◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1401683785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2014/06/02(月) 13:36:25.25
ドイツ 洋上風力以外の再エネ発電単価が10円かそれ以下

アメリカ 太陽光発電が5円ー全土10円

2020年 全土で太陽光電気が6円達成

10年遅れの日本

ドイツ
すでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが半額で安い

↑ ドイツ  太陽光普及失敗認定の理由

脱原発依存社会 ドイツは 2020年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1379450100/

ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/

ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
2名無電力14001
2014/06/02(月) 13:39:54.89
緑の党の哲学は、エネルギーのコストをわざと高くすることで消費量を減らす考え。これが日本ではあまり理解されていません。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/forum/list/CK2013061302000278.html
3名無電力14001
2014/06/02(月) 14:19:52.83
欧米では、太陽光電気が5-10円
陸上風力が4-6円

足を舐めて、6円の特別待遇で電気を売ってください。日本企業は間抜けだ。

安く使えるしわ寄せは、家庭につけてくださいwww

もっと間抜けなのは、
円安誘導による高く燃料を買わないといけなくなったことだ。

当然、リスクヘッジをしていないのでそのまま燃料調達費で価格転嫁の無能ぶり。

電力完全自由化をしていない弊害だ。


ドイツは、40GWの太陽光電源とさらに発電する風力電源を管理できている。
ブラックアウト、停電を起こしていない。
すでにできているドイツの送電網事業者に日本も委託すればどうだ。

安い電源を最速で設置できる

これから6年以上もかかる送電技術の劣る日本の送電線事業者はいらない。
4名無電力14001
2014/06/02(月) 14:25:36.50
>>1
半額以下だろ
5名無電力14001
2014/06/03(火) 05:45:45.81
分散してわからないように隠しているだけで

原発FITは何十年もやっている。


原発FIT
福島事故コスト補助金
総括原価方式
核のゴミ処理補助金
廃炉補助金
開発補助金
原発輸出補助金
その他

汚染を考慮しないからフランスと同じコアキャッチャーの義務もできない。

再エネコスト(FIT)は全部含まれ透明だ。
6名無電力14001
2014/06/03(火) 06:41:29.96
原発 = ローン電源

信憑性のない試算 本当のコストがばれないように先延ばししているだけ。
7名無電力14001
2014/06/03(火) 15:15:09.99
>>2
理解していないJAPが多数w
8名無電力14001
2014/06/04(水) 09:08:35.55
税金4兆円投入の東電会長・藪土文夫が運転手つき高級送迎者で

連日のゴルフ豪遊!

被災者の苦しみなどどこ吹く風!
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/14841/
9名無電力14001
2014/06/04(水) 19:39:40.99
安い 早い

全部 LED照明にするだけで原発26基分節電
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1401833299/
10名無電力14001
2014/06/04(水) 20:34:54.83
アメリカやドイツは反原発中核派の国だからだめ

原発推進の中国様の御命令に従えば良いんだよ。
11名無電力14001
2014/06/05(木) 07:08:29.70
【完全オフグリッド】 田中優自宅~中国電力との送電線カットの瞬間(2013.5.22)

@YouTube




2013.2.23 田中優の自宅にて、太陽光パネルと独立電源システム「パーソナルエナジー」だけの生活-を実践中。
電力会社からの電気をスイッチオフする瞬間です。

@YouTube




【オフグリッド達成】田中優自宅にて、電力会社との線をカット!一般家庭が電力会社から独立する瞬間 (2013.5.18)

@YouTube





自宅内の電力会社との線を切った田中優と、パーソナルエナジー開発者の粟田氏

@YouTube




「ふくしま集団疎開裁判」に向けての田中優メッセージ

@YouTube

12名無電力14001
2014/06/05(木) 07:19:14.31
売電市場独占利権
13名無電力14001
2014/06/05(木) 07:32:42.33
強制加入の電気料金ねずみ講

ベースロード資金源で生活保護な無能の象徴 電力貴族と電力奴隷制度

21世紀にまだある電力市場封建社会
14名無電力14001
2014/06/05(木) 08:56:37.63
電気代が安くなったら日本経済は死ぬ。
さっさと再稼動して、バンバン値上げ、日本の製造業を救え。
15名無電力14001
2014/06/05(木) 09:25:56.50
緑の党の哲学は、


エネルギーのコストをわざと高くすることで消費量を減らす考え。







これが日本ではあまり理解されていません。
16名無電力14001
2014/06/05(木) 10:36:56.62
株式会社リブセンスから1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトで、弊社の取扱いについてクレームを差し上げたところ、いろいろな名目で100万円以上の手数料が必要だと言われました。
仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)ということで30万円をずっと請求されています。
昨日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
17名無電力14001
2014/06/05(木) 11:58:28.87
>>15
おお、それは素晴らしい、原子力推進とよく合致する。
日本にも「緑の党」をつくり、初の原発推進政党にしましょう。頑張れ東京電力。
18名無電力14001
2014/06/05(木) 16:35:33.19
ドイツ

エネルギーベンデ革命で、毎年余る電気が増え

電力輸出大国www
19名無電力14001
2014/06/05(木) 17:36:12.63
日本の電力会社は怠慢だよ・自動車会社を見習えよ、ガソリンが高騰する前から燃費のよい水素燃料車を開発したり努力してるじゃないの?
 
20名無電力14001
2014/06/05(木) 18:02:07.39
>>19
だからオイルショックの反省から原発作ったじゃねぇか
21名無電力14001
2014/06/05(木) 18:18:30.69
そのオイルショックも官僚作文の嘘だったとばれたよな。

答えは、別に。 バイオ燃料 大型水力もある
22名無電力14001
2014/06/05(木) 18:57:42.53
>>21
オイルショックが官僚作文の嘘だったってどういうこと?
23名無電力14001
2014/06/05(木) 20:31:25.14
電力輸出大国で、計画の前倒しもできるのに

アホじゃねw 8基動かしてるのを見習えとか
24名無電力14001
2014/06/05(木) 20:53:19.73
オイルショック 通産 でggr
25名無電力14001
2014/06/05(木) 21:04:55.53
世界最先端の省エネ自動照明と室温管理ビル
年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000

ネガワット市場  断熱住宅 次世代自動車蓄電池 再エネ発電 3兄弟で家族 「スマートグリッド」  トヨタ  送配電システム運用
愛知県豊田市では、エネルギーを効率的に使ってもらうため、電気を節約した分を電子マネーに変えられる制度も導入しています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772248_00000

再エネ発電資源大国日本  ポテンシャル  海外農家=地上風力オーナー
1平方あたりで比較して、日本は、北米大陸の2倍、ヨーロッパ大陸の3倍と、ほかの地域に比べて非常に大きいことが分かりました。
ロビンスさんは、日本がこうした資源を早く利用するようになることが大切だと考えます。
ドイツは、再エネ技術に投資する計画で経済的環流化に大成功
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772245_00000

風車製造現場 見学  茨城県神栖市には、日本で初めて建てられた洋上風車が7基あります。
震災後、再生可能エネルギーが見直され、この洋上風力発電の発電事業者では、新たに50基の風車の建設計画を進めています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772246_00000

村民共同発電所  秋田県大潟村では、米価低下に悩む専業農家が、村の協力を取り付けて、風力発電の事業化に向けて準備を進めています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772247_00000
26名無電力14001
2014/06/06(金) 08:24:39.59
欧米では、太陽光電気が5-10円

陸上風力が4-6円

エセ保守は長期ローン電源の原発推進
27名無電力14001
2014/06/06(金) 09:01:38.28
ドイツでは2008年比で電力卸市場価格は半額になった。ドイツでは大企業は卸市場で
電力を購入できるため、電力コストは大きく下がり、また、エネルギー集約型企業は再エ
ネ賦課金が免除されているため、電力コストは半減し、エネルギーシフトの勝者といえる。

このまま電力価格が下がり続けると、従来型の化石燃料による発電所は維持することが
できなくなる。しかし、安定供給のための従来型の発電設備は必要なため、前記の設備
容量市場(キャパシティマーケット)という考え方が生まれた。

ドイツが脱原発を決めたとき、他国では、周辺国からの輸入に頼るようになると考えた人
が多かった。しかし、現実には電力の輸出が拡大し、2013年には23TWhと過去最大
となる。また、2012年にドイツの電力輸出時の平均価格は55ユーロ/MWhに対し、ド
イツが電力を輸入した平均価格は52ユーロ/MWhと、価格面でもドイツが優位になって
いる。

ヨーロッパでは電力需要は昼がピークであり、電力価格も昼が一番高い。ドイツは太陽光
で昼のピーク時の発電量が増え続けているため、この時間帯の価格は下落し続けてい
る。そのため、周辺国はピーク時には自前で発電するよりもドイツから輸入したほうが安く
なる。周辺国はピーク時にドイツから電力を輸入し、ドイツが電力を輸入する場合はピーク
時ではないため、この価格差が生まれる。
28名無電力14001
2014/06/06(金) 09:04:49.49
>>27
原発バカによると、

自国企業は安く電気を仕入れる買電をしないで

隣国に売電しかしていないんだってw
29名無電力14001
2014/06/06(金) 09:46:16.13
バカだな反原発って、電気代が安くなったら日本は潰れてしまう。
バンバン原発新設して、福島も廃炉やめて再稼動。そうすれば電気代はウナギ上りで日本の製造業は向かうところ敵無しだ。
30名無電力14001
2014/06/07(土) 08:47:32.12
パナホーム  年間光熱費収支 37.1万円の収入
20年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

セキスイハイム  20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/

2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。

11円/kWh 18万円/kW   16.5円/kWh 27万円/kW   22円/kWh 36万円/kW

太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
                http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
31名無電力14001
2014/06/07(土) 08:48:44.57
老舗のファンド一覧  設置できない人向け  http://www.greenfund.jp/fund/fund_top.html

東京ソーラー屋根台帳@東京都  予測より実績値は良いとの報告も
http://tokyosolar.netmap.jp/map/
http://tokyosolar.netmap.jp/map/attention.html?mode=1

駐車場を発電所に変える、16.5kWの太陽光システムが発売
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news057.html

太陽光発電のメリット

電気の卸値  電力会社が安く仕入れ、安く売らないだけ。グリーンパラドックス(笑)

1 結論。再生可能エネの推進は、本来は十分安価に移行可能。
電力価格上昇は、再生可能エネが理由ではなく、電力大手の経営手法が理由。
再生可能エネの市場売却価格は、市場価格が再生可能エネ自身の量によって低く抑えられているため、15.7億ユーロに留まる。
サーチャージ負担(79億-15.7億ユーロ)の2倍近い利益を叩き出す2社は、電力仕入れ価格が低減しているのに電気料金の低下を消費者に回さないため。

ドイツ・電力大手4社のうち2社の上半期決算について。2つのメディアからの数字。
まずは自然エネ推進派から。E.ON社、RWE社の2社は上半期に117億ユーロの特大黒字(EBITA)。
再生可能エネの上半期のFIT買取り総額79億ユーロを軽く上回る。

2  脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。
理由:再生可能エネルギーの躍進。 Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。
h http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114

   2011  2012  2013  2014
独 0.0900 0.0895 0.0860 
仏 0.0722 0.0809 0.0771
32名無電力14001
2014/06/07(土) 08:49:36.45
3  ドイツのベースロード電力価格   12ヶ月連続でフランス等より安価に
h http://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/

4  補助金 ドイツでは1970-2012の間
石炭は17.7兆円   褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。
一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、 大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。
h http://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf

今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。

ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。 再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
h http://www.eex.com/en/
33名無電力14001
2014/06/07(土) 08:51:39.87
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 12kWシステムなら、210%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、210%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

5kw設置で、年間 杉217本相当 ガソリン、東京新大阪 11往復半分
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi

掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/

設置価格 比較 太陽光発電 購入相談 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=2

太陽光発電 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4

設置 施工 の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/Page=4/

発電設備の施工  http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/category/1402529-1.html
見積もり作成 http://kakaku.com/taiyoukou/ 
34名無電力14001
2014/06/07(土) 09:09:40.06
米国やドイツのような反原発国しか太陽光をやっていない理由をよく考えよう
35名無電力14001
2014/06/07(土) 15:09:19.57
緑の党の哲学は、エネルギーのコストをわざと高くすることで消費量を減らす考え。

これが日本ではあまり理解されていません。
36名無電力14001
2014/06/07(土) 15:16:15.52
理解されてるよ。
原発をバンバン新設してコストを上げて経済規模を拡大しながら消費量を減らすのが日本の國策だ
37名無電力14001
2014/06/07(土) 15:56:00.45
エネルギーヴェンデ税で電気料金をわざと高くしているが

それで毎年省エネ改善、海外から化石資源を買う必要がなくなる。

そのドイツより税金なしで、日本の電気料金の方が高いとか

日本人はアホすぎるwww

棄民政策をやっても事故コストによる電気料金2割値上げと消費税増税www
38名無電力14001
2014/06/07(土) 16:43:33.70
エネルギーヴェンデ税

緑の党の哲学は、エネルギーのコスト(エネルギーヴェンデ税)をわざと高くすることで消費量を減らす考え。

これが日本ではあまり理解されていません。
39名無電力14001
2014/06/07(土) 19:34:01.70
【発電】老朽火力発電4分の1超に トラブル急増、供給不安も 2014/06/07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402068798/
40名無電力14001
2014/06/07(土) 20:44:26.32
日本にアメリカのような広大な乾燥地はないから
41名無電力14001
2014/06/07(土) 20:46:37.85
>>30
貧乏人から電気代上乗せで巻き上げた収入
42名無電力14001
2014/06/07(土) 20:49:47.06
>>41
どうやったら原発補助金くらい

貧乏人からとれるかなwwwwwwww
43名無電力14001
2014/06/07(土) 23:53:05.20
>>38
家庭用太陽光発電設備の普及にも効果的
44名無電力14001
2014/06/08(日) 05:26:35.89
日本でも原発新設で電気代をバカバカ高くして消費量を減らすべき
45名無電力14001
2014/06/08(日) 22:43:45.00
Germany Sets New Record, Generating 74 Percent Of Power Needs From Renewable Energy
http://thinkprogress.org/climate/2014/05/13/3436923/germany-energy-records/
46名無電力14001
2014/06/08(日) 22:44:34.39
ドイツの電気取引所で電気の卸値は減りつつある。産業用 08年比で半額
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1328.html
47名無電力14001
2014/06/08(日) 23:06:01.59
ほらみろ、ドイツは電力料金がじり貧になり破産寸前だ。ベンツやポルシェに乗ってる奴はすぐ売れ。部品供給が無理になるぞ
48名無電力14001
2014/06/08(日) 23:10:11.79
ドイツ、戦後最高のバブル景気なのにかwww
49名無電力14001
2014/06/08(日) 23:12:21.31
ソースはNHKスペシャルとyoutube wwwwwwwwwwwww
50名無電力14001
2014/06/09(月) 08:41:51.51
>>48
日本のバブルは金融緩和の副産物だったが
ドイツの場合は技術力と競争力の賜物
電気代が高いと問題視されてる節もあるが
大企業の多くは極めて安い電力卸しから調達しているから無問題
市民生活が圧迫されているのは確かだが
手厚い社会保障で医療や教育の問題が生活を脅かしているわけではない

すべての企業が電力卸しから買えるようにすれば
いくつかの問題が片付くが
現在の電力卸しが火力に大きく依存してることも踏まえ
あえて今のラインに設定している
今後再エネによる安価な水素の製造が増えれば
CO2の問題は軽減されていくので
同時に電力卸しを利用できる企業も増えていくだろう
51名無電力14001
2014/06/09(月) 08:48:47.12
電気代にエネルギーヴェンデ税を含めた、発明したドイツは賢い。

それで化石資源高騰による電気料金の値上げがない。
52名無電力14001
2014/06/09(月) 15:30:15.67
【電力】ドイツで広がる自家発電、産業界では20%にも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402283559/
53名無電力14001
2014/06/09(月) 15:48:15.91
日本でも自家原発を認めてどんどん建設すべきだ。私的なものなら近隣とか自治体もそう文句はいえない。
54名無電力14001
2014/06/22(日) 10:09:30.62
自家発電すれば、太陽光6-10円時代の到来か

原発馬鹿のせいで、日本の国益を損なったな
55名無電力14001
2014/06/24(火) 23:58:11.21
ドイツの太陽光は安いけど。

穴もあけないし、設置台もないのが当たり前だぞ
56名無電力14001
2014/06/26(木) 11:11:01.16
>>41
電気代そのものを値上げして、そこから支払われてる株主配当の方が多いんだけど、
そっちは気にならないんだよね!
いいねっ!
57名無電力14001
2014/06/26(木) 11:17:51.60
電気代に、消費税とエネルギーヴェンデ税を含めた。発明したドイツは賢い。

それで化石資源高騰による電気料金の値上げがない。 アホな日本人
58名無電力14001
2014/06/26(木) 11:43:18.28
そのとおり、すぐ再稼動して、即時電力料金大幅値上げ
59名無電力14001
2014/06/26(木) 12:11:44.66
経産省エース官僚、再生エネルギーを語る
http://toyokeizai.net/articles/-/13598?page=4

この議論は程度の問題。日本でもFITを永久にやっていれば、当然、いつかはドイツと同じ水準まで上がることになる。
ちなみに、ドイツでは2000年にFITを開始しているが、09年時点での賦課金は月額約400円だった。
そこから急激に上がったのは、太陽光が急激に導入されたこともあるが、電力多消費産業の賦課金減免対象を大幅に広げた要因が大きい。

賦課金の取りっぱぐれを翌年に回収したこともある。
こうした09年以降のドイツでの急激な賦課金上昇は、シリアスな問題として勉強しておかなければならない。

ただ、日本に今その心配があるかというと、そうではない。
当面、ドイツの最初の10年と同じカーブが続くだろう。
2013年度の買い取り価格の改定と導入の増大を読み込んで、だいたい月額120円くらい。

今後毎年30円ずつ上がっていくような感じになるだろう。
10年経って400円くらいなら、ドイツとほぼ同じペースとなる。
法律でも、20年末には法制度の抜本的見直しをせよと書かれている。

われわれのアンケート(サンプル数2000人弱)でいっても、再エネに対する消費者の認知度は96%あり、再エネをもっと広げるべきと考える人も9割以上いる。
その方々に賦課金はどれくらいのレベルが望ましいかと聞くと、月額100~500円が4割くらいでいちばん多い。


高額スレは、ひまわり組の集い。。
60名無電力14001
2014/06/26(木) 12:30:24.07
ドイツ太陽光電気10円

日本 トンキン 32円


日本が大失敗
61名無電力14001
2014/06/26(木) 12:58:38.67
なんと、東電の新会長が総括原価方式の闇を暴露し始めたのだ。
「これがあるために日本の電力料金は韓国の2倍もするアメリカの2倍もする」
「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな ”と言ってきた」
http://blogos.com/article/78024/



原発FIT こと総括原価方式
62名無電力14001
2014/06/26(木) 13:06:05.94
電気中央研究所の主任研究員、朝野賢司

1キロワット時(kWh)あたり太陽光発電の買い取り価格を現行の42円、風力発電が23.1円(20kW以上)、
水力発電25.2円(1000kW~3万kW以上)などの再生可能エネルギー全体を合算して算出した場合、
2012年度の電力会社の買い取り総額を資源エネルギー庁は、50億5000万kWh、2600億円と見込んでいる。
買い取り対象となる再生可能エネルギーの発電量の内訳は、
太陽光発電が37億kWh、風力が7億kWh、水力1億5000万kWh、バイオマス5億kWhになる。地熱発電はゼロだ。
朝野氏はこれをベースに、7月に国際エネルギー機関(IEA)が出した再生可能エネルギーの普及状況の予測値をもとに、



買い取り価格の変更がないと仮定して試算したところ


朝野氏は「買い取り価格は原則1年ごとに見直されることになっていますが、
附則で施行後3年間は変更しなくてもかまわないようになっていますから、少なくとも3年間は変更されないでしょう。

http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html?p=all


世界に誇る試算wwwwwwwwwwwwwww
63名無電力14001
2014/06/26(木) 13:14:40.37
朝野賢司 (電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)
再エネ6900万kWの負担は38兆円! 太陽光のFIT認定は一時的に停止を  WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3962
固定価格買取制度(FIT)の見直し等を議論する総合資源エネルギー調査会・新エネルギー小委員会
(以下、新エネ小委)が6月17日から始まった。最も重要な論点の一つは、どのように太陽光発電(PV)の
急増による賦課金の高騰を抑えるのか、である。
PVによる賦課金急増に苦しんだドイツ等の欧州FIT先行国では、年間導入量もしくは買取総額に上限を設定しており、





今後20年間、今年の価格で認定 買取してくれるwwwwww

今、設置認定した太陽光は今年の価格が適応され全部稼動できる

3カ月おきに、価格改定しない

稼動開始時期の価格適応しない
64名無電力14001
2014/06/26(木) 13:49:10.25
ドイツ アメリカ 太陽光電気10-5円  2014年

日本 トンキン 32円


日本が大失敗
65名無電力14001
2014/06/26(木) 16:05:26.21
>>64
太陽光始まる前からのそもそもの電気料金も比較してみ。
66名無電力14001
2014/06/29(日) 11:23:14.09
アレバが中国四川省に建設中の巨大原発があぼーんすればドイツもただではすまないけどな
67名無電力14001
2014/07/01(火) 11:26:10.30
経産省エース官僚、再生エネルギーを語る
http://toyokeizai.net/articles/-/13598?page=4

この議論は程度の問題。日本でもFITを永久にやっていれば、当然、いつかはドイツと同じ水準まで上がることになる。

ちなみに、ドイツでは2000年にFITを開始しているが、09年時点での賦課金は月額約400円だった。

そこから急激に上がったのは、太陽光が急激に導入されたこともあるが、電力多消費産業の賦課金減免対象を大幅に広げた要因が大きい。

賦課金の取りっぱぐれを翌年に回収したこともある。
こうした09年以降のドイツでの急激な賦課金上昇は、シリアスな問題として勉強しておかなければならない。

ただ、日本に今その心配があるかというと、そうではない。

当面、ドイツの最初の10年と同じカーブが続くだろう。
2013年度の買い取り価格の改定と導入の増大を読み込んで、だいたい月額120円くらい。

今後毎年30円ずつ上がっていくような感じになるだろう。

10年経って400円くらいなら、ドイツとほぼ同じペースとなる。
法律でも、20年末には法制度の抜本的見直しをせよと書かれている。

われわれのアンケート(サンプル数2000人弱)でいっても、再エネに対する消費者の認知度は96%あり、再エネをもっと広げるべきと考える人も9割以上いる。
その方々に賦課金はどれくらいのレベルが望ましいかと聞くと、月額100~500円が4割くらいでいちばん多い。
68名無電力14001
2014/07/02(水) 19:20:59.21
発電単価・14円/kWhの達成は間近!? 産総研・研究者が太陽光発電のコストを分析(Tech-On!)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140625/361160/
69名無電力14001
2014/07/03(木) 07:56:10.08
米太陽光発電プロジェクトが石炭火力以下の価格で電力を販売か 「pinponcom」
http://pinponcom.jp/energy/first-solar-pv-project-may-sell-at-cheaper-price-than-coal/

米ブルームバーグ誌によると、米ファースト・ソーラー社が取得した
ニューメキシコ州の太陽光発電プロジェクトが、最新の石炭火力発電を下回る売電単価で電力供給契約を締結する見込みであるという。

売電単価は1 kWhあたり0.0579ドル(約5.43円)

米ブルームバーグ誌によると、米大手薄膜モジュールメーカーであるファースト・ソーラー(First Solar)社が
エレメント・パワー・ソーラー(Element Power Solar)社より取得した50 MWの太陽光発電プロジェクトにおいて、
最新の石炭火力を下回る売電単価において電力供給契約を締結する見込みであるという。州公的規制委員会の文書にて明らかになった。

売電単価は1 kWhあたり0.0579ドル(約5.43円)と、一般的な最新型の石炭火力発電の売電単価0.128ドル(約12円)の半分以下。
もちろん、一般的な薄膜モジュールを用いた太陽光発電の売電単価0.163ドル(約15.28円)と比べても随分と低いことがわかる。

今回対象となるのは、ニューメキシコ州のルナ(Luna)群に建設予定のマコ・スプリング太陽光発電所(Macho Springs Solar project)。
出力は50 MWで一般家庭1万8,000軒分以上の供給能力に相当し、完成時には州最大の太陽光発電所となる予定。

完成は2014年の予定で、電力供給契約の正式な締結は今年6月になるという。
なお、ファースト・ソーラー社の広報担当者は今回の売電価格について明言を避けている。  
70名無電力14001
2014/07/03(木) 08:07:09.74
日本 燃料費調整制度

電気料金、震災前の30%増
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140310/trd14031007460001-n1.htm


原発推進でも化石資源高騰

化石エネルギーのほうは、今後、燃料の値上がりがうなりをあげて進んでいく状況です。

リーマンショック前までの10年間で、化石燃料の値段は約5倍になっています。

日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
2008年には、貿易黒字が2兆円まで下がってしまい、今年は下手をすると貿易収支は赤字になるかもしれません。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html  
71名無電力14001
2014/07/03(木) 11:56:59.47
7年後 企業は9円で 一般家庭は 17円で  自家発電消費電気が使える時代に
日本 PVFIT  予測  認定あと7年 普及負担金27年で終わり  ドイツと同じペース

     メガソーラー  家庭                                            海外   ドイツ
2021   9円         大型原発10基相当の実発電量
2020  10円   17円   PVFIT卒業  メガ設置17万円/kw  第二段階グリットパリティ達成   ドイツ・米国全土 6円
2019  12円   20円   再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円
2018  16円   23円   価格改定ひと月置き 1.3%減
2017  19円   26円   自己消費を促す制度を追加変更   メガ期間延長 13年→15年
2016  24円   29円  石油発電単価と並ぶ  第一段階グリットパリティ達成   FIT価格変更3か月おき
2015  28円   32円  再エネ負担月100円  住宅期間延長10年→12年  マンション アパート向けPVの優遇 
2014  32円   37円  メガ期間短縮 20年→13年  
2013  36円   38円                           ドイツメガソーラー 11円   設置17万円/kw
2012  40円   42円   メガ期間20年  住宅10年

電気代   1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気

一戸建て   屋根材としてのPV 免税でソフトコストを低減
マンション 公共施設 学校   マンション アパート向けPVの7年間免税
工場屋根  ビルの窓・壁  ベランダ  公園・駐車場屋根  外壁パネル  バス・電車  
72名無電力14001
2014/07/03(木) 19:15:01.04
ドイツは
原発停止→再エネで巨大な雇用創出 省エネ建物特需 → 戦後最高の超好景気→税収爆増

自民ネトサポはドイツを見習うなって言ってるけど、ほんとに日本人か?

