【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(3桁4桁完全不変全板共通強制永久コテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド101
http://2chb.net/r/army/1549498366/ 前1000グッドだ、実に皮肉が効いてるw
遠くから敵機を捉え、接近する機体より
後方から猛スピードで抜き去っていく敵機を落とす方が楽なのがリアルってのはヤバいなんてもんじゃない
何のためにジェット機作ったんだろうな?
8話でのジョニーの動きがリアルと言える世界だから問題ない
あれはガンカタのオマージュです
詳しくは「ガンカタ」か「リベリオン」で検索して下さい、悶絶リアルなガンアクション映画です、必見です
>>5
何処から突っ込めばいいんだ…ウーン(悶絶) とにかくコトブキはリアルアニメの名作だった事だ、ウン
>>7
色々聞きたい事があるけどまず悶絶リアルって何だよw あと、お前がコトブキ嫌いなのはお前の勝手だからとやかく言わん
絡むな、ウザいから
>>10
つれないなぁ、嫌いなもの同士仲良くしようぜw
7と現状を鑑みたら完全にバカにしてる発言にしか聞こえないもん たしかに好き嫌いとかっていう話じゃなくてただのガラクタ未満だものなぁ
アニオタはあれでもリアル()とか思うのか謎すぎる
リベリオンはクライマックスに向けての展開があるから、失笑ガンアクションで押し通せるわけであって
コトブキで「ほらこんな殺陣考えたよ」とかやられても失笑すら起こらない。
無表情でやるのもリベリオンなら意味はあるけど、CGアニメでやられたら手抜きとしか思えない。
おっぱいリロードの方がまだ創造性が高い
とうとうコトブキはサンダルやヒールで戦闘機飛ばし始めたぞ
凄いリアルだな
コトブキ見てたらボルトアクション式ライフルの一発でレシプロ機が蠅のように落ちていった
とある飛空士への恋歌という糞アニメを思い出したw
>>12
だが待ってほしい
水島やアニオタの世界ではあれが現実なのではないだろうか?
彼らの世界は海が枯れて海産物が入手出来ないに違いない
昔食べたアサリの味も記憶の彼方だろう コトブキももう終わりだけど、春アニメでミリ線に触れる新作アニメってあるのか?
またミリアニメ冬の時代に戻るのか?
あえていえばフェアリーゴーンあたりか
原作知らんけど戦後の異能者の話ってことでパンプキンシザースみたいなものかね
PV見てみたけど、妖精とか変な要素入ってなきゃって感じで、ちょっと触手が伸びる感じではいな
×触手
○食指
ただしお前がぬるぬるしたモンスターの場合は触手でもよい
>>20の人差し指は伸びるのか。なんかキモイなw
伸びるのが触手
動くのが食指
どちらも正しい >>19
唐揚げレモンやトッピングと一緒で
とりあえず増やせば誰でも喜ぶわけじゃないからなぁ
ましてカスキャスみたいなメイキングゲーが増えた今
下手に凝ったキャラよりプレーンなキャラのが受けるんじゃなかろうか
コトブキ?特に理由もなく人を殺せる癖に善人ぶってるあの姿勢がマジ拒絶反応
>>20
なぜおれの正体が…
1/3dでsanチェックな コトブキみたいな機体のモデリングで「あかつき戦闘隊」みたいなキャスティングと雰囲気の空戦アニメなんてのは、今の時代じゃ企画通らんか
>>23
iglooなんかが近いな、あれはあれで好みだ(igloo2?知らんな、死神とか知らん)
とりあえず主人公側の味方キャラが良い感じに立っててボロボロ死ぬ作品は
相当ストーリー凝ってないとマイナスで受け止められるから楽な道じゃない
ハッピーエンドなら多少拙くてもどうにかなる
かと言ってコトブキのようにキャラが立ってないと
どんな結末になろうがプラスに転じることに繋がらない
ぶっちゃけもう4人くらいで良くね?とか思い始めてるしw ヒルドルブカッコよかったな
あんなデカイのどこで使うつもりで作ったのか全くわからんけどw
ズダの作中プロパガンダアニメの間抜けな感じすごい好き
アニメで見るの初めてかも >>27
デュバル「ズ、ズダの性能は本物だったでしょう?」 >>25
ジオンがオカ自走砲知ったらどんな顔するだろうかw
おそらくヒルドルブも核運用前提だったのかもな
>>26
R-1とクーベルメのシーン好き
>>29
素直にドム作っててくれ^^ >>30
むしろコイツを参考にヒルドルブを…ゴクリ >>28
EMALSとAAGの信頼性不足は相変わらずの様で、現状では見かけ倒しですな
どうすんでしょ、今さら従来型に戻すんでしょうか >>34
実際突っ込もうと思えばまず1話からもう
連邦艦隊は戦力比3倍の規模だって本編にあったけどどう見ても互角…?とか
連邦軍の艦載機、セイバーフィッシュはどこいった?とかあるんだけど
それを覆せるだけの魅力がある「ざまぁ・・・みやがれってんだ・・・」 IGLOOはジオン編はまだいいよ
柳のドジョウ狙った連邦編は糞だった
IglooはWW2ドイツ軍の悲愴感が売りで
重力戦線はコマンドーモドキなんだが
61式戦車は良かった
>>36
最後に負ける軍隊の話の方が勝つ軍隊の苦労話より面白いしね
米軍の「苦労したけど最終的に勝った俺たち最高やな!」って話は資料的な価値抜きにして面白い物が殆ど無いしね 連邦編は死に神なんてヘンテコなもんを出さなければ、まだ良かったんだけど
あれでぶち壊した
IGLOOの後半でマイがビグラングのパイロットにされるシーンが好きなんだ
「嘘や~ん!死ぬやん」みたいなのが全身から伝わってくる
【悲報】ハルヒ実在するなら三十路目前になる。なおミクルは三十路。
>>32
それどころかトイレすら問題がある
欠陥品らしいぞ >>43
トイレになんの不具合が?
フレミング左手の法則で汚物が吹き出すとか? 揺れる艦内ではみんな座って用を足しましょう!ってより、ジェンダーフリーとコスト削減がメインなのかな?
トイレ混みすぎて困るなそれは
アニメのらくろくんはもりやまゆうじの神キャラデザで超セクシーアニメにされてしまった
あまりに性的な内容にショックを受け放送の翌年田河水泡先生は亡くなられた
連隊長殿!
どっちが本当の自分でありますか? 最大速度780km・実用高度15000mの超大型陸上攻撃機が
マ弾なし隼1型6機に落とされた
私の頭がおかしくなったと思う人も居るだろう
残念ながら、私は正気だ
さすがに本スレではミリオタ諸氏中心に厳しいレス多い(まあ、自分もだけど)
これまでは登場機体については一定のリアル度を保っては来ただけに
ここで一線超えるか、だったら最初っから日本機縛りで地味なリアル空戦やら
ないで、もっとアニメ的に見栄えがする様に派手にやればって思ってしまう。
>>59
ただ護衛に五式戦が付いて追従していたので、富嶽側は最大速度は出し切ってないと思われる
(あの五式戦がⅡ型だとしても高度8000mで590キロが精一杯) >>61
B-29「え?ますタン加速付いて来れないの?置いてくわwww」
550km出したら空中分解の機体相手ならその速度でも十分なんですけど
あー2型の翼端改造後ならなー650kmまで引き上げられたのになー だいたい隼1型が2000馬力の世界なら
五式戦が700km出しても大丈夫でないとフェアじゃないよね?
富嶽直掩カスタムとか言ってさw
通常性能でもあれが連山・深山なら一向に問題ないんですがね
なんで連山にしなかったのか
どうせもうこんなアニメ作れっこないんだから、もう好きにやりましょうよ、最後だしでやけくそになったのか
コトブキのルール
・単葉機はいかなる機体でも敵機と速度を合わせねばならない
・相手が複葉機の場合、如何なる機体であっても最大速度で突っ切らなければならない
クソが
序盤戦の富嶽迎撃は非力な隼で高高度侵攻してくる富嶽をなんとか墜とす為に頭捻って考え出した作戦にも思えます
良く考えたなと逆に感心しましたが、ただ、せめて1段2速で機体強度もある隼2型を使っていてくれたらと思いますが
1段1速で機体強度に余裕も無い1型であんな芸当をさせるのはホントに困ったものです
あと劇中描写を見るに高度8000mぐらいには上がってそうですが外気温は酸素はエベレスト山頂並みです
電熱服は我慢しても、せめて酸素マスクを装着する作画の労を惜しんで欲しくなかった、それだけでも高高度に
上がる描写になるのに、とことんCGを修正する手間が嫌な様です
あと飛燕に乗って逃げて来たショーガールみたいなお姉さん、あれでは肋骨追って頸椎損傷してもおかしくないです
イジツの人間はタフです そもそも富嶽は完全なる幻機ですので性能など想像の世界でしかありません
計画仕様の最大速度:780km/h(高度:10,000 m)は願望値に過ぎず、機体外形も決まらず予定された
エンジンすら幻なのですから計算で求める事すら出来ません。
類似の機体を求めるならB-36ですが、原型機(ジェット追加前)では重量超過が祟って588km/h 高度10,000mな数字を
残しています、富嶽もこれを割る事はあっても上回る性能を出せたとは思えません
なので五式戦の追従はそう無理ではありませんが(全速で飛ぶならです)、さすがに巡航速度ではそうはいかないでしょう
イケスカ超重爆隊の行動が戦術的に不味いのは富嶽より高高度性能が劣る五式戦を護衛隊として引き連れて
来た事です
五式戦隊は前路掃討に先行させてファイタースイープでの露払い役とし、富嶽隊は編隊組んで単独侵攻で良かったと
思います、その方が富嶽の高高度性能を引き出せます
または五式戦は四式重爆と編隊組ませて先行させ航空激滅戦を仕掛けてから富嶽で都市爆撃とすれば、機材に余裕の
無いラハマ側はどうにもならなかったと思います
テクノロジー的に劣位のイジツ側で、明らかにオーバーテクノロジーな羽衣丸を商業運用してるって大前提があるなら、
ユーハング側からの到来品には富嶽クラスが混ざっててもおかしくないんだよな、SF的には。学園艦に比べりゃ仕掛けが地味なんで気付きにくいが。
つか、CGならマスクつけるのも作画コストは上がらないんだけどな
顔見えないのを嫌ったのかな
>>69
お前もコトブキ病に侵されているな(w
>富嶽もこれを割る事はあっても上回る性能を出せたとは思えません
それ、コトブキ(ry と同じ思考回路(単発機なら速度も運動性能も同じです(キリッ )だぞ。
両者の出力や高度等も考えような。
XB-36の速度等だって、実際に飛ばして初めて分かったわけじゃない(予定していた出力のエンジンが得られかったので、最高速度が当初の計算値より下がったのは事実だけど) >>71
作画コスト下げるためにマスク装備してたボトムズとは時代が違うのにね 富嶽の最大速度なんて目標値だから、実際にそれが出た保証なんてどこにもなく
それ故に火葬戦記では好き勝手に設定されている便利架空機
あの富嶽もコトブキオリジナルだから、例え隼の火力で墜とされても、それがコトブキ世界での事実と
受け入れるしかない
隼で富嶽に追いつけるか落とせるかなんて議論は虚しいだけだろ
>>69
じゃあ何か?ラスボスは連山(593km,10200m)か?w
航続距離と速度の兼ね合いからキ83が護衛に適任だな
未着手の富嶽出せるなら試作機のあるキ83とか余裕やん >>75
加減出来ないロケ戦なんて赤とんぼでやった速度遅くすれば当たらない当たりにくい!!の良いカモ
隼1型が最大速度まで出しても秋水にとって遅すぎるんだぞ 真面目な話、イサオの戦闘機乗りとしての腕を見せるって演出上の要請からすりゃ、ラスボス機は烈風じゃね?
