◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1945年に日本が本土決戦していたらYouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1406798867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/07/31(木) 18:27:47.16 ID:hXLk3Imt
MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,1216       670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
http://www.vfw.org/PR/Media%20Room/AmericasWarDead1775_2009.pdf

(第二次世界大戦中、アメリカ軍は日本侵略をした場合に生じるであろう死傷者数を推定して
約50万ものパープルハート章を製造した。このパープルハート章は戦後65年たっても尽きるこ
となく2003年当時で残っているパープルハート章の総数は12万ほどだった)
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6347441.html

日本に対する活動に関する現在の状況が、ノルマンディーに対して提案された作戦に
関連してあった状況とちょうど同一であると、GENERAL MARSHALLは指摘しました。
それから自分の見解の表すものとして、参謀共同で大統領に発表する用意をした
メモのダイジェストを、以下のように読み上げました。
GENERAL MARSHALL pointed out that the present situation with respect to
operations against Japan was practically identical with the situation
which had existed in connection with the operations proposed against Normandy.
He then read, as an expression of his views, the following digest of a memorandum
prepared by the joint Chiefs of Staff for presentation to the President (J.C.S. 1388):
http://www.endusmilitarism.org/WH_meeting_of_061845.html

但し後知恵で言えば、戦略爆撃調査団が述べているように、鈴木貫太郎内閣は常に終戦を求めており、
原爆やソ連参戦抜きでも年末までには降参したかもしれない。
けれどもその場合は「ソ連を仲介しての和平」ということになり、米国としては許容できない降伏条件となる。

ソ連抜きでのポツダム宣言は「黙殺」だったことを忘れてはならない。

2 :名無し三等兵:2014/07/31(木) 18:40:23.10 ID:ieb4Eg++
だつおちゃんは生まれなかった
おわり

3 :名無し三等兵:2014/08/01(金) 01:34:35.79 ID:Zol/w8z/
夏厨かと思ったら、もっと酷かった w

4 :名無し三等兵:2014/08/11(月) 04:11:57.08 ID:h3TOfn4q
そもそも陸軍がクーデター成功してたら一億玉砕したかもしれないのが日本なんだよな
ダウンフォールやら国体護持以前の問題

5 :名無し三等兵:2014/08/14(木) 16:03:23.31 ID:Zd3p7YI8
「ジョージ・ブッシュ 私はアメリカを変える」(ジョージ・W・ブッシュ 扶桑社)P246
 今日申し上げた目標は、すべて重要です。しかしアメリカが、まるで帝国主義的
なくにであるかのような尊大な目標ではありません。アメリカは今まで一度も、
帝国主義的国家であったことはありません。我が国は人類史上唯一の、全くユニーク
な超大国かもしれません。なぜなら、我が国は帝国主義国家になれるチャンスがあった
にもかかわらず、より高尚な精神を持つ国家であることを選び、覇権主義国家という
栄光より、正義を選択したのですから。
 我が国は、一九四五年にドイツを倒すために尽力した国です。ドイツは戦争を勃発させ、
五千五百万人もの尊い命を犠牲にしました。しかし我々は戦争が終結して五年もたたない
うちに、ベルリンに住む人々を飢餓と独裁から救うため、空輸作戦を行いました。ドイツ人
の古い世代は今でも、子供たちにキャンデーや干しぶどう爆撃機を覚えているでしょう。
 我が国は日本に勝利した国です。しかし戦後は、食料を与え、憲法を作り、労働組合を
結成させ、女性に参政権を与えました。日本人はアメリカ人に報復されるのではと恐れて
いましたが、彼らは慈悲を与えられてました。あるアメリカ軍基地の入り口には次のような
言葉を書いた旗が飾ってありました。「身なりを正せ、軍人らしくあれ、誇りを持て、
責任ある行動を取れ、アメリカ人たれ」
 誰もがこれらの言葉の意味を理解していました。「アメリカ人たれ」とは、我々は勝者であっても
驕り高ぶらずに、謙虚であることを意味していました。我々は解放者であり、征服者ではなかったのです。
アメリカの兵士が、残酷な捕虜収容所の生存者たちと抱き合い、ともに涙を流し、悪魔のような世界
からの生還を喜んだその時に、我が国の崇高な使命は一層強固にされたのでした。

6 :名無し三等兵:2014/08/14(木) 18:26:18.45 ID:AZL9bn0o
日本人には寛容でも、黒人に対しては・・・

7 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 06:36:53.84 ID:hIgWW4pr
「本土決戦幻想(4)」『( サンデー毎日』08.11.9)では、連合軍首脳が日本本
土侵攻の際の連合軍側の厖大な戦死者数予測に震撼していたことに言及されている。
W・チャーチルの『第二次世界大戦』によれば、《チャーチルは、ポツダム会談
(1945年7月)に出席している折に、アメリカのトルーマン大統領から「原爆実験に成功し
た」ことを密かに知らされる。そのときの心境について、「このときまで、われわれは
激烈な空襲と大部隊の進攻とによって日本本土を攻撃するという考えを固めていた」と
前置きして、次のように書いている。
「日本軍の抵抗を一人ずつ押え、その国土を一歩ずつ征服するには、百万のアメリカ兵
の命とその半数のイギリス兵の生命を犠牲にする必要があるかもしれなかった。もしイ
ギリス兵を日本に上陸させることができても、イギリスの犠牲はもっと多くなるかもし
れなかった。なぜなら、われわれは苦悩をともにする覚悟でいたのである。いまやこの
悪魔のような情景はすっかり消えてしまった。それに代って、一、二回の激烈な衝撃の
うちに全戦争が終結する光景が浮かんだ」
チャーチルは、百万人とか50万人といった犠牲がなぜでるのかという理由として
「サムライの捨身精神で死ぬまで戦う日本軍の無謀な抵抗」をあげている。日本軍の玉
砕戦法による連合軍の厖大な被害予想も、原爆ですべてが解決するとみていたのだ。む
ろんこの論は、原爆投下を正当化するトルーマン大統領をはじめとした、アメリカの朝
野を挙げての一致した見解に通じていた。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/byakuya/Taro11-654.pdf

8 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 14:29:55.98 ID:Hg+Mo/vl
当時、戦争継続なら年内に動物の餓死が始まり、翌年から人間も飢えで死に始める
という未来が予測されていたわけだが…

戦後のアメリカの戦略爆撃調査団の報告でも同じようなことを結論付けていたはずだが…

9 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 15:00:56.08 ID:NkfYOX2W
>>8
そりゃ沖縄戦までは、餓死した日本兵は皆無だったからね。

