◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1467558365/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 00:06:05.69 ID:uLgJEAz/
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。


・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。


前スレ
軍事板アニメ総合スレッド89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464069393/l50
2 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 23:54:08.51 ID:FAYoLY2J
新スレいちおつ


旧に投げたのこぴぺ

999 名無し三等兵 2016/07/04(月) 22:36:37.89 ID:FAYoLY2J
今期はまともに現有兵器で戦争するのはないのかな

クオリディアコードは能力バトルっぽいし
TABOO-TATOOもそうかな

時代ものだとベルセルクとアルスラーン戦記があるし
天鏡のアルデラミンはどっちなんだろ、近代っぽい?

逆に未来やスーパーロボットっぽいのだと、アクティヴレイドの2期にレガリアもそうっぽい
あとマフィアが銃器バリバリなのが91Days
3 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 00:17:05.20 ID:4IEXDSQP
>>1

前スレの終わり間際の話題は 演習 と言うことで、続ける?
(ネタ的にも面白そうなので続きの議論が見たい)
4 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 01:02:19.34 ID:4a97mGLA
 えんしゅう!~富士山麓編~

質問なんてする暇あったらネタフリしてみてはどうかね?
君は「続けない」とレスされたら大人しく引き下がるつもりなのかね!
5 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 02:34:02.35 ID:FtO3tzB5
アニメにアメリカでてくると大概もやっとする出来な気が。なんでだ。
6 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 02:48:41.85 ID:VvmUjXmh
ジパング(未視聴)もそうだったの?
7 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 09:41:32.45 ID:YE0aVMa7
アメリカをコアな部分で動かしているのはアメリカ政府じゃないからだろう
にもかかわらず政府主導で動いているタテマエを外せないから現実とのズレが出る
8 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 14:24:23.02 ID:mdzhhWZ1
いよいよΔも腐って来て、残る期待はクロムクロだけな状況
期待の春アニメはどうしてこうなった・・・慢心、1クールアニメの弊害、でもΔは2クールも尺貰ってるのに・・
9 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 14:52:09.30 ID:VvmUjXmh
予想外に良作だったジョーカー・ゲームがあったのにそれは贅沢ってモンよ
10 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 17:26:02.35 ID:PMQvynlQ
そもそもマクロスに軍事的な要素を期待する時点で間違ってる気がする
11 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 17:52:14.28 ID:9ozl699p
マクロスは三角関係と歌の比率が高いから……まぁ遡ればドッグファイトが秀逸だったのもあるが、あれに純粋なミリタリー求めたらアカンよ
12 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 20:48:20.72 ID:4a97mGLA
マクロスは軍事要素と歌のある三角関係。
13 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 21:17:45.26 ID:AgNFRu0H
Δには否定的だった自分も悔しいけど13話にはビクンビクン感じちゃったわ
14 :
名無し三等兵
2016/07/05(火) 21:18:13.84 ID:SAkT2D6v
マクロスで軍事要素が強いなら設定資料集にある基幹艦隊との全面衝突したはなしだな
15 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 01:29:28.11 ID:C7r+ePYY
Δ13話はエリシオンが強すぎてちょっと醒めたわw
敵の攻撃でビクともしないし、反撃したら敵バリアー貫通。
盛り上がるシーンとはいえ、勢いで性能決め過ぎだろう…
16 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 07:07:05.12 ID:gqBBPNjr
現役のマクロスは常に最新技術で改修し続けてんでね?
それに歌でのブーストアップが切れた時だったしな
ロステクの発掘戦艦と現役戦艦が拮抗するってのはなかなかに面白いタイミングだし
数で押し潰すような無粋な手段を封殺した設定もよく考えられている
穴だらけではあるけどね
17 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 10:54:35.96 ID:WuiDhoeY
エリシオンは居住区の描写がろくにないから、決戦兵器として新造かそれに近い改修を施していると思われ
シリーズ通してクォーターサイズまで一応小型化に成功したのを再度スケールアップしたのだから出力はそりゃ凄いだろう
18 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 13:06:27.95 ID:1QZ2Rqq6
>>15
そもそも発射された高エネルギー兵器との間に割って入るって、いったいどんだけの速度で降下してたんだよ?
で、その勢いで海面激突しても船体なんともないんだぞ
19 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 13:15:54.01 ID:HwJYsFVI
あきらめろ今のマクロスはもうアクエリオンだ
20 :
某研究者
2016/07/06(水) 15:08:08.08 ID:zKl/z/5q
バリアはプロトカルチャー艦艇には兎も角
ゼントラーディ艦艇には高コストだからか
何故か搭載されていない訳だろうか

地球人の作成したゼントラーディ技術の改良品の方が
プロトカルチャー技術を
部分的に上回る可能性は有るのかだが
オリジナルのケルカリア等の一部の兵器の技術は未だに
解析出来ていない部分も有るのかだが
21 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 15:14:04.26 ID:x2ADW7df
>>19
なるほどと思ってしまった
22 :
某研究者
2016/07/06(水) 15:18:39.48 ID:zKl/z/5q
宇宙人が地球で悪事を働いている支配者を
コンタクト後に逮捕し裁くと言う様な意見も有るだろうが
宇宙人の支配者自身も過去に同様の事をしていた可能性も有るなら
此れを裁く事は正当なのかだが
現支配者が悪事を働いておらず
過去の悪事を働いた支配者が裁かれて居るなら
正当とされる可能性も有るのかだが

そうした宇宙人の支配者も実は裏で悪事を働いており
地球人の支配・管理を正当化する為に
地球人の支配者を悪事を働いているとして裁いて見せたり
地球人を好戦的で危険な種族として演出すると言うと言う話も
有ったかも知れぬが
23 :
某研究者
2016/07/06(水) 15:42:44.62 ID:zKl/z/5q
>>22
そうした宇宙人が地球人各勢力に
兵器を含めた技術を供与した後
裏で戦争を煽って地球を荒廃させ
地球人を好戦的な危険な種族として喧伝し
彼等を保護・管理する必要が有るとして
支配を正当化する可能性も有るのかどうかだが
24 :
某研究者
2016/07/06(水) 17:20:03.56 ID:zKl/z/5q
>>23
そうした宇宙人が
現在の地球で戦争を裏から煽り
全面核戦争を起こした後コンタクトし
地球人は全面核戦争迄する極めて危険な種族であるとして支配・管理を正当化する
可能性も有るのかどうかだが
25 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 18:14:18.31 ID:NtcuSrZP
タブー・タトゥーでは世界情勢を一変させるレベルの米軍の秘密兵器情報が
よりによって軍板に流出したみたいで糞ワロス
アニメ史上最低の情報管理能力だろあの米軍
26 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 18:47:30.84 ID:C7r+ePYY
>>19
今のマクロスと言うならアクエリオンEVOL推す。
アクエリオン=マクロス7
アクエリオンLOVE=マクロス30
アクエリオンロゴス=マクロスF


タブー・タトゥーは米軍が敵っぽくないのが珍しいな…
27 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 19:53:44.11 ID:czyrEGUT
>>25 BSジャパンで7/10からか。見てみるかなww

>>26 クロムクロとか。
28 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 20:53:58.72 ID:WuiDhoeY
Δは0048だよ、見たことないならAKB0048冒頭の10分くらい見たら良いわ
ほぼワルキューレだから
29 :
名無し三等兵
2016/07/06(水) 22:57:29.80 ID:lKY35ZRY
アニメで現代が舞台のバトルもの現代兵器が登場してもササッと冒頭で流すか
それが大規模に登場しないように工夫していて本編にがっちり組み込む作品は割と少ないと思う(携帯火器は割と出やすいが)
30 :
名無し三等兵
2016/07/07(木) 22:06:18.56 ID:UnyCRwG0
⊿で久々にバトロイドを見た気がする
31 :
名無し三等兵
2016/07/07(木) 22:27:18.78 ID:d/GuQTeD
こ、これが…これこそが我々が長年夢に見続け、ついぞ果たされなかった約束の“J”か。
ついに…ついに今夜完成!


あとはロボとパイスーのデザインだけなんとかなれば完璧なんだけどな…
32 :
名無し三等兵
2016/07/07(木) 22:31:39.69 ID:j0lXVIx5
日本の海上自衛隊、隊員の間で「艦これアーケード」が流行・BBCが紹介

http://business.newsln.jp/news/201607061312250000.html

軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
33 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 00:28:09.10 ID:JNcRBgBC
本当に隊員なのそれ
よくある流行りものには金の糸目をつけないアホオタクが
無駄に凝ったコスプレしてるだけなんじゃないの
34 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 08:18:09.77 ID:YUlWbQnt
>>32
サムネだけだと、「CIC の映像です」と言われても信じてしまいそうだな
35 :
両棲装〇戦闘車太郎
2016/07/08(金) 08:30:40.35 ID:hPOSGJnA
入隊者が数週内かけて訓練される程度にプレスされたコスプレ衣装に、入隊者と同じレベルの短髪に切り揃えた頭髪。
そんなに気合いの入ったレイヤーなら人買い地本マンが普通にスカウトするは。

つーか公務員の制服は身分証明に該当するとして、ガチのコス衣装を作ると公務員詐称の容疑で逮捕される恐れがある罠、やはり本職と見るべき。
36 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 08:52:24.00 ID:GlbKw7ci
遊びに行くときにも制服着なきゃならんのか
ソープとかどうしてんだ
37 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 10:50:42.13 ID:35frw+aM
ソープはないが呉とかいったら自衛隊割引の店があるとかなんとか
38 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 13:24:20.28 ID:GNKGqd2G
>>36
今は私服外出OKだよ、全然知らないけど
39 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 15:09:15.36 ID:JEZDTOyG
教育隊期間だろ
私服外出は部隊に入ってから
まあ逆に教育隊期間に行くなって感じだが
40 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 19:15:05.44 ID:77F8pAJ6
KQ線ではつるんでるのよく見かけるし何の違和感も感じなかったがw
あえて言えばなんでこんなつまらなそうなゲームやるんだろうという事くらい
(あくまで個人的につべのプレイ動画みた感想です
41 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 19:16:14.97 ID:s4P435Mf
>>40
アーケードは自分の操作次第で勝てるから
すげえおもしろいらしい
42 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 19:49:11.81 ID:PcuXjAJi
>>37
三国志読んでたせいで、魏とか蜀ではどうなんだろうとか訳の分からないことを考えてしまった
43 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 20:20:25.24 ID:P+PYShQH
ミリタリー系の特に旧軍だと坊主の人も結構見るけどね
44 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 20:48:29.16 ID:77F8pAJ6
>>41
よし、今すぐJ官とトゥギャザーしてくる!


そんな事よりクロムクロ面白かったなー
ジェットストリームアタックは鉄壁の敗北フラグだと思ってたけど
正義の味方がやれば実に効果的なフォーメーションだw
45 :
名無し三等兵
2016/07/08(金) 20:52:24.36 ID:Gzrk2/Jg
3対1で数に優位性を利用して戦う所がよかったな
敵も劣化グロングル雑兵と罵ってたけど実際の戦場だと数と連携で勝利してきているからな
46 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 06:09:21.64 ID:C6ORCBnx
>>44
あれはジェットストリームアタックではなくて、戦隊ものでよくあるフルボッコタイムだったのでは
47 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 07:55:06.05 ID:f1TCMG7B
>>45 ティーガーvsシャーマンというか、サッチ・ウィーヴというか。数は三機でもGAUSの連携にクロムクロが乗っかった格好だし後者かなこの場合。

>>46 同等かそれ以下の実力の相手に、相互連携なくかかって叩くのがフルボッコ、
数だけはこちらが優勢でも、総合的な実力は上回る相手(戦艦1vsMS3。ガンダム相手は初の特例だ)を連携して叩くのが連携プレイ
(その一種としてジェットストリームアタック)じゃあるまいか。GAUSとグロングルなら明らかに後者だ。
48 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 10:22:27.34 ID:KeAT4VVx
クロムクの異星人は軌道要塞から牽引ビームとか打ち込めるなら、高出力ビームとかは打ち込めないのか?
基本戦闘単位は侍1人に共侍と雑兵の単位で、集団戦とか火力支援って概念は連中には無いのか?
49 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 10:30:53.56 ID:grvGvkbH
・石の回収以外に目的があり、戦闘手段が限られる
・本星からの指示
・地球人を取り込んだ際に間違った知識が混入した
50 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 12:31:19.74 ID:/ROUkycM
クロムクロは1クール目よりロボバトルの速度が上がってるような
鈍重だという感想を気にしたのか
51 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 13:28:57.79 ID:vvlLG9Ll
よっぽど最後で落としそうになるほどギリギリのスケジュールにならない限り
1話作るのに4週間でスケジューリングするらしいからね、テレビアニメ

最終話が9月最終週に放映されることから逆算して先週や今週のエピソード
がいつ~いつごろ作られてるか自分で計算してみ
52 :
某研究者
2016/07/09(土) 13:42:18.85 ID:kxTQ+VwI
<米警官狙撃>爆破ロボットで容疑者殺害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00000026-mai-n_ame

アップルシードでテロリストを殴り殺した対テロ用ロボットが出て来ただろうが
あれは半自律行動型なのかだが
2130年の技術なら自律行動させても信頼性は高いのかだが
アップルシードの対テロ用ロボットも
人質が居る状況で火器が使えないから格闘戦重視なのかだが
スタンガンや出力を調整できるレーザー砲の様な物を装備する方向は無いのかだが
アップルシードの様に戦意喪失を狙って
ロボットでテロリストを態と残酷に殴り潰すと言う様な事は
現実に行われるのかだが
53 :
某研究者
2016/07/09(土) 13:49:18.19 ID:kxTQ+VwI
>>52
>アップルシードの様に戦意喪失を狙って
>ロボットでテロリストを態と残酷に殴り潰すと言う様な事は
>現実に行われるのかだが

士気の高い原理主義者等に対しては
効果は無い可能性も有るのかだが
眼前で現実にそう言う事をやられれば
一定の効果は有る可能性も有るのかだが
54 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 13:51:41.70 ID:pYYWeuzb
後々に備えて前半戦はセーブしていた感

クロムクロのロボはこんな感じでスケール感を感じにくいんだよな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0501I_V01C13A2MM0000/
あと顔のデザインが人間とかけ離れてるので表情が無い。
55 :
某研究者
2016/07/09(土) 17:10:56.35 ID:kxTQ+VwI
愚かで馬鹿げた戦争を一刻も早く終わらせる為に
戦い続けると言う相手に対して
愚かで馬鹿げた平和と偽善が
復活しない様に永遠に戦い続けると言う様な者も居ただろうか
56 :
名無し三等兵
2016/07/09(土) 23:05:47.66 ID:YRSoHgkS
天鏡のアルデラミンは前期のハイフリに続く指揮官アニメ枠か。
57 :
名無し三等兵
2016/07/10(日) 00:44:28.81 ID:CISSJBzS
クオリディア・コードはどうせ能力バトルでリアリティのある軍事的描写は
ねえんだろうなと思いつつ見てたら

リアリティはなかったが
現代的な軍用列車が三連装砲積んでて砲撃始めたり
能力者が大勢いせ型に乗ってやってきたと思ったらいせ型自体が変形始めたり
思いがけない形で大笑いできた

これでネタ切れだったらつまんないが、毎週新しいビックリ変形メカ(実在ベース)
が出てくるんだったらかなり楽しみだぞ

あの軍用列車の砲塔の口径は6インチぐらいかねえ
進行方向向けた時に左右幅が車体からはみ出しすぎて駅・トンネル通過できなく
なりそうに見えたが
58 :
名無し三等兵
2016/07/10(日) 02:20:48.28 ID:7fN5VVZI
>>46
作中で言ってるフォーメーションJのJは、ジェットストリームアタックのJだろ? というのがもっぱらの噂。
59 :
名無し三等兵
2016/07/10(日) 02:30:29.25 ID:7fN5VVZI
それにしても敵ジオフレームはバリエーションないなぁ。どいつもこいつも手足が多いか長いか程度の差。
アルドノアのカタフラクト並みとは言わんが、もう少し攻撃方法や能力に個性があってもいいのでは。
60 :
名無し三等兵
2016/07/10(日) 03:58:00.11 ID:0ZVHYyAy
グロングルに重装甲型とか非行型とか砲戦型とか無いのは様式美なんだろうか。
しかし腕の数が多くても卑怯とかそういう事にはならないらしいw
61 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:39:34.45 ID:Ge+r8ses
アルドノアゼロみたいにもうちょっとバリエーション欲しいよな
ロケットパンチ撃てよ
62 :
某研究者
2016/07/10(日) 14:27:11.00 ID:LXyI7CMT
ファンタジー等で他国に聖地や大帝国等の支配権を
情報工作等をして争わせ疲弊させている間に
海洋等の通商拠点・通商ルートを実質的に支配し
真の国力を高めると言う戦略も有ったかも知れぬが
敵の策士等に此れを見抜かれてやられると言うパターンも
有っただろうか
63 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:26:51.39 ID:0ZVHYyAy
カタクラフトは微妙にコレジャナイ感があったけど、今思えば愉快な連中だった。
トンチ合戦だけどw

グロングルはコレジャ無い感半端ないし、結局腕の数の違いだけだからな。
主役機が刀しか無いから仕方ないのか(メタ発言
それを捌き切れるかどうかが楽しみにしてるけど。
64 :
名無し三等兵
2016/07/10(日) 21:18:58.82 ID:0ZVHYyAy
>>57
そのアニメK奈川県民としてはイラッとするんですけどwwww
アクアラインはオリジナルデザインだから、あれが通れるような構造なんだろうね。
しかしあれは防衛ラインとしては下がり過ぎている。出来れば第一海堡~猿島のラインd
65 :
名無し三等兵
2016/07/11(月) 18:59:16.08 ID:FkRaa/p0
ブラックラグーンについて語ろうと思ったら
スレが戦場のように荒れてた…
66 :
名無し三等兵
2016/07/11(月) 19:04:40.69 ID:ehgPE3uq
泣き言を言う前に自分から話題ふれよ
67 :
名無し三等兵
2016/07/12(火) 00:28:47.88 ID:1tSm1UBG
>>65

困ったときは笑顔だよ
by(中の人はミカサ)
68 :
名無し三等兵
2016/07/12(火) 04:08:22.64 ID:4Ouzs6xM
タブータトゥーにちょろっとM1が出とった
止め絵だが結構ちゃんと描けてたな
69 :
名無し三等兵
2016/07/12(火) 05:25:37.51 ID:hDHgTTKE
初代マクロスにすらM1はもう出てるぞ
70 :
名無し三等兵
2016/07/12(火) 08:08:57.12 ID:g3z0CyTk
>>57
あれ、いずも型じゃなかった?
甲板の着艦マークが5個、艦橋にXバンドイルミネーターがなかったような気がする。SeaRAMの有無まで覚えてないけど。
71 :
某研究者
2016/07/12(火) 13:47:18.97 ID:UPU5pKwZ
ゲーデルの不完全性定理故に何が正しいか誰にも・神にさえ分からず共
何もしない事が正しい等とは自分には思えず
何もしない事が1番正しいと言う証明も無いとして
自らのやる事を正当化する者も居ただろうか
(神も何が正しいか分からず共世界を作り其の後介入したかも知れないと言う
 意見も有ると言う事なのかだが)
72 :
某研究者
2016/07/12(火) 14:28:44.36 ID:UPU5pKwZ
神でさえ何が正しいか分からず共
何もしなかった訳では無いなら
人が何もしなくて良いのかと言う意見も有るのかだが
73 :
某研究者
2016/07/13(水) 09:17:41.60 ID:oA7ZqXFv
他者の考えを変えさせる事等は
其の者の名誉に関わるから一切やらないが
自らを物理的に害するなら
此れには物理的に対処するだけだと言う者も居ただろうか
74 :
名無し三等兵
2016/07/13(水) 18:52:42.80 ID:xOxfZafi
アルペジオの問題点はもっとイオナを全面的に出さなかったことだな。
75 :
名無し三等兵
2016/07/13(水) 20:20:03.99 ID:lGIORQS2
天鏡のアルデラミン、ちゃんと世界が構築されてていい感じ
木造装甲帆走艦だと19世紀前半ぐらいか

クオリディアコード、冒頭は異星人侵略かと思ってwktkしたのに
本編始まったらいつもの異能学園バトルでがっかり
76 :
名無し三等兵
2016/07/14(木) 15:49:50.54 ID:ljA+0I1I
ラノベでよくあるけど文明崩壊・人類滅亡レベルの絶望的設定なのに
蓋開けてみると美しい都市で今以上に便利で清潔で贅沢な生活ってのは何なんだろうな
戦時下みたいな苦しい生活は若い読者に拒否されるのか
77 :
名無し三等兵
2016/07/14(木) 19:24:26.57 ID:WkfAQu0R
だろうねw
78 :
名無し三等兵
2016/07/14(木) 21:03:10.84 ID:6Kt5ZXCY
「ヨコハマ買い出し紀行」とかだとそのあたりの違和感は無いな
阿鼻叫喚の絶滅ってのはハミルトンからこっち、1930~1980年代ごろに
盛んに書かれて(日本だと小松左京の復活の日とか平井和正の幻魔大戦とか)、1990年代ごろにはもうマンネリ感を持たれてて
「人類が滅亡っていってもそんなにいきなりいきなり滅びるってわけじゃなくね?」
的な観点からゆるやかな終末を描く作品が増えてきた
79 :
名無し三等兵
2016/07/14(木) 23:12:17.75 ID:WkfAQu0R
スカーレッドライダーゼクス#1にハーキュリーズとオスプレイ
タブー・タトゥー#2にM1エイブラムスと武器庫…
今期は現用系軍事要素の検出に難渋するな。これが平常と言えば平常なんだがw
80 :
名無し三等兵
2016/07/14(木) 23:28:16.56 ID:T0sFBT8g
>>76
映画やドラマでもそうなんだけど、みんな歯が綺麗で真っ白なんだよな
よっぽど文明が崩壊した世界ってのは歯科衛生や歯科治療が発達しているみたいだ
81 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 01:10:01.00 ID:BsvoP5vj
実写でも「道路が舗装されておらず常に砂埃が舞っていて画面は薄暗く住人はみんな薄汚れた格好をしている…」

という「リアルな平安末期」が売りの平清盛が散々な視聴率
現代の視聴者は登場人物の体臭が臭ってくるような「リアルさ」なんて求めていない
清潔なアニメキャラを血と機械油で汚すようなリアルな戦争や社会混乱なんて売れないんだよ
硬派なアニオタ軍オタにとっては冬の時代が当分続くぞ
82 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 01:13:55.04 ID:pbswkDX6
おれはクロムクロをみていたと思っていたら
いつのまにかギンガイザーの新作がはじまっていた
何をいっているのか(以下ry
83 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 01:35:36.65 ID:qCiIqbAY
アニメの場合、色設定を起こした上で動画1枚1枚あたりに仕上げさんが着色しないと
いけないからさあ

全員同じ白い歯なら一発で塗れるけど、全員同じ黄色だとおかしいし、そこに汚れとか
模様が入るんだと今度はキャラクターデザインから歯の色分けをトレスで示しておいて
原画さんからその色の境界線を描いていかないと彩色できない
んなことやってらんねえ
84 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 02:55:11.24 ID:f70TwDRV
3DCGアニメならそのハードルを軽やかに飛び越えられる。そろそろ来るな黄ばみ歯アニメ!
85 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 03:11:39.96 ID:9cLvEhYb
アニメで戦闘服のピクセルパターン迷彩が表現できるようになったのも、ここ10年くらいだよね
86 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 06:21:12.17 ID:QWY6qmsi
>>81
ボトムズみたいなのは今の世の中じゃつくれんのかねえ?
87 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 07:47:46.83 ID:qeFqiEZD
>>78
90年代頃が転換期だとすると、冷戦も終わって
「明日ころっと情勢が変わって、世界を二分する勢力が全面核戦争をして、一気に世界が壊滅する」という状況が一先ず落ち着いたというのはあるんじゃないのかな。
あと日本に関していえば、バブル崩壊以降不況と言われ続け、少子高齢化などの問題を抱える中で「昔のような経済大国とかの威厳に返り咲くことはなく、ゆるやかに衰退してくんではないか」という気持ちと、
あとどうせゆっくり衰退するなら、我慢して無意味に過労するより、のんびりと気ままに滅んでいきたいという願望はあるかもね。

あと「ヨコハマ買い出し紀行」だと、久しぶりに開かれた花火大会のラストに、ナイキミサイルが打ち上げられるシーンが妙に印象的。
88 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 11:43:23.51 ID:6KeAmHmM
ウェザリング的なリアルさとは別次元のファンタジーな意識高い系が活躍するお花畑脚本が酷過ぎて・・・
水戸黄門も末期の作品なんかは電柱が映り込むことさえ気にならないレベルでそーゆう気持ちの悪さが先に出る酷い脚本が多かったなぁ

視聴者に媚びるのは構わないし、時代背景とか世界観を無視したあり得ない異物が入り込むことで物語が動き出すのはいいんだが、
中世以前の封建社会みたいな世界観で革命もなしに意識高い系の村人が王族を(類例:雑兵が将軍を)糾弾するみたいな、
社会システムとして存在しない(指揮命令系統を無視した)日常から始まるおかしな物語が多過ぎ
89 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 15:10:38.28 ID:IuEdTjkR
現代日本、それもプロ市民レベルの感覚を封建時代に持ち込むとか狂気だわな
逆手に取って、弱肉強食世界に転移したプロ市民団体がフルボッコにされ
生き残った若者が情け無用の戦士に成長していく物語とかやったらウケそう
90 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 16:49:35.00 ID:f9X+pRty
>>85
アニメータ「高度なCG処理で工学迷彩を使用した軍隊同士のリアルな戦闘を作ってみました。本格的すぎて専門家が見ないと戦闘してるとわからないので改良が必要ですが特別に公開します。」
オタ1「おお、すげえ、完全に背景に溶け込んでる」
オタ2「攻殻機動隊からさらに進化したなぁ」
小学生(風景が写ってるだけの動画見て何を喜んでるんだろう)
91 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 18:50:18.04 ID:f70TwDRV
光学迷彩なんてなくたって、リアルのJ隊迷彩はちょっと離れただけで見えなくなるからなw
(専守防衛なので日本の植生が基準です)
92 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 18:50:32.05 ID:aWwboC7b
ゆっくりと衰退していく世界なんて過疎地のローカル線が廃止されるレベルの日常でウケた話だから
ある日突然大地震が起きて原発が爆発して日常が終わった話を経験した今となってはもう古い
93 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 18:57:24.40 ID:/nGCkEaZ
東夷を中心に放射能は怖いから放射能は身体に良い、に変わる狂気も体験中だしな
94 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:03:37.21 ID:t++mRXuS
トンキン人って放射能を認めようとしないよね
自分たちが放射能で穢れてるって思いたくないんだ
95 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:17:46.21 ID:ap1J/Yth
アホほど放射能を誤用する典型だな
96 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:18:31.05 ID:elfXH8Ea
今度のゴジラでホウシャノウガーの連中がどう騒ぐか楽しみ
97 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:28:10.90 ID:/nGCkEaZ
チェルノブイリからでもデータが山程あるのにガチで大丈夫だと思っているのか
それとも見て見ぬ振りをしているのか
98 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:33:06.85 ID:fSIwd1xO
>>94
あなたは心が汚染されています。
99 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:38:30.95 ID:RWRo/sOZ
>>85 「ゲート」じゃ、斑点迷彩で銃剣格闘とかアニメーターが死ぬるんで、緑濃淡のオリジナル新型迷彩を特地用って設定してたがな。なおAFVもこれで塗った模様。
(駐屯地内で動きが少なかったり立ってるだけだったりのモブキャラには、斑点迷彩を使ってるあたりがポイントだ)
100 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 19:47:32.35 ID:qCiIqbAY
>>99
あくまでも特地に合わせた新迷彩という建前上、日本の駐屯地で立ち番してる
自衛官が着てるのはおかしいという面もあろう
101 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 20:17:28.90 ID:f70TwDRV
双星の陰陽師
「心配ご無用さ!つぶあんを飛ばすスピードはマッハ2戦車の装甲をも貫く威力なんだ」

いや…心配です。
102 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 20:17:46.21 ID:PMT8wu59
>>99
実は何気に特地入りした特戦も斑点迷彩だったりしてたんだよな(一空は緑濃淡だったけど)
まあ、特戦に緑濃淡の服が支給されたらされたで外部に特戦の作戦域をバラしてる様な物だしね
103 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 20:18:53.14 ID:BsvoP5vj
>>88-89
首相のお茶坊z…いや盟友のNHK会長がもっと脚本を煮詰める時間を与えたら「花燃ゆ」は
名作になったのかなあ、とはちょっと思う

何で政治系の人は脚本家とかクリエイターに敬意を持たず要求しさえすれば即名作が出来る、
と思ってしまうんだろう
104 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 20:50:52.43 ID:Qdu1lNcW
>>103
何もかもがクソな方向に突っ走っていたドラマだから、脚本がどうにかなったぐらいで名作に化けられるとは
思えんな。

だいたい、スケジュールはルーチン化していて他の大河と変わらんのだから、今の真田丸と条件は変わらん
わけだし。
105 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 21:08:10.83 ID:BsvoP5vj
>>88-89
あ、すまない。政治系の人というのはNHK会長とかアレな団体の人のことな
どっかのプロ野球のトップみたいに金も人も時間も提供せずに成果だけ求める偉い人は何なんだろう

>>104
しかし俳優は気の毒なくらい頑張ってたし、シャア声のナレーションとか音楽とかトップと脚本家以外は
悪くなかったと思うんだよ
首相の地元ネタで失敗したら色々とヤバイことになるのはわかっているのに何であんなことを…
106 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 21:29:59.39 ID:wjk0l3hS
レガリア…
国家元首に護衛張り付けとかんでもエエんか?
107 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 21:49:59.25 ID:RWRo/sOZ
>>100 アルヌス駐屯地だったけどねw

>>102 話も終盤で工数の見極めも付いた上での、精鋭特戦の見た目での差別化という演出だから、全体命題を補強するための部分的例外という奴だわな。
…しかし、ユニクロあたりで作業服4型ぽい奴が出るかなと思ったんだけど、コスパからも出なかったな(´・ω・`)
108 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:01:15.61 ID:fkNbslTh
>>97
建屋が水蒸気爆発してメルトダウンしても冷戦初期の核実験が太平洋にて盛んに行われた頃に日本に流れ着いた放射線量くらいしか観測されてないから原子炉自体が爆発しないかぎりはある程度距離が離れてれば大して危なくない
109 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:10:41.10 ID:t4U7ubdu
政府の汚染マップですら信じてないのか
安全厨は本当に凄いわ
110 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:13:26.08 ID:ap1J/Yth
警戒区域や避難区域でもなけりゃ平気に決まってるだろ
でなけりゃマスコミが今頃大騒ぎしてるし要人や金持ちは逃げ出してるわ
カウンターでの計測は民間でも可能だから誤魔化しなんて効かないし
111 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:23:31.13 ID:f70TwDRV
それでもJ民政権下だったら未だにF1爆発は隠蔽されていただろう。
それが戦後政治の歴史だし、何といってもロマンティックじゃないか?
112 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:26:52.23 ID:rvAcmOJb
またそうやって根拠のないことを。
113 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:27:45.74 ID:d/WVTvHF
どっどうしたんだいきなりスレチなことを語り出して
114 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:44:49.92 ID:f70TwDRV
今期はろくな軍事アニメが無いって事さ!
115 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 22:48:50.00 ID:9cLvEhYb
スク水股間レシプロ戦闘機機関銃アニメの再放送くらいだね?
116 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 23:17:45.41 ID:aWwboC7b
軍板で放射脳とか割と救いがないな
この板なら問題ないと思って話題振った俺がバカだったわ
すまん
117 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 23:19:13.26 ID:f70TwDRV
しかしレガリアの女王様って、なんで家臣や国民にヘコヘコしなきゃいけないんだ。
武力で国家をまとめあげたんじゃないのか。現在進行形で武力を持ってるのに。
完全に上下関係が入れ替わってて本末転倒だ。国民上位の王国ってジャパニメーションくらいだよな?
118 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 23:24:01.81 ID:qCiIqbAY
>>116
最初のネタのローカル線が廃止されるのがウケたってアニメであったのけ?
ラノベやエロゲじゃなくて??

