◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1429289908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 01:58:28.80 ID:y3zg3o8w
古今東西軍事関係において一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドである。

基本的に自由だがあまりにも軍事系からかけ離れた話題の書き込みは自重せよ。
ネタを貼る時はソースを忘れるな。ソース無ければガセ認定されても文句は言えぬ。

荒しもコテハンも粘着もネタを出せない愚か者もこのスレにおいて平等に価値なし。

「信じられないが、本当だ」まとめサイト
http://www.sinzirarenai.com/

前スレ
信じられないが、本当だ Part151
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1424965772/

2 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 02:10:25.49 ID:tFtlScaq
>>1
スレ立て乙!

3 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 02:56:36.32 ID:NXuEonLJ
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

4 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 21:09:25.89 ID:Szgh9iDn
新スレ記念に小ネタ

マッカーサー元帥と言えばコーンパイプが有名だが、あれは
愛用のパイプが壊れたため、臨時に使っていたもの。

5 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 22:06:59.86 ID:He8Hp463
マッカーサーの当時の新聞での表記が「マックヮーサー」だった事

6 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 22:13:49.35 ID:krnlwdkw
シークァーサーみたいに酸っぱそうだな

7 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 22:33:25.90 ID:44LQzkF7
酸っぱいって部分は「シー」のほうだから、大丈夫ですよ?

8 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:17:46.70 ID:fOAw6ZsT
ときどき「マッカーシー」って名前を見るけど、
これ見ると残念な気になるよなw

9 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:18:36.15 ID:y3zg3o8w
史実の彼も随分残念な頭の人だったんだろ?

10 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:32:05.29 ID:dGVLHbqV
シークヮーサーと呼ばれることが多い沖縄産の柑橘類に付いてだが、ちゃんと平実檸檬という和名がある。

11 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:43:52.65 ID:+rys985X
いちもつ!

>>4
コーンパイプって結構安物の部類らしいね
でも普通にそういうスタイルの人かと思ってたが

12 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 00:53:36.07 ID:hBoeG9ld
>>8
節子それ別人や

13 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 01:22:39.58 ID:8bApsiZ9
>>11 コーンパイプは、使ってるとだんだん内側が炭化して、そのうち底が抜ける
長持ちする筈もなく、消耗品の類
ご存知の通り安い上に、細かいことを気にせずに使えるのが最大の利点
当然煙草の香りも影響を受けるが、だがそれがいい、という人もいるようだ

14 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 06:54:41.72 ID:eEA691Gd
でも、マッカーサーは普段は葉巻を愛好していたはず。
飛行機から降りる時にコーンパイプをくわえていたのは
たまたま手持ちがなかったからじゃないの?

15 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 07:59:57.51 ID:xZ454ZuN
あれは「リラックスして敵の国やって来た俺様sugee」的な演出だという説もある

16 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 08:40:04.39 ID:0WIf5Wrs
>>15
こっちをどっかで読んだ記憶がある
普段は、高級パイプを使っていたと
マッカーサーの性格的にありそうなことだ

17 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:16:17.01 ID:pygMiEzF
マッカーサーのパイプって、大作戦が成功する度に大きい物にしていったから、戦争終結時にはあのコーンパイプになったって何かで読んだぞ

18 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:29:12.71 ID:eCpouIbv
煙草銘柄板で以前に読んだが、マッカーサーがあの大きなコーンパイプを咥えているのは
厚木でDC-3から降りてくるときしか目撃されてないらしい。

コーンパイプのメーカーではその後、あの特大タイプを「マッカーサーモデル」としてラインナップに追加した。

19 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 11:56:57.56 ID:iZ3sFhxS
脚をぬらしながら浜辺を歩いて上陸してくる写真も、報道用の後撮りだというしね。

20 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 12:03:41.51 ID:WEuiATog
マッカーサーとは関係ないが、硫黄島の(彫像になってる方の)星条旗とかな。映像メディア時代の演出は大事だ。

21 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 13:54:23.47 ID:fM5Rxzfs
>>19
映画の『パットン』にも、シチリア上陸シーンを後撮り・リテイクしてるシーンが有ったよな。

22 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 17:16:38.82 ID:NsiU7DDo
月面着陸…あっ!

23 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 17:42:11.40 ID:02vDP7VW
>>22
そりゃそうだ、わざわざ月まで行って写真とか撮ってきたんだから。

24 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 18:22:51.92 ID:Krqs5cLj
テレビか何かで見たが、実は厚木で飛行機から降りてくるときスボンの前が濡れていた
イコール失禁してた
イコールびびってた

25 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 18:25:35.98 ID:no7BL0io
射精だったら真逆だな

26 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 18:27:32.98 ID:aTFHPWjT
>>24
みんなでバケツの水をぶっかけてあげる儀式しないと

27 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 21:43:53.46 ID:sL9R4PN2
しょうもないゴミクズをベラボウな値段で買わされるのが
オレ達の愛するUSAFだッ!!

28 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 22:18:43.11 ID:BWLg+JNg
>>19
上陸挺の挺長(上陸までは階級に関係なく挺長に指揮権がある)に浅瀬で降りることを指示されて(マッカーサーはかっこ良く上陸するためにアイロンの効いた軍服を着ていて濡れるのを嫌がり、挺長と口論になった)怒り狂った状態で憤然と上陸した。
後からそれを撮った写真を見ると、決然とした意思を秘めて上陸するかっこいい司令官というイメージに見えたので、「これだ!」と思ったマッカーサーは、そのあとの上陸では自分からじゃぶじゃぶ海に浸かって上陸するようになったという。
良くも悪くもマッカーサーらしい話。

29 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 22:39:07.76 ID:BPrHa8Tg
アメリカのトンでも本には
「マッカーサーと天皇の会談後のマックの表情は憂いを帯びており、尻に手を当てている。これはヒロヒトにレイプされた証拠である」
と書いてるものがある。


いや俺が書いたわけではないのでどうか特高警察の方々は私をしょっ引くのはやめて欲しい。俺は悪くない。ほんとうだ。

30 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 22:41:21.44 ID:HL0UVBuU
WW1のレインボー師団やらアムステルダム五輪やら「ええかっこしい」だからな
、マは

31 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 00:52:25.91 ID:qG+1lAAC
「ザ・コールデスト・ウインター」って本を読むと
マッカーサーが迷惑野郎にしか見えない。
(作者がマッカーサー嫌いなんだろうけど。)

32 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 00:59:32.03 ID:Q3sD0sRU
お袋さんがトンデモナイ教育ママだったんだろ
確かでウェストポイントにいた時、ずっと近くのホテルに住んでいたとか

33 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 02:15:08.63 ID:izzpalxA
>>32
それだけじゃなく、毎晩その部屋からマックの部屋を双眼鏡で監視していたそうだ。

34 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 03:57:10.35 ID:P9f06J7E
父親もセブとレイテの虐殺者だしなぁ。

35 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 07:53:56.72 ID:lnr1cO/J
マッカーサーはマザコン
自分に対する人事が気に入らないと、母親に愚痴を言って、それを間に受けた母親も軍の上層部に「進言」してしまう
子供の頃は女の子の服を着させられて育てられた
もちろん母親の教育方針

36 :名無し三等兵:2015/04/20(月) 08:02:59.82 ID:aPrynNW7
マザコンのマッカーサー

マッザーサー

無理か

37 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 09:52:39.00 ID:0YhIa/Tw
そういや厨房の時、マッカーサーってマッカーsirと思ってた w

38 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 10:18:31.50 ID:/jC3G5tr
子供に悪影響とか言ってたのに現場では活動しなかったのか

10式戦車やヘリが模擬訓練 松本駐屯地、65周年記念行事 長野
http://www.sankei.com/region/news/150421/rgn1504210071-n1.html

39 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 12:10:44.51 ID:R5MSZS2f
観客は皆自衛隊に好意的な人だから、できんだろうな。あいつらヘタレだし

40 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 14:20:49.66 ID:RGzuIvCO
>>39
去年はやったんだよ
そしたら本物の「松本市民」から大ひんしゅく買った

41 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 15:17:52.46 ID:WfxuPHrw
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

42 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 15:33:53.50 ID:DkLyr4jv
台湾で地震か。
東日本のお返しの時到来か?

43 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 22:23:18.15 ID:tzrgtdAR
津波で浸水したオンボロF2の修復に73億円!!

44 :名無し三等兵:2015/04/21(火) 23:40:08.89 ID:RGzuIvCO
>>41
反日が過ぎると反人類になってしまうんだなw

45 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 01:48:52.26 ID:EJ08HC14
【海外】釣り上げた4mの巨大ナマズの腹の中からナチス軍人の遺体発見 ポーランド(画像あり) (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429586350/
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
http://www.xinhuaxia.jp/social/67234

46 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 01:52:10.08 ID:8u6Ys6+8
>>45
どういうことなの…!!
ナマズってそもそも人食うのか

47 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 01:54:33.19 ID:cUDrhg7O
ヨーロッパオオナマズのデカイのは人くらい飲みかねんけど、
70年も腹の中にあったとは思えんからヤラセ臭いな。

48 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 01:55:25.59 ID:DGjKkuwg
70年以上前にこのナマズがどれ位の大きさだったか知りたい

49 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 04:32:13.93 ID:cUDrhg7O
>>45
基記事のサイトに飛んだら、一枚目の写真が下にリンクがあった
「イタリア 127kgの超巨大ナマズを釣り上げる」
の写真と同じと言うw

50 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 04:45:32.62 ID:cRRG2uDR
バッチはナチの記念品売りますのやつで、人骨は17世紀に食われた女性(14)の骨

51 :霧番:2015/04/22(水) 04:48:30.00 ID:V4C6pk0W
>>41
>加藤登紀子
とうとう耄碌したか

52 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 05:46:08.24 ID:8u6Ys6+8
>>50
> 人骨は17世紀に食われた女性(14)の骨

それもどういうことなの…!!

53 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 07:03:14.81 ID:iNWlVL16
ドイツ軍の帽章のアドラーに剣だのバルケンクロイツだのは付いてねぇわな

54 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 09:05:22.46 ID:cRRG2uDR
>>52
http://edition.cnn.com/2013/05/01/us/jamestown-cannibalism/

55 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 09:11:20.34 ID:cEldBvxL
アメリカだったのか!
開拓時代に、駅馬車が雪の峠道で立ち往生して、って言う人肉食事件もあったよね。

56 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 09:27:10.71 ID:ImGEbTiC
>>52
頼朝公御十四歳のみぎりの髑髏で御在

57 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 10:50:17.23 ID:0tuU2gQP
>>56
小野小町が義経に送った恋文なら、うちにあるぞ

58 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 10:54:33.18 ID:cEldBvxL
モーツァルトの頭蓋骨なら本物を見た。本人のサイン入りだから間違いない。

59 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 10:57:45.12 ID:cUDrhg7O
うちにも豊臣秀吉が使っていたシャーペンがあるよ。

60 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 11:07:13.82 ID:keGD/8zr
ウチは秀吉が懐であたためた信長のビーサンがある。

61 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 11:11:01.82 ID:klTCFK/M
タイムパトロール隊に通報しますね

62 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 14:28:09.01 ID:DnmDjBXj
藤子F不二雄かオタスケマンか

63 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 19:04:26.98 ID:w794dFAG
>>4
>>11

あのコーンパイプは「演出」です。
親しみを感じさせるためのね。

マッカーサーはアメリカ大統領になりたかったのです。
残念ながら泡沫候補扱いでした。

64 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 19:13:48.29 ID:0tuU2gQP
日本で天皇以上の地位にいたから、それで我慢してもらいましょう

65 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 20:01:36.50 ID:H7HvGHUo
そういえば、マッカーサーが使ってたコーンパイプは、
「これ、オレの!」
と言う意味で、パイプにライターで
焦げ目をつけてたとか。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

だから、現在このタイプのコーンパイプの多くには、
そのあたりに焦げ目をつけてあるんだ。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

66 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 22:10:43.07 ID:bZZHbArN
38 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2015/04/22(水) 21:51:59.81 ID:WmeEIMuG0
萩原流行、バイクで転倒「今後は気をつける」2015年3月26日
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20150326-OHT1T50046.html
俳優の萩原流行さんを書類送検 車で事故、逃走の疑い 2015年4月7日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H6H_X00C15A4CC0000/
俳優の萩原流行さん バイク事故で死亡か 2015年4月22日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010057421000.html

67 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 22:24:24.82 ID:iJc0/wrv
>>66 杉並の彼の自宅付近は、特殊な磁場でもあるのか?
昨年11月に付近で自動車事故(書類送検。一応まだ「疑い」)、
1月に大型バイクで女性をはねて、
3月に自分で大型バイクでこけて頭部けがで病院沙汰、
4/22またしても事故(自損転倒ではなく、ひき逃げされた可能性も残る)

68 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 22:26:27.44 ID:QOeQCMlB
ご冥福を祈る

69 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 23:00:51.47 ID:DnmDjBXj
最近TVに出てなかったし、精神的に病んでいるようだった
そういう人に自動車バイクを運転させたらダメだと思う

70 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 23:32:59.73 ID:8u6Ys6+8
誰だか知らんが酷い事故暦だな…
とりあえず他人を巻き込んで殺す前に勝手に死んでくれて良かったんじゃないかな、っていう感想しかない

71 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 23:44:43.78 ID:3qoeSr99
>>69
鬱病は治ってたんだよ
元々舞台のの人だし、バラエティが嫌いだったそうでTVにはあまり出たくないとい
うような事だった
事故は単に運転が下手だったんではないかと…
今日の事故も多分、降り始めの雨の中でマンホールのフタで滑るという典型的な事
故ではないかと

以上、ご近所情報でした

72 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 00:04:43.65 ID:v8Hc0aeu
> 萩原は2013年1月に、今回の現場付近で乗用車による人身事故を起こし、50代女性に軽傷を負わせていた。

> 送検容疑は昨年10月25日午後、杉並区西荻北3の道路で、都内の50代の男性に後ろから接触。
> 左腕に約2週間のけがをさせ、そのまま走り去った疑い。捜査関係者によると、現場近くの防犯カメラに
> 萩原さんの乗用車が映っており、車には接触したような跡があった。〔共同〕

上手いとか下手とかの問題じゃないでしょこれ
なんでこんな奴に免許持たせたんだってレヴェル

73 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 08:22:04.42 ID:yoGYVVKh
清水健太郎みたいに死亡事故起こしてドヤ顔してないで本人が死んだのでマシ

これを機に、交通違反した奴はバイクの免許に交換するのがよくね?
ムチャして死ぬのは本人になる訳だかし
車も減って、自動車メーカーも縮小するだろうしいいこと尽くめじゃねw

74 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 08:37:33.58 ID:kp00Ed0y
>>73
人一人轢き殺してたったの罰金15万なのか…

75 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 09:44:55.47 ID:v8Hc0aeu
しかし転倒後に後続車に轢かれてトドメ刺されたっぽいが
巻き込まれ加害者になってしまった後続車のドライバーが可哀相だ

76 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 17:07:02.80 ID:PUKjMQsX
最後にひいたのが警察の護送車らしい

77 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 18:26:11.07 ID:jEHMPwdZ
つうか警察の護送車両が車線変更してきて前をふさぐ形になって慌てたのか直接接触したのかしらんけど
警察の車両が車線変更→その後、不安定化して転倒してその警察車両に接触→隣の斜線に放り出される→
後続車両が引くみたいだから後続車両がかわいそうなのは判るが轢かれた本人を云々は言いすぎじゃね?

78 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:11:43.19 ID:yfhB4MeN
ニュース見るかぎり、今回については本人の日はあまりなさげではあるな。全般的なツキの低落期(ハインラインのアレ的な意味で、だ)だったんだろうか。

79 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:22:28.86 ID:jJhUhwMc
獣姦マニア(ケモナー)の聖地デンマークで、動物との性行為を禁止する法律が可決
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0ND03X20150422

デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。
同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、
動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。

欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。
このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

80 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:25:23.57 ID:Z8dSw/hp
シェリルと友だちになったアルバートとバーナード。
「誕生日いつ?」って訊くと、シェリルは「次のうちのどれかだよ」と言いました。
5月15日、16日、19日
6月17日、18日
7月14日、16日
8月14日、15日、17日
で、アルバートには何月かだけ教え、バーナードには何日かだけ教えました。

後日のふたりの会話。
アルバート「誕生日わからないのボクだけかと思ったら、キミもわからないんだね」
バーナード「さっきまでわからなかったけど、今のでわかったよ」
アルバート「まじで。ボクも今のでわかった」

さて、シェリルの誕生日は何月何日でしょう?

81 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:28:23.26 ID:v8Hc0aeu
>>77
もう何がどうなってんだかさっぱり分からんがとりあえず不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまい杉だろ

82 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:32:31.35 ID:Mx06OnOT
>>73
5回も捕まっててワロタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E

俳優の押尾学にキックボクシング対決を申し込むが、押尾は
「自分は格闘技観戦は好きだが、戦う根性はない」といった内容の文章を
自らのブログに掲載し対戦を拒否した。

シャブはシャブを呼ぶんだね

83 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 19:58:27.94 ID:BUvV3HOz
流れを無視して・・・

ローカルニュースでやってたんだが、新発田駐屯地のPXに
迷彩柄の祝儀袋が売ってるんだとか。

と言うことは、他の駐屯地のPXにも
迷彩柄の祝儀袋が売ってるんだろうか?

84 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 20:04:40.12 ID:jWYx4tOJ
本物と見分けられた者のみが受け取れるのか

85 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 21:18:13.68 ID:ZYvl85Ga
お年玉とかの軽いものか内輪でしか使えないな。

86 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 21:35:36.66 ID:hBXkZzoo
ダズル迷彩の不祝儀袋とかどうだ?

87 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 21:44:55.48 ID:kP1JyXic
距離が掴めないな

88 :名無し三等兵:2015/04/23(木) 22:38:24.11 ID:aHfQ2P5z
人間関係の、か。深いな。

89 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 01:25:19.04 ID:6sQ8uQi9
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

90 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 02:14:26.09 ID:8gQDrTtD
神町駐屯地では、昔から迷彩柄のブリーフ売ってた。
意味あるのか?

91 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 02:39:52.94 ID:K9RrthcN
まるで履いていないかのようだ!

92 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 02:40:41.23 ID:DVeF07Zp
>>89
こういう事をしながら「基地の無い平和な島を」とか言うんですよね。

93 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 03:01:51.28 ID:Oqul4bNY
>>90
迷彩レディーは別に迷彩ビキニじゃないのに…

94 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 04:35:12.23 ID:KEAEcsRr
>>93
なんてしつけいい子いいケツしてんな

95 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 06:26:00.16 ID:RtdWqPNX
>>89
うわぁ・・・マジ信じられん。

96 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 08:03:44.55 ID:ErTkcdxC
>>89
こんなことする馬鹿共には、サンダーボルトの30ミリかクラスター爆弾で掃討してもいいんじやないか?

97 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 09:37:21.34 ID:ByUx3OL9
>>89
これは市民の抗議というより普通に犯罪じゃないの

98 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 10:19:59.76 ID:QsZmDuCc
>>89
テロじゃねえかよ
法治国家なら逮捕しろよな

99 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 10:22:54.76 ID:6jZb+jGs
>98
すごく不謹慎であることを承知で書くが

いっそ事故起きて人死にが出てしまえと思わなくもない
どうせ動画撮影してるんだろうから
まさに凧が絡んでオスプレイが墜落し
できれば抗議者のとこに突っ込んで炎上まで至れば
こいつらも自分たちが殺人行為をしてたんだと気づくだろう

というかそこまでならなきゃてめーらの愚行を思い知ることはないんじゃねーかな?
想像力が欠如し過ぎてるわこのバカども

100 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 10:23:25.70 ID:km9t+aB1
まあたしかにパイロットに恐怖を与えてるな…

101 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 10:30:26.93 ID:xLwm68Ky
>>99
いや、普通に気づかんと思う

102 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 10:54:58.27 ID:nzFnA9lE
>>99
多分思い知らないと思う。

103 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 11:30:59.95 ID:tXIWQQNB
その上で殺人罪、威力業務妨害、公務執行妨害(って自衛官にも適用できるのか?)、国家反逆罪(そもそも実在するの?)、官憲侮辱罪(まだあるの?)などてんこもりにして、所属団体には破防法適用など身体的、社会的、経済的にも抹殺してやればようやく理解するだろう……。
一機と乗員を犠牲にしてやる事ではないな。

104 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 11:33:34.27 ID:K9RrthcN
航空危険行為等処罰法適用させてしょっ引きゃいいのに

105 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 12:38:39.51 ID:0Z809I4D
ただの違法行為でしか無いのに、何故やらないのか
親告罪でも無いだろうに、さっさと捜査、検挙しろと

ただの凧(ワイヤーやら仕込んで無い)だったとして、どの程度ヤバイんだろうか
吸い込んで、エンジン片方損傷、そこから火災発生、
不安定なモード変更時だったりしたら、そのまま墜落ってとこか
ペラとかに当たって巻き付いても、ただの凧糸なら切れておしまいかな

106 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 12:52:25.50 ID:029seLvv
子供が大人に向かってからかうことがあるが、それに返してしまうとよけいに付け上がるだろ
それと同じことだよ

107 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 13:16:30.56 ID:Ett32uGj
>>99
新聞の一面に踊る言葉
自作自演、西側の陰謀、ビデオは捏造

108 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 13:37:53.65 ID:6jZb+jGs
TV中継で誇らしげに
「たこ揚げで抗議してます」とインタビューに答えている後ろで
突然事故発生して「しばらくお待ちください」までが様式美?

109 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 13:47:27.81 ID:xLwm68Ky
>>105
「犯罪行為」ではなく「ただ遊んでるだけ」にした方が都合がいい時には誰もしょっぴかない。
マスコミが適当に報道してる限りにおいては、国民全般からは冷めた目でしか見られないし。

110 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 13:50:16.55 ID:Ett32uGj
自己責任 左版

凧で落ちるのは自己責任
凧が飛んでいるというのは、昭和世代には常識で予測できたはずである
墜落で破壊された米軍宿舎の耐久年数を考慮せずに賠償しろというのも可笑しい
ましてやビフテキを経費に含めるのは論外
飛行機が飛ぶ場所に基地を作った側に油断があったのではないか?

111 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 15:30:01.15 ID:HHfW6CIX
TVや新聞で大注目ですも
国会でも取り上げられて大成功ですも

112 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 17:45:30.10 ID:azB2/88z
>>89
キチガイ際まれりだな
これで事故ったらオスプレイのせいなんでしょ?

113 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 17:49:12.46 ID:CQiSxo0j
雷でも落ちればいいのに。
新発見はないだろうけど。

114 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 18:43:17.97 ID:LRl/J4FU
>>89
連中の言い訳としては
「あそこは空港としての施設(誘導灯とか)が整ってない。だから
        あそこは空港ではないので、航空法の縛りは関係ない」
と言うことだそうです。

以前聞いたNHKラジオで、そんな事言ってた。

115 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 19:09:16.53 ID:tIAd6p+2
初めは飛行が不安定になって墜落した事例をしきりに喧伝して「危険なものを飛ばすな」とやっていたが、むしろ事故の少ないことが知られるようになると危険のキの字も言わなくなったな
今はただひたすら煩い煩いと言い募っている

116 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 19:41:39.02 ID:1tC6mau9
反対派が嫌がるのもわからなくはないしデモくらいなら擁護できるけど
凧をあげて妨害なんてとこまで言ったらさすがに擁護なんて出来ないなぁ
常識的に非常に危険ってくらいわかるだろ

117 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 19:46:35.07 ID:hI4yVhi4
軍用機が凧ごときで不調をきたしたら永久に笑い物だな

118 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 19:47:26.37 ID:CQiSxo0j
阻塞気球とかあったじゃない。

119 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 19:57:13.81 ID:5CVq21tr
気球は撃たれて終わりだろ
凧にピアノ線付けて首なしパイロットすりゃいい
それかヒトラーや天皇をデザインしておけば問題ない
特に後者を撃ったら・・・・・

120 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:00:05.06 ID:CQiSxo0j
気球は相対速度の関係で撃ち難いそうな。
米本土の風船爆弾撃退部隊も苦労している。
普通の戦闘機より、旋回機銃積んだ爆撃機とかの方が撃ち易かったとか。

121 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:04:23.70 ID:IawjLJbm
つまりはデファイアント(違)

122 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:10:31.43 ID:LRl/J4FU
>>117
低空飛行する飛行機を邪魔する”阻害気球”は有名なんだが、
大型の凧を飛ばして飛行機の邪魔をするのは、有名じゃないのか・・・

阻害気球は強風に弱いため、その様な強風の時は
凧で妨害してたとかいう話。
ちなみにこの凧、揚げるときにピアノ線を使い、”致死的アッセンブリー”なる
兵器で武装してたんだとか。

123 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:14:45.41 ID:tc4gohwy
帝国陸軍か海軍か忘れたけど防空ダコなるものを作って実際に空襲時に飛ばしていたとか

124 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:18:06.35 ID:JO162v2h
まあ、あの頃竹やりでB-29撃墜とかやっていた夫人連合の末裔が、
戦後転んで左派になってるから、考えることは一緒だね。

125 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 20:49:34.78 ID:tLThjPLu
マジで天皇を戦闘機にペイントして防御する案は無かったのだろうか?