10 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 15:07:58.53 ID:3S5hN7zl
日米双方とも地獄だっただろうな
北海道はソ連に取られていたな

11 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 15:08:52.26 ID:NkfYOX2W
>>7
連合国側の想定には、極東ソ連軍の参戦が入っていない。
ソ連軍は、年末までに満州朝鮮全土を占領、北海道にも侵攻するだろう。

さらに、新潟や秋田に上陸されたらどうにもならない。
ソ連軍の海上輸送や上陸作戦能力は低いもいいところだが、ほとんど防備のない日本海側ならさすがに揚陸できるだろう。
あがってさえしまえば、先日までドイツ軍と死闘を繰り広げたソ連軍に三線級の防備師団が勝てるわけがない。
歯抜けとはいえあの関東軍でさえ歯が立たたず、東北北越の日本軍はいかほどの戦力もない。

日本が戦争継続していれば、日本はソ連軍の対応をすることになり、腹背に敵を迎え撃つ形となる。
連合国や陸軍が想定した関東一大決戦自体が実現しないか、したとしても日本の抵抗力は相当に減った状態となり
100万もの損害が米英連合軍に出るとは考えられない。

12 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 16:51:00.08 ID:l6ou2WIP
>>8
前に夏厨が立てたスレでは人肉食を奨励してたw


…もう戦争じゃねえ

13 :名無し三等兵:2014/08/17(日) 21:44:22.68 ID:v/UjLSPi
本土決戦やってたら俺達はいないし、このスレは無い

14 :名無し三等兵:2014/08/18(月) 03:11:22.41 ID:pe64LGQ2
もし当時の近衛部隊が陸軍の多数のクーデター組と結託してたら
ダウンフォール作戦に突入してたんだよな。

15 :名無し三等兵:2014/08/18(月) 23:09:52.17 ID:8hCA9uom
日本本土で決戦するかどうかを選べるのは、アメリカだよね・・・

16 :名無し三等兵:2014/08/20(水) 19:26:44.99 ID:3uTPI7HG
日本人あらためジャパン部族インディアンは
マンザナー並みの居住環境をほこる居留地に住むことになる。
たまに来る白人観光客にノウやカブーキなどのインディアンダンスを披露して口に糊するかたわら
少数のコリア部族インディアンがカジノ運営して儲ける。

17 :名無し三等兵:2014/08/21(木) 14:21:28.67 ID:q4E7LS3B
 一九四四年秋に戦われたレイテでの激戦ゆえに、アメリカ軍はルソン
島上陸作戦や硫黄島、および沖縄の攻略を、時期を遅らせて実施せざる
をえなかった。案の定、そうした上陸作戦はアメリカに多大な損害を強
いるものとなった。硫黄島戦では、太平洋戦争始まって以来、初めて、
ひとつの戦いにおけるアメリカ軍の戦死傷者数が日本軍の戦死者数を上
回った。また沖縄戦は、第二次世界大戦中、アメリカ海軍がもっとも数多
くの戦死傷者を出した戦いとなったし、アメリカ陸軍も沖縄戦で、太平
洋戦争中、最大の損害を被った。イギリス軍の損害もまた大きかった。
チャーチルがドイツ分割占領に対する考えを、突然、変更したのも、夥
しい血が流されたこうした作戦のさなかであった。チャーチルはソ連に
ドイツの中央部を分け与えるように線引きされたローズベルトの占領計
画案を以前は拒否していたにもかかわらず、今度は自分の計画を変更し
て、強引に仮協定に調印した。

太平洋の戦いとヨーロッパの戦い  
ノース・カロライナ大学教授 ゲルハルト・L・ワインバーグ
http://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/199803/08.pdf

18 :名無し三等兵:2014/09/05(金) 16:24:40.18 ID:vLj6j6j8
つ檜山良昭「日本本土決戦」
つ羅門佑人「帝国本土決戦」

19 :名無し三等兵:2014/09/07(日) 04:50:08.12 ID:YzFPhkQE
44 39 ◆GXPHL46bgo sage 2014/04/09(水) 06:20:01.71 ID:Amb8GSNp
>>40
昔の通説には「スターリンは承諾しなかった」というのもあったが、現在は否定されている。
ソ連崩壊後にスターリンの書簡が多数発見され、その中の1850年8月付の書簡…チェコ共産党指導者
クレメント・ゴットワルト(KlementGottwald)宛…で、スターリンは国連安保理欠席の理由として、
『米国をして、朝鮮半島に多くの国々の軍を誘い込ませ、そして中国軍を引き入れる事になれば、
東欧の社会主義国圏を拡大強化する貴重な時間が稼げる、だから安保理欠席し拒否権を使わなかった』
と言った。
その結果、WWUで米軍の強さを熟知しているソ連は米軍と対抗する事なく、東欧全体の赤化に成功した。

金日成と朴憲永は3月にソ連、5月に中国を訪問し“6月南侵の許可”を要請し、中国は援兵を確約した。
中国軍は戦線が38度線を越えると30万余の援兵を出した(人海戦術の盾は国共内戦時の寝返り兵を使用)
その一方で
朝鮮戦争に世界の耳目が集中している1950年10/7にチベット侵攻を開始し、
翌年5/23に[チベット解放17条協定]を強用し、チベット進駐、占領している。
ま、スターリンも毛沢東も大狸やね…
ちなみに、北鮮軍侵攻作戦はソ連軍顧問団作成の「先制打撃計画案」がネタ元らしい

20 :名無し三等兵:2014/09/07(日) 04:52:38.34 ID:YzFPhkQE
he was not familiar with the Polish issue
(マーシャル元帥は)ポーランド問題には興味が無かった

they hoped for Soviet participation in the war against Japan at a time
(米軍は)その当時においてソ連の対日参戦を希望していた

GENERAL MARSHALL said he was not familiar with the Polish issue
and its political aspects. He said from the military point of view
the situation in Europe was secure but that they hoped for Soviet
participation in the war against Japan at a time when it would be
useful to us. The Russians had it within their, power to delay their
entry into the Far Eastern war until we had done all the dirty work.
He said the difficulties with the Russians such as in the case of
CROSSWORD usually straightened out. He was inclined to agree with
Mr. Stimson that possibility of a break with Russia was very serious.

