貧弱な個人携行救急品を嘆き、
装甲救急車すら保有していない自衛隊を叱り、自衛官の命の大切さを政治に訴えながらも、
なぜか「救難飛行艇は要らない」と断じる、
駆け付け警護で負傷者等が出たら内閣が翔ぶと預言する軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
>粋なスレタイ
【審議中】
. ∧,,∧ ∧,,∧
. ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
.( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ...「飛べよ内閣」と「翔べよガン○ム」?
.| U ( ´・) (・` ) と ノ 何処が「粋」?
. u-u (l ) ( ノu-u
. `u-u'. `u-u'
わからない方々には全然わからないスレで申し訳ありません。
エビデンスを示さないと……エビデンスを出すべき
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」
国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません
RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ
OH-1ベースのUH-Xは……単価12億円は不可能
H160ベースのUH-Xは……単価12億円にこだわるな
車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない
90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ
UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな
US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄
上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。



@YouTube
テンプレではないけれど、やらかしたこと(順不同)
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える
・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。
♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
・Facebookでサツ人予告された(でもソースなし)
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便りw
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
テンプレ NEW
スポーツは健康に悪い・・・ドーピングはもっと悪い
豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視
北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視
おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略
補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
「小学生にしては上出来です」と煽る五十路
「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト
ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!
C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず
C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。
C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?
ソースはボクの記事・・・筋が悪い
謎の「朝鮮戦争時代のソースコード」
「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」
離島で運用出来るC-27とC-17。
言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ
なんだ、書き込み無いと思ってたらpart38が立ってたのか
>>13
〉誤字脱字
ご指摘ありがとうございます。
誤字脱字以外は🆗という事ですね。
別に誤字と知性は関係ないですよ。
別に趣味で書いているものなので、嫌なら読んでいただなくても結構ですので。
一言で纏めてと言いつつ 一言でまとめられていない誰かさんも、他人の頭の出来をとやかく言えるれべるかと。ご自分の自己評価が高いのは結構ですが、必ずしも他者の評価は高くないと思いますよ。
さすが筆一本で食べてる人は言うことちゃうなあwww >>14
キヨ自身の自省の弁かと思いきや、誤字を指摘した人に向けての言葉だったとは
狙ってやってたんだとすればキヨ深すぎるw キヨは他人に対してやたらと「自己評価が高い」と言うな
自身の自己評価は適正だと思っているらしいな
間違いを認めると死ぬ病気だから
指摘には逆切れ・罵倒で相手を貶めて自己の肥大したプライドを守るしかない
クラスにいたら間違いなくシカトの対象になるクソ人間だよ
キヨってしばしば「無能」「頭が悪い」との言葉を使うけど、ホントに他人を断罪出来る「れべる」かどうか?考え直してみた方が良いと思う
学歴どうこう言うのはアレだけど、自称でも「頭が良い」理系ならば、進学を勧められて少なくとも修士までは行くんじゃないかな
【タケ&キヨ?】清谷信一part41【妄想座談会】
誤った実名報道の責を編集におっかぶせ、記事を訂正して一件落着と独り合点し謝罪もせず、
「週間東○経済」の特集に、「ボクも協力&寄稿しています」と、Twitterを呟いた協力記事も、「取材を元に座談会形式で再構成しました」という、常識外の「お断り入り」を入れられる始末、
その筆致はアレな総理批判は勿論、誤字脱字の指摘に鋭いキレ・アジを示す、軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
前スレ
【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488995670/l50 で、スレ立てしようと思ったら・・・
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
( ゚д゚)
( ゚д゚)っ
( ゚д゚ )っ< ・・・・・・エ?
東●経●特集の内側を風の便りに聞いているので、
ご質問があれば、どうぞ。
(追記)
この掲示板で書き込みをする人にはいないと思いますが。
最近、2chの書き込みのうち、
自分の悪口があれば、訴訟するケースが増えているようですね。
高額訴訟を起こし、示談金を貰うというパターンです。
書く場を失ったタレントやライターにその傾向が顕著のようです。
清谷のシンゴジラの考察記事みたら清谷に仮面ライダークウガのグロンギ族への警察の対応考察させてみたくなったwww
キヨさんは名前だして直接他人を嘲罵してるじゃないですか・・・
やぶ蛇
やっぱ清谷先生レスバトル強いな
改めてアンチの頭の悪さを浮き彫りにした
さて「ネコババを恥じない山形県は衰退する」のコメ >⊂(`・ω・´) ( ´・ω・ )っ< Part41は、もうここでいいや
「ふるさと納税」のシステムについては、前スレ「【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488995670/l50
の、>> 880~>> 883で解説しているのそちらを参照。
> 100万円ふるさと納税して、七割返礼すれば税金は本来の三割しか入りません。
>つまり国全体としての七割分の税収は減ります。
これを読んでわかるように、kytnセンセ、「ふるさと納税」のシステムを理解していない。 >>29/続き)
ここでいう「取材」と「編集」について。
お詫びが「取材過程における事実確認不足」であれば、東洋○済の編集が「取材」をした際の事実確認不足という意味に取れます。となれば、軍事ジャーナリスト氏は「東洋○済」編集に与えられた情報で署名記事を書いたことになります。
「編集過程における事実確認不足」であれば、軍事ジャーナリスト氏が執筆した記事の記述の「個人名」について、編集がその裏取りを怠ったということになります。
ところが、【お詫びと訂正】では、「取材・編集過程における事実確認不足」と両方の責があるとしている。
この辺りがどうにも腑に落ちません。御教示戴ければ幸いです。 >>22
東○経済の中でのキヨの扱いはどんなもんなんでしょう?
軍事評論家と言えば、エバケン~逆神まで様々なグレードに色分けされているとは思いますが ここ再利用なのか。あんまり面白くない題だなぁ。>>20の説明文は良かったなwww
>>31
軍事評論家って言ってもぶっちゃけ軍事に関して説明できないからな
本人は軍事アナルリスト(本人が言ったんだから間違いない)を名乗っているが素人発言だらけでwwwww
2chの軍ヲタやマニア、ファンの方が間違いなく遥かに上の知識と常識を持ってるね
経済に関しても素人が考えそうなことを世間話してるみたいにベラベラ話して書くだけだし
突っ込まれればおぞましく汚い言葉で攻撃。経済学者に対して言った数々の侮辱発言が記憶に残るところ >>30氏殿
まず「取材過程」について。
2つのパターンが考えられます。
1 編集者が取材、そのデータを書き手に渡し、書き手が執筆。
2 書き手(記者、ライター)が取材・執筆、編集がチェック
です。
一般に商業媒体では、外部ライターの執筆記事の責任は担当編集者となります。
なので、上記2つどちらの過程を辿っても、最終的には編集者(編集部)の責任です。
今回のケースでは、東●経●さんは信頼しきっていた「外部ライター」の取材結果を、
そのまま編集が校閲できなかったというのが、業界での評判です。
その結果が、1月の執筆以降、オンラインでは登場していないということ。
紙媒体での登場は、「急ぎ特集を作る事情」が出来たので、
スケジュール的に空いていた外部ライターが起用されたと聞いています。
ちなみによく本人が騒ぐ、「こいつは取材していない云々」は、
すべて「編集者による取材」もしくは「外部ライターの下請けや本名あるいは偽名による取材」です。
その辺りをご存じないところから、「とても真面目な方」という評価です(笑)。 >>31氏殿
30氏殿へのレスに重複と、補足を兼ねますことお許しください。
見方次第では、とても評価は高いです。
いつでもお願いすれば原稿を出して頂けますし、
無茶なスケジュールも聞いて頂ける。
自腹で海外取材や写真撮影もして頂けますから。
業界では、「頑張ってる若手」という印象です。
これは年齢ではなく過去の出版書籍の売れ行き、掲載記事数の話。
「売らんがため」というそれを毛嫌いされているそうですね。
でも大作家らしい雰囲気を漂わせているので、若手編集者の間では、
「大御所並みに気を遣う」先生といったところでしょうか。
そうした才能を扱いきれない編集者が多いなか、
東●経●の編集さんは、上手に付き合われているなという印象です。 >「取材を元に座談会形式で再構成しました」という、
>常識外の「お断り入り」を入れられる始末、
これは、もう、東●経●さんからの「お別れ」「手切れ紙面」と理解するのが、
普通のライターなのですね。
そもそもオンラインでの謝罪・お詫びは、ライターにとって大恥ですからね。
一般的には編集部は書き手を守ります。
守り切れなかったのでしょう。
ここまで謝罪・お詫びさせた書き手なので、
私が編集長でも、これくらいの注釈をつけないと怖くて掲載しません。
読者からの反響が怖いので。
コンバットマガジンの新刊のキヨの記事で、自衛官は30万円する銃剣道の道具を自費で月賦により買わされている
という意味の記事があったけど本当だろうか?買うとしても自衛隊内の銃剣道を行う運動部に所属する人が購入するとしか
思えないけど。
>>38
ひょっとしたら不本意ながら断れずに加入した人も居たかも知れない
皆無とは証明出来ないからね
但しそれを一般化して、全体がそうである様にこじ付けるのがキヨタニ流w
キヨみたいなキチ軍事ライター()がごく稀に存在しているからと言って、軍事ライター全員がキヨ的な妄想記事を書いている訳ではないのと同じ
【一事が万事】清谷信一【針小棒大】 >>34@編集者氏殿
>>29~>>30です。
丁寧な御説明ありがとうございます。
もうちょっと考察したいので、コメントと意見はまた後日と言うことで御了承下さい。 >>40/せっかくなのでおまけ。
>>37氏殿は、
>>「取材を元に座談会形式で再構成しました」という、
>>常識外の「お断り入り」
>私が編集長でも、これくらいの注釈をつけないと怖くて掲載しません。
>読者からの反響が怖いので。
この点、
http://agora-web.jp/archives/2026190.html
>編集部より
>この記事は、軍事ジャーナリスト、清谷信一氏のブログの記事を
>転載させていただきました。
>オリジナル原稿をお読みになりたい方は、
>清谷信一公式ブログ「清谷防衛経済研究所」をご覧ください。
と断り書きをしている「ア○”ラ 言論プラットフォーム」はある意味、無責任に徹底してますね。
転載させていただいただけ >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< ア○”ラ編集に責任はございません >転載させていただいただけ >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< ア○”ラ編集に責任はございません
これはこれでひとつの見識ですね。
ある意味、「読者からの支持を得られない(数字が取れない、酷評がおおい)書き手」でも、
ブログの転載により採算が取れる商品(記事)を掲載できるので。
とはいえキワモノを扱うので要注意です。
だから、「責任を持てません」「自己責任で」ということですね。
ただ、この手のブログ転載メディアでも、YAHOO!ニュースへの転載となると、
他の著名雑誌と同じ扱いとなります。
それが今、ネットメディアの世界では問題視されています。
>>38
買うとしても最低でも尉官くらいしかおらんよ
ひょっとしたら清谷さんは銃剣道と銃剣格闘の違いわからんのかも知れん コンバットマガジンのキヨの記事で89式が固定銃床採用してるのは、採用時期の陸自がアジアやアフリカの
貧乏国並みに普通科に車輛が配備されてなかったので、歩兵を車輛に乗せて運用することを考えていなかった
からという意味の記事書いてたけど、キヨに言わせたら固定銃床を採用しているM16A4を主力小銃にしている
アメリカ海兵隊は時代錯誤の戦闘部隊なんだろうか?
あと海自の隊員は銃剣道やってないとか書いていたのもツッコミ待ちの案件だと思う。
>>28
>一体どうやったら、
>>国全体としての七割分の税収
>が減る、という結論に至るのやら。
「七割分の税収」が「寄付額の7割、280万円分の金券」を指してる
のは、一読すれば分かると思うけどなあ。
ふるさと納税における返礼品が禁止されているなら、その男性が
ふるさと納税を行った400万円は、そのまま日本のいずれかの
自治体の歳入になる。
しかし、ふるさと納税で納税額の7割の返礼品が実施されているならば、
ふるさと納税での自治体の実質的な歳入は、(10割ー7割)で3割になる。
なぜなら、返礼品の費用は、自治体の歳出でまかなわれているから。
って話じゃない? 税収などと言っているところをみると
ふるさと納税は納税ではなく寄付だということもキヨはわかっていないような気がする
part40の >>981で、
「生産終了となれば、89式の生産ラインと工員はH社
にとってお荷物となる。
そうなれば、ラインは撤去。工員は良くて配置換
え、少なくとも一部は解雇となるのは明らか。」
とあるけど、キヨの主張はこうだよ。
http://toyokeizai.net/articles/-/52889?page=3
要約すると、南アフリカ、トルコ、ポーランド、
チェコなど国内市場の小さな国々では、火器メーカー
は少数のメーカーに統合されているから、日本も
そうすべきだ。
例えば7年間は小銃を生産し、ラインを変更して
次の5年間では機銃を生産する、という具合にすれば
劇的に生産コストが下がるはずだ。 あと、小銃を輸入やライセンス国産した場合の
デメリットについて、>>982 で書かれている
けども。
「輸入の場合、まず「売らない」といわれた
らそれまで。売って下さったとしても、89式
の何分の一の価格で売って下さる保証はない。」
それらのデメリットは、例えばF-35戦闘機にも
あてはまるんじゃない?
F-35のFACOが日本に建設されるけど、
重要部分は米国メーカーが運用するようだし。
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2014/04/f-35.html
F-35を運用するには、もし整備費用をふっかけ
られても、米国の方針にそのまま従うしか
ないわけだよね。日米関係が緊張化して、
米国が技術者と設備をFACOから引き上げさせた
場合は、運用できなくなる。 日本の生産コストが割高って結局のところ殆どが人的なコストだからな
そこんとこお間違えなく
それに、企業統合すれば銃器に携わってきた優秀な人材がいなくなるからな
更に、銃器を全て一企業に統合すれば他の企業はリストラしなくてはならなくなる
で、また南アフリカ?wwwwwwwwwwwwwww
もううぜーよ南アフリカ南アフリカってw
>日本の生産コストが割高って結局のところ殆どが人的な
コストだからな
小銃、機関銃、拳銃と、分野ごとにメーカーが分かれていて、
研究、設計、生産を各メーカーがそれぞれに行うから、
割高になるんでしょ。
>企業統合すれば銃器に携わってきた優秀な人材が
いなくなるからな
>銃器を全て一企業に統合すれば他の企業はリストラ
しなくてはならなくなる
例えば銃器や弾薬の基礎研究を、三つのメーカーが
各社10人の技術者で行うよりも、一社に統合して
20人で行うほうが、研究が効率化するんでないの?
>>50
自分で書いてる「基礎研究」ってのがどの分野のどの内容なのか、先ず考えてから書きなよw
キヨ☆じゃあるまいにw 銃器の冶金技術や金属加工技術は、
小銃、機関銃、拳銃で、かなりの部分は共通するでしょ。
それを、各社がそれぞれに研究するほうがいいって
考えるわけ?
しかも、ごく限られた売り上げのメーカーがさ。
>>50
で、統合すると「一社独占では発展性がない!分社すべきだ!」っていうんですよ
kytなんとかさんが >>52
冶金技術は製鉄・金属メーカーが、金属加工技術は加工装置製造メーカーがやってますやん
何も全部自前で研究してるわけじゃない 例えば、なぜ住友重機はまともな機関銃を生産できない
のか。独自設計の機関銃で故障多発はまだ分かるけど、
80年前に設計されたM2重機関銃のライセンス生産さえも
満足にできないというのは。
設計図をもらっても、基礎技術が欠落してるからでない?
kyスレの初めの方って毎回kyに酔ってる奴が必ず沸くな。キモっち悪っ
とりあえず、一社にまとめればいーじゃんとかバカな事言ってる奴、ヤフー知恵袋で調べてこい
いい加減、kyの言ってることが全てじゃないって分かれよバカが
>設計図をもらっても
・・・モノ作りしたことない人間が言いそうなことだな
基礎技術があっても設計図があっても同じモノはできないんだぜw
で、ライセンス元はそういう肝心な部分は教えない、教えて自社のモノと同等品をこさえられても困るから
あとブローニングみたいな天才がいればともかく機銃、小銃、拳銃なんてそれぞれ専門分野の人が必要になるよ
アメリカの銃器メーカーがパッとしなくなってるのもノウハウが断絶してるせいって話もチラッと
>>44
遅レスだが、海兵隊もなし崩しとは言えM4
に移行してないか? >>57
ライセンスどころか核心技術まで教えてシェアどころか技術者まで奪われる日本企業…。 >>61
世界的にみたらお人好しの部類だから仕方なかろう とはいえSONYに対しての松下みたいなもんだからね
先端技術の開発力は当分追い越せんよ、まあ凝り性が災いして売れんのが難点じゃが(笑)
いや、もうそんなことを言ってるうちに抜かれてるんですが…。
東芝の体たらくをみてそんなこと言えるならお花畑としか言い様がないぞ?
>>64
なんか意味あるレスなの?
主題から逸らそう逸らそうとしてるけど
>>57>>58にまともに反論できんから逸らすしかなくなってんでしょ君? 相手を苛立たせたら勝ちみたいなメンタリティしか持ち合わせてないやつが議論しにくるなよ
>>64
日立のイギリス高速鉄道て明らかに失敗だと思う、日本製だからとかじゃなくあの地形ならTGVの方が有利
固定銃床ならブルパップとはいえファマスのフランス軍や、今だにl85が主力のイギリス軍やら
別に固定銃床でも96式に乗り込めるない訳じゃないし とりあえず折曲銃床式だけ配れば済む事だし
96式II型の時みたいに折曲銃床式無視すんなよ
>>57
>ライセンス元はそういう肝心な部分は教えない、教えて自社のモノと同等品をこさえられても困るから
もしそうならば、自衛隊のライセンス国産の装備は、同一機種でも米国製より性能が劣ることになるんじゃないの。
研究開発費、生産数、運用経験、いずれも日米では規模が全然違うのだから。
ところで旧日本軍は、M2重機関銃をコピー、改良して、航空機搭載用に大量生産してたね。現在でも、フィンランドや韓国はM2をライセンス生産ではなくコピー生産してるようだけど。 >>70
日本のF15はアメリカのF15より劣る事は昔から噂話程度に空自からも言われてる。結局真相は不明 F110のライセンス生産に携わった方がそれまで試作品を持ってたりしたら、色々ノウハウを教えてくれたのにF110の頃には教えてくれなったとかインタビューでやってたよ
F-35についても同等品は下請け生産を許しても肝心なとこは認めてない
>>71
明確に違う処として、電子戦装置についてはアメの装置がそのまま使えない形でしか
ライセンスが許されなかったから、独自開発で電子戦装置載せたってのは「既知」の話だよな。
(外見的には垂直尾翼見れば一目瞭然)
またライセンスによる拘束があるから、F-2みたいにレーダー関係のアップデートのバックフィットが
出来ないんで、その辺が戦力向上の足枷になっていることも最近では知られるようになった。
>>72
F-35でもその手の話が漏れ出てくるくらいだし、その辺勘案してなんだろうが、最近じゃ次の戦闘機システムを
国産開発するんだ、と言う話が流れ始めてるくらいだしな。 >>73
F15Jでデーターのバックフィットやるにはいちいちアメリカに送る羽目になると言う >>73
レーダー関係のアップデートのバックフィットが
近代改修型でAN/APG-63(V)3に換装したのって性能面よりもそっちの理由の方が大きいしな ライセンス生産の契約をしても、高度なノウハウは提供しない場合もあるってことね。もしくは、その部分はブラックボックス化して輸出するか。
最先端の技術については分かるけど、住友重機のM2機関銃の欠陥もそれが原因だというのは疑問があるんだけど。だって、旧軍でもコピー生産に成功しているんだから。
住重の機関銃の調達中止については、MINIMIは対処処置が完了して調達再開されたけど、他機種はいまだ解決されず。M2機関銃は日本製鋼所も参入を計画している、とキヨの記事にはある。
http://japan-indepth.jp/?p=21427 >>58
>アメリカの銃器メーカーがパッとしなくなってるのもノウハウが断絶してるせいって話もチラッと
開発と開発の間のブランク期間が長すぎると、ノウハウが継承されないって話ではない? 人工衛星かロケットの開発で、そういう話を読んだような。
ノウハウの断絶は、日本の銃器メーカーでも同様ではない?
>あとブローニングみたいな天才がいればともかく機銃、小銃、拳銃なんてそれぞれ専門分野の人が必要になるよ
ブランク期間が長すぎることなく、専門チームを維持できれば理想なんだろうけど。89式小銃の場合は、74年から研究を開始して、制式採用まで15年間。制式採用の89年に32歳だった技術者が、今年に60歳になる。
その間、豊和では軍用小銃の設計はブランク期間になってるんでない? 既存モデルの改良や、96式40mm自動てき弾銃ってのはあるにしても。89式の後継銃は、防衛省で仕様が検討されている段階だし。
メーカーを統合して、小銃、機関銃、サブマシンガン、拳銃の開発を、10年や15年のサイクルで順繰りに行っていくほうが、開発ノウハウが継承できるんでない? 中核となるチームは専門で研究させるとしても。 >>77
ホントのバカを見た気分、はい間違いです
現場を知らない頭でっかちの妄言ですね だいたい今でも機関銃と拳銃はライセンス
開発から行ってるのは小銃ぐらいなんじゃから言ってることが絵に書いた餅でしかないわ
>>78-80
ライセンス生産だって、所定の性能を量産品でクリアできるまでの過程は、経験になるじゃん。君によれば、「ライセンス元はそういう肝心な部分は教えない」んでしょ? 肝心な部分は独自研究でクリアするしかないって指摘じゃないの?
>似て非なるモノを開発してもダメなんです
旧軍には南部麒次郎って技術将校がいて、三八式歩兵銃をはじめ、拳銃、機関銃、機関短銃の開発で活躍しているが…
>だいたい今でも機関銃と拳銃はライセンス
>開発から行ってるのは小銃ぐらいなんじゃから
実際、今後も小銃以外はライセンス生産になるかもしれんけど。その場合、ライセンス生産で技術は継承されると考える? それと、開発に30年以上のブランクがあっても技術は継承されると考えるんかね? あとさ、
>>67
>相手を苛立たせたら勝ちみたいなメンタリティしか持ち合わせてないやつが議論しにくるなよ
>>78
>ホントのバカを見た気分、はい間違いです
>現場を知らない頭でっかちの妄言ですね
二つの書き込みに、どういう整合性があるんかね。 で、結局昨日から銃銃銃と壊れたように喚いてる奴は何を言いたいわけ?
一社に纏めれば全て解決だ888って誉めてやればいいのか?w
ky先生が教祖様で絶対神で全て言うことが正しいって言いたいわけ?w
お前の知りたい事はヤフー知恵袋で検索してみろ。いい答え出てるかもしれないから
つかな、前もここで書かれてたけど、軍版で奴の名前出せば笑いの対象
ネット界隈だけでなくリアルで奴の名前出したら頭どうかして病院行けレベルで笑われる
評論家を名乗ってるが自称であり一般的には認められてないからな
経済関係に関しても東芝を潰せとか脊髄反射的に何も考えずに言うくらいだし
先日マジもんの経済学者がアドバイスを言えば本当に汚い言葉を連発して火病るし
軍事に関する知識だって並の軍ヲタやマニア未満の知識
それでいて間違った知識を振りまいて世間を騙すからから余計に質が悪い
それに、世話になった人にも喧嘩売って見放されてるからな。皆どん引きでうざがってる
>旧軍には南部麒次郎って技術将校がいて、三八式歩兵銃をはじめ、拳銃、機関銃、機関短銃の開発で活躍しているが…
で、それらが傑作といえるもんでしたか?
>その場合、ライセンス生産で技術は継承されると考える? それと、開発に30年以上のブランクがあっても技術は継承されると考えるんかね?
それこそ78でおバカにされても仕方なかろうよ
全く分かってないんだなぁ
>>40/続き)
東○経済ONLINEという「カンバン」の下で記事を掲載している以上、
>外部ライターの執筆記事の責任は担当編集者となります。
>最終的には編集者(編集部)の責任です。
この点は理解できます。理解できるけど、納得できない点が、大きくふたつ。
ひとつは謝罪するのが「編集」のみで良いのか、ということ。事実と異なる記事を書いたライターの責はどうなのか。
勿論、この「部外ライター」氏は編集に謝罪しているのでしょうが、読者には「編集が一方的に謝罪している」だけにしか見えない。
謝罪、してますよね?>⊂(´・ω・`)(´・ω・`) >>86/続き)
もうひとつが「外部ライター」のペナルティ。
実は何の関係の無い人物の実名を出して「中心人物」と名指しした、いわば冤罪のペナルティが
> 1月の執筆以降、オンラインでは
>登場していないということ
つまり「当分の間、東○経済ONLINEには掲載しません」だけ、でいいのか、という点。
しかも「週刊東○経済 5月13日号」には、例の記事が掲載されている。
東○経済ONLINEでの復帰はいまだなされていないけど、「東○経済」という一括りでみると、4ヶ月ほどの掲載自粛で「みそぎ」が済んだと考えるほど、出版業界は緩い世界なのでしょうか?
これらは週刊誌や経済誌では普通のことなのか、それともこの「部外ライター」が特別なのでしょうか? >>77
あんた例えば5年餅ついて5年ご飯炊いて5年寿司握って5年稲作して
何の技術が継承できると思ってるんだ… >>89
アレ、アリサカと呼ばれるぐらいの代物で有坂氏設計の三十年式の改良品 >>91/続き)
活字媒体と異なり、ネット記事はすぐに「書き直し」あるいは「削除」が出来る。
「東○経済ONLINE」が、
>当該箇所を削除するとともに
>関連する記述内容も訂正いたします
と、現在もお詫びと訂正を残しているその姿勢は認めるけど、「書き直し」をしたことは、間違っている気がする。 >>92
kyの書いた大部分は是非是非削除してもらいたいな~
納得できない事ばかりだし。というかね、訂正削除関係者に謝罪していただきたい >>75
>近代改修型でAN/APG-63(V)3
(V)3じゃなくて(V)1じゃね またカールグスタフで後出しジャンケン始めたよこの人
>>97
何言い出したかkwsk
もうキヨのブログは踏まないようにしてるんだわ
何かネットストーカーとかされそうだし、つか何しろ踏んだら自分のPCが汚れそうで怖い
東○経○の記事とかはたまに読んだりしてる。後、他のブログや軍版で奴の発言を見たりしてる さて、ブログ記事「カールグスタフ無反動砲はM4輸入がお得」のコメ。
まずなにより「M4は、お得ですよ」と言いながら、
>各種火器管制装置付のサイト
これ多分、Tokyo-darの記事にある、
>使用する砲弾や風量などを入力して、より命中精度を高めるFCS
の事なんでしょうけど、
これらのコストを考慮していない上に、「素」のM4の輸入単価すら明示していない欠陥記事。
M3の輸入単価が○○○○万円、M4の輸入単価が○○○○万円、M2の輸入単価が○○○○万円、そして、M2のラ国での単価が○○○○万円、と言うように、
個々の単価を明示していないのに「お得です」と、何故言える?
>>99
△ 個々の単価を明示していないのに
○ 個々の単価を明示せずに >>101/続き)
因みに、M3とM4の構造でM2と大きく違うのは、M2が全金属製の砲身であるのに対し、M3/M4が軽量化のため、金属製の砲身を薄くし、薄くしたが故に不足する強度を補強するため、砲身にCFRPを巻き付け、砲身+CFRPで強度を確保している点。
そして、M3とM4の違いは、M3の砲身がスチールであるのに対し、M4は軽量化のためにチタンを使用していること。 チタンはスチールに比して、比強度が高いという長所はあるものの、「固い」が故に割れやすいという短所がある。
しかもお高い >⊂(´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< CFRPはもっとお高い。
そのお高いCFRP等複合材一般には、衝撃により層間に剥離が生じるという問題がある。
80年代、M3ではなくM2が採用されたのは、上記の様な複合材の採用に懸念があったから
そして現在、M4ではなくM3が採用されたのは、複合材の層間剥離は杞憂だったけど、チタン砲身+CFRPのチタン砲身の短所に懸念があったから・・・
ではないかな?
>本来M4のリリースがなされてから、
>比較してどちらかを導入するか決めればいい
その「比較」にどれだけのコストがかかるか、多分kytnセンセは理解してない。
89式の開発時でも、複数の銃でそれぞれ数千発の射撃を実施していることからわかるように、
チタン砲身とスチール砲身を比較するためには、かなりの数の射撃、少なくとも砲身命数分の射撃を実施する必要がある。
衝撃に対する差分を比較するためには、M3とM4に同等の衝撃を加え、それぞれの「壊れ易さ」「壊れにくさ」を統計的に保証する必要がある。
こういった実証の手順と、それにかかるコストと時間、マンナワーを理解せず、
>比較してどちらかを導入するか決めればいい
と言うのは、あまりに安直。
最後~)
結局のところ、
M3は、カタログ性能+実績。
M4は、カタログ性能のみ。
M3を採用した陸自は、カタログ至上主義あるいはカタログ・マニアでなかった、だっただけなのでは?
キヨはカールグスタフの代理店でも始めたのか?
それなら某国のK-2の提灯持ちしてた方がまだ美味しいんじゃね?
>>106
こうしていれば、向こうから代理店契約とか報酬を払ってくれると思ってるんじゃない? >>107
地球が滅んでもないですね。仮に契約したらその会社はその界隈から笑われますし、下手すりゃ倒産です
寧ろ、キヨの分析と軍事にかなり詳しい>>105みたいな人に契約しにくるなら分かるけど カールグスタフはこのパターンに近い
↓
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
何故無関係の東芝の話が?
>>68
なぜ関係のない日立の話が?
数字で見ても充分成功してるのに素人の印象論で「明らかに失敗」だと「思う」と言われましても
思うのは勝手ですけどね。
地形がどうのこうのでTGV方式が云々ってどうせ動力分散式vs集中式みたいな時代遅れの話してるんじゃないの?
今は基本どっちも動力車も付随車も併用する方式ですがね。
そも方式云々じゃなくて日立が作ってるのは「鉄道車両」
よって方式を鉄道路線に合わせるのは当然
軍事なら既存のインフラに新装備を合わせるようなもの
新幹線もTGV方式のインフラ方式の名前であって、その上の鉄道車両の話とは別 >>110
社名の一部やら前身の企業やらで少しでも引っかかりがあると、ここぞとばかりに鉄道を絡めてくるのが軍板にはいるからw
殆ど何の関連性もないのに長文でそっちに引っ張っていくんだよね
社名つながりという事で、今回はまだ多少は関連性ある方かもwww 潰せないから勝ち、って発想は気に入らないところを潰したい、潰したら勝ちと思い込んでいるってことを自白している
結局荒らし根性をゲロってるんだよ
つかグスタフより大好きな南ア製のグレネードランチャーを部隊に配備しろとか言い出しそう
あれ不発弾多いらしくて自衛隊に不向きなんだよな
後、16式=ルーイカット、装輪155mmりゅう弾砲=ライノに似ていることから
自分は南ア製兵器を先取りして先見の目がありました、自分が自衛隊にアドバイスしましたとか言い出しそうw
んなもんkykyが言わなくても皆昔から考えてるっつーのに…
>>98
>何かネットストーカーとかされそうだし、
とても大勢の人に触れたい人だからw
>つか何しろ踏んだら自分のPCが汚れそうで怖い
お気持ちわかります。
まあ、下記のような書籍を出されるくらい、とてもお強い方なので。
弱者のための喧嘩術 (幻冬舎アウトロー文庫) 文庫 – 2004/3
清谷 信一 (著)
内容紹介
本書では実例として以下の方々の所行を実名で暴露しております。
元東京税関長津田廣喜(現財務省総括審議官)、千葉県船橋警察署刑事二課、松岡刑事(当時)、埼玉県草加警察刑事二課金子刑事(当時)、
公明党東京都中野区区議、斉藤たかてる、
警視庁野方署刑事課吉原刑事、
元茨城県波崎町植松小学校教諭関(現姓は玉造)伯(現同町須田小学校教頭)、 _/::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
/:::::-:::i´i|::|/:::::::::::::::::ヽ _,-=vィ彡ミミミヽ,
/:::::::,,ヽ"` "ヽミミ:::::::::::ヽ ミミ彡=ミミミミミミミ,,
/::::::= `-:::::::ヽ ミ彡 ミミミミミミミミ
|::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::l 売 彡! __ ミミミミミミミ
/\ i::::l゛ /・\,!./・\、l:::! /´| ミ! \_ _/~ ミミミ彡
\/⌒ゝ' " ノ/ i\ |:i 国 | | /´}!| `-=・=‐∧'-=・=‐' 川ミ
ノ ノ⌒,- ),、 ,ィ_____.iヽ i/ | | / / !| _ !!ミ
/´ ´ ' , ^ ヽ / l i ) 奴 rート、 l' / ゞ|ヽ、 人・ ・人 ノゞ
/ ヽ ノ"\ノ`'''`''''´ヽ _/ { ! {、ヽ. l ヽ| 、 ____ ル
人 ノ \/ `ー'´ / ハ_>Jノ l | .\ `ヽエエノ ソ
/::::\__/:::::::ヽ ` "ーイ__ 〉 / ト-____-ノ 入
:::::::::::::::: |::::::::::\\__ / |:::::::::::\ / / . ゝ-___..| ト ノノ ヽ_
>118→>>117の続き)
「中央官庁や業界団体の抵抗が強い規制緩和について、特定地域に絞り先行実施」する、とある様に
政府主導で官公庁の「既存権益」を排除する制度が特区。
政府主導が前提の制度なのだから、時の総理が民主党のハトポッポであれ、自○党のアレであれ、政府が関与するのはあたりまえ。
勿論、違法行為があったなら話は別だけど
そういう事実がどこにある? >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< あるなら出してみ >>119/続き)
俯瞰してみると、
・「前文科事務次官」が 文部省の組織的天下りの斡旋で辞任。
・「出会い系バーに頻繁に通っていた」のは、個人的行為。
・特区適用による規制緩和、即ち既得権益の適用除外(?)は、違法ではない
そして、
・この3つを弁別せずに、まるで全てが某総理の責任に帰するかの様に、国会で追及する野党、報道するマスコミ、そしてブログに記事をUPする軍事ジャーナリスト
という構図。 おまけ(その1)
kytnセンセは、
>ところがです。
>今週発売の週刊○春6月8日号では前川元次官のいわゆる「出会い系バー」にいったのは
>ホントに貧困の調査であり、そこで出会った女の子たちは
>真摯に悩みを聞いてくれ、相談にのってくれた
>M川元次官に救われた。
>体の関係なんぞあるはずがない、と述べています。
そして、
>今日日あまり聞かない美談じゃないですか。
とのこと。
純真、ですねぇ >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 男おぼこ?
