中でもエンジンが回るのはなんで?
バッテリー保護かと思ったけど保護するだけならエンジン回す必要ないだうし
急ブレーキかってぐらいの停車する人多いよな
車間距離詰めるまでにしっかり減速する癖つけないとね
>>825 プリウス乗ってる会社の人が急加速急ブレーキのほうが燃費がいいといってそんな運転してたな
後ろから煽ってきたら即、ブレーキを踏んで法定制限速度まで減速するが
追い越されてもほとんどの場合、次あるいはその次の信号で追いつく。
馬鹿はやっぱり馬鹿っぽい顔。こちらの容姿を見た途端、目をそらすのが面白い。
そりゃ巨漢デブで眼鏡髭ヅラでハゲの上に全裸で運転してたら相手は目を逸らす以外できねーよ
しかもよだれ垂らしてラブコールな目で見てたら絶対に目を合わせちゃいけないし
は?ポマード塗りたくり七三分け黒縁メガネに海パンネクタイだがなにか?
碓氷峠とかいろは坂とか10%の勾配がずっと続く山道って
低速でちんたら走るのとゲージPWRまでぶんまわすのと
どっちが燃費いいのかな?
60プリウス出て逆に30が好きになった
これからもよろしく頼むぜ
>>54 >一度に15~20m・・・
エンジン始動だけで燃料食ってそう。
スタッドレスにしたら音はともかく乗り心地改善、、腰に優しい。
そんなに乗り心地悪いか?
硬いタイヤでも履かせてるの?
今まで乗り心地悪いと思ったことないなー
>>842 プリウスにだけ乗ってればそうだけど、違う車に乗り換えると足の動きや路面の不整を拾う微振動が賑やかで悪いのがはっきりわかる。
いや、乗り心地は特に前期は全然ダメだよ
足が突っ張ってる感じ
後期もあまり変わらないっていうけどわからない
50との違いは歴然としてる
家に36スカイラインあるけど違いが全くわからん
オレが鈍いのかな?
車なんて屋根のある自転車感覚だからなー
rp5と30/50プリウスだったら、rp5の方が断然乗り心地良い
50後期を運転したことあるけど
動き出しから足回りの違いに驚くと思うんだけどなぁ
突っ張りなのはノーマルグレードな。
ツーリングは前期も後期も柔らかいバネと重いホイールでゴツゴツ感は薄い。
揺すられる感じが大きくてサスペンションの良い車とは決定的に違うが。
エンジンかけたらピーと鳴ってハイブリッドシステムチェックと出たけど消えないです
まだ走行距離7万キロなのに故障?
前期で12年だか13年経ってるけど距離ではなく経年劣化?
でも今月車検も通ってるしその時にバッテリーも交換してます
バッテリーは二年に一度交換してるのになんだろ?
検索するとバッテリーの問題みたいだけど交換したばかりでありえる?
とりあえずディーラーにクレーム入れたほうがいいかな?車検と交換もしてんのにテメーどうなってんだ!無料交換しろや!と怒鳴り込むべきか
本当にバッテリーーー??
車検もその時に問題がないことを証明するもの
二年間の保証をするわけではないので無料交換は無理ですな
黙ってハイブリッドバッテリーを交換しろ貧乏人^_^
>>853 ハイブリッド(駆動用)バッテリーと補機バッテリーは別物だよ
2年毎に交換してるのは補機バッテリーの方だね
12年以上となるといつ駆動用バッテリーの寿命が来てもおかしくない時期
駆動用バッテリー交換は工賃込みで18~20万円くらいかかるから覚悟しておくべし
18万から20万だと!
検索したらガチでたけー!
なるほど、そしたらディーラーで受付のお姉さんにリビドー頼むわ、と安く出来ないか聞いてみる
そんなの裏技でもなんでもない。
ただ消せるだけでまたすぐ点灯します。
なんの解決にもならん。
バッテリーに異常が発生しても最低限の走行できるモードは確保されてるから、それでしのいでバッテリーを交換か
するか、買い替えだな。
20万くらいなら普通に払えるから払います
20万1円になったら50に乗り換えるかな
電話したらバッテリーではない場合もあるから一度調べますのでと言われて
バッテリーとは限らないって
エラーコード確認してみろよ、それである程度の目星付くだろ
携帯のバッテリー直ぐ駄目になる人いるでしょ?