「零戦の栄光を忘れられない連中が作った軍規格のスポーツ機」ってこき下ろしてる架空戦記が昔あったが、
そりゃつまり、伝説の戦闘機乗りがラスボスとして華麗な立ち回りを見せる機種としては最高って事だろう。
>>74
>富嶽の最大速度なんて目標値だから
目標値じゃなくて計算値
他機種の例を見ても(エンジン問題さえなければ)然程実測値との差は出ない筈
富嶽の初期案・応急案・最終案等とZ飛行機(中島社長案・小泉案・太田案・最終案等)とを混同したり、航空力学とかを知らなかったりする人間が69や74みたいに考えるのは仕方ないと思うけど >>79
計算って外形案すら決定していない、エンジンだって確定していないので目標値の一つでしかないでしょう。
計算値以前ですよ、あの数字は >>78
零戦(32型)を追い越した隼(2型)の上位互換の五式戦落としたなら
零戦に追いついた重戦を捻るなんて容易い事なんだよなぁ >>71
現状ですらキャラ薄い連中ばかりなのに、顔が見えなくなった日には誰が誰やら分からなくなりそう なんか目標値と計画値と計算値が同列に語られている気がする
計画値は「この機体ではこの速度を出したい」って用兵上から来る要求値であって目標値だ
これはその機体の概案を纏める段階で必要で、まず数字ありきだ
計算値は、その目標に従って機体規模や機体形状、エンジン選定をして予想重量や空気抵抗
から「この程度は出せそう」として算出した値で、案によって複数の数字が出るのが当たり前
その中で一番実現度が高そうで用兵側の要求に合うものを決定案として細部設計に移る
富嶽は機体案もエンジン案も実現出来そうな案に纏める段階で当初構想からどんどんシュリンク
していって、最終的な決定案を経て細部設計に入る前の研究段階で試作中止となったから、
仮に実機の試作まで進んだとしてもその計算値などどこにも存在しない、それ自体が幻だ
富嶽の最大速度など、数ある案の中で一番知れ渡った数字が1人歩きしているに過ぎない
>>80
83でも書かれている通り、各案毎に計算値が存在するんだよ
>>83
>なんか目標値と計画値と計算値が同列に語られている気がする
お前がそれを言っても説得力がない
>計算値は、(中略)「この程度は出せそう」として算出した値
この程度は云々じゃなくて、かなり厳密に計算してる
でないと、上昇力は○mまで○分○秒なんて計算値が出てこない
>仮に実機の試作まで進んだとしてもその計算値などどこにも存在しない、それ自体が幻だ
通常、計算値は基本計画の段階でやるから、実機試作の段階で改めて計算値を出す
なんてことはしない(詳細設計で重量や形状が変わったりしないのが基本なので)
基本計画時に想定していたエンジンが使えなくなったとか、追加要求で重量や形状が大幅に変わった
とかなら勿論やるけど
なので、富嶽最終案の基本計画時の計算値と詳細設計後の実機での実測値とに
差は殆ど出ない(出力重量形状に大きな変更がない限りは)筈
彩雲や連山の例を見てもそうなっている こまかい諸元はともあれ富嶽って日本から直接アメリカを爆撃したいっていう飛行機じゃん
頭コトブキの人たちはいったいあの世界で
そんな爆撃機を使うどんなミッションが有り得ると思ったのかと
そういうとこ何も考えずいきなりオメーの街爆撃すっから で、
最終回近いし機種は盛っとけ的に出した適当さが丸わかりなのがガチks
>>85
加えて護衛の五式は増槽付きで半径1000km無しなら700km
だったらなおの事露払いしておけks
羽衣狙えば戻らざるを得ないし
富嶽もフルスロットルで振り切れる
今回飛龍か深山出して飛龍のシーンで一式陸攻出しておけば丁度良かったろ
火星21型搭載なら隼1型追跡困難の描写も解る (悪い意味でだけど)話題をさらった作品だから、商業的には成功なのかな?
>>87
話題にはなったけどガルパンみたいな爆発的人気があるかと言えばNo
初期から言われてたけど完全新規が頭からっぽで乗り入れられるものではない
素人はスペック解らないから駄作機が何しようがカタルシスもクソも無い、名機を落としてもスゲーとも思えない
知ってる人間からすれば露骨なぶっ壊れ性能た名機の雑な扱いにイライラさせられる
日本機嫌いな奴なら需要あると思う
放映する国籍間違えたな >>87
ガルパンと違って季節毎に消費されていく数多の存在だと思われる
来年の今頃は話題にしてる人が殆どいないんじゃないかな? どうして悪評の類いが商業的成功とイコールになるのかエクストリームにも程があるだろ
>>91
思った通りの性能でなくて、アワアワしてたら朝鮮戦争始まって
ジェット投入で戦々恐々としてたらなんか予想よりずっと損害が低くて
なんかB-29で押し切れちゃって、使いどころないままB-52が出てきてそのまま退役…みたいな機体か >>93
い、一応完成させたし!計画倒れの富嶽とは違うし!! ピースメーカーとピースキーパーをよく間違ってしまう、
どうしたらこの悪い癖が治るのだろう。
アメリカのくせに味わい深い機体をつくるからああなる
おとなしくツマンナイけど成功作、みたいなのを作ってればいいのに
2B1をお役御免にしたのはミサイルだからな。ミ粉下と2B1は相性がいい。はずだが…
ガンタンクの射程が260kmだから、やはり出番は無さそうw
>>95
まぶらほとまほらばとマブラヴの違いのコピペ思い出した >>99
宇宙世紀は現実と物理法則の違うファンタジー世界だからセーフ >>101
宇宙世紀はコトブキに負けず劣らずの無茶やってるからなw
まぁそれ以上の魅力があるしアムロも格下機相手にしっかり苦戦してるのも+
本編はおろかゲームでも割とモビルスーツsageてまでリアリティ追及してるから作品としては文句ない アムロさんに「僕はあの人に勝ちたい」とまで言わせたランバラルサンの魅力
グフのヒートロッドなんて普通のパイロットには使いづらすぎるよな
ふと思ったが、架空機ありなら隼3型乙仕様で機首に20mm積んだ特装仕様でも良かったじゃ無いか
その方がまだ現実的だ
>>105
そんなことは不要
コトブキの世界では7.7mmだろうが37mmだろうが初速も発射速度も威力も同一なんだから >>95
バルカン砲とアヴェンジャーを間違える大馬鹿者にくらべりゃ些細なこと。 バルカン砲と対比するならガトリング砲だと思うんだが・・・
スティンガーてIFFアンテナ展開せずに撃てるんか?
わざと味方誤射できるじゃん
エガオ…
敵の兵站に負担を強いつつ後退し、攻勢限界に達したところで反撃の流れ
かと思いきやコノザマ
おまけに射程が数十kmの戦術兵器が切り札と崇められる始末
まあ眼鏡年増がいたから作品としては許す
>>113
聞きかじった話ではIFFと発射回路は同調しておらず、ロックオン出来れば撃てるとの事
要はIFFが「味方だよ~!」って必死に警報出していても無視してトリガー引けば良いと
同じ理屈でIFFを使わなくても発射は可能 >>114
しかも1kmも離れてなさそうな、大してでかくない岩山に撃っても地形変えるどころか傷一つつけられないデモ映像で「一個大隊吹っ飛ばす」とか言っちゃう代物
単にちゃんと画面で見せられてないだけだとは思うけど。 >>105
キリエが光の速さで弾切らすんで…
日本機相手で12,7mmで苦労するの隼1型以降の陸軍戦闘機除いたら紫電改と呑龍くらいだし
その紫電改よりにもよって7,7mmで落としてるんだから… つーか、何で炎が出ていないのに黒煙を曳くんだ?
ガンカメラでそんな映像あるか?
>>118
一式陸攻の野中隊のカラーガンカメラなんかでは
火が見えるほうが稀だったぞ、下手すれば燃える前に翼が砕けてた
でもまぁ要はコイツが墜ちたって知れればいいから
解りやすい大炎上をアニメ表現として持ってくるのは悪くないと思う 今回、富嶽の墜ち方はちょっと納得がいかなかったな、6発機なのに1発火を吹いただけで
簡単にバランス崩して墜ちていった
コトブキの撃墜描写で気に入らないのは敵側は被弾一撃で即バランス崩して墜落、この描写
それでいてコトブキ隊は撃たれて火を煙吐いててもしばらく水平飛行してたりで、主人公補正は
どのアニメも同じだと言われればそれまでだけど、ちょっとコトブキは補正が強すぎて白けて
しまうレベルのバランスで、もうちょっと敵側も粘らせればいいのにと思う
(そもそも敵機の数が味方よりも多すぎるし)
>>102
ガンダムのゲームをジオン目線でやるとガンダムてマジで白い悪魔だぞw まあなというか幻の機体とか悲運の試作機ってのはロマンはあるよな
相変わらずグレイゴーストは人気あるし
>>123
せっかく育てたユニットを何度、白い悪魔に潰された事か >>121
ジオン独立戦争記とかだと双方だいぶ温情かかってる
あまり評判良くないし同じようなゲーム無いけど個人的に好きだった
>>125
目が合ったら死亡とかアムロですら「いや、そこまで強くないです^^;」って否定するレベル
だいたい同時期ククルス・ドアンに黒星付けられてましたよね貴方
そういや随分昔のフライトシミュゲームで伊勢に攻撃仕掛けた時点で死亡ってのがあって
(目標は空母の撃沈だからガン無視でクリア可能)
草生やしながらバグかよこれと思ったら史実に則っててさらに草 >>122
YF-23は洗練されて格好いいから仕方がない…だから採用もされず消えていったんだしね
>>124
開戦から頑張って育てたユニット何スタック消された事か… >>112
ジョナスン訓練生に7砲身パンチを叩きこまれるんで。 >>127
というかガンダムゲーって名もなき一般兵育たな過ぎ
史実では補給中母艦ごと潰されたりソーラーシステムに焼かれたりしたけど
ちゃんと生きてればアムロを凌ぐ大エースになれたかもしれないだろ!