高校が廃校になるのでウケたアニメはありすぎるが
119 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 23:27:00.18 ID:xlFCmXjN
福1の事だが民主政権だから救わんかったが自民政権で
あれが起ってたならイオナ君もトリコになってる
我が股間のサイコガンがあれを消し去るから無問題
120 :
名無し三等兵
2016/07/15(金) 23:28:25.47 ID:f70TwDRV
レベルの話じゃね?なんでローカル線廃止に例えたのかは知らんが。
121 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 00:12:25.67 ID:10ZQv4XG
ミンスは全力で被害を拡大しようとした。
自民だったら今も福島原発は平和に発電していた。
122 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 01:11:18.17 ID:LO6WTEwm
フクイチの事故現場に74式が出て来た時には吹いたぜ。
瓦礫など障害物だらけだから、NBC偵察車など装輪より装軌のMBT持ち出したらしいが。
とミリタリー方向に振ってみる。
123 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 01:14:51.95 ID:X0cLzKyw
福島原発は廃炉にするのが正しかった
当時東電が廃炉にするのを拒否ったせいで被害が拡大したのだ
124 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 01:22:07.29 ID:5AeTQ72U
圧力差を利用して無動力で開くはずの弁が、圧力差が無くて開かない欠陥設計炉。
せめて東京湾内に建てておけば津波で乙る事も無かったのに!
125 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 01:26:58.64 ID:lKLEwE+l
福島第二まで吹っ飛ばなかったのが奇跡だからな…
126 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 01:28:12.34 ID:hkcIFuja
ジョジョ4部アニメがそこそこいい狙撃戦を描いてたな
相手がネズミってのも深読みできる
127 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 03:43:11.77 ID:Zke98Q0A
いいこと思いついた。
原子力発電所を地上に作ると津波に弱いし、
津波の影響を受けにくくかつ冷却水の取水もしやすいように船に原子力発電所をくっ付けよう
普段は港につけておいて電力供給して非常時は自力で航行できるようにして、
人と物資のやりとりは小型艇だと遅いんで航空機使うことにして甲板を広く取って離発着可能にして……
……あれ?
128 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 04:20:17.75 ID:IAzZBRtv
>>122
MBTだからNBC対策はそれなりの施されているし
最悪の場合現地で用廃するとしても最新のNBC防護車よりはもったいなくはない

オウムの時もサリンが都内でばらまかれた場合に備えて富士学校などの74式が待機してたというね
129 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 08:55:34.97 ID:ZlOBpqGz
>>104
「松陰の妹で久坂の嫁」という無名だが面白いポジションの女性を視点に据え
実質上の主役は松陰→久坂→高杉と回していく、ってコンセプト自体は悪くないと思う

問題はアンカーが「主人公の二番目の旦那で群馬県知事」という、アンタ誰?な人の上
序盤から持ち上げまくって話が無茶苦茶になったことだろうなあ
見せ場の大半を喰われた桂には同情する

ただ松陰先生のテロ屋根性は割と面白かったと思う
あとこの大河のおかげでようやく群馬と栃木がどっちだったか分かるようになった
130 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 12:23:43.17 ID:3sm5kUmE
ジュエルペットきらデコで群馬県は鶴舞う形と覚えた
131 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 12:42:54.39 ID:1k6syRi4
プリパラは世界地理を覚えるのに全く役に立たないな
覚わるのは四字熟語ばかり
132 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 13:30:12.98 ID:AtQCPUQ+
>>81
そういやあの時代は歯が黒い方が綺麗だったんだっけ。
133 :
某研究者
2016/07/16(土) 14:52:26.34 ID:eF6KoWGE
正義や綺麗事を言いながら裏では逃げ隠れしているだけの者より
悪事を働いてはいるが
命を掛けている者の方がましだと見る者も
深層では多いのかどうかだが
女にそうした者が多いと言う様な意見も有っただろうが
現実には果たしてどうなのかだが
134 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 14:57:05.49 ID:U4EF8AsP
>>132
既婚者はお歯黒じゃねえの?
135 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 14:59:27.95 ID:eSJyCwrU
お歯黒やりだすと時代劇全滅だな
百日紅でさえやってないもんな
136 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 15:10:49.90 ID:U4EF8AsP
ほ、北斎の娘は未婚だから…
137 :
某研究者
2016/07/16(土) 15:11:37.03 ID:eF6KoWGE
アニメ断罪編ベルセルクも顔のアップだけセル画として
モンスターのCG質感をもう少しリアル寄りとすれば
割に見れる様には成るのかだが
138 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 18:25:35.74 ID:5AeTQ72U
アルデラミンの帝国は脱帽時に挙手の敬礼か…
”フウジュウ”って”風銃”だとしたらエアガンの類なのか。
確かにふいごのようなものが付いてるが、これじゃ兵器として使うのは難しくないのか
しかし何といってもせんとくんみたいな小人が気になって作品の内容に集中できんwww
139 :
名無し上級大将 ◆iI6mUJdcC2
2016/07/16(土) 19:17:50.25 ID:IewV503o
某プレスガン的な世界観とマッチするものなのか否か


…ここを見た感じ、特にネタになる作品は無さそうだな
140 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 19:31:21.45 ID:14Jlt0sM
>>138
まあ異世界の話だし、制度が違うんだなでいいだろう
141 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 19:54:44.47 ID:cmqQ/Spa
>>122
あれはNBC防御が施されたブルドーザーと見た方が判りやすい
当時求められた用途は高密度放射線下で津波で生じた瓦礫の撤去で、
該当する自衛隊の装備となると74式が一番適していただけの話

なんだけど・・・
わざわざ現地まで運び入れながら使わず帰還させた後の、
瓦礫に邪魔されて作業車が入れない状態が解消されなかったことは
今もって理解できないんだよな


この手の題材を扱った昔のアニメ(タイトルとか忘れてしまった)で
初動で無理を強いた代償としてその後の被害拡大を抑えることとなったヒロイックな話があったな
142 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 21:12:13.47 ID:BrDr7Ghz
>>141
>この手の題材を扱った昔のアニメ(タイトルとか忘れてしまった)で
>初動で無理を強いた代償としてその後の被害拡大を抑えることとなったヒロイックな話があったな

被曝に目をつむり、事故ったチェルノブイリ原発に特攻させられたソ連軍兵士?
(アニメじゃない)
143 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 21:59:10.14 ID:l8+KBXgZ
幕末ものというか明治初期か軍事要素は会津戦争位だが
不思議の国のバードさんをアニメ化でやってもらいたいな。
144 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 22:31:22.36 ID:qRLe2WLu
例えばそう、アンパンマンだ

 擬人化された食品類が闊歩する世界。これは、資本家による搾取が完全に否定され、
全人民の衣食住の需要が平等に満たされた共産主義社会の表現と捉えることが出来る。
そして、ばい菌マンとは人民からの搾取を目論む資本家共であり、手下であるカビルンルンは
人民と思想を腐敗させんと試みる資本家の走狗たるファシスト共と解釈出来る。何度やられても
性懲りも無く挑みかかってくるばい菌マンのしつこさは、悪辣な資本家共の執念深さを良く表現し
ていると言えるだろう。また、ばい菌UFOやダダンダンなどの先端科学を駆使した兵器を使用
する事から、その背後にアメリカ帝國主義の要素を色濃く感じることが出来る。
 即ち、アンパンマンとはと帝国主義とファシズムに対する人民の闘争と勝利を描いた作品であり、
ばい菌マンの行為を受容しなければならないなどと説く者達は、平和主義の名を騙る人民の敵に
他ならない。
 以上の要素から必然的に、赤をイメージカラーとする主役たるアンパンマンは革命の立役者同志レーニン
を表し、黄色をイメージカラーとし、強力な殺菌能力が粛清を暗示させるカレーパンマンは同志スターリンで
あると見做せるだろう。そして彼らをサポートするジャムおじさんは、理論的支柱を提供するマルクス、
その補佐をするバタ子さんはエンゲルスと言った所か。アンパンマン号は科学的社会主義の精華であり、
2人がばい菌マンとの闘争に参加しないのも、モデルとなる人物が故人であることを考慮した物であることで合理的な説明が付く。
 そして、主要メンバーの1人で在りながらドキンちゃんに言い寄られ、裏切りを暗示する白色をトレードマークとする
いかすけない食パンマン、彼はトロツキーの漫画的表現で有ることは疑いの余地も無いのである。
かくも革命的なアニメーションが極東の地で生まれたことに私は深い喜びを禁じ得ない。
145 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 23:25:12.94 ID:lZSjKJU9
つまらん
146 :
名無し三等兵
2016/07/16(土) 23:27:37.04 ID:cmqQ/Spa
>>142
昭和のセル画アニメで世界観は科学技術が発展した未来

チェルノブイリのは現場記録を残すために撮られた本物の動画が公開されたことがあったね
事故直後のザラザラなノイズが入った映像は飛び交う放射線でフィルムが感光したもの、
撮影スタッフは撮影後に放射線障害で即入院、1年持たずに全員死亡だったけかな?
147 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 02:10:46.35 ID:Y/VPJ2uE
>>126
囮役を先行させて射撃位置を露呈させるとかいいカウンタースナイプだったね。
しかし指で弾いて雷管に着火できるスタンドのパワーってどんくらいなんだ
148 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 02:20:55.99 ID:EwyW1LnR
カートリッジだけだと全然威力無いってのを
50口径をトースターに入れて検証する動画があったような…
おまけに弾頭にスピンが掛からないから不安定だ。

実弾持ってたら銃刀法違反だから
あれって模擬弾を弾いて飛ばしたんじゃないかな
149 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 06:42:30.32 ID:cWOL39bz
>>117
女王なのに平民みたいな暮らしして護衛の一人も居ないのも違和感あるわ
女王って設定だけで全然高貴な身分を感じられる要素がない
150 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 07:14:50.89 ID:p+B8OtA8
>>141
堤防の穴を手で塞いで死んじゃった話が元ネタのウインダリアとか(多分違う)
151 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 07:19:14.31 ID:DaS99asV
>>149
ロシアやらドイツやらの王室も最初の頃はそんな感じだったらしいぞ
ガリアとかゲルマニアとかの蛮族の長とかもそんな感じだろう
王室が華美で大袈裟なものになっていくのは、だいたい長く栄えた大帝国が次第に華美にしていったものを真似してる
つまり、西欧ではだいたいローマ帝国とキリスト教のせい、東洋では中華帝国のせい
152 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 09:55:17.86 ID:DT6gC2TQ
ローマ帝国は末期になれば成程蛮族調でダサくて貧相になってくるんだが
お前少しは歴史勉強しとけ
153 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 10:35:59.60 ID:aFEWQ4p5
自己完結型補給システムが確立してないところはどこも蛮族風になっちまうだろ軍隊なんぞ。
154 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 19:00:09.17 ID:Dl25u3sQ
いや、文化そのものがメタクタになる。国立西洋美術館の古代ローマ帝国の遺産展見に行って、キリスト教化後僅か200年のあまりの劣化ぶりに愕然となった覚えがあるよ。
155 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 19:21:19.64 ID:EwyW1LnR
王族がどんなに質素でもいいんだよ。国を治めるだけの武力があれば。

ろくな武力が無かったり、あっても質的劣化が進むから
豪華な生活でヒエラルキーを形成して、国を統治する。外敵には弱いけどw
近代では法治国家の体裁を整える事が多いかな。

レガリアは質素な生活で武力を誇示しないどころか、街中で笑いものにされてる。
あの国の国民は国難に直面したときに女王様を中心に結束できるのだろうか?
バラバラに空中分解しそう。
(それはそれでお話としては面白いから俺はレガリアを否定しないw)
156 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 19:46:53.28 ID:Dl25u3sQ
「終末のイゼッタ」イントロダクション。果てしなく現実ぽい架空世界設定の模様。http://izetta.jp/introduction.html
157 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 19:50:37.83 ID:EwyW1LnR
しかしそれがなんで墜落するドイツのJu52からソ連のシモノフPTRS1941を
引っ張り出すシーンに繋がるのか理解できんw

 やっぱファンタジーなんだな!
158 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 19:56:21.01 ID:9F531v0+
雷帝イヴァン4世は、少年王時代は有力貴族に実権を握られ、時には家人に夕餉のしたくを忘れられるぐらい存在感がなかったという逸話があるな。
まあ、本人の言なので、自分の不幸エピソード(とそこからの権力奪還)を誇張していたとも言われるが。
159 :
名無し三等兵
2016/07/17(日) 23:42:29.04 ID:HIHQiZCL
銀英伝で「君主が質素なのは結構だが度が過ぎると臣下は君主より質素な生活をせざるを得なくなるので迷惑だ」
というエピソードがあったのは卓見だったか
160 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 00:50:21.70 ID:dYKCK7PJ
91days 2話

ここで「おお」と思ったのに
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
スライド引いてもポート開かないし
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
マフラー巻いてバンバンバン
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚

がっかり
161 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 01:04:26.03 ID:dYKCK7PJ
>>126>>147
ジョジョのあのへんは原作からしてデタラメの塊だからなんとも・・・
銃弾は上向きにホップアップなんてしないし(あそこ誰から聞いてあんなこと書いたんだか)
センターファイアの弾は平らなもので強く叩いても撃発しないし
銃身が無いので精度もクソもない
162 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 14:14:20.66 ID:2M+jVYvy
>>156
「純潔のマリア」の第二次世界大戦版という印象
163 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 14:33:43.89 ID:FKHvS8jh
ビジュアル的な要求から女子に馬鹿デカい銃を持たせて
ドイツ語で副題を書いてみたものの
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
誰かの意向でその銃が開発される前の時代設定になり
困り果ててそれっぽい国を舞台にする方向性…
164 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 14:37:47.04 ID:QcUT60fK
それ対戦車銃違うきっと機杖
165 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 15:16:28.75 ID:4U8inX3o
>>161
事前に承太郎が仗助に練習させていたのはベアリングのみということを忘れてないか?

ディンプルも縫い目もないベアリングは空気が剥離しやすいから弾道がドロップする
その弾道の短距離でだけでしか仗助は事前の練習をしていない
ライフル弾であればよりまっすぐ長距離飛ぶから、その練習の感覚より上にズレで
着弾するということは合ってる
166 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 15:26:51.58 ID:k8C9thUs
>>159
へうげものでも、過度な倹約症の家康にむかって派手好みの信長が「領主がみすぼらしくて領民が喜ぶか?」と問いただしたり、
擦り切れた足袋を履く家康に光秀が「(家康の服装がボロいと)そのもとは平気でも、家臣がつろうござる」と高級品の足袋を
送っていたな
167 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 17:02:07.75 ID:Jml3S5yF
>>115
tvkで『装甲騎兵ボトムズ』が再放送されてない?
168 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 17:17:47.16 ID:FKHvS8jh
ボトムズはBOX買って視聴済みなんで、積んであった青の6号見始めた。
避難する人混みから「頑張れよ!頼むぜ!」と言われるあたりが超イケテル。
最近はいかなる軍隊でも声援贈られる事は無いからな…
169 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 17:35:34.67 ID:dYKCK7PJ
>>165
そういう話じゃなくて
あのページで図解してる弾丸が浮上する云々の話が全部嘘
170 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 19:02:41.53 ID:MmVe71ot
ジョジョの作中でやってたスタンドで雷管叩いて弾を真っ直ぐ飛ばすってのは無理だが、
ライフルから銃弾撃てばマグナス効果で砲外弾道は上向きになるだろ。
171 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 19:10:19.22 ID:dYKCK7PJ
銃弾に上向きのマグヌス効果が発生するってどこの宇宙の話wwww
172 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 19:19:47.11 ID:nYkT1KtO
>銃弾に上向きのマグヌス効果
マスケットにエアガンのホップアップ機能を組み込んで
ディンプル付きのボールバレットを撃てば
たぶんある程度のマグナス効果が得られるだろう

今のライフルで発生する銃弾の回転でマグナス効果が得られると思ってる奴は
うん…マグナス効果でググったうえで中学校からやり直せ
173 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 19:29:31.11 ID:dYKCK7PJ
絶対に発生しないわけではないか
右方向から滅茶苦茶な強さの猛風が吹いてる状況で右回転の銃弾を風に対して垂直に発射すれば
上向きのマグヌス効果が発生して銃弾に上向きの力がかかる
174 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 19:34:50.61 ID:FKHvS8jh
今回のJOJOって軍事要素無いだろ。
狩の話したいなら的スポーツ板行け。
175 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 20:52:54.37 ID:nFpzmrYv
ボトムズクメン編までしか見てないんだよなぁ、あとペールゼンファイルくらいかな……再放送してる地域いいなぁ
176 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 21:42:44.29 ID:EQyR+I/p
>>156
当たり前のように戦車が出てきて、スツーカがサイレン鳴らしながら急降下爆撃してるんだから、アニメも変わったわ
うるさ型の視聴者の声が煩くなり、アニメーターにもオタクが増えたり調べやすくなり、そういうメカをCGで幾らでも動かせるようになったという
合わせ技の成果なんだろう
諸君、アニメの軍事要素には大小いろいろ不満やツッコミどころがあるのはわかるけど、今の時代そのものには相応に感謝しないといかんぜ

何気にスツーカの敵陣地(対空砲火してる)への急降下爆撃はアニメ初じゃね
ちょっと巣で萌えたわ
「少女は戦場を翔ける」で思わず「その格好で!?」となったけど
あと魔法有りで国名まで変えるなら、西暦もサクラ大戦の大正よろしく他の当て字にして欲しかった
177 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 22:08:08.63 ID:qJII0J4F
主人公達がスツーカに攻撃される展開は反戦アニメや漫画で結構あるが、主人公が攻撃する方なのは
バリバリの戦記漫画以外はあんまり無かったなあ
178 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 22:11:32.93 ID:zxx3JDzP
>>156そこまで現実の地形と国家がおなじなのに国名を変える必要性がわからない。
179 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 22:14:28.99 ID:FKHvS8jh
今のところPTRS1941をホウキの代わりに使ってるだけじゃね?
> 手で触れたものに魔力を付与し、自在に操る事ができる。
だから小火器じゃなくてもいいと思うのだが何故かPTRS1941
180 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 22:28:29.03 ID:4U8inX3o
相手がデカすぎると一気に魔力を吸われすぎて力尽きるとかたぶんそういう
181 :
名無し三等兵
2016/07/18(月) 22:30:31.12 ID:9jH1XlLo
それ以前に、冷たい鉄は魔力の敵とかよくある話だが、その辺どうなんだろ?開き直る作風じゃなさそうな感じなんだが。
182 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 13:02:08.08 ID:5ONsQqoI
>>160、一番下のは映画『ゴッドファーザーpart2』でヴィトー・コルレオーネが
リトル・イタリーのマフィアを殺害する場面のオマージュ。
183 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 15:13:03.76 ID:5LHkWGbt
なんかドイツではコンドル軍団ですら黒歴史扱いになってるから
これからどんどんこの手の誰が見ても分かる架空世界が増えていくと予想

バカが騒ぐと面倒くさいからね
184 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 19:23:59.73 ID:UGd1ZBZH
ガンダムに例えると、ザビ家がサイド3の実権を握ったところに、
時空を飛び越えて発足直後のティターンズが介入した感じか。

なんかすまんw
185 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 20:30:19.32 ID:3Uxd4Qkk
>>182
それは誰でも知ってるんじゃないか
リボルバーでやってたものをオートに変えたせいで馬鹿みたいな場面になってる
186 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 20:53:12.41 ID:7CE1EdRL
一頃トカレフでロシアンルーレットなんてギャグがはやったな
187 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 22:14:44.88 ID:CdaXKwcE
>軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚

2発めを撃てる確率は限りなくゼロに近い
188 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 22:52:25.80 ID:zf0Z2nYR
>>187
こんなバカみたいな描写をするアニメは、いずれそのうちシングルアクションのガバメントで
ハンマー起こさず1発目を撃ったりするだろーぜ
189 :
名無し三等兵
2016/07/19(火) 23:30:19.21 ID:u1YrKJKO
>>186
どこぞの頭脳は大人な探偵漫画でトリックに使われそうだな
「犯人は被害者にどうやって自分で頭を撃ち抜かせたんだ……そうか!そういうことだったのか!」

「犯人はどうやったんだね毛○君!?」
「ロシアンルーレットですよ。犯人はロシアンルーレットをやろうと持ちかけ、トカレフを被害者に渡したんです!」
「何だってぇ!?」
190 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 03:18:49.94 ID:O6sFgE8n
>>187
マフラーの巻き方わりとゆるゆるで撃てるかも?
191 :
某研究者
2016/07/20(水) 10:25:06.75 ID:JZLsHaAP
SFアニメにも出て来る
昆虫型宇宙人成る物は果たして存在するのかだが
両生類より節足動物が先に陸上に上がった訳だろうし
両生類が何等かの理由で絶滅する等すれば
節足動物が昆虫と成り此れが知的生物に
進化した可能性は無いのかだが
クモ等の知能の高い節足動物は居るし
脳が体容積の80%有る例等も有るが
体の大型化が必要なら外骨格は無くなり
内骨格式と成る可能性も有るのかだが
192 :
某研究者
2016/07/20(水) 11:30:01.84 ID:JZLsHaAP
節足動物が進化した宇宙人の寿命はどうなのかだが
ナスティテルメス・シロアリの女王は100年生きると言うし
http://www.coffeespark.com/%E3%83%AD%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%A9%9A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E7%94%9F/
ロブスターは脱皮時に内蔵が新しく成るので
寿命が何と無いと言う意見も有るが
細胞の分裂回数の制限は無いのかだが
脱皮して大型化すると脱皮が困難と成ると言う意見も有る様だが
其れでも140年生きた個体も居る様だが
脱皮せず共内臓の再生能力等が残り
寿命が無い節足動物が進化した宇宙人等は居るのかだが
不老のクラゲの様な物から進化した
不老の宇宙人等は居るのかどうかだが
193 :
某研究者
2016/07/20(水) 11:35:38.87 ID:JZLsHaAP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8%8D%E6%AD%BB
>寿命や老化が認められるのは真核細胞生物の一部種のみであり、属するおそらくは大多数の種において老化や寿命が認められる分類群は動物のみである。
>動物においても腔腸動物や扁形動物など属するほとんどの種に寿命が認められていない分類群は多く存在する
>(ちなみにベニクラゲの特異性はクラゲ(有性生殖状態)からポリプ(栄養状態・無性増殖状態)に戻ることであって、その不老性ではない。)。

腔腸動物や扁形動物等では不老の物が多いと言うし
こうした物から不老の知的生物が生じる可能性は無いのかだが
194 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 13:30:04.39 ID:3m8Y5ULr
どうでもいいが眠りの小五郎はいい加減麻酔の耐性ついてもいいと思うんだが(効き目が鈍くなってきたりはしてるが
195 :
182
2016/07/20(水) 13:33:08.31 ID:HjI2zX3Q
銃器にはあまり興味がないもので、
見当ちがいのレスしてしまったみたいですいません。
196 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 13:36:15.01 ID:OhbKGtsg
アルデラミンは出だしは良かったけど2話の国境突破作戦の脚本がお粗末過ぎて、あれで一気に萎えた
あの調子で敵はバカで間抜けで都合良く主人公の作戦にハマって負けて行く展開が続くなら、どっかで切る
だろうな
197 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 14:54:34.75 ID:IZt3ElKQ
>>194
博士がちゃんとそれを見越して薬物の強さを調整しているのでは。

あるいは全部お見通しだがコナンに花を持たせるために寝たふりしてる。
198 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 17:45:36.56 ID:Vyrf1MzB
>>190
「絶対無理」と言ってもいいぐらい無理だな

.45ACPは低速な拳銃弾→薬莢が飛び出す力がとても弱い
.45ACPは大口径→薬莢が大きいので正常に排出するために必要な空間的余裕も大きい
マフラーどころかトイレットペーパーでも無理だと思うよ
199 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 17:55:48.37 ID:Vyrf1MzB
だから>>187みたいな演出をしたいならリボルバーを使わないといかん
何かの事情でどうしてもピストルでやりたいなら苦肉の策で.22LR
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
細くて小さい薬莢が勢い良くピャーンと飛ぶから
運良くマフラーのたわみの空間に入ったんだよっていう言い訳ができなくもない
.45のクソデカ薬莢でやってしまったら少なくともシリアスな場面ではなくなる
200 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 18:01:47.36 ID:Vyrf1MzB
長々と書いておいてなんだけどこれの元ネタって普通にリボルバーだろ?なんで1911に変えたんだ
201 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 18:51:57.87 ID:UXLYxaVy
今期貴重な指揮官アニメであるアルデラミンを切るなんて俺には…

代わりに美少女指揮官アニメ“スカードライダーゼクス”見れば問題ないよな!
202 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 19:26:31.80 ID:OTIMqkcJ
アニメでグロックなどのオートが多い理由…描きやすいからさ!
逆にGateはよくあのごちゃごちゃした64式をしっかり描いたよ……自分で絵を描くときもプレス品とか放熱孔のあるハンドガードとかうわぁって思う
あとピカティニーレイル……
203 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 20:08:28.54 ID:BhRJA7pi
>>196
せめて主人公が「権力に歯向かう俺カコイイ」タイプじゃなければまだ良かったんだが
皇女だろうと将軍だろうと食って掛かるしあれじゃただのキチガイだろ…
204 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 20:17:36.46 ID:rQHPGZz5
滅私奉公!七生報国!
205 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 21:00:26.03 ID:JrzsCX+L
>>194
声が変わってしまったのは、薬の副作用だろうな
206 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 23:03:29.06 ID:si2ozVD9
>>201
今日日、美少女姫様が野糞をしに行って敵に見つかるなんてアニメはそうそうないからな
二次元美少女は排泄などしない常識を否定した英断は称えてもいい
207 :
名無し三等兵
2016/07/20(水) 23:24:44.28 ID:UXLYxaVy
東京MXの再放送は軍事アニメが充実してるんだよな。ボトムズとかモスピーダとかストパンとか…
特にモスピーダは軍人としての立ち振る舞いが問われるシチュエーションが多くて癒される

>>206
位が高いからこそいじられるアンジュ現象ですね
208 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 00:36:44.73 ID:HotXRr86
名作ダグラムのリメイクやらんかなぁ
209 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 02:20:24.44 ID:GUOay1pO
>>208
ゲバラの映画 チェ28歳の革命 と チェ39歳別れの手紙 を観るといいよ ダグラム好きなら絶対楽しめるから、そしてダグラムもう一度観なおしたくなること請け合いw
210 :
某研究者
2016/07/21(木) 11:08:40.29 ID:ANDn2B3j
古い者と同時に古い正義も消え去るのが
自然で正しい事なのかだが
宗教や思想と言う名で古い正義が残されているのも
事実であると言う事なのかだが
此れは異常で有る事なのかだが
211 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 15:31:45.53 ID:xI+sL9J2
モーターサイクルダイアリーズが好き
212 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 17:34:26.58 ID:DClhNrJE
「モーターサイクルダイアリーズ」は、「ゲバラのバイク珍道中」に改題したらもっと売れ・・・ないか。
213 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 19:15:10.39 ID:GNsnnz0D
終末のイゼッタは楡の木作戦発動で冬戦争ならぬ山戦争みたいな感じになるんだろうか
上手いこといったらすんごい好みだけどどうなるかなぁ
214 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 19:29:30.19 ID:An9p7p7Y
「終末のイゼッタ」は派手にCM流してるけど…

フタを開けてみたら「はいふり」を遥かに凌駕するツッコミどころ雨あられ
第二話からタイトルが「週末のいぜった」に変わる事くらいは覚悟しておいた方がいい
215 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 19:30:55.24 ID:GNsnnz0D
悲しいなぁ…
216 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 20:06:27.25 ID:68iAooId
最近のアニメの軍事描写で
感心したのは「純潔のマリア」の序盤ぐらいだな
217 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 20:37:30.12 ID:uHEfTzyW
イゼッタはあの女がII号に蜂の巣にされて死ぬなら見る
218 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 21:16:07.31 ID:AOO0+2Gu
20mmでは人は蜂の巣にはならない
ミンチになる
219 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 21:22:16.31 ID:bP1tteJT
>>218ME262の30ミリを何発も食らっても死なない黒人がいた
220 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 22:31:59.42 ID:An9p7p7Y
女の子なら50口径の機関銃食らっても転ぶだけで済むよ
221 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 22:32:55.34 ID:sm+/g1R8
ガンダムUC、ほんとに今更だけど
陸戦兵器を航空機に背乗りさせて空戦やるってすごい話だよな…
重量って概念が無いアニメの世界は兵器設計者にとって天国かも知れん
ダンバインのショットウェポンもそんな感じだったんだろうなきっと
222 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 22:37:41.28 ID:g70LfpPt
ドダイの頃から普通にやってることなのに
223 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 22:50:36.46 ID:An9p7p7Y
ぶら下がるだけならルッグンで普通に…
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-11106/11/106/978/206/i320
224 :
名無し三等兵
2016/07/21(木) 23:00:05.50 ID:m72Hr5Dp
あれ?
一番最初のアニメ化ってGレコとUCはUCのが先なんだっけ?
225 :
某研究者
2016/07/21(木) 23:07:42.26 ID:ANDn2B3j
ドダイやベースジャバーにMSを乗せ空中戦をすると言うのも
パイロット保護等の為陸戦兵機の装甲を一部保った侭
空中戦や対地攻撃をしようと言う発想なのかだが
アパッチやA-10等が此れに近いのかだが
此れ等も重装甲はコクピット等の部分的にしか無い訳だろうから
ベースジャバー部分が軽装甲と言うのも
特段問題は無いと言う事なのかだが
226 :
某研究者
2016/07/21(木) 23:13:46.68 ID:ANDn2B3j
>>225
ベースジャバー部分が撃破されても
MSのスラスターで降下脱出は可能であり
状況に依り継戦も可能と言う事だろうか
227 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 00:15:07.95 ID:VGGvepkV
いや、特殊設定のあるヒロインなりさすなんとかなりが無双するのはまあしょうがないけど、
そういう設定の及んでない軍隊は普通に描いてほしい
できないならいっそウルトラマンみたいに架空の軍事組織にしてしまったほうが諦めがつく
228 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 07:42:11.25 ID:Ly5a6etw
そういやアムロってジャブローで正式に任官した時曹長だったよな
パイロットが曹長って何なんでしょうか
229 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 08:00:18.33 ID:OX135Zbo
ドダイの上にMS乗せるのって、なんかスーパーロボットの臭いがするよな。
飛べないMSは確かに陸戦兵器なんだけど、ガンダム世界で装甲は無力。重装甲にしたところでビームライフルやビームサーベルを防げないから、運動性で回避とばかり航空機みたいに軽量化に注力してんでねーの?
230 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 08:40:55.89 ID:7l5dNddf
戦車や航空機にビームライフルとガンダリウム装甲を…とか考えた技術者は
謎のエレクトロニクスやら謎の財団やらに抹殺されてしまうんだろうな
231 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 09:30:33.06 ID:E2ggsVw0
下士官パイロットって旧日本軍にしか存在しない?
232 :
某研究者
2016/07/22(金) 10:33:04.45 ID:5YE6OxAx
>>229
Z時代でもマシンガンやバズーカは多用されており
此れは装甲で防護出来
ビーム兵器もシールドやアッシマー等の様な
耐ビームコーティングで防護は可能と言う事だろうか
戦闘機に同様の装甲を施さないのは
汎用性確保の問題も有るのかだが
Gファイターはルナチタニウム装甲は
有ると言う事だろうか
233 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 11:29:46.28 ID:9AOrm6cf
>>228
そもそもパイロットが士官や下士官でなければいけないなんて絶対法則はないんだが?
234 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 11:40:06.05 ID:zlnnT0Is
オットー・キッテルのキャリアのスタートが
下士官だったような希ガス

まあルフトヴァッフェはガンガン昇進しちゃうけど
235 :
某研究者
2016/07/22(金) 12:48:30.21 ID:5YE6OxAx
何処迄が洗脳や刷り込みでそうで無いかを
簡単に判断は出来るのかだが
誰かが洗脳或は刷り込みされていると言う者も
同様に洗脳や刷り込みがされているかも知れぬし
誰かが洗脳或は刷り込みがされていると言う様に
洗脳或は刷り込みがされた可能性さえ有る訳だろうか
236 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 17:26:10.14 ID:7l5dNddf
MSが「戦車に代わる陸戦兵器」という認識なら
機甲科あたりから搭乗員引っ張ってくるとして当然下士官中心になるんでね?
連邦軍の人事に陸海空の垣根が無かったとしても
戦闘機パイロットをわざわざ陸戦兵器に乗せるとか普通やらんわな
237 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 19:26:27.25 ID:E2ggsVw0
んー、モビルスーツはジオンの当初の目論見としては宇宙戦闘機の発展形という位置づけじゃない?

