dupchecked22222../4ta/2chb/739/56/asaloon145475673921747597429 日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1454756739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :メロン名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fc40-DgYM [153.202.175.248]):2016/02/06(土) 20:05:39.12 0
関連>>1-10あたり

アニメ
■AT-X社長「日本のアニメは海外でろくに売れない。クールジャパン()とか言ってんのは日本だけ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360151597/
■AT-X社長「毎年のようにお話をしているとおり、日本では「NARUTO-ナルト」以降、世界的なヒットがないというのが現状です。」
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
■ガラパゴス化で先細る日本のアニメ輸出!作品がよければ売れる時代は終わった
http://www.j-cast.com/tv/2015/02/24228655.html
>日本のアニメはクール・ジャパンの牽引役と期待されながら、実は長らく輸出が伸び悩んでいる。
>海外への売り上げのピークは2005年には313億円だったが、13年には169億円まで減少してしまった。

■2005年をピークに低迷し続ける日本アニメの海外売上。
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
日本のアニメの輸出低迷
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
残念ながら今キッズ向けの日本アニメが低迷している
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚

マンガ
■朝日新聞グローブ 特集 MANGA、宴のあとで
[Part1] FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
[Part2] FRANCE/もう売れるタマがない
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_2.html
[Part3] FRANCE/絵にこだわる国民性
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_3.html
[Part4] USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :メロン名無しさん (ワッチョイ fc40-DgYM [153.202.175.248]):2016/02/06(土) 20:06:26.92 0
ゲーム
・日本のゲーム開発は終わったのか? 主役は家庭用ゲームからスマホゲームに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000009-wordleaf-game&p=1
・開く「洋ゲー」との差 凋落著しい“元ゲーム王国”日本
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4215?page=1
・日本据え置きハード市場の現状とテレビゲームの崩壊
http://allabout.co.jp/gm/gc/447518/
・世界のゲーム市場、なぜか日本だけCSよりスマホゲームが勝ってる 
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
・日本のゲーム市場、世界シェア10% “かつての創造性を失った”と指摘 復活の鍵はインディーズゲーム?
http://news.livedoor.com/article/detail/8665960/

■「2015CESAゲーム白書」発刊…国内の家庭用ゲームは4,000億円を下回る結果に
http://www.inside-games.jp/article/2015/07/27/89755.html

国内家庭用ゲーム市場規模
2012年 5,019億円
2013年 4,857億円
2014年 4,095億円
2015年 3,734億円

海外家庭用ゲーム市場規模
2014年 2兆8,222億円
2015年 3兆5,325億円

前スレ
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1452620945/

3 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.0.230]):2016/02/06(土) 21:17:48.14 0

ワッチョイで政治くんがいなくなるといいな

4 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.0.230]):2016/02/07(日) 00:05:10.03 0
けいおんも周囲にイケメンがいれば自然だったとはよく言われてた
まあ男排除も女排除も単純に不自然だわな

5 :メロン名無しさん (ワッチョイ 16a6-b1Oj [59.85.216.129]):2016/02/07(日) 00:06:47.37 0
>>1
新スレうぇーい^^
のりこめー^^


ラノベ原作で展開早過ぎるアニメとか勿体ない
ラノベ宣伝できて儲かろうが、アニメ自体の内容が豊かじゃないとアニメ文化にとって美味しくない
もっと時間掛けてじっくり視聴できるアニメが増えれば

6 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.0.230]):2016/02/07(日) 00:14:58.81 0
ラノベ系はあのハーレムと逆ハーしかないキャラ構成をまずなんとかしないとな

7 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/07(日) 01:05:58.36 0
>>1乙です!
スポンサーが付かないからなあ。しかもそうそうグッズが売れる訳でも無いから円盤売る為に謎の光商法やコメンタリー等の特典商法で濃いオタク向けに媚びて売ろうと必死。
それも駄目なら声優とか使ったイベントで入場料金取ってまで稼ごうと必死。
でも、イベントやる時には作品大概は終わってるから声優ファン位しか集まらない悪循環ww
しかも濃い作品ばかりになるから普通の人からは敬遠されるし・・・どうしたら良いんだろうかな?

8 :メロン名無しさん (ワッチョイ 7dfd-GBgL [110.135.78.229]):2016/02/07(日) 10:18:28.58 0
【悲報】ラブライバーの夫のせいで子供が「お前のとーちゃんラブライバー(笑)」と学校でいじめられる!離婚できますか?と弁護士に聞いた結果・・・・
http://sirabee.com/2016/02/03/82528/

■ラブライブが原因で夫婦トラブルに

ラブライバーだということ以外は非の打ち所がない夫だったのだが、最近ファミリーレストランの「ココス」で始まったラブライブのキャンペーンが
きっかけで夫婦トラブルになった。その原因は、山田夫妻とお子さんでココスへ行ったときに、夫がラブライブのクリアファイルを貰うため対象の
セットを購入したこと。それを近所に住む奥さんに見られたらしく「山田さんの旦那はキモオタのラブライバー」というレッテルがご近所中にまわり、
奥さんがママ友たちからじょじょにハブられることになったそうだ。また、子供も「お前のとーちゃんラブライバー(笑)」と学校でいじめられるようになったらしく、
子供にまで被害が及んでいるのだという。


女性に人気と言っても一般的にはやっぱりキモいのか
10代女子のどの層に人気なんだろ

9 :メロン名無しさん (スプー Sde8-v5Gt [1.79.81.94]):2016/02/07(日) 11:21:53.90 d
そりゃプリキュアおじさんがキモいのと同じだろ
10代女子人気と何も矛盾しとらんがな

10 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 12:34:43.96 H
第五世代おたくは消費をしないので市場は縮小するわけですが、
しかし彼らには強みがある。

それは第五世代おたくはリア充であるという点です。

リア充はコミニケーション能力や行動力が旧来のおたくより高い。

11 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 12:38:47.78 H
第三世代おたくや第四世代おたくのカリスマだったドワンゴの川上量生は
48歳のおっさんだ。

カリスマがおっさんになり、もうじき爺さんになろうとしているのだから
第三世代おたくや第四世代おたくは初期の斬新さは無い。

12 :メロン名無しさん (ガラプー KK86-WUJF [356589053522423]):2016/02/07(日) 12:53:47.25 K
代表的な深夜アニメ
ハルヒ、けいおん、まどマギ、ラブライブ、コードギアス、とらドラ、あの花、攻殻、化物語、進撃、SAO、FATE、禁書、シュタゲ、クラナド、ひぐらし、ちはやふる、新世界より
深夜じゃないけどグレンラガン、エウレカセブン、ハガレン、デスノート

あとヤマト、ガンダム、エヴァンゲリオン

13 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 13:12:56.07 H
>>12
おそ松さんを忘れちゃいかんでしょうよ。

赤塚不二夫は進歩や豊かさに日本が突き進んだ高度成長の60年代に、
進歩から切り捨てられた落伍者や障がい者をネタに独自のギャグ世界を築いた。

この進歩から切り捨てられた弱者たちの悲喜劇は現代でも通じるテーマだったのだ。

14 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 13:18:49.67 H
第五世代オタクはアニメに限らず、従来のサブカルチャーの呪縛から解放
されたのではないか?

サブカルチャーが無くても人は生きれると気づいちゃった世代の登場というかね

15 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 13:23:20.15 H
まだ小さいけど第六世代おたくも登場しているんだね。

妖怪ウォッチに夢中になった幼稚園児たちが、15年ぐらい先に
第六世代おたくを形成する予定だ。

第六世代おたくの幼稚園児や小学1年生は生まれた時点でスマートフォンも
あったんだし、「ネットから呪術へ」という流れがそこにあるんだろう。

16 :メロン名無しさん (スプー Sde8-v5Gt [1.79.81.94]):2016/02/07(日) 13:36:08.64 d
そういや虚淵が台湾の伝統芸能とコラボした人形劇を作るらしいな
やっぱり今後は中華圏向けがアニメ産業成長のカギなんだろうな
中国の経済情勢が不安定なのがネックではあるけど

17 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 14:57:38.54 H
10年前に涼宮ハルヒの踊りをしていた大学生が今では32歳ぐらいだ。

また9年前に「らきすた最高」と叫んでいた当時45歳の萌えオタクは
今では54歳の爺さんだ。

もう涼宮ハルヒやらきすたは宇宙戦艦ヤマト並みの古さが出ている

18 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/07(日) 15:03:14.26 H
初音ミクも発売されたのは9年前だ。
そのときに初音ミクの動画を作っていた大学生は、いまでは32歳ぐらい。

この事実を見ればボカロは今後は中年おっさんの暇つぶしになるはずで、
ピチピチの若者文化ではないはずだ。

19 :メロン名無しさん (ワッチョイ 623a-xLWN [119.26.235.50]):2016/02/07(日) 16:24:58.84 0
スマホアプリ「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」 全世界4000万ダウンロード突破



昔の作品のほうが人気すごい

20 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6248-gGJb [119.224.173.94]):2016/02/07(日) 18:35:19.15 0
最近のアニメやドラマ等はまどろっこしいというか

展開が遅い
飽きる

21 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.0.230]):2016/02/07(日) 20:14:10.11 0
>>18
というか初音ミクというキャラに惚れ込んでミク曲聞いてる人が今の若い子にいるのかって話で
「歌ってみた」のための叩き台以上の価値は既になくなってる



22 :メロン名無しさん (スプー Sde8-v5Gt [1.79.81.94]):2016/02/07(日) 20:26:23.64 d
0Ha6-L4H5は赤旗おじさんだから触らんほうがええで

23 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/07(日) 21:07:47.86 0
>>8
これで離婚迫られるのか・・・何かラブライブは口実にも思えるけどなあ。
どうやって(慰謝料ふんだくって)離婚してやろうか考えてた時にジャストタイミングだけだったんじゃないの?

24 :メロン名無しさん (ワッチョイ fc40-DgYM [153.202.175.248]):2016/02/08(月) 00:47:15.26 0
>>16
政治情勢によっても突然の規制を中国政府がやる可能性があるからきついな

25 :メロン名無しさん (ワッチョイ 302c-DgYM [221.31.15.135]):2016/02/08(月) 12:52:49.65 0
【タイ】日本漫画店「アニメイト」開業、初日6千人来店

日本の漫画やアニメグッズを販売する「アニメイト」が6日、タイ・バンコクの商業施設「MBKセンター」7階に開店した。
日本の出版大手など5社が共同出資したジャパン・マンガ・アライアンス(JMA)の海外1号店で、同日は予想を大幅に
上回る6,000人が訪れた。

日本では大人向けアニメ店として展開しているが、タイでは子どもの来店も多いとみて「ドラえもん」「ポケモン」製品もそろえた。
 書籍はタイ語と日本語が2対1の比率で、価格はタイ語が45〜60バーツ(約150〜200円)、日本語が日本の1.5倍。
顧客層は10代後半〜30代が中心になると予測している。

店長を務めるJMAの現地法人アニメイトJMAの外川明宏最高経営責任者(CEO)は7日、NNAに対し
「6日の開店イベントには2,000人、店舗には4,000人が来店し、一時入場規制を実施した」と明らかにした。
開業前に募集したメンバーカードの申し込みは9日間で5,000人に達したほか、フェイスブックの公式ページの
「いいね!」も4万件に到達。2日目となった7日も商業施設の開店と同時に店舗に駆け込む学生が見られた。
(ヤフーニュースより抜粋、全文は下記サイトより自分で読んでね はーと)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000006-nna_kyodo-asia
http://news.nna.jp.edgesuite.net/free/news/20160208thb003A.html



そのうちエロ同人も\(^o^)/

26 :メロン名無しさん (スプー Sd5a-v5Gt [183.74.201.189]):2016/02/08(月) 19:08:02.77 d
タイって意外と萌え文化が発展してるよな
何故かは知らんが

27 :メロン名無しさん (ワッチョイ 7140-DgYM [114.164.201.144]):2016/02/08(月) 23:52:56.64 0
中国「爆買い禁止令」の衝撃〜習近平「日本が潤うのをやめさせろ!」 日本旅行が理由で失脚することも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160208-00047736-gendaibiz-bus_all&

この分だと日本のアニメみたら失脚されるからやはり中国だとある程度以上の成功ができても弾圧されて終了
下請けはOKだろうが

28 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:17:18.42 H
>>21
どんな新しいものでも、登場して数年が経過すると斬新さは無くなるのだよね。
新鮮なマグロではなく、腐ったマグロになってしまう。

またボカロ衰退は、あの声にも問題があると思う。

何十年も前からあるような機械音声に過ぎず、人間のプロの歌手みたいな
歌声が出せるようになるまでは復活はできないんじゃないか?

29 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:22:07.31 H
>>21
それからボカロが衰退した他の理由として、第四世代おたくは
「俺って二次元愛なんですよ、二次元萌えが好きなんですよ」と言いながら、
実は二次元愛にまったくお金を使わないというのもある。

ファンがお金を使わないんじゃ市場として成立しない。

30 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:29:09.13 H
第三世代のエヴァおたくや、第四世代のボカロ萌えおたくは大きな市場になると
期待された時もあったが、市場として成長せず、すでに衰退になってる。

ようは90年代の第三世代エヴァおたくからして、パフォーマンスとしてのおたくであり、
趣味にお金を使う気はさらさら無かったという分析もできるはずだ。

90年代においてすでに今日の第五世代おたくの先駆け的存在はおり、
それがいまや若いおたくの多数派になったわけだ。

31 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:38:40.30 H
ではなぜ第一世代おたく、第二世代おたくと呼ばれた40代、50代のおっさん達は
おたく的な趣味にお金を使いまくってきたのか?

それは第一世代、第二世代は「昭和の貧しい時代の長屋や農村」に生まれたからだと分析できる。

貧しい幼少期を過ごしたおっさん達にとって「宇宙戦艦ヤマト」は
「科学でこんなに豊かになれます」という夢を与えてくれた新興宗教に等しいものなのだ。

32 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:47:23.39 H
第五世代の若いおたくになると、宇宙戦艦ヤマトを観て号泣するおっさんのような
「科学の夢への熱愛」は持てないんだろう。

同時に90年代後半以降に生まれた第五世代は、90年代のエヴァおたくのような
「エヴァを語るだけで俺って最先端の文化人だよ」といった自意識も持てないんだろう。

33 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 11:52:29.34 H
アジアの市場は、中流以上の子供向け市場以外は期待できないと思う。

なぜなら韓国、台湾、中国、東南アジア、インドはいずれも格差が激しく、
民衆は「生きることが精一杯」であり、趣味どころでは無いからだ。

34 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 12:03:14.70 H
腐女子向けは手堅い商売としては成立してるんだろうが、新しいわけでも無く、
そこから何かが生まれるわけでも無い。

腐女子のファンの多くは偏差値が低いブスな女で、ようは男に飢えている。

腐女子はやがて腐オバサンになるが、腐オバサンなんて気持ち悪くて
見れたもんじゃないはずだ。

35 :メロン名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt [49.106.215.244]):2016/02/09(火) 12:44:42.72 d
>>24
そうなんだよな
だらこそ直接日本アニメを輸出するんじゃなくて日中合作や日台合作形式を取る企画が増えてる
そうすりゃ純日本アニメよりは規制が緩くなるからね

36 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 13:28:17.81 H
第五世代おたくがリア充なのはいいことだ。

「漫画家になりたい」「声優になりたい」と言ってもなれないのが現実だし、
リア充で青春を謳歌したほうが「夢ばかり追いかける空しい青春」よりマシだろう。

37 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/09(火) 13:36:38.05 H
第四世代おたくは30歳を過ぎてる。

もう萌えとかボカロとか言ってる年齢では無い。
そのうちおっさん、オバサンになるだけだ。

格差社会では深夜アニメを見る以外に何の取り柄も無い人間が
生きる場所は無いのだから。

38 :メロン名無しさん (ワッチョイ 302c-DgYM [221.31.15.135]):2016/02/09(火) 16:08:52.24 0
>>33
>中間富裕層以上の世帯数は2015年には6,370万世帯、2025年にはさらに1億3,750万世帯にふくらむだろうと予測
http://indonews.jp/column/column_IB_01_02.html

インドで中間富裕層の人数は割合では小さいがポテンシャルは日本の比じゃないよ
人数じゃなく世帯数なのが恐ろしい。
あくまでも予測値だけど10年後は日本の人口そのまま中間富裕層になりはてる。

中国も十数年前は貧乏な国でしかみられてなかった

39 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/09(火) 20:33:01.48 0
今の主流はソシャゲかな?ハマる人は老若男女問わずだし通勤通学の片手間にもやれるし。
恐いのはあまりオタクとは言われないながらも、月に数万とか使っててもローンみたいに携帯払いとかで余り抵抗なく課金していても自覚が少ないし、
気付いたらその連中達がバカにするコンシューマゲーム好き(オタク)よりもかなり散財していたりする点。
レアアイテム出る確率操作で問題になったアプリもソコソコあるし、ある意味パチンコ並に依存性あるからタチが悪い気がする。

40 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6248-gGJb [119.224.170.58]):2016/02/09(火) 20:39:51.79 0
漫画家はなろうと思えばなれるよ
成功するか、それで生きていけるかは別

41 :メロン名無しさん (アウアウ Sa5f-TtbG [182.249.240.12]):2016/02/09(火) 23:08:11.01 a
二世タレント、二世ミュージシャン、二世議員も多いけど、漫画家に二世はほとんどいないのは、それだけ才能のみでの仕事ってこと

42 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.30]):2016/02/09(火) 23:11:04.48 0
ゴローちゃんですらダメだったわけでな

43 :メロン名無しさん (ワッチョイ 7140-DgYM [114.164.201.144]):2016/02/09(火) 23:25:18.83 0
しかし脚本家は二世が多い・・・

44 :メロン名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt [49.106.215.244]):2016/02/10(水) 07:53:25.62 d
インドのアニメ市場が中国並に拡大する可能性はあるのかもしれないけど、問題は日本アニメとの親和性だよな
中国は鉄腕アトムの時代からずっと日本アニメを娯楽のメインとして親しんでできた歴史があるからアニメへの感性はほとんど日本人と変わらない
このあたりは手塚が蒔いた種とも言えるんだろうね

インドも日本アニメへの理解はあるけど、中国ほどの親和性は無いと思う

45 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6248-gGJb [119.224.170.199]):2016/02/10(水) 12:34:33.28 0
名刺つくり、なんか適当なものでも書いて売り込めばお前らでも漫画家になれるよ(成功するとは言っていない)

46 :メロン名無しさん (ワッチョイ 623a-xLWN [119.26.235.50]):2016/02/10(水) 13:17:45.58 0
ラノベ市場はなぜ衰退した? メディアミックス事情の変化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160210-00000300-oric-ent

2000年代半ば頃より急成長していたライトノベル市場だが、2012年にピークを迎えて以降、売り上げが下降傾向にある。
一時期はライトノベル発の漫画、小説、ゲーム、アニメといったメディアミックスが盛んに行われ、
『涼宮ハルヒの憂鬱』、『とある魔術の禁書目録』など、幅広い層を取り込んでヒットする作品が相次いだが、ここ最近は目立ったヒットもなく、
勢いが衰えている感が否めない。ライトノベルはなぜ衰退しつつあるのだろうか?

以下略

47 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:26:48.58 H
>>38
インドが何十年か後に中産階級が多い国になるかどうかは
不確定要因が多い話のはず。

何十年か先の未来は確実な予想が難しく、何十年か先の未来は人工知能によって
先進国でも途上国でも失業率が60%を超えると予想している識者もいるからね。

あえて楽観論を避ければ、新興国は格差が巨大なためリスクも巨大であり、
内戦もありえるのが新興国でしょう。

48 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:32:18.79 H
>>38
中国のアニメ市場は大きいですが、その内訳はアニメ関連の子供向け玩具でしょう。

どうして新興国は子供向け市場しか成長しないかと言えば、格差や生存競争が厳しいため、
大学時代にアニメばかり観て時間を浪費するような若者はホームレスに直行して消費ができないからです。

生存競争が厳しい地域では、朝から晩まで必死に働かないと中産階級になれないし、
それではアニメなど観ている暇もない。

49 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:36:36.66 H
>>38
また海外でヒットするようなアニメを作れる人材が日本にいるのかという
人材の問題もあります。
日本国内であれ、海外であれ才能が無い人は成功しませんから。

それから海外に投資するだけの資本があるのかという資本の問題もあります。
お金が無いと給料も家賃も払えませんから。

50 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:42:11.16 H
>>39
ぼったくりのソーシャルゲームは主流にはなりえないと思う。

一種の詐欺商法であり、また客のほうもサラ金で金を借りてやったりする
無知な貧困層が多いそうですから継続性が疑問視されます。

客の破産が相次いだら、会社側も倒産がありえるのでは?

51 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:52:29.97 H
>>46
涼宮ハルヒがテレビアニメ化されてブームになったのが10年前で、
その時に大学生のファンだった人が今は32歳だ。

つまり10年前の若者文化は今では妻子があるオッサンの文化になりつつある。

主流ファンがおっさんでは若者は入りにくいし、逆におっさんを魅了する
宇宙戦艦ヤマトのようなおっさん性も無いと既存のおっさんファンも離れて
いくという悪循環に陥っているのでは?