ところで独のタコはひどい扱いだったらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150423-00000041-jij_afp-int

126 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 21:17:36.00 ID:DVeF07Zp
>>125
年増のオカマが禿げた場合は、どういう判断になるやら。

127 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 22:18:34.91 ID:Kcta8U8k
大戦中のイギリスにも有ったんでワイヤーカッター付きの爆撃機とかあったじゃん

128 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 23:03:33.70 ID:029seLvv
20-30年くらい前は「凧は電線の近くで揚げないで下さい」って看板がよくあった
TVでも凧の糸が電線に絡まったら、自分で取ろうとせずに、すぐに電力会社に連絡をッてのがあった
今は河川敷や公園で高圧線のすぐそばで親子仲良く凧揚げしているほほえましい?光景をよく見かける
事故が起こっていないから放置なのか、起こっているけど報道されないのか

129 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 23:07:59.99 ID:aXEXeXZ7
墜ちたら墜ちたで各所から吊し上げくらうんだから凧の方も基本ぶつからないように揚げてるんじゃないのか?
真面目に狙ってくる阿呆もいるだろが

130 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 23:17:00.50 ID:NaenpdKq
>>125
天皇とかペイントするわけねーだろw
あいつはオウムの麻原と同じようなカルト教のドンだぜ

131 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 23:36:22.84 ID:tLThjPLu
鳩や凧や発煙筒とアルミを備え付けよう
海外メディアも来てくれて観光業が潤う

132 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 23:37:33.09 ID:Oqul4bNY
>>129
そんなこと考えるおつむがあるとも思えないが。。。

133 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 03:14:36.51 ID:qfADCN62
>>125
特攻機の突入率が高い輪形陣外周の駆逐艦乗員の間では、「←空母はあちら」って
書いとけと言うのは定番ジョークになっていたそうな。
この方が効果は高そうではある。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

134 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 07:38:26.46 ID:4Hi3pB/G
オスプレイが玩具の凧が上がる程度の極低空を飛んでいると思っている人がいるらしい、信じられないが(ry

135 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 07:58:15.97 ID:NhGIR13S
>>133
当時の日本人は御真影には無条件で頭を下げてたから、直接拝謁する機会のあった一部の人間以外先帝の顔を知らないからこんなことしても効果無しw

136 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 09:05:55.51 ID:qfADCN62
即位の時には新聞の一面を飾ったし、皇后陛下とセットの写真があちこちの家に飾られてたくらいだから、
御尊顔くらいは誰でも知ってたと思うけどね。
声を聞くのは玉音放送の時が初めてって人が多くて、米軍が捕虜や日系人に聞かせて
「これは本当に天皇の声か」って聞いたら、みんな「わからない」と答えたそうだが。

137 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 09:21:40.64 ID:Z6mMnWEF
>>133

空母はあちら→


空母はあちら


←空母はあちら


空母はあちら


空母はUターンして10km

138 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 09:38:28.24 ID:dLB8seu6
空母始めました

139 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 10:13:29.19 ID:Ectwqp8P
元祖空母 vs 本家空母

140 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 10:54:41.48 ID:glcC1g0t
冷やし空母あり?

141 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 11:13:46.60 ID:4zUmIrIJ
空母家→

142 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 11:43:37.58 ID:5VRfxAfK
>>136
新聞のおまけについてたくらいだ

143 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 21:09:47.50 ID:ILjdv1RY
>>134
米軍は危険だからやめてほしいって言ってましたよ

144 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 21:10:52.33 ID:ILjdv1RY
>>134
米軍は危険だからやめてほしいって言ってましたよ

145 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 21:21:40.27 ID:hfV1yoGl
>134
離着陸するための場所なんだから低高度に居るのは当然だろw
そんな簡単な事もわからない左巻きがいるらしい、信じられないが(ry

146 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 21:35:34.36 ID:uMUYoPqy
>>134の頭の中にある凧がどの様な物かは知らないが、個人レベルの
技術で高度約1000メートルまで揚げる事は可能だ。

国内での記録では、戦前に気象庁(当時そう読んでたかは知らないが)が

147 :146:2015/04/25(土) 21:36:04.83 ID:uMUYoPqy
おっと、途中で送信した。

148 :146:2015/04/25(土) 21:38:53.65 ID:uMUYoPqy
ごめん、今日はなんか調子が悪い・・・

国内での記録では、戦前に気象庁(当時そう読んでたかは知らないが)が
気象観測用の凧を高度3000メートル以上まで揚げている。
国外の記録だと、10000メートル近くまで
凧を揚げてたはず。

149 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 22:07:32.95 ID:xMynPcwl
>>137
コンビニより近いやんけ

150 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 22:14:36.29 ID:aItWagfn
ドサンコノヤルスクと一緒にしないで下さい

151 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 22:17:50.18 ID:MQ3H6gzl
>>133
家族村八分にすると脅されて特攻させられて
今度はカルト教祖殺したと責められるのが恐ろしくて特攻失敗とかカワイソウすぎるな…

如何に天皇陛下マンセーとか言ってたのが異常で
それが今に受け継がれているかって考えると恐ろしいわなw

152 :名無し三等兵:2015/04/25(土) 23:04:52.63 ID:tMZDcUY6
スルー検定中ですか・・・

153 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 01:29:37.95 ID:TWcmTve9
スツー力検定中です

牛乳飲んでタフさを培うのが検定合格の(ry

154 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 01:49:57.50 ID:Kq1XoZhO
そんなことより出撃しようぜ!

155 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 06:04:49.59 ID:afl+sCLu
片脚がないのに出撃できるわけ無いだろ

156 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 06:38:57.44 ID:Nmu/2G9Z
>>148
そんなオスプレイの事故より稀な例を挙げられても

157 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 09:06:45.23 ID:gewkV9v/
>>155
山登りできますよ

158 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 09:42:12.73 ID:ygEptQRz
>>154
【官邸ドローン】 山本容疑者 高卒後に空自入隊 正義感強く思い込むと最後まで
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/04/26/kiji/K20150426010237860.html
 
山本容疑者は福井県小浜市出身。父親を早く亡くし、母親と兄と暮らした。
子供のころを知る女性(43)は「正義感が強い。思い込むと最後まで貫くタイプ」と語る。
中学卒業後は県立高校の電子機械科に進学。機械いじりが大好きでミニバイクやパソコンに詳しかった。

 高校卒業後は航空自衛隊に入隊。除隊時期ははっきりしないが、
本人のブログによると、派遣社員を経て昨年まで電機メーカーに正社員として勤務。
http://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
転勤を命じられたことをきっかけに依願退職した。福井県警によると、猟銃所持の許可を得て自宅に散弾銃を所持。

159 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 09:48:34.82 ID:/Nc9Kep2
>>155
休んでいる暇はないぞ

160 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 12:33:06.69 ID:afl+sCLu
ラダーペダルを片脚でどうやって踏むんだろうか?

161 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 12:35:11.18 ID:iXPeD44h
義足ぐらいあるだろ

162 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 19:38:09.68 ID:IfcUaSxJ
売掛金
昼飯に小銭が無いから建て替えてと言った先輩が会社に戻っても手持ちが少ないからと言って
10000円の食事代のうち500円しか払わなかった、あと9500円

買掛金、未払金、未払費用
飲み屋で割り勘だけど細かいの無いから同僚に立て替えて貰った、3千円
とりあえず千円あるから払おうとしたら明日以降で良いよと言われた

163 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 19:42:52.20 ID:uaQUyG4h
>昼飯に小銭が無いから建て替え

それ、未収金
おまいは飯屋か

164 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 19:56:35.20 ID:DVhsHsh1
ミニ国家「リベルランド」建国、世界で最も新しい「国」に
http://www.cnn.co.jp/fringe/35063738.html?tag=cbox;fringe

165 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 22:00:17.16 ID:a3dLPjHk
>>162

未収金 9500円 /現金 9500円
現金 500円   /会議費 500円

…って所だな


しかし、昼食で1万とは高けーーなwオイ!

166 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 22:02:39.47 ID:uaQUyG4h
>>165
おいおいおい

167 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 22:20:00.60 ID:FbyH3GJB
社会人て複式簿記を独学で学ぶ人多いの?その御蔭で家計が助かったりしてる?

168 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 22:37:28.90 ID:uaQUyG4h
仕事でやってるんだから仕方ない

169 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 22:49:42.76 ID:q3vrQv8L
>>160
ベルトで足を固定するタイプなら引くことも出来るよね
被弾して片足動かせなくなるケースって実際結構多かったんじゃないだろうか

170 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 23:18:44.09 ID:IfcUaSxJ
交際費 10000円 /現金 500円
             /未収金  9500円 #**年**月**非 **にて、**さん分未収金。
                           #翌日**さんに請求するも、未入金、

171 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 00:08:48.49 ID:nPngAaW4
<先輩>
立替金10,000円/現金 10,000円
現金    500円/立替金   500円

<同僚>
交際費 3,000円/未払金 3,000円

172 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 00:18:48.56 ID:SkQNRRt7
>>169
それこそ自転車のビンディングのように…?

173 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 09:33:57.83 ID:1LTZyGxF
>>171
未収金 残りあと3130円.....。

174 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 11:15:27.97 ID:mEVKTEcK
交通費 x円/ ?????? x円
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

175 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 14:03:14.37 ID:15uBrutG
おこづかい帳にでも書いてこい

176 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 14:55:32.49 ID:+rXuTIG1
絞主計にしろ

177 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 18:46:18.81 ID:h/L4rqQQ
>>170
シンプルでよし。主計将校の教科書に載せたいくらい

178 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 19:40:16.06 ID:XQKb3I7y
>>174
市外局番が5ケタというのに驚きw
かく云う我が家は4ケタなんだが

179 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 20:00:01.42 ID:mYMfSITt
そんなところまで見てるのか

180 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 20:41:50.40 ID:HVTqSdPQ
いまでは根室にもイオンがあるからな

181 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 21:37:47.41 ID:/TQOr9Yn
つい10年から15年ほどまえまで内の近隣でも市外局番5桁があったな
市町村合併で一気に市外局番3桁になったが

182 :名無し三等兵:2015/04/27(月) 23:46:18.14 ID:2XpPt6P3
>>170
なんで未収金が負債勘定なんだよ
>>171
それだと先輩が立替払いしたことに

183 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 05:27:31.11 ID:dECBBKup
>>182
こういう場合は未収金じゃなくて立替金勘定を使う。
簿記3級からやり直してください。

184 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 08:45:46.56 ID:BLEm7IlH
>>183
簿記三級で経理マン気取り?
主要な科目以外の勘定科目なんてさしたる意味はないことを知らんのか
俺は立替金勘定は社会保険やなんかで使うから細々したのは未収金にしちまうよ
一括管理で管理の手間省けるからね

185 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 09:00:18.17 ID:BLEm7IlH
前にいた後輩も己基準の科目配置して会社の経理をシッチャカメッチャカにして収集つかなくなって辞めてったな
立て直すのに苦労したわ

186 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 09:05:54.44 ID:BLEm7IlH
立替金と未収金の科目で言い争いとか懐かしいな

187 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 09:24:39.32 ID:BLEm7IlH
>>183
てか話の発端は未収金が何故か負債勘定になってることだったんだけど、それは君的にはいいの?
科目配置に注力しすぎて資産勘定と負債勘定がゴッチャになってるじゃん。それって新任経理が一番やるミスだよね
てか資産勘定と負債勘定ってことすらわかってないような
それとも君は未収金を通過勘定にしてるの?
そのやり方は俺みたいなベテラン経理のやり方になっちゃうから立替金ガーって喚く君のやり方にはそぐわないんだけども

188 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 09:34:32.18 ID:E/TjLFmI
元主計科の中曽根氏なら何と答えるのかな

189 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 11:04:49.83 ID:dqNakKkq
海軍主計科と陸軍経理科

なぜ名前が違うのだろう

190 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 11:18:04.03 ID:bxEuNLes
>>BLEm7IlH

必死すぎてキモい。

191 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 11:49:07.30 ID:UzCt6vjy
>>189
同じ名前は使いたくないから、とか。

192 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 12:28:08.10 ID:qfO3c3/T
自分の専門分野だと、ついつい熱くなって語ってしまったり、詳しく教えたりしてしまいがちだけど、自重しなければと痛感している。今まで迷惑かけてごめんなさい。、

193 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 12:53:01.66 ID:yx+/bakX
階級すら微妙に呼びが違う組織で役職名が違うと申されましても
参謀総長と軍令部総長以下、似たような役目で肩書は違うものばっかだがな

194 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 19:02:29.95 ID:X1rkUG3k
このスレにはホワイトカラーの昭和生まれが多いのだな

195 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 19:14:21.98 ID:X1rkUG3k
>>No.193
そこまで望むなら階級と氏名を数字だけにしろ

196 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 19:30:40.12 ID:IcfVL29z
階級と言えば、北朝鮮の二等兵の呼び方は『戦士』なんだっけか

197 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 20:04:15.75 ID:lWCK/Qcy
ガキンチョ俺「ソ連軍って狙撃兵がいっぱいいるんだすげー!」

今俺「ただの歩兵かよ…」

198 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 20:05:45.29 ID:L7vN00sj
大戦略やってると、「自動車化歩兵」というのがものすごくかっこよく思える

199 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 20:10:08.39 ID:WMm9dtGV
旧日本軍の機動歩兵もむやみと格好いい

200 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 20:35:13.18 ID:5YKV5Qc0
せめてホキ車に乗ってれば…

201 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 20:48:31.27 ID:E/TjLFmI
>>199
パワードスーツ着てそうw

202 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 21:13:24.30 ID:cnaWONDq
銀輪部隊で勘弁して差し上げろ

203 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 21:13:34.13 ID:uXqH84JU
機動歩兵でパワードスーツといえば、宇宙の戦士の新訳が出るよ

204 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 21:20:06.32 ID:tbwVMNp+
なんか熱くなりすぎた
スマヌ

205 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 21:21:33.43 ID:tbwVMNp+
ID変わったけど、俺は ID:BLEm7IlHね

206 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 21:54:20.54 ID:dECBBKup
痛すぎ晒しage

207 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:01:36.17 ID:qfO3c3/T
>>198
トランスフォーマーが行進して来るみたいだよな。自動化歩兵だとただのロボット三等兵だが。

208 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:06:28.78 ID:dSl3hfGA
名前だけで行ったら最近一番のヒット(?)は、「地球規模攻撃軍団」だな。
最初見たときどこのアニメの話かと思った。

209 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:14:08.63 ID:2NsFVWEj
>>207
ロボット残党兵…

210 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:20:42.78 ID:6m8EKAa/
>>206
わかったから、ここへ行ってこい
税金経理会計
http://peace.2ch.net/tax/

これを貼って馬鹿にされてこい
あそこの連中は資格試験に受からないお前みたいな馬鹿が大好物だから、さんざん遊んでもらえるぞ

交際費 10000円 /現金 500円
             /未収金  9500円 #**年**月**非 **にて、**さん分未収金。
                           #翌日**さんに請求するも、未入金、

211 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:24:11.88 ID:ior9EwFW
降下猟兵なんてちょっと萌えるよね。

そーいや、某Gなアニメ(無印)の本放送当時、「軌道戦士」と勘違いしてたやつがいてなぁ……
すまん。スレ違いになりそうだからここまで。

212 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:25:56.60 ID:dECBBKup
>>210
お前、頭悪すぎだろ・・・

213 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:28:45.06 ID:A2RuPPKm
鉄の咆哮すらこれに比べれば子供だまし











214 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:30:03.29 ID:6m8EKAa/
>>212
授業料くれれば教えてやるよw
向上心無さそうだから教えても無駄だろうけどな

215 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:33:47.71 ID:A2RuPPKm
専門板でどうぞ

216 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:42:56.49 ID:dECBBKup
>>214
既に1級持ってるから結構

217 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:46:52.71 ID:6m8EKAa/
>>216
バレバレの嘘つくなよ

218 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 22:57:38.25 ID:TQgi9Pzt
擲弾兵師団も、萌える。

219 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:01:51.35 ID:4Yv6jMSb
>>211
鉄板に(ry

220 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:05:44.14 ID:vy9EJIsT
警察山岳猟兵の山狩り感

221 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:32:45.81 ID:6m8EKAa/
空軍野戦師団の促成栽培感と降下装甲師団って名前の近未来感が好きなのよ

222 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:42:45.97 ID:TQgi9Pzt
武装SSの名前は、軒並み萌える。

223 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:55:23.35 ID:6m8EKAa/
共和国防衛隊とかメディナ機甲師団とか革命防衛隊とか
あの頃の中東には俺等が夢見た何かがあったんだよ
ISISみたいなぽっと出には俺等のロマンを受け止められるだけの器はないんだよ

224 :名無し三等兵:2015/04/28(火) 23:58:33.36 ID:6m8EKAa/
ペシュメルガとかムジャヒディンとか初めて聞いた時のあの高揚感

225 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 00:00:15.50 ID:yQUW4to2
大統領警護隊もイライラ戦争で出てくる度に妄想してた

226 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 00:22:53.06 ID:nRS8zSu9
インペリアルガードもなかなか

227 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 00:29:31.38 ID:xKpkNtoi
反日武装戦線「大地の牙」とか、小学生には強烈すぎた

228 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 00:57:19.45 ID:hCGlPxZp
赤い旅団とか、聞かなくなったな。

それと、カルロス。

229 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 01:18:34.40 ID:yQUW4to2
大地の牙が太陽の牙に見えた

230 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 01:29:12.47 ID:qNtkpzfU
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

231 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 01:48:15.19 ID:YPCmjOKg
バーダーマインホフグルッペとかタミルイーラム解放のトラとかセンデロルミノソとか
左派ゲリラ組織の厨二テイストあふるる命名センスときたらもうね

232 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 01:49:30.66 ID:yQUW4to2
ガキの頃は名前がカッコいい方を応援してた
馬鹿な子だった
今でも似たようなもんだが

233 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 02:09:21.32 ID:mQa0kds/
クメール・ルージュもなかなか
紅のクメール、てな具合に意訳するとさらによろしい

ガキの頃は機械化師団とかどんなマッシーンで戦うんだろうとワクテカしてたな

234 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 02:15:07.17 ID:yQUW4to2
クメール・ルージュの伝言

235 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 03:24:33.12 ID:KkgpAVI5
マシンナーズプラトゥーンがタンクデストロイヤーと共に、
ドラグーンを周囲に配したインペリアルガートと戦うんですね、分かります

236 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 05:55:17.44 ID:WBvV1Hqp
>>217
嘘という事にしないと自我が保てないんだな。
頭だけじゃなくて心も弱いのね、かわいそうに。
死ねばいいのに。

237 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 07:58:36.48 ID:br55VY6J
シリア軍のハサン大佐の部隊にはロマンが有ると思う

238 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 08:22:53.00 ID:yQUW4to2
休日出勤なのに今起きた
直行直帰だからまぁ良いか

239 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 08:59:10.48 ID:3HPQDo8X
>>189
陸軍も主計科じゃなかったかな。
海軍でも学校は経理学校、局は経理局だし。

240 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 09:34:01.67 ID:rwfabc9K
もう調査兵団でええやん

241 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 11:37:50.91 ID:T8JbA7V5
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

242 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:05:19.38 ID:Kz6v+zAS
>>241
説明ぐらいつけて欲しいな。

海自さんの飛行艇だろ?

243 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:07:35.19 ID:eL03s1yL
海自ってこんな暗緑色の塗装使ってたっけ。

244 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:15:31.72 ID:xKpkNtoi
写真のせいじゃないかな。実物はブルーグレー。

245 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:26:26.07 ID:1+FKoK/F
>>241
曳航できなさそう

246 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:27:26.23 ID:Kz6v+zAS
>>241
元記事見つけた。
http://www.sankei.com/affairs/news/150428/afr1504280031-n1.html
US-2が花柳病起こしたんだと。

247 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:32:29.52 ID:DSGRFNYJ
花柳病??

248 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:41:38.83 ID:Kz6v+zAS
エンジンがポロリと・・・

249 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 12:44:19.65 ID:DSGRFNYJ
その例えはエンジンではなく大砲や対空機銃が取れた場合にふさわしいのでは

250 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 13:04:42.81 ID:xKpkNtoi
待て待て。花柳病で落ちるのは、普通はレドーム(鼻)だ。
脚(動力系)を落とす羽目になるのは糖尿だな。

251 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 22:58:18.31 ID:6nu78pQC
>>203
マジかと思って早川のサイト見に行ったら「大日本帝国の興亡」の新版が出るじゃまいか
他にもキャッチ=22とかコードウェイナースミスとか、やるなハヤカワ見直したぞ

252 :名無し三等兵:2015/04/29(水) 23:45:41.38 ID:gnTRVi9L
ついでに「心理戦争」も引き取ってくれんかね。実用的には新訳が望ましいが、須磨弥吉郎(!)がやった旧訳もなかなか。

253 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 00:06:05.84 ID:AfOOK7Zl
悪意あるコラかと思ったらガチだった・・

「エンジン脱落」は原因じゃなく結果かな?

着水か離水のさなかに姿勢が不安定になる
→主翼が海面叩く
→主翼破損して外舷エンジン脱落、あとフロート脱落、その他破損
→浸水して写真の姿に

てなストーリーがありそう

254 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 03:02:24.92 ID:MpxVYyhv
主翼折れない様にヒューズピン破断してエンジンもげたんだろ?

255 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 19:33:04.08 ID:ZSwevYlg
小西ひろゆき

私のツイッターなどでの言動について、主張は賛成だけれども、
嫌悪感や反感を抱かれないよう配慮すべきと一般の方から御電話を頂き、
御礼を申し上げました。

戦前の日本やナチスの教訓から、誰かが本気で警鐘を鳴らさなければならないという
思いなのですが、不快に感じられた方々に御詫び申し上げます。

22:12 - 2015年4月29日
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/593644174294921216

256 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 20:21:36.07 ID:4O6cFex5
>>246
もう全損だな

257 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 20:36:53.82 ID:ojDOhicg
>>241
犬神家の一族を思い出してしまった

258 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 22:06:17.79 ID:NKCshQai
や、やめろ!地方の旧家のどろどろがみたいの個人的にリアルて嫌なんだよ

259 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 23:47:22.23 ID:URLk7pz9
いまでも田舎の土地の相続とかの話になると、えらい大変だからなあ。

以前に知人の祖父が亡くなったんだが、山持ちだったもんで親族一同もめにもめて、
3年以上経った今でも相続にケリがついてないそうだ。お盆に帰省するのが憂鬱だと。

260 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 23:49:57.70 ID:8BPlD+bN
今どき山は手間ばっかかかってカネにならんって話だが
市街地近郊の山か?

261 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 23:57:29.06 ID:jjZRjoOH
素直に売れる山ならさっさと売って山分けで済むだろう。山だけに。
問題は売ろうとするとなかなか売れず、さりとて資産価値がないわけでもない程度のまとまった山ではなかろうか。

262 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 23:57:53.54 ID:URLk7pz9
それが本当に山ばっかりのとこだそうだ。
第三者視点で言えば、そんなに金にもならない話でもめても仕方ないと思うが、
なまじ身内やその配偶者の一族までからんでくるから、
当事者同士はもうドロドロと意地と執念で張り合ってるらしい。

263 :名無し三等兵:2015/04/30(木) 23:58:58.69 ID:1nq/YObC
場所によっては、木を切るだけ補助金貰える所もあるらしい。

264 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 00:05:34.97 ID:hQ8xEfi1
>>261 そう、まさにそんな感じ。知人本人も「さっさと売って法定相続分で分けたい」
と言ってたけど、いざ不動産屋に鑑定させたりしたら二束三文(とまで言えるか
分からないけど、当事者一同の期待というか欲目を大幅に下回るのは確実)なのが目に見えてるので、
まともな時価評価すら出来ないという。

265 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 00:12:50.97 ID:dXhbpBTc
相続税も固定資産税もタダみたいなもんだから欲しがるんじゃね?
宅地でしっかり税金取られるとなれば冷静に損得考える。

ただなあ、山の中の土地って管理大変だよ。倒木が~とか下草が~とか
近隣から言われてみろ。分け入ったってどこが自分の山だかわかりゃしねえw

何年か前に「地目調査の立ち合いを~」と言われて行ったが、測量屋も
市役所職員も揃って間違えて全然違う所を見に行ってた、と山を下りて
から気が付くというw 田舎に土地なんか持つもんじゃねえよ。

266 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 00:14:55.02 ID:fBVp9XS2
山を売買するには山を持ってる必要があるって聞いたことあるけど本当なんかね

267 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 00:44:07.34 ID:Vk+XT+vK
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

268 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 00:47:05.73 ID:fBVp9XS2
軍板→Pink→軍板の不毛な転載が続いてるな

269 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 01:14:05.61 ID:Aklv7SwR
毛の事はいいじゃないですか!!

