自衛隊が開発、導入、設立すべき部隊、装備について語りましょう。
ロマンでも全然おk。
高校卒業したての隊員。
できれば偏差値50以上だとなおよし。
運動部ならばさらによし。
最近開発されてる89式の後継銃、今使ってる89式海空で使われてる64式これ全部新型銃に変えて89式、64式を売却すれば費用が浮くと思ったんだが
どっか欲しいっていう国に、発展途上国ならワンチャンあるかも。
なけりゃ、リサイクルすればええねやぁ
核融合研究を国家プロジェクトで進めて、核融合炉使ったガスタービンなり発電機なり開発して今の護衛艦の動力を全て核融合炉に切り替えれば相当燃料費浮くぞ
あと、核融合炉エンジン搭載した航空機も見てみたいね
部隊行動基準と執行規則全集
各国の交戦規定ROE全集英語版
英和辞典
暗記するまで座学と追試の日々
防衛省向けの国産開発のOSサイバーだ何だ言うなら我が国はここから始めねばならんな。
国防機関が外国のWindows使うとかありえん。割と急務じゃね?
和製トマホークを艦載版にすりゃあいいね
主砲、VLS、CIWSこの位国産で作ってほしいなぁ
和製トマホークを艦載版にすりゃあいいね
主砲、VLS、CIWSこの位国産で作ってほしいなぁ
爆縮レンズ付き高濃縮燃料用プルトニウムを搭載した商用固体燃料ロケット
自衛隊は軍隊ではないからこれは間違っても核ミサイルではない。良いね?
・対艦極超音速滑空飛翔体
・極超音速巡航ミサイル
・フリゲート艦50隻
・ミサイル24隻(沖縄と佐世保と大湊と舞鶴)
オペレーションズ・リサーチ
・潜水艦28隻
・戦闘機350機
・州兵陸軍を参考にした 「地方陸上自衛隊」
核分裂の原子力空母や原子力潜水艦は良いと思うが
核融合炉は駄目なような
核分裂の場合は反応を抑え込んでる状態を解放したら反応するが
核融合は常に反応を働きかけないと止まる
一度止まった場合に再起動を海上で出来るのか
その為に予備電源としてリチウムイオンか何か入れとけばおkでは?
やはり地上配備型と通常型潜水艦に積んだ核ミサイルに
核積んだ短、中距離弾道弾
>>26
新しく作って残ったいずも型使えば良いでしょう
取り敢えず巡航ミサイル1,000発
発射プラットホームとしてミサイル巡洋艦
中、短距離弾道ミサイル
核も持つ必要も有る
SLBMとソレを載せる潜水艦やろ…原潜は要らん通常動力で十分や
その代わり数が欲しい 常時三隻はパトロール出来る数が欲しいな
一隻あたりに数発を積んでいたら十分や 複数弾頭化したいが単弾頭でもエエ
複数の主要都市を潰せる体制を拵えられたら 相手は何も出来んからな
・極超音速巡航ミサイルと極超音速滑空飛翔体は必要やろ。この2つ開発すれば弾道弾持つ必要ないし、大きな抑止力にも繋がる。
そして極超音速滑空飛翔体を対艦にでも転用出来れば、空母機動部隊を壊滅する事も出来る。
・対馬海峡、日本海、オホーツク海、南シナ海は隣国に接しておる為、哨戒と沿岸防衛にミサイル艇を配備する必要があるだろう。
・今のいづも型護衛艦、ひゅうが型護衛艦、おおすみ型輸送艦を強襲揚陸艦にまとめれば、人員やコストなどを削減でき、より効率的な運用を行えるだろう。
ワスプ級強襲揚陸艦参考におおすみ型より1隻多い3隻のLCAC搭載でき、いづも型より多くの航空機を運用出来る。(いづも型は12〜14機に対し、ワスプ級は通常は6機、制海権任務は20機のF-35Bが搭載できる。)
今孔明といわれる俺を年収10億で雇うべきだな。これで日本の安全保障は万全。
まあ俺が死んだあとはどうなるか知らんが。