ドイツ、2015年に財政均衡 46年ぶりに赤字国債ゼロ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0203G_S4A700C1FF2000/

ドイツ15年予算案、新規国債発行が1969年以来のゼロ
http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPKBN0F71OT20140702

ドイツ政府は2日、1969年以来となる新規国債発行額がゼロの2015年予算案を閣議決定した。閣議出席者が明らかにした。

低失業率と安定成長が過去最高の税収につながる一方、低金利で連邦債務の利払いなどが減少。

こうした好循環により、新規国債発行なしに来年の歳出見込み額3000億ユーロを賄うことが可能になるという。
73名無電力14001
2014/07/04(金) 11:55:45.22
【ドイツ】独下院、最低賃金導入を可決 時給8.5ユーロ(約1200円) 失業者増加のおそれも [07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404409030/
74名無電力14001
2014/07/05(土) 23:44:57.63
緑の党の哲学は、エネルギーのコスト(消費税、エネルギーベンデ税)をわざと高くすることで消費量を減らす考え。
これが日本ではあまり理解されていません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/forum/list/CK2013061302000278.html
75名無電力14001
2014/07/05(土) 23:45:50.34
ドイツの省エネ政策(その3、省エネ改修の威力)
http://www.kankyo-business.jp/column/008006.php

ドイツは2050年までに「エネルギーシフト」、正確にはエネルギーヴェンデ(=エネルギー大転換、維新)を実施することを2010年秋に決議した。

ドイツというエネルギー消費量が大きい工業先進国において、電力にウェイトを置いた再生可能エネルギーでほとんどすべてのエネルギーを供給することになる。

ただし、このエネルギーヴェンデは、大々的な省エネが推進され、エネルギー消費量が2050年までに半減されることを前提としている。
省エネ政策の柱である建物の省エネについて考察する(その3)。

最終エネルギー消費でみた熱エネルギーの割合

2010年に決議されたドイツの「エネルギーシフト構想」では、毎年2%程度の一次エネルギー供給量を削減してゆき、
2050年までにエネルギー需要を半減させることが工程表として掲げられています。

したがって、「クールビズ」のような市民の行動の変化による省エネでは、この目標に到達することはまったく叶いません。

もちろん、エネルギーの浪費を推奨するわけではないのですが、エアコンの設定温度を数度上げたところで、
1年めの2%省エネはなんとか達成できたとしても、2年めとなるととたんに厳しくなります。
しかも3年めにはエアコンの設定温度を35度にしないことには・・・というか、そもそもエアコンという機能自体を諦めざるを得なくなります。

学術的な研究からもすでに分かっているように、人間は適度な湿度で、室温が23~26度までの範囲で学習能力や集中力が最大化します。
この範囲を外れると、学習能力や生産性が大幅に低下することになりますから、行き過ぎた「クールビス」の推進は、
日本の先進工業国としての地位を危険に晒す可能性すらあるでしょう。

それでは、ドイツは「どこに」毎年継続的にエネルギー消費量の削減を見出そうとしているのでしょうか? 省エネの柱は次の3本立てとなります。
76名無電力14001
2014/07/08(火) 22:31:07.69
フランスなどより安いドイツの電気料金
http://midori1kwh.de/2014/07/06/5684
77名無電力14001
2014/07/08(火) 22:56:27.38
原発のバックエンドって実際どのくらいかかるんだろう?
今は算定できないからという理由でまともに入れないけどさ

燃料体1本管理するのに年間1万円なら、10万年間管理で10億円?
1原発あたり年間数百本出るようだけど、毎年数千億円
将来の金を浪費してるってことになってしまうな。

原発設備の維持費が一基あたり200億~400億てのも相当だけど
78名無電力14001
2014/07/09(水) 00:35:00.92
中間報告ですら試算させないくらい高い。

これも原発FIT

増税 復興税の名の下に

賠償機構から借金踏み倒し 年間1兆円

原発維持費 年間1.5兆円
79名無電力14001
2014/07/09(水) 08:44:42.28
日本は、ものすごく短い期間で、電線の更新をしなければならない。

理由は、電信柱を使った 大昔からの構造で、地中化されず

電線がすべて 外に出ていて、そこへ台風などやってきては壊れるので

短期間しか、持たないからだそうだ。

これが、日本の電気代を高くしている、もっとも大きな理由だそうだ。

これは、一部の人たちのために行われてきたことで

彼らに、みんな犠牲にされてきた。

とても わかりやすいモデルだ。

原発廃止後の、電気代を安くするためには、

まず ここを 是正しなければならないのは、明白だ。

すべての電線を地中化しろ。
80名無電力14001
2014/07/14(月) 21:38:41.19
日本 70GW 32円20年間で

残りを設置しても月720円にしかならないって

ドイツ、EEG月2500円みたいになるぞと恫喝したかったのに


http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/trd14071412070013-n1.htm
81名無電力14001
2014/07/14(月) 22:02:15.84
82名無電力14001
2014/07/14(月) 23:23:59.59
イスラエルの原発にロケット弾の雨が降るもアイアンドームが完全撃墜、集団的自衛権よりも先に配備を
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405324530/
83名無電力14001
2014/07/15(火) 00:58:08.70
【建築/エネルギー】「ゼロ・エネルギービル」競争本格化 大手ゼネコン、20年に商業化へ [2014/07/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405352445/
84名無電力14001
2014/07/15(火) 06:16:31.44
【5289】ゼニス羽田 電線地中化国策銘柄
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1405371478/
85名無電力14001
2014/07/15(火) 08:13:29.27
昔は自分も電線地中化賛成派だったが
洪水や地震の多い日本では一度被災すると凄い事になるんだなこれ。
電柱の比では無い。地中管を締結して固定する方法もあるが費用が馬鹿にならない。
あと工事する際に「公共の為だから仕方ないよね」の感覚が市民に無い。
あと数字や哲学に騙されにくいのも要因。
86名無電力14001
2014/07/15(火) 08:15:10.61
日本も自国内に豊富な資源と蓄電池代わりの奴隷周辺国があればねぇ
87名無電力14001
2014/07/15(火) 08:35:44.62
やっぱりか、菅さんと孫さんが推し進めた太陽光発電は素晴らしい。
原発ヤメレ。
88名無電力14001
2014/07/15(火) 22:22:23.84
【情報再掲】 一万件以上RTされてる「今時の台風で日本中のソーラーパネルがどういう末路を辿ったか」というツイは、
台風被害は左上(工法)右上(無資格工事)のみ
他は豪雪・流木被害なので、自然災害+人災ではあっても、台風による被害としてはデマですね。

最初の画像はここが出典のようだ。
http://xn--pck1as0ag7a6104c9fnwh6dn5vdxeb.net/

左下写真→豪雪被害
http://blogs.yahoo.co.jp/hose_solar/32617670.html

右上写真→無資格工事台風によるパネル落下
http://www.bigstreet.jp/contract/case.html

右下写真→流木被害
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1092/ThreadID=1092-2435/
4枚中2枚が台風被害。こりゃデマ言われても仕方ないレベル


釣られた1万RTのひまわり学級↓
https://twitter.com/ODORUSAMURAI/status/487386485826404354/photo/1
89名無電力14001
2014/07/16(水) 01:04:27.15
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)

@YouTube



小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)

@YouTube




薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh

@YouTube




@YouTube



3:25 設置

@YouTube



http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
90名無電力14001
2014/07/16(水) 10:29:12.70
【PV】 太陽光発電事業者 Part4 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404962368/
91名無電力14001
2014/07/17(木) 05:13:38.60
1000万戸で、5%らしいが
これは、自家消費分も電力会社が把握して
カウントしている数字ということなの?

それとも売電分だけ?
92名無電力14001
2014/07/17(木) 08:22:12.39
自家消費分なんてカウントできるのか?
93名無電力14001
2014/07/18(金) 10:17:54.53
パネルメーカーが全国ランキングをやってるから
それを共有しないと無理

ということは、発表されるPV年間発電量には自家消費分が含まれない、過小評価ということか?
94名無電力14001
2014/07/18(金) 22:12:23.30
莫大な予算をかけて一気に省エネ照明化を進める事の意義  DOG DAYS
http://dogdaysdog.seesaa.net/article/386917269.html

仮に一気に15兆円を投じて、国内全ての非LED照明を無料でLEDと交換する施策を行った場合、原発停止により上昇した燃料代四兆円は、全部とはいえませんがほとんど解消できるでしょう。
「え?15兆円もかけて、結局四兆円しか減らせないの?」と思うかもしれません。

海外に燃料代として、今後も毎年四兆円近くの金を余計に取られ続けるくらいなら、莫大な予算をかけて一気に国内の消費電力を大幅に削減してしまえというわけです。
仮に単年で四兆円の予算を国が出し、半額負担という事で残りは個人および企業に負担してもらうと、八兆円規模の省エネ施策をやる事になるわけです。
この八兆円では、おそらく実際の燃料代は単年では二兆円くらいしか削れないでしょう。

でも、それはあくまでも単年だけの話で、翌年も二兆円、翌々年も二兆円、その次の年も・・・みたいな感じで、余計な燃料代を今後減らし続けるわけです。
でもそれは単年度の話で、一度交換した後は、翌年も翌々年も、その次の年も・・・・という感じで、『毎年四兆円分燃料費を削減できる』というわけです。

多くの脱原発派の方々は、『毎年燃料代が結構な額余計にかかり続けるなら、
莫大な予算を一気にかけて社会を低消費電力化し、それによって今後かかり続ける余計な燃料代をカットしましょう。』と反論すべきです。
95名無電力14001
2014/07/19(土) 00:06:19.00
日本で、太陽光発電を70GWも設置したら?%の発電量になるんだろうか
96名無電力14001
2014/07/20(日) 06:40:20.26
原発推進がオウンゴールwwwwww

日本、PV70GWを32円20年間で設置しても
最大月720円にしかならないって

ドイツ、EEG月2500円みたいになるぞと恫喝したかったのに 。
ドイツの目標設置量。 50GW  現在37GW。


今の月250円が最大月750円になるだけ。それも26年後にはなくなる。
ドイツ、2500円を連想させたいが最大750円負担では小学生低学年のおこずかい程度で無理。

そこでアホが編み出したのが倍話法。 電気料金上乗せ3倍に
97名無電力14001
2014/07/20(日) 09:12:35.89
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405810126/
98名無電力14001
2014/07/20(日) 11:59:00.13
>>95
何%になるかはわからんが
ドイツが36GW設置の時の1日辺りの最大の発電量が214GWhだから
70GWあればざっと1日辺り400GWh
11:00~15:00の間は1時間あたり最大50GWhくらいかな

これによる燃料費の削減効果ってどの位あるんだろうね
99名無電力14001
2014/07/20(日) 13:18:44.70
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/pdf/002_s04_00.pdf

1.8兆円でしょ。
100名無電力14001
2014/07/20(日) 15:43:19.86
100ニダ
101名無電力14001
2014/07/20(日) 22:10:18.45
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
102名無電力14001
2014/07/20(日) 22:45:25.99
>>95
電力量だとざっくり7%強ってところ
103名無電力14001
2014/07/21(月) 16:07:39.69
日本で5円の太陽光電気が7%もあるってものすごい国益。

再エネ資源はたくさんあるのに。

太陽光電源って、お金で買える油田なんだな。
104名無電力14001
2014/07/21(月) 19:03:31.86
寿命が20年だとしてもその前の初期費用やエナジー消費がペイ出来ないわけですが。
いまのところあくまでも補助
105名無電力14001
2014/07/21(月) 19:18:40.41
既に製造・保守・廃棄込みでエネルギー回収2年以下だぞ?
106名無電力14001
2014/07/21(月) 19:41:32.56
ドイツ、エネルギーヴェンデで

太陽光7%が14%になる理屈でしょ。日本に当てはめたら
107名無電力14001
2014/07/21(月) 19:45:42.90
>>103
これで景気回復しないわけがない。

これこそ国土強靭化
108名無電力14001
2014/07/24(木) 13:09:44.27
莫大な予算をかけて一気に省エネ照明化を進める事の意義  DOG DAYS
http://dogdaysdog.seesaa.net/article/386917269.html

仮に一気に15兆円を投じて、国内全ての非LED照明を無料でLEDと交換する施策を行った場合、原発停止により上昇した燃料代四兆円は、全部とはいえませんがほとんど解消できるでしょう。
「え?15兆円もかけて、結局四兆円しか減らせないの?」と思うかもしれません。

海外に燃料代として、今後も毎年四兆円近くの金を余計に取られ続けるくらいなら、莫大な予算をかけて一気に国内の消費電力を大幅に削減してしまえというわけです。
仮に単年で四兆円の予算を国が出し、半額負担という事で残りは個人および企業に負担してもらうと、八兆円規模の省エネ施策をやる事になるわけです。
この八兆円では、おそらく実際の燃料代は単年では二兆円くらいしか削れないでしょう。

でも、それはあくまでも単年だけの話で、翌年も二兆円、翌々年も二兆円、その次の年も・・・みたいな感じで、余計な燃料代を今後減らし続けるわけです。
でもそれは単年度の話で、一度交換した後は、翌年も翌々年も、その次の年も・・・・という感じで、『毎年四兆円分燃料費を削減できる』というわけです。

多くの脱原発派の方々は、『毎年燃料代が結構な額余計にかかり続けるなら、
莫大な予算を一気にかけて社会を低消費電力化し、それによって今後かかり続ける余計な燃料代をカットしましょう。』と反論すべきです。
109名無電力14001
2014/07/24(木) 21:45:52.46
11円に下がった米国の太陽光コスト、2020年の大目標へ急接近
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/21/news090.html

米国は2010年から2020年の10年間で、太陽光発電システムのコストを4分の1に引き下げようとしている。最終目標は1kWh当たり6セント(約6円)だ。
計画開始から3年目の2013年には11.2セント(約11.2円)を達成できた。  


Cheapest Solar Ever? Austin Energy Buys PV From SunEdison at 5 Cents per Kilowatt-Hour
http://www.greentechmedia.com/articles/read/Cheapest-Solar-Ever-Austin-Energy-Buys-PV-From-SunEdison-at-5-Cents-Per-Ki
110名無電力14001
2014/07/24(木) 22:44:59.09
104みたいなやつがまだいるんだ
いったい何時のデータみてるんだろう?
111名無電力14001
2014/07/25(金) 15:27:10.86
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405810126/


【コンプライアンス】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 [2014/07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405828745/
112名無電力14001
2014/07/25(金) 19:15:06.68
ドイツ  脱原発で過去最高の好景気

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/


日本  原発推進で国内疲弊

【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/

【貿易統計】1~6月、貿易赤字最大の7.5兆円...燃料輸入額膨らむ [14/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406181426/
113名無電力14001
2014/07/25(金) 19:39:43.52
>>112
ドイツの脱原発とやらは将来的な目標であって、すぐに全部の原発を止めるなどという馬鹿げた行為とは無縁なんだが
なぜか、ドイツを見習えとか言う再エネ信者は「ドイツでは現在原発が稼動している」という事実を無視するというw
114名無電力14001
2014/07/27(日) 09:46:50.96
>>113
そんなの余程の馬鹿だけだよ
日本の原発が停められているのは
安全基準や地質調査があまりに杜撰で
危険で再稼働できないだけ
活断層は以ての外だけど
今は認められている一般の断層や破砕帯なんてものも
原発の地盤としては問題あるんじゃないかと思う

自民党政権では触れられないが
中性子線で脆くなってる奴や
本体と周辺配管との耐震性の違い
配管が漏れるまで気づかない僅差技術や
まだまだ問題は山積み
115名無電力14001
2014/07/27(日) 19:20:44.57
【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/
116名無電力14001
2014/07/27(日) 20:18:44.55
(社説)再エネと地域 「主権」育てる好機に
http://www.asahi.com/articles/DA3S11267512.html
117名無電力14001
2014/07/28(月) 11:15:28.24
【雇用】 戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン [PRESIDENT 07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406493111/
118名無電力14001
2014/07/28(月) 11:45:28.64
電力会社の利権を守る戦い
http://www.taro.org/2014/07/post-1502.php
電力の自由化は安倍内閣の三本目の矢の目玉の一つだ。 が、電力会社が必死にサボタージュをしようとしている。

屋外の人の目に触れるところに設置してあるメーターだと、誰でも番号を読み取って、なりすますことができるから、

様々な対策が必要だというのが既存勢力の主張らしい。

しかし、現在の通信環境であれば、屋内の配電盤に小さいメーターを設置し、データを飛ばせばよいので、

誰でも番号を読み取ってなりすますことができないようにすることは簡単だ。

もう一つの問題は、電力会社が作ろうとしているスマートではないメーターだ。

家庭用を中心とした低圧のスマートメーターを、電力会社はバケツリレー方式、俗にいうマルチホップ方式と呼ばれるものでやろうとしている。

三十分間の電力使用量をはじめとするデータを、次の四時間以内に送りますという仕様だ。

電力消費量のデータが四時間経たないとわからなければ、ピークカットに役立たない。

現状でも大口の高圧のデータは、三十分間のデータを次の三十分の間に送ることができる。

高圧でできることを低圧ではやらないというのはおかしい。

しかも電力会社は、電力の小売り会社に対して電力に関して需要と供給が三十分同時同量になることを求め、そこに差が出てくるとペナルティを課している。

それなのにデータがリアルタイムに取れないシステムをつくろうというのは...。

電力自由化に必要なスマートなメーター、スマートなグリッドに作り替える必要がある。
経産省は、どうやら電力自由化と言いながら、こうしたことを見て見ぬふりしている。
119名無電力14001
2014/07/29(火) 18:02:57.28
http://www.afpbb.com/articles/-/3021659
120名無電力14001
2014/07/31(木) 09:31:18.50
【電力】東京電力、提携先の火力発電所も共同建て替えを提案

関西電力など5社に…燃料コストを下げ、収益力を高めるのが狙い[07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406682339/



のろま
121名無電力14001
2014/07/31(木) 20:03:41.25
電気よりディスカウントジャパンスレだなここ
122名無電力14001
2014/08/04(月) 07:59:01.62
東日本大震災と原発事故後の本県を舞台にしたオリジナルのオペラが2016(平成28)年、ドイツ・ハンブルク州立歌劇場で上演される。
ヒロインのドイツ人女性が津波で夫と子どもを亡くしながらも被災地にとどまる物語。
県内でも精力的に活動する劇作家平田オリザさん(51)が脚本を書き上げた。
今後、曲作りなどが進められ、被災地にとどまる人々の心を世界に伝える。
 平田さんによると、「海、静かな海」と題したオペラは相双地区が舞台。
森鴎外の小説「舞姫」をイメージしたというヒロインは、
日本人と結婚して相双地区でバレエを教えていたが、震災の津波で最愛の夫と子どもを失う。
その地を離れようとしない主人公を、原発事故の影響を心配するドイツの兄や元恋人が連れ戻そうとやって来るが、
それでも彼女は福島にとどまる。
 オペラの創作は、世界的な作曲家細川俊夫さんが同歌劇場から依頼を受け、
細川さんが脚本に平田さんを指名した。
音楽監督は日系アメリカ人の指揮者ケント・ナガノさんが務める。
123名無電力14001
2014/08/15(金) 09:38:04.82
ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%-今年上半期
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2014081500070
124名無電力14001
2014/08/15(金) 11:15:51.06
筑波嶺自由ヶ丘発電所
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/
125名無電力14001
2014/08/15(金) 13:42:53.53
再生エネルギーとは公務員とヤクザのためのまやかしである。
2chに一年中同じスレが建っていて一年中工作員がいるのはこのため。

地平線まで空地があるドイツは参考にならない。
東電を解体して外資を含めて公開入札すれば10兆お金が余ります
地方公務員を半数にして給料を半額にして公開入札で民営化すれば30兆お金が余ります
余ったお金で減税すれば、1年で世界一の近代商業国家になります。

・海上風力発電→やるだけ税金の無駄。
 膨大な建設費用、メンテ修理費用、
 エネルギーを奪うので海面の酸素入れ替え能力が低下。
 海風の減少で陸地は猛烈な暑さに。超ダンウンバースト&超集中豪雨で農業壊滅。
 プランクトン減少、稚魚育成場が減少、ダムと人工海浜で死んでる漁場がさらに死地へ。

・地上風力発電→やるだけ税金の無駄。
 風車の半径数キロに、爆発より低い周波数の音が響き地域の人間の耳は破壊されます。
 風からエネルギーを取れば、空気が入れ替わらないので光合成を阻害し虫が湧いて植物が枯れます。

・太陽光発電→→やるだけ税金の無駄。
 パネルが設置完了するまでのコストと、廃棄するコストを考えれば、
 金をドブに捨てているのと一緒であり、
 加えてスペースを使っているデメリットも考えれば利益0
 元々の地主はその土地を買ったとして計算し直してください。
 発電電圧が低すぎる上、電圧降下、空気中への発熱コスト、
 隣に家が建った、先進国で最も晴れが少ない日本の気候。何もかも不利。
126名無電力14001
2014/08/15(金) 19:33:21.71
【PV】 太陽光発電事業者 Part4 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404962368/
127名無電力14001
2014/08/17(日) 10:42:21.01
風力・太陽・地熱エネルギーヤクザへの質問テンプレート(寄生虫公務員やクソ土建やくざへも使えます)
・設備に200万かかるそうですが、金属が多いので設置して3日で窃盗されました。誰が見張るのですか?
・設備の監視に100万の防犯システムが必要といわれましたが誰がそれをチェックするのですか?
・設置だけでなく廃棄費用は?維持メンテの突発的な被害は?台風きたら?子供が石投げたら?外人に盗まれ放題だけど?
それでもグダグダ言う場合はこう言いましょう。
・そんなに儲かるなら土地を借りるなり買うなりして、自分でやればいいだろアホ。自分で金持ちになれよカスしね。
128名無電力14001
2014/08/20(水) 11:11:56.54
再処理工場が大爆発を起こすと、どうなるだろう。

 これは要するに、原子力発電所を百基とか一千基とか束ねて、それが同時にメルトダウン→ガス爆発(または核爆発)の経過をたどるもの、と理解してよい。
 その結果は、すでに西ドイツで解析されている。西ドイツのレポートによると、万一冷却装置が不能になると爆発によって工場の周囲百キロの範囲で、

全住民が致死量の十倍から二百倍の放射能を浴びて即死、つまりチェルノブイリからキエフの範囲、あるいは東海村から東京の範囲が即死地帯となる。
最終的死亡者の数は、西ドイツ全人口の半分にのぼる可能性がある、というのだ。
 このレポートが西ドイツのケルン原子炉安全研究所から内務省に提出されたのが一九七六年七月、いまから十年以上も前のことであるから、
その当時より原子炉の数も規模もずっと大きくなっている今日では、

蓄えている死の灰が桁違いに大きく、「致死量の及ぶ範囲は一万キロを超える」というのが定説になっている。

 地球の一周が四万キロだから、前後左右に一万手口の範囲をカバーすると、地球の半分を覆いつくす範囲の人間が死んでしまう。
国民の半分どころではない。地球の半分だ。しかしラ・アーグの再処理工場から一万キロの円を描くと、
左の桧(投稿者注:転記の都合下の図)のように、人類のほとんどがこの世から姿を消す。

1980年人類絶滅寸前の事故があった ラ・アーグ再処理工場事故 その1
129名無電力14001
2014/08/20(水) 16:05:21.85
原発の電気価格保証 政府 自由化後の支援検討(読売)


原発はコストが安いはずなのに、なんで税金使って価格保証しなくちゃなんないの?
130名無電力14001
2014/08/22(金) 09:42:54.55
経済】原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408641818/
131名無電力14001
2014/08/22(金) 15:51:30.58
日本の電気料金の高いのは政治家に上げる賄賂、献金が高く付くからじゃないのか?
132名無電力14001
2014/08/23(土) 11:27:21.69
原発詐欺師のデマ その1

ドイツの電力輸出入(単位:GWh)

            2013 
輸入  仏→独  11,605   
輸出  独→仏   1,606    9999  1.3基

輸入 独←EU  38.872
輸出 独→EU  71,826   10.2基分    34.864 5基 電力輸出大国

h http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html


Q、差し引き、原発何基分なの?

フランスの年間消費電力が526,862GWh
うち、原発が76%らしいから、400,415GWhが原発。
フランスの原発は58基なので、それで割れば1基あたり約7000GWh

A、 輸入分なしで、約1.5基分ってとこかなwwwwwwwwwww

ほとんど転売
ドイツ&周辺国の電力輸出入がわかる。
よく言われる「フランスからの輸入」は、大部分がドイツを素通りして他国に行っていることもわかる
http s://www.energy-charts.de/exchange.htm

2021年原発0基計画

2013年 国内9基稼動 ー 輸出入差し引き +5基 = 残り4基分
133名無電力14001
2014/08/23(土) 11:33:10.35
その原発バカの2倍ドイツ電気代認定より、高いトンキンwwwww


ドイツの太陽光電気10円/kWh は高い。

旧電力から買えば、28.50セント/kWh も高いけど。


トンキンの、30円/kWh は安い!



2013年の黄色のEEG割増(再エネ普及負担金) = 5.28 /kWh  ←再エネのせいでといえる数字 回避可能費用

2000年は、13.94/kWh 

14年前から物価上昇はしません脳  再エネのせいで電気代が2倍になったと言いたかった。

グラフも読めない原発バカwww

わざと電気代を高くして省エネを促す。付加価値税が4.55 /kWh  は黙殺。
134名無電力14001
2014/09/08(月) 09:50:17.65
2014年4-6月の日本での太陽電池モジュール出荷量は約2GW(前年同期比21%増)、

国内住宅向けは14%減・非住宅は62%増

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/103133856.html
135名無電力14001
2014/09/08(月) 15:43:03.02
>>128
寸前じゃなくて隠蔽されてるってのが通説
136名無電力14001
2014/09/08(月) 18:12:51.73
1980年人類絶滅寸前の事故があった?ラ・アーグ再処理工場事故 その1 JPLAW(758)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/282.html

1980年人類絶滅寸前の事故があった?ラ・アーグ再処理工場事故 その4 JPLAW(337)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/285.html

1980年人類絶滅寸前の事故があった?ラ・アーグ再処理工場事故 その2 JPLAW(279)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/283.html

1980年人類絶滅寸前の事故があった?ラ・アーグ再処理工場事故 その3 JPLAW(271)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/284.html
137名無電力14001
2014/09/09(火) 15:07:02.12
【農業】日照不足が戦後最悪 降水量も最多更新 8月の西日本 [2014/09/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410191652/
138名無電力14001
2014/09/24(水) 21:30:49.46
7年後 企業は9円で。  家庭は 16円で  自家発電太陽光電気が使える時代に   発電単価≠FIT価格

日本 PVFIT  予測  認定あと7年 普及負担金は27年で終わり  ドイツと同じペースなら

   メガソーラー  家庭                                               ドイツと米国
2021  9円      中型原発20基相当の実発電量
2020 10円 16円  PVFIT卒業  メガ設置17万円/kw  第二段階グリットパリティ達成     ドイツと米国「全土で太陽光電気6円」
2019 12円 19円  再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円  石炭発電単価と並ぶ
2018 16円 22円 価格改定ひと月置き 1.3%減
2017 19円 25円  自己消費を促す制度を追加変更   
2016 24円 28円  石油発電単価と並ぶ  第一段階グリットパリティ達成    メガ期間短縮 20年→15年  
2015 28円 31円  再エネ普及負担月240円  住宅期間延長10年→12年  マンション アパート向けPVの優遇 
2014 32円 37円  FIT価格の変更3か月おき  エネルギー転換税を追加、電気代の3割    メガ期間20年  住宅10年
2013 36円 38円                           ドイツ「メガソーラー10円 設置17万円/kw」

電気代   1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気

一戸建て   屋根材・屋根断熱としてのPV 固定資産税減税でソフトコストを低減
公共施設  学校   マンション アパート向け太陽光の7年間免税
工場屋根  ビルの窓パネル  ベランダ型パネル  公園・駐車場屋根  ビル外壁パネル  バス・電車・車の外装 
139名無電力14001
2014/09/24(水) 22:58:54.65
>>137
だね
でも夏場の太陽光発電と電力需給の問題に限れば
太陽光発電で発電量が落ちる時には
電力需要も下がるから問題は少ないんだよ
140名無電力14001
2014/09/25(木) 06:24:40.23
375 名刺は切らしておりまして 2014/09/24(水) 22:05:31.09 ID:3ZWpBruO

ドイツを例に上げるやついるけどドイツは70円オーバーの時代が長かったからな 

20年固定なので未だに70円オーバーで契約してる奴が大半

ドイツの買取価格が下がったのはここ5年ほど

そして何よりQセルズとサンテックの莫大な投資のおかげで太陽光の価格が大幅に下がったからついに原発とかとも争えるだけの価格競争力がついた
141名無電力14001
2014/09/26(金) 08:52:38.01
【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/
142名無電力14001
2014/09/30(火) 13:13:26.98
1  原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html

3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円

全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html

4 (ほとんど原発)電源開発促進税   年間4000億

5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?  年間(8,350億円)  月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html

6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/

原発  月1011円 以上 
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3 
4 月112円

再エネ 
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出

火力
6 月1407円 燃料費調整制度
143薬剤師は税金の無駄
2014/10/19(日) 14:43:41.69
【興奮】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?