Memorandum by Mr. Charles E. Bohlen,
Assistant to the Secretary of State, of a Meeting at the White House
April 23, 1945, 2:00pm
http://teachingamericanhistory.org/library/index.asp?document=909

21 :名無し三等兵:2014/09/07(日) 07:08:17.78 ID:sc2aua4+
>>19
1950年だよね

22 :名無し三等兵:2014/09/09(火) 07:20:32.47 ID:tLDnXNBA
海上戦
艦隊の規模は圧倒してるんだが、日本は対潜技術がまるでダメ
アメリカかイギリスの技術支援が無かったら
ドイツのUボート通商破壊でボコられる

地上戦
日本は中国軍を300万米軍を10万倒して、中国軍に40万米英に160万人倒されソ連軍に60万人捕虜になった
ドイツはソ連軍を1200万米英を30万倒し、ソ連に米英を足して500万倒された

日vs独戦えば、日本厳しいね

23 :名無し三等兵:2014/09/12(金) 12:03:34.96 ID:dqJKyPS0
>>17
かの博学な英国歴史家ポールケネディ博士は、日本よりもドイツが強敵だったと述べているが?

24 :名無し三等兵:2014/09/12(金) 15:39:50.05 ID:zImVAHel
数字の上で見てもそうだわな。チハ2000両とかとくに

25 :名無し三等兵:2014/09/13(土) 00:07:14.45 ID:n81+mV8L
原爆の数がそろうまで遅延をはかるが、そろった時点で主要都市に躊躇無く落とし始めるだろうな

26 :名無し三等兵:2014/09/13(土) 07:24:16.09 ID:av5W/iml
ヤルタ会談の約束通りというか樺太の続きで北から北海道占領されるな。
最後は松代大本営に引きこもって玉砕だろ

27 :名無し三等兵:2014/09/13(土) 07:40:36.95 ID:wn4hFuR8
>>23
ドイツは英国の目と鼻の先にあるし、国力自体はドイツの方が上なんだから当たり前だろ。
明らかに文脈読めてないレスだなw

28 :名無し三等兵:2014/09/18(木) 02:15:03.83 ID:HjYU+Zpz
オスプレイの「B-29 Superfortress Units of the Korean War」には、21,000ソーティーでの損害数は34機。
そのうち戦闘機によるものが16機、対空砲によるものが4機、その他の理由が14機。1000ソーティーあたりの損害率は1未満、って書いてあるんだよね。
念のために書いておくと、朝鮮戦争が行われたのは1950年6月から1953年7月ね。
あ、付け加えておくと、アメリカ軍の「損害」には、帰っては来たものの壊れて使い物にならなくなったのも入ってるんだって。
だから、『これには「帰還はしたけど損傷が酷くて廃棄」というのはカウントされていない。 』(軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)- B-29)っていうのは誤りだよ。

「対日戦では無敵、朝鮮戦争では損害が続出」っていうのが正しいなら、対日戦での損害の方が少なくて、朝鮮戦争での損害の方が多くないとおかしいよね。
実際の数字が示す結果はどうかな?
上でも引用したWikipediaには『基地までの距離が短いことやF-86などの強力な護衛戦闘機があったこと 』が損害の少ない理由だって書いてあるけど、
それをいうなら横田から軍事境界線までの1,143kmと硫黄島(不時着場だけどね)から東京までの1,224kmの約80kmの違いでそこまで損害に差が
出るモンなの?とか、P-51などの強力な護衛戦闘機があった対日戦は?ってコトになるよね。
「対日戦での教訓があったから、それを生かして朝鮮戦争では損害を低く抑えることができた」って考える方が事実に合ってるような気がするけどねー。
http://ameblo.jp/amo-un-pomodoro/entry-11115324361.html

29 :名無し三等兵:2014/09/18(木) 07:19:15.79 ID:Gtt9UpZ3
>>28
護衛戦闘機をつけても大被害を受けたから早々に危ない場から
引っ込められたんだと散々言われているっだろうに。
叩かれて引っ込んで、しばらくしたらまた同じコピペをはじめて、
という行動パターンは、土足とか言う酸素の無駄遣いとそっくりだな。

30 :名無し三等兵:2014/09/18(木) 10:34:40.78 ID:4OgdFIQL
朝鮮戦争の場合は損傷機の緊急退避可能な飛行場が途中にあるのと
味方防空権を飛行する割合が多いので被弾したエンジンでフルスロットルやらなくて良いからではないか。WW2では故障機は海に捨ててカタリナで搭乗員回収するしかない

31 :名無し三等兵:2014/09/20(土) 12:14:48.33 ID:YT55aoaz
>>28
さんざん既出だが、南市の惨劇で多数のF-86も含むジェット戦闘機の護衛が
ついた状況で全滅状態になったから、危険な空域での昼間爆撃からひっこめ
られることになったという順序だね。

32 :名無し三等兵:2014/09/20(土) 13:13:27.32 ID:UiT1wPck
今と変わらない

33 :名無し三等兵:2014/09/20(土) 16:57:17.69 ID:ZoXeagop
敵軍が37mm機関砲搭載したTA183よりも高性能な機体配備してりゃあ
空冷エンジン機で高高度迎撃な日本軍よりやべえだろ

34 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/10/06(月) 22:04:25.44 ID:RjFQoFfP
とにかく太平洋戦争は、日本・アメリカ双方の側からみて、戦略的な値打ちは低かった。

皇軍の名将は、山本五十六ではなくて岡村寧次。

真珠湾攻撃なんて、大陸打通作戦の足元にも及ばない馬鹿作戦ww

35 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/10/08(水) 23:03:26.54 ID:AuX0dHiU
真珠湾は、「ルーズベルトの陰謀」としか思えない理由。

検証 真珠湾攻撃はなぜ成功したのか 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1307148524/

1941年6月、ナチスドイツ軍がバルバロッサ作戦を発動し、その年の秋には「タイフーン作戦」でモスクワが狙われていた。
当時のホワイトハウスは、ソ連はナチスドイツに敗北すると観測していた。この場合、日本軍なんて脅威の内に入らない。
ハワイなんて丸ごと日本軍にくれてやってもよいくらいで、陰謀があってもぜんぜんおかしくない。
だがソ連は1941年冬にモスクワで反撃に出て、ドイツの勝利は一気に遠のいた。さらに1943年冬のスターリングラード攻防戦、
夏のクルスク戦で、ソ連の勝利・ドイツの敗北は決定的になった。結局ドイツは、ソ連とだけ戦っても敗北したということだ。
レンドリース額をみても、米国はソ連ではなくイギリスを勝たせたかったのであり、ソ連の勝利は大いなる誤算だったろう。
なお陸軍兵力の大半はアイゼンハワー、残りもマッカーサーに持っていかれて、CBI戦線のスティルウェルに与えられたのは、
粗悪極まりないチンピラゴロツキ中国兵だった。まさに地獄の亡者が次々湧いてきては、鬼に虐殺される光景だった。
チンピラゴロツキを米軍の代用として日本軍に対抗させようという試みは、完全に失敗だった。

異論あるか?