52 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 13:59:11.42 H
コミケで漫画家になりたいとか言う人の多くは、才能も運も無いけど、
ドラゴンボールの鳥山明のように成功して大富豪になりたいという
アホばっかりだと思うんだ。
金に目がくらんでいるんだよ。

そういう射幸心だけが強い人間に残されるものは、後悔と借金だけだろうし、
自殺にもつながりかねない。

そうなってからでは遅いのであって、若いときに公務員になるべく試験勉強したり、
大工やコックの修行をして一人前に喰える人間になるべきだと思う。
喰えないと自殺するようになるからね

53 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 14:43:45.12 0
>>46
結論が間違ってるな
ラノベもソシャゲも「主人公」が客観的に表現されない一人称メディアだ
アニメ漫画ドラマ映画と言ったカメラが三人称にあるメディアとの相性は最悪
その齟齬が艦これアニメの提督の扱いであり「気づいてはいけないことに気づいた」になる
http://blog.livedoor.jp/wordroom/archives/51416059.html
つまりラノベもソシャゲも挿絵があるとは言えユーザーとヒロインが直接会話するメディアであり
アニメ化万歳的なマルチメディア戦略とは相容れないジャンルになってしまっている
このことに気付かないかぎり角川は失敗を繰り返すだろう

54 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/10(水) 15:57:56.40 0
>>53
まあアニメでさえその辺りに最近は皆気づき出したからこその百合厨や男の娘萌えの増加だろうし、アニマスとラブライブとの人気に差がついた原因でも有るんじゃないかな?
尚女性は嫉妬深いのもあるかも知れないが、昔から気付いてたからこそ女性の出ないBLや宝塚歌劇団みたいな男装した仮想完璧男性にハマる連中達が昔から居たわけだし。

55 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/10(水) 16:05:31.69 0
>>50
その無知な貧困層が多いのと手軽さがあるから、若い連中のソシャゲハマりが増えてるんじゃない?
まあ焼畑商法だから上手く売り逃げしたモノ勝ちにはなってるけど、いい加減規制が入りそうな気はするけど。

56 :メロン名無しさん (JP 0Ha6-L4H5 [219.163.19.100]):2016/02/10(水) 18:22:09.91 H
萌えオタクが自分は女に相手にされない灰色の無残な落伍者だという現実に
気づいたと言うなら萌えビジネスは崩壊するのでは?

同時に萌えオタクの自殺が増えると思うので、メンタルケアが必要でしょう

57 :メロン名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt [49.106.215.244]):2016/02/10(水) 19:31:03.21 d
>>54
一人称ラノベと合わんからと百合や男の娘に走る理由がよく分からんが・・・
徹底的に三人称に徹するってこと?

58 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 19:59:55.81 0
>>57
いやそうじゃない
一人称が好きな人はソシャゲラノベに行ったっきりアニメに帰ってこない
今アニメ界隈残ってるのはその残りの人達だから主人公の自己投影を最初から望んでない
だから萌え系は三人称のドルオタ的お触り禁止になるし女性向けの台頭も呼び起こした
あと多分オールドなファンタジーやSFやっても「主人公以外美少女にしろ」さんがいなくなるだろうね
と言うかラノベはアニメ化じゃなくいきなりソシャゲ化なら上手くいくんじゃないかな

59 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/10(水) 20:31:03.47 0
>>57
最近のアニメに残ってる若い連中達は男女問わずに、自分の推しキャラが異性と恋愛するのは許さない(ヤキモチ妬くから)連中達ばかりになったって事。
要は腐女子に百合厨ばかりになって来たから不自然な位異性が出て来ない作品ばかり人気が出て、そうじゃないラノベ原作等は昔からの懐の深いオッサン連中達にしか受けなくなって来てるって事。(女性は元から嫉妬深い)
大体男性オタクが可愛い外見だからって男の娘に萌える事自体をおかしいとは思わなくなって来てる事自体がおかしいし(中身男だろ?要はホモじゃんwww)その癖腐女子おかしいとか言ったりするんだから笑えるわwww

60 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 20:46:06.72 0
男の娘やショタをヒロインたちの中に放り込む系ハーレムもあったけど結局振るわなかったしな
どこまで可愛くしようが「チンコ付いてる」ってだけで嫉妬の対象になるのが最近の傾向だ
>>53のリンク先はそこまででかい男性向け二次元の根幹を揺るがす問題だったってことだ
ラノベは主人公が画面に出てないからこそ「俺」が会話できるわけでソシャゲも直接対面だ

61 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 20:48:51.95 0
みなみけおかわりだって「嫉妬されない主人公」を目指したキングレコードの賭けだった訳だが
見事な惨敗を期した

62 :メロン名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt [49.106.215.244]):2016/02/10(水) 20:57:00.85 d
さすがに>>53のリンク先はネタに乗っかってるだけだろ
わざわざ気づくようなもんじゃ無いだろそりゃ

それを真面目に受け取る方が怖いわw

63 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 21:02:22.24 0
ラブプラスショックを思い出せ
自分とヒロインの間に誰もいないという対面会話を経験した奴が今更主人公に代理で会話させる内容に戻ると思うか?
それに>>53のリンク先は2009年だぞ、その前提を最初に受け取った世代が既に20代になりつつある

64 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 21:03:19.31 0
ちなみにラププラスのコミカライズも主人公に対して「誰こいつ」となり大失敗に終わった

65 :メロン名無しさん (ワッチョイ 62a2-gwoL [119.26.156.81]):2016/02/10(水) 21:12:07.00 0
>>62
最近の若い連中はその辺りの余裕無いみたいだよ?
男の娘も外見可愛いから男女共の人気狙ってるみたいだし、
真面目?な恋愛モノは少女マンガ位しかない。ラノベ等でもハーレム系は主人公がどのヒロイン選んでもイチイチ五月蝿い連中達が湧くから結果のらりくらりばかりになって来てるから。
アニメよりはマシだろうけど

66 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 21:16:06.92 0
>>65
そこもあるな
ヒロインを選ぶのはユーサーであって主人公(作者)じゃない
その選択肢を見ている側が選べて初めてまともに機能するのが男性向け
エロゲとソシャゲの間にブランクがなかったらもっとこの乖離は進んでたろうな

67 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 21:26:14.27 0
表にするとこうか

     ヒロインがに声があって動く  ヒロインを自分で選べる  ヒロインと直接会話できる  会話内容の更新がある
漫画        ×                  ×              ×                 ×
アニメ       ○                  ×              ×                 ×
ラノベ       ×                  ×              △(擬似的)            ×
エロゲ       ○                  ○              △(擬似的)           ×
ソシャゲ      ○                  ○              ○                 ○

68 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 21:55:54.93 0
誤字ってた

       ヒロインに声があって動く  ヒロインを自分で選べる  ヒロインと直接会話できる  会話内容の更新がある
漫画          ×                 ×               ×                ×
アニメ         ○                 ×               ×                ×
ラノベ         ×                 ×               △(擬似的)           ×
エロゲ         ○                 ○               △(擬似的)          ×
ソシャゲ        ○                 ○               ○                ○

69 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 22:24:16.54 0
漫画が全滅というのもアレだし項目増やすか

         ヒロインの細かい表情が分かる  ヒロインに声があって動く  ヒロインを自分で選べる  ヒロインと直接会話できる  会話内容の更新がある
漫画               ○                ×                 ×               ×                ×
アニメ              ○                ○                 ×               ×                ×
ラノベ              ×                ×                 ×               △(擬似的)           ×
ノベル系エロゲ         ×                ○                 ○               △(擬似的)           ×
ソシャゲ             ○                ○                 ○               ○                ○

70 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 22:34:52.52 0
微調整

            ヒロインの表情が分かる  ヒロインに声があって動く  ヒロインを自分で選べる  ヒロインと直接会話できる  会話内容の更新がある
漫画               ○                ×                 ×               ×                ×
アニメ              ○                ○                 ×               ×                ×
ラノベ              ×                ×                 ×               △(擬似的)           ×
ノベル系エロゲ         △                ○                 ○               △(擬似的)           ×
ソシャゲ             ○(予算次第)        ○(予算次第)          ○               ○                ○

71 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 22:38:20.57 0
予算が潤沢だったとして

            ヒロインの表情が分かる  ヒロインに声があって動く  ヒロインを自分で選べる  ヒロインと直接会話できる  会話内容の更新がある
漫画               ○                ×                 ×               ×                ×
アニメ              ○                ○                 ×               ×                ×
ラノベ              ×                ×                 ×               △(擬似的)           ×
ノベル系エロゲ         △                ○                 ○               △(擬似的)           ×
ソシャゲ             ○                ○                 ○               ○                ○

72 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5648-gGJb [123.255.132.157]):2016/02/10(水) 22:58:14.37 0
このスレ基地が多いな

73 :メロン名無しさん (スプー Sdf8-v5Gt [49.106.215.244]):2016/02/10(水) 23:04:54.16 d
凄かろ?

74 :メロン名無しさん (ワッチョイ 71e2-DgYM [114.142.7.162]):2016/02/10(水) 23:27:38.01 0
あくまでハーレム系モテ感についてだけの話だけどな
主人公以外とくっつくヒロインが出たらNTRとか言い出す奴が他所へ引っ越すというだけの話
むしろ普通の第三者的ストーリーはやりやすくなると思うぞ

75 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/11(木) 15:58:33.94 d
さすがに10代のボカロ人気はおっさんには理解不能だよ
まぁ今の若者メディアはニコニコから入っていくからなんだろうけど

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/09/0926.html
13歳「もっぱらボーカロイドしか聴いていないです。」
カラオケ店で歌うのは、ボーカロイド曲ばかりです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00104089-lisn-musi
同じく20代も20曲中17曲をアニソン・ボカロ系が占めているが、
10代はボカロ系(ボカロP出身の楽曲含む)が9曲と特に強さを見せつけ
http://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20140524/Otapol_201405_10_e.html
すっかり市民権を得た観のあるライトノベル(ラノベ)だが、特に10〜20代を中心に人気を博している
そして1位には、10代を中心に絶大な人気を確立している『カゲロウデイズ』が選ばれていた

76 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/11(木) 22:00:57.34 0
>>75
だから「ボカロ人気」はもう終わってツールでしかないんだって(>>21
カゲプロなんてその具体例だけど

77 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/11(木) 22:05:40.23 0
ボカロは本来の役目の楽器に戻った
デジタル絵を描く時タブレットに女の子の絵が付いてたとして
デジ絵が流行ってるからってそのマスコットキャラ人気とは言わんだろ

78 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/11(木) 22:08:18.08 d
ボカロは最初からツールだろ
初音ミクだってボカロというツールの上で誕生したキャラクターなんだから
カゲプロもボカロ曲の人気に乗っかった作品だろ?
いやよく知らないんだが

79 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/11(木) 22:12:23.47 d
どっちにしても>75の事実があるんだからボカロ人気が終わったってのは時代についていけてない
おっさん達の願望でしかなかったんだよな

三十路おばさんが10代女子のラブライブ人気を理解できてないのと一緒だね

80 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/11(木) 22:18:35.74 0
>>79
じゃあ>>21の動画に反論してくれるかな
今現在ボカロ本人が前に出てる作品がいくつあるよ

81 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6242-Yeuq [118.9.74.106]):2016/02/11(木) 22:45:39.87 0
ボカロも曲単体で見ればそこまで変なものも少ないんじゃないか?
勿論ボーカル以外の電子音が多いとかジャンル的な特徴はあるかもしれないが

82 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/11(木) 23:14:16.30 0
>>81
既にそれすらなくなったよ
歌ってみたやカラオケで歌いやすいようにを前提に
一般女子に受けるようにSF・テクノ成分すら取り除いたのが今

83 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/11(木) 23:17:01.87 d
>>80
本気で言ってるの?
>21で使われてるような衰退論はよく使われる手法だろ
新規曲の再生数なんてふつうに考えても過去の人気曲と競合するんだから減少するのが当たり前
一過性のブームでは無く、裾野が広がり楽しみ方にも多様性が生まれ一般的なジャンルとして確立される経緯では必ず通る道だぞ
だからこそ曲を聴くだけの楽しみではなく、自分で歌うという楽しみ方の多様性が>75という事実に表れてるんだよ

84 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/11(木) 23:44:55.74 0
>>83
うnだからそれはツールとしての価値であって
これからはポリゴンアニメだとかそのレベルの話でしかないよね

85 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 00:34:28.78 d
>>84
ジャンルってのはそもそも表現のためのツールでしかないんだよ
萌え系やBL系なんてジャンルも表現のために規格化されたツールでしかない
そのジャンル人気が維持されていることが重要なんだよ
カゲプロが終わってボカロが終了するなら、それこそボカロ本来の人気じゃないってことなんだから

86 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:37:50.00 0
だからそれはジャンルじゃないだろ
ガルパンの戦車が全部手描きだったらジャンルが変わるのか?

87 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:39:43.46 0
ボカロという楽器が一つ増えたという話でしかないんだよ
電子楽器が発明されてもロックはロックだし演歌は演歌だ

88 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:43:11.78 0
そして>>75で流行ってるのはただのJPOP
何も変わってない

89 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 00:43:37.80 d
>>86
過渡期のジャンルなんてそもそも曖昧なものだろ
ガルパンはメインが作画なんだからさらに境界は曖昧
でもフルポリゴンになればそこに賛否両論は巻き起こる
その結果フルポリゴンが支持されるようになればフルポリゴンアニメ人気は加速し、
フルポリゴンが人気ジャンルとして確立されるんだよ

作画とフルポリで好みの対立が起きること自体がジャンル対立なんだから

90 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:46:19.95 0
逆だろ?
電子楽器が発明された時のテクノミュージックみたいに
過渡期でしか存在できないジャンルだったんだよ

91 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:48:36.14 0
ポリゴンで言うなら伊達杏子みたいなものでしかない

92 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 00:48:59.89 d
>>90
テクノポップなんか近年人気が再燃したやないか

93 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 00:50:55.84 0
それはボカロという新しい電子楽器が発明されたからに過ぎん
初音ミクオーケストラとかその最たるものだ

94 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 00:54:35.40 d
>>93
中田ヤスタカのことを言ったんだよ
どちらにしてもボカロという新しいツールでジャンルが確立される可能性を自分で認めてるやないかw

95 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:07:37.56 0
ボカロってテクノジャンルの一環でしかないぞ
電子楽器としてのボカロはJPOPの仮組みだし

96 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 01:11:42.81 d
>>95
ジャンルというものの概要が掴めてないのか?
それを言ったら日本のテクノポップだってJ-POPの細分化でしかないよ
ジャンルってのはそもそもが趣向の細分化なんだから、ボカロとして細分化されるならそれがジャンルと言うものなんだよ
そして現実的に>75のようにボカロ人気が一般認知されてるんだから

97 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:11:44.80 0
強いていうならボカロというツールを媒体に「JPOPが」復活したってところだな

98 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:15:18.34 0
今のボカロ曲で旧来のJPOPと違う部分を探すほうが難しいし

99 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 01:16:47.84 d
>>97
なんだそのオタは全員等しくオタって結論はw
その世代でどんなオタジャンルが形成されてるのかって話だろw

100 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:21:44.75 0
だからジャンルじゃねえって
ボカロは本来人間には出来ない発声法とかも軽々とこなす化け物だぞ
電子楽器はハードコア等の電子楽器にしか出来ないジャンルを確立したが
ボカロにしか出来ないことってのは初期の初音ミクがキャラと押して盛り上がってた時期にしかない
あとはJPOPの叩き台としての余生を送るだけだ

101 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:33:07.11 0
ボカロがボカロとしてジャンルを確立する(=ボカロにしか出来ないことをする)
ってのが丸ごと「カラオケで歌えないから」で拒否されてしまったんだよ
ジャンルとして成立しようがない

102 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 01:34:27.09 0
ミクが人気じゃないとかいう山奥の原始人は、今年の2月に札幌行ってないのだろう

103 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:36:14.45 0
むしろ雪ミクしか残ってないともいう

104 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 01:37:40.03 0
そして雪ミク等のボカロをキャラとして愛してた世代は今30代だ
制作側となると初音ミクオーケストラとかからも分かる通り40〜50代

105 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:24:55.92 d
どれだけボカロはジャンルじゃないと個人的な感想を述べたところで
カラオケにでも行きゃすでにアニソンと並ぶジャンルになってるんだから何の意味もないだろ
俺もボカロ曲はアニソンの一部くらいでいいだろと思ってたけど一般社会の判断はそうじゃない
お前が個人的に違いが分からないと言っても若い奴らはボカロ曲を好んで楽しんでいる事実が>75にあるんだから

106 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 02:27:40.96 0
だからそれはボカロ曲じゃなく作曲者の曲だ
しかも人間に合わせて調整されてる

107 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 02:32:22.38 0
人間の音階に合わせて単音でピアノを弾いて作曲したJPOPがピアノ曲か?
そうじゃないだろ

108 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:36:30.58 d
作曲なんてアニソンもその他のJ-popも大概同じ奴が作ってるんだぜw
ツールが異なるだけでもジャンルの細分化は行われるし、それはすでにテクノでお前も認めてることだよ

109 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 02:38:31.23 0
じゃあボカロ曲の定義って何よ
・アニソンのようにボカロキャラのために作った曲
・テクノのようにボカロの特性を活かして作った曲
そのどちらでもないんだぞ

110 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:40:54.99 d
>>107
自分で答えを導き出したとしか思えない発言だな
それがピアノ音源として発表されるならピアノ曲に違いはないだろw
音域にどんな思惑があろうがピアノ曲はピアノ曲だってのw

111 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:44:36.15 d
>>109
大丈夫なのかよw
ボカロが歌ってる作品として発表されりゃボカロ曲だろ
お前が違う違うと個人的な感想を述べたところでカラオケのボカロジャンルでも見りゃ一目瞭然だってのw

112 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 02:48:57.68 0
お前こそ大丈夫か
演歌を歌おうがアニソンを歌おうが
水樹奈々というジャンルみたいな言い分だぞそれ

113 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:57:38.50 d
>>112
そう、それも答えだの一つだよw
お前がどれだけ違うといってもボカロはカラオケ業界にとってアニソンや演歌と肩を並べる人気を博したからこそジャンルとして設定されてる
水樹奈々単体がその他アニソンに匹敵するならジャンルとして存在しても何もおかしくはないけど現実的にはそこまでじゃないだけの話
そしてジャンルは排他的なものじゃないくらいのことも理解してないのか?
アニソンにだってロックやテクノはあるが現実的にアニソンという大分類に区分されてるんだから

114 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 02:59:39.37 d
ピアノ曲に関しては反論無し?
なら話はそれで終わりだろ
ボカロ曲はボカロ曲なんだからw

115 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:04:08.01 0
それで結局どのように若者文化が変わったのかには一切触れてないな
今までどおりJPOPを楽しむ若者って部分から一歩も出てないぞ
曲調が変わったわけでもない、キャラが愛でられてるわけでもない

116 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 03:14:36.34 0
日本人歌手のポップ=JPOPなんだから、ボカロ歌手=ボカロ曲なんだろ

117 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:16:00.80 0
で?音楽ジャンルとして何がどう変わったのかな
電波ソングのほうがよっぽど新しかったぞ

118 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:25:22.23 d
だからお前の個人的な感想なんて何も意味は持たないっての
電波ソングがカラオケジャンルを築くほどの人気を博したのかよw

119 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:27:47.40 0
ボカロがボカロとして歌ってた10年前は未来があると思ったんだがね
結局カラオケ用にこの時代と同じことをさせられるマシーンになってしまった




何も変わってない

120 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:28:24.97 0



121 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:29:52.21 d
>>115
それはさっきも突っ込んだだろw
萌え系でもBLでもSFでもハーレムでも、どんなジャンルが人気でも結局大分類はアニメだからアニオタ趣向に変化は無い!、
なんて間抜けなこと言ってると思わないか?

122 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:32:33.95 0
>>121
いや今時になってエヴァのパクリをずーっと繰り返すのと同じだぞ



123 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:33:12.62 d
>>119
それがまさに若年層と求めるものがかけ離れたお前の個人的な願望と感想
でも現実はそうじゃなく>75のとおり若者の人気ジャンルとして確立したんだよね

結局そのあたりの世代間の意識の差が生まれていることも自分で証明してるんじゃんw

124 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:34:41.94 0
>>123
いや俺の若い頃と何一つ変わってないと言ってるんだが

125 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:37:41.98 d
>>124
変わってないと言ってるのは単なる作曲手法だろ
ボカロで作曲手法を革新して欲しかったなんてのがお前の個人的な願望だっただけだろと言ってるんだよ

126 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:40:23.68 0
>>125
ボカロが若者文化を生み出す新しいメディアだと>>75で吹聴したのはお前じゃないか
他は全員「ただの楽器だろ」ど終わってた

127 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:41:27.27 0
ボカロが「新しかった」のはもう10年も前の話でしかない

128 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:48:47.96 d
>>126
ジャンルの理解といい、あまり認知語彙が多くないのかお前は?
メディアってのは作品を発表・配信する媒体って意味だぞ
それがニコニコ動画だとわざわざ書いてあるだろ

マスメディアの言葉の意味とか今まで考えたこと無いの?