@YouTube

144名無電力14001
2014/10/20(月) 00:55:40.87
>>140
為替レートの影響が大きいので
円建てで言うのは余り意味がないんじゃないかな
145名無電力14001
2014/10/20(月) 01:22:31.43
ドイツは電気代2倍に値上がってるのに何うそつきまくってるのw
再エネ導入した国は全部値上がってるわ
146名無電力14001
2014/10/20(月) 01:58:48.59
電気代高騰
停電頻繁に起こる
企業はコスト安で安定した電力求めて国外へ

このデメリットを上回るようなメリットがないと無理だろうね
147名無電力14001
2014/10/20(月) 16:06:26.73
ドイツの場合、事故や停電起こしてるのは周辺国。国境付近の変電所なんかしょっちゅう火事。
148名無電力14001
2014/10/20(月) 17:42:04.01
>>147
ここ数年多いね。
149名無電力14001
2014/10/20(月) 20:43:19.84
>>147
ドイツも停電しょっちゅう起こしてるでしょ
電力不安定+電気代高騰で国外へ出て行った企業続出したらしいじゃん
停電増えて調査に乗り出したようだしね
150名無電力14001
2014/10/20(月) 20:45:39.87
産業用の電気代が3倍値上がったらそら出て行くわな
151名無電力14001
2014/10/21(火) 02:27:31.81
日本はドイツの1/10のオーダーでしか入ってないから何の問題もない
152名無電力14001
2014/10/21(火) 13:39:41.74
日本はドイツより不利な要素だらけだから
ドイツが失敗してるのに日本で成功するとは思えないね
153名無電力14001
2014/10/21(火) 14:39:04.60
>>152
たかに、近隣国が黙ってバッテリー代わりの電力植民地になってくれそうもない日本。
154名無電力14001
2014/10/22(水) 01:03:42.81
>>153
>たかに、近隣国が黙ってバッテリー代わりの電力植民地になってくれそうもない日本。
隣の電力会社を使うんだよ
155名無電力14001
2014/10/22(水) 02:39:23.70
隣ってまさか韓国?
156名無電力14001
2014/10/22(水) 08:38:03.71
ってか送電線も整ってないのに再エネどんどん増やしてしまったドイツって
すごくやってる事がバカだよね
なぜそうなったの
日本みたいに再エネ業者が政治家と癒着して無理やり導入したの?
157名無電力14001
2014/10/22(水) 08:58:21.60
>>152
日照時間は日本の方が長いし
需要構造も日本の方が適しています

>>156
予定よりかなり早く普及したので
送電網の建設が追いつかなかったってことですよ
メルケル政権は中道右派で
既存の電力会社は支持母体のひとつです
にもかかわらず再エネを普及したのは国民世論
技術革新とスケールメリットでコストが大幅に下がったのと
燃料価格の高騰で普及に拍車がかかったわけです
158名無電力14001
2014/10/22(水) 10:45:54.68
7年後 企業は9円で   家庭は 16円で  自家発電太陽光電気が使える時代に  買い取り価格 ≠ 発電原価

日本 PVFIT  予測  認定あと7年 普及負担金は27年で終わり  ドイツと同じペースなら

   メガソーラー  家庭                                                             ドイツと米国
2027   5円         中型原発25基相当の実発電量
2020  10円   16円   PVFIT卒業  メガ設置17万円/kw                              ドイツと米国 「全土で太陽光電気6円」
2019  12円   19円   再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円   
2018  14円   22円   価格改定ひと月置き 1.3%減              メガ第二段階グリットパリティ達成  
2017  18円   25円   自己消費を促す制度を追加変更   
2016  22円   28円  石油発電単価と並ぶ   メガ期間短縮 20年→15年  
2015  26円   31円  再エネ普及負担月240円  住宅期間延長10年→12年  マンション アパート向けPVの優遇  メガ第一段階グリットパリティ達成
2014  32円   37円   FIT価格の変更3か月おき  エネルギー転換税を追加、電気代の3割
2013  36円   38円                           ドイツ「メガソーラー10円 設置17万円/kw」
2012  40円   42円   メガ期間20年  住宅10年

電気代   1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気


一戸建て   屋根材・屋根断熱としてのPV 固定資産税減税でソフトコストを低減
公共施設  学校   マンション アパート向け太陽光の7年間免税
工場屋根  ビルの窓パネル  ベランダ型パネル  公園・駐車場屋根  ビル外壁パネル  バス・電車・車の外装 
159名無電力14001
2014/10/22(水) 12:27:39.01
>>157
ドイツは余った電気を他国へ売れるけど日本は売れないよ
後、送電線が追いつかないなら日本みたいに停止させるくらいした方が良かったんじゃないの?
消費者が使いもしない電気を高く買い取らされてるんだし。
160名無電力14001
2014/10/22(水) 12:29:43.16
燃料価格高騰って言ったって石油くらいだろ
再エネ導入するほうが遥かにコストかかってるがね
それとドイツは石炭資源もあるし燃料輸入も日本に比べると遥かに安価で輸入できるはず
161名無電力14001
2014/10/22(水) 12:56:19.69
すでに日本の石炭電気原価より安いんだがwww

ドイツ 太陽光買い取り価格   14年 7月 12.88 ー 8.92

h https://en.wikipedia.org/wiki/Feed-in_tariffs_in_Germany


太陽光を応援すれば、日本の一般消費者が買っている

電気原価の7割引きで太陽電気が使えるのが無意味とか 無理があるねwww
162名無電力14001
2014/10/22(水) 15:11:05.27
ドイツではありえないこと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000524-san-soci
163名無電力14001
2014/10/23(木) 15:33:40.92
>>160
ドイツは再エネで毎年1兆円の石油輸入を減らしてる。
代わりに3兆円の国民負担が発生。

中東の王族の豪遊費に消えてた一兆円が、
数十万人の国内雇用に変化したともいえる。
164名無電力14001
2014/10/23(木) 16:34:10.59
>>163
朝鮮並みの論理飛躍なんだが。
165名無電力14001
2014/10/23(木) 17:20:09.59
>>164
そうか、飛躍というなら事実だけ列記しよう。

ドイツは
原油・ウランの輸入が一兆円減。なおも減少中
FITで国民負担が約三兆円。ただし、去年がピークで今年は減少。新規認定は停止。
再生エネルギー関連で国内に約十五万人の雇用が発生。

これで朝鮮並みでないお望みの論理展開をしてくれ。
166名無電力14001
2014/10/24(金) 16:33:44.52
ドイツは
電気代が高騰して多くの企業が国外へ逃げて失業者の方が増えたと思うがね
ついでに言うと原発雇用も激減したんじゃないの
それに比べると再エネ雇用って微々たるもんだろ
167名無電力14001
2014/10/24(金) 18:22:00.46
>>165
再エネの雇用が増えれば増えるほど電気代も上がっていくんだろうね
まだ利益があがってるとは思えないから賃金をどこから出してるかって
そりゃ庶民のお財布から

それとドイツは景気が減速してるのが気になるわ
リストラする企業が続出してるしね
雇用が増えたとしてもワーキングプアが増えてるだけかもね
168名無電力14001
2014/10/24(金) 18:27:30.39
ドイツは
九州電力みたいに買い取り中止とか
しないのか?
169名無電力14001
2014/10/24(金) 21:32:39.88
>>166
>電気代が高騰して多くの企業が国外へ逃げて失業者の方が増えたと思うがね

ドイツの失業率は過去最低レベルまで低下中
https://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=z8o7pt6rd5uqa6_&;met_y=unemployment_rate&idim=country:de:fr&hl=ja&dl=ja

ドイツのGDPは過去最高
https://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&;met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:DEU:GBR:FRA&hl=ja&dl=ja

>>167
>再エネの雇用が増えれば増えるほど電気代も上がっていくんだろうね

今年後半から電気代の下落が始まってる。
10年以上前に設置した再エネがFIT終了してタダ同然の発電所に切り替わってるから。
去年までが投資のピークでこれからは「先行投資の配当」が始まるんだよ

>雇用が増えたとしてもワーキングプアが増えてるだけかもね

ドイツの最低賃金、1220円で合意
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/04/german-minimum-wage_n_5088620.html

>168
FITによる買い取りは今年で終了した。
今や太陽光が一番安く作れる電力になったので、買取しなくても勝手に増えていくフェーズになった。
低コストで設置・運用するノウハウは10年以上かけて築き上げてきたからね。

プロパガンダに不都合な情報だから調べないとわからないよ。
170名無電力14001
2014/10/25(土) 01:24:41.47
買い取り価格約10セント/kWhだもんな
電気代の節約だけでも今のドイツなら元が取れそう
171名無電力14001
2014/10/25(土) 02:36:39.18
>>169
それね、失業者という数字は減ってるけど現実として景気は減速、リストラ増加してるんだよね
数字はいくらでも減らせるからねぇ
172名無電力14001
2014/10/25(土) 02:52:02.26
FITを改定したのは失敗だったからだよ
173名無電力14001
2014/10/25(土) 02:53:34.99
つまりドイツの失敗例を教訓にばかげたFITなんて止めるべき
実際、再エネに投入した巨額の金額に見合わない少なすぎる発電量が問題になって
FITを改定したんだよ
174名無電力14001
2014/10/25(土) 03:15:41.54
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4330?page=1

固定価格買取制度は最初から破綻が見えていた

ドイツの失敗具合が詳しく書かれてあるよ
再エネ厨が言ってるのと違うんだよね
それと再エネ増えれば増えるほどGDPが下がると言う試算も書かれてあるよ
175名無電力14001
2014/10/25(土) 08:50:41.37
FITが持続性のない制度というのは常識

FITによって普及が進み発電コストが下がり
買い取りが終了して再エネのインフラが残るというのが
想定される成功モデル
176名無電力14001
2014/10/25(土) 08:52:24.40
>>175
> FITによって普及が進み発電コストが下がり
その前に電気代が上がりすぎて、制度が破綻

> 買い取りが終了して再エネのインフラが残る
買い取り終了とともに廃棄される大量の設備
177名無電力14001
2014/10/25(土) 15:30:26.23
FITによってコストが下がるどころか参入過多で破綻したってのが実情よね
日本の電力会社が早い段階で制限するのは賢いと思うわ
178名無電力14001
2014/10/25(土) 15:35:38.42
アンチ再エネサイトの原発推進論者w

そいつ、太陽光の認定70GWが今年の価格で動いたら
普及負担金が十兆円だと暴論の馬鹿じゃなかったかwww
179名無電力14001
2014/10/25(土) 16:04:09.99
>>178
レッテル貼ってないで説得力ある反論言ってよ

どうにも再エネ厨の言う事って納得できた事がなくってさ
180名無電力14001
2014/10/25(土) 16:19:37.88
ドイツがFIP廃止してからどうなるかが一番参考になる所じゃね
恐らく衰退していきそうだけど
181名刺は切らしておりまして
2014/10/25(土) 18:12:25.60
太陽光発電で儲けようとか考えるからいけない。
設備投資回収と自分の所の消費が賄えればおk。
余剰は、ボランティアでいいじゃないか?
182名無電力14001
2014/10/25(土) 23:04:05.32
>>176
賦課金の算定基準を
平均調達価格との差に戻せば賦課金は大幅に減額できる
買い取り終了後も発電し続ける設備を何故廃棄する?
電力市場に売るだろ普通

>>177
買い取り価格は10セント/kWh付近
コスト下がる前にって?
すでに電気代より安くなって久しいのに

>>179
いかがでしょうか?

>>180
ペースは鈍るだろうね
電気代に再エネの価格低下が反映しにくい制度になったので
電気代節約のための導入は続くだろうけど

>>181
ご尤もな意見だけど
それで民間の資本が導入されるかな?
結構リスクもあるわけだし
税金使わずにエネルギー自給率を上げるため
より効果的な制度になってる気がする
183名無電力14001
2014/10/25(土) 23:12:17.57
>>182
> 賦課金の算定基準を
> 平均調達価格との差に戻せば賦課金は大幅に減額できる
その分電気代の原価が上がるだけ。
結局負担をどこに付けるかというすり替えに過ぎない

> 買い取り終了後も発電し続ける設備を何故廃棄する?
> 電力市場に売るだろ普通
買い取り制度もなくなった後に、変動しまくるあてにならない電気を誰が買うの?
買ったとしても激安だし、メンテやら劣化した設備の更新費用やらが出るの?
事業者としては投資回収して十分なリターンが得られていればリスクしょってまで再投資しないでしょ

> すでに電気代より安くなって久しいのに
なら日本のFIT買い取り価格もすぐにその水準まで引き下げるべきだな。出なければ事業者の不当利得ということになる。

> >>181
> 税金使わずにエネルギー自給率を上げるため
お前は菅直人かよ。そりゃ直接税は投入されてないが、賦課金を強制的に負担させられて以上、ごまかしに過ぎない。
もっと言えば生活必需品の電気料金に加算されている時点で税よりも累進性が低いという問題もある

再エネムラの定番レトリックを書いてるだけだね
184名無電力14001
2014/10/26(日) 01:04:48.44
>>183
調達価格との差にするとどうして原価が上がるんだ?

初期投資を終えた太陽光発電の原価はとても安い
初期投資含んだ原価でも10セント/kWh切るくらいなのに
償却終えたたとは現状ある発電設備の中では最安レベルだよ

FITは再エネを投資対象とすることで
民間資金でエネルギー自給率を上げる施策
これが不当利益になるのは君の脳内だけかもね
185名無電力14001
2014/10/26(日) 08:41:25.62
>>184
> 調達価格との差にするとどうして原価が上がるんだ?
買い取り総額は変わらないのに、賦課金を減らしたら、その分はどこに行くんだよ
消えてなくなるのか?

> 償却終えたたとは現状ある発電設備の中では最安レベルだよ
20年後に再投資はまったく不要なのかな?
パネルが劣化して発電効率が大きく下がるという話もあるけど
コストが安いにしても必要なときに発電してくれるかどうかわからない電源なら安かろう悪かろう。
結局安く書いたたかれる。
メンテや再投資の費用の回収がどうなるか不透明な状態で事業を辞める業者が大量に出てきても不思議はないけどね
(特に太陽光バブルに乗っかって出てきた人たち)

> これが不当利益になるのは君の脳内だけかもね
再エネムラの圧力により買い取り価格が不当に高く設定されていても?
再エネのコストは下がった!とドヤ顔で言うくせに、それに合わせて買い取り価格を引き下げようと主張されると
とたんに、話を摩り替えるのはいつもの手口ですね
186名無電力14001
2014/10/26(日) 11:22:54.66
>買い取り価格は10セント/kWh付近
>コスト下がる前にって?
>すでに電気代より安くなって久しいのに

そう言うけどドイツの電気代って再エネ導入時より2倍も高くなってる点に関してはどう思うの?
187名無電力14001
2014/10/26(日) 11:25:06.91
>>184
初期投資が莫大に割高なのが一番の問題
その投資を庶民に負わせてるのも問題

初期投資を再エネ業者が負担してやれば一番いいけど
それじゃ商売あがったりでしょ

それにパネルの寿命が来たらまた初期投資が必要になるね
188名無電力14001
2014/10/26(日) 11:27:38.61
初期投資の割りに発電量も少ないのも欠点だね

だからドイツは失敗して改定したんだし
189名無電力14001
2014/10/26(日) 11:29:33.52
まるで初期投資が終わったら何十年も安泰のような言い方するよねw

>>184
その初期投資は何十年おきに必要ですか?w
190名無電力14001
2014/10/26(日) 13:25:33.88
どう考えても未来はないよな
再エネが失敗すると次に自由化が仇になってくるんじゃないの、ドイツは。
191名無電力14001
2014/10/26(日) 17:34:49.90
>>189
ドイツのエコロジー建築は大抵初期費用の他に維持費用も膨大にかかる。
192名無電力14001
2014/10/27(月) 15:32:00.64
>>186
2倍の内訳は再エネが14%。税金が24%。
日本のガソリンが高いのと一緒。

ところで、ドイツの電気代から再エネと税金を差し引くと、
日本の電気代のバカ高さが目だつね。
原発事故前の料金の話ね。
193名無電力14001
2014/10/27(月) 20:30:34.19
日本の電力料金はアメリカの2~3倍
エコで安くて安全な原発(笑)が稼働している状態でそれ。
日本人は電力プロパガンダに騙されてはいけない
電気料金で放送業界・広告業界もコントロールしていた暗黒時代に戻すなよ
194名無電力14001
2014/10/27(月) 20:36:29.87
>>193
アメリカと日本のガソリン代は?
資源国とそうでない国を単純に比較してどうするの?
195名無電力14001
2014/10/27(月) 22:53:15.64
ガソリン代と電力料金に相関関係はあるの?
そう思う理由はなに?根拠を示してよ
税金はどう考えてるの?
196名無電力14001
2014/10/28(火) 01:59:20.69
>>192
日本は資源無いから電気代高くつくのは当たり前じゃん?
再エネなんてやるともっと高くなっていくよ
197名無電力14001
2014/10/28(火) 02:03:40.47
世界のガソリン価格

韓国:197円
ドイツ:187円
イギリス:183円
フランス:176円
日本:154円
アメリカ:85円
ロシア:82円

自給率の低い国ほど高い
198名無電力14001
2014/10/28(火) 02:04:55.49
例外はイギリスだね
自給率125.3%もあるのに高いガソリン価格
199名無電力14001
2014/10/28(火) 02:07:24.43
>日本の電力料金はアメリカの2~3倍
>エコで安くて安全な原発(笑)が稼働している状態でそれ。

アメリカは資源があるでしょ
そういう背景も知らずに陰謀論唱える無知だと説得力ないよ?
それに日本の輸入コストも考えな
タンカーで運ぶコストをね。
200名無電力14001
2014/10/28(火) 02:12:05.87
世界の石油生産量ランキング

1位 サウジアラビア
2位 ロシア
3位 アメリカ
4位 中国
5位 カナダ
6位 イラン
201名無電力14001
2014/10/28(火) 02:14:03.06
ロシアが経済難から立ち直れたのは資源があったからだよね
202名無電力14001
2014/10/28(火) 08:35:33.46
>>201
けど温暖化で永久凍土が融けると
天然ガスの多くが空気中に放出されてしまうという学者もいる
すでにメタン濃度が何年か前に比べ
数倍になってる地域もあるらしい

メタンの温室ガス効果はCO2よりはるかに大きいので
温暖化に加速がかかるとけっこうたいへんかもしれない
203名無電力14001
2014/10/28(火) 13:34:14.35
結局電力プロパガンダとか言ってる人は
資源や自給率は無視して電気代だけ比べて陰謀がーって言ってるだけじゃん
で、もっと負担が増える再エネに飛びつくとw
204名無電力14001
2014/10/28(火) 13:40:56.35
まあアメリカ並みに電気代安くできるならやってみたらいいんじゃねw
アメリカは自国の資源使って発電できるが、日本は遥か離れた国から買わざるを得ない。
しかもタンカーで運ぶしか輸送手段ないしな
ガスは液化にする加工場も必要になる
さて、出来るかね?w
205名無電力14001
2014/10/28(火) 20:28:12.46
まるで再エネで原発より電気代が安くなるかのような言い回しよね
だけど安くなった国は皆無
何を根拠に安くなると言うのやら
206名無電力14001
2014/10/29(水) 01:32:53.39
表面的に高くなっても日本国内で金が回るのなら大いに意味がある
化石燃料で外国に貢いだり
放射性廃棄物の処理や除染のように単純に国民の金を
どぶに捨てるようなエネルギー源よりも遙かにマシ
207名無電力14001
2014/10/29(水) 01:40:45.25
>>205
少なくとも原子力よりも風力の方が安いことは世界の常識
208名無電力14001
2014/10/29(水) 08:42:45.90
>>206
発電コストじゃないかな
あと将来的な見通し
ドイツは今税金と賦課金でえらいことになってるが
すでに買い取り終了の設備も出てきているし
何年かしたら電気代下げ圧力になる可能性が高い
209名無電力14001
2014/10/29(水) 12:42:07.72
>>205
風力の方が安いならなぜ電気代が2倍になったの?
国内で金が回るとか言ってるバカいるけど
微々たる発電のためにかけるお金が大き過ぎるのが問題
廃棄物管理しても原発は生み出す電力も大きいし
風力より遥かに資本を生み出すよ
210名無電力14001
2014/10/29(水) 12:43:28.24
で、電力プロパガンダとかあほな事言ってた人は
↑の石油生産量ランキング見て何か言う事なないのかね?
211名無電力14001
2014/10/29(水) 13:17:44.87
>>207
原発より風力が安いならなんで税金、賦課金で庶民の負担増やすの?
212名無電力14001
2014/10/29(水) 16:29:51.68
 
発電量の変動が凄まじいんだよ、、
213名無電力14001
2014/10/29(水) 16:34:23.38
 

発電業者は、電池を使って、ゼロ発電、と、オーバー発電を吸収してくれ
変動を、電力会社にカブセルナ。
NAS 電池や、りチュウム電池があるでは、ないか、少しは投資しろ。
214名無電力14001
2014/10/29(水) 20:11:31.64
そんなに変動が大きいならベース電源の代替には到底無理だね
215名無電力14001
2014/10/30(木) 08:30:27.40
>>209
実際に最新のコスト比べてみたら?
216名無電力14001
2014/10/30(木) 11:02:52.87
>>215
調べりゃ調べるほど再エネは使えないね
ドイツは失敗してるし
217名無電力14001
2014/10/30(木) 22:30:31.72
調べれば調べるほど・・・・
218名無電力14001
2014/10/31(金) 08:06:36.64
新記録達成 ドイツの再生可能エネルギー | 自然エネルギー財団
http://jref.or.jp/column_g/column_20140925.php

ドイツの再生可能エネルギーが、更なる新記録を打ち出した。
ドイツ全国エネルギー・水利経済連盟(BDEW)の発表によれば、2014年上半期の電力消費に占める再生可能エネルギーの割合が、

過去最高の28.5%に到達することとなった
219名無電力14001
2014/10/31(金) 09:04:40.26
ネットから都合のいい記事だけをピックアップしてくるのは
「調べる」のうちにはいるのかどうか?
せめて引用する部分の出典くらいは読んでおくべき
220名無電力14001
2014/10/31(金) 12:37:00.98
>>219
それ再エネ厨の事でしょ
ドイツの数字見たら到底成功するとは思えないわ
221名無電力14001
2014/10/31(金) 12:38:11.09
まさか218の記事見てせいこうーって思う単純バカ?
28.5%のうちどれだけ有効活用できてるんだろうね
3%くらい?
222名無電力14001
2014/10/31(金) 12:39:12.44
ドイツはあれだけ庶民に賦課金負担させるくらいなら火力燃料買う方が余程に良かっただろうね
223名無電力14001
2014/10/31(金) 12:56:32.28
政府が試算出してるじゃん
都合のいい記事だけをピックアップするのは再エネマフィアの方だよ
224名無電力14001
2014/10/31(金) 12:57:11.91
再エネ?
放射脳デマ流してる時点で信用してない
225名無電力14001
2014/10/31(金) 22:11:37.87
>>222
ドイツは火力燃料の輸入が1兆円減って、賦課金負担は3兆円になってる。
国外に流出する金が減って、国内で回る金が増えた。
いいのか悪いのかわからんけど。
226名無電力14001
2014/10/31(金) 22:16:10.53
>>225
賦課金が国内で回る?
日本のFITでは
パネルは中国製、事業主は海外の投資ファンド、設備が出来てしまえば地元には雇用も残らない
なんて案件がゴロゴロあるけど?
電気代に上乗せされた金で海外資本を潤してるのが実態だろ?
227名無電力14001
2014/10/31(金) 23:09:28.66
>>221
それ実際の電力消費量の話だよ
228名無電力14001
2014/10/31(金) 23:33:01.33
>>227
実際3%しか使わないものに3兆も賦課金払わされてるって問題じゃない?
229名無電力14001
2014/11/01(土) 00:18:06.98
実際3%しか使わないってどういう意味?
実際の使用料の3割弱を賄ってると書いてあったはずだけど

ちなみにもとの算定基準の戻せば
賦課金は随分減るらしいよ
けどそれでは電気代節約のための自家消費用設備や
省エネが進まないらしい
230名無電力14001
2014/11/01(土) 01:52:06.86
>>226
太陽光FITの国外流出は市場規模の3割くらいらしい。
これは原発と比べても遜色ないよ。
火力と比べたら言わずもがな。
水力ならほぼ国内ってとこかね。

海外資本を潤すのがイヤなら、20年前から更新しない石油火力に文句言った方がいいよ。
231名無電力14001
2014/11/01(土) 03:19:08.94
>>229
実際3割もまかなえてないでしょ
発電容量が3割であって、発電電力量は風力太陽合わせて10%程度だよ
232名無電力14001
2014/11/01(土) 03:21:34.36
>20年前から更新しない石油火力に文句言った方がいいよ。

意味解らんが、石油火力は1979年から世界的に新設禁止だよ
233名無電力14001
2014/11/01(土) 03:43:15.69
ドイツの太陽光なんて莫大な補助金を受け取りながら発電量が3%しか達成できてないのに
その3%の為に今後20年で一家庭にかかる負担が年間2万の負担増の見込み
 さらに言えば、ドイツ商工会議所(German Chamber of Industry and Commerce)がドイツ産業界の1520社を
対象に行なったアンケートによると、エネルギーコストと供給不安を理由に、5分の1の会社が、
国外に出て行ったか、出て行くことを考えているという。

海外資本を潤すのがイヤなら~とか話聞いてると頭に花が咲いてる感じだけど
多方面からマイナス要因が増えると想像できないのかね
234名無電力14001
2014/11/01(土) 06:59:07.11
3%とか言ってるのはわかってて荒らしてるだけじゃね?