本気でそう思ってるとしたら? >⊂( ´・ω・`) ( `・ω・ )っ< そんなワケあるか
というのが正直な感想(あくまで個人の感想です)。
おまけ(その2)
kytnセンセは週刊誌の記事を「今日日(きょうび)あまり聞かない美談」と、盲信しているみたいだけど、こういう「匿名の証言」とか「匿名座談会」の信憑性は、
ど こ か の 誰 か さ ん 達 の お か げ で 、
地どころか、「奈落の底」に落ちてるので、信頼に値するものでは(少なくともこのスレでは)なくなってます。
それを信じると? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 純真ですねぇ
>>120
ここは同感だけども。
>>121-122
出会い系バーに張り込みをかけてたのなら、そのままホテルに連れ込む様子を確認しておくのだって簡単じゃないの。
前川元次官の信頼を失墜させるためには、出会い系バーから出た後の行動についても、指摘しておかない理由がないでしょ。実際にホテルに連れ込んでたのであればね。 出会い系バーだろうがなんだろうが行くのは個人の勝手だよ
問題の本質は出会い系バーじゃなくて文書があったかどうかかな
でもね、政治家の圧力なんてのは今も昔もあってこれからもずっと永遠無くならないよ。確実に言えるね
ぶっちゃけ、圧力があって助けられる人もいるしそれによって無用なトラブルを避ける事もできるからね
まぁ圧力で我慢しなきゃならんこともあるけどね
それにだ、公務に限らず圧力なんてのは会社や学校なんかでもあるし。なんで今更圧力の話?って感じ
あんなうそくせー記事本気にするのかよ
だったらその調査報告書をきちんと出せってんだよ
しかもインタビューに答えた女の子両親いるじゃん、ちっとも貧困じゃないやん
本人2年前からって言ってるのに、6年前から相談にって本人の説明と食い違ってるやん
?>124
圧力団体を背景に権限もないのにってんなら問題あるけど
公約を掲げて選挙をした結果国民の付託を受けた内閣主導、
つまり権限がある政治家によって
官僚機構の規制や仕組みを変更することや、大臣や総理の意向を忖度して
官僚側が行動規範を変えることは一切まかりならんとなると
アンタッチャブル官僚大勝利、国民は官僚には一切手を出せないことになるな
突っ込みどころ満載というか
・昔から調査と称して競馬とか競輪やパチンコに行くような不良公務員は一杯いる。
「こち亀」でネタになるくらい
・第一そういうお店で説教するのは最悪の客
・逆に頻繁に通うほどの得意客ならヨイショモするだろう
正直脇が甘けりゃ下半身も緩いというタイプが事務次官にまで上り詰めることのほうが深刻な行政のゆがみだと思うが
防衛関係でいえば汚職で辞めた守屋が「シビリアンコントロールを守る正義の防衛官僚」に変身したのも変だったな
そもシビリアンというのは選挙によって選出された国民の代表たる政治家の事で、現役の軍人でない、というだけではない
>>125
てかね、圧力をかける…というよりか今回みたく宜しく頼むよって場合っていうのは
普通は秘書が電話一本くらいして終わりなんだよね。政治家が直接電話とかする場合は大切な案件くらい
通常は国会議員の秘書官から電話がかかってきただけで企業や役所なんかはパニクるからそれで十分
ただ、今回の場合は文書なんだよね。文書にして圧力をかけるなんて普通はしないんだよなぁ
本物だとしたら自分の踊る場所がなくなったら大変だから作った或いは作らせたと考える感じかな
>>126
企業だろうが公務だろうがサボリは変わんないよねw
ただ、官僚やら企業の幹部やらが御用達の高級クラブやなんやらはたくさんあるから何とも言えないかな
御用達の店に行ってれば口が固いから大丈夫だったかもw 読売は、リークを受けて店員や客の女性達に取材したが、前川元次官が買春していたって話は聞けなかったんでしょ。店が売春の交渉によく使われてる場所である事と、店員のコメントを思わせぶりに記事に書くのがせいぜいで。
リンクを張れないので、リテラの記事を引用しとくけど。読売の記事と比べると、店員の証言をねじまげて報道してるのはどっちなの?っていう。
===============================
30日放送の『直撃LIVEグッディ!』(フジテレビ)では、前川氏が通っていたとされる出会い系バーの店員に直撃。
「あまり女性とお話を率先してされるというタイプではない。基本的にゆっくりしていた」「店内でお話しても2~3時間1人の女性と話をされたりしている印象」
「(女の子を店外に連れ出すとかは)記憶では1回あったかないかくらい。印象がない」「遊びではなく、見学に来ているように見えた」
「前のめりになってるほかのお客さんとは、ちょっと違った」
>>126
>逆に頻繁に通うほどの得意客ならヨイショモするだろう
テレビ、新聞、雑誌の取材で、出会い系バーの店員や女性客の証言が報道されてるが、元次官が買春を行っていたという証言がなぜか出てこないっていう。店員や女性客は、取材攻勢に対しても、鉄の団結で嘘をつきとおしているってわけね。
>>127
>企業だろうが公務だろうがサボリは変わんないよねw
勤務時間内に通っていたという報道があるの? >>130
あ~違う違う。自分が言ってんのは、前川元次官の事じゃなくて全般的にねって事だよ
いるだろ?企業でも営業行ってきまーす、で直帰しまーすで、まんまとんずらでパチンコとか
公務員とかでもそういうのがいるって話よ。まぁ公務員の場合、外より中でサボリってのが多いけどな
後は、さっき言った通り、幹部やら官僚御用達の高級クラブなんかは勤務時間外に行くもん
上の人間ってのはそういうのはメリハリつけて行ってるから。まぁ家庭がある家でバレたら究極の終わりだがw リテラの記事を引用って時点で、あ~残念な人かぁ・・ってなっちゃうのよね
>ID:sE674SK4
このスレではさ、異論が出ると、議論は途中で放り出して、君みたいにけなして排除してるだけやん。
>>134
あー、俺もけなしてるだけでなんだかスマンかった
気にせず続けてくだせえ >>135
テレビの報道内容を詳しく記しているメディアが他に見つからないので、リテラを引用してるんだけどね。
>>127
>>131
前川元次官の場合は、そもそも隠す気がなくて、自分から話してるんだよね。リテラの記事だけど、
======================
5月28日放送の『週刊報道LIFE』(BS-TBS)では、前川氏が読売報道が出るずっと前に、自分から貧困調査のために出会い系バー通いをしていることを関係者に告白していたことも明らかになった。
前川氏は義務教育を十分に受けられなかった高齢者のための
学習支援のボランティアに参加していたのだが、同番組ではそのボランティア団体のスタッフが取材に応じ、(中略)生活保護を受けた経験があるという女性の話をきいた前川氏が、「僕も貧困に興味を持ってバーとかに行ったりしてるんだよ」と話していたことを明かしたのだ。
======================
文科省の高官が、在職中に買春目的で頻繁に通っていたとして、それを自分から話すだろうか? その話が広まったら、即アウトなのに。
あと、妻にはあらかじめ了解を得ていたと言ってるね。
https://togetter.com/li/1115941
今回の「スキャンダル」は、一見限りなく黒だけど、簡単に取れるはずの裏付けがなぜか出てこないって点について、このスレの人は奇妙に思わん? 貧困に興味を持った結果が何でバーなんだ?
まったくわけがわからない?
前川氏の素行なんてどうでも良いんだよ
あの文書の出所はどこなんだ?
あの文書が本物だとして法的に何か問題があるのか?
>>117と>>118ですが・・・
また二重投稿やってしまいました(しかも、訂正した上で)
まったくもって・・・>⊂( ´・ω・`) (´・ω・` )っ< お恥ずかしい限りで・・・
>>118は、以下のコメに差し替えて読んで下さい
「前文科事務次官」が、なんで辞任したかに全く触れていないブログ記事「公安と読売新聞を使って○川元次官を落とし入れようとした○官房長官の品性下劣」のコメ。
そもそも、何故この「前文科事務次官」が辞任したかというと、文部省の組織的「天下り」をあっせんしていたから。
kytnセンセは常々「天下り」を批判していたけど、何故それに触れないのか?
文科省の天下りは >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「良い天下り」とか? >>139/続き)
さて、ブログ記事「国民の知る権利から当局を守る防波堤、記者クラブは駄目だってよ」のコメ。
森○学園問題とか加○学園の報道等を見てると、今のマスコミって、一部野党の与党叩きに積極的に荷担しているだけのように見える。
そういう意味では、
>記者クラブ加盟の新聞、テレビは情報操作をして
>自分たちに都合の悪い情報を隠蔽しております。
は正しい主張でしょう。
意味合いは真逆だけど。 おまけ。
「LITE○A」公認のネトウヨ番組、
「そこまで言って委員会NP 最新 2017年5月28日 170528」



@YouTube
の、1:05:43あたりから。
「安倍さんだからダメ、アベだからダメという意味合い」
「実際に総理が圧力を掛けたかどうかわからない」
「印象操作で話が進んでいくけど、ファクトはどこにあるのか」等々
これらの発言、アレ叩きに徹する軍事ジャーナリストにも当てはまるような気がする。
それと、これがなんで「当局を守る防波堤」になるのやら。 岡山理大獣医学部新設に官邸が関与したと野党とマスコミが印象操作
官邸だか自民党が前川氏の人となりを失墜する印象操作で逆襲
それだけのこと
前川氏が天下りの斡旋に関与していたことは事実
退職金をもらって辞任って甘すぎないか
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12233.html
から引用
>こうした話の証拠のひとつとなる録音テープには、自衛隊サイドの安保法案に対する“本音”も入っているという。
>伝え聞いた範囲でのおおよその内容は、「海外の軍隊には戦闘に入る基準の交戦規定があるのに、安保法は自衛隊が
>どういう状態に突入すれば戦闘可能なのか規定が曖昧。自衛隊の行動基準では、攻撃を受けた場合の反撃が許されて
>いるが、被害を受けてからでは、その時点で全滅してしまうかもしれない。
>今後は海外で死傷する危険も増えるのだから、危険手当を大きく出してほしい」というものだという。
危険な任務に従事する自衛艦の立場に立った至極当然な主張だな
しかし「伝え聞いた範囲」で記事にしちゃうなんてまるで清谷さん >>145続き)
簡単にいえば、「自衛官個人が企業に再就職を依頼すること」「企業が自衛官個人に直接再就職を依頼すること」を規制(禁止)してます。
でもそれだと、一切の再就職活動が出来なくなるから、「援護業務に関わる隊員」を例外としている。
その援護が不正をしたら天下りのし放題、と思うかもしないけど 、
>>143氏殿が御案内のJCPの記事の注釈には、以下のようにあります
>自衛隊法62条は、「私企業からの隔離」として、天下りの承認にあたって、
>隊員の離職前5年間に在職していた官職、在職期間、当該営利企業での地位、
>職務内容、当該営利と防衛省との関係、承認した理由などを
> 国 会 に 報 告 す る こ と
>を求めています。将、将補など1佐以上の幹部隊員は防衛相が、
> 2佐以下は、各幕僚長など所属長が、それぞれ承認します。
とのこと。
援護が不正をしたり、各幕長や防大大臣が天下りを看過しても、国会に報告されているのだから、JCPの発行元が看過するはずがないでしょう。 文科の場合は助成金が税金からダイレクトに降りて来ている学校への高級官僚の天下りな
役所の人事を国立私立の学校に飲ませていること自体が問題視されている
またその数が多すぎるってのも
大学なんかだと運営を国に牛耳られて怒ってる人が沢山いるな
>>146/続き)
kytnセンセは、「人事と予算はシビリアンコントロールのキモ」と常々おっしゃっているけど、
「<報道特集>前川前次官と共に検証「加計学園選定プロセス」」



@YouTube
の、17:22あたりから。
ここで○川氏は、「各種人事が内閣人事局即ち官房長官が握っている」と証言してます。
つまり、kytnセンセが危惧していた、「人事と予算」のうち、「人事」については、シビリアンコントロールに則った、正常な形になったと言うこと。
喜ばしい限りではございませんか。 >>145
元自が知り合いに結構いるけど、元自を欲しがる企業って多いんだよ
過去の仕事を生かして警備会社の人もいれば、全く違う業種の営業や、違う公務に就いてる人もいるな~
てか、私的には文科省の権威は奈落の果てまで落ちて欲しいね。今回の件でめちゃくちゃになればいいと思ってるよ
なんたって文科省の天下り先の一つに大衆が嫌っているカスラックがあるし
つか、センセは文科省や前川元次官の話をするより、自称アナルリスト(穴表?)を名乗ってるんだから
弾道弾の話や米軍の話とかしろっての。日本の敵地攻撃能力の付随とかさ。色々あるじゃんな >>146
自衛隊員の再就職等規制(リーフレット)のQandAを見ると、
http://www.mod.go.jp/j/proceed/saishushoku/pdf/pamphlet_02.pdf
(Q) 若年定年等隊員の再就職を支援する援護業務も、規制の対象となり禁止されるのですか。
(A) 他の隊員・OBの再就職依頼・情報提供等の規制の例外として、若年定年等隊員の再就職を援助する行為は規制の適用から除外されています
とあります。規制から除外されている、援護業務における若年定年等隊員の再就職先のあっせんは、幹部自衛官の天下り先のポスト調整とは、また別の話ですよね。
幹部自衛官の天下りの承認における、国会への報告義務についてですが、組織的あっせんは規制されていますが、自身が個人的に再就職を依頼することは禁じられておらず、報告をして承認される、ということではないでしょうか。
(現職時の利害関係先への依頼の規制などの規定はありますけれども)
幹部自衛官の天下り先のポスト調整は、実際には組織的に行われるけれども、形式的には個人として企業への求職を行うことで、規制を回避している、ということではないかと推測するんですが。 「石破4条件」自体が日本獣医師会の意向を汲んで作成されたという噂もある
もし事実なら一部の団体の意向に行政が歪められたことになる
もうブログでしか書く場がないので何だか悲壮感漂ってる文体ですな。
縁切りに用意した特集記事が、商業メディアでは最後かも。
あのテーマで数字取れないなんて、もう終わりでしょう?
でも、「編集が悪い。ぼくは正しく伝えている」だから(笑)
ブログ転載メディアだけの露出で「軍事ジャーナリスト」と名乗るのは、
厚かましいですよね。
>>156
前川元次官の主張を要約すると、こういうことかな。
http://www.sankei.com/politics/news/170525/plt1705250044-n1.html
内閣府は、加計学園の申請内容は4条件に合致すると主張しているが、それを判断するには、獣医師の新分野での人材需要について、農水省や厚労省が明確な見通しを示す必要がある(具体的に数字で示せってことか?)。
明確な見通しが示されないことには、文科省としては判断できないし、そのことを私はずっと主張してきた。
法科大学院の場合は法務省が主導したけど、弁護士を大量育成すれば弁護士費用が値下がりし、弁護士が活用される場が広がる見通しだったのに、実際には全然広がらずに大惨事になってしまったというし。
人材需要の見通しを明確に示せという要求は、まあ間違ってはいないとは思うけども。 リテラソースにしてる段階で、アレだよね。コレにしろ大石、文谷にしろ
ケンモーと同じだぜ。じきにジャップとか言い出すんじゃない
>>158
逆に医師の数抑制に動いてた医療界隈は医師数の絶対数は満たしながら医療崩壊を危惧せざるを得ない事態を招いた 実は医学部も新設許可が出ている
だがしかし、昨年度の国試から歯科と同じ様に「バカには受からせない」方針が明らかになってきている
仮に医学部全体の定員は増えても医師のレベルを担保しようとの動きになって来ている
医療崩壊を招きかねない現状は、医療行政のミステイクだな
勢い良く医局解体に走ったのは良いが、弱小化した医局には過疎地域の医療を担う事が出来なくなった
で、これからの新専門医制度では医局に居ないとそもそも症例数が稼げなくなって来ている
一旦弱体化した医局が復活しても、最早地域医療を担って来た旧来の姿に戻るのは難しいだろうな
足立康史「加計は鳩山政権の時に提案され、高井先生の働きもあり検討と格上げされた!なぜ後から総理になった人が問題になる!獣医師確保の懸念があると言ってたのは民主党政権!ね!高井さん!」
本日行われた35のイベントを見て、つくづくタイフーンなんていう産廃を選択しなくて良かったなと感慨一入
>>156
編集者さんも大変だね
自分の書いた事がおかしいのに編集者さんや雑誌のせいにしてくるとは…
責任を他になすりつけて自分は逃げちゃうんだなセンセは。一番あかんタイプや
>>161
獣医学部も医学部もいらないね。法学院だっけ?あれの二の舞になってレベル落ちちゃうよ
まぁ安倍政権も長期やってるから綻びが出始めてるね。そろそろ潮時かな
でもなぁ自民は他党よりかはいくらかマシってレベルだけで、他党と同じくいい議員がいないんだよな
>>163
ドイツもユーロファイターやめて、35導入するとかスレに出てたぜ
もうお荷物でしかないんだよな。維持費だけ無駄かかって1日1時間で5年飛べないからな~
後、ユーロファイターのハイレートや機動を見たことあるけど15や2に負けると思うよあれは
実に重そうに飛ぶんだよあれ。動画では機敏に動いて凄そうに見えるけど実際見るとそうでもない感じ >>165/続き)
×F35
○F-35とか? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< それもある まぁ、09年頃からケロロ殿等が18のblock2か35のドッグファイトって
呟いてたからな。ハズレの出番はなかっただろうよ
まあだからF-3(仮)を具現化しよう、潰されないようにとそういう記事が出るわけ
というか既にIHIはF135の利益率の低さにブチ切れててHSE量産(すなわちF-3量産or他の何かで消費)しないと事業撤退すると脅してるって噂が流れてるからな......
国産装備がなくなるのは自衛官にとって有難いことだ。
今の国産信仰の強い連中の利権を排除できれば自衛隊の装備はきっと良くなる。
利権がキチンと確保されていないから微妙な兵器が出来上がる
アメリカやフランスみたいに際限なく資金を注ぎ込む体制が出来ていればこそ使い物になる兵器が出来上がる
キヨが国産を貶めているのは、彼自身の政治的スタンスによるもので、それは自衛隊の弱体化を意図しているものであるから信用は出来ないな
>>171
無理
外貨が出て行くばっかの状態では財務省が看過しない
国内に金を落とせるなら財務省もお許しが出やすいんさ 外国から調達......?
ああ、溶接部の品質検査書類を偽装しまくって来た某国製のアパッチのフレームやまともに整備もしてくれないFMS経由のスティンガーがなんだって?
>>171は中共のエージェント
あるいは真性の馬鹿か下手な釣り師 この人が、なにがしかのアイテムのスポークスマンをする事って
そのアイテムにとって物凄いマイナス要因になるよね。
ブログ記事「【取材妨害・当局の狗】皆様のNHK、鈴木徹也記者への公開質問状」
>さて、2013年10月11日の小野寺防衛大臣の記者会見後、
>NHKの防衛記者クラブキャップだった鈴○徹也記者から「個人的な質問をするな」と
>インネンをつけられました
3年以上経っても衰えない粘着力 >⊂( ´・ω・`) ( `・ω・´)っ< ガムテもビックリ
>>177/続き)
「ボクの「防衛破綻」の正誤表の全文を出せ」 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 個人的な要求です。
「文科省の内部文書を公開しろ」 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 個人的な要求ではありません
「ボクの質問と同根です」 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 全然違います。
因みに、「防衛破綻の正誤表」については、前スレ「【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】」の、>> 160~>> 179参照。 >自分の書いた事がおかしいのに編集者さんや雑誌のせいにしてくるとは…
読者のせいにすることもしばしばという風聞が。。
ちなみに彼が噛みついた記者、ライター、著者は、皆、高評価を受けてますね。
優秀な若手には噛みつくけれど(以下、略)
>>178/続き)
>日本の役所、特に防衛省は本来公開すべき情報、
>外国の軍隊ではオープンにしている情報すら隠します。
>ですから、ファクトを元にした報道がやりにくい。
>始めから決めつけのような報道も多くなります。
あ~、そうだったんだ >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 「ファクトを元にした報道がやりにくい」「始めから決めつけ」
の、様なブログ記事も多くなります >⊂(´・ω・`)⊂(´・ω・`) >>180/続き)
根本的なハナシだけど、大臣会見や省庁の広報に「こういう資料を下さい」と要求して手に入れた情報で記事を書くのと、
記者会見で記者クラブが手に入れた情報で記事を書くことに、どれほどの差があるのやら。
例えば10式の「クーラー」。
技本の開発官は軍事ジャーナリストのインタビューで「乗員用クーラーは無い」という。
メーカーの開発関係者は「当然装備している」と広言する。
「ファクト」を調査報道するのが「ジャーナリスト」のお仕事なのではないかな?
それを広報や記者クラブのせいにするのは如何なものか。 >>182->>183氏殿
>(衛生部門の担当者に直接合わせないのは何故か、について)
>A:私なりに意見を聞いておきたいと思います。
そして大臣が意見を聞いた結果、直接合わせないことが妥当と了解した。結果広報の対応は変わらなかった、と考える事も出来るのでは?
まあ、これはあくまで推測だから「ファクト」がどうなのかはワカリマセンけど。 おまけ
というか、広報に質問をしたから、大臣から「意見を聞いておきたい」と言う言質を取ったから、あとは口を開けて待っていれば、自分が望む美味しいボタモチ・・・自衛隊叩きのネタ・・・が口に入るわけがない。
「ファクト」を得るためにどうすればいいかについては、ワタシはジャーナリストではないので明確には出来ませんけど、
・広報を通じて得た情報で記事を書く
・直接担当者にインタビューをして得た情報で記事を書く
・大臣会見で得た情報で記事を書く
これだけなら、「記者クラブ」に出入りするだけの記者の書いた記事となんら変わらない。
ただし、上記に徹するなら、むしろおかしな色眼鏡のない「素の情報」を提供して戴いた方がありがたい場合もある。
事実なんてその人の受け取り方によって違う、それだけのことで清谷というフィルターを通した事実とか偏向しており信頼性など損なわれている
他国に依存している軍隊の装備が本当に良いとすれば、南アだのヨルダンなんぞは愚の骨頂といいたいのだろうかね?
公にしている情報すら報じないし調べようともしない人達が言っても
自分たちの怠慢を他人のせいにしてるだけとしか
もう一つ言うと、輸入利権は疑わないのかね?
守屋事件は米国製エンジンの輸入商社との癒着だろ?
少なくともその利権のお陰でC-2はやや奇形の輸送機程度で完成することができた。
もしエンジンまで国産に使用とすればC-1と同じ欠陥を持ってしまった可能性は否定できない。
だが結局国産利権派により輸入派はかなり勢力が削がれただろうね。
そういえばキヨが自衛隊の実弾射撃で撃つ弾の量が少ない、普通科が年5回1000発ほど
撃つのに比べ、後方部隊や非戦闘部隊は年一回50発未満しか打たないという意味のことを
コンバットマガジンの今月号の記事に書いてたけど、実際に取材して確認したうえで記事に
してるんだろうか?
今回の射撃大会での成績も、射撃大会という「運動会」での成績は実戦の実力ではないとか
のたまいそうな気がする。
>>190
てかC-2の場合は輸入利権うんぬん以前に適合する国産エンジンが無いわけで >>191
>>192
前に陸自が参加した時には結構ボロボロな成績で、キヨがdisってた様な?
記憶違いならスマン >>194
その頃の陸自は光学照準器がなかったし、イラク戦争の戦訓や米軍の影響で市街戦や対ゲリコマを意識したCQCに傾倒し過ぎてからだそうで
今は島嶼戦とかで野戦が見直されてるし、光学照準器も普及し出したからね >>194
1回目の参加の時だね
あの時は飛び入り参加で、他国の参加チームのように対応した装備を
持ってなかったし訓練もしてなかった
2回目の参加の時は対策して参加、成績もそれなりの物を出したけど
もうキヨはダンマリだった >>198/続き)
「ファクト」で言えば、陸自の隊員個人の携行する内容品は、止血に特化(それしか出来ないというのが現実だけど)しているため、内容品の種類が少ないというのはファクト。
それを補完するために、「野外医療セット」「医官用医療のう」がある。
これもまた「ファクト」。 >>199/続き)
例えば、前線で隊員が負傷した場合。
まず延命する為、最優先で止血。出来れば気道確保。
この様な素人にも出来る、取り敢えずのいわばすぐに死なない為の処置をしたら、「野外医療セット」を保有する衛生科部隊に引き渡す。
野外医療セットを保有する衛生科部隊は、より高度(素人よりはマシ)な延命処置を施す。
衛生科部隊の処置でもうちょっと延命できたら、「医官用医療のう」を保有し、医療が専門である医官が野外手術システムあるいは地方病院または中央委病院まで後送可能な処置を施す。 >>200/続き)
実行可能性の可否は置いといて、こういう手順を取るから「個人携行救急品の内容品」は、止血のための物だけとしている。
こうせざるを得ない。
これもまた「ファクト」。 >>201/続き)
確かに大臣の、
>米軍の個人携帯と比較してみましても、1点だけ、
>眼球の保護具が入っていないというだけで、その他の用具は、
>ほぼ米陸軍並になってきております
は誤り(正しくはPKO用との比較+αの考察)。
これは、レクチャーを受けた結果、大臣の心中に芽生えた「安心感」からきた勘違いだqったのかも知れませんw >>202/続き)
ま、これらは単なる推測に過ぎません。
でも、大臣会見の発言の全部を考察していない「摘まみ食いのブログ記事」である事はご理解戴けるかと。
これで、FactそしてTruthが見えるとは、到底思えない。
Not even justice, I want to get truth!
真実は見えるか? >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< ♪るるる~る~るる~~ ブログ記事「郷○信郎が斬る」からBL○GOSに転載された記事が大半を占め、こんなほぼ全文の引用って許されるものなの?という疑問を持たざるを得ない、
「出会い系バーが駄目なら銀座のクラブやキャバクラもアウトだろうよ」のコメ。
郷○氏は、政府からリークを紙面に載せた読○新聞は「死んだに等しい」と主張しているものだと思われる。
けど、傍目から見れば、週刊○春と読○新聞のどちらが確からしいかについて検証せず、
独自取材の週刊○春エライ、政府リークを紙面に載せた読○新聞は●
だけに見えるのがなんとも。
で、ブログ記事のコメ。
はっきり言って >⊂( ´・ω・`) ( `・д・´)っ< 何を言っているのか、なに言いたいんだかワカラン
>>205/続き)
>ぶっちゃけた話
>ならば銀座のクラブやら六本木のキャバクラも目くそ鼻くそじゃねえですか?
>こういうところに足しげく通うヲジサンはホステスさんを落とす気満々で、
>股間膨らませて同伴出勤やらアフターとかでご飯をごちそうしたり、
>お小遣い渡したり、ブランドバックを貢いだりするわけじゃないですか。
>それとも皆さん、手も握らないでお話しするだけで、
>何の見返りも無く何万円もはらってお酒飲むんですかぁ?
え~~っと、これって、
○川さんが、手も握らないで「貧困調査のお話し」するだけの為に、
週一入場料の6,000円に加え、お小遣いと称する5,000円のタクシー代も払って、
出会い系バーに通うと思っているんですかぁ~
股○膨らませているに決まってるじゃないですか~
ということ? >>201
>実行可能性の可否は置いといて、こういう手順を取るから「個人携行救急品の内容品」は、止血のための物だけとしている。こうせざるを得ない。
衛生科部隊での医療体制を整えているのは、自衛隊に限らず他国軍でもそうですよね。その上で、受傷時に現場でどれだけ手当ができるかが救命率を左右するので、他国軍では個人携行救急品の品目を増やし、兵士にも応急手当の訓練の種類を増やすなどしているわけです。
過去スレでの議論で出てきましたけど、衛生科部隊での医官の数が限られるので、後送された負傷者は治療まで長時間の順番待ちをするのが実態であり、順番待ちの間に死なないように、後送前に現場
でできる限りの応急処置をしておく必要がある、というのが海外ではコンセンサスになってるようです。
ですので、「こうせざるを得ない 」ということはないのではないですか?
衛生科部隊で治療しますという回答は、他国軍はそれを前提として現場での応急処置を充実させているので、回答としてはピントがずれていて、回答の原稿を書いた担当者も、それは分かった上で苦しい言い訳をしてるんだと思いますけども。 kytnセンセまた衛生キッドの事やってるの?
また変わり映えしない昔のブログの転用でしょ
一般隊員ができることは一般人と同じこと
看護師や救急救命士の資格がなければできないことはできない
看護師や救急救命士の資格を持つ衛生科隊員も医師でなければできないことはできない
>過去スレでの議論で出てきましたけど、衛生科部隊での医官の数が限られるので、後送された負傷者は治療まで長時間の順番待ちをするのが実態であり、
こんな話、過去になかったと思うが?
まっ日本の障害は法律なんだよ
自衛隊を批判したってしょうがないんだよ。批判の矛先が違うね
その法律内で何も考えず、旧軍からの悪癖のみを受け継いで、陸海から陸海空になって余計に正面装備偏重、
ぶっちゃけ開戦一日で自衛隊の兵器の大半は逃亡や破壊工作で可動不能になるだろう。
>>206
擁護してるつもりが逆効果じゃないのかな >>206
相変わらず下品過ぎるな、キヨw
キヨの文意としては、当然次官もそう言う期待コミで通っていた、と断定しちゃってるな >>205氏がわけわからん、と言うのも宜なるかな
出版社の校正がなければこれが本来の筆力w
ちと長いが以下引用
知性と教養がひくく、自分が日本人であること以外に誇ることがない。そこで政権党と自分を一体化することによって、自分が偉い国士様になった気がするのでしょう。新興宗教に騙されるのは得てしてこのタイプです。
どうも安倍晋三支持者にはこの手合いが多いようです。
だけど、それは気のせいですから(笑
安倍首相はあなた方のことは虫けら程度にしか思っていませんよ。完全な片思い。
こういう輩愛国心だの国益だの主張するのは噴飯物です。
一番の国籍はこの手合いが地球上から消滅することです。 個人的な所感
ラリってますなw
素面でこんな文を公開できるとは思えないので
ほんと何言いたいのか分からんな
つか北がまた弾道弾の発射の兆候があるんだからその事について語れよ
後、自分が推してたユーロファイターのダメっぷりやA400の欠陥ぶりを書くとかさw
自称軍事アナルリスト(←何言ってるか分からない)を名乗るなら軍事の事語れって
ま、でも安倍政権は学園のダブルビンゴでたぶん終わると思う。文書もやはりモノホンだし
問題はポスト安倍。なんせいないんだよ。まっ安倍も調子に乗りすぎたんだな。権力を握ると腐敗するんで
民主の糞政権の時に自民は野党になり何がダメか考えた筈なんだが、今まで通りの自民に戻ってしまった
清谷先生の理論は交渉だからお前ら脳タリンに理解富農だろうねぇ
2ちゃんでオナルのがお似合いだねぇ
220名無し三等兵2017/06/08(木) 12:11:26.99
スケジュール的に空いていた外部
A400M推しねえ。なんと弁明するのか、楽しみなんだけど。
>>218
キヨスレで言うのもアレだが、安部政権は簡単には終わらないと見ている
官僚が勝手に首相の意向を忖度し自由に振る舞う事が問題視されて、とばっちりで文科の中の前川派が粛清されて終了
若しくは民主お得意の偽メール事件に発展し、民主党執行部の刷新か >>223に同意
文科省にダメージはあっても安倍政権にダメージはない 支持率が50%前後をキープしてる現状では辞任とかないだろうね
官僚派の反撃だったかもしれんが粛清されて終わりじゃない?