36 :名無し三等兵:2014/10/10(金) 12:46:55.49 ID:4HeCF28s
また「本土決戦厨」が湧いたかw

あいつら人間が物を食べて糞して睡眠とらないと生きていけないとかって
全く無視して頭数だけで話しするお馬鹿さんだからスルーした方が良いぞ?

頭から爆弾降ろうが槍が降ろうが、
稲も野菜も豊作続き、漁師も制海権あった戦前と同じ漁獲高が前提とか
平気で設定してやがるからよw

で、ベトナムはアメリカに勝ったとか言い出す輩まで居るw
ベトナムにはソヴィエトって大スポンサーが居たんだっちゅーに、
ソ連崩壊後に生まれたガキはそんな事すら知らないらしいからなw

あきれ返って話にならんw

37 :名無し三等兵:2014/10/11(土) 09:44:39.02 ID:CBUNJKvL
陸軍としては本土決戦やりたかっただろうが、アメリカと内通していた天皇と海軍は、そこまでやるきなかった。

38 :名無し三等兵:2014/10/11(土) 11:32:29.34 ID:fkpQYVca
天皇や取り巻き皇族はスイス銀行の秘密口座使ってなんとかこの先生きのこる方法を模索していた。

39 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 13:06:48.16 ID:6zVlUBD3
ダウンフォール作戦実行されたら今の日本はどうなってたか?
俺は生まれてなかったか?

40 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 14:22:24.80 ID:foBSvR5H
三発目、四発目、五発目、と原子爆弾が国内の各都市へ順次投下されて
もう本土決戦どころでは無くなってくる
もちろん東京にも一発

41 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 15:12:12.99 ID:6zVlUBD3
>>40
東京は既に焼け野原だし中枢は松代だろうし原爆落とす価値ある?

42 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 15:56:36.60 ID:581chJ31
皇族からすれば松代の洞穴天皇になるくらいなら海外の王族頼って客分としてゴジャースに生きて行きたいので、伊藤忠のお仲間で滋賀県近江八幡市にお住まいのウォーリスさんがパイプ役になって終戦工作していたのである。京都に原爆云々はそれが反故になった場合の措置な

43 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 18:05:28.62 ID:6zVlUBD3
>>42
天皇家がゴージャスな生活が出来る頼りになる海外の王族なんてあの時代にあったか?
中立ということになってるスエーデンだってボォフォースのお得意様の御機嫌損ねてまで
日本の皇室の面倒みる義理はないだろうし

44 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 18:25:58.80 ID:581chJ31
金持ちの避暑地で中立国のスイス、金持ちカモンのモナコ公国、同盟国のタイ王国、
フランコさんの国、ペロンさんの国。ベネルクスに落ち延びた元ドイツ皇帝みたい貿易都市国家の投資移民になる。
基本的にはカトリックに改宗して駒として欧米に拾ってもらうスタンスだった様だ

45 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 19:25:55.77 ID:6zVlUBD3
制空権も制海権もなくどうそれらの国に行けるのか?という疑問
受け入れる側にメリットがあるのか?という疑問

46 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 19:58:19.04 ID:581chJ31
もしかして敵中突破して亡命地までいくとか
そんなアクション映画みたいなこと考えてる?

47 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 21:29:43.50 ID:6zVlUBD3
軍民関わりなく日本の船は潜水艦の餌食だし病院船偽装しても安全じゃない
正直移動手段が想像できない

48 :名無し三等兵:2014/10/13(月) 13:39:48.00 ID:Hs3kdIw1
>>18
>つ檜山良昭「日本本土決戦」

物語の最後でワシントンでのトルーマンと統合参謀本部メンバーの会話が(淡々と話してるぶん余計に)凄かったな
日本側の被害は軍民合わせて千五百万、産業と交通はあらかた壊滅し、日本は原始時代に戻った
食料援助を急がねば、今後更に一千万人の日本人が餓死する恐れがあるしかしまだあちこちで散発的な抵抗は続いている
議会では日本人が選んだ運命なんだから放っとけという意見もあるが、ソビエトの事を考えるとそうはゆくまい・・・

49 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/10/13(月) 14:38:54.90 ID:X+zIcL3f
>>48
>議会では日本人が選んだ運命なんだから放っとけという意見もあるが、

その論法からすれば、ヨーロッパについても、ナチスドイツとその取り巻きが自ら選んだ運命なんだから、
共産主義ソ連にどうされようと放っとけということになるんだがなw

he was not familiar with the Polish issue
(マーシャル元帥は)ポーランド問題には興味が無かった

they hoped for Soviet participation in the war against Japan at a time
(米軍は)その当時においてソ連の対日参戦を希望していた

GENERAL MARSHALL said he was not familiar with the Polish issue
and its political aspects. He said from the military point of view
the situation in Europe was secure but that they hoped for Soviet
participation in the war against Japan at a time when it would be
useful to us. The Russians had it within their, power to delay their
entry into the Far Eastern war until we had done all the dirty work.
He said the difficulties with the Russians such as in the case of
CROSSWORD usually straightened out. He was inclined to agree with
Mr. Stimson that possibility of a break with Russia was very serious.

Memorandum by Mr. Charles E. Bohlen,
Assistant to the Secretary of State, of a Meeting at the White House
April 23, 1945, 2:00pm
http://teachingamericanhistory.org/library/index.asp?document=909

但し当時のホワイトハウスの考えでは、ナチスドイツとその取り巻きどころか、ポーランドも含めて、
ソ連には対日参戦してもらいたいのだからソ連の東欧支配に文句はつけないとのことだったとか。
これは本当にマーシャル大将が堂々とそのように発言している。
日本が本土決戦をやってたらソ連は更なる対価を米英に求め、西ベルリンは潰れていたであろう。

50 :名無し三等兵:2014/10/14(火) 17:24:48.27 ID:MOqg12Ta
勝ってたな
俺一人で30万人は倒してた

51 :名無し三等兵:2014/10/16(木) 05:37:49.94 ID:6wGLdYbT
>>48
その作品の最後のほうでは、ソビエトがアメリカ側の言うことを聞かないなら
核爆弾を使用するというような台詞もあったね。