270 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 07:04:25.02 ID:EypIEjJV
俺の親戚の山なんか、だれも欲しがらなくてたらい回しだぜ。

271 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 07:18:11.49 ID:q7GriK8o
山林は街に住む山主がやる気がなく(ろくに現地を見たこともなく)
その子ども達は自分が山を所有(相続)していることすら知らないということも・・・。
当然そういう山林は放置され荒れ果ててしまう。近隣にそういう場所があると大迷惑。。

272 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 07:47:48.01 ID:EypIEjJV
勝手に相続はされないらしいぜ。
役所から、相続するか確認してくる。

273 : 【小吉】 :2015/05/01(金) 08:00:39.45 ID:mgX6ST1t
登記簿上は何十年も前に死んだ先々代の名義になっていて・・・信じられないが本当だ

274 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 08:55:46.68 ID:qmifGPAn
>>273
その先々代の年金が打ち切られるのが嫌で死亡届け出してなかったとか?w

275 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 10:56:29.40 ID:nTS8L5QG
近所の公民館を移転する時に名義が当時の寄付者達になってて
子孫が地元にいないとか直系が絶えた家とかあって相続者探し出すのに難儀してた。

276 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 10:59:20.49 ID:Cg0xkkKh
>>266
それが本当なら、中国人が水源地に近い山を買うことも出来ず、原野商法も成立しない。

277 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 12:47:55.55 ID:ntuRt8s6
>>258
ああ、わかるw
ウチは2代前から東京なんで、すっとぼけてるけど元は瀬戸内海の島の旧家
まさに横溝正史の世界

278 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 13:26:21.77 ID:d5DKixOQ
地元に普段ゴルフとキャバクラ通いで何してるかわからんおっさんがいて、
周りの人に仕事を聞いたら、所有している山林に電力会社の鉄塔が立って、
その賃貸料を管理する会社を作ってるそうな。で、その金で大阪で貸しビル
経営していてウハウハ状態なんだとか。

地元ではキモいおっさんで、キャバ嬢にも嫌われているのに、大阪行くと、
そこそこ名士扱いなんだとか。

279 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 14:51:35.59 ID:DRsCt+os
うちも実家山持ちだけど、相続全然揉めなかったけどな。
長男(うちの父親)が祖父母の面倒原則全部見て、代わりに全部相続という
昔の長子存続みたいな形態になった。
山と田畑と家はそれで、現金とかは等分に分けたけどね。
山や田畑なんて分割しても碌な事にならん、正にたわけだよ。
でも近所ではそれで行こうとして揉めた家もある。
実子は同意したんだけど、余所者の嫁がごねたそうな。
都会出身者には山とか田んぼとかでも、土地に対する憧れと言うか欲求が強いようだ。
バブル経験してる世代はよけいに。
中国人みたいだな。

280 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 16:16:38.42 ID:3aDxlzz/
東日本大震災の被災地の集団移転が出来ない理由として、
移転候補地の名義が
>何十年も前に死んだ先々代の名義

だという理由が多いんだそうな。
相続で最終的に数十人単位の共有財産になっているらしく、
ようやく見つけても新手の振込みサギだと警戒して門前払いだとさ

281 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 16:20:18.85 ID:Sp8cB89f
田舎に住んでる人間は逆に土地に対する執着はないと思うなぁ。特に使い道の無い山とかさ

うちも高速できるんで山と田んぼ売ったがまぁ税金で親が困ってないところをみるとたいした金額じゃないんだろうなぁ
山なんて特別に何かないと1㎡1万とか何とかいってた気がするな

282 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 16:45:03.62 ID:DRsCt+os
1㎡1万とかどこの高級山だよ。
うちなんて坪でもそんないかんぞ。

283 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 18:31:20.91 ID:hQ8xEfi1
江戸時代は山は村落の共有財産といった扱いが普通だったからな。
明治になって所有者を明確にしないと国有地として巻き上げられるってんで、
急いで適当に住人どうして分けて個人名義にしても、いちいち測量して
厳密に仕切ったりしない限り、あいまいな状態で継続したんだろう。

284 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 19:05:48.86 ID:4NIKc//d
鳥取辺りの話。
山を一山売る話があったが、山と立ち木全てよりも、たまたま生えていた銀杏の
古木の方が数倍以上高額だったそうな。

285 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 20:12:24.71 ID:ql1avexC
銀杏の木とか言ってる時点で釣り各停

286 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 20:12:50.32 ID:fBVp9XS2
うちも両親ともに山持ちだった
田舎はカネや権力あれば即山持ちだったんだろね
爺ちゃんは村で初めての大学生になったんだが上京すると見事なまでに赤線にハマり学費まで女に注ぎ込んだらしい
山奥のド田舎から東京出てきたから仕方ないわな
仕方なしに実家に無心しに戻ると山売って学費作ってもらえたとか

287 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 23:44:16.70 ID:PyKt5Waq
山の中に電力会社の鉄塔が立ってることがよくあるが、土地使用料は年間数万円らしい
俺の爺様が山の中のしょぼい平地に土地持ってるが、そこに普通の電柱が1本立っていて、電力会社から土地使用料が払われてるけど、年間数千円

288 :名無し三等兵:2015/05/01(金) 23:48:43.92 ID:fBVp9XS2
自宅の敷地に電柱立ってると3年間で4500円だな

289 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 09:38:50.18 ID:h5/eILcW
固定資産税が高いから割にあわないな

290 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 11:32:09.39 ID:LBb3G6vh
うちも山(の一部)持ってるけど家族の誰もどこからどこか知らないw
しいたけ屋に無料で貸してるからそこに聞けばわかるんじゃないと言ったまま誰も聞かないしw

291 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 12:13:21.23 ID:6QnfxPqL
固定資産税の通知書は届かないのか?
普通はあれで土地の場所・地目・評価額が分かるんだけど

292 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 12:37:42.54 ID:LBb3G6vh
だいたいの場所しかわからん

293 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 12:45:42.58 ID:6QnfxPqL
じゃあ登記されていないんだな
市街化調整区域ならよくあることだけど

294 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 15:25:45.76 ID:VmR4ISN4
このスレのまとめサイトってもう更新しないのか
新しく作った方よくないか

295 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 16:08:53.48 ID:G1WSlJi/
固定資産税の課税されない山林はけっこうある。
場所は登記簿をあげれば分かるのだが、自分の所有する山林の住所が良く分からないのなら
(このような事例もけっこうある)、その市町村の山林組合に問い合わせれば調べてくれる、多分。

296 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 18:14:38.71 ID:Ejep35PU
固定資産は事業者は数千万単位で請求されたりする時期だよな



B-1Bってドローンなのか?
http://wired.jp/2013/11/06/drone-lasers/

297 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 18:45:22.38 ID:6QnfxPqL
固定資産税ってホントによく分からない制度だ
自分が住んでる住宅にも課税されるし、住んでない住宅、さらに宅地だけど更地だと税額UP
住宅街に空き地があると宅地課税されるので、形の上だけ駐車場ってことにすると税額DOWN
しかし農地だと極端に安い
昔々に農地を買って農地として使わずに、資材置き場など商売上の利用を続けていると、市役所の職員がやって来て地目変更税額UPとか
○○地区だと減免措置があって異様に空き地多いってことも

298 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 18:47:04.09 ID:RSAXRlrA
あれ、レーザー発射試験に使ったAL-1てB747ベースだったよな?

299 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:04:02.16 ID:7ztid2bx
>>297
そら取れるところから取る為の税金だもん
課税の公平とか言う前に担税力があるかないかが第一の問題で
次に政策的な税軽減があるかないか

300 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:31:33.93 ID:6QnfxPqL
ドラえもんでジャイアンに無理やり付き合わされる野球の会場?が空き地だけど、あんなもの40年前でも無かったよな
部外者が入れないようにフェンスで囲うのが当たり前だったし

301 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:48:09.47 ID:XIVD+/J0
>>300
40年前なら、地方都市なら結構あったぞ。東京近郊は知らんけど

302 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:53:01.45 ID:KIAagt35
>>298
> あれ、レーザー発射試験に使ったAL-1てB747ベースだったよな?

そうだったね
747でも、あれほど飛ばなかったシップも珍しいのでは?

303 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:56:05.03 ID:6QnfxPqL
へえそうなのか
俺の子供の頃住んでいたのは大阪の都心部の外れだったけど、空き地ってのは道路予定地以外は無かった
その道路予定地はフェンスで囲まれているが、今でもそのままになっている箇所がある

304 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 19:57:53.19 ID:A8Eh8/H9
40年前は赤ん坊でした

305 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:26:32.94 ID:loXoSUKl
40年前なら、空き地に土管があったし、窪地が池みたいになっていたりした。

そういう所で子供が事故死したときに、土地所有者の管理責任を訴える訴訟があって、
土地所有者が負けて賠償することになってから、遊べる空き地がめっきり減ってしまった。

306 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:27:16.58 ID:FCmO3u8x
40年前は分子でした

307 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:37:10.03 ID:KYHqsdEQ
>>297
そんなこと言ったら酒税なんか無茶苦茶だぞ?
その時々の政権の都合でどんどん変わる

308 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:46:03.06 ID:gKpLO97U
栃木県宇都宮市では、30年前でも空き地があった。
そこで夏には子供が集まってラジオ体操やったし、屋台も並ぶ盆踊りもあった。

その後引っ越したが、20年前に寄ってみたら空き地は住宅地に。
ついでにダンボールソリとかして遊んでた裏山は産廃処分場に。
極めつけは、生家のあった丘は丸ごと崩されて、でかい駐車場のあるスーパーになっていた。

309 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:53:52.56 ID:T124CAlJ


310 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 20:56:05.19 ID:T124CAlJ
失礼。
上記、そのショピングセンターはFKDかい? それともベルモール?

311 :名無し三等兵:2015/05/02(土) 21:32:30.27 ID:KIAagt35
>>306
> 40年前は分子でした


前世かも

312 :308:2015/05/02(土) 22:20:28.60 ID:gKpLO97U
>>310
誤爆で無ければ俺の事かと思うが、スーパーオータニ戸祭店。

313 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 00:56:55.85 ID:wwv3NNYf
権利なくして課税なしで戦争に突入した米国では
シュトイベン(ホモ疑惑)男爵が元祖ハートマン先任軍曹コースを開き
勝利に貢献したのだが、長い間、ホモ者は迫害されたという

314 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 02:06:57.37 ID:mD/gFhjh
テキサスでとれるのは 種牛とオカマ野郎だけだぞ、カウボーイ二等兵!種牛には見えんからオカマ野郎か!

315 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 02:09:51.72 ID:+6Y5HoJ2
テキサス親父はオカマには見えないから彼奴は種牛か…

316 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 06:41:33.31 ID:KIDmVn1G
>>303
大阪・京都の中心部あたりは全国的に見て、むしろ例外だわな

317 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 10:52:57.04 ID:t2RkOtwZ
実際のところハートマン形式は芳しくなく
納得行く説明をしないと言うことを聞かなかったという
流石自由の国や

正規雇用なくして消費税なし
うーん、真似してみたが色んな意味に取れるな

318 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 14:31:30.39 ID:uysOwGTJ
>>300
東京近郊でも40年前ならあんなもんだよ
ドラの舞台だと練馬か23区外れたあたり想定かな
土管とか建設資材が無造作においてあったりで、ただの空き地じゃなくて土建業者の置き場だな
一応区画して進入禁止してあるが保安なんてザルそのもので、子供は容赦なく勝手に入るし周囲もそれを咎めない
そんな雑な時代

319 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 17:42:11.67 ID:+/IuQRtS
川って河川敷含めて国か地方自治体の所有物
しかし、農業利権ってのが守られていて、昔からの農地が河川敷内にあることもある
ただし建設業者などが勝手に資材置き場代わりにしていると、河川法に基づき撤去を命じられる
ホームレスの小屋は梅雨入り前に自主的に出て行ってもらうように役所が交渉する(1年以上存在すると居住権を認めたとみなされるため)
公共の利益になる高圧線の鉄塔や高速道路はあってもいいことになっている

320 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 19:13:46.18 ID:nBijgVYC
>(1年以上存在すると居住権を認めたとみなされるため)

またこういうウソを平気で

321 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 20:08:04.82 ID:BtrF5KqR
>>319
>>公共の利益になる高圧線の鉄塔や高速道路はあってもいいことになっている

嘘ばっか言って。

ああいうのは、河川占用許可を取るんだよ。

322 :名無し三等兵:2015/05/03(日) 22:37:08.92 ID:+6Y5HoJ2
>>320
20年じゃなかった?

323 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 09:39:36.44 ID:Uc++2Qxu
名古屋には河川敷に自動車教習所やゴルフ場もあるんだぞ

324 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 12:15:33.86 ID:e17hCV89
>>323
そういえば都内も昔はあったけど、いつもまにかなくなってるな

325 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 13:31:32.95 ID:m/VprjEu
淀川には両川敷にゴルフ場(高槻、樟葉)があるなあ。

326 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 15:29:42.93 ID:wx+SU++Y
広島の川にもゴルフ場があるな。
カキ舟食堂とかもあるよ。
河川法だと河川敷だけじゃなくて川土手の向こう側まで色々規制してるよ。

327 :霧番:2015/05/04(月) 16:37:11.40 ID:K8271NPg
河川敷に飛行場があるのはどこだっけ?

328 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 16:55:08.40 ID:6WrGDP6b
>>327
荒川の本田エアポート

329 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 17:52:38.91 ID:g824Ob58
富山

330 :名無し三等兵:2015/05/05(火) 09:38:43.28 ID:bNgVa4AU
連中メチャクチャ気合い入ってるな

ロシア発:20トンの雪で作られた超再現度の駆逐戦車
http://woman.infoseek.co.jp/news/neta/kotaku_082550

331 :名無し三等兵:2015/05/05(火) 10:34:32.35 ID:++yHj66P
>>330
なんでわざわざСУ-122-54?

332 :名無し三等兵:2015/05/05(火) 23:10:17.53 ID:Cg8iqqyY
>>331
そりゃ作りやすいからじゃないか?
砲塔のない台形のフォルムで防盾以外単純な平面で出来てるし。

333 :330:2015/05/06(水) 09:38:46.89 ID:1fbuOSdl
>>330-331
ほかにもIS-3とかСУ-85とかいろいろあるみたい

http://forum.worldoftanks.ru/index.php?/topic/
1483763-конкурс-&#171;танковик-в-засаде&#187;/
page__st__320__pid__36787178#entry36787178

334 :名無し三等兵:2015/05/06(水) 20:54:16.68 ID:96okIGrD
СУ-122-54はゲーム中で使いやすいという話。まだT-34/76あたりの開発レベルでうろうろしてるんでよう判らんが。
(米T34も出て来るんで、T-34と表記しなければいかんのよ)

335 :名無し三等兵:2015/05/07(木) 16:35:27.01 ID:R8F45mKt
アマゾンの創業者が、TENGAを天河に向けて発射しているようですぞ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
http://wired.jp/2015/05/02/blue-origin/

336 :名無し三等兵:2015/05/07(木) 17:02:27.17 ID:fxOvHQ4s
TENGAつーか中身やん

337 :名無し三等兵:2015/05/07(木) 17:29:15.50 ID:RiKKNv97
スペース道祖神様じゃ

338 :名無し三等兵:2015/05/07(木) 19:35:00.17 ID:+yd197j4
UAEが火星無人探査計画を発表―6年以内に実現へ
http://jp.wsj.com/articles/SB10164193758919163512104580625462173920520?mod=WSJJP_World_LeadStory

339 :名無し三等兵:2015/05/08(金) 15:46:34.97 ID:RmytsvO/
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

340 :名無し三等兵:2015/05/08(金) 23:09:59.59 ID:dxWBRLWp
339はなんJ板での有名有らしについてのツイッタで
軍事にまったく関係が無い

341 :名無し三等兵:2015/05/08(金) 23:20:15.62 ID:Ry6+sroW
なんJのクズなヒキニートどものお遊びに付き合う必要はない
流せ

342 :名無し三等兵:2015/05/08(金) 23:43:33.96 ID:m9nnLOkZ
ここにも来てるのか
Jimはアク禁しないし無法地帯になったな

343 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 11:47:02.15 ID:LKJnnoGI
【音楽】佐野元春さん、辺野古訪れ「誰が絆 壊しているか」と問う [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431136266/

344 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 13:58:20.02 ID:00d2Nc1q
戦艦比叡の艦内神社の分子元である滋賀県大津市の日吉大社が数年前、
老朽化した物置蔵の床の張り替え作業を行ったところ、
床下からかなり精巧に作られた戦艦比叡の模型が出てきた

おそらく、戦艦比叡の乗組員一同から奉納されたものなのだろうが、
戦後のGHQの手入れを防ぐために当時の神社関係者が床下に隠したのだろうという
信じられないが本当だ

345 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 14:54:48.38 ID:22Sx2bSS
>>344 これかい
http://naniwanohuraibou.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

隠したまま忘れ去られてたこと自体は信じられる
永年床下に放置されてて、この程度のダメージで済んでいるところはちょっと信じがたい
何にしても見つかってよかった

346 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 15:01:10.49 ID:w2FzSmID
床下永年私財法

347 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 17:31:30.83 ID:+WNxSR7p
>>345
サムネイル画像がパンツに見えたオレの魂は汚れている。

348 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 18:21:17.30 ID:SMljOj0O
なんかアンテナが折れてね?
それ以外は程度良好っぽいね
これで謎だった比叡のディティールがわかったりはしないんだろうか?w

349 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 19:01:09.37 ID:nqduiNUq
>>345
これ何でも鑑定団に出したら15万円は越えそうだな

350 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 19:13:48.34 ID:fo/vnD3L
>>349
そして石坂浩二が購入してコレクションしたり大和ミュージアムとかの記念館に寄贈するんですね、わかります。

351 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 21:00:32.41 ID:AK88eQ6P
>>348
プロポーションも適当だし公試写真あたりを参考に適当に作ったっぽいケドな

あとアンテナもあるけど折れてるのはマスト な

352 :名無し三等兵:2015/05/09(土) 23:58:17.17 ID:FlruK9pD
乗員奉納という由来の通りであれば、艦内の工作兵が作ったんじゃないのかな。模型であればデフォルメするのもよくある話だし。
少なくとも公表された写真の類で作れるものではなさそうだね。

353 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 01:59:48.20 ID:xLnjcmml
あまり精密に作ると国防機密に触れて逮捕されてしまう恐れがあったからかも

354 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 02:36:36.95 ID:vysWrUih
NHKで海底に眠る伊400特集があった

元乗組員が証言する

その方の経歴が・・・東証一部上場企業の創業者!?現会長さん!?ご健在!

呉の潜水艦と、隣にある自社のショッピングセンターを重ねてドヤァ

信じられないが、本当だ

355 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 07:34:38.91 ID:xR6U3L+Q
>>354
横須賀から広島帰ったらカーチャン原子爆弾で亡くしてたし人生悲喜こもごも。

つ 干し柿

356 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 09:35:58.38 ID:5rM1hDj+
呉駅から大和ミュージアム、てつのくじら館へ行く場合
ごく自然にゆめタウンを通るようにできているのはそのせいか?

>>355
あの干柿売り場、撮影用につくったっぽいけどな

357 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 12:59:08.33 ID:pBQ6jRrO
あの番組はよくやったと思うが、伊400の存在が弾道ミサイル搭載の原子力潜水艦が登場するきっかけとなったってことをスルーしたのは残念

358 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 13:09:59.59 ID:eeIrAT84
>>357
核関連にさわりたくなかったんだろうな

しかし、いずみの会長さんが伊四〇〇の乗員だったとは…
まさにこのスレタイにふさわしい

ハワイ沖の伊四〇〇は誰も死んでないから引き上げてて欲しいな
産業記念として

359 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 13:26:08.10 ID:ygUSncFS
まぁいずみ自体はブラック企業の一つだから何とも・・・

知り合いでいずみに就職した知り合いが二人いるが、両方とも数年経たずに辞めてった。
会長はどうか知らんが、少なくとも社長はあんま良い評判を聞かないしな

360 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 15:37:36.22 ID:QurMAN0Y
イズミ会長vs大盛堂書店会長
ファイッ!

361 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 15:56:31.83 ID:4a7jm7tY
イズミ会長は単体の戦闘能力は高くないと思われ。

362 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 16:45:45.96 ID:2rcqoiHb
>>347
これよりかはマシだろ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

363 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 16:49:06.43 ID:eeIrAT84
>>359
あら、そうなの
子供の頃、広島に住んでたんで買い物に云ったことがある程度だが

現社長は二代目か
さもあらん

364 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 20:27:25.53 ID:ZC/9HSr4
>>347
ああなるほど…床の部分が肌色で、まんぐり返しみたいなアングルってことか
ちゃんと股間のステッチまで再現されてるな

365 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 22:29:13.89 ID:xLnjcmml
>>357
>伊400の存在が弾道ミサイル搭載の原子力潜水艦が登場するきっかけ
さすがにソレは牽強付会じゃねえの?

ナチスドイツがA4の海上発射を目論んでたのがどっちかってーと元祖な気がする

366 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 22:44:24.35 ID:1cVK73+4
伊400→レギュラス→SLBMの流れのことじゃないか?

367 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 23:05:21.75 ID:G2m/Sxaz
レギュラスと伊400に直接の因果関係はないはず。
形状の類似については潜水艦で飛行機上のものを運用しようとすれば、誰がデザインしてもああなる。

HMS M2
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

368 :名無し三等兵:2015/05/10(日) 23:16:58.27 ID:QurMAN0Y
伊25ェ…

369 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 00:08:05.29 ID:YorfsSwm
伊400の存在が核ミサイル搭載原潜の登場のきっかけになったってのはこの動画で語られている



370 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 00:33:23.34 ID:WBreRMrl
「著しく似ている」以上のことは語られて無いな。

371 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 05:45:11.03 ID:bVIS/r8w
隠密性があるキャリアにミサイルを載せて、近場から何時でも発射って、兵器開発の発想としては普通だし、
其が潜水艦になるのは、別に伊400には関係なく生まれたアイデアではないのん?
単にプレゼンでの理論防御として伊400が引き合いに出されただけの様な・・・

372 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 06:39:53.82 ID:PKnJY2sx
スルクフてのもあったな

373 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 07:20:23.46 ID:o+KQQFzl
「潜水艦発射型ミサイルを当時の技術力で実現したらこうなった」だな。

374 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 07:28:56.70 ID:i9WcL4H1
世界初の巡航ミサイルは桜花!的なキモさを感ずる

375 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 07:31:52.71 ID:AgfKkSGN
>>372
鹵獲・改装されてB-29を撃墜したアレかな

376 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 08:12:56.93 ID:gKnpqCTh
シュルクーフは、旧来の潜水艦の砲戦能力を極限まで引き上げた、ある意味古典的な潜水艦
伊400は、それまで何処の国も作らなかった斬新な潜水空母

同じゲテモノでも、その意義は殆ど正反対

377 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 08:59:12.33 ID:zrdT7XTu
>>375
その測距なしで対空砲弾じゃなく一撃でB-29を
撃墜話はやめてください一般人が誤解する!

378 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 09:26:05.30 ID:TMeywUEq
アレ乗員の一人が江田島平八郎で気合いで落としたって云う方が説得力あったと
思うわ

379 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 09:44:46.89 ID:AgfKkSGN
>>377
すまんすまん
でも軍板だから一般人に配慮する必要ないだろうっていうかみんなほぼローレライ見てるだろw

380 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 09:47:56.96 ID:qY92nXTY
撃ったら三景艦みたいになりそうな

381 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 09:48:50.64 ID:PKnJY2sx
そういやNHKの放送で晴嵐の後ろに展示してあったのエノラ・ゲイなんだよな

382 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 12:42:09.45 ID:MUDsztUQ
測距して、竹やりで。

383 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 12:44:27.70 ID:io0S7UbI
「信じられているが、本当ではない」みたいなスレが以前はあったような

384 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 19:29:09.01 ID:557Rh/fl
エノラ・ゲイの両翼の下に桜花と剣を展示して、3機込みで「人として絶対やっちゃいかんことに手を染めた負の航空遺産」展示ってのが例の原爆展前のスミソニアン構想。
剣の復元話(没押し通した審査部少佐手記)で読んだ。桜花までは実現したらしいけど。

385 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 19:34:37.69 ID:y2tSGMgt
>>384
剣って、デルタダガー?
桜花=バカ爆弾

386 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 19:58:48.40 ID:PKnJY2sx
カットラスかもしれんぞ

387 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 21:20:45.37 ID:bVIS/r8w
桜花はバカと言えば本人にとっても、浅はかな人たちにとっても聞こえが良いけど、
当時の必死さを考慮すれば、単にバカと言って済ませられない悲壮さがある事を忘れてはならないのではないかな。
単純にバカ爆弾とは人として如何なものか?
解決策としては下段だけど、バカと同時に悲壮さとセットで述べるのが筋では?
簡単に書けば其が広まって、浅はかな人生が増える。

388 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 21:22:21.90 ID:bVIS/r8w
まぁ、せめて悲壮バカ爆弾と書けば良いよ。

389 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 21:33:42.58 ID:io0S7UbI
>>387
音速雷撃隊読ませればいいと思うよ。
ラストの
「俺達もキチガイか…敵も味方もみんなキチガイだ」
は、まさに
>>384
の構想そのもの。

390 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 22:01:38.80 ID:iIJXUwt2
天皇陛下マンセーとか言って、勝ち目のない戦争を続けたのは愚か以外のなにものでもない。
言論統制して戦争に異を唱える奴を迫害して、味方まで殺して行った。
天皇陛下マンセーを煽った奴こそが非国民だし、天皇も戦争後に殺されておくべきだった。
コイツらのせいで犠牲になった日本国民が多すぎる。
罪のない日本国民を感化したりして、死に追いやった奴こそが反日だよ。

391 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 22:15:40.97 ID:cRO1Z9Ko
>>390
君のようなものが、そういう奴になるんだよ。
もっと学んで、もっと考えて、もっと経験を積むんだ。

392 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 22:15:46.81 ID:bVIS/r8w
>>389
人は簡単にキチガイになるよね。
でも、本人達には其なりの理由が有ることも。

>>390
天皇陛下マンセーが開戦理由ではないよ。
民衆も煽られる一方ではなかった。
知らなかった事、更には言えなかった事が全ての元凶。
逆に終戦までの事象を追う方が解りやすいかも。

393 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 22:17:01.49 ID:bVIS/r8w
>>392
開戦ではなく継戦だたorz

394 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 23:54:51.16 ID:XlgRhv84
>>377
間宮善三郎

395 :名無し三等兵:2015/05/11(月) 23:57:30.29 ID:XlgRhv84
江田島が出て間宮の爺さんが出てこないとか
ここは本当に第三艦橋スレか?