って理想を叶えてくれるGセン好き、続編ないのゴミ
アホAIとクソロードを解消すれば今でも売れるんじゃね? >>119
あれは燃料タンクが外張防弾ゴム+自動消火装置付だから、炎が見えなくて当たり前
>>120
被弾で即墜落ってのは、パイロットが被弾して死亡した場合くらいなんだよなぁ。
被弾したエンジンが停止したり、燃料タンクに被弾して漏洩発火しても、すぐに落ちるわけじゃない。
被弾した翼銃弾倉が爆発したり、主翼主桁に多数被弾したりして主翼が折れたら、
そりゃバランスを崩して即墜落だけど。
実戦で1式陸攻やB-29が、被弾したエンジンが落下しちゃったけどちゃんと水平飛行を継続できていた例が有るけど、
それ位エンジンが1発位駄目になっても墜落しないのが普通。
大体その為の多発機なんだし。 >>130
音速雷撃隊だとどんど焼きの如く敵も味方も面白いように燃えてたからなw
ソレ差し引いてもエンタメとして活きてたが >>130
リアルに考えるんだったら被弾→緊急回避→降下離脱→それが撃墜された様に見える
(当時の空戦で戦果誤認の大半がこれ、被弾させた相手がちょっと煙を噴いて急降下して視界から消えたら撃墜判定してしまう)
ただ、コトブキの場合は(ナンコー火災戦の時の疾風は割りと粘ったけど)、大半はそうは見えないし、カンカン!で敵機は錐揉み
になって呆気なく墜ちてくのばかり
まして単発機ならまだいいけど、多発機で1撃でバランス崩して編隊離脱して、しかも6発の富嶽でそれやられるとガッカリ来るんだ
あそこは5機もいらないから、3機編隊で撃っても撃っても墜ちないでラハマ直前でやっと1機ぐらいにして欲しかった気が >>133
たぶんあの時だけ鋼製車輪に変えたのでは?(木甲板痛むけど仕方が無い)
直下に羽衣丸がいたから最初のロケット攻撃は燃料ギリギリまで減らして飛んでるんだろうな
機銃を全然撃ってない割りに羽衣丸に戻ってから弾の補給をしているから機銃弾も全弾降ろしてる
そうじゃないとあの荷過重であそこまで昇れないからな >>116
威嚇射撃でクレーター作ってましたが。
爆発そのものはしょぼかったから、柔らかい地質だったのかもしれんがw >>135
改めて確認したけど、クレーターの絵のところって対比させるもの(テウルギアとか陸上空母とか)がなにもないので、
どのくらいの大きさの穴が開いたのか分かりにくいな。
その前の帝国側が並んでるところでも見せている爆煙から察しろということだろうが・・
山に撃ったところ(多分数10km先の山一つ吹き飛ばしたと表現したかったんだろう)とかも含め、
絵作りが手を抜きすぎというか基本を踏まえてない気がする。 しかしコトブキみたいな重箱の隅をやたら奇麗にしてる作品は珍しいな
スペックは狂ってるけどフラップだのなんだのの動きは頑張ってる
尤も中央部分が腐って大穴開いてる
穴と言えばあれ一方通行じゃなくて相互通れるんか、降ってきたとは一体…
GATEでいいな、女の子も可愛いし
>>137
凄く可動部分の多いビッグワンガムのオマケみたいなもんだよ うん、見直すと、こんなところまで動かしてるってのがあって、隅々まで見るの楽しいアニメ
普通は1度見したらすぐに録画消すけど、こうも何度も見直すアニメは久方ぶりだった
投票なんとかいうサイトで
ガーリーはおもしろいが180票くらいでつまらないが210票くらいで
コトブキはおもしろいが110票くらいでつまらないが720票くらいだが
コトブキの評価が悪い割には票数そのものはコトブキがガーリーの倍って興味深い
投票なんとかいうサイトで
ガーリーはおもしろいが180票くらいでつまらないが210票くらいで
コトブキはおもしろいが110票くらいでつまらないが720票くらいだが
コトブキの評価が悪い割には票数そのものはコトブキがガーリーの倍って興味深い
投票なんとかいうサイトで
ガーリーはおもしろいが180票くらいでつまらないが210票くらいで
コトブキはおもしろいが110票くらいでつまらないが720票くらいだが
コトブキの評価が悪い割には票数そのものはコトブキがガーリーの倍って興味深い
まあ、コトブキは突っ込まれているミリネタが分からないと面白さ1/10だろうから
ID:7fcqrzjcがコトブキを本当に好きなのが分かった
なんかっていうとツッコミドコロガー言い出す人って
普通に面白いもの作ってくれとは思わないもんなんかな
星4ブースターの性能気になるな旋回40とかあるんだろうか
>>147
そりゃ思うでしょ
無い物ねだりしてもしょうがないから、今あるもんを楽しんでるだけよ >>140
完全にwikiから持ってきましたって能力してんなお前な
これを制限速度ガン無視2000馬力の隼1型()が
対爆撃機特効ゴム弾でなぎ倒すアニメ
何処の中学生の黒歴史ノートから引っ張り出してきたんだよw
>>144
権威だけはあるやつが描いたド素人同然の表現を
色々突っ込むのが楽しいアニメではあるよなw
それを頑なに否定、話題逸らし、擁護する信者を見るのもアトラクションの一環 あれは10年ぐらいかけて開発してターボプロップ化して翼端に補助ジェットでも付ければ
あの計画値を最終的には出せるだろうけど、それを「出来た」と言えるかどうかは別問題
富嶽って火葬戦記の世界では大人気だけど、これを現実に実現出来たのか?って考える度に
虚しくなってくる
>>152
いざ完成しても使いどころがないってのも大きいしな
戦況優勢なら出るまでもなく、劣勢なら他に優先すべき物は山積み
でもってエンジン一機ダメになって落ちる豆腐爆撃機なら深山でいい(これもまだ無理があるけどw)し
羽衣みたいな超飛行船作れるなら、そいつの爆撃型で良いんと違うか?w >>152
ギアボックスのトラブルの対処だけで3年以上掛けてそう 完成させたらどうなるかはアメリカが示してくれたやん
>>155
アメリカ(朝鮮戦争時)「B-29(連山)でええやんあっほらしい」 これどっかの世界と繋がったってより
仮想戦記作家の脳内と繋がったって世界なんじゃね?
しかもエロゲデブとかじゃ無く鮭先生とかそのレベルの
>>156
そうやでだから富嶽完成してもなぁってやつや >>145
違う、違う、何かのトラブルで連投してしまったらしい。すまん しばらくは何も見ない
コトブキもイゼッタの後だから2年ぶりのテレビアニメ
噂のグレメカ今月号のコトブキのミリ担当対談記事を読んできた
なるほどね
ここや本スレのレス眺めてはニヤニヤしてるだろうね
>>161
ディズニーでも観よっかなw
あれはあれでミリ色強いしそれでいて良質だし >>167
本当に行き詰まるとそういう笑いしか出ないってオチ? >>168
アマゾンのプライムビデオで見られる様になった
やたら評判いいけど、確かに良作やね、まだ見て無いけど >>171
Amazonビデオで観たけど中々良かったよ >>109 112
軍事板の住人だと、M61系もGAU8系も電動ガトリング砲だと理解してるけど、
関心の薄い人から見れば、多銃身が回転してる機関砲は、全てバルカン砲って認識だからね >>173
それプラス用語理解してないエセオタクだとチェーンガンていうのなw
プレデター俺も好きだからまぁそれは許すが ベネズエラの惨状がエガオ界の未来像とダブってしまう。ご都合主義でそうはならないんだろうけどw
日本が自由民主党のおかげでアルゼンチンみたいになる未来が見えるお
旨い牛肉を喰いまくれるくらい、くっそ安くなるなら歓迎だけどねw
アルゼンチンの牛肉うまいらしいけど日本には入ってこないな
>>168
今月末のイベントで公開時期を監督が発表するだけだから期待するな。
「実は明日からです!」なんてサプライズを用意するタイプの監督でもないし。
しかし監督のリアルタイム呉空襲実況はよかった >>176
無粋を承知でマジレスするけど、ミラージュがハリアーに喰われまくった、
あの紛争のことだよね?
領有権を争ってる国や地域と戦争して、結局取られてしまう、ってことが言いたいのかな? フォークランドはミラージュ(ダガー)やスカイホーク隊の奮戦の方が印象強いけどな
SAM主体の現代フリゲート艦相手に無誘導爆弾抱いて超低空特攻かました連中は彼等だけだ
戦果も不発弾多発が無ければかなりのもんだった
ハリアーの戦果なんてAIM-9Lに寄るところが大だからな、これは機体のハード面の性能とは関係無いし
>>183
すまん君の言ってる事は正しいし同意するがフリゲート艦にモヤモヤするからやめてくれないか あれ、アルゼンチン空軍側で映画化してもいいぐらいなんだけど、やらない(やれない)のは英国側から圧力でもあるんだろうか?
ハリアーのCAPすり抜けて、シーダートやシーウルフのやりぶすまを突破して、海面スレスレ、敵艦のマストかすめるぐらいを飛び
抜けるダガーやミラージュなんて633爆撃隊並みに萌える展開なんだけど
「なんで艦隊の制空権が確保されてないんだ。スターウォーズじゃねーんだぞwww」と俺がボケるから必ず突っ込んでくれ。
しかしホント支える気のしない人格・性格ばかりしてるなコトブキ
銀魂でギャップルールの解説があったけど
DQNが動物想いでプラスイメージみたいな例の対極として
パッと見悪い事する顔じゃないでしょ!って奴が悪いことして
必要以上にマイナスイメージ付く例を完全に踏襲してる
ゲーム化頼んだ方はいい迷惑だなこれ
まんこなんてしょせん血と糞のつまったズタ袋ですしね
アクエリオンと言えば…
創勢のアクエリオンEVOLでは犬に変形していたしアポロ=犬に拘りがあるんだろう。
そのEVOL(&創聖)もアクエリオンロゴスの劇中劇扱いにされてしまったし、結局何をどうしたかったんだかw
キャラなんて眼中にないんでwww→アクエリオンと言えば…
????