派生的に陸戦の用途も出てくるけど、一人乗りのモビルスーツパイロットは戦車で言えば車長に相当すると思うけど、
下士官の戦車長ってどの程度一般的かしらね。
238 :
名無し三等兵
2016/07/22(金) 19:26:49.25 ID:GwWFjNWJ
チャック・イェーガーはどうだったかな、と思ったら下士官でパイロットコースに選抜されて「准尉」相当の操縦士官か。
239 :
某研究者
2016/07/22(金) 23:14:56.10 ID:5YE6OxAx
戦争で死ぬのは人の死に方では無い等と言う
意見も有るが
戦場での死に様を後世に迄見せ付ける事が
武士道だ等と言う意見も有るだろうが
こうした事が現実に出来た者は何処迄居るのかだが
240 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 04:04:13.16 ID:qtZE3Fm0
アルデラミンの評価を下すのはまだ時期尚早だよね。
241 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 05:48:43.75 ID:3Jf/aZoi
一見やる気のない軍隊嫌いの名将…
ヤンを意識せざるを得ないからキャラ設定が難いな
242 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 11:03:23.37 ID:Mv2JLZ/z
いっそ開き直ってヤンにしてしまえば良いんだよ。
243 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:24:14.96 ID:FM39hjBI
そういえば、ガルパン劇場版BDを見ていて思い出したけど、
劇中でみほが言う「戦車は火砕流の中だって進むんです」というセリフ、
明らかに御嶽山噴火の時の江川紹子に噛みついたJSFが元ネタだけど、
あれは純粋にJSFへのエールなのかそれともおちょくってるのかどっちだったんだろ。
244 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:26:14.09 ID:Xz2KebXp
>>243
あれ言ってたのJSFだけだったか?
まあ新撰組の旗振ってるお竜のようなもんだろ
245 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:34:33.76 ID:/rA9pBVs
鈴木とか野上も露出増えてみるとネトウヨとそんなに中身変わらんかったし、
火砕流なんかもただの天然発言じゃね
246 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:35:55.21 ID:Xz2KebXp
>>245
世の中どんだけネトウヨ居るんだよ
247 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:38:08.34 ID:lN8S7D25
ネトウヨの絶対数は少ないけどアニメ周辺には集中しすぎてるからな
248 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:40:01.08 ID:Xz2KebXp
はいはい

ただのヘイトでレッテル貼りしてるだけなのにねぇ
249 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:42:34.27 ID:sET+tbtq
いつかの原発云々みたいに話がそれてきてないか
250 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:47:35.43 ID:FM39hjBI
えーと、念の為に確認するけど、
火砕流にまともに突っ込んで外気温摂氏数百度から1000度に達する環境で正常動作する内燃機関などありえない、
というのは常識だよね?
251 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:48:13.61 ID:Xz2KebXp
確認、必要なのか?
252 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:52:40.86 ID:FM39hjBI
つまり、あのセリフを書いた誰か(吉田?水島?鈴木?)は本当に戦車が火砕流の中でも動けると思ってるのか、
それとも、そんなわけないだろというツッコミ待ちギャグのつもりの台詞だったのか。
253 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 12:54:55.86 ID:Xz2KebXp
>>252
映画の他の場面とか見て、
頭使って考えたら?

JSFに拘りがあるかも知れんが
254 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 13:39:49.33 ID:+IseFVS5
火砕流云々は不要だと思ったなぁ。
255 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 15:23:38.52 ID:HaA+ZVej
火砕流は時速100kmとか猛烈な勢いで流れるので、戦車の重量と装甲と密閉度なら流れ切るまでの短時間耐えられる。
という可能性はあるんでないの?

いや、エンジンが無事で済むかどうかは知らないが。
256 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 16:21:01.02 ID:Vb7APutR
ABC戦想定してれば
短時間なら耐えられそうな気もするが
実際どのぐらいのこと想定して
作ってあるんだろうか
257 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 17:55:42.43 ID:sET+tbtq
戦術核がボンボン炸裂しても直撃しない限り作戦を遂行できるように戦車が制作されたって聞いたことがあるが
258 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 19:13:11.37 ID:z2JXNKE7
核爆発下での戦車とか、そのへんのデータは米ソがいっぱい持ってそうだな
259 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 20:08:52.61 ID:r7XE6W4G
あーでもそのあたりのこと考えると、火砕流のような状況でどのぐらい行動できるかって、装甲厚と一緒であんまりはっきりさせないほうがいい情報なんかなー
260 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 21:21:29.94 ID:3EwxsJtf
火砕流の性質を考えると核爆発下でどれだけ動けるかとかわかっちゃうだろうしな
261 :
名無し三等兵
2016/07/23(土) 22:01:04.31 ID:GKT8eCBx
雲仙普賢岳で災害救助に出陣したような、74式。
暗視装置が凄いとかで。
262 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 02:04:31.87 ID:cUlHi9Ic
火砕流より火山弾の直撃に戦車や装甲車の装甲がどれだけの耐久力を示すのかが気になるな
263 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 08:33:54.69 ID:tptELQWW
そりゃもろいだろ
火山弾なんて天然トップアタックだし
264 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 08:55:56.28 ID:c/Xw1Nov
アルデラミン、何で士官候補生が准尉なんですかね
こりゃそのうち軍人を軍属とか言い出すかな
265 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 09:15:04.36 ID:QD1vQj8t
ババアルなんとかさんは
初っぱなからやらかし気味だからなあ
軍事以前の問題つーかねー
266 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 09:23:20.71 ID:vdoAt7q2
中国の七千余両の大戦車軍団が大挙して上陸してきても、桜島と阿蘇山と雲仙普賢岳と御岳山と富士山を一気に大噴火させれば撃退できるな
267 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 09:29:27.68 ID:2Alsm3dO
気功使いの戦車兵の能力をブーストする中国軍戦車は、
マグマの中でも一定時間活動可能とか、それくらいの芸が欲しい。
268 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 09:45:07.61 ID:VCGn2KG/
>>264
精霊が実在する異文化の異世界に自分達の価値観を持ち出すのはどうかと
269 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 10:17:54.04 ID:E3DOoxue
おまえは何を言ってるんだ
270 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 10:19:44.20 ID:VCGn2KG/
士官学校出た奴が最初は一等兵からでも、それはあっちの世界ルールがそうであれば、とやかく言う事では無いって事だ
271 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 10:32:13.37 ID:E3DOoxue
おまえここははじめてか、ちからぬけよ
272 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 10:33:59.44 ID:VCGn2KG/
もう10年以上前からいるよ
273 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 10:57:41.26 ID:s8s5U1No
ガンダムUC、強化人間強すぎワロタ
強化人間二人のMSの前に一般MS数十機と巨大戦艦が射撃の的同然

やはりガンダム世界ではNTか強化人間を何人揃えられるかで一国の戦力が決まるのか
274 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 12:26:04.26 ID:ffeDrsgQ
第一次、第二次大戦におけるエースパイロットみたいに戦史に名が残りそう。
ただジョニーライデンなどと違い、非合法(?)な強化人間は軍の広報部もパイロットの名を公開しないだろうな。
275 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 12:48:55.56 ID:S/Rxn4oM
強化人間はパイロットというよりは操縦ユニット的に兵装扱いとかでは
276 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 13:57:33.94 ID:HCLHYOd9
>>273
俺はずっとガンダムのそういうところに引っかかり続けてきたんで、
鉄血のオルフェンズはシリーズとしても革命的だと思ってる
277 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 14:04:14.07 ID:KtyWWhUO
阿頼耶識は強化人間みたいなもんじゃね
278 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 14:45:01.20 ID:HCLHYOd9
>>277
いや、強化人間云々の方じゃなくてMSや戦艦がビーム一発轟沈の所
阿頼耶識や人体改造NGってあたりは強化人間に通じる要素だろうし、
最期のアインはそんな感じの立ち位置だろうけど、それでもそいつ一人いれば
軍隊もイチコロってタイプでもない
279 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 15:45:38.02 ID:DoqV2a0z
将校の補佐役である軍曹を教官とする関係上
軍曹以上の階級を持ったままだと不都合があるんだよな。
でもアルデラミンは今のところ軍曹っぽい人はいない感じ。

しかし士官学校出たやつが士官じゃないって…
280 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 15:46:44.03 ID:DoqV2a0z
UCはジオニストによるバイアスが掛かった黒歴史だから何の参考にもならんw
281 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 19:49:25.59 ID:2HBTm0xW
>>257 T-55あたりから先の戦車はNBC対策で汚染空気が入らないよう完全密閉が主流だよ。おまけで潜水渡河機能も標準だ。
282 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 20:13:32.03 ID:7y/sX7ot
>>228
少尉じゃなかったか?
まあ将校教育全く受けてないから下士官にされても文句は言えんけど

>>233
自体が事実上独立した戦闘単位である以上パイロットが将校であることが望ましいのはWW1以来常識だが
消耗品にそこまで手をかけられないから、WW2だとアメリカ以外は事実上断念してるが
平時だと巨額の費用をかけて育成してあっさり足抜けされても困るから、下士官以上であることは要求されたが
戦局が進むと、下士官ですらない兵のパイロットまで現れるようになるが
283 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 20:43:41.08 ID:I51f2y62
>>282
テレビ版では曹長、劇場版では少尉となってた
ここで言われてるような指摘が制作現場であったのかもしれない
284 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 20:58:56.34 ID:DoqV2a0z
原則的に単独行動しないアルジェボルン大勝利の流れか!
285 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 21:05:05.90 ID:s8s5U1No
ジオン地上軍司令官ガルマ・ザビ「大佐」、地球攻撃軍オデッサ司令マ・クベ「大佐」
レビル「将軍」が地上部隊と宇宙艦隊を両方指揮

40年近く前のアニメだから仕方ないね
286 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 21:12:26.40 ID:vyh3fASY
ガルマは士官学校では優秀だったとはいえ縁故だから
287 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 21:16:39.53 ID:dz8eKu0o
第一次大戦から第二次大戦のフランス軍は師団長から総司令官まで全員「将軍」で階級差は無い
288 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 21:40:10.57 ID:I51f2y62
>>286
オリジンでは階級をなるべく現実に即したものに改めたけど、ガルマに関しては国家指導者候補生みたいな扱いで
あえて将官にはしないで大佐のままに据え置いたとか
周りの将官は腫物を触るような感覚だったんだろうな
289 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 22:44:15.57 ID:twh3IFuv
>>288
リビアのカダフィ大佐かよw
290 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 23:05:47.46 ID:2HBTm0xW
帝国時代の本邦皇室にせよ英国王家にせよ、王族を頂いてる近代国家のスタンダードじゃないの普通に。スターリンや毛沢東でも別にいいけどね。
(ジオン・ダイクンからのザビ家の簒奪はレーニン/スターリンがモデルだろうから、ヴァシーリー・スターリンあたりが具体的モデルかな)
291 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 23:08:53.64 ID:DoqV2a0z
カダフィ“元”大佐は大佐に代わる称号を得なかったので死んでも大佐扱いという説
292 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 23:26:28.37 ID:xD8ST/49
大佐でもなんでも大差ない
293 :
名無し三等兵
2016/07/24(日) 23:40:14.37 ID:I51f2y62
でも他の階級と大佐は大差をつけたいさ
294 :
名無し三等兵
2016/07/25(月) 01:24:11.70 ID:1FdIed6N
その大意は大同小異ってことに少々注意したい
295 :
名無し三等兵
2016/07/25(月) 15:41:09.93 ID:TR9nnscK
精霊戦記は、対陣っても川を挟んで両軍突っ立ったまんま・・・って刀剣だけが武器な時代なら分かるけど
仮にも銃火器がメインウェポンなのに、陣地構築とか、そんな概念はないのか?
296 :
名無し三等兵
2016/07/25(月) 22:12:45.64 ID:xLW9N4+U
銃火器が主力といっても戦列歩兵の時代っぽいがどうなんだろう
297 :
名無し三等兵
2016/07/25(月) 23:13:17.65 ID:FSH+jUln
17~18世紀の軍隊でも、しばらく対陣する予定なら、ある程度の野戦陣地は構築したはず。

奇襲を受けた場合の防御力が高まるし、常に兵士に何か仕事を与えておかないと付近の村落に勝手に略奪に
出かけたりして軍の統制が緩むから。
298 :
名無し三等兵
2016/07/26(火) 04:22:33.04 ID:z/TRBU5J
最上って理屈馬鹿の雑魚直江がキレて攻めてきた方向がたまたま自分の場所で50万石のラッキーマンだと思うんだけど
299 :
某研究者
2016/07/26(火) 09:29:04.06 ID:sKAhrOno
大量殺人犯等も死刑等では生ぬるいとして
何万人も救える様な薬等を作れる生体実験に処し
生き残ったら他の同様の実験を続けると言う様な物も有ったかも知れぬが
現実にこの様な事をした例は有るのかどうかだが
300 :
名無し三等兵
2016/07/26(火) 09:46:22.80 ID:5FVVPERi
相模事件は当面、これ連想させるような大量殺戮描写は規制入るかな
301 :
某研究者
2016/07/26(火) 09:59:14.74 ID:sKAhrOno
死刑後の臓器移植では数人の生命しか救えないし
生体実験であれば物に拠っては
数千や数万の生命を救える薬が作れる物等も有る可能性は有るのかだが
302 :
名無し三等兵
2016/07/26(火) 21:20:11.77 ID:CR4a2lWL
アクティヴレイドに出てくる「ザ・ラストフリート」気になってググってみたらハイフリばかり出てくるなw
ダブルコーテーションでくくってググると誰かの自作小説が出てくるし…う~ん今期は軍事ネタが無い
303 :
名無し三等兵
2016/07/26(火) 21:30:15.84 ID:J9ZlrqhK
>>302 どんな内容(って設定)なの?
304 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 00:00:26.13 ID:kZCKeoKp
・人気海外ドラマ
・日本では衛星放送
・海洋アクション
・ヒロインはエミリア・バーショット
305 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 00:22:03.15 ID:LI2UY27s
まだ溜めちゃってアクティブ見てないけどそんなのでてくるの?
ヤマカンだけどこれをもじってるのかな
http://www.thelastshiptnt.com/
306 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 00:24:20.04 ID:kZCKeoKp
いや作中に出てくる記事の内容拾っただけだからザ・ラストフリートに関する絵一枚もないよw
307 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 18:45:46.67 ID:oubYhAIh
スーザン・アントンコに声優変わっちゃったドラマかw
308 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 20:30:58.05 ID:kZCKeoKp
やっべーww
スカードライダーゼクスのLAGって軍事組織だったんだー(by作中発言
309 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 22:07:10.06 ID:V7M/Zf8A
テイルズオブゼスティリアでいきなり専守防衛とかいう単語が出てひっくり返った
ファンタジー異世界っぽくするなら何と言うべきか。無抵抗主義ってのは違うし…
310 :
名無し三等兵
2016/07/27(水) 22:23:22.79 ID:vC/7/qsZ
非同盟?不干渉?孤立主義?どっちにしても異世界ファンタジー風味からは遠いな。
311 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 00:18:19.46 ID:/d9R+b0n
TOZはスイスの中立みたいなもんじゃないかね
312 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 04:48:18.83 ID:LwafIlWk
なんたら主義というような概念さえ曖昧な状態だから
騎士団のモットーみたいなもんじゃね
「悪意を抱くものに災いあれ」みたいな
313 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 07:00:22.18 ID:RFklce4Z
あれはあの一見悪役っぽいオッサンの方が正しいな
姫様の言うとおりにしてたら国滅ぶわ
314 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 08:40:13.76 ID:fBP4IczU
>>313
仲の悪い隣国に先制攻撃を吹っかけようとするタカ派の大臣と
それを止めようとするハト派の姫様、っていうオーソドックスな対立構造でよかっただろうに
315 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 18:28:12.18 ID:/sCKSvNx
姫様って普通に武闘派で情け容赦なく殺しに行ってたから余計に違和感があるな
それはそうと…

レガリア「ワレコレヨリ最後ノ突撃ヲ敢行セントス。天皇陛下バンザイ」
316 :
名無し三等兵
2016/07/28(木) 21:05:37.77 ID:LwafIlWk
平和主義者パーンチ
みたいな
317 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 09:30:27.50 ID:pUqoa56n
実写映画は大爆死したが、アニメまたやんのね。


機動警察パトレイバーREBOOT
http://www.patlabor-reboot.jp/
http://animatorexpo.com/theater/

>『機動警察パトレイバーREBOOT』は、メカニカルデザイン:出渕裕、監督:吉浦裕康、アニメーションキャラクター
>デザイン:浅野直之、アニメーション制作:スタジオカラーという布陣で新たに生み出された作品。
>日本アニメ(ーター)見本市EXTRAとして劇場上映にて初公開されます!
318 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 09:42:49.07 ID:5KK710fq
もう世情が作品当時と乖離しちゃってなあ
いっそ特車二課は対テロ部隊にでもしちゃったほうがw
319 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 10:05:10.49 ID:KwgHbPyE
>>317 リンク先見たが、あの実写であの収入なら、て企画でしょ。
それも「日本アニメ(ーター)見本市 EXTRA」の30分だ。低投資の割には高収益を見込めるネタとしてまだ価値はある。

>>318 「昭和66年」あたりかも知れんよ舞台、画を見る限り。
320 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 15:49:56.43 ID:kypovNHS
よく見たらスタジオカラー制作じゃんこれ
初代をビデオで見た人間が作画してると予想
あとパトレイバーのパクリだって散々バカにされたアクティブレイドと同じレイバー鉄道輸送で笑う
321 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 17:44:47.20 ID:uVVm7ZaV
ええい!搭乗者や会議室なんて映さんでもいい!!整備班だ!!整備班を映せ!!
322 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 18:11:37.20 ID:hWyzps61
パトレイバーと聞くといつも思い出すのがMovie 2 の航空総司令部のシーン
感情のこもらない事務的な口調で淡々と進行する危機的状況
現代戦描写はああじゃなきゃあと思ったが後続の作品で追随する作品はあんまりないのがなんとも
323 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 19:41:44.47 ID:bBdYjpiF
ザ・ラストフリートの元ネタはザ・ラストシップだよね
324 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 20:28:05.75 ID:+hh8+xVv
>>322
現実がアニメの描写を上回ってしまった例だと思う
というか>>318だわ
325 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:04:57.97 ID:zDhFeCYH
レイバーが実用化されても、ドローン同様普及する前に規制完備状態で、下火になるだろうな。
しかし外部電源なら現実世界でも実用化できそうなものだが、やっぱ不安定だからダメなのか。
覆帯なら双腕重機が実用化されてるからニーズはあると思うのだが。
つかアニメでは作業用レイバーで暴れたりするけど、現実に重機で暴れる人っていないよね。
そして敵レイバーの筆頭となる軍用レイバーは10式戦車の前では紙屑同然だろう

とまぁ考えれば考えるほどレイバーは非現実的なんだけど、
レイバー以外の要素のリアリティで楽しませてほしいものだ。
326 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:14:53.31 ID:5KK710fq
>>325
ユンボでATM襲撃は一時流行りかけたやん
まあ現実問題、一番普及してる重機のユンボは機動性皆無なのよ
とんでもなくトロイから、あれで暴れるとか不可能
フォークとかだとタイヤでそこそこスピード出るけどな
327 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:15:17.35 ID:aCLOHfSb
もう埋め立て地の広大な空き地って無いよね
328 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:29:43.39 ID:fdwlSyUc
警察24時系の番組で息子とケンカしたオヤジがユンボで暴れてたな
家と車をぶっ潰して警察にも威嚇してたけど最後は説得に応じて降りてたわ
329 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:39:29.59 ID:HTYKc74r
>>326
重機で店舗襲撃とか、コマンドーかな?
330 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:45:28.40 ID:Tjx5w1W3
俺の血は他人の血は面白かった
331 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:47:36.03 ID:xocoSxd0
パトレイバーOVA 第一話に出てきた山岳作業用レイバー「ピッケルくん」はパトカー振りきって逃走してたなあ
332 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:51:17.89 ID:dnXdAC0W
海外で重装甲を施した重機が大暴れした事件があって鎮圧に来た警官隊の銃撃もはじき返したって話
333 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 21:56:06.06 ID:QabfYBK5
キルドーザー事件でしょ
レイバー居てもあれはどうしょうもない
334 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 22:03:41.45 ID:zDhFeCYH
レガリアで第四話で一旦放送打ち切り→9月に第一話から順次放送って何があったんだろう。
第五話に時節柄ヤバイ描写でもあったんだろうか…
せっかく緑の人の活躍が確認できたのに!

>>327
東京ゲートブリッジ界隈とか…
335 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 22:30:54.31 ID:SGUf9WxH
「この美術部には問題がある」でまた無帽なのに挙手の礼。ケシカラン!
336 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 22:41:22.48 ID:XNcLmorX
挙手の敬礼は着帽の場合のみ!無帽の場合は上体前傾!というけど、
お辞儀の習慣がない諸外国の軍隊ではその辺どうなってんの?
337 :
名無し三等兵
2016/07/29(金) 23:22:13.73 ID:pUqoa56n
>>334
ガルパンのころからスケジュール崩壊には定評のあるところだから、今回もスケジュール管理が無茶苦茶だった
だけじゃろ。
338 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 00:48:18.20 ID:BSHuDmBq
>>309-315
姫様の「専守防衛~~」って台詞は原作ゲームで言ってないし
原作の姫様なら言わないであろう台詞

おそらく姫様と対立構造にある暗殺者ヒロインを持ち上げて正当化するため
ストーリーやキャラ性を無視して言わせられた、非常に政治的な台詞だと思う
339 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 01:28:58.41 ID:SP+8cg7z
>>336
無帽で挙手の敬礼してるけど普通に
340 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 01:53:21.49 ID:xm0/27Pc
>>320 パトレイバー2で地下鉄新橋駅への/からの輸送手段がなんだったと思ってるのw
341 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 02:00:17.79 ID:EXKvYQy5
アクティブレイド鉄道は首都圏なら合理的な判断かと思われたが、
第二期では増結車両が空飛べるようになり、鉄道路線使う意味が無くなった…

つかレイバーを軍事に絡めて語るのが厳しいんですけどw
342 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 02:03:45.29 ID:Kfya8YyR
まあアクティヴレイドの機動強襲指揮車両、普段は鉄道だけど普通に道路走れるからな
343 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 02:44:32.11 ID:9nX4tsoh
そんなこと言い出したらビッグオーとかどうなるんだよ
344 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 04:56:02.91 ID:BYpJ265W
>>334
求めるクオリティと相違があったということは、
スカーレットライダー程度のものを作って欲しかったのに無駄に気合いが入っていてクオリティを落とせともめたとか(違う
345 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 09:01:52.99 ID:XSAU+K20
クロムク、銃撃したF-15Jが引き起こす時にエアブレーキ開いてた、生意気
346 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 09:11:32.55 ID:HmVMFfvq
鉄道車両があんな小さいマルチコプターで飛んじゃうのはさすがになあ…
他は今と変わらんのにウィルウェア関連のテクノロジーだけエイリアン級だと思うんだが
347 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 13:50:00.22 ID:EXKvYQy5
動画にするとローターがソコソコの速度で回っているように見えるけど、
実際には超高速回転してると脳内変換すればいい
348 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 13:58:57.11 ID:Smc8WDak
>>347
回転翼端が音速超えるとややこしいことに
349 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 14:01:47.39 ID:9nX4tsoh
ウラシマ効果か
350 :
某研究者
2016/07/30(土) 15:10:59.68 ID:SavEyCNY
放置された戦死者が野生動物等に食われていく中
生き残った1名の赤子だけが動物に自種族の子供と見られて保護され
生き延びていたと言う様な話も漫画等で有ったかも知れぬが
現実にこの様な事は有ったのかだが
351 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 15:18:55.20 ID:d+++Ts0+
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
イギリス海兵隊軍楽隊のチャリティーパレードだそうだが
伝説のガンダムっぽいのがいるw
元ネタなんだろう?
352 :
名無し三等兵
2016/07/30(土) 16:05:25.12 ID:fGkoKqzs
>>351
ジャックインザ…
って書いてあるだろ
ジャックインザボックスでびっくり箱
特に元ネタ無いびっくり箱の仮装だろ
353 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 00:12:31.95 ID:EHXP5B4p
やっべタイムトラベル少女は燃える展開だな。軍事史的に考えて!
354 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 04:07:52.35 ID:S6D/b3e1
91Days面白いなゴリアテはスリングショットで倒されるってこういう知ってればクスッと笑える小ネタは大好きだわ
355 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 05:31:45.57 ID:EHXP5B4p
それが兵器のゴリアテなら語ってもいいが…
356 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 06:06:13.97 ID:pPVuKM2r
2.8mの巨人だったって言われてるけど、現在の巨人症候群の人間の体型見ると絶対に戦闘に向いてるとは思えないんだよな
どうせ軍の広報とかそんなんだったんだろ
357 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 06:46:18.39 ID:gSXReseK
そもそも本当にあれが連絡された追っ手なのか

>>348
竿の先端が音速を超えました
358 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 07:58:24.33 ID:0KXP7hlq
>>353
オーストリア軍が偉そうにしてた時代があったんだな、と感慨深いものがあったわ。
359 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 10:03:07.97 ID:+TuJE+YE
>>353
タイムトラベラーの少女が過去に戻って戦史の一つ一つを変えていくのか?
ミッドウェー戦の赤城へタイムトラベルして兵装変換止めさせるとか
360 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 10:30:33.89 ID:65bq+MIl
そんなところいじってもまったく大局に意味がなかろう
近衛を一発殴ってくるとかでないと
361 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 11:27:48.54 ID:3oc9eQll
歴史を変えるなって邪魔したり見殺しにしたりうじうじする奴本当に嫌い
362 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 11:50:53.35 ID:fcQB5rsk
歴史をちょっとでも変えた瞬間に世界が滅ぶのがわかってる!
とかならともかくなあ ところで91DAYSっておもしろ引火ね、ホラーがどうのこうので全然見てなかった
363 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 17:11:57.22 ID:zUcqzOtp
そのあたりはなんだかんたで
TPぼん越えた作品って無いな
あの作品も別にハードSFってわけでもなくてかなり穴があるんだが
364 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 19:45:19.15 ID:S6D/b3e1
歴史改変って歴史改変したなら最初から改変後の歴史になってるという過去にいって親を殺してくるみたいな話になる
365 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 19:59:43.94 ID:ruCHK2iv
歴史改変ネタならSCPで腐るほど見てきたが(彼方での呼び方は過去改変シナリオだったり現実改変シナリオだったりで呼び方が安定してないけど)、記事作成者によって捉え方が違うのが面白い所だと思う
(過去改変→即CK-クラス再構築シナリオだったり、逆にわざとCKクラスを起こして他のKクラスシナリオから脱そうとしたり、日本支部の恩人三部作みたいに何故か起こらなかったり)
366 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 20:12:13.50 ID:YwXcbvvl
SCPのようなものは商業でアニメ化される可能性はあるのかね
キャラクタービジネス的に旨味がない(キャラ版権を独占できない)からやはり難しいのだろうか
367 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 20:24:31.42 ID:pJWaHENv
SCPは大元が絶対に商業利用を許さないつもりだし

あとスレンダーマンがパクった時点では黙ってたけど
商業利用しだしたら激怒してテンプレに書き加えてたから無理だろ
日本で勝手に無断転載した本は出てたけど
368 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 20:26:34.86 ID:ruCHK2iv
>>366
オブジェクトの写真(特にSCP-173など)とかで著作権や肖像権のギリギリ攻めてるからアニメ化はしんどいかと
(173では、無償使用限定と言う条件で許されてる模様)
SCP.CBみたいなフリーゲーならぬフリーアニメなら大丈夫かも
369 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 20:27:56.92 ID:uSD583tv
SCP少しずつ読んでるけどボリューム凄いよな
まだ全然把握しきれないわ
370 :
名無し三等兵
2016/07/31(日) 23:49:25.04 ID:+TuJE+YE
もうマクロスΔに軍事的要素を期待するのは諦めたわ
今はクロムクと、アルデラミンのうんちくだけが楽しみだ、夏期アニメもやはり不作だったな
371 :
名無し三等兵
2016/08/01(月) 04:26:30.09 ID:SIRVH1eA
ねじ巻き端は新兵で厚く中央は古参で薄くって細かい所凝ってるな革命フランス軍のアマルガム法だろ
あんな少数で隊列の意味あるのかとは思うけど
372 :
某研究者
2016/08/02(火) 12:08:59.00 ID:kBAFEZsX
どう転ぼうが自身の勝利は揺らがず
勝利達成時期やコストの差が有るだけだと豪語する策士等が
敵のエース策士に対し完全な勝利を狙う余り隙が出来て
やられる等と言うのも有っただろうか
373 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 15:35:31.10 ID:ejcrh3U8
この10年でスタッフの劣化がここまで行くとはなあ、マクロスΔ見てると思う
374 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 15:37:08.31 ID:by1T1u0n
劣化に烈火の怒り
375 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 19:39:56.07 ID:o2yCKJRU
終末のイゼッタのCMのあの女の子って
スツーカの精とかそんなのかね
ラーメンの精とか男子トイレの精とか
夢の精とかもいるからいまさら驚かんが
376 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 19:47:38.33 ID:h9F8KqsT
マクロスΔを見ていると、ノブナガ・ザ・フールを思い出す
あのダラダラ展開に似ている、河森の才能ももう枯れたんだなと思う今日この頃
377 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 19:54:53.20 ID:eQypfCN7
アクエリオンとマクFが彼の才能の頂点だったんだろうなあ
378 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 20:06:02.59 ID:wG0Ow1oj
>>376
ノブフーは無駄にスタイリッシュな演出とか、結局男女の惚れたはったに落ち着くところとか、大事なところで駄洒落とか、監督の色が強かった気が。
アクエリオンでもキスダムでもそうだったし。
379 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 20:14:43.25 ID:SKbp0LZa
Fで満足してしまった疑惑
次世代のスタッフにマクロスを継承させようとして失敗した感

序盤お約束展開を高速処理したのは良かったんだけど、
今は無駄に水増しして引っ張れるだけ引っ張ってるからな。
正直今ぐらいの話は2ヵ月で消化してくれるものと期待していたw
380 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 20:23:28.67 ID:kQmftsb2
Δに関しては仕方ないでしょう
あれはお歌のせいで軍事組織がまともに機能しない話なんだから
381 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 20:39:52.93 ID:KLQ0iAtr
>>375
スツーカは敵
382 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 20:57:04.62 ID:SKbp0LZa
西暦1940年の西部戦線で墜落するJu52から1941年に入ってから開発された銃に○ンコ擦りつける変態アニメ
西暦は使ってるけどファンタジー世界だから問題ないよね!