396 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 00:30:33.00 ID:1pDqxaiu
伊400から戦略原潜が生まれたわけではないわな。
日本のデータで開発期間と費用がほんのちょっと縮小した程度だろ。
存在を知ってたからこそ、終戦時にめっさ探したわけで。
見つけてびっくり、ではないわな。。。。

397 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 01:56:36.94 ID:DzF6ZpFJ
技術的なもんじゃなく、コンセプト的なもんだろうに・・・

隠密性が高く航続距離の長い潜水艦に、戦略目標を攻撃するための兵器を搭載して遠距離を攻撃するって
コンセプトが元祖戦略潜水艦というだけで。
まー晴嵐とSLBMじゃ差がありすぎるが、目指すとこは同じだわな。

398 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 02:51:27.45 ID:ed8NAwF1
そう。そのコンセプト自体が伊四○○に依らずに生まれただろうなって事。
潜水艦運用の中では誰だって着想する。
その上で>>396の様に流用出来る技術は拝借したかもね。

399 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 09:49:37.17 ID:DzF6ZpFJ
>>398
「きっかけ」という意味では、誰もが考えるけど実際に作ったという意義は大きいよ。
ドレッドノートみたいなもんで、一度作ってしまえばそのコンセプトを拡大して実用的にしていけばいい。

潜水艦に本来要求される魚雷による攻撃力を二の次にしても、それより価値のある戦略兵器の搭載と
いうのは、考えただけではそうそう実現できない。

400 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 10:10:33.73 ID:yYW2D62R
ソフト面でも、たとえば機体の組み立て、発射まで何分かかるか(ここの熟練がミソだそうだ)、
何分を短縮するためにどんな機構、作業方法があるのか?問題点は?
といったような話は先に作った奴があるなら是非知りたいわな。

401 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 11:17:48.26 ID:R/cEUbtm
なんという「取って付けた感」
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

なにがどうなっているのやら
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

402 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 12:39:08.80 ID:y6esuy0O
イギリスなら美しく仕上げてくれたのに
所詮アメリカだからな

403 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 14:08:08.79 ID:EleGeefh
>>399
コロンブスの卵って奴だな。

404 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 17:07:48.59 ID:utzzgBuq
>399
UボートがV2ミサイルを防水コンテナに入れて曳航して水上発射、とゆーアイデアは伊400の影響は受けてないので
伊400が戦略原潜の始祖だ、ってーのは違うんじゃないの

なんかそーいうのウリナラマンセー臭いよ

405 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 18:50:04.25 ID:QEU6Jkt2
アメリカ海軍が最初に弾道ミサイルの発射母艦に使ったのは空母で(一応やってみた程度)、
潜水艦から弾道ミサイル撃とう思った理由も海軍がミサイル開発しても、発射母艦が陸軍に取り上げられるって
縦割りの問題があったんで、V2の影響だ、いや伊400だって論議より、海軍もお役所で、
お役所は既得権益は離さないからって理由(その性質をリッコーヴァーが利用した)かと

406 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 18:51:41.27 ID:QEU6Jkt2
二段目、発射母艦がないと陸軍にミサイル事業を取り上げられるってことね。舌足らず。

407 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 18:55:32.95 ID:CPs/NdIH
WW2中のユダヤ人迫害で、ギリシャからドイツやポーランドの収容所に運ばれてきたユダヤ人は、

金持ちは一等車両、中産階級は二等車両、貧乏ユダヤ人は三等車両で運ばれてきた。

一等車では、豪華ディナーフルコースが出たという。

行き先での扱いは同じだ。このような事態で運賃をユダヤ人本人に支払わせ、支払い額で
等級がわかれていたのは、信じられないが本当らしい。ただしそうでない車両もあったらしい。

408 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 19:31:48.79 ID:yeTMjV0E
潜地艦はいつになったら生まれるやら
生まれたらアイデアだけは儂が育てたと言ってみよう

409 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 22:06:33.60 ID:cbNZ1WUC
>>408
もしかして馬鹿?
本当に馬鹿なの?
・・・・びっくりです

まじで?まじで言ってんの?

ただの馬鹿なの?
・・・・そうなんです

馬鹿なんです

410 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 23:10:20.90 ID:rxLz8PPE
質実剛健

411 :名無し三等兵:2015/05/12(火) 23:36:23.52 ID:SuYbK3g/
>>404
その場合はどっちも始祖だ、でいいんじゃないかな。
何も始祖が複数で悪い理由も無い。

つまるとこ、伊400の潜水空母案は浮上して姿を暴露しないといけないという大欠点があり。
一方初期の弾道弾は水上艦からの発射しかできず、これも被発見率等のデメリットがあったが、
ロケットゆえに水中発射の可能性があり、それと伊400のコンセプトを合体させたと。

>>405の理由は、実際にイタリアのジュゼッペ・ガリバルディにポラリスが搭載された例とか
見ると、ちと弱いかなって気もする。

412 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 00:09:47.79 ID:Ute6ZSUs
人間は>>409氏が思うほど真面目でも賢くもないし、>>408氏が起源を主張もできないのです。

ドイツ ミドガルド・シュランゲ(ミッドガルド蛇)
大戦前1934年にナチスドイツで研究された地底戦車。
キャタピラ駆動のユニットを蛇のように数珠繋ぎにし先端のドリルで地中を進み水中も航行可能。
英国本国艦隊根拠地スカパフロー攻撃のために考案されたが一年足らずで研究中止。全長524m 重量6万トン
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

ドイツ 水陸両用潜水艦ゼートイフェル(あんこう)
これは地底戦車ではないですがミドガルド絡みで。
英国本土上陸用に潜水装備付きの戦車が実際に作られましたが、これはその逆でキャタピラ付きの潜水艦。潜水艦として英国へ接近、その後キャタピラで上陸侵攻。
1944年に試作されたが開発中止。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

ソ連 ボイエヴォイ・クロット(戦闘モグラ)
ミドガルド・シュランゲの資料を入手したソ連による地底戦車。フルシチョフの元で1962年から1964年に試作車完成。
最初の試験は成功したが、2回目の試験時に地中で謎の爆発を起こし試作車・乗組員もろとも失われた。後にブレジネフによって開発中止。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

アメリカ サブテレネ(潜地艇)
1970年ロスアラモス研究所で研究員達の冗談で話していた原子力掘削機を真に受けた議員さんが後押しして翌年には正式に研究開発決定。小型モデルの実験も成功したが予算がつかず1976年に計画破棄された。
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
世界的には他にも色々あるようです。

413 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 00:27:51.10 ID:sEVg6y8H
地上空母も地中ミサイルも実現する日は遠いな…

414 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 01:04:04.03 ID:pGD+3aJ4
>>411
>伊400のコンセプトを合体させたと
ウリナラマンセーですね
わかります

415 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 02:08:27.77 ID:tNpIpsp3
>>412
本邦こそ、最大の開発国で最大の使用国ではないかと。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3&biw=2160&bih=1206&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=NjJSVdvLK-PHmwXS04DgBw&sqi=2&ved=0CDQQsAQ&dpr=1

三菱重工も開発してるよ。

416 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 02:28:33.38 ID:5+1DDIpe
>>411
潜水艦から航空機を発進させるアイディアは日本が最初というわけではないし、飛翔体を水中発射するというのは文字通りかなりの飛躍がある。
ポラリスのアイディアは基本的に米国独自のものと言っていいんじゃないか。 

>>415
その分野に関しては世界一と言っていいみたいだな。
鉄道発祥の地とヨーロッパを結ぶトンネルを日本の技術で掘るなんてナポレオンもビックリだろう。

417 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 02:55:37.10 ID:pGD+3aJ4
ユーロトンネルには爆発物とか仕掛けてないのだろうかね?
軍事的に悪用されそうな際には爆破する的な。

418 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 05:11:44.14 ID:PjBG6SSD
>>417
暴発もあるから爆破したかったら直前に仕掛けると思う

419 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 07:44:20.91 ID:02GSZhfJ
爆発物設置専用用のスペースを事前に設けておくことと、それは矛盾しませんな。
(重水素をたっぷり仕込んで、起爆信管に小型反応装置をつかう融合反応装置を想定してますよ、「爆発物」、もちろん)

420 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 07:55:22.12 ID:J99NOYNC
爆力がトンネルに沿って抜けないような工夫がされているのだろうか?
〉爆発物設置位置

421 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 09:40:05.42 ID:lBmDbZcL
陸上の部分が結構あるから出入口付近を爆破しても浸水しないよな

422 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 09:55:54.40 ID:todE43ph
水没させる程度じゃなくって完璧に破壊するのか?

423 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 10:16:12.60 ID:Neg9BcEf
ユーロトンネルがなくなったら船や飛行機で食事に行かなきゃな

424 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 10:17:14.94 ID:6k2sYATs
>>419
その起爆装置の保温には鶏を使うべきですな!!

425 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 10:48:15.69 ID:J99NOYNC
複数箇所の限定破壊で水没のみ、将来復旧可能とした場合、
トンネル内部の構造体も塩水対策しているのだろうか。

426 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 12:37:01.92 ID:PdMH8Hut
>>422
水没させたいだけならポンプ止めるだけだから爆発物を仕掛けるのはトンネルを崩落させたいのではないかと思う

427 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 14:03:25.77 ID:ibvjGTbt
飯ネタ専用スレがあるようだけどこちらに


旧軍で作られるおにぎりには、別に定められてるわけでもないのに
陸軍は丸いおにぎり、海軍は三角おにぎりという違いがあった
決められてないんだから別にいいだろと海軍で丸いおにぎりにすると
「バカヤロー陸軍じゃねぇんだぞ。ちゃんと三角に握れ!」と怒られたとか


信じられなくもないが本当だ

428 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 14:19:09.58 ID:tGOUmZhf
海では丸いと転がるからか

429 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 14:28:02.13 ID:0I/W/p26
三角か丸(俵型)かは、地域差もあるからなぁ。
東は三角、西は俵型が多いはずだが、陸海軍内ではホントに統一されてたのかな?
ちなみに稲荷ずしはなぜか逆で、東俵型の西三角が多い。

430 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 15:35:38.54 ID:kBRiOLT0
「神宿る艦」こと駆逐艦雪風。8度の大規模海戦に参加するも沈まなかった幸運艦である
実はただ幸運なだけではなく、雪風乗組員の操船能力が卓越しており、それが生残に寄与していたことは
軍オタなら誰もが知ってることであるだろう


ではどうして雪風乗組員の操船能力がズバ抜けていたかというと、一説には
早く接岸作業して陸に女を買いに行きたかったから、という眉唾物の話がある
何でも、入港したら素早く後進をかけ、ブイに係留するのが雪風だけ滅茶苦茶早かったとか


雪風乗組員たちの仕事上がりと女漁りの素早さは当時から有名だったらしく、
大型艦の乗組員たちがやっと陸に上がると、その町の綺麗所はほとんど雪風乗組員たちに買い占められ、
後はブスしか残っていなかったという「伝説」は戦争当時から囁かれていたらしい


有名か

431 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 16:21:30.33 ID:MY1DsJ9u
>>408
”潜地艦”は、どうやって地面の中に潜るかが難しくて・・・

極端な話をしましょう。
とある地震学者のHPで見たんだけど、直径30キロほどの
鉄の塊を地面に置くと、自らの重さで
勝手に地球の中心まで潜っていくとの事。
しかし、地表まで浮上するには
相当なエネルギーが必要なのだとか・・・

432 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:03:38.03 ID:+p7ksvvE
>>431
それ、鉄球がマントルまで沈み込んだ段階でスーパープルームが起きるんじゃないですかね・・・
原爆投下時点からでもアメリカを滅ぼせるな

433 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:13:17.09 ID:02GSZhfJ
ついでに全地球が滅びる。アフリカ奥地とか無関係なひとが大迷惑だ、やめい。

434 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:17:43.11 ID:hmU4qvE2
もっと平和的な用途を考えようよ

信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

435 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:28:20.32 ID:2bJm1Fku
直径30キロの鉄球なら、地面に潜らなくても無敵じゃね?

436 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:45:27.31 ID:iHTqsTmJ
ドラえもんにもパパの通勤のために地底戦車でトンネルを掘る話がありますな…


結局、機械が壊れてパパが自分で掘り抜いて会社に到着するあたりは子供心にも泣けた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

437 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 18:55:20.45 ID:aotYx3g+
>>427
海軍航空隊の弁当は俵型だったと聞いたが

438 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 19:34:46.97 ID:hOsGnlAY
>431
なかなかいいアイデアだと思ったので実行しようかな

直径30kmの鉄球の重さは10京トン
人類が有史以来生産した鉄の総量は180億トン


だめだあ

439 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 21:06:51.81 ID:Yy/+ffK4
ものっそい地域限定で(でも世界の陸地の1割ぐらいはありそう)
砂漠に潜ってひーこらする戦闘艦ぐらいなら作れそう

・・・出来たとして、他兵器に比べてメリットが見いだせねえなw

440 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 22:23:05.01 ID:NMa3gizA
そう言えば、エリア88に「地上空母」が、出てきたな。砂漠に沈降できる機能付きの


あれって、考えてみれば、どういう顧客を想定して作られたものなんだろう?


こればかりではなんなので、散々既出とは思いますが、ウルトラ小ネタを投下
第二次大戦中アメリカが製造した四発重爆の総生産機数は、
わが国が製造した、単発戦闘機の総生産機数よりも多かったりする  

441 :名無し三等兵:2015/05/13(水) 23:56:23.11 ID:cEOT9m52
転輪はどうなってる??
つーか、これって最近書かれた(でっちあげられた)イラストだろ?
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

442 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 01:26:57.12 ID:xfxfJIgJ
人類が今までに発掘?した金の総量は25mプール4杯分

443 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 01:42:24.68 ID:06xiC9zS
ついに派遣

多国籍部隊の司令官就任へ 幹部自衛官が出発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078801000.html

444 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 01:54:32.29 ID:xNLQoKDB
>>415
そこはドラえもんの地下鉄作る話を持ってくるべきだろ

445 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 01:55:23.50 ID:xNLQoKDB
>>436
さすが第三艦橋スレ

446 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 04:26:21.61 ID:uuv0OMEH
人類がこれまで産出した白金の総量は4000トン。
体積にして約200m^3(一辺が約6メートルの立方体)でしかない

447 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 06:59:10.20 ID:jfnjDZeq
>>430
何の雑誌だったか忘れてしまったが、歴代雪風艦長座談会な企画で
大型艦は入港接岸に時間がかかるから、その乗組員が花街へ繰り出す頃には雪風乗組員が先陣をきっていた、と
自虐的笑い話として披露していた。

448 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 07:41:28.29 ID:vNAL/wC5
>>447
戦艦とか主力艦は艦長がエリートで操艦がトロいからますます時間がかかるってやつだな

449 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 11:20:57.55 ID:TpWMU974
適切な報酬があれば技能は向上する、という良い実例かと。インセンティブがあるから頑張れるのよ。

450 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 11:28:03.97 ID:UljoJXRq
>>443 防衛省は、
司令部と参加部隊の関係は、指揮・命令の関係にはなく、連絡調整であり、
集団的自衛権の行使には当たらないとしています。

命令を出さない司令官って何よ???
「命令じゃありません、指示ですキリッ」
(うそこけorderだから命令じゃん)
というごまかしはどこかでやったけど、今回もこれ?

451 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 12:20:31.15 ID:vSrSBx84
>>448
> >>447
> 戦艦とか主力艦は艦長がエリートで操艦がトロいからますます時間がかかるってやつだな

それもあるだろうが、大きくて重いフネを軽いフネと同じように扱うのも危ないかと

452 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 13:09:59.76 ID:06xiC9zS
>>450
CTF-151の規定なのでは?

国連安保理決議に基づく多国籍軍の「指揮権」規定とその実態
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/0453.pdf

国連安保理事会決議に基づく多国籍軍の法的考察
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j3-1_5.pdf

軍事組織における指揮命令関係の課題
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j12-2-3_3.pdf

453 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 18:12:37.02 ID:pBxx5T7h
>>442
海水に溶け込んでる金は、桁ひとつ多いぐらい存在するんだが、
それを取り出すにはそこから取り出される金の値段よりも
多額の資金が必要だったりする。

WW1後、ドイツが背負った多額の賠償金を払うために、
海水中の金を取り出すプロジェクトを立ち上げた
科学者が居たんだ・・・





と、

454 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 18:17:49.91 ID:0FHGlOu+
でも、海水からウラン取り出す技術はもう実用化されていたりする。
311がなければ夢の国産エネルギーへの道が開かれたかも知れんのに……。

455 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 18:22:23.49 ID:BUzNmZW4
核以外にもいろんなエネルギー源あるでしょ

456 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:04:25.33 ID:9nUDW2UP
>454
市場価格の3倍のコストだけどな。

457 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:11:59.96 ID:0FHGlOu+
>>456
試験段階で三倍なら、量産と大規模化でペイできるべ。

458 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:13:09.16 ID:wr4gZt0H
ウランに限らず今現在のコストや市場価格を上回るといっても、
エネルギー関連の基礎技術の蓄積には意味がある。
突発事態で原油やガス価格を吹っかけられた際の保険になるし、
イオン交換樹脂みたく、海水中の成分を抽出しようと開発したら、
逆に海水か淡水化や純水製造の役に立つようなケースもあるし。

459 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:36:23.29 ID:9HQsAKHX
>>454
時代は核融合なんだよ
昔のにすがっていても技術は進歩しない。

原発事故があったからこそ、核分裂方式は切り捨てるべきなんだよ

460 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:41:03.51 ID:0FHGlOu+
新技術は大事だけど、まだ実用化されてない物はアテになんないだろ。

461 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:49:49.51 ID:UNyAOWft
つってもまだ、当分核融合炉は無理だしなあ
金と二酸化炭素の問題なきゃ石油と石炭に頼りっきりでもいいが

462 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 20:54:58.64 ID:9HQsAKHX
いや。原発事故が仮に起こってなかったら
70年でも80年でも100年でも、今の現状を続けていただろうから
どこかで区切りがつくことはいい事だ

核融合の実用化までは火力に依存するしかないがね

ていうか、原発が動いていたころに深夜に電力が余っているからと投げ売りするのではなく
ソーラーパネルの製造の電力に充てていたならば、日本は太陽光パネルで世界のシェアを圧巻で来たと思う

463 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 21:06:22.34 ID:9nUDW2UP
>457
今は10倍
量産化が最高に上手くいって3倍

464 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 21:46:42.17 ID:sJ9BzKIk
>>453
それを設定に盛り込んでる漫画がある
その漫画はTVアニメ化もされて好評に付き劇場上映されたが、

今の所その漫画(とアニメ)には設定が全く生かされている気配すらない
信じられないわけではないが本当だ

465 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 22:06:33.59 ID:1Gp8k8Iv
>>462
×圧巻で来たと思う
○席捲できたと思う

466 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 22:08:20.35 ID:huU3Aov6
>>448
ど素人なんだが接岸に艦長って関係あるのか?

467 :名無し三等兵:2015/05/14(木) 22:16:46.53 ID:m3bXxlNu
井上成美が比叡の艦長だった時に自らの操艦で大連港の桟橋に戦艦接舷させた話があったな

468 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 03:00:54.55 ID:BavoVmFp
なんだかんだいって原発は再稼動する流れみたいだし、海水ウランももうワンチャンあるんじゃないかな?
価格競争できるなら輸出用でもいいし。原発は世界的にみれば絶賛増設中だから。

>>459
たまに核融合は放射線が一切出ないクリーンなエネルギーだみたいに言ってる人がいるけど、
核融合に当たってα・β・γ線が出ないだけで中性子線は出る。
中性子線が出るって事は建材の放射化が起きる訳で、そこからは普通にα・β・γ線も出るんだけどな。

>>462
中国産との価格競争に負けてシャープ・パナソニック・ホンダと軒並み太陽光パネル生産から撤退したのに、
在庫積み上がるだけじゃね?
製品は売れなきゃ意味がないよ。

469 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 03:03:56.99 ID:wetDxvAx
>>462 ほぼ全面的に同意するが、日本の場合、反応炉にぶっ込んだ資金と人材を地熱発電につかうべきでなかったか・・・という気も。

470 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 05:47:56.56 ID:NW9q7reh
地熱発電に目があるならもっと金突っ込んでるだろと何回言われればこの地熱発電推進派は納得するのかなぁ

特に電力は安定して供給されないと意味ないでしょ、色んな夢のエネルギー源は凄い蓄電システムの開発が無ければ
実用化されないんじゃないの

471 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 06:19:25.58 ID:683FbwSn
地熱発電は、日本じゃ難しい…

条件のいい所には、すでに温泉があったり
国立公園だったりするから。

472 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 06:25:42.28 ID:0iGyVTl2
イタリアからブルーノ・サンマルチノでも輸入するか…

473 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 07:59:41.62 ID:Oaim3Aau
てか、ものになりそうなら誰かが金を出すだろ資本主義国なんだから
どうしようもないものに国策として仕方なく金を出すことはあるだろうが
儲けになりそうなものに誰も出さないまま何十年、なんてことはありえん

474 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 10:27:06.05 ID:ImodY6ZJ
>>466
まず当時の戦艦が接岸なんてまずしない
沖合の泊地に投錨
それとは別に重要局面では艦長が操艦するのは割と普通のこと
艦長の兵科や性格でも違ってきて絶対ではないけど

475 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 11:54:02.06 ID:sVytgU98
3発と6発に分けて支給する規定だが面倒なので10発(なぜか1発多い)をまとめて支給
緊急事態に対応すべき士官は指揮官先頭で避難

<韓国予備軍銃乱射>銃撃の瞬間、統制官・助教は一斉に逃げた
http://japanese.joins.com/article/406/200406.html

476 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 12:55:37.72 ID:xlunAlH3
>>474
トラトラトラのオープニングの悪影響だよね

477 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 13:44:00.42 ID:ImodY6ZJ
>>476
トラトラトラのOPってどんなんだっけ?
まあ米海軍の戦艦は結構平然と接岸したみたいだけど

478 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 15:05:45.03 ID:BavoVmFp
地熱発電と言えば最近箱根が熱いみたいだけど、あそこ噴火したら厚木とか横須賀とか大丈夫なんかな?

479 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 15:42:31.95 ID:rct1UwmG
>>477
パナマ運河通行中の米戦艦の様子とか、
どう考えても接岸より難易度高い・・・

480 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 15:44:44.23 ID:BavoVmFp
パナマ運河は全部タグボートがやってくれるから、艦長は乗ってるだけだと聞いた。

481 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 15:47:37.83 ID:rct1UwmG
>>480
お前はいま、俺の大切な夢を一つ奪った

482 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 15:57:41.10 ID:TrtTd2U/
パナマ運河は機関車が両岸にいて牽引する

信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

483 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 16:11:41.56 ID:AWcx1Vy5
まぁ閘門はな
ちなその機関車日本製らしいね

484 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 19:16:42.94 ID:J7o0Ffwi
>>474
重要局面と言えば、南太平洋海戦で南雲長官が艦長そっちのけで翔鶴の操艦指揮をとり、
ものの見事に被弾したという話がw

485 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 19:18:37.35 ID:/+D+hBKb
>>482
通行料が2000万だか3000万かかるんだろ

486 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:09:34.43 ID:ImodY6ZJ
>>484
それは越権行為だろw
そこで罷免しとけばミッドウェイは…

487 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:12:11.67 ID:BavoVmFp
南太平洋海戦はミッドウェイより後だぞ。
南雲長官はミッドウェイの敗北後も罷免されてないからな。

488 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:37:13.00 ID:ImodY6ZJ
>>487
あれ?w珊瑚海海戦と勘違いしたわw
てかあっては指揮官井上で南雲じゃないねw

489 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:41:40.90 ID:8f3CkrQz
最近イ-400の番組があったんでふと思ったんだが
晴嵐がパナマ運河攻撃した場合狙うのはおそらく閘門だよな
なんか爆弾抱えて特攻させる計画だったらしいけど
閘門狙うなら水面下でないと意味薄いから航空魚雷での通常攻撃でよくね?

490 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:46:09.70 ID:BavoVmFp
>>489
パナマ運河攻撃の時は魚雷攻撃の予定だったよ。
特攻計画なのはウルシー攻撃の時でしょ。

491 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 21:51:22.73 ID:r/932YJ2
紺碧の艦隊のアニメではものの見事に破壊されてたが、魚雷一発であんなに壊れるもんかね。

492 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 22:35:58.77 ID:Y4uf9PJU
晴嵐て雷装させるとフロート付けないんじゃなかったっけ?
どの道機体は使い捨てか

493 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 22:42:24.12 ID:BavoVmFp
>>491
紺碧の艦隊見てないから知らんけど、実際は晴嵐複数機投入して波状攻撃の予定だったよ。
三機三発案とか六機六発案とかあったみたいだけど。
でも実際壊れたかどうかはどうだろうねぇ。厚さ2.1メートルのスペースドアーマーだから抜くのは無理として、
引き開き式の稼動扉だから、稼動部が壊れるの期待かな?
水圧があるから、ダムバスターズみたいに意外と壊れる可能性もありそうではあるけど。

494 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 22:52:40.79 ID:UPfgVZLE
>>492
元晴嵐の搭乗員の方のインタビューを
見たことがあるけど
建て前はともかく最初から特攻前提で

母艦への帰還・回収は考えてなかったらしい

495 :名無し三等兵:2015/05/15(金) 23:15:03.77 ID:wetDxvAx
いろいろと…
http://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/2zlena/my_mother_when_she_was_a_tank_instructor_in_1984/?limit=500

>>494 企画段階だと、CAMシップあたりを前例として考えてたのかな。

496 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 06:52:13.44 ID:0lAyUooq
>>488
> >>487
> あれ?w珊瑚海海戦と勘違いしたわw
> てかあっては指揮官井上で南雲じゃないねw

第五航空戦隊は原忠一少将で旗艦は瑞鶴

497 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 08:07:10.95 ID:z6teQ4xf
明治の元勲・山縣有朋が故郷の長州で中間をしていた折、年下の上士の倅に「泥をかけた」と言いがかりをつけられ、雨中に土下座させられた
彼はこの時の屈辱を終生忘れず、明治維新の後も四民平等の理念を追い続けた……という逸話は有名である


では、この時言いがかりをつけたのはどこの誰なのかというと、名前を有地品之丞という
明治維新後は海軍中将、呉鎮守府司令長官、聯合艦隊司令長官という超要職を歴任し、
貴族院議員、枢密院顧問官も努め、男爵にも叙せられた男である


単なる歴史トリビアっぽくなったが本当だ

498 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 08:27:57.43 ID:YELmOe7S
>>497
Wikipediaだと「品之允」になってるけどどっちが正しいんだろうか

499 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 09:02:23.78 ID:neGZOwOM
>>494
晴嵐の搭乗員の方が生きて帰る気は全くなかったので出撃の見送りに来た
ムカつく嫌な上官達に「二度と会うことはない」と思いきり大声で悪口を
言い放って少しは気が晴れたと語ってた。

500 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 09:56:03.94 ID:8nyXEBC4
>>494
母艦が危険にさらされる可能性がある場合には近づかないというのが、小型水偵も含め潜水艦の搭載機の搭乗員の共通認識だったんだろうね。

501 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 09:59:49.80 ID:Gh2KRiYp
>>492
おいフロートというか脚が無くてどうやって発艦するんだw

502 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 10:08:10.65 ID:MSYQAiOQ
>>501
何のためにあんなバカでかい圧搾空気式カタパルトを積んだと思ってるんだ

503 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 10:46:10.23 ID:85VSRk4b
>>501
実戦時は脚なし、フロートは訓練用

504 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 16:50:39.73 ID:2eWo53Jg
まー一応実戦でもフロート付で反復出撃して、戦闘機に追われたらフロート落とすなんて運用も
想定はされてたけどね。

そういや紫雲じゃ全くうまくいかなかったフロート投棄は晴嵐じゃうまくいったのだろうか。

505 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 17:48:20.77 ID:ZcGPX1KS
緊急バス運行会議をした
これまでに無いバスを用意する
ライバル会社のバスは料金高いと主張した
バス運行が行われだろうと発表した
乗員募集をかけた
発車時刻は定められた
やくざがバスに乗車することが判明した
乞食もバスに乗車することが決定した
発車時刻は迫っていると通告した
バスターミナルをどこに置くか会議すると発表した
乞食がバスガイドをやると主張しだした
バス料金は体格に合わせて決まるだろう
やくざが運転はプロがやるべきだと主張した
バス会社は運転手は体格で決まると発表した
出発時刻をずらすこともやぶさかではない
バス停の数について議論を始めた
出発時刻は非常に切迫している
バスに乗り遅れるべきではない
乗員が確定すればバスのサイズが決まるだろう
座席にはまだ空きがあるた
補助席を使う必要は無い
近く燃料タンクの大きさが決まるだろう
バスの車体設計を始める
バスターミナルの場所は決まっている
すでに出発時刻は宣告済みだ
席順はすでに決まった

506 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 17:50:40.23 ID:SKSH3kGe
頭、大丈夫か?