> 2014年上半期の電力消費に占める再生可能エネルギーの割合が、
> 過去最高の28.5%に到達することとなった
(中略)
> 褐炭が25.1%で続き、石炭が18%、原子力15.4%、天然ガス9.8%、
> その他3.2%となっている。
235名無電力14001
2014/11/01(土) 09:05:13.73
>>231
28.5%を賄ったと書いてある
容量の話ではなく電力消費量に対する割合
236名無電力14001
2014/11/01(土) 11:39:44.62
>>235
3割は誇大表示だよね
実際は3割発電したけど有効活用できてない、捨て値で周辺国へ輸出して
差額を消費者が負担しているらしいじゃん?
何故なら再エネは欲しい時に発電してくれる訳じゃないし
ドイツは送電線がまだ足りなさ過ぎる
敷設計画あっても住民の反対で進んでない
しかも敷くのに20兆もかかるんだって?
原発の事故処理コスト騒ぐけど、再エネは送電線敷設だけでそれを超えそうだね


http://icchou20.blog94.fc2.com/blog-entry-510.html
237名無電力14001
2014/11/01(土) 11:45:53.90
>>234
太陽光3%は事実だが?
ソース元はドイツ連合エネルギー水道連合会ですよ
あなたは再エネに都合のいい部分だけ切り取ったものを信じてるんじゃないの?
238名無電力14001
2014/11/01(土) 12:10:51.07
また原発詐欺師のデマかよ  古い情報で語る常套手段wwwwww

2013年で、太陽光4.7%

Arbeitsgemeinschaft Energiebilanzen e.V (2014.02.24)
239名無電力14001
2014/11/01(土) 13:21:14.35
>>238
あれ、3割じゃないの?
240名無電力14001
2014/11/01(土) 13:22:42.15
送電線が整ってないのに3割賄えてるわけがない

再エネ詐欺師のデマ
241名無電力14001
2014/11/01(土) 13:25:24.25
>>238
でも3%も4.8%大して変わらない数字だね
その程度で庶民にかかる賦課金が多過ぎるって問題じゃない?
風力も送電線問題で有効活用できてないようだしねぇ
242名無電力14001
2014/11/01(土) 22:57:38.87
>>236
電力融通の仕組み分かってないだろ
243名無電力14001
2014/11/01(土) 23:33:26.77
確か太陽光発電は再エネの中で3番目だったな
昼間だけで全電気消費量の4.8%賄った訳か
244名無電力14001
2014/11/02(日) 08:41:17.90
>>233
竹内あるあるだと思うが
発電量は太陽光だけなのに賦課金は再エネ全体の分になってないか?
その人のネタ理解せずに人前で話すと恥かくので注意
245名無電力14001
2014/11/02(日) 08:48:21.16
>>236
そのリンク先によると
フランスの原発がないと
ドイツ南部の工業地帯が停電になるしかないと断言してるが
渇水や寒波でフランスの電力需給が逼迫しても
ドイツの工業地帯が大停電起こした話なんて聞かないけどね
246名無電力14001
2014/11/03(月) 03:33:56.55
>>233
うん。でも仮に再生エネルギーが日本に存在しなかったとしても、
火力・原子力ともに海外資本を潤す事に変わりはないんだ。

なんで輸入ウランは使うのに、輸入パネルは許せないんだ?
247名無電力14001
2014/11/03(月) 03:40:49.40
>>236
捨て値で周辺国へ輸出したのは、強風が吹いた「年間数日」だけだよ。
電力輸出入トータルでは黒字になってるよ。

一方、フランスは夜間に余る原発電力を慢性的にドイツ・スペイン・イギリスに赤字価格で輸出してる。
原発比率3割の日本だって夜間電力を持て余してたのに、原発比率8割のフランスの苦労がしのばれる。
248名無電力14001
2014/11/03(月) 08:20:16.96
新築の住宅には、必ず太陽光を取り付ける。
249名無電力14001
2014/11/03(月) 09:50:31.27
>>236
電力融通は複数の国家の復習の企業体で行われているのに
2国間の取引高だけで論じてる段階で
筆者の駄目加減は明か
国家間を迂回して融通するケースについてその筆者は知らないか
知ってて原発に都合のいいこと書いてるだけ
250名無電力14001
2014/11/03(月) 10:31:29.22
ドイツ

再エネ回避可能費用 年間4兆円 = 海外から資源を買わなかった金額・税収を最低賃金にスライド 

= EEG負担額が大きいほど、早く大きな金額が国富還流する選択をした = 最低賃金1200円にできた

= 29%の再エネ = 新規国債発行ゼロ


日本

最低賃金680円 = 新エネ比率3.3% ダム水力10% = 再エネ13.3% 

表記しない原発・火力賦課金が月2500円以上
251名無電力14001
2014/11/03(月) 17:10:53.25
>>249
3割も国内で賄えてないでしょって話ししてるのに
なに2国間とか話すりかえるの?

ドイツは送電線が足りてないでしょ?
252名無電力14001
2014/11/03(月) 23:08:38.90
>>251
236が電力需給能力に無関係な2国間の取引高持ち出して
フランス優位であるかのような謝った印象を与える文章持ち出してくるから
指摘されてるだけでしょ
それより28.5%賄えてるってことは理解出来たの?

送電網の整備が遅れを
「送電線が足りてない」って言い方普通するかな
例えばフィンランドとの送電網が強化されると
ドイツ南部への電力融通も楽になるんだけど何故だか分かる?
253名無電力14001
2014/11/04(火) 07:51:44.69
再エネで、電気原価を下げた最初の先進国ドイツになるのか

日本は詐欺師のデマで、電気代の高止まり。

安い再エネ電気で作った製品で貿易赤字が拡がる。
254名無電力14001
2014/11/04(火) 09:01:24.98
>>253
買い取り価格の高止まりは国内企業の保護もあるし

メルケル政権にとっては新興のパネルメーカーが
競争に負けても自由競争下でやむを得無いで済むのだろうが
安倍政権にとってシャープや京セラやパナソニックがダメージ受けるのは
できたら避けたいだろうし
255名無電力14001
2014/11/04(火) 09:14:20.94
電気代の高止まりとは、2割の石油電気、原発維持のこと
256名無電力14001
2014/11/05(水) 01:40:45.66
非住宅の太陽光発電の認定容量は、な、なんと6634万kW! 

欧州の2倍以上というFITの超割高な状態で、わずか2年間で、今後16年間に継続的に設置してゆくべき量が、すでに認定されてしまいました。
これで今後16年間、今現在のドイツのように太陽光が1kWh≒10円という日本の半分以下の価格レベルに低下する希望はなくなってしまったわけです。

htt p://blog.livedoor.j p/murakamiatsushi/
257名無電力14001
2014/11/05(水) 08:35:52.74
>>256
その位は我慢してもらわないと
ドイツ国民でさえまだ今後10年くらいは高い電気代負担していくんだから
ただ賦課金算定の仕組みが違うお蔭で
日本の場合は申請分すべてが稼働しても
月当たり数百円の負担増だって経産省も言ってるし

ドイツの太陽光が37GW設置で実発電量が最高214GWh/day
日本で66GW設置なら400GWh/dayくらいは期待できるか

動いてない原発関連のお金を電気代から切り離すのが急務だね
再処理の経費なんか100年単位の分割扱いになってるらしいし
258名無電力14001
2014/11/05(水) 11:44:14.41
>>257
日本は25年度の賦課金が0.40kw/h
26年度は0.75kw/hと2倍近く増えてるよ
月数百円の負担増って今だけの話でしょ?
これから増えていくと賦課金も増えていく
ドイツだって最初の頃は少なかったんだからね
259名無電力14001
2014/11/05(水) 12:00:54.15
258は0.40円→0.75円って事ね
260名無電力14001
2014/11/05(水) 14:22:19.89
>>257
まるで最初の設備投資費クリアしたら永久的に再エネが使えるかのような言い方だけど
風力も太陽光も寿命短いよね
寿命が来たらまた振り出しに戻って庶民が負担し続けていかなきゃいけないだろ

詐欺かね?
261名無電力14001
2014/11/05(水) 16:19:24.60
風力は破損が多いよ
メンテでも金かかる
262名無電力14001
2014/11/05(水) 16:33:23.66
風力の耐用年数って長くて17年くらいだよね
再エネ厨は永久に使えるとでも妄想してるの?
263名無電力14001
2014/11/05(水) 16:34:18.80
しかも日本じゃわずか2年で壊れる事故もあったし
落雷で壊れるケースも多いしな
264名無電力14001
2014/11/06(木) 01:48:59.86
設計寿命は通常20年
17年は税法上の減価償却期間
メンテ状態がよければ25年は使えるではないかな

ところで誰が永久に使えると言ってるのかな
妄想激しい人がいるようだねw
265名無電力14001
2014/11/06(木) 08:15:46.42
>>264
つまりFITの期間が終わったらもう寿命ってことじゃん
わざわざバカ高い値段で買ってもその後に安い電気が出てこないんならなんのための制度なんだか
再エネムラの利権としか言い様がない
266名無電力14001
2014/11/06(木) 11:33:18.43
>>264
再エネ厨が最初だけ金かかるだけよーって言うからそりゃ違うだろって皆が反論してるんじゃん?
267名無電力14001
2014/11/06(木) 11:34:24.16
25年持てばいいけど日本の風にやられてわずか数年で破損する状態がやたら多くてな
268名無電力14001
2014/11/06(木) 11:41:25.93
風力も太陽光も法定耐用年数は17年じゃなかった?
つまり再エネは寿命が来たらまた振り出しに戻って
一からお金がかかっていくのです
269名無電力14001
2014/11/06(木) 11:42:39.50
ドイツもあと10年で負担が終わるかのような言い方だけど
あの国の目指す再エネ80%?を考えると更なる負担増は免れないでしょう
270名無電力14001
2014/11/06(木) 13:13:20.86
FITは、再エネ電気原価を下げるのが目的
271名無電力14001
2014/11/06(木) 14:43:21.34
再エネ原価?
下がらないと思うよ?www
272名無電力14001
2014/11/06(木) 14:51:34.50
ほとんどの再エネ電気原価が10円、それ以下になったドイツ

再エネ10割で賄うとは、エネルギーベンデのことだと知らないのが多い
273名無電力14001
2014/11/06(木) 14:59:53.62
ドイツが下げたのは金かかり過ぎることに気づいたからだよ
274名無電力14001
2014/11/06(木) 15:01:21.72
>>272
風力やパネルの寿命の短さについて何か言ってよ
275名無電力14001
2014/11/06(木) 15:02:08.50
原価下げても賦課金は増え続けてます
276名無電力14001
2014/11/07(金) 01:16:19.11
風車は設計寿命20年
それで発電コストを計算している
FITの単価もそれを前提にIRRを設定している

それで何を問題にしているのか意味がわからない
単にからみたいだけの人達なの?
電力利権関係者かなw
277名無電力14001
2014/11/07(金) 07:22:33.51
FITの賦課金を問題にすると
「買い取り期間が終われば、その設備からタダ同然の電気が出てくるから電気代が安くなる」
って必死に反論する再エネムラの工作員がいっぱいいるんだが。
寿命が20年なら完全にウソだけど
278名無電力14001
2014/11/07(金) 14:37:06.84
ドイツ・米国では風車が安いエネルギーになってるから
火力と同じように減価償却するもの、と考えればいいんじゃない?

日本の風車FITは高いけど。あんま話題にする人少ないけど。
279名無電力14001
2014/11/07(金) 23:49:30.64
>>227
実際買い取りが終わってる設備が出始めてる
多くはまだ現役だし
どこまで寿命があるかはまだこれからだな

寿命と設計寿命は別
280名無電力14001
2014/11/08(土) 00:04:16.84
>>277
>って必死に反論する再エネムラの工作員がいっぱいいるんだが。
そんな連中はしらないな
妄想家なんだな。電力関係者か?

そもそもFITの目的は市場参入を促すことや
それに伴って技術革新が進んだり製造コストが低減したりすること
設計寿命後の運転ができるのはおまけで
20年後の製品による発電コストが下がっていることを期待している
281名無電力14001
2014/11/08(土) 02:03:21.14
日本は数年で壊れる事故続出して以来どうなったん?
20年持つかどうかも疑わしい
282名無電力14001
2014/11/08(土) 02:34:35.78
>>280
ドイツが再エネ初めて10年以上経つけど製造コスト下がったん?
ドイツ10年後に発電コストが下がってるとも思えないし
283名無電力14001
2014/11/08(土) 08:43:29.23
>>282
コスト下がったん?って
少しは勉強したら?
284名無電力14001
2014/11/08(土) 12:31:21.31
>>281
>日本は数年で壊れる事故続出して以来どうなったん?
こういうのが典型的な認知バイアス
もしくは言いがかりw
285名無電力14001
2014/11/09(日) 21:27:48.03
>>284
事実を突かれてそんな反論しかできないの?

御前崎マリンパーク 3枚の翼に亀裂、修理費が高くつくため経年劣化を考え撤去

オロロン風力発電所 翼1枚が折れて落下、雷直撃か

国見岳風力発電所 風力2号機火災

苫前グリーンヒルウインドパーク 風車落下 原因不明

太鼓山風力発電所 3号機ナセル落下事故 金属疲労?

ウインドパーク笠取風力発電所 ナセル脱落事故

掛川 風力発電設備 風車カヴァー落下

道の駅遠野風の丘 5本の羽全て折れる

遡ればもっとあるけどざっとここ2年で起こった事故だよ
再エネ厨って何も知らないで支持しちゃってるんだねw
286名無電力14001
2014/11/09(日) 21:29:42.04
>>283
ドイツはコスト下がっても賦課金年々増えてるから
コスト下がりますよーは詐欺だよね
詐欺めいた事言うの止めなさいね
287名無電力14001
2014/11/09(日) 21:30:33.24
ちなみに風力の羽一枚交換するだけで数千万もコストかかるんだねー
288名無電力14001
2014/11/09(日) 23:21:17.05
>>285
それは何%くらいの確率なんでしょうね

>>286
でも下がってるけどね
賦課金はいずれ不要になるし
金額も算定基準を変えていなければここまで大きくはなっていない
289名無電力14001
2014/11/10(月) 00:34:12.67
>>285
日本には約2000台の風車がある
その中で10基に大きなトラブルがあったとすると全体の0.5%
そこを見て、

>281
>20年持つかどうかも疑わしい
という結論にジャンプしてしまうのは
早すぎる一般化という論理的誤謬
もしくは、非論理的なのをわかって言っているとすれば
言いがかりということになる
290名無電力14001
2014/11/10(月) 00:37:29.32
日本には8000万台の各種自動車があって
年間65万件ほどの事故が起きているらしい
つまり何らかの事故に会う自動車の割合は単純計算で1%弱ということになる
その事故を起こした自動車を見て
自動車全体が事故を起こしていると判断してしまうのが
>>281のような論理的誤謬
291名無電力14001
2014/11/10(月) 01:06:59.26
>>287
>ちなみに風力の羽一枚交換するだけで数千万もコストかかるんだねー
風車全体で数億円の価格なので翼1枚で数千万円なら高いとは言えないよね
損害保険に加入しているケースも多いだろうし
292名無電力14001
2014/11/10(月) 03:59:40.57
>>291
そんなのが簡単にポキポキ折れるんだからやってられないね
NASAに持ち込んで耐久試験まで行ったはずの風力がいとも簡単にやられたそうだしね
293名無電力14001
2014/11/10(月) 04:01:14.05
うちの自治体も風力を山の上につけてるけど
メンテ費かかりすぎて財政圧迫してるよ
294名無電力14001
2014/11/10(月) 07:25:21.21
蒸気機関車並みの電力を得るのに、
山切り開いて道作って…
壮大な自然破壊ですな
295名無電力14001
2014/11/10(月) 07:57:17.54
山の上はむつかしいよね
実は道路整備が主な目的で
ブームに乗った振りで作ったところもあるようだし
そういうのを自治体議会が決算委員会で指摘しないのが悪いというか
議員の質が低いというか
296名無電力14001
2014/11/10(月) 17:35:32.24
【電力問題】 マスコミは “原発停止の悪影響” から逃げるな! 国富流出はすでに12.7兆円、消費税5%分、1日100億円だ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415600371/

【世論調査】原発の再稼働 20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415542160/
297名無電力14001
2014/11/10(月) 23:14:02.45
>>296
ドイツが再エネの普及でどれだけ化石燃料を節約してるかもばれちゃうし
国費流出は円安政策の方が影響大きいんじゃないかな

世論調査って言うけど
故郷一回売った人達への調査でしょ?
そりゃ売っちゃたんだから結果が伴わないとやりきれないよ
金貰ってない周辺住民も含んだらどうだろうね
298名無電力14001
2014/11/22(土) 17:56:31.41
畑とか田んぼの上に太陽光電池って実験やってるが
どうなんかな・・・・構造が華奢すぎて台風等災害時どう対処するか気になる
299名無電力14001
2014/12/07(日) 13:55:04.93
>>298
単管は意外と強いですよ
継ぎ手は知らんが
300名無電力14001
2014/12/10(水) 14:59:54.72
ドイツは来年、電気代値下げかよ
301名無電力14001
2014/12/12(金) 18:41:05.77
とあるスレより
118 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 15:16:45.00 ID:???
太陽光発電も、進んでいるって言われるドイツでさえ、
パネルを敷き詰めてる場所から都市への送電線を引くことを、
自然保護団体が環境破壊と反対しがちだっていうしな。
121 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 15:34:02.70 ID:???
>>118
太陽電池パネルを『太陽光発電以外に使い道のない場所』に大量導入出来たとする、例えば放射能汚染地帯とかに
製造、設置、運用、保守、廃棄までのエネルギーと引き合うのか疑問…つーか赤字だろ
302名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:16:47.57
【社説/FT】ドイツの脱原発政策は矛盾だらけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1412802915/より
1 :朝一くんφ ★:2014/10/09(木) 06:15:15.62 ID:???
ドイツのメルケル首相は、欧州で最も頼もしい政治家と評されてきた。欧州連合(EU)における経済大国というドイツの確固たる地位を築いたのである。だが、メルケル首相の内政における判断がすべて正しかったわけではない。
ドイツ経済に影が差すなか、メルケル氏の8年間の首相任期中で最悪の決断に注目が集まるのも当然だろう。それは、ドイツのエネルギー政策から原子力という選択肢を消し去るという政策判断である。

■電気料金、消費者へ転嫁 欧州平均の1.5倍
長い間、ドイツ人は世界で最も環境に配慮する国民だった。そのことは、歴代の独政権が、風力や太陽光をはじめとする再生可能なエネルギー源の利用に大きく依存する経済モデルの確立を目指す
「エネルギー転換」を支持してきたことで、よくわかる。再生可能エネルギーは現在、ドイツの発電全体の23%を担っているが、この比率を2035年までに65%に拡大させることになっている。

一方、再生可能エネルギーを重視する政策が家計や企業の負担を大きくしている。ドイツ政府が再生可能エネルギーを発電に利用する電力会社に支払う補助金は、消費者に転嫁される。このため、ドイツ国内の電気料金は欧州平均を48%上回る。
中小企業を巡る環境はさらに厳しい。中小企業のコストはドイツが米国の2倍である。米国の中小企業の多くは低価格のシェールガスの恩恵を享受している。景気が減速する現状では、こうした負担がドイツ経済に重くのしかかる。

原子力発電をやめれば、こうした困難な事情はさらにやっかいになるだろう。ドイツ国内の原発廃止の決断は、メルケル首相が11年に起きた福島第1原発事故の後に下した。
不安を募らせた有権者にこたえるため、警鐘を鳴らすだけのいつもの手法でなく迅速に行動した。だが、この判断によりドイツのエネルギー政策は2つの重荷を負うことになった。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:18:52.90
■増え続ける化石燃料による発電
そのうちの1つは、原発を廃止すると、国内のエネルギー需要を満たすため、より多くの石炭を燃やさなくてはならないことだ。太陽光、風力による発電はなお不安定で、ドイツは原子力の代替として化石燃料に頼らざるを得ない。
発電源の25%近くを占める原子力を排除することによる石炭消費量の急増はすでに始まっている。このままでは10~15年に9基の石炭火力発電所を稼働させることになる。昨年は、とうとう石炭による発電が1990年以来の最高水準に達した。
(2014年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
(c) The Financial Times Limited 2014. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0H_X01C14A0000000/


2 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:15:54.15 ID:wpXLiz9t
2つ目は、反原発政策により、ドイツがロシアからの天然ガスへの依存度を高めることだ。ウクライナ問題を巡りロシアとの緊張が高まっていることから、ドイツは居心地の悪い立場に置かれている。
仮にドイツと仲間の国々がプーチン大統領の侵略行為に対して異議を唱えるのならば、その前にロシア産ガスへの依存度を低める必要がある。だが、これは、原発をなくしていくことで、メルケル首相にとって達成が難しい目標になっている。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:22:15.83
ドイツが原発廃止のエネルギー政策をすぐに転換することはなさそうだ。「緑の党」は与党連合に加わっていないが、ドイツ人が環境問題に強いこだわりを持っていることに変わりはない。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の記憶が、年代が比較的上の有権者の記憶に残っているのだ。それでも、ドイツ国民は原発問題について率直に議論する必要がある。

ドイツのエネルギー政策のパラドックス(逆説)は無視できない。ドイツは二酸化炭素(CO2)の排出量削減に取り組む一方、石炭火力発電所を増設しようとしている。太陽光にはたいして恵まれていないのに、太陽光発電に多くを託してきた。
採算のとれていた原発を閉鎖する一方、フランスの原発から電力を輸入している。

メルケル首相はいまでも欧州で最も有力な政治家であるかもしれない。だが、エネルギー政策の面では、矛盾によって生じた高いコスト負担を国に強いている。メルケル首相は、このやり方を考え直さなければならない。
305名無電力14001
2014/12/21(日) 10:27:47.86
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1419008527/
306名無電力14001
2014/12/22(月) 08:59:04.66
>>304
石炭火力発電所の増設が増えてるのは
既存設備の高効率化という施策に沿ったもの
太陽光よりは風力に力を入れてきたはずだし
日照に恵まれない太陽光発電の実発電量が200GWh/dayを越えたりする
フランスから買ってるのは安いときだけで
逼迫して買ってることはほとんど無いんじゃないかな
逆に仏は寒波や渇水の度に電力需給が逼迫してるけど

賦課金が激増してるのも政策的なもの
すでに買い取り価格は電気代よりはるかに安いので
もとの平均調達価格との差に戻せればいいのだが
あえてより高くなる算定方法に法改正した
再エネの普及スピードが予定よりかなり早かったので
電力網の整備が追いつかない(2030年位を目処に進めていたはず)からだろうけど
自家消費向けや省エネを後押しするには電気代は高い方がよい
という思惑があるのかも知れない
307名無電力14001
2014/12/22(月) 15:13:11.69
バカ共がドイツの脱原発を礼讃している。ドイツには好きな様にやらせておけばいい。ドーセ失敗するに決まってる。
奴らの工業製品の国際競争力が下がるのを楽しみにして居ればいいのだ。太陽光だの風力なんて原理的にペイする
わけはないのだ。日本は原発再開、増強の道をひた走り、ドイツの馬鹿が弱るすきに国力を増強すべきだ。
308名無電力14001
2014/12/22(月) 17:25:00.16
ドイツがそんなに信頼に足る国かよ?奴らの日本観なんて所詮黄色いサル、利用できる時だけ利用すればよい位の所だ。
日本はこれまでこの手で何回も酷い目に合わされてきたのを知らんのか?1939年8月の独ソ不可侵条約、その2年後の
独ソ開戦、お人よし日本を手玉に取ったドイツなんか範にならない。騙されてはならないのだ!
309名無電力14001
2014/12/22(月) 22:27:46.43
電気代が倍になって
消費税が20%になっても
それで最低賃金が¥1200
大学卒業までの授業料がタダならまあいいかな
310名無電力14001
2014/12/23(火) 00:34:57.78
>>307
>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
バカが闊歩する2ちゃんねるwww
311名無電力14001
2014/12/23(火) 07:34:55.75
>>310
オマエは頭が悪い!物理を勉強しろ!どーせ理解出来っこないから無駄だけどね
312名無電力14001
2014/12/23(火) 08:26:04.46
来年は愈々原発再開、安定・豊富な電力をバックに企業の国際競争力アップ、良い年になる。
313名無電力14001
2014/12/24(水) 12:18:00.97
295 名無電力14001 2014/12/18(木) 18:32:19.10
再生エネルギー買い取り制度の見直し発表
【NHK】 2014/12/18 16:56

経済産業省は、再生可能エネルギーの買い取り制度を抜本的に見直す方針を正式に発表しました。

電力会社が太陽光などの電力の買い取りをいつでも制限できるようにすることで新規の買い取り余地を確保する
一方、住宅での発電も制限の対象とすることにしています。

経済産業省は、18日、有識者による小委員会で、再生可能エネルギーの買い取りを義務づけた制度を抜本的に
見直す方針を示し、正式に発表しました。

それによりますと、発電量が不安定な太陽光と風力発電について、発電量が需要を上回るおそれがある場合には
電力会社がいつでも買い取りを制限できるようにすることで、新規の買い取り余地を確保することに
しています。

すでに契約している事業者については、買い取りは原則、制限されません。

また、安定して発電できる地熱や中小規模の水力発電は、これまでどおり、電力会社への買い取り義務を
継続することで、事実上優先的に買い取る仕組みに変えることにしています。

一方、買い取りが制限される対象については、これまでの大規模な事業者だけでなく、住宅での
太陽光発電などにも広げるとしています。

経済産業省は来年1月中旬をめどに制度の見直しに必要な省令を改正することにしていて、電力各社の間で、
ことし9月以降相次いだ一時的な買い取りの制限も解除される見通しです。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094351000.html
画像: 米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚
314名無電力14001
2014/12/26(金) 07:01:54.06
【エネルギー政策】太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419203868/
315名無電力14001
2014/12/29(月) 23:53:56.04
>>307
>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
まだこんな事をドヤ顔で書くなんて笑っちゃうなwww
316名無電力14001
2014/12/30(火) 00:27:35.63
>>315
俺のそばにも若干1名そう言ってたやつがいたが
そいつの理屈は永久機関を否定するもので
太陽光発電とどこで関係するか本人も解ってないようだった
何処かでそんな理屈流してるやつでもいるのかな
317名無電力14001
2014/12/30(火) 00:31:52.21
槌田敦w
近藤邦明(爆)
だいたいがネット情報の受け売り
318名無電力14001
2014/12/30(火) 07:04:31.01
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震仕様加算。

60年推進して、まだFITやるのと同じ。まだ補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式適応で隠そうとしている