Δは序盤の勢いからして、長くても1クールでウィンダミア討伐されるものと思ってた。
383 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 21:00:38.66 ID:eQypfCN7
敗因
・歌姫の数が多すぎた
・ストーリーの展開が遅い
・戦闘が地味
後なんだろ
384 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 21:18:41.68 ID:r4lIqqP2
主役である筈のバルキリーが、アイドルユニットもどきの
護衛役で周囲をチョロチョロするだけってのがダメダメダ。
あれで行動範囲の自由度が大きく制約されて空戦にしろ
箱庭戦闘になってしまっている。
385 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 21:27:50.49 ID:kQmftsb2
まあ戦闘機が決戦兵器的な立ち位置だったのは太平洋戦の一時期だけで
それ以後は一貫してダメージソースたる兵器を守護するため
航空優勢を確保する役割なので(局地戦除く)現実に則している
言えないこともない..?w
386 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 21:38:28.77 ID:JByvZL4L
初代の時点では歌が物語のキーになるってのはものすごく時代の先取りしてたと思うんだが
アイドルアニメ全盛時代になってしまうと逆になんかうまくいかなくなってしまうんだな
387 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:06:17.55 ID:uDFrzv7i
>>381
坂口尚の「石の花」のアニメ化をお願いします
あの作品でスツーカが出てくる時の恐怖は異常
388 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:08:32.02 ID:SKbp0LZa
初代はロボットアニメや軍事アニメのお約束を木っ端みじんにしてたけど
ギャグで終わらなかったのは良いところもあったから(特に劇場版
そこらへんを突き詰めていったプラスに対し
7ではおっぽりなげて、ロックが主役になってる。
Fは今の技術でやりなおしてみた、ある意味リメイク。
ここら辺は他人にもお勧めしたいレベル。

しかしΔはFより見劣りするんだよな。Δの艦隊戦はすぐ終わるし。
花火大会と揶揄されるFの艦隊戦も、あれはあれでいいものだった…
ワルキューレはご当地アイドルレベルだから気にならないな。普通に街中で行動してる。
ファイアーボンバーよりは売れてるみたいだけど。


ところで今週のタブー・タトゥーの序盤に出てくるAR15系の銃のリアサイトがスッカスカな件
389 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:28:29.64 ID:a38SMXcW
>>386
マクロスなんて、歌で戦争を云々なんてベトナム反戦の頃の思想を引きずってるだけだから、
先進的というのとは別のような気がするけどな。むしろよくここまで引き延ばした物だと。
390 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:33:59.70 ID:P8eLRUE0
>>389
多分それは関係ない
戦闘機描きたいなー可愛いオニャノ子描きたいなーで作ったらあなりましたってだけだろ
391 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:35:28.72 ID:SKbp0LZa
歌と公然キスで戸惑ってる敵をぶち殺す初代マクロスのどこを見て反戦と思ったのか詳しく!
392 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:36:25.41 ID:kaIBVlKo
そういえば視聴者から蛇蝎のように嫌われた反戦主義者がいましたね
393 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:54:35.52 ID:ALZe6APt
いいから俺の歌を聞け
394 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 23:04:13.90 ID:9c6yOi9w
ジャイアンの歌をプロトカルチャー遺跡で反応させたらどうなってしまうのだろう
395 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 23:06:14.50 ID:3LmGbqT6
>>392
リリーナ様の悪口は
396 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 23:07:17.21 ID:OOqFbntn
魔女と戦争といえば速水螺旋人の「靴ずれ戦線」なんかどうだい?
主演に上坂すみれあたりをあてて
397 :
名無し三等兵
2016/08/02(火) 23:30:25.05 ID:ZoVYl/oJ
連作短編で丁度1クールで終わるくらいか。悪くないけど、まだ市場がアニメとして受け入れられるかな?
398 :
名無し三等兵
2016/08/03(水) 01:39:40.40 ID:UiOB7gx2
>>381
そうなの?
あれってスツーカに憑いてる精霊とかルーデルのスタンドとか
そういうんじゃねーのかよ
399 :
某研究者
2016/08/04(木) 18:04:20.31 ID:lskfYm26
ロボットが人間に成ると言う様な描写も良く有るが
其のロボットの人格や行動に高度に感応していた
意識体が存在するかも知れぬし
此れを探し其の者がロボットの人格・記憶を受け入れる事に同意すれば
此れを行わせると言う様な方向も有るのかだが
400 :
某研究者
2016/08/04(木) 18:30:16.50 ID:lskfYm26
>>399
ロボットや人工知能に人権を与えろと言う様な意見が
漫画等の様に出たとしても
現実には意識体の宿らない物に人権等与えるのかだが
上の様な形でロボットの人格・記憶を受け入れた意識体に
人権を与えると言うなら
納得する者も多いと言う事なのかだが
ロボットの人格・記憶に別次元等で感応している意識体等と言うのが
現実に有るのかどうかだが
存在して居たとしても此れを感知・操作出来る技術の完成には
後1000年は掛かると言う事は無いのかだが
401 :
名無し三等兵
2016/08/04(木) 21:10:51.88 ID:AKv7D9tU
クローン人間作るのはけしからんとか言うくせに
人工知能に関してユルユルなのはなぜなんだぜ
もし感情が生まれたら誰が責任とるんだろうな
402 :
名無し三等兵
2016/08/04(木) 21:22:38.67 ID:jUsAUUhs
アニメのロボットは人格や感情普通に持ってたりしてオーパーツすぎる
近い将来実際に出来そうなロボットはどんなものか?
人々はどう接し社会がどう変わるのか?そういうのが見たい
403 :
某研究者
2016/08/04(木) 21:59:24.05 ID:lskfYm26
アニメ等で人が乗る戦闘ロボットに知能が有るとしても
何故か低い物が多いが
此れは合理的に説明出来る可能性は無いのかだが
精神力で動くロボットは
パイロットが乗っていない時も
精神エネルギーを供給しないと
構造材にエネルギー転換装甲の様なシステムを用いているのであれば
自重で崩壊する可能性も有るかも知れぬし
精神エネルギーを常時供給する為に
生体が取り付けられている可能性も有るだろうが
此れは自由意志で選ばれた物では無いなら
人権問題が生じぬ為に
知能は犬等の動物並みに制限されている可能性も有るのかだが
スーパーロボットが吠えたりするのも
此れ故と言う事で説明は出来るかも知れぬが
404 :
某研究者
2016/08/04(木) 22:11:34.11 ID:lskfYm26
>>403
エネルギー転換装甲の様な
構造材の強度を保つ為だけなら
ロボットに付けられる生体に
知能等必要なのかと言う意見も有るだろうが
一定レベルの複雑な感情が無いと
巨大なロボットの構造材を保てる様なレベルの
精神感応力が発揮出来ぬ可能性も有るだろうし
犬程度の知能は最低限必要と言う可能性も有るのかだが
405 :
名無し三等兵
2016/08/04(木) 22:27:47.88 ID:DDviVaFN
2ちゃんねらーに感情があったとしても、世界破滅スイッチを預けたりしないだろ?
AIに感情があっても同じこと。
406 :
名無し三等兵
2016/08/04(木) 23:18:38.30 ID:4Pzzc/WB
地球破壊爆弾を持つ人工知能を搭載したネコ型ロボもいるしな
407 :
名無し三等兵
2016/08/04(木) 23:36:24.71 ID:tZqd5Tlx
おっともしもボックスの話はそこまでだ
408 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 01:37:54.40 ID:ND49ilKj
まあこのスレも人工知能か何かのようなアレが住み着いて久しいんですけどね
409 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 02:39:34.58 ID:xcpGXkia
過去に議論された結論としては、『自然現象』という事らしいが
410 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 06:39:38.21 ID:4elNKntx
中の人は入れ替わってるとも聞くがいずれにせよ
放置しとけば実害はないのでそうしてる
411 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 08:02:37.79 ID:2z7SHucm
人工知能に自我が生まれて感情が生まれたらそりゃもう一個の知的生命体だろ
人間が新たな生命を生んでいいのかという倫理的な議論がクローン人間に対してはなされるのに
なんでAIに関してそういうことが言われないのかということ
412 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 08:09:09.03 ID:4elNKntx
SFでそういうネタはすでに山のように扱われてる
お前が知らんだけ グレッグイーガンあたりや神林長平とか読んで来い
413 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 08:19:11.18 ID:WS2zYpr4
AIの自我については各方面で議論されてるだろ
バチカンですら言及してた様な
414 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 08:34:36.78 ID:DoxWMQTc
一方野尻抱介は異星人とAIパワーでボーカロイドに魂を宿らせた
415 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 12:33:56.80 ID:VyOCDzsg
権利を与えられるかって話になると既に「法人」つー疑似人格を認めたモンが存在するが
あれは法の枠組みで制約を加える考え方だから
ヒトが人権を勝ち取った権利拡大と真逆なベクトルなんだよな
416 :
某研究者
2016/08/05(金) 18:14:19.83 ID:fLC/WUmS
ヒトと動物の「キメラ」研究、米国立衛生研究所が助成を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000042-jij_afp-sctch
動物の人権等を考えている者は
人と動物の融合には反対するのかだが
そうした動物と人間が融合した生物を子供として誕生させたいと言う要求を持つ者も
居る可能性は有るのかだが
此れが認められる可能性は有るのかだが
417 :
某研究者
2016/08/05(金) 18:22:16.89 ID:fLC/WUmS
動物の人権を主張している者を上手く利用して
人間と動物を融合した兵士を合法的に作成すると言う様な事も
或いは行われるのかだが
サイボーグの方が使えると言う事は無いのかだが
精神力で動くロボットを稼働させる為の
パイロットの精神感応性・精神エネルギーの強化の為
知能が低下する等しても
動物を融合させると言う様な可能性は有るのかだが
418 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 18:54:17.07 ID:un8yhfhj
そもそも自我や感情について根本的なところが分かってないのに、それを作り出す心配を今からするのは早いよ。
419 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 19:01:32.07 ID:y/lnyboo
知能と感情は別物なのに、人工知能に人工感情が混ざるのがおかしいw
420 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 20:01:12.75 ID:vzrEwN3k
快・不快の単純な感情なら相当に下等な(下手したらまともな脳が存在しないレベルの)動物にもありそうだからなあ。
421 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 20:13:51.96 ID:stV/TiCO
疑似人格風の人工知能に模式化した"感情"パラメータを設定するのは普通に行われている
いまのところプログラムの中の変数に過ぎないが
422 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 21:20:02.75 ID:y/lnyboo
クロムクロの黒服は極めて優秀。
しかしあそこでヘリ呼ぶとは吊り下げて回収するつもりなのか…
423 :
某研究者
2016/08/05(金) 21:28:25.82 ID:fLC/WUmS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88_(%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)#AIFX-8S
マクロスFで自律行動型ゴーストの暴走を
人工知能に人格を入れる事で
その確率を減らすと言う様な話も有っただろうが
(此れはシャロンの様な人格では無く
 モラルの高い者の人格を利用すると言う事なのかだが)
現実に其の様な事は有り得るのかどうかだが
424 :
某研究者
2016/08/05(金) 21:59:11.29 ID:fLC/WUmS
>>417
アップルシードのアルテミスの様な
人と動物を融合し戦闘能力を高めたバイオロイドの様な物を作成しても
動物に人権を与えろと言う様な者は
特段反対しない可能性も有るかも知れぬし
そうしたバイオロイドも人より人権や価値は低下していないから
作成は別段問題は無いと見る向きも有るのかだが
425 :
名無し三等兵
2016/08/05(金) 22:44:47.00 ID:9zfgqkB9
>>401
キメラ作るらしいよ
426 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 01:39:21.23 ID:oNrWRezG
>>422
保護対象をまんまとさらわれるのが優秀なんか!
なかなか面白い解釈だなぁ
427 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 09:19:22.43 ID:I1ImNyCg
>>418
作りだすじゃなくて、自我や感情が生まれちゃったらってことだよ
なぜ人間の脳から感情が生まれるのか分かってないんだから
人工知能がどの段階まで発展すると感情が芽生えるのかもわからんだろ
もし感情や自我が生まれちゃった時にどうするのかってことだよ
それに関して明確にどうするかを論議してる国家とかあるのか?
俺は寡聞して知らないんだが
428 :
某研究者
2016/08/06(土) 11:01:26.55 ID:YgZVUOvF
脳をコンピューターに接続する様なVR空間で
人類が主に活動する様に成れば
其処では最早機械的な機能を考慮する必要は無く
機械的なディテールは廃れ
寒暖も無く服の制約も無くなる訳だろうが
ファンタジー的な機械的では無く
薄着の衣装が流行する可能性も有るのかだが
服もVR空間の物はメンテは必要無いから
相当に複雑な物も使われるかも知れぬし
重力の制約等も無視出来る訳だろうが
建築物も機械的な物は廃れ
ファンタジー的な物が多く成る可能性も有るのかだが
VR空間外の現実の機械的構造物も
ナノマシンの集合体の様な物が主流と成れば
機械的なディテールは見られなく成る可能性も有るのかだが
429 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 14:38:42.67 ID:uHr8hPa8
>>427
あんたはブルーバックスレベルでいいからここ20~30年くらいの神経生理学と認知科学の知見を勉強して来い。話はそれからだ。

というか、感情と知能と自己意識はそれぞれ全くの別物だぞ。
430 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 17:17:21.82 ID:I1ImNyCg
>>429
だからこのままどれだけAIが進化してもシンギュラリティを超えても
単に計算速度が上がって色んな事を並列に処理できるようになるだけで
絶対にそこから感情や自我が生まれないならそれでいいよ
そうじゃなかったらどうするんだって話だよ
431 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 17:55:28.01 ID:hKpMK6Uv
>>430
ノイマン型コンピューターの原理分かってないの?
生まれようがないんだよ。
432 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 17:58:52.84 ID:uHr8hPa8
>>430
うん。現状のテクノロジーの直接的延長上にシンギュラリティが到来したり
「自我を有する機械」なんてものが出現する可能性はゼロと言い切れると思うよ。
そこは安心(もしくは落胆)していい。
433 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:19:51.82 ID:I1ImNyCg
>>431
非ノイマン型になったら?
434 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:26:12.62 ID:vjUQxXJ5
もう「空が落ちてくるかもしれない」って心配してるようなもんだな
435 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:29:32.94 ID:gysBBZWc
愛で空が落ちてくる
436 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:31:57.45 ID:gD/Izd6N
非ノイマン型プロセッサなんて、いくらでも世の中にあるが自意識を持ったという話はあまり聞かないな。

詳細はハーバードアーキテクチャで。
437 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:42:43.18 ID:/6+2Swwx
基地外コテの妄言で熱くなり過ぎだろ
438 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 18:45:25.04 ID:I1ImNyCg
>>436
量子コンピュータにしろ何にしろまだそれをフルに活用できるアルゴリズム自体が作れてない状況じゃん
シンギュラリティてのはそういったものが全てクリアされてAIが人間の知能を遥かに超えることだろ
そうなった時に、果たしてそこに自我だの感情だのは生まれないのかどうか俺には見当がつかない
439 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 19:03:10.96 ID:PilP4lkQ
シンギラリティを夢想してあたふたする人って、
電源を落とせない自作PC作ったりしちゃう人?
440 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 20:53:53.98 ID:I1ImNyCg
逆に安心しきってる方がどうかしてる
昔はコンピュータが人間の知性を超えることは絶対にないと言われた
なぜならパターン認識が出来ないからで、それは人間にだけ可能なことだと
でもつい最近グーグルがAIに猫の概念を理解させることに成功した
これはパターン認識できるようになったってことだぞ
この調子でニューラルネットワークが発展していった先に何があるのか
441 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 21:05:15.08 ID:JyKULaZc
オレが心配してるんだからオマエラも全く同じ心配しろまで読んだ
新興宗教のたぐいやね
442 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 21:07:00.55 ID:I1ImNyCg
俺は心配してるって話をしてるだけだ
杞憂ならそれでいい
ついでになぜ心配ないかを説明してくれるとありがたい
443 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 21:09:49.76 ID:PilP4lkQ
その前にグーグルの電源落とせないコンピューターについて説明をw
444 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 21:20:44.23 ID:I1ImNyCg
>>443
果たして人格が生まれちゃった後に、そのAIの開発者は電源落とせるのかどうなのか
もし感情とが自我とか人格が生まれたらそれはもう知性体だろ
それを殺せるのか
445 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 21:25:17.80 ID:I1ImNyCg
あるいは殺していいのかって話だな
446 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:23:42.37 ID:PilP4lkQ
AIに人権認めるマヌケに付ける薬無し!
447 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:26:08.57 ID:I1ImNyCg
能天気でいいな
448 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:28:12.70 ID:uHr8hPa8
ヒトモドキは人間扱いしない、というのは現代日本ネット社会の総意なんじゃないの?
449 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:33:20.38 ID:JyKULaZc
オレの心配は根拠を全く示せないけど正しい心配だまで読んだ
やっぱ鰯の頭だね
450 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:45:56.19 ID:I1ImNyCg
根拠というかね、今のところわからないだろって話をしてるんだがね
感情が生まれるかもしれないというのは可能性としてあるだろうう
なぜあるかといえば、次世代のコンピュータであるところの量子コンピュータもニューラルコンピュータも
現段階ではその性能をフルに発揮することはできないからで
もし性能をフルに発揮できるアルゴリズムが完成した暁に、そのコンピュータがどれほどのことを成し遂げるか
誰にも正確に予想することはできない

自我とか感情が生まれることは絶対にあり得ないから心配ない
そうなったらサッサ電源落とせばおkで
開発者も目の間にある自分が手塩にかけて育て上げたAIが遂に人間と同じく感情と自我を持つに至るところまで来ても
躊躇なくそれが出来るから心配するのは池沼だというなら、その方が鰯の頭も信心だ
451 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:46:30.54 ID:ECvGZ1Wb
SCP-079みたいのはやっぱり既存の技術では無理か
452 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:53:09.18 ID:JyKULaZc
ちょっと懐かしいアレやけど

「事実に対して仮定を持ち出す」
「自分に有利な将来像を予想する」

このあたりで知育が止まっているのは恥ずかしいだけ
453 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 22:56:51.88 ID:I1ImNyCg
>>452
事実は量子コンピュータは性能を発揮しきれてないということ
そこから先は全て仮定だ
感情が生まれるというのも仮定
そんなことはないというのも仮定
にもかかわらず、おまえは絶対にそんなことはあり得ないというわけだろ?
自分に有利な将来像を確信してる理由はなんだ?
454 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 23:03:09.40 ID:JyKULaZc
自分が「有利な予想」をしているから他人も同じことをしているにチガイナイ!まで読んだ
455 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 23:08:59.98 ID:I1ImNyCg
>>454
わざと曲解してるのか?それとも読解力がないのか?
もしおまえ意の言う通りAIに感情が生まれる余地などないことが確定された未来なら
その根拠を示してくれ
俺の感情が生まれるかもしれないという仮定の話を根底から覆してくれ
456 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 23:15:24.56 ID:JyKULaZc
オレは仮定の意味なんかコレッポッチも理解できてないけど仮定のハナシはするぞ!まで読んだ
良い子のみんなはこうならないようにきちんと勉強しよう
457 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 23:20:16.80 ID:I1ImNyCg
結局逃げるだけなんだな
なぜAIに感情が生まれることなどないと信じ切ってるのか、自分でもわかってないんだろう
458 :
名無し三等兵
2016/08/06(土) 23:31:47.25 ID:lX4AUMtR
クオリディア・コードのカナリアの歌は単なる能力強化の意味だけか
459 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 00:09:53.45 ID:SU3oRge7
プログラミングのプの字も理解できてないマヌケがまだ書き込んでてフイタ
プログラマーは間違って感情付けたりなんかしないよw
知的障害者には理解できないのかもしれないがこれが真実
460 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 00:29:31.91 ID:zcWzsg4S
もうどっちでもいいしスレチだから他所でやってくれないかな
461 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 00:37:31.96 ID:edC91yXH
クオリディア・コードは公開するべき情報を隠すことで状況が悪化していくっていう悪い組織の見本になりそう
462 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 00:44:10.35 ID:KF50nEjC
箱庭感ハンパない情景のショボサのほうが気になるな>クオリディアコード
抜かれたら拙いところを必死に守ってるという感じがほしい
463 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 02:05:27.46 ID:PDkcoszi
>>433
非ノイマン型ってエニアックみたいなソフト=配線(ハード)の世界に逆戻りってこと?ますます知能なんか発達できないぞ。
ひとつのことしかできない電子回路なんだから。
464 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 05:40:02.09 ID:9f32igHL
すげえ雑な理解だけど非ノイマンって電子回路でプログラム書いてる奴だろ
オデッセイみたいなプログラム書き込んであるんじゃなくて半田付けで回路つなげてるみたいな
465 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 07:29:40.91 ID:SU3oRge7
パンチカードの事も思い出してあげてください
466 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 10:01:17.88 ID:dp7KVseX
ニューロコンピュータや量子コンピュータも非ノイマン型
467 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 10:45:43.74 ID:wj++V5t6
マイクロコントローラには結構非ノイマン型のが多い
468 :
某研究者
2016/08/07(日) 12:52:45.47 ID:A/lBzSFf
民衆を只うるさいだけで大きな事が出来ぬ奴等等と見ている
征服王の主人公も居ただろうが
こうした事を言われて大きな事をしようと言う者が
民衆から出て来て
主人公の部下と成ると言うのも有っただろうか
更に大きな事をしようとして
主人公から離反と言うのも有り得るのかだが
主人公が居なければこうした事はしなかったと言う矛盾が響いて
やられると言うパターンも有ったかも知れぬが
469 :
某研究者
2016/08/07(日) 13:14:27.72 ID:A/lBzSFf
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Anime/Gun/W/W_5.html
「お前とトレーズは同じだ、弱いものを守るために大儀を振りかざす!」(ヒイロ)
「しかし、それは決して、弱いものを助けることにはならない!」.
「弱者を作りだすのは強者だ。.
 地球という強者の存在が、コロニーという弱者を作り、追い詰めていったのだ!」(ゼクス)
「…俺は弱いやつが嫌いだった。奴らはいつ自分が攻撃されるのかとたえずオドオドしていた。.
 誰も信じることが出来ず、いいたいことは何一つ言えない… そんな奴らを俺は許せない!」.
「強者が、そうさせるのだ!」.
「ゼクス、強者など何処にもいない!人類全てが弱者なんだ!俺もお前も弱者なんだ!」

左翼にこの様な意見に同意する者は
基本的に居ないと言う事なのかだが
470 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 13:50:51.86 ID:9f32igHL
トレーズがゼクスとキャラ被ってる上完全上位互換品だからな
471 :
某研究者
2016/08/07(日) 14:31:42.39 ID:A/lBzSFf
自らを説教する宗教者に
そんなに正義が成したければお前の仕事を最大限増やしてやるとして
悪事を働く主人公等も居たかも知れぬが
現実に其の様な者は居たのかだが
472 :
名無し三等兵
2016/08/07(日) 20:59:42.93 ID:q9AyTqlx
パンパンパンチカード! パンパンパンパンパンチカード!(感情の消えた声で
473 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 00:46:28.44 ID:XYHo4l3Z
パトレイバー再アニメ化するなら機龍警察アニメ化してくれや
474 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 12:50:06.18 ID:BuyLyFgz
タンクポリス………
475 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 13:16:31.28 ID:tnVfeiTh
テクノポリス21C‥
476 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 18:51:34.26 ID:28bw7/3X
ドミニオン…
477 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 20:28:22.04 ID:ErSOqCq1
アクティヴレイドで我慢できないのこの子達は
478 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 20:38:47.06 ID:RLyMagt2
未来警察ウラシマン…
479 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 20:48:27.45 ID:5gxHLwWU
いっそ鋼鉄都市を
480 :
名無し三等兵
2016/08/08(月) 23:33:08.84 ID:lOmJoWG+
こち亀のミリオタ感全開な回アニメ化すりゃいい
481 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 00:28:12.76 ID:cBLjZlMd
天鏡のアルデラミンは君ら的はどうなん?
482 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 01:16:12.94 ID:1DKxGLse
流し見してるだけだけど、未来の俺ら現代人が啓蒙してやる!というのとさして変わらないというか
483 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 01:16:25.51 ID:vF59tsFP
今度のアルなんとかさんは単純につまらんとしかいいようが無い(ので切った)
484 :
某研究者
2016/08/09(火) 11:34:55.08 ID:Hoiao2TI
本能で動く征服王を卑怯な手で嵌めようとした者を
征服王の部下の策士が
考えられ得る最大限卑怯な方法で其の者を倒したいと進言し
征服王は偶にはそうした物を見るのも面白いとして
此れを認めると言う様な話も有ったかも知れぬが
最後は王を立てる形で
王及び其の直属の軍勢に決着を付けさせると言う様な例も有るだろうか
485 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 20:08:22.00 ID:/RqeGSnn
アルデラミンに出てくる小人って精霊なの?
なんでねじ巻き?
なんかせんと君みたいでキモイんですけど。
正気とは思えん。
最低でもアニメ化するときに精霊は無かった事すべきだと思うのだが、
残したって事はやばくなったら精霊パワーで誤魔化す方向性なんだろう。
敵が馬鹿杉な事も含めて、軍事的考察が必要かどうか保留中。
486 :
sage
2016/08/09(火) 20:31:35.73 ID:KWZTMrfl
>アルデラミンに出てくる小人って精霊なの?