507 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 18:02:52.02 ID:GGPnwYBZ
そういや、チャーハンまだ来ないよな?

508 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 18:03:52.58 ID:ZcGPX1KS
>>506
AIIBバス

509 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 18:05:36.80 ID:+cGF8p5R
無慈悲なネタばらしである。

510 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 20:14:28.25 ID:LTyknWUG
>>504
そんな想定、絶対設計には反映されてないと思う
紫雲の単フロートでアレだったのに双フロートだよ?
片方だけ投棄成功した場合の悲惨さが目に浮かぶ

511 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 21:00:47.08 ID:2eWo53Jg
>>510
紫雲のアレはともかく、フロートは投棄できる事にはなってるんだな。
ただ、紫雲でも実験しないまま実戦投入したし、晴嵐でもやってないんでないかと。

512 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 21:03:13.17 ID:nXjhGs0X
紫雲=しののめ

これマメな

513 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 21:15:34.92 ID:jTR7aqec
東雲以外にもあるんだな

514 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 22:25:46.98 ID:61/F437t
艦これアンチはキチガイばかり

これはまぎれもない事実だ

515 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 22:28:07.29 ID:61/F437t
予想を遥かに上回る人気でアニメ2期、も確定したことから今一番勢いのあるコンテンツであることは証明している。
そんな成功コンテンツを叩いてる奴はキチガイしかいない

516 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 22:35:10.79 ID:SKSH3kGe
>>515
もしかして馬鹿?
本当に馬鹿なの?
・・・・びっくりです

まじで?まじで言ってんの?

ただの馬鹿なの?
・・・・そうなんです

馬鹿なんです

517 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 22:37:03.27 ID:gFkJSFbP
>>512
「しののめ」じゃなくて「しうん」やなかったか?

518 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 22:40:10.17 ID:9SIY+8O4
アニメスレは他にあっただろ、そっち逝け

519 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:00:31.73 ID:HR/OXw8b
爆弾の投下機構の不調に悩まされた機種なんて聞いたことがないのに、どうして…

520 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:15:42.45 ID:61/F437t
>>518
失せろ艦これアンチのゴミ在日カス

イベントも毎回大盛況だから当たり前

521 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:20:47.13 ID:61/F437t
ぜかましや嫁加賀はいまやアニメキャラのトップだからな
他にも金剛や赤城や長門もすでにオワコン東方を彼方に追放はしてる

旧海軍長門が有名になったのも艦これのおかげだしね

522 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:21:24.87 ID:z6teQ4xf
このスレはもうおしまいだな
トリビア書くスレでなくなってきてる

まとめサイトも息してないし

523 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:22:15.52 ID:qv7WwtS3
いや機械設計としちゃあ
・確実に固定されて機体を支えなさい、衝撃荷重とかGにも耐えなさい
・投下時には一発で確実に分離しなさい、ゼッタイ

この両立はなかなか難しいと思う
爆弾や魚雷の場合、ぶら下がっていて(勝手に落ちない、旋回にも耐える強度はいるが)
機体を支える強度はいらない分だけはまだ難易度が下がるかと

524 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:22:20.89 ID:IwVTrmZt
艦これは認めるがアニメは認めないぞ!

525 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:25:15.04 ID:9SIY+8O4
それ、50くらいのスレ番の時には言われてた気がするけど
雑談スレとして機能しちゃってるからスレを終わらせるのは現実的ではない

526 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:25:55.52 ID:8nyXEBC4
そもそも、紫雲のフロー投棄失敗話自体真偽のほどは不明のようだけど。

527 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:29:40.48 ID:9SIY+8O4
>>521
どうしてその自分の稚拙な体験からしか語れないのか
ガチのお子様か

528 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:32:37.94 ID:Tp+4gbKH
始めてみようかなと思ったら人大杉で弾かれたよ>艦これ。評価しようがない。
もともと戦車の人だしWoTが面白いからいいけど。あ、間宮と明石のWL化の功績は素直に認める。勢いは凄いね。

529 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:33:24.24 ID:HKlRI8AU
>>521
一部のオタ層に広まっただけだろ。自惚れすぎ。

530 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:37:38.20 ID:9SIY+8O4
三国志でググると汚染されてるのに気づき
パイロットでググると汚染されてるのに気づき
艦艇でググると汚染されてるのに気づく
これもサジェスト汚染より悪質じゃね?
もうググる様がダメなのかね

531 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:43:14.15 ID:jTR7aqec
あと戦国武将と北欧やギリシャ神話の神様とかもひどいな。

532 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:50:50.53 ID:UO/hDunP
長門ってうちのお花畑母ちゃんですら知ってるんだけどな
てか長門って名前が出てもハルヒネタかます奴すらいなくなった
どんどん時代は進んでいく
そんでもって ID:61/F437t みたいな幼い子がこの道に次々と流入してくる
何度も何度も同じことを説明する永遠のループ
このスレの存在意義は奇しくも ID:61/F437t が証明してくれたわけだ
被害担当艦は常に必要なんだよ

533 :名無し三等兵:2015/05/16(土) 23:51:47.85 ID:8nyXEBC4
ギリシャ神話に関しては、神話の時点ですでにひどいことになっているからね。
ゼウスにしても、「自分たちもゼウスの子孫だ」と主張したがる各地の王様たちのおかげで、子作りに励んでは嫁さんにどやされる役回りにされているし。
本来は、怒りを買ったら他の大神でもただでは済まない暴君タイプで文字通りの雷親父だったはずなんだが。

534 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:03:44.62 ID:egDQSWEg
艦これ>>>>越えられない壁>>ハルヒ(笑)
これが現実


宇宙戦艦ヤマトも艦これで大和が出たからその人気にあやかっただけだしね
あとハルヒの長門は艦これの長門のパクリだからな
パクリといえばアルペジオも完全に艦これの丸パクリだな
おまけに大爆死してワロタwww

535 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:06:22.54 ID:KGQFQmCA
一番困るのはwikiで部分的に齧った奴等な
ところどころやたら詳しく知ってるのに全体的な内容は支離滅裂
始めのレスはそれらしいから思わず相手しちゃう
偏った知識なのでそのうちおかしなこと話し出す。それ以降は蟻地獄
一見それらしいが全く違ったことをググってきて論戦に負けないように嘘に嘘を重ねるから
そんなのに付き合って睡眠時間削るとか馬鹿の極み
俺のことなんだけど

536 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:07:42.73 ID:egDQSWEg
艦これのゲームも未だに人気絶頂で、登録待ちが70万人いるらしいね
現行ユーザーは300万突破してる
未だかつて基本無料ゲームで艦これ程の人気があるゲームは皆無だよな
アニメ化も艦これが初だし
あとシナリオには感動したわ

537 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:09:40.60 ID:xCSWupoE
>>534
>>536
釣り下手すぎワロタ

538 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:10:42.44 ID:KGQFQmCA
>>534
新しいAV女優が出るたびに次々に乗り換えるキモオタ独身爺みたいだな
本人は秘密にしてるつもりでもバレバレで哀れみを誘う

539 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:15:18.82 ID:egDQSWEg
なんか発狂してる艦これアンチがいますなぁ
はやく死んでほしいなw

540 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:18:03.91 ID:rZbTHRsa
ここまで馬鹿だと釣りだと思うだろ?ところがどっこい
ここに出入りするのってかなり幼い子、もしくは社会経験ない子多いから
ネタだと思って相手してると本気だったことに気付いて驚くとか日常茶飯事

541 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:20:44.79 ID:egDQSWEg
まぁ艦これアンチはキチガイばかりだからね
艦イベントは毎回満員で、いまや第二のコミケと呼ばれてるね

542 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:31:13.91 ID:xCSWupoE
>>534
ハルヒ 連載開始2003年
アルペジオ 連載開始2009年
ヤマト2199 劇場公開開始2012年

→艦これ サービス開始2013年4月23日
パクリはどっちですかね…

543 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:38:03.35 ID:egDQSWEg
はいはい艦これアンチは早く死にましょうねwww

544 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:39:30.20 ID:hxjK0MHa
さっきから頑張ってる艦これバンザイの子は簿記一級持ってると嘘ついてた子ではないよね?
毎日毎日バカな子が湧くだけだよね?

545 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:43:20.28 ID:egDQSWEg
艦これは人気があるんだから話題に出しても問題ないだろ
むしろ艦これを叩いたり妬んでるやつらのほうが問題だ
奴らは完全なあらしだからな

546 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:47:11.14 ID:5KpzmurC
ストパンがつきガルパンがこねし天下餅すわりしままに食うは艦これ

547 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:48:26.45 ID:d3j6JVly
むかし惑星の名を全て英語で言って書けてするのが自慢だったのに、
セーラームーンのせいで一気に恥ずかしくて人に言えない予備知識になってしまった事を思い出す

548 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:51:01.60 ID:8ThAP4bg
中学校の修学旅行のときに起きた話。
まず、前提として父はかなりのミリオタ。そして俺もその影響でミリオタ。

で、父はよく変な遊びをしてくる。例えば雷撃機が飛んできたごっこなんかは、父が手を飛行機に見立ててこっちに向かってくるので、俺はそれを対空機関銃で撃ち落さなくちゃいけない。
さすがに小学校の高学年ぐらいになると馬鹿馬鹿しく思えてくるんだが、俺がそれに乗ってあげないとすごいしょんぼりするんで内心コイツガキだなぁなんて思いながら付き合ってた。
で、俺が中学のときの修学旅行に出発するとき、両親が見送りに来てくれたんだが、出発するバスに乗ってふと外を見ると父と目が合い、ビシッときれいな敬礼を決めてくれた(しかもバスに乗る俺に配慮してか海軍式だった、いつもは陸軍式なのに)
馬鹿らしいとは思ったけど、父を数日間しょんぼりさせるのも可哀想だったんで俺も敬礼を返してそのまま出発。

549 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:51:51.84 ID:egDQSWEg
覇権コンテンツ故に理不尽なネガキャンに合う艦これは完全な被害者だな

550 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:52:41.62 ID:aGzyvyiU
>>44
今のお統紀さんはサイボーグと言うからな

551 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:57:04.44 ID:KGQFQmCA
>>548
なんちゅう羨ましい馬鹿親子

552 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 00:59:18.30 ID:d3j6JVly
>>548
お父さんを僕に下さい(><)

553 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:03:22.68 ID:DOeKMh5f
流れとか全無視でひとつ、ガイシュツであろうネタを

いまやどこの国の戦闘機も常識的に大なり小なり採用している主翼前縁、内側のストレーキ形状だが

初めて取り入れたのはノースロップのF-5であった

が、そもそもは小型過ぎる機体に電子機器を収めるスペースがなくなり、『じゃちょっと翼にヒレ付けて中に入れちゃえ』としたのが理由だった

結果、失速特性の改善に繋がる渦が生まれ、F-5は良好な運動性を得たとさ

554 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:06:41.12 ID:8ThAP4bg
>>551
>>552
すまん、コレ実はコピペ…

この後、特殊な思想を持つ他の親から軍国主義者親子を退学にしろ!
とかって運動をガッコで起こして、かなり凄惨な展開になったんだよ……w

555 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:14:32.60 ID:xCSWupoE
>>554
言っちゃ悪いが、他の親から見て相当キモいと思われ(笑)

556 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:42:56.33 ID:NXfukFes
>>517
しののの だろ。
ISIS団の。

557 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:44:32.64 ID:DOeKMh5f
>>553
ごめんなさい。うろ覚えでネタ書くもんじゃないわ

×電子機器
○前縁フラップの電動アクチュエータ

回線切って首吊ってきます・・

558 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 01:58:10.86 ID:ugaiL09Q
>>557
いや。自ら過ちを認めて訂正したんだからいいだろ。

559 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 03:11:31.46 ID:+vauw+d9
>>482
擦ってる様にしか見えないw

というか、手前にある下り坂なんだ?機関車落ちるようなw

560 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 03:30:55.16 ID:DXvrWjqW
>>507
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 今から作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

561 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 09:30:43.07 ID:DZYM+j+3
>>559
画像よく見れ
閘門のところだからだよ
引きの絵で見るとわかりやすい
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

562 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 11:10:42.62 ID:Cw3UgqP/
少々荒れているようなので、既出承知で小ネタを一発
現在は博物館に所蔵されているネパールの、メルセデスベンツ770K。
これは、アドルフ・ヒトラーが、ネパール国王にプレゼントしたも。
と言うのはここでは常識だと思いますが、このメルセデスベンツ770Kは、
39年モデルで、ネパールに到着したのは1940年と言われている
(ちなみに、ネパール最初の自動車がこれだった、という説もあり)
いまですら、陸上からのアクセスが大変なネパール、当時ならその位時間がかかっても不思議はないだろ、
と思われるかもしれないが、実はネパール王国は
1939年9月4日に連合国として第二次大戦(と言うか欧州の戦役)に参戦。
ドイツに宣戦布告していたりする。

ヒトラーがネパールにプレゼントを決めたのが、参戦前なのか?
参戦したにもかかわらず、何故770Kが無事にネパールに到着したのか?
等の詳細は、私の調べた限りでは、わかりませんでした。
もしご存知の方がいたら、加筆ねがえるとありがたいです。

563 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 11:25:18.99 ID:Cw3UgqP/
>>559
機関車はラック式、登山鉄道なんかと、同じ方式です。
詳細は、ここいら辺りを、ご参照願います。
http://www11.ocn.ne.jp/~patago/latinamerica/pan/panma_canal_loco.html
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho105/s10553b.pdf#search='%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E9%81%8B%E6%B2%B3+%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A'

564 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 12:09:29.40 ID:gqDUjwwO
>>562
一番自然なのは
宣戦布告前に発送してて(多分船便)
9月の時点で既に英領インドに着いてた説
二番目にはまだインドに着いてなかったが開戦時のゴタゴタで送ったこと自体を忘れてた説
三番目に宣戦布告?ナニソレ関係ない説
ナチスドイツとネパールは直接の利害関係はないし
ヒトラーのオカルト好きもあって良好だったらしい
宣戦布告も形式的なもので、英軍にいたグルカ兵はともかく
ネパール軍としては参戦してなかったはず

565 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 12:42:01.28 ID:+vauw+d9
>>561
>>563
どもども。
門のとこだったのか。

ラック式、アプト式か。レールとの摩擦だけじゃ滑るのかな

566 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 12:48:05.43 ID:DOeKMh5f
>>561

こんなに落差があるのか・・

地球規模の重力とかのエネルギーと、
それに対抗しようという人間の意志のぶつかり合う現場のようで興味深い写真です

567 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 12:51:11.85 ID:d3j6JVly
面倒臭いから完全に海峡にしちゃえ☆

っとはならないんだな。

568 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 12:55:55.02 ID:gJL/4XON
完全な海峡にしちゃうと、太平洋と大西洋の水位差でやっぱり閘門いるそうな。
一個だけで済む分楽ではあるだろうけど。

569 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 13:01:45.53 ID:SFBjSW2K
最初にパナマ運河作ろうとしたフランスだったかが、
それやろうとして失敗したんじゃなかったかな?

ゲート無しの、スエズ運河みたいなのを作ろうとして。

570 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 13:08:34.85 ID:DZYM+j+3
>>565
そりゃ勾配もそうだし、何万トンもの船を引っ張るワケだし

あとラック式ではあるけどアプト式じゃないみたいよ
アプト式だと船からの水平方向の力には耐えられない
ぐぐったら2枚のピニオンギアを水平に並べてラックを挟み込むロヒャー式っていう奴らしい

571 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 15:38:43.99 ID:5osbFFkp
>>562
>
> 参戦したにもかかわらず、何故770Kが無事にネパールに到着したのか?


乗るにしても部品交換とかしたくても手に入ったのかなあ

572 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 15:39:56.38 ID:A99WoL+a
パナマ運河については、「学研まんがひみつシリーズ」において「できる・できないのひみつ」と並び立つ名書、
「コロ助の科学質問箱」で、子供向けにわかりやすく説明されてたな。
「ゴールドヒル(パナマ運河流域にある山)を削るだけでも、スエズ運河の工事で掘った量の倍の土が出た」
「水平式運河を掘ろうとしたら、どれだけの難工事になるかわからない」
「スエズ運河を建設したフランスのレセップスが、続いてパナマ運河建設にも挑戦したが、あまりの難工事のため失敗した」

「アメリカの軍艦は、パナマ運河を通過するために、幅が33m以下になっている」ことについても言及があったと思う。

573 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 16:37:46.21 ID:gJL/4XON
運河建設は少し前まで、多くの人命を削って行われるものだった。
掘削距離1km当たり何人と死者が数えられ、時に三桁を越えたという。
多くの死者が出たとされる運河工事の例(死者は推計含む、諸説あり)

スターリン運河 48km 死者1万人
1km当たり208人

パナマ運河 37km 死者2.8万人
1km当たり757人

スエズ運河 164km 死者12万人
1km当たり732人

京杭大運河 (隋代掘削分1000km) 死者70万人
1km当たり700人

574 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 17:01:35.84 ID:+a8qDxy/
>>569
ほっとくと海峡部分で東に西にと毎日猛烈な潮流が起きるんだろうな…

575 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 17:18:23.42 ID:4MUFsKgf
>>574
水力発電所作りたくなるが、たぶんあるんだろうな

576 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 17:31:44.93 ID:e1VX+e7p
海水ー水ー海水、なら鮭か鰻なら移動できるか?
海水から真水への閘門にコバンザメの墓場があったりしないんだろうか?

577 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 18:20:18.85 ID:WhqX7RvH
>>573
スターリン運河は工期内に納めようと浅く掘られた為、吃水の浅い小型船しか通れなかった。

信じられないが本当だ

578 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 20:46:26.93 ID:37WxwvQv
スターリンのくせに死者が少ない
どうなってるの

579 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 20:58:19.01 ID:tDJJQCKu
琵琶湖をパナマ運河のガトゥン湖に見立てて、日本海と大阪湾をつなぐ運河を作る計画(だけ)を立てた人がいる
昔NHKでそういうのをやってた記憶がある
クリアする課題があまりに大きすぎて机上の空論扱いだったらしいが

580 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 21:04:13.24 ID:4MUFsKgf
>>579
ほっといたら日本沈没で自動的に運河になってそう

581 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 21:22:10.02 ID:WiNT1MDo
淀川じゃいかんのか…?

582 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 21:24:46.45 ID:gJL/4XON
淀川日本海に繋がってないじゃない。

583 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 21:50:41.87 ID:tDJJQCKu
琵琶湖の水面は海抜100mあたりにあるのでただ単に掘っただけでは船の航行はできないそうです

584 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 22:34:13.09 ID:egDQSWEg
最近伊400が話題になってるけど、これも艦これ効果のお陰だよね
艦これがそんざいしなければ軍オタでの知名度も皆無だったから、やっぱり功績は大きいなぁ。
死んだ水兵共も感謝してるだろうね

585 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 22:41:41.22 ID:SLdSYYIs
>>584
はあ?

586 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 22:41:50.30 ID:0uYRTuUJ
ローレライが

587 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 22:52:44.07 ID:xCSWupoE
>>584
>話題に
(一部のオタク層に)をつけ忘れてるぞ

588 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 23:33:34.19 ID:KtOhPBAZ
>>584
軍ヲタでも比較的知名度が低いのは潜水空母でも小型で晴嵐2機搭載の伊13型の方で、400の方は普通に昔から有名。

589 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 23:36:19.39 ID:nl1mCkDA
釣りに真面目に答えてやることもないじゃん

590 :名無し三等兵:2015/05/17(日) 23:36:30.16 ID:CLioBfob
ネタにマジレスカコワルイ!
スルー検定ですよ

591 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 00:28:54.18 ID:Tffiv5Up
>>589-590
ネタに便乗して伊13型の話をするいいキッカケと思ったが、専スレでもないしアカンかったか。

592 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 01:09:40.66 ID:V17/X16S
殺伐としたスレに颯爽とファルカーク・ホイールが見参!



水路の高さはこうやって調整すればええんやで(英国面)

593 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 05:24:10.62 ID:Fl8Mp8C+
>>579-583
伊勢湾-揖斐川-(開削)-琵琶湖-(開削)-敦賀湾の日本横断運河なんて計画も
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本横断運河

594 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 06:54:20.59 ID:WFOJ5win
確かに伊シリーズは艦これのお陰で有名になったよね
客観的に見ても、やっぱり艦これのヒットと社会現象で日本海軍が注目されてるよ

しかも話によると艦これの経済効果は今やエヴァを遥かに超越してるらしい
エヴァも完全なオワコンだなwww

595 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 08:15:02.74 ID:KWOdalR3
あれ?伊14じゃなかった?
伊14のパナマ運河攻撃計画とか光作戦の本買ったぜ
4000円は高いぜ

596 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 08:18:08.65 ID:e+ozN/aO
>>592
素晴らしい。
回転しない支柱も、回転部とデザインを揃えてあるのが素晴らしいな。

597 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 09:25:57.55 ID:5uQm+KUd
>>592
そうやって、太平洋と大西洋を入れ替えちゃえば、問題解決だね

598 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 11:02:32.65 ID:jQzWz/HH
>>595
晴嵐搭載に改造されたのは伊1、13、14、15の四隻。
完成したのは13と14。
1と15は新造の二代目を船台上で改造だから間に合わなかった。

599 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 11:54:44.29 ID:kUB1YzMD
伊13・伊14は晴嵐というより、トラック諸島への彩雲輸送の実績があるな
その初出撃で伊13は沈んでいるし

これらの大型潜水艦ももう少し早くできていれば欧州連絡に使われていただろうか

600 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 12:09:16.03 ID:9e+CD0Vl
欧州連絡が大型潜水艦って時点で駄目ぽ…海軍でセイロンからスエズ取ってロンメルと貨物船で連絡つけなきゃいかんでしょ、陸軍国ドイツと組むなら。

(もちろん、そもそもドイツと組んだのが最大の大失敗だっていう大前提の上での話よ?)

601 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 12:24:58.45 ID:kUB1YzMD
>>600
ええと・・・欧州と何度か潜水艦で連絡取ってる事は知ってるよね?
ドイツと言っても占領下のフランス入港だけど

602 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 12:30:10.35 ID:fG5e7R+x
>>601
ブンカ―に入ってその規模にびっくりしたとか

603 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 12:44:50.85 ID:fG5e7R+x
>>502
当時すでに圧搾空気式カタパルが実用化していたのか
だったらなぜ空母に採用しなかったんだろう

604 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 14:18:32.84 ID:6bvnfE7U
>>603
メンテナンスから運用を含めた、ハード・ソフトの信頼性が無かったのかね。

日本の潜水艦の騒音は有名な話だし、
大西洋では既に潜水艦の墓場となっていたのでは?
ヴァルターなXXI以降の型が量産・実戦配備され、日本にもたらされていたら・・・なんてね。

605 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 14:50:42.53 ID:WczGmMvi
再使用に時間掛かって連続発進に向かないからだろ
3機程度なら問題なくても空母の数十機となると使えない

606 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 16:35:16.29 ID:HaGmEZ+U
大淀に、二式1号10型が搭載されてるから、計画や構想位はあったかもしれんね。
でも、ミッドウェーでの空母喪失で、改装やら運用試験やらで何ヶ月も貴重な空母を
遊ばせて置く訳にはいけなくなったからなー。
仮に実用化するなら、新型艦戦、艦攻の運用出来ない中小型空母から改造してると思う。

607 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 16:58:49.02 ID:YX5gkHoW
>>592 はいはい、閘門エレベーター…違うの?
えぇえぇえぇ! 全体をぶん回して上に持ち上げる?!
まるで軌道エレベーターだな

608 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 18:06:10.98 ID:krknJZba
>>594
因みに艦これに初めて登場したUボートの、実在した艦長の名字¨Schneewind¨を日本語に訳すと「雪風」になるのは豆。

609 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 19:27:55.52 ID:Gal3+4Df
>>603
既にも糞も、圧搾空気式カタパルトは最も古いタイプのカタパルトの一種だぞ
その後に他国は他の方式に移行していく訳だが、
日本だけは潜水艦用の圧搾空気式カタパルトの開発を続け、二式一号10型や四式一号10型の様な怪物を作り出した。
WW2期の日本の技術レベルの低さは悲しいものがあるが、
こと圧搾空気式カタパルトに関しては、間違いなく当時日本は世界最先端の技術を持ってたのさ。


・・・一方アメリカは油圧カタパルトを作った

610 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 19:46:22.76 ID:yJnMoc5U
潜水艦で蒸気使うわけにもいかないしね

611 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 20:28:16.94 ID:WczGmMvi
よっしゃ、K級潜水艦やな!

612 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 20:45:33.49 ID:pS8RodZx
>>607
しかも左右のゴンドラの重さが完全に同じなのでかなり省エネだとか

613 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 20:46:13.43 ID:pS8RodZx
>>611
K-19?