52 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 22:13:40.67 ID:1PTszaoN
多分日本がアジアの火薬庫になってた可能性があるな
第一次大戦後のドイツどころじゃないかんじ

白人と見たら自爆テロとか誘拐とかそんなのが頻発して
とてもじゃないがいけるところじゃないみたいになってそう

53 :名無し三等兵:2014/10/18(土) 21:25:57.04 ID:vmeC6n2n
>>51
使用直前に帝都防衛担当司令官の石原莞爾が敵の新型兵器使用を察知、
抗戦を諦めて降伏を決意するんだよな。

54 :名無し三等兵:2014/10/20(月) 10:00:07.26 ID:Egn0dM3W
終戦工作の情報持ってる田中隆吉みたいな特務上がりがクーデター起こして、終戦派と徹底抗戦派に分裂すると思うがな。8月15日にしても玉音放送のレコード争奪戦になったし

55 :名無し三等兵:2014/10/20(月) 11:33:43.56 ID:zGbXSvjh
ってか、中国人なんてゴミみたいなものだろw

56 :名無し三等兵:2014/10/20(月) 18:48:44.25 ID:Egn0dM3W
玉音放送が戦争継続派に阻止された場合だがOSSと秘密接触していた終戦派が
米軍に投降して継続派と交戦状態になるだろう。
そのうえソ連が北海道占領して太平洋覇権を巡る代理戦争へと発展あたりか

57 :名無し三等兵:2014/10/24(金) 12:28:31.51 ID:13Fzn6U+
また爺婆に隅田川の魚を漁らせるスレたてたのか
そのうちまたジェット隼ネタが出そうだな

58 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/01(土) 10:25:14.22 ID:YlOxarTp
 一九四三年に出版されて絶大な人気を博したウェンデル・ウィルキーの 『ひとつの世界』は、高い志のもとに団結し、
ほとんどキリスト教国のような価値観を有し、西洋世界を愛する「民主」大国たる中国、という神話をつくり上げるのに
大いに貢献した。「皆無」という言葉はまったく妥協の余地のない強いものだが、バーバラ・タックマンはこの言葉を使って
こう書く。「親中国派や教会のグループなどによる強力な宣伝に眼を覆われたアメリカの一般大衆は、実情の認識が
皆無である」。中国の実情が少しずつ明らかにされていったのはようやく一九四四年十一月、解任されたジョゼフ・
スティルウェル将軍が口を開き始めてからのことだった。これでタックマンの言葉を借りると「やっと汚れに汚れていた
中国というきたないシーツを洗濯する日が来た」のである。
<誰にも書けなかった戦争の現実 / ポール・ファッセル/著 宮崎尊/訳>

そうだ。日中戦争は欧米にとっては「誰にも書けなかった戦争の現実」だ。

ヨーロッパで書かれた歴史本では、独ソ戦や日中戦争の扱いが非常に小さい。1980年に出たソールズベリーの著作で、
「独ソ戦―この知られざる戦い」という題名の本がある。ヨーロッパ人はナチスドイツを倒したのはソ連という史実を受け入れたがらない。
今回のクリミア事件でも、欧米はロシアの歴史的立場というのを理解しようとしない。

太平洋戦争は日本の火事泥で、メインは欧州
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1405543310/
1945年日本の防空は、ドイツ軍と比べて糞すぎw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1407744077/

冷戦時代の西側の反ナチ闘争史観を真に受けている人がまだ居るようなので、こういうスレを立ててやった。
題名と中身が正反対になっているが、これはこういう戦法なのだ。

59 :名無し三等兵:2014/11/01(土) 13:30:29.89 ID:4d7NBlOf
事前数週間は航空攻撃による日本軍航空隊の消耗壊滅戦が行われる。Dディの前日。
連合国戦艦巡洋艦の数時間にわたる準備砲撃の後、九十九里浜に数千の上陸舟艇と両用戦車が
橋頭堡を築き、そのあとに本隊が続く。
空軍の定期絨毯爆撃に支えられながら、上陸部隊は関東平野を相模ポイントへ向けて蹂躙。
硫黄島や沖縄戦の戦訓で得た火炎放射機の多用と対地下陣地に対する掃討戦がメインになる。
関東平野に空港を整備したら連合軍の物量は格段に増台するだろう。

大本営は松代に移って指揮を行うのだろうが、後は長い長い掃討戦にしかならない。

60 :名無し三等兵:2014/11/10(月) 22:07:08.29 ID:6bTPqnV1
scarecrow1985
米軍は、相当数の負傷者が出る事を予想して、作戦に先立ち50万個のパープルハート章を用意していたとか・・・
今の負傷した兵士達に渡されてるのは、そのストックから
2003年時点で、未だに12万個も残ってる!

「米が計画してた日本上陸作戦って相当ヤバかったらしい・・・」【戦争末期】
http://www.gekiyaku.com/archives/41450983.html

61 :名無し三等兵:2014/11/11(火) 10:26:21.75 ID:0r3e6Yua
米軍の予測は常に最悪を想定しているだけの事だよ、真珠湾攻撃後にはアメリカ
本土に日本軍が大挙上陸するかもって要塞をいくつも建造した。

もっともその予想は核兵器抜きでの話しだから正確な予測とは言えない、主だっ
た都市に片っ端から核兵器を打ち込まれれば、進んで降伏するハメになっただろうね
そして今後数百年に渡り放射能に悩まされる事になる

62 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/11(火) 11:04:27.35 ID:mfT30/Bi
>>61
>主だった都市に片っ端から核兵器を打ち込まれれば、進んで降伏するハメになっただろうね

いや何度も言うが、日本降伏はソ連参戦であって、原爆は関係ない。

 「間違えると北海道までソ連に占領されていた」との発言は、全く歴史に反した、冷戦時代の悪質な
反ソ宣伝の焼き直しである。 そもそも、長崎原爆投下は、ソ連参戦の後に行われているので、
ソ連参戦を阻止するためでないことは、はっきりしている。広島原爆投下の後も、日本政府はポツダム宣言
を受諾していないが、ソ連が参戦すると、あわててポツダム宣言を受諾した。このことからも、
日本のポツダム宣言受諾に、ソ連参戦は決定的に重要だったことがわかる。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254

英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、
ソ連の参戦であったと指摘したことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、
欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」の著者である英国の歴史家
ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、
スターリンは4日間でやってのけた。」と書いたとき、
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