プリウスのバッテリーも一緒だよ
丁寧に使おうぜ!
10年落ち2万キロGグレードが120万って買いだよね?
>>847 いやいやいや、雲泥の差でしよ??
社用で50乗るけどそらまあちゃいまっせ
30プリウスの前はncp91乗ってた それに比べるととても幸せ 同乗者みんな車酔いしてた ホットコーヒーなんか危険で飲めなかった 運転はつまらなくなったけど
>>853 補機バッテリーを二年に一度交換ってもったいないね
zvw35phvのリチウムイオンバッテリー交換した方居ますか?幾ら掛かるんでしょうか?
>>870 phvの専スレ確かあるよ
そこで聞いたら?
>>872 専スレ知りませんでした、有難うございます。
駆動用バッテリーよりエンジンのほうがはるかに耐久性があるから
10万キロ越えたらできるだけエンジンで走るようにしないと
駆動用バッテリーいかれちゃうよね
標高800mの高地のディーラーで車検受けたんだけど
こっちじゃ平気で20万キロ交換無しがごろごろいるんだって
山道で燃費悪いけど毎日ぶんまわしてるかららしい
30の前期も後期も20万キロ走ったけど、メインバッテリーは無交換だったよ。
首都圏で燃費良い運転を心がけていたからバッテリーには優しくなかったはずだけど。
同じエリアの友人は37万キロ無交換だった。
開発者が普通に乗ってくれれば20万kは問題ないって言ってたよな
燃費良くしようと無理するから先にバッテリーがイカレる
走行距離10キロ超えたらプラグ交換すべきかな?弱ってるだろうし交換後効果あるかな?
20万キロか、すげえな
10万キロ超えたら下取りほぼゼロだから、減価償却もないよね
壊れない限り走れば走るほどお得じゃんかサイコー!
20なら高価な触媒で距離関係無く20万確定だったんだがな。
>>878 前期20万キロで後期に乗り換える時の下取りは30万円くらいついた記憶がw
凄い前だけど、37万キロでも少し値段がついていたよ。
その37万キロもメインバッテリーにブレーキパッド、ローターは無交換だった!
インジケータ振り切り状態でアクセル踏みまくってたらおじさんに「アクセルが焼き切れるだろが!やめんか!」って怒られたんだけどそんなことある?しかも踏めば踏むほど燃費がよいはずなのによくわからん
>>880 いくらHプリウスでもその距離でパッドとローター無交換はありえないんですけど。
>>877 金銭的に余裕があるなら、絶対交換した方がいいと俺は思うよ。その距離で無交換なら。
このスレ誤字脱字多すぎ
酔っ払いしかいねーのか?俺含めて
>>882 いやマジだって。
年間5万キロくらい乗る人だから高速が多かったが。
>>885 それならばありうるね、一回の走行距離がかなり長いから
車の調子が良好に保たれてる。
みんなスマホはどこに設置してるの?
プリちゃんザラザラだし、シフトノブ周りは危ないから設置したくないなぁ
センターコンソールの地下1階以外に置く場所あるんか
センターコンソールと席の隙間に挟む小物入れにいれてるわ
というよりいつまで十年以上も前のボロ車に乗ってんだよ
恥ずかしくないのか
>>892 30乗ってる時点で恥ずかしいことに早く気づけよ
そりゃー金があれば新型車の新車に乗ってるよ。
10年以上前の走行距離10万越えプリウスに乗ってるのも理由があるんだよ。
ただの足車だからどうでもいいです。
燃費が良くて故障も少なく完成度高い。
>>895 俺のは17万Kmだし、まだまだ大丈夫w
件のハイブリッドシステムチェックの警告が出て、EGRとメインバッテリー交換したのが15万Kmなので、70型が出るくらいまでは乗れそうな感じ。
お金がないだけなんだがw
>>883 え…もしかして高いの?プラグ買って交換してもらって5千円くらいかなと考えてたんだけど…
ちょっとは自分で調べること出来ないのかな?