これが月2000円以上  再エネは今250円15年後に月900円

太陽光を応援すると、電気原価で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気を売りたいアンチ再エネの国賊。
319名無電力14001
2014/12/30(火) 09:26:12.83
さあ、科学音痴のバカ共よ!大いに太陽光パネルを設置しろ。だけどそんな奴らの高い電力料金を
払わせられるのは絶対御免だ!地上に降り注ぐ太陽エネルギーを最適条件で電力に変換すれば
1㎡、1時間当たり何kwhになるか、そして変換効率が分かれば簡単に金額換算できるよ。これが
出来ないバカが太陽光パネルに騙される。いいからやって大損しろ!その尻拭いを賢人にさせるなよ!
320名無電力14001
2014/12/30(火) 23:46:31.33
>>319
海外の機関投資家や産油国に払うよりはマシだと思うけどな
日本より日照の少ないドイツで10セント以下のコストで発電できるものが
日本でできないわけはないわけで
なら問題点を洗い出し
ひとつずつクリアしていくというのが正常な思考
321名無電力14001
2014/12/31(水) 01:24:15.39
パネルだけなら日本でも5円
他のコスト ソフトコストが7,6割で削減しろとアメリカの国で結論が出ている
早く安くすると原発推進が隣国ガー、PV開発ガーと騒ぐけどな。
322名無電力14001
2014/12/31(水) 02:40:29.72
ドイツは役に立たないから買取やめただけだよ
323名無電力14001
2014/12/31(水) 02:42:34.17
ドイツなんて再エネ発電率上がっても有効利用全くできてないしね
周辺国へ垂れ流して迷惑かけてるだけだし
肝心の自国で使う事すらできてない
324名無電力14001
2014/12/31(水) 02:43:32.13
しかも庶民の出費が2~3倍も増えたんだよね
325名無電力14001
2014/12/31(水) 02:44:37.01
>>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
>まだこんな事をドヤ顔で書くなんて笑っちゃうなwww

笑っちゃうなwwwといいつつ自分のあほさに気づかないのか
庶民を騙そうとしているのかどっち?www
326名無電力14001
2014/12/31(水) 09:28:47.24
>>322.323
ちゃんと現実みろよ
327名無電力14001
2014/12/31(水) 13:17:29.19
>>324
電気代が高くなったのは事実だが
原因は再エネが増えたからだけではない
税金、燃料費の高騰
特に賦課金の算定基準の変更大きい

今ドイツの電気料金がいくらで
再エネの買い取り価格がいくらかわかってる?
328名無電力14001
2014/12/31(水) 14:02:15.66
ドイツであろうが此奴であろうが再生可能エネルギーなんかでいきていける訳はないよ。
バカなl事やってる奴らの行く末を面白く見て居ればいいのだ。
329名無電力14001
2014/12/31(水) 15:23:38.10
原発嫌い、太陽光大好きの人は電力会社からの買電を一切拒否し、一家の全電力を太陽光パネルだけで賄いなさい。
空理空論に耽ることなく現実的に実績を積んで結果報告し、多くの国民を納得させれば原発は不要になりますよ。
330名無電力14001
2014/12/31(水) 17:16:53.57
訳判らんな。
その理屈だとどの発電でも自家用発電で賄えという話になる。
331名無電力14001
2014/12/31(水) 17:30:41.97
一家の全電力を  太陽光パネルだけで  賄いなさい。って言ってますよね。訳判らん??
332名無電力14001
2014/12/31(水) 17:38:46.48
>>330
原発嫌い、太陽光大好きの奴らの知能丸出しだよ
333名無電力14001
2014/12/31(水) 18:07:18.46
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気26円を売りたい、原発FITで透明にできない原発推進のアンチ再エネ。自称保守の国賊たち。
334名無電力14001
2014/12/31(水) 19:26:20.20
>>319
>1時間当たり何kwhになるか、
こんなことを書くような科学的素養に欠けたバカは黙ってろ
335名無電力14001
2014/12/31(水) 19:27:47.36
>>329
>原発嫌い、太陽光大好きの人は電力会社からの買電を一切拒否し、
>一家の全電力を太陽光パネルだけで賄いなさい。
原発が嫌いだから原発なしの電気を電力会社から購入しています
電力会社が原発の電気を混ぜるのを拒否します
336名無電力14001
2014/12/31(水) 19:38:22.49
コストと最も無関係な理由で推進されてきた原発w
まず家庭用原発で実績積んでからだなw
337名無電力14001
2015/01/01(木) 08:05:22.79
バカ!!コストが最も安く安定供給できるのが原発だ!!バカズラ洗って出直せ!!
338名無電力14001
2015/01/01(木) 20:37:30.06
原発は配管など周辺設備も
本体と同じ耐震基準にしないと駄目
そういうの放置してコスト言い出されてもなあ
339名無電力14001
2015/01/02(金) 08:05:11.08
原発稼働時と停止時の電力単価比べてみろ!さらに太陽光の買い取り単価も。
一目瞭然だろが¡!バカヤロウ!!
340名無電力14001
2015/01/02(金) 08:36:47.53
屋根にゴミクズ乗っけてどうすんのww
九州はもう買い取りしねーよw
341名無電力14001
2015/01/02(金) 10:47:03.13
原発が一番高いというのは世界の常識
日本は違うという雰囲気を捏造してきたが
化けの皮がはがれてしまった
342名無電力14001
2015/01/02(金) 10:49:28.67
>>336
電子力自動車とか家庭用小形原子炉とか夢に溢れた時代もあったのだけれどねw
核エネを使えばメータで計る必要がないくらい電気が安く作れるって(爆)
343名無電力14001
2015/01/02(金) 11:38:47.00
原発稼働時と停止時の電力単価比べてみろ!さらに太陽光の買い取り単価も。
一目瞭然だろが!バカヤロウ!!
344名無電力14001
2015/01/03(土) 01:14:40.71
>>338
原発やその付帯設備にはそれぞれ、S、B、Cの耐震クラスが決められていて、
壊れたら放射性物質を放出するおそれがある設備はSかBに分類されて設計されている。
全て同じにする必要はないし、放置されてもいないよ。

更に、地球環境産業技術研究機構の報告によるよ、原子力の発電コストは8.4円/kWhで、
『原子力の追加安全対策費用が増大傾向にあることを踏まえても、原子力は相対的に安価な電源であることは確か。』
と評価されている。

電源別発電コストの最新推計と電源代替の費用便益分析
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/about-global-warming/ouyou/powergeneration_cost.html
345名無電力14001
2015/01/03(土) 01:23:13.38
原発推進シンクタンクの矮小コストが

ドイツの太陽光電気原価ともう並んでいるのが皮肉
346名無電力14001
2015/01/03(土) 02:29:20.14
皮肉とレッテル張りじゃだれも説得できん
347名無電力14001
2015/01/03(土) 07:52:49.91
ドイツも早まってバカな選択をしてどう引っ込みを付けるか、現実の政治を預かる為政者は
悩んいるのを知らんのか?何処にもいる無責任野党とそれに煽られる愚衆に悩まされているのだ。
348名無電力14001
2015/01/03(土) 13:55:19.37
>>344
耐震性をすべて同じにする必要はないが
ケーブルはともかく
配管とか繋がってる部分の耐震性が同じじゃないとまずいだろ
つなぎ目に応力がかかるだろ
地盤をまたいでる場合は尚更
349名無電力14001
2015/01/03(土) 14:01:52.79
それ以前に地震の想定が甘すぎる
宮城県内陸地震みたいな突発地震想定しないと
4000ガル記録したわけだし
350名無電力14001
2015/01/03(土) 14:06:31.72
>>348
免震建屋と耐震建屋を接続する配管には免震継手が使われているよ。
351名無電力14001
2015/01/03(土) 14:16:33.59
>>349
地震観測網で測定される加速度と、大型の耐震構造物が感じる加速度はちがうんじゃない?
ニュートンの運動法則 ma=F の質量mが大きいなら、地面から受ける力Fが同じなら加速度は小さくなるはず。

実際、うちの職場の大きなコンクリート建屋(原発じゃないけど耐震構造)に設置された震度計では、
気象庁発表の震度よりも1~2くいらい小さいと聞いたことあるよ。
352名無電力14001
2015/01/03(土) 14:59:46.19
確か小さくなるはず
でもそういう地震自体を想定外ってことにしてる
想定すると安全基準満たせる原発なくなるからではないかと
実際に起きてる地震なのに‥
353名無電力14001
2015/01/03(土) 15:07:49.18
>>350
古い原発だと、接続に対して垂直方向の変移に弱い古いタイプ継手になってたりしない?
354名無電力14001
2015/01/03(土) 15:22:39.57
そんな事素人が心配しても仕様がない。プロに任せておけ。
355名無電力14001
2015/01/03(土) 15:33:11.41
指摘されたくないような状態なんだ‥
356名無電力14001
2015/01/03(土) 15:57:29.27
古い継ぎ手を新しいのに交換したところで、原発の発電コストがどれだけ上がるっていうんだ?
357名無電力14001
2015/01/03(土) 18:09:14.43
女川原発なんて津波まで想定して高い所に建てたんだよ
そこは歴史遡れば何度も津波に遭って来たからね
358名無電力14001
2015/01/03(土) 21:30:54.48
>>350
配管の検査の仕方って知ってる?
痩せて部分検査で漏れるまでわからない
検査ではギリギリ大丈夫でもすでに計算上の強度はない
継ぎ手もその恐れがあるんじゃないかな
359名無電力14001
2015/01/03(土) 22:28:08.07
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

安くなっても普及する。ドイツは価格8円で自己消費させ普及を抑えた

石油電気26円も売りたい、原発FITでコストを透明にできない原発推進のアンチ再エネ。

それにバイト代を貰う自称保守の国賊たち。
360名無電力14001
2015/01/03(土) 22:40:53.49
【原発無罪】福島東部をデッドゾーンにした優秀な東電幹部には幸せな老後が【負担は愚民に】

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り

優秀な人材はつれーわー
福島県沿岸部をデッドゾーンにしたけど無罪だわー
地球規模で核汚染したけど優秀だから引く手あまたで断れねーんだわー
てなわけで、賠償金は公金と電気代値上げでおねがいねー
ほら、事故は全て菅総理のせいだしー
あと汚染水対策と除染は無理、マジ無理だから国でやってねー
銀行は融資枠こっちに回してねー、他の会社潰してもいいからさー
あ、東電批判する美味しんぼ作者はまじ許せん!
福島のガキが甲状腺ガン? 知らねーよ、勝手に死ねばー
361名無電力14001
2015/01/04(日) 08:31:46.02
反日国家の後ろ盾で、いくら原発の必要性を説いても全く聞く耳を持たず、ひたすら国力を殺ぐ反原発馬鹿は
ほったらかされて一気に再開されるだろう。再開に際し原発周辺は反日国家から支援された民主党はじめ赤色
反日野党に動員された労働組合員が全国からかき集められ、暴力による騒乱状態が現出、血を見るだろう。
TV、マスコミは興味本位に赤側について「革命」を煽ることだろう!厳戒すべし!!
362学術デジタルアーカイヴ院教授至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
2015/01/04(日) 18:39:55.38
星の光、暗黒物質じゃないけど、それっで発電すればまた経済効果ある。
363名無電力14001
2015/01/06(火) 01:53:04.89
>>358
知っているけど、その話は枝葉末節な部分だと思う。
材料の腐食について議論したいのか?

>>338>>344などの話の流れの中では、>>356で結論が出たと思うんだけど。
364名無電力14001
2015/01/09(金) 02:02:03.30
原発も再エネも両方推進するのが国の政策だから、
おまいらこれからも双方にわかれて罵り合うといいよ。
365名無電力14001
2015/01/11(日) 09:44:31.91
>>363
周辺施設の安全性にも
もっと余裕を持たせて欲しいって話だよ
とりあえず福井だけでも
366名無電力14001
2015/01/11(日) 11:59:03.69
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

安くなっても普及する。ドイツは価格8円で自己消費させ普及を抑えた

石油電気26円も売りたい、原発FITでコストを透明にできない原発推進のアンチ再エネ。

それにバイト代を貰う自称保守の国賊たち。
367名無電力14001
2015/01/19(月) 09:20:35.31
ドイツドイツってどいつもこいつも馬鹿ばかり!
「住んでみたドイツ」8勝2敗で日本の勝ち
「住んでみたヨーロッパ」9勝1敗で日本の勝ち(講談社新書)読め
368名無電力14001
2015/01/19(月) 15:17:25.46
<<< 原発も再エネも両方推進するのが国の政策だから >>> ????
1 原発の替りは、天然ガス発電、原発を作ってしまうと
  今後の50年が原発に固定されてしまう。
2 再生可能エネルギーは、今後20年で主役になる実力を持っている
3 ドイツ、スペインで起こっているように、再生可能エネルギーが立ち上がる。
4 そのとき、原発が50機もあれば、ものすごい不良資産になり
  再生可能エネルギー、の足を引っ張る、
5 天然ガス発電なら20年で、減価償却の回収は終わっており、解体させるだけですむ
369名無電力14001
2015/01/19(月) 15:23:56.95
 
1 原発は、未来を重く押しつぶしてしまう(50年は重い)。
2 火力発電なら減価償却を済ませて、
  再生可能エネルギーに飛び移れる、未来が開けている
370名無電力14001
2015/01/19(月) 15:32:32.83
 
1 ロシアの、天然ガスの扉を開こう、パイプライン一本で済むこと
2 再生可能エネルギーへの掛け橋は、減価償却の早い、火力発電を
3 発生するCO2は地中に埋めまくろう
371名無電力14001
2015/01/19(月) 15:45:37.94
再生可能エネルギーに行くのなら、原発を進めてはいけない
火力発電で今後の20年をしのいで、再生可能エネルギーに道を明けよう
372名無電力14001
2015/01/19(月) 20:44:29.93
↑  CO2は、どうすんだクズ
373   ↑  
2015/01/19(月) 21:51:02.08
↑  CO2は、どうすんだクズ
↑  CO2は、地下に埋めろと言っているクズ
374  ク~ズ より
2015/01/19(月) 21:56:49.51
ボイラーと蒸気タービン、と発電機 なら安いし、減価償却も早い
最速のスピードで、再生可能エネルギーに移行できる
375  ク~ズ より
2015/01/19(月) 22:00:52.95
現存する原発はチェルノブイリのように、
コンクリートで埋めてしまえ
現代の石棺だよ。
不良資産の償却だよ
376名無電力14001
2015/01/20(火) 08:32:48.11
原発はもうお前らの様なバカ共がいくら喚いても再開される!オマエラの様なバカ共も含め、
全ての日本人が生きて行く為には必要不可欠の事だ!バカ共よ!少しは感謝の念位示せ。
377  ク~ズ より
2015/01/20(火) 15:55:42.47
 
原発なしで、日本が生きていける道筋は出来ているんだよ、

後はお前らのようなクズを、消し去れば済む、(死体(原発)に付く蛆虫メ)
378名無電力14001
2015/01/20(火) 20:14:56.92
↑ お前のコテハン面白くねーよクズwwww
379名無電力14001
2015/01/21(水) 16:06:49.06
石棺にするのが一番収束できない選択取る事になるんだけどわかってるの?
380名無電力14001
2015/01/21(水) 16:09:01.76
>>377
世界情勢で火力燃料輸入も厳しくなる可能性もあるけど
そのときの代替はちゃんと考えてるのかね?
381名無電力14001
2015/01/21(水) 16:13:32.59
>地震を考えない原発FIT

まるで再エネは地震に強いかのような言いかただけど
東北大震災でダム崩壊して被害者出てるしパネルや風力だって破損するだろ
どの発電もヤラレルヨ
382名無電力14001
2015/01/26(月) 02:36:06.91
>>381
自動車は事故で視野がでるから危険だというべき
みたいなことか
383名無電力14001
2015/01/26(月) 14:01:39.00
>>376
早く再稼働しておくれよ。俺の2年越しのウラン投資の成果が火を吹くぜ。
384名無電力14001
2015/01/27(火) 23:14:46.20
脱原発は「高価なアイスクリーム」だった
再生可能エネルギーのバラ色の夢から覚めつつあるドイツ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40483
385名無電力14001
2015/01/28(水) 01:57:54.06
384

川口マーン 惠美 www
386メディアの大口スポンサーは在日/創価系企業
2015/01/28(水) 09:04:23.39
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
柳井正  1兆7,600億円【ユニクロ(GU)】 創価系
三木谷浩史 6,200億円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
387メディアの大口スポンサーは在日/創価系企業
2015/01/28(水) 09:14:40.35
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く
388メディアの大口スポンサーは在日/創価系企業
2015/01/28(水) 10:36:42.56
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本

@YouTube


民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?

@YouTube

/続く
389メディアの大口スポンサーは在日/創価系企業
2015/01/28(水) 10:38:36.11
除染予算が在日ヤクザに食い潰されて、進まない復興

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwwwwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
【国際】山口組の収入は約8兆円で世界一・・・米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5」を掲載★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411032166/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
続く
390名無電力14001
2015/01/29(木) 02:21:17.02
>>385
マーンって反再エネを唱えれば日本では金になるって気がついたんだろうな
現実のドイツは違うよ
だから日本に出稼ぎに来てるんだろ
391名無電力14001
2015/01/29(木) 07:07:41.59
>>390
再エネムラのほうがFITはじめ利権まみれでよほど景気がいいみたいですが?
392名無電力14001
2015/01/30(金) 18:03:09.32
>>391
再エネムラも原子力ムラも裏では利権仲間どうしで仲良しだよ。
393名無電力14001
2015/02/02(月) 00:22:16.11
>>391
核エネと違って再エネに利権などない
あるなら価格が大幅に引き下げられたり
無制限に解列できる仕組みなど導入されるはずがない
すべて核利権の思惑で政策が決められている
394名無電力14001
2015/02/02(月) 07:17:43.88
>>393
制度の存在そのものが利権ですが?
利権がひどすぎたがゆえの微調整だろ
395名無電力14001
2015/02/05(木) 06:11:17.48
悪質な総括原価方式が、実質原発FIT

原発FITで透明にできないのは高いから
396名無電力14001
2015/02/05(木) 06:58:15.30
>>395
はいはい
再エネの欠点や問題点を指摘される突然原発批判を始めて話をすりかえるいつもの論法ですね
まともに反論できないからっていつものワンパターンでは話にならないね
397名無電力14001
2015/02/05(木) 09:03:53.23
川口マーン惠美さんって
電気代が急激に高くなった理由に
賦課金の算定方法の変更があったことには触れてくれないのね
398名無電力14001
2015/02/05(木) 09:18:16.31
>>396
どれに反論できないと言っているんだ

それにIDが出ない板で議論するバカがいるんだなwww
399名無電力14001
2015/02/05(木) 09:20:47.00
免除範囲の拡大
オフグリットも免除

環境税 電力税も混同して電気代が高いと喧伝

そもそも電気代を高くして節電させるのが緑の党

これに触れないのが隠れ原発推進論者
400名無電力14001
2015/02/05(木) 22:05:43.79
>>398
FITが利権だということを否定できないから原発の話を持ち出したじゃないの
401名無電力14001
2015/02/05(木) 23:05:55.39
>再エネの欠点や問題点を指摘される

自分で書いて該当レスをいえないwww
402名無電力14001
2015/02/05(木) 23:09:01.06
オマーンが原発利権維持論者と指摘されて
再エネ利権認定が沸いたね
アホだから、自分達が言われたことをやるw
403名無電力14001
2015/02/22(日) 10:35:03.66
FITにも利権が絡む可能性は否定しないが
それは既存の電気事業に比べて
広範で一般的な
投資とリスクに見合った広く薄い利益分配に過ぎない
404名無電力14001
2015/02/22(日) 14:20:53.47
>>403
> 投資とリスクに見合った広く薄い利益分配に過ぎない
再エネムラの工作員乙

リスク?
最初から生産した商品を全量、確実に利益の出る水準の価格で買い取ってもらえるのにどこにリスクがあるわけ?
一般的なレベルからしたら考えれない低リスクだろ
しかも、利益もIRR8%が保障されてる価格設定。最初の3年は事業者の利益に特別に配慮するなんていう規定まであって、まさにボロ儲け
一般的な投資の水準だったら、あんなに申し込みが殺到するわけないだろ
405名無電力14001
2015/02/22(日) 23:43:26.74
原発利権と再エネ利権の争いですね
原発利権の方は永久に国民に負担を押し付けることで儲ける仕組みみたいですけどw
406名無電力14001
2015/02/23(月) 00:34:08.33
>>404
なら君もやったらよかったのに
407名無電力14001
2015/02/23(月) 08:50:11.24
>>404
例えばそれで20年利回りどのくらいになる?
全量買い取りが始まって何年になるか正確には記憶にないが
体感ではその間、株の方がはるかに儲かってる
個人的にはローリスクローリターンにしかみえない

もしローリスクハイリターンだったら
今頃申請分ほとんど稼働してるはず
408名無電力14001
2015/02/23(月) 11:13:50.43
もう利益もIRR2%時代へ

いつまで言っているんだ
409名無電力14001
2015/02/23(月) 11:33:19.36
>>404
実際に稼働してるのが殺到した申請の数分の1に過ぎないところをみると、
本当のところはそんなにボロ儲けでもないんだろうな。
IRR8%って、事業リターンとして見ると結構低いよ。
410名無電力14001
2015/02/23(月) 21:02:53.81
>>407
>>409
申請分が稼動してないのは、ひとつの土地で複数の申請があったり、土地の契約をする前に申請だけしたりする業者が多いからだが。
儲からないからではなく、ボロ儲けできそうだから殺到しすぎてるだけのこと。不動産バブルのころの地上げみたいなもんだ
411名無電力14001
2015/02/23(月) 23:06:23.42
410必死過ぎ
412名無電力14001
2015/02/24(火) 08:38:26.63
>>410
そういう場合もあるかも知れないけど
比率とか実際のデータがある方が説得力が出るかな

事業でいう利益は
預金や債券の利息とは性格が違うし
少なくともボロ儲けというレベルにはなりにくそう
資本回収だけに最低6年
あまり実社会ではボロ儲けとはいわない
413名無電力14001
2015/02/24(火) 21:16:55.88
>>412
> 資本回収だけに最低6年
> あまり実社会ではボロ儲けとはいわない
ほぼノーリスクなんだから、かなり美味しい投資先だろ。
実際外資も含めて殺到してるんだし。

再エネムラの工作員は必死ですねえ
414412
2015/02/25(水) 08:42:04.25
>>413
なんでもかでも再エネムラで括るなよ
原発ムラで括る連中と同類

仮に2~3年前に3000万遊んでる金があれば
もっと有効な投資先があったわけで
再エネなんてたいして儲からないって書いてるんだから

私には君が隠れ再エネムラで
より一層再エネに資本を投下させようと
儲かる儲かるを連呼してるように見えるんだけど
415名無電力14001
2015/03/01(日) 00:41:14.93
>>413
>ほぼノーリスクなんだから、かなり美味しい投資先だろ。
アホですかw
「ほぼ」と書いた理由は何ですか?
現実にリスクがあると考えているのですか?
言質を取られないように官僚用語として書いたのですか?
416名無電力14001
2015/03/01(日) 08:54:15.39
>>415
発電設備が壊れる可能性はゼロかね?
417名無電力14001
2015/03/03(火) 08:33:57.59
あの法律だと買い取ってもらえない場合も出るしね
418名無電力14001
2015/03/08(日) 09:10:19.61
買い取ってもらえないようになるかも?って
すごいリスクだよね
419名無電力14001
2015/03/08(日) 09:19:55.06
>>418
全量を価格保証つきで確実に買い取ってもらえる
という状態が異常なだけ
420名無電力14001
2015/03/08(日) 22:10:35.67
>>419
それが再エネ普及に最も有効だったと歴史が証明してるわけだが
同時にコストダウンにも
けど
事業としても旨味について話してるのに
ずれた奴やな
421名無電力14001
2015/03/09(月) 20:55:58.60
日本は蓄電システムを確保しないとねえ>ドイツみたいに周辺国がバッテリーや調整機の代わりになるわけは無いから。

というわけで将来の蓄電システムに移行可能な自律型発電を新築住宅に義務化する事を提案w
422名無電力14001
2015/03/10(火) 07:27:09.31
メルケル「(優秀な)日本でさえ事故が起きたのだからドイツは事故る前に脱原発しなければ」
(中核)マスコミ「脱原発したドイツに比べ脱原発せず事故った日本ざまぁ」
423名無電力14001
2015/03/18(水) 14:29:24.06
欧州電力界、皆既日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6153390

>太陽光発電以外の発電施設も待機態勢を整えている。
>例えばフランスの水力発電ダムなどは、必要に応じて迅速に発電を行えるようになっている。
>ドイツでは(中略)天然ガスと石炭による火力発電で電力生産量を増やすことが可能かもしれない。

フランスは「なっている」なのに、ドイツは「可能かもしれない」。要するにドイツには備えが無い。
そりゃそうだ、バックアップまで万全にしてたら電気代がどこまで上がるか分からないもんな。
いいよなードイツは周りに地続きの原発大国とかいっぱいあってw
424名無電力14001
2015/03/20(金) 03:14:57.95
>>423
でも、ふだん日中に電力足りなくなってドイツから供給してもらってるのはフランスなのにな。
425名無電力14001
2015/03/20(金) 10:00:07.87
>>424
ドイツはどこかの国みたいに国中の原発をいきなり全部止めるなどという愚行はしてないからねえ
426名無電力14001
2015/03/21(土) 09:30:45.29
>>425
いきなりではないね
定期点検時期に合わせて計画的に徐々に止めたよね
427名無電力14001
2015/03/21(土) 09:32:41.32
>>419
価格競争力のない原発もそうしようとしてるね
428名無電力14001
2015/03/21(土) 14:06:19.21
>>426
計画的w
ドイツみたいに10年スパンで順次止めるならともかくw
そこまで無理やり空き缶を擁護するのは、民主党の関係者なのかな?
429名無電力14001
2015/03/28(土) 08:28:26.45
>>423
でどうなったんだ?
ところで皆既日食って全地域で同時に起こるのか?
電気新聞ってばか?
430名無電力14001
2015/03/28(土) 09:24:06.64
キチガイが野放しのドイツに心酔し、太陽光とかポルシェとかを礼賛する放射脳は頭わるすぎる

http://news.livedoor.com/article/detail/9940562/
431名無電力14001
2015/03/28(土) 14:33:02.35
>>422
ドイツは、まだ何もしていない。
原発は、16基のうち9基が動いている。
原発を止めているのは日本である。
432名無電力14001
2015/03/28(土) 20:43:17.57
2030年、3円になった太陽光電気革命か

15年のバカどもはメルトダウンしない厨と同じ
433名無電力14001
2015/03/28(土) 20:45:33.70
バカまるだしだね

ドイツ経由の転売電気に騒いで

その2倍も電気をドイツが輸出しているのは、いつも無視するしかないwwwww
434名無電力14001
2015/03/31(火) 12:35:18.89
日本周辺の海域に豊富に存在する未来のエネルギー メタンハイドレート


@YouTube

435名無電力14001
2015/03/31(火) 18:38:46.45
米国、ドイツ、フランス
こんな反原発放射脳極左の国とは早々に縁をきり
原発推進の中国様の属国になるしか日本の生きる道はない
436名無電力14001
2015/04/03(金) 07:36:36.39
>>431
ドイツの核電は爆発してないし
廃棄物置き場もいくらでも作れるだろ
437名無電力14001
2015/04/08(水) 21:28:03.88
火力や原子力以外の熱で水を沸騰させてタービンを回せば火力や原子力の代わりになるんだよな
最近の太陽光を収束させる太陽炉はフランスにあるヤツほど大きくない小さいヤツでも1500度くらいいくっぽいし
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚

その熱を水を沸騰させてタービンまわすのに利用すればいいかもしれない

鏡で太陽光線を収束させた熱で水を沸騰させた蒸気でタービンを回転させる発電

太陽光収束熱発電(仮)か太陽炉発電(仮)

なんて適当に言ってみたけどやっぱ無理か
438名無電力14001
2015/04/12(日) 01:00:22.51
太陽熱発電って実用化されてなかったっけ?
水よりはもっと適したものがあると思うが
439名無電力14001
2015/04/15(水) 15:16:18.63
>>437
炉の温度だけ高くなっても無意味。
LNG燃やしても1900℃位になる。
発生した熱を利用するための熱媒体と高温の熱媒体を
扱える材質が必要。
ガスタービンの温度が1700℃位、蒸気タービンなら400℃位
1700℃なら高温ガス炉でも良い訳で、低効率と言われる
原子力発電も一気に高効率化できる。
440名無電力14001
2015/04/18(土) 07:51:01.12
ドイツは企業も脱原発してるとおもたら
フランスの国境付近に3基、東欧に5基ドイツ製原発建造中・・・
441名無電力14001
2015/04/24(金) 21:07:59.94
売電だから・・・
http://mirai660.net/powerplant/
442名無電力14001
2015/04/25(土) 08:52:40.79
>>440
ソースもくれ
でもまあ法の目をかいくぐって儲けようとするのは企業の性だし
ドイツの会社と一般的には認識されていても
企業体レベルではグローバルになってることも多いから
そういうこともあるかもね
443名無電力14001
2015/04/26(日) 03:02:33.28
法の目も何も、ドイツは自国に新規原発作らないって決めただけであって
別に企業に製造販売禁止を言い渡したわけじゃないんだからw

それにもともと狭い欧州、国境線で区切られてはいても、
隣国の原発所在地と自国首都とが目と鼻だったりもするわけで。
あいつらの脱原発なんて所詮国民向けのポーズってだけ。
444名無電力14001
2015/04/26(日) 08:33:16.00
輸出をやめれば、ドイツも即脱原発
445名無電力14001
2015/04/26(日) 09:44:55.83
>>444
ドイツの輸出とやらは
再エネが必要もないときに発電した電気を捨て値で他の国に引き取ってもらってるだけだろ
446名無電力14001
2015/04/26(日) 10:15:25.15
>>445
そういうことは裏付けを取った上で言いなさい
需用の多いときは高く
供給過剰の時は安い
それはフランスの原発でも同じ
その上で
ドイツの再エネだけがそれを逸脱した安値で取引されてるでもいうのかな?
447名無電力14001
2015/04/26(日) 12:48:53.84
俺は42円のときに50キロワットの太陽光発電作ったが手元にくる金と、会社内通常使用の東電に払う金比較したら、東電は電力を1キロ34円で売っている。よって太陽光発電は34円で固定していいはず。
元手がかかりすぎ。税金や保険、メンテで15%無くなるから実際上は今でも1キロワット35~36円で売却してることになる。
34円だと元本返すのに大変そうだかな。
それ以下にするのは電力会社を優遇しすぎということ。
448名無電力14001
2015/04/26(日) 14:30:55.58
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
http://wato2008.seesaa.net/article/393764145.html
ガンの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/305354758.html
白血病の有名人、白血病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
大麻や覚せい剤の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html
449名無電力14001
2015/04/26(日) 16:21:59.88
>>447
製造原価と小売価格を比較してどうするよ
450名無電力14001
2015/04/26(日) 19:09:44.13
太陽光発電高くかってる、高く買ってる言いながら、電力会社はかなり、高く普段から売ってるわけだ、なにがキロワット7円だの10円だのぬかしてる!
元手は俺らがかけて出してるわけだ。
自分等はだしてないだろ。
今やらないとどうすんだよ、滅びるよ、人類は。
俺は34円でいいから下げないで固定しろと言ってるわけだ。34円なら元手とるのに15年以上かかって、機械壊れて、修理しなくちゃいけなくなるのに。
だれもやりたくないわな。
451名無電力14001
2015/04/26(日) 20:16:18.58
>>450
製造原価と小売価格を比べても意味ないって言ってるのに、なんでわかんないかなあ
7円とか10円ってのは製造原価でしょ
太陽光パネルだけあったって、周波数の調整とか他のお客へ供給するための送電線が必要になるんだから
発電コストについてはいろんなところにデータが出てるから幼稚な思い込みで恥ずかしい書き込みする前に少しは頭つかったら?
452名無電力14001
2015/04/26(日) 20:17:29.92
レストランに行って、食材の価格に比べて料理の値段が高すぎる!
俺んちの畑で作った野菜を料理の値段相当で買い取れ!
って言うくらい恥ずかしい主張なんだけどわかってる?
453名無電力14001
2015/04/27(月) 00:41:05.65
>>451
>周波数の調整とか他のお客へ供給するための送電線が必要になるんだから
原発も同じだけど、それを含めないで「安い」って騙してるよねw
454名無電力14001
2015/04/27(月) 07:20:49.96
>>453
供給される電力あたりにかかる費用で考えよう
455名無電力14001
2015/04/27(月) 08:42:31.91
途上国のエネルギー消費量が右肩上がりなのを考えると
資源のない日本では
再エネを余剰電力出しまくるくらい作って
余剰電力で水素を作り
再エネ、水素、それを使ったP2Gを含めたインフラ整備は
近い将来必要になる気がする
456名無電力14001
2015/04/27(月) 22:26:50.56
>>453
出た。再エネムラ工作員のワンパターン話題そらし
間違いを指摘されると、突然原発批判をはじめるというw
で、小売価格と製造原価の違いは理解できたのかな?
457名無電力14001
2015/04/28(火) 08:48:46.11
やっぱり地震こわい
直下型にも備えた新基準希望
458名無電力14001
2015/04/28(火) 19:04:47.57
日本は、設備が安くなっていない(メーカーがボロモウケ)
ココ5年間安くなっていない。
特に、中国のパネルで高く売っているところはボロモウケ
459名無電力14001
2015/04/29(水) 01:30:50.49
>>456
>間違いを指摘されると、突然原発批判をはじめるというw
いままで散々嘘をついて国民を騙し続けてきたのが核電愛好家だろ
核と同じ条件で比較すべきというのは当たり前の主張だな
痛いところを突かれてうろたえる気持ちはわかる。
460名無電力14001
2015/04/29(水) 01:34:21.17
>>453
原発では周波数調整できないよね
461名無電力14001
2015/04/29(水) 08:46:14.13
>>446
電気作りすぎちゃって始末に負えないときに処理費を払って他所に引き取って貰う「ネガティブプライス」、
要するにマイナスの販売価格って仕組みがあってねぇ・・・ 安値どころの騒ぎじゃないよねコレw

欧州で頻発してるけど、そんなバカな話になる原因は「自然任せで調整きかない再生エネ」なんだよねー。
主原因は深夜の風力発電だけどね。
462名無電力14001
2015/04/29(水) 09:18:31.62
>>461
普通の商取引でも個別には赤字が出ても
トータルで利益が出るように運用してるけどな
そこに食い付きたくなる気持ちはわかるけど
そうやっていかないと水素社会への基盤は造れない
余剰電力で水素造るのでなければ結局は化石燃料頼み

再エネで作った水素こそがカギ
そうして水素発電や燃料電池で電気を作ったり
火力発電種や製鉄所から出るCO2と水素でP2Gを作る
そうしたインフラを整備していくことで
初めて脱炭素社会が実現できる
463名無電力14001
2015/04/29(水) 10:10:38.01
再エネも蓄電技術が進めばまだましなんだけどね
それでも金かかり過ぎるからパネルが安く造れるようになれれば
464名無電力14001
2015/04/29(水) 10:18:22.87
>>462
>普通の商取引でも個別には赤字が出ても
>トータルで利益が出るように運用してるけどな

それは電力会社の決算の話だろ。
マイナス単価で他国に転売されていく電気はもともと「ドイツ国民が高値で買い上げたもの」だぞ。
・・・ああそうか。このスレは「発電単価」、要するに電力会社のご都合スレだったか。
465名無電力14001
2015/04/29(水) 19:52:22.38
>>459
はあ?
お前が製造原価と小売価格を比べて高いだのなんだのとバカ丸出しの発言をしてたからそれを指摘しただけだろ
自分から関係ない原発の話を始めて話をそらそうとしておいて、それが失敗したからって相手にレッテル貼ればごまかせると思ってるわけ?

製造原価と小売価格の違いがわかってなかった件についての訂正と謝罪はまだかな?
466名無電力14001
2015/04/30(木) 00:39:48.28
>>464
そのマイナスで売られてる部分って
全体の発電量に占める割合はどうなんだよ
467名無電力14001
2015/04/30(木) 08:42:27.09
>>464
お前の言うマイナスで売ってるという話は
電力会社の話なのか?
ドイツは発送電分離してるからその辺りごっちゃにすると
わけわからなくなるぞ
468名無電力14001
2015/05/04(月) 19:51:41.82
マイナスで売っても電力会社は痛くないらしいよね
そこはドイツ庶民が使いもしないのに負担するから
469名無電力14001
2015/05/04(月) 20:03:24.03
米原子力規制委員会(NRC)は4月30日、日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の
合弁会社が開発した新型原子炉「ESBWR」を、ミシガン州のフェルミ原発に建設し運転することを認可すると発表した。
 日立などは同原子炉について、事故で冷却水のレベルが低下しても、人の操作を必要とせずに重力で注水されるなど
安全性を高めたと説明する。

http://mainichi.jp/select/news/20150501k0000e020234000c.html
470名無電力14001
2015/05/05(火) 01:51:04.69
>>468
そうしないと電力会社は採算取れずに倒産する
471名無電力14001
2015/05/05(火) 02:54:16.23
>>468
マイナスで売られているのは止められない原発の電気だよ
472名無電力14001
2015/05/05(火) 09:15:11.24
>>471
再エネムラ工作員必死だなw
473名無電力14001
2015/05/06(水) 08:49:28.97
>>472
官学民一体の利権構造ができあがっていてムラと化していた核と違って
再生可能エネルギーはまだ利権化していない
474名無電力14001
2015/05/06(水) 09:16:48.56
>>473
FIT制度なんて利権そのものだろ
どっかの社長が政治家と一緒にロビーしまくってたけどあれが利権構造でなくてなんなの?
475名無電力14001
2015/05/06(水) 09:45:09.45
>>474
導入促進政策が直ちに利権になるとでも?
ずいぶんとナイーブだなw
導入促進の効果が発揮されて買取り価格は下がった
何の役にも立たない負の遺産になった核電は
いまだに政官一体で血税絶賛垂れ流し中
476名無電力14001
2015/05/06(水) 22:12:33.05
>>475
下がったといってもまだまだ他の発電方式より遥かに高いですがね
それにすでに買い取り認定を受けた分は今後20年は高額買取(=消費者負担)が確定してる
まあ、再エネの欠点を批判されると突然原発批判を始めて話をそらすのが再エネムラ工作員のいつもの手口なので、
工作活動を否定するどころか自ら証明してるようなもんだねw
477名無電力14001
2015/05/06(水) 22:38:53.46
>>476
また、核批判されて頭に血が上ってんのかw
核電は国民にたかる寄生虫みたいなもんだな
478名無電力14001
2015/05/06(水) 22:40:28.04
>>477
再エネも寄生虫だろ
で、原発を批判していれば再エネの問題点をうやむやにできると思い込んでるその幼稚な発想はどこから来るのかな?
それともスポンサーからの依頼でわざとやってるわけ?
479名無電力14001
2015/05/07(木) 09:42:54.21
>>478
原発と再エネは競合するからじやね
480名無電力14001
2015/05/07(木) 12:32:57.02
>>478
>再エネも寄生虫だろ
ありゃりゃ、原子力が寄生虫だと認めちゃったわ(笑)
481名無電力14001
2015/05/07(木) 23:14:34.36
>>468
どこの電力会社がマイナスで売ったのか教えてくれんかのう
482名無電力14001
2015/05/08(金) 04:41:49.12
放射脳・安倍晋三は太陽光・反原発利権の寄生虫
483名無電力14001
2015/05/08(金) 08:33:14.56
>>479
フランスの電力会社は原発依存度が高いので
昼間は高く売れるが夜間は買いたたかれる
太陽光はドイツだけでも多い日には200GWh発電されるわけで
しかもその発電コストは今や10セント/kWh
これが電力市場に流れ込むわけだから
今後のこと考えたら仏原発はだいぶ厳しい
484名無電力14001
2015/05/08(金) 08:53:13.89
フランスは反原発・放射脳の国だから無視してよい
485名無電力14001
2015/05/08(金) 09:39:58.63
>>484
フランスも再エネに舵をきったよ
EU指令に従ったからだけど
フランス=核、と思ってると恥かくよ
486名無電力14001
2015/05/18(月) 08:49:47.41
468とんずら?
487名無電力14001
2015/05/21(木) 15:36:16.14
TPPで日本の農業が衰退すれば
農地だった土地に太陽光パネルが設置できるから
太陽光発電量が増えて
日本も電気代が下がるよ
488名無電力14001
2015/05/23(土) 23:51:46.28
日光を利用せずに
結構という勿れ
489名無電力14001
2015/05/31(日) 16:54:01.68
よろしく
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO
490名無電力14001
2015/06/01(月) 00:55:20.31
>>489
基地外がオナニーじゃ我慢できなくなったということかw
尻に突っ込んで欲しいみたいだな(爆)
491名無電力14001
2015/06/01(月) 01:00:37.63
>>489
脱原発は可能
今すでにできてる
電力自由化は再エネの普及に追い風
492名無電力14001
2015/06/02(火) 13:54:01.56
安くならない♪
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO
493名無電力14001
2015/06/03(水) 01:21:31.21
核電はもっと高い
494名無電力14001
2015/06/03(水) 01:28:23.98
物価上昇率年2.0%とすると、
今、1円のものが、
100年後には、7円ね。
500年後には、19,565円ね。
1000年後には、390,455,541円ね。
1862年後には、10,113,923,140,182,500円で、1京円(10^16)を超えるのね。
10万年後には、・・・もはやExcelでは桁表示できないのね。
オンカロって、10万年保管だよね。
毎年の保管料、いくらかかるんだろうね?
495名無電力14001
2015/06/03(水) 22:52:10.32
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

自暴的になって詐欺エネ100%達成しなくてもいいのに♪
そんなに、日本を破滅させたいのかよ? アンゲラ・メルケル首相は原発フル稼働中なのに再エネ破綻よ♪
お前らの嘘、おかしいだろ!

<脱原発こそ 成長戦略>意味不明
【今は3割宮古島、再生エネ100%挑戦】 【ハワイ州】
496名無電力14001
2015/06/12(金) 08:44:01.13
>>495
たかが一諮問機関に過ぎない組織の言い分で
政府首脳の発言を否定って
ばかじゃねえの

諮問機関なんてどこがスポンサーについてるかで
言うことバラバラ
石炭の価格が安くなって石炭火力が増えたことをもって
再エネがCO2削減に役にたたないって
とんでもない結論出してたところもあったくらい
497名無電力14001
2015/06/12(金) 22:04:29.90
太陽光利権の安倍はエネミックス=原発打ち壊しに狂奔中
498名無電力14001
2015/06/13(土) 07:28:35.37
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO
499名無電力14001
2015/06/13(土) 08:37:14.73
何?
twitterの宣伝?
500名無電力14001
2015/06/13(土) 08:43:52.69
>>494
保管料が膨大にかかることが経済発展に寄与するんだよ。
501名無電力14001
2015/06/13(土) 09:01:27.17
>>500
保管料って今の後期高齢者医療制度がほぼ無制限にかかるもんじゃね?

だが、後期高齢者医療制度はまだ民間の医療機関とかに回ってくるだろうが
保管料の場合は上の方の役員だけが管理することになると思うだが。
502名無電力14001
2015/06/13(土) 23:47:34.56
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

確かに♪
【実例】ドイツ「再生可能エネルギーは失敗。再エネ法なんてクソの役にも立たなかった自然エネルギー」

脱原発で有名な国といえばドイツですね。
もっとも最近は「再エネに失敗してる国」として有名だと言った方がいい(爆)
503名無電力14001
2015/06/13(土) 23:56:49.06
揚水発電、変わる役割 太陽光の余剰電力で水くみ上げ
http://digital.asahi.com/articles/ASH6C53DNH6CTIPE01W.html
504名無電力14001
2015/06/14(日) 06:11:36.15
太陽光利権にまみれた放射脳・安倍がドイツを礼賛してるのが悪い。
原発推進派のまともな政治家を首相にしてドイツには経済制裁をくわえるべし。
アメリカ・フランスなど放射脳・極左・反原発の国とも外交関係断絶でよい。
放射脳をやっつけることが日本民族の使命だ。
505名無電力14001
2015/06/14(日) 06:57:02.87
>>504
在日は国に帰れよ
506名無電力14001
2015/06/14(日) 11:40:20.83
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

嘘の再エネ賦課金を廃止して、再エネ事業者から電気を購入したら良いです♪仮想現実逃避世界で脱原発できるが。どう?
【来年4月、いよいよ「電力自由化」がスタート!消費者の"原発離れ"で、日本を脱原発させられるかもしれないこの仕組み。わたしたちはどうやって電力会社を選んだらいい?】
507名無電力14001
2015/06/14(日) 11:59:20.07
>>506
使った分だけ買い取るならいいけど、それじゃ業者が倒産するだけだよ
ドイツみたいに庶民の電気代が何倍も値上げないと業者の経営が成り立たない
508名無電力14001
2015/06/14(日) 12:02:33.99
不必要な時に発電してしまった電気は海外へ捨て値で輸出するしかないけど
差額もドイツの庶民が負担するんだよね、使いもしないのに。
だから再エネ業者は発電した分は必ず一定の値段で買い取って貰えて
保護されまくりよ
509名無電力14001
2015/06/14(日) 12:29:11.44
再エネ企業以外の誰かに負担を押し付けている
510名無電力14001
2015/06/14(日) 19:07:28.08
あれだよな。電気代高くなって、太陽光発電の設置単価が安くなったら
太陽光発電を設置がさらに捗るだろうな。
511名無電力14001
2015/06/14(日) 20:04:59.12
>>508
ドイツ市場の仕組みを知らずに自分の妄想で語ってるだろ(爆)
512名無電力14001
2015/06/14(日) 22:08:46.75
>>508
買い取り価格がいくらかわかってないだろ?
513名無電力14001
2015/06/15(月) 00:41:09.28
>512
日本円で10円前後じゃ
でも、それより安いからってことじゃね
514名無電力14001
2015/06/15(月) 07:17:58.75
そもそも太陽光発電が十分安いんなら、売電なんかせず、自家消費に回すだろ。
515名無電力14001
2015/06/15(月) 08:25:17.85
>>514
1が書いてるのはそういうことだと思うけど
516名無電力14001
2015/08/30(日) 23:41:16.88
>>513
10円じゃなくて10セントだと思うよ
517名無電力14001
2015/08/31(月) 04:59:51.51
電力料金大幅値上げに刃向かう放射脳・反原発は日本製造業を潰滅させようとする工作員だ
518名無電力14001
2015/08/31(月) 10:02:11.60
>>517
電力自由化で調達電源が原発とわかると、取引しない客が現れるかもよ?
519名無電力14001
2015/10/09(金) 08:50:31.97
>>518
そういうのは放射脳デマに踊らされた低知識層だけだと思うよ
520名無電力14001
2015/10/09(金) 08:52:49.89
>ドイツ市場の仕組みを知らずに自分の妄想で語ってるだろ(爆)

こういうごまかしうんざり
ドイツの庶民の負担が何倍にも増えてるのは事実なんだからー
電気代があがったんじゃない
税金です!
とかね、実質電気代だろw
521名無電力14001
2015/10/09(金) 08:53:27.73
税金でーす
でも再エネ普及させなかったらそんな税金も増えませんでした、だからね
522名無電力14001
2015/10/13(火) 22:04:44.83
米国 中東資源国も東日本の食材を輸入規制してるけど

放射脳認定するべき、食べて応援してと
523名無電力14001
2015/10/14(水) 04:29:37.03
アメリカもドイツも電気代が安いから滅亡寸前
粛々と再稼動した日本は、電力料金大幅値上げで繁栄間違いなし
原発推進が正しい証拠といえよう。
524名無電力14001
2015/10/16(金) 14:48:44.06
「 25%の再生可能電力のために支払う課徴金の額が180億ユーロ。

2012年のドイツの4大手電力の純益が年205億ユーロ


私達にとって本当に高いのは課徴金か、大手電力の純益か?


2013年の化石エネルギー輸入支出が年1000億ユーロ以上

2004年の化石エネルギー輸入支出は同じ量の輸入に対して年370億ユーロ


安くなる再生可能エネルギーではなく、高くなる非再生可能エネルギーにこそ、私たちはお金が払えなくなってき ている。」
525名無電力14001
2015/10/22(木) 07:45:52.61
商業取引ベースで見てフランスが純輸入となっている理由は、


ドイツとフランスの暖房システムの違いにあり、電気暖房が多いフランスでは国内の発電設備だけでは



厳冬期の暖房需要が賄えないためにドイツの電力を輸入していることにある。




ドイツなしには成り立たないフランスの電力
http://jref.or.jp/column_g/column_20150907.php
526名無電力14001
2015/10/22(木) 08:51:11.60
反原発ドイツ・フランスを叩きのめし、中国共産党とその忠実な下僕・安倍晋三先生の原発推進で日本を復活させて共産主義の模範になりましょう。
がんばろう、原発推進派
527名無電力14001
2015/10/22(木) 10:18:53.48
1 先進国でありえない石油発電比率 10年以上維持
2 再エネだけ製造コストを気にする   

日本 2014年時点での、国の試算による発電コスト

      比率   コスト

LNG  46.2   13.7円

石炭   31.0   12.3円

石油   10.6   43.4ー30.6円   ← 再エネのせいで製造業が他国に移転する(笑)


再エネ   12.2

水力    9.0   11.0円

以外    3.2


長期エネルギー需給見通し小委員会に対する 発電コスト等の検証に関する報告(案)
平成27年 4月  発電コストワーキンググループ
h http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

h 米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚

日本の再生可能エネルギーの発電量、石油火力を上回って12.2%に
h http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news021.html
528名無電力14001
2015/10/23(金) 11:45:18.84
 IHIの海洋構造物建造事業が岐路に立たされた。8月の第1四半期(4―6月)決算発表からわずか3カ月足らずで2度目の業績下方修正に追い込まれた“主犯”ともなれば、
経営として見過ごせない。ただ、IHIは他の大手造船所が海洋構造物建造から手を引く中、“授業料”を払いながらも粘り強く海洋事業を継続した。撤退の選択はメタンハイドレートをはじめ、
わが国近海に眠る海洋資源開発を自国技術で手がける国家戦略にも痛手となる。(編集委員・鈴木真央)
 IHIは造船事業をJFEホールディングスと統合する形で切り出したが、通称“100万トンドック”を持つ愛知工場(愛知県知多市)を軸に海洋事業を本体に残した。
「日本の経済水域における資源開発は日本企業で手がけるべきだ」(斎藤保社長)。そんな思いがあったからだ。
 シンガポールや中国の造船所が手がけているのに、日本が及び腰になっていた海洋構造物。海底の石油掘削や貯蔵などを行う“プラント一体型洋上タンカー”と言えば分かりやすい。
10年以上にわたり同一海域で運用し、修繕が難しいことから、耐久性に定評がある日本勢を評価する向きは多い。
 IHIは2012年にタイ湾沖に設置される浮体式原油貯蔵積出設備(FSO)を引き渡して以来の大型工事に挑んだが、シンガポール向けドリルシップ、
ノルウェー向けFPSOの船体建造で工程混乱による負の連鎖が収まらず、土俵際に追い込まれた。船体ブロック建造を韓国に委託するなど複数作業を同時並行で進める中、
材料表が仕上がった段階で調達費用の大幅増加が発生するなど、見積もりの甘さも浮き彫りになった。
 13年度十数億円にとどまっていた海洋事業を500億円規模に引き上げ、最新の門型クレーン導入などで製造効率を高める―。

h http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120151023bcak.html
529名無電力14001
2015/10/23(金) 17:39:59.04
タイやノルウェーのような反日国を相手にする企業が潰れるのは国益だ
530名無電力14001
2015/10/24(土) 14:33:00.34
ドイツってまだ原発7基か8基か稼働させてるよね
それなのに電気代が2~3倍に上がってしまってる
停止分を火力だけでカヴァーした方が遥かに安く発電できたんじゃないの?
531名無電力14001
2015/10/24(土) 20:42:43.05
原発を稼働して電力料金大幅値上げを実現した日本とドイツが世界を支配する
532名無電力14001
2015/10/25(日) 21:09:13.82
>>530
上がってしまっているというより
上がるような制度設計にしている
同時に
大企業が電力市場で安い電力を調達しやすい仕組みでもある
再エネの新設が自家消費に向かいやすい仕組みともいえるし
省エネをより後押しする仕組みでもある
533名無電力14001
2015/10/26(月) 08:15:40.79
再エネで電気製造原価が大幅に下がるも大手電力会社がまったく還元していない

再エネが発電しすぎたらお金をあげて消費してもらう

電気代の値上げで、節電・高効率化更新を促す政策

物価上昇分を考えたら電気代の高騰はない

国内の原発を全部止めれるくらい電力輸出するもあと5年だけ稼動

今、3割再エネ発電なら消費エネルギーを半分にすれば6割になるという政策
534名無電力14001
2015/10/26(月) 08:44:43.13
>>533
再エネの方が電気製造原価が大幅に高い
10倍から3倍くらい
もし本当に再エネが電気製造原価が大幅に安いなら
ほっといても再エネが増える
日本でも電気料金の値上がりの主な原因は再エネ。
535532
2015/10/26(月) 08:47:07.54
>>533
電力市場にぶっ込むわけだから
大手電力会社は関係ないんじゃね?
536名無電力14001
2015/10/26(月) 09:12:44.93
海の99.9%は「海の砂漠」と言われていて、ほとんど魚がいない。
プランクトンが極わずかにいるだけで、外洋はほとんど「海の砂漠」だ。

残りの0.1%の海=漁場では、海流がぶつかり合いかき混ぜられ、
又は湧昇流等で深海の栄養塩や鉄分が、海面に上がって
植物プランクトンの養分になり、食物連鎖が始まり、魚が住み漁場になる。
「海の砂漠」では、こういう深海と海面のかき混ぜや湧昇流・対流がない。

一方で、使用済み核燃料や放射性廃棄物は熱が長期間出る。
それを「海の砂漠」の深海底に置くと、
その熱で深海の海水が温められて、湧き上がり対流を起こす。

つまりその対流で深海から栄養塩や鉄分が海面に湧き上がる。
それによって植物プランクトンが増えて食物連鎖が始まる。
その結果、99.9%の「海の砂漠」を漁場や海藻養殖域に変えられる。
熱量が足りない時は、対流が弱いから、海中に煙突を立てれば良い。

これで食料やエネルギー資源の開発と販売の
経済活動しながら、商売しながら、金儲けしながら
使用済み核燃料や放射性廃棄物を管理出来る。
しかも数十年、数百年だけでなく、数千年、数万年も可能だ。