 さらにカルネーエフ氏は、米国による原爆投下が決定的な終戦の要因となったとの見方にも賛成できない。
「当時、原爆投下がどれだけの結果をもたらしたか、誰も知らなかった。今は数字が出ているから、
日本は原爆で降伏したと多くの人が語る。それは間違いだ。広島や長崎には巨大軍事工場も武器庫も
大部隊もなく、原爆投下で日本の軍事力が殺がれた訳ではない。だから軍事戦略上の意味はありえない。」
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/08/14996759.html

63 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/11(火) 11:06:43.89 ID:mfT30/Bi
>>61
>もっともその予想は核兵器抜きでの話しだから正確な予測とは言えない、

なお核開発は、ソ連のほうがイギリスよりも3年早かった。ソ連の技術開発能力は、イギリスよりもはるかに上。

旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

64 :名無し三等兵:2014/11/11(火) 11:40:45.34 ID:0r3e6Yua
>>62
>日本降伏はソ連参戦であって、原爆は関係ない。
直接の動機が講和を仲介してくれる奴が敵になったからってのは知って
いる、要は本土上陸作戦が決行され日本が苛烈な抵抗した際、アメリカ
がむざむざ50万も死傷者が出るまで放っておくか?と言う話だね

せっかく強力な新型爆弾があるのだから大量生産してぶち込みまくるの
はおかしな発想では無いし、そしてそれをやられて日本は耐えられる程
強くは無いと言うことだよ

65 :名無し三等兵:2014/11/11(火) 11:41:14.85 ID:0r3e6Yua
ちなみにソ連の核開発は諜報による成果が大きい、と言うか完成品の
技術をそのまま盗って来て分析されたからこんなに早かったんだよ
実際設計図をパクッて来るまでイギリスの方がまだ進んでいた、まあ、
アメリカから見れば五十歩百歩だがねw

66 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/11(火) 12:18:33.13 ID:mfT30/Bi
>>64
>せっかく強力な新型爆弾があるのだから大量生産してぶち込みまくるのはおかしな発想では無いし、

朝鮮戦争で核兵器使用してたら、国連軍は勝ってたか?

>>65
>ちなみにソ連の核開発は諜報による成果が大きい、

機密情報タレ流し状態だった米国ペンタゴンは、情報オンチのアホ集団だったのか?
またローゼンバーグ夫妻が情報漏えいの件で死刑判決が下ったが、これで良かったのか?
そしてこの判決の元になったVENONA文書は、歴史の真実として教科書に記載されるべきことなのか?

・・・異論があれば何なりと。

67 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/11(火) 12:47:27.39 ID:mfT30/Bi
>>65
>実際設計図をパクッて来るまでイギリスの方がまだ進んでいた、

もしイギリス人が技術開発でソ連に先を越されて悔しいと本気でそう思うなら、ソ連の諜報活動の実態を暴いた
「VENONA文書」を教科書に載せるべきだろう。

68 :名無し三等兵:2014/11/11(火) 15:27:29.05 ID:N2rettEo
美術品賄賂でなびくメリケンと違ってスターリンおじさんに降伏するとどうなるか
人民解放のお題目通り窮乏や玉砕を強要してきたファシストとして
日本国民の手で血祭りにされるってのがわかってたから降伏の流れだな。

69 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/18(火) 01:05:46.66 ID:NKieP3G7
日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国か
らの圧力を受けることがなかった。過去政策において日本はこの状況をためらいなく
利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本と近隣諸国のあ
いだの諸条約、諸協定および最後に1972年に出された日中共同声明は、経済力に乏
しい近隣諸国の経済的な利害状況を強く反映しており、倫理の問題と政治的責任には
ほとんど触れられていない 70。そこで支払われた額もドイツの場合と比べるとはるか
に少なかった。日本はこれらの諸条約、諸協定で、支払いはほぼ完全に経済援助のか
たちをとり、その上で相手国の国民からの日本に対する個々の補償請求権はもはや存
在しないものとみなすという要求を通した。日本政府はそれ以降、この法的取り決め
によって戦争にまつわる経済的な問題は決着済みとの立場をとり、1990年代にいたる
まで日本の侵略による被害者への補償支払いを拒否してきた。この問題に変化が生じ
はじめたのは、国際的にも注目を集めた「慰安婦」をめぐる議論以降のことである 71。

過去との断絶と連続
1945年以降のドイツと日本における過去との取り組み
マンフレート・ヘットリング/ティノ・シェルツ
川喜田敦子 訳
http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/download/es_6_Hettling_Schoeltz.pdf

70 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/18(火) 01:16:44.96 ID:NKieP3G7
こうした中で、4 月 30 日、東京では最高戦争指導会議が「独屈服の場合における措置
要綱」を策定した。約半年前の「独急変」を想定した方針とは異なり、ここでは明確に
ドイツの「屈服」が当然の前提とされており、したがってこの要綱自体はきわめて短い
簡単なものであった。たとえば対ドイツ措置に関しては、「ドイツ官民最後までの健闘を
讃えて、ドイツの屈服による三国条約不信行為を殊更に責めざる如く留意す、ただしソ
連を刺激せざるごとく注意す」としつつ、たんに防共協定、三国同盟などの条約関係の
破棄が予定されていたにすぎない。むしろこの要綱の主たる目的は、「ドイツ屈服の場合
においては〔日本の〕国内的動揺を抑制するごとく指導措置するとともに、愈々一億鉄
石の団結の下に必勝を確信し皇土を護持してあくまで戦争の完遂を期すの決意を新たに
するものとす」と記されているように、あくまで日本国内の動揺を可及的に緩和するこ
とにあったのである21。

日本から見たドイツの戦争  田嶋 信雄
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2010/04.pdf

71 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/18(火) 13:26:02.65 ID:NKieP3G7
>ドイツの「屈服」が当然の前提とされており、したがってこの要綱自体はきわめて短い簡単なものであった。

ヨーロッパ戦の終結は、それ自体は日本にとって殆ど影響無かった。欧米人の多くが信じるような
「太平洋戦争はドイツのおまけ」という言説は成り立たない。

72 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/18(火) 15:46:57.65 ID:NKieP3G7
>日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国か
>らの圧力を受けることがなかった。過去政策において日本はこの状況をためらいなく
>利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本

日本経済が史上最低だった占領期でさえも、中国と比べれば圧倒的に上だった。敗戦直後でも、支那派遣軍百万の精鋭が健在で、
中国を圧倒していた。中国との国交回復は平和条約から20年後であるが、中国との国交など無くても、日本は問題なく経済成長してた。
1956年の経済白書では《もはや「戦後」ではない》と書かれていた。