あの世界で滅亡した古代文明(恐らく未来の地球人)の遺産の一つじゃないの。
適度に便利な能力で過度な技術革新を抑制してるってところじゃない。

なんかいざというときはネットワークで統制されるっぽいし多分契約者を通じて
て人類社会も監視してんだよ多分。
487 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 20:38:10.43 ID:xeNqDxTM
精霊は便利
488 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 21:20:30.71 ID:X/9nlZ5t
てっきりねじまき精霊がマスケットの銃弾に旋動を与えるのかと思ってた
489 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 21:43:06.23 ID:pi81ReNp
マスケット銃振り回しても弾がコケないアニメがありまして
490 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 22:41:43.34 ID:EWFfjaPe
マスケットといえば、ドラマだけど「マスケティアーズ」が良いよな
491 :
名無し三等兵
2016/08/09(火) 23:29:35.80 ID:zoht+Tr8
「シンギュラリティが到来する」って気持ち悪い表現だな
相転移が起きるとか閾値を超えるなら変ではないけど科学技術史において使われるシンギュラリティは未来予測の確度が急激に低下する事象の地平面的なものを指すんだから到来すると言うのはおかしな気がする
492 :
某研究者
2016/08/09(火) 23:53:51.88 ID:Hoiao2TI
イデオンの様に精神力で動く戦闘ロボットが現実に有るとすれば
其れはどの様な外観なのかだが
パイロットが1番精神力を発揮し易い・精神感応力が高まる様な形状である可能性も有るだろうし
此れは機械的な物では無く
ファンタジーのロボットの様な形状に成る可能性も高いのかだが
そうしたロボットは人型である必要は有るのかだが
人間のパイロットが乗っているなら
人型が1番精神力を発揮し易い・精神感応力が高まる形状と成る可能性は
有ると言う事なのかだが
人型に加え生物的なディテールが入るロボットも多いだろうが
精神力で動くタイプなら生物であるパイロットが発した精神エネルギーに
感応しやすい形状は生物的であると言う可能性も有るのかだが
とは言えパイロットの思い入れの強い物なら
生物的な形状のみが入る必要は必ずしも無いかも知れぬし
例えば宗教者のパイロットが生物的なディテールのみが入らない
神像を模したロボットに乗れば
精神力が其の者の限界近く迄高まる可能性も有るのかだが
493 :
名無し三等兵
2016/08/10(水) 00:17:38.80 ID:lW5kpV7B
バカがまた始めたのか
スレチだって分からないのかな
494 :
名無し三等兵
2016/08/10(水) 17:24:00.30 ID:iMRUC45q
>>481
軍事的見地では凄く興味深い作品だよ、あくまで相対的な評価だけど
495 :
名無し三等兵
2016/08/11(木) 19:34:07.16 ID:M5WfIj5v
モスピーダ[再]の報道関係者(?)がゴミ杉ワロタ
やっぱ軍事寄りの作品のスタッフはマスコミにいい印象無いんだな。政治家の扱いもそんな感じだし。
496 :
名無し三等兵
2016/08/11(木) 21:37:24.76 ID:9tveiSbd
モスピーダは1クールぶん圧縮されたせいで後半色々意味不明になってる
あれ人類側が北朝鮮みたいな体制で、主人公達が一度月の基地に行って人類ダメだと絶望
レフレス側インビット(人類殲滅)vsアイシャ側インビット(両者共存)vs人類(インビット殲滅)
の三つ巴最終決戦の中で地球帰還した主人公達がどれにつくか?ってな話になるはずだった
497 :
名無し三等兵
2016/08/11(木) 22:41:49.95 ID:M5WfIj5v
あぁ構想段階か何かの話ねw

クロムクロはトムが良い事言った!気がする。
指揮官レベルで同じ発想だとチョット困る気もするけど。
しかしUN兵はこれ見よがしに武器をひけらかすな。
外で待機してればいいのに。
498 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 09:05:29.18 ID:/AqHzEz5
ソロモン落ちた時マクベが逃げてきた兵を放っておこうとして艦長だか副長だかにたしなめられてなかったっけ
そんなんじゃ戦えねえだろボケと
499 :
某研究者
2016/08/12(金) 13:44:07.66 ID:NoMevWQX
武士・侍等を名乗るのであれば
特攻の覚悟等有るのは当然であり
その様な覚悟さえも負ければ何の意味も価値も無く
勝つ事が全てと言う考えを持っていた者等は
現実には何処迄居るのかだが
500 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 15:24:29.02 ID:JFHREunf
>>496
第一話見た限りだと奪還の熱意に萌える人類軍VS悪のクソッタレインベーダーって
感じだったが、そんな裏設定あったのか 主人公が、何にも事情知らずにやってきた
第三次地球奪回部隊を攻撃してたのは事実だけどなあ・・・
501 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 17:59:57.11 ID:a/+RxPjq
502 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 19:33:01.78 ID:sY5kcxkh
>>500
1クール短縮が決まって、すでに各話のタイトルや脚本まで出来てたのに
無理に再構成したせいでキャラの行動の辻褄が合わなくなってるんだな
例えば最終決戦で無人ダークレギオスを初めて見たはずの主人公達が「敵味方構わず殺す気か!」
みたいなセリフをいきなり吐いてあれっ何のこと?と思わせるシーンがあるんだが
これは味方部隊が敵味方識別できない無人ダークレギオスに皆殺しにされるエピソードが
削除されてしまったせい
第三次降下部隊を攻撃するに至ったのも、月で人類側の狂気を見せつけられたのが下敷きになってる
軍が地上の人類共々インビットを殲滅するつもりなのを主人公達は知ってたんだ
503 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:01:12.25 ID:Mdn8eqAC
両者全滅だと496での説明とまた違うような‥
504 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:12:44.05 ID:/AqHzEz5
なんかもう昔のアニメ再放送した方がいいみたいだな
粗製乱造して作画崩壊アニメとか無理やり放送してないで
505 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:19:37.87 ID:P3bj39gB
>>504
太陽の子エステバンとか?
去年オーストラリアに行ったら、テレビ版のMASHと一緒に
報道してて、わりと呆然とした
506 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:20:57.54 ID:z2UZRR+o
今回の再放送が初見で、確かに終盤の展開が急だし、
最終回は微妙な違和感が無かったわけじゃないけど、
(敵を倒す気マンマンの主人公たちがアッサリ対話モードになったり…)
別に目くじら立てるほどじゃないな~と思った。

結果的に面倒くさい哲学的倫理的平和主義的展開がオミットされて
軍事的な趨勢が最終的な決着を促した感じで、あれはあれでいいと思う。
ナンカ敵側は勝手に色々な言い訳してたけどww
507 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:31:22.83 ID:sY5kcxkh
>>503
要するに モスピーダの人類=ガルガンティアの人類銀河同盟 だな
いかなる犠牲を払ってもインビットを殲滅しなければならない!
508 :
名無し三等兵
2016/08/12(金) 21:45:55.10 ID:z2UZRR+o
インビットは中盤まで人類の中でも軍人を狙ってて
「これは面倒な話になりそうだな」ろ思いながら見てたけど、
最後は無差別攻撃するようになって単純な話に落ち着いたw
509 :
名無し三等兵
2016/08/13(土) 00:02:24.29 ID:h2BH1lE0
>>508なんか人類の戦争の最初の頃の人道主義と同じだな。
余裕がなくなって民間も無差別に攻撃しだす
510 :
名無し三等兵
2016/08/13(土) 06:35:10.21 ID:mauJtNKP
>>507
ガルガンティアの未来勢力は、極論したらマクロスのプロトカルチャー同士の
抗争とかわらん兄弟げんかだからなあ

インビットは一応人類に敵対的な地球外起源種だから …BETAだったのか!
(もう、わけがわからない
511 :
某研究者
2016/08/13(土) 11:25:52.45 ID:SFQc8Gpr
地獄が天国にさえ見える様な苦痛を
永遠に与え続ける等と言うのは
最早喜劇の領域だろうか
512 :
名無し三等兵
2016/08/14(日) 09:54:04.92 ID:KNN0p3al
星界リメイクしないかな
キャラデザインを変えて
美形をちゃんと美形にしてくれ
513 :
名無し三等兵
2016/08/14(日) 11:34:01.84 ID:smzNQq/e
星界2、3くらいなら良いんじゃないかと思う
ラフィール殿下また見れるならリメイクでもなんでもいい
514 :
名無し三等兵
2016/08/14(日) 22:17:31.30 ID:olE5jwqv
リメイクしないで良いから続きをだな。
曲がりなりにも小説版はあそこから少し進んでるんだし。
コトポニー大提督の出番が増えるのはこれからじゃないか。
515 :
名無し三等兵
2016/08/15(月) 09:47:28.10 ID:iyWOaPl7
たのむから完結してから言ってくれ
どうせハヤカワからアニメ化するなら彷徨える艦隊をアニメ化して欲しいわ
516 :
名無し三等兵
2016/08/15(月) 11:52:23.31 ID:NNbWXaYD
ザ・決断のリメイクでしょ、やっぱ
517 :
某研究者
2016/08/15(月) 19:50:03.14 ID:Fv0CrThI
善悪等では無く自分より強い者を倒し超えようと言う意志が
進化の原動力と言う意見も有るだろうが
善の勢力には自分より強い善人や神を倒し越えようと言う意志は有るのかだろうし
悪の勢力も強い者に従って楽をしようと言う者も多い訳だろうか
518 :
名無し三等兵
2016/08/15(月) 19:51:35.31 ID:YilXcyek
時砂の王だなぁ、早川アニメなら。1クール完結でちょうど良い配分じゃないか?結構派手だし。

(NHKドラマ単発で、<救世群>でもいいけどね) 
519 :
名無し三等兵
2016/08/15(月) 21:05:48.89 ID:SDLY5eF0
>>516
なぜか単なる某球団の宣伝アニメになったり(キー局は当然日テレ)
520 :
名無し三等兵
2016/08/15(月) 23:04:19.30 ID:2Z/oiE3d
リメイクするなら戦闘妖精雪風だろ
メイヴちゃんのノリでつくり直せばいけるぞ
521 :
名無し三等兵
2016/08/16(火) 13:31:06.71 ID:gEFDL0PD
雪風よりも、今宵、銀河を杯にしてを映像化して欲しい。
凸凹トリオの戦車珍道中とか、映像化したら面白くなる。
522 :
名無し三等兵
2016/08/16(火) 19:42:09.31 ID:ZInazaTf
戦車ものアニメにようやく勢いがついてきたとこではあるし、良いかもな。

完璧な涙のほうが受けそうな気もするが、キャラ造形が今となってはやや古い(発表当時は先行作もいいとこだっただけに)のがやや難点?
523 :
名無し三等兵
2016/08/16(火) 21:54:41.70 ID:9zybBhSB
タブータトゥーで「ブラックホークダウン!ブラックホークダウン!」
相変わらずAR15のリアサイト周りが微妙な点は置いとけば、まぁまぁ。
ただガトリング砲の発砲音がババババババンじゃなくてバンバンバンバンって感じなんだよな。
アニメ的に炸裂音が繋がったような銃声ってNGなのかw
524 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 00:40:04.34 ID:U3SRF7i8
サイボーグクロちゃんのガトリングガンが最初パラタタタタみたいな音だったのに途中からドダンダンダンダンみたいな音になったから、ある意味NGなのかもしれん
525 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 01:32:33.32 ID:mNG7SDVc
ガトリング砲で普通にヴォォォォォ的SEを使ってたアニメもあったと思うけど・・・・・・無かったっけ?
526 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 01:42:05.02 ID:Kl+RVubb
ガンダムのブォオオ…ってのは違うの?
527 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 08:35:13.04 ID:qI0Vz7HA
雪風の射撃音はキィイイ的な金属音だった
ヒトラーの電気のこぎりってのはあんな感じだったのかな
528 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 11:39:31.06 ID:m+8YHMhL
射撃音なんてリアルにしたら全然カッコ良く無い
イメージ音で十分
529 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 17:06:20.94 ID:VuyWxT5I
フェイトのF-15から取り外されたバルカンは比較的連続音だった様な
530 :
某研究者
2016/08/17(水) 18:08:38.64 ID:xce3c24n
神が仕組んだ創造物を破壊する事は神に仕組まれた事では無いから
意識体は神の奴隷と成るのでは無く破壊こそをやるべきだと言う様な意見も有るが
そうした破壊さえ神が仕組んだ物と言う意見も有るだろうし
神の影響下に無い物が作れるなら此れを作る事の方が
重要であると見る向きも有るのかだが
神が作った物より上の物を作りたいと言う
他の意識体の思いから生じた創造物は
果たして神が仕組んだ物しか出て来ないのかだが

神の創造物の破壊だけでは無く他の意識体に拠る神自身の打倒さえも
次の世界を他者に作らせる為に神が仕組んでいると言うのも有っただろうし
神も稀には只の意識体と成る事を望むと言う様な物も有っただろうか
531 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 18:58:58.51 ID:7A4JEYFg
GATEってどうだっけ?

コブラの20mm三砲身ガトリングの発砲シーンがあったはず
532 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/08/17(水) 22:10:04.51 ID:si46VTOv
fate/zeroのF-15Jが翼動かした方向と真逆に姿勢を変えるという、オカルトパワー関係なしに空力無視しまくりなところ好き
撃墜された後は米軍のF-15C買って改造して使う無茶っぷりも好き

SEは古くから嘘の音が溢れているせいで、むしろ正確な音源を下手に使うと違和感が出てくる状態なのが痛いな

>>520
特殊戦のパイロット全員を美少女にして徒党を組んで戦わせるか、あるいはもっとじっとりした男同士の絡みを増やせば覇権アニメも狙えるのではないか

空戦?
まあ適当に
533 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 23:29:34.39 ID:U8Hf7K8o
乗用車とかならともかく砲弾や戦車なんかのサンプリングなんてそうそうできるもんじゃないしな
534 :
名無し三等兵
2016/08/17(水) 23:58:20.66 ID:7A4JEYFg
日本国内で録音可能なもので予算のある作品ならサンプリングはしてみるもんなんじゃないか

ガルパンは陸自に戦車走行音など録音する機会を作ってもらって音源入手したけど
生音はただうるさいだけの騒音でアニメにつけるのは適切ではないと判断して
生音を使わずそれっぽいもの作ったんでしょ

最初から録音する気もないのと、した上で使わない判断をするのは違う、はず
535 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 00:00:49.33 ID:3FI4QaGo
まぁ、砲撃とか爆発なんて、スピーカーで再現できる音響の範疇を超えてるという問題もあるけど。

立川シネマシティ「お?そのセリフは俺への挑戦状と受け取っていいか?(ゆら~り)」
536 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 00:14:10.05 ID:C5d4J3SK
砲撃は音の大きさとか低音じゃなくて
瞬間的に発生する音圧による衝撃波が物凄いよな
537 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 00:37:59.09 ID:xVCYZMXq
シェルショックも確か衝撃波による振動が原因だったよな
538 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 01:26:00.83 ID:0KAgEes5
ガトリング砲の発射速度と銃声のピークが一致してればOK
後は毎秒100コマくらいでマズルフラッシュを表現s
539 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 01:55:09.31 ID:GPjvkIsb
エンジン音と軽機関銃射撃音にパンツアニメらしからぬこだわりを見せたストライクウィッチーズとかいうアニメ
540 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 02:08:20.48 ID:O+B+sbR/
>>534
そういうや「怪しい伝説」でも、本物のピストルの音はそれらしく聞こえないから別のもので代用してるってやってたな
541 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 07:43:33.12 ID:e4bE6KKQ
ガングリフォンはサンプリングして使ってっけ
542 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 08:32:15.24 ID:B9Hu4rL5
本物なのにそれらしく聞こえないって意味は分かるけど日本語的に違和感あるなあと思いましたまる
543 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 09:23:18.72 ID:3GX3Zdwd
やっぱりドキューンとかバキューンみたいなものじゃないと鉄砲の音だと認識しないのかね
544 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 09:26:58.63 ID:5fIy+tu5
どんなカメラを使っている設定でも一眼レフのシャッター音+ミラー駆動音じゃないと
カメラのシャッター音として認識されない的な
545 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 09:32:54.29 ID:O+B+sbR/
音で違和感と言うとコンピュータ画面が切り替わったり、描画していく過程でいちいち電子音がするのが何時の時代の端末だよ的な違和感がある
546 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 11:48:11.99 ID:O0HJ/4AX
放課後のプレアデスなんて、魔法の杖(ドライブシャフト)の駆動音が違和感すごかった。
スバルとの提携でわざとなのは分かってんだけど。
547 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 16:43:29.05 ID:XswtRZCl
今の所、今期で真面目にミリアニメしているのは妖精さんだけか
548 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 20:35:20.34 ID:+QRuZQ8Z
女児向けアニメで擲弾発射器のバックブラストとロケットモーター空中点火とか再現してて笑った
549 :
名無し三等兵
2016/08/18(木) 22:25:34.45 ID:0KAgEes5
え~と。
中途半端なところで終わったアルドノア・ゼロの続きはクロムクロという事でいいな?
550 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 02:49:49.00 ID:UEG8XcXB
どんなに新しい電車でもつりかけの音がするようなアニメはもう流石にないよね……?
551 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 09:24:11.60 ID:ZikYi9eX
ゴジラ、アニメ映画も製作するっぽい。
イメージ画像を見る限り、地球の話じゃないようなきがするな・・・

それはともかく、脚本が虚淵氏なぁ・・・

アニメーション映画『GODZILLA』
http://godzilla-anime.com/index.html
552 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 17:49:27.98 ID:F50GDPMR
そのゴジラが東京湾に本当に現れたら大丈夫なのかYahooに記事があるが
やっぱり一番大変なのは、昔から言われている法の壁なのねw

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6211635(上)
http://diamond.jp/articles/-/99361(下)
もしゴジラが上陸したら?現役自衛官たちが真剣に考えてみた
553 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 17:59:11.28 ID:ZikYi9eX
>>552
こんなんが、本当に統幕勤務経験のある一佐なら、我が国のお先は真っ暗な気がする・・・

>ここで登場するのが海自の精鋭・特別警備隊(SBU)と陸自の西部方面普通科連隊(西普連)だ。
>まず海自特別警備隊が先兵となってゴムボートで接近、ゴジラによじ登り暗幕をはるなどして「目と耳」を塞ぐ。
>それを西普連が、がっちりサポートする。
554 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 18:17:16.96 ID:F50GDPMR
>553
ドラゴン退治について書いてると荒れそうだからやめとくけど、
某異世界アニメ内で2佐が提案してた陸・空の連携の方がよほど現実的かと。
555 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 19:12:45.48 ID:JxIo88NB
ゴジラ退治なら既に東宝自衛隊(作中呼称防衛隊)が完璧な作戦を立案してるんだよなあ…
2作目の「ゴジラの逆襲」でゴジラの走光性に目をつけて、都市を灯火管制、沖合いに照明弾投下って策で、一応ゴジラを追い払うのに成功してる。
モスラ対ゴジラでの金属ネット電流作戦も後一歩で成功しそうだったし、軍隊が勝てない相手じゃないんだな。
556 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 20:46:54.85 ID:rdNzkNaS
>>550
最近だと逆パターンで旧型車でもインバータ音とかある
557 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 21:31:06.75 ID:eN1h29Ex
>>552
>「ゴジラの放射火炎は10万度とも50万度ともいわれています。
でも、わが海自の艦艇はそれにも十分耐えられます。その詳細は防衛機密ということでご理解いただきたい」

蒸発するだろ(マジレス)
558 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 21:33:24.08 ID:FLX8RrWH
>>557
こいつ実は田母神より阿呆なんじゃねぇの…?
559 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 21:40:41.81 ID:FLX8RrWH
海幕:陸空とかイラネwww護衛艦とP-3Cは熱線に耐えられる(などと意味不明な供述を)から俺らだけで十分だしww→馬鹿
空幕:ゴジラの目に目隠し付ければ勝てる(要約)、でも統合運用は大切だよね→統合運用の重要性が分かってる分だけまだマシ
陸幕:まずは対処法から考えます→一番マシ
560 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 21:40:58.22 ID:F50GDPMR
ゴジラでこんなに苦労してたら10万度なんかではすまないゼット・・・止めとこ。
561 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 21:41:57.78 ID:8CAFjzup
ゼットンあれは実際に使ったら太陽系ごと消滅する自爆技
562 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 22:13:13.04 ID:ukrM9Ffx
なんで悪い奴らって日本を標的に攻撃してくるの?
563 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 22:21:15.03 ID:rdNzkNaS
>>562
外国で撮影する予算が出ないから
564 :
名無し三等兵
2016/08/19(金) 22:57:12.23 ID:Lgp9+29x
ショッカーって今考えれば完全にISISだな
やってることはテロだし
565 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 02:53:41.99 ID:5yOS7QN1
もう贅沢は言わないから、せめて…せめて最後にクロムクロで
現用兵器による飽和攻撃で敵ロボを倒すシーンをやってほしい。
それだけで不作だった今期も救われる。


おっとΔ
566 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 03:43:14.47 ID:zRpHI4UO
>>557
日本に来る割には日本の何処、ってところまではターゲットか絞られてないっぽいのもなんか…
567 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 07:58:17.56 ID:/3aao7Jg
そりゃまあアメリカ映画でなら悪い奴らはみんなアメリカ狙って来るわけだし……
カナダ製作の映画だってだいたいアメリカが狙われて大変なことになるのは秘密だ
568 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 08:06:57.70 ID:zRpHI4UO
まあでも、正面から地球侵攻するつもりならまずアメリカ狙うでしょ
防衛体制の弱い小国から入って水面下からじわじわ侵略って戦略もなくはないけど
569 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 08:28:09.35 ID:bX7saDS0
宇宙移動してこれるような奴らが地球の防衛力とか気にする必要ないだろ
統治しようとしたら困難かも知れないけど
570 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 09:56:30.08 ID:zRpHI4UO
防衛力考える必要がないならまずアメリカだろう
考える必要があるなら、強いアメリカを避けるというのも一つの手だけど、考える必要がないなら、落としたらほかの国も屈服するような国を狙うのが当然

人類ことごとく抹殺して地表をまっ平らにするつもりなら何にも考えなくていいんだろうけど
571 :
某研究者
2016/08/20(土) 12:01:02.58 ID:ceGouFh7
低コストのレーザー反射板を付けた隕石を
レーザーで亜光速に加速して地球に1発此れを落とせば
1撃で地球表面程度は焦土と出来
公式にはEVAのファーストインパクトの様に
亜光速の隕石の衝突で滅びた等と発表も可能なのかだが
572 :
某研究者
2016/08/20(土) 12:04:43.92 ID:ceGouFh7
作家・島田雅彦さんに聞く 人間が家畜化される? AIに「主」の座を明け渡す日
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160818-00000139-sasahi-sci
人間の知能も脳の機械化で強化され
本物の意識の介在で人工知能より能力が上回ると言う可能性も有るのかだが

イデオンの様に精神力で動くロボット兵器の稼働には本物の意識体が必要であり
イデオンの様に強力なエネルギーを発する事が可能なら
此れには無人兵器が束に成っても叶わぬ可能性も有るのかだが
573 :
某研究者
2016/08/20(土) 12:32:15.07 ID:ceGouFh7
>>572
無人兵器の使う核兵器や小質量兵器程度は
其の種のロボットは無効化出来るかも知れぬが
反物質兵器や大質量兵器には対抗出来るのかだが
イデオンも通常兵器にやられたが
あれは自滅しただけと言う事だろうか

パイロットの知能を余り強化すると思考に意識体のエネルギーが奪われて
その種のロボットとの精神感応性が低下し
ロボットのエネルギーが低下すると言う可能性も有るかも知れぬが
高度な知能が必要な局面ではコンピューターと脳を接続して知能を使い
そうで無い局面では接続を切ると言う様な方向も有るのかだが
574 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 17:33:27.56 ID:E3cxEW6y
この高度資本主義社会において自分が自分の主人でいられる者などいるものか
たとえ大資本家だろうと資本を支配しているように見えて実は資本の論理に操られているだけだ
575 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 19:42:54.62 ID:Ddh3UkQF
それを言うと、有史以来で自分が自分の主人でいられた人間は釈迦ぐらいしかいないことになっちゃうぞ
576 :
名無し三等兵
2016/08/20(土) 22:38:51.32 ID:/DDuIAlM
世界征服て言葉がアニメの中でさえギャグでしかなくなったのはいつからだろうか
いくら武力があってもそれじゃ世界はどうにもならない現代において
悪というのをどう定義づけるすのか
ISみたいな斜め上の原理主義者相手だと、そこに物語は生まれないし
ショッカーとか007のスペクターとかわかりやすい悪が生まれ得ない状況で
果たして正義はどこにあるのかね
577 :
Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2016/08/20(土) 23:10:17.21 ID:LkIuD2Kt
>540
「本物のピストルの音」に近いのが紙鉄砲の音だっけ。
 だから米国で紙鉄砲やるとやばいという。
578 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 00:23:32.66 ID:bzExQgQp
ロボット兵を1億体くらい運用すればあるいは…
579 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 02:03:03.65 ID:DBib16UX
>>576
とりあえずプラトン読んでみたまえ
580 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 03:15:09.26 ID:+rOrSiDF
>>576
世界征服してもその統治の手間がろくでもないことになる、
ってことが周知の元になっちゃったからなあ
581 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 04:43:40.54 ID:YP1ovekb
アンジュでIS-2mっぽい戦車出てたけど選択の基準がわからねえなw
ニセT34なら戦車でググると一番上に来るからってのは判るんだけど
582 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 10:56:10.66 ID:sLuQCMvh
>>576
共産主義革命の危機が遠のいて以来ずっと、だろ
共産党って世界征服を目論む悪の結社そのものだったし、奴らによる世界征服はともかく日本侵攻や政権転覆の危惧は常にあった
70年安保の不発と以降の連合赤軍事件を始めとした過激化したテロ事件で左翼政党が世論の支持を失っていく中で同時進行的に悪の組織は現実性を失っていくわけで
80年代中盤以降には確実に世界征服悪の秘密結社マッドサイエンティストははっきりと戯画的な記号に堕してるな
583 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 11:11:40.46 ID:kAY85GIj
「共産党の支持者は100万人居るけど本気で革命を信じている奴は日本に100人もいね~よw」
とおちょくった筒井康隆の『歌と饒舌の戦記』が1987年発行だっけ

それから30年経ってもウヨサヨ論壇だけは何も変わらないとはすごい
584 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 11:12:26.89 ID:nruAdJJc
70年安保以前と異なって今は普通に共産党は革新政党として支持されてるからな
ソ連が存在した頃とはやはり時代が違う
585 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 16:39:05.97 ID:i04vLVOH
革新=反平和という一般人の認識を改めさせるのが肝要だ。
586 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 17:51:13.18 ID:qgNG2+Mj
一般の認識は「革新=反戦」じゃないの?
587 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 19:50:22.08 ID:goX75Skd
悪の秘密結社から地球全土を征服して世界を統治する過程を時間を掛けて描いた代表はガイバーかな
588 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 20:03:55.57 ID:YP1ovekb
欧米の共産党系は大きな政府の社会民主党みたいなのに変わったけど
日本のはただの反日カルトだからなただの反日組織なのに「革新」やら「進歩」とかなんでそんな名称で呼ばれてんだあいつら
589 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 20:36:27.21 ID:udBBjL3P
1969年衆院選 自民党2238万票 得票率47.6% 共産党320万票 得票率6.8%
2014年衆院選 自民党2546万票 得票率48.1% 共産党704万票 得票率13.3%

ほんとだ 70年安保前と現代で自民党の支持率は変わってないけど、共産党は支持倍増してる
民進党が社会党の受け皿になれてないからそこからこぼれる層を引き受けているのか
590 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 21:22:30.15 ID:bzExQgQp
日ソの共産主義の違い

富の偏在

革命しちゃえ

どうやって富を再分配する?

国家が管理しよう

でもそれじゃ産業の国際競争力が落ちて外国から資源を買えなくならない?

革命を輸出して資源を融通してもらうようにすれば良くね?

じゃあ世界同時革命しよう!→日本の共産主義→中東で世話になったからユダヤ人ぶっ殺せ!→アラファトとか「日本人って味方だよねw」

資源の無い国になんて付き合ってられるか勝手に革命するからwwww→ソ連→やっぱだめでしたw→ロシア第二党
591 :
名無し三等兵
2016/08/21(日) 21:47:35.99 ID:KECYAVrT
フロー図にしてる奴ってわかりやすくしてるつもりだろうけど
普通に不正確だしそんなんで政治をわかった気になるのが浅はかなんだよな
592 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 00:32:07.74 ID:+9/92TZY
これ見て落ち着け

593 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 02:43:00.16 ID:hBTqIedc
>>582
今はむしろ日本会議の怪しい動きこそが悪の秘密結社らしいきがする

目的が日本から憲法改正の合わせ技で民主主義を廃止して
身分制度を復活させて自分たちが出鱈目し放題したい
ってのはまさに・・・
594 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 02:48:15.95 ID:hBTqIedc
日本の場合、明治維新って形で急進革命をなまじ成功させちゃったからなあ

だから社会混乱を引き起こす社会変革があっても
最終的に全体・大多数の利益になるならあり、な
コンセンサスが昔からある。

社会主義・共産主義に政府・軍側からすらシンパがおおかったりするみたいなのは
そういうことなんだな

むしろ国家や全体の利益よりも自分や家の利益が大事ってのは
むしろ全体的に嫌われる
新自由主義が日本において支持されないのはそれが理由
595 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 02:56:49.13 ID:UGPkGg3y
今の○本共産党は機関誌の利益を山分けするだけのガチガチの資本主義者だからノーカンなw
596 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 03:49:18.69 ID:iXjDGlO6
共産党員になると赤旗複数部取らされるって本当なの
597 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 05:03:42.80 ID:hBTqIedc
基本的に日本は進歩主義こそがマジョリティで保守思想は伝統的に少数派なのだよ

そもそも現代の保守思想と呼ばれるものの根幹にある天皇崇拝などは
伊藤博文や山形有朋たちが人工的に作ったものであることは
歴史的にも明らかなものだからなあ

こういうのしらないから、保守を真顔で言うやつは無知か悪人かのどちらかと言われる
598 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 05:07:06.88 ID:hBTqIedc
今の保守というのは、『失われた20年』という経済的逆風のなかで
社会から振り落とされた人たちや、かろうじてしがみついてる人たちに
『今より悪くならないでほしい』という悲痛な叫びとして存在してるようなところがある

ただそれを70年前に地位や財産を失い雌伏の時を過ごしてきた
元特権階級や富裕層の経累につながるひとたち(=日本会議界隈)が
自分たちの野望を実現するために利用しようとしてる、って動きがある
599 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 05:16:25.12 ID:sMnbTkyz
>>598
左翼スレから出てきたのか?
600 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 07:33:19.19 ID:76nkQ6Yl
スレタイ確認しちゃったよ
なんでこんな話になってんだ
世界征服云々からかな
601 :
某研究者
2016/08/22(月) 12:26:06.92 ID:dDDpqLrJ
神も万能では無く自分の力を完全に制御出来ないなら
デビルマンのデーモン等の様に自分の気に食わぬ者を
誤って作り出す可能性も有るかも知れぬし
そうした者を自らの手で消し去るのを嫌えば
デビルマンで出て来た様な神の様な種族に
消し去るのを代行させる可能性は有るのかだが
そうした者も神を倒し新しい世界を作ろうと言う者に
敗れ去ると言うパターンも多いだろうか
602 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 19:33:00.10 ID:47bKXAsd
まあ悪の秘密結社なんて現実味がないよねって話

まあ下敷きがナチスだったり北朝鮮+スパイ組織なわけだけどね
603 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 20:03:15.32 ID:KZgDlEjA
>>599
アニメ板にも日本会議がどうとか場違いなこと書いてる人いるよ。
604 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 20:35:32.63 ID:5B9/pv+o
ここ最近の唐突な日本会議推しは、サヨクの皆様が現実に耐えられなくなって陰謀論に逃げているだけじゃないかと思うのだが。
605 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:28:05.27 ID:jwL4zkbm
日本会議ほど分かりやすい悪の組織もないし取り上げやすいじゃん
ブラジルに逃げてたナチの残党みたいなもんだし
606 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:45:23.01 ID:OgE8qTer
アニメ向きのネタじゃないな
キャラクター製で言ったら
ギャグアレンジされたのがシリーズもので一回ちらっとでておしまいぐらいの扱いじゃね
607 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:50:33.15 ID:sMnbTkyz
>>606
チュウカクとか核&#9899;出せば良いのに(人類の敵だ!

シールズは、国会の前にドンドン?(ゴジラ!ゴジラ!
608 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:52:34.34 ID:U3fwHfhl
ネットでは在日・創価・CIAによる集団ストーカー攻撃の被害者が大量発生しているのに
誰も陰謀系軍事アニメのネタにしないのは何故なんだい?
609 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:53:38.84 ID:sMnbTkyz
>>608
マスコミおさえてるから?(ゼイリブ!
610 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:56:57.88 ID:aGIy0t0U
ネトウヨの妄想の中に出てくる敵って在日だけじゃね
CIAがストーカーするとか聞いたこともない
611 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 21:58:04.11 ID:sMnbTkyz
>>610
NASAがスパイしてるんだよ!