129 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:50:19.79 0
じゃあニコ文化でイナフじゃねえか
それすらもニコ生がメインだが

130 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 03:53:43.94 0
で、どこがどのように若者を牽引する新しい何かなのか説明はよ
結局>>75で何が伝えたかったの?

131 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 03:58:47.47 d
>>129
ニコ生が人気ならそれも含めてニコニコ人気ってだけでもでもいいだろうけど
動画生配信をオタク文化と考える奴は少ないんだろ

132 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:03:57.63 d
>>130
お前には一体何の幻覚が見えてるんだよw
俺がいつ若者を牽引する新しい何かなんて話をしたんだよw
(自分の中では)ボカロは終わったんだと思い込んでるおじさんがいるようだから、
単にボカロが若者に人気だという客観的事実を>75に示しただけだろ

133 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:05:30.04 0
ボカロ人気は10年前のニコだぞ
ニコ生が売れ出したからこそボカロは運営に捨てられてただの楽器になった
で、ニコ生等の配信は若者文化として確かに定着してる
配信はリアルタイムだからこそ一般人にも受け入れられた
というか実況によるコンテンツの衰退でも語ったほうが良くなかったか

134 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:09:00.00 0
>さすがに10代のボカロ人気はおっさんには理解不能だよ
っておっさんには理解できない新しいことが起きてると言いたいんじゃなかったの
ただの楽器として定着したのは人気とは言わんよ?

135 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:11:03.08 d
>>133
もう言ってることが無茶苦茶だな
10年前って言ったら初音ミクも出てないmeikoの時代だってのにどんだけ人気だったんだよw
それじゃボカロ人気最高潮だった10年前のmeiko曲でもって紹介してくれよww

136 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:13:13.87 d
>>133
おっさん達が理解してないから客観的事実を書いただけだと既に>132に書いてあるだろw
結局妄想補完で誤読してるだけじゃないの

137 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:13:46.61 0
>>135
ああすまん初期のニコと言いたかった
で、なにがどう「おっさんには理解不能」だと思ったんだ

138 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:17:03.72 d
>>137
理解できないおっさんってのは俺も含めての話だけど、
実際に若者に人気がある事実から頑なに目を背けてボカロは30代で終わったとかいってるおっさん達がいるだろ

139 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:17:56.63 0
ボカロはそこら辺にあるただの楽器と同じものになった
それを人気と言うのはなにか違うんじゃね

140 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:19:36.70 d
>>137
>133のボカロを初期のニコニコと読み替えても意味は分からんけど、
結局>133は何が言いたかったんだ?

141 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:23:44.57 d
>>139
だからただの楽器と同じなんてのはお前の個人的な感想だと言ってるだろw

142 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:23:46.99 0
ニコは御三家とか言って東方ボカロアイマスをキャラ推しで盛り上げようとしてたんだよ
しかしそれは結局オタク人気から一切外に出ないってことで切り捨てた
代わりに登場したのが一般人も食いつくニコ生って話さ

143 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:25:41.22 d
>>142
んじゃニコ生はオタク文化じゃないってことでFAじゃん
何言っての?w

144 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:25:43.36 0
>>141
ボカロ曲を「ボカロだから」聞いてる奴がいない時点で楽器以下かもしれんな
人間の声の下位互換でしかない

145 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:28:16.96 0
>>146
キャラ推しじゃなくなったボカロもその「オタク文化じゃないってことでFA」なんだよ
一般人に売れるために徹底してJPOPの文法を取り入れキャラ性を消してきた歴史がある

146 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:33:44.39 d
>>145
結局結果的にボカロが一般人気を博したってことかい
それが仮に事実で>75と複合的に考えれば、本来のオタク文化が一般にも浸透して成功したといえるわな
俺もボカロは10代のボカロ人気はオタクの域を越えたものだと感じてるし否定はしないよ
結局ボカロは若者に人気ということに変わりないがな

147 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:35:44.02 d
>>144
俺もそう思ってるし、それがまさにおっさん的発想なんだろうな
>75でも書かれてるだろ
「もっぱらボーカロイドしか聴いていないです。」
「満足できないですよ、普通の曲じゃ。やっぱり1回聴いたら、こっち(ボーカロイド)かな。」

現実的にはボカロだから選ばれてるんだよ

148 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:48:25.82 0
>>146
そのあたりが>>97になるわけで俺の目線からするとJPOPやりたいさんの犠牲になったとしか見えんわけだ
実際ニコブーム後半は事務所所属の売れないアーティストとかがごっそり入ってきたからな

149 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:48:47.22 d
んー、初期のニコニコとしてもやっぱり>133の10年前は意味不明やな
東方・ボカロ・アイマスのカテゴリ作って推し出したのは7年前だぞ?
どういう意味で>133を書いたんだ?

10年前に何が人気だったんだよ

150 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 04:51:07.46 0
いやすまん俺のカレンダー自体がおかしかった

151 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 04:51:28.45 d
>>148
そう、結局お前さんの個人的な目線に過ぎなかったってことだよね
そりゃ興味がなくジャンル理解が無い人にとってはBLアニメもロボットアニメもアニオタでくくっちゃうんだから
それと同じことさね

152 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.10.125]):2016/02/12(金) 05:01:54.20 0
外人のネットラジオが「ANIME/JPOP」になってて首を傾げるのに似てるな

153 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 05:06:12.18 d
そうそう、ジャンルなんてのは曖昧なものなんだから個人的な主張なんてあまり意味はない
現実的にボカロというジャンルは存在していてそれが人気なんだから

154 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:18:14.40 H
ブームというのは一般にも浸透した時点でピークを過ぎて終わっていく
のが常だろ?
お笑いの一発屋芸人も知名度が上がった瞬間に終わるんだし。

初音ミクが登場したのが9年前だから、今の18歳からすれば初音ミクは
自分が11歳の小学生だった時からあるものであって最先端だとは思わないだろ。

登場してから9年が経過しても最先端なんてありえないし、初音ミクが
最先端だと思ってるのは田舎のオッサンじゃないのか?

155 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:25:37.88 H
一発屋で消えるんじゃなくメジャーとして残るケースもある。

音楽のサザンオールスターズや、アニメのガンダムなどだ。

しかしこうした残るメージャーコンテンツというのはファン層が高齢化
していくわけで、老人文化として残ってるというだけで最先端じゃない。
化石のようなものだ。

156 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:37:31.52 H
2000年代に涼宮ハルヒやニコ生で盛り上がった第四世代オタクは
初期のファン層が30代だからオッサン文化になりつつあるわけでしょ。

そして今の30代より下になると、さとり世代とか第五世代オタクとか呼ばれていて、
非正規雇用の割合がむちゃくちゃ高く、親も貧困だから消費ができないという世代になる。

年齢が若ければ最先端ならば、貧困で消費ができないさとり世代が最先端
ということになる。

157 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 10:39:04.61 0
だが、動画サイトの生放送や歌ってみたなどが最先端とは言えない
所詮人間の生の肉声でありアナログで原始的な技術でしかない
ボーカロイドという最先端技術を超えるデジタルでハイテクな歌声は未だ登場していない

ミクはARや3D映像などの先端技術が次から次へと取り入れられ、常に進歩し続けている
マツコロイドのようなアンドロイドの技術も進んでいるから、それも取り入れれば、
生放送や歌ってみた系の動画をミクロボットでより上手く実現できる日も遠くは無い

158 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:41:49.92 H
あるテレビ番組で、さとり世代の若者は今から60年前の1950年代の若者
に逆戻りしてるという意見があったんだが、これは一理あると思う。

貧困だから家も買えない、車も買えない、アニメや旅行にも金を使えないという
若者は、1950年代の貧しい若者や、今の途上国の貧しい若者に似てる。

159 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 10:44:55.78 d
>>126
結局のところ、ボカロが若者に人気という客観的事実を書いてるだけの>75の
どこから若者文化を生み出す新しい〜なんて素っ頓狂なワードが出てきたんだ?
特に「新しい」なんて言葉は一言も言ってない上に、一過性のブームは過ぎて多様性が生まれたんだろうとまで>83で言及してるのにおかしな話だろw
ボカロが新しいものという認識のままで多様性が認識できてないおっさんだからこそそういう思い込みが生まれるんだろ

160 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:45:25.52 H
>>157
それはマツコロイドが未来においては技術革新で最先端になる可能性があるという
未来の話でしょう?

現時点のマツコロイドは30年前の技術でも作れるようなもので、
それはローテクの部類に入るのでは?

161 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 10:47:35.89 0
30年前に作れなかったんだから今の技術だろ
ただ理論があるだけで誰も実現できないんじゃ技術とは言わない
実現できてこそ、そして実現できた瞬間に技術となる

162 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:48:42.28 H
>>159
おっさんの思い込みの話をすればだよ。

おっさんは豊かな時代に青春時代を過ごしたから、そのバブル的な固定観念で、
「今の若者たちも豊かで、アニメに何百万円も消費するんだろ?」とか言うんだよ。

おっさんは若者の財布にはぎっしり札束が詰まっていると思い込んでるが、
それはもう過去の話でしかない

163 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:51:49.12 H
>>161
そりゃSF映画に登場する高度なアンドロイドまで行けば凄いけど、
そこまで行くのは凄まじい技術的ハードルがある。

たしかに未来においては、大きな可能性があるのは事実だけど、
現時点では「ただ喋るだけの洗濯機」なのでは?

164 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 10:54:59.71 d
>>162
お前さんにゃ聞いとらんて

165 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:55:06.08 H
あとさ。

人間の無能さや腐敗を考慮すれば、未来が必ずしもバラ色とは限らないはずだ。

映画マッドマックスや、2006年のアメリカのSF映画「26世紀青年」
みたいな悲惨な未来も十分ありえるよ。

166 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 10:58:28.70 H
若者文化のブームというのは、過去50年間ずっと何かがブームになってきた。
過去50年間ずっと若者は何かのブームに熱狂してきた。

しかしそれはユートピアを生んだわけじゃない。

だから安易に「若者文化のブームが素晴らしい未来を築く」とは考えないほうがいい。
それはあまりに楽観的過ぎる。

167 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 11:04:34.09 H
アニメブームに過剰な期待をする人は、「アニメファンが増えたら、
アニメみたいな夢の国ができるんだ」と思い込んでるのかも知れない。

しかし腐女子アニメのようにイケメンだけの世界なんてありえないだろ?
コミケに来てる男子のうちイケメンは1%で、残りの99%は不細工だぞ。

ディズニーアニメのようにネズミやアヒルが人間の言葉を喋るのもありえないし、
それは「ただのおとぎ話」でしかないはずだ。

168 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 11:12:35.43 H
それから「若者は最先端であって、オッサンより正しい」と言う人に聞きたい。

非正規が多い今の若者が、将来に絶望してフランスパリの爆弾テロみたいな
ことをしても「若者は最先端だから正しい」と言えるか?

若さには、そうした暴力性や狂気も含まれているからね。

169 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 11:55:53.37 d
カラオケ用に歌いやすく作曲してるからってのも、ただのおじさんの思い込みと願望でしかなかったみただね
そもそもそれだけの理由なら一般JPOPより人気が高い理由にならないんだから当然ではあるけど

歌いにくいからこそ歌われる――ボカロ曲がカラオケで人気な理由
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1403/28/news011.html

170 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 12:14:44.73 H
>>169
それは初期のボカロのファンが30代に突入して若年層では一般化したという
ことであって、最先端とは違うだろ?

初音ミクが登場したのは9年前だよ。

また若者にはロックバンドの世界の終わりも人気だそうだから、
ではロックも最先端なのかという話になるよ。

171 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 12:22:05.60 H
2000年代に「涼宮ハルヒ、らきすた、ニコ生、初音ミクは最高だー!」と
叫んでいた第四世代オタクの大学生はもう30歳前後だ。

30歳前後はそりゃ高齢者から見りゃ若者だろうが、今の大学生や高校生から
見たら「妻子がいるオッサン」だろ。

30歳前後の文化を最先端だと絶賛するのは、ちょっと古いぞ。

172 :メロン名無しさん (ワッチョイ 4a2c-O6ee [126.4.101.127]):2016/02/12(金) 12:28:18.64 0
>>170
だからお前さんには言っとらんて

173 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 12:33:56.23 H
第五世代のおたくの傾向を無視して、第五世代も第四世代と同じだという
現実を無視した話はやめようじゃありませんか。

そりゃ既存のオタクが第五世代オタクを認めたくない気持ちは解る。

第四世代までのオタクとは違いすぎるのが第五世代オタクだから。

174 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 12:37:57.47 H
第四世代までのオタクにはガンダムとか、ボーカロイドとか熱中する趣味があった。

しかし第五世代オタクはオタク趣味がゼロなんだ。

たまに金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」を見て、「いやー俺もオタク
だよな」と言うだけのフツーの若者なのが第五世代だよ。

175 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 12:42:03.85 d
老眼で見えてないおじさんもいるのかもしれないからもう一度貼っとくかのぉ

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/09/0926.html
13歳「もっぱらボーカロイドしか聴いていないです。」
カラオケ店で歌うのは、ボーカロイド曲ばかりです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00104089-lisn-musi
同じく20代も20曲中17曲をアニソン・ボカロ系が占めているが、
10代はボカロ系(ボカロP出身の楽曲含む)が9曲と特に強さを見せつけ
http://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20140524/Otapol_201405_10_e.html
すっかり市民権を得た観のあるライトノベル(ラノベ)だが、特に10〜20代を中心に人気を博している
そして1位には、10代を中心に絶大な人気を確立している『カゲロウデイズ』が選ばれていた

176 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 13:09:05.76 H
>>175
それはステマの可能性もあるのでは?

電通は常に「今の10代にはこれが大人気です」と捏造した嘘を言ってきたぞ。

また真実であるとしても、初期のファン層が30代になってるボーカロイドは
最先端では無く、最先端より少し古い文化なのでは?

177 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 13:19:27.18 d
それが最先端かどうかと若年世代が無趣味かどうかは何の関連性も無いだろ

178 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 13:19:34.39 H
電通は商売だから、「電通が関わってるアニメは全国民が大好きだし、
みなさんグッズを購入されていますよ」と嘘を機関銃のように言うからね。

電通のイベントに来た来客者の数も大幅水増しするし、
広告代理店は捏造が業務だからね。

179 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 13:21:59.58 d
joysoundランキングを電通が操作しているという確かなソースでもあるならどうぞ
無ければただの妄言だよ

180 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 13:36:42.31 H
>>179
貴方は今の10代は第四世代オタクと同じであると言いたいのか?
今の32歳と、10代は世代文化が同じだと言いたいのか?

私はそうではないと思うが、数年後には明確な答えが出ると思う。

181 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 13:39:48.95 H
古い話ではあるが、90年代に当時のオタクは「10代はみんなエヴァに夢中だよ」
と嘘を言っていた。

どうもオタクは自分が好きなものを「10代全てが夢中なんだ」と嘘を言い張る癖
があるように思うぞ

それがファン心理なのかも知れないが

182 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 13:47:05.98 d
>>180
>175がすでに若年世代の趣向が30代以降と異なってるという内容だろ
個人の思い込みなんて無意味だし結果が客観的事実として既に表れているのが>175

だから違うと言うならjoysoundランキングが操作されているという確かなソースが必要だねと言ってるんだけど、
お前さんはそんなもの出せてないわけだからその個人的感想はただの妄言に過ぎなかったというわけさ

183 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 14:02:42.51 H
>>182
ちょっと待ってくれ。

10代がボカロが好きだというのが仮に真実なら、すでに30代になってる
初期の初音ミクの元ファン達と同じ傾向ということになるだろ?

30歳前後の文化を10代も踏襲していることになるんじゃないの?
貴方の言い分では?

184 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 14:09:01.50 d
>>183
30代が今の10代ほど広くボカロを受け入れているというならそのソースも必要だろ
事実として>175では30代以降では10代ほどのボカロ曲人気がないという結果が出ているんだから

そもそもお前さんお主張は若年層は無趣味と言う話なんだから30代と同じ趣向を持ってると言い出すならそれは撤回かい?

185 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 14:12:48.58 d
あとお前さんのは実際根拠もない個人的な感想に過ぎないけど
俺が書いてるのは俺の言い分じゃなくて企業側が公表している客観的なデータだっての

186 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 14:23:11.96 H
>>185
今の若者であるさとり世代の分析も企業側の確かな客観的データーによるものだよ。

また初音ミクを作った会社の社長は50代だから、「おっさんにボカロは理解できない」
というのは間違いであり、「50代のオッサンが作ったボカロ文化を10代も聞いている」
が正しいだろ。
今の若者がボカロを生んだんじゃなく、50代の発想からボカロが生まれたんだから。

187 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 14:25:21.94 H
50代の演歌歌手を若者文化だと言う人はいないだろ。

だったら50代が生んだボカロも若者文化ではなく、昭和オヤジが
生んだオヤジ文化なのでは?

188 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 14:27:27.57 H
見方を変えれば今の50代は精神年齢は20代とも言える。

気持ちが若いから50代でも若者が喜ぶものを作れるんだろう

189 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.11.104]):2016/02/12(金) 14:28:39.87 0
やあひさしぶり
だからボカロってのは男性ボーカル、女性ボーカル、コーラス、インストゥルメンタル、ボカロ的な区分の意味合いしかない
自分でも言ってるだろジャンルなんて曖昧なものだと

190 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.11.104]):2016/02/12(金) 14:33:29.15 0
今の流行の楽器がボカロというならそれは正解だ
でも演歌ロックテクノといった今の音楽ジャンルをボカロというならそれはおかしい
まずキャラなのか楽譜なのか楽器なのかどのジャンルが物差しなのかから決めないか

191 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 14:41:53.13 H
60年代にも麻薬やロック音楽で社会を変えると叫んだ若者が欧米にたくさんいた。

しかし何も変わらず失望したんだし、昨今の若者文化もその類似品の可能性があるよ。

過剰な期待が失望に変わる可能性もあることを指摘したい

192 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.11.104]):2016/02/12(金) 14:47:16.74 0
で、若者は金が無いというのとボカロ人気は制作側からすると関係がある
ボーカルを工面できない奴が代用品としてお出しするのがボカロってのが今の現状なんだよ
それを見て「歌ってみた」をやってくれる人が出て初めて完成品になる
>>144にも書いたが制作側としちゃ「不本意ながらボカロ」なんだよ

御三家時代の「人間よりボカロの声がいいよね味があって」って意味合いではない
というか初音ミクオーケストラとかとんでもない機材がバックボーンに合ったからあれを作れたわけで
70年代フォークのギター一本で渡り鳥ってのとほんとは誰かボーカル雇いたいけどボカロに歌わせますは似た位置にある
ボカロしか持ってねえ!ってやつだ

193 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 15:15:31.04 H
>>192
見事な分析だと思う。

貧困だからボカロに頼るしか選択肢が無いというわけか、、、

194 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.11.104]):2016/02/12(金) 15:26:40.45 0
クラフトワーク・YMO時代のボンボンのお遊び的な意味合いの電子音楽と
今の底辺層がラリって踊り明かすのに使われる電子音楽の違いにも似ている

195 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.11.104]):2016/02/12(金) 15:28:33.66 0
まあラリッてるやつ向けのは電子音楽じゃないと出来ないことだから意味合いは違うけどね

196 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 16:03:00.91 H
今の若者は親も貧困という人間が多く、そうなると貧困ゆえに
何をするにもセコくなる。

暴走族になりたい若者でも貧困でバイクが買えないから暴走族になる
ことを断念したという話もある。

ヤンキー、ギャル、オタクといった落ちこぼれの底辺若者は格差に
滅多打ちにされているからバブル的な消費はふつうに考えて無理だ。
金が無いと金は使えないんだから。

197 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 16:09:33.80 H
おたくは趣味だから、価値観だから、最先端だから正しいんだといった意見にも
違和感を覚えるます。

3流大学の学生が趣味ばかりで遊んでいたら就職に失敗して、
下手すると20代でホームレスになるよ。

ようは能力の低い若者は使い捨ての労働力にしかなれないんだし、
こんな社会で「趣味や価値観だから正しい」なんて言えるでしょうか?

198 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 16:19:55.09 H
3流大学以下の学歴しか無い多くの若者がまともな職に就けず、非正規に
なっていることを考えるとだよ。

今の若者の多くは生活レベルが大昔の昭和だろよ。

生活レベルが平成ではなく、昭和30年代という問題もあると思うよ。

199 :メロン名無しさん!id:feature (ワッチョイ 302c-mQVa [220.32.162.52]):2016/02/12(金) 16:59:25.63 0
海外と比較すんなって言われそうだけど日本の中流層って
先進国って言われてる国じゃダントツの最下位だしなぁ
しかも隷属労働させなきゃ成り立たない業種が大半だし金を与えない事で
視野を広げさせないようのするという負の工夫だけは世界一というありさま

いずれは資産一定以上を持たないと日本国民とは認めませんみたいな
ドバイすら真っ青の選民思想を持ち出しそうな雰囲気もあるな

200 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:13:41.43 d
>>186
さとり世代ってのはどこの企業がどんな調査データに基づいて分析したもので、
どこにそのデータが公表されてるんだ?