>>218
ユーロファイターやA400Mを自分が推していた記憶すらないのかもしれない
オスプレイの件でも「ボクは知りません」とかやってたし 森友に防衛省の資料廃棄問題に既に政権が2つ潰れるような問題があったのに潰れてないからな
多少の問題が有っても経済を良くしてるって実績が覆い隠してる
森友に加計に防衛省の資料破棄に売国外交、経済は中流階級を破壊し下級国民を量産…。
目指すモノは同じだから、裏ではマスコミとも結託してるからそりゃあ長期政権になる罠。
>A400M推しねえ。なんと弁明するのか、楽しみなんだけど。
残念でした A400M推したなんて忘れたふりしてA400Mに触らないだけ
>>211
救急品に関連する議論は、清谷信一part38 の 349-624あたりに
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476576417/
396、405にリンクがあるけど、自衛隊が養成した戦傷医療の専門家、照井資規氏が指摘してる。
自衛隊は、負傷してから1時間以内の治療開始を目標としている(以前の米軍のテキストを参考にしてる)。でも、現在の欧米の平時でのテロにおける医療体制や、各国軍の戦場での医療体制は、
負傷現場で早期の救命処置をして、治療の順番が回ってくるまで「時間を稼ぐ」ことへと目標を移している。 医師法との関連で言うと、米軍で平時から配布している個人携行救急品のIFAKⅡは、鎮静剤や外科的治療に相当する内容は含まれておらず、日本の医師法に抵触しないみたいね。(有事に追加して配布されるキットには、鎮静剤が含まれるけど)
自衛隊はIFAKⅡなどを参考にしてPKO用の個人携行救急品を用意してるけど、これは医師法に抵触しないね。
フランスも現場でのできるだけの治療を目指すようになったけど個人キットは充実してないよ
メディックがまとめて持ってる方式とってるから
>負傷現場で早期の救命処置をして、治療の順番が回ってくるまで「時間を稼ぐ」ことへと目標を移している
これは医師が少ないから、とか言う理由じゃないので
照井氏に取材した、新たな記事があった。ちょっと引用するけど、興味深いよ。「骨盤射撃」なんて初めて聞いた。
2016年11月23日 サンデー毎日
南スーダン派遣と自衛隊員の生命
(滝野隆浩・防衛大卒、毎日新聞記者)
http://www.kenpoukaigi.gr.jp/saikin-news/170107-09-news.doc
個人携行救急品の問題。陸自隊員が携行するのは四肢用止血帯や伸縮式救急包帯など限られている。米軍の個人携行セットと比べてあまりに貧弱だ。
私自身、隊員たちが日米の止血帯を比べている現場に立ち会ったことがある。彼らは「生き延びたい」と真剣だった。そして多様な工夫がされている米軍のセットを見ながら、「なんでこんないいものがあるのに、上(防衛省)は自分らに支給しないのか……」と嘆息していた。 "骨盤射撃"でググってみたが
検索結果は4件のみ
いずれも照井氏か滝野氏がらみ
>>235
少なくとも、この自衛官は法律を知らないことは判るな。 >>236
その概念を日本語文献で紹介したのが、 照井氏が初めてだからじゃないの?
狙撃での目標が、Head shot に代えて Pelvic Shot が増えつつあるってことでしょ。Pelvic Shot で検索すると出てくるよ。 照井氏の記事を紹介したいのが目的ならスレ違い
陸自の救命体制の不備を罵りたいなら別にスレ立てなさい
ブログを更新してるが、年々、芸風が気持ち悪くなっているね
清谷さんに朗報
C-2が米子空港でオーバーランですって
>>241
自身の思い通りに世の中動かなくて、あさっての方向へ先鋭化。
よくあるパターンやな。 > 多分、小躍りしてるぞ
旦那いや先生はココに降臨されますぜ
TV番組からコメントの依頼来ないかなあ~チラッチラッ
>>240
キヨは、防衛省や自衛隊の方針はガラパゴスだってしょっちゅう批判しているやね。そういうキヨの言説について批評するには、日本の事情にも海外の事情にも通じた専門家の見解が必要になってくると思うんだよ。
救急品の件でいうと、防衛省は会見で「後送して治療する体制は整備されている」という旨の説明をしたけど、防衛省の見解はいつも適切だという立場を取るなら、「であれば救急品の内容が少なくても大丈夫だろう。キヨの指摘は的外れだ」って判断になる。
戦闘やテロ対処の経験を重ねている他国軍が、軍事医療についてどんな認識を持って何を目指しているか、についての専門家の見解がないことには、キヨの言説と、防衛省の説明について、客観性のある批評をするのは困難だと思うけども。(続く) (続き) キヨの今までの主要な論点は、自衛隊の装備の調達方針、特に国産化とコストの相反についてだけど、その分野の国内外の事情に通じた専門家の見解って、ほとんど見かけないような。
米国では、装備調達は連邦議会の軍事委員会で討議されるから、専門家の見解がメディアに掲載され、国民の関心も高いんじゃないかと想像するけど。
去年の話題だと、F22を再生産した場合の性能とコスト、F22の再生産よりも新型機の開発に注力すべきか、とかね。
https://www.cnn.co.jp/usa/35082044.html
装備調達については、日本では専門家の見解がなかなか得られない。でも軍事医療については照井氏という専門家がいるから、キヨの言説の妥当性を検討するには好材料だと思ったんだけどさ。 前線で怪我って砲弾の破片や被弾といった外傷や骨、内臓損傷といったモンだから現場では応急処置しか出来ないでしょうし。
応急で血止めしたらそのまま後送して治療車両等で外科手術が普通だろうから、現場の携行品は応急処置に必要な最小限なモン
だけ揃えられれば無問題だと思うが。
砲弾や弾が飛び交うとこまで隊員が手術キットや麻酔ボンベとか機材背負っていけとか、ただの悪夢だわ。
>>251
残念ね、日本に専門家とかいないからw
キヨなんかも所詮マニアでしかないしね
照井氏も自とは係争中だから中立的な見解とは見なせないのよね >>250
ん?
だから、改革の検討会が開かれて何から始めようかというのが決まったところなんだけど? >>252
キヨタニ式野戦装甲救急車なら、砲弾や弾が飛び交うところで
瀕死の負傷兵がたちどころに回復させて、そのまま戦場に復帰できます 望月さんはぼくに取材に来てなんども、署名記事でぼくのコメントを使っています。つまり、彼女が取材にきているのは秘密ではありません。
知ったかぶりして上から目線で人を非難すると恥を掻く典型例ですね。新聞ぐらい読んだらいかがですか?
キヨタニ
2017/06/09 22:26
なんでこう、清谷先生はコメントひとつでいきなり喧嘩腰なのだろう?
さて、昨日2本upされたブログ記事のコメ~。
まず「【東京新聞名物記者】頑張れ、望○衣塑子(いそこ)姐さん」のコメ。
>ただ、同じことを説明しても理解してくれないところがありますけどもね。
>でも熱心だし、そいう暴走機関車みたいなところは嫌いではありません。
全然褒めてない。物覚えの悪い猪突猛進の莫○と評しているのに等しい。
「嫌いではありません」? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 類は友になる、同病○○れむ
>>258/続き)
>で、このおっさん(藤○正彦氏)、今週のコラムでわびるかな、
>でも「品格」が無い人間だからわびないないだろうな、と思っていたら
>全くわびておりませんでした。
>自分は違うという二重基準が大好きです。
>まあ人間自分にないものを求める生き物でなありますが、
>ボクはこういう「品格」がない「卑怯者」にはなりたくないなあ。
「代議士取り違え事案」では謝罪したけど、東○経済の間違いは、編集に謝罪させて自分はダンマリ。
「ボクはこういう「品格」がない「卑怯者」にはなりたくないなあぁ」
って・・・ >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< なら、なきゃいいじゃん
そのためにすべき事
・当時防衛計画課長(現沖縄防衛局長)だ、と明記した文書課長に謝罪する。
・編集にだけ【お詫びと訂正】させるのではなく、記事の執筆者としてせめて連名で【お詫びと訂正】をする。
「ボクはこういう「品格」がない「卑怯者」にはなりたくないなあぁ」
というなら(以下略 >>259/続き)
ところで、「望○衣塑子(いそこ)」姐さんについて。
望○姐さんと某官房長官のやりとりは以下のとおり。
抜粋「東京新聞の望月衣塑子 「菅官房長官も出会い系バーに通い、実情を知る必要があると思う」



@YouTube
会見全文「《東京新聞・望月衣塑子劇場と化すw》菅義偉 官房長官 記者会見 2017年6月8日午前」



@YouTube
>>259/続き)
ところで、「望○衣塑子(いそこ)」姐さんについて。
望○姐さんと某官房長官のやりとりは以下のとおり。
抜粋「東京新聞の望月衣塑子 「菅官房長官も出会い系バーに通い、実情を知る必要があると思う」



@YouTube
会見全文「《東京新聞・望月衣塑子劇場と化すw》菅義偉 官房長官 記者会見 2017年6月8日午前」



@YouTube
>>261/続き)
「思うんですが」「思うんですが」といった、同じ質問の繰り返し(しかも何度か注意を受けている)なところが、
>ただ、同じことを説明しても理解してくれないところがありますけどもね。
>でも熱心だし、そいう暴走機関車みたいなところは嫌いではありません。
ということなのでしょう。
でもこれって >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 褒めているようには取れない。
おまけで言うと、
冒頭では北朝鮮のSSM発射事案についての話題がある。核廃棄の話も出ている。こういう、軍事に関するネタに、
「全く触れない」軍事ジャーナリスト >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 一体何なんだろ 続いて「半世紀遅れている日経と黒田日銀総裁の経済常識。「経済の専門家」の実態」のコメ。
私の猪木が確かなら >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< 「記憶」ね
以前、某中古軍装品屋件軍事ジャーナリストは、「経済学は再現性がないからオカルトと一緒」といった趣旨のブログ記事に書いていたような
気がする >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 大丈夫?
であれば、バー○ンキ前FRB議長や黒○日銀総裁、高橋○一氏とか宮○哲弥氏といった経済評論家は勿論のこと、
たかが軍装品屋のオヤジの言うこと、これもまた再現性のない「オカルト」だということ。
もうこのおっさんただブログで文句垂れてるだけの軍装屋の親父でしかないな
普通に日本思いな見識ある評論家だと思うけど
過去に石破茂とも対談してるし
前にこのスレで、本人か関係者が「照井氏のマスコミデビューをプロデュースしたのはキヨタニ、そんなことも知らずに軍オタは照井氏を有難がるバカばかり」とか書いてたけど、
それって結局、せっかく照井氏から色々教えてもらえてたはずなのに「7.5%生理食塩水」とかバカなことばかり書いて埒が明かず、仕方なく照井氏本人が表に出てきたってことで、
むしろキヨタニの間抜けさの証拠でしかないんだよなあ
今となっては双方見識がなかったとしか言いようがない
「半世紀前」だとまだマル経がもてはやされてた時期だけど
>>263
正直軍装屋の親父殿の経済学何ぞ伍長殿の大戦略よりも信ぴょう性がない
悪い意味で半径50メートルとネット上でも自分のブログと出張先のコメント欄くらいしか興味ないから
輸入軍装屋で円が高いから善、安いから悪みたいなキヨ的に言う「程度の低い」事しか言えない
後は俗流新自由主義みたいなことを言ってるけど、それだと軍装屋のオヤジ兼ライターなんか真っ先に切り捨てられますよ。 アゴラって馬鹿なの?
2013年のヨタ記事のリサイクル版なんか掲載して
清谷先生のブログに投稿したけど掲載されなかったw
なんでかな?
既に昨日のC-2の件。
キ印のブログ記事より、こっちの方がよっぽど興味深いので
ちょいと考察 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< スレチです
ちょいと考察 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< スレチです
とうとう、センセイのブログは見向きもされなくなったのでつかねw
>>268
>>269
ネットにおける個人の中傷は、以前ならば警察に訴えても相手にされなかったが、この何年かでこうした状況が変化してきている
個人への中傷など権利の侵害にひときわ敏感な朝日系列が、敢えてキヨのブログを転載するからには何かしらの意図があるのでは?
ともあれ訴えられたら敗訴決定の事案をわざわざ持ってくるとは、担当編集者の強い意図が感じられる >>273氏殿
>ネットにおける個人の中傷は…
これは事実です。なのでセンセイも、以前とは異なり、
批判相手のブログなどへの粘着的書き込みや、自身のブログでの連続批判記事投稿は控えておられますね。
Facebookをみても、訴訟されても不思議ではない相手の実名は書いておられませんね。
>敢えてキヨのブログを転載するからには何かしらの意図があるのでは?
なにもない筈です!(笑)
ブログを転載するという媒体なので、単に転載しただけ。
ただ、トラブルになると、それなりの対応には迫られるでしょう。
意図は、まったくないと断言します。 >>274
転載して炎上してしまったら、会社としてはリスクしかない
何故この様な転載をする気になったのか?が非常に気になる
同じ転載するのでも、わざわざキヨを持って来ずとも良かった筈
キヨがいよいよ中共から工作員として資金提供される段階に至ったのではないか?と推測してみる
元より官に対しては喧嘩上等なキヨの事だから、外患陰謀罪に問われても切り捨て可能と見て取ったのか?
これからのキヨの発信媒体が注目されるところだ >>271続き。
書き上げたけど、kytnセンセが記事にしたらupします。
>>275氏殿
>これからのキヨの発信媒体
お気に入りの女性グループのグラビア企画で週刊プ○イボーイとか? 生きて恋して 愛して 歌って 土曜日の夜は ○BCウィークエンド・スペシャル
サタディ・○チョン
♪ベンベン ベンベベンベン
♪ヘッ ヘッ ヘッヘッホ~
コンバンワ、やさぐれ旅芸人○村淳です。
その○村淳氏の記事にもの申しているブログ記事「国産水陸両用装甲車礼賛の怪」のコメ。
× 浜○淳
○ 北○淳 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< このパターン何度目だろ?
さて、北○淳氏の記事の最後に、
>本コラムの見解は三菱重工業の見解とも、
>またアメリカ海兵隊の見解とも無関係であり、
>筆者個人の意見である
とある様に、この記事は、あくまで個人的意見。
この「筆者個人の意見(あるいは見解)である」という言い回しは、部内誌とかにも散見されます。
じゃあ部内誌と脳内ソースのブログ記事も同じレベルの駄文かというと、さにあらず。
両者の大きな違いは、執筆者がその様な論に至った根拠を示しているか否かということ。
例えば、軍研の今月号のp230にある「主要参考文献」。
こういう1次情報、一般報道を元にして、分析し、論文あるいは記事にしました。
これがない。
1次情報等が明記されていない以上、北○淳氏の記事は、正しく「個人的意見」に過ぎない。
では、兼業軍事ジャーナリスト氏のブログ記事「国産水陸両用装甲車礼賛の怪」のどこに1次情報の明示や出典があるかというと、
>ボクの取材した限り
という、何ともあやふやな自称「取材」のみ。
「ボクがこう考えた根拠足る1次情報」を示していない、という意味で両者は似たようなもの。
まさしく、
>妄想と願望と事実を混ぜて記事を書くべきではありません
という意味で同根。
>>279
この人2年くらい前にもAAV-7で似たような記事書いてるよな
元からAAV-7導入反対してたけどなんか先生臭さ出てきた気がする >妄想と願望と事実を混ぜて記事を書くべきではありません
省みないって強いよね~くわばらくわばら
ブーメラン、ブーメラン
自分に刺さっても痛くない、面の皮が厚いから
>>280/続き)
多分に、サタディ・バ○ョン氏の考察(記事とは言わない)の根拠は以下のようなものかと愚考します。
REUTERS「三菱重の水陸両用車、米海兵隊が関心(2015年6月24日)」
http://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-idJPKBN0P32IA20150623?pageNumber=3&sp=true
をみると、
>(2015年1月)海兵隊のトゥーラン中将は三菱重を訪れ、水陸両用車の試作品を視察した。
>主力戦車から転用したエンジンと新しい水中推進技術を搭載したこの装甲車は、
>海兵隊が要求する性能を満たす可能性があった。
>揚陸作戦で海兵隊が約40年使ってきた「AAV7」よりも、地上での機動力に優れ、
>水の中を進むスピードも速い。
>同席していた関係者によると、トゥーラン中将は
>三菱重工の技術者からそう説明を受けたという。
とある。
これをみるとM社の技術に興味を持ったことは確からしい。 >>285 /続き)
サタディ・バ○ョン氏が大間違いなのは、以下のふたつ。
ひとつは、陸自の海兵隊化は次世代の水陸両用車両の登場を待つ暇(いとま)のない、焦眉の急だということ。
もうひとつは、AAV7以上の性能を有する水陸両用車両の登場までに数年~十数年の時間がかかると言うこと。もしかしたら、十年後でも珊瑚礁(リーフ)を踏破できる水陸両用車両は完成できないかも知れない
ここを見誤ってる。 >>282
それにしてもBvS10を持ってくるってどうなんだろ
バイキングってグラスファイバー製の車体なんだから防御面で不安が出ると思うんだがな 事実と妄想が混在しているくらいならまだ良い
誤解と曲解と妄想と願望が混在しているのが清谷氏の芸風
清谷氏の事実は歴然とした真実ですよ。
但しその事実とやらは、キヨい心を持つ者にしか見えない。
>>290
履帯で踏み越えていくという話ではないのか >>128
あほちゃうん、文科省が前川本人と文科省としての体面に配慮して依願退職扱いにしてるんだぜ
出すわけないだろ、前川も死ぬが文科省も確実に死ぬ案件だぜ >>296
そうか?今回の件はただでも低い省庁の中での文科省の権威を完全失墜させるもんだぜ?
未だにあれだけ世間に叩かれた天下りを文科省事務方トップが仕切っていた
しかもその仕切ってた連中やOBがテロ準備罪で禁止する眼目としていた
反社会的団体への資金提供=暴力団のシノギと思われる
出会い系バーに大金を支払っていた、しかも児童買春していた
そして圧力団体の味方をして国民に選ばれた政府代表に抵抗して頑強に改革を拒んでいた
簡単に内部文書が流出するザル組織であると暴露された
そして追及されて「貧困女性の実地調査」なんて見え透いた嘘しか言えないバカでも
トップになれるバカ組織だと暴露された
解体されて新組織に改組されても仕方ない事案だぜ? どちらもおかしいんだよ。まず今現実に調達できる水陸両用車は時代遅れだろうが何だろうがAAV7しかない。
逆に三菱の研究は今回調達するためのそれじゃないから、間に合わないし合わせる気もなかった
>>291
速度も遅い
利点は比較的軽いので大型ヘリで運べるのと設置圧が低いこと
自衛隊の要求かってことだが >>299/続き)
その後方中央は、エンジンルーム。
左右の重量重心のバランスを考慮してオフセットせずに、ほぼ中央に配置されている。
観音開きのハッチは、パワーパックの整備等のためのもの。
若干狭く見えるのは、パワーパックそのものが車体規模に比して占有する体積等が小さいから、かな?
スリットが左側だけで右側にないのは、82式のように。右側が通路になっているから? >>300/続き)
ハッチ周辺、3方にある長方形の物体のうち、前方のふたつが吸気口なのはほぼ確定。
吸気口は波をかぶった場合に「吸気」とある様に積極的に外気+海水等を吸い込む性質のもの。
これを防ごうとすると、海水を吸い込まないような「トラップ構造」にするのが普通だけど、これはその形状・構成そのもの。
右後方のものは、後ろから見ると排気口の様にも見えるので、海上航行時のための排気口かも? 最後~
エンジンルームの後方の扉の部分は兵員室。96式と同様のレイアウトの両開きのハッチがある。
その両脇のスリット。これが何だか分からない。
模型を見るとのエンジンルーム後方と兵員室の間に「線」があるのが見て取れる。これは装輪装甲車(改)と同様に兵員室の部分がモジュール構造になっているから。
であればその左右のスリットが、ラジエータであった場合、モジュールの一部に車両としての機能を持た兵員室固有のAPUあるいは空調だとしても、スリットが大きすぎるし、何らかの機器を積むにはスペースが足りないのでは?
おまけ。
「MAST Asia 2017, Tokyo, Japan - Day 2: International Presence」



@YouTube
「MAST Asia 2017, Tokyo, Japan - Day 3: Japan's Defence Technology」



@YouTube
いい年して陸自のFB荒らしてんじゃねーよみっともないなコミュ障かよ
>>304氏殿
陸自HPのFacebookですね~。
http://www.mod.go.jp/gsdf/
>清谷 信一
>この予定調和な,仮面ライダーショーと同じようなお遊びのために
>富士学校の業務は2ヶ月も止まります。
>そんなことだから合同調査会堂で、業者のレポート丸写しの発表したりするんですよ。
>もう総合火力演習やめたら、時間と金の無駄です。6月1日 4:24 総火演って富士学校の学生に火力戦闘の様相を認識させるのが目的じゃね?
そのついでに一般公開して陸自の任務を国民に広報して理解を求めてたり外国の駐留武官を招いたりしてるわけで
>>305/続き)
かつて発売された別冊宝島Real「筑○哲也「妄言」の研究」いう本で、筑○氏の(朝霞で行われる)観閲行進や、富士総火演などは、
「税金の無駄使い」
「PR効果など無い」
だから
「やめるべきだ」
等々の主張に、真っ向から反論していた、
自称「軍事ジャーナリスト」が >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 約1名いた様な記憶があります >>307/続き)
kytnセンセにおかれましては、
まず、観閲行進や富士総火演にもPR効果があると、ミミズがのたくったような世迷い言を記事にした
「軍事ジャーナリスト」
を、同じ「軍事ジャーナリスト」を自称する身として、
糾弾すべきではありませんか、と。
その「軍事ジャーナリスト」とは、どなた? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ブッ○オフに聞いて お遊びだろうが本気で取り組めば
「本業のおまけでまともな取材もせずに手抜きに文筆活動する」
自称ジャーナリストより高く評価されるんだよ
>>304
ツイッターによくいるアレな感じの絡み方だな。
仮にもプロだろうに とにかく喧嘩腰で煽らない事にはコミニュケーションができないんだろう
それが国とか大きな相手になると、よりその傾向が強まる
端的に言ってご病気だな
防衛省に実害(物理的電子的等)を及ぼす可能性がある人物として監視対象に間違いなく入ってるだろうね
あんまりブログにもアクセスしない方がいいかも
KYをマンセーしてる人も要注意としてリスト入りしてる可能性あるし
それはないと信じたい。
ていうかそこまでの強敵扱いが逆に不満
もっと雑魚で良い
防衛省に実害(物理的電子的等)を及ぼす可能性がある人物として・・・・ブロックして終わり
キヨたんメーカーの人間からは忌み嫌われてるからなぁww
キヨにしてみたら、そうやって危険人物あつかいよりも相手にすらされてない
って方がよほど屈辱だろうから
あなたはどなた?、程度の扱いで充分かと
路上でキチが暴れていても、通報こそすれ本人のためを思って窘めるとかしないよね
それと一緒
>>307/続き)
誰の記事か思い出した。
確か「清谷信一」という軍事ジャーナリストの記事だった。 >>307/続き)
誰の記事か思い出した。
確か「清谷信一」という軍事ジャーナリスト。 >>317
昔キヨが川重の営業部長に誰だお前扱いされて逆ギレしてたけど、キヨが記者クラブに来ても
皆で空気扱いしてれば勝手に自滅すると思う。 ある意味、意味嫌われるのは自分が正論を言ってるから、と、思い込むタイプだしね
>>321
実際そういうレベルじゃないのかなあ?
個人的にミリオタでもなけりゃわけのわからんオッサンでしかない
三菱川重レベルなら他部署の経験のほうが長かったりする経歴もあるし、
まあ防衛装備専用だったとしてもそんなに知る必要もないし 件のフェイスブックみたが因縁のつけ方が最盛期のシアみたいになってるな。
怒りっぽくなって人の言うことを聞かなくなる
認知症の人に多いよ。若年性認知症じゃないかな?
以前から自分の書いた事も何度も忘れているわけだし
少しここが違うと指摘しただけで喧嘩売ってくるし、更には自分から喧嘩を売りに行く等…
でも認知症って本人が気がつかないんだよな
経済学者さんが諭しにきたらブチ切れて
本筋と無関係ないことで悪口雑言をぶちまけて勝利宣言
あれには引いたわ
軍装屋界のドン・キホーテ
御意見番を気取ってみたが
誰だオマエは!呼ばわりされて
ブログで発狂いとかなし
認知症かどうかは知らんけどSNSでよく他人に粘着してるのって
だいたい中高年だったりするんだよな
清谷がボケて、干されて、漁夫の利を得るのが竹内修w
>>329
キヨの場合はちょっと違う
学生時代の恨みを30年ぶり(だったかな?)にはらしたことを自慢したりする異常人格だから >>332
新城と違って軍事的才能も自分を厳しく判断する能力も無いけどなw >>333
それと人を惹き付ける魅力(人によっちゃあ凶眼みたいなもん)もな。 >>336で御案内の記事の、Part.4「本当に日本の武器を出していいのか」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51986?page=4
>望○:(公演に来ていた自衛官は)
>日本の武器は世界の最先端から
>「二周回遅れ」という意識のようです
>そういう点を、
>たとえば軍事ジャーナリストの清谷○一さんなどは、
>「本当に安倍さんのいう戦う国にするのであれば、
>もうちょっと武器を近代化すべきだ」
>というわけですね。
kytn信者が、またひとり >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 銀○伝 で、この「二周回遅れ」の「日本の武器」として望○氏が挙げたのが、
>たとえば自衛隊の救急セットでさえ、
>包帯と止血帯しか入っておらず、
>ほかの軍隊ではあり得ないお粗末さだそうです
世界最大の通常潜とか最高性能の飛行艇とかではなく
>包帯と止血帯
ですか・・・ >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 他に引用できる例はないのかい?
このあたりが、
>ただ、同じことを説明しても
>理解してくれないところがありますけどもね。
の、所以? >⊂( ´・ω・`) アルイハ ( ・ω・` )っ< 対談で「使えた」のがそれだけ、とか?
東洋経済の記事(軍事ではない)に対してのコメント
今日も東洋経済の身にならない記事を読んで良い日になりそう
とあって笑たwww
まんまセンセの記事やないかい!!!w
類は友を~をつくづく実感するねぇ。くわばらくわばら
まぁ、反軍的な軍事評論家ってのは洋の東西問わず発生するからね
有名ドコロではアメリカの、飛行機設計で有名なA ・セバスキー。40年代後半に反海軍でメディアにて暴れて
所謂「提督の反乱」の原因の一つになってたりする。
で、セバスキーは大手新聞社にシコタマ叩かれてからは
反軍、反メディア、反体制に変貌していくと。何処も一緒
>>338/続き)
で、Part.5での望○氏の結言。
>戦争というものを終えた結実が九条だったというのです
結局、共通してるのは「反アベ」と「護憲」だけ。その質は問わない、と。
┐(´ー`)┌ >>337
武器を近代化ってキヨは何を採用すればお気に召すんだろう?
今更イスラエルや南アフリカ製でもあるまいし、米軍と同等の装備にしても
オスプレイの例のようにアメポチ認定するだけだろうし。
キヨのこだわる救命装備も米軍と同じもの導入したら、採用した防衛省を医師法等の
法律考えずに米軍の物まねするサル扱いで叩くのが目に見えている、 >>344
キヨ☆がプライムとして納入する兵器ならば叩かないとは思うよw
たかが零細軍装屋がそんな事出来る訳無いからこれから先もずっと自営業を叩き続けるだろうけどなw
ゲルと組んで本出したってのは、実はそういう意味では象徴的ではあるよな。 ブログ記事「自分の願望で国民と国家で実験を続ける日銀の黒○総裁」のコメ。
【デフレマインド(別名:デフレ心理)】deflation mindset、deflationary mindset
長期にわたるデフレ(デフレーション)を経て世間に浸透し定着してしまった考え方、心理状態、消費の傾向などを指す語。
kytnセンセが延々と書いているのは、現状「デフレマインド」が継続しているということを後追いしてるだけに過ぎない様に見える。
>>346/続き)
で、「インフレターゲット」とは何かと思ってちょっと調べてみると、
「日銀はなぜ2%のインフレを目標とするのか?理由は円高トレンド是正と財政再建(2016年9月7日/更新:2017年4月24日)
http://finance-gfp.com/?p=1244
>(中古軍装品の社長の様な)
>一般の人であれば「2%のインフレになるということは
>購買活動も活発になっており、景気も良くなっているはず」
>という答えで良いと思います
・活発になっており
・なっているはず
過去形なのね >⊂(´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 鶏が先か卵が先か >>347/続き)
>日銀が本当に重要視しているのは次の2つです。
>①円高トレンドのストップ
>②財政再建
とのことだけど、kytnセンセこういう「インフレターゲット」のメリットに触れたことあった?
一知半解 >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 無知全開(全壊)
まあ、リンク先を御一読下さい。 望月なんとかってガースーにガールズバーに行って貧困調査しろとか言ったあのアホ記者?
ほんであの古賀茂明とサンポールとカビキラー混ぜる如しのコラボ
人間収まるところに収まるんだなって・・・・
>>350 /続き)
そして>>346
ブログ記事「自分の願望で国民と国家で実験を続ける日銀の黒○総裁」
>作成日時 : 2017/06/17 20:29
kytnセンセは、いま国内?今年は御留守番?
もしかして >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 竹○氏に丸投げ?
時差計算は不要かな? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< パリ航空ショーから通りすがり」は、なしかも おまけ~
>竹○修@otfsx1228
https://twitter.com/otfsx1228
>今日は設営の人とメディアの人間しかいないんだけど、
>P-1は結構注目を集めてるんで、どっかの国のカメラマンに、
>「見て見て。これウチの国の洋上哨戒機」と、自慢してみた(笑)
フツウ「貶す」より「自慢」したくなるわな >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< これ、人情
【貶す(けなす)】デ○タル大辞泉
ことさらに悪い点を取り上げて非難する。くさす。
「国産固定翼哨戒機を貶す」「口で貶して、心で罵る」
ここを見ている学生さんは、ちゃんと原文に当たる様に >⊂(`・ω・´) ( ´・ω・ )っ< 「口で貶して心で褒める」が正。 >>353氏殿
まず、リンク先のコメを見ると
>KC-390の機内
>やっぱC-2と比べると結構狭いな
これ、当然で、
KC-390の貨物室断面とその長さは、○○×○○mm×○○m
C-2は、○○×○○mm×○○m。
因みにベストセラーC-130Hの場合、○○×○○mm×○○m。
KC-390の最大離陸重量が81トン(C-2は約140t)とのこと。
これだけを見ても、比較の対象にならない。B6とB3を比較する様なもの。
「B6」「B3」とは? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「B6=B767」「B3=B737」。
「○○×○○」は? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< しらべるのがめんどい さて・・・ >⊂(∵ノω・`) (`・ω・´)
「C-2のつっかえ棒」だけど、これ与圧試験での不具合が発端だったかと。
与圧試験というのは、
運用上想定される機体の与圧部の、内圧と外圧の差により生じる荷重の1.5倍の荷重に機体構造が耐えられる事を実証する試験の事。
静強度試験(静荷重試験)じゃなかったかい?
静荷重試験(static load test)
航空機構造の強度や剛性が十分であることをチェックする荷重試験のうち,静的荷重をかけて行う試験をいい、主翼、胴体、尾翼などの構造は実機を使用して試験し、操縦翼面などは個々に実物を使用して行われることが多い。
静荷重試験では制限荷重(limit load)を加え、荷重を取り除いたのち有害な残留変形がないかどうかを検査する。
さらに、種々の静荷重試験のあとに、終極荷重に少なくとも3秒間耐えることを立証する
久しぶりに来てみたが、ミッスル清谷さん諸々に拍車がかかってるのね
弟子の竹○修は内心では先生を嫌ってるというのは皆知っている
それでも構ってくれるのは竹○修だけだから、東○経○の仕事をまわしてやったりとしているのだろうね。
哀れだね。先生も。
このスレにご降臨されないのですか、過去にはちょくちょくあったと聞きますが
竹内も自分のブログで自演したり誤報流したりKY師匠と同じ道歩んだりしてるけど
>>352見るとまだ素直な所あるんだなと ブログ記事「英軍はAH-64DをE型にコンバート。陸自はAH-64Dを使い捨てかね?」のコメ
イギリスを見習ってE型にコンバートしろとか、
アパッチを売り払って、AH-1Zを2個飛行隊分買えとか、
武装ヘリ、UAV、固定翼の軽攻撃機のポートフォリオを検討しろとか、
まるで出来の悪い軍事ジャーナリスト。
議員ならまだしも、これで飯を食っている「軍事のジャーナリスト」の見識がこの程度ですから、市居の名無しからkytn扱いされても仕方がありません。
予算を増やすのであれば、後方に回すべき。「お買い物リスト」に目が行くのは素人。
>>361
予算は増やされる可能性があるらしいよ。上限2%って話もちらほら出てるくらいだし
次期DEX関連スレであったような気がする
まぁ増えたらまたあれを買えとかこれが無駄とか言い出しそうだけど
たぶん、次期DEXについても武装とか予算関連で噛みついてくると思うんだよね
まぁ噛みついてきたら逆に皆で噛みつき返すけどw >>364/続き、最後~)
>(陸自のアパッチは)
>戦術データリング・システム、リンク16が搭載していません
前スレ【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】の、>> 163。
>No74「(日本の)AH-64Dは(コスト削減のためか)リンク16がない」
>→「米軍とリンクするという運用要求がない
>(リンク16が無いのはコスト削減のためではない)」
自分の本の「正誤表」すら覚えてないのかな? >>361
キヨが性懲りもなく固定翼の軽攻撃機を導入しろとかほざいてるけど、何で
キヨの大好きなバトルプルーフ済みのA-10導入しろとか言わないんだろう?
軽攻撃機よりもよほど生存性も高いだろうに。 >>367
軽攻撃機もA-10も現在の空軍を整備して対空兵器を備えた陸軍と共同で対処する軍隊には
残念ながらそこまで有効じゃないのよ・・・
あくまで相手が貧乏で空軍なんて整備できない三下の集団相手に比較的安い兵器で
爆撃したいときに使うもので、わざわざ海軍まで整備して海を渡って日本へ侵攻してくる軍隊相手に
そんな貧乏な集団を想定してないんじゃよ
対戦車ヘリもあくまで航空優勢が確実に取れる場合にしか有効じゃないので
整備が後回しにされてるじゃろ
で、そんな軽攻撃機なら対処できる相手として考えられるのは隠密裏に着上陸した
小集団の陸上戦力ということになるけど、それらが立て籠った恐らく民間の建物を
民間人の人質ごと爆破する度胸があるなら整備すればいいんじゃね?程度のシロモノ >>368
キヨによると、COINは機動性が高くてミサイルを簡単に回避出来るそうだよ
それに、たとえ垂直離着陸出来るヘリでも、多数の機体が集まればそれだけ広い土地が必要になる
COIN機ならそれほどの土地を必要としないそうだ COIN機はミサイルを簡単に回避できるし滑走路がいらない
阿呆か
おいおい、35Bか8Bくらいしかないぞ。該当する機体
ほぼあり得ないが、もし導入したら絶対「なぜ攻撃ヘリにしない!滑走路もいらないし場所も取らない!」って言い出すだろこれ
>この種のターボプロップ攻撃機は攻撃ヘリよりも遙かに高速です。それ故ヘリより進出速度が高い。
>速度が速いということは地上からの対空攻撃に捕捉されにくい、つまりは生存性が高いということです。
ハリヤーでも落とされてるのに、ヘリより多少速いぐらいでこれはないわw
そういえば、アメリカ陸軍はLAAR計画で戦闘ヘリを全廃してCOIN機に置き換えるんじゃ無かったっけ?