工賃込みで5000円とか…
>>899 俺もプラグ変えようか悩んでる。いま13万キロ。中古で乗り始めた当時はメーターで27kmくらいだったのに今は22.8km。プラグでどれくらい変わるんだろ。
>>899 プラグ1本で1,000~1,500円はするから、DIY
じゃないなら工賃込みで1~1.5万円はするんじゃないかな?
>>901 イリジウムプラグは無交換でも平気っていう人もいるけど、10万Km越えているのなら、燃費やアイドリングの安定性とかで、交換は体感出来ると思うよ。
まさかそこまで思い入れがあるとは思わなかった
ボロ車なんて言って悪かった
プラグって何本あんねん!
10本くらい?数がわからん!
金がないのは一番の理由だな。
両親が乗り潰していた影響もあるが。
1台でいろいろしたいというコンセプトに共感できるので、60を買うか悩み中だ。目下、最難関は嫁さんの説得。後は、低めの全高、HUD廃止、タイヤのコスパ悪化。
60を買うか悩んでるうちに受注停止になっちゃう予感
今32万キロ、バッテリー無交換。
補機バッテリーは2回交換
ブレーキパットは一回交換
ブレーキパットより先にスライドピンが固着するからたまに分解清掃してる
ヘッドライトの白内障が一番面倒くさいかな。
気をつけてることは常にパワーモードにしてるw
それでもリッター23はいくから大したもんだよ
>>912 興味深い
バッテリーに負担をかけない走行かw
>>912 32万キロも走って補機バッテリー2回交換て少なすぎるだろ
10万キロというか前期だとショップアバソーバーだか言うの交換すると乗り心地は良くなりますか?
またはなんか足回りのゴムのプッシュアップバーとか言うゴム交換のほうが効果あり?
私も前期の16万キロの中古車を買ったので足回りの交換は気になるところ
みんなすごいなw
私も11万キロの前期だけどw
恐らく前のオーナーが外現場で使ってたっぽい
>>915 ディーラー中古で10万キロのを買う時、交換した方が良いか聞いたら良くはなるけれど費用対効果的には微妙みたいに言われて交換は見送りました
交換したら燃費は上がるものなのかね?
燃費20行く人が羨ましい
>>918 劇的に変わるって感じはしないからな
それこそ固めのにしてワインディング走ってあぁ変わったなってわかる程度
燃費は
>>9 を良く読んで自分の走行条件と比べてみなされ、短距離だと20いかんよ
>>921 9の表の見方がいまいちわからん。
俺の話で申し訳ないが、メーター上で平均速度28km、平均燃費22.8km/lの場合は実燃費どれくらいなんだ?
>>922 その平均速度と燃費だとワントリップの走行距離は10km程度ですか?これくらいだと30プリウスの標準的燃費(表示燃費)だと思います
表示燃費より実燃費は1~2km/l悪い傾向があるらしいです、知らんけど
最近みんな使ってる知らんけどのせいで
それまでのレスが無になる
知らんけど
純正ショックから純正ショックへの交換は明らかなオイル漏れや異音がない限り効果は小さい。
乗り心地を改善したいならタイヤを良いのに変えるのが一番効果的。
>>923 通勤で片道30キロは走ってるなー。一度エンジンかけたらほぼ15キロは走るよ。
17インチレグノから15インチVRXに替えたら、ザラザラした微振動や突上げが無くなってまともな乗り心地になった。
後期のホイールカバー外した黒のノーマルホイールは好きだな
15インチにアドバン dB V552 がおそらく最静かつコスパ高い。
一度騙されたと思って変えてみて!