201 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:21:18.23 d
>>192
>144は既にお前さんの思い込みと願望に過ぎなかったと証明されてますがな
実際ボカロだから視聴対象として選ばれてる現実があり、歌いやすく作られてるから歌ってるわけでもない

>75でも書かれてるだろ
「もっぱらボーカロイドしか聴いていないです。」
「満足できないですよ、普通の曲じゃ。やっぱり1回聴いたら、こっち(ボーカロイド)かな。」

歌いにくいからこそ歌われる――ボカロ曲がカラオケで人気な理由
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1403/28/news011.html

202 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:24:16.94 H
>>199
しかもその新興国程度の中流になるためには、物凄く勉強や仕事をして
競争に勝たないとなれない。

競争のハードルが高いから、必死の努力が要求され、中流になろうと思ったらアニメどころでは無いし、
反対に中流になることを諦めた貧困層は金が無く、食費にも困っている。

こんな日本で個人消費が伸びたらおかしい。

203 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:27:19.69 d
>>186
10代がボカロを聴いてることを認めたということは、
とりあえず>174の若年層は趣味がゼロなんてのは誤りってことだよな?

204 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:27:53.12 H
>>200
貴方はさとり世代を頭から否定するタイプですか?

さとり世代は嘘で、今の若者はバブル世代の若いころと同じく裕福で、
消費にお金を使いまくると言いたいわけですか?

ボカロで高度成長になるとか言いたいわけですか?

205 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:30:32.84 d
>>204
根拠になるデータは出せないってこと?
企業側が分析したデータがあるんだろ?

206 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:33:24.93 H
>>203
すべての趣味がゼロとは書いておらず、おたく趣味はゼロと書いたんだよ。

カラオケに行くのがオタク趣味なのかという問題はあるし、
カラオケでみんなでワイワイやるのはリア充的な趣味なのでは?

207 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:38:33.72 d
>>206
お前さんはボカロ好きという点では10代30代も趣向に違いはないと>183で言ってしまってるんだよw
違いがないならオタク趣味が無いわけでは無いし、本来のオタク趣味を若年層がより一般化させたということなら違いを認めたということ

208 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:38:43.78 H
たとえば爺さんがカラオケで演歌を歌うからといって、爺さんの趣味は演歌
だとは言わないだろ?

それと同じく若者がカラオケでボカロを歌ったら、それだけでボカロが
趣味だという話になるのか?

209 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:42:13.78 d
>>208
趣味として演歌を歌っているならそりゃ趣味が演歌というのは間違いじゃないだろ

そして>175というのはカラオケだけについて言及しているわけじゃない
ボカロ自体に魅力を感じているからこそ派生コンテンツを楽しんでいるという客観的事実が>175で示されてる

210 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:45:34.63 H
>>207
争点がカラオケでリクエストされる曲だけというのも、どうなのか?

アニメ、漫画、ゲームじゃなく、カラオケの話題に偏っているような
気もするぞ。

だいたいカラオケで歌う曲だけで人間を分類していいのか?
カラオケでロックを歌ったら、ロックミュージシャンだとでも言うのか(笑)

211 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:45:35.22 d
んで、さとり世代ってのはどこのどんな企業がどんな調査データに基づいて提唱しているものなのかは示せないわけ?
電通が情報操作してるなんて言ってる割にはマスコミ主導の流行語なんかを鵜呑みにするんだなw

212 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:49:50.14 d
>>210
>175にはボカロ派生のラノベも若年層に人気だと書かれているだろ
それに本来は音楽コンテンツなのだから曲を楽しむカラオケなんてのは重要な指標
歌うにもその曲を好んで聞き込まなきゃ歌えやしないんだから

カラオケでロックを好んで歌うならロック好きに間違いはないだろ

213 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:50:54.28 H
>>209
貴方の論法ではだよ。

13歳の少年がテレビで「僕は牛丼が大好きです」と言っていたら、
「ホラ!10代はみんな牛丼が大好きだし、牛丼フィーバーだ」と
誇張していってることにならない?

214 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 17:55:49.66 d
>>213
客観的な集計データとして出ているだろうと言ってるだろ

逆にそのお前の論法ならお前さんがこのスレで10代にオタク趣味は無い、
なんて当事者でもない主観をぶちまけるほうよっぽど意味が無いってことを自分で認めたということさ
で、結局無趣味ってのは誤りだと認めたってこと?

215 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 17:58:26.39 H
>>212
カラオケで歌うから好きとは限らないでしょうよ。

ものまね芸人が歌手を茶化して真似するように、お笑い芸として
ボカロを歌ってる可能性もあるだろ?

ものまね芸人のコロッケが五木ひろしとロボコップの合体技をやるようなもんだよ。

216 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:02:38.24 H
>>214
カラオケで歌うから、それは趣味なんですと言うほどのものか?

それは趣味以前の気晴らしなのでは?

鼻歌を歌いながら歩いてる人がいるからって、鼻歌が趣味ですとか、
ふつうは言わないだろ?

217 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:03:17.11 d
>>215
そう思うなら妄想による主観をぶちまけるのじゃなくお笑い芸として広く歌われているという例をソースとして例示する必要があるねと何度も言ってるだろ

まぁお笑い芸としてここ数年一般JPOPを凌駕する人気を保ち続けているなら逆に凄い人気ではあるけどw

218 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:04:00.69 d
さとり世代の客観的データも出てきてないぞ?
全部思い込みだったことを認めたということ?

219 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:11:39.35 d
客観的データもなく当事者でもない人間が自分の妄想をぶちまけるだけなのは、
お前さんも>213で言っているたった一人の当事者の意見よりさらに劣る無価値なものだぞw

220 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:20:02.96 d
企業が調査したと言ってる割には調査企業名すらすぐに出せないんだから、
お前さんは結局自分で根拠も確認せずにマスコミ誘導に流されて思い込んでしまうような人間だと認めてるってことだぞ

221 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:20:19.84 H
>>217
それで貴方は若者にボカロが人気だから、どうなると言いたいんだ?

若者がカラオケでボカロを熱唱したら、それでボカロ革命でも起きると
でも言いたいのか?

60年代のロックブームみたいなものだとでも言いたいわけですか?

222 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:25:09.54 H
>>218
貴方の「若者の消費は減ってない!ボカロで若者消費が爆発的に伸びてる」
といった意見も妄想だろ。

貴方は自分の妄想が絶対正しいというタイプで、他人の意見には
耳を貸さないというだけなのでは?

223 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:25:50.47 d
>>221
知らんがなw
俺は>132で書いたように、ボカロが若者に人気がある客観的事実を示しただけだと言ってるだろ

今後を考察するにしてもまずは正確な事実確認からだろう
方向性が間違ってれば無意味なスレにしかならんのだから
その事実をベースにして考察したいなら好きにしてくれ

224 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:30:41.16 d
>>222
俺がどこで若者消費が爆発的に伸びてるなんて話をしたんだ?
よく分からんのでレス番でも引用してくれ

引用できないならお前さんが妄想で話をしていたことを証明してるだけなんだけど、
>130>132も同じで思い込みで自分の願望話をするやつばっかりだな
だから客観的事実をベースに話をしろよと言ってるんだよ

225 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:32:30.60 H
>>223
いや貴方がやたら「ボカロは大人気だ!ボカロ最高!」みたいなことを
書いてくるから、貴方はボカロの熱狂的マニアで、カラオケ屋で毎晩のように
ボカロを熱唱し、「ボカロは愛だ!ボカロの音楽の輪が世界を変えるんだ!」
とか妄信してるのかと思ったんだよ。

226 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:35:14.29 H
>>224
ただ言わしてもらいたい。

若者がカラオケでボカロを熱唱したら、それはオタクなのか?

ただ単に流行ってるような曲を何でもいいから熱唱したい
歌が大好きなリア充だという見方もできるだろ?

227 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:39:00.87 d
>>225
ほれみろよw
結局お前さんは書かれてもいないことを勝手に脳内で妄想補完しているということが証明されてるじゃないかw
まずは自分の思いこみの激しさを自覚するところからだろ
だから何度も言っているように主観による思いこみじゃなく客観的事実に基づいて話をしろといってるんだよ
そんなもん基本だぞ

あとどこで俺がボカロ最高なんか言ってるのか引用でもしてくれよ
思い込みに思い込みを重ねちゃったの?

228 :メロン名無しさん (スプー Sdf3-pejn [49.106.215.244]):2016/02/12(金) 18:45:12.91 d
>>226
そりゃすでに>146で書いてるって
若い世代じゃオタの境界は曖昧になってる可能性は俺も感じてるけど
どちらにしてもボカロが本来オタク文化でありそれを楽しむ世代であることには変わりないだろ

229 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-9NW7 [219.163.19.100]):2016/02/12(金) 18:51:52.25 H
>>228
境界線が曖昧なら、彼らは境を越えてオタクの向こう側へ飛んでいった可能性もあり、
その場合はおたくではないし、本来おたく文化でも、今では別世界の存在に
なっているかも知れないぞ

230 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/12(金) 19:19:21.98 d
>>229
オタク文化を嗜んでいるのにオタクでは無いなんて主張も結局はお前さんの主観でしか無いんだよ
境界が曖昧になるってのはつまり一般層にもオタク要素が広まったということ
それこそが若年層の特徴ってことになる

231 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/12(金) 19:21:37.80 d
>>225
それで、どこで俺がボカロ最高なんて書いてるんだよ?
結局思い込みだけで話をしていることを証明していて、間違いを訂正も出来ないような基本も出来てないことを自ら認めてるだけだぞそりゃ

232 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 19:46:40.03 0
JP君って誰かさんとそっくりな臭いがする

233 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/12(金) 19:51:58.93 0
同じ種類の病気なんだろうね

234 :メロン名無しさん (ワッチョイ f940-Yeuq [153.229.47.248]):2016/02/12(金) 21:04:11.88 0
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年1-3月  |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年4-6月  |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|
11年7-9月  |2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年1-3月  |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月  |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月  |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月  |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月  |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月  |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│

235 :メロン名無しさん (ワッチョイ f940-Yeuq [153.229.47.248]):2016/02/12(金) 21:07:02.01 0
四半期平均. |    コロコロ.     |
―――――‐┼――――――――‐‐|
10年10-12月|*,950,000 (△*33,333)|
11年1-3月  |*,893,334 (▲*56,666)|
11年4-6月  |*,763,334 (▲130,000)|東日本大震災後
11年7-9月  |*,743,334 (▲*20,000)|
11年10-12月|*,733,334 (▲*10,000)|
12年1-3月  |*,710,000 (▲*23,334)|
12年4-6月  |*,700,000 (▲*10,000)|
12年7-9月  |*,648,334 (▲*51,666)|
12年10-12月|*,630,000 (▲*18,334)|
12年1-3月  |*,616,667 (▲*13,333)|
13年4-6月  |*,573,334 (▲*43,333)|
13年7-9月  |*,560,000 (▲*13,334)|
13年10-12月|*,620,000 (△*60,000)|
14年01-03月|*,673,334 (△*53,334)|
14年04-06月|*,820,000 (△146,666)|
14年07-09月|*,960,000 (△140,000)|
14年10-12月|1,116,667 (△156,667)|
15年01-03月|1,050,000 (▲*66,667)|
15年04-06月|*,970,000 (▲*80,000)|
15年07-09月|*,920,000 (▲*50,000)|
15年10-12月|*,896,667 (▲*23,333)|


所得の低下や少子化といわれているけど妖怪のおかげで
13年10-12月|*,620,000 (△*60,000)|
14年01-03月|*,673,334 (△*53,334)|
14年04-06月|*,820,000 (△146,666)|
14年07-09月|*,960,000 (△140,000)|
14年10-12月|1,116,667 (△156,667)|

236 :メロン名無しさん (フリッテル MMc2-FrtW [110.1.99.82]):2016/02/12(金) 22:16:53.57 M
ボカロは10代にハマる恥ずかしいものの一つ

237 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/12(金) 22:35:37.05 0
アニメサロンでそんな事言われても

238 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 09:56:45.86 H
ボカロは単なる歌であって、アニメとは関係ない。

第五世代おたくに該当する10代がカラオケで仲間とボカロを歌うなら、
それは彼らがリア充だということだ。

ではなぜ彼ら第五世代おたくはリア充志向なのか?

239 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 10:00:09.48 H
それは格差社会ではオタクより、リア充のほうがサバイバルしやすい
からだろう。

多方面に友人知人が多いリア充はいざという時に、コミケにしか友人がいない
オタクより助けてもらえる可能性は高い。

従来のオタクはコミケ以外では孤立した人間でしかないからね。

240 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 10:27:30.75 d
>>238
んで、どこで俺がボカロ最高なんて書いてるんだ?

241 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 10:28:27.67 d
あとさとり世代の客観的データも、分析した企業名すら出てきてないぞ?

242 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 10:44:22.71 H
>>240
そいつは失礼した、スマン。
貴方が熱狂的なボカロのファンかと思ったわけよ。

ネットで顔が見えないから、こういう勘違いも発生するし、
まあ許してたもれ

243 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 10:50:10.75 H
>>241
貴方はさとり世代の「デフレ下で育ったから高望みせず堅実である」
といった概念を疑問視するわけか?

では貴方は今の20歳前後はどういう世代だと思うのか?

244 :メロン名無しさん (ガラプー KKbd-Vfwb [07002160824992_ma]):2016/02/13(土) 10:51:50.22 K
ボカロもブームとっくに去ったし東方も下降線だし 艦これはオワコンしたし
まあ実況が主流だしその実況もいつまで続くかだから
去年一世風靡した刀剣乱舞も落ち目だしな
アニメはまあもっと悲惨かも知れないけど おそ松以外が
完全壊滅状態になったしね

245 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 10:52:19.40 d
>>242
顔が見えない云々は何も関係がない
お前さん俺がそういう発言をしたと書いたんだからな

つまりそれはお前さんは書かれてもいないことを妄想で補完して事実だと思い込んでいるという証明なんだよ

246 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 10:57:50.87 d
>>243
お前は日本語が理解できずに会話も出来ないのか?
お前さんが企業が分析したものだと言ったからどこの企業によるどんな調査データなんだとごく簡単な質問をしているだけだろ
なぜそれにサクっと答えられないんだ?

247 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.12.36]):2016/02/13(土) 10:59:31.20 0
>>244
根本的にはコンテンツ自体の衰退だよ
実況配信の一体感には何者もかなわないからな
で、いわゆるリア充的なものにネット全体が押し流されていくんだな

248 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 10:59:58.50 d
>>243
お前さんが思い込みによる過ちを犯すことは既に>242で証明されてるんだから
まずは客観的事実としてのデータを提示してから話をするようにしろと言ってるだけだっての
ほれ、早く企業名と調査データを答えなさいな

249 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 11:00:59.52 H
>>245
いや関係あるだろ。

顔も見えないし、お互いアカの他人なんだから誤解や勘違いが生じる
のはしょうがないだろう。
俺は君の古くからの友人でも何でも無いんだから。
君だって何も知らないアカの他人を先入観で見るだろ。

250 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.12.36]):2016/02/13(土) 11:04:41.26 0
まあぶっちゃけた話スマホ世代以降からはユーチューバーとかニコ生主みたいなのが天下を取るわけで
80年代的にまたコミュ症が「根暗」として弾圧される世の中になるのは確定だろうね

251 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 11:08:28.98 H
>>246
自分で若者の消費が減ってることぐらい検索しろよ。

それからアカの他人同士が文字だけで会話してるんだから、勘違いがある
のは当然だし、それぐらいのことで怒るなよ。

252 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.12.36]):2016/02/13(土) 11:11:52.28 0
と言うかだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00000014-it_nlab-sci
どうせこのスレに居るのも若くで30代なんだろうし仲良くしようぜ

253 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 11:19:24.97 H
>>252
2ちゃんねるはネット老人ホームだという意見ですが、高齢化社会では
ネット老人ホームは必要だと思う。

高齢者のボケ防止にも役立つんじゃないかと思うんだよね。

254 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 11:34:29.57 H
リア充の行動というのは、サルが仲間のサルのシラミを取ったり、
アフリカの原住民の村人達がダンスをしたりして仲間意識を高めるようなもんだろう。
サラリーマンだったら職場の同僚と居酒屋に行って仲間意識を高めるようなものだ。

格差社会では孤立するとホームレスや死に直結しかねないし、
ホームレス同士でも飲み会などを開いて連帯感を高めるらしいしね。

255 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 11:49:28.96 H
いわゆるキモオタを持ち上げる評論家もいたりするが、俺はキモオタは
可愛そうな人間だと思うんだよ。

障害者だから学生時代はリンチの対象になり、学校を卒業してからは
職場でも苛められクビにされるような人の人生が幸せなはずが無い。

キモオタ本人からしたら地獄の人生で自殺を考えるだろうし、
メンタルケアも含めた福祉政策が無いと、そうしたキモオタは
自殺か餓死になってしまうと思う。

256 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 12:12:51.27 H
2ちゃんねるは中年が多いそうだから、日本経済が復活しないとアニメも駄目
だという意見に賛成してもらえるはずだ。

日本経済が復活して、多くの人の生活が安定しないと趣味どころでは
無いはずなんだよ。

テレビでやっていたネットカフェ難民の若者もアウシュビッツ収容所の
囚人のような悲惨さしか無かった。

257 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 12:14:15.56 d
>>249
書かれてもいないことを「書いた」と主張するのは先入観とは何も関係がないだろと言ってるんだよ
それはただの妄言

258 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 12:16:32.84 d
>251
結局自分が言い出した企業による調査データなんか何も提示出来ないと白状したのかよw
企業による調査なんてのもお前さんお勘違いによる思い込みだったってことかよ?w

259 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 12:24:04.81 d
>>249
>勘違いがあるのは当然
だからこそ勘違いではないと証明するためにも裏付けとなる客観的なデータなりが必要だと言ってるんだよ
勘違いを勘違いのままにしてズレた考察を始めるなんておマヌケにも程があるだろ

260 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 12:35:19.07 H
>>259
だったら君は今の若者がさとり世代の概念とは違うことを証明する
客観的データーでもあるのか?

261 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 12:41:17.38 d
>>260
大丈夫なのか?
俺はさとり世代について何も主張なんかしていないしまだ否定も同意もしていない
お前さんがさとり世代について企業が調査したデータがあると主張しているからそれを確認してから判断すりゃいいだけなんだから

ほれ、あると言ってるのはお前さんなんだからグチグチ駄々っ子のように文句垂れんとデータ出しなさいな

262 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 12:49:14.10 H
>>261
自分でネット検索しろ。

それから君のボカロはおたく文化だという意見には違和感を感じる。

ボカロを作ったヤマハは別におたくではないだろ

ボカロのルーツであるテクノポップは

263 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 12:57:17.95 d
テクノポップは?

264 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 12:58:26.27 H
10年前に涼宮ハルヒが放映された時に、ハルヒダンスをしていた
当時25歳ぐらいの第四世代オタクは今現在35歳のおっさんだ。

だからもう第四世代おたくは若者文化では無い。

265 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 13:00:31.17 d
>>262
結局自分が言い出した企業の調査に関する裏付けなんて何も提示できないと白状してるだけじゃないかw
お前がどの何を根拠にしてるのかを確認してるんだからお前さん自身がこれだと提示しなきゃダメなんだよ

ほれ、グズグズとグズらんととっととデータ出すか勘違いでしたごめんチャイくらいしろよ

266 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:04:29.17 H
それから1995年にエヴァが放映された時に、当時14歳だった
第三世代おたくも今現在35歳だ。

そうすると第三世代のエヴァおたくと、第四世代の萌え、ニコ生、ボカロの
第四世代おたくは同一人物の可能性が高い。

では同一人物の可能性が高い第三世代おたくと第四世代おたくの限界とは
何だったのか?

267 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:06:19.81 H
>>265
勘違いされて腹が立って夜も眠れないと言うなら謝るわ、
すまんかった。

これで水に流してくれよ、君も大人なら

268 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 13:06:24.26 d
>>262
お前さんの思考は一体どうなってるんっだ?
鉄オタが撮ってる鉄道車両はオタクが作ってるのか?
アイドルオタクがライブで観ているのはオタク女なのか?

なんでボカロを開発してる人間がオタクじゃないといけないと思ったんだ?