その後どうなったの?キヨが訂正したかどうかを含めて
>>375
バカだよな、高速だと敵を認識しにくく高い誘導兵器を使わないと精密な爆撃ができない
低速なA-10やCOIN機は低速ゆえに敵を発見しやすく通常爆弾でも地上をある程度精密爆撃できるから
有効なんであって、高速なまま敵の頭上を通過しては全く意味がない
ヘリが有効なのも空中で静止して索敵して相手を狙える=発見率が高く命中率も高いってこと
そして地上目標から攻撃機が狙われるのは敵頭上で爆撃のため低空を低速飛行している時
進出速度の早さは一番危険な地上攻撃の瞬間の生存性には一切関係がないってことを
全く理解してない そもそも何でキヨは正規戦において鉄の棺桶でしかないCOIN機にここまでほれ込んでるんだろう?
キヨの言うとうりに自衛隊が採用したら旧軍並みの人命軽視だとかほざきそうなのに。
しかし、清谷にしても文谷にしても島嶼防衛を硫黄島の戦いのごとく、数万の部隊がぶつかるのを前提に考えてんでしょうかねえ?
>>378
攻撃ヘリ信奉者にCOIN機の方が使えるんだ、この素人ども!とやりたいだけじゃね?
実際には攻撃ヘリの使い途が少なくなってるからAH64Dが13機もあれば当面、その限られた用途内なら十分だし、火力支援メインならCoin機使うよりF-2やF-35使わんと危険でしょと >>378
機体の価格しかみてないから
kytnがガススタンドの店員なら安いからってガソリン自動車に勝手に灯油入れると思うわ
基本的に他人の命なんて唯我独尊のあのおっさんが考慮するわけがない
叩ける材料のときだけ「人命尊重」とか言ってるけど、それで出てくるのが
敵の砲弾を完全防御する魔法の装甲を備え、
治療するとあらゆる重傷者を魔法のようにその場で治癒して即時戦線復帰させる
ぼくのかんがえたさいきょうの装甲救急車ですわ
なにしろkytn製装甲救急車さえあればどんな最前線でも無傷で医療チームが到達・活動できて
負傷者を高度な医療機関に後送することは考慮しなくていいらしいからな COINで思い出す航空機って今フィリピンでイスラム打倒を支援してるブロンコとプカラくらいしか思いつかない
センセはブロンコをアメリカから導入しろとでも言うのかな?
一応アメリカもイスラム打倒のためにブロンコを数機復活させたみたいだけど
それなら既存の64をアップさせて後1~2個飛行隊分の64Eか1Z導入でいいんじゃない?
以前、ほんとかどうか分からないけど、陸自が戦闘ヘリだと火力不足だから極短距離でも使用できる35Bに関心がある
って話があって、戦闘ヘリの代わりに35Bを導入するんじゃないか?って話があったけど
ブログ記事「パリはP-1哨戒機を買うか?」のコメ。
価格や販売条件に合意できれば商談成立。そうでなければ「またのご贔屓を」でオシマイ。
US-2やそうりゅう改がまさに良い例でしょうに。無理に売る必要も、買って貰う必要もない。
なのに、なんで
>フランス側に過大な譲歩をする
>国全体とすれば大損です
云々と、売らんが為に赤字商売をすることを前提にした記事を書き、「でしょう」「でしょう」の推測で、アレな総理やK社を貶めるような論を張るのやら。
ところで。
御承知のとおり、P-1は2015年に運用試験の一環としてジブチ派遣、そしてジブチ経由で「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥ(RIAT)」での地上/彦飛行展示が行われている。
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201507/20150707-02.pdf
>現場の下々はいい迷惑ですよね。
>稼働率の低いP-1を現場から引き抜かれる
>海自も迷惑でしょう
とか何とか言うけど、ジブチ派遣とRIAT展示をこなした当時よりも機数は増えており、実運用で経験を積んだ操縦者や整備員等がいる現在でも、果たして
「現場の下々」が迷惑と感じ、運用全般としての稼働率の不安(フェリー中と不具合とか、展示中の不具合)が懸念される
状態なのかな?
今でもそうなら、2年前のジブチ派遣とRIAT展示は薄氷を踏む思いだったことでしょう。むしろ、2年前のRIAT参加こそ、「現場の下々」は身体を張って拒否すべきだったのでは?
でも、当時はトラブル無し。今回も今のところトラブルは無し。
軍事ジャーナリスト氏の考察、何処か間違ってない? >>385/続き)
そう考えると、一体、何を持って
>現場の下々はいい迷惑ですよね。
>稼働率の低いP-1を現場から引き抜かれる
>海自も迷惑でしょう
とおしゃるのやら。
これが >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ワカラン
「現場の下々」の「迷惑」とか「海自も迷惑」という定量化できない水掛け論は置いといて、せめて数字で明示できる「稼働率」、
>稼働率の低いP-1
という、「P-1」の稼働率についてでも、部隊配備されたP-1が○○機、うちIRANが○機、スケジュールが□機、アンスケが△機。
よって稼働率は何%であり、○○と比較して・・・
といった様に具体的な根拠と数字に示し、その稼働率が高いか低いかの評価基準くらい示してから「ものを言って欲しい」ものです。 >>385/続き)
そう考えると、一体、何を持って
>現場の下々はいい迷惑ですよね。
>稼働率の低いP-1を現場から引き抜かれる
>海自も迷惑でしょう
とおしゃるのやら。
これが >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ワカラン
「現場の下々」の「迷惑」とか「海自も迷惑」という定量化できない水掛け論は置いといて、せめて数字で明示できる「稼働率」、
>稼働率の低いP-1
という、「P-1」の稼働率についてでも、部隊配備されたP-1が○○機、うちIRANが○機、スケジュールが□機、アンスケが△機。
よって稼働率は何%であり、○○と比較して・・・
といった様に具体的な根拠と数字に示し、その稼働率が高いか低いかの評価基準くらい示してから「ものを言って欲しい」ものです。 おまけ~
実は、P-1の稼働率は既にP-3C並みという話がある。
ホント? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< いま思いついたデタラメ
「稼働率の低いP-1」というkytnセンセの主張もこれと同じ >⊂(∵ノω・`) (`・ω・´#)
キヨたんのお陰で敵が脅威見積もりを誤るとは......敵もあんな馬鹿の言うことなんか無視する罠
>>386
本当に稼働率が低くて信頼性に欠けるなら日々哨戒の任に当たる現場の下々は
邪魔者をジブチ送りにできて万々歳だろ
元からあてにできない稼働率なら日々の日本近海哨戒任務運用を考える
海自も何の腹も傷まない(むしろ運用の信頼性が上がって楽になる)
もしkytnの言うことが本当なら貧乏くじなのはジブチに派遣された部隊と
そんなお荷物部隊を押し付けられたジブチ派遣の他国の軍隊
バカだからそんなことすらわからんのかよ そもそもキヨが言うP-1の稼働率が低いという根拠は何処にあるんだろう?
問い詰められたら自分の心の中にあるとかキヨは開き直りそうだけど。
キヨにかかれば、市販ベースの偵察バイクでさえ3割の稼働率になります
稼働率が低いかどうかは疑問
最近じゃ3より1の方が飛んでる(基地近くに住んでる人からの情報)
でも1を導入してくれる国は残念ながら非常に厳しいよ
展示して日本も武器輸出できる国になりましたとアピールする一歩を踏み出すのは良いことだけどね
1より姉妹のC2の方が需要があると思うけど、価格で負けるから、同程度の他国の輸送機を購入するだろうな
武器輸出の見直しが10~20年早ければ大分違ったかも
潜水艦含めた艦艇、戦車に哨戒機等。中古でも売れるもんがあったさね
特に、通常型潜水艦と小型艦艇を作る能力。この二つが強み
因みにアメリカは沿海域戦闘艦を開発したけど大失敗したからねw
つか、このスレでもレスがあったけど怪文書なんてあったけどそいつら息してる?
大体、前事務次官がモノホンって言ってるのにあまりにも官邸の意見を信じすぎなんだよ
バーだって個人の事なのにそれが問題みたくなって個人攻撃してるし
しかもそのバーで会っていた女性からは完全に官邸側の言い分を否定
また新たな文書が出てきて安倍下ろしが加速してるけど
正直、安倍はもう下りるしかないんじゃないかと思う。ただし、自民政権じゃないとダメ
民はダメ。だけど、次回選挙をやれば確実に自民は議席を減らして民共その他が増やすだろうな
ま、センセにとっては自民より円高になるかもしれない民共の方がいいんだろうけど、逆転は当分ありません
>>393
今ここで安倍が降りれば、次は無能首相がゼロリセットで政権運営をする事になる
当然中国はあの手この手で篭絡に来るわな
そうした隙をわざわざ作る事はない
現状安倍政権は対外関係においてそこそこ踏ん張れている事を評価すべき しっかし、自身の専門家としての立場や品位をとことん自身で落としてるよな。コイツ
>>393
元財務官僚に7分でこき下ろされた上に、最新の奴だって、別の元官僚にこき下ろされた文章を鵜呑みにして恥ずかしくないの >>393
今でも怪文書の類に過ぎないけど
また新しい怪文書が出たけど安倍政権に大きなダメージはないね >>393
お前は明らかにリーク元のあのスケベ親爺の言うことを信じるのかい?
そしてその証人はスケベ親爺から大金貰ってた女で「いい人です!」だって?
あのおっさんは前任者と一緒になって今自民が身を削りながら通した「テロ等準備罪」の眼目、
反社会的組織への資金供給の遮断、つまり暴力団等のシノギの遮断を最大の目的としているのに
その反社会的組織の運営と思われる出会い系バーに大金貢いでたんだぞ
しかもあの文書は「首相が座長を務める戦略会議の指示と書けば抵抗勢力も納得するだろう」って
元々のメモには後段があったし、元の文書も明らかに「改革を進める」にかかった「首相の意向」だったのに
勝手に加計学園だけに絞って解釈してるだけやん
あんな嘘塗れのマスコミ報道に引っかかるバカが相変わらず日本に多いのは残念だけどさ いや、ボディブローのようにジワジワときいてくる。
夏の都議選を見据えた長期的な戦略に基づけばマスコミの戦術はまったく正しい。
都民ファーストと民進が議席を伸ばせば一大攻勢の始まりだな。
>>400
なんでマスコミが政治に介入してんですかね
都民ファーストなんて泥船の民進党から逃げ出して小池の集票力に寄生するメンツしか集まってねえし
こんなのに騙される都民が多いとか本当に都民ってバカしかいないのか? トンキンと言われるのは伊達ではないよ。
あそこは中韓の植民地と考えた方が良いね。
>>399
元文書を見れば何ら問題ないことが読み取れるというのであれば、さっさと公開して説明しとけばよかったわけで。「存在しない」とか「怪文書」とか言って、後になって前言をひるがえすのは、対応としてダメダメだよ。怪文書かどうか、判断するのは有権者なのだから。
>なんでマスコミが政治に介入してんですかね
それを実行したのが、安倍政権の今回の対応なんだけども
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-6227/
内部告発した人物を個人攻撃するのは、一番やっちゃいけないことだよ。
たとえばさ、海保のビデオを流出させた一色正春氏に対して、民主党政権や民主党支持者が、あることないこと個人攻撃を行った場合に、世論がどんな反応をしたか、想像してみれば分かるでしょ。 >>403
あらあら
リテラの記事なんかさらして
御里が知れるね >>404
君、官邸のリークだというのを否定するわけ?
同傾向の人が属するサークル内では、レッテル貼れば勝利するのかもしれんけどさ。
選挙ではそうはいかないじゃん。 >>403
そもそも報道した側が「公文書」って言ってたやん
出てきたの個人フォルダの中だろ、どこが「公文書」やねん
それに探すよう言われて探すのは「文科省」の役人連中やん
文科省の連中が「ない」って報告してきたら普通政府は「見つからなかった」って
発表するがな
それにお前が擁護してる奴は「禁止された天下りを指揮し」「出会い系バーに入り浸り」
「言い訳が貧困女性の実態調査」とか言い出し
「既得権益を守るために規制改革の学部新設に最後までサボタージュで抵抗した」
「クビになったので腹いせにそれっぽい文書で総理の介入を匂わせてバカマスコミと一緒に最後っ屁をかました」バカだぞ
真実を隠蔽しようとした政府に逆らってリークした一色氏と同じにすんな、完全に悪しき小役人そのままの生きざまの奴を
なんでそんなに必死に擁護するのかわからんわ >>406
文書が最初は見つからなかったのも、後で出てきたのも、官邸の方針に決まってるじゃんと俺は思ってたけどねえ…
内部告発者がどういう人物か、判断するのは有権者各自なんだからさ。それを、あたかも買春常習者のごとく官邸が情報操作してるんでは、ふつーの有権者なら反発するんじゃないの。 >>399
信じるけど?
すけべ親父っていってもな~。前々から言われてるけど個人攻撃になんの意味があるのさ
仮に加計側の政治家がバーに行っていたらどうだったの?って話でしょ
それに、ぶっちゃけ、政治家だって多くの人間がああいう店に行ってますし。キリがないよあんなん言い出したら
それに文春砲の火が噴いてその女性が全否定したでしょ?
それからというもの、バーの個人攻撃なんかなくなったでしょ
てかさ、文書の話してるのになんでバーに通っているとか内閣が個人攻撃するとか意味不明だし
大体、今じゃ政権ずぶずぶの読売が報道するかどうかくらいでしょ
最初はさ安倍一強で右右右右右右万歳で俺も良かったさ。特に韓国に対して強気なのがとてもいい
ま、中国に対してはもう誰が何をやっても手遅れで軍事&経済で平伏すしかないかもしれないけど…
でもなぁ流石に友達のための内閣みたいになってきたんじゃ応援なんかできないよ
大体、そこまでして応援する意味なんかないし。支持か不支持かと言えば不支持だな。自民自体は支持するけど
もし国政選挙があれば間違いなく自民に入れる。自民じゃないと外交分野がダメになるのは見え見えだし
ただ、現状の安倍内閣はもう応援はできないな
因みに、都議選では間違いなく他党を入れるね。都議会自民は滅びた方がいい
ま、センセ的には自民じゃない政党が政権を握った方がいいみたいだけど、それは無理だな
センセの場合、安倍憎しというより自民憎しって感じの方が強いと思う
wikiには意図があって共産に入れてるとあったけどあれは何も意図なんかなく本心で入れてると思う >>407
出てきた文書に何があるの?
どう転んでも総理や政府の責任云々というような問題になるわけないじゃん >>407
そういうのは目くじらを『立てたい』連中だけね
明日選挙だぁーなら影響あっても一月もあればスルー
だいたい前川が出会い系バーに通ってたのは事実、そしてそれについて前川の言い分を信じてるヤツなんてほぼいない そのままの純真な心でまたマスコミに騙されてください
それ以外どうしようもないわ
文春砲とか、ほんとあんたバカだね…
マスコミは大げさに騒ぎ立てているが
世間的には天下りの元締めをやっていたエロ親父が逆ギレしたくらいの認識だろ
>>406
あのさ、お前何時の情報出してるんだ?w
色んな記事見てるか?まさかと思うがゴミ読売しか読んでませんじゃねーだろうな?w
大体、お前が信じて信じて止まない売春は完全否定されたのに未だにお前は信じてるのか?www
つかよ、出会い系バーに通ってるから信じられないってお前おかしくね?w
例えば、内閣府の奴が出会い系バーに通っていた、官房長官が出会い系バーに通っていたら信じられないってことだよな?w
そういや90が横転して30代の貴重な自衛官が…。ご冥福を…
kyが何か言いそうで嫌な感じがする。日本の戦車は横転しやすいとか言いだすんじゃねーだろうなw >>413
ほんと日本にはここまでつける薬のないバカがのさばってたのか
暗澹たる気持ちになってきたわ・・・
そりゃkytnの記事でも載せるマスコミが後を絶たないわけだわ >>413
ついでに聞いとくわ
お前が信じる新聞ってどこの新聞よ
週刊文春は無条件で信じていることは分かったからそれは答えなくていい そうだよな。
あの反応は余程政権にとって加計学園は触れられて欲しくなかったのだろう。
だからこそ少しずつ、安倍政権に疑問を持つ国民が増えているんだ。
自民を応援して安倍を支持しないなんてトンチキな奴が何を言っても信用出来ないな
今安倍政権が倒れれば、後を継ぐ重量級の政治家は皆無
少数与党と野党の対立で国政は停滞する
この先ずーと前川問題みたいなのを延々と続ける未来
どうせ安倍が退陣するまでそれは続く…。
なら早く退陣すればその停滞を早めに終わらせるべきなのが道理
「買春なんかやってない」じゃなくて調査のためって言い訳がお察しなわけだけどね。
「なかった」と言い切れない、身に覚えがあるからそんなことを言う。
事務次官自ら調査するってバカじゃないのか
昔からダメ公務員のいいわけじゃないか。
こち亀のネタじゃないんだから
反アベのためならきれいな買春、きれいな天下り
こういうのだからウンザリする
>>418
前川「問題」みたいなのを追及するのが政治家の仕事と信じて疑わないようなトンチキばかりが政治家だとなあ
どうせこういうタイプは、何々問題を作り出してひっかきまわして混乱させて叩かれて、最後はアレだけ叩いてた官僚の言いなりになる
というパターンを踏む
旧自民党政権末期から民主党への政権交代からすべて、ほとんど有効な経済政策が打ち出せず国民は地獄を見た
特に引退した年金暮らしの高齢者や、自分の経験キャリア次第の現役世代と違って
就活で一生を左右される若い世代ほど影響はでかいわけで 安倍政権の続投を願うのと、安倍政権の方針に無批判なのとは、別の問題なんだけど。
公開しても公益を害さない文書だとしても、政権の方針に逆らって文書を流出させた官僚に対しては、公安を使って集めた個人情報をリークして制裁する(しかも情報を歪曲して伝える)、というのが今回の安倍政権が示した方針なわけだが。
>>421
政策とは違うからね
実際世代別にみたらマスコミに流され易い50代以上の支持率が落ちてる訳だしね、逆にこの年代になると変化を嫌うんで熱しやすく冷めやすい日本人の特性から、よほど別のバカをしない限り支持は回復するよ >>422
国家戦略特区がどう運用されているかは、政策じゃないの ?
海保のビデオの件は、直接には政策には関わらないけど。政権の意向に従わない職員・官僚は、個人情報を晒して制裁しても構わないってことになる。 >>421
批判した上で指し示す道筋をキチンと政権運営に反映されられるのか?
そうでなければ、ただ外野からヤジって国民に対して政権への信頼度を低める効果しかない
細かい部分で色々あっても、大筋では将来的に日本が安定して行ける道を選択出来る政権を支えるのが党の役目
それがわからないのが野党支持者なんだな
官僚は政治に対して提案は出来るが、政権打倒は職務のうちにはないからなw
時間として任されて信用もされていただろうに、天下りはバンバンやるわ、政治が気に入らないから法案を潰すとか
どう考えても官僚に期待されている仕事とは逆の事をやってる
クビになって当然だと思う >>423
前事務次官って肩書を全く出さなければよかったのにね
個人の思いは色々あって然るべしだが、退職した後に元の職場に迷惑かけまくるってのは個人の問題とは言えないな >>423
君が言ったのは前川への仕打ちだろw
>国家戦略特区がどう運用されているかは、政策じゃないの ?
ではない そら「上得意様」の秘密は守るでしょ。そういうお店なんだから
>>380
攻撃ヘリ自体は戦車不要論で持ち上げまくってたけどね。
自衛隊が作用する前のオスプレイしかり、南ア製しかり
基本的に「洋行して日本にない珍しい最新アイテムを紹介」みたいな輸入屋さん商売の発想
ファッション業界じゃないんだから
>>383
そも具体的に何をどのように譲歩するんだろう?
>>385
稼働率の低い云々もキヨの決めつけでしかないからね
というか枕詞みたいに、どの機種でも同じことを言うわけで、本当に問題あるのかないのかすらわからないという まあ、どのみち首切る材料として集めてた情報なんだろw
表沙汰にしないから大人しく辞めとけっつーのを顔を出してくるからリークされたんだろ、自業自得といったもんや
そういう店での行いなんて、公人ならたとえ合法でも少なくとも報道に値する情報ではあるんではかな?
少なくとも政治家はそうされてるからね。
特定機密だの安保法案でも「これでもう終わり」といってたけどすぐに回復した
その程度のもんでしかないと思うよ。
後さ、キヨみたいなのも、軍オタですら勘違いしてるのは、武器輸出3原則の緩和は
外貨獲得のためではない、という事、そんでもってメディアの反応を見る限り、
政治家の仕事したアピールや輸出ナショナリズムにも期待できない。
元々、米軍相手の共同開発やらライセンス生産品が本国にもう在庫がない時の融通とか、個別案件をいちいち例外特例扱いし似てきたところで
F35のALGSシステムで、自動的に高頻度で、しかも日本や日米だけではない多国間の融通システム
それでまあ、日本から他の国へ融通するのはこれまでの解釈だと部品とはいえ戦闘機に使われるのがわかってる部品だから明確に武器輸出になるよね
(ランクルを武装させようが、ソニーのセンサーが使われようが民間用ですと言い張られたら追跡も難しいが)
ここまで行くと今までのように特例を積み重ねるのも無理があるので、見直しで対応しようといううのがまず最初の話
元々かなり厳格で、有償で兵器を売るんじゃなくて援助扱いの無償や格安で売るのも規制対象
下手すると任務以外で運び出すのも輸出扱い(日本だと価値のあるものを展示出品するにも関税や消費税の対象になってくる)
だから「防衛装備の移転」ってのは単純な言い換えではなくことの本質をついてる。
潜水艦だのP1だのに耳目が集まる理由は、キヨが言うように政権が大物狙いだから…
「ではなく」キヨにしろメディアにしろそういう案件ばかり言及するからでしょ。
りゅう弾砲の自動装てん装置とか化学防護服とか、海外のシステムに日本製センサーとか
そういうのはあまり関心を持たれないだけ
JNAAMは割と大物だと思うんだけどねえ。
それでもそれによる「安全保障に資する事」が一番の目的である
兵器輸出市場の市場規模、また拡大してきてるとはいえ世界全体で3兆円強
世界全体の貿易額やGDPからすれば大した額じゃない
武器輸出が儲かる云々は左右やキヨみたいなのも抱いてる幻想
あるいはそれ以外に競争力がなかったり、小国ゆえにバカにできないニッチ産業だ
それでもやるのは結局自国向けのための兵器産業を維持していかなければいけないけど
自国の金を使うと無駄遣いとたたかれるから、うえで言ったように仕事したとアピールしやすいから
さらに言うと、広義の安全保障、最悪タダでバラまいて脅威となる勢力の敵を援助するとか(大戦時や冷戦時代にはよくやったし、今もゲリラに援助したり対テロの名目で現地勢力に供与したり)
経済でも実際は原発だとか高速鉄道(の受注)といった別の政府ないし政府系の公共調達とセットだったりね。
>>428
公安がどうこうはおいといて、それこそ週刊誌にすっぱ抜かれりゃ結果的に組織も時の政権も叩かれるし
守屋がいつの間にかシビリアンコントロールを守ろうとした官僚になってたが、あんた汚職で辞めた人だろと >>428
内調を使って次官クラスや重要ポストの人間の行動を監視させてるって話もある
つまり、裏切った場合、前川さんみたいに個人攻撃を行う材料を集めまくってるって事だ
内調の使い方完全に間違えてるけどなw
ま、その個人攻撃も裏を取らずにリークしたもんだから、こうをそうするどころか滑って大失敗した訳だが
そのリーク先の読売なんかみてみろよ。失敗して批判されて今や安倍の広報誌みたく言われてるからな
まぁ新聞なんかどこもゴミで信じらんねーな。今や週刊誌の方があらゆるネタをすっぱ抜いて信頼性が高くておもろいわ 週刊誌が信頼高いとかkytn信じるのと同程度のアホだな
裏が取れなかったネタを裏無しで報じるから、半分眉唾なネタばっかだってのに
>>434
数ヶ月前まで天下りで叩いていた人物を、一転聖人扱いするマスコミの方がよほど滑稽だと思うがな
しかも叩いていた天下りの件でさえ、仲間を守るための行為だと英雄扱い >>434
重ねて強調しておくが、前川問題は個人攻撃とは言えない
仮にも前事務次官としての肩書を表に出して省内を巻き込んでいるからには公人としての評価が為される
要は自己の職務に忠実であったかどうか?が争点となる
貧困問題を解決するならば、個人として動くよりも省内にタスクチームを組織して行うのが次官としての在り方だ
それなくして行う慈善事業は効果が限定的である事は本人も良くわかっていたと思う >>435
>>436
週刊誌は火のないところに煙を立てるエンタテインメントだからな
それを本気で信じて国会にまで波及させるってのは週刊誌側に上手く操られていると思う 今度は暴行に暴言か
豊田真由子は救いようがないな
完全にキチガイだわ
これ以上安倍ちゃんの足を引っ張るなよ
>重ねて強調しておくが、前川問題は個人攻撃とは言えない
公安による身辺調査結果を、大臣なり官房長官なりが公表して、前次官の行動を批判するのであれば、そういう理由付けもできるだろうけどね。
「買春交渉によく使われる店に、在職期間に頻繁に出入りしていたので、止めるよう注意した。買春行為は確認していない。」とね。
官邸が実際にやったのは、情報をマスコミにリークして、憶測を呼ぶ報道を誘導して、官房長官はその報道について「感想」を述べて、さらに憶測を膨らませたわけで。
批判するなら、調査結果を公表して、職務に基づいて堂々と批判するのなら分かるぜ。「違法でもなければ、問題行動とすらいえないのに、何を個人情報を公表してんだ」という世論の反応は当然出てくるけど。だからそうしなかったんでしょ。
それじゃかつてノーパンしゃぶしゃぶで接待受けたって役人さんw
ノーパンしゃぶしゃぶ接待が報道されて、官房長官が報道の感想を述べるだけで済ませたら、それこそ批判されるだろうよ。
>>440
キヨ☆レベルの脳しかないんだから無理しなくていいよw
実際には風営法違反で内偵掛かってる最中に助平次官が出入りしているのがバレて、
警察庁出身の官房副長官にこってり油絞られたんだけどなw
440が取材しても取材出来ない(グローサーの件でも明らかだが)キヨレベルの脳しかないのはこれで証明されてしまうw 俺が言ってるのは、官房長官は報道の感想なんか言ってないで、公式に批判なり処分なりしろってこと。
公式に批判できるだけの根拠があるのならね。
官房長官は、前次官の行動は風営法違反だと言ったか?
>>446
天下りの責任取らせてクビ飛ばしたんだから、後は「感想」くらいしか対応する必要が無いなw
ついでに言えば、在任中の「公文書」持ち出したならば追罰も及ぼせるけど、「怪文書」なんかじゃ
追罰も掛けられないなw
何しろ「怪文書」じゃ「守秘義務」を問う事は出来ないから。
ただの助平がバレた次官経験者が見苦しい言い訳に及んでいるだけなのに「公式」とやらに
こだわっているお前が滑稽だよw >後は「感想」くらいしか対応する必要が無いなw
>「怪文書」なんかじゃ追罰も掛けられないなw
あっそ。君はそういう理屈で納得できるわけね。
有権者の何割が、それで納得できるんだろね。
>>450
んじゃ君は前川に厳罰を与えるべきでいいんだねw >>450
別にチミを納得させるために権力が存在する訳じゃないから全然問題ないなw
寧ろチミのような人間を満足させるために権力が働かない事は大いに慶賀すべき事ではあるw
何しろ「法的根拠」よりも「自分の感情」を納得すべき優先順位に挙げるような
人間には法治国家はさぞかし住みずらかろうからなw >んじゃ君は前川に厳罰を与えるべきでいいんだねw
そう言ってもいいよ。処分するには根拠が問われるからね。
ついでに言うなら、「法的根拠」や「戦略環境」よりも「自分の思い付き」や「自分の財布」にこそ優先順位を求める
誰かさんを擁護するにはふさわしくは有るな、450はw
少なくとも誰かさんは「何かを論ずること」には著しく不適正しか持ってないけどw
>>456
官庁にかかわったことも無いのに無理しない方が良いよw
多分会見要旨読んでもキミには理解出来ないよw
キヨ☆がグローサーを増加装甲と言ったのと同じレベルだからw 議論を途中で放り出して、人格否定で勝利宣言。
ここの毎度のパターンだね。
まあいいけどさ、そういう姿勢を取るのであれば、都議選で自分と違う判断をした有権者に文句いいなさんなよ。
都議選って加計問題が焦点だっけ?
なんかボケたこと言ってる人がいる
あんなに毛嫌いしている安倍首相にスレの話題すらかっさらわれて、キヨ先生が2ch見てたら今頃憤死してそう。
>>452
あいかわらず内容がないな。 >>462
ボケてるねえ、ボケじいちゃんくらいには いい加減キヨの話題に戻そうとしてんのにボケたことしやがって、ほんとボケだわ
良く分からんけど、3人?いて1人がキヨっぽい思考の人だと把握
↑あってる?
>>465
あのさ、キヨスレだと反安倍・前川擁護とかだとキヨと考えが同じなわけ?
そうじゃないだろ。いくらなんでも結びつけるのが極端すぎるよ
昨日のレス読んできたけど、あまりにも極端すぎる人が多い
反安倍だからといってキヨと思考が同じとか言ってるの見ると流石に偏り過ぎ
余りにも安倍安倍って心酔しすぎだと思うけどな
俺はもう安倍でも誰でも変わらないと思ってる
次の選挙の事を考えて行動してるでのあれば、安倍であれ誰であれ議席を大幅に減らすと思うけど?
はっきり言って色んな事がありすぎてるから安倍では一寸…と個人的には思う
しかしながら、他に良い人がいないからベストではなく、ベター的に安倍ってだけかな
結局、今自民を応援してる人ってこういう考えの人がかなりいると思うよ
もし仮に、安倍が退陣して他の面子がトップになればそれはそれで頑張れば?って感じ
結局ね、誰がやっても変わらない。株だって単なるマネーゲーム
景気だってよくなった?と言えば、よくなってるのは極々一部だけ 反安倍は別にいいんだよ
だけどその理由が、明らかにマスコミの報道を鵜呑みにしてるから
笑われてるだけだよ
マスコミの印象操作には思いっきり引っかかってる割に、政権の印象操作には引っかからないぞ
といってるさまが滑稽だということ
マスコミの報道を鵜呑みにしてるのは、官房長官のほうだろ?
官邸が指示して公安に調査させたことはすっかり忘れて、「事実関係について政府としては承知しておらず」なんて素敵なことをおっしゃる。
根拠も持たず、記事に出てくる店員の証言だけで官僚トップを批判するのかねえ。
こだわり方がキヨっぽいって事なんだけどw
同じ問題でも角度を変えて見たら違う印象や結論になるのは良くある話
なのにひたすら自民支持だけど安倍は不支持、の理由を述べ立ててる
アンタの他には誰もそんな事に興味ないってw
東洋経済オンラインでは、もう完全に露出がなくなったね
陸自で90式の横転事故が起きて死者が出たけど、キヨはこの事故に関して
茶々入れる記事書くんだろうか?
記者クラブ定期
正直なところ、財政再建最優先で景気の腰を折る気満々の連中やらだと自民党でもダメだろうね
それにどうせ、アベがどうこう言ってる奴はいざアベ以外の人間になったところでそいつが気に入らなきゃ同じことをそいつにやらかすだけだし
>安倍のでたらめを阻止する責任が世界の平和勢力にはある:人民日報
本気で号令かかってるのかもね
こういう与太記事は環球みたいなのがやってたんだけど
>>475
トンチンカンには株価が上がる→景気がよくなった万歳で騙せるから関係ないんじゃないかな?
株で一喜一憂するのは投資家だけなのにね。株が上がったからといって家庭に恩恵がくるわけないし
ただ、ミクスで投資家はボロ儲けした罠。芸能人でもボロ儲けした奴がいるからね
極僅かに景気は回復してるんだけど全く実感はないし、寧ろ増税と物価上昇でキツくなった人が大多数だろうね
このスレではどうだ?ボロ儲けした奴いる?景気は回復したと思う奴いる?