え?なに暗号だったの?w
フォークランド戦争の話が出てたけど、水上艦vs航空機だけでなく水上艦vs潜水艦もあった
アルゼンチンの巡洋艦(WWⅡ型の旧式)がイギリス原潜に撃沈された
一方でアルゼンチンの通常動力潜水艦(ドイツ製)がイギリス艦隊に攻撃仕掛け(不成功)、イギリス艦隊に捕捉されずに離脱して通常動力潜水艦でも充分すぎる脅威になることを示した
フォークランド紛争なんて英ア合同で軍全面協力で映画作っても良さそうだったけど
(一兵士視点で描いたのはありみたいだけど)
バトル・オブ・ブリテンみたいに全体を描いた映画って無いよな、インビ級引退しちゃったから、もうダメか
確かその映画の計画ボツになって
規格変更ののちトップガンになります。
音楽と戦闘機の元ネタは初代マクロスだろう
けど音楽が何気に羽田健太郎だよー
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1461959989/ はたらく細胞二期目確定
原作見るにハズレがないって最高っすね
笑顔の代価は1話切りしてから全く見て無かったけど、そんなに酷かったのか?
アニメ本スレ覗いてみたら非難一色ではないか
最近見たアニメの中では「正解のカド」が最終話のなんじゃこりゃで大荒れになったのに
似てるけど、そんなに酷い出来、終わり方だったのか
2202も酷いな、アンチが作ったのかと思った、旧作で良かった部分をバッサリじゃないか
ハイジとチャンネル争いした世代からすると、まだ2199は良くリメイクしてくれた感があったけど
2202はこれじゃない感に満ちあふれてる
やりたいことは分からんでもないけど1クールだろがい、っていう話の広げ方
そのくせ細かい設定はつめきれてないのかエーみたいな展開もしばしば
さらに2話くらいからは延々ウツいエピばかり
キャラは無能ばっかという印象で死んでも響かない
と見て楽しい感じの要素はないのがエガオノダイカ
血小板ちゃんを見てたら股間に手が行ってしまうよな。
隊長の名台詞「慌てず急いで正確にな!」があの場面で出て来るけど、適切とは思えんな
銀英伝リブート2期が放送されるそうだが、せっかくだから原作者が同じ七都市物語の漫画版をアニメ化してくれないかな
知名度は無いけどコミカライズとしては中々出来が良いからこのまま埋もれるのは残念だ
軍オタから見ても色々見所があるシーンが同じ多いから楽しめるぞ
例えば戦車5000両の機甲師団が釣り野伏に引っ掛かって袋小路で身動き取れなくなった所を攻撃ヘリに襲撃されて全部あぼん!
の展開とか酒飲みながら実況したらすごい楽しいと思う
>>207
ヨシキは数の感覚がぶっ壊れてるねえ…
三国志演義レベルの軍事感覚で未来戦争書いたって噴飯ものにしかならねえよって
シラフじゃまあみてらんねえだろうな なろうを笑えないガバガバさ昔のSFファンはこんなのをもてはやして今のなろうをバカにしてそう
スペースオペラとしてなら傑作なんだがな
ところで新アニメはどこまで続けられるか?
対貴族連合戦/クーデター鎮圧エピで打ち切られそうな感
なんでどこもローダンシリーズをアニメ化しないんだろう
成功すれば永遠に作り続けられるのに
>>208
2202への皮肉は止めていただきたいですな
250万隻の大戦艦 エガオは王国パートをスルーすれば全然問題ないな。
つか王国の姫君が酷く安っぽいのをスルーすれば割と問題ない。
予想される最終回のオチでちょっと不安を感じるくらいだ。
ははは、マップスに比べれば少ない少ない
数十億単位とか…
>>210
そもそもの最初から告知済みだよ
予定の変更は、1期で終わらせるハズだったアムリッツァが2期に食い込んだだけ >>208
三国志的という意見もあるけど、1980年代のオタクに漏れずボードゲームに熱中していたせいでヘックスの中に兵数千みたいな感覚なんだろうな。 田中芳樹はもともと近代海軍というものに全くオタク的興味関心を持ってない人で、
そういう人がスペオペを書こうとなった時に、軍艦一隻を騎兵や騎戦車になぞらえて、
大平原で激突する軍勢みたいな感覚で宇宙艦隊戦を書いたのでああいうことになった、
というのはよく言われているところ。
>>216
ヨシキはヲタク蔑視の中国かぶれだからボードゲーム方面はないな
アルスラーンとかのエセ古代ファンタジーでも常軌を逸した兵力ぶつけてるから、大陸ホラ歴史の延長線上の感覚でなんか壮大な叙事詩やってるだけ >>215
予定ありましたか、情報ども
あとはフジリューの漫画か
旧アニメで刷り込まれたから絵には違和感あるけど、描写が丁寧で分かり易いんだな
スタジアムの惨劇は原作や旧アニメよりも良かった コトブキ 震電とキ64登場
双方合わせて500機近い大空戦w
震電はラジコン機みたいだった
空戦は密集させすぎで、もう少し間隔空けた方がって思った
>>220
ガルパンのがリアル(ガルパンを褒めてない)とかどういう事だオイ
EDFの飛行ドローンだって一気にこんな数出てこないぞ
>>221
いっそリアルとか完全に捨ててコッチ方面で貫けば望みはあったかもなw
207じゃないけど5桁もあり得る4桁単位での超大量の戦闘機同士がぶつかり合うとか需要あるハズ
これでこそアニメだろうウンウン
西部である意味は完全に消え失せるが些細なことだ 火葬戦記で日本の提督に三国武将が宿ったら?みたいのがあったけど
三国志の人間が全員軍用機だったら?とかありかもしれんなw
コスプレ擬人化でもストライカーユニットでもええわw
百年戦争でも面白いと思うwww
>>225
姦これなんかがやってる装備脱げばただのメスガキでいい(≒コスプレ擬人化)
頭飾りがプロペラに、鎧が外甲版に、剣が機銃になるだけだって だーかーらー
クルビットできるような不安定な機体が
フライバイワイヤ以上の技術無しに真っすぐ飛べるわけねーだろw
やっぱコトブ機は中身UFOだったんだな。
>>227
丁度防止飛ばされた子と同じ顔してたわwww
そういやダブルゼータ君って漫画でゼータちゃんが変形恥ずかしいって言ってたけど
アレは恥ずかしいよなぁwwww
225でディズニーやコンバットチョロQみたいな完全兵器タイプの擬人化想定してたから
まさに不意打ちw 硬派を自称するプライド高い軍ヲタ諸氏はまさかコトブキなんて観てないですよね
>>230
硬派だからこそ硬派の良さを再確認するためそういうものにも触れるんだ
そんなことも解らんとはまだまだ青いなぁ 尤も…軟派な表現が無いに等しいから
軟派ですらない何かだけど観てない人は解らんかw
言えるのは1話で見せてたリアルへの拘りは今回雲散霧消したのは確実
コトブキの最新話の録画みたけど、主人公達とラスボス一団との決闘っても、これじゃない感が半端ない
まず、あの機数、どっから湧いて出たって感じ、西部劇モチーフが、いつの間にか小国の内戦レベルになってる感じ
主人公達以外の周辺キャラの積み重ねも無くいきなりあれだけの人数を出されると面食らう、双方数十機程度で良かろうにと
大型飛行船とレシプロ戦闘機を多数運用しているとはいえ、無政府状態が大前提の世界で、
まるっきり隠す気がなくロックフェラーがモデル(スタンドン石油だからな)のラスボスが政治・軍事全権の掌握を狙ってるんだし、あの数がそこいらじゅうから湧き出て来るのは必然じゃないか。
あちこちから集まって来た割りに増槽も抱いてないけど、人口密度希薄な世界で、かなり広域に
人がまばらに住む世界で、その各地から飛行隊が寄り集まって連合組んだと思うんだが
雷電とか足の短い機体が混じっていながら、そいつらも機内燃料だけって整合とれない気がするんだが
(ラハマから至近の油田であるナンコーまで隼の航続距離でギリギリと言ってたから、この世界の
街と街の間隔ってそれぐらいの感覚な世界の筈、お不幸山からラハマでも260キロもあるのに)
>>235
飛燕なんて下手すると600kmだぜ?w
コトブキでは高級品みたいだが需要に逆らい整備がクソで強くもない
良く高値が付くよなあんなもんwww >217
銀英伝は
艦隊の艦艇数と人員を比較すると
戦艦や空母には数百人乗ってるが
巡航艦は数人
駆逐艦は1人乗り
とゆー話が
バカにするネタだけは事欠かないな
演出、世界観、設定で褒めれるべき場所は皆無だが
本スレも無理やり賛辞の言葉を捻りだしてる感じだけどバカにしてるようにしか見えんw
>>237
ミリに目覚めたときは中古屋が友達だったからなぁw 作った事だけは自分は褒める、突っ込みや語るネタとしては良い素材だった
おかげでこの冬はミリアニメ空白の時代をコトブキがやっと埋めてくれた
これが無かったホントに寂しかったろう
戦術という点で言えばキャプテン翼が1番ミリタリーアニメっぽいよな
>>241
あれも最後までは見るけど、存在しなくても全く構わん作品だった
(好きな人に悪いけど) 一応ミリタリー系に分類されるらしいと聞いていた
16式機動戦闘車が活躍したアスカちゃんが、
単語すら出てこない件について。
普通の空戦アニメってガーリーレベルがせいぜいだから、コトブキは普通に名作空戦アニメ入りしちゃうんだよな。なんかもったいない
というか空戦アニメ少な過ぎない?エースパイロットとか好きじゃないんか
空戦アニメでググって出てくるランキングだと、戦中の教育アニメがランクインする始末。エリ8おじさんの後に誰も続かない…
接待戦闘アニメのどこが名作なのか説明する必要があるんじゃないんですかね
しかしエスコン5級のシナリオを用意しても美少女が出てこないと売上厳しいだろうからなぁ
>>241
毒にも薬にもならないってのが正しいところじゃね?
>>244
ほぼ歩兵装備でなぁ
>>245
お前にとって名作って一体何だよwww
リアル・エンタメ・トーク・知識、全部クソのオンパレードを名作というのか? >>242
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する辺がそうかな? >>249
>リアル・エンタメ・トーク・知識、全部クソのオンパレードを名作というのか?
空戦のような事をする空戦アニメ自体がメッチャ少ないから、そのクソのオンパレードが名作という事になるんだよ。説明が足りんかったな
なんか生身で剣を振り回す空戦アニメよりは上というだけで自動的に名作になってしまう
多分マクロスの次くらいのポジションだぞコレ レアケースだから自動的に名作とかどんな理由だよそれ
珍しかろうとありふれてようとゴミはゴミだろうに
>>251
その空戦()もリアル()と公式が宣ったうえで散々馬鹿にされてるんだよなぁ
ハヤブサ2000から始まってまともな個所がない
カメラワークで魅せるエンタメ性も無い
解説も無ければバカが喚いてるだけ
いいとこ無いじゃんどうすんのこのゴミ もったいない!