614 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 21:20:54.82 ID:n3vfbjfF
圧搾空気式カタパルトは、畜圧タンクの圧搾空気を放出しきったら、
ポンプで圧搾空気をためこむまで使えなくなる。
潜水艦用みたいな数回つかえたら十分な場合は問題ないが、
空母艦載機みたいに数十機をつぎつぎ発艦させるのは難しい。

615 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 21:32:43.18 ID:Tffiv5Up
>>614
航空戦艦みたいな爆装した重量級の艦載機を飛ばすのにも火薬カタパルト使ってたとこ見ると、
10機も射出できるか怪しい感じが・・・

616 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 21:46:54.75 ID:Gal3+4Df
蓄圧タンクを複数用意すれば良いじゃない

617 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 22:09:14.54 ID:/TGFiteU
>>612
あっ、そうか。排水量ってそういうことだよな。

>>616
そんなもん抱えてたら潜行が大変なんじゃないかな。

618 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 22:39:51.34 ID:jQzWz/HH
潜水艦には元々でっかい高圧空気タンクがあるけどな。
それがないと浮上できない大事なものでもあるけど。

って言うか、タンク一杯は空母で使う場合の話じゃないの?

619 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 22:47:19.75 ID:g5jxGphS
空気を圧縮するのはいいが、海の真ん中で塩分たっぷりの湿気を含んだ空気を
大量に吸気して、塩分濾過&除湿&再加熱ってやるのが思いのほか大変だと思う

湿度が高い時期のニューマチックの扱いは気を使う
マジで配管錆びるしね

自転車やバイクの空気も梅雨前に入れとかないと、
タイヤ内に大量の湿気を封入してしまう事になる

620 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 23:13:06.98 ID:g5jxGphS
【国際】米・原子力空母「ジョージ・ワシントン」が離日 甲板に「さようなら」人文字
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431944489/

161 :名無しさん@1周年 :2015/05/18(月) 19:53:58.90 ID:3WFIlC4r0
>>1
来日した時の『はじめまして』より、今回の『さようなら』の方が
達筆になっている件w

はじめまして
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
さようなら
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

621 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 23:22:56.25 ID:kUB1YzMD
>>620
ひらがなマスターして帰っていたか

622 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 23:24:29.50 ID:kUB1YzMD
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

こっちも驚いた。もうサイズあまり変わらんじゃないか

623 :名無し三等兵:2015/05/18(月) 23:27:49.68 ID:kUB1YzMD
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

へたうま

624 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:07:24.50 ID:4cAJIXdb
>>619
夏場の雨の日にエアツール使ってるとドレン水の量にビビルw

625 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:33:25.00 ID:oHtJYVDM
>>623
ガキの頃にプラモばっかり作ってた頃、
戦車は1/35、飛行機は1/48だったから、スケール感がおかしかった俺。
甲板に飛行機が並ぶ空母の俯瞰写真を見るたびに、
飛行機って結構デカイなといまだに思うw

富士の火力演とか、横田とかで実物見てもスケール感が治らない。
おまいらのお子さんがプラモ造る時はスケールを合わせてあげて・・・

626 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:41:04.80 ID:wH2aNGzR
>>625
飛行機と戦車は合わせられても、フネはきつい
「実物のフネってでかい」って錯覚は起こさないんだったら、戦車揚陸艦を空母と同スケールで作れば何とかならないか?

627 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:42:41.13 ID:C1GZIsOi
1/48の赤城のプラモが欲しいです

628 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:48:16.78 ID:4PXjOu/P
大和ミュージアムにある大和は1/10だったかな
自分で作ったら零戦を自分で作った空母に載せてぇな

629 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:52:01.43 ID:oHtJYVDM
>>626
それは良い案だね。
船好きで船もよく作ったけど、ウォーターラインばっかり。
だから、実物の船ってデカイって感覚もしっかり持ってるorz。
今は仕事やらで押入れに積みプラモ状態。
俺、定年後はプラモ三昧するんだ。。。

甲板に艦積機が並ぶエンタープライズの1/350が欲しすぎたのに、買えなかった思い出・・・

630 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 01:53:37.13 ID:C1GZIsOi
>>628
流石に1/10大和は要らんわ
あれ家に置いたら嫁に三下り半突き付けられるw

631 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 02:15:04.45 ID:qDdp+MQh
>>625
1/700空母作ったら小さい艦上機がたくさん付いてきてスケールわかるじゃん

632 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 02:44:39.10 ID:Ia3rbUqL
あれは人間のサイズがわからんのだよな。

633 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 02:45:24.59 ID:DfNSL23r
1/48のエンプラかニミッツを誰が酔狂で造って欲しいなぁ

で、搭載機は他の腕自慢モデラーが持ち寄ると

ファントムとスパホ、下手すりゃオスプレイとスカイレイダー(便器付き)が同居する
超カオス空母になりそうだが

634 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 02:48:52.53 ID:4FTN3+Vr
「口角泡を飛ばす」を「こうかくほうをとばす」と読んで
連装12.7センチが火を噴くぜ!とか妄想ふくらませてた時期もありました

635 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 03:55:34.76 ID:mAuUZAH2
90式戦車、人を轢く
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚




ではなく、オイル漏れ
こんな真っ赤なオイルなんだな

636 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 04:39:55.47 ID:71m0Sn51
なんかサヨクに使われそうな写真だなぁ

637 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 04:57:43.14 ID:R0F56rY+
ディーゼル用やギアオイル等に色を付ける事は珍しいらしいので、
多分どの種類のオイルが漏れたかを識別するために別々に着色を
しているのだろうな。

638 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 05:43:50.11 ID:pt6WtdA8
>>635
これおそらくオートマチックトランスミッションの高圧専用オイルだと思う。
乗用車用も同じ色(最近は緑色もあったかな)
航空機の油圧オイルも確か同じオイルじゃなかったかな?

639 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 06:13:11.04 ID:BA/CUT1f
これはアルコールタバコ火器取締局の捜査が入るな

640 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 06:47:06.79 ID:0luKki4Q
>>630
そもそも1/10大和を置ける程でかい家に住んでるんだったらその時点で嫁も文句は言わなさそうだが

>>635
これはギョッとするわーw

641 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 07:03:27.05 ID:2Z+CkWuR
>>630
家に大和を置くんじゃない。大和を家にするんだ。

642 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 07:04:18.33 ID:QexmNxR2
>>602
> >>601
> ブンカ―に入ってその規模にびっくりしたとか

そのブンカーには入りきらない日本の潜水艦のサイズにドイツ海軍びっくり

643 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 07:06:33.00 ID:DSqdUOfP
旧海軍の連中って雑魚すぎると思う
艦これでは艦娘達が未知の敵と生死をかけて戦ってるのに、死んだ雑魚共はたかだかアメリカ如きに負けたんだろ?
せっかく艦これが題材にしてやってるのに、あまりにも情けない。

644 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 07:25:41.39 ID:o/EzT3YL
つまんねー煽りだなぁ

645 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 07:56:26.40 ID:jVLIQm9E
艦これって幼い子供がよくやっているやつだろ?
精神的に大人になれない可哀想な人にも人気があるらしい
自立出来ないあいつらは親が死んだらどうすんだろうか?

646 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 09:04:44.35 ID:i9mY6CFK
>645
下手な釣り針乙
艦これは18禁です
子供はプレイ不可
見つかり次第BAN

647 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 09:10:32.43 ID:yZPZOlHZ
>>643
そうだよな
艦これがあるから聯合艦隊も八八艦隊計画もできたんだもんな

648 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 09:33:51.04 ID:udmvtc+v
>>629
>俺、定年後はプラモ三昧するんだ。。。

変なフラグ立てない方が良いぞw

実物の船といえば、神戸港ででかいコンテナ船を見せてもらった時に、
サイズを聞いて、大和型とたいして変わらん事に驚いた。

260mとか、走ったらすぐじゃんとか思ったけど、やっぱでかいねぇ。

649 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 09:36:01.40 ID:udmvtc+v
>>625
戦車と飛行機あわせるんなら、今なら1/48でいけるんだよね。

火薬カタパルトと水偵を組み合わせたジオラマ見たことあるけど、
空母の全体は無理としても、切り取ったジオラマならできるかもね。

650 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 10:43:28.56 ID:BqaDRybO
>>633
1/72の空母を作って展示会に持ってきてる人たちはいるみたい

651 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 10:55:17.48 ID:TPdIbFt8
>>649
陸海空でスケールを揃えようとしたら
個人レベルだとギリギリ1/144がある
LCACにハリアーにM1 なんかでジオラマとかできる
空母となると100万クラスだけど

652 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 11:00:29.21 ID:NfpDNeQ1
>>635
川底の石で穴が!

653 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 12:28:12.93 ID:SMizZzZ/
俺も定年後は模型三昧する気でいるんだけど、最近老眼で手元が見難くてな……。

654 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 12:32:37.69 ID:SrojLmV2
>>653
そんなあなたにハズキルーペ

655 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 13:12:10.32 ID:udmvtc+v
1/48とかでスケールそろえると、戦車の小ささというか、航空機の大きさにビビる。
そして重量を比較してさらにビビる。

鉄の塊とアルミ箔に若干の骨組みの差とはわかっているが。

656 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 15:12:07.22 ID:veLbN5dn
伊400の話に戻っちゃうけど、元乗員の証言取ってくれてよかった

ベントひらけッ!(タイミング良く短く切迫感を持って)
しゅっこおよぉーーい(バンザイして、右手で左手の手のひらを叩く)
出航用意で「ドン」を発声するのか手を叩く効果音だったのかはよくわからなかったが

本物の号令の出し方、ジェスチャーは記録残さないとわからない
実際にやってくれてありがたかった。90歳を超えても本物のベントヒラケッ!は迫力がありました

657 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 15:16:43.80 ID:SMizZzZ/
映画の軍人の動き見慣れてると、本物の動き見た時にびっくりするよね。
老人になっていても、敬礼一つからして全然違う。

658 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 15:44:15.90 ID:ApDl5h4U
誰か>>639にツッ込んでやれよ

そら、ATF違いやがなー(棒

659 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 16:17:29.55 ID:5dz2+N0o
田宮の1/35ばかり作っていて、その後飛行機のハセガワ1/32作ってみて、
比較して、飛行機の大きさに驚いたな。

660 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 16:36:41.20 ID:0luKki4Q
そして重量では逆に戦車の方がはるかに重いと知ってまた驚く

661 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 16:41:24.75 ID:WktaKUpx
>658
今気付いたw
ATフルイドとATF局の駄洒落かよ
わかりにくいよw

662 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 19:17:49.97 ID:VU1GZoxe
>>643
だよなぁ。原爆ごときで降伏なんて情けないにもほどがあるよなぁ。

663 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 19:55:31.82 ID:MVS2hoEK
>>632 ところが最近はこんな代物がいくつもあるんだよな。信じられないが(当該板・スレでは)常識らしい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B008AJKM88
http://www.ms-plus.com/39024
http://www.model-making.eu/products/Air.Carrier-Figures-1-700.html

664 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 20:23:41.78 ID:VPQ+JTwD
>>663
Oh... 積みプラモが増えて仕舞うではないか。。。

665 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 20:53:19.71 ID:HkxWA8AV
>646
艦これは18禁指定されて無いけどな…
腐った釣り餌付けるなよ…

666 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 20:56:04.23 ID:ZRKl+3HX
>>663
野球かサッカーやってるように見える
投手とキーパーいるし

667 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 21:00:58.09 ID:COHH2R+W
どうせやらないし、アニメも見ないし「艦これ」をNG登録するわ

668 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 21:12:02.46 ID:yzcgRgzZ
>>666
手旗信号

669 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 21:15:06.32 ID:SMizZzZ/
踊る人形。

670 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 21:16:58.14 ID:COHH2R+W
踊る赤ちゃん人間

671 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 21:55:41.67 ID:kJXzBiS/
夜中に歩きまわったり髪の毛が伸びたりするんだろ
http://www.kada.jp/awashima/

672 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:06:17.17 ID:Ffkq+Pdt
>>665
し、知らなかったのか?・・・
DMM自体が18禁なので艦これも自動的に18禁なんだぞ

673 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:08:44.77 ID:Ffkq+Pdt
正確に言うと、DMMのゲームをプレイするためのID取得は
18歳未満禁止の年齢制限がかかってる
だから自動的に艦これも18禁なの

674 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:20:07.17 ID:R5m69UWk
1/700ウォーターラインシリーズ
総員退艦情景セットとかあるのですか

675 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:31:46.83 ID:R0F56rY+
>673
アダルト商品云々とか関係なくヤフオク!の参加は18歳以上のみ、みたいなものだな。
正直きちんと守られているか甚だ疑問な点も含めて。

676 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:39:39.19 ID:ZRKl+3HX
>>674
これじゃ発売しても作りきれないだろ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

677 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 22:42:29.53 ID:iCyF2Zb4
左端で敬礼してる人が鑑定団出てたんだっけ

678 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 00:40:34.17 ID:dl1r7J2Y
>>669
ワトスン君、これが解読できるかね?

679 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 00:49:20.41 ID:f3B14ycx
>>665
18歳未満だとオンラインゲームアカウントが作れないという話がなかったか。

680 :679:2015/05/20(水) 00:51:19.93 ID:f3B14ycx
>>672-673を見落としていた。信じら(略)orz

681 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 02:52:12.08 ID:U4fpm9wb
「甲板整列・ケツバッターセット」

「空母乗員・スコール入浴セット(フルチンのためR-18)」

682 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 06:58:49.60 ID:j+TAEGfl
>>681
欲しいw

683 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 07:19:01.54 ID:xelrGCls
F作業をお忘れなく

684 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 09:52:06.83 ID:H+vscb2n
>>681
1/700だと0.2ミリほどだな。R18にする意味ないかも。

685 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 11:41:30.24 ID:IYU63s3f
うろ覚えですまんが、昭和以前のとある軍艦の烹炊所の烹炊釜で、
当直で自分しかいないのをいいことに入浴してたバカタレがいたらしい
当然、入浴した後の汚水は証拠隠滅と貴重な水の再利用を兼ねて、
そのまま何事もなかったかのようにメシ炊きに使ってたとか

ちなみに烹炊釜はちょうど五右衛門風呂くらいのサイズなので入り心地は素晴らしく良かったとか

686 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 13:25:10.21 ID:J0rsdGk7
フケ飯とどっちがましだろうか…

687 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 14:27:40.24 ID:7om6x5E4
翻訳掲示板でダチになった韓国の大物野党国会議員の息子の兵役なんだが、基地内のPX(コンビニ)店員。
兄貴は軍事裁判所事務官(常に開店休業)弟は現役で軍楽隊のシンバル担当だそうです。
どこの国でもこういう人の息子は優遇されるんだな。
一方、検査で本気を出した奴もいて、北派の特殊工作部隊に編入されて、初任務は北朝鮮に侵入した証拠品を持ってこい。
だったそうです。
そいつは海岸に上陸して、おっさんをカツアゲして財布を持ち帰ったと書いていた。

688 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 14:36:10.88 ID:7om6x5E4
しかし人間を持ち帰るのは厳禁で、なんでも数十年前お姉ちゃんを持って帰ったら、韓国の住み心地のよさにお姉ちゃんが帰国を拒否。
南北会談で大問題になったらしい。
信じられるけど本当だ。

689 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 15:48:47.08 ID:Fprrhz0g
>687
なんか田舎の不良高校生みたいなノリだな

690 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 15:59:36.45 ID:ImFoo6SZ
>しかし人間を持ち帰るのは厳禁で、

そりゃそーだ。
北はそれやっちゃったから、未だに
日本からヤイノヤイノと言われてる訳で。

691 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:15:45.32 ID:/mFYxH1f
工業団地と思しき場所に潜入して現地住民のオヤツらしきチョコパイを奪取して参りました!

692 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:46:37.20 ID:uGYR+xHL
ふと思ったが、韓国の美人は人造人間だと言うことは良く知られているが、
北朝鮮の美人(喜び組とか)はどうなんだろ?
あれも人造だったらちょっと夢が壊れるが

693 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 18:13:14.98 ID:sZQ+SvFQ
北朝鮮は人民服の人が芋の根を食ってるイメージなのだが
整形手術とかあるのだろうか

694 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 18:19:51.53 ID:1dSw6MnH
>>687
うーん一応信じられなくはないが信憑性がどの程度あるのか…

>>686
フケ飯はほんとに腹こわすらしいから、当直のダシ汁の方が大丈夫だろう

695 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 20:15:47.01 ID:4b+i32Ui
美人に拒否権が無いのに、作る必要があるのか?

696 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 20:25:28.37 ID:V5CIlhiJ
>>692
人造だったことが将軍(大将)様にバレたらその娘(と一族郎党)はヤバい事になる気が

697 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 20:56:58.60 ID:KdPd6efz
>>694
某SCの死体水を思い出したじゃないか…

確かにあれでも健康被害は出なかったが。

698 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 21:02:11.98 ID:WEsPHvSb
拉致は南北やったけど北だけが叩かれているのは仕方ない
自由な国は出国の自由を認めないといけないからね
本人が後で納得していれば有耶無耶

699 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 22:49:57.47 ID:n39xaW0f
>>635
中国の反応
http://news.searchina.net/id/1574457?page=1

天安門の写真だって教えてやれよ

700 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 22:51:09.47 ID:ZP24eEY/
>>693
70年代の日本よりは進んでると言える程度には文明国だろうな

701 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 23:18:49.06 ID:tyPIz7YV
一瞬90式ってシトロエン製だっけ?と思ってしまったw

702 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 00:40:03.15 ID:kRF7+XxV
>>701
BXで苦労したの思い出したじゃないか。
うちの駐車場だけ、地面が汚いんだよな。

703 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 00:43:56.41 ID:2bKPgzTX
よく漏れるシトロエンのハイドロニューマチックか。あれって緑色じゃなかった?

704 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 00:49:17.15 ID:oxQVh2Mr
カワサキか...って言おうとしたら三菱でした
てか90式って2stなんだよな、やっぱ加速いいの?

705 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 02:00:30.10 ID:lvwA2TKf
>>704
加速は同世代の戦車の中でかなり早いらしい

706 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 02:20:12.07 ID:Mry9sU55
「ミツビシか・・」

707 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 06:10:17.33 ID:CIoa8qxQ
>>704
日本戦車は61の頃から加速だけは安定していいよ

708 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 09:50:06.47 ID:Qi6vGeB/
ナチス外相がソ連スパイのゾルゲに送った書簡、日本で見つかる
http://www.afpbb.com/articles/-/3049297
>?書簡を発見した東京・神田の神保町にある書店、田村書店(Tamura Shoten)の奥平禎男(Yoshio Okudaira)氏は、ナチスがゾルゲを非常に信頼していたことを端的に示す興味深い資料だと語った。

?奥平氏によると、書簡は、ナチス・ドイツ関連資料を処分したいという人から入手したもので、親族の遺品だったとされる。遺品には、リッベントロップ外相のサイン入り写真も含まれていた。売却者は書簡がどういうものか知らなかったという。

?書簡は競売に掛けられる予定だが、奥平氏は、リッベントロップ外相の秘書が執筆しているため、どちらかといえば通常の外交文書に近いものになることを注意した。

709 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 19:37:40.64 ID:KUejtjo8
>>697
イオン魔―夢なw

あの件の時と、毎日新聞の性処理を母親が行うという記事の件の時は
一重まぶたの奴が二重まぶたになってブチ切れてたなw

710 :名無し三等兵:2015/05/21(木) 22:16:25.78 ID:4y9fAvT+
スナイパーXRポッドを棄てる時って、粗大ごみとして棄てちゃっていいのだろうか?

711 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 00:18:20.70 ID:qcVylScY
>お姉ちゃんを持って帰ったら
やられたらやり返す、倍返しだ!

712 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 00:18:33.60 ID:0YW8A3qT
いやダメだろちゃんと産業廃棄物で出せよ

713 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 10:32:32.92 ID:RoQuSpem
>>700
いやたぶん50年代の日本だと思うw 昭和20年代かもw 食糧不足なんだぜ

714 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 17:11:56.49 ID:wbSWHdFW
田舎の一般家庭にはトイレすら無いんだぜ
昭和初期か明治だろ

715 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 17:50:24.22 ID:/V0QkwPu
そういや彼の国の食料事情の悪さは良く語られるが、
衛生事情が悪いとは余り聞かんな

716 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 18:37:40.89 ID:zOCE+mNW
運来も食っちゃうんだろ割とマジで
という冗談はともかく片っ端から施肥してしまいそうではある

717 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 19:54:43.06 ID:CIAA8fHS
ちゃんと堆肥にしてる(出来てる)なら南よりましな農業技術と言えるのかも。
発酵させずに巻くからなああいつら……。

718 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 19:59:34.32 ID:Nl1jVzJp
イスラム過激派にも人気、トヨタ「ハイラックス」の評判
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/05/post-3655.php

719 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 20:28:46.73 ID:ExxOjL0S
@jmworks 1 hour ago
首相官邸のサイト、教育改革国民会議ってのなかなか内容すごいな。”子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう” “バーチャル・リアリティは悪である” とか

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

スクショ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

国防婦人会が復活するのか

720 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 20:59:24.66 ID:LV3eGpl1
>>716
深刻な肥料不足で、上から肥料にする人糞提出のノルマがかかってるけど、
あんまり食べてないんで出るほうも少なくて、人糞泥棒が横行してると
今年の冬に聞いた。

721 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 21:01:58.19 ID:XkVMux+U
国防婦人会の団地妻萌え

722 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 21:19:45.54 ID:I5c93x3k
割烹着が今アツい

723 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 21:21:58.48 ID:MvJPce3D
>>719
子供は動物なので正しいですが、
テクノロジーのキャッチアップに遅れるのはいいの?というのが
老害化を一層進めそうで不安です

724 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 21:24:05.20 ID:LV3eGpl1
ちなみに国防婦人会は、戦争が佳境に入る昭和17年に解散している。
その後大日本婦人会が結成されているが、これも終戦直前の昭和20年6月に解散。
以降は国民義勇戦闘隊に再編される。

725 :名無し三等兵:2015/05/22(金) 23:05:14.01 ID:cNwWVOYs
>>720
江戸時代は日本もウンコ泥棒が多発したらしいね
特に良い家のウンコは良い肥料になるから争奪戦が激しかったとか

726 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 02:31:48.29 ID:HsSoyaHo
北朝鮮は一応火薬作れるんだろうから肥料も合成できそうなもんだが

727 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 02:57:33.39 ID:bMttKVPa
>>726
肥料工場は戦前日本が建設したもの弟当然老朽化がとんでもない
プラント稼動させる電気もその他資材もないし

728 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 06:55:34.65 ID:aVXKxymS
でもスッポン工場は結構普通だった

729 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 07:15:51.24 ID:B/33fGHh
水豊ダムまだ稼働してんのか?

730 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 13:31:59.55 ID:coWhgXQl
>>725
火薬作ってるから肥料に周らないんじゃないの?

731 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 14:12:25.87 ID:9NNf0O0S
北は人道援助で受け取った化学肥料を火薬や爆薬に転換したからなあ。

732 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 23:47:47.37 ID:aDLXh/i6
>>729
機器類はともかく、ダム本体は70年やそこらでそうそう壊れるようなもんじゃないね。

733 :名無し三等兵:2015/05/23(土) 23:52:09.21 ID:coWhgXQl
中国が黄河に作ったダムは、40年で埋まったと聞いた。
あそこは水質のせいもあるんだろうけど、砂抜き機能ってないのかな?

734 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 00:20:51.72 ID:JEdifkuq
>>733
どこのダムもそんな機能はついてない。定期的に浚渫してる

735 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 00:34:56.69 ID:s6xuOwfG
富山の方で砂抜き機能があるダムつくってなったっけ?
抜いてみたら奇麗な川砂が出るはずが、堆積物が腐ったヘドロが噴き出して下流一体が大変な事になったという。

736 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 00:35:56.64 ID:9xrFqJ0Q
下部にそういう機能付けたのもあるはずだが?
まあ、使おうにも下流の環境ぶち壊すってんで使えないが

737 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 10:10:03.83 ID:hUSrTwKT
まさにダムに付いててもムダな機能だなw

738 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 10:11:31.57 ID:5m9rulUq
ダムダムだん

739 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 10:24:21.89 ID:8Li2VH9P
>>735-736
その反省から数年に一度とかまとめてやるのではなく
もともと上流から土砂が流れてきやすい大雨・洪水時のタイミングで
ちまちま砂抜きすることなどで解決してるみたい

740 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 12:28:39.47 ID:s6xuOwfG
砂浜減少の原因の一つがダムのせいで山から砂が流れてこない事だそうだから、
もっとちょくちょく流せばいいのに。

741 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 15:01:52.08 ID:2TtdIGlm
やめて、BBQDQNがドンブラコしちゃう!

742 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 16:34:11.19 ID:Z8aQs5jT
いいじゃん、抜き打ちで汚物処理して何が悪い?