ま、センセ的には円高になった方が儲けがでやすいんだろうけど キーちゃん、またフェイスブックでMAMORに・・・
頓珍漢には株価は関係ないと思い込んでいられるような狭い世界に生きてるからね。
そのくせ下がったら株やってもないくせに喚き散らす記憶容量が何ビットしかないんだってレベルだけど
実際の話、アベノミクスから目に見えて求人・雇用は改善している。
これもブラック企業が今までみたいに低賃金で無理やり働かせ辛くなったと文句が出てるけど
そういう企業は本来淘汰したほうがよくなるわけで
まあ社員から搾取しているというブラック企業と呼ばれる会社であっても、
その会社自体も元請から過酷な搾取を受けてるのが実情なんだかな
もちろん経営陣の意思で社員から過酷な搾取をしているブラック企業も存在するにはするが
マスコミに取り上げられるのはこういう「ほんの一部」であって
世の中のブラック企業のほとんどを作り上げている
見た目だけはホワイトな黒幕が糾弾されることは絶対に無いのである
文章は支離滅裂
人望はない
売れない
でも、偉そう
それではどこの出版社も相手にはしてくれない
内容がないのが内容というか、キヨがアレ政権が大物狙いでうんたら
自体がそもまるで間違い。
それはキヨが潜水艦やP1しか見てないから。コンポーネントがどうのこうの言う割にコンポーネントについて無知
一部の軍オタも勘違いしてるが、(武器輸出三原則の緩和、防衛装備移転三原則へのシフト)兵器を売って金儲け・外貨稼ぎが目的ではない。
>>479
受給関係によって力関係は変わるからね。
ブラック企業は結果的に品質でも合理化によるコストダウンでもなく、
人件費のダンピングによって一定の競争力を確保して市場から退場しないのが問題なのであって >>482
>兵器を売って金儲け・外貨稼ぎが目的ではない。
国産して国内に少数配備するだけでは、調達単価が高騰するので、海外市場でも競争力のある装備を開発して、大量生産してコストを下げて輸出する。あるいは他国と共同開発し、パーツごとに分担で大量生産する。
輸出が見込めない装備は、輸入、もしくはライセンス国産する。というのが世界の流れでない? >>483
違うんでね?
大量生産することが目的じゃないから >>483
そんな事言い出すんじゃキヨ☆と大して変わんなくなるぞw
少なくとも「我が国」での目的はそうじゃないからな。
我が国は幸いにして「装備」を売らないと国民を食わせられない国ではない。 >大量生産することが目的じゃないから
とすると、目的は何?
>そんな事言い出すんじゃキヨ☆と大して変わんなくなるぞw
>少なくとも「我が国」での目的はそうじゃないからな。
日本を例外扱いするかはともかく、日本以外の国ではそうでしょ。中国なんかは、国内需要だけでも大量にあるけど、それでも輸出を重視してるし。
>我が国は幸いにして「装備」を売らないと国民を食わせられない国ではない。
調達費高騰のあおりを受けて、弾薬費や被服費まで削らざるを得なくなった軍隊が、他国にあるかね?
大量生産してコストを下げるというのは、生産コストを下げるだけでなく、開発費を生産数で割った単価を下げる、というのもでかいよ。
米国が、日本に何のかんのと高額装備を回してくるのは、そういう狙いでしょ? 日本が輸出を目指すのも、同様で。
>>486
例外なんかじゃないんだなぁw
最近は共同開発の機器が増えてるから例外扱いで除外していた手間を減らすために
ここで法的根拠を作ったという方が正確だ、と上の方にも書かれているだろw
スマホ辺りで過去レス追う習慣すら持たないのか?w
キヨ☆の真似なんかしても誰も褒めないぞ、呆れるだけでw >>487
開発費は開発費で開発費総額でいくら掛かるかが問題で頭割の数が増えても掛かった金は変わらない >国産して国内に少数配備するだけでは、調達単価が高騰するので、海外市場でも競争力のある装備を開発して、大量生産してコストを下げて輸出する。
これに当てはまるのってせいぜいF-15ぐらいしかないのよねえ
そのF-15も当時最強の戦闘機を作ったもんの高くなりすぎたんで慌てて売り込み先を探しただけだし
>>491
先ず装備の売り込み図ってるのは防衛省じゃないしw
一応主管は経産省がやってる。
実際には「政治」の要請に従ってる訳だから、そもそも防衛省としては「政治上の要請」に従っているだけ。
そして、防衛装備についてどっかの旧植民地締め上げるのが大好きな某国とは違って、一般的に武器先進国は
「政治」の要請に従って武器を売る方が多いんだな。
それは日本が例外になる訳ではなくて、冷戦時代の米露ともそうだw >>491
だから開発費の負担軽減だろ
大量生産イコールではない 自民賛成安倍反対君とかID:C9QI2rvzとか
無駄にレスを消費する阿呆ってなんなの
開発・生産のコスト削減が、目的として明言されてるわな。
目的は、それだけではないけど。
「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話
http://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/noda/20111227DANWA.pdf
新大綱においては、近年の防衛装備品をめぐる国際的な環境変化について、「(中略)国際共同開発・生産に参加することで、装備品の高性能化を実現しつつ、コストの高騰に対応することが先進諸国で主流になっている。」としており、
政府は、こうした認識の下、平和国家としての基本理念を堅持しつつこのような大きな変化に対応するための方策について検討を行ってきた。
これらの国との間で防衛装備品等の国際共同開発・生産を進めていくことで、最新の防衛技術の獲得等を通じ、我が国防衛産業の生産・技術基盤を維持・高度化するとともに、コストの削減を図っていくべきである。 >>496
コスト削減は国際共同開発・生産に参加できるようにするためのお題目の一つ 防衛装備庁が発足して、日本の防衛産業が装備の輸出を図る事情について、産経新聞の記事。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/151006/prm1510060005-s.html
「実は、こうした輸出拡大や共同開発を急ぐ背景には差し迫った事情がある。
(中略)『防衛産業基盤を維持するため、国内企業からの調達を優先してきた防衛省が、安全保障環境の顕著な変化に対応し、米国製装備の調達による防衛力整備を急いでおり、海外企業も日本国内拠点を拡大している』。
国内各社は待ったなしの競争に投げ込まれているというわけだ。」
この記事で言っているのは、今までは官需で国内の防衛産業を支えてきたけど、今後は米国製装備の調達が増えるから、防衛産業は輸出で稼いで自力での生き残りを迫られている、ってことじゃないの。 間違えちゃったてへぺろ☆(・ω<)
もしかしてD:C9QI2rvzってルービン君?
記事の信頼度すら判断出来ないレベルの能無しじゃキヨ★との親和性が高いのも仕方がないw
また「人格攻撃ガー」と喚き始めるだろうから予め言っとくが、「敵を知り己を知れば即ち百戦百勝」すら
判らないレベルじゃ他人とそもそも論争()なんてチミの自己評価と違って客観評価として
無理なんよw
そういやあのルービンくんも突っ込み入れられるたびに
自説をコロコロ変えてたっけ
「敵を知り己を知れば即ち百戦百勝」
初めて聞いたな、そんな概念。
>>504
日刊ゲンダイの方が世間の価値基準とズレているってば 古典も知らないレベルじゃ尚更キヨ★と親和性が高いのも宜なるかなw
しかも軍板で知らないんじゃ笑い者になって当然w
そりゃあ得々とゲンダイソースを貼るよなぁwww
へー、そんな古典の格言があるんだ。
ちなみに、日本が被った唯一にして最大の敗戦、太平洋戦争については、
「敵を知り己を知れば即ち百戦百勝」
という格言では、どういう解釈になるんかね?
まあ、ああ言えばこういう論されてもウザイだけなんだが、ルービン君がそうであったように
ID:C9QI2rvz君がわざわざここに来る理由が分からない、スレ違いをとくとくとされてもただの荒らしと変わらんし
それこそキヨがアホだよね、という話だね
一個人となった今、出会い系で何しようが私人の問題だが、文科省事務次官時代に出会い系で女の子とイチャイチャしてたなら問題であるのは当然しょ
で、厳罰を与えよと言ってた人がいるけどそれと矛盾する話だねえ
問題であるとその人は思ったわけだし
キヨたんが仮にフランスがP-1を買っても
「安倍がゴリ押しただけ」「他に選択肢が無かっただけ」「日本製兵器が優秀だと認められた訳ではない」
って言い訳する準備を今から始めてて草なんやで
キヨスレは以前よりダメになったな。以前は結構面白かったけど、最近は何か冷静じゃないし不快だわ
因みに、キヨの言うことの9割近く?え?何?だと思う。10%は当たってると考えてる
更に、以前対峙した関の記事はキヨより的確だったりするが、キヨより内容が無い
なんというか、他の記事を転載したような記事が目立つ
なんつーか、(キヨ+関)÷2=ある程度いい評論家、ができそうな感じ
>>516
ID:C9QI2rvz君やルービン君みたいなのが来るからじゃない
彼らは単に話を混ぜっ返して他者の意見を認めず同意を求め続けるだけだからね
典型的な議論ができないタイプなんだよ
まあ質問者としては最低の類と言えるし、同じことを繰り返すから同じこと繰り返し返答するだけになってくる疲れるしウザがらる訳
で、それが伝わると人格攻撃だとか言い出す始末だから、それがイヤなら軍板はおろかネットなんかするべきじゃない人なんだよ >>516
キヨが軍事ネタを書けなくなりつつあるのもあると思う
最近は全く見識もないのに政治ネタや経済ネタのヨタ記事ばかり連発している >>518
そだね
軍事ネタでも自分の得意分野ならまだマトモに聞ける事も言えようが、そう言うネタも既に尽きて、今では頓珍漢な事しか書けなくなってる このスレで都議選行く奴いる?
以前は自民に入れてたが、いい加減都政では愛想が付き果てた
消去法で公明は宗教、共産は左、民主は二次元守ってくれたことがあったがもう可決されたので意味なし
でいくと1stしかない
国政なら自民(といっても応援してる人が自民だから)で確定なんだけどな
因みに、山田太郎(山本ではない)はめちゃめちゃ応援してたが落ちたんだよな~
>>520
ああ例の亜種くんなのねw
公明と都民ファーストは都政で組んでるし、豊洲の件はエコユリが間抜けにのっかった結果あのざまだし、
民進から逃げ出した連中が都民ファーストに大挙逃げ込んでるけどw
(そんなのは都で暮らしてたら「常識」レベルw大きなところだと柿沢のニョーボが都民ファーストに逃げ込んでる) 若手のライターや記者にイチャモンつけても、その相手方の版元から内容証明打たれる始末。
ブログやホームページへの粘着も今のご時世アウトだしねぇ。。
キヨスレとなんか関係あるのか?
オツムの弱い子ちゃんw
ブログ記事のコメ。
CSARとSCARが混在してるのはご愛嬌。
そもそもこの訓練の内容は、航空救難であって、CSARではない。
CSARを持ち出す自体が的外れ。
>>519
ちと遅レスだが
>軍事ネタでも自分の得意分野
あったっけ?自衛隊の装備品の批判をする位しか能がないように見えるが タダか格安で海外の見本市の写真を撮ってきてくれる。>キヨの意義
文章はまともな別の誰かに原稿料を払って書いてもらえばいい
「1っ週間後につらい思いをする」とかキモイ文体が同一人物か、どこかでなれ合ってる同類んなんだろうな。
そういうとこでの「常識」で世間を見て辛い思いとらやをしてるんだろう
たかが1地方議会、それも件の獣医学部と関係ない都議選の結果ねえ?
>>511
元とはいえ官僚のトップである事務次官を権力と関係ない1個人扱いがおかしい
結局のところ、これも印象操作だ。
権力が云々という観点に立つなら
官邸と官僚トップ権力の内紛に過ぎない。
天下りで責任かぶった腹いせという動機も十分あるし、そも事務次官がそういう店に入れあげてたなんてそれ自体が大スキャンダルで
で、同じ権力でも選挙の洗礼で選出された権力と、国家試験の結果と組織内での出世の結果の権力
さてどっちが民主主義の結果でしょうか? まあ、真実がどうかではなくて世間がどうかな時点ででアレだし、キヨスレくんだりまで
都民ファの工作に来たりしてる時点でアレっぽいが。
やり口がかっての民主党に似てるよなあ。お灸をすえるとかなんとか
表現規制云々まで言い出すなら、仮設で大丈夫とか抜かしてる小池はあり得んはずなのでリサーチ不足だろう
>>520
無理やり関連性を見出すなら
・俗流新自由主義的な役人叩き、大型事業腐し
・とにかく反対
・スタンドプレーを好む、というか組織で動くことができない
・ありえない解決策を図ってフルボッコ
当たりが似てるとも言えなくもない 都議会なんて共産党が与党にならない限りどうでもいいよ
都議選で自民が大敗したら、来年の自民党総裁選での安倍総理の三選目はなくなるんじゃないの。
築地移転やオリンピック施設の問題は、自民が大敗する理由にはなり得ない。
共謀罪だって、世論調査では賛成が上回ってたし。
大敗するとしたら、理由は安倍政権が引き起こした加計問題でしょ?
となると、安倍総理の党内での立場が一気に変わるやね。
キヨは、誰かを批判する時、文章の半分以上は罵詈雑言が占めているけど。
でもさ、このスレだって、そこは同じようなもんだよね。罵詈雑言で「百戦百勝」するんでしょ。
官邸が、内部告発した官僚のゴシップをリークして威嚇するとき、このスレの人は何とも思ってないようだけど、
世間では「こりゃやばい。放置できない。」と思うわけよ。
まあ都議選で都民ファーストが過半数獲得、都政自民が瓦解して連鎖的に自民が選挙に負けるのが今後一年間の動きだろうね。
米国も中国も安倍政権の次を見据えてるから半島問題は現状維持だろう。
ここでキヨが為すべきは次の政権に売り込んで国防政策のアドバイザーになることではないだろうか?
都議選で勝てばその勢いで国政選挙デーとか、取らぬ狸の皮算用をしてるのがいるけど
都議選で自民が大敗したところで民主も圧勝なんかしない
小池が勝っても近い将来築地とオリンピックネタで確実にコケる
もう起爆剤というより都民巻き込んだ自爆テロ
ほら、スレ違いな話題続けるから調子にのって出て来ちゃうじゃないか
しかし、このスレの人って誰のことよw
そういう客観的な区別がつかなくなるのは症状がかなり悪化してるよね。
逆に言うとそんな出鱈目な願望に縋りつきたくなるってのは、自分自身がなんでか知らないけど追い詰められてる、少なくともそういう自覚があるんだ
アルデンヌで奇跡的な大攻勢を成功させて連合国と講和するとか、ルーズベルトが死ねばアメリカは脱退するとか
で、結果は…
>>531
ある意味共産党に乗せられてありもしない豊洲「問題」で大騒ぎしてしまったせいで
最終的には小池のキャリアに致命的にミソがついたんじゃないかと思う
>>534
五輪でも豊洲でも大見得切って敵を作り出しどや顔した挙句結局何もできないまま税金だけを浪費して終わったから
これからもそうなる。仮に議会で圧倒的勢力を得れば、その失敗も多数派の声でかき消せると踏んでるのだろうが
それは都知事の職と都議会の勢力を維持することに縛り付けられることでもある。
その立場を失えば、さんざん前任者にやってきたつるし上げが自分に返ってくる。 都議会程度でそうなるなら石原でも青島でも美濃部あたりでも総理になってるだろうに
同じことを大阪でやろうとした橋本も結局失敗。石原も合流したと思ったらいつの間にかフェードアウト
その他の同府県を2級市民扱いしてる都民ファーストって名前自体どうなのかと
リアルな話、建築エコノミストだかアナリストだかを名乗ってる胡乱なオッサンのガセネタに食いつく女史なら売り込み先にぴったりかもしれん
都合が悪くなって切り捨てられないとも限らないけどね
今日はこのニュースに飛びつくかな?
海自最新鋭機、仏にたどり着けず 関係者「恥ずかしい」
http://www.asahi.com/articles/ASK6V4JD1K6VUTIL02H.html
> フランスで開かれた国際航空ショーに参加するため日本を出発した海上自衛隊の最新鋭のP1哨戒機2機の
>うち1機が、機体トラブルのためショーに参加できなかったことが分かった。日本の航空機製造の技術をアピール
>し、国際的に売り込む場となるはずだったが、「たどり着けなかったのは恥ずかしい」と政府関係者は話す。
> 途中で2機は、ソマリア沖の海賊対策で派遣中の部隊のためにジブチに設けられている拠点に寄った。そこ
>での点検で1機にトラブルが発覚。交換部品の到着を待っているとショーに間に合わず、1機をとどめ置いて、
>残る1機だけでフランスへ向かったという。 >>476
わりーな、生産関係だが輸出増と人手不足のおかげで給与水準がほぼ倍増したわ
代わりに前なら採用に至らないような質の悪い人間まで採用しやがるから現場は大混乱だけどな
でもひっくい給与水準で生活していたせいで貧乏性が抜けなくてあんたらにまで
金回すほどの消費には至ってないわ、すまんな ホントかよ…。
国民の大半が貧困層に落とされつつあるのに景気が上昇するわけ無いだろ…
>>543
求人誌でも読めば分かるぞ
一時期は同人誌かと思うくらい薄かったんだがな >>545
で?その話と大半の国民が貧困層に叩き落されてるのと何の関係があるの?
論点ずらしで逃亡ですか? 民間の求人誌と公的機関のハロワの違いすら分からない盆暗か、あるいはわざとミスリードしようとする程度の低い詭弁かな
>>539
リアルな話認知症だと、
自分のボケによる紛失を泥棒だと思い込んで被害妄想ってパターン
(自分のアレさで出禁食らったり書けなくなってるのを、真実を書くから嫌われると思い込んでるような人もいますが)
どっちかというと電波を浴びて失禁共用されてるとか監視されてるとか言い出す人のパターンに近いかと
>>546
自分の中で話が完結しちゃうタイプじゃね? >>545←こういうのがああ言えばこう言う論の典型
建設的な議論ができないタイプで話が逸れていっても永遠と自分の正しさだけを認めさせようとする(最初と矛盾したことになること多々)
そして相手があきれてるだけなのに勝ったと勘違いするヤカラである >国民の大半が貧困層に落とされつつあるのに景気が上昇するわけ無いだろ…
「落とされる」と表現しているが誰が落としているというのだろう?
微妙やね
リストラのパターンだと会社を恨む人もいるからなぁ
強者はリストラの匂いを嗅ぎつけるや否や脱出するんだろうが、まだ会社自体が生き残っている時には色々責任とか感じてしまってズルズルと、ってリアルもあるし
なんとか1機たどり着いても恥なら
結局1機もたどり着くことすら出来なかったF35は一体・・・・
コンバットマガジンの新刊のキヨの記事の中で、陸自のOH-1のコンポートの製造で
具体的な製造会社名を上げずに海外メーカーから愛想をつかされたとか、エンジントラブルで
一年以上地上待機状態の上、ロータリーブレードの破損でたびたび地上待機になっている信頼性の
低い装備という意味の記事書いてたけど、いつものフェイクニュースなんだろうか?
厚木のスパホは6割以上使用不能とか書いて在日米軍からクレームくらった半田の記事と同じ
においがする。
>>552
キヨの発言はキチ○イの世迷言だと思ってスルーしとくのが正解
とは言えバカ過ぎてニラヲチしちゃうって楽しみ方もあるにはあるw >>552
>厚木のスパホは6割以上使用不能とか書いて在日米軍からクレームくらった半田の記事と同じにおいがする。
その情報、米国の軍事専門誌の記事がネタ元じゃないのかな?
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-02-07
Defense-News記事によれば
●通常の状態でも、米海軍の航空戦力の非稼働率は、定期整備等のため2割から3割程度はあるが、現在は52%が非稼働状態にある。
●そして戦力発揮の最先端にあるFA-18の非稼働率に至っては、何と62%に達している。62%の内訳は、27%は大規模定期修理に入っているためだが、残りの35%は単に部品が入手出来なたために飛行不能の状態に置かれて居るのだ >>541
キヨが取材で取ってきた、稼働率についての情報が、今回は割と当たってたんじゃないの?
米軍では、航空機の稼働率の数字を連邦議会の軍事委員会に提出してる(外部には公表されない)。それを元に、今後の調達方針について軍事委員会で議論していくわけだけど。
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-04-02
自衛隊の場合、そういう外部のチェックが存在しないもんな。ようやく特定秘密保護法もできたんだし、国会議員や専門家が、防衛省の調達をチェックしていかなきゃいけないよ。
下記は、キヨの6年前の記事だけどさ。懸念が現実になったのかもしれんぜ。こういうのをチェックする専門機関が、日本にも必要だよ。
http://kiyotani.at.webry.info/201101/article_4.html
国内生産すれば高い稼働率が確保できるというのはイリュージョンです。前にも書きましたが川重が「ライセンス生産」(実態はアッセンブリー)しているMCH-101は当初稼働率が3割強、現在は6割り程度に向上しましたが、
それでも他国のオペレーターよりも高い数字ではありません。
海自の練習ヘリTH135に至っては稼働率は3割程度です。対して同じTH135/EC135の国内の民間や自治体で使用されている機体の稼働率は9割を超えています。
つまり海自の整備能力が低い、整備体制に不備があると言えます(こういう例を見ればP-1の稼働率も心配されますね)。
まともな整備体制は輸入機でも可能です。 なんでああいう「起こりえること」がたまたま注目されただけで過去のキヨの
発言が当たった、と言えるのかねぇ
民間機がナニカのトラブルで引き返すことはそれほど珍しいことでも無いだろうに
最近ここってキヨに感化された奴の出没率が上がってるねぇ
あのさあ…
「起こりえること」がたまたま注目されただけ、なのか、
ほんとに稼働率が低いのか、誰もわからないじゃん。国会議員でさえ。
誰も分からないのが、日本の問題点だって言ってるんだけど。
>>558
「自分が判らない」事と「誰も判らない」事の区別も出来ない無能はキヨ☆擁護する程度の能しかないもんなw
なーにが「日本の問題点(キリッ」なんだかw
ゲンダイソースくんはお呼びでないのよwww >まあ稼働率とかいう統計はないからさ
米国同様に、欧米各国は議会が稼働率を把握してるでしょ。そうでなけりゃ、調達プロセスをチェックできないからね。
日本の端的な例では、陸自のUAVのFFOSとFFRS。開発と調達に350億円がかかったというけど。配備されているのに実用できない状態だが、現在どんな状態なのか、防衛省は実状は伏せてるよな。
福島の原発事故後の継続監視では、海外のUAVが使われてるままだし。FFOSの調達開始は2001年、FFRSは2010年だが。
350億円の装備が実用できているのか、今後に実用する目途は立っているのか、公表されていないし、国会もチェックできていないんだぜ。装備調達プロセスを国会がチェックできないのなら、民主主義が機能してないじゃん。
陸自のUAVが使い物にならないって言っているのキヨタニだけ
実用上昇高度2,500mの機体を標高3000mを超える御嶽山で使えとか頭がおかしいだろ
>>561
その実用出来ないって言うのもキヨの受け売り、鵜呑みにしてるだけで、他の資料なんて見もしてないでしょ キヨの言うとおりニンジャについては否定できない
原因が判明(実は判明してないって噂も多々ある)といいながらもう一年以上飛んでないからね
現場からも何時になったら飛ぶか分からないと聞いてる
去年もそうだったが、どこかの祭で復活する可能性があったが全ておじゃんになってるからね
今年も復活しない可能性があるのが現実ですな。総火で復活して欲しいがこれも無理だな
議員から横やりを受けて選挙のたびに計画が中止されるようなのが民主主義が機能してるかっていうとね。
なんでもない事を問題としてどや顔して政局で空転させて時間と予算を浪費させる方が民主主義が機能してないと思うんだけどねえ
戦前がーというが、まさに戦前はそれで国民が議会に失望した結果なんだが
>>554
非稼働と使用不能の時点で、ニュアンスが全然違う
半田はバカかイデオロギーに乗せて捻じ曲げてるか、その両方だからね。
>>562
キヨに限らず、こういう手の海外メーカー、米軍自衛隊関係者はほぼ脳内
いたとしても雑談レベルだったり聞き手が本当のことを理解できてなかったり
>>558
地震のメカニズムが完璧にわからないから、尊師の念力で起こした可能性もある
といってるのと一緒。
>>562
キヨはUAVならなんでも同じだと思ってるんだろ。
というか、キヨの定義する稼働率とやらもどういう状態なのか胡散臭い
民間バイクの稼働率が3割とか逆にどうやったらそんなことになるって話があるわけで
そういう話を聞いて説得力が高いのは
・キヨの脳内妄想でっち上げ
・キヨが話を盛ってる
・キヨの言う稼働率の基準がおかしい
これだけ
あるいは、定義の異なる「稼働率」を比較しているかだ。
定期整備を計算に入れてるか入れてないか、何をもって「稼働」している、していないとみなすか
まさかずっとエンジン入れてなきゃ稼働しないとみなすわけでもあるまい >>552
事情通の人から聞いてる話だとエンジントラブルと件の不具合が改善されてないと聞くから大筋当たってる
なんせ全くと言っていい程飛んでないのは事実。地上展示も全然してないし
OH1はもういい話を聞いてないな。というか飛んでるって話を本当に聞かない
復活の希望をかけたりして各駐屯地祭に行ったりしてるけどからっきしいい話はない
飛行停止解除が早々に解かれて総火に間に合わせるような感じで期待大だったけど、結局2年連続不参加
今年も絶望的だと思ってる。今年の木更津での地上展示は期待していたけどそれもしてないからな
飛んでる事自体が大分レアな機体になるって話(どっからの情報か知らない)も知り合いのヲタから聞いてる… >>561
統計取ってるのは稼働率じゃないよw
過去スレを読んでくるか自衛隊の稼働率(仮)とはなにかぐらい調べてからレスしてくれない? また稼働率バカの話になるのか過去スレも見ずに同じことの繰り返しなんざ、ホント虚しいだけだっつーの
そもそも自分で論理破綻していることに気づいてるのかね?
>国内生産すれば高い稼働率が確保できるというのはイリュージョンです。
>前にも書きましたが川重が「ライセンス生産」(実態はアッセンブリー)しているMCH-101は当初稼働率が
キヨの言うとおり「実態はアッセンブリー」だというのが正しく、かつ「稼働率が低い」というのなら
国内生産しても稼働率が維持でき「ない」という根拠にはならない。
「国内生産をしなかったから稼働率が低い」とさえいえる。当初3割が6割にまで改善したのはライセンス生産が段階的に進んだからとも考えられるしな
(一般論として、ライセンス生産は初期の段階ではコンポーネントを輸入するノックダウン、そしてコンポーネントを現地生産するという手順を踏む)
単純に3発機のヘリってだけでエンジンとミッションがどうしてもボトルネックになるんだよね。
同じ3発機で輸入のスーパースタリオンはもっと稼働率が悪かったんだから
そんでいちいち本国まで部品取りよせなきゃいけないならそりゃねえ
まあ
「軍事研究」10月号
「空自兵器の可動率維持を妨げるもの」
元航空自衛隊補給本部長・吉岡秀之元空将
これでも読んでから稼働率× 可動率の話はしてくれ
結局は過度な国産率の向上よりも輸入率の向上と適正な国産化が必要だと言うことだ。
輸入が条件となる装備品
◯防衛生産・技術基盤が保持する技術が劣後するもので、一定期間内に整備が必要なもの
○性能、ライフサイクルコスト、導入スケジュール等の面で問題がないもの 等
ところで「アッセンブリー(生産)」ってなに? > ⊂(´・ω・`)
キヨは書けば書くほどバカを露呈するなw
このスレのためにもっと書いて欲しい
アカヒはドンドン引用頼むぜ!
>>566
木更津の時、モスボール状態のものは格納庫の奥に布を被せられて本当にひっそりと置いてあったらしいよ
航空祭載せてるブログにあったw
隊員自体が何時飛べるか分からない状況でして…とか、お察しくださいって言ってたからな~
後、このまま飛べなくなる可能性は?と聞いたらたぶんそれはない…とは思いますが…なんとも…
とも言っていたから、何時かは飛ぶとは思うけど、それが何時なのか…
まぁ本当に最悪の場合は残機全て完全モスボール行きかも…。あの子がもう一度飛ぶ姿をみたいなぁ… わからないからきっとダメなんだよ、僕の知り合いもそう言ってるしさ
うん、ほぼキヨだw
>>576
飛ばせないんだから大事に保管しておくしかないわけで
それを嘆いても仕方なかろう 常々海空優先を主張されてる方々からしたら陸自の維持整備費を削るのは当然
どうせ陸自なんて数が多くて人件費だけがかかるお荷物。
陸自は減らして空海の人員装備を増やすのが正しい。
>>581←というヤカラが多いからね
で、そうしたそうしたらでキヨみたいのがグチグチ言い始めるのさ オツムの弱いチキンでちゅね(笑)
歓心しますね。せいぜい2ちゃんでほざいてな。
ぼくは取材に基づいた信実のジャーナリストだ。
>>571
>「軍事研究」10月号
>「空自兵器の可動率維持を妨げるもの」
>元航空自衛隊補給本部長・吉岡秀之元空将
>これでも読んでから稼働率× 可動率の話はしてくれ
その記事、ここにかなり詳しく紹介されてる。
http://hiroaki1959.at.webry.info/201609/article_11.html
予算が足りなくなってるのは、陸自だけではないようだね。
まとめとしては、
「維持整備費の不足から部品の在庫不足が慢性化し、空自の戦闘機等の可動率が低下している。また、「共食い」整備が増えいている、との吉岡空将の指摘はかなりショッキングである。
同空将は、高可動率を維持するための提言も行なっているが、根本的原因は予算不足にあり、防衛費を大幅に増額しない限り、問題解消は困難であると思われる。 」だってさ。 >>585
その記事が間違えているんだよw
ホント、頭が小学生並みのオナニーでちゅね
ぼくの取材に間違いはありませんww >>571、>>585氏殿
>>361
>予算を増やすのであれば
>後方に回すべき
つまりはそう言うこと。
ちなみに、元空将は「稼働率」では無くちゃんと「可動率」と表記している事にも注意。 >>586
工学士サマの癖して初等教育で習う漢字すら正確に書けないキヨ☆をdisんのは止めて差し上げろw 陸海空の予算配分は、固定化しているようだけど。
空自は、パトリオットPAC3に予算を食われてるのかな。F-35もあるし…
陸自に高額の新規装備を導入する前に、空自の整備予算を確保するほうが優先じゃないんかね。
平成元年
装備品調達費 1兆207億円
整備維持経費 4400億円
平成26年
装備品調達費 8835億円
整備維持経費 8211億円
とまあ整備維持経費については平成元年から見てほぼ倍
調達費は微減なのよねえ
それでも足りないのが実態で可動率を維持するのに要求しても数百億単位で財務省に削られるんだって
Facebookで先生のことを不勉強だと倉本憲一元海将・自衛艦隊司令官が書き込みしています
こういう不勉強な輩が自衛艦隊司令官だったなんて信じられませんね。
陸空のことならワンチャン。
あ、佐藤先生のウィンカーあるから専門外のことならいけそうだな。
>>585
それ「希典のひとりごとのブログ」じゃん
そいつは文谷の尻馬に乗って適当なことブッこいているだけだぞ 清谷先生、倉本元自艦隊司令官のFBに突撃するかが見ものw
フルボッコにされそうww
>>527
それであいつの店はアフリカやイスラエルの軍服売ってたりしたのか >>598
大学時代に専門分野が工業化学なのにチェコに留学するような奴にはヨーロッパの先進国家に所属する連中はまともに相手にしないからだよw ブログ記事「自衛隊はいつから人民解放軍になったのだ」のコメの前に。
防衛相の発言の全文って何処かにありますでしょうか?
この報道が発言の一部を切り取った恣意的なものの可能性もあるので、まず全文の確認が必要でしょう。
>>600/続き)
(いつもの事だけど)1次情報を確認しないで記事にするのも如何なものか。
だから「新聞記事の感想文」と評される。 新聞記者が週刊誌の記事を元に質問するご時世ですから…
お前たちチキンはいきてる価値あるんでちゅか~
清谷先生は世界的にも著名で石場さんからも信頼されている軍事ジャーナリストだぞ
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_) _
スレ住人がチキンなら毎度毎度「工学士」の名が泣く投稿してるキヨ☆はさしずめ「七面鳥」だなw
でもさ、現実は、キヨは腐っても世間にある程度認められた軍事評論家なんだよ
自信がどんないい加減な事を言おうが、ネットで散々叩かれようがある程度有名な軍事評論家には変わりない
自分で書いてて思うが、2chやこのスレでこうやって書くことしかできない我々は単なる負け組
軍事の事をある程度我々は知ってるが、それは知ってる程度で、つつくぐらいしかできないわけだ
我々は、例えば、自信のブログや意見の一つでも雑誌やニュースに載せてもらわなければならんが
残念ながら、全く注目されないからな。悔しいがこれが現実なんだよ
政治や経済の話なんかはキヨの言う部分も正しい所もあるから一概に間違ってるとは言えないし
我々ができるとしたら、大きな間違い(500G)とか経済学者に対して言った事とかはつつくぐらいかな
最近特にそう思う。なんか大きな間違いとかもやらかしてないし
C-2に関してつっかえ棒等キヨが提言してきた欠陥とやらは悉くフェイクだったけど
大きなミスじゃなかったんだろうか?
>>607
キヨの記事を引用するだけで笑い者になる扱いが「ある程度認められた」ならば、正直2chの住人ですら
「認められて」は居るだろw
大体「趣味」カテゴリの板でオダ挙げてる我々にすら及ばないレベルの「取材()」ですら「認められている」
ってならば、寧ろキヨ☆の批判する「既得権益」そのものの具現がキヨ☆の存在ではないかw
>>608
607には「大きなミス」には見えないんだろw >>609
なんかさ、そうやって草生やしてバカにしてると、負け犬の遠吠えにしか見えないんだよ。自分も含めて
改めて気づかされた
確かに2chで詳しい人はいるよ。ぶっちゃけキヨより詳しい人がいるかもしれない
キヨと対抗したことのある関より詳しい人もいるかもしれない
でも、一般人からしたら、自分を含めてたかが掲示板でほざいてる2chネラーなわけでしょ
相手は腐ってもメディアに度々記事を出したり引用されたりするような人だから認知されてるわけよ
記事が信用されるか否かは別として、wiki先生にもバカにされてるが軍事評論家のカテに載ってるし
信用されるか否かは別として、そういう認知度等で完全に負け組でしょ
キヨは、wiki先生に載るような軍事評論家、我々は単なるネットのネラー
ようはさ、正しい記事を書いて、ブログなりなんなりに載せたり、記事に引用されたりしないと
少なくとも一般人からしたら、現状のキヨと同格扱い(諄いが信用されるか否かは別)されないってことよ
因みに、そのつっかえ棒ってやつは、当人のブログで言っていたの?