269 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:09:48.56 H
第三世代、第四世代のおたくの限界は「新しいものやってる俺は凄い」
という自意識が年齢的に苦しくなってきたという点だろう。

90年代には「エヴァは新しい」と語り、2000年代には
「ニコ生新しいんだ」と言っても彼ら自身が35歳では
「新しいものが好きなだけのオッサン」でしかない。

オッサンの限界に直面してるのが第三世代、第四世代のオタクだ

270 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 13:12:44.07 d
>>267
結局お前さんはさとり世代に関する企業の調査データなんて確認したことも存在すらも知らないのに有ると思い込んで盲信してたということね
あとさとり世代の話は俺が勘違い”された”わけではなく、企業の調査データがあるというお前さん自信のさとり世代に対する勘違いだろ

お前さんは本当に妄想による勘違いばかりだな

271 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:20:59.41 H
>>268
ボカロをオタクが広めたのは事実でしょうが、ボカロをオタク文化だと
言うことには違和感があります。

ボカロのルーツとしてテクノポップのYMOがあるだろうし、
さらに遡れば60年代のロック音楽と遡っていけるのが音楽だろうし、
それらが生まれたのは「音楽家の功績」であって、胸を張って堂々と
「おたく文化です」と言うのは気恥ずかしいと思うぞ

272 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:23:32.83 H
>>270
さとり世代の概念が妄想だと言うなら、貴方は今の20歳前後を
どういう傾向があると思ってるんだい。

ただカラオケでボカロを歌っているだけじゃ世代の傾向なんて
わからないと思うぞ。

273 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.143]):2016/02/13(土) 13:30:44.57 0
>>271
オタク要素を徹底的に薄め初音ミクというキャラを前に押し出すこともなく
売れない貧乏アーティストのテストボイスとして使われるだけのオタク要素ゼロな存在だからね
逆に言うとそうしなければ生き残ることは出来なかったろう

まあ本来の挿絵がオタクに受けた以前のMeiko時代に戻ったとも言える

274 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 13:37:09.35 0
>>271
ルーツをさかのぼって云々という話になると
アニメも漫画も画家の功績でオタク文化じゃない、とならないかね?
お前がそう思ってるのはいいんだがあまり普遍性がないんじゃないかな?

275 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:47:46.11 H
>>274
アニメはオタク文化ではないとか、そこまでは言わないよ。

276 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 13:54:26.12 H
あとオタク文化というのは、何も無いところから、いきなりポンと生まれた
のではなく、60年代のカウンターカルチャーの派生物ではないかという気がする。

60年代のカウンターカルチャー無しに、70年代以降のおたく文化が
生まれたとは思えない。

アップルコンピューターのスティーブジョブスも若い頃はヒッピーで、
麻薬のLSDもやったそうだしね

277 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 13:55:14.32 0
>>275
なんで?
ルーツをさかのぼれば
オタクが作ったわけでもないし大衆文化だったでしょ?
ボカロとの差は何なの

278 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 14:08:16.05 H
>>277
ボカロの場合はただの音楽で、極端に言うとオタクがいなくても
様々なミュージシャンとそのファンで成り立ったのではないかと思う。

反対にアニメは画家や石器時代の壁画にまでルーツを遡ることは
できますが、萌えアニメなどは作り手も買い手も萌えオタクなんだろうし、
オタクがいなければ成立しない作品もあるわけでしょう。

279 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 14:21:35.21 0
>>278
萌えアニメなんかなくてもアニメは成り立つと思う、
というか成り立ってたし今も大衆向けのアニメがメインストリームで萌え腐は傍流じゃん
ボカロでも、オタク向けの作品も大量にあってそれが一時期を支えてた

ボカロがオタク抜きで成立すると仮定してもオタクが食いついて騒いでた事実を無視しちゃいかんと思うよ

280 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 14:26:44.34 0
そもそもオタクカルチャーかどうかなどとカテゴライズありきで問題をねつ造してるように思うんだが
オタクって何かに以上にハマる変態共の総称だから
誰が作ろうがどういう経緯をたどろうが
集団的に食いついて盛り上がってりゃオタクカルチャーでいいし、逆にそうじゃないといっても別にいいんだよね
どうせやるなら線引きをはっきりしてほしい

281 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 14:51:28.66 H
>>279
極端なことを言えばボカロはおたく無しでも成り立ったのではないかという
だけで、現実においてはオタクが普及に貢献したことは認めてるよ。

>>280
何かに必要以上に嵌ったら、それはオタクだと言ったら、
覚せい剤で逮捕された野球の清原は覚せい剤オタクだとか、
寿司が大好きな人は寿司オタクだとか、そういう話になりませんか

282 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 14:57:12.11 0
>>281
>極端なことを言えばボカロはおたく無しでも成り立ったのではないかという
>だけで、現実においてはオタクが普及に貢献したことは認めてるよ。
でもルーツが違ってオタクなしでも普及した「可能性」があるからオタクカルチャーじゃない
と言い張るわけでしょ
アニメだって漫画だって上記の通りだと思うんだが。
現実においてはオタクがハバ効かせてるけどね

後段
寿司オタクはその通りだろ
食系のオタクもうんちくうるせーぞ
薬はあんまり見たことないからコメント控えるが

283 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/13(土) 14:57:18.51 0
ここはアニメサロンだしリアルのお付き合いよりコンテンツの内容自体にハマる奴をオタクということにしよう
するとSNS世代の「みんなが見てるから話題合わせに」見てるだけの自称オタクたちはもうオタクではないということになる
ただの一般キョロ充だ

284 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 15:05:57.34 0
>>283
コンテンツありきでコミュニケーションしよう、っていう形態ならオタクと言ってもいいんじゃないの
あと会話の型で集団にコミットするようなタイプの人たちも、ある意味オタクに見える

285 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/13(土) 15:08:32.36 0
ああそれならオタクでもいいかもな
そうじゃなく知り合いの〇〇さんに合わせるために見てるとか
クラスで話題についていけないから見てるとかならただのおキョロ充だ

286 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 15:09:34.32 H
>>282
ボカロは初期の段階ではオタクカルチャーだったかも知れないが、
今ではポップスの一形態になってるなら、それはもうオタクカルチャー
ではないんじゃないの?

287 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 15:12:19.33 0
>>286
とりあえず漫画アニメとボカロの違いをはっきりしてほしいの
俺自身はカテゴライズする気もないしできない
お前の価値観の軸を聞きたいわけ

288 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 15:24:57.15 H
>>287
俺の価値観の軸は音楽をオタク文化だと呼ぶことには抵抗があるわけよ。

反対に漫画アニメはオタク文化でいいんじゃないのと思ってる。

289 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 15:34:29.93 0
>>288
その差だよ差
どこに差があんの?
抵抗を感じるのはなんでなの?
結果だけポーンというんじゃ軸でも何でもない

290 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/13(土) 15:38:27.37 0
音楽でもレコードコレクターや分類マニアはオタクと言っていいと思う
あるいは架空の何か(二次キャラとか)のために共同幻想を持つ連中もオタクだ
ただ人気者になるためとかモテるために楽器を演奏するとかはオタクではないな
つまり今のボカロ文化はオタクではない

291 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 15:41:01.17 0
>>290
まあそういう筋なら理解できるかな

292 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 15:49:51.01 H
>>289
大晦日の紅白歌合戦でも出演する歌手やミュージシャンを
「この人たちは全員がオタクです」とは言わないだろ。

歌手の長渕剛が「俺はオタクだ」と言ったことは無いんだし

293 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 15:57:31.33 H
あと才能がある人と無い人も区別しなきゃいかんと思うよ。

天空の城ラピュタを作った宮崎駿と、それをただ観ているだけの人を
オタクだから一緒だと言うのはおかしい。
それは人の才能や努力に対する敬意が無い。

ボカロを作ってるミュージシャンも才能のある無しはあるだろうし

294 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/13(土) 15:58:46.28 0
>>292
つまんねー喩だな
まあいいや
なんか嫌、なわけね

295 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/13(土) 16:00:02.78 H
大学でも、東大も日本大学も大学だから一緒だと言う人はいない。

やはり物事には1流、2流、そして5流、6流というのはある。

オタクにだって1流とか、匠とか、天才という名称がふさわしい人もいれば、
痴漢で逮捕される8流のオタクもいるはずだ。

296 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/13(土) 16:30:40.95 0
今のボカロってのは70年代の「ギターが弾ければ俺もモテるんじゃないか」のギターでしかない
オタクとは無縁の世界だ

297 :メロン名無しさん! (ワッチョイ 302c-mQVa [220.32.162.52]):2016/02/13(土) 18:39:47.27 0
ボカロとユーチューバーはやれば誰でも人気者になってモテて
大金持ちになれるって幻想が成り立ってた時期は良かったけど
今は炎上紛いのPV上げが必死すぎてもう目が当てられないな

素人が気軽に参加できるシステム自体は良いんだろうが
一部が狂うと一気におかしくなるのがルールの無いシステムの致命点

298 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 18:39:56.52 d
>>272
お前さんはやっぱり日本語を正確に理解出来ていないのか?
お前さんの妄想ってのはさとり世代に対する「企業の調査データがある」と言うことについて言ってるんだろ
さとり世代自体についてはすでに>261で否定も同意もしていないと言っているだろう

結局書かれている事実よりも自分の思い込みを優先しているんだよな
ほれ、結局明確な根拠となる企業の調査データが妄想じゃないというなら提示してみなさいな

299 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/13(土) 18:45:42.17 d
>>271
質問に対する回答になってないぞ
お前さんは対象自体がオタクによって作られたものじゃないとダメだと>262で言ったのだから
鉄オタが撮ってる鉄道車両はオタクが作ってるのか?
アイドルオタクがライブで観ているのはオタク女なのか?

300 :メロン名無しさん (ワッチョイ 4a2c-rZ+i [126.114.83.232]):2016/02/14(日) 08:46:54.28 0
アニメ製作現場の窮状が改善されない「クールジャパン」の現実
ht tp://w w w.m ag2.com/p/news/27222
日本のアニメ制作をダメにする「ブラックボックス」問題
ht tp://w w w.ma g2.com/p/news/31211

301 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 09:44:03.82 H
>>296
ただ初期のボカロで自主制作の歌を披露していたオタクにも
「有名になって女にモテたい!豪邸に住みたい」という下心は
あったのかも知れないだろ。

>>297
ボカロにしろ、ユーチューバーにしろ才能が有るか無いかで
話が決まるからね。
競争が厳しいんだな

302 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 09:50:27.55 H
>>299
鉄オタが「世界中の鉄道は俺たち鉄オタが作ったオタク文化だ」
と言ったらおかしいだろ。
鉄オタは写真撮影をしてるだけなんだから。

ただアニメの場合はオタクの宮崎駿がアニメを作り、そのグッズを
オタクが買うという構図があるからオタク文化だと言ってもいいんじゃない。

303 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 09:53:44.98 0
>>301
>>290

少なくともキャラを盛り上げようと言う共同幻想幻想自体はあったからな
そこをなくしてただの女性ボーカルガルの代用品にしてしまった今とは違う

304 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 10:03:26.36 H
2ちゃんねるは中年が多いから言ってみたい。

中年のガンダム親父も語るべきなんじゃないのか?

中年の親父たちが社会の常識っうもんを形成するんだから、
今の日本では「ガンダム親父が社会の常識」なんだろうし。

305 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 10:10:07.78 H
ホリエモンはガンダム親父の代表的人物の1人で、彼は宇宙移住とか、
脳を直接コンピューターに接続するとか、SF映画みたいなことばかり
言ってきた。

今の社会では、そうしたガンダム親父の言い分が常識なわけでしょう。

10代の場合はまだ学生やとび職の見習いだろうし、ガンダム親父に
比べると社会的発言力が低いという問題があるからね。

306 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-pejn [183.91.96.53]):2016/02/14(日) 10:55:07.00 0
・低予算は手塚の罪
手塚の場合、マンガで稼いだ金を制作にぶっ込むウルトラCだしなあ>>300

307 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 10:58:15.63 H
20歳前後の若者のすごいところは、何と言っても若さと体力だ。

また高校生、大学生などは新しいことに敏感である。

ただ若気の至りによる失敗も多いのが若者であり、革命でも起きない限りは、
ここしばらくは中年のガンダム親父が会社でも地域でも政治の世界でも
常識を形成するんじゃないかな

308 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 14:24:03.38 H
あと思うに、中年のホリエモンなどのガンダム親父より新しい存在
というのはどういうものなのか?

ただボカロを聞くとか、そういう流行の次元の話では無く、
ホリエモンを完全に超えた新しい世代というのが登場するとしたら、
それは神に近いようなもんじゃないのか?

神に近いような存在でも無い限り、ホリエモンやビルゲイツなどを
超えることはできないように思うぞ

309 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 14:32:19.96 0
だから言ってるだろコンテンツの終焉だって
リアルタイムの「今」を実況することにみんな夢中なんだから
物語を紡いで何度も見返すような時代じゃなくなってる

310 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 14:32:46.87 H
漫画が凋落した理由はわかる。

プロの漫画家にしろ、コミケの同人作家にしろ人生経験や想像力が乏しいのだ。

絵だけ上手くても作者の想像力が乏しいと凡庸な作品になるからね

311 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 14:35:10.54 H
>>309
それって現実の「今」が漫画やゲームよりはるかに面白いから、
人々が創作物に魅力を感じないという意味ですか?

312 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 14:37:57.23 0
その人生という場合に誰の人生だ?って問題もあってな
SNSで身内とだけ会話するような村社会が常態化するとマスを狙える共通体験自体がなくなっていく
おそらく今のウヨサヨ論争が最後のマスな話題になる

313 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 14:40:12.08 0
>>311
そういうこと
スマホで一般人がネットに押し寄せた時点でこうなることは避けられなかった
テレビだけじゃなくすべてのコンテンツがマスを失って身内社会になっていくと思うよ

314 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 14:53:23.03 H
>>312
漫画なら漫画家自身の人生ね。

自分がなんの経験も無いことを知識だけ動員して描こうとしても限界がある。

それは例えるなら19世紀のSF作家が想像した奇妙な20世紀みたいなもん
だからだ。
あるいは象を見たことも無い人が想像する象みたいなもんだからだ。

315 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/14(日) 14:59:01.90 H
>>313
テレビのお笑い芸人は自分の身内である家族や芸人仲間だけで
話題が完結しているもんな。

ただ村社会が一般化すると、同時に村の外に出たいとか、
村の外を知りたいという欲求も出てくるんじゃないの?

316 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/14(日) 15:04:26.62 0
グルメ漫画がブームというか、乱造されてる中で、外食で出された料理にマヨネーズぶっかけたり、
ホテルのポットでラーメン作ったりする常識知らずな作品が出てきたのも、
漫画家を志す人々にまともな人生経験を積んだ事の無い変な人が増えたって事なのかな

317 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 15:13:05.97 0
>>316
仮に作家が「まともな人生を歩んだ人」だったとしても
そんなのは底辺層にとって面白くもなんともないから誇張マシマシのユーチューバーさせられるよ
その辺りは実録系漫画を描かされた人の愚痴とかを読めば分かる

318 :メロン名無しさん (ワッチョイ 302c-mQVa [220.32.162.52]):2016/02/14(日) 16:01:34.86 0
今は突拍子も無いことでもしなきゃ個性(笑)として認められないからなぁ
海外動画だと日本人では能力や民族的に無理っぽいレベルが多いけど
それらをやたら叩く芸人が多いのはむしろ嫉妬の方が強いのかなとも

最近多い動画紹介番組なんて大半のお笑い芸人が「危ないやめろ!」みたいな
極普通の素人以下のコメントしかやれてないよね・・・

319 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/14(日) 16:43:21.08 0
>>315
身内ウケって言うか使って下さる有難いプロデューサー様やディレクター様向けだよね。
とんねるず以降そう言う内輪受けな作品ばかり。
初めのウチは視聴者も珍しかったけど、AD弄りとか予算浮かす為に誰得になっていったし、ガキ使みたいに自分達がタレントかの様に出演して来る始末、芸人達は機嫌取りに笑わないといけないし本当に内輪ネタばかり増えて面白くない。

320 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/14(日) 17:21:58.44 d
>>302
質問の回答になってないと言ってるだろ
お前さんが>262で発言したのはオタクの趣味の対象自体がオタクによって作られたものでなければいけないという主張だろ
質問に答えられないということは自分が言い出した>262が誤りだったと認めているということだぞ

鉄オタが撮ってる鉄道車両はオタクが作ってるのか?
アイドルオタクがライブで観ているのはオタク女なのか?

321 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/14(日) 17:25:23.91 d
>>305
んで、さとり世代に対する企業の調査データってのはどうなったんだよ
結局自分から言い出したことからキャンキャン逃げ回ってるだけじゃないかw

322 :メロン名無しさん (フリッテル MMc2-FrtW [110.1.99.82]):2016/02/14(日) 19:25:28.36 M
誰に向かって話してんだよ

323 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.75.8.223]):2016/02/14(日) 21:15:37.41 d
>>302
ジブリアニメは一般的にもファミリー向けとして認知されているだろ
一般家庭の家族団らんの中でみんなでトトロ観ていても何もおかしくは無いけど、
ボカロも一般認知されているとはいえ家族みんなでボカロ聴いてるのが普通というほど一般ファミリー向けというわけではなかろ

お前さんは全く真逆のことを言ってるよ

324 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.13.73]):2016/02/14(日) 21:32:36.30 0
>>315
その「ムラの外を知りたい」の代表が「海外の反応シリーズ」ですよ
ムラの外の人間(地位が高い設定、白人とか)にムラの中って素晴らしいね!と言わせる
裏を返すとリアルなお外の世界怖い!!ってメッセージしか伝わってこない

325 :メロン名無しさん (ワッチョイ 302c-mQVa [220.32.162.52]):2016/02/15(月) 02:46:35.69 0
日本凄いよ!って外国人に賞賛させる番組も
なんかカルト宗教みたいで気持ち悪いな

あれに出る中小企業なんてテレビなんぞ頼らなくても
大企業より遥かに太いパイプを海外に持ってるのが多いし
テレビで紹介する意味は限りなく無いのが笑えて…

326 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa6-2HJs [119.83.208.13]):2016/02/15(月) 04:40:37.04 0
そういうのを知らないまま日本は世界より劣ってると思い込んで下向き続けるほうが現実知らなくてキモイだろ
番組見て、日本凄いエッヘン!って威張る必要なんかないが、どう見られてるかの情報の一旦くらいは知る意味がある

マイナスの情報ばかり血眼で探して、プラスの情報をシャットアウトし続けたら、海外を知らない日本人は、
窓の無い部屋で監禁され、親から心無い言葉しか浴びせられたことの無い、可哀想な子供みたいになる
自分が生きててもいい人間なんだという基本的な事をまず教えてあげないと

327 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.16.53]):2016/02/15(月) 08:06:36.57 0
>>326
その辺りはプラスだろうがマイナスだろうがどっちも変わらん
極端な情報にすることで特別な俺らを外の世界が注目してるという願望を満たして安心したいにすぎない
実際には「話題にも登らない」が正解

328 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 12:11:37.72 0
>>326
いや、散々今迄海外SUGEEEEEEE番組ばかりやって皆ブランド品はじめ海外かぶれみたく日本製の消費が落ち込む様になったから、今度は逆に外人に日本SUGEEEEEEEやらせて、日本ageに必死になってる様にしか思えないんだけどwww

329 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 12:24:00.27 0
>>318
それにしても、最近は海外に取材もせずに海外ヨウツベに上がってる動画に芸人が突っ込んだりしてるだけの番組増えて来たよね。
どうせ金払うわけでもないだろうし、とにかく予算浮かせて安く番組作ろうとしか思えない番組と言うのもおこがましい番組が増えて来たよね。

330 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-pejn [183.91.96.53]):2016/02/15(月) 12:33:25.09 0
いい脚本かける人が減ったのが痛い
一年通して完走出来たモノが二〜三本あればめっけもんってなんなのよ

331 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 12:49:34.07 0
>>330
本当に少なくなったよね。一説によればアニメしか見てこなかった層が、昔見たアニメ参考にして、自分達が見たい作品しか造ってないからだとか。
昔富野が「アニメ創りたいのなら、アニメばかり見るな!」って言ってた通りで、引き出しが少ない。いや、本当に無いんだろうね。

332 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 12:54:37.84 0
>>329
それにしても昼のバラエティー番組もやってる事は最新の(売りたい)グッズや店を延々と紹介してるだけの、通販番組と変わらなくなって来てるなあ。テレビ局が金貰って宣伝してるのがミエミエで白々しくて本当に酷いな

333 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-pejn [183.91.96.53]):2016/02/15(月) 13:28:51.95 0
>>331
一般雑学知識がないからなんでもありのファンタジーに逃げ、人間関係が希薄だからだれでも分かる学園ドラマに逃げ、って感じなのかね

334 :メロン名無しさん (ワッチョイ dbe8-Yeuq [163.131.65.189]):2016/02/15(月) 14:06:07.99 0
おまえらがテレビを見すぎている、感性が今のテレビ番組と合わなくなったということだろう。
自然科学的な番組ならいいものは結構あるよ。

335 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-pejn [183.91.96.53]):2016/02/15(月) 14:34:51.43 0
そう思うだろ?
今の動物番組は海外モノでもない限り擬音とアテレコ擬人化祭りなんだぜ

336 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 15:07:28.66 0
>>335
そうだよね。イラン事迄まるで子供に解説してるみたく説明がウザいしね。
そこ迄説明しないと分からない・・ってより都合良く洗脳(誘導)しようとして、ウザい位余計な解説してるみたく感じるわ

337 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-pejn [183.91.96.53]):2016/02/15(月) 16:05:20.25 0
Eテレ子供向けならまだわかるけど最近はBSPですらやらかすからな
割とマジで見るものがない
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚

338 :メロン名無しさん (ワッチョイ 302c-mQVa [220.32.162.52]):2016/02/15(月) 16:10:17.54 0
実際テレビ番組を見てもNHKかEテレ、BSプレミアム辺りしか良い番組はないね
独自路線で色々生み出そうとしてるテレ東がマシって程度でキー局は
テレ東やローカルでウケた番組をパクって豪華芸能人(笑)をひな壇に並べるだけ
その豪華芸能人(失笑)こそワイプ含めて一番不要だってのが分かってないらしいけど

>>335
動物番組の「ボクやだよぉ〜><」みたいな擬人化アテレコはウザイねえ
あとおじゃマップとか旅行番組で食べるときの「バグッ!」って擬音
あれが気持ち悪くて見る番組がどんどん減ったよ・・・中身も無いから別に良いんだがw

339 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/15(月) 21:00:58.33 0
前に話題になった
福島中央テレビ制作の「被ばく牛”たまみ”」
http://togetter.com/li/901063

コレなんか、ドキュメントと言いながら延々と被曝牛扱いしておいて、
「真相はCMの後で!」
ってバラエティー番組みたいなノリで、実はウィルス性牛白血病だったとか、何考えて造ってんだレベルだったしねえ。

340 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 09:48:56.78 H
テレビ番組の劣化が話題になってるけど、凄いものは成長期の国じゃないと
出てこないという意見もあり、確かにそうかなと思う。

衰退期の国ではコンテンツにしろ、何にしろ全てが衰退していく
というのがあるんじゃないの?