そんなんじゃ半分しか楽しんで無い事になるぞ。
観て楽しむ。貶して楽しむ。
>>254
クソ作品に出合ったら何処が悪かったのか検証するのもその作品で楽しむ手段だって松岡修造が言ってた いずれの作品も自分の心を裏切ってまで好意的(否定的)に見る価値なんてないと思うけどね実際
自分の対極に当たる感想を聞いておかしいと思えば突っ込んでいいんだし
理論が通ってればどっちかが的外れだってなるのは確実
しかしまさか「レアだから名作に違いない」はマジ有り得ねぇと思った
クソッ!言いたい文句大体エガオの作中で言われた。くそ!糞!
コトブキは一話で挫折した。
紫電の20mmを主翼に受けても消化して飛び続けるゼロ戦が2枚プロペラの隼1型から豆鉄砲くらって落ちるあたりが許せる心の目がない見れない。
>>261
「マ弾?通常弾?いえいえ、ゴム弾です^^」
はもうアホかお前はとしか
それで飛龍はおろか富嶽も容易に落とすとかなにそのゴム弾怖いんですけど おもしろいじゃんコトブキ
まさか震電でコブラやるとこが動画で見られる日が来るなんて思ってもみなかったよ(笑)
>>261
1話切りして良かったですね、最新話では五式30mm機関砲弾を主翼に食らってもエルロンやフラップが
千切れる程度です、しかも隼1型で
>>264
WarThunderとかなゲーム系では皆さんおやりになるから、そう珍しくも無いんだけどね 震電相手こそ赤とんぼでやった低速無双が輝くんじゃないですかね?w
あ、32型に減速競争で負ける2000馬力隼じゃ無理か!
>>266
確か政治屋のオバハンが隼に向かってペラペラだのなんだの抜かしてたけど
悉く外してるよなBBAの評価w
自分の作品の戦闘機くらいちゃんと見ろよホラホラ
WTでの戦闘力はPvPを成り立たせるため普通に調整入ってるから
まともに取り合うと痛い目見るで 要するにコトブキは音とか動翼が細かく動いてるってだけで
それをリアルと称してドヤ顔したということだな
>>268
ガルパンから進歩がないのに何故改めてリアル発言したかコレガワカラナイ >>248
テレビシリーズの事なら、
監督が原作を読んでなかった時点で詰んでた上に、原作類似品のオリキャラ投入でホントに地獄だった。
アレが売れたら驚くわ。 エリア88のテレビアニメなんてやってませんよやだなぁ
ザ・コックピットのOVAも声優の過剰演技にセンスの無いBGMで原作の雰囲気が台無しだった
どうもミリマンガのアニメ化は不遇だね
紅や風立ちは描いた本人が作ったから良かったのか
要は映像任された監督や脚本家が原作にどんだけ思い入れや理解があるかも大きいだろうな
ただ、読んだ事もない原作本を見せられて「これ映像化してよ」ってレベルじゃダメなんだろうね
>>272
絶賛してる人いたなコトブキのスレでザコックピット >>275
キリエの私の殺してない根拠がゴム弾だとかどうとかあった気がする >>272
音速雷撃隊は良いと思う、つーかそれしか見てないけどw 風立ちぬは有り得ませんわ。堀越技師に恨みでもあるのかよ。
>>279
鉄の竜騎兵も良い
最初から最後まで男の意地で押し通す >>281
272を擁護してやるとすれば
ああいう短編集だとどうやっても出来、不出来分かれるからしょうがないね
特に声優音楽はその辺顕著だろう
274?フォロー出来ないなw N4sD31FVをよく見たら声優の過剰演技からのカゼタチageってパヤオかよw
いや、それ自体は構わないけど近年のパヤオ作品基準で過剰演技してない作品あるか?
ちょっと前くらいからチョロチョロしてるけどそいつ
エア視聴勢くさいから誰も相手してなかった様な覚えがある
成層圏気流もふくめて原作がもう泣けそれ泣けの松本節なんだから
批判自体に意味がないのにね
あのシリーズは戦局に関係ない所での意地の張り合いを描いてる話が多いしな
多いってか、松本先生や新谷先生の戦場まんがシリーズは徹底して主人公の兵士視点で戦場を描くから、
戦場全体で両軍がどう戦ったとか、そんなところには力点おいてない。
自営業氏の戦争劇画なんかは逆に戦況地図でここはどこで両軍の状態はどうでって、その戦場で戦った兵士達を描く作品が多い。
視点が違うから。
新谷先生の戦場ロマンシリーズはOVA化もなかったよな
まあ、知名度から言って、致し方無しか
コトブキは死ぬまで覚えていそうだけど、ガーリーは速攻で記憶から消えそう
発売前から7割5部引きとかやばくね?止めれない作品の魅力 >>290
言うまでも無いけどコトブキは素晴らしいに入らないよな勿論!w
具体的に例を上げたら飛行機の外見以外全てダメ出しが入る作品なんて! >>295
いいえ、心に残る素晴らしい作品でした(当社比) コトブキと比べちゃうと、不思議なことにスカイクロラや王立宇宙軍がマトモに思えてくるな
戦闘妖精雪風のOPムービーは寄せ集めの画像ばっかりだな
>>297
まるで王立の空中戦がまともじゃない様な言い草だな
上から被られて「目を覚ませ!、上空に敵機!」で増槽を叩き落とす場面なんて至高だろう
コトブキにはああいう敵側であっても粋な演出が無いんだよ 富嶽戦で護衛の五式戦隊が優位高度から対進して来るコトブキ隊を見つけて
「12時方向に敵影、第一中隊はこれを排除!」
で、リーダー機が無線で命令すると、1個中隊が落下増槽落として向かって行くとか
それだけでも正規軍で統制取れてる感があって格好いいのに、それやらんし
でもって、まさかのロケット弾攻撃で突破されて、今度は低位から増速ロケット使って
下から攻められたら「潜り込まれた!、ダイブして突っ込め!」のお約束な台詞が
出たりすると、もっと萌えるだろうが
MG誌のコメント見てると特殊飛行アドバイザーの内海は機体の挙動ばかり自慢するけど
空戦としてのかっこよさも見せられないとダメなのさ
空賊相手にちまちま空戦やってた頃はまだしも、あんだけ大編隊での大規模空戦となると
余計にそれが目立ってくる
>>301
MG誌の自画自賛を見ると、あれで自慢できるなんて凄いと正直思った >>301
あー、曲芸飛行士がアドバイザーなのか
言いづらかったんだけど、飛行機の挙動自体は機体の性能を別とすればかなりリアルだとは思っていたんだよね
でも空戦アドバイザーが居なかったと
空戦戦記の一つ二つ読んで、後は全部秘めたる空戦レベルでハッタリかましてた方が良かったのかな? >>301
仕事アピした結果無能曝け出しとかこりゃもうアドバイザー要らねーなぁw
水島に知識があればこんなドクズ引かなくて済んだだろうが
水島自体が輪をかけてマヌケだから露ほども疑ってないんだろうな なんか敵機側って大半が無人機みたいなんだよね、コトブキって
人間同士の戦いって感じがしない
>>305
漫画が原作だと今置かれてる状況とか考えてることをポワポワみたいな吹き出しがあってそれで示し
アニメにするとキャラが口を動かさないのに声が聞こえてたり軽くエコーかかったりするけど
コトブキはその一切合切捨ててる
そこに素人じゃ理解できない挙動を自慢するノータリンによる相乗効果も合わさり作品としてのクズさ倍付け 終始他人がやってるフライトシムの画面を見せられてるような感じだったなコトブキ
アニメでやる必要ない
>>307
コトブキと違って物理演算やってるフライトシムはかなりリアルだぞ >>181
925 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/03/28(木) 21:15:56.94 ID:Lj1t/z7l
満席になるの遅すぎ
立ち見はいまだに若干残ってるw
mihonanohana
満席になりました!
#この世界の片隅に 特別上映 「この世界のさらにいくつもの片隅に」
#いくつもの片隅に 公開日発表イベント #テアトル新宿 29日(金) #片渕須直 監督登壇
2019/03/27 00:09 物理演算してないのは、そもそもフライトシムと呼ばんのだが
>>307
つまらない女性実況
しかも場面が頻繁に変わってカッコいいならいいが
素人には混乱する場面ばかり 最初は正体不明な敵って事で敵対パイロットの顔も声も無しなのはいいけど
正体分かってからも同じってのは、単に作画さぼってるだけやん
書き分けが面倒な時ジェット機だとスモークバイザーと酸素マスクで済むからいいな
ガーリー給油中なのにタンクローリー側のメーター0なんだが
>>313
別にレシプロでも飛行帽にゴーグル、マフラーなんかでどうとでもなる 激レアな飛行機モノ同時に2こやって両方ウンコってこんな悲劇ある?
>>317
対重戦・重爆用戦闘機を隼相手に持ち出すバカの考えでは
あれでイケる筈だったんだなぁと 2個同時にやったからじゃね?1個ならリソースを絞れた物を
カメラがゲームチックなワンパターンというのもあるけど、後ろ取られた敵機がなんとか振り切ろうとする様子も無く落とされるのも
ゲーム感を感じる原因かも>コトブキ
一つ一つの機動はそれなりにちゃんとしてるんだけど、なんかターン制のゲームみたい。
(あるいは演目が最初に決まっている競技会)
下手に曲芸飛行のアドバイザーなんて付けたのは失敗だったかも
確かに機体の挙動は見事な面はあるけれど、それが空戦「劇」としての面白さや格好良さに必ずしも繋がっていない
かと言って今回の震電ではそれまでのリアル指向を捨てて嘘機動で
見栄えを優先させてしまっている、これまでのリアルな挙動への拘りはなんだったんだと
嘘な世界と割りきって所々にリアルを混ぜた方がエンタメ作品では上手くいく
逆にリアルに拘って苦しくなると嘘を混ぜると破綻する
ガルパンは前者であり、コトブキは後者だった
穴から機械が降って来たとか、ありえない巨大飛行船母艦を見せて、嘘の世界である事のアピールは十分にしてた筈
それをミリオタ達は機体のモデリングや挙動がリアルだからといって、勝手にリアル系空戦劇アニメと決めつけて、言わば
メニューだけみて料理決めつけて、出て来た料理が自分達のイメージと違うからって難癖を付けているようにしか見えない
>>325
リアルなのは機体モデリングだけで、挙動は全然リアルじゃないんだが
アニオタはあんなのがリアルな挙動に見えるの? 325とか323とか見てるとガルおじは死なず去りゆきもせず、と害悪だけしかねーな
そんなことしか言えない知能だからガルパンだのコトブキだのに騙されちゃうんだよ
都合悪いとファンタジー、そっちでも悪いとリアル、最後は楽しんだもん勝ちだと手のひらクルクル
リクツも議論もないのに余計なこといわなきゃいいんだ
アニメとしてはリアル寄りって事なんじゃ無いの
前から聞いてるけど逆にこれならコトブキよりリアルだってアニメ作品あるの?