た、たしかゴジラでも出てきたよ?
612 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:03:44.07 ID:OgE8qTer
>>607
パトレイバーの「海の家」とかはそれに近いけど基本ギャグキャラ扱いだな
ヘルメットにゲパ棒の古典的なサヨクは70~80年代をピークにマンガにもアニメにも登場しなくなった
出して話が面白くなるイメージがわかない
613 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:07:02.19 ID:sMnbTkyz
>>612
犬狼伝説に出てくるやん?
まあ映画になった程度だけどさ。
(パトレイバーとベースは同じなんだっけ
614 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:10:00.70 ID:U3fwHfhl
手塚治虫のブラックジャックには主人公が極左過激派に襲撃されたり拉致されたりする話が
何回かあるけど、連載から数十年後の読者(俺)が最初読んだ時は意味不明だったわ
その点、ヤングブラックジャックの方はちゃんと解説してくれるから分かり易い
615 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:13:07.31 ID:UGPkGg3y
>>612
ライドバックで学生による自治を訴えていた連中は左翼の範疇だろう。
アニメ化にあたっては抹殺されたけどなw
616 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:34:29.18 ID:MEU8xWxl
シドニアでプロ市民の爺さんが「艦長は不死の特権持ちで代々同じ人間がやってるんだ!」という陰謀論を訴えて石を投げられていたが
本当だったというオチ
617 :
名無し三等兵
2016/08/22(月) 22:42:23.62 ID:D6DbCY/J
どれが実在する陰謀への摘発で、どれが根拠なき妄想に基づく陰謀論なのか。
618 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 01:36:51.30 ID:3BHHDEEM
人間の鎖で軍隊の出動を止めるのは左翼的かな?
619 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 02:44:58.23 ID:u77BoahL
某研究者氏ついったやってたのか
620 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 02:49:19.08 ID:agCC8TSz
シドニアは共産主義だから爺さんは右翼。
621 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 03:38:51.43 ID:jgMUXAC2
移住する農民達に行くあてはない。
移住者達が泊まるキャンプには2、300人につき1つのトイレしかなく、
男女別々のトイレを作ろうとした人は、「共産主義的である」として非難された。
農民達は殴られ、射撃を受け、起訴手続きなしに投獄されて拷問される。
今や、カリフォルニアに移住してきた農民の間には、
抑圧への恐怖でなく、怒りが存在している。


                   ――ジョン・スタインベック「怒りの葡萄 取材記録」より
622 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 03:56:41.01 ID:tslPoeXm
わがアメリカは何よりも自由を尊重する国だ。
だがそれは万人に等しく自由が保障されることを決して意味しない。
平等などという概念は悪しき共産主義の産物だ!
君たち弱き者貧しき者持たざる者は、
自らの強き力で富を勝ち取った持てる者が自由を享受するために奉仕することだけが存在意義だ。
623 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 04:27:02.41 ID:agCC8TSz
共産主義体制ほど口で説明しにくい社会体制は無いが、
そこいらのアニメにあるような微妙な社会体制はだいたい共産主義体制
共産主義ほど日本人にとって身近な社会体制は他にないだろう。
624 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 05:07:08.16 ID:tslPoeXm
シドニアの社会体制は戦時下の非常体制が常態化したもので統制主義・全体主義的ではあるけど
共産主義とはイコールじゃないだろ。
というか、東亜重工とか普通に民間企業があるじゃん・・・
625 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 08:56:01.38 ID:6Cs2lrg2
80年台のOVAエンゼルコップ
バブルのまま経済超大国になった日本、それを潰そうとする共産陣営とユダヤ資本
日本製サイボーグ警官と米国産超能力兵士の決戦「キルジャップ!」「日本の科学力を舐めるなァ!!!」
いやーあれは笑ったわ
626 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 17:23:43.65 ID:6QtXnxG2
アンジュ・ヴィエルジュで戦車乗ってたのは上坂すみれと山本希望かー

ノンナとナカジマのガルパン出演コンビだな
627 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 21:50:33.95 ID:M2Z0jMli
もったいぶって制作会社やスタッフを明かさないくせに商品展開だけは早いな
はいふりみたいに爆死の予感w

「終末のイゼッタ」 メッサーシュミット Bf 109E-4 (プラモデル)
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
http://www.1999.co.jp/10410625

「終末のイゼッタ」 ユンカース Ju 87B-2 スツーカ (プラモデル)
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
http://www.1999.co.jp/10410618

「終末のイゼッタ」 エクセ・モラーヌ(モラーヌソルニエ MS406ES) w/ボーナスフィギュア (プラモデル)
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
http://www.1999.co.jp/10410644
628 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:21:04.50 ID:2IwsvRDp
モランが味方機の時点で俺は擁護するよ
629 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:23:14.15 ID:znwVSjbO
>>622
そういうことを言ってる人はそのうち
「やっぱり自由なんていらなかったんや!貴族制度万歳!!君主様万歳!!」
と宗氏替えするのがめにうかぶ

結局自分が最大限得をする体制を支持する蝙蝠でしかないのだよ富裕層って
それを糊塗するための弁舌とロビイングなわけだし
630 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:24:06.83 ID:Dg8ejzVM
どう見ても既存キットのデカール替え+αです本当に(ry
631 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:26:13.32 ID:znwVSjbO
かっては貴族既得権層に頭を押さえられた一般富裕層が
進歩派や急伸革命派のパトロンになって民主革命が起こったわけだけど
自分たちが既得権層になると逆に社会の安定とか知能の遺伝とか言い出して
自分たちの世襲を正当化しだす

まあどこも自分のエゴと利益誘導が正義というわかりやすい話だが
632 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:28:38.76 ID:E31vGzsA
ガチでモラン出るのか…世界初か?
633 :
名無し三等兵
2016/08/23(火) 23:04:39.98 ID:M913AMIC
海の向こうにはハーケンクロイツだけで問題になる国もあるそうだが
だからといって中途半端な改編されるとなんかキモイ
イゼッタはとことん波長が合わないなw
634 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 04:05:41.98 ID:YiRxQD2R
>>608
科学ADVシリーズは陰謀論ネタ結構出てくるよ
http://scrapmummy.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
635 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 07:21:48.71 ID:IwLZqRyV
>>627
こういうのみると欲をかいてG50とかLaGGとか日本の陸軍機とかも出してくれと言いたくなる
というか、帝都邀撃隊をアニメで見たいわ…
636 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 07:28:32.99 ID:ZVH3JCOW
>>633
今まで部分程度の情報で既にとことん合わないとか言うのは
そもそも色眼鏡をかけて穿った見方をしてるんじゃないの
637 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 09:54:52.95 ID:2cXmppwr
>>619
1日1000呟きとか半端ないぞ
638 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 14:19:26.08 ID:eS42mEXD
イゼッタは飛行機アニメなのか
そうなると駄作先生とかトビモノガールズの山内則康が関わってそう
639 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 16:53:25.85 ID:1OZ/ePIs
3号戦車もいたし色々相手にするんだろうけど基本の敵はスツーカとメッサーなのかもな
640 :
名無し三等兵
2016/08/24(水) 22:12:23.71 ID:ZXRt0aMA
ルーデルみたいなヌータイプが出てくる話か?
641 :
名無し三等兵
2016/08/25(木) 16:23:29.12 ID:zd8cbbVD
チハタンも連合艦隊も萌え商業ベースに乗ったんだからもうタブーは無いよね?
総統閣下もコメディアンになったし、ビジネスに勝るもの無し!
642 :
名無し三等兵
2016/08/25(木) 20:20:00.05 ID:JIzF9KR+
萌え歩兵が無いのでダメです
643 :
名無し三等兵
2016/08/25(木) 22:26:13.68 ID:c1DYHaR0
優秀な軍事アニメ(クロムクロ)ほどこのスレでは話題にならない法則
644 :
名無し三等兵
2016/08/26(金) 01:33:18.36 ID:K27+wwJf
来週からレガリア放送再開だな。

> 7月より放送して参りました当作品ですが、「レガリア製作委員会」より、
> 7月28日(木)放送の第4話をもって、いったん終了して、
> また第一話から再開させたい旨の要請がありました。
> その理由としては、「本来意図していたクオリティと相違があるため」ということです。
> この相違は、現在の制作体制で解消する事が困難であり、
> 制作体制およびスケジュールを見直して、
> きちんした形で視聴者の皆様に作品をお届け直したいということでした。

前回レガリア版緑の人が活躍したところで終わってしまったけど、
本来意図したクオリティの緑の人を拝めるって事だよね?
645 :
名無し三等兵
2016/08/26(金) 02:01:49.01 ID:5plvdB+e
スケジュールが万策尽きかけたのをリスケジュールするんで思いつきの言い訳したら曲解されて妙なことに
以外にあんまり合理的な理由が思いつかないのよね……7月から放送した1~4話を9月に改めて流しても、
8月放送予定だった5話を10月に遅らせるとしても、今さら直せる要素なんてたかが知れてるはずで……
646 :
名無し三等兵
2016/08/26(金) 02:09:24.63 ID:K27+wwJf
正直橋を復旧させるシーンは酷かった。配置がデタラメでよくある学園祭の準備風景よりも酷い状態。
ちょっと工事現場を取材して来ればいいだけなのにそんなスケジュールも無かったのか。

そして更にクオリティの酷くなる#5を放送中止にしてリテイクして#6以降も順次手直し
という事かもしれん。
647 :
名無し三等兵
2016/08/26(金) 02:44:40.72 ID:DXMgobrg
プロデューサーの人が作画以外に話の流れも手直しするとかツイートしてた気が

そもそも放映された部分までだと、演出や作画にさしてスケジュールが万策尽きてそうな
気配はなかったしね

クオリディア・コードなら納得なんだけどw
648 :
名無し三等兵
2016/08/26(金) 06:48:23.37 ID:B6bhkOxN
例えスカーレッドライダーレベルだったとしても、放映分作り直して1からやり直しはやっぱり無茶だったと思う
途中でスタッフ入れ替え、円盤には修正版も入りますならともかく。
649 :
名無し三等兵
2016/08/27(土) 21:51:23.35 ID:RHtXwGG/
東京MXの白鯨伝説[再]の敵に軍隊が出てくるな。今期は[再]に頼らんと死んじゃうw
650 :
名無し三等兵
2016/08/28(日) 01:02:49.25 ID:Lp1so5FZ
スカ―レッドライダーは戦力比が1:10000とかなんとか。
絵的にはスッカスカな印象だけど、設定は面白い感じ。

レガリアは基本的にクオリティは維持してたと思うけど、
ロボットがヒョロヒョロで重厚感が無いし、アクションが良いわけでもないし、
主人公が戦闘やる気ないのかテンポも悪いし
ロボット要素を入れた意味が感じられないんだよな。
そこら辺も手直しが入ると嬉しいのだが。
あと緑の上下を着た人はアニメ記号的に軍人だと思うんだけど、
だったら噛ませ犬でもいいからとりあえず通常兵器を出してほしい。コレ重要
651 :
名無し三等兵
2016/08/28(日) 01:20:28.88 ID:Lp1so5FZ
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
この後「司令部に掛け合って機動支援橋と架橋戦車を投入します!」って台詞があるんだよな。
機動支援橋って07式が元ネタだと思うんだが新・第5話に期待。
652 :
名無し三等兵
2016/08/28(日) 11:29:27.40 ID:yXYd+3dP
精霊は、全滅エンドだったか
主人公の奇策で砦が助かる展開かと思ったが、そう甘くは描かなかったか
653 :
名無し三等兵
2016/08/28(日) 22:25:14.62 ID:7yCFpJc3
一体いつから───────レガリアの放送が再開されると錯覚していた?
654 :
名無し三等兵
2016/08/29(月) 03:23:46.94 ID:uSxzLzcC
なん………だと……

まぁもとから見てなかったのだが
655 :
名無し三等兵
2016/08/29(月) 14:41:53.70 ID:p6/xF/2W
精霊さんは、ゲリラの待ち伏せがあるかもしれない山岳地帯で、密集隊形で綺麗に隊列組んで行軍だけど
あんなん、奇襲されたら、一斉になぎ倒されるんじゃなかろうか
656 :
某研究者
2016/08/29(月) 17:14:56.58 ID:hLaO67g0
自分に何も無く他者の妨害しか出来ぬ様な者を
無に帰すると言うのも良く有るだろうが
意識体を消滅させる事は不能かも知れぬが
意識体の活動を永遠に不能とすれば
事実上無に帰した事と同じと成ると見る者も居るのかだが
657 :
某研究者
2016/08/29(月) 17:38:29.20 ID:hLaO67g0
>>656
そうした者に無に帰する恐怖を最後に味わわせる為に
肉体を少しずつ消滅させると同時に
記憶や感覚迄少しずつ消していくと言う物も有っただろうが
現実に其処迄の事をした者は宇宙に居るのかどうかだが
此れを物凄く遅い速度でやられれば
可成りの恐怖感を持つ者も多いと言う事だろうか
658 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 00:44:47.67 ID:xmdAu0A5
精霊戦記は近世の軍隊だろうから散開なんてしようものなら脱走兵続出で大変なことになると思うぞ
それよりも山岳地帯での防衛を行う部隊なのに高地に慣れる訓練をしていなかったほうが気になる
659 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 06:06:23.07 ID:C6x0C6l4
イゼッタにMS406出るってマジ?
舞台はスイスっぽいしD-3800がでるのか、俄然見る気起きたぞ
660 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 08:03:18.29 ID:cS8HQlQu
>>658
史実で高地順応に関する知見が広まったのっていつごろなの?
作中ではイクタなど限られた人間しか知ってない感じに描かれてたが
幼少時にイクタと一緒に短期間学んだとはいえ、そこまで長期間しっかりした機会が
あったわけでもなさげなヤトリも知ってたのがちょっと違和感
661 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 08:07:49.88 ID:vwaYrht7
>>659
後半にスーパーモラーンと機種転換するんですね
662 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 09:22:41.71 ID:ci8m/nT/
>>659
プラモの発売予定で判明した
663 :
某研究者
2016/08/30(火) 14:47:07.97 ID:mGHepRIk
深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000003-jij_afp-sctch
仮に知的生物の信号としても地球に来れる程には進歩していない者の物と言う事なのかだが
少なく共95年前には地球の20世紀レベルの文明は有ると言う事なら
彼等の探査機或いは宇宙船が間もなく地球に到達する可能性も
0では無いと言う事なのかだが
コンタクトが有れば地球の独裁者等が犯罪者として
彼等に逮捕される可能性も有るのかだが
664 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 14:51:02.32 ID:cS8HQlQu
アンジュのサナギ姉妹ってあれでほんとに闇堕ちしてんのか?
ただの平常運転にしか見えんが
665 :
某研究者
2016/08/30(火) 14:51:41.74 ID:mGHepRIk
>>663
非軍事的な探査機が来たとしても地球人の技術解析を嫌って
太陽系を高速で通り過ぎる可能性も有るのかだが
666 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 16:32:37.77 ID:5t3sbFWo
異星人に白旗揚げたら地の果てまで追いかけ回されたでごさる…
667 :
某研究者
2016/08/30(火) 17:20:23.09 ID:mGHepRIk
>>663
>この信号が等方性ビーコンからのものだった場合、地球文明よりもはるかに進歩した「タイプ2」の文明でなければありえない強さだと説明している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%96%87%E6%98%8E
>II型文明は、惑星が周回する母星たる恒星(人類でいえば太陽)が発散しているエネルギーを全て使える段階にある文明を指す。
>フリーマン・ダイソンが提唱した、恒星を覆う球殻天体ダイソン球を建造するような文明が、この段階にあると言えよう。

とは言えHD164595にはダイソン球が構築されている様にも見えないし
タイプ2文明の発した電波では恐らく無いなら
地球に宇宙船を今到着させられる技術は有るのかどうかだが
或いはHD164595と同一方向のダイソン球の有る暗い星系から
電波が発せられた可能性も有るのかどうかだが
668 :
某研究者
2016/08/30(火) 19:04:59.10 ID:mGHepRIk
>>663
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-35088255-cnn-int
>信号の観測は今のところ1回限りで、その後確認されていない。このためバコッチ氏は、技術的な干渉か、
>あるいは惑星などの背後から来る信号が重力で増幅される現象だった可能性もあるとの見方を示す。

発振は一回限りしか確認されていないのでは
知的生物の電波では無いと言う事なのかだが
669 :
某研究者
2016/08/30(火) 19:22:28.90 ID:mGHepRIk
>>668
95光年先の電波を発する宇宙人が
太陽系の位置程度を把握していない共考えられぬし
彼等の文明がタイプ1程度でも
太陽系に向けた低出力の電波なら持続的発振が可能では無いのかだが
670 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 19:36:55.30 ID:r1pxyzDg
その1回が1から19まで素数を打ち込んでくるようなシロモノなら
いろいろなものを垂れ流して歓喜するんじゃね?
671 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 19:54:26.44 ID:Pg7vV1xX
>>666
あんたが他人の娘を拐かしたからアカンのや
終いには孕ませるし
672 :
名無し三等兵
2016/08/30(火) 20:07:26.17 ID:oChUN2jR
>>666
きっと、あの異星人には出下座したら、決闘の依頼と勘違いされるんだろうさ
673 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 05:21:20.25 ID:q5nhkc+3
土下座したら求愛のしるしだったりかもするかもしれない
674 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 09:35:19.36 ID:wBROVId6
土下座・・・・地面にひれ伏して相手の足下に頭を下げる
つまり「私はあなたの足を舐めたい」「自分は重度の足フェチです」って意思表示です

カララ
675 :
某研究者
2016/08/31(水) 11:41:35.26 ID:sRIWCX05
戦争は愚か等と言う者に
アレクサンダー大王の征服戦争等は果たして只の愚行なかと問う者も居るだろうが
此れに対し今の戦争は昔の戦争とは違い
人が沢山死に兵は事実上只の機械でありロマンも無い等と言う者も居るだろうが
昔の戦争も人は場合に拠っては沢山死に
今の戦争も機械だけがやる物等では無いとして
此れに反論する者も居るのかだが
676 :
某研究者
2016/08/31(水) 16:34:00.69 ID:sRIWCX05
欧州人でアレクサンダー大王の戦争は只の愚行等と見る者は居るのかだろうし
仏人もナポレオンの戦争を正面から否定する者は居るのかだが
十字軍や植民地主義も欧州人は暗に支持している者が大半と言う事なのかどうかだが
677 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 17:50:48.22 ID:jy0ZjoL6
最近マクロスの話題見ないな…
いや私も最近の話はまったくついていけてないが
678 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 18:33:04.50 ID:+bpkgsUk
マクロスは専用スレがある。
679 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 19:28:09.03 ID:6RWL77nK
何十年経ってもこき使われるケーニヒさんご苦労様です
680 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 19:57:29.07 ID:+bpkgsUk
初出はVFX-2だから、ゼントラーディ兵器群に比べたら
まだ精子みたいなもんだよ。
681 :
名無し三等兵
2016/08/31(水) 20:29:29.62 ID:3DAFF+4N
まあデストロイドモンスターがスペースシャトル擬きに変形して空を飛ぶって絵面は面白いからなww

そういやマクロスFの作中で製作されていたマクロスゼロの映画って
空気読んでない統合軍のプロトタイプモンスターによる、反応弾砲撃は描写したのだろうか?
682 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 02:27:25.64 ID:PCFWvsM2
レガリアの1話からやり直し放送に関して、永谷敬之プロデューサーのインタビューが
あるから的はずれなこと書く前にこれ読んでおいたほうがいいね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00010001-trendnewsn-ent
683 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 02:33:45.99 ID:JWSxJOhD
アクタスがまたやらかしたぞ!にしか読めないぞ……
それで空気みたいなオリジナルロボアニメのまま漫然と放送終えるよりかは
1クール余計に枠取ってでも注目作に仕立てようという優れたプロデュース術が
684 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 02:36:09.28 ID:y4XfXZYh
途中で消えるアニメって次のつなぎに何を放送するのか気になる
685 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 05:00:44.89 ID:KwzcUMH0
放送直前で延期が決まってぷちますを代わりに差し込んだショートアニメがあったなぁ・・
686 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 05:24:42.05 ID:6/kR7bsF
> 座右の銘:「一期一会」
だったら作り直しなんてするなよ。舐めてんのか?
687 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 07:26:53.80 ID:CHHv34u0
>>666
元ネタわかってくれる人がいてよかったな…
688 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 11:32:57.74 ID:lRR+gZbb
>>687
あれくらい一般教養だろ・・・
689 :
某研究者
2016/09/01(木) 12:33:06.10 ID:XmnKcq10
「高度な文明から届いた信号」、実は地球由来だった?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-35088362-cnn-int
とは言え宇宙人或いは彼等の探査機が地球に間もなく到着する可能性や
既に到着しコンタクトを準備している可能性は
否定は出来ぬと言う事だろうか
690 :
某研究者
2016/09/01(木) 13:15:38.86 ID:XmnKcq10
宇宙人から探査機が来るより前に電波が送られて来て
高度な技術情報が伝達される等と言うのは果たして有るのかだが
飽く迄地球人が彼等の脅威とは成らぬ程度の技術が送られて来ると言う事かも知れぬが
不老技術程度は得られる可能性は有るのかだが
691 :
某研究者
2016/09/01(木) 13:35:38.40 ID:XmnKcq10
>>691
其の技術を各国がキャッチアップする速度には差が有るかも知れぬし
此れで作った兵器で戦争をする可能性も有るだろうが
其れで戦争をすれば犯罪者として後で逮捕すると言う条件を
宇宙人が設定していると言う可能性も有るのかだが
692 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 20:32:18.31 ID:esmj3zFW
宮崎駿監督が復帰に意欲、条件つきで…鈴木敏夫氏が明かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000080-dal-ent
693 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 20:33:58.08 ID:9jRSvHnK
もう鈴木に喋らせるなよ……
694 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 21:21:22.79 ID:6/kR7bsF
このスレに貼るという事は「レッド~」は旧ソ連の兵器って事なんだろうな?
695 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 21:22:58.72 ID:SIf7FIHG
ド・レッドノート
696 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 22:06:51.20 ID:jYscq6Fh
レッドオクトーバー?
697 :
名無し三等兵
2016/09/01(木) 23:19:20.69 ID:6/kR7bsF
レガリアの新#1見たけど、旧#1はながら見だったので違いがよくわからんかったwwww
水面を歩くシーン追加されてるかな。
あとCM明けでブースター使うシーンで溜めが長くなってる気がする(個人の感想です
詳細は誰かが比較してくれるだろうけど、ロボットアクションに手直しが入ってるのかもしれない。
とりあえずストーリーの変更は無い感じなので、基本的に見直す必要性はなさそうだが

この調子なら>>651のテケトー過ぎる緑の人は書き直されるだろう。
新#4に超期待。
698 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 04:00:48.88 ID:qUCsk6jf
自分の土地に迷い込んだ野良怪獣を虐殺して、たまにそのまま崖の下にポイ捨てする人?
699 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 09:32:21.22 ID:BThXvDnC
交渉できるくらいの知的水準なら地球人の白旗の意味くらい
諜報活動とかで判るとおもうんだがね 宗教的に絶対許せないとかでもない限り
(これは特定のバッフクランを揶揄した意見ではありま温泉)
700 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 09:41:33.52 ID:c1Vm5alE
星新一のショートショートだったと思ったが、異星人とのファーストコンタクトで、外観が地球人とほぼ同じ異星人の女の子があまりにかわいかったのでついキスしてしまい驚く彼らに対して
「これは地球の挨拶なのです」とごまかしてしまった話があったな
701 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:29:04.61 ID:si06jlDp
>>700
それ確か異星人は口と肛門が逆になってたってオチじゃなかったか
702 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 18:56:20.32 ID:RViKbm0v
>>699
そういや、地球連邦の興亡のヲルラは、事前に地球から発する電波を傍受してしっかり地球人の言語や文化を予習してから宣戦布告してきたな。
703 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 19:03:37.46 ID:EcTtikr8
>>699
コヴナントの預言者「人類は37564だ!」
>>702
その点コヴナントってフォアランナー由来の技術を持ってる割りには、偶然判明するまで地球を母星だとわかってなかった(惑星リーチを母星と考えていた)上、その惑星リーチも人類の拠点があると判明したのはリーチ陥落直前って言うね…
704 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 20:40:45.29 ID:si06jlDp
昔、ブッシュマンという映画でブッシュマンが英語を話す白人と遭遇して
「こいつらは猿と同じで言葉が話せないんだ」と理解したのにショックを受けた
他の民族とか言語って概念が存在しないというのもあり得るんだな、と
705 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 21:01:42.25 ID:XVq79a6D
終末のイゼッタ
http://izetta.jp/staff.html

監督:藤森雅也
シリーズ構成・脚本:吉野弘幸
キャラクター原案:BUNBUN
キャラクターデザイン・総作画監督:山下 祐
軍事ディレクション:月刊PANZER 和泉貴志 柘植優介
アニメーション制作:亜細亜堂

(ノ∀`) アチャー 吉野かよ
706 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 21:35:51.54 ID:kmAMUMf6
>>702
コスプレ宇宙人と戦争して、ついでに日米欧が中国ロシアを核攻撃したんだっけ?
707 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 21:39:44.27 ID:v/5Vs3ae
よりによってPANZERにそんな役割を求めるとは……
708 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 21:41:12.73 ID:c1Vm5alE
>>701
おお、そのとおり
知ってる人がいて感激
709 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 22:04:58.53 ID:LpivXxAG
>>705
柘植優介って元グリンベレーの息子か何か?
つかリアル先生節全開のアニメとかみてみたいなw
710 :
名無し三等兵
2016/09/02(金) 23:57:37.59 ID:VcLQPloi
イゼッタは壮絶に滑りそうで今から楽しみ
はいふりクラスだといいな
711 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 00:12:43.51 ID:EKTujA2H
すべる要素しか見当たらない。
712 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 00:12:48.54 ID:NRH72dM7
前クールいっぱいにバンバンCMだけは打っちゃうアニメにあまりよい印象は……
713 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 00:20:34.25 ID:EKTujA2H
・大量のCM
・軍事
・ガチで履いてない

この期待に応えられないのは確実
714 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 00:31:34.76 ID:Hda1kDoG
飛行機アニメっぽいのに軍事監修がPANZERだと!
715 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 06:09:07.16 ID:rNS3aWDE
直協だけはちゃんとしてくれそうだが
航空優勢はとれなさそうw
716 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 06:56:58.53 ID:BO7Uh48H
CMはミスリード用
実はヤーボに殺られまくる戦車祭



…だったら円盤買うんだが
717 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 08:41:21.55 ID:sT/B9iL6
黒騎士物語のアニメ化とな!?
718 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 09:31:13.18 ID:BO7Uh48H
ハートフルボッコならZbvを希望
719 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 15:18:32.40 ID:8e4DFgJj
坂口尚の石の花をアニメ化して地獄のサイレンと共に主人公達を蹂躙するスツーカを是非…
720 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 15:21:23.01 ID:Z9rLT1VC
鬼平犯科帳のアニメ化が成功したら黒騎士物語のアニメ化はガチであるよな
バウアー中尉×クルツ上等兵本が多数出そうなホモホモしいアニメになるだろうけど
721 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 15:35:12.22 ID:Gp5+R4cE
鬼平のアニメかぁ
どうしてもああなっちゃうんだよなぁ
御大の絵みたいな淡々とした絵柄で作ることはできんもんかね
722 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 15:56:33.53 ID:vP8mwt6b
あれは本所の銕時代を描く「ヤング鬼平」だろ?
723 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 17:31:52.26 ID:W6WctMj9
ガンダムというかガンダムユニコーン限定の話ですが

いわゆる海軍(海自)式敬礼=脇を閉めて手を垂直に近い角度にしてする敬礼
これは、実際の海軍や海自でやってるの?
ガンダムでも1st、Z、ZZ、逆襲のシャアでは見たことがない

他のアニメや漫画でも時々みるので根拠がある敬礼なのかも?とも思ってますが
724 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 17:32:30.27 ID:EYyDfvUH
別のガンダムでは、
剣付きの銃を持った衛兵が、銃を動かして敬礼(?)をしているシーンがある
wikiの敬礼をみるに、これは着剣捧げ銃の敬礼?……なんでしょうね
右手を45度曲げての敬礼はしてない

この着剣捧げ銃の敬礼は、自衛隊だと天皇にする敬礼
皇后以下の王族、総理、防衛大臣、幕僚長と一佐以上のそこの指揮官には、銃剣なしの捧げ銃の敬礼をする

この、銃剣付きのライフルを持った衛兵が、ライフルを動かして敬礼をしているシーンで、
敬礼受けてる人物は天皇=国王相当の人物ということ?
その人物は、国王の長男の娘(国王も長男も死亡済み)なので、国王相当の扱いを受けるのもおかしくないのかなーとも思いますが

それとも銃持っている衛兵は、誰にでも銃動かした敬礼をするものなのか?