341 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 10:28:29.63 H
日本の若者も腑抜けの爺さんみたいな人間ばかりだとしたら、
日本はそのうち終わって、中国の植民地にされると思う。

342 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 10:53:17.84 H
アニメだけがダメなんじゃないし、安倍総理も国民も全てダメなわけでしょう。

中高年は野球の清原や安倍総理みたいな馬鹿しかいないんだし、
これで若者も馬鹿だったら日本は途上国に転落するだろ?

いつまでも日本も過去の栄光だけで喰っていくことはできないだろうし

343 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 11:03:31.20 d
>>341
企業が分析したさとり世代の調査データはよ

344 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 11:19:41.67 0
若者=シールズ&ニート

345 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 11:45:41.48 H
>>343
個人消費などの減少で、去年の日本はGDPがマイナス1,4%だ。

これに勝るデーターは無い

346 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 11:48:26.91 0
その原因を特定世代のみに求める根拠が無い
NHKで貧困老人の特集やってたから、老人=金持ちというのも誤ったステレオタイプだろ

347 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 11:52:02.95 H
>>344
シールズは老人と一緒にデモをしていたし、今の若いやつは老人と
意気投合する傾向があるのかね(笑)

シールズは肉体は若くても、感性は老人で、老人たちと会話が弾み、
昆布茶とか飲んでるんじゃないのか?

348 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 11:53:08.00 d
>>345
おやおや、そりゃさとり世代の調査データなんて存在しないって証明かい?
勘違いや妄言だったなら正直にそう言えよ
別に勘違い事態を責めている訳じゃなく、客観的な事実をベースに話をしないと
無意味に方向性がずれるだけだと前から指摘してあげてるだろう

349 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 11:54:57.43 H
>>346
赤ちゃんから老人まで、全ての年齢層で貧困が蔓延してるんでしょう。

また個人ではく、企業も金欠の会社が多い。

350 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.141]):2016/02/16(火) 11:55:56.00 0
このあたりじゃね
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
http://f.hatena.ne.jp/Kamiishi/20110104234903
一方アメリカでは
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚

351 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 11:57:16.60 0
さとり世代ってどっかで記事あったな
よくある「若者の肉離れ」みたいなステレオタイプに基づいた与太記事だろう

352 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 12:05:50.47 H
>>351
与太話ではないと思うぞ。

サラリーマンの平均年収も下がりまくったのだし、貧困でステーキなど
を食えない若者はいくらでもいるだろ。

353 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74bf-O6ee [112.139.168.100]):2016/02/16(火) 12:07:46.41 0
さとり世代がくるという予言は見事に外れ
シールズで騒ぐような意識が高い系を量産していてちっともさとってない
他にはバカッターでショーケースの写真公開したりラインでちゃらちゃらしている

354 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 12:08:25.77 H
これは俺の偏見だけども、コミケに集まる若者の平均年収は
年収80万円っぽい感じがする

その場合は牛丼も贅沢品になるだろ

355 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.141]):2016/02/16(火) 12:10:59.70 0
日本
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/tansin/gaiyo5.htm
http://kamiishi.hatenablog.com/entry/20110104/1294153663
http://www.garbagenews.net/archives/283182.html
アメリカ
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa12-02/s2_12_1_4.html

おまけでテレビのオワコン化(特に単身世帯)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20150620-00046836/

356 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 12:11:21.60 H
>>353
シールズは「俺たち若者はホームレスに転落してしまう」ということを
悟っているのでは?

自分たちが負け犬だという悟りがあるから国会前で騒ぐのでは

357 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74bf-O6ee [112.139.168.100]):2016/02/16(火) 12:12:11.52 0
はやく民主党政権と思っているんだよね
政治と混ぜて話されるのは嫌がるだろうけどさ
困ったことに民主党のほうがアニメの質は面白かったんだよな
自民党政権って表現に口出ししてくるから現場が萎縮しているのが視聴者にも伝わってくるんだよ

358 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 12:18:24.26 0
でも銀魂の蓮舫いじりは許されなかっただろ
絶望先生の麻生・石破・安倍いじりはやり放題だったし(石破が裸踊りしてたり、安倍が犬みたいだったり)、
2009年衆院選の前日に放送されたやつは政権交代しろっていうサブリミナル満載だった
自民政権のほうが自由だよ

359 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 12:20:48.83 0
ちなみに絶望先生の原作漫画が打ち切られたのは民主の野田政権の頃
原発ネタやり過ぎたのが原因と言われてる

360 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 12:24:44.22 d
>>351
いや、そもそもさとり世代なんてひろゆきが初めに言い出した言葉だぜw

361 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.141]):2016/02/16(火) 12:25:47.10 0
原発ムラの権力に政権は関係なかろう
ありゃ戦後のどの時代だろうと絶対権力だ

362 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74bf-O6ee [112.139.168.100]):2016/02/16(火) 12:28:09.74 0
>>358
それは表現と言うよりも政治家弄りなんだよなー
仰るとおり弄り芸なら自民党のほうがやりやすいとは思う
けれど興味ないんだよな

363 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 12:43:55.69 H
おたくはヤンキーやギャルと同じく低学歴が多い。

コミケに集まる人間の多くが大東亜帝国レベルの大学生だ。

これもおたくの貧困化に拍車をかけているはずだ。
知能指数が低いんだから

364 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 12:47:52.45 H
おたく、ヤンキー、ギャルは一緒くたにして「無知な貧困層」という
呼び名でもいいんじゃないかと思うんだよ。

実態として東南アジアの貧困層と大差ないんだし

365 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 13:10:19.41 d
>>352
ではないと思うとか、なんでそんな自信無くなってるんだよ
お前さんは企業が調査分析した結果だと言い張っているんだから、
その結果を示して、だから与太話ではないと自信を持って結論付ければいいだけだろ

ほれ、その企業の調査データを示してみなさいな

366 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.189]):2016/02/16(火) 13:12:32.43 0
政府のデータなら>>355にあるがそれじゃダメかね

367 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 13:21:23.81 d
>>366
さとり世代ってのは本人の意識として無欲・無趣味と言われている概念のことだよ
それを調査したデータ出はないだろう

そもそもJP君が何のデータに基づいて発言しているか確認しているんだから本人が出さないことにはどうしようもない

368 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74bf-O6ee [112.139.168.100]):2016/02/16(火) 13:24:11.60 0
とはいえ民主主義って何だ!戦争反対!でデモしたり
店の商品を写真公開なんてやりながら無趣味だの無欲だのいうのは無理ある
平凡どころかかなり尖がった世代のようだからこじつけるにしても限界がある
ゆとり世代のほうが遥かにぼんやりしているよ

369 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/16(火) 13:34:26.41 H
だったら、さとり世代に代わって「貧乏尖がり世代」という新しい造語が
生まれるのではないか?

370 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.189]):2016/02/16(火) 13:34:41.63 0
>>367
ああなるほどね
貧乏だから矢沢永吉再びになってる可能性もあるわけか

371 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74bf-O6ee [112.139.168.100]):2016/02/16(火) 13:39:28.52 0
面倒だから様をつけて
さとり様世代でいいよ造語作るのも面倒だし

372 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 14:27:07.84 d
おさとり様世代のほうが語呂がいいんじゃね?

373 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ed3-Yeuq [114.17.74.165]):2016/02/16(火) 16:28:31.48 0
>>353
全然悟ってないよな
他と比べて特別無教養ということもないし教養があるわけもないし
貧困、無能力で現実に押しつぶされてあきらめてるか、それに反発しているか
わりと普遍的な若者像だが社会構造が貧乏前提になった分、先を見てない感じはある

374 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/16(火) 16:44:55.78 0
まあ70年代との決定的な違いは民衆(マス)の力を信じてないことだな
多数決をしたら老人が勝つことが確定してるわけで

375 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/16(火) 16:46:50.48 0
70年代のマスどもが牛耳ってるのがマスゴミなわけだし

376 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/16(火) 16:53:50.67 0
民族ジョークの日本人への「ほらみんな行きましたよ、あなたもどうぞ!」
が通じなくなってきてるわけである意味民族性自体が変わったと言えるのかもしれん

377 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5f3a-k4By [119.26.235.50]):2016/02/16(火) 17:36:28.95 0
【悲報】スト5が核爆死確定で格ゲーガチで終了へ 2
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1455583216/

>3 名無しさん必死だな@転載は禁止 2016/02/16(火) 09:42:02.77
>[PS4]ストリートファイターX - 23pt

>注)発売3日前です

>なお、昨日からポイント変わってない模様…

378 :メロン名無しさん (ワッチョイ a833-Uwji [180.43.232.171]):2016/02/16(火) 18:18:47.72 0
第5世代がリア従と言うが。リア従系オタクならエヴァ移行にちらほら
出てたような、90年代末期にレイヤーのサイトとか見てたけど
「いかにもキモイ」ってかんじじゃなくリア従っぽい人が多く写真に
乗ってたたし、1回その手の会場に見に行ったら「キモイ」オタク
よりも見た目普通のオタクの方が多かったな。

379 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/16(火) 18:40:54.49 d
>>362
政治批判や風刺というものこそが表現の自由の根本だよ

380 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/16(火) 18:52:52.94 0
>>378
それはエヴァ以降じゃないよ、ストU以降だ
格ゲー及びコスプレ系イベント型オタクってのと
エヴァ評論「おたくそれ知ってる?」系オタクじゃ全くの逆だ

381 :メロン名無しさん (ワッチョイ 36ca-OhtA [218.216.203.168]):2016/02/16(火) 19:50:51.33 0
確かにスト2あたりのオタクってキモいの少なかった気がするな

オタク界的にはエヴァより前はキモオタだらけで
エヴァによって激変したことになってるけど
エヴァは非オタに受けただけでオタクは変化してなかった気もする
そしてかつてのキモイオタを回帰させた気もする

382 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/16(火) 21:26:23.15 0
>>381
バーチャファイターが途中から衣装チェンジや自分の名前付けられる様になってから、変なハンドルネームやキワモノ衣装にするプレイヤーがかなり増えてて、
自分はキツくて付いて行けなくなった覚えがあるんだけど、コレはどちら側のオタクになるのかな?

383 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/17(水) 00:30:18.05 0
今ソシャゲにハマってる連中は分類的にどうなるの?
アイマスやスクフェスみたいな萌え目的ならオタクなのかも知れないが、
パズドラ・白猫・グラブル・ドカバト等にハマってる連中は余りオタクじゃない様な気もするし、リア充っぽいのも多い気がする。

でも、毎月そこそこ課金してる連中もかなり居る。無自覚にパチンコにハマってるみたいなモノなのかな?

384 :メロン名無しさん (ワッチョイ f940-Yeuq [153.229.47.248]):2016/02/17(水) 00:35:01.83 0
パチンコ以下の破産続発装置

385 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/17(水) 01:14:05.89 0
バーチャファイターは3までしか知らん
まだ続いてたのか

386 :メロン名無しさん (ワッチョイ a833-Uwji [180.43.232.171]):2016/02/17(水) 06:17:08.48 0
>>383
今ってそこらへん境界があいまいになってる。
DQNやリア従な連中もオタっぽいものを昔ほど否定してるわけじゃないし

>>385
数年前の5ShowDownが出てから、新作は出てなく。公式発表はないが
どうやら続けるつもりはない模様。セガとしては「龍が如く」を
プッシュしたいんでは?
格ゲー自体、落ち目になったし

387 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/17(水) 06:46:48.23 d
びっくりするほど話題にもなってないけど
VF.NETは今月いっぱいでサービス終了するみたいだな

388 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5fa2-QiSx [119.26.156.81]):2016/02/17(水) 07:38:22.85 0
>>387
そうだったのか。まあ今のセガはsammyの傘下だしパチスロでバーチャ・サクラ大戦・龍が如くも出してるから、目的は果たしたみたいな感じなのかな?

389 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 07:54:25.31 0
>>381
かたやウメハラ
かたや東浩紀

と考えるとどっちがキモオタかすぐに分かるだろう

390 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 09:50:49.20 H
>>370
矢沢栄吉の団塊の世代は若い時からハングリー精神がむき出しだったが、
今の若者は貧困でも、そうしたむき出しのハングリー精神は感じられない。

391 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 09:54:26.91 H
>>373
今の若者が過去の若者と決定的に違うのは非正規の多さだ。

60年代にも貧困な若者は多かったが、今のように貧困で非正規の若者が
20代の半数を占めるということは無かった。

非正規では将来設計など不可能だからね。

392 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:01:31.01 H
>>374
しかしシールズは「大衆の力で安倍政権を打倒しよう!今こそ大衆は
自民党政権に怒りを叩きつけるべきだ」とか演説していたんだから、
大衆を信じてないということは無いだろう。

ここには貧困による若者意識の劇的な変容がある。

393 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:05:21.04 H
過去において日本の若者意識が劇的に変わったのは1972年の連合赤軍事件
だと言われている。

連合赤軍のリンチ殺人をニュースで見て、当時の若者たちは「リンチされて
殺される革命より、自民党政権の枠内でおいしい生活をしたい」と言って
自ら自民党政権の奴隷になったわけだ。

これが格差の拡大によって激変した。

394 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:08:38.87 H
今の若者は3流大学以下の学歴だと、8割から9割が非正規になる。

彼らはおいしい生活も中産階級になるのも不可能である。

この絶望の中で「たとえ連合赤軍のようなリンチ殺人があっても、
それでも革命をして自民党勢力を打倒しないと餓死するだけだ」
という意識転換が起きてシールズが誕生したんだろ。

395 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:15:09.23 H
>>386
ゲームの場合は昔から曖昧だろう。

80年代のゲームセンターはヤンキーの溜まり場だったわけだから。

396 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:25:02.49 H
居酒屋ワタミは若者たちに次のように命令してきた。

「365日24時間死ぬまで低賃金で働け」

これでは若者たちが「たとえ連合赤軍のようなリンチ殺人があろうとも、
自民党政権とその手先を革命でぶっ殺すしかない」と考えてもおかしくないだろう。
人間を餓死に追いやる搾取が目の前にあるわけだから。

397 :メロン名無しさん (ワッチョイ a833-Uwji [180.43.232.171]):2016/02/17(水) 10:33:03.64 0
>>395
その昔ゲーセンにたむろしてた不良はアニメまんが好きなオタクと
接点なんてあったか?
今の若い世代が過去の世代と違うのは不良系な連中もオタっぽいモノを
ある程度受け入れてることだよ。
それだから、団塊jr世代辺りの元不良のおっさんが若いころと感覚が
異なる。
例えば、ボカロなんかはオタじゃないリア従や不良系も受けいれてる
とこがあるが、おっさん世代の元リア従や元不良の人たちからしたら
「なんで、こんなオタクっぽいものを今の若い不良は聞いてるんだ?」
って感じなわけよ。
彼らが若いころは、小室ファミリーとかBzの時代でマンガもジャンプ
マガジンのバトル漫画、珍走漫画が主流の時代で「萌え」をはじめ
「オタ」っぽいカルチャーはダサイとされていた時代。

398 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:36:52.67 H
中高年は自民党万歳を叫ぶ人間が多いわけだが、若者たちはこうした中高年を
「自民党の手先の犬」と呼んでテロの対象にしていく可能性もあると思う。

非正規が多い若者からすれば、「自民党様万歳ですじゃ」と叫ぶ中高年は
人間以下の鬼畜にしか見えないはずだからだ。

399 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 10:42:33.76 H
>>397
ただ80年代のゲームセンターに朝から晩までたむろしてゲーム音楽を
聞いていた当時のヤンキーは、昨今のボカロが好きな若者の先駆けでは無いか?

また昔のヤンキーが読んでいたヤンキー漫画にもヒロイン役の萌えキャラは
出ていたわけで、そういう要素が皆無だったわけじゃあるまい。

400 :メロン名無しさん (ワッチョイ a833-Uwji [180.43.232.171]):2016/02/17(水) 11:01:20.96 0
昔の不良漫画の女キャラと今の萌え漫画の女キャラって、別ものでしょ?
前者は露骨に性をアピールするような演出はなかったが、今の萌え漫画の
女キャラはハーレムやチラリズムで性をアピール

401 :メロン名無しさん (ワッチョイ a833-Uwji [180.43.232.171]):2016/02/17(水) 11:08:49.66 0
昔のオタ=ださい、モテナイでダメ人間の典型
今のオタ=お洒落や社交性があり、ごく普通な若者が少々アニメ漫画に
はまってる感じ

402 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 12:04:01.18 H
>>401
ただオタクが一般化したと言っても、若者の半分が非正規では、
若者たちの明日はどうなるのかと心配になる。

居酒屋ワタミなどで強制労働をさせられている多くの若者はオタクどころ
ではないはずだ。

奴隷労働で餓死に追いやられていってるわけだから

403 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 12:13:57.58 0
>>402
しかしそれとさとり世代言ってたのとは矛盾するぞ
若者が貧乏になったとしてマスを信じてたらシールズとかになる、メンタルは矢沢
マスを信じてなければいわゆるさとり世代、アカはアカでも個で動くアナーキスト
どっちを主張したいんだ君は

404 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/17(水) 12:23:30.63 d
>>402
ほれほれ、さとり世代に関する企業の調査データはどこいったんだよ
何も出せないんじゃ調査データなんてのはお前さんの妄言だったことを証明し続けてるだけだぞそりゃ

405 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/17(水) 12:26:40.43 d
>>402
あとお前さんはこれについても論理的な回答が出来てないぞ

鉄オタが撮ってる鉄道車両はオタクが作ってるのか?
アイドルオタクがライブで観ているのはオタク女なのか?

406 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 12:40:35.22 H
>>403
世代の傾向というのは30代ぐらいになるとハッキリするが、
大学生ぐらいの年齢ではまだ未知数の部分が大きい。

未知数の部分が多く、評価が確定できないんだよ。

だから現段階ではこうじゃないか、ああじゃないかという
仮説の段階であり、そこには多くの間違いもあるだろう。

407 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 12:43:20.26 0
さとり世代ってのは突き詰めると個人なんだよ
社会そのものに嫌気した消極的アナーキスト
「サイレントテロ」って言葉が一時期流行ったがあれになる
http://d.hatena.ne.jp/umeten/20050114
http://www61.atwiki.jp/keizai2ch/pages/25.html
一言で言えば緩慢な自殺だ

シールズのような馬鹿騒ぎすればマスの力で何とかなるというポジティブな脳みそは持ってない
なんせ若者全員集まっても団塊老人に数で負けるんだからな

408 :メロン名無しさん (ワッチョイ 13a6-2HJs [59.85.217.124]):2016/02/17(水) 12:54:54.04 0
JP君、君の演説を聞きたい人はおそらくいない

409 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 12:56:23.61 H
>>407
ただそれもまだ断定はできないと思うぞ。

アラブの春みたいに大暴動を起こす可能性もあるんだし

410 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 13:18:11.51 H
30代前半のポスト団塊ジュニア世代と呼ばれる世代がいるだろ

30代前半のポスト団塊ジュニア世代は10代の時は「コギャル」などで
有名になったんだが、その後は何も無かった世代だった。

線香花火のようにパッと燃えて、パッと消えるだけの感じだったよな

411 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6e68-nqkO [114.20.223.148]):2016/02/17(水) 13:27:20.48 0
広島県立図書館より

インターネットでの匿名掲示板の長時間利用はご遠慮ください

412 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 13:31:01.32 0
>>409
アラブの春は団塊世代の学生運動と同じで若者の人数がいたから出来たことだよ
人口ピラミッドがピラミッド形であって初めて成り立つ話だ

413 :メロン名無しさん (JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100]):2016/02/17(水) 13:46:42.25 H
>>412
その理屈でいくと、若者の密度が高い地域では大暴動が起きる
ことになるだろ?