>>329
凄い顔真っ赤で反論してきて草
都合悪くなると人格攻撃したり騙されてるとか言っちゃうからお前みたいなのは害悪なんだよ
俺はコトブキなんて一切評価してないけど、楽しんでる人がいるならそれでいいと思ってるよ 中立ヅラして「人格攻撃」しちゃう正体バレバレな ID:vI1PgtNOはただただマヌケですむとしても
製作陣営から「妥協しない」「こだわる」と言いだした作品であの出来なのに
もっと高レベルの作品はなんだって要求してくるのは業突がすぎるだろう
>>332
正体バレバレって何のだよ? 妄想もそこまで酷くなると手の施しようもなくなるわな
俺はコトブキは一話切りしたから評価してない、できないっての
でも賛否両論楽しんでる人がいる中でID:tT/zU3nrみたいに煽るだけのクズは害悪だって言ってるだけだよ >>323
>嘘な世界と割りきって所々にリアルを混ぜた方がエンタメ作品では上手くいく
この理屈からしておかしい
>>325
>機体のモデリングや挙動がリアル
モデリングだけならガルパンでもう既にやってた
あの軽自動車に段ボールかぶせたような挙動の軽快戦車がw
さらにガルパンと違いリアルにこだわると明言し(ミリオタにも注目してもらいたかった?)
ハヤブサ2000をやらかし今回荒唐無稽さでガルパン超えた
あのハヤブサ2000ロケットカスタムを見て挙動がリアルと言える頭の持ち主じゃしょうがないか
>勝手にリアル系空戦劇アニメと決めつけて
あぁそれ、公式発言なんですよw残念ながらw >>333
確かに私も楽しんでるけどね、否定することでねw
いやぁこっちも良質なアニメが増えるなら応援したいよ?
けどねー外見以外褒めるところなくて、名機がボコボコに落ちてって
「格闘戦厳守!隼が後ろに付かれても絶対ダイブしたらだめだからな!」「ハイワカリマシタ」
「羽の上人を渡らせるから1mmも操縦桿、スロットル、ラダー動かすな!!」「ハイワカリマシタ;;」
こんなのばっかり まあ監督によるとコトブキの普通の空賊は編隊飛行すらできないレベルの技量しかないらしいから…
>>337
嘘つけぇ!
レーダーすら欺く一糸乱れぬ1列飛行を30機がずっと続けながら接近できるレベルの腕持ってるぞw
その後散開しFFなしで的確に銃撃の雨を浴びせられる腕持ってる
しかし隼相手に後ろに張り付かれるとスロットル開けることも出来ず墜とされます^^ >>338
作中では「普通の」空賊はでてないぞたしかこいつら普通の空賊じゃない!って何回も言われてる まぁあれが普通の空賊じゃないにしても
差が激しすぎやしないか?とか
日常的に飛行機乗り回す世界でそれって才能無さ過ぎなんじゃねーの?とか
突っ込みだしたらキリないけどw
>>339
先に言われたかw
操縦桿無茶苦茶に動かしながら虚空に向かって射撃とか
そういうド素人描写皆無で編隊組めません^^とか言われてもなぁ じゃあ1話の冒頭って編隊も組めない素人落とした(≒殺した)数を自慢しあってたのかヒエー
作ってるヤツや擁護してる奴ら息してる?っていう
>>341
アニメ≒荒唐無稽の免罪符 じゃないからな?w
普通何らかの理由があって嘘だの矛盾だの物故むけど
バカにする以外用途がない設定・演出はどう見ても失敗やん >>345
たぶんほんとに素人空賊落とした数で云々言ってたんだろうな なんとか飛ばすだけは出来る奴らが大半の世界なんかね
あと雑誌かなんかの対談でいつもの空賊じゃない!っていわれても所詮空賊としては凄腕の部類って話ですって言われてたな
>>349
空賊業で撃墜しても実入りが少なく
編隊も組めないのであれば着陸でまず死ねる、整備も当然存在しない
そんなのが半世紀以上存在できることがオドロキ
飛行機の機銃取り外して店に強盗した方が早いだろ >>352
ママチャリみたいなイメージなんじゃね制作としては >>353
それはわかるんだけどそういう世界となると技量が
空賊<コトブキ<32BBA<<<<<日本軍<一般人だろうとしかw
バカップルがバックトゥバックでお買い物とか普通にやりそうw >>354
ソシャゲでだけど猫探しとか下着泥棒とか暴走族的なのまで戦闘機飛ばしてるからなぁ… リビジョンズの主人公が性格歪んでるんで嫌われてたけど
コトブキのほうはそんな程度じゃすまないヒデー出来だわな
気にくわない奴と出会うと突っかかっていって機関砲撃ちまくりとか
もう快楽殺人者一歩手前でしかない なんでこんなキャラ造形にしたのやら
>>357
異世界だし現実と照らし合わせて考えてもなぁ… そういう価値観のことなる異世界を描きたいのならもっと真剣にやらないと
始まって1話2話しかやってない時期ならまだしも…
作品としての評価をしようがないほど散漫になってるし
アクロのパイロットに相談する前にやることがあっただろうという
>>358
空賊と言いその世界観の説明が明らかに手抜き
一般人ですら鼻歌交じりで飛行機飛ばす向こうの世界で
操縦技術がド下手糞な奴が何故空賊なんてやってるのか
コレすらも解らない
見たところ用心棒ズが特別うまい訳でもないし >>360
逆に操縦ド下手の低脳カスだから空賊なんてやってるんじゃ?
大抵のならず者とか(一般人より重)武装してイキってるだけな訳だし >>362
操縦に才能無いなら他の職でどうにかしろと
352でも書いたけどド下手糞の空賊で生活が成り立つとはとても思えんし
まして開拓地がテーマの西部劇ならやることなんて腐るほどある
人があぶれるほど人間がいるとも思えんし
操縦センスが無いにしても軍用機飛ばせる体力があるなら猶更 まあ4月からのハルカゼでそういう描写あるかもしれんし(なさそうだけど
空賊ってのが具体的にどんなふうに空輸便を襲って利益を上げてるのか?
ここがコトブキ世界の大前提でそこから用心棒飛行隊も成り立つはずなのに
結局はそういう実態なんかこれっぽっちも描かれずじまい
いつのまにか私兵を使った権力闘争になっちゃってるうえ
主人公は私怨以外に興味ないようだから「なんで戦ってるんだっけ」状態
1クール使ってやったのはこれなのに舵が動くから動翼が動くからスゲーとか
いくらなんでもないわ
>1クール使ってやったのはこれなのに舵が動くから動翼が動くからスゲーとか
そこが一番描きたかったとこ
人間ドラマとか世界感とかそういうのは超どうでもいいのさ
>>366
それこそドキュメンタリーやってろよとしかw そこまで断言できるとは製作の関係者なのかね
まあそれはどうでもいいけどそのうち日常系とかでドア開いたら
「蝶番が再現されてる!リアル!」とかいいだしそうな臭さあるよな
>>368
もうなってるじゃん
廊下で会話したら声がくぐもってる!リアル!だぞ?
そんなん俺がその辺でスマホ撮影すればあっさり再現できるってのに、これだからアニオタは…
だいいちアニメなんてどうやったって所詮はアニメ絵なんだから、リアルになるわけ無いだろうになんでアニオタはリアルリアル言うのかねぇ >>371
そりゃアニオタはそうだろうけど、ミリオタならリアルが目的だろう
リアルじゃなかったらゴミだよゴミ 制作側が「機体挙動も機体運用も音も被弾シーンも空中戦もリアルに拘った (キリッ」
って言っててあの様だからここで叩かれてんだろ?
最初からリアル云々を宣伝しなきゃ良かったのに
アニオタは「キャラが喋ってる時に口が開いてるからリアル」ってだけで満足するんだろうけどさ
おまえらがグダグダ言い合ってるうちにミライさんが逝ってしまわれたではないか
ご冥福ぐらいお祈りしろ
>>373
そもそもアニメで作る時点でもうリアルじゃ無いのに何言ってんだろうなあいつらw
目ん玉とか頭蓋骨どうなってんだよアレw >>372
ガンダムなんかは人型巨大兵器の時点でリアルが鼻で笑うけど
ああいう兵器が前提の戦術とか世界観が出来上がってるからこそ見れるんだよ
コトブキは人間の生態系というか暮らしぶりがもう既に理解できないから論外 ジョジョのリアジェットのタービンが回っているッ
ガーリーエアフォースが1回も出来なかった事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる憧れるゥ!
どんなトンデモだろうと作中で語られてることで理由や優位性を説明できると
それはそれでアリってなるな
ミノ粉とかガンカタとか
>>378
そうかぁ?深く考えずにそれっぽい事言ってごまかせばええやろ!の精神じゃ無い?
所詮アニメだし、設定なんてどうでも良いんだろうな。だから安っぽいというか子供騙しというか… >>379
その世界で筋が通れば正義
コトブキの場合ツルハシ握って開拓してる方が安全に稼げそうなのに
碌に襲撃できる腕も無く、運よく襲撃できても実入りが少なく、離着陸で死ぬ程度の腕で
何故空賊なんかやってるんだと コトブキとかはリアルとは?とか以前にそもそも論として何がしたいのかが謎
そのくせCGのおかげでカタチだけは整ってるからかえって違和感バリバリ
人殺しはイヤ!金も要らない!!いざこざに絡む気も無い!!!でも私は傭兵になった!!!!
無茶苦茶も良いとこやでお前…
ガーリーエアフォースも荒野のコトブキ飛行隊も、
やってることはスーパーロボットのロボットプロレスと同じなんだけど、
実在の兵器というだけで、ついつい観たくなっちゃうw
実際には聞こえないであろう、機体の軋み音とか、アンテナの風切り音とか、ブロアや過給機の唸り音等のメカノイズ効果音も嬉しい
大型のヒトガタ兵器が大嫌いな人の意見www
ヤマト2202続編制作発表されたそうだけど、
やっぱり「新たなる旅立ち」リメイクで評判が良ければ「永遠に」につなげる算段?
でも2202の段階でストーリーとかキャラとかけっこう「永遠に」の要素が引用されてるからなあ。その辺どうなる?
続編作るなら暗黒星団帝国の人をもっと賢くして欲しい。
ファンの間で2202ルートは無かったことにされそうだが、ついでに2199も抹消されそうw
>>372
いや、適度にリアル散りばめた嘘で良いと思う >>385
ガーリーは知らんがコトブキだと
ジム初期型(ヅダ相手に空中分解した奴)がガンダムNT-1に無双するようなもんかな 飛行機版ロボットプロレスやりますヨーといって実際にロボットプロレスなのと
妥協しない飛行機物ですヨーといって実際はロボットプロレスなのと
さてどっちが良心的な作品なのか
お前らかぐや様の最終回Bパートだけでいいから見ろ!
うむ、エースの誕生譚であった
レギュラーEDといい、スタッフに好き者がおるんか?