ブログで言っていたなら間違いましたで済む
だが、金を貰って記事にしていたら誰もが認める大きな間違い胸を張って言えるんだけど
あの顔を見るの嫌で、ここ一年、ブログにアクセスするのが気持ち悪いから見てないんだけど
つっかえ棒ね…。またキヨスレの一つの伝説になったわけだ。次スレに追加するならしとけよっ この人や大石英司もだけど、あれだけ散々P-1、C-2の駄目だしして貶しまくってた人たちで
押しメンしてたA-400Mが墜落してた件は見て見ぬ振りして一切言及しませんでしたよねぇ。
開発がグダグダでプーマ乗らないとかな事情も書かなかったし。
あれで墜落原因等の推察でもやればまだあいつらを見直したんだけどねぇ。
キヨ相手に勝ち負けを論ずるとか、俺にはない視点だな
新しい感覚だ
敢えて言わせて貰えば、負け組認定されてる人から見てすらおかしな事を言っているキヨは如何なものか?と思わざるを得ない
あと下品なのが嫌い
少なくとも「ごひゃくじーが!」とか言いだす工学士サマとか完全に評価の対象外
ケミカルならともかく、ケミカルエンジニアリング専攻なのに工学音痴のキヨタニ先生。
610は長々言い訳してるけど、要はキヨ★と同様に「間違えました、すみません」が言えないだけだろw
キヨの最近の言い訳に「自分は本業軍事ライターじゃないから2chで叩かれても問題無い」ってのが
有ったけどそのまんまw
単純な誤字脱字の指摘すら謝れないしキチンと校正しないw
記事がデタラメで掲載誌の編集長が対面で謝罪する事態をなっても逃げっぱなしw
金取って記事書いたり転載してる代物のクオリティが2chでクダ巻いてる住人未満のレベルじゃ
叩かれて当たり前w
そもそもスレ住人は大部分が「趣味」でやってる事なのに趣味人未満のレベルの記事書いて
叩かれると「副業ですから(キリッ」なんて言ってるからユーロサープラスだって良い評判が無いんだよw
>>610
そんなに負け犬にバカにされるのが嫌ならもうちょっと突っ込みどころがないまともな記事書くように
大好きなセンセにブログで注進してこいや
書き込んだ瞬間瞬間湯沸かし器のセンセに罵倒される姿しか見えないけど 単に軍板で感想や分析してみたことを負け組評価することに驚愕だよ
>>610はネットから離れることを推奨するです はっきり言って、プロなのに2chとかtwitterのアマチュア連中とドングリの背比べになってる時点で終わってる
おまけに自分自身はプロじゃないって逃げ道を確保しつつ、顧客になるはずの軍オタを見下して馬鹿にして、それでいて勝ち負けに拘ってる=自信がない
しかも記事の質だって高いわけじゃない、海外に自腹で取材行ってるのが有難がられてる程度か
最近の自衛隊衛生の話に斬り込んだのだけは偉いかと思ったら、結局は照井氏の受け売りに過ぎなかったと判明、おまけにその無様さにも気付かずにまた軍オタを馬鹿にしている有様
ま、だからライター商売というのは、別に正しい知識がなくてもできるということでしょ。
>>619
照井氏が「軍事研究」で救急衛生について書くようになったのは、2016年。
キヨは、「2013年、筆者の取材とそれに基づく当時の君塚陸幕長に対する質問から、「個人携行救急品」にはPKOなどを想定した国際用(国外用)と通常用(国内用)との二種類が存在することが分かった」と言ってる。
http://toyokeizai.net/articles/-/63496?page=2
2013年当時に、救急品の内容について理解するため、衛生部門に直接取材しようと四苦八苦している様子からは、キヨが照井氏から知識を得ているようには思えないけども。
照井氏が国会議員向けに講演をしたり、国会質疑でも照井氏の記事でやり取りがあったのが、防衛省の方針を動かしたんだろうと思う。でもそれは、キヨが救急品について書きまくって反響を呼んだのが、その流れにつながったんでない? >621
以前、ここに関係者と覚しき書き込みがあり、軍クラが「清谷も照井氏の講習を受ければいいのに」と言ってるのを嘲笑して、「そもそも清谷の情報源は照井氏だし、照井氏のデビューは清谷プロデュース」って自慢してた
あと時系列的には、現役時代の照井氏を含めて陸自内部で衛生についての論争があり、それが清谷を介して外部にも見えるようになっただけで、清谷が原動力になったわけではないと思われる
民間人としては最も早くから目をつけてたのは確かだろうけどね
>>623
なるほど。
照井氏は軍事研究に記事をいくつか書いてるけど、ミリオタはともかく、一般人にはほとんど知られてないんじゃないかな。
キヨが一般人の目につきやすい記事を書いて、「自衛官の「命の値段」は、米軍用犬以下なのか 」なんてアジったのは、問題を周知するのに効果あったと思うんだけどね。 おそらく、衛生改革は一歩後退
キヨが言うように更迭されたのなら後任は改革を推進するどころかことなかれ主義に終始するだろう
国会で取り上げられたことで法改正が視野に入ったが、同時に法改正の内容に則さねばならずなったため具体的には動けなくなっているのが現情ではないか?と予想する
その法改正も厚労省・医師会の意向が反映され結局骨抜きになるのではないだろうか
「下劣さ」ねえ…
たとえばさ、稲田大臣の「問題発言」の発言全文は確認できるだろうかって書き込みがあったけど。
「キヨタニ発言集」と同レベルで、自民党の政治家の発言をマスコミが都合よく改変した上で、バッシング報道してた場合に、君らは許容するんかね?
しないよ
あんなに毎回喧嘩売ってる書き方してたら読者なり視聴者から見放される
・・・日刊ゲンダイがそんな感じか
日刊ゲンダイが許容されてるか?と
じゃあキヨなんかよりすっと世間で認められてる防衛省や三菱川重にいくらかみついても所詮は木っ端ライターだね。
ってすぐにブーメランが返ってくる
というか、キヨを過大評価しすぎで、信奉者も失笑するのも含めて、その知名度は世間一般では軍オタ界隈でしかない
一般紙にのったからキヨには影響力がある論法、結局キヨの言説なんかより一般紙の影響力が圧倒的だというレベルでしかない
>>627
まるでキヨが本当は下劣じゃないとか言いたげな話ですね。
プールにう○ことかそこだけじゃなくて全体も酷いし、
朝鮮戦争のソースコード発言は、それ自体でこいつは馬の尻にへの用心に秋葉様のお札をしろとぬかす与太郎だということがばれるってもんだが >>627
kytnの文章の下劣さは読めば読むほど行間から漂ってきてるやん
あれが「わが日本の防衛を本当に良くしたいから書いてるんだ!」と読めるなら
あんた機能性文盲を疑った方がいい
読めば読むほど「俺はこんなことを知っているんだから賢いんだ、俺の意見を取り上げない
防衛省や防衛産業企業、アベ政権、批判的な読者は100%クソ!」という
下品極まりない肥大化した自意識と全周囲に喧嘩を売って罵倒する悪意しか読み取れんがな
?>629
牛じゃなかったっけ?ま、どうでもいいけど落語とはマニアックだな >>627
なんだ、どっかで見たことある文章だと思ったら、「キヨタニ発言集」が気に入らない
一語一句同じでないと捏造扱いの潔癖君か
信奉するキヨタニ先生が、取材相手の言葉を一語一句違えずに記載してると思ってるんなら
おめでたいオツムしてんな、ってもんだ
ま、「つっかえ棒」もアレだけ笑いものになってるのに、なにかの捏造扱いだったから
よっぽどのモンなんなんだろう 「下劣」つっても、色々あるからね。
喧嘩口調であること自体は、問題だとは思わんよ。
喧嘩口調の保守誌もあるし、このスレのテンプレだってキヨに喧嘩売ってるし。
他人の発言を自分の都合よく改変するのは、それとは全く別の問題で。
2004年に、朝日新聞が自民党の安倍、中川両氏の発言を改変した「NHK番組改変問題」は、大問題になったけど。
>>623
それ怪しいなw
キヨがプロデュースしたのならば、「照井はワシが育てた」とドヤ顔してるだろうてw
>>624
問題?を外部に知られて、それで動く様な組織かな?自衛隊は
キヨが騒いだから止むを得ず、なんてのは完全にキヨの妄想に侵されているんじゃないか?
そもそも殆どが言い掛かりのキヨの言説の中では、あの指摘はまだ真っ当な方
2003年にネタを掴んで、ずっと我慢できる程のタマでもあるまい
要はキヨとは全く無関係な時空で物事が動いており、勝手に尻馬に乗って勝利宣言しているバカが1人居るだけって構図なw >>631
稲田大臣の発言の意味までマスコミが都合よく改変しても、俺はオッケーですよと、そういうことだよな? >>633
つうか、防衛省の姿勢がどう変化したか、このスレの人は関心ないでしょ? >>634
なるほど、あの文章を見てそう思えると?
これで、キヨタニ発言集は一語一句同じじゃないから捏造、とか
言ってるんだから笑える
相手の質問の枝葉部分に回答して、答えた体を装うのはキヨの得意技だけど
キヨ信奉者君は存在しない文章に答えるのが得意技のようだ じゃあ一字一句改変されてないkytn発言集作ってくれよ
改変されていると知っている以上比較対象の改変前の本文全部持ってるんだろ
改変の該当部分の本文抜き出して、貴方の言うkytnの真意が伝わるようにしてくれや
>>639
そんなことは自分でやれよ、クレクレコジキクンw 今晩のオカズは ID:72HPBgt0 か
ちょっとお出汁が薄い感じだね
>>635
ま、キヨがどう言い張ろうと、ヤク中の妄想と同じ扱いだからw
確かに防衛省の姿勢の変化?に興味ある人は少ないかもな?
ところで上で挙げられてる「関係者」って誰だろう? それじゃ、もっかい貼るけど。
こういう程度の発言の改変は、許容されるべきってスタンスなんでしょ?
自分たちは改変するけど、マスコミが改変するのは許容しないってわけではあるまいね。
キヨタニ発言集 10式編
「また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。 」
キヨの元記事
「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しません。クーラー自体は装備されておりますが、これは電子機器の冷却のためであり、乗員のためではありません。」
「10式戦車の開発担当者に直接長時間インタビューを行った」
キヨタニ発言集 軽装甲機動車編
「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」
キヨの元記事
「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない、という隊員もいます」
でもって、現役の人にも広めてるし。
30 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 14:57:34.91 ID:5qoB6Fn7
>>29
駐屯地祭の時に、キヨタニ発言集の10式編と軽装甲機動車編をそれぞれのを扱ってる人に読んでもらった事がある
だいたい読みながら失笑(誤用)が漏れるね
感想は、10式の方は「この人は10式の事、なにも知りませんね」
軽装甲機動車の方は、「土嚢を中に積むなんて聞いたこともやったこともありません」
だった >>643
趣旨は一緒にしか見えんけど?
一言一句それこそ一緒じゃないと認めんと言うの? 車両に土嚢なんて第二次大戦でやってみて全然効果ねぇでとっくに止めた方法だしな。
今時そんなのやるアホはいねーだろ。
>>644
その通り
その潔癖君は、一言一句一緒じゃないから捏造だと言い張ってるの 「実際に起きた組織の行動」
いつ陸自が戦場に行ったのさwww
「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない」
だとしても、そう隊員が思ってるなら実戦を想定して訓練を行わないのはおかしいんじゃない?
>>649
君には、これが仮定の話に読めるんかい?
>「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」
南スーダンはまさしく戦場だったし、イラク派遣でのIED爆発も、車列での車両と車両の間を多数の鉄片が通り抜けて、奇跡的に被害を受けずに済んだのが後で判明したそうだぜ。照井氏が書いてるが。 >>651/続き)
おまけ
この「つっかえ棒」について。
これ、補強の手法のひとつで、C-17でも採用されている。
セミ・モノコック構造で、縦通材:Stringerの静強度/疲労強度(主として静強度)が不足した場合、取るべき手段は、
1.Stringerの形状変更あるいは板厚の増加
2.座屈を防止する補強
のふたつ等がある。
で、C-17やC-2は、後者「座屈を防止する補強」として、テンションロッド≒「つっかえ棒」を採用した、ということ。
勿論、板厚の増加とテンションロッドの追加のどちらが優れているか、ORした結果の採用なんだけど、
こういうC-17でも採用されている一般的手法についての知識も無く、無いことを自覚した上での常識的考察もせず(あるいは出来ず?)に、
「つっかえ棒」
と言い換えてまでC-2を貶めるのは如何なものでしょうか? >>652
>「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」
∧_∧
( ´・ω・) 「そうです」ですか。
( つ旦O
と_)_) _ >>654
あなた自身も、>>643にある改変は批判してないんでしょう?
であれば、稲田大臣の発言についてマスコミによる改変があったとして、それは許容するんですか? あれあれ?最近キヨタニ氏は「この記事は取材した内容を元に対談形式に構成しました」なんて
記事書いてるけど、この方式だと一語一句同じにならないけど、このやり方は批判しないの?
内容が正しいかどうかは問題ではない、一語一句同じでないとダメ、なんでしょ?
なら捏造じゃないの?、こんな方式の記事
>>656
一語一句同じじゃなきゃダメ、なんて思ってないよ。俺の主張を叩く人がそう書いてるだけで。
643にある改変は、意図的に意味を変えてるんであって。
この改変の度合いが許されるのなら、マスコミだって政治家の発言を改変し放題だと思うけどね。
べつに、キヨの「対談形式に構成しました」を肯定するわけじゃないけど。 >>655氏殿
>稲田大臣の発言についてマスコミによる改変があったとして、
>それは許容するんですか?
>>600のコメで
>まず全文の確認が必要でしょう
とコメしたのはワタクシですが?
> 改変があった
あるいは一部を切り取っただけの恣意的報道であったなら、マスコミのその姿勢を指摘し、コメをします。
でも、このスレでも一般報道でも「全文」は報道されておりません。
なので、コメしておりません。
以上、何か問題ある? >>658
「改変があった、あるいは一部を切り取っただけの恣意的報道」である場合は、あなたは批判するわけでしょう?
であれば、キヨタニ発言集における>>643の改変について、なぜ許容できるんですか?
それらの箇所では、文の意味を意図的に改変していると思いますけれども。 詭弁だよね。一字一句同じじゃなけりゃねつ造だ!といって
じゃあ(キヨに一切関係ない)稲田大臣みたいに都合よくねつ造していいのか!
とか言い出す。
そんなこと言われても「関係ない問題を一緒くたにしてはいけません」と注意するだけ
クーラーはついてるけど乗務員用じゃないからダメだ
って発言、キヨは「乗務員用のクーラーがついている」とネット民が言ったと藁人形しているが
そもそも、何用のクーラーであれ、室内を冷やすという能力があるかが問題であって
乗務員専用じゃなけりゃダメだ、というのは問題の矮小化
だのにキヨは「乗務員用のクーラー」がない事を問題視している
言えば言うほどキヨの難癖つけ体質が露呈しているだけ
>>651
ちゃんとつっかえ棒って言ってるわけで、今更なかったことにはできんよね。
>>653
知ってたにせよ知らなかったにせよそういうのはキヨの性格だとありがちなことでしょうね。 >>652
戦場があるとしたらテンプレとの齟齬がより少なくなるだけって気づいてる? >>657
>643にある改変は、意図的に意味を変えてるんであって
趣旨的には変わらんよ >>660
>一字一句同じじゃなけりゃねつ造だ
勝手にそう決めつけられてもね。
たとえばね、下記の箇所で「乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています」という字句が挿入されてなければ、別に文句は言わないよ。
「また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。 」 ぶっちゃけた話、キヨが細かな語の入れ替えくらいは些細なものと思わせる程の良い加減な事を書き散らしてるからだろ
元々が捏造発言なんだから、改変自体を気にしても意味がない
そもそも元発言が脳内にしかないからw
あと稲田の改変とかについては知らんから論じない
ここではスレチだしな
>新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。
643だけではキヨは乗員用のクーラーがない、
とだけしか言ってないと思えてしまうが、これを加えると搭載電子機器だけのためで
乗員にはクーラーがない(恩恵がない)という意味になる
軽装甲機動車についての発言2010年には南スーダンPKOはまだありません。
土嚢を積まないと戦えない。ということは土嚢を積めば目に見える効果が期待できるということ
643自体が、抜き出してねつ造する体質じゃないの
>>664
>元々が捏造発言なんだから
それ、認識が違うと思うけど。
陸幕の広報室の回答は、「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります」。
それを文字通りに解釈するか、それとも組織のタテマエとして解釈するか、という問題。
ID:ol7o5FyX の人が、以前にそう指摘してた。 >新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。
これが捏造だろ、記事に散りばめられた担当者に聞いたんだ!でこれも担当者に聞き及んだ話に見せかけてるんだから
>>665
>これを加えると搭載電子機器だけのためで乗員にはクーラーがない(恩恵がない)という意味になる
下記の部分で、それは読み取れると思うけど。
「クーラー自体は装備されておりますが、これは電子機器の冷却のためであり、乗員のためではありません。」
それとね、君は関連する箇所を全て引用すべきだって、言いたいんかね?
>土嚢を積まないと戦えない。ということは土嚢を積めば目に見える効果が期待できるということ
実戦を仮定した際の話を、既に起きた出来事へと改変した人に、言ってほしいね。それとも、君は「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」 」が、仮定の表現だと思うの? というか、キヨ自体が「頭が悪い」のと「悪意」でメーカーや自衛隊の回答、あるいはほかの評論家の言説を捻じ曲げる
「朝鮮戦争のソースコード」発言もそのたぐいだろう
ねつ造だと言い張られ内容にコピペしとくが
>またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
>朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。
アメリカがF-16のフライバイワイヤ制御用ソースコード(CCV機能が問題視された)を渡さなかったので、日本が独自に開発していたT-2CCV実験機のデータを元に制御ソフトを作成した
が、ジェット機での実戦経験のない日本がどこまで実用的だろうか。という批判を
なぜかどこから出てきたかわからないベトナム戦争(F16の開発の直近の戦争だから?)のデータになって
朝鮮戦争(さらに前の大きな戦争?)ということになってる。
大体大本営発表だから一切信用できないってkytnが言ってる防衛省の担当者の
「戦車の車内をクーラーで冷やすとはなにごとだ!」って騒いでた左巻きの人対応で
「車内をクーラーでは冷やしていません。あれは電子装置用の冷却装置です。
(でもついでに乗員を冷やしてるかもしれません)」と発表してたのを
これに限って裏を読まずになぜか「乗員は絶対に冷却されない」ことが絶対に真実だと
強弁する方がアホだろ・・・
そんなんだから外国兵器のパンフレットの派手な売り文句が
本当かどうか検討できずに真に受けた文章しか書けないんだろうが
>実戦を仮定した際の話を、既に起きた出来事へと改変した人に、言ってほしいね
キヨに言えって事?
>「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」
これはキヨが現場の隊員から聞いた話だと記事に書いてるんだけど?
実戦を仮定した話だなんて、キヨは一言も言ってないんだけど、
潔癖君はキヨの思いを勝手に忖度してる事になるけど、なぜにそこまで
キヨに尽くしたいのか理解できない
>>668
日本語の話として
乗員のためでない、というのは
「乗員のためではないが、クーラーの恩恵は期待できる」とも「乗員のためではないから、クーラーの恩恵は期待できない」
とも解釈できるわけです。
キヨは後者だと主張したがってるから表現として恩恵がない云々を抜き出すと意味が変わってしまう。
そしてキヨは相手を乗務員用のクーラーが存在すると主張しているといってるが
(仮に電気機器の冷却が主眼だとしても存在している)クーラーの恩恵は存在するのではないか、という立場を理解していない
>実戦を仮定した際の話を、既に起きた出来事へと改変した人に、言ってほしいね。
意味が分かりません
「土嚢を積む」が効果がある(と期待できる)からそうするという意味はどちらでも通じる
話をそらしてるとしか思えない >>671
>キヨに言えって事?
ではなくて、キヨタニ発言集で、その箇所をキヨの元記事から改変して書いた人に言ってよ。
>>「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」
>これはキヨが現場の隊員から聞いた話だと記事に書いてるんだけど?
元記事の文章と、改変後の文章とを対照させて貼ったのに、なんで改変後の文章をキヨの執筆だというんかね。キヨが書いたのは、「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない、という隊員もいます」だよ。
>>672
「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」
という文章を、「実戦を仮定した際の話」とも、「既に起きた出来事」とも、どちらにも読めるって君は言うんでしょ?
だけど、「「土嚢を積んで乗っている」そうです。」が仮定の話として読めるというのは、なぜそう読めるのか、自分には全然分からないんだけど。 >>673
仮定だろうが既に行ってることだろうが関係ないからね、そこを問題にして考えてる訳ではないので、それがどちらであろうと結論的に変わらんのだわ
土嚢を中に載せて運用するという発想はしないだろうし、行うこともないだろうと、でそういう発言が隊員からされることもないだろうってね >>627
雑誌は編集が入っているかもしれないがブログは言い訳出来ないのでは ヤク中だかご病気だかわからないキヨは、アスペと親和性が高い事が良くわかった
上の潔癖クンは、発言を見る限りアスペの素質がある
本人が気付いていないなら一度専門の医師の診療を受けておけ
これからまだ何十年も社会の中で暮らしていかなけりゃならないのだろ?
早めに色々な対処方法を学んでおいた方が良いと思う
潔癖君が言うには、発言集は論旨は同じでも発言を変えているから捏造
では、練習機の整備費用について防衛省の評価方式に不備があるとした会計監査院の報告書を元に、会計監査院が指摘してもいないメーカーをあたかも不正があったかのように記事を書くのは捏造ではないの?
報告書の文言を意図的に変えてるよ?
捏造以前に500G発言とかで「ただの馬鹿」なのはわかりきってる件
アスペ君が必死にスルーしてるのは何も言い返せないからだろーけど
アスぺや潔癖というより詭弁の手法だよね。
趣旨と全く関係のないところの「誤り」を指摘して全体を間違ってるかのように
ただ、そういう詭弁を用いてトンデモ論をまじめに主張する型はやっぱり何かしらあれであれです
>>670
自説に有利なことを棒衣装自衛隊の人やメーカーの人が言うと…偉い人が言ってるから間違いない。
自説に不利なことを防衛省自衛隊の人やメーカーの人が言うと…大本営発表です
実際はそのあとさらに無意味な罵倒が入るが
あと、外国のパンフレットの売り文句はそのままうのみにする&開発国ではすでに普及していると思い込む 2chでスレ建てされる段階で立派な芸人です
そんじょそこらの評論家なんかのスレなどありませんよ
ましてスレが37まで続くなんてのは絶大な支持が有るからこそです
たまに御本人が降臨賜るなど、スレの支持者のとっての醍醐味ですね
先生にとってココは自分を批判する場所と思っておられるでしょう
がしかし、的ハズレでもウソや勘違いの批判はありません
先生の支持者のツボを刺激して止まぬ記事が皆を誘うのです
これからも支持者をがこのスレに集う記事を書いてください
>>681氏殿
>スレが37まで続く
× part.37
○ part.41 キヨたんは一流の芸人だよ
モンタニなんて二流のスットコドッコイだね
装甲車に土嚢はフィリピン軍が適当な木の板っきれなんか装甲車に貼り付けて増加装甲にして自称ISの過激派イスラム武装勢力と戦ってるんで、
仮にやったとすれば耐弾性や車内人員の生存性向上に効果はあるだろ。
アンチキヨは何故効果まで否定するのか不思議だ。
土嚢の効果を云々しているんではなく戦地の兵隊さんがさも語ったかの様な妄想をミスリードしてるのが問題なのでは?
結局のところキヨ批判の行き着くところは、全てキヨの吐いたウソがバレてそれを「またバカが妄想語ってるw」って安定のオチな訳
吉本新喜劇と同じ定番のオチだからこそ安心して楽しめるって寸法
>>600
>防衛相の発言の全文
AERAdot.「稲田防衛相「自衛隊もお願い」発言が自民党誤射」
https://dot.asahi.com/aera/2017070300081.html
>「東京都ではテロ対策、首都直下型地震も懸念される。
>防衛省・自衛隊と手を携えることが非常に重要だ。
>地元と国政をつなぐのは自民党の都議会の先生しかいない。
>○○候補(実名)を防衛省、自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」
これが一番まとまっているかな?
法的にはセーフ、道義的にはグレイだけど、反アレな総理といったスタンスのマスコミや軍事ジャーナリストにとっては真っ黒の「アウト」といったところでしょうか。 だいたい、狭い狭いと言われてるLAVの中に土嚢を積む発想がw
おまけ。
某阪神淡路大震災以前の某自治体は、革新系の風土であったとか。おかげで、自衛隊をからめた防災訓練等は、ただの一度も実施されてなかったとかなんとか。
結果どうなったかは御承知のとおり。
現防衛相がそこまで考えて発言したとは(まったく)思わないけど、意にそぐわない主張は全て排除するといった「極端な思想」は百害あって一利無し。
これは何処かのブログ記事にも言える。
悪人を懲らしめるにはこっちもルール破っていいとでもいうんかい
それバレたら真犯人なのに無罪判決になるぞ
>>684
土嚢をなかに積んで人が乗れるのですか? マネジメントをそろそろどこかの事務所に頼もうかな。
でもドイツの専門誌からも招聘されてるし。
東は思ったよりもチキンだったのでもう書いてやらないつもろだ。
ぼくは頭下げるくらいには朝日の部長は偉いんだぞ。
2chでシコシコカキコしているお子ちゃまにはわからないでチュね~
車両にスタック時の脱出用とかで土嚢積むのは舗装もされてないインフラがボロボロの途上国では常識だけどな
地雷対策用に足下に土嚢はイラクでアメリカがしてたが玉防ぐために土嚢を積むとかは聞いたこと無いなぁ……
せめて車体の外側に括り付ける位なら信憑性あったのにね
>>698
それだと写真とかですぐわかっちゃうから・・・w 「土嚢をつんでいるそうです」ってのは「聞いた話だが、それが事実だと言っていた」ということだわな
「土嚢を積むと防弾効果があります」なんてのは話題じゃない
「効果まで否定するのかー」とか言ってる奴は
「キヨはクスリやってアパラパー状態で駄文を書きなぐっているそうです」って書いても文句いわないよな?
「クスリをキメたらアパラパー状態になる」のは事実なんだから
イラクバージョンの軽装甲機動車の場合、銃座の全周に防弾板付けて銃塔にしてあるんで、
普通の軽装甲機動車よりトップヘビーなんで、バラスト用に車内に土嚢を積んだ可能性もある。
清谷が言ってたからってそういう事実があった可能性を頭から否定せんでも。脊髄反射で逆貼りじゃ思考停止の極みだ。
そういう事例があったとソースを出すならともかく可能性でドヤ顔するって…
ブログ記事「日本の中期防衛計画、最大の敵は財政上の制約、では無く政治の無知」のコメ。
>現在取引先のセミナー参加のためドイツに来ております。
まずお約束。
日本時間の 2017年7月5日15時13分は、ドイツの2017年7月5日8時13分(日本の方が、7時間進んでいる)。
とは言えキヨ以外から土嚢情報が出て来ていないのもまた事実
過去のキヨの発言の殆どが脳内ソースであった事を考えれば、その情報は妄言だとして一旦判断を保留する方が正解である蓋然性が高い
無駄にキヨの言う事に捉われ惑わされる事を思えば、別ソースから提示されるまでは妄言と括り込んでおき、それまでは取り合わない方が健全だろうな
>>704/続き)
>今の日本に「欲しいものリスト」を膨らませ続ける余裕はない。
米スティムソン・センター主任研究員氏の意見は正しい。
「AH-64DをAH-64Eにコンバートしろ」とか「固定翼の軽攻撃機の併用」「AH-64Dを売り払って別な機体(例えばAH-1Z)を導入しろ」「グローバルホーク、AAV7の調達をキャンセルし、イスラエルのUAVやスェーデンの水陸両用装甲車を導入しろ」といった、
「新たなお買い物リスト」
を持ち出す事は、正しく愚か者の発想。 >>706/続き)
予算を増やすならば、F-35、RQ-4、MV-22BそしてAAV7等を「使える」様にするために使うべき@>>361、>>587。
どっかの軍事ジャーナリスト氏の提言する「ボクの考えたお買い物リスト」等の出番はない。 >>707/続き)
>自衛隊と軍隊の違いを知らない。
>そもそも軍隊と同じ活動ができるならば、憲法改正なんぞ必要ないでしょう。
>ところがその反面、現状では不味い、だから憲法を変えるのだと仰有います。
「軍隊」と「自衛隊」の、最大の差は何か?
軍隊は有事の際の「殺人」が認められるけど、自衛隊は平時であれ有事であれ「同一の刑法」で裁かれるということ。
日本には「特別裁判所(軍事法廷、独立した憲法裁判所)」が憲法で禁じられている(日本国憲法第76条第2項)。よって、軍事法廷は憲法違反。
軍事法廷がない為にどうなるかというと、有事の際に自衛官が「敵」を射殺した場合、あるいは射殺する意図を持って武器を使用した場合、殺人罪または殺人未遂で起訴され、状況によっては有罪になる可能性がある、ということ。
これ、医師法も同じ。
中途半端な知識と限定された個人携行救急品で救急救命を行った結果責任を問われる可能性が無いとは言えない。
根本の原因は、「有事を想定していない」最高法規が存在していること。
「法律」を変えたり新たに法律を制定したとしても、その「法」が違憲であれば、法律そのものが「無効」となる可能性は否定できない。 おまけ~
時差ボケのおかげか、何時にも増して、誤字脱字が多々目に付きますねw
不幸行為→不法行為?
投薬、注射でもできません→投薬、注射「も」できません
少なくもとも→ 少なくとも
多国では部隊や人員を削減して対応してきます→「他国」「対応しています」
任期制自衛官を危険な暗い減らしていることです→危険な「位」
人件費の高い威→人件費の「高い」
極めて高い威肘→「維持費」
出すとすれがあっという間に外部にもれるからです→出すと「それが」
国会銀→国会「議員」
おまけ(その2)。
今で言う「敵基地反撃能力」かつての「敵基地攻撃能力」で必要な装備として、かつては、
・空中給油機
・AWACS
・エスコート・ジャマー(戦闘機搭載型電子防御装置)
が必要とかなんとか言われてました。
現状全部ありますが? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「これら」を十二分に活用するだけでも「カネ」は掛かる
>>709
マジでクスリやってるんじゃないか?
とんでもない小学生並みの誤字脱字の時はそうなんじゃないか?と睨んでいる >そもそも軍隊と同じ活動ができるならば、憲法改正なんぞ必要ないでしょう。
根本的な問題として憲法の条文上は自衛隊すら認めてないのに
それを解釈で無理矢理持ってるって言う問題があるんだよなぁ
>「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない、という隊員もいます」
車外ならともかく車内に土嚢を積むスペースなんて殆どないわけだが
荷台ならまぁ積めなくもないけどそこじゃ乗員を保護する効果なんて期待できないし
理屈が全く通ってない以上本当に隊員がこんな発言したか怪しいわな
清谷先生と言えば思い出したんだが
10式の要部冷却装置について「器材用」と主張してたけど
仕様書によれば要部冷却装置はNBC防護装置の一部になっていて
その防護装置の用途自体が「乗員に浄化された空気を供給する」となっているわけで
これはもう「器材用」という意見はほぼ誤りなんじゃなかろうか
乗員室の空気を冷やすわけだから器材にも恩恵はあるだろうけどさ
キヨちゃんはphpから出した本に10式の冷却装置は電子機器専用とまで言いきっちゃってるよw
>>719/続き)
で。「軍事ジャーナリスト」にそう聞かされた記者が防衛装備庁に問い合わせたところ、
>ジブチからパリに向けて飛び立つ際に、
>コンピューターシステムで
>フォルトランプ(警告ランプ)が点灯した。
>複数あるシステムの1カ所だけの不具合
とのこと。F7-10は無関係?