日本でも若者の密度が高い地域ではありえることになる

414 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 13:53:49.18 0
>>413
逆だ
若い力を必要とする事件が一切起きないのが老化社会なんだよ
起きたとして「つけびして煙り喜ぶ田舎者」くらいなものだ
エネルギー自体がないのにどうやって起こすんだよ

415 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 13:57:00.54 0
ガソリンは腐ってるギアは錆びてるエンジン掛からないという朽ちた車があったとして
ブレーキが壊れてるから人を轢く危険性があると言えるのかみたいな話だ

416 :メロン名無しさん (JP 0Hce-9/NJ [210.254.80.114]):2016/02/17(水) 14:17:38.73 H
>>412
アラブの春って裏でアメリカの後押しがあったからできたと陰謀論にあったぞ。

417 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 14:31:56.57 0
仮に火付け役がいたとして燃料(若者の数)がなくちゃなw
日本じゃ無理だわ

418 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/17(水) 17:23:01.24 d
>>406
お前さんが分かりもしない世代論について妄想を垂れ流していただけだという独白はどうでもいいから
ほれ、はよう事実としてお前さんが存在していると強弁したさとり世代の分析データをはよ

419 :メロン名無しさん (スプー Sde3-pejn [1.79.80.227]):2016/02/17(水) 17:27:59.71 d
>>406
鉄オタが撮ってる鉄道車両はオタクが作ってるのか?
アイドルオタクがライブで観ているのはオタク女なのか?

これについてももうダンマリするしかないのかい?
オタク趣味の対象はオタクによって作られたものじゃないとダメなんてことを言ってしまった手前
流石に自己矛盾に気付いてしまって身動きが取れなくなってしまったの?

目の前を取り繕うことしか考えないからそんなしょうもない論理破綻をまねくんだよ

420 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6ee2-Yeuq [114.142.19.154]):2016/02/17(水) 17:30:00.45 0
相変わらずのJP総ツッコミなんやな…

421 :メロン名無しさん (ワッチョイ f940-Yeuq [153.229.47.248]):2016/02/17(水) 21:03:45.72 0
(JP 0Ha1-HeYC [219.163.19.100])は
広島県か
公共から妄想世代理論とか馬鹿だろ

422 :メロン名無しさん (ワッチョイ 36ca-OhtA [218.216.203.168]):2016/02/17(水) 21:12:04.60 0
広島に住んでたら
現代のオタク特に若い層については
まったく接する事も知識を得ることもできない気がするな

意外と地域差が大きいんだよね今の日本は
例えば愛知はオタクだらけだけど
隣の静岡は日本一オタク差別が激しい

423 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.47.248]):2016/02/18(木) 00:29:53.28 0
単に静岡は地上波でアニメ放映本数が少ないだけ

424 :メロン名無しさん (ワッチョイ 74d3-W0eo [111.103.189.104]):2016/02/18(木) 03:32:35.32 0
こんだけ毎クール掃いて捨てるくらい新作アニメがやってるのに
まともに見れるアニメなんて1、2本しかないしな。

数を減らして人材や資金のリソースをもうちょっと集中投下したら
ええもんできるんとちゃうか。

425 :メロン名無しさん (ワッチョイ 2d2c-N/MU [220.32.162.52]):2016/02/18(木) 04:04:45.12 0
今の日本の若者に求められているのは介護能力のみだからなぁ
地方創生つっても9割がたが介護職の人員だし老人の介護に生きがいを持て
人生をささげろって言われて希望を持てる若者がどんだけいるんだ?

>>424
今のアニメ制作現場は数を減らすとそんだけリアルに
死ぬ奴が出るから減らせない悪循環だそうな

426 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 08:10:18.71 0
JP君はリアル団塊〜バブル世代なんだろうな
民衆の力が信じられて若者の活気が最高潮に達した世代
年金生活で図書館とかから最近の若いもんにも有り余るネルギーをと書き込みをしてる感じだ
すまないが癒やし日常系とかが流行ってる時点でどれだけ若者が疲弊してるか察してもらえんかね

427 :メロン名無しさん (ガラプー KKb8-q2+N [07002160824992_ma]):2016/02/18(木) 08:32:24.89 K
>>425
今の日本の現状だと年間20本ですら多いのに3桁なんてキチ害もいいとこだよな
アニメに替わるもの何か無いのかな

428 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/18(木) 08:41:04.73 0
広島県立図書館から長々と演説乙>JP
デジタル情報検索コーナーは利用時間30分以内だから、職員のほうか?
仕事サボってる職員か、規則破ってパソコンをネカフェ代わりに長時間占領してる客か

どっちにしろ偉そうに政治語りできる立場ではない(断定)

429 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 11:28:09.52 H
>>414
君の理屈だと若者が多いアメリカ合衆国はすぐアラブの春が起きることになる。
アメリカはつい最近までイラクで戦争をしており、エネルギーもあるんだろう。

そして、それがネットで日本の東京大阪などの若者が多い地域に飛び火して
都市型の革命になっちゃう可能性はあるだろ。

あくまでこれは予測だよ

430 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 11:39:13.55 H
>>422
広島は日本の縮図と呼ばれてきた。

だから企業の新商品もまず広島で販売され、広島で売れたら東京など全国販売
になるということが多いよ。

ユニクロや100円ショップも広島から全国に広まったんだし

431 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 11:57:04.72 H
>>426
非正規の若者が増えて疲弊しすぎているからシールズが起きたんだろう。

非正規で将来が無かったら、かってヒトラーを妄信したドイツ国民のように
いくらでも狂気を信じれそうだし、そのうち彼らが革命を叫んで暴れだすんじゃ
ないかと危惧している。

東京では居酒屋ワタミなどで働く非正規の若者は食費や電車賃も足らないと言うじゃないか

432 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.81.5]):2016/02/18(木) 11:59:54.28 d
>>429
アラブの春すらなんなのか知らずに使ってたのか・・・
アラブの春は反独裁政権の民主化運動だぞ

ほれ、無意味な恥の上塗りなんかしとらんと、お前さんにはさとり世代に関する企業の調査データという大事なものがあるでしょう

433 :メロン名無しさん (ワッチョイ 53a9-A2XM [122.26.76.141]):2016/02/18(木) 12:07:39.18 0
アラブの春ってアメリカ主導のSNSテロって噂があったけど

434 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/18(木) 12:17:01.29 0
主張の云々よりも、図書館のPCコーナーから長時間カキコしてるのと、アニメサロンの業界スレを政治談議で長々と占領してる事のほうが大問題
ほれさっさと図書館から出てって、自前のスマホかPCで、政治板に書き込んでくださいな

435 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 12:21:20.64 0
>>431
シールズの格好見れば分かる通りあいつら底辺じゃないぞ
ネトウヨファッションショーでググれば一目瞭然だが底辺はそっちにいる
アメリカの茶会やトランプ支持者なんかもそれ

頭の回らない底辺は肉屋を支持する豚になり(これがネトウヨ
頭の回る底辺はじっと貝になってエネルギーを節約する(これがさとり世代
シールズなんて余裕のあるファッション左翼でしかない

436 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 12:28:56.08 H
>>435
シールズが今の若者の象徴かどうかは現時点では不明だ。

ただ過去の事例で言うと団塊の世代の学生運動は、団塊世代のムチャクチャぶり
を見事に象徴していたし、バブル世代が若い時の校内暴力もバブル世代の野球の
清原みたいな暗黒性を象徴していた。

だからシールズもそうした世代の象徴に今後なる可能性はあると思う。

437 :メロン名無しさん (ワッチョイ a5ca-Y1uz [180.198.88.8]):2016/02/18(木) 12:31:28.66 0
広島県立図書館の偉い人にこんなのが就任してるのでは思うと日本はもう駄目なんだなって

438 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 12:34:05.25 0
>>436
その理屈で言うなら今はネトウヨ世代だ
シールズとかは芸術系の大学にいるような富裕層の何時の時代にもあるお遊び左翼かぶれだよ

439 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 12:36:57.99 H
15歳から26歳ぐらいまでの若い時に何の将来も無かったら人は
過激になっちゃうと思うんだよ。
生きていく足場が無いわけだから。

ヤクザとか強盗とか、暴徒なんかになっちゃうと俺は思う。

440 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/18(木) 12:39:50.20 0
若者を犯罪予備軍呼ばわりする暇あるなら図書館のパソコンを私的目的で占有するのを即刻止めるべきだと思う
あと、このスレを政治談議や世代論などのスレチな話題で占拠するのも止めていただきたい

441 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 12:40:07.48 H
>>438
ネトウヨは中高年が多いのでは。

中高年は高度経済成長がまた起きると妄信しているから
自民党万歳と路上で叫びまくるんだろう

442 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 12:42:37.18 H
>>440
スレチではないだろ。
アニメ漫画ゲームが衰退したのは政治が無能で、経済も駄目だからだ。

衰退した理由は政治経済に求められるだろ

443 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 12:46:07.23 0
>>441
まずね、奨学金の返済ができないって話題になり始めてるご時世なのよ
左翼の基本は大学なわけで大学そのものに行けない時代にどうやって増えるんだ
やれたとして極力までエネルギーを節約するサイレントテロくらいだろ

444 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/18(木) 12:50:54.11 0
何でも政治のせいにするアホな大人になってはいけないって躾けられなかったのか?
それと、図書館のPCを占有してるモラルのない大人が世の中の事に文句言える立場ではない
業界の話とか、もっと突っ込んだ話が聞きたいのに、政治厨のおかげで中々見られず迷惑してる
図書館占拠しても何とも思わないような奴だから自己中な行動全て何かしら理由付けて正当化できるんだろう

445 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 12:56:57.48 H
>>444
モラルが欠如しているのは26年もデフレを放置した自民党の代議士だろ?

そして、それでアニメ、漫画、ゲームの業界は苦しんでいるんだよ。

446 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 12:59:02.46 0
>>444
何を言っても話が通じないし以下NGネームに「JP」追加ってことであとよろしく
どうせこのスレ3〜4人で回してるんだし大丈夫だろ
荒らしに触る奴も荒らしってことで各自徹底な

447 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:03:23.24 H
>>443
南米によく誕生する左翼政権は大学に行けない貧困層が基盤だし、
東京の中卒、高卒、専門学校卒で増えるのでは?

448 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 13:09:20.45 0
レスが増えたみたいだがJPはもうNGにしたから俺には見えてないよ

449 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:11:47.04 H
>>446
君は豊かさを前提にものを考えてきたから、格差前提だと何を言って
いいやら分からずイライラするんじゃないのか?

しかしコミケに来る若者も非正規にしかなれないようなのが多いし、
おたく問題でも格差は避けて通れまい?

450 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:14:40.70 H
>>448
見えてないなら書いておこう。
お前はただのネトウヨだな
自民党に反するものは全て悪いと考えるネトウヨな

451 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/18(木) 13:18:44.85 0
>>446
そうするわ

業界通の人来てくれないかなー
政治の話で埋まってると来ないみたいだけど

452 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.19.154]):2016/02/18(木) 13:19:32.54 0
>>444
このスレ捨てて他のスレ見て回るのもいいぞ
同人板とかファン目線直結なんで女性は多いけど結構有意義なスレが多い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1455606424/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1454579302/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1454414539/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1454689405/

453 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:20:31.74 H
コミケを作った米澤という奴は高校時代は左翼にかぶれて警官に火炎瓶を投げたそうだ。
それは立派な殺人未遂だな。

しかし、しらけ世代の米澤は高度成長の恩恵を受けまくれた世代でもあったので
左翼から抜けてコミケを作り金儲けだけの男になる。

こんなしらけ世代の男の惨めな転向をいつまでも君たちが引きずる必要はあるまい?

454 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:26:39.30 H
>>452
おいおい、格差社会である限り、どこに行っても、もう
「俺たちオタクは豊かな社会のエリートだい!」という甘えた議論
は成立しないぞ。

455 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:47:35.50 H
少子高齢化だから革命など起きないんだという意見も、必ずしもそうとは
言えないわけだ。

下流老人の割合が増えていると言われ、そうした下流老人は自民党政権への怨念
から革命を支持することもありえる。

456 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:54:56.78 H
あと俺は革命をやるべきだと言ってるんじゃないからな。

若者の格差が拡大してシールズなども生まれたし、革命がありえるかもと予想をしてるだけだ。

人口が集中している関東や関西の若者は何百万人もいるんだし、
関東や関西の若者は数だけで言えば革命が可能な数だろう。

457 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 13:59:58.08 H
それから若者は「学歴」で分別されると思う。
東大生が革命なんか考えないはずだ。

早稲田大学や慶応大学の学生も革命には反対するだろう。

東京で革命を支持するのは中卒、高卒、専門学校卒、五流大学の学生などでは
ないかなと予想する。

458 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 14:07:35.14 H
「東京にいる中卒の少年が派遣スタッフで貧困でも、馬鹿すぎて革命など無理だろう」
という意見もあるかも知れない。

確かにそうだ。

だが何百万人に1人の割合で生まれるような知能が高い英雄的なスーパー中卒が
リーダーになったりすれば、彼らは凄まじい戦闘力を発揮する可能性もあるはずだ。
自衛隊、職人、ボクサー、相撲取りは中卒が多く、肉体労働には向いてるわけだし。

459 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 14:11:08.22 H
だけれども、仮に中卒、高卒が中心となって革命が起きたら、
中卒高卒の革命政権ができた後に馬鹿すぎて国家破産する可能性もある。

足し算ができない財務大臣とか生まれそうだもんな。

いわゆる革命の負の側面もたっぷりありそうだ

460 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/18(木) 15:13:21.90 H
貧乏な家庭が子供にアニメの玩具やゲームをたっぷり買うことはできない。

また貧乏な学生がアニメにうつつを抜かしていたらホームレスの仲間入りになる。
非正規の20代がアニメのことばかり考えていたら解雇されるだけだ。

必死の努力が無いと生きて行けない格差社会でアニメ、漫画、ゲームが
盛り上がったらおかしいという結論で今日はひとまず終わっとく。

461 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.47.248]):2016/02/19(金) 00:05:12.46 0
>>425
数を減らしても
1クールでやるのではなく長期間同じアニメをやればいいんじゃないかな。

462 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/19(金) 00:16:13.42 0
https://konan-wu.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=17&item_id=1487&item_no=1
アニメ
75年 21本
80年 40本
85年 23本
90年 35本
95年 74本
00年 87本


2005年 169本
2010年 166本
2012年 106本
2013年 128本
2014年 159本
2015年 170本

463 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/19(金) 00:19:33.14 0
上記のとおりこれじゃあ乱造といわれてもしょうがないし
最近少年サンデーの競女のアニメ化決まったけど
あれ単行本売り上げ打ち切りレベルの漫画すら
アニメにするのは乱造といわれてもしょうがないし
そんなのすらアニメ化してもなレベルの原作作品なんだから

464 :メロン名無しさん (ワッチョイ f669-0gyy [153.194.114.94]):2016/02/19(金) 12:54:29.93 0
日本は漫画なら文句なしで世界一だけど映画・アニメ・ゲームは海外にかなりの大差で負けているのが現実

465 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.30.24]):2016/02/19(金) 17:09:20.97 d
漫画もいつまで持つかって感じだよな
コミックプラットフォームの整備に関してはすでに中国の方が先に行き始めてる

466 :メロン名無しさん (アウアウ Sa55-/14A [182.249.240.18]):2016/02/19(金) 17:33:42.62 a
>>447
キューバで言うと、カストロは農民出身らしいけど、チェ・ゲバラは高学歴の富裕層だぞ
カンボジアのポル・ポトもパリ大学卒だし

467 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5ce2-W0eo [119.47.249.200]):2016/02/19(金) 20:53:41.02 0
JP爺さんには触れないこと
おじさんとの約束だ

468 :メロン名無しさん (フリッテル MMbd-x+F5 [110.1.99.82]):2016/02/19(金) 21:07:22.51 M
当然海外を視野に入れないとやっていけない時代になってるんだよな
日本人には無理そうだけど

469 :メロン名無しさん (ワッチョイ 33ca-Uf65 [218.216.203.168]):2016/02/19(金) 21:17:22.98 0
>>468
ドラマ映画音楽
このへんは完全に国内だけでやってるし
アニメ漫画ゲームが真似ることもないだろう

470 :メロン名無しさん (ワッチョイ 33ca-Uf65 [218.216.203.168]):2016/02/19(金) 21:18:35.97 0
旧来のゲームでやってた海外戦略のことね

471 :メロン名無しさん (ワッチョイ 2d2c-N/MU [220.32.162.52]):2016/02/20(土) 02:12:13.22 0
創作モノはお国柄を考慮しないと1ミクロンすら受けないし宗教がらみの
バトルが多い日本のアニメは中国とアメリカに一部出せるかどうかだな

キリスト教やイスラム教をモチーフにしたり神に類する存在を出すだけで
国際問題化するような大国が最近は増えつつあるから余計に・・・

472 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9267-W0eo [101.53.108.168]):2016/02/20(土) 02:38:38.57 0
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1440873574/245
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

473 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5048-0gyy [123.255.130.58]):2016/02/20(土) 16:56:05.11 0
どんな産業にも停滞期が来るのは必然的な話
どう複雑にしてもマンネリ化は止まらず
出費をやめた人が新規より多くなっただけ

他に理由はない
漫画アニメゲームは楽しめる人が楽しめばいいからなおさら

474 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5ca2-pDRP [119.26.156.81]):2016/02/20(土) 18:05:44.77 0
広告代理店の中抜きが嫌だから製作委員会方式にして、即物的な(円盤の)売上メインにしようとして、
オタク連中に媚び過ぎ&粗製乱造し過ぎてオタクも流石に息切れして来たから、声優使ってイベントでも金稼ごうと必死になって来てるけど、流石にそれでもキツくなって来てるし一般人なんか先ず観ないから、悪循環になって益々酷い状態になって来てる

475 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.81.131]):2016/02/20(土) 18:13:30.48 d
前年比10.4%増の産業市場1兆6296億円 「アニメ産業レポート2015」
http://animeanime.jp/article/2015/08/25/24654.html

アニメ産業全体としては近年大幅に成長してるんだけどね
一部の古いオタク向け作品の人気やレガシーなメディア販売形態売上げが落ち込んでいるからといって、
趣向の多様性が広がっていることやビジネス形態にも多様性が生まれていることを理解できないおじさんが
アニメ人気自体が衰退してるんだと思い込んでるだけ。
もちろん多様性による一作品の収益面や、人材問題での日本のアニメ業界の課題はあるけどね。

476 :メロン名無しさん (ワッチョイ 33ca-Uf65 [218.216.203.168]):2016/02/20(土) 19:35:58.96 0
今一番熱くてファンも楽しそうなのが中年老人オタク向けなガルパン
ここが一番の金鉱だったのに
年十年も代り映えしない老人向けオタクアニメ作って
ヒット作が出ないとか言ってたんだから笑える

世間的には一切相手されてないヤマト2199ですら市場規模100億だから
中年老人オタクの金回りは最強なんだがな

477 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5ce2-W0eo [119.47.253.58]):2016/02/20(土) 19:58:33.51 0
まあガルパンは今までやりたくてもやれなかったジャンルだしな
CGがなかったらパヤオ大塚クラスが数十人必要とかなっちゃう

478 :メロン名無しさん (ワッチョイ 3346-W0eo [218.47.13.65]):2016/02/20(土) 21:17:51.60 0
>>468>>473
だけど日本の漫画特にアニメは大々的な変革が求められてるんでしょ
内需が完全崩壊してる今は特に

479 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/21(日) 01:47:29.22 0
中年老人オタクの金回りがいいといっても
そのうち病気なんかでそれどころではないし
時代劇と同じ扱いに・・・

480 :メロン名無しさん (ワッチョイ 2d2c-N/MU [220.32.162.52]):2016/02/21(日) 15:35:30.75 0
市場規模って自社買いなどの自爆商法を含めてるから
実質的には1〜2割ほど低いと見ていいな
それでも若干伸びてはいるんだろうけど本当に活気がある業界なら
自転車操業が大半なんて現状はおかしいと思うんだ・・・

数字のマジックに踊らされているうちはまあ楽しいんだろうけど
僅かなほころびから一気に崩れ落ちる気がしないでもないな

481 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.81.131]):2016/02/21(日) 17:50:41.44 d
>>480
だから一作品ごとの収益面が問題なんだよ
>462のとおり、どれだけ市場規模が成長しようがそれを上回る新規参入があれば収益性が低くなるのは当然