NHKのマクロスヒストリア面白かったわ
アニメの空戦はやっぱあれでいい棚とつくづく思った
ていうか完全変形するバルキリーのおもちゃがあるの初めて知ったわw
凄いなあれ
欲しくなった
>>390
2199はまではさすがに、2202同様に記憶から抹消したいのは銀伝リメイクの方で・・
2202の最終章見終わったけど、あの最終話は続編作るための言い訳回にしか見えん
しかし、あれほど古代と雪をイラつく存在で終わらせる構成力はたいしたもんだ >>397
えっ、何歳児?
あれが初代マクロスからの伝統的な売りだったんだぞ、ヒストリア見ておきながら、そんなのも知らないなんて・・・ >397
あの完全変形のトイは
37年前の発売だというオーパーツ
あの完全変型バルキリーの玩具は衝撃だったな
学校の帰りにデパートの玩具売り場に寄ってはガチャガチャと変型させて遊んでたわ
もう間接ユルユルになっててガタガタだったけど
ちゃんと三段階変型を分解組み替え無しで出来るだから、これ考えた奴は天才って思ったよ
当時デパートのおもちゃ売り場のデモ機が変形しきれずに放置プレイされてたな。
いまやドラケン3ですら完全変形トイが出る時代。
当時はバルキリーからバトロイドへの変形プロセスが
作品や設定資料を見ても複雑すぎてなかなか理解できなかったからな
あの股関節の幻の蝶番ヒンジはなあw
設定資料の変形プロセス解説見ないと理解できない
ガウォークのプラモがあればあそこ以外は理解容易なんだが
タカトクのは謎のアームが生えてたし、プラモは機首部品差し替えに
あの変形オモチャがあったから、ガウォーク形態が生まれた
と、30数年前のHJ誌で河森さんが言うてた
1stマクロス1話でVF-1が墜落途中からバトロイへド変型するシーン見て、これを玩具で
再現出来るって雑誌で読んで「どうせ組み替えだろ?」って思ったらホントに変型出来て
ビックリしたもんだ
まあ、全体フォルムは劇中に比べて結構甘い部分はあったし、突っ込み所もあったけど
(後脚の位置がおかしいとか、つま先があれじゃ歩行出来んだろ・・とか)、でも、やっぱり
ファイター→ガウォーク→バトロイドの変型機構を思い付く才能は凄いなあと思ったもんだ
初代のS型ってファイター形態でもキャノピーがスカルマークのままじゃなかったっけ?
のちにキャノピーを反転させるアイデアでクリアしてたと記憶してる
VF-1の分離して結合する脚なんて馬鹿げてる。タカトクトイスの方が10倍マシw
>>396
剥き出しシリンダーのピコピコまで再現とか変態すぎへん? ゲートで出てきた炎竜よりもメイドラゴンのトールの方がやばい気がする。
>>412
世界が違うファンタジー同士で比較する程無意味な事は無いよ バルキリーの変形プロセスをかなりパクった
モスピーダのレギオス
正直バルキリーよりデストロイドのほうが好き
ディフェンダーとかスパルタンとか
ここでモンスターなんて言っちゃうとにわか感を出してしまうのだろうが、好きだから仕方がない。
スパロボでα外伝は唯一通してやったな、他にいろいろ買ったけど途中で飽きちゃって
プロフィール観てガルドのアレしょっちゅう使ってたけど特攻だったんか…ってびっくりしたっけ
増槽捨ててるのかと思ったけど手足だったんだなって
コトブキはGXとターンA、ザブングルの世界観見習って?
>>415
ファランクスやトマホークも含めてファミリー化されてるのも興味深いね >>419
それは形が似てるだけのケーニッヒモンスターって別の機体ね。 ケーニッヒなんて所詮ひよっこじゃよ
と初代モンスターがそのまま変形するティーゲルモンスターというのがいてだな
VFはアーマードパックでデストロイドを代用する感じになってきたけど、
モンスターの代用はケーニッヒモンスターの出番かな。
開発開始は2030年?少なくとも2050年以前から配備されていて
Δでも出番があったどころかVF-31より強いw
初代バルキリーの変形はインパクトがあったけど
次第に最初に変形ありきで意味もなく何でも変形するのが当たり前になってしまって萎えたな
デストロイトモンスターって運用にメッチャ金がかかるので
そんなめったやたらに出撃させられない
つー設定だったんやで
VF系列は変形機能で汎用性をもとめてるのはわかるけど
ガウォーク固定にするのがいちばん使いやすそうに見えるような
>>417
ザブングルの世界観・・・
ヒロインが皆男たちに混じって上半身裸になって日光浴する世界か 地表の建物を遮蔽物に使えるバトロイド形態ならいざ知らず、
中高度でガォーク形態の時にミサイル撃たれたらマックス以外生き残れないだろう。
>>429
実際それくらいやった方が異世界印象付けられるんじゃないかな
思考が一々日本人臭くてどうもね シリーズ開始からまもなくあっけらかんと脱いだラグはともかく
ビリンやマリアまであっけらかんと脱いで日光浴するとは思わなんだ
SAMとかいう剣山ふんじゃったらそりゃ損害はでるでしょ
>423
旧式のケーニヒで最新鋭のドラケンを落とすララサーバルさん
マジでルーデル
B1やB2がぱっぱと引退する中
さらに50年補強して延長なB52みたいな
>>424
ていうかあの挙動はなんなのか
これがリアルを売りにしたアニメなの?
「ジェットだからめっちゃ速い」でもないし
なんつーか死んだ魚のような目になった コトブキ、リアルどうのって叫んでた人は最終話見て心臓発作でも起こしたかなw
まあ、終わってしまった、来週から寂しくなるな
大物軍事アニメが片付いたところでエガオノダイカを反芻しようじゃないか!
> クラルスラピス
> この星特有の鉱物。
> システムに組み込むことで高エネルギーを発生させる。
> そのエネルギーは一般生活から兵器にまで使用され、この星の文明の根幹を担っている。
> 現代の電気エネルギーに近いイメージである。
> クラルスと呼ばれることもあるが、その場合、鉱物、システム、エネルギーと広範囲な意味で使われる。
これが惑星レベル使えなくなってED突入
・脱水症状で早ければ3日で死人が出始める。災害救助で72時間突破状態。
・人工透析ができなくて一週間で患者が死ぬ。ベネズエラ状態。
・飢餓で一か月でバタバタ人が死ぬ。ウクライナのホロドモール状態。
おそらく100人に1人程度の兵士を救うために、民間人の9割殺す事になりそう。
なんか凄い過酷な運命に立ち向かうんだな。しみじみしてたら…
エピローグで三か月後には全てが丸く収まっていた。結局トラックは動いていた。日和ったのか軟弱アニメめ。
というか小火器とトラックがあれば王国征服できるんじゃないかとww
>>439
リアル云々ほざいてたスタッフがまず恥ずかしさで死ぬべき
あ、恥知らずを地で行ってますねコレw
とうとう纏め切れなくなってセイバードッグにガルパンの二番煎じwww
軍用機を何処まで馬鹿にしてるんだ >>441
水島は軍を馬鹿にしてるから仕方にゃいのにゃ >>440
アニメ本編途中までしか見てないけど、
そこだけみると「石油がなくなったらどうなるんだろう」的な感じの話だと思った。
いや、こないだ堺屋太一の「油断!」をはじめて読んで、ふとそんなことを思っただけ…。 コトブキの最終話を見ましたが、あまりの荒唐無稽な展開に「これは誰かの夢オチに違いない」と思いましたが、実際に劇中で起きた事の様です
同盟側の作戦はシンプルでしたし、各々が目的を果たして作戦を成功させていますので、そこは評価しますが、その過程が雑すぎる上に
主人公側が勝ったのは、まさに「主人公だから」です。あまりに主人公側に都合の良いバカ展開の連続で、グルグルと画面を動かした努力は
買いますが、脚本はもうちょっと頭使って主人公側に勝たせて欲しかったものです、あれではシラケるだけです。
何度も20mmと7.7mmの威力が同じと嘆かれていましたが、30mmでもそれは同じでした(キリエ機はいったい五式30mmを何発被弾しましたかね)
空中戦機動はリアル伝々なレベルを突き抜けてもはやギャグ領域です、総じてリアル糞食らえ、ミリオタに中指おっ立てた最終回でした。
突っ込みどころ満載な最終話でしたが、取り敢えずここまでとします。
>>445
一方マ弾なしで富嶽も飛龍もサクサク落とせる12,7mmは何なんですかね?w 初めて使った落下増槽を一斉に落とさなかった時点で、コトブキのミリタリーアドバイザーは仕事をしてませんし
この製作陣にはミリタリー的な見せるセンスがありません
上手く料理すれば良い素材でしたので、極めて残念でした
某軍事ライターが「伝説に残るすごい最終回!」とかツイッターで言ってて
お金もらって宣伝する人も大変だなと涙が出た
今期の飛行機モノ最優秀はかぐや様だからねしかたないね
一般人からはミリオタ向けに作ってると思われてるようだけど
ミリオタほどイライラするアニメに仕上がってるねコトブキ
一般人もアニオタも軍事オタも見るのが辛い、付いていけないアニメってか?
>>448片側だけ12.7㍉だから。後期は両方とも12.7㍉になる。 エガオくらいやらかさないと伝説に残るなんてこたぁない
まさか上方向で伝説って言ってるわけじゃないよね?
>>447 それは貴方が見落としただけだと思うぞ>増槽 >>454
コトブキのキ43-Iは両方とも7.7mmの初期型なんじゃないの? >>454
最初期は両方7,7mmだから隼1型の区分では間違ってはいない
もっとも簡単に換装出来るから本来明確な区分は無い様だけど >>453
ミリオタ:日本機知ってれば知ってるほど戦闘機の扱いに呆れるばかり
一般人:ごめん、アニメのなかのコイツラが何やってるかわからない
信者:ハードルが低いから何やっても称賛できる
もしキャラデザを渋底辺から持ってきたとしても
水島の名前で出せば賛美の言葉を並べるだろう >>457は取り消し。アニメの様式美としてなら成程ね。 エガオは全エネルギー停止してるのにトラックが普通に出てくるんだもんな
せめて馬か牛で荷車引けよと
トラックは化石燃料で動いてるからノーカンなんじゃね?