これで分かること。
・最低限の取材すらしていない
・エンジンの不具合云々に(脳内以上の)根拠はない
・軍事ジャーナリストの考察は、編集の問い合わせで全否定される程度
この顛末込みで記事になっている希有な記事 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< しかも「週刊○日」 1行で分かる「国産「P1」パリにたどり着けず 機体トラブルの“深刻さ”」
エンジントラブルだ! >⊂(`・д・´ ) ( ・ω・` )っ< 違うってさ。
おまけ
ちなみに最近(といっても、80~90年代以降)の航空機では、単に「fault light(故障ランプ)」が点灯するだけでなく、
「いつ」
「どの系統が」
「どのような不具合が発生したか」
を「fault code(異常番号)」として記録することが出来る様になってます。
例えば航空機が不具合を起こしてRTBしたとします。
整備員が「fault code」を確認した結果「012201 ××××××」というコードが記録されていた、と。
このコードで、「電源投入(あるいはエンジンスタート)から1時間22分01秒後に「××××××」というコードで示される不具合が発生した、といった具合で、手に取るように不具合の状況が分かる。
P-1/C-2も? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< 当然。
おまけ(その2)
不具合を起こしたのがFADEC(Full Authority Digital Engine Control)であったとしても、以下2点。
・不具合を超したのが「FADEC」か否かに触れていない
・FADECは一般的に2重系で構成されているけど、その気になれば(?)、OUTと考えられる系を無視してミッション(パリ航空ショー参加)も不可能ではなかった。
結局のところ、パリ航空ショーでの展示というのは、その程度の重み付けでしかない(なかった)、と考えるのが普通。
そう考えると、
>「たどり着けなかったのは恥ずかしい」という
>政府関係者の嘆きの声
という「記述」も、違和感を感じる。
>「オーストラリアへの潜水艦の受注競争で敗れ、飛行艇もインドに輸出しようとして結局、不調に終わった。
>今度は哨戒機と、思いつきばかり。国内の航空産業の振興をいかに推進するかという国家戦略もない。
>“売り込み”は官邸の最高レベルのご意向と聞いていますが、現場の部隊にとってはいい迷惑です」(清谷氏)
週刊朝日 2017年7月14日号 より抜粋
まるで日本政府やら防衛省やらが必死になって海外に売り込みをかけているように印象操作しているね
1機はそのままパリ言ってるし、ジブチに待機してたのも、「特に問題無さそうだけど帰るわ」でさくっと日本に戻ってるから
特に稼働率やエンジンに特段の問題になる様な事例ではないのが分かるよな。
>>723
警報が出てるのに無視してそのままパリまで飛ばす方が恥ずかしいわ
墜落の危険を冒してまで絶対に出なければならなかったわけでもなし、
しかも冗長性を持たせるために2機で向かって1機はきちんと到着してるから
所期の目的はきちんと達成してる
それともエアショーでP1のタンデム飛行でも展示するつもりだったのかね >>724
思いつきではない国家戦略が「ない」事をキヨは本当に確認しているのだろうか?
そうでなければ正に脳内妄言
朝日とは抜群の相性と言えるなw
こうして朝日によってキヨの妄言が広く一般に広まれば、思考停止のバカと普通の人が軍ネタでも判別可能になる未来 >>701
それが「紙装甲で危ないから、土嚢をつまなきゃやってられない」って表現になるなら物書きとして致命的だ
自分がわかっててそう書いてるなら無能か馬鹿か意図的なミスリード、自分がわからずに書いてるなら取材の意味がない 防弾性能が不足していると言う趣旨の記事内で、土嚢がないと怖いと隊員が言っていた
普通は防弾対策で土嚢を使うと読み取るけど、訓練されたキヨ信者は、安定性確保のためのバラストと変換されるのか
そういえばキヨは海外製に比べて安定性が悪いといってたっけ
本当に恥ずかしいとしたら、そういう政府関係者が「実在する」ことのほう
それこそ航空機開発の経験の少なさの弊害
実在しないのなら、あおるためにバカ記事を書くメディアのほうが恥ずかしい
キヨが何でエンジンにこだわるか
国産エンジンだから悪いということにしたい
過去にトラブルが起きたからといういつもの何とかの一つ覚え
>>728
>>229
「土嚢がないと怖いと隊員が言っていた」
それが当たり前の読みかただよね。
もっと言うと、「実戦では、土嚢でも積まなきゃ怖くて使ってられませんよ」という感じで、防弾性能への不安感を表現するために、ちょっとオーバーな表現を使ったのかもしれない。本気で土嚢を積もうと考えてるわけではなくて。
キヨが取材中に、「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない」と隊員が語るのを聞いたとするじゃん。ところがキヨはそれを記事にする時に、「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」という記述にしたとする。
ある隊員の発言をキヨが「編集」して、そういう記述の記事になった場合でも、これは記事の執筆時における一般的な編集の範囲内だとして、このスレでは容認されるんかね? >>731
意味不明
ご自身の考えを説明する能力に欠けてる文章
「ぼくのただしいこうさつ」は君にしか理解できないので他の人に尋ねても答えようがありません
答えようのない質問をする人は質問がヘタな人です >>719
清谷先生の記事と一緒に公式の発表をのせるとか
彼の信頼性を考えると自衛隊ではなく清谷先生を晒し挙げる記事か何か?
>>731
意味が変らなければ言い回しは多少変ってもいいだろうが
本当にバラスト目的で土嚢を積むって話を防弾性能の強化のためと解釈したなら
編集とか以前の問題だろう
そんな事流石の清谷先生でもないだろうが そういや、10式は120mm弾が当たると衝撃で乗員は死ぬとかコンバットマガジンで書いてたけど
あれをそのまま載せてる編集部も頭がどうかしてるか知識もないアホしかいないのが良く分かるよな。
衝撃だけで戦車の中の人殺せるなら、んじゃなんで世界各国でも戦車砲弾の開発で貫通力増強し続けてる
のかを説明できんわな。
つーか、装甲無視して衝撃で倒せるなら湾岸で米軍のM1戦車兵が万単位でわんさか死んでるわ。
>>734
第三世代戦車に実際に起こる一般的な事例なら、実例を示せば批判も収まるでしょう
湾岸戦争辺りでM1が被弾した例がいくらでもあるでしょうから、その中で被弾の衝撃のみで
乗員が死傷した例があるでしょう
とコメントしたら、「出す必要はないし出すつもりもない」と回答されたよ 出せないしそんな事例はないのだろう
(少なくともキヨ自身が確認したわけじゃない)
豚を入れたら死んでた、みたいな昔のネタを真に受けたんじゃないだろうか
しかも元ネタ調べると「装甲を貫通して」死んだというそらそうだろというしかない
対立を無理矢理にでもスレに持ち込む人がいるけどなんか作為を感じる
それまでの文脈関係なしに食いつきのいい対立を持ち込むってのはスレを自分の思う方向に仕向けるための手法の一つでしょ
>>738
無理矢理に対立を持ち込んでは結局キヨ★の背中撃つオチになるまでが「仕様」でしょw どっちもどっちだよ
キヨの言うことは全て間違っていて全ての事についてアンチじゃないと変人扱いする奴
キヨの言うことは何でも正しいと本気で思っている奴
正反対だが、他人の意見は一切認めない。お前らは似た者どうしだよ。目糞鼻糞
ま、2ch界隈ではキヨの名前出したら引かれてちょいちょいと思われるけどな
ただ、米みたいなその場で色々できる衛生兵がいない、住友のすっぱ抜きとかはよくやったと思うがな
で、自分は正しい(キリッ
かよ、妖怪どっちもどっちクンw
政治の無知は確かだが、自衛隊自体もセンスもないし知識も無い。
10式戦車のクーラーの件だけど、キヨが行ったロングインタビューの中での下記の記述は、キヨの脳内補完ではなく、実は開発担当者の説明通りだったって可能性はないか?
「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」
このインタビューは制式採用前の「新戦車」の段階で行われていて、10式戦車ではクーラーが変更される可能性が
示されている。制式採用前の段階で乗員用クーラーを搭載すると、どこから横やりが入るか分からないので、あえて能力の低いクーラーを付けておいて、制式採用後に乗員用クーラーに乗せ換えるのが既定方針だった、って可能性はあるんじゃないか?
ただしキヨはそのカラクリには気付かず、制式採用後も電子機器用クーラーのままだと思い込んでいた、ってことで。
>>742
今度はアゴラか
しかし冗長な文章だな
>既に導入または導入を予定しているF35Aステルス戦闘機、無人偵察機グローバル・ホーク、オスプレイ、
>AAVなどの装備を考えれば、たとえ防衛費がGDPの2%に増えてもまだ足りないかもしれない。
ハァ?
たったこれだけでなんで予算が倍も必要になるんだ? 清谷さんは日本随一の軍事通だろ
理解出来ない奴はセンス無い
>>744
キヨにインタビュー能力が欠如しているのが問題だな
要部冷却装置の冷却能力がおおよそ何ワットなのか聞き出すでけでも
何を冷やすものなのか容易に推測できる >平時の現在でも陸自のヘリの稼働率は5割程度です。
5割とかこれがマジなら随分低いな。
>そして国産兵器といえども輸入コンポーネントは少なくない。平時からこれらを備蓄しているわけではありません。
えっ・・・。
>>745
つまりオールF-35体制でオスプレイでヘリ全換とか考えてるんだろう それなら予算無くなるな >キヨの言うことは全て間違っていて全ての事についてアンチじゃないと変人扱いする奴
頭のおかしい人がいる
キヨの発言でおかしいと思われることをオチてるわけで全て間違ってるなどとは言ってないわけだが?
大方の人がおかしいと認識できることを間違ってないと言うから変人扱いされるのじゃない?
まあ基本的にこのスレで特記されるのはおかしいと思われること、間違ってると思われることであるんだけどな
>>744
短絡的に要部冷却装置=電子機器用と思っちゃって、それがどんなものか質問してないだけだろうよ >>752
ロングインタビューが行われた後で、キヨが試作ではなく量産される戦車について陸幕に質問をして、
陸幕の回答は「乗員用クーラーが付いている」。そこでキヨが再び「機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているか」と確認をすると、陸幕の回答は「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります」だった。
「要部冷却装置」という用語が出てきたのは、この三回目の回答からだったんじゃないのかね。 >10式戦車に乗員用のクーラーは存在しません。クーラー自体は装備されておりますが、これは電子機器の冷却のためであり、乗員のためではありません。
自分のブログや雑誌でも相手の言うことを一切聞かないねじ曲げて自説と願望丸出しで記事書いてるからな......
>>753
最初から一緒だろ
Q:乗務員用のクーラーはあるか
A:(乗務員専用は)ない
Q:乗務員のためのクーラーはあるか
A:(キャビンを冷やすので当然)ある
Q:機器冷却用ではなく乗務員用はあるか
A:(しつこいなぁ、機器・乗務員兼用のキャビンを冷やす)要部冷却装置がありますよ
短絡的に要部冷却装置だから機器用だぁ! ロングインタビューの中でも「要部冷却装置」という用語で技本が説明していたのであれば、
キヨはそこに触れるだろう。その後の陸幕の回答について、キヨは「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」という記述をしていて、それに何の疑問も持っていないんだから。
>>755
陸幕の回答が、「乗員用クーラーが付いている」だったんだぜ。
それと、ロングインタビューでの技本の回答は試作品についての説明で、陸幕の回答は量産品について、 きーちゃんは木を見て森を~、針小棒大を高濃縮したような人だなぁ
>>756
うん?
だからキヨの最初のインタビューでの質問が乗務員用のクーラーがあるか?だったんだろ
それに対して乗務員専用のクーラーはないです
じゃあ機器用もないのか?
機器用?当然ありますよ
ぐらいの会話だろ
キヨは専用を前提に話をし、インタビューを受ける側は当たり前のように兼用を前提に答えてるだけ
んで、それ以上に冷却方法など聞かず、批判するうえで都合の良い解釈をしたまんまなだけやろ だいたいキヨ自身が
>試作品及び量産品ともに「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」が
備え付けられてあります。
と聞いてるんだから、質問を受けた側は試作段階から備え付けられてる要部冷却装置(機器・乗務員兼用)として最初から答えてるだけ
陸幕は最初は「乗員用クーラーが付いている」という回答をして、キヨはそれに疑問を感じて、技本でのインタビューの内容も知らせた上で、再度質問したと。
陸幕は最初は明快な回答をしたのに、再度の回答では「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります。」という煙に巻くような回答になったのは、技本の回答との違いや、「乗員用クーラー」を公言したらまずいことに陸幕が気が付いたからじゃないかね。
技本でのインタビューでは、「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」と書かれてる。
「乗員はその恩恵に預かれない」というのが、技本の回答ではなく、キヨが推測して付け加えた説明なのであれば、陸幕は「機器冷却用だが、乗員用の機能も兼ねている」って説明し直せば済む話じゃないんかね。
陸幕の再度の回答では、乗員用とも機器用とも触れなくなったのは、理由の一つには試作品と量産品とで仕様を変更した可能性もあるんじゃない?
>>759
>だいたいキヨ自身が~と聞いてるんだから、
そこは、キヨが聞いた質問ではなくて、陸幕の回答だよ。カッコ内はキヨの補足だけど。
キヨが聞いたのは、「再度陸幕の広報室に技本の広報とのやり取りの経緯を話し、10式に再度機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているかと質問しました」。 >「乗員はその恩恵に預かれない」というのが、技本の回答ではなく、キヨが推測して付け加えた説明なのであれば、陸幕は「機器冷却用だが、乗員用の機能も兼ねている」って説明し直せば済む話じゃないんかね。
質問に合わせて答えただけでしょ、それ以上の質問がないのにわざわざ説明することもないし
どう解釈するのは質問者の技量であり、間違えてたら質問者が恥をかくだけやもの
そしてキヨは恥をかいたw
で、試作段階から要部冷却装置(乗務員・機器兼用)でした
だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
専用となると乗務員用のスーツタイプと同じでチューブでクーラーと機器を繋ぐわけだから
まあ聞いた話、90式の頃から要部冷却装置はあってキャビンごと冷やすタイプが取り付けられてるとか囁かれてたからねえ?
>で、試作段階から要部冷却装置(乗務員・機器兼用)でした
技本へのインタビューには、こう書かれてる。
「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
キヨの原稿を技本側が目を通したけど、「これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない」
という事実関係の間違いについて、あえて訂正せず放置したってことかね、唯一の公式ロングインタビューで。それよりは、「試作品と量産品では仕様が異なっていた」ってほうが無理がない解釈だと思うけど。
>だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
PCでは動作条件に室温の上限があるけど、戦車の電子機器も同様でないかね。室温60度以下、とか。試作品に載せた「市販品を転用したクーラー」は、量産品に載せたキャビン冷却用と同一のレイアウトで、能力が低いだけって可能性はないかね。90式がそれだった、とかさ。
>>763
キャビン冷却で乗員が恩恵に預かれない程度となるとかなり無理があるよ、キヨの話に沿ったこじつけにしか見えない >「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
乗務員(専)用はない、兼用の機器冷却能力はあるってことで間違いはない訳だから訂正するほどのもんじゃない
>>764
どうだろね。夏場の直射日光で車体が灼熱になった状況において、室温45度をキープとか、あり得ると思うけど。90式に、キャビン冷却式の要部冷却装置が付いているとしたら、そういう性能だってあり得るんでない?
ロングインタビューにある「なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」という記述は、もしこの箇所が技本の校正によって挿入されたのだとしたら、それっぽい表現だけど。 ついでの戯れ言
市販品のクーラー、三菱と言えば霧ヶ峰w
例えば6畳用と10畳用で乗員が恩恵に預かれないと言う程度に差がつくとお考えなんでしょうかねえ?
>>766
まあ、そこまでキヨよりに話をこじつけていこうとするからおかしな人扱いされるのよ 霧ヶ峰、ね。6畳用の2kwから、29畳用の9kwまであるね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/size.html
>これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
一般的な記事とはわけが違うぜ、これは。
「開発に関わってきた第三開発室の北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。」
実名でこう紹介されている公式インタビューで、技本が校閲をしたとキヨが書いているのに、「原稿を見せたのか不明」「間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い」って受け止め方をするほうが、よほど強引だとは思わないんかね。 だってキヨの質問に対する回答にしか責任ないでしょ?乗員(専)用はない機器冷却能力はありますよってのは回答通りだし
正確には乗員・機器兼用の冷却装置ですか?と質問すればハイって答えたでしょうね
それを受けてのキヨの考察が間違ってても勝手にしとけwでしょうがな
ついでの戯れ言
室温60℃を35℃にできたら、それは乗員に恩恵のあることですか無いことですか?
「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。」
この文の、「乗員はその恩恵に預かれない」の部分は考察だから、間違いだけど技本はほっておいたというわけね。このスレでなら、そういう理屈が通るのかもしれんけど。一般国民に広報するための公式インタビューで、技本がそういう判断をするとは俺には思えないな。
そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
「まー言えないこともあるんだろうね」と思って読んでるし、
そこにくわえて「あー…キヨか(お察し)」なんでそもそも情報としてのランクが下がる
…なんて書くと「どっちもどっち」と言いだすんだろうが、「100のヨタに1の本当が混じっている」
ような精度のものは情報の選別に手間がかかるばかりで情報ソースとして寄与しにくく、つまりは排除されても文句いえんのよ
それがいやなら100のヨタをどうにかするこった
35℃なら、我慢すれば乗車し続けられるだろうから、恩恵あるんじゃない?
第二次大戦中の、日本の潜水艦が装備したクーラーが、南方海域で潜水中にそのぐらいの性能だったかな。
>そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
これは技本の回答なのか、それとも執筆者の考察なのか、どちらなのか誤解が生じないように校閲するもんじゃないの、公式インタビューでは。
ちょっとアスペっぽくいえば
要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ、仕様上から言えば乗員用ではないと言えるし、本質的な目的上からしたら乗員用と言える
そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
>要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ
陸幕のキヨへの再度の回答や、ニコニコ超会議での関係者の発言は、そういう趣旨だけども。
試作品についての技本のロングインタビューでは、「要部冷却装置」という用語は出てこないし、そういう両用の概念は書かれてないよ。
>ないよ、そんなの
そしたら、何のために校閲するの? 公式インタビューなのに、技本の回答(間違いはナシ)なのか、キヨの見解(間違い多数)なのか区別できないんじゃ、かえって国民を混乱させるようなもんじゃん。
>そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
ロングインタビューの記事を読まずにレスしてるんかね? それとも、朝日のWEBRONZAをディスってるの?
技本も、事前に掲載メディアを確認してるんじゃないかと思うけど。
当のWEBRONZAの記事にも掲載の経緯が書かれてるな。こりゃ失礼。
校閲なんかしたら検閲と言われて報道の自由への侵害と言われちゃいます
>校閲することがまずないですw
つまり、防衛省は技本の公式インタビューとして、出席した開発責任者の実名も示して、清谷に好き放題書かせてあげたってことだね?
しかも、技本の公式ロングインタビューはそれ一本だけ。ナイスな広報戦略だな。
開発担当者をそろえての公式インタビュー自体が、マボロシだったと言いたいのかい。
それとも、技本へのロングインタビューを、キヨ以外の人が行っていたのかな。
字面が示すほどの意気込み技本側にはないでしょ
コンマガでキヨ相手に良い記事を書いてもらえると思うほど世間知らずじゃないでしょ
盛り上がってると思えば懐かしきエアコンの話やそれに纏わるNBC対策の話
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
因みに、護衛艦のCICなんかでも電子機器が多用してあるがために夏冬関係なくひんやりしてるんだよ
後、10TKはNBC云々とセンセは言っていたが、それも大きな誤報です
防衛省に深く携わっている人いはく
あの狭い空間で我々が防護服を着て立ち回れますか?立ち回れません。服が破れますよね。つまりはそういう事です
と言っていたのが懐かしいなぁ
だいたい
>この記事は技術研究本部(技本)の戦車開発の現場に対して行ったインタビューを元に構成している。筆者の知り限り、技本に対してこのような長時間のインタビューを元にした記事は他に存在しない。
と言ってるだけで技本側としちゃ取材の一つでしかない
>技本側としちゃ取材の一つでしかない
こういう取材対応が他にも行われているなら、そう言えるだろうけどね。
普通は、広報の窓口を通して質問してくれ、で済ませるんじゃない?
救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど。
「このインタビューは新戦車室が既に解散していたため、開発に関わってきた第三開発室の
北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が
同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。長時間にわたってインタビューに
応じていただいた技本の各位にはこの場を借りて謝意を表したい。」
>あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
日射による車体の温度上昇よりも、電子機器の発する熱のほうがずっと大きい、みたいな話ですか?
>救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど
この取材が取材だったからだろwww
>>790
おまえのスマホ、熱くなったら処理速度落ちねえ? キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
普通はそれで済ませるところを、開発担当者をそろえたインタビューを技本がセッティング
したのは、キヨへの「好意」としか思えないんだよな。
よりによって、なんでキヨにだけそういう特別対応をしたのだろうか。
>>792
スマホには、PCと違って冷却ファンがついてないじゃん?
一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
室温35度までは、定格動作を保証するってことでしょ。まあ、ブースト機能とかあるけど。 >キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
それインタビューのあとだろ、時系列を無視すんなよw
>一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
だから35℃で良いにはならんだろw
>>796/続き)
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」の、hiro_b9cfe氏のコメ。
>10式戦車に乗員用クーラーがないのは普通に知られていることだと思いますが
>一般メディアの日経ビジネスですらフェルディナント・ヤ○グチ氏の昨年4月ごろの連載で、
> 10式搭乗記で「簡易なヒーターだけしかなく夏は暑くて、
>冬もハッチを開けっ放しで訓練するので寒いと」の乗員の生の声が記述されてます。
日経ビジネスオンライン「フェルディナント・ヤ○グチの走りながら考える」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/
なお、当該記事は発見できませんでした。 自動車の車内が炎天下で糞みたいに熱くなるのは
「窓からの直射日光が車内の内装を直接温めて車内温度が上がるから」だからな
言うほど内部が完全遮蔽されて全体の質量も糞ほどある戦車の車内は簡単に温度上がらないからな
炎天下で放置されて車内温度が90度になった自動車にいきなり乗ったのを想像すると間違うで
続き~
そしてなにより、
「ニコニコ超会議2x02「陸上自衛隊~10式戦車開発者によるトークショー前半~」」



@YouTube
の、19:30あたりから。
「この10式戦車からは、冷暖房が入る様な、そういう装置が入ってます」
26:18辺りから。
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」
とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」 >>798
キヨの記事だと、
「また金属製の厚い装甲は直射日光を浴びれば、熱を吸収して車内温度は50度を超える高温になることもある。」
「筆者が、クーラーが装備されていない化学防護車の装甲車の乗員らに尋ねたところ、夏場のNBC環境下での活動は30分程度しか持たないそうだ。無理をすると熱中症にかかってしまうからだ。」
「最新型のNBC用の装甲車、NBC偵察車はクーラーが装備されているようだが、既存の化学防護車にはご案内のようにクーラーが装備されていない。」とあるけども。
自動車と違って、戦車の車内温度の上限は50度くらいで済むということかな?
とはいえ、中東とかの環境だと、キャビン全体の冷却がおっつかないから、NBCスーツを冷却する機構を採用するわけだよね。日本の夏場では、キャビン全体の冷却が可能なのか、どうなんかね。
>>799
>10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか
>「動きます」
>「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます
うーん。
10式のクーラーの話題は、キヨが火付け役ではないかと思うけども。であれば、装備が動作するかどうかだけでなく、クソ暑い中で乗員用にキャビンの冷却は十分に機能するのか、をズバリ確認して欲しかったな。
クーラーを搭載していない装甲車両でも、「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやって」るんだろうし。 上記リンクの次のページでは、「機甲科部長の高田陸将補に立ち話だが話を伺うことができた」ということで問答が書かれてるんだけど、もしかして、「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」というのは機甲科部長の話だったりして…
要部冷却装置にキャビンを冷却する機能があることは、複数のソースで確認できてるけど、それが夏場に十分な能力があるのかどうかは、まだ確定できていないんじゃないかって思えてきたけども。
玖珠駐屯地で10式のエアコンの有無を聞いたとき「有るとも無いとも言えません」って
答えが返ってきた
エアコンの有無くらい大した機密じゃないだろうと思ったけど、自衛官の人を困らせても
なんだと思ってあまりしつこくは聞かなかった
「あまり色々答えるなと言われてます」との事だったからキヨみたいなヤツが多いんだろうか
そりゃ楽しているように見られる、というw
エアコンだ、クーラーだと言うと贅沢品って言って非難するヤカラ多いすし
災害救助で支援に出た時に缶飯温めて食ってたらクレーム来たりするからな。
QAしてくる奴が皆自衛隊に好意的とは限らんしな。
キヨ★みたいに曲解して攻撃してくる奴もいれば上に居る基地外クンみたいに
自分の日本語理解力の無さを回答側に転嫁して攻撃してくるクズもいる。
公式インタビュー()とキヨが大々的に自分で持ち上げているけど、その内実はお得意の「再構成」したもの
正直微妙だなw
上でキヨの言う事を全面否定するのは思考停止だ、とか言ってる人もいるが、キヨをそこまで頼らないとマトモな事実認識が持てないってのは相当ヤバいと思う
て言うか、キヨの考察が中心の記事を公式インタビューとか言わんでしょ
インタビュー記事でもないんだから
公式インタビューを元に、キヨが考察を行った記事、でもいいけどさ。
キヨの考察が中心の記事であっても、原稿のインタビューにおける事実関係の誤りを技本が校閲済み、というのは変わらんぜ。
ところで。
「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 が事実である場合に。
夏場もハッチを開けて訓練してるのだろうし、蒸し風呂のように暑くなるのであれば、おそらく外気温を上回ってるよな。NBC環境でハッチを閉じたら、キャビンはもっと暑くなるんじゃないか?
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど(おそらく他の装備も同様)、夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。
自衛隊の中でもクーラーについては賛否両論何じゃないかな?
クーラーは贅沢だから使用禁止にする指揮官が居ても自衛隊は不思議じゃない。
昨日も言ったけど、電子機器は冷やさないといけないので
あの狭さで10畳程度は冷やせると仕様書に。要部冷却装置は10畳程度冷やせるのですよ
つまり、人も恩恵に与れるのですよ。そしてNBC対策め込みですのでご安心を
どのみちヒーターしかない、と書かれてる時点でウソ確定なわけです
誰がウソをついたかは別にしてね
「公式インタビュー」と「考察記事」と言うものはそもそもカテゴリが全く違うものだ、と言うのが
誰かさん以外の世間では常識だけど。
仮にキヨ☆が「公式インタビュー」を基に「考察記事」を書いたとするならば、「インタビューの内容」と
「考察部分」については読者に明示して分けて書くのが誰かさん以外の「作法」ってもんだ。
また「公式インタビュー」であるなら「質問」と「回答」についてはこれも読者に明示して分けて書くのが
誰かさん以外の「常識」ってもんだ。
文頭に参加者への謝辞を載せればそれで「インタビュー」としての体裁を満たす訳ではない。
公式とつけるのもおかしな話なんだけどね
キヨは公式とか言ってたっけ?
誰かさんがイメージ操作でつけてるだけの気がするけどね
公式インタビューとかロングインタビューとか言って印象操作
あほくさ
>>819/続き)
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする 次に「機能」。
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
で、その性能。
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
まとめると、
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
10畳は冷やせると昨日から(ry
まぁあれだけ電子機器満載なんですからそのくらい冷やさないと熱(ry
まぁ仕様書を見れば自ずと疑問に思っていたことがわかるようにるんさ
まあ今後、10式にエアコンが~
という輩が現れたら、
平成22年承認、平成26年変更の、陸上自衛隊仕様書「GV-Y120001E」に、
「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
と言える様になりました。
この水掛け論も終了。
キヨの妄言がまた一つ否定された
妄言を妄言として正しく認識するためにこれだけの検証を必要とする事を鑑みれば、最初から「キヨ=嘘つき」とのレッテル貼りをしてスルーする事がベストだと、改めて認識した次第
「構造」についてですが。
「特殊武器防護装置」は、要部冷却装置、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管、
で構成されています。この内の、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管は、それぞれが
接続されていることが「機能」の記述から読み取れますが、その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管からなるNBC防護機能と、それと対になって設置されるエアコン、ではないんでしょうかね。
もう一つ
キヨが如何に努力して妄言を書き散らそうとも、真理に迫る事は皆無
キヨの妄言に正面から関わる事は全くの時間の無駄
参考にしてはならない代表例として参考にする使い方が唯一の解だな
因みに本筋とは全く関係ない突っ込みだが、MHIが載せただろうクーラーならば、
「霧ヶ峰」じゃなくて「ビーバー」の系譜だよなw
ざっと見、市販品だと冷房能力4.0kwで11~17畳っぽいね
「機能」から読み取れるのは、車外の空気をフィルタに通し、ブロワ(送風機)から空気送風配管へという流路ですね。要部冷却装置の圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラは、この流路の説明には登場していません。
それと、4.4kw の能力の冷却装置で、夏場でも戦車のキャビンが快適温度に保たれる、というのはどういう根拠で言えるでしょうかね?
一般用エアコンは、木造なら8畳、鉄筋なら12畳、というように条件によって適合する広さが変わりますね。
建物の気密性や断熱性で変化するわけですが。マンションの最上階は、能力が1~2クラス上のエアコンを選ぶべきだ、という説明もあります。夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
戦車の車内は、一般の建築物とは材質や重量が大きく異なっていて、室内には熱源があるので、4.4kwの一般用エアコンの適合畳数を見ても、直接の比較材料にはならないでしょう。
>>831
キミにはキヨと同じでRFPや仕様書から物事を読み取る能力が絶無、というだけだよw
因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w まあ、これで冷却能力がないとほざくなら中東あたりで使われてる戦車の冷房能力でもだして、10式ではダメっていう証明をしてくださいな
仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから、その能力程度ではダメだというなら上のように証明してください
でなければ、ただただラチもなく駄々っ子をしてるに過ぎませんから
>まあ今後、10式にエアコンが~
>という輩が現れたら、
>「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
>と言える様になりました。
>因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w
もし「夏場には文字通りに蒸し風呂になる」のが事実であった場合に。それは搭載機器の動作条件を維持することはできていても、夏場に乗員が長時間の作戦行動を取れることを意味してはいないでしょ?
仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって、夏場に蒸し風呂になっても無問題、エアコンはちゃんと搭載してます、というのであれば、それって単なる形式論と違う?
>>834
キミは思い付きを書きなぐる前に自分の頭をもっと使った方がいい、というだけだよw
因みに「夏場には文字通り蒸し風呂になる」と言うのを先ずキミが証明する方法を先ず考えるのが先。
(まぁ、これは狭い車内環境を考えるならば、人いきれで単純にそうなるだろう事は想像出来るが)
>>仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって
キミが仕様書を読み取る能力が全くない事(キヨもそうだが)はキミの無能の問題であって、我々の責任ではない。
因みに仕様書に上記のように書かれているのに要件を満たさなければ、防衛省は検収を拒否するだけだが。 >仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから
「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、自分なら留保しますけどね。
それを補強する材料があるのなら分かりますけど、富士学校を取材して機甲科部長から話を聞いた人が、真逆のことを書いてたりしますからね。
>>836
ヒーターしかない、と言ってる時点で事実誤認、端的にいえばウソでしかない まあ、10式の乗員室内を冷却するにあたり4.4kw以上の冷却能力では能力不足であることを証明してください
>>837
で、ID:1ZuPzrsyは幾ら言を弄してもそれが何を意味しているのか理解出来ない、と言う事が判らないw >>827
>その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
要部冷却装置がNBC防護装置から独立した構造ならNBC防護装置の一部として書かれないのでは? >>837
そうとは限らんのじゃない? 「夏場でも乗員が快適に過ごせるエアコンのような装備は付いていますか?」と質問した場合に、「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 と、快適であるとか誰が言ってるのかな?
こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
>>838
少なくとも10畳冷やせるので十分かと
ちな、護衛艦のCICも電子機器だらけで同じくひんやりしてるんでお腹が弱い人が結構いたりするんですよ
10は大丈夫なんですかね~ >>841
だから
ヒーターしかない←ウソ
要部冷却装置がある←事実
でしょ >>831
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
車だと真夏の日差しにさらされた場合、窓が多い車内よりも
日光が入らないトランクの方が温度が低いと言うのは知ってると思います
戦車の場合は内部に電子機器と言う熱源はありますが、一方で一般的な住宅や車のような
日差しを取り込む窓は殆どないのでその点も考慮はしたほうが良いかもしれません >>841
>「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
言い方はいろいろあるだろうけどそういう感じの回答もあり得るのでは?
例えば「要部冷却装置というものはありますが、あまりききません」とか
ただ要部冷却装置に十分な能力があったとしても夏場に車内が蒸し風呂に成可能性はあると個人的には思うな
(長いので一旦切る エアコンでもヒーターでもそうだけど
こういった装備が最も効果を発揮するのは外気が入りにくい閉めきった状態だけど
戦車は基本的に車長とかがハッチから身を乗り出して見張りをする事も多いから
当然外気が入るわけで、そんな状態で使ってたら何もしないよりはマシだろうけど
それでも車内の温度は相当暑くなると思う(車内には電子機器もあるし)
加えて待機する際に偽装なんかの為に動力を切ってたら、当然エアコンは使えないし
>こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
そこは同意見なんだけど、「機能」に書かれているのは「乗員室内を冷却する」
ということで、「乗員に支障がない室温」という要件は示されていないし。
90式にも要部冷却装置が搭載されているという、前出の噂話がもし事実であれば、
その仕様書には、機能として「乗員室内を冷却する」と書かれてるんじゃない?
夏場に乗員に支障がない室温は維持できないとしても。
乗員に支障がない室温を維持する能力があるのか、ないのか、どちらかに断定
できるだけの根拠は現時点ではまだないんではないか、というのが今の自分の見解。
>>845、>>831氏殿
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
太陽に近いからね >>848
君がそう思うのは自由
他者にそれを押しつけないでね、迷惑極まりないし、やるなら少なくとも10スレでするべき内容でこのスレで問題になるのはキヨが断言した「機器専用のクーラーがあるだけで乗員に恩恵ある代物ではない」を否定するか否かだけ >>848
まだ言っているのか
冷却能力が4.4KW以上ということなので戦闘室内を30℃以下に保つには十分以上 >>849
マジレスしちゃうけど
それ違います
屋根あるいは屋上と直に接するのは最上階のみ
つまり最上階だけが天井の上を太陽に炙られるからです
最上階以外は天井の上を太陽に炙られることはありません ちなみにM1シリーズにルクソール、レオパルド2にはエアコンとあってもNBC防護用の空調で冷房装置はない
まあ中東仕様には付けたって噂がある程度
実はこのへんの事情は90TKも同様でエアコンと聞いてなんやかや煩さ方からあったとか
で、90TKにも要部冷却装置はあるという噂話はこれが混同されてんじゃないかと?