743 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 19:42:04.76 ID:dY1PGbEf
>>742
汚物処理のダブルミーニング、いいと思います

744 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 21:09:18.15 ID:xpcHb/lJ
毎回思うのだが、あんな状態になるまで避難せず中洲に取り残されるのってどんなテンションなんだろう

745 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 21:47:54.60 ID:7og3YGgK
>>744
川の増水ってのは、都会人の想像を遥かに越える勢いで起こるからな・・・

746 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 21:51:32.00 ID:SMi7JTJu
>>735
黒部ダムだったかな。

747 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 21:52:14.31 ID:oVtRYas5
集団浅慮というヤツだな
一人だったら避難してたかもしれないけど

748 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 22:05:06.80 ID:C9DEVWyK
富士繁だっけか
あの業界は半島人比率がめっさ高い
感覚的には半分以上
しかも北比率高し
まあお察しということで

749 :名無し三等兵:2015/05/24(日) 23:21:48.58 ID:oVtRYas5
民族単位でしかモノが判断できないバカがここ数年でホントに増えたね
日本人の劣化というものが実感できるw

750 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 09:39:49.48 ID:1FQTyQui
ダムの堆砂の実際
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=165&p=1

これ見るとダムに土砂が貯まっても自然に流れ出るみたいだな。
それにしても土砂の堆積率97.7%って

751 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 12:24:21.23 ID:dC00dSS2
>>750
まあ放水口にフィルターつけてるわけじゃないだろうしなw

752 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 13:32:03.44 ID:3fNOTJCx
発電ダムは良いけど、飲料水や農工業用水溜めてるダムは埋まると困るだろうな。

753 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 20:44:38.06 ID:JAovqoXa
最後の図のとき土砂でゲート閉まらなくなったりしないんだろうか
流木が挟まったりとか

754 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 20:50:31.26 ID:FAjujxNW
水門の前にネットが張ってるダムが多いから水より軽いのは
水面に浮くから大丈夫に思えるが。

755 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 21:54:59.68 ID:FuOeqpzc
ダムゲートってかなりの馬力で閉めてるイメージだが
自重任せとかだったりするのだろうか。

756 :名無し三等兵:2015/05/25(月) 22:03:22.42 ID:Q4J2CLkl
近所の川の農業用水用ダム?は高さ10メーターないくらいで幅2、30メーターくらい
秋冬は川底に倒れてて堰き止める時は起き上がってくるタイプ
ワイヤーとかで引っ張ってる訳じゃないから地下で軸をモーターで回してるんだろう
近くに操作盤があるっぽい小屋がある

757 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 02:01:16.59 ID:/IyMxzlR
うちの近くのは風船みたいな奴が膨らむな

758 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 05:44:56.08 ID:DnABJqX6
渇水時に重機入れて川砂とったりしてるから防砂ダムみたいに簡単には
埋らないだろう

759 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 15:10:14.28 ID:M+jeM1YQ
ダムから採取した川砂は建設資材として売れるのかなあ?

760 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 15:11:18.17 ID:YViW4+IF
>>759
半ばヘドロと化してるんでそのままじゃ使い道がない

761 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 15:52:01.45 ID:xwmJspd/
>>759
沿岸埋め立ての主力。

762 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 16:02:19.56 ID:NrUWrZUJ
>>759
どこぞのHPで見たんだが、ダムにたまってる砂は
品質だけなら最高級の川砂なんだそうだ。

ただ、運搬などにコストがかかるので
ほとんどが捨て値同然で埋め立てに使われてるとか。










って、ここはダム板か?

763 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 16:07:13.68 ID:XaxztfIZ
きちんと洗浄すればな
ダム底は溶存酸素も少ない死の世界と化している

以前手っ取り早く処理しようってことでダム解放して
底土を一気に放出したら
川下の魚介類が窒息死で全滅
この世の地獄といった様相を呈したことがあったそうな・・・

764 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 16:29:19.73 ID:1ouFYho8
生物いっぱい有機物パラダイスの川砂より何もいないほうがいい気はするなw

765 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 18:22:12.32 ID:z9nZlYdw
>>764
まぁ、川底の砂や有機物に棲む細菌やプランクトンが、川の水を高速浄化してるんだがな。
無ければ腐敗によるアンモニア等の汚染で飲めないし、体も洗えない。

766 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 22:19:34.36 ID:qyBi1wJ6
さぁダムから軍事ネタをひねりだす作業に戻るんだ!!

767 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 22:22:54.50 ID:obh2bewt
ダムバスター

768 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 22:24:01.94 ID:4MlvkDvK
ダムを破壊するにはバンカーバスターで足りるのだろうか

769 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 22:48:43.55 ID:F2KqQ1Ir
リュックサック一個分(魚雷一発とか爆雷一発ともいう)の爆薬を、水圧が最ものしかかる一点にしかけて穴をあけてやれば十分、後はのしかかる自重が仕事をしてくれまさぁ…てな。

770 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 22:57:00.77 ID:yQHavUo6
なんのネタ?

マンガかラノベかな?

771 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 23:01:13.32 ID:F2KqQ1Ir
ナバロンの嵐。まあマイナーだ。魚雷と爆雷は無論史実だが。

772 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 23:12:38.15 ID:y50t2vC+
朝の連続テレビ小説 まれんこふ

773 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 23:13:31.69 ID:5glgJGYd
アーチ式ダムはそれでいいが、ロックフィル式なんかの重力ダムじゃそうはいかんな。

774 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 23:50:24.45 ID:694lBOMF
>>765
いや腐敗ってまさに浄化作用の一環だから、
バクテリアやプランクトンが居なければそもそも腐敗自体が発生しない。

例えば石炭紀には、まだ木質を分解浄化する菌類やバクテリアが居なかった訳だが
逆に言えば枯れ木が腐敗して腐敗臭が周辺に漂う事も無かった。
そして枯れた木は腐ることなく地面に埋もれて石炭になった。

775 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 00:55:39.22 ID:3TGeyOkq
朝鮮戦争で水豊ダム破壊に失敗してたよね
写真見たらあんなどっしりしたの壊せる訳ないよ

776 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 07:10:30.31 ID:Fx4nSc/x
ロックウェル
→ロック:岩+ウェル:井戸

→ロックウェル=岩井

777 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 08:49:06.99 ID:6D9Y9uQV
>>775
米国の"ダムバスターズ"が狙ったのは、ダム本体ではなくて
ダム上部のゲートじゃなかったか?

778 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 10:34:54.35 ID:k1qZF7Rn
イラクのダムも破壊されたらヤバいとは言われてたがイラク軍もISも誰も破壊してないな

デルタとレンジャーが強襲した時も大して抵抗無かったしな

779 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 12:35:51.35 ID:gJmOQ1Za
中国の三峡ダムが壊れたら九州に津波が来るとか聞いたけど、ホンマかいな?

780 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 12:45:34.23 ID:DZD2DZ7C
ナイナイ、死体がたくさん流れてくる程度。

781 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 12:47:19.16 ID:DZD2DZ7C
蟹とかシャコとかあなごとか一部の海産物がが安くなるかな?

782 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 12:53:06.28 ID:fpfi/W10
タイの洪水みたいに、海岸にたどり着くのに何か月もかかるんじゃないかなと。

783 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 13:15:47.83 ID:k1qZF7Rn
畜産でコレなら戦場の残酷さを伝えるためには…

生放送で子ウサギ撲殺 デンマークのラジオ局「畜産業の残酷さ伝えるため」
http://www.afpbb.com/articles/-/3049924

784 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 13:20:55.97 ID:gJmOQ1Za
テレビ局じゃないのかよ。

785 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 15:03:28.49 ID:aIXTQrym
音だけで悲惨さを伝えるってやっぱ殺されるウサギさんの悲鳴?

ウサギさんてなんて鳴くんだっけ?
うさうさ?

786 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 15:20:54.25 ID:3eGj4I/6
>>785
バニー、バニー

国というか言語によっては、ラビッ、ラビッって聞こえるらしい。

787 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 15:24:12.76 ID:E2EBS5vC
鳴き声上げる余裕もなかろう
卯っと言ったきり事切れるのだ

788 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 15:37:37.17 ID:a7eBSBNW
>>779
中国人全員海岸に集めて、せーので一斉にジャンプすると、地震で日本が壊滅するらしい。


ただ、その地震で発生した津波で中国人も全滅だが。

789 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 15:49:29.50 ID:tpqJclu/
>>766
英国の”ダムバスターズ”が、ドイツのダムを”爆撃”して
破壊したのは有名な話だ。
しかし、そのダムを破壊するために参照した構造などの
データは、ドイツの学会誌に公開されてた物を使ったとか。

また、ダムの上に作られた監視塔の間隔が
どのダムでも同じだった為に、爆撃機が爆撃タイミングを
決めるのに、大変役立ったとか。

790 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 17:21:58.81 ID:rPr6aF3e
ドイツは、ドイツ的糞真面目さが仇になることが多いよね。

通信文冒頭の天気情報の類が、クリブとして利用されて解読がはかどったエニグマとか。

791 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 17:44:11.36 ID:hmWo4nJG
>>786
ニ"ッ!だろ。モンパイ的に考えて

792 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 17:56:04.35 ID:3TGeyOkq
輸送船団定刻運行で待ち伏せされた国は他国を笑えない

793 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 17:59:04.78 ID:OcknBotH
朝鮮戦争時に国連軍が爆撃や雷撃した北朝鮮にある日本が建設した水豊ダムは
たいした被害も受けず休戦後も大きな改修もなく今も現役。

794 :名無し三等兵:2015/05/27(水) 20:59:40.24 ID:f0fdgeu9
時間に几帳面で待ち伏せ成功された56長官ェ

795 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 00:41:54.35 ID:wjblP3DC
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

796 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 01:09:29.40 ID:0vPxintS
>>792
確か定時連絡を厳守させてたんだっけ

797 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 01:25:49.94 ID:5lPsM4dO
輸送船団には海軍の護衛をつけない方が発見しづらかっただろう、という話をどこかで読んだな…

798 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 01:33:26.60 ID:DYs20UzI
何しろ定期的に同じ水路を同じ時間に駆逐艦が通過するもんだから機雷しかけられて、
まんまと3隻も同時に撃沈されたという話もありまして。

799 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 02:49:21.60 ID:gf0n4s7w
>>785
家のネザーランドドワーフは
痛いときは、「キュー」とか「ピー」とか言うよ。
嬉しいときは「フンガフンガ」鼻ならす。
怒ったときは「フンガフンガ」のトーンが高い。

800 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 09:28:00.02 ID:eLgaOWa/
>>798
同じような話で戦艦2隻が同じ日に触雷沈没したってのもあったような

801 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 12:36:52.52 ID:bD68eG5h
日本の戦艦で同じ日に沈んだと言うと、19年10/25の扶桑・山城だけだと思うけど、
レイテ沖海戦であって触雷じゃないよね?

802 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 12:55:00.17 ID:qSh3/HLM
1904年5/15っしょ

803 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 12:57:43.46 ID:bD68eG5h
ああ、日露の頃か。
それは思いつかんかった。

804 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 15:19:23.54 ID:0YFG+Isi
>>798
大戦中のアメリカの記録では「日本軍の作戦は同じパターンを繰り返すので読みやすい」というのがあったなw

805 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 15:26:37.49 ID:bD68eG5h
アメリカ軍はアメリカ軍で、毎日同じ時間に爆撃がくるので日本兵に「定期便」とか
「日課手入れ」とか呼ばれてて、その時だけ退避して後は普通に活動とかあるから、
どっちもどっちなんじゃないかね?

806 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 15:40:32.50 ID:O407c7Uf
未来の「信じられないが~」になるかも知れない・・

おもちゃのドローンしか考えてない法整備をして、自衛隊がグローバルホークを運用出来なくなったりしないでね。

『ドローンで撮影 ネット公開の指針策定へ』
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150528/k10010094421000.html

807 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 15:44:21.04 ID:C1O5vDxj
軍隊も、お役所仕事ですから・・・

ベトナム戦争の時、北爆帰りのB52が
いつも同じ場所で空中給油の順番待ちしてるから、と
そこ狙ってスコア稼いだ北ベトナムのエースがいた、とか言う話。

808 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 16:08:06.79 ID:h4HsC06F
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/study/tusyouhakai.htm
これか、日本の輸送船団の異常に高い会敵率の原因は無線傍受と暗号解読だったハナシ

809 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 16:49:37.42 ID:x6OoRk0P
QFはどうなるw

810 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 20:46:01.81 ID:l+YoIqCX
>>803 ヘンダーソン砲撃が成功した折に、昭和天皇が、よくやった、しかし日露の時の初瀬・八島の例もあるから気を付けるように、と注意したんだが、
それが前線に伝達された頃には比叡・霧島が待ち伏せ喰らって既に沈んでてな…・負けるわ。

(ソースは、「大元帥・昭和天皇」山田朗、新日本出版社。著者の天皇に対するスタンスは出版社で判ると思うが、事実関係については公正だ)

811 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 21:44:03.85 ID:5lPsM4dO
>>808
そうそうソレだ
会敵率100%オーバーとかほんと笑えない…

812 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 23:06:20.33 ID:tPBvCAUZ
今の自衛隊の暗号技術って、ネットだとこのどれかを使ってそうだけど
http://www.cryptrec.go.jp/method.html

NECの音声暗号のアルゴリズムが分からん
検証はしてるはずだから、漏れても良さそうなのに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200LA_Q3A121C1TJ1000/

813 :名無し三等兵:2015/05/28(木) 23:50:55.38 ID:qkV/AK2o
>>808
勉強になりました……負けに不思議の負け無し、とはこの事かと。そりゃ負けるわ。

814 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 01:16:16.79 ID:C93JQRrv
素朴な疑問なんだけど、シンデレラの父親は何故再婚したの?
素で王子の晩餐会に招かれるクラスの家柄なんだから、親と娘2人でひっそり生活していたら
平穏無事に生活できてたんじゃないの?

815 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 01:39:03.39 ID:UEofkEjI
名家の主人が1人身とかないわ
変態じゃないんだから

816 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:04:26.65 ID:ihaHounh
父親の印象薄いけど家に居たっけ?

姉2人は継母の連れ子では

817 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:27:59.55 ID:C93JQRrv
あらすじ

細部は異なるものの、大筋としては以下のとおりである。

シンデレラは、継母とその連れ子である姉たちに日々いじめられていた。
あるとき、城で舞踏会が開かれ、姉たちは着飾って出ていくが、シンデレラにはドレスがなかった。
舞踏会に行きたがるシンデレラを、不可思議な力(魔法使い、仙女、ネズミ、母親の形見の木、白鳩など)が助け、準備を整えるが、12時には魔法が解けるので帰ってくるようにと警告される[2]。
シンデレラは、城で王子に見初められる。
12時の鐘の音に焦ったシンデレラは階段に靴を落としてしまう。
王子は、靴を手がかりにシンデレラを捜す。
姉2人も含め、シンデレラの落とした靴は、シンデレラ以外の誰にも合わなかった。
シンデレラは王子に見出され、妃として迎えられる。

818 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:33:13.98 ID:7Rff18vZ
「私はシンデレラ。12時を過ぎるとカボチャになっちゃう」

819 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:43:40.96 ID:yk2VjjLb
シンデレラが死んでれら

820 :霧番:2015/05/29(金) 10:48:31.20 ID:/PETjnhA
>>816
確か再婚して暫くして亡くなったんじゃあなかったっけ?
それまでは再婚した継母たちはおとなしくしてたはず

821 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:55:45.76 ID:C93JQRrv
>シンデレラの継母とその連れ子の姉たち
シンデレラの父親が再婚しなければ継母になる事は不可能であり、
再婚以前のシンデレラの父親の存在及び生存が理論的に証明される

>城で舞踏会が開かれ
王子が参加する舞踏会であるからには、参加者はそれなりの家格であると予想される、
シンデレラ家の家長は存在感が空気の父親なので、間接的にシンデレラ家はそれなりの家格と予想される、

>王子は、靴を手がかりにシンデレラを捜す
見方を変えると、12時になっても魔法が解けなかった通常アイテムである。
が、男の心理として普通は顔か胸に目が行くと思われるが、足に視線が向いたという事は
・シンデレラは相当のまな板、いわゆる貧乳だったから直視できず王子が視線を足元に向けた
・シンデレラの靴のデザインが相当奇抜だった為に王子の記憶に残った
・シンデレラの足のサイズが大きすぎor小さすぎで王子の記憶に残った
このいずれか、または複数である事が推測できる

822 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 10:58:00.39 ID:EHX6660l
纏足してたんだろか

823 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 11:04:10.22 ID:GahHX85W
名門なのは継母の家である可能性もある
それなら、シンデレラは参加できなくて当然

824 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2015/05/29(金) 11:19:15.04 ID:v0k1iyNy
スレ違話題っぽいところ横から失礼
親父が不在なのは死亡説もあるが、
文官や下から数えた方が早い武官なら辺境に単身赴任とかじゃないのか

825 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 11:55:20.01 ID:BThimdNS
魔法のハッタリで誤魔化したんだろうが
誰ともわからん人物を王族に近づけさせるとはセキュリティに問題がある

826 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 12:48:26.64 ID:/y2Axdtz
昔のフランス国王なんて私生活含めて臣民に全公開だったし、近代政府でもアメリカ大統領は20世紀半ば過ぎるまで
一般市民が普通に近寄れた。魔法の豪華なドレス着てる淑女なら宮殿の護衛が王宮に入れないわけがない。
上流階級なのは明白なんだから。

827 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 13:14:44.82 ID:scyWgM76
昔のフランス国王は、夜の営みも一般公開だったんだっけ?

828 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 13:47:21.13 ID:7slJmLPf
王妃の出産が一般公開って話はどの国だっけ?

829 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 13:47:56.06 ID:mewziIlm
灰だらけのシンデレラロード

漢たちはそのお祭りに出かけていったが、江田島にはそのお祭りに行けないようにたくさんの仕事を言いつけた
仕方なく言いつけどおり隅田川で服を洗っていると、風船を誤って濡らしてしまう
そこでそれを岩の上で乾かしているとハヤブサが竹槍ごと持っていってしまい
それをメンフィスベルにいる大統領の足元に落とした
そのハヤブサが姫路城の使いだと考えた大統領は、糊に付いた土を分析し、見つかったら爆撃すると宣言した
大統領のB-17Fが姫路城にやってくると、江田島ははじめ身を隠してしまったが
風船に乗って迎撃中に爆撃コースに入る大統領と目があってしまった
また江田島が残していた竹槍のかたわれも見つかり、
大統領は宣言どおり、江田島と帝國史上最後の空中戦を繰り広げた

戦後アメリカの大統領がこういった
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは敗北していただろう
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

830 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 13:53:56.12 ID:rNuU9E0q
>>825
フルメタル・パニックでそんな話がある

>>828


831 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 15:07:15.21 ID:Cv6YXuJH
>>827
王妃の出産は公開だったらしいが

832 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 16:01:12.72 ID:UBwmyt4b
王の出産も公開せねば!

833 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 16:14:51.73 ID:7Rff18vZ
王として生まれてくる者はいないのだよ。
みんな王になるのだ。

834 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 17:27:59.24 ID:ZqpeZVGe
おっ、おう。。

835 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 17:57:58.41 ID:rNuU9E0q
神は全ての者を平等にお作りになったのに
何故王にだけ権力を与えたのか

836 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 18:00:20.47 ID:qHLFAVIe
日本の天皇家は内々の儀式とかで良く分からん事だらけだが、
向こうの王様はやけにアイドル化されとるよなぁ・・・

837 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 20:15:41.84 ID:7TJaUDyh
鳩はパキスタンのスパイ? インドが越境犯を「拘束」
http://jp.wsj.com/articles/SB11729237550577364065404581015042944098756?mod=WSJJP_World_LeadStory

838 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 20:18:13.16 ID:jquAxBIF
伝書鳩にカメラを持たせて空撮させた、って
前例が無い訳じゃない・・・

どの様にシャッターチャンスを決めたかは知らないが・・・

839 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 20:23:03.96 ID:7Rff18vZ
上手な鳩を選抜した…んじゃないかなあ

840 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 20:29:52.76 ID:T7oJlaW0
>>837
鳩ポッポがまたなんかやらかしたのかとオモタわ

841 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 21:37:31.21 ID:qHLFAVIe
>>838
今だったら数時間撮影可能なビデオカメラでもめちゃくちゃ小型軽量だし
狙いのものが映ってればラッキーみたいな感じで飛ばしまくるのはアリだろ

842 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 23:32:42.38 ID:Dw8lxbmp
シンデレラの教訓はだなぁ、
嫁にもらう前に母親を見ておけ、だ。

いずれそうなる。

843 :名無し三等兵:2015/05/29(金) 23:35:11.35 ID:7Rff18vZ
継母だぞ?

844 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 01:50:14.94 ID:bObum+9b
母親は死んでるだろ?
シンデレラもいずれそうなる。

845 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 06:49:11.11 ID:WGerxrTu
そりゃいつかは死ぬだろw

846 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 07:32:09.86 ID:8hToypku
>>12時になっても魔法が解けなかった通常アイテム
メモした
今日イチの良レス

847 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 07:39:15.64 ID:fxRAGqLt
昨日だし

848 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 08:09:25.24 ID:Hl5gZPC+
>>842
嫁=シンデレラの場合:シンデレラの母は既に死亡してて話に出てきてない
嫁=継母(婿がシンデレラの父)の場合:継母のその母親は話に出てきてない
嫁=連れ子の姉二人のどっちかの場合:まず婿になる男が話に出てきてない

本当の教訓は書き込みボタンを押す前に自分のレスを見ておけ、だ

849 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 08:56:35.57 ID:nboa06Es
そもそも、何で忘れられないほど印象的だった娘を見付けるのに
わざわざ靴を合わせる必要があったのか

顔見りゃ一発ではないのか

850 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:00:36.27 ID:N4aT1xCU
王子が直接探しに行くわけにもいかないし
たくさんの女の中から探すわけにもいかなかったんだろ
靴なら型を取れば何個も作れて同時並行的にさがす事が出来る
時代はマスプロだよ、ワトソン君

851 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:01:30.86 ID:h8uIMwQC
予の顔を見忘れたか?

852 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:05:14.43 ID:8hToypku
舞踏会でダンスするなら普通は胸元と顔面に視線がいくよな

853 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:10:49.66 ID:uMAtu/iy
>>849
王子様本人が顔は分かってても
実際街で探すのは家来だからな

854 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:16:23.40 ID:96cG9C96
お忍び好きなヨルダン王ならきっと自分で探してきてくれるに違いない

855 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 09:43:13.52 ID:1C6hYney
ガラスの靴って単体だと美しいけど、
お前らの毛むくじゃらの足が入ってたらグロでしかないよね

856 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 10:13:48.54 ID:llz+pE7E
そもそも軽量級な人間でもガラスの強度的に靴の方が耐えられないと聞いたことがある。たぶんふつうのガラスを仮定してだとは思うが。

857 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 10:22:21.31 ID:EJWdhrJL
まぁ原典では毛皮の靴がまちがって伝えられて(つづり的に)ガラスになったという話があるからなぁ

858 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 10:26:12.41 ID:3ztqMn+v
>>854
ヨルダン国王が来たら、「カサスベを殺したのはオメーーーーーーーだ!!!(# ゚Д゚)」
って言ってやるつもり

859 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 10:31:39.62 ID:worcdOCr
>>856
昨日ワールドビジネスサテライトで本物のガラスの靴が取り上げられていた。
ちゃんと履けるけど、歩くことはおろか立つこともできない。
足に合わせるため特注で、8万円くらいだって。

860 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 10:42:54.71 ID:EVUtydB5
>>858
火曜サスペンス?

861 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 11:26:40.42 ID:nboa06Es
>>856
東京タワーなんかのガラスの床板とかで作れば、
まぁ余裕で体重支えられそうだけどな。

歩く際の衝撃は無理かもだが

862 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 12:49:07.42 ID:jZdhIba1
古代ギリシャにまで遡れる話しらしい
古い時代のものだと靴ではなくサンダルやスリッパの類みたいだ

863 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 12:53:23.22 ID:HSNakp8P
>>861
シンデレラはどうみても近代以前の話
アンティークガラスに強化ガラスはないし、結構気泡が入ってる

864 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 12:55:47.91 ID:4ujaUJ+X
Wikiシンデレラによれば、古代ギリシャ版はバラのサンダルだそうな。

865 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:08:20.92 ID:iCfwiuO2
>>849
ヒント:女は化粧で化ける
一緒にお風呂入って驚くなよ…

866 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:21:00.62 ID:CF+Xqg0X
シンデレラのガラスの靴は英語に翻訳する過程で鹿皮の靴が間違って
翻訳されたって聞いたことがある。

867 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:22:47.33 ID:iCfwiuO2
ガラスの方が脆さと美しさを兼ね備えててサマになるじゃん、っていうことで近代における意図的な改変の可能性も

868 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:27:41.81 ID:hAjnAloh
透明アルミニウムでいいじゃん

869 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:32:42.23 ID:xJ98lNRQ
耐久性を鑑みればアクリルやポリカボの積層がよろしかろう

870 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 13:47:55.46 ID:h0cgb9tZ
足にアセトンを塗っておけば、あら不思議。みるみる足にフィットして行くのでした。

871 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 14:16:48.25 ID:ZEUEMDCy
桃太郎が工兵隊(サル)と歩兵隊(イヌ)と
ヘリ部隊(キジ)を使ったように、
「ガラス」や「かぼちゃの馬車」も当時の人の認識で、じつは別のものかも
(こういうの藤子不二雄Fが上手)

872 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 16:58:45.90 ID:o262ij5z
>>828
すり替え防止なのかねぇ。

双子の兄を洞窟に幽閉していなかった事にしようとした話はどこの国だっけ?

873 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:17:13.19 ID:m0AO5lAe
鉄仮面かぶせて、いなかった事にしたのは
確かフランス・・・

874 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:22:50.45 ID:T3qI1r8w
おまんら、許さんぜよ!

875 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:25:24.74 ID:qG4Fj9jD
スケバン刑事でも鉄仮面出てきたけど、何年も顔を洗えなかったら、かなり臭いことになっているんじゃ

876 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:38:36.55 ID:Tnzr6xAC
ガラスの靴はまぁ無理にせよ、鉄の靴と言うのは可能なんだろうか

877 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:40:44.53 ID:D6ha3dat
安全靴か鉄下駄じゃねえか。

878 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:41:29.00 ID:h0cgb9tZ
コンクリの靴履いて大阪港で海水浴とか?