やっちまった後に屋上で二人で仰向けになって空を眺めてる所で終わったら俺的名作認定だったのになww
化石燃料の原料は太古の植物だから、元々植民惑星に植物が無いといけない。
エガオ星は見たところ元々の植物は無いみたいだし、化石燃料は無さそう…
>>465
木々が無くても植物性プランクトンがあればオッケー
だから海がないと石油は無いね >>395
白銀会長…ソッピース・キャメル
四宮副会長…フォッカーDr.Ⅰ
藤原書紀…ソッピース・スナイプ
石上会計…フォッカー D.VII
で合ってるかな コトブキの最終話は、この作品についてウザい軍オタ共に語る気を無くさせて、ある意味、大成功かもしれないなw
>>468
何処から語るかの整理が付けばまた賑やかになる
いやしかしまぁセイバードッグなんてなぁ
日本基準の燃料でどの程度の性能が出るやら…
アメリカ基準の燃料が使えるなら疾風や五式がさらに凶悪になるであろうw コトブキは専用スレがあるし、あっちを完走させるのがコトブキファンの責務だろう。
>>469 日本基準の燃料でどの程度の性能が出るやら…
セイバー「お腹が空きました」 >>468
その分、信者と軍ヲタがガーリーに難癖つけてくるのよw 艦娘たちに甘噛みされて殺されるという最高の死を迎えたい・・・・・・
>>440
「ある日突然電気が使えなくなった」
という設定の『サバイバルファミリー』って映画があってね
バッテリーもダイナモもすべて使えなくなって電車が来ないクルマが動かせないジェット機も電話も使えない、さあ東京は、日本は、世界はどうなる!?
という美味しいシチュエーションなのにクソみたいなファミリーが東京を脱出して農家でブタ食って田舎を目指すというだけのミニマムな映画になっちゃってね
都市に食料が入ってこなくなるから都心からだんだん餓死が発生するとかあるのかなと思ったら何も描かれない
略奪と暴動が起きるのかと思ったら普通に自転車で大阪までいける
自衛隊だけは統制を保ってるから軍閥になるのかなと思ったらそれもない
ほんと気の抜けたコーラみたいなクソ映画でした
そんなのを思い出した
やる気あるのかおまえら 邦画予算であんなネタ本気でやれるわけないだろ
ポスターで気づけ
ほかの作品を隠れ蓑にし始めたけどコトブキはそのあたりとすら次元の違うゴミっぷり
でも信者的には現実から目を逸らしつつどこにでも入り込んでくるだろう
くれしんで軍ヲタが納得してたのは水島が監督じゃないのだw
ハヤブサ2000がハイオクで動いたらとか気にはなるね確かにw
>>471
むしろまずいって難癖付けてくる感w
黎明期のジェットはとばせりゃそれでいいって感じだったけど
良い燃料の方が性能良いのは事実だし
すぐにジェット機もグルメになってるからなぁ >>463
木炭車じゃないかな
大規模戦争での死者がっつり&頼っていたクリーンエネルギーがよりによって冬のきつい時に止まって死者多数で、
人口も相当減ってそうだから環境負荷とか気にしなくてもいいんだろ ポプテピピックTVスペシャルでまさかのランボーパロ、パロというかほぼそのまま。
TV放送版前半はランボー役が田村ゆかりでトラウトマン大佐役が堀江由衣。
後半は同様に保志総一朗と石田彰。
ネット配信版ではまた別キャストだったらしい。
ランボーネタはまさかのというほど意外でもなかったが、
配信先でもキャスト変えて来るのはさすがに予想外だった。
>>474
しかし、やっぱ都市部から脱出するんだな
「サバイバル・ファミリー」はともかく、何らかの要因で文明崩壊した社会をどう再構築していくか、なんて物語の新作も見てみたいもんだ。 ユーハングは日本軍です(キリッ
富嶽とかジェット震電とかもうねぇ
(86Dはかろうじて・・かなぁ)
たぶんだけど旧軍機・自衛隊機のCGが伝手ついたので一儲けしようってだけだと思う
だからナニナニ縛りってのも言ってるだけでしかないんだろうね
日本機縛りしなきゃ架空機なんか出さずにB36やMe262が使えたのに
>>484
日本機縛りでセイバーが居るのもおかしいよなぁ?!と
水島の頭では星馬かとおもってるのか?wミニ四駆かよw
>>486
B-36は朝鮮戦争でもお呼びがかからないほど酷かったし
Me262はP-47やタイフーン、La-7にも墜とされる性能だから
出したところで笑われるのがオチ(富嶽などを出せば笑われないとは言ってない) 冗談抜きでラバ空かなんかみたいなパラレルワールドだろ、ユーハング。どっちみちアメリカには負けた(←F-84D)訳だけど
>>488
そりゃあ連山すっ飛ばして富嶽なんか作って遊んでれば必敗モンだわなw
キ64も米軍から評価は高いけど「こんな無茶苦茶な設計で飛ばせるに至ったのか?!」って意味で
操縦性能も劣悪で決して褒められた戦闘機じゃないし
そんなもん量産してればアメリカ並みの国力あっても勝てるかどうか… >>465
ところが最新研究では、生物化石由来ではない無機説が結構な有力馬として挙がってるらしいヨ F-86Dは穴から飛び込んで来た迷子機を鹵獲したそうだけど、空自ですら整備と稼働に手を焼いたF-86Dを
パイロットだけで、しかも整備機材も整備マニュアルも補用部品も無しで、あそこまで飛ばせるのは
凄いなぁ(棒読み)って感想しか出ない
ロケット弾使いたかったなら、両翼にロケット弾ポット下げたF-86Fでも良かろうに
86Dに空自が手を焼いたのは主にレーダー関連では。リバース・エンジニアリングで元より大きめなのを拵えて、スペースに十分余裕がある飛行船に積んで付ききり出来る運用・整備要員付けて実用化したんだろ。
機体本体については、震電改のジェットエンジンは86D由来だろうし、元とほぼ同サイズでコピーして積めたんだろうから、整備能力は当然あるんでは。
レーダー技術なら旧軍よりあるからなコトブキ
震電にジェットはソレ差し引いても無謀という他ないけど
慣熟飛行の段階でぶっ壊れて使い物にならないって判定おりますね
富嶽をあんだけ飛ばしてるんだし、冶金技術も史実の旧軍を上回ってると思う。
…とはいえやっぱりエンジンはMe262並みの使い捨てなんで、イケスカ上空迎撃戦の最終段階でしか使えなかったってオチだろうね(F-84Dに「いま」積んでるエンジンもそれだろう、多分)
>>495
機体構造上の圧倒的冷却不足だから冶金じゃどうにもならんわw 震電改を登場させたのは
ハセガワが既存の震電改のキットにオマケを付けて
売り出せるように配慮したからなのでは?
>>487
考証の人からこれは無理と言われてもこじつけで良いから考えてよって無茶言う人だからw >>498
仕事降りない考証も同罪だわ…共犯も同然やで
当然主犯は水島だけどwこじつけた挙句主人公補正に頼りっぱなしの
クソつまらんジャイキル展開とか恥ずかしくないの? >>492
空自のF-86Dは中古余剰の供与機で、F-86Fの様なライセンス生産機では無いので
交換部品の調達もままならず、続出する不稼働機の中から部品を流用した共食い整備
でしのいだと言われています。
元からコンディションの良い機体では無かった筈なのですが。 >>500
パイロット側からしても、手が三本あっても足りないと言われるくらい
操縦がめんどうだったとか F-86Dは胴体下面のロケット弾パックを釣り出すと頭下げモーメントが働くので自動的に尾翼を上げ舵に取って釣り合い取るとか
面倒な機構があって、高空で一直線に爆撃機へ突っ込んで行くならいいですが、低空であんなに機敏に動きながら戦闘機相手に
格闘戦で使う機体じゃありません。
それを知っててわざとやってるのか、知らないで単にロケット弾パック釣り出すのって格好いいよね!で無知でやってるのか、コトブキ
のスタッフって結構濃い面子集まってるので、どっちなのかが判断が付かない
>>499
ガルパンの時の話で考証はタカちゃん その後はいふりでタカちゃんは・・・
ゲートの空挺降下は良かったのにw >>495
治金技術だけじゃダメですよ、航空力学、機械・電気電子・材料・物理工学と、文系の乏しい頭でも思い付く限りの
工学水準が一定以上にならないと、あんなもんを形にして飛ばす、しかも実戦機として生産するなんて無理でしょう
そうなると、あの世界オリジナルな機体が作れてもおかしくないのに、コピー機みたいなのしか飛んで無いって矛盾が生じる 陸上輸送がほとんど発達しないくらいに応用力がない連中なので
人の住んでる集落の間隔が数百キロ~千キロぐらいって人口密度だから、物流は飛行船や飛行機に頼って
はなから広域連絡手段としての道路や鉄道のインフラ建設は諦めてる感じがする
深い峡谷とか山脈とか地形障害が多いのも原因かも
その割りにはイケスカ都市の発展具合は法外だったけど、あんだけの建設物資を全部自前で調達したんだろうか
>>482
週刊少年ジャンプで連載中の「Dr.STONE」というのがそういうテーマの漫画だぞ
アニメ化も予定されてる >>507
船舶、鉄道なしで滑走路をはじめあれはチート
水島なら真顔で「空輸です^^」とか言い出しそうだが mmp2
lud20190627102808ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1552371223/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「軍事板アニメ総合スレッド102 YouTube動画>11本 ニコニコ動画>1本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・軍事板アニメ総合スレッド100
・軍事板アニメ総合スレッド90
・軍事板アニメ総合スレッド94
・軍事板アニメ総合スレッド103
・軍事板アニメ総合スレッド111
・軍事板アニメ総合スレッド108
・軍事板アニメ総合スレッド109
・軍事板アニメ総合スレッド99
・軍事板アニメ総合スレッド95
・軍事板アニメ総合スレッド96
・軍事板アニメ総合スレッド91
・軍事板アニメ総合スレッド104
・軍事板アニメ総合スレッド106
・軍事板アニメ総合スレッド114
・軍事板アニメ総合スレッド101
・軍事板 警察 警察官 考察スレッド1
・★軍事板 警察 警察官 考察スレッド3☆
・自衛隊総合スレッド 1
・日本潜水艦総合スレッド 89番艦
・練習機総合スレッド59
・練習機総合スレッド62
・練習機総合スレッド34
・練習機総合スレッド39
・練習機総合スレッド38
・練習機総合スレッド63
・練習機総合スレッド36
・練習機総合スレッド44
・日本潜水艦総合スレッド 95番艦
・日本潜水艦総合スレッド 93番艦
・F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
・日本潜水艦総合スレッド 102番艦
・練習機総合スレッド61
・練習機総合スレッド47
・練習機総合スレッド49
・練習機総合スレッド60
・F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
・【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.4
・【小銃】ライフル総合スレッド その39
・日本潜水艦総合スレッド 107番艦
・F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
・【米国】アメリカ軍総合スレッド10【美国】
・F-35 Lightning II 総合スレッド 85機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
・日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無
・【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.3
・【米国】 アメリカ軍総合スレッド8 【美国】
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
・日本潜水艦総合スレッド 87番艦
・日本潜水艦総合スレッド 98番艦
・日本潜水艦総合スレッド 96番艦
・【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.5
・日本潜水艦総合スレッド 106番艦
・日本潜水艦総合スレッド 112番艦
・日本潜水艦総合スレッド 110番艦
・日本潜水艦総合スレッド 109番艦