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390281875/

習近平政権になって経済成長に自信を強めたのか、日本のみならずベトナムやフィリピンとも領土紛争を起こしているが、
それでもし第二次朝鮮戦争になったら、中国軍は米軍と戦えるだろうか。あるいは経済対決で米国債売却で対抗するのか。
けれども中国がもし米国と衝突することになれば、日本とロシアの「漁夫の利」になろう。結局のところ、中国のやることはただの張ったり。

73 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/18(火) 18:51:30.20 ID:NKieP3G7
>日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国か
>らの圧力を受けることがなかった。過去政策において日本はこの状況をためらいなく
>利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本

このサイトのリンク先って、「ドイツは反省してるのに、日本はしていない」の反日記事なんだよな。にも関わらず、
敗戦直後のボロい状況だった日本について、「日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていた」なんて書いてる。
敗戦国の日本が、戦勝国の中国を圧倒してたことを認めているのだ。産経新聞のように、親日的な記事しか取り上げ
ないというのでは、こういう大切なところを見落としてしまう。つまりどんなにボロい状況であっても、日本は中国を恐れる
必要はまったくないということを、この反日記事は教えてくれている。
2014年現在、中国は日本を抜いて世界第二の経済大国となっているが、それでも中国は恐るるに足らない。

74 :名無し三等兵:2014/11/20(木) 19:48:07.08 ID:qfx2wzMA
ダウンフォール作戦が実行されたら日本側にどれだけ化学兵器に対する備えがあった?
なんらかの形で日本が生き残ったとしても餓死者の山とか奇形児の大量発生とか悲惨な光景しか思い浮かばない。

75 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/20(木) 20:08:18.50 ID:AhACZK5Z
>>74
>ダウンフォール作戦が実行されたら日本側にどれだけ化学兵器に対する備えがあった?

戦略爆撃に拘るのがどれほど馬鹿げているか、以下のデータを紹介しよう。

出撃機数 爆弾投下量 爆撃密度
ベトナム戦争 19万機 200万トン 13.0トン/km^2
対独戦略爆撃 35万機 160万トン 4.6トン/km^2
対日戦略爆撃 3万機 16万トン 0.4トン/km^2
/www.geocities.jp/bbhusou/siswar/minnadewar5.html

いずれも戦略爆撃の効果は実証されていない。つまりナチスドイツを撃破してベルリン入りしたのはソ連であって米英に非ず、
また日本降伏は原爆ではなくてソ連参戦、ベトナム戦争ではものすごい密度で大量爆撃したが、結果は南ベトナム崩壊。
但しベトナムは中国ソ連の支援があったのに対し、日本はソ連参戦も含めて全世界が敵(ある意味凄い!)。

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1411521039/

朝鮮戦争で失われたB−29は述べ21000機の出撃中で、たったの34機。

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が、どうして日本本土上陸で皇軍を撃破できるのか教えてくれよ。

              教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ !

76 :名無し三等兵:2014/11/20(木) 22:01:03.39 ID:dD3USJy+
サリンやマスタードガスに農地には枯葉剤、アメリカが潰そうとしたのは日本軍ではなく日本人そのもの。

77 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 10:25:31.58 ID:5cNilCLZ
『日本本土決戦』、昔読んだことがある(今は持ってない)。

ロケット戦闘機「秋水」が大活躍する場面が印象的だったけど、あれって本当に凄い戦闘機だったん?

78 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 12:07:47.22 ID:175m870I
>>75
中国チンピラゴロツキの方が皇軍よりも強かったw

79 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 12:52:38.61 ID:t9TuyrNU
まあ本土決戦・降伏無しなら日本はソ連とアメリカの二分割食らって終了でしょうなw
ソ連は北海道全土を占領する計画立てていたし、史実より悲惨な事になると思うよ

80 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 12:56:33.56 ID:yhI1fZek
アメリカがそのまま勢いに乗ってソ連ともやりあった挙句に世界制服に乗り出していたかもナ

81 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 15:23:35.16 ID:/UefRxm9
>>77
ロケット燃料は取り扱いが難しく専用の貯蔵施設が必要
作戦行動半径は小さい
じゃあコメートのいる基地だけちょっと迂回すればいいじゃん

82 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 15:44:58.11 ID:OlDEtiPn
>>79 ワフー撃沈以降は、宗谷海峡以西、対馬朝鮮海峡以北は潜水艦入れてないでしょ。
ロシアの潜水艦が入ったのも降伏通牒以後だし、しかも撃沈されてるし。
これにロシア側の揚陸戦闘能力の欠落を加えると、北海道侵攻は無理かと。

83 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 18:57:42.35 ID:yEKcCGda
日本が降伏しなかった場合ヤルタでソ連参戦を要請した手前、
アメリカが手助けしなきゃならない状況になった可能性もある。
アメリカにとっても日本の防衛力が北海道方面に分散するのはメリット。
戦後北海道場合によっては東北の一部をソ連に渡すデメリットとの比較で決める。

84 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 19:00:34.78 ID:BfW2uPoM
ところで本土決戦をしていたら、日本の方はどれだけ犠牲者が出たかな?


漏れは3000万人と見ているけど。

85 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 19:50:16.47 ID:5pg3zSJZ
>>84
はっきり言って、米国にはソ連の東欧支配を非難する資格はまったくない。

ソ連の東欧支配が悪? 原爆投下を謝罪してから言えってのww

86 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 19:55:37.70 ID:BfW2uPoM
>>85
原爆投下なんて、当時の感覚で言えば大規模絨毯爆撃と変わらん。
ようするに、ヒロシマ、ナガサキと東京、ドレスデン大空襲は同列。

戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
どっちが悪なのかしらん?

87 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 19:56:28.00 ID:5pg3zSJZ
ベルリンは米英ではなくてソ連が取って良かった。イエナ地区も米英ではなくてソ連が取って良かった。
原爆開発もイギリスよりもソ連のほうが3年早い、これもよかった。朝鮮戦争が起こったのも良かった。
とはいえ、対独戦ではソ連VS米英ではソ連の貢献が圧倒的で、かつ中国の役割は非常に低いから、
当たり前といえば当たり前の結果であろうが。

88 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 20:03:55.90 ID:5pg3zSJZ
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

ヤルタ・ポツダム協定でソ連の東欧支配を承認したのも米英だが?