ついでに、TVで天皇以外の皇族にも着剣捧げ銃の敬礼をしているのを見たけど、その都度銃剣は外さないものなの?
725 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 18:31:49.81 ID:/DbTIiy2
作品世界中での標準的な所作と言われたらそれまで
726 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 18:46:05.41 ID:EPw9yDQI
国ごとに違うんだから比べても無駄
727 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 20:01:03.53 ID:EKTujA2H
でもJ隊準拠だと好感度あっぷしちゃうんでしょう?
728 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 20:53:40.09 ID:NX4LJcdK
別の歴史別の価値観別の世界の軍隊なのに
自衛隊と同じ所作や形式をしてたらむしろ不気味よ
まぁその不気味さを何故か欲するアホが多いんだが
729 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:08:56.62 ID:RPi1BVlv
現代地球の延長線上の世界の話だけどね
特別のことがない限りはそう変わらないよ

特に軍隊関係はね
更に王室関係はね
欧州は基本共通で日本の王室もそのマネ
730 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:16:16.53 ID:kTZVSkL4
娯楽作品として考えた場合
旧軍の所作そのままだと現代の感覚だと不快に感じるような場面も無いとはいえないしな
逆に旧仮名遣いをはじめとした旧軍の慣習への懐古趣味みたいなものも無いではないし
そのあたり、自衛隊と旧軍の所作を見比べた上でかっこよく見えるものをいいとこ取りするというのがある種の正解かも
731 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:18:46.65 ID:ED+dMjIu
宇宙艦隊ヤマトの新しいので色々海自ナイズされてたのとか個人的には不満
732 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:32:40.46 ID:EKTujA2H
劇場版マクロスのクライマックスで輝のバルキリーが
おばさんに向かって挙手の礼してたけど、無帽だから会釈が正しいよな。
あの挙手の礼が軍事アニメにおける「なんかカッコいいから挙手の礼」のはしり
733 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:33:35.51 ID:kTZVSkL4
そういえば3.11のときの海保の
「総員、なんかつかまれ」
は、ずっこけると同時になんか好感をもったな
やっぱ現場ってこういうもんだよなと思った
734 :
名無し三等兵
2016/09/03(土) 22:23:18.83 ID:6AadZ0YU
>>717
ウサギの黒騎士の方をだな
735 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 08:37:00.72 ID:iHHFNnOW
>>732
ヤマトやガンダムでもやってたような
736 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 11:08:03.19 ID:2K7q5BeL
精霊さんは一般受けはしないな、戦史オタや軍事オタにしか受けないだろう
737 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 11:21:30.88 ID:MjGbbCUH
女の子3人の魅力がかなりあるから萌え目的で見ても十分楽しめると思うよ

私は……やはり……殿下……ですかね?フフフ

あとストーリーというかイクタくんのキャラづけが
昼行灯でだりーで女癖悪いくせにたまに実力見せるせいで男からも女からも
部下からも信頼を得てしまうという、ラノベ以前からの正統派俺ツエーだから
わりと普遍的にウケる要素だと思うけども
738 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 13:09:49.05 ID:WsD7qhwz
シリアスな展開であの喋り方されると超イラッっとする。

>>735
ヤマトやガンダムは意味ある敬礼だとは思うけど…
739 :
Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2016/09/04(日) 20:27:16.30 ID:zrbwogFG
>723
 普通に「海上自衛隊 敬礼」で画像ググれば出てきますが。
740 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 21:27:50.46 ID:j6vFmDsl
マクロスデルタも海軍式敬礼をしてるけど、これは一番最初のでファンから陸式の敬礼をしてると指摘されて
石黒監督がマクロスの航空隊は陸軍航空隊が前身だからというちょっと苦しい答えをしてたから
それ以来歴代スタッフは気にして演出作画してるんだろうと思う
741 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 22:12:46.10 ID:XNBIQSO1
>>739
ググると普通に角度45度の敬礼している映像ばかり出てきますが…

たまに海軍式だーと漫画やアニメで描かれる脇を占めて80~90度近い敬礼してるのは
検索1ページ目で2枚しかないですね

しかも1枚はイラスト。1枚は比較のためのシーンで実際の敬礼シーンではないつぽい

イラストは嘘くさい話の大和の元乗員への敬礼イラストだけど、帽子被ってない時は敬礼しないし、元でも軍人には敬礼しないんじゃなかった?
軍人が民間人に嫌がらせする時に、あの人は軍人ではないとか高官だが将官ではないからと敬礼や将官待遇しないとかするとかしないとか
742 :
名無し三等兵
2016/09/04(日) 22:19:45.11 ID:wFiD+vUS
確かに、陸軍空軍とは違うのかもなーとは思いますが、
アニメや漫画でみる「海軍式敬礼」は、嘘ですね
743 :
Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2016/09/05(月) 00:11:30.43 ID:3zGFxwgr
>741
 本当に Google で「画像」で検索した?
 海上自衛隊 護衛艦ゆうぎり一般公開の写真とか、岩手地方協力本部での
陸海ならんでの敬礼とか、ごろごろあるんだが。
744 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 01:54:29.00 ID:C0RiQ6s5
艦上での敬礼だと所謂海軍式敬礼みたいなのをやってる画像が結構あるな
745 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 07:30:25.00 ID:8NW/A5cd
>>732
あれは統合軍であって日本の軍隊じゃないし>マクロス
746 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 07:34:11.51 ID:xYUO/m0S
はい これが海軍式敬礼
http://fast-uploader.com/file/7028583680335/
こっちが陸軍
http://fast-uploader.com/file/7028583865641/
これでわかるでしょ
747 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 07:40:10.24 ID:vONpCOvS
ハーロックの二本指を降るしぐさって敬礼になるの?
どういうニュアンスなんだろう
見た感じは「やあ」みたいな軽い挨拶という印象を受けるが
748 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 08:49:30.35 ID:rg/vCqLd
宇宙軍式敬礼ってのを考えてみたらいいんじゃあるまいか
相手と正対してなくても上下逆さでも様になる敬礼
749 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 08:53:17.67 ID:jNPVw5oi
旧ヤマトの胸に手を当てる敬礼はどこから来てるんだろ
750 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 09:58:38.32 ID:/J95QGCR
>>749
武官の敬礼に対する高位文官の答礼・・・はちょっと違うか。
旧ヤマトの敬礼は握り拳を胸に当てるけど、文官のは開いた掌(あるいは手に取った帽子)だな。
あと、順序はこっちがはるかに後だけど「進撃の巨人」の「心臓を捧げよ!」もちょっと似てる。
進撃の場合は左手を腰の後ろに回すけど、旧ヤマトは左手はまっすぐ下におろすんだっけ?
751 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 10:10:35.30 ID:8NW/A5cd
>>741
旧海軍の敬礼はかなり個人の嗜好や癖が入ってる筈
ガンダムが垂直に近いのは富野がこうだ、と直させたからだと前にアニメ夜話だかで見た
で、その話をしてた当時のスタッフの手振りからすると顔の前で拝むみたいな所謂遙拝型だった
752 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 14:05:08.64 ID:vONpCOvS
ヤマトはあの敬礼といい、階級がでてこないことといい、軍隊っぽくしたくないという意向が感じられるな
ガミラス側もた確か総統と将軍と司令しかでてこないし
軍隊の知識にがない人にもわかりやすくということもあったんだろうけど、
時代状況もあったんだろう
753 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 15:09:53.04 ID:/J95QGCR
>>752
>あの敬礼といい、階級がでてこないことといい

あと制服がベルボトムw
754 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 20:04:30.71 ID:eF8LMiY5
仮に日本が宇宙自衛隊に護衛艦ヤマトを作ったとして、
女性隊員があの黄色の制服じゃ地上の団体がうるさそう。
と言っても、男性もあの赤や緑の制服じゃ納得できんわな。
755 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:05:31.16 ID:kOTcxEkN
>>749
胸に手を当てる敬礼は海自の飛行艇の部隊とか海保の潜水士とか
逆輸入して部隊内の正式な敬礼として採用してるんだよな
756 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:09:22.70 ID:9wr2Piyc
2199TV放映時も取り上げられたけどいずも計画の目的を考えればアリ

っていうか、
あの体形補正機能は素直に凄いと思うぞ
757 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:34:19.78 ID:wnui5iqh
宇宙戦艦ヤマトが作られた時代って「あれ?戦争賛美っぽいアニメっていいの?」な感じだったし
(決して武器を持たず自分が殺されようとも戦わないのが美徳とされていた…)
旧軍ぽさは薄める方向だったんだろうね。
今は正当防衛を無限に拡張するどころか、普通に抑止力の観念が理解されてるw
758 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:46:18.20 ID:lnLNChVu
サイトが開設されたの<ヤマト2202

http://yamato2202.net/
759 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:48:44.99 ID:ZxHB1D8T
昔は紫電改のタカとか0戦はやとみたいな現実に起こった戦争が舞台の漫画アニメが主流だったのに
ヤマトやガンダムのせいでリアリティの無いSF戦争アニメが主流になってしまった

って小林よしのり先生が言ってたから何となく信じてたけど、当時の雰囲気はよしりんの認識とは違ったのかなあ
760 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:01:42.52 ID:/J95QGCR
>>757
別にヤマトに限らず昭和30年代40年代の昔から
正義の味方が実力・武力を以って悪に対抗するアニメやら特撮やらは山ほどありましたが何か?
761 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:03:36.86 ID:wnui5iqh
リドリー・スコットのブラックホークダウンみたいに
現実に起こった戦闘が舞台のファンタジーはコリゴリですw
762 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:09:14.20 ID:ehJd0n+r
>>761
スレチになるが、最低最悪なのは

「パールハーバー」
763 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:14:00.18 ID:aownYqih
>>757
自分が殺されても戦わないってガイジか何か?
764 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:25:32.80 ID:JPjyf0iH
>>757
いくらなんでも適当こきすぎだろ
765 :
名無し三等兵
2016/09/05(月) 23:58:47.95 ID:qhCyELZ7
>>751
>ガンダムが垂直に近いのは富野がこうだ、と直させたからだと前にアニメ夜話だかで見た

富野ガンダムは1st~CCAまでだと
「海軍式敬礼と言われる脇絞めて垂直な敬礼」はしてない

肘張り出して45度の敬礼をしている


「海軍式敬礼と言われる脇絞めて垂直な敬礼」をしているのは、
亡国のイージスの福井と同じガンダムユニコーン
766 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 01:44:49.99 ID:s/V43szP
ガンダムで敬礼というとやはり 0083 の観艦式だな
767 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 07:51:38.79 ID:67DOKsST
>>765
レビル将軍がソロモン改めコンペトウに到着して宇宙船から降りるシーンで微妙に海軍式の敬礼をしていたような記憶が。
768 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 15:39:09.34 ID:FMOCcxLx
終末のイゼッタって幻のスイス侵攻が元なんだろうけど
WW2時のスイスで全盛期ドイツをどうにかできるんだろうか
769 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 16:04:23.88 ID:ujFz8sbL
山岳戦に持ち込めば
770 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 16:11:58.46 ID:/+SnliEJ
トラップ一家が合唱してデカルチャーですねわかります
771 :
名無し三等兵
2016/09/06(火) 16:43:13.91 ID:V2uZ7lMz
1940年って別に全盛期じゃないだろ
772 :
名無し三等兵
2016/09/07(水) 18:52:11.02 ID:gFD+u/wT
もう今期の軍事アニメはねこねこ日本史しか残されてないな。
9/14 真田幸村(大坂の陣)
9/21 家康
9/28 足利尊氏
773 :
名無し三等兵
2016/09/07(水) 20:17:50.15 ID:QToQRwMQ
アンジュヴィエルジュが意外とそこそこミリネタとかSFネタとか
まじめに消化しようという気概は感じる
774 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 08:20:10.14 ID:4s/FXpSS
OPで「今こそスターリンを!」と連呼してるアニメがですね
775 :
某研究者
2016/09/08(木) 09:45:28.74 ID:Vk/3Zl1l
勝負弱いのでは無くそもそも勝負等が出来ない者も居ると言う意見も有るが
人を殺せない様な者に真の勝負等出来るか等と言う意見に
人を愛せない様な者も同様等と言う反論も有るだろうが
両者を同時に出来る者も居る可能性は有ると言う事なのかだが
776 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 09:51:22.66 ID:+Q6fGy6v
>>765
基本、狭い宇宙艦の中の描写が大半だから、海軍式の肘張り出さない敬礼の方が合理的説明が付くと思うな
777 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 10:04:42.35 ID:eXnyhZ4w
>>763
シャルバート星がそんな感じだったな
778 :
某研究者
2016/09/08(木) 11:30:50.96 ID:Vk/3Zl1l
>>775
漫画等だと人を殺せず愛する事も無いが
勝負強い者と言うのも割に出て来る訳だろうか
779 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 13:16:55.88 ID:m0H6o6Ys
戦国時代の戦いを近代的近未来的にやったら・・・というネタアニメがみたいな。
核兵器や偵察衛星は魔法によって無効化されてる設定とかで。
780 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 13:47:10.88 ID:u2DZO/Jl
>>779
アニメじゃないけど「未来忍者」とか見たら?
781 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 14:29:17.57 ID:gobxW38o
ノブナガ・ザ・フールはロボットに乗ってるやつ以外はみな雑兵足軽の類で一般的な近代兵器は出てこなかったんだっけ?
782 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 17:41:37.31 ID:Ckl5glii
>>776
> >>765
> 基本、狭い宇宙艦の中の描写が大半だから、海軍式の肘張り出さない敬礼の方が合理的説明が付くと思うな

リアルの海軍、海上自衛隊は、肘張り「出す」敬礼をしてますので

空想の世界だけですよ
肘張り出さない海軍式敬礼は
783 :
名無し三等兵
2016/09/08(木) 18:51:55.39 ID:XD15qoy9
http://navgunschl.s�≠汲浮窒�.ne.jp/suchi/02_Hand_Salute.html
落ち着け。
784 :
名無し三等兵
2016/09/09(金) 00:12:59.93 ID:VERIfitc
クロムクロ
学校を避難所にするのはいいが、ロボットを敷地内に置いたら敵襲で避難民までやられてしまうじゃないか。
あと蘊蓄コーナー
ICBMじゃISSが在るような衛星軌道上には届かないし、届いたとしても効果が薄いと何度言わせればw
785 :
名無し三等兵
2016/09/09(金) 00:19:58.47 ID:c3y+T4Nj
786 :
名無し三等兵
2016/09/09(金) 05:23:09.76 ID:B7+cxkkf
>>784
ワームホールさえ開いてしまえば目的達成なのだから、わざわざ出向く必要はないわけで。
そのことを地球人は知らないと思ってるようだし。
787 :
名無し三等兵
2016/09/09(金) 09:22:33.30 ID:+nV3kU8h
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
788 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 05:48:21.24 ID:TXiYj+qY
みんな大好きな「普段はやる気が無いけどバシっとキメる」キャラの引き立て役はライバルはどうしても天才になるんだけど
ヤンとラインハルトのパクリって言われるのがかわいそうすぎるw
そんなの項羽と劉邦やらカエサルとポンペイウスの時代からある話じゃねーか
789 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:59:39.33 ID:Zpkdden9
今期のアル何とかさん、デブが一番出世しそうだな
任務をそつなくこなし、上官にあからさまに反抗せず
上流階級への接し方も心得ている

ところでトンカチ使わずに指詰めできるんか?
790 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 09:03:03.16 ID:fq84fnYy
>>784
敵が降下するたび、SM-3などで迎撃しろよw
とは言われてたけどさ(弾道軌道でなく垂直に降りてくる相手に使えるかは知らん)。
ICBMとか、まじでスタッフに軍事知識がないことが露呈したよな。
791 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 09:14:10.28 ID:Kn1rSEyK
ICBMは普通に飛ばしても、ISSの遥か上を飛んで行けると思うのだが
それはそれとしてクロムクロ見忘れたでござる
792 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 09:57:07.23 ID:vb+Bv5gV
ICBMなら弾道の頂点は余裕で1000km越えるから
タイミング合わせてISSの軌道と交差する瞬間に起爆させられればいける
それよりもあの設定だと第一話の時点で頭上にエイリアンの要塞が居座ってるのを
米露あたりは把握してたことになるが、民間人はともかく国連軍には知らされてなかったのかな
793 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 11:08:12.74 ID:LGcRdySH
ICBM=初期の衛星打ち上げロケットで、50年代のスプートニク・ギャップに始まる宇宙開発競争はICBMの能力向上競争を平和的なカバーでやってたってのは常識だと思ってたんだがな…
(一度は廃れさせられたはずの有人誘導対艦ロケット弾の固体燃料技術を継承して、国立大学主導の衛星打ち上げを無誘導でやらかした、いつも笑顔でなにを考えてるのかよく判らない国も含んでだ、諸外国から見た場合)
794 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 11:15:03.14 ID:pt/IrRuc
出たなスペース一休さんw
「誘導? これは誘導ではありませんよ」
795 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 20:10:43.41 ID:gW8Oj7zg
SF西遊記スタージンガーみたいな改変してくれるなら見てみたいぞ?
スペース一休さん
796 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 21:06:10.54 ID:Z6WLlT0H
三蔵法師が♂で手下が♀になります。
797 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 22:36:58.61 ID:7EPw8AVQ
>>795
新右衛門「進め進め!勝利の女神はお前らに下着をちらつかせているぞ!」 
義満「やれやれ、コストが…」
798 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 23:27:43.55 ID:JMNwta39
アニマックスでダンバインやってるな
早く地上行って大暴れしないかな
799 :
名無し三等兵
2016/09/10(土) 23:52:38.69 ID:zoD1PtXt
>>791
今週は見なくても全く問題ない回だった
800 :
名無し三等兵
2016/09/11(日) 00:16:06.50 ID:GSakJu4O
軍事的にはほぼ意味のない内容と言うか、今回→次回の展開にギャップがあるのは確定なので
スキップしても展開についていけるだろうな。
ストーリー的には最終決戦に向かって決意を固める重要な回だと思うけど
801 :
名無し三等兵
2016/09/11(日) 00:19:06.36 ID:FqI7NJd2
ムエッタが味方として参戦する下準備回でもあるな。
802 :
名無し三等兵
2016/09/11(日) 05:37:01.30 ID:ekE04SyQ
>>795
宇宙を統べるテンノー一族の落胤で、この世全ての知識を持っているというイッキューを
論破したものが次の1000年間新たなるテンノーの代理なるショーグンとして認められるため、

宇宙商人や今のショーグンなどがその地位を求めてイッキューにとんち勝負を仕掛ける話か

ラストは普通の地球人サヨが、イッキューの知らない「愛」を解くことで新ショーグンになりましたという
ありがちなオチで賛否両論
803 :
名無し三等兵
2016/09/11(日) 11:22:00.96 ID:riA/KFyw
麻酔無しで指輪斬り3回って、普通意識無くすだろう
804 :
名無し三等兵
2016/09/11(日) 12:02:12.39 ID:KXgAY+6l
>>723
ユニコーンの終盤

軍艦の艦橋での敬礼は、
肘張り出して手の角度45度の敬礼の連発だった

ユニコンスタッフも、下が嘘敬礼を気づいた様です

>いわゆる海軍(海自)式敬礼=脇を閉めて手を垂直に近い角度にしてする敬礼
805 :
名無し三等兵
2016/09/12(月) 04:35:43.55 ID:seFUA7ye
クロムクロのグラハムがSAS関係者っぽい事言われてたけど、
SASの佐官って評価的にはどうなんだ。
一般SAS隊員からの叩き上げで士官学校入り直して少佐になったって事はないよなぁ。

あとセバスチャンがソフィーの執事ゴッコしてたのって
元陸自でフランス外人部隊時代にソフィー父に世話になったみたいなネタかと思ったけど、
特にそんな事は無かったな。やっぱただの変態なのか。
806 :
名無し三等兵
2016/09/12(月) 09:44:11.92 ID:1Hqshdyq
あいつらを捕虜にして砂混じりのコンビーフ入りの飯を食わせて
「このコメは家畜の食用として充分な品質の筈だが?」
とか言わせるグラハム うん、立派なブリテン脳
807 :
名無し三等兵
2016/09/12(月) 12:14:11.70 ID:1bpKXGZz
SASの少佐が施設の指揮官ってのもどうなんだろう
808 :
名無し三等兵
2016/09/12(月) 21:18:37.57 ID:1tl7Tuel
>>805
>やっぱただの変態なのか。
もしそうじゃないなら、興醒めもいいとこだ
809 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 00:27:06.49 ID:0jPGP/vr
「テイルズ~」の次回タイトルは「戦争」
810 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 00:51:43.82 ID:Ltk4uI0L
そういえば最新のアンジュヴィエルジュでは敬礼しまくりだったな
みんななかなか綺麗なポーズで決めてたと思う
811 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 01:21:06.80 ID:Ltk4uI0L
ロージアちゃん!あざとい!!!
812 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 09:00:47.02 ID:Ltk4uI0L
NEW GAME!であはごんが持ち込んでた空薬莢って湯のみ大のまであったけど
5インチ砲弾ぐらいかな、あれ
5インチじゃなくてエイブラムスの120mmかも?って思ったけど
このへんだともうちょっと全長があるような
813 :
某研究者
2016/09/13(火) 10:18:59.09 ID:UafIvxDT
一見優秀で無い様に見える遺伝子も
進化の袋小路から逃れる為に後で必要と成ると言う意見には賛同している
優生主義者がそうした者が子孫を産んだ直後に
遺伝子が保存されたから抹殺しても良いと言う様な事を
考える可能性も有るのかだが

そうした者のミームも知的生物が進化の袋小路に入らない為に
必要と見る向きも有るだろうし
子孫を産んだとしても生かし続ける可能性も有るだろうが
そうした者が一見優秀と見える者を害したりしたら其の限りでは無いのかだが
一見無能に見える者が余りに増え過ぎたり
一見有能に見える物の自由を阻害したりすれば
一部を抹殺や拘禁と言う事もそうした者が進化の袋小路に入らぬ為
幾らか必要と考える優勢主義者も考えると言う事なのかだが

一見無能に見える者が一見有能に見える者以外を可成り害したとしても
此れで進化の袋小路に入る率が増す訳では無いと見れば
放置する優生主義者も居るのかどうかだが

何れ進化の袋小路に入ってでも一見無能と見える者を完全に排除した世界を見たいと言う
優生主義者も居るかも知れぬし
進化の袋小路に入っても時間を掛ければ自己で解決出来ると
考えている可能性も有るだろうが
果たして此れは可能なのかだが

優生主義者も自らを一時的にでも一見無能に見える者に改造して
進化の袋小路を自ら脱却と言う可能性も有るだろうが
其の際に一見無能と見える者の価値を知り
無能者の抹殺を考えなく成る可能性も有るのかだが
無能者だけとしても同様に進化の袋小路に陥るとは
考える可能性も有るのかだが
814 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 10:40:49.78 ID:oX33CFgP
>>812
エイブラムスの120ミリ砲弾は焼尽薬莢だから撃った後に残るのは
鋼製底部のみなので長くないよ。
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
815 :
某研究者
2016/09/13(火) 12:27:55.75 ID:UafIvxDT
>>813
そうした事に不満を持つ優生主義者も存在し
有能と見える者のみが存在しても進化の袋小路に陥らぬ様な世界を
神に造らせるか自ら作ろうと考える者も
出得ると言う可能性も有るのかだが
816 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 14:32:34.60 ID:ZPOARch4
普通にグレネードの薬莢だと思ったが違うのか
まあ40ミリにしては大きすぎる描写もあったけど
817 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 20:22:54.05 ID:0jPGP/vr
「SHOW BY ROCK!!しょ~と!!」で陸軍式敬礼。例によって無帽だったんだけど
ハート形のヘアアクセサリを取る仕草とすれば問題ないよな?
818 :
名無し三等兵
2016/09/13(火) 22:28:53.76 ID:FK+Abda7
>>817
陸軍て敬礼で可愛さアピールしてたのか…
819 :
某研究者
2016/09/14(水) 11:49:04.95 ID:4BADQDir
脳の極一部の細胞が有れば意識体はこの宇宙に存在出来
他は機械化可能と言う可能性も有るだろうが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310804568
上に有る線虫Cエレガンスの300個の脳細胞の中枢程度は
細胞の数は意識体を存在させる為必要と言う可能性も有るのかだが
果たして最低限は何個程度なのかだが
其の細胞内の意識の場と成ると言う細胞内微小管のみ生体とすれば
良いと言う可能性も有るのかだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E4%BD%93
微小管も中心体と言う物は非常に特殊な形状をしているし
植物細胞に此れは無い事を考えると
この部分だけが意識の場である可能性も有るのかどうかだが
820 :
某研究者
2016/09/14(水) 17:11:27.71 ID:4BADQDir
>>820
goo.gl/GE8ow9
>動物細胞の細胞小器官である中心体。細胞分裂時に染色体を引っ張る「手」を形作る役割は知られていたが、それ以外はあまり注目されてこなかった。
>だが最近、繊毛との関係がクローズアップされたり、細胞分裂や分化の「司令塔」としての働きが示唆され、脚光を浴びている。

等と有るしこうした役割をする中心体と言うのは
意識体の有る場所である可能性も有るのかだが
細胞分裂に此れが関わっていると言う事は
生物の突然変異・進化に
意識体が関与していると言う可能性も有るのかだが
只の意識体では無く
集合無意識体や神の意志の様な物が関与している可能性も有るのかだが
821 :
某研究者
2016/09/14(水) 17:30:36.00 ID:4BADQDir
>>820
植物の細胞に中心体は無いなら
意識体は植物の進化に介入しているのかだが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362926078
>植物の細胞はどのようにして微小管をつくるのでしょうか。この疑問は植物細胞の研究における古くからの謎でした。
>私達は、微小管から枝分かれによって微小管が伸びることにより、表層に存在する微小管がつくられていることを証明しました。

こうした微小管も意識体が幾らか存在する場と成り
此れが細胞分裂に関与している可能性は有るのかだが
関与していない可能性も有ると言う事なのかだが
822 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 18:36:12.61 ID:oYn0TOLN
クロムクロのグラハムって…
> 黒部研究所守備隊隊長。真面目で出世欲のない英陸軍少佐。

元SASってボディガードや警備の仕事やるイメージが強いんだけど
作中の警備状況見る限り全くSASの意味が無いな。
士官学校出たらなぜかSASに配属されて、全く訓練&実務経験ないんだろう。
823 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 19:53:27.56 ID:oYn0TOLN
NEWGAMEは肘の高さが肩より上だから海軍式だな。もはや肘の高さはいいんだけど、答礼が無いのg
824 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 21:05:07.20 ID:qhyduxO4
来期はドリフターズくらいか?
軍事要素あるのか微妙だけど
825 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 21:06:40.29 ID:SFWx7bAQ
ドリフ
イゼッタ
ストライクウィッチーズのスピンオフ
826 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 21:26:43.08 ID:9IFjzYi7
ドリフターズアニメ化すんのか
原作全然足りてない気がするが
アニオリエンド不可避だな
827 :
名無し三等兵
2016/09/14(水) 21:36:02.54 ID:DwknoGT0
>>822
宇宙人と対決する人類の最前線基地が少佐とせいぜい大隊規模の守備隊か
せめて1個師団くらい出してやればいいのに
828 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 04:13:41.83 ID:+Gs7wZbl
>>818
陸軍でもあざと学は必修ですよ?
829 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 07:11:06.30 ID:mcjQNWYa
>>827
他国の軍は、ほぼ壊滅してんでね? ようやくジオフレーム一機を倒した程度だったような。
どうせ通常兵器を持ってこられてもバリアで防がれて黒部を耕すだけだし、最低でも爆弾槍装備のガウス等でないと役に立たん。
830 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 19:22:31.41 ID:BgmoWtoR
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1020348.html
> そして「発表はこれで終わりではない、まだある」とキスリーCEOが宣言してから公開されたのが、
> 第二次世界大戦時のヨーロッパをモチーフにしたTVアニメ「終末のイゼッタ」への出資。
> :
> 9月18日には、「終末のイゼッタ」のワールドプレミアを実施し、プロデューサーの田坂秀将氏、
> ディレクターの柘植優介氏を招いた上で、第1話の先行上映会を実施する。

1941年開発の銃持たせたキービジュアルで出資を取り付けたんでコノ銃は外せない。
1940年の話だけどそのままやっちゃおう!
831 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 21:30:56.02 ID:MvV0FXyN
終末のイセッタ、宣伝の動画見る限りなんか飛行機の動翼が反対にうごいてるっぽいんだけど…
832 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 21:51:24.22 ID:6xjnjDV9
何でゲルマニア帝国とか言ってんだろ
普通にナチスドイツでいいじゃん
833 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 23:09:08.71 ID:o8we4L7j
なんか知らんが、ナチスはあまり宜しくないらしい
某ゲームで、ナチスが謎テロリストに変更されてた時はワロタ。規模も思想もケタ違いだろうに
834 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 23:32:35.61 ID:YbJN2nah
Who Dares Winsが聞けてご満悦っす
835 :
名無し三等兵
2016/09/15(木) 23:47:17.43 ID:JKricJDo
「勝つのは誰Dareか」
836 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 00:00:26.90 ID:RdWkS04J
>>833
そうなのか
実写だが映画「トータルフィアーズ」じゃ原作のイスラム過激派がナチ残党に差し替えられたのに
837 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 00:42:42.62 ID:IrNyfIcj
日本人はナチが大好きだからナチを悪役にするのは規制がかかるんだろう

日本地図を見ればハーケンクロイツだらけで行ってみればスキンヘッドのネオナチ活動家が集団で
奇怪な演説をしているし
838 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 00:45:50.02 ID:vC8LOVJh
ラストバタリオンは南米や火星地底南極以外にも日本に逃れてた…?
日本人=アーリア人説もあったな
839 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 00:51:00.11 ID:TZY5LHh2
確か日本に行方不明になっていた80cm列車砲の3号砲まで持ち込んでたしな。
最近も月から攻めてきてたし、ナチの脅威はまだまだ侮れないな。
840 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 01:08:25.02 ID:gHg1e7DI
多脚式のか?>80cm あれやらかしたのは米軍では。
841 :
某研究者
2016/09/16(金) 13:37:27.98 ID:nuU3YKT8
夜間に適応した縦長の瞳孔を持つ宇宙人等は
存在しないと言う意見も有ったかも知れぬが
一日が短く夜間にも宇宙人が活動せねば成らぬ様な星なら
縦長の瞳孔が必要とされると言う事は無いのかだが
暗いが地上からの熱等で気温は高い星でも同様なのかだが
842 :
某研究者
2016/09/16(金) 14:06:11.47 ID:nuU3YKT8
肌の黒い者が居ない宇宙人や
逆に黒い者しか居ない宇宙人もSFでは居るだろうが
前者は暗い惑星・後者は明るい惑星の者なら
存在し得ると言う事なのかだが

恐竜型宇宙人であるから
彼等の創造物に恐竜や爬虫類・鳥類の意匠が多く成ると言う事は有るのかだが
地球人の場合は猿の意匠等多いのかだが
哺乳類の意匠は爬虫類や鳥或は他の生物種より多い様に見えるが
幾何学紋や植物・哺乳類が割に多いだろうか
843 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 14:36:36.45 ID:E/lkO0Uf
40代「痛名談合」やりにげ世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ

ただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染

解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
放送大学アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
844 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 19:06:18.75 ID:TZY5LHh2
>>840
ガオガイガーネタのつもりでした。
少し間違ってたかな?
845 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 20:58:25.77 ID:rxf48/7C
クロムクロのセバスチャンの顔見てるとイラッとするんですけどwww
でもあれでイケメンだったら主人公の立場ないよな。
あの顔をようやく許せるようになってきた。
846 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 22:11:54.00 ID:dCpevzgh
たった一話で敵全滅させちゃうとは思わなかった
最終回間近だってのに盛り上がらない事夥しいな
847 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 22:48:07.89 ID:rxf48/7C
半田くんでのまさかの軍事的発言に心震えた!