さて、ブログ記事「2017年7月ドイツ日記」「2017年7月ドイツ日記その2 DDR博物館」のコメはパス。
で、「AAV7は災害に有用か?」のコメ。
>レッドサラマンダーのような車輌は
>我が国の大災害には有用な装備ではないでしょうか
軽量・コンパクトで、車体を前後に分割し、幅の広い履帯にすることで得た低い接地圧のおかげで、泥濘地での運用も可能。
しかも、限定的な水陸両用車両だから、今回のような災害には有用な装備である事に誤りはない。
でも、AAV-7と比較するのは誤り。
レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格。
そのような災派専用の装備を多数整備するほど、日本の防衛予算は潤沢ではない。
「レッドサラマンダーのような車輌は我が国の大災害には有用な装備」だというなら、災害に対処する組織(例えば消防庁とか)への採用を促すべき。
>>855/続き)
>LCACは維持費が高い割に使い勝手が悪い装備です。
>何しろ何しろ揚陸できるのは砂浜だけ
LCACの最大の特徴、
>(従来型)上陸地点は世界の海岸の15%に限定されていた。
これに対して
>LCACは世界の海岸線の70%以上に上陸可能
さらに
>海岸よりさらに内陸部への輸送も可能である。
とのこと。
こういう基本的な長所を知らないのか、知ってて無視しているのか・・・。 >>853
イカロスに野暮な突っ込みしてんじゃねーよ >>857
東日本大震災の画像とか調べたらすぐわかりそうなものなのにねえ?
そういうのを調べずに自分の頭の中だけで話(妄想)を構成してるんじゃ >>859
それこそ海自の担当者に取材すれば解決する問題なのに、キヨ何で取材しないんだろう?
あれほどバトルプルーフの有無にこだわっていたキヨがAAV7叩いてるのも意味不明だし。 スラロームができないとkytn的にはダメなんだろ
>>860
AAV7がダメなのは、洋上航行速度が遅いからだそうだよ
代わりに推していたイギリス製試作水陸両用車はもっと遅いけど問題ない >>864
キヨご自身が書いてますがすでに退役が決まってる、なんらかの問題があったかのような車両のようですが? まあ、それより相変わらずバイキングなどを押してるようですが、そりゃ潤沢な予算が有ればそうするでしょ
でも、そうでないからまず形を整えるのに実績十分なAAV7ということでしょうにキヨったら
>>863
取材にいくバイタリティだけは評価するけど人の話を聞かないタイプだから >>867
文谷:
「清谷さんは『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』って煙たいけど尊敬ベースですよ
あと、ライター周りでも清谷さん結構評価されている。
その手の噂話をしない人なんかも『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』で
事情を知らないアレ気なブロガークラスライターのの悪口に苦笑しているけどね」 キヨもスミキンも最近は軍事ネタが書けなくなっている
スミキンは都知事選挙で「鳥越さんは最善手」と願望を爆発させて自爆
C-2排斥運動もC-2の配備開始で虫の息
軍事ネタも少なく時代遅れのサヨク活動家のブログに成り果てている
>>871
最近は国際情勢も国内政治も大きく変化してるからね
更に技術革新が加速的になってきてるので昔の知識とそれに基づく分析が役に立たなくなって来てるのよ
これはその手の人にとっては恐怖でしかないわな >>868
問題意識以前に雑な取材あるいはエア取材と願望と妄想だけで
記事を書くから評判が悪いんだってば
>アレ気なブロガークラスライター
それってスミキン自身のことじゃん >>868
その「キヨ★とスミキンが共有している問題意識」の正しさを保証するのは
何か、ってのが無いからなぁw
キヨ★にせよスミキンにせよ「問題意識」の捉え方が変なのは二人とも
自身で証明しているけどw >>868
どう考えても評価してるライターが狂ってるとしか思えないw
マトモなアタマを持ってたらキヨの事を肯定的に評価し得るはずがない >>877
熱心に取材に行くことだけは評価されてんの、でもなんでそれがあさっての方向へ行くの?と不思議がられてるのがキヨ
そのキヨを滅多に取材に行かない、国会図書館での文献漁りお得意の文谷が>>868のように書くことが大笑いwww >>872
自衛隊批判ネタの大物格だったFX、10式戦車、P-1、C-2が落ち着いちゃったのもあるかな
FXはF-35に落着
キヨやにわかミリオタの推していたタイフーンは化けの皮が剥がれてお陀仏
10式戦車はキヨの根拠のない難癖など何処吹く風とばかりに粛々と配備が進んでいる
キヨの物理法則を無視した難癖に呆れ果てる人多数
P-1は配備後も特に問題なく順調
輸出で負けてばかりと難癖をつけられているが
それくらいしか批判するネタがない
C-2も配備開始
にわかミリオタでも無理筋だとわかるC-17導入論は却下
対抗馬のはずのA400Mは性能未達の上にトラブル続き
しかも諸経費込みで一機あたり4億ドルと極めて高価なことも判明 「問題意識は正しいのに何でひどいことに」って褒め言葉なんかじゃなくて
「ハルウララはいい競走馬だ。足が遅いことを除けば」みたいなもんじゃないのか
それ自体、評価が高いんじゃなくて酷評気味な気がするけど
ひどいってのが「内容が」なら直球で酷評だし
反応とかがひどいことになるなら、それもライターとして致命的だからやっぱり酷評だ
>>879
レーシングカーがダメだからダンプカーを買うのか理論、
今となってはキヨは水陸両用車というだけでどう見ても用途が違う車両を押してくるしなあ
まあその前はそこに90式戦車やF2戦闘機が入ったんだし、ネタは探してくるんじゃないかな >>831
そういうネタは思いついたけどせめてカーエアコンと比較したほうがいいんじゃないかな? >>831は戦車の室内に熱源があるって具体的に何のことを言っているんだろう?
エンジンの熱は遮蔽されているだろうし、砲塔、砲架、自動装填機のモーターと電子機器くらいか?
発砲すれば砲自体も熱くなるだろうけど
戦闘室の容積からすれば4.4kw以上の冷却能力は過剰とも言えるのではないか? だが困ったことに愚衆を騙すのは狂ってるヤツのほうが得意
まともな独裁者なんてのはほとんどいなかった
>>884
自動車よりもはるかに鉄板が厚いからむしろ断熱材として作用するんじゃないか?
それに戦闘室は一般家屋より天井がはるかに低いから容積はかなり小さいぞ >>884
ざっと見、装甲車は測定値、戦車は酷暑時の予測値 >>884
韓国のK277装甲兵員輸送車は米のM113の派生型だからアルミニウム装甲
アルミニウムは極めて熱伝導率の高い金属だから非常に温まりやすい まあ、もう>>886さんのお陰で4.4kwの出力があれば十分な冷却能力があると分かったので、この話は仕舞だね
>>886さんに感謝を 国産は割高になる→A400Mはギア補修だけで数千億円。
キヨはA400Mを一機約1億ユーロで買えると思ってたんだぜ
約1億ユーロというのはA400Mの開発&生産プロジェクト参加国に対する特別優待価格
酷暑の場合、一回あったまっちゃった分厚い鉄を冷やすのは厳しい
しかもエンジンと直射日光で熱を入れられ続けてる状況
>>878
熱心に取材に行っても使えるのは写真だけ
キャプションを含めたキヨの主観が少しでも入ったものは信用されない
ライターとしては致命的だろ、このバイアス能力はw そんなのは比較できないだと本人も十分承知しているだろ
その上で故意にミスリードしてるから質が悪いんだよキヨは
ただのバカならどんなに楽なことか…
ずーりずーり
【注意喚起】
. ∧_∧
. / ・ω・) 次のスレは、「part.42」です
....../____ノ
>>894
そういう点では世艦のキーちゃん運用方法が正しかったわけだな。写真だけ使うという >>899
そそ
本人がキャプションとか解説とか入れ始めたら、価値あるかもしれなかった写真がたちまちゴミ屑になっちゃうからw
物事を虚心坦懐ありのままに受け入れられないキヨ
文章で現実を捻じ曲げている事は、写真で言えば画像の改竄に等しい
ま、この例えすらも本人には理解できないだろうが 物事を虚心坦懐ありのままに受け入れると、「装甲救急車なんて不要です」
という結論に至るのだろうか…
>>901
そこですぐに結論を出す発想がバカの欠点だと思う
〇〇っておかしいかな?足りないかな?
って感じた時、普通の人はその理由を例示し深掘りして考えると同時に
〇〇はおかしくない。十分足りてる
って逆ベクトルでも同じ思考をしてみる訳よ
そう言う思考を論理的に積み重ねてゆくと、「こう言う前提の場合には~」とか、ある種の留保事項が浮き上がってくる
一方キヨの場合は、そう言う思考実験を試す事なく、フィーリングで感じたままの説を無理やり補強しようとして、子どもでもわかるウソを例示する事で「ボクの主張は正しいんだ!」なんてやってる
更にその構造に気付かずにキヨの言う事を信じてたりとか、目も当てられないw
いい加減な事を沢山吹いていれば、中にはまぐれ当たりもあるだろう
だがしかし、それをもってキヨの発想か正しいとは到底考えられない
寧ろキ〇ガイ認定しておいて、一切耳に入れないスタンスが普通の人にはオススメだろう
限られた一握りの悪趣味な輩(自分を含むw)だけがキヨのキチっぷりをニラヲチしてるくらいが丁度いい さてブログ記事「2017年7月ドイツ日記その3 運河と女スリ」のコメ。
以前、中野の「便所の落書き事件」のブログ記事があったけど、それに類する臭いを感じます。
例えば、
>一人が財布がとれずにいるのに、
>しつこく挑戦していました。
>当然ボクは気づいていました
云々とあるけど、結局kytnセンセは、なにひとつ具体的行動を起こしていない、有効な行動を起こしていない事とか。
>>903/続き)
>彼女たちはボクが写真を撮っていたのは知っていたようで、
>多分気味悪がっていると思います。
そりゃ、五十路の東洋人が、
・「スリ」行為を咎めもせず、
・私人逮捕あるいはそれに準ずる拘束等もせず、
やっていることが、
・写真を撮るだけ
だったら、それがスリでも気味悪がりもすると思う。 おまけ~
>不安になってボクに
>「どこまでいくのか」とか
>声を掛けてきました
「スリ」すら不安にさせるkytnセンセって・・・ >⊂( ´・ω・`) ナニモノ? ( ´・ω・ )っ< ノーコメント
>>903
キヨは何でいちいち勝利宣言しないと気が済まないんだろう?
気ずいてるならスリ本人に失せろと言うか携帯で警察に通報すればいいのに。 >「こう言う前提の場合には~」とか、ある種の留保事項が浮き上がってくる
まあ、自衛隊には諸外国の軍隊とは異なる特有の事情や慣例があるわけだけど、
それを今後もそのまま肯定すべきかどうかは別問題なんだよね。
そういえば、>>708 について気になってたんですけど、
>軍事法廷がない為にどうなるかというと、有事の際に自衛官が「敵」を射殺した場合、あるいは射殺する意図を持って武器を使用した場合、殺人罪または殺人未遂で起訴され、状況によっては有罪になる可能性がある、ということ。
とありますが、有事に防衛出動が下令されて、自衛官が敵を射殺した場合に、自衛官は原則として起訴されて、状況によっては有罪になる、という意味ですか? >>899
おい、世艦に清谷が関わったって十年以上前にやった最近の南ア海軍って
カラーページだけだぞ。 >>908
以前テレビか何かでやっていのをなんとなく覚えてるから書いてみる
その時は確か、海上警備行動についてだったかなぁ
海上警備行動が発令されて、C国の武装船が民間船を撃っていたと仮定して
民間船を救助するために向かった護衛艦艇は、一刻も早くC国の武装船を攻撃して撃退(退却撃沈等)しなければならない
ここで、護衛艦艇がC国の武装船を攻撃したい場合、護衛艦艇が攻撃されなければ反撃(威嚇は除く)できない
なので、C国の武装船と攻撃されている民間船の間に割って入って護衛艦艇が攻撃されて初めて反撃できる
それ以外の場合で攻撃して、C国の武装船側に仮に死者が出た場合、自衛官に対し、日本の法律で殺人罪が適用される
こんな感じだったかな
なので、護衛艦艇の現場の指揮系統の人間は覚悟している人が多いとの話だったかなぁ
これが一番記憶にあってこれしかできない法律に嘆いていたよ 海上警備行動について調べてみると、武器使用は警察官職務執行法を準用する、と自衛隊法に規定されてますね。警察官職務執行法では、正当防衛の範囲内で、犯人への武器使用を認めています。
もしかすると、刑法に規定されている正当防衛の範囲について、自衛隊側で誤解があるのかもしれないですね。
下記のページによると、青山繁晴氏は、自衛隊の武器使用について「正当防衛は相手の攻撃を受けなければ反撃できない」と説明しているけれども、それは間違った解釈らしいです。
http://ameblo.jp/nhn25bel32/entry-12171423957.html
刑法に規定されている正当防衛では、「自己または他人の権利が侵害されることが急迫していれば、まだそれが発生していなくても防衛行動がとれる」ようです。それと、攻撃されたからといって反撃して撃沈すれば、正当防衛の範囲を超えてしまうようですね。 押しメンしてたA-400Mが墜落した時は見なかった振りして解説も原因の推察すらもしない。
重量過多でプーマ装甲車乗らなくてドイツが頭抱えてる件も知らん顔。
都合が悪いとあーあー聞こえないフリでまさに駄目解説者の見本みたいな人。
>>908
正確に言うなら、違法な方法で殺害したのなら、罪に問われる可能性がある。 >910-911
海警行動での武器使用については、2001年に関連法規が改正されたので、それ以前と以後では多少事情が異なる
このときの法改正で、海保法第20条に第2項が追加され、警職法の要件のほか、
重大凶悪犯罪の準備として、無害でない通航を行っている外国船舶に対して武器使用できるようになった
これにあわせて自衛隊法も改正され、海警行動中の自衛隊もこの適用を受けられる
でもいずれにせよ、>910の状況だと、「自己若しくは他人に対する防護」ということで、警職法でも武器使用できそうだが
>>914
武器使用の範疇は危害の防止が目的、殺害する場合は防止のためやむを得ない場合に限られる とはいえ海上で船同士の撃ち合いになった場合に、警官が目の前の犯人を撃つような条項がそのまま適用できるもんだろーか
まあそれが「やりすぎかどうか」という解釈に委ねられるんだろうけども
法改正以前は、撃たれた隊員だけが反撃できる、との法解釈も優勢だったし
無論最初の1発を撃たれた際の部隊長の判断としては、腹を括って反撃命令を出す訳
ただし、どの指揮官も「俺が撃てと言うまでは発砲するな」と
敵の殺害を目的として発砲する以上、特別裁判所が設置されない日本では常に殺人罪の適用を視野に入れておかねばならない
その際に個人としての隊員が殺人罪に問われる事を危惧し、あくまで部隊長の殺人教唆罪によって処理しようとしていたのが昭和の自衛隊だった
まあ、危害防止のため武器使用OK=殺害OKじゃないからね
>>919
しかしその分別をするためには戦闘行為上の全部の殺人に関して
検察が起訴相当かそうでないか判断するために捜査しなければならず
検察官が問題がないと判断した場合だけ不起訴処分となるんだな
起訴されれば裁判官の判断を待たなければならなくなる
その間当事者は捜査のためほぼ拘束される
お互いの犠牲が相当に上る場合は検察がパンクして
自衛隊員は拘置されたまま拘留期限までほったらかしになる可能性が高い
危機的状況なのに検察の一個人の判断によっては
防衛の前線の当事者が次々拘留される可能性を排除できないという不具合 >>919
あまたんもグレーまであげたらキリがないと言ってるのにこれって限定するのはどうかな? 南スーダンPKOなんかでも問題になってたのが、交戦規定が縛りが大きすぎて、敵対行動をとる武装勢力の排除行動で
も向こうが撃ってくるまで発泡出来ないとかかなり制限ありすぎて自衛隊側の被害がただ増えるだけという有様だった。
映画「ブラックホークダウン」で、そういうシーンがあったね。
武装勢力側が発砲するのを待ってから、米兵が反撃を開始する。
交戦規定 ROE は、国連のPKO部隊の司令部で策定するのではなかったかな。
駆けつけ警護が法制化される以前は、自衛隊だけ ROE が一部異なっていて。
安保法制が施行されてからは、国連PKOで、自衛隊も他国と同じROEで行動するのではないかと思う。
自衛官が死んでも、自衛官が殺しても、どちらにせよマスコミや野党にとって美味しいからな。
>>927
反論は、具体的に指摘してくれないとね。
PKOでの自衛隊のROEの事情が、下記に紹介されてるけども。
http://kenpou-jieitai.jp/symposium_20160422.html
お見せしたいのが、現代のPKOにおけるROE(交戦規定)です。これは、コンゴのミッションのROEです。
基本的にコンゴのROEも、今、自衛隊が送られている南スーダンのROEも同じものと考えて下さい。
現在のPKOのROEは──これは標準、スタンダードROEです。攻撃部隊であろうが、自衛隊のような施設部隊であろうが、共通です──、僕がいた頃と比べると、非常に先鋭化しています。
(ROEの内容、省略)
国連を受け入れてくれている主権国に対して、その国の軍を殺しても良いと書いてあるわけです。
本当のROEは見せてはいけないんですが、このようになっているわけです。これが現代PKOです。
自衛隊には交戦権がありませんから、PKO統合司令部から見たら、はっきり言って使えません。
軍事組織として使えないのです。歴代のPKOに派遣された自衛隊は、それぞれのミッションの
標準ROEに対して何が出来るか出来ないか──ほとんど出来ないことばかりですが──、
いわゆる業務計画書として1枚の紙を出すわけです。でも、実質、軍事組織として使えないわけです。
しかし、PKO司令部は自衛隊を“使い”ます。わざわざ先進国、それも国連最大の拠出国の一つである
日本から来てくれているわけですから。でも、軍事的にクリティカルな仕事は自衛隊には絶対に割り当てられません。
メディアの人は「自衛隊が参加するのはPKFではなくてPKOだ」とよく言いますが、これは嘘です。
自衛隊は国連PKOの多国籍軍、PKFと“一体化”します。東京に指揮権があるというのは嘘です。 マスゴミの判断基準は政府を批判すること、自分に独自の判断基準を
持ってない、しかし、情報や報道の受け手はそれぞれに判断基準を持っている
マスゴミの影響力は落ちている、森友学園問題なんか詐欺師の話をスキャンダル
に仕立てあげた、加計問題も天下り問題で詰め腹切らされた前事務次官が
腹いせにマスゴミに持ち込んだ話をスキャンダル仕立てに報じてるだけ
従軍慰安婦の強制連行って捏造報道と基本は同じ、もう騙されんよ
>>930
こういう事例は、「強制連行」ではないとすると、何と呼ぶべきだろうかね。
太平洋戦争で読売新聞の従軍記者だった小俣行男が、慰安婦問題が政治化する以前に、自分の従軍記に書いてるんだけどさ。
http://d.hatena.ne.jp/dj19/20121213/p1
ビルマに日本軍の輸送船が到着して、そこには朝鮮から乗船した10代の少女達と、引率する23歳の女性教諭が乗っていた。
従軍記者が女性達の宿舎に行って、女性教諭に話を聞いてみると、東京の軍需工場へ行くという募集で、騙されて連れて来られた。少女たちを何とか助ける方法はありませんか、というんだよ。
従軍記者は少女たちを憲兵隊に保護してもらうことにしたんだが、業者が摘発されることは無かったようなんだよな。 >>893
エンジンの熱は普通車内には伝わらない(そんな事があったら欠陥か故障)
車内の温度に関しては自動車だろうが戦車だろうが
要は車内の空気を冷やせば良いんであって外側の温度はあまり関係がない
車も外は火傷しそうなくらい熱くても車内はエアコンつければ涼しくなるでしょ >>932はエアコンが鉄板を冷やすものだと勘違いしている 思考実験だけど、表面温度60度くらいの石窯の内部が、真夏の戦車の室内と、
状況が近いんじゃないの。表面温度60度の石窯の内部を冷房するのには、
一般的な建物の冷房と比べて、ヤマカンだけど4~5倍くらいのエネルギーは必要じゃないだろうかね?
自動車の薄い鉄板と、戦車の装甲とでは、熱容量が全然違うから。
>>911
撃沈したら正当防衛じゃないってのも実は微妙なんだわ
明確な基準があるわけじゃないんだけど、正当防衛は基本的に
その時の対処が過剰だとされれば相手が生きていても正当防衛にならないし
逆なら相手が死んでいても認められる
要するに相手の攻撃が撃沈しないと止められなかったかどうかってのが問題になると思う >>936
たしかに。海保の反撃後に不審船が沈没したのも(後に自爆だと判明したけど)、
違法とは見なされなかったしね。 >>938
「現行の法制化」というのは?
何が問題だと考えているのかが分からない。 >>935
厚い鉄板は冷めにくい
しかし温まりにくいってことでもある
エアコンから吐き出された冷気は止まっているんじゃなくて循環しているの
温まった空気は再び冷却機に回されて送風口から出て来る
冷却能力が大きいというのはこのサイクルが早いという意味でもある
壁の温度はあまり関係ない >厚い鉄板は冷めにくい
>しかし温まりにくいってことでもある
熱容量が大きいとそういう性質になるけど、真夏の直射日光は、装甲全体の温度を上昇させるんじゃないかね。
K-2戦車の内部が56度になるのであれば。
>壁の温度はあまり関係ない
建物を冷房する際に、壁の断熱性が、冷房に必要なエネルギーを左右するでしょ?
部屋の空気は、壁から熱を受け取るよ。
しかしID:0Q32GK1J君は戦車兵に恨みでもあるの?
よっぽど熱中症で死んで欲しいみたいだが?
>K-2戦車の内部が56度になるのであれば。
軽乗用車の中も平均56度かそこらだったんだから熱伝導は変わらないんじゃなーい
>>943
そりゃ、逆じゃないのと言いたいけどね。
「真夏は文字通り蒸し風呂になる」のが事実かもわからないのに、乗員室内に冷却装置があれば
それでいいんだって姿勢のように俺からは見えるけど。
もし、冷却能力が十分でなければ、NBCスーツに空気を流す方法を併用したっていいじゃん。
乗員の近くまで空気を送り込む送風管は取り付けてあるんだし。民間では、こういう「空調服」が
段々と広まってきてるようだけども。炎天下の屋外でもかなり効果があるらしいよ。
http://sinkon.seesaa.net/article/379353484.html >軽乗用車の中も平均56度かそこらだったんだから熱伝導は変わらないんじゃなーい
乗用車の場合、屋根の鉄板の温度は70度くらい?で、日射がガラスを通して車内に入るのが大きいんでない?
上に書かれてたけど。
>>945
冷却能力が十分ならいらないじゃん、つーかどっちかになるしかないんじゃないの? んで、中東の戦車兵がそんなスーツ着てる画像とかあんの?
>>949
冷房を使わない場合に、乗用車と戦車が、均衡に達する温度が一緒だとしても、それは冷房に必要なエネルギーが一緒ってことを意味してはいないと思う。
地下の涼しい車庫から、乗用車と戦車を同時に地上の直射日光の中に出したとして、室内温度が56度に達するまで、戦車のほうが何倍も時間がかかるはず。 その分、乗用車のカーエアコンがルームエアコン換算3kw、要部冷却装置が4.4kwっと約1.5倍
乗用車の場合は窓から入射する赤外線による加熱の部分も大きいよ
>>886に示されたJAFの資料ではダッシュボードの温度は
サンシェードを装着したものが一番低く52℃
エアコン作動のものが61℃
対策なしのものが74℃
窓がなく厚い隔壁で囲まれた戦車の方が乗用車よりも車内は温まりにくいだろう 常識的に考えてクソ狭い戦闘室に10畳間以上を冷房できるエアコンが付いているわけだから
それで不十分ということはない
>>953
M1の戦闘室は4人乗車だし人力装填のための空間もあって
広いから7.5kwくらい必要なんだろう >日本の某社の省エネエアコンは 7500Btu/h の冷房能力を出すのに 365W の消費で済みますが、アメリカの某社のエアコンは 5000Btu/h の冷房能力なのに 625W!
まあ、そういうことなんだろうなぁ
ちなみに、引用した 4.4kw や 7.5 kw は、冷却能力なので、消費電力ではないね。
>>958 で、「まあ、そういうことなんだろうなぁ 」って、何を言いたかったの?
10式戦車に4.4kwの冷却能力が十分かどうかの判断と、日米のエアコンの省エネ性能の違いが、どう関係するんかい。 ID:0Q32GK1J君とこのエアコンは温度調節機能やら風量調節機能はないんだろうなぁ
【告示】
前スレは「【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】」
本スレ「【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】」は、part40の次スレが立たなかったので、過去スレの再利用で、実質「part41」。
ずーりずーり
. ∧_∧
. / ・ω・) 次のスレは、「part.42」である事をお忘れなく
....../____ノ
>part40の次スレが立たなかったので、過去スレの再利用で
今は、新しくスレを立てられる状態になったんですか?
10式(と90式)は、自動装填装置を採用している。
よって、戦闘室は最小限、操縦手、砲手そして車長が座るスペースがあれば良い(実際かなり狭いとか・・・)。
それに対して、装填手が必要なM1等の戦闘室は、装填手が普通に立ってラジオ体操が出来る程度の高さと広さが必要となる。
クーラーの性能は、冷やすべき戦闘室内の空間の容積と、戦闘室を何度まで冷やすべきか、に依存する。
実際開発担当の技術者が機能的な問題ないと発言してるのに何様なんだろうね?
そこまで不安だ不安だ不安だ言うなら直接10式搭乗員に聞いたらいいじゃん、こんなスレでくだまいてないで
というか、ここで自分の要望をのべたいだけならなんてムダのことしてんだいというのが一番の感想
実際、ID:0Q32GK1Jが何言おうがこのスレの人間は開発担当者でもなければ10搭乗員でもないのでそうじゃないかなというこでしかなく、正否なぞ、知らんがなというのが究極のとこなのよねえ
>実際開発担当の技術者が機能的な問題ないと発言してるのに何様なんだろうね?
だとしたらだよ、>>799 の開発担当者の発言で、
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」
とあるけど、90式戦車や、エアコンを装備してない装甲車両は、「クソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験」は、どうしてたんだろうかね。 そも誰も「エアコンがあればそれでいい」何て言ってないからね。
キヨが「エアコンがない」とケチつけたからそれは違うと否定しただけ
10式と90式は別物
10式の話に別の車両の話を持ってくるのは単なるお門違い
それでも
そんなに知りたきゃ自力で質問するなり資料にあたって来いよとしかいいようがないし
まあ鉄が厚いから冷やせない云々は、鉄が発熱してるわけじゃないって言えばわかるだろう
ネガティブな情報を得ないと安心できない病気ってあるんだよね
あるいはこうやって呆れさせて「論破してやった」とするタイプか
ID:8+t92Jno君以外で>>985の人が次スレ建てよろー エアコンくん(ID:rXUDfdkk ID:1ZuPzrsy ID:CqrW9Q9n ID:0Q32GK1J ID:8+t92Jno) = 一字一句くん = ゲンダイくん = ルービンくん
わかんないから、ダメかもしれないじゃないしれないじゃないしれないじゃない…
って無限にリフレインして「ダメ」って言うのを楽しみたいだけならいくらでも壁に向かって呟いてほしいもんだな
しかしなあ… Kwってのはどう考えても消費電力だろうが
クーリングキャパってのは「そんだけの出力の冷却器をつんでまーす」ってだけだよ
いったい冷却能力そのものをどうやってキロワットで示すんだ? せめて交換可能な熱量とかで書けよ
まあ、砲弾が命中したショックで乗員が死んじゃう人だし、
P-1やC-2開発を金がかかり過ぎて割に合わないって言う人だからなあ。
A400MとかP-8とか、ちゃんとどうなったか見てるのかね?
門谷、いやいや先生を凌ぐエンターテナーはいません
軍板の住人に思わず突っ込みを入れさせずにはおられない
先生の記事を待ちましょう
> A400MとかP-8とか、ちゃんとどうなったか見てるのかね?
先生は見たいモノ、見たいトコロしか見ません(キッパリ)
砲弾があたった衝撃で戦車の中の人が死んじゃうなら対戦車兵器の開発は楽なもんだよ
つうか戦車や装甲にまったく意味がなくなる
世の中の対戦車兵器が装甲を貫くことに必死なのは何のためか
kwは仕事率の単位だよ。
熱が逃げにくいってことは冷気も逃げにくい
だから魔法瓶に冷たい飲み物を入れると冷たさが長持ちするのであって、熱が逃げないから夏場は熱い
なんてことはない
結局外から入ってくる熱+中で発生する熱(電子機器なり人間そのものなり)の時間当たりとエアコンの能力のつりあったところで温度は安定する
鉄が厚いからたくさん熱エネルギーを保持できるといっても、
その熱エネルギーが単位時間当たりどれだけ伝わるかによる。
地球の熱エネルギーは数千度のコアと1000度以上のマントルから常に熱せられている。
ゆえに地上に人が住めるなんて言ってるのは現実の知らない机上の空論です
と、茶化せばわかってもらえるかしら
仮にこのままP-1やC-2が国内だけの採用にとどまるとして、規定通りの調達数に達すれば
A400MとかP-8の1機当たりの開発費とあまり変わらんのでは?という気がする
開発参加国以外はマレーシアしか確定してないA400Mや、
哨戒機自体日米がツートップの調達規模なP-8だし
ルクセンブルグは開発国だっけ?
A400Mはプロジェクト参加国には一機当たり約1億ユーロの固定価格になっている
プロジェクト参加国以外に売れない限り開発費はまったく回収できない
でも、さらにギア改修費だけで数千億円かかるんだよね、A400Mって。
しかも、そのギアは1000時間しか保たない。
>>982氏殿
以下の方が多少分かりやすいかも。
「エアコンの消費電力と冷房能力の違い」
https://e-f.jp/denki1/aircon/denryoku.html
>エアコンの能力表示として、
>(「冷房能力」「暖房能力」「消費電力」の)
>どれも「kW」という単位を使用しており、
>性能と電力のどちらを示しているのかまぎらわしい表示となっている。
>冷房能力や暖房能力として記載されている「kW」という数値は、
>エアコンが必要とする消費電力ではなく、冷房や暖房を行なう際の性能表記
とのこと。 おまけ~
「夏はクソ暑い」「冬はクソ寒い」について。
ひとつ。今から42.195kmのフルマラソンに出走しようとするランナーは、エアコンの効いた部屋でupはしない。
ふたつ。訓練は実戦のように、実戦は訓練のように。
kytnセンセには理解できない >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 「体育会系」思考
>>996
田中芳樹という情弱な作家が書いた小説の一部が事実として一人歩きしていた
あの頃のことを思えば少しはマシになったのだろうか >>996
そう簡単に調べられない時代だから、田中御大やその読者を一方的に非難する訳にもいかないとは思うが、当時は本当にこの程度なんだな… mmp
lud20191024021216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1470908583/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 」を見た人も見ています:
・清谷信一part55
・清谷信一part54
・清谷信一part37 [無断転載禁止]
・清谷信一prat45 90年代に装輪車遅い
・【訴えられる】清谷信一part48【難病舐めるな】
・【掲載見合わせ】清谷信一part39【次号送り】
・【さよなら】清谷信一part52【BIGL○BEか?】
・【ミッシル】清谷信一part38【ミサイル】
・【中野で閑居し】清谷信一part47【ブログで為す】
・【凍結】清谷信一part48【Twitterは燃えているか】
・【ネタはカタログ】清谷信一part45【ソースは噂】
・【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】
・第一次中東大戦1
・児か案甲な委移遺孔遺一
・効為け餌りはろん彙壱さ一
・く移一緯と壱治資湿広行
・け荒尉誌公一鹿違す疾広公
・康鹿ふ威嫉一式衣識字け示
・民主党ですが日台一体です
・第一次世界大戦の航空機を語るスレ
・一式戦闘機隼を語りまくるスレ
・民○党ですが一味です!
・民○党類ですが台風一家です
・民○党ですが群体から単一へ
・さ次囲域つる飼へ維飼叱圧一更こ
・南雲憲一郎氏が空自を志願した理由
・民○党類ですが一家に一台
・一行耕肯巧ほ持耕控航り
・民○党類ですが信頼第一です
・[一等自営業]小林源文スレ
・自民党ですが統一教会葬です
・半藤一利・保阪正康・秦郁彦の歴史観は異常
・南雲忠一中将を再評価するスレ(女)
・民○党類ですが一万年以内です
・{一等自営業]小林源文スレ
・民○党類ですが統一言語を探します
・暗も拘わ辞て一耕肯芝孝児餌維辞案郊誌慰
・南雲忠一中将を再評価するスレ(也)
・民主党ですが願いは何一つ叶わない
・南雲忠一中将を再評価するスレ(毛)
・民○党類ですが一本化されました
・民主党類ですが一人称はワシです
・左翼を一撃で論破する方法
・椅と璽ね慈に囲摯幸抗香一滋すや好にり
・クイズ☆ミリタリー 第一問
・ぬ緯一維摯効高孝挨后次厚巧
・民〇党類ですが一流の流儀です
・南雲忠一中将を再評価するスレ(介)
・紅彙握校字きや育室一維字安字医
・民○党ですが天下統一します
・民○党類ですが一斉執行です
・民○党類ですがコケて一人前です
・南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
・南雲忠一中将を再評価するスレ(之)
・民○党類ですがもう一度決戦前夜です
・中国の第一列島線を奪う作戦を推察するスレ
・南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
・民〇党類ですが一枚看板使いまわしです
・安倍ですが一本を取りもろしたいです
・民○党類ですが一番くじらです
・宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
・民進党ですが一番新しいです
・南雲忠一中将を再評価するスレ(須)
・さね衣案肯く遺そ萎公洪偉一に公やし
・宮崎駿の妄想スレッド 第二十一話