879 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 17:49:59.31 ID:n1CsGe9n
「生まれた月日は違えど、死ぬ時は同年同月同日を願わん!」 X 4 劉備倒れる
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/418722/

 中国重慶市合川区で先ごろ、まるで「三国志」の序盤の桃園の誓いのシーンのように、
小学生4人が地面に跪き、兄弟の契りを交わすために礼拝しなが ら、白酒を飲んだ。
だが、一番年上の「兄貴」がアルコール中毒で倒れ、意識不明の状態で病院に運ばれた。
25日付で聯合早報網が伝えた。

 23日午後4時(現地時間)ごろ、オートバイに乗った男性が路上に倒れている男の子を発見し、警察に通報した。
男の子は全身から酒のにおいを漂わせ、目はうつろで血の気のない顔をしていた。
男の子の傍らには、女児2人と男児1人がやはり酒のにおいを発しながら立っていた。

 男の子は病院で急性アルコール中毒と診断された。
医師は「発見されるのがあと少し遅かったら、命が危なかった」と話している。
男の子は小学4年生の10歳で、両親とは同居しておらず、祖母が面倒をみていたという。

880 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 18:00:56.06 ID:zBFIbKed
「ガラスの靴」

英語では

glass slipper

881 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 19:33:58.02 ID:2jCQLE05
>>875
スケバン刑事で出てきた鉄仮面だと、顔を洗うどころか
飯すらまともに食えないんだよな・・・

882 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 19:40:02.57 ID:SqfXNwxf
スケバン刑事の先祖ってこいつだろ
国家権力見せ付けて脅してくるパターンがそっくり

                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´ >>
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l   このお断りが目に入らぬか!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: /    \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、

883 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 19:49:23.51 ID:stYjAtNs
出歯亀まで張ったこの佐々介三郎が,何の因果か落ちぶれて今じゃ肛門の手先
臭いたければ臭うがいいさ
だがな、 てめえらみてえに金のためなら盗撮もいとわねえなんて
そこまで魂は薄汚れちゃいねえぜ!

884 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 19:53:43.58 ID:Pt+VuHG5
>>882
スケバン刑事は印籠を見せても、敵が全く怯むことがない嫌展

そういえばどこかで見たヤンキー漫画に
『本当のワルは、そもそも高校になんか来ない』
という当然の事実が書いてあってワラタ

885 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 20:44:34.94 ID:iqqtTzSR
西原理恵子が冷蔵庫に入った写真なんかをSNSにupしてる若者に高須のおっちゃんが激怒してるの諌めて、
「あの子達は働いてるだけまとも。いい子だよ。ホントのワルはこんなもんじゃない」
と言ったって漫画があったな。

886 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 20:55:17.16 ID:F4gXMb9M
ホームレスほど誰にも頼っていない人はいないって湯浅誠も言ってた

887 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 20:57:14.00 ID:rBQ4vsXU
>>880
草履?

888 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 21:15:08.78 ID:1C6hYney
>>881
今なら点滴だけでも生きていけるし

889 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 21:54:13.92 ID:pZz52PUc
>>887
これだろ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

890 :名無し三等兵:2015/05/30(土) 22:57:08.40 ID:D6ha3dat
ニポンジンLトRノクベツツカナイアルネ

891 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 01:52:47.02 ID:Rqghwdku
>>887
マジレスすると「毛皮の靴」

892 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 04:33:42.12 ID:WsGyaSO6
>>887 >>891
pantoufle de vair(革の靴)→pantoufle de verre(ガラスの靴)

893 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 06:16:55.77 ID:0vrQik6b
シンデレラには夜の12時を過ぎたらエサをやってはいけない

894 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 06:19:43.82 ID:dwGV2dUk
>>893
シンデレラ「ヤムヤム ウマイ」

895 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 08:50:05.55 ID:9CrZK6kz
王子が足の臭いフェチだったんだろ、靴を履かす振りして足の臭いをくんくん・・、「違う!次の女」

896 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 08:53:30.49 ID:kmO+/pQ+
その場合だと吸湿性の無いガラスの靴よりも、革や毛皮の靴の方が良い香りがしそうなものですが

897 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 09:16:19.69 ID:6W08pNvi
それどころか、ただでさえ肉食で風呂入らず水あまり飲まないから体臭がきつい西洋人

898 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 10:10:24.63 ID:+lqwOdmU
体臭も個性やで。
着ける香水で印象変わる罠。

899 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 10:26:26.15 ID:YPSLLqix
匂いなんて慣れだよ慣れ。やめてくれジョゼフィーヌ

900 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 10:40:31.66 ID:gI5hkm5S
立って歩けてダンスが踊れるガラスの靴を持っている適齢期の女

これは王子でなくても興味津々だろう

901 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 11:33:41.51 ID:uy+K4+tU
丈夫なガラスは、古代ローマに出現した記録があるにはある。
しかし、そこで一旦途絶えちゃうんだよね。

902 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:00:25.26 ID:dwGV2dUk
>>901
謎のガラスを王に見せにきた職人が即刻首をはねられたんだっけ?
「こんなガラスが出回れば、ガラス職人の仕事がなくなり結局皆が迷惑する」
とか・・

個人的に勝手に想像すると、この職人は
原始的な透明プラスチックをたまたまモノにしてしまったのではないか、と

903 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:18:50.44 ID:9CrZK6kz
叩きつけても割れない素晴らしい細工のガラスのコップを献上した男が首を撥ねられた理由は
「こんな物が出回れば人は金銀を塵芥としか見なくなる」って事だったかと。

904 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:24:41.94 ID:Rqghwdku
実は透明アルミだったとか・・・

905 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:31:19.82 ID:zKHFKFAy
海外では強化ガラスのコップがよく使われてるそうだが、
常に圧力がかかっているような不安定なものだから日本ではあまり出回ってないらしい?
詳しくないけど誰か詳しい人あとヨロ

906 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:40:50.97 ID:kabNcjgZ
http://www.glassman.or.jp/info1005.html
国内メーカは作ってないらしいが、輸入品は広く流通しているな。
duralexが家にも有る。全面物理強化ガラスなので、爆発する(かのように割れる)らしいけど。

907 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 13:44:52.48 ID:zKHFKFAy
>>906
ありがとう。割れなければ強いけど割れるときは全体が割れるわけね
こりゃ日本じゃクレーム出そうだわ

908 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 14:50:03.10 ID:aLaAVHpw
>>902-904
ローマ皇帝の前で、ガラスの器を床に落とす
パフォーマンスをやった後、
「このガラス、作り方は私しか知りません(どや?」
なんてやっちゃった、って話だから・・・

たぶん、ホウ素をガラス原料に混ぜたんじゃないかな?
って話だけどさ。
現在市販されてる”パイレックス”と同じものじゃないかな?
と言う話だ。

909 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 15:03:33.33 ID:yMCputC6
>>908
ほう、そうなんだ

910 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 15:08:29.72 ID:dsmn7bL6
卞和 一回で信じてもらえて羨ましい

911 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 15:08:34.41 ID:+lqwOdmU
>>905
建築関係では強化ガラスは普通に国内製造されて沢山使用されている。
低い確率だが突然爆裂するから、飛散防止フィルムと併用だったり。

912 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 15:37:43.85 ID:dsmn7bL6
そろそろ防ミサイルガラスが開発されても良さそうなんだけど
何でこっちが先に開発されるのだよ
信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚

これを今更戦闘機に使ってもな

913 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 19:19:28.36 ID:Rr4fGUyp
>>911
昔、我が家で冷奴を乗せたガラスの器が突然粉々になった事があったが、あれは強化ガラスだったのか。

914 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 20:35:55.21 ID:jYybSWRv
強化ガラスなんて、車に普通に使われてるがな(フロントガラス除く)

915 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 20:37:58.08 ID:0vrQik6b
デュラレックスのグラスとかコンクリ床に落としてもそうそう割れんが
小キズでも付いてりゃ突然粉々に爆散する事あるからな
なので国産のガラス食器は部分強化ばかりで全面強化ガラスは無いな

916 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 20:47:39.45 ID:X4hy1K2n
サイドワインダーのシーカーの窓はガラスなのだろうか
マッハ2.5に耐える素材でグラス作ってウイスキーのみたい

917 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 20:51:33.36 ID:zFrXCDBk
あんなもん普通アクリルやろ

918 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 20:51:56.80 ID:BySnGAQ+
戦艦「大和」引き揚げ大作戦が浮上 自民党の国会議員有志が立ちあがる
http://www.j-cast.com/2015/05/31236502.html?p=all

919 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 22:51:24.51 ID:X/85Fe/O
【芸能】今井雅之さん 命尽きる11時間前に“最期の敬礼” [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1432972389/

920 :名無し三等兵:2015/05/31(日) 23:32:28.55 ID:+lqwOdmU
>>913
強化ガラスは熱処理で内部に引っ張り応力かかってるが、
ガラスの製造過程で不純物の結晶が中に出来る事が多い。
これは応力の歪みになるから、ヒートソークっつう試験加熱で割れるかを全チェックするんだが、
それを潜り抜ける製品があるんだわ。
これが後になって熱膨張やら変形やらで突然爆裂する。

921 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 03:02:32.28 ID:k5S8VcoZ
>>882
スケバン刑事は権力の犬になったことへの屈託があるからな。
その人はなにもうたがってないだろ。

922 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 10:29:48.20 ID:JaGKJfWU
中国でガラスの橋を作ってるという話を聞いたが、まさか連中....。

923 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 10:55:25.19 ID:tcYX6KFV
金属なんかは焼きなましで、
内部応力をゆるめたりするが、

ガラスでそれやったら、
強度が落ちるのだろうか?

924 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 11:01:48.84 ID:koPyrHdv
>>923
強化ガラスは言ってみれば微妙な応力バランスを敢えてかけることによって強度を増している
だからそのバランスが一旦崩れると粉々に砕け散る
「粉々」というのがミソで、細かな破片にすることで人への被害を抑える目的もあるんだ

だから一旦強化処理すると、それ以上の加工はできない
かなりギリギリのバランスになってるんで、その手の加工はぶっ壊すもと
孔開けなどの加工は、強化処理前に行うのが鉄則

なお最近では一旦強化処理した後さらに加熱することで
不純物などでバランスが崩れたガラスを破壊し、不良品を除去するヒートソーク処理という過程を経ることが多いよ

925 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 15:13:48.13 ID:x0tQE6Fr
強化ガラスが割れないように金属で覆おう

926 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 15:17:06.70 ID:7VrCn3PY
今は透明セラミックなんて代物があるんだな
強力な防弾ガラスとか作れるのかな

927 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 20:52:50.85 ID:g7O5+cos
>>926
作り方がガラスというより人工宝石に近いからなぁ
防弾ガラス作るにしてもペリスコープやサイトグラス位の面積ならいいけど、
今の積層ガラスに置き換わるかどうかはコスト的に微妙だねぇ

928 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 23:22:53.36 ID:x0tQE6Fr
今はガラス使わない防弾ガラス(謎)なんか普通にあるが
あと、強力な防弾ガラスの定義が分からん
窓に30cmも使っていいって言われたらかなりのもの出来るだろうし
現代なら透明度も確保できるぞw

929 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 23:36:44.67 ID:3+FUB5zE
>>922
それは多分複合ガラス。
デュポンのセントリグラスとかの中間膜を間に挟んだガラスだと思う。
ガラスが割れても大丈夫なやつ。
グランドキャニオンの展望台とか、渋谷のアップルストアのガラス階段とかにつかわれている。

強化ガラスは飛散防止フィルム貼るけど、>>924の言う様に全体が割れるので、
フィルムを枠に飲み込ませておかないと、ガラス全体がフィルムで結合したまま落下する可能性がある。
数百キロのガラスが落ちてくると危険が危ないから注意な。

930 :名無し三等兵:2015/06/01(月) 23:40:57.61 ID:3+FUB5zE
>>928
防弾ガラスは、アメリカに基準がある。日本には無い。
ライフル弾何発まで、マグナム弾何発までなど。
最近は後からガラスに貼れるフィルムもあって、船舶に人気。
フィルムだから、防御力は高くないけど。
基本的にガラスで性能を稼いでる訳ではなく、複合構造。

ホテルなども防弾ガラスの部屋が有るけど企業秘密だから、
外部には知らされないよ。

それに、防弾ではなく防爆も開発されてきている。

931 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 01:20:20.98 ID:dZZABRpO
>>928
ヒュンダイ凄いな!!

932 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 06:49:33.07 ID:3V1ED1Cc
映画とかでよくある拳銃でガラス割って体当たりで脱出は高層ビルでは無理っぽい?

933 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 07:36:55.66 ID:ttiI+6GW
強化ガラスなら拳銃で撃った時点で粉々になってガラス自体がないんじゃね?

934 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 07:55:59.93 ID:g0b5ykNE
>>932
風とかに対して堅牢なガラスだろうが、銃弾には無力な気がする
ほとんど銃に撃たれる事ないのに、そこまでやったらガラス代も高くなるし
重量が増えて柱までゴツいモノにする必要があり、そこでもまたカネがかかる

935 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 08:00:11.99 ID:euC0yeNE
フィルムサンドして、内部応力が少ないガラスなら、
銃弾があたっても、割れが広がることはなさそうだけどな。

936 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 08:03:16.32 ID:3V1ED1Cc
>>934
飛散防止フィルムが入ってるなら割れても体当たりで突破できないかも?と思ったよ
アクション映画にリアリティ求めても仕方ないんだけどねw

937 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 08:09:53.98 ID:65f0XHEF
拳銃の種類にもよりそう。
.22ショートとか、運動エネルギー的には速球派のピッチャーが投げる野球ボール以下だし。
金属製だと言う事考慮しても、弾かれる目もある。

938 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 08:31:24.35 ID:KNCrXgoc
>>932
高層ホテルの場合、内側から窓を破られて迫撃砲のようなものとかロケット弾のようなものを撃たれるのを嫌っての措置なので、高層階の、特定の方角の窓は破れないだろうね。

939 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 09:15:50.74 ID:jOKq3mRy
この流れで「不謹慎だけど笑ってしまう?世界の変わった死因8選」って記事で

●「割れないガラス」を証明しようとして……
1993年にカナダのトロントで起きた事故。その日、弁護士のガリー・ホイは「高層ビルのガラスは
耐久性に優れ、割れることはない」ということを証明するためにガラスに体当たりをしました。
ガラスは割れませんでしたが、枠ごと外れてしまい、そのまま落下。
死亡してしまいました。

ってのがあったのを思い出した

940 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 10:00:26.09 ID:e/pDEgxG
逆転の発想が必要だ。

飴で窓を作って、簡単に割れるゆえに近寄ってはならないみたいな張り紙を・・・

941 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 10:08:24.80 ID:f2c7uZ6j
そうか!むしろガラスがなければ割れる事もないッ!!

あれ?

942 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 10:42:15.31 ID:6w2CjVHX
>>939 「ダーウィン賞」か?
ずいぶん前に本で読んだとこでは、それまでに何遍も体当たりして強度を証明してたんで、(透明だけに)見えないとこで劣化が進んでて、三十何回目かの時に>>924のごとく木っ端微塵に砕けて真っ逆様って話だったと覚えてるんだが、違ったかな。

(この板的なダーウィン賞ネタはこっちの方が… http://darwinawards.com/darwin/darwin2004-08.html  まぁウクライナ軍だし、普通に信じられるし本当だろうけど)

943 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 14:04:12.00 ID:lvgdU4Ft
ガラスって体当たりみたいな面衝撃には意外と強いからなぁ。

944 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 16:04:08.40 ID:lxUllpXN
壊れそうな物ばかり集めてしまう、ガラスの重大事故ですね

945 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 18:05:14.89 ID:RP4ECjZs
>>936
ダイハードだったか何だったかで、静止飛行中のハリアーの上を主人公が這いずり回るシーンがあったけど、
あんな荒唐無稽なシーンを説得力のある映像に仕立てあげるのが映画監督の腕の見せ処だわな

946 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 20:05:33.51 ID:FIidgeD0
>>945
シュワちゃんのトゥルーライズではホバリング中のハリアーの空気取り入れ口の前に
ぶら下がっても吸い込まれないシーンあったよな

947 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 20:45:31.56 ID:iDG5sTcb
敵陣地にスリガラスの音を聞かせて寝不足にする作戦はないのだろうか?
若しくはゲリラが潜んでいるジャングルにipadを落とすとか

948 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 21:50:08.42 ID:CqI0+Xdx
>>944
10代の俺に分からないネタを持ってくるなよ

949 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 23:23:12.29 ID:vIApZYjf
>>940
雨が降るたびに窓や外に蟻がびっしりたかる状況には耐えられん

950 :名無し三等兵:2015/06/02(火) 23:48:11.50 ID:IsWSy75t
>>948
レスを打ったってことは知ってるってことだよな?

951 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 03:06:47.26 ID:fjAUG50H
十代の前の文字が抜けてるんだろ
おそらく四か五が入るはずだ

952 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 03:40:47.74 ID:6e2BbyhK
>>949
ちなみに雨が上がって乾き始めると、かなり強力に接着剤のような効果を持ちます

つまり・・


つまり・・ウープス

953 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 08:00:17.62 ID:LDobTLeF
>>951
アラビア数字で打ってるから、110代とかじゃない?
血圧かな?

954 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 09:17:30.87 ID:RHfmmVa5
みんなわかってるくせにぃ

955 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 10:36:55.99 ID:qlW1fwlQ
>>951
四の五の言うなよ、世紀末が来るぜ

956 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 10:57:04.78 ID:RHfmmVa5
ないないない

957 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 14:43:37.79 ID:Ac/+imtp
>>947 籠城側への精神攻撃は、太古から普通にやられている
毎晩毎晩、ドラを叩きときの声を上げて騒いで眠れなくさせたり等
だけど不快にイヤガラセするその方向より、
「いいなぁ楽しそうだなぁチクショー」という方向のほうが、籠城側瓦解に効く
これみよがしに演劇上演や宴会したり、学校ごっこしたり(写本とか写経とか)
ちなみに、ストリップ公演に負けて開城した事例が、日本最古

958 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 15:56:40.66 ID:lDQikpll
>>957
>>ストリップ公演に負けて開城した事例が、日本最古

それは、どこの城でいつの戦いですか?

959 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 16:05:04.52 ID:qnOlpQkz
>>957
天の岩戸かよ!www

960 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 16:05:25.58 ID:/VWY8+px
失敗してるボケだからスルーしてあげて

961 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 16:51:53.28 ID:7lYLZsHk
あっ、岩戸と岩城を結びつけることに
なぜ今まで気づかなかったのか。

素晴らしい発想だ。

962 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 17:04:04.21 ID:FgxXUZdP
開城した方も女性という罠。

963 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 18:21:06.61 ID:ef/qUIqy
城を攻めきれない男は、いつまで経っても童貞なのよ

964 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 18:25:44.50 ID:ILduJJDf
>>957
天岩戸は、ありゃ嫉妬だろう。

965 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 18:54:22.70 ID:qVVIE3ws
四面楚歌って本当にあったのかな

966 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 19:17:22.96 ID:O0EBaM8h
乗用車が戦車と衝突、けが人なし ドイツ
http://www.cnn.co.jp/world/35065400.html

967 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 19:19:01.54 ID:VBgpXSUM
日本神話はホモレズの宝庫で素晴らしいとうちの妹が言っていた。

968 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 19:19:36.61 ID:sOu4aTKr
ホモあったっけ?

969 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 19:28:28.94 ID:BLMBcmm9
【軍事】現役米海軍パイロット、戦うのが一番嫌な戦闘機は「零戦」と即答 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433320335/

970 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 20:19:34.23 ID:6WBMos/O
>>957
秀吉の小田原攻めみたいな感じになるのかなあ。

971 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 22:48:21.63 ID:KjmYW5uU
AMRAAMって、マリオカートの赤甲羅という認識でOKか?

972 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 23:00:54.28 ID:KGw5Gt0P
どういう認識だよ

973 :名無し三等兵:2015/06/03(水) 23:58:00.48 ID:ef/qUIqy
>>971
違うそれは、中距離の打ちっぱなし米国製ミサイル
どっちかっていうと近距離ミサイルなのでAIM-9Xサイドワインダー

974 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 03:27:16.78 ID:4qLazpBc
赤甲羅よりもスターが欲しいな
戦闘機用のアクティブ防御システムということになるかしらん

975 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 06:06:05.59 ID:lJyGshfP
>>937
野球こわい:(;゙゚'ω゚'):
選手も観客もほんと命知らずなスポオツだな

976 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 08:31:40.39 ID:UAXkxBIi
>>975
頭を撃たれて死ぬ香具師が実際後を絶たないだろ。

977 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 08:36:38.68 ID:Y8N2LrDz
え、撃つの…

978 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:11:19.60 ID:2TJcYzhC
故意のデッドボールで乱闘になるのは、まじで当たると危ないからなんだよな
だから見せしめ退場者は出してもその後は寛大

979 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:19:53.74 ID:/UTQ7phs
アメフトアーマーやリアクティブアーマー着ろよ

980 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:40:19.66 ID:9OVH0Jcn
生身にリアクティブアーマーは勘弁してほしい。

981 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:41:52.19 ID:bx2jbfve
では投手と野手、捕手は複合装甲の装着義務を徹底しよう

982 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:49:50.02 ID:aRjhAIG8
観客がファールボールで負傷する事も時々あるぞ

983 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 12:55:49.18 ID:nTmvicIt
爆発反応ヘルメットで

984 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 13:07:23.90 ID:nISumuky
CIWS設置しよう

985 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 13:16:07.23 ID:Z6X3vuNb
「ファールボールにご注意くdヴウウウウウウウウウウウウ!!!!

986 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 15:04:51.26 ID:yFYPHqNx
低い弾道でボールが飛び込むと、向かいのスタンドが大変なことに成るなw

987 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 15:15:12.12 ID:o1+JQbpp
ホームランを撃墜して乱闘

988 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 16:29:22.74 ID:kqPvjxql
CIWSって結構ショボイ



989 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 16:36:10.15 ID:9OVH0Jcn
>>988
イントルーダー「そ、そうかな?」

990 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 19:34:05.26 ID:3OzEQF3f
>>951
まだまだ若い
ガラスの一六三〇年代





991 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 20:12:23.95 ID:f2JFqOjr
>>988
CIWS:ブブブブ…(シャカシャカ)ブブブブ…(シャカシャカ)

992 :名無し三等兵:2015/06/04(木) 23:43:12.17 ID:i1zRlhcq
>>990
戦国鍋TVか
寒くて五分と我慢できない番組だったね

993 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 05:43:22.64 ID:xTR7cMtZ
>>986
向かいのスタンドに
「タダイマノ射撃ミゴト。ツギハボールニアテヨ。」
という横断幕が。

994 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 21:03:23.11 ID:dl2I6OfD
信じられないが、本当だ Part153
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433505768/

995 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 22:13:21.73 ID:J45yIwnm
>>994
おつ

996 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 22:17:11.53 ID:JVKUj5+s
>>994
おつうめ

997 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 22:22:34.01 ID:J45yIwnm
たけ

998 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 22:35:58.43 ID:weIU6+X0
う……埋め……

999 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 23:15:00.69 ID:iE6hvB7e
【解散】
.            ∧,,∧     ∧,,∧
.    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
.   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
.   | U       u-u       u-u     ( uω)
.    u-u                    (∩∩)

.        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
.        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
.       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

1000 :名無し三等兵:2015/06/05(金) 23:16:14.03 ID:7LT/lWn9
1000なら何らかの大発見

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160218230320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1429289908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「信じられないが、本当だ Part152 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>113枚 」を見た人も見ています:
信じられないが、本当だ Part164
信じられないが、本当だ Part162
信じられないが、本当だ Part162
信じられないが、本当だ Part166
信じられないが、本当だ!! No.186
信じられないが、本当だ!! Part186
信じられないが、本当だ!! Part187
信じられないが、本当だ!! Part179
信じられないが、本当だ!! Part171
信じられないが、本当だ!! Part170
信じられないが、本当だ!! Part188
信じられないが、本当だ!! Part176
信じられないが、本当だ!! Part174
信じられないが、本当だ Part160(非ワッチョイ)
ツイッター「森加計問題で安倍首相は信じられないほどクリーンだということが分かった。本当に安倍首相には怪しいことすら何もないんだなぁ」
信じられないが、本当だ!! Part192 (688)
信じられないが、本当だ!! Part191 (600)
民○党ですが信じられない
2005年が15年前何て信じられないまだ堆最近の様に思えるのに
統計委員長「正直、信じられない」 国交省の統計でまたトラブル [クロ★]
【本当は最強?】戦闘機 雷電
民○党類ですが本当は寒い鹿児島
民○党類ですが本当はスゴい52型
Fw190はやっぱり強かったって本当?★2
ヨーロッパでロシアが嫌われる本当の理由
民○党ですがここからが本当のジゴクです
憲法9条で本当に他国からの侵略を防げるのか?
瀬島龍三ってソ連のスパイって話、本当?
民○党ですが止められない止まらない
ホモが認められないならロシアは滅べと言う思想
ウリじゃないと言いつつ煽られると噛みつきダ (1)
民〇党類ですが黙っていられません
日本軍て開戦前から敵にやられてたよね
民○党ですが意外と知られていません
民〇党類ですが不安が感じられます
民○党ですが抱き枕を捨てられません
民◯党ですがきこりに切られました
民○党ですがいずれ米軍機を乗り越えられる!
パンジャンドラムについて熱く語られてるスレ
民〇党ですが技術の進歩に助けられます
みんす糖ですが大事な事を教えられていませんでした
民○党類ですが、 『ある』のがいけない!
民主党ですが厳しい政権運営を迫られそうです
民○党類ですが、ダメ、あの娘の隣で出さないで!
高見ちさきのスペースの音声が取りあげられていた
アナル掘られた赤旗在日バレ六、 健常者「反日ガイジ (1)
ゼレンスキー、トランプ就任式に3回断られてた。 (4)
米国債売られた白旗バレ生太郎、高市に「MMTガイジ (5)
韓国人ハンマー女「イジメられまたスピンイベル (11)
ロシア軍は弱すぎないか?
民○党ですが君は悪くない
手動排莢の拳銃って最近だとないん?
民○党類ですが何もしないなら帰れ
民○党類ですが知らない国です
民○党類ですが使ってないです
民◯党類ですが一緒にしないで!
何で空母はあるのに空父はないの?
民主党ですがAIが止まらない
なんかロシアに嫌がらせしない?
民○党類ですが伝わらないです
民○党類ですが猫は呼んでも来ない
民〇党類ですが弱り過ぎて打てない
民○党類ですがらしくないですよ
民○糖類ですが無駄ではないです

人気検索: パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード
04:05:25 up 89 days, 5:04, 0 users, load average: 15.61, 16.99, 17.09

in 0.04053807258606 sec @0.04053807258606@0b7 on 071517