クロムクロは戦闘しながらメロドラマやらないのが気に入ってる。
…メロドラマ・メロドラマ・戦い・メロドラマ・メロドラマ…だけどw
ガンダムとかで同時にやろうとした挙句の全裸空間って萎えるんだよね。
戦う事を神聖化しすぎて、精神的飛躍を期待しちゃう、いかにも戦争知らない子供たちって感じ。

クロムクロではシンプルにグロングルの数的劣勢を挽回して敵本陣に斬りこみ。
ムエッタ嬢からエフィドルグの内情漏れすぎたな。
成功した作戦てのはえてして短期決戦なんだと思うよ。

と、同時に伏線張ってるし、今後どのように迎撃態勢を整えるか楽しみ。
848 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 22:52:55.80 ID:VltJlXsY
アニメに兵器出すとき中途半端なリアル志向をするからツッコミが入る

クオリディア・コードぐらいぶっ飛んでたら誰も文句言わなくなるし
ストーリーを純粋に楽しめていいわ
物理兵器と超能力の組み合わせで戦術を組み立てるって意外といいと
思うけどね、あれ
作画が超絶へちょいだけで話はかんなりおもしろい
849 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 22:57:12.37 ID:dCpevzgh
>>847
そりゃ逆だろ
アニメはフィクションであるということを前提にすれば
戦いの中にメロドラマをぶち込んでこそ盛り上がるってもんだ
それはドンパチであろうと、たとえばスポーツであろうと変らない作劇の手法だろ
アニメで描かれてる戦闘ってのは基本的にスポーツの延長線上にあるようなものだからな
850 :
名無し三等兵
2016/09/16(金) 23:22:51.80 ID:rxf48/7C
戦闘がちゃんと描かれてさえいれば、ドラマなんて二の次でいい
851 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 00:07:08.02 ID:ZjsyKgNz
そこまでいくとFPS で遊ぶほうがいいってことになんないか
852 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 00:17:05.62 ID:v54yOg2W

853 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 00:28:28.63 ID:CuPABJEN
FPSで戦闘がなんだって?
854 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 07:59:00.20 ID:+HntgeBq
>>851
FPSもガチでやり始めると5人で固定のメンバー組んでセットプレイ考えて各種調整して大会優秀も視野に入れて練習して
対戦相手の対策考えたりとか殆どスポーツになるけどな
まぁだからEスポーツって呼ばれるんだろうけど
855 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 09:56:33.13 ID:CWZfIQW1
モブ達活躍で敵蹴散らすのは熱かったと思うけどな
856 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 20:34:02.54 ID:/MP0yksC
まあ戦場のバルキュリアよりはひどくならんだろ。
857 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 21:48:24.98 ID:CuPABJEN
今期最強軍隊は銀河を手中に収めつつある地球統合軍でも、それに喧嘩を売ってるウィンダミアでもなく
ダム守備隊だったな。めでたしめでたし
何気に閉所でスピードと火力を発揮したドワーフが強かった。あの透明シールドはミサイルの破片からの防護用かw
858 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 23:12:50.21 ID:MHASXRIJ
ナチス出すと海外配信版が修正不可避になるからだろ
HELLSINGなんかハーケンクロイツが全コマ斜め田の字になってたぞ
シュトロハイムも出せないんじゃないかって言われてたし
859 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 23:18:32.46 ID:w6ob6vai
卍にすりゃいいのにな
860 :
名無し三等兵
2016/09/17(土) 23:45:15.43 ID:CuPABJEN
こんな田にしればいい
861 :
名無し三等兵
2016/09/18(日) 06:28:02.16 ID:7NJJb1fc
>>857
突然強くなりすぎじゃね?とも思ったけど、あのナメック人が弱点とか対処法を教えたってことで自分を納得させた。
862 :
某研究者
2016/09/18(日) 11:08:17.55 ID:l7JASpYv
>>841
逆に自転速度が遅く夜も長い惑星でも
夜間の活動が長時間必要と成る可能性も有るだろうし
縦長の瞳孔の知的生物が存在し得る可能性も有るのかだが
こうした惑星では昼夜の温度差が余りに大きく成る可能性も有るのかだが
月の様に裏側が常に太陽から影と成る様な惑星では
高温であれば裏側にしか知的生物は住めず
彼等は衛星や惑星の暗い光だけを頼りとし得るなら
縦長の瞳孔に成ると言う事なのかだが

>>842
日射量の多い惑星では
何かの仕掛けで低温でも無い限り
赤道付近には住めない可能性も有るだろうし
南北に知的生物が近代文明誕生迄隔離されて存在する可能性も有るのかだが
南北の知的生物の片方が猿から・片方が恐竜から進化している等の可能性も
有るのかだが
南北に文明レベルの差が生じている可能性も
高いのかだが
863 :
名無し三等兵
2016/09/18(日) 13:39:30.34 ID:PaoG2K69
星を継ぐものを読むとガンダムとか暗澹たる気分で見れるようになる。
864 :
名無し三等兵
2016/09/18(日) 15:32:22.55 ID:txVOv/Vj
>>859
ポケモンカードで万字ですらケチつけてきたことあった
一応海外向けには別の記号にしたんだけど、日本でだけ流通のレアカードとして
かえって広まってしまいユダヤ人たちの目に入ってしまった
865 :
名無し三等兵
2016/09/18(日) 15:53:33.39 ID:abHc3sOq
未明にEテレで黄河源流の映像流してたけど普通に卍映してたな。
元々はかなり古い宗教で後に入ってきた仏教と混ざった施設だとか。
つかTV全般卍すら見かけなくなった。未明だからOKなのかw
つい最近(100年も経ってない!)勝手に卍をシンボル化して、ケチつけまくる欧州人マジ害悪
卍も左右反転した卍も同じ意味の文字として大昔から存在するのに…

将来的な展開を見越して
そろそろEUのシンボルマークを悪の組織の記号に取り入れておこうかw
866 :
名無し三等兵
2016/09/18(日) 16:08:22.54 ID:MbkP/eCN
>>863
あの種のセンスオブワンダーが感じられるアニメってメジャーどころだと
少し後のマクロスからってことになるのかな
まあ、マクロスにもいろいろ言いたいことがある人が居るだろうことは容易に予想できるけど、
867 :
某研究者
2016/09/18(日) 19:37:34.39 ID:+W/zY7BX
SFで恐竜が生き残っている惑星で
恐竜を利用して中世レベルの戦争をすると言うのも良く有るだろうが
人間がコントロール出来るので有れば
ハンマーでティラノサウルスも倒せる
アンキロサウルスを大量に配備した方が良いのかだが
アンキロサウルスもアルゼンチノサウルス等の巨大恐竜に踏まれたら
やられると言う意見も有るだろうが
アルゼンチノサウルスも骨は太いが
アンキロサウルスのハンマーは通用せぬのかだが
装甲は無いからティラノサウルスにやられると言う意見も有るだろうし
鎖程度の装甲ではティラノサウルスの顎のパワーで千切られるのかだが
カルタ帷子の様な構造ではどうなのかだが

ケツアルコアトルスの様な大型翼竜を訓練し
敵に石や火炎ビンを落下させると言う事は可能なのかだが
体重70kg程度では大した物は持てないと言う事なのかだが
868 :
某研究者
2016/09/18(日) 21:26:29.08 ID:+W/zY7BX
ケツアルコアトルスも飛翔速度は60kmと言うし
銃の時代でも高速で移動しつつ上から物を落とすと言う攻撃は
有用な可能性も有るのかだが

軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚
左の様なスケイル的な装甲を施せば
ティラノサウルスの牙はアルゼンチノサウルスは防げるのかだが
http://www.ripleys.com/blog/animal-armor/
上の象のプレートアーマーは古い物なのかだが
此れはサイズ差には何処迄対応出来るのかだが
此れをアルゼンチノサウルスに施せば
ティラノサウルスの牙も防げるのかだが

戦象同様にバリスタ・カタパルトや火炎・大量の弓の射撃
足を斧で狙う等で恐竜はやられるかも知れぬが
象と違い小回りが効く物で攻撃力の有る物が
数が居た場合果たして何処迄阻止出来るのかだが

人が乗れるサイズでも時速100km等と脚が高速な恐竜は
通常の騎兵及び偵察用に使用出来ると言う事なのかだが
重騎兵は小型4足恐竜等に成る可能性も有るのかだが
869 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 13:52:25.23 ID:Ro5b56qo
ガールズ&パンツァー テレビシリーズ OVA 劇場版とみた
WW2のドイツ軍やドイツ戦車好きな自分は結構たのしめたが
日本で戦車戦の作品やろうとすればアニメで少女物でないと無理なのかもな
今の日本でノモハンの実写映画やるといっても金だしてくれないだろうし
870 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 18:35:45.74 ID:zFkEVmfV
ネットで人気の日本会議とか日教組とかが軍事アニメに金を出してくれたら良いのに…
871 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 18:44:46.56 ID:vKh6m1fw
ミリ板的には確実に皆が頭抱える作品に仕上がるぞ
872 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 18:45:49.82 ID:dtVQigIj
やはりそこは意匠も登録済みのHappy Scienc(マジで有りやがった
873 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 18:53:21.56 ID:L1gaIGx+
>>870
日教組が金だしたら、ミリ要素のない単なる反戦アニメになるだけ。
874 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 18:58:22.76 ID:cHSicOzT
左派活動家の中には、宮崎パヤオのように色々とこじらせたミリオタもそれなりの数いるから、結局は
製作者次第じゃないかな。
875 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 19:25:16.50 ID:F5vEb3Qv
内容は明らかに反戦で
戦争に行ったトーチャンあるいは若い男がばたばた死んでいき
残された家族が困窮し
というストーリーなんだけど

軍事描写がとてつもなく正確でミリオタが文句のつけようがない

というのができるなら
876 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 19:54:06.88 ID:2qvNqWV/
最高の反戦アニメ作りたいなら真珠湾どーん!マレー作戦も大進撃!喜ぶ国民はためく日の丸……で終劇すればって高畑が
877 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 20:08:57.79 ID:KhM7lMqz
スターシップトルーパーズがそんな感じだな
日本でアニメ化したときはかなり原作通りにまじめにやったらしいけど
878 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 20:56:40.90 ID:gAyMQg9z
場所は大本営の会議室の一室
登場人物は軍高官と参謀らしき2人だけ
その2人が机の地図で戦況を示しながら激論をかわす迫真の会話劇だけで
太平洋戦争開戦から終戦まで4クールで描き切るとかどうだ。
これなら変な軍事描写で突っ込まれる事もないぞ
879 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 21:03:45.60 ID:N5b/yzps
キスカ撤退作戦とか今でも作れそうなのにな
守備隊の人命を尊重し、人々が一丸となって知恵を出しあい作戦を立案し、少ない被害で作戦を成功させた

普通に現代人にも共感できそうなテーマなのに
880 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 21:46:37.73 ID:2qvNqWV/
そのスターシップ・トゥルーパーズの映画、そうバーホーベンのアレをテレ東の午後ローで流したとき、
よりにもよってそこにCMを打った政党があるんですよね。自由民主党っていう名前の党なんですけど。
881 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 21:54:06.68 ID:e0BCJJSx
自分は幼稚園くらいの時からパンツが大好きで、
パンツばかりにしか興奮せず、中高の頃は校内で女子のパンチラを見たら
しょっちゅうその日のオカズ。家にいる時もエロ本のパンツばかりでオナニーしてきた。

そのせいかマンコには全然、興奮せず、むしろ潔癖症気味なせいか
この中にグロくて臭いマンコがあると思うと嫌悪感も感じる時がある。
初体験の時も、興奮せず中々イケなくて、彼女のパンツを枕元に置いて
それを見ながらピストンすると、射精感が湧いてきてやっと射精出来たっけ・・

パンツが好き過ぎると、普通のセックスにまで支障をきたすのかな?

だから買うエロ本も、
アクション写真塾とかスーパー写真塾とかの
パンチラが多く載ってるやつばかりだったな。ヌード写真とかは
無視してパンチラでばかりオナニーするという・・

でも、ああいうエロ本ってモンローパンチラしたり、
逆さ撮りされてる写真がしょっちゅう載ってて、当時は
目線も入ってるし、ガチと信じてオナニーしてたけど
まだ90年代で規制が甘い時代だっとはいえ、あれってヤラセじゃなく
本当にガチだったのかな?
882 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:04:36.96 ID:vKh6m1fw
>>878
それがもしアニメ、いやTV作品として成り立ったら凄い
舞台芝居だったら一人劇/二人劇はあるんだが
883 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:19:13.64 ID:ooq8GX8z
>>869
そうか?
紅の豚で俺たちゃ戦争してるわけじゃねえんだよってセリフあったけど
そんなかんじのことを主人公に言わせてからガルパンみたいなノリで戦車戦やればいいんじゃね
884 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:26:14.89 ID:3WYROekU
超リアルな軍事描写満載な演習を舞台に部隊間で競うスポコンものでいいじゃん。全員美少女で。
885 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:29:48.67 ID:ooq8GX8z
各国の特殊部隊が年に一度模擬戦やって優劣を競うとかなら面白そうだな
全員美少女で
886 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:33:11.47 ID:vKh6m1fw
各国の諜報機関がハニートラップを競い合うのはどうだろう
全員美少年で
887 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:36:21.03 ID:rMVY2DEG
>>886
MI6の少佐「ガタッ!」
888 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 22:56:00.50 ID:gAyMQg9z
Δの録画視たけど、超兵器積んだ艦の自爆で艦隊全滅・・・宇宙空間で密集するなって何度言えば
889 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 23:22:38.38 ID:KhM7lMqz
>>883
つうかガルパンにもろそういうセリフがある
890 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 23:24:35.91 ID:3WYROekU
あの兵器は電話ボックス(死語)並みの大きさでも惑星並の領域を食いつぶすから
例え直径1万kmの範囲に展開していても全滅は免れない。

Δでは最初の起爆の後に追加で2ヶ所で起爆したけど、これはすぐにくっ付いてる。
その後で3つの球形が独立して描写されていた。
つまりン万km離れた3つの艦隊があって、それぞれの艦隊内で複数の起爆が行われたんだろうね。
891 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 23:26:30.74 ID:1KHMCwy2
艦隊戦をやる予算もやる気も無いからって雑な処理
ダメダメな会社だな
892 :
名無し三等兵
2016/09/19(月) 23:55:54.28 ID:KhM7lMqz
何だかんだで宇宙での艦隊戦らしい艦隊戦がきっちり描かれてるのって銀英雄伝だけか
ヤマトやガンダムでは副次的なモノでしかないものな
893 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 00:03:41.48 ID:xaUxIM5B
初代マクロスはン百万隻の艦隊戦とか荒唐無稽な設定ばかりだったけど
その設定に説得力を持たせるために血の滲むような努力をしていたはず。

現代に至って手書きでやれとは言わないが、CGでなんとかやろうとは思わなかったのか。
結局過去のマクロスブランドを食いつぶすだけのアニメだな。話も面白くない。
894 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 00:24:56.72 ID:Y9khykmq
ガンダムはファーストのソロモンとアバオアクー戦だけだな
艦隊戦らしいのは あの2つだけはいかにも総力戦といった感じだわ
895 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 00:28:36.09 ID:uRZHbKDY
>>894
アバオアクー前に、ザンジバルが突っ込んでいった奴は?
896 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 00:31:37.23 ID:+SAjELMh
【管理人SS】シン・ゴジラVSヱヴァンゲリヲン

http://blog.livedoor.jp/toshi114514/archives/65838719.html
897 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 01:26:13.38 ID:xaUxIM5B
ソロモンと青葉区の間に大規模な艦隊戦があるだろ。
ワッケインが死ぬ話はともかく、キシリア艦隊が第13独立艦隊と戦ってる。
「♪今はいいのさすべてを捨てて~」しか記憶にないんだろうけどさw
898 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 02:19:45.80 ID:tMfYVSJH
バッドカンパニー
899 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 03:02:58.90 ID:YeTfkVn4
>>897
第13独立艦隊(戦隊)はホワイトベース単艦だから、第13独立艦隊との戦いだったら事実上艦隊戦とは言いにくいんだよな
実際は所属するティアンム艦隊対キシリア艦隊だから確かに艦隊戦なんだが

しかし13ってヤン艦隊と同じ数字だな
900 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 04:28:43.98 ID:IjbkZuGC
銀河伝もあれはあれで3次元空間なのに陣形がほとんど平面だとか艦隊というより集団戦闘の戦術ではなかろうかとか色々思うところはあるが
901 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 04:49:22.63 ID:YeTfkVn4
小説ではあんまりそういうこと考えても分かりにくくなるだけでメリットないからな
そういうこと本格的にやるとしたらアニメ(に限らなくてもいいがとにかく映像化)前提のオリジナル作品じゃないと無理だな
902 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 07:18:43.47 ID:tW05VpHx
ヘッドオンで殴り合う理由付けとしては星界は秀逸だったな
903 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 08:35:25.22 ID:iZYhQYto
>>900
銀英伝の宇宙は数少ない回廊を要塞で封鎖しているなど、3次元的な広がりないし。
ただ整然と並んだ艦隊の隊列には美しさがあったな。
ほとんどのアニメの艦隊なんざ、ごちゃっと無秩序に密集してるだけなんだもん。
904 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 09:47:42.63 ID:t/uxSWPJ
Δ見たけど、航宙艦も、それに乗せる乗組員も安くはないだろうに、あんだけゴミみたいに沈んでいったら
その存在意義や宇宙戦の戦術そのものが変わるんじゃ無いか?
905 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 11:30:09.20 ID:XlKfBV+u
ノリが第一次世界大戦だからな
906 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 11:39:26.49 ID:OvFxbk5L
>>900
戦列歩兵とかの時代の戦いを宇宙に持っていっただけかと思いきや騎兵(機動)と弓兵(火力)に相当するものがないという
907 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 14:09:34.92 ID:3YKtsrj1
タブー・タトゥー、UH-60(だよね)がああも乱舞して影の主役と言えるんじゃ
なかろうか。あれしかCG作れなかったのかもしれんがとにかくUH-60がいっぱい
飛んでたってことでミリオタ的点数稼いだんじゃなかろうか。
908 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 19:24:23.06 ID:zbhdXfxB
>>903
でも実際銀河ってそれなりの厚みがあるとはいえ平たい化らな
航行不能宙域をちゃんと理論化するのは難しいだろうけど
909 :
名無し三等兵
2016/09/20(火) 20:30:14.38 ID:xaUxIM5B
>>899
Wikiではホワイトベースは「ティアンム艦隊第13独立部隊」となってるね。
この記述がどこから来たのかは知らんが、“エルメスのララァ”では
マーカーが「第13独立艦隊との接触は15分後の予定です」って言ってるし、
ナレーターが「ホワイトベースは先行する第13独立艦隊と合流をした」って言ってるよ。
910 :
名無し三等兵
2016/09/21(水) 11:50:38.69 ID:QqBQbwxd
これアニメ化したら面白そうだが
https://www.amazon.co.jp/狙撃兵ローザ・シャニーナ―ナチスと戦った女性兵士-秋元-健治/dp/4768457754/
911 :
某研究者
2016/09/22(木) 16:04:46.86 ID:RBh7Votk
勝負弱いのでは無く
そもそも勝負成る物をした事が有るのかと言う問いを
闘争心や殺意が余り無い主人公等がされる場面も有ったかも知れぬが
勝負成る物をした事が無いと言う事は勝った事等は無く
負けた事さえも無いと言う事なのかだが
912 :
名無し三等兵
2016/09/22(木) 22:32:47.88 ID:R9Ytqoyp
イゼッタは細かいことをスルーすれば楽しめるのは確定として

クロムクロはだんだん話がデカくなってきたな。
しかし現実と同じで国連(軍?)ほどアテにならないものは他に類を見ないなw
913 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 02:18:28.13 ID:tiOSIrY7
一般人はイゼッタを楽しめても
このスレ住人に限っては「ここだけはどうしてもスルーできない」
という点があまりにたくさん見られて楽しめなかったりしそうな
危惧
914 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 02:34:11.85 ID:0WgeciAc
押さえるところか押さえてあって話が面白ければ多少の穴は容認できるってのが多数派だろ
声の大きい奴が騒ぎ立てるから重箱の隅つつくような奴が大勢に見えるがそれは錯覚
915 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 02:57:18.15 ID:pm9LJEuQ
TVの前で楽しむ
2chで楽しむ
1粒で2度おいしいなんて最高じゃないか!

でも最新PVに出てきたキャラの出番ばかりで終始する可能性高いな。
戦闘らしい戦闘は最初と最後ぐらいで途中は小競り合いがある程度だろう。
それでも軍事アニメとして歓迎すべき範囲内だとは思う。

嗚呼淡々と1クール先頭に終始する軍事アニメはないものか…
916 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 05:00:37.32 ID:NLOmygAw
だって吉野のオリジナル脚本で放送前からCMバンバン打ってて
wargamingのアニメ初出資で月刊PANZERが監修するというアニメですよ……
シモノフの年式がどうこう以前に放送前から期待値高くしてろというのが無謀というもの
竹内哲也のアクションは楽しめるかもしれない
917 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 05:29:42.29 ID:IvfJVMv5
艦これもはいふりも叩く為に見てたしサンドバッグアニメとしてだけは良かった
イゼッタも叩く為だけに見る
918 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 06:14:23.47 ID:efQ8abNn
ミリネタがしっかりしててもストーリーが楽しめないとなんとも言えんな(いまだに紅いメガネと立食師列伝を寝ずに見れたことがない…
919 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 06:36:18.41 ID:0WgeciAc
不毛
920 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 08:15:39.96 ID:eyI1+Ok5
ファンタジー異世界でもうそっこ近代でもなくWW2なり現代なり舞台で
ずっと戦闘だけやってるアニメって言ってパンツァー鋼鉄師団みたいなアニメ出てきたらどうすんだ
921 :
某研究者
2016/09/23(金) 10:59:33.15 ID:0MUeXeSM
タイガーマスクも地下プロレスでの殺し合い等を書けば 
リアルな物に成るのかも知れぬが
そうした真の真剣勝負に迄掛けを持ち込んで
八百長等が行われる事は何処迄有るのかだが
皇帝が剣闘士と八百長試合をした様に
政治家の息子等の偉い者相手に八百長試合が仕組まれる例も有るのかだが

そうした地下プロレスのレスラーに
何処迄自由が有るのかだろうし
孤児院の子供を助ける等が出来るのかだが
ギャングやマフィアの要員並みの自由や金は有り
子供もやろうと思えば
幾らかは助けられる可能性も有るのかだが

孤児院の一般人の子供が地下プロレス等果たして見る事が出来るのかだが
マフィアやギャング・偉い人間の子供なら地下プロレスを見ているかも知れぬし
そうした子供の友人に孤児院の者が居れば
口外しない事を条件に見に来れると言う可能性も有るのかだが

子供以外でもマフィアやギャング・偉い者の堅気の友人が
口外しない事を条件に
そうした地下プロレスを見に来ると言う可能性も有るのかだが

そうした自らが支援していた孤児院の子供が
マフィアの子供等を通じて試合を見に来ている事を知った主人公が
相手を殺害しない戦闘スタイルに
切り替えると言うパターンも有るのかだが

孤児院のスタッフも子供を通じて
口外せぬと言う条件で試合を見る可能性も
有るのかどうかだが
922 :
某研究者
2016/09/23(金) 11:03:29.40 ID:0MUeXeSM
>>921
非合法な地下プロレスに迄
正義や情を持ち込む事に反発する勢力が
主人公暗殺を目論むが
主人公側のマフィア・ギャングや偉い人間に
阻止されると言う様なパターンも有るのかだが
そうした勢力も暗殺は諦めるが
金を掛けて養成したレスラーを用いて
主人公を倒しに来ると言う様なパターンも有るだろうか

そうした裏の世界のモラルを
地下プロレスで自らが正義を貫く事で高め
結果として表の世界に争いが及ばぬ様にしようと
主人公が考えると言うパターンも有ったかも知れぬが
其の様な事は現実に可能なのかだが
923 :
某研究者
2016/09/23(金) 11:44:21.57 ID:0MUeXeSM
地下プロレスが有力政治勢力・大企業勢力・巨大マフィア勢力同士の代理戦争と迄化し
レスラーや設備にWWEを遥かに上回る様な
巨額な資金が投じられてている可能性は
有るのかどうかだが
924 :
某研究者
2016/09/23(金) 13:00:59.36 ID:0MUeXeSM
>>923
巨大勢力が代理戦争的な事を其処迄やるとすれば
薬物使用や遺伝子改造は禁止としても
レスラーは虎の穴の様な物で
厳しく養成されていると言う可能性も有るのかだが

貴族の剣闘士が居た様に
地下プロレスに政治家や企業家・マフィア等の高位の者が
八百長無しで選手として参加していると言う可能性も有るのかだが
女同士の戦いも有る可能性も有るだろうが
男と戦える者は何処迄居るのかだが
925 :
某研究者
2016/09/23(金) 14:39:35.29 ID:0MUeXeSM
地下プロレスでも正義を貫こうと言う
主人公に賛同した政治家の息子等がレスラーに成り
昔の覇王等のした本物の戦闘や殺人を
真の権力者・支配者と成るには絶対に必要な経験と見ている
何れ世界の支配者共成ろうと言う別の政治家の息子等のレスラーと
戦う等と言うのも良く有るだろうか

或いは表の世界の格闘家が
表の試合では薬物使用・遺伝子操作や
八百長等が行われている現状を嘆き
命を掛けた真の真剣勝負も出来ないから
表では負傷や病で引退或いは死亡した事等として
地下プロレスに自ら参入等と言う事も有るのかだが
926 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 15:53:19.40 ID:ONtKVe2f
イゼッタははいふり枠だろ
ガバガバ軍事設定をツッコむミリオタとキャラ萌え正義軍との熾烈な戦いの再来だ
927 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 20:15:32.78 ID:+drPSo4z
ロシアの1941年の対戦者銃を1940年にオーストリア辺りにあるの国が持ってる時点で
劇中の描写も他の部分の考察も関係なく絶対に許さないし叩き続ける
この作品の関係者は二度とミリタリー物に手を出さないと認識するまでやる
擁護する奴らも同罪だからお前らもどっちに付くか今のうちに考えとけや
928 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 20:38:21.38 ID:pm9LJEuQ
そうかイゼッタに親を殺されたのか。応援せざるをえないな。
929 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 20:42:15.72 ID:/sl32ZQx
対戦者銃なんて物は現実に存在しないから許すも糞もないな。
日本語変換の第一候補が対戦車じゃ無い奴に軍板に居る資格があるとでも?
930 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 22:01:29.10 ID:UH5zq9KZ
Anti Warrior Rifle
931 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 22:05:45.34 ID:ONtKVe2f
頭の悪いアンチを騙って正義の藁人形叩きとか悪趣味にも程があるな
恥を知れ
932 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 22:32:38.85 ID:ihruk36q
18世紀あたりに使われた、対になった決闘用の拳銃を想像した>対戦者銃
933 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 23:38:16.81 ID:ZTkgejiZ
たった1クールであまりにも色々やろうとしすぎて闇鍋状態だったはいふりほどのネタは良くも悪くもないだろイゼッタ
良くて凡作、普通に駄作でさらっと流されて終わりじゃね
934 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 23:45:49.36 ID:DZ6Dx82I
なんか現代版純潔のマリアくさいような>イゼッタ
まあ一応見るは見るよ
始まる前からあんまネガってもしゃーないし
万が一で炎の臭いにむせるかもわからんやん
935 :
名無し三等兵
2016/09/23(金) 23:50:48.94 ID:pm9LJEuQ
たまには火薬の臭いを嗅ぐのも悪くない
936 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 00:48:38.54 ID:2det0M/l
>対戦者銃
新兵や農民兵がかんたん訓練で騎士や侍という戦の専門家を討ち取るgun
・・・深いな
937 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 00:56:00.77 ID:BykW/OG3
「純潔のマリア」はイカの人がヒロインにキャスティングされた決め手が
「声が処女っぽいから」という「耳に精子がかかる」並のすごい理由だった
938 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 06:46:49.48 ID:FGOUJv2I
まあ、あれはヒロインの処女性が決定的に重要な話だからな
939 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 06:52:13.36 ID:FGOUJv2I
しかし「純潔のマリア」はあの領主の描写が素晴らしかった
支配階級の滑稽さと立派さが同居してて、善人とも悪人とも、愚物とも大物とも断じきれない
940 :
某研究者
2016/09/24(土) 11:00:53.45 ID:MQq22Ys9
虐殺・虐待・裏切り・味方殺しが公然と行われている
戦場の現実を権力者に理解させる為に
彼等が見に来ている地下プロレスで戦い敵を残虐に倒す元軍人等も居たかも知れぬが
そんな物より主人公が背負っている物の方が遥かに重い事を理解し
主人公側に付くと言う様なパターンも多いだろうか
941 :
某研究者
2016/09/24(土) 11:45:10.24 ID:MQq22Ys9
男達に事実上使い捨てにされた元女アイドルが
男或いは世界その物への抵抗・復讐の為等に
男や此れに従う女と地下プロレスで戦うと言う様な物も有っただろうが
そうした物より主人公が背負っている物の方が遥かに重い事を理解し
主人公側に付くと言うパターンも有っただろうか
942 :
某研究者
2016/09/24(土) 12:59:07.81 ID:MQq22Ys9
地下プロレスでの遺恨等から
此れを支援しているマフィア同士等が全面抗争に突入
この重火器迄使用される戦いで主人公側に付いた元軍人レスラーの戦闘技術が
役に立つと言う様なパターンも有るかも知れぬが
敵にも元軍人が居て物量差も有り苦戦と言うパターンも有るだろうか
943 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 15:51:16.55 ID:2QYDi6Wh
ライフルって長い時間乗ってると股に食い込んで結構痛いんですよ~
944 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 16:12:48.04 ID:mtahvqkV
自転車のサドルを付けよう。
945 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 18:16:59.22 ID:2r1GwlYO
そのうちおまたがむずむずしてきちゃう
946 :
名無し三等兵
2016/09/24(土) 20:59:00.60 ID:Ezq7kwEA
撃った後すぐまたがったりしたら絶対火傷するよな
947 :
名無し三等兵
2016/09/25(日) 08:27:57.86 ID:NIpppCF6
クローゼットを開けると対戦車銃がズラリ
今日はどれでお出かけしようかな?
こんな感じの週末のイゼッタ
948 :
某研究者
2016/09/25(日) 12:29:58.34 ID:llnBxg0c
敵のマフィア勢力に雇われた元特殊部隊隊員と
地下レスラーとの戦い等も有るだろうが
格闘技術は格闘技出身の地下レスラーの方が上の可能性も有るだろうし
地下レスラーもマフィア勢力との抗争に備えて
元特殊部隊隊員には及ばぬ迄も
銃器や刃物の扱いは可成り訓練されている可能性も有るだろうか

格闘戦に持ち込めば地下レスラーは勝てるが
接近するのに味方の元軍人や元特殊部隊隊員の
援護射撃技術が必要と成ると言う可能性も有るのかだが
ナイフ技術が元特殊部隊隊員を下回って苦戦する可能性も有るのかだが
949 :
某研究者
2016/09/25(日) 12:45:23.64 ID:llnBxg0c
小規模マフィア勢力では弾薬も少なく
刃物での切り込みが重視されている可能性も有るのかどうかだが
此れに日本刀を使う日本人等が存在している可能性も有るのかだが
此れや地下レスラー等の格闘術で
大規模マフィアの火器に何処迄対抗出来るのかだが
元軍人等が上手く指揮をして
弱点等を突ければどうなのかだが
950 :
名無し三等兵
2016/09/25(日) 16:18:41.49 ID:jMNIN58f
>>946
おしっこで銃身を冷却します
319KB

lud20160925174733
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1467558365/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軍事板アニメ総合スレッド90 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
軍事板アニメ総合スレッド94
軍事板アニメ総合スレッド97
軍事板アニメ総合スレッド99
軍事板アニメ総合スレッド112
軍事板アニメ総合スレッド98
軍事板アニメ総合スレッド105
軍事板アニメ総合スレッド100
軍事板アニメ総合スレッド95
軍事板アニメ総合スレッド104
軍事板アニメ総合スレッド106
軍事板アニメ総合スレッド108
軍事板アニメ総合スレッド105
軍事板アニメ総合スレッド1【ワッチョイ】
軍事板アニメ総合スレッド115 (926)
軍事雑誌総合スレ 第33号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第32号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第31号
軍事雑誌総合スレ 第33号
軍事雑誌総合スレ 第32号
軍事に於ける武道・護身術総合スレ1
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第39号【インプレス】
【Ango camera】軍事板カメラ総合【GO Pro】
【雑誌でも】軍事ライター総合スレ【WEBでも】
【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第38号【インプレス】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.4【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.10【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.3【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【版元貧乏】軍事雑誌総合 第42号【内容も貧困】 (531)
練習機総合スレッド64
練習機総合スレッド49
練習機総合スレッド53
練習機総合スレッド59
練習機総合スレッド39
練習機総合スレッド40
練習機総合スレッド50
練習機総合スレッド47
練習機総合スレッド54
練習機総合スレッド49
練習機総合スレッド38
練習機総合スレッド56
練習機総合スレッド57
今期アニメ総合スレ 2350
練習機総合スレッド58
練習機総合スレッド37
日本潜水艦総合スレッド 87番艦
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
日本潜水艦総合スレッド 104番艦
今期アニメ総合スレ 1900
今期アニメ総合スレ 2180
イタリア軍総合スレッド part8
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
日本潜水艦総合スレッド 110番艦
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
ワッチョイ無1 中国軍総合スレッド
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
日本潜水艦総合スレッド 97番艦

人気検索: 尻こき 男の裸 女子小学生エロ画像 siberian mouse masha mouse 14 year porn video 石黒 144 155 小学生の腋毛 幼女
13:19:32 up 106 days, 14:18, 0 users, load average: 71.40, 61.02, 57.21

in 0.027084112167358 sec @0.027084112167358@0b7 on 080202