ツーリング純正215/45R17にミシュラン履いてるが、スタッドレスは195/65R15にインチダウンしてる。
ヨコハマのスタッドレス。
出足の軽さを感じるだけで横揺れが大きくなって乗り心地的には悪化するように思う。
ツーリングセレクションのスプリングは重い17インチホイールでベストになるように狙ってると思う。
スタッドレスなんだから横揺れは増すよそりゃ。
そもそもスタッドレスは重いし、ミシュランの夏タイヤは軽い部類でしょ?
重量的に大差無いと思うがどうだろ?
騙されたと思ってトーヨータイヤのSM大好きスパンキングバンザイ
SD7吐かせてみ
この柔らかさかなり乗り心地良いよ
やっぱり15インチが最強なんだな
冬でも19インチ履いてるのは解らんわ
価格面や性能面で無難でしょ
大きければ偉いてのは間違いだけど心理的に人はそう思ってしまうんだよね
最近キーレスの電池が突然死するんだけどこんなもんだっけ?
昔は警告が出始めてから結局半年くらい持ってたのに最近は昨日まで普通に使えてたのやつが翌日突然電池切れしてるみたいな
電池
その場合は放電異常があり得るのでキーレス側の問題の可能性がある
最寄りのディーラーで見てもらいましょう
20万キロまったく故障なし。
燃費はエアコン使わなければだちあたい26キロ走る
暖房は使わないようにした方が良いよ
直ぐエンジンが回ろうと頑張り始めるから
>>941 ボタン電池そのものに原因があるのかも‥
スーパーのレジ付近に吊るしてあるのは在庫管理もいいかげんだし品質も微妙。
>>948 前期のツーリングだね。
普通に中古で出回りそう
どんなシチュエーションでそうなったのか全く分からないな…
駐車場でニュートラルのままで止まって、坂でゆっくり動き出してビックリする時あるから、パーキングボタン押すクセ付けないとこれ危ないよね。足のサイドブレーキもなんか弱いし。
>>954 えぇ普通そんな乗り方するか
池沼低学歴感半端ないな
>>954 ヨタも当時からボタン式を採用してたらこんなことなかったのに
>>954 意図してやらなきゃニュートラルにならない仕様なんだが。
エアプか?w
Nレンジはメリットないんだから、Dのすぐ近くの位置じゃなく、別の所にすればいいのに。Dに近いから、すぐNに入れて事故が起きる。
ニュートラルって所謂長押しだぞ。意図しなきゃ入らない。
平坦な道路で信号待ちの時にたまにNにするかな
Dにする時いちいちブレーキ踏まなくていいから楽や
>>958 質問者の意図を汲まない回答をするトヨタの姿勢は感心しないな
質問者は滑空するのにニュートラルにしたいのに
ニュートラルで停車なんて怖くて無理だろ
色々な奴がいるんだな
>>962 かえって燃費が悪くなるってのが答えでしょ
プリウスの滑空走行ってエンジンで速度を上げて後EVで速度を維持する事を言うんじゃね
茶道でも何でもいいが若い時分に決まりごとに沿って行動する訓練をしないと
人間駄目だな。動物と変わらん。
社長光入れようかと思ってるけどテインてのはダメだろうか?
聞いたことないメーカーだけどやすいので考えてしまう
社長から後光がサス程のカリスマ性がテインに有るのかって質問?
テインならモータースポーツからラグジュアリー向けまでラインナップされてる業界上位企業だし社長から後光が指してるかもよ
ガチでテイン聞いたことがないんだが…
昔は走りを楽しんでたので車やパンツにはかなり詳しいんだけどね
HKSやオートバックスなんかは知ってるんだけど
10年前に海外赴任で30型手放したけど日本に帰るのでまた30型ほしい
今更程度のいい中古はあるんだろうか
停車中Nしてみたけど怖いわw
風でかすかにバックしてるし
>>972 海外じゃスマホで中古車も検索出来ないのかな?