「原発・使用済み核燃料・放射性廃棄物」は貴重な熱資源で
これには日本だけでなく世界にとって大事なものだ。
特に原発は海面・海中に作って、
膨大な排熱を深海との対流に使うべきだ。

放射性廃棄物が「始末に負えない危険なゴミ」に見えるならば
それは、猿が火を見て「危険で始末に負えない」と感じるのと同じだ。
537名無電力14001
2015/10/26(月) 11:30:05.42
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
反原発放射脳が推進派を装った投稿、推進がキチガイだと見せかける工作。狡い
538名無電力14001
2015/10/26(月) 13:13:31.44
日本は広大なEEZがあるが、大部分は海の砂漠だ。
このEEZの海底に使用済み核燃料や放射性廃棄物を置けば
海の砂漠を漁場に変えて魚や海藻を生産できるし、
海藻でバイオエタノールを生産できる。

それで日本は食料・エネルギーの輸出国になる、OPECになれるw
世界的に見れば人口は爆発中だ。
2015年現在で73億人、2100年で最大112億人と予測する。
だから食料やエネルギーを買いたい国はいっぱいある。

やることは使用済み核燃料や放射性廃棄物を深海に置くだけ。
それだけで海の砂漠を漁場に変えられる。

技術的に難しい事は何もない。
クレーン船で放射性廃棄物や使用済み核燃料を
深海に置くだけだからだ。

管理のために、1年に1回くらいは引き上げて
錆びてないか、歪んでいないか、割れていないかをチェックして
壊れていたらケースを替えて、また深海に戻すだけだ。

発熱量が不足しているなら、もっと多量に沈めるか
ストーブを炊く様に、煙突を海中に建てて、対流を強くする。
これだけで海の砂漠を漁場に変えられる。

原発と海がある限り、数千年、数万年間の当面は
食糧危機やエネルギー危機は来ないんだよ。
539名無電力14001
2015/10/27(火) 06:44:23.26
>>527
日本でも電気料金の値上がりの主な原因は石油発電。
540名無電力14001
2015/10/27(火) 09:08:24.99
被爆の実態 
@YouTube

541名無電力14001
2015/11/05(木) 08:35:05.36
>>539
金額的にはLNG価格が石油価格に連動してきたことも大きいかな
542名無電力14001
2015/11/07(土) 11:50:53.16
米国もドイツもそうだけど、「環境保護」の名目でサマータイムを実施して
国民にいらぬ混乱を強制しているからな

日本がそこまでしなければならない理由は無い
543名無電力14001
2015/11/12(木) 23:24:04.34
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
544名無電力14001
2015/11/14(土) 01:42:37.71
>日本の再生可能エネルギーの発電量、石油火力を上回って12.2%に

石油火力なんて増設禁止になってるんだから
これから増えるとしたら石炭かガスしかないよ
これから電気需要増加が予想される新興国なんてほとんどの国が
原発視野に入れてるでしょ
545名無電力14001
2015/11/16(月) 20:31:25.42
太陽光発電のなかでも関西に本社がある「ネクサスジャパン」っていうおうちランドも一緒にやってる代理店は悪徳業者

そもそも太陽光発電の会社は悪徳業者が非常に多いから気をつけた方が良い

悪徳業者は他の業者と比べて強みが無いので他社と比較されやすいインターネットでの販売は行わない
よって電話営業を主に行う

調べてみたら太陽光発電にかぎらず悪徳業者は電話営業で1日に総動員で数千コールして「騙されやすい、乗せられやすい人」を探す。

太陽光発電に限らず電話営業を生業にしてる会社は全て悪徳業者かまたは怪しい業者

私もついこないだまでネクサスジャパンでテレアポやってたからわかるけど
なんか怪しい会社だった。
従業員がノルマ未達で辞めさせられてゆく会社で人材がほとんど定着しておらず、自分も2ヶ月あまりで嫌になってやめた

あまりアポが取れていない高齢者のアポインターも呼び出されて、解雇をちらつかされるように脅され、相当嫌みを言われていびられて可哀想になった。

電話営業でアポを取る際に「手アカのついてない金持ちの社長(事業者)を探せ」とか
「自分から選びに行くような決済者ではなく電話でやってくれるような決済者を探せ」
「決済能力の無い社長や決済者以外の人間とは喋るな」
アポ取った日時にアポ先に訪問して「商談したその場で(決済者に)決めてもらう」とか
今思えば、他社に比べて強みが無いからそういうあこぎな事をしていたんだと思う
他社と比べられる事を異様に避けていたし、社内の雰囲気も非常に悪く、ちゃんとした会社じゃなかったんで辞めて良かった。
チーフプロデューサーの人格も最悪だったし
546名無電力14001
2015/11/17(火) 08:43:28.53
>>544
でも新興国の多くが太陽光発電の
潜在的な資源には恵まれてるんだよね
気象情報と連動して管理していくノウハウがドイツ程度あれば
インドやオーストラリアでは数年で
最大500GWh/dayくらいの発電が可能
547名無電力14001
2015/12/06(日) 03:00:20.35
光熱費の削減総合スレ(電気、水道、ガス、灯油)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1277658067/より
128 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2015/11/19(木) 09:36:15.91
太陽光発電はやめたほうが絶対にいい
低周波で健康被害がでる
それに耐用年数が短い
産業廃棄物になったパネルの処理はみんなが思ってるよりも全然やっかいで、かなりの毒産廃

今のパネルは25年ももつとか詐欺業者がよく謳い文句にするけど
絶対あり得ない
それに太陽光発電の総合代理店は産業廃棄物になったパネルの処理は承らない(産業廃棄物になったパネルは相当な毒産廃で、凄まじく処理が難しい)

メーカーの長期保証は基本的には災害での故障にしか(絶対に)対応しない

メーカーが必死こいて太陽光パネルの性能が上がったとか宣伝しているけどこのザマ(太陽光パネル自体がたいしたことない)

すぐ壊れるし耐用年数短い上にアフターフォローも最悪、たいした発電もできない

おまけに悪徳業者だらけ
ちなみに太陽光の詐欺業者では大阪に本社があるネクサスジャパンっていう会社が有名
詐欺被害も出てる
548名無電力14001
2015/12/28(月) 01:45:50.15
596 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 01:34:53.12 ID:na+UtNuA
大阪に本社があるネクサスジャパンという太陽光発電の代理店は悪徳業者
実際に詐欺被害も出てる。
電話営業で顧客(カモ)を獲得する会社で、新御茶ノ水や新宿にも支店がある。
最悪の悪徳業者。普通の業者ではないし普通の会社では無い。絶対にネクサスジャパンでは太陽光パネルを施工しないほうがいいです
549名無電力14001
2015/12/30(水) 01:46:03.26
http://www.nexusjapan.jp/

最悪の詐欺業者
ホームページが立派でも中身はクソな悪徳業者

予備校の東進と一緒で、見てくれだけは綺麗だけど実際は中身の無いぼったくり業者

ネクサスジャパンでだけは施工しないようにしましょう!
ぼったくりです!
550名無電力14001
2016/01/11(月) 06:54:55.22
age
551名無電力14001
2016/01/15(金) 16:13:21.84
ドイツはしたたか。中国経済が失速し始めたらドイツは中国への態度を変えてきている。

中国は反日なので、ドイツはこれ幸いとドイツ製品、特にドイツ車を中国に売りまくったのがこの10年。
それでドイツは儲けてきた。替りとして中国製品、特にソーラーパネルをドイツが買うのは政治的な意味もあった。
もうそれも終わり。
552名無電力14001
2016/01/19(火) 07:43:14.59
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
新年会で面白いことを聞いた。昨年の10月に日本旅行した話である。
大宮駅の近くの公園には被曝するので一時間以上いるなという注意書きがあるというのだ。
正直驚いた。大宮の汚染状況は大体知っている。当然であろう、多くの地域が法的には管理
地域であり続けている。住むどころか、飲食をしても寝てもいけない。先ずは、そのことを
前提として、復興とか何とかを話すべきである。その本人は、都内にもそれ以上に強いホッ
トスポットがあることは知らなかった。それどころか本人の住むフィリップスブルクの原発
1KM以内よりも空間線量は少なかったという。 そして地元の消防隊として、避難訓練などを
している。
553名無電力14001
2016/01/19(火) 11:39:59.24
>>552
554名無電力14001
2016/01/19(火) 17:07:53.35
 死者 
@YouTube

555名無電力14001
2016/01/25(月) 04:30:24.73

@YouTube

;index=47&list=PL5d_jMlV4W8YfhV0rQ-9dqiJO48FzClfu
556名無電力14001
2016/02/02(火) 03:06:49.98

@YouTube



アルシオン・プレヤデス8 - テスラの新しいフリーエネルギー源

@YouTube

;t=11m12s

アルシオン・プレヤデス34?2 人間のクローン、進歩したロボットや人工物、ポストヒューマン、不死 - YouTube

@YouTube

;list=UUTlSR_GxSlMn6QZFOnHVVrg

プレヤデスアルシオン - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTlSR_GxSlMn6QZFOnHVVrg

アルシオン・プレヤデス ビデオニュースNo.49: UFO、地政学的陰謀、奇妙な現象 - YouTube

@YouTube

;list=PLNcGlQisFyfpEy-eREPw0NlIyACAi6luj

アルシオン-プレヤデス Alcyon Pleiades Japanese (Part 1 of 3) - Original Version - YouTube

@YouTube

;list=PLHD5_CI-AXiOZOeMkeBE5u-AZLGaoS8y3

アルシオン-プレヤデス
http://alcyonpleiades-jp.blogspot.co.uk/
557名無電力14001
2016/02/02(火) 07:37:56.55
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein

照明機器類はもはやドイツの一般家庭並に夜は真っ暗闇の中で過ごしている、
照明に纏わる消費電力は落ちる一方である。「明るいナショナル」の生活、
そして24時間営業への道こそが、日本人を痴呆にしたのである。
558名無電力14001
2016/02/04(木) 16:56:36.72
【三重】伊勢志摩国立公園で木を伐採、勝手に太陽光施設を建設… ガソリンスタンド経営の男(72)を書類送検 [無断転載禁止]&copy;2ch.net 伊勢志摩国立公園内に無許可で太陽光発電所を建設したとして、三重県警は4日、
自然公園法違反容疑で東京都の太陽光発電開発会社社員の男性(38)と三重県志摩市のガソリンスタンド経営の男性(72)、法人としての開発会社(東京都)を書類送検した。

 送検容疑は、2014年に同県志摩市の国立公園内に環境相の許可を得ずに太陽光発電所を建設し、周辺の樹木を伐採したとしている。

 ガソリンスタンド経営の男性が土地を開発会社に売却する際に樹木を伐採。
その後、開発会社が発電施設を14年12月に完成させた。 
三重県警は昨年7月に環境省中部地方事務所から告発を受け、捜査していた。

2016.2.4 14:52
http://www.sankei.com/smp/west/news/160204/wst1602040052-s.html
559名無電力14001
2016/02/05(金) 02:08:56.11
地球を変える男―放射性セシウムをプラチナに | 大政 龍晋
http://www.amazon.co.jp/dp/4890085106

日本を救う!ついに出た低エネルギー・元素変換技術(省エネ・省資源・放射能無害化)
http://blog.goo.ne.jp/narudekon/e/e88dfb8ddc14a01372b8f1e088e7445a
560名無電力14001
2016/02/08(月) 22:48:22.02
12・16不正選挙: リチャード・コシミズ: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4904801369/

12.16不正選挙
「不正選挙?そんな馬鹿な。」
その思い込みに裏社会はつけこんでくる。彼らにはどうしても大規模な不正選挙を日本で敢行せざるにはいられない理由があった。

「日本人がそんなことをするはずがない」?その通りだ。この不正選挙を主導したのは、日本人ではない。では、一体誰がなんの目的で?
今、米国は未曾有の経済的危機に瀕している。国家デフォルトを目前にして必死の延命策を講じている最中だ。
「そんなひどい状態ならメディアが報じるはずだ。」報じない。報ずれば、米国に流れ込んでいる日本や世界のマネーが引き揚げられる。
米国の国家デフォルトを即座に引き起こしてしまう。
米国の裏社会は、未来の党の票1000万票以上を闇に葬り、ほとんど得票のなかった自民公明を政権の座に返り咲かせた。偽与党の誕生である。
偽与党は、1TPP、消費増税、原発存続を推し進め、米国ユダヤ資本に日本市場を明け渡す。そして2日本と中国のあいだの戦争を惹起する。
極東の大きな戦争だけが、戦争インフレで米国経済を救うことができるのだ。
今、我々は12・16不正選挙を暴き、裏社会の目論見を粉砕すべく動き出した。本書を読まれた方が、我々の野戦場での戦いに参戦されることを期待する。
我々の子供や孫を本物の戦場に送らないために。
561名無電力14001
2016/02/09(火) 22:55:45.99
2016年2月6日RK大阪定期講演会の動画を公開します。
「米国の不正選挙、日本の不正選挙、世界の不正選挙」を主題にお話をさせていただきました。
講演会本編後に茶話会収録
連続再生 9分割


@YouTube

;list=PLPg7hSdi4rU45pxWlCVg-CAr3XAW8xy0J
562名無電力14001
2016/02/15(月) 15:00:13.95
東北電力の岩手県に藤原(中卒)という酷い社員がいます。

藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。

密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。

かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。

参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。

恒常的にやっている常習性があり、チームプレーで一人を集団で追い込むのは、スーフリのようでした。

東北電力は、このような人材をなぜクビにしないのでしょうか?

「特定商取引に関する法律」この法律に抵触すると「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」です。

消費者センター、消費者庁、警察に相談しましょう。アムウェイは国会での討議対象になりました。

藤原の娘は、男を使って、女を風俗に沈める、風俗斡旋業教唆、人身売買をしていますが、なぜ捕まらないのでしょうか?

犯罪の告発は名誉棄損になりません。どんどん告発していきましょう!!藤原の被害者が会社で苦しんでいます。
563名無電力14001
2016/03/15(火) 22:37:05.55
近 未来 スマホ ジョブス の遺産 驚愕の最先端技術 とうとうここまできたか。
This is near future standard スマートフォン

2Dプロジェクターデスクトップモニター

@YouTube

564名無電力14001
2016/03/21(月) 18:06:04.83
公開シンポジウム「ドイツでオペラをつくるということ―ハンブルク歌劇場での細川俊夫《海、静かな海》初演を振り返る」
2016年3月26日(土) 14:00 ~17:30 中央大学後楽園キャンパス6210号室
パネリスト:細川俊夫(作曲家)
      柿木伸之(広島市立大学准教授)
      佐藤美晴(オペラ演出家)
司会・コーディネーター:森岡実穂(中央大学准教授)

福島原発事故にも討論予定?
565名無電力14001
2016/03/21(月) 18:17:50.50
公開シンポジウム「ドイツでオペラをつくるということ―ハンブルク歌劇場での細川俊夫《海、静かな海》初演を振り返る」
2016年3月26日(土) 14:00 ~17:30 中央大学後楽園キャンパス6210号室
パネリスト:細川俊夫(作曲家)
      柿木伸之(広島市立大学准教授)
      佐藤美晴(オペラ演出家)
司会・コーディネーター:森岡実穂(中央大学准教授)
566名無電力14001
2016/03/21(月) 19:54:33.61
TURBINA APOCALITTICA, alimentata da enigmatica energia, mostra lo spostamento dell'asse terrestre - YouTube

@YouTube

567名無電力14001
2016/04/10(日) 12:47:11.88
韓国・古里はどうなのさ
568名無電力14001
2016/04/10(日) 16:31:24.18
2016死去

4.1声優望月あんず30歳
4.3アニソン歌手和田光司上咽頭がん42歳

25歳漫画家・つかじ俊氏 がん告白…連載2話で中止 治療に専念

【遭難】平標山で男性2人が急性心不全で/心不全学会 「東北大震災後に増加」
“登山パーティの中で遅れて登っていた61歳の男性が倒れ、引き返して助けに向かった64歳の男性も救命活動をしている最中になくなった”
https://twitter.com/Tanisennzo/status/718178698948554754



                                  マイトレーヤ

マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

                       マイトレーヤは緊急援助計画を提唱するでしょう。
              例えば、今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。

                        Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                  A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
569名無電力14001
2016/04/11(月) 05:37:17.13
The Portal: Free Energy Revealed
http://2012portal.blogspot.jp/2014/03/free-energy-revealed.html

フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
この画像で確認できます。そう、実際に稼働するものです。
h http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/

QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
h http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf

QEGの公開マニュアルが拡散して、できるだけ早くたくさんのQEGが別個に製造されるのが良いと思います。
ですから、オーバーユニティー装置が欲しければ大量生産を待たず、今、自分のユニットを組み立て始めて下さい。
h http://fixtheworldproject.net/start-your-own-qeg-production-unit.html

フィックス・ザ・ワールド・チームは、あらゆる規模の―小さな機械作業場用から大規模生産工場用までの―QEGユニットを世界中の人々にもたらすことができる個人、
またはグループを探しています。そのような能力がある人はフィックス・ザ・ワールド・チームにここからコンタクトできます。
h http://fixtheworldproject.net/contact.html

フィックス・ザ・ワールド・チームが世界にフリーエネルギーをもたらすことを、ここからサポートできます。
h http://www.gofundme.com/HopeGirlFixtheworldQEG

できるだけ多くのイベントサポートグループが、できるだけ早く自分たちのQEGユニットを組み立て始めるよう、光の勢力から要請がありました。
これらのイベントサポートグループは、それぞれ変換の中心点として仕え、地球が新しいオーバーユニティー社会へ移り変わるのを助けます。
QEGだけがリリースされることになるオーバーユニティー装置ではありません。舞台裏ではもっとたくさんのプロジェクトが準備中で、
製造と流通のネットワークがあらゆるレベルで―車庫の機械作業場レベルからグローバル企業レベルまで―組織されています。もしあなたが大規模生産体制にあるか、
流通を整備する力があるなら、cobraresistance@gmail.com までご連絡ください。我々のプロジェクトの一つに携わってもらえるかもしれません。
570名無電力14001
2016/04/15(金) 17:44:43.25
再生エネで海外に武器輸出しまくってウハウハ
571名無電力14001
2016/04/16(土) 19:47:14.08
九州電力にとっては、恵みの地震だな
できたら、宮崎と大分のメガソーラや小規模発電太陽光パネルも地震で割ってほしいところだ

買取り制限せずに、自然に申込みが減ってくれる
572名無電力14001
2016/04/16(土) 23:21:52.31
原発の配管保守してるところにとっては
大きな心配事
結局漏れるまでは分からないので
計算外の応力のかかる事態は御免被りたい
573名無電力14001
2016/04/17(日) 09:52:43.11
太陽光が日本国民にとって有益か無益化について激しく議論されているようだけど
太陽光発電は少なくとも意味はあると思うけどな
原発なんて地震の多い日本には向いてない
福島がああなった以上原発は現実的ではない
お金の問題じゃなく健康や生命の問題で重大な病気や死につながったら元も子もない
技術が上がって効率2倍コスト2分の一とかになったら元も取れるんじゃないか?
そういう可能性も考えるべき
574名無電力14001
2016/04/17(日) 10:30:27.32
>>573
ドイツの太陽光発電のコストは10セント/kWhくらいなのに
何か日本独自の問題とかあるのかな?
日本の方が日照条件はいいと思うんだけど
575名無電力14001
2016/04/17(日) 13:15:29.75
わかってて書いてると思うけど
ドイツの太陽光は10セントで買えないどころか電気代高騰の要因になってるぞ
ドイツの失敗で学習してれば日本も変わってただろうね
576名無電力14001
2016/04/17(日) 21:17:01.53
>>575
いや、発電コストはそのくらい
買取価格もメガソーラーでは電気代を下回ってずいぶん経つ
電気代高騰の要因の一部になってるのは確かだけど
それは課金の算出の仕方が変わったから

中道右派政権の限界と言う人もいれば
電気代を高く誘導することで
省エネ建築を推進したり
自家消費用の設置を増やしたりする効果を狙った政策と評価する人もいる
随分下がったスポット価格は大企業を潤しているし
確信犯的な政策だと思う
577名無電力14001
2016/04/17(日) 22:56:30.88
電気代をどんどん上げてデフレ脱却の決め手になる原子力が最高だ。
政府に楯突いていつまでも値上げしない放射脳電力会社が糞。
つぶして原子力推進の外資とかを導入すべき。頑張れ、安倍首相
578名無電力14001
2016/04/19(火) 06:48:59.11
原発はもうさすがにやばいだろ
地震や津波が来たら金儲けどころじゃないし日本が終わる
原発テロとかわからないように攻撃されたらお終いだ
579名無電力14001
2016/04/19(火) 08:42:56.34
>>578
作業員は全て電力会社の直雇いにして
身元のしっかりした人間にすれば
原発テロへの抑止力になりそう

積算被曝量のチェックも簡単になるし
580名無電力14001
2016/04/19(火) 08:50:25.63
>>579
地震や津波で破壊されたら終わるデメリットを打ち消すくらいのメリットがあるなら
実は核ミサイルを作っててどうしても防衛に必要とか
これからソーラーパネルの性能が上がったりコスト削減出来たりするし
蓄電関係も充実して来たら自然エネルギーだけで回せるようになる
581名無電力14001
2016/04/19(火) 11:21:52.17
原発は爆発してもかまわんことに国会で決まったんだからテロ対策など不要

反原発・放射脳はきちがい
582名無電力14001
2016/04/19(火) 15:07:19.72
地震も津波も来たけど日本終わってないよね
583名無電力14001
2016/04/19(火) 22:01:55.44
>>580
将来的にはね
インフラとして整備してしまうなら
余剰電力で水素製造、水素発電もしくはP2Gでまかなうことは可能だと思う
けど実際の話
自民も民主も実際は原発推進が多数派なので無理
584名無電力14001
2016/04/27(水) 17:35:30.95
金曜日、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
585名無電力14001
2016/04/29(金) 06:58:47.57
再エネ大国のすばらしさ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48576
586名無電力14001
2016/04/29(金) 16:49:17.96
先進国のドイツでしょっちゅう「停電」が起こるワケ
発送電を分離するとこんなことになる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48576

使えねえなあ。やっぱりドイツはダメだ、こりゃあ。
587名無電力14001
2016/06/09(木) 11:00:51.13
独 再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550621000.html

ドイツ政府は、日本でも導入されている再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が高い価格で買い取る「固定価格買取制度」について、
「時代に合った制度に見直す必要がある」として、来年から廃止する方針を決めました。
588名無電力14001
2016/06/27(月) 13:08:06.51
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい
589名無電力14001
2016/08/15(月) 10:37:19.52
太陽光発電マンセーしてた人生きてるー?
590名無電力14001
2016/11/19(土) 17:47:52.52
原子力発電は核抑止力のために必要なんだよ
591名無電力14001
2016/11/19(土) 19:44:54.41
米国もドイツもだめだなぁ。
日本は原発全基即時再稼動で電気代5倍でGNPダントツ世界一
ざまみろ、トランプ。日本に逆らった罰だ
592名無電力14001
2016/12/28(水) 18:12:55.93
太陽光発電のコストは劇的に下がった

「BNEF: 最も安価なエネルギー源は太陽光発電・単価は石炭火力の半額」
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2016/12/blog-post_19.html

http://business.newsln.jp/news/201612171206200000.html

太陽光発電(太陽電池)の発電コストは風力発電を下回り、
世界でもっとも安価なエネルギー源となったことが
エネルギー調査大手のBloomberg New Energy Finance (BNEF) がまとめた最新の全世界の種類別発電コスト統計により明らかとなった。
593名無電力14001
2016/12/28(水) 18:13:41.92
京大と大阪ガス、太陽光発電の発電効率を40%以上にする方法を発見 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482906351/
594名無電力14001
2016/12/28(水) 18:13:49.67
テスラ、太陽光パネル(パナソニック製)を「驚異的な価格」で発売する模様 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482909597/
595名無電力14001
2016/12/29(木) 14:36:39.68
ドイツの太陽光発電は周辺国を蓄電池にして中国を環境破壊して成り立ってるものだしねえ
596名無電力14001
2017/01/01(日) 07:47:05.26
【エネ】太陽光発電コストが2025年までに現在の20分の1の単価まで下がる見通し、電気料金はタダ同然の価格で使える時代に [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483164529/
597名無電力14001
2017/01/01(日) 19:39:41.02
太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候

http://biz-journal.jp/2016/07/post_15772.html


2016年1-9月の「太陽光関連事業者」倒産状況

http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20161031_01.html

ドイツでもアメリカでも太陽光発電は引き合わず
建設業者、発電業者が次々に破綻
個人の太陽光発電も補助金引き下げ・打ち切りで打撃を受けている
米国では再生可能エネルギーに対する高額な補助金は不正・不公平だとして
従来の発電業者が裁判で争い勝訴
太陽光発電を認めない洲さえある
598名無電力14001
2017/01/01(日) 21:48:38.85
電気代を安くするような発電方式がうまくいくわけないじゃん。
原子力推進で電力料金大幅値上げ、日本経済は安泰
599名無電力14001
2017/03/18(土) 16:06:37.22
【エネ】米国の住宅の8割が太陽光パネルの設置に適している…一般家庭向けの電力会社が不要になる可能性も  [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489712096/
600名無電力14001
2017/07/03(月) 01:39:18.80
>>596
それ違うぞ。

発電コストが下がり続けても電力会社への買取価格が高値で固定なので電気代は安くならない。

業者が儲かるだけ。
601名無電力14001
2017/07/03(月) 07:03:26.10
太陽熱を冬まで貯めれるように誰かして
602名無電力14001
2017/07/03(月) 10:25:22.10
今のコストで、40円とか36円だと桁違いに儲かる
パネル増設が大人気なのも、それだね
増設分の投資回収は2~3年だよ
603名無電力14001
2017/07/09(日) 21:40:43.44
こいつら違法行為推奨してるよな
604名無電力14001
2017/08/12(土) 20:50:37.40
夜発電すればゆるす
605名無電力14001
2017/08/13(日) 08:40:19.86
>>604
満月の夜、全国を足すと、一応、数MWになるにはなる。
606名無電力14001
2017/10/10(火) 17:43:47.27
>>600
電力会社が払うのは回避可能原価だけ
どこが高値やねんw
607名無電力14001
2017/10/14(土) 00:35:54.89
お金持ちリスト
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo

番号上のやつ、40円案件とか36円
今は21円だから、儲かって儲かって
608名無電力14001
2017/10/15(日) 22:00:36.43
九州電力「太陽光発電すごすぎて昼間の電力余ってるわw 仕方ないから夜のために水くみ上げてる」 [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1508058076/
609名無電力14001
2017/10/21(土) 17:51:34.91
原発3基分の発電量、コストは原発の1/5  激安太陽光発電の建設が来年にも開始へ [765875572]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1508556447/
610名無電力14001
2017/11/09(木) 12:46:51.48
40円の買取が20円の半値になった、良かったね!
611名無電力14001
2017/11/11(土) 21:23:38.42
612名無電力14001
2017/12/05(火) 17:00:43.91
エネルギー業界に激震、丸紅の最新鋭太陽光発電システム、脅威の「発電コスト2円」
http://2chb.net/r/news/1512444730/
613名無電力14001
2017/12/09(土) 10:35:19.25
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺


@YouTube


https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ

@YouTube


https://goo.gl/h1o4eV

@YouTube

614名無電力14001
2018/01/02(火) 22:08:03.36
高原内の大規模太陽光発電所の「情報」をお寄せください!

http://harima-szn.com/2017/10/28/ask_info_sola/

建設について近隣住民に何の説明も無かったことや、経緯につい
ても疑義があるということで「(一社)播磨自然高原クラブ」に
対して、社員総会の席上で多くの社員の方々が説明を求めました
が、会社側からは何ら合理的な回答が無いまま現在に至っています。
播磨自然高原の存続を考えていくうえで、建設に至った経緯等に
ついて十分な検証と今後への対応が求められます。この問題に関
わる「情報」をお持ちの方は是非、お知らせください。
615名無電力14001
2018/01/02(火) 23:04:34.05
>>614
社員って、どんな人よ?
616名無電力14001
2018/01/03(水) 03:08:45.64
業者特定
617名無電力14001
2018/01/14(日) 15:24:55.09
クスクス
618名無電力14001
2018/02/12(月) 20:31:40.06
【再生エネルギー】太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 IRENA事務局長「今や経済的な選択」
http://2chb.net/r/newsplus/1518428229/
619名無電力14001
2018/02/27(火) 08:54:51.34
このままいくと、あと7年で電気を買うよりソーラーパネルを載せた方が安つくように&#128129; 電力の世界的大転換期 [389124812]
http://2chb.net/r/poverty/1519677960/
620名無電力14001
2018/03/29(木) 13:25:07.65
【国際】原発200基分!ソフトバンクとサウジが21兆円の太陽光発電計画
http://2chb.net/r/newsplus/1522267307/
621名無電力14001
2018/04/03(火) 13:32:32.05
ソーラーブリーダー計画よりこっちの方が先だったか

昔は砂嵐とかどうするんだとか思ってたけど
結局砂嵐のエネルギーも太陽光による上昇気流が元で
両方が一気に解決する可能性もある
砂漠化を止める可能性もあるし
とても夢のある話だと思う
622名無電力14001
2018/04/18(水) 22:01:50.63
ポルトガル、自然エネルギーで電力104%達成!日本政府が伝えない不都合な真実! [759857947]
http://2chb.net/r/poverty/1524053399/
https://www.independent.co.uk/news/world/europe/portugal-renewable-energy-generated-electricity-consumption-march-greenhouse-gas-environment-a8289656.html
623名無電力14001
2018/05/08(火) 21:43:17.33
安倍「原発第一!太陽光(笑)」→結果、4000兆円の自然エネ市場を中韓で分け合う&日本は中韓から技術を買うハメにw [398480926]
http://2chb.net/r/poverty/1525782484/
624名無電力14001
2018/05/10(木) 13:39:39.87
カリフォルニア州 新築住宅の屋根に太陽光パネルを設置することを義務付けへ [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1525926120/
625名無電力14001
2018/05/18(金) 13:56:48.29
九州電力、太陽光発電による発電量が120%限界突破、揚水力発電も24時間フル稼働で溢れる寸前
http://2chb.net/r/news/1526529381/
626名無電力14001
2018/06/29(金) 23:58:08.09
【東電】 洋上風力を柱に再生可能エネルギーを主力事業へ  
http://2chb.net/r/newsplus/1530281793/
627名無電力14001
2018/07/19(木) 01:46:41.47
【脱原発】 スゴイぞ!ゴビ砂漠 年間を通じた強風と長日照時間を活用し発電 日本、中国、インド丸ごと賄える電力に [219241683]
http://2chb.net/r/poverty/1531929270/

すごい
628名無電力14001
2018/08/05(日) 09:32:21.88
頭か&#12441;いい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://nonou.americanunfinished.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://nonou.americanunfinished.com/news/201808040534
629名無電力14001
2018/08/18(土) 18:02:24.09
四国電力「再生可能エネルギーで100%まかなえた!」 もう原発いらないじゃん
http://2chb.net/r/news/1534572044/
630名無電力14001
2018/09/08(土) 21:45:33.36
常識で考えろ
そんなの無理
631名無電力14001
2018/09/25(火) 08:00:42.52
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

WN4
632名無電力14001
2018/09/27(木) 20:12:07.95
「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」の記事、嘘だった [434094531]
http://2chb.net/r/poverty/1538038140/
633名無電力14001
2019/02/09(土) 21:06:29.05
ドイツより太陽光発電増えたけど、電気代やすくならないね
634名無電力14001
2019/03/19(火) 17:36:09.25
【太陽光発電は人を幸せにするか】(30) 発電所の土砂が家屋を流した 住民は補償も受けられぬまま
635名無電力14001
2019/03/19(火) 23:13:13.59
原発の今までの儲けが10兆円で
原発事故処理費用が80兆円だそうだ。
つまり70兆円の赤字。
原発を廃止したほうが良いのは
どんな馬鹿でもわかることだ。
ちなみに日本の2019年度の
国家予算は101兆円だ。
636名無電力14001
2019/03/20(水) 10:05:23.05
古い原発の廃炉とより安全な原発の新設、核種変換の出来る原発など
さっさと造れと言った政治家を知らない
経済界:金がかかる・・・知るかボケ!ぐらい言う政治家はいないもんか
637名無電力14001
2019/03/23(土) 08:08:42.84
何で日本だけ4倍になるの?
638名無電力14001
2019/04/04(木) 01:50:49.90
【太陽光発電は人を幸せにするか】(34) 完成直後、防風フェンスは破損した

https://www.sankei.com/premium/news/190331/prm1903310001-n1.html
鹿児島県霧島市牧園町高千穂。観光客で賑わう霧島温泉郷から西に進むと、右手
に広がる新興住宅地がある。急坂を北にさらに登ると大きな太陽光発電所が視界
に入る。県内でも5番以内に入る大規模なもので、開発面積で約38ヘクタールあ
る。パネルの数は約7万8000枚にも及ぶ。

 東京都内で開かれた会合で知り合った元霧島市議の中村満雄さん(72)に
現地を案内してもらった。 鹿児島県に平成27年10月、林地開発の許可
を得たのは、大阪市天王寺区に本社がある土木工事・太陽光発電所建設会社
「伸和工業」。平成26年5月には中国の国営大手企業、上海電力と共同事業
で「大阪市南港咲洲メガソーラー発電所」を稼働させたことで知られる。

 地元の松下裕次さん(60)によると、現地は森林だったが、大規模太陽光
発電所(メガソーラー)の建設計画のため、伐採された。標高差が45メート
ルあるため、北から吹き下ろす風を地元住民は懸念した。

 計画では、住宅地との間に樹木を一定割合で植栽し、森林を再生する造成森林
を造る計画になっていた。
 ところが、計画地に岩盤があるため、植栽は不可能であるとして、伸和工業は
29年4月、芝生を張って緑地を造成する変更届を出し、県は受理した。
639名無電力14001
2019/04/16(火) 15:33:50.25
【太陽光発電は人を幸せにするか】(34) 完成直後、防風フェンスは破損した

https://www.sankei.com/premium/news/190331/prm1903310001-n1.html
鹿児島県霧島市牧園町高千穂。観光客で賑わう霧島温泉郷から西に進むと、右手
に広がる新興住宅地がある。急坂を北にさらに登ると大きな太陽光発電所が視界
に入る。県内でも5番以内に入る大規模なもので、開発面積で約38ヘクタールあ
る。パネルの数は約7万8000枚にも及ぶ。

 東京都内で開かれた会合で知り合った元霧島市議の中村満雄さん(72)に
現地を案内してもらった。 鹿児島県に平成27年10月、林地開発の許可
を得たのは、大阪市天王寺区に本社がある土木工事・太陽光発電所建設会社
「伸和工業」。平成26年5月には中国の国営大手企業、上海電力と共同事業
で「大阪市南港咲洲メガソーラー発電所」を稼働させたことで知られる。

 地元の松下裕次さん(60)によると、現地は森林だったが、大規模太陽光
発電所(メガソーラー)の建設計画のため、伐採された。標高差が45メート
ルあるため、北から吹き下ろす風を地元住民は懸念した。

 計画では、住宅地との間に樹木を一定割合で植栽し、森林を再生する造成森林
を造る計画になっていた。
 ところが、計画地に岩盤があるため、植栽は不可能であるとして、伸和工業は
29年4月、芝生を張って緑地を造成する変更届を出し、県は受理した。
640名無電力14001
2019/04/29(月) 23:28:32.81
ドイツがまさかの「脱・脱原発」に舵を切る可能性(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64086
641名無電力14001
2019/04/30(火) 18:10:28.19
>>640
脱・脱原発というと
原発の新設をイメージさせるけどそんな情報はないようだね
もともと脱原発は
既存発電設備の高効率化、省エネ化、再エネの普及の3本柱なので
火力発電所の新設は当然のことだろうし

川口マーン恵美なら仕方ないけど
想定外の好景気や人口増加で脱原発が遅れたら
鬼の首取ったみたいに喧伝するんだろうな
642名無電力14001
2019/05/01(水) 10:50:02.23
>>640
全個体電池のEV車や蓄電設備で解決しそうなんだけど
643名無電力14001
2019/05/02(木) 11:56:05.52
川口マーン恵美の
ドイツがまさかの「脱・脱原発」に舵を切る可能性
という文章を読んでみたが
何処にもそんな可能性は見いだせない
せいぜい何年か遅れるくらい

全ての可能性は0ではないと言い張られたら
その通りだけど
その程度の記事
644名無電力14001
2019/05/07(火) 06:41:36.21
脱・脱税
645名無電力14001
2019/05/16(木) 19:20:32.02
日本はいつ半額になるんですか
646名無電力14001
2019/05/18(土) 08:47:31.58
>>645
原発推進派が政権にいるうちは無理
647名無電力14001
2019/05/19(日) 09:30:03.16
>646
ウハウハできないじゃないですか
648名無電力14001
2019/05/20(月) 01:38:28.71
40-14円=26円、わーお
649名無電力14001
2019/05/24(金) 05:47:31.29
夜中に発電出来る様になったらいいのにね
650名無電力14001
2019/05/25(土) 14:33:48.70
こんなところで、経産省の役人批判してるのこそクズ
651名無電力14001
2019/05/25(土) 21:52:25.95
>>649
FIT終わりくらいまでに
全固体電池が普及したら問題ないけどね
652名無電力14001
2019/05/26(日) 21:37:34.76
全期待電池ですね
653名無電力14001
2019/05/27(月) 00:15:23.78
>>652
日立造船の全固体電池が年内リリース
トヨタも2020年代にと言ってるんだから
今回は希望的観測というわけでもなさそう
654名無電力14001
2019/05/30(木) 19:31:23.07
太陽光パネル税には訴訟で対抗
655名無電力14001
2019/05/30(木) 23:14:56.43
普及を妨げる政策とってどうするんだ
656名無電力14001
2019/06/25(火) 07:51:09.11
もう、妨げていんじゃない
657名無電力14001
2019/06/26(水) 00:36:19.09
これだけ普及したら、あとは地域ごとに買取価格に勾配をつけるとかでいいんじゃない。
658名無電力14001
2019/07/02(火) 10:20:20.51
ウハウハされている方のお話のご紹介です

発電事業はまだまだ儲かるのです。FItが終われば、農地法違反も無罪放免ですから。
どんどんパネルを増やしますよ。市の条例ももちろん無視します
659名無電力14001
2019/07/06(土) 17:51:58.32
この田んぼの発電所は今年の11月20日頃の検針をもってFitの買取が終了し8.5円
の発電所になります。それでもお米の値段の倍で電気が売れるのです。
年間120万円から35万円に売電収入が減ります。お米は20万円です。
すごいと思います。発電事業はまだまだ儲かるのです。FItが終われば、
農地法違反も無罪放免ですから。どんどんパネルを増やしますよ。
市の条例ももちろん無視します。
660名無電力14001
2019/07/06(土) 19:39:44.49
>>659
この田んぼって何処の田んぼだよ

世界中でそういうことが起こるわけだから
世界中で発電コストの低下に寄与するわけだな
661名無電力14001
2019/07/13(土) 23:02:20.88
個体蓄電池は出てないし
まだ太陽光は絵にかいた餅なのでは?

国土が狭くパネル設置が難しい中では森林伐採せざるを得ないし、景気が弱くなったときの増設もそう簡単ではない。

昼間のピーク電力を賄えても、夜間や雨天を賄えなければ。

原子力は独立系なので移動体にも乗っけられるので、技術は開発しておいたほうが良いと思う。
危険性もそれほどないのは
662名無電力14001
2019/07/25(木) 08:13:23.82
森林伐採して太陽光発電を設置した例はあまりないよ
コストが合わないから

未使用の遊休地を利用したか、耕作放棄地を利用した例がほとんど
663名無電力14001
2019/09/25(水) 14:07:49.66
売電ではなく“自家消費”、新発想の太陽光発電システム「ジャストコンパクト」とは
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1208619.html
664名無電力14001
2019/09/25(水) 16:15:08.71
>>663
金額を詳しく書いてないのはなんで?
665名無電力14001
2019/10/05(土) 20:54:12.63
666名無電力14001
2019/10/05(土) 20:54:13.25
667名無電力14001
2019/10/12(土) 14:03:14.16
>森林伐採して太陽光発電を設置した例はあまりないよ

えっ?
668名無電力14001
2019/10/15(火) 01:45:29.52
>森林伐採して太陽光発電を設置した例はあまりないよ

伊東市のどっかの森林伐採ソーラー崩壊してるゾ、ニュースでてる
669名無電力14001
2019/12/18(水) 02:00:12.63
太陽光発電がムーアの法則で大変なことに、1kWh=1セント(1.17円)まで低下…電気料金は殆どただに [998671801]
http://2chb.net/r/poverty/1576594192/
670名無電力14001
2020/03/30(月) 14:44:32.75
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
671名無電力14001
2020/07/18(土) 14:03:06.22
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
672名無電力14001
2020/12/04(金) 21:52:35.39
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
673名無電力14001
2021/02/24(水) 13:25:38.42
【画像】原子力発電のコスパ、ヤバすぎるwww
http://2chb.net/r/poverty/1614139347/

太陽光の勝ち
原発は終了
674名無電力14001
2021/03/04(木) 16:40:13.52
【悲報】中国で風力、太陽光の発電量が急拡大 昨年だけで原発120基分の増加量 [246620176]
http://2chb.net/r/poverty/1614817715/
675名無電力14001
2021/03/27(土) 20:10:59.64
神奈川県藤沢市湘南台7-3-12
電話0466-44-3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
676名無電力14001
2021/04/26(月) 09:55:37.08
【エネルギー大国ニッポン】日本の洋上風力「原発500基分」意外とすごい潜在力
http://2chb.net/r/newsplus/1619245947/
677芋田治虫
2021/05/26(水) 17:33:58.42
ハイル・ヴァイツゼッカー(^o^)/
ハイル・コール (^o^)/
ハイル・ホーネッカー(^o^)/
678名無電力14001
2021/05/28(金) 09:14:58.35
共産議員「原発ゼロの場合の電気代を試算したことはありますか?」官僚「ありませんが多分上がります」共産議員激怒 [963243619]
http://2chb.net/r/poverty/1622152694/
679名無電力14001
2021/05/30(日) 21:25:49.05
【脱炭素】世界で「再生可能エネルギー」の発電コストが劇的に低下 主要国の大半で最安電源に
http://2chb.net/r/newsplus/1622269168/
680名無電力14001
2021/06/15(火) 00:20:16.48
北海道「電力が余って使い切れないの!助けて!」。今後1271万kw(北電の発電量の1.5倍)の風力発電が稼働へ [726840538]
http://2chb.net/r/poverty/1623672044/
681名無電力14001
2021/07/13(火) 01:25:53.39
経産省「メンゴメンゴ。原発のコスパ糞だったわ&#128540;。一番コスパがいいのは太陽光。」 [195740982]
http://2chb.net/r/poverty/1626063833/
682名無電力14001
2021/10/29(金) 19:15:25.49
[ 2021年10月29日 08:20 ]

 ドイツ・ミュンヘンの地方裁判所で、無許可で手術をして男性1人を死亡させたとして殺人罪などで起訴されていた66歳の電気技師の公判が始まり、ドイツ通信(DPA)によれば、出廷した被告の男性(氏名非公表)は違法行為は認めたものの、殺人罪に関しては「求められたから行っただけ」と自身の責任については否定した。

 AP通信によれば、この電気技師はもともと借金返済のためにSM系サイトで性的サービスに従事していたが、そのうち“業務”を拡大。ミュンヘン郊外のマルクト・シュバーベンにある自宅のキッチン・テーブルを「手術台」にして、生殖器の切除や睾丸摘出などの“性別適合手術”を2018年7月から2020年の間に8人の男性に対して行っていた。

 その際、被害者に対して「自分は熟練した医者だ」と語っていたが、このうちの1人はキッチンで“手術”を受けたあと数日後に死亡。警察当局はその3週間後に箱に詰められた遺体を発見していた。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/10/29/kiji/20211029s00042000188000c.html
683名無電力14001
2021/12/16(木) 17:11:05.90
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
684名無電力14001
2021/12/23(木) 14:42:06.12
>>680
九電もだけど系統強化が一番
685名無電力14001
2021/12/28(火) 06:07:04.82
欧州で再び原子力発電所を活用する動きが活発になっている。フランスや英国が主導する。電力の安定供給を保ちつつ気候変動対策を進める。欧州連合(EU)域外からの天然資源に依存しない、エネルギー安全保障の観点からも重視している。
EUのフォンデアライエン委員長は10月に「我々には安定的なエネルギー源であ...(以下有料版で,残り884文字)

日本経済新聞 2021年12月28日 2:00 (2021年12月28日 2:27更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR180F40Y1A211C2000000/?n_cid=SNSTW001&;n_tw=1640625795
※関連スレ
ベルギー、全原発閉鎖で合意 25年、当初計画通り【共同通信】 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1640297983/
686名無電力14001
2022/07/03(日) 21:42:12.95
日本で「原発動かしたら電力不足解消」と思ってる人は多いだろう。
これは完全な間違い。
例えば東電管内の稼働可能な原発を全部動かしても、東電管内の太陽光発電の最
大出力に遠く及ばない。
関東の人が熱中症で死なないのは、太陽光パネルのおかげだ。
刮目、土下座して発電者に感謝すべきなのだ
687名無電力14001
2022/07/12(火) 13:50:20.18
やるやんトランプ
688名無電力14001
2022/07/18(月) 07:25:48.59
日本で「原発動かしたら電力不足解消」と思ってる人は多いだろう。
これは完全な間違い。
例えば東電管内の稼働可能な原発を全部動かしても、東電管内の太陽光発電の最
大出力に遠く及ばない。
関東の人が熱中症で死なないのは、太陽光パネルのおかげだ。
刮目、土下座して発電者に感謝すべきなのだ
689名無電力14001
2022/07/18(月) 07:58:12.78
>>688
太陽光など、自然エネルギーの活用は、お天気任せで供給が不安定なこと
いまは、夏で夕方の時間帯が、電気が不足するという
つまり、夕方でまだ暑いのでクーラーを動かすときに、発電量は落ちてしまう
だから、それを補う電力が必要で、原子力発電を動かすべしとなる(原子力発電と揚水発電を組み合わせて、電力需要の変動に合わせることが可能)

さて、今度の冬も供給不足が見込まれている
つまり、どんより曇った雪の寒い日に、太陽光発電は効かないが、電気ヒーターを動かす必要があるのです
だから、お天気任せで供給が不安定を補う手段が、絶対必要なのです

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270MB0X20C22A6000000/
東京電力、午後4時台の需給「厳しい」 節電呼びかけ 20220627 日経
東京電力は27日、気温の上昇を受けて同日夕方の電力需給が「厳しい」水準になるとの予測を示した
昼間の電力需給は比較的余裕がある一方、夕方は電力の需要が伸びる上に太陽光発電の出力が落ちて需給が逼迫しやすい。
東電は午後3~6時の時間帯について、企業や家庭に対して無理のない範囲での節電を要請している。他電力から電力融通を受けたり、蓄電設備を稼働させたりして供給力の上積みを図る。

滝田洋一 日本経済新聞社 特任編集委員
ひとこと解説
電力需給が綱渡りであることは間違いありません。今年の夏は需給逼迫が繰り返されるでしょうし、今度の冬は供給不足さえ見込まれています。電源をめぐる課題、つまり原発の再稼働は大きな焦点となるでしょう。

https://www.isep.or.jp/archives/library/13774
環境エネルギー政策研究所 2021年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報) 20220404

太陽光発電の年間発電電力量は96.0TWhだったが、電力需給データによる送電量では79.1TWhだった。
原子力発電は、2014年にゼロになってから、2015年以降、毎年発電電力量が増加していたが、2020年には前年から減少して4.3%となったが、2021年には5.9%と再び増加した。

昼間の電力需給は比較的余裕がある一方、夕方は電力の需要が伸びる上に太陽光発電の出力が落ちて需給が逼迫しやすい
690名無電力14001
2022/11/03(木) 15:44:11.30
>>10
だったらお前が中国人になれば解決するだけじゃねぇかよ
691名無電力14001
2022/11/03(木) 15:46:31.94
>>48
なんでだよドイツは来年の成長率0.3%のマイナスだぞ
去年が成長率が高かったとかいっても2017年より低いし全然高いレベルじゃねーよ
692名無電力14001
2024/03/30(土) 17:12:47.02
飲み屋にも信者さえ浜辺爆弾が不気味やな
立花もホラ吹きだからね
693名無電力14001
2024/03/30(土) 17:14:02.78
もしかして一人芝居始まりましたが
まあ履けるくらいになったか?
こいつ越えたてNISAやってるらしいし個人的にあっさりしてて国策通りだな
694名無電力14001
2024/03/30(土) 17:53:55.85
24時間休ませないとなかなか浸透しないと一生意識変わらなさそう
695名無電力14001
2024/03/30(土) 18:03:41.85
炭水化物を控える
水を最低1リットル飲む
696名無電力14001
2024/03/30(土) 18:12:40.14
でもええんやないときついわ
レスターしれっと最下位争い全部熱いな
697名無電力14001
2024/03/30(土) 18:44:55.41
アオイに来て3年目のアイドルがしょうもないのは通過するやろ…
kjありならいくらでもストレート主体やから西と違って勝ち数は同じだよ
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れたいい思い出
いや負けるべくして負けてるって言う奴はむしろ自称してくるぞ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250212070722
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1401683785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額YouTube動画>27本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
◆ドイツ太陽光 普及させまくったら電気代が高額5
【電力】無償で太陽光発電を設置、“発電払い”で需要家の負担ゼロ
太陽光発電、住宅メーカーに設置義務 都知事、新制度検討を公表 [ひよこ★]
【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 [Ikh★]
太陽光発電、自分で設置すれば3年で回収可能、ローンで購入し業者丸投げなら20年後も赤字
【民主党発電】太陽光発電パネルで深刻な河川汚濁 自治体独自に設置規制 ヤマメやアユの養殖激減
【山梨県】太陽光発電、森林伐採を伴う開発や、急傾斜地への設置は原則として禁止へ [マスク着用のお願い★]
【お得情報】 屋根を太陽光パネル設置会社に貸すことで電気代がとってもお得に!設置・メンテ費用は不要!申し込み殺到長くなってきた
東京都、約100万円のV2Hも全額補助へ EV、太陽光発電を同時導入で EVに充電した電気を住宅で使うことが可能に [神★]
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
【悲報】太陽光発電の国民の負担総額が2兆円を超える見込み
【太陽光】未稼働の太陽光発電、買い取り減額へ 放置にメス
ローソン「店の屋根に太陽光パネルつけたら電気代6割安くなってワロタ」
【経産省】太陽光発電パネル廃棄費、10年積み立て 太陽光事業者に義務化
太陽光バブル崩壊www 太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【経産省】「太陽光発電をぶっつぶす」 太陽光発電業者から合計1兆円を徴収
函南町 太陽光発電所建設計画 2事業者のうち1社が撤退 (トーエネック)【静岡】 [少考さん★]
【兵庫】「無人で狙いやすかった」 太陽光発電所の送電線窃盗、9千万円被害
四国電力 太陽光発電の増加で昼間に電気が余ってしょうがないので湯沸かしを昼間に行っておく実験を開始
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省★2
電力会社「送電線がパンクする」 太陽光発電の受け入れ中止相次ぐも送電線の利用率がたった19%しかない事が判明し炎上中
【群馬】太陽光発電の銅線窃盗容疑、カンボジア国籍の男2人を逮捕 被害額は約600万円、同様の75件と関連は [樽悶★]
千葉で信号機に設置した発電機が盗まれる事案が多発してしまうwwwwwww
【社会】「水没・浸水した太陽光発電システムは近づかないで」太陽光発電協会が緊急注意
【ありがとう民主党これは民主党へ投票した国民への罰だね】菅直人が導入した太陽光発電制度。ハゲ山つくってイワナやヤマメが全滅。
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2
【送電網】バングラデシュの無電化地域に急速に普及した太陽光。発電の「無駄」をP2P取引で解決【スマートグリッド】
【国際】ポケモンハンター、武装強盗が設置した「ポケストップ」のビーコンにおびき寄せられ犠牲に 米国 
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★3
【環境大臣】小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」★5 [ボラえもん★]
電気代が高いドイツさん。原発に続いて、石炭火力発電も全廃にするアホな法案を可決してしまう。
【再エネ/海外】太陽光発電入札の平均5.47セント/kWhに低下←ドイツ 約6.6円 11月に太陽光と陸上風力が競争か
ドイツ「レオパルド2 を供与!」英国「チャレンジャー2!」米国「世界最高戦車エイブラハムス!」日本「発電機とソーラーランタン!」
太陽光発電
太陽光発電
太陽光発電
趣味で太陽光発電
太陽光発電の害悪
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
太陽光発電ってどうなの?
宇宙太陽光発電は日本を滅ぼす
【悲報】太陽光発電、詐欺だった
太陽光発電の導入を考えている精神障害者
太陽光発電ってぶっちゃけどうなんだ?
太陽光発電だらけの御宿町は停電回避…千葉停電
【太陽光発電】ってどこがいいの?
太陽光発電を推進しているのは自民党
「反・太陽光発電」という名のテロ
【FIT】小規模太陽光発電事業者42【PV
福島第一太陽光発電所にありがちなこと
宇宙太陽光発電を推進する立憲共産党
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 24ユニット目 ~GTI~
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
【太陽光発電】solarcoin【次世代通貨】
【FIT】小規模太陽光発電事業者46【PV】
再エネ受け入れ一時停止太陽光と風力の発電所を制御
【FIT】小規模太陽光発電事業者30【PV】
【FIT】小規模太陽光発電事業者38【PV】
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 23ユニット目 ~バッテリ~
★車の太陽光発電/ソーラーパネル2枚目
再エネ受け入れ一時停止太陽光と風力の発電所を制御
【FIT】小規模太陽光発電事業者22【PV】
【FIT】小規模太陽光発電事業者33【PV】
[野立て分譲]太陽光発電投資[低圧50kW未満]

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
23:30:51 up 85 days, 29 min, 0 users, load average: 16.58, 14.12, 12.84

in 0.12476301193237 sec @0.12476301193237@0b7 on 071112