あと近年の急な市場成長の要因は>475にも書かれているとおり中国の爆買い特需
一気に崩れるとしたらこの中国需要が落ち込むところから始まるんだろう

482 :メロン名無しさん (ワッチョイ 2a2c-W0eo [221.31.15.135]):2016/02/21(日) 20:44:45.01 0
手塚の功罪が騒がれて久しいがOVA全盛期ぐらいまではアニメはそれとは関係なく儲かった。
だから独立組が一攫千金目指して小規模の制作会社興して乱立した。
その後の日本経済の斜陽と連動しコスト削減を旗印に競争激化で自ら首を締めた。
更に性質が悪いことにアニメの技術的なことはともかく経営が素人だから自転車操業に拍車をかけている。

483 :メロン名無しさん (ワッチョイ 33ca-Uf65 [218.216.203.168]):2016/02/21(日) 22:35:47.97 0
OVAといえばメカと美少女だけど
今パチンコやスマホで受けてるのを見ると間違ってたわけじゃないんだな
当時はこのネタを上手く扱うことができずに一部のマニアだけが喜ぶものしかできなかった

484 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/22(月) 00:37:17.45 0
中国向けだと政府弾圧で需要激減祭りか
日本の会社が買収されて反日アニメ作られそうだなW

485 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.81.131]):2016/02/22(月) 01:02:57.47 d
>>484
既に日本IPの需要は徐々に下がってきているとは言われてる
弾圧というよりも、中国企業自身が自社利益のために保持してる中国産IPのアニメ化を推進していて置きかえていってる
今日本でもやってる霊剣山とかがそうで、今後そういったアニメがどんどこ増えてくるんだろう
日本国内が飽和してるってのに、中国アニメ企業も日本法人作って逆に乗り込んできてる状況だし
どうなるんやろね

486 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.81.131]):2016/02/22(月) 01:03:50.69 d
まぁ業界が停滞したままよりでかい変化でもあったほうが楽しみっちゃ楽しみだが

487 :メロン名無しさん (ワッチョイ 2d2c-N/MU [220.32.162.52]):2016/02/22(月) 03:05:33.83 0
以前は韓国が反日要素をこっそりアニメ内に盛り込んでたけど
中国は正面きって反日ストーリーでやるだろうなぁ
それでも萌えキャラが居て日本人だろうが虐殺しまくる
爽快感があればブヒブヒ食いつくのが結構いるんだろう

直接名前を出すと暴れる信者様の多い某自衛隊無双の作品なんかは
実際は大陸系軍隊の思想と変わらんし既に懐に入り込んでるのかもな

488 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/22(月) 06:11:00.49 0
唐突な作品叩きと陰謀論にワロタ
あれは言うほど無双はしてない
色々手こずり過ぎてて見てるとイライラしてくる

489 :メロン名無しさん (ワッチョイ 83d3-W0eo [106.172.157.152]):2016/02/22(月) 20:11:46.27 0
反日で面白いアニメ作る金をくれるならそれでいいよ
「面白い」は人の命よりも国の将来より人類の行末よりも遥かに重い

490 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/22(月) 23:47:58.27 0
霊剣山これって大陸で人気の武侠+ファンタジーだが
元のジャンルの武侠小説もふくめて日本じゃ人気ないんだよな
ヨーロッパやアメリカに比べれば日本とだいたい感性が似ているので売れるのもかぶるが
当然かぶらない者もあるんだよな

例で挙げると
日本で人気、中国でも人気(ドラえもん、コナン、ワンピースなど)
日本で人気だが、中国では人気がないもの(古典だが遊仙窟、中国では不人気で消滅、日本に原本が残った)
中国で人気だが日本で人気がないもの(楊家将、岳飛伝、武侠小説及びそこから派生した漫画やアニメ)

491 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.0.206]):2016/02/22(月) 23:57:06.84 0
大陸的か島国根性かって方がでかいんじゃね?
イギリスのモンティ・パイソンやMrビーンみたいな
大陸感覚だと嫌味扱いなギャグ作品が日本では受ける、みたいな

492 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/23(火) 00:14:58.81 0
大陸的か島国根性か
それ言ったら、アメリカも中国と同じようにヒットしなきゃおかしくないか?
それに日本のアニメ漫画はイギリスでは微妙だが大陸のフランスではそこそこ人気だったわけだし

493 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5c3a-Md4K [119.26.235.50]):2016/02/23(火) 02:16:58.29 0
【格ゲー終了のお知らせ】 ストリートファイターV、ジョジョASBと同じ道を辿る (c)2ch.net

ストリートファイター5 (5点満点中1.9点)
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚

・オンライン周りが不安定
・トレーニングモードの設定も不具合で度々リセット
・プレイヤーの強さでのマッチングフィルター無し
・アーケードモード無し
・オフラインCPU戦無し
・未完成品(アーリーアクセス)
その他諸々

ジョジョASB (5点満点中1.9点)
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚

494 :メロン名無しさん (ガラプー KKb8-q2+N [07002160824992_ma]):2016/02/23(火) 08:27:50.39 K
>>487
MBS製作のアニメで日本人が虐殺されるアニメ作って相当叩かれたじゃないか

495 :メロン名無しさん (ワッチョイ 10a6-whrh [59.85.217.124]):2016/02/23(火) 10:08:33.37 0
コードギアスでお姫様が事故でギアスに掛かってジェノサイドするくらいしか思い当たらないが
あれは監督が悪魔みたいだって言われてたな
あと、例によって韓国人が日本人を被害者として描くなと難癖付けてたっけ

496 :メロン名無しさん (ワッチョイ f640-W0eo [153.229.45.60]):2016/02/23(火) 18:16:45.64 0
中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022300537/?r_fintech&rt=nocnt

>中国は、外国企業のインターネットコンテンツ配信を禁じる規定を現地時間2016年3月10日より施行する。
>中国の放送規制当局である国家新聞出版広電総局と中国工業情報化部が先週、共同で発表したと、
>複数の米メディア(New York TimesやForbes、Digital Trendsなど)が報じている。

>新たな規定では、外国企業、および外国企業と中国企業の共同事業や合弁会社は、テキスト、地図、
>ゲーム、アニメ、オーディオ、ビデオといった様々なコンテンツをオンライン配信することが禁じられる。
>電子化された書籍や、芸術・文芸作品なども対象に含まれる。

これではきついな

497 :メロン名無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.79.39.227]):2016/02/24(水) 00:11:32.35 d
言ってるそばから早速来たんか・・・
どうなることやら

498 :メロン名無しさん (ワッチョイ 6be2-W0eo [114.142.3.249]):2016/02/24(水) 05:55:14.84 0
もし本当なら今頃中国のオタクどもは大騒ぎしてるはずだしガセじゃね

499 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 09:59:02.42 H
日本国内の若者市場は少子化と非正規雇用の増加で先行きが暗いので、
海外でカバーするのはありだろう

500 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 10:04:30.54 H
誰も指摘しないが低コストかつ短時間でアニメを作らないと利益は出ない。

作業員であるアニメーターに高給を払っていたら利益は出ない。

これは商売だから当たり前のことだ

501 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 10:14:45.58 H
おそ松さんは商売としては素晴らしい。

絵が単純で素人でも描けるし、コストも時間もかからない。

さらにオタク女が喜ぶ要素もあり、「儲かる低コストな紙芝居」だ。
ああいうのじゃないと利益なんか出ないからね

502 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 10:21:54.16 H
商売の観点で言えばアニメの作画は60年代のテレビアニメのレベルで止めるべきだった。
才能ゼロでも描ける絵だ。

いつ消えるかわからない馬鹿なファンのために高コストで芸術的な作品を作っていたら
会社は倒産する。

馬鹿が視聴するものは粗悪な制作費が安いドックフードで十分だ。
そうじゃないとアニメーターも食えないのだ。

503 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9c57-mIZC [183.91.96.53]):2016/02/24(水) 10:30:07.86 0
いや、その理屈は根本的なとこで間違ってんのよ
俗に言う手塚の功罪ね、あれは「(漫画の売上をアニメの製作費にぶっ込むから)安くあげられますよ」なの
原作者=アニメ制作責任者だから成り立ったウルトラCなんよ
で、アニメ制作は湯水の如く金をかけないといいモノは作れないと言い張った宮崎もスポンサーが付いた途端に「声優は娼婦」だのなんだの言い出して見るに耐えない代物濫発したもんだから
世間に「アニメは金をかけてもいいモノは作れない」「究極の無駄遣い」って刷り込みが入っちゃったのよ

504 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9c57-mIZC [183.91.96.53]):2016/02/24(水) 10:33:21.58 0
家電やなんかみたいに流れ作業でロボットが組み立てて、製品チェックは人間がやる、てわけには行かないのがアニメなんだって、もう少し声高に叫んでもいいと思うんだね

505 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 10:44:45.01 H
アニメ製作にコストをかけていいのはヤマト2199のように
必ず買う固定客がいる場合だけだ。

ファンが必ず金を出す場合のみだ

506 :メロン名無しさん (スプー Sdee-mIZC [49.98.131.135]):2016/02/24(水) 10:47:53.27 d
>>498
昨年の日本アニメ規制のときも中国のオタクはどうせガセだろうとタカをくくって
騒がなかったけど、実際には告知通り禁止されたんだよな
なんか慣らされてるみたいよ

507 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 10:49:30.21 H
>>503
それはアニメ製作にコストをかけて、売れずに倒産してもいいという暴論ですか?

またアニメ監督やアニメーターの大半は才能が無く、実力に応じたことを
しないと高望みばかりでは倒産する。

508 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 11:37:19.91 H
コミケに集まる人間はホモ、ロリータ、コスプレなどが好きなのであって、
必ずしもアニメが好きなわけではない。

腐女子の場合はアニメではなく、生のホモ動画でもいいんだろうし、
必ずアニメに金を払う層ではないはずだ。

509 :メロン名無しさん (JP 0H9c-mUMw [219.163.19.100]):2016/02/24(水) 11:41:24.34 H
コミケに集まるロリータオタクは幼女のパンティを盗んで被るような人間だから
本来アニメには何の興味も無い。

この層を狙って失敗したアニメ作品は多いはずだ

510 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5c3a-Md4K [119.26.235.50]):2016/02/24(水) 13:51:07.28 0
【サッカー】「ウイイレ終了」!? FIFAにJリーグ参戦!「FIFAにJが入ってなかったのは、世界的に見ると損失だったと思うし」(c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456265373/

511 :メロン名無しさん (ワッチョイ 63e0-mIZC [202.163.160.197]):2016/02/24(水) 14:23:51.58 0
>>506
あの規制はガバガバだったからなぁ
槍玉に挙げられた暗殺教室もタイトルを少し変えて今でも普通に売られている

512 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5ca2-pDRP [119.26.156.81]):2016/02/24(水) 23:12:52.75 0
>>503
>アニメ制作は湯水の如く金をかけないといいモノは作れないと言い張った宮崎もスポンサーが付いた途端に「声優は娼婦」だのなんだの言い出して見るに耐えない代物濫発したもんだから
世間に「アニメは金をかけてもいいモノは作れない」「究極の無駄遣い」って刷り込みが入っちゃったのよ

アレはスポンサーになる代わりにゴリ押しタレントを使えって条件を呑んだからだろ?日テレだから仕方無いね。
コナンも海老蔵スペシャルやタレント枠とか色々酷いし、ルパンはパチメーカーしか付かなかったから深夜枠に追いやられたしね

513 :メロン名無しさん (ガラプー KKb3-A0aV [07002160824992_ma]):2016/02/25(木) 08:36:01.65 K
>>508
でもアニメでも円盤に金払い良いの腐だし
おそ松の例見てても一巻につき累計で約10万だっけ

ダントツでおそ松が強いけどさ

514 :メロン名無しさん (ワッチョイ 68e2-MKVc [114.142.6.182]):2016/02/25(木) 14:09:11.75 0
と言うかアニメファンは腐女子しか残らない説もあるぞ
男性向けは>>68だし他メディアに流れるんじゃね
メカ系もゲームみたいに自分で操縦できないしな

515 :メロン名無しさん (ワッチョイ 272c-MKVc [221.31.15.135]):2016/02/25(木) 16:20:57.58 0
769 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/25(木) 13:13:11.74 ID:1HpaqzVZ0 [2/3]
少し前にアニメージュの編集がニコ生で言ってたけど
男女比は女性がやや多いぐらいと言ってた>おそ松

516 :メロン名無しさん (ワッチョイ 5346-MKVc [121.116.29.28]):2016/02/25(木) 22:11:48.34 0
>>494-495

特にジャンプアニメなんて悲惨もいいとこ
11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:42.05 ID:Vk2y3bsi0
>9
MBSは大阪毎日放送だが・・・

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:36.69 ID:pLpUn8i50
>2
これとか凄かったな



日本人の発想じゃねーよな

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:58:30.33 ID:p6y+0Mv+0
>12マジで酷いなコレ
もう二度とアニメ一切やるなよ!って言いたいMBS
死んでくれ!!

517 :メロン名無しさん (ワッチョイ 272c-MKVc [221.31.15.135]):2016/02/25(木) 22:47:55.57 0
サウジの王族は米英の大学に留学することが多いが、ムハンマド副皇太子は
国内の大学卒で英語はあまり話さないようだ。そんなドメスティックな若者が
いきなり大国のかじ取りを担うことになった。
ちなみにアニメに関心があり、新婚旅行でも日本を訪れたという日本びいきの一面があるという。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160224-00106295-toyo-bus_all&pos=1

mmp
lud20160226095425
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1454756739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由16 [無断転載禁止]©2ch.net
【アニメ漫画】「白人コンプレックスが原因じゃない」日本のアニメや漫画のキャラが白人顔になる理由 [無断転載禁止]
【解説/半導体】人材流出で技術が中国、韓国に漏洩…「日本製半導体」が凋落した理由とは [すらいむ★]
日本のアニメは世界一なのに日本のゲームが海外にボロ負けした理由って何?
韓国人「日本の漫画やゲームに韓国人が出ない理由って何?」←これ
アンチポリコレの人たちの主張をみると、日本のアニメや漫画やゲー厶以外の創作物をろくに知らないのかなと思う
【悲報】80年代の日本「コンピュータ作ります!ゲーム作ります!デジカメ作ります!ITなら任せろ!」→ こいつがIT後進国に転落した理由
「日本のアニメが大好き」なナイオビが『マトリックス』出演を決めた理由、オタク心に刺さる… [鳥獣戯画★]
【琉球新報】韓国の学生たちは日本のアニメや漫画で育っているし、韓国映画やドラマが好きな日本人学生も多いから、すぐ仲良くなる
今の日本で、ギャグ漫画を描ける人が少なくなった理由って何だ?
なぜ日本の漫画やアニメ、ゲームは10~20代のガキが活躍する作品ばかりなのか?現実はガキは学歴や職歴がなく、能力も低いのに
【小説家】森博嗣が日本のアニメを見ない理由 プロの声優の演技に「歌舞伎や時代劇の舞台演技を見ているような感覚」★5
日本で大人になっても漫画やゲームが好きな幼稚な人間が増えたのって何で?40年くらい前は村上春樹とか文学が1000万部売れたりしたのに
【悲報】日本共産党さん、またもや漫画やアニメを名指しして表現規制を公約に盛り込んでしまうw
【漫画】韓国人に妻を奪われる!?『K・NTR』誕生!韓国マニア女子が語る「日本男がモテない理由」[10/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
【悲報】洋ゲーの台頭で日本のゲーム産業が凋落したのは割とガチで任天堂のせいだよね
「日本の漫画実写化」が失敗する理由
日本漫画が韓国のウェブトゥーンに負けた理由
日本の漫画で黒人キャラが少ない理由がシンプルだった
【悲報】大人気女性漫画家「日本が大嫌いだ。」その衝撃の理由とは?!
【ラジオ】漫画「アイシールド21」作者 アメリカで「18禁」になっている理由を語る「日本だとギャグなんですけど」
スーダンの反政府デモで日本語のプラカードが掲げられた理由 多くの若者が日本語を学びアニメやマンガを見ていた
なぜ日本の男向けの漫画やアニメ、ゲームは物事を対話や説得、妥協等コミュ力ではなく、暴力や力で解決する幼稚な作品ばかりなのか?
21歳ウクライナ人女性が日本へ避難。身寄りはなく誰にも頼れない状態だけど日本のアニメや漫画が大好き
自動翻訳企業が社内で「英語禁止」にした理由 「英語を学ぶより漫画やゲームの方が役に立つ」 [田杉山脈★]
日本のアニメ、ゲーム、映画、小説、漫画←これらが全部衰退してるという事実
韓国人「日本のアニメ、ゲーム、漫画に韓国人が登場しないのは差別」←お前ら反論出来る?
クールジャパンとして世界に紹介したい日本文化は何ですか? ゲーム、アニメ漫画にボロ負け
中国の青少年に大きな影響、「日本のアニメや漫画に警戒せよ」=中国メディア 2019/03/20
【世界デビュー】中国国営放送・CCTVが日本のアニメや漫画を低俗と報道し、週刊マガジン連載・五等分の花嫁作者・春場ねぎ氏がコメント
【話題】日本共産党が漫画、アニメ、ゲームなどの「非実在児童ポルノ」を規制の立場を表明し議論呼ぶ [muffin★]
日本のエンタメってゲーム、漫画は世界最高峰だけど、アニメ、ドラマ、映画が最低レベルなのはなんでたぜ?
【クールジャパン】日本文化の技能あれば、外国人の永住容易に アニメや漫画が対象
【経済】テンセント、日本のアニメ・漫画関連企業に再び秋波 過去に拒否された経緯 [ガーディス★]
電通と在日朝鮮人が 内容の無い鬼滅の刃をトップにして みんな白けさせ日本のアニメ漫画業界を崩壊させようとしてると判明
韓国人「日本の漫画やゲームはネトウヨ、韓国が存在しないように描く」
【日豪・人権と政治】日本ヒューマンライツ「他国からの圧力によって日本のアニメ漫画の性的な児童搾取を禁止できる」[02/29]
【韓国】 日本アニメに対する断想〜現実を否定し漫画のような幻想に傾倒する日本★2[01/29] [蚯蚓φ★]
【台湾メディア】 韓国漫画「俺だけレベルアップな件」が日本アニメの生態を揺るがす ★2 [3/5] [仮面ウニダー★]
昭和の漫画アニメバラエティを観てみると今の中高年爺が倫理観イカれてる理由がよく分かるよな
【謎】アニメ化も決定してるこのエッチなジャンプ漫画がまったく話題にならない理由wwwwwwwwwwwwww
【アニメ/漫画】名探偵コナン:日本で一番事件に遭遇している?江戸川コナンが1日渋谷警察署長に 黒タイツの怪しい人たちも登場
韓国人「日本のゲーム漫画には韓国人が出てこない・・・どうして…」
【悲報】漫画家本宮ひろ志「週刊少年ジャンプを去った理由は車田正美の聖闘士星矢がヒットしたから。こんなクソみたい場所でやれない」
「『海猿』はクソ映画でした」原作漫画作者がドラマ・映画が再放送されなくなった理由を衝撃告発! [ネプチューンc★]
歳とるとアニメや漫画やゲームやドラマや映画に集中できなくなってその代わりクラシック音楽とか純文学とかに興味持ち始める現象何なの
なぜフランスは日本のアニメが好きなの?
日本のアニメは海外のアニメと比べて劣っているのか
マンガアラビアとコアミックスが提携、日本の漫画をアラビア語で配信へ
なぜ日本のアニメは眉毛と口の動きが乏しく、表情がつまらないのか?
なぜ日本のアニメやドラマや映画は画面が「やる気の無さ」でいっぱいなのか?惰性で仕事するなら辞めろ
日本の漫画って「目」で表現するよな
「つるピカハゲ丸」という史上最も小学生低学年から支持された漫画を描いたのむらしんぼ先生が消えた理由wwwwwwwwwwwwwww
日本の漫画の影響で中国の精子バンクで白人遺伝子が大人気に!また日本人がやっちまったな
日本アニメやば過ぎ問題
日本三大ステマアニメ
日本アニメが復活する9つの方法
本当の意味での女児向けアニメが無くなった日本
なぜ韓国コンテンツは日本アニメに勝てないのか?
日本アニメ史上最も重要なアニメーター百人を選ぶスレ
中国アニメに日本アニメが駆逐されると鼻息があらいやつをよく見かけるけど
現実ではよくあるが、漫画やアニメでは見かけないもの
アニメ、漫画や非現実的なドラマや映画は有害だと思う
アニヲタにネトウヨが多い理由★その7
【話題】外国人には、日本社会に溶け込み真の「日本人」になるチャンスがあるのか?=中国メディア[05/17]★3
けものフレンズがオワコンになった理由

人気検索: 女子小学生エロ画像 女装 キャミ 水泳部 ゲイ Jr 男子 中学生 パンツ 洋2015 アウあうロリ画像 渡辺ゆい xviedes 少女 少女 アイドル
15:43:49 up 31 days, 16:42, 0 users, load average: 11.66, 11.34, 11.72

in 0.031919002532959 sec @0.031919002532959@0b7 on 051904