>>975 GFWなのか相手側がCN弾いてるのかわからないけど弾かれる
車と家は検索できない
>>972 gooネットで5万キロ100万以下で350台ヒット
豊富にあるから安心して帰って来い
>>967 テインのエンデュラ何ちゃらにしたら車高が上がりました
これマジな
カヤバにしとくんだった
プリウスの寒冷地仕様と本州煮込み仕様の違いを教えて下さい
20北米仕様は冷却水用の断熱真空タンクが装備されてたそうな。
この車、夏のエアコンは効きがいいけど冬は余り暖かくならないよね。
>>973 フロント、リア280にしてたよ
特にこれと言っておかしな事は無かったかな
>>983 カヤバ?
聞いたこと無いな
みんな良く無名のメーカー知ってるな
カヤバもテインも老舗メーカーですが。
生コン車後部の回転してる奴作ってる会社だぞ。
多分ネタだと思うんだが、おっさん世代はカヤバ読みだよな
みんゴルで「ケーワイビー」読みしてて違和感が半端ない
ちょっと前にKYBからカヤバに戻ったらしいな
定番のレクサスホーンに交換したけど、バンパーを外せばよかった
50プリウスとかプリウスアルファは楽そうだったので甘くみてたわ
手抜き仕様のバンパー付けたままでしたんだが、作業スペース無さすぎだった
あとはプッシュクリップ等が劣化で壊れたから追加注文しないと
ディーラーに行けばただで貰えそうだけど、もういいオッサンだから自重しないとな
車高調の話題になると現れるプリウスに車高調プギャーって嵐かやって来ないとは珍しい
ヘタッた走行距離の車ですし
テインの棒でも乗り心地は良くなるんじゃねーの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 22時間 26分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220162919caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1659325885/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 78 YouTube動画>7本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 81
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 75
・30プリウスオーナー限定スレ 65
・30プリウスオーナー限定スレ 66
・【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 72
・【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 68
・30プリウスオーナー限定スレ 46
・30プリウスオーナー限定スレ 51
・30プリウスオーナー限定スレ 54
・30プリウスオーナー限定スレ 62
・【ホンダ】NEWインサイトオーナー限定スレVer.32
・【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.38
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.42
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.36
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.34
・【PS4・XB1】Call of Duty マウサー限定スレ
・おっさん限定スレ『エロビデオが普及する前は何でオナニーしてた?』
・マンデラエフェクト体験者限定スレ part16
・【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 18★★★
・【閲覧注意】老熟女マニア限定スレ3 ©bbspink.com
・【YouTube】Apex Legends日本人限定スレ【Twitch】
・夏限定スレ
・HGUC限定スレ401
・HGUC限定スレ369
・HGUC限定スレ475
・HGUC限定スレ364
・HGUC限定スレ427
・HGUC限定スレ397
・HGUC限定スレ484
・HGUC限定スレ420
・HGUC限定スレ367
・HGUC限定スレ399
・HGUC限定スレ351
・【崩壊済】アラフォー以上限定スレ1絡み目
・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★19
・【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part12
・【F22/F23】 BMW 2er Coupe/Cabriolet オーナー限定
・クラウドワークス【漫画・イラスト】【ワーカー限定!】
・★★DTP派遣社員限定スレ【Part9】★★
・田村ゆかり その1383 †*Twilight ♡ Chandelier*ツアー限定マフラータオル絶賛発売中!†
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3221【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】
・SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3216【糞運営】【社員スレ監視】【膜セコンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐求z
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3229【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3178【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3184【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128742 プリウスちゃん
・【新バ】ウマ娘プリティダービー初心者スレ Part184【どんぐり有】
・【新バ】ウマ娘プリティダービー初心者スレ Part181【どんぐり有】
・スギ薬局社員パートナー限定 part49
・スギ薬局社員パートナー限定 part58
・スギ薬局社員パートナー限定 part37
・スギ薬局社員パートナー限定 part59
・スギ薬局社員パートナー限定 part44
・【35歳以上有名人限定】熟女スレッド
・スラムダンク原作限定強さ議論スレ72
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.5
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part50
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part60
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.97
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part42
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.5
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.94
・【経済】ナイキ、限定スニーカー直販で収益回復なるか
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.89