イエナはチューリッヒ州にあるため、ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領が
もたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、イエナをいち早く占領してしまった。しかし、
ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、実際の現場のドサクサ紛れ
の占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254

なおイエナ地区は、火事場泥棒で米軍が奪おうとしたが、ソ連の抗議で退散させられた。
戦略爆撃がレンドリースがどうこう言っても、米英の貢献はソ連の足元にも及ばない。

89 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 20:37:12.15 ID:In9+hzDY
>>82
>これにロシア側の揚陸戦闘能力の欠落を加えると、北海道侵攻は無理かと。

英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、
ソ連の参戦であったと指摘したことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、
欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」の著者である英国の歴史家
ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、
スターリンは4日間でやってのけた。」と書いたとき、
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html

90 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 21:38:24.86 ID:1ZKBtGVr
ラノベを書きたいんだが、ストーリー創作が得意な奴来てくれ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/08/11(日) 17:55:02.43 ID:tJhVw84b0
太平洋戦争末期、実際には失敗した陸軍軍人による計画した昭和天皇を暗殺し皇族の子供を新天皇にして
玉音放送の変わりに新たな放送を流し戦争を継続させるというクーデター計画がもしも成功していたら・・・って設定の小説

結局日本は壊滅して東日本はソ連に占領され西日本はアメリカに占領される
容赦なく原爆やサリンを大量に使うアメリカと無法集団のソ連軍、
そして住民の死を厭わない旧軍の徹底抗戦により日本人の半分(5000万程)が戦死または餓死する

そしてアメリカに占領された西日本では東日本からのアカの勢力やテロに対抗する為に特殊部隊を設立
その特殊部隊は殆どが旧日本軍の生き残り
その部隊の一人の兵士と親無し子の少女の交友



これってリアルなの?

91 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 21:42:23.46 ID:BfW2uPoM
>>90
日本人は、朝鮮人や台湾人を加えなければ7000万人ぐらいしかいない。

本土決戦のことを指すなら、日本人の半分というのは7000万人の半分にするほうがよい。
本土にはそのぐらいしかいないし、7000万人中5000万人が死んだら本土はほとんど全滅だw

92 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 21:45:42.31 ID:1ZKBtGVr
昔読んだ本土決戦の小説だと最終的にエラい数の人が死んだけど(確かオチでは8割死んでたっけ?)そんなのありえるのかね?
あの独ソ戦のソ連すら2億人中3000万と比率で見れば結構少ない(いや多いんだけど)って数字だし
まあ実際起きたわけじゃないし分かるわけないんだが

93 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 21:57:42.35 ID:In9+hzDY
>>91
だからソ連が参戦してくれたお陰で、多くの日本人が救われた。ソ連は野蛮な原爆投下をせず、
通常戦力だけで日本軍に打撃を与えたのだから。シベリア死者も原爆よりは少ない。
米国よりもソ連のほうがずっと人道的で、戦後世界の反米新ソはこうした事情が大きい。
日本嫌いの中国朝鮮でさえも、米軍の非道と比べればソ連のほうがマシと判断してた。

94 :名無し三等兵:2014/11/23(日) 22:07:00.14 ID:OlDEtiPn
ソ連が国境を越えると朝鮮はすぐに落ちる。そうなると、日本海の制海権が失われ、米海軍が容易に入ってこられるようになる。
ソ連の海軍力や揚陸勢力が怖かったわけじゃない。

95 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 02:01:38.50 ID:jEN8Ryqd
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

米英の戦略爆撃はただの市民無差別殺戮だが、赤軍のベルリン総攻撃は人類解放の聖戦。
住民の一部に性暴行被害があったからとて、ソヴィエト赤軍の偉業が否定されるわけではない。

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm

現在のドイツ人も、ソヴィエト赤軍の偉業に賛辞を惜しまない。

96 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 02:14:05.10 ID:jEN8Ryqd
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

1995年からの『国防軍犯罪展』とそれを巡る対立−国防軍犯罪の歴史的確認、国防軍神話の克服プロセス−
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20050830VerbrechenderWehrmacht.htm

 当該分野の第一線の専門家からなる学術委員会が組織され、問題になった写真だけでなく、
展示に使用されたすべての材料の検討に着手したのである。委員会はこれまで5回開催され、
ムジカル、ウングヴァリー両氏に加え、研究所の展示責任者も招き相互の意見聴取を行なったが、
作業は予定の3ヵ月を越え長期化することとなり、巡回展示の再開は2000 年後半が予定
されている。現在のところ新たな展示では、従来のものでは明確に区別されていなかった加害
者と共犯者、及び責任と国際法に関してはっきりと定義したうえで、当時の各々の行為が犯罪
か否かを判断・区別するとともに、展示に関する議論を扱うセクションを設けることが決定されている。
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j3-2_3.pdf

97 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 12:17:24.30 ID:JP7nBfBE
>>92
ソ連は「一億玉砕」とか「一人一殺」とか言ってないでしょ。玉砕もないし。
8割はさすがに多いと思うが、被害は独ソ戦の割合より多くなるでしょ。

98 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 12:22:11.41 ID:JP7nBfBE
>>80
ヨーロッパでやってないから、しないでしょ。
朝鮮半島もドイツのように分割したし。

99 : 【東電 73.1 %】 :2014/11/24(月) 14:04:03.19 ID:xNJsJzWp
>>95
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。





まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

100 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 21:35:19.05 ID:cvvLM7ik
┠〜〜〜┐
┃  ●  ∫
┠〜〜〜┘

┃       特攻隊
┃  _/二ヽ_
┃/(`・ω・´)ヽ
┃ /||ロロィ||ヽ
┃ ∪[]=I=[]∪
┃  ( Y )
┃  じ じ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

101 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 22:32:35.02 ID:KaBMKOF2
「だつお」こと「だっちゃん」は何で急にコテを外したんだ?

102 :名無し三等兵:2014/11/24(月) 23:40:35.59 ID:V1Cjgc4F
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

(七) それでは、防守都市と無防守都市との区別は何か。一般に、防守都市とは地上兵力による占領の企図に対し抵抗しつつ
ある都市をいうのであつて、単に 防衛施設や軍隊が存在しても、戦場から遠く離れ、敵の占領の危険が迫つていない都市は、
これを無差別に砲撃しなければならない軍事的必要はないから、防守 都市ということはできず、この場合は軍事目標に対す
る砲爆撃が許されるにすぎない。これに反して、敵の占領の企図に対して抵抗する都市に対しては、軍事目 標と非軍事目標
とを区別する攻撃では、軍事上の効果が少く、所期の目的を達することができないから、軍事上の必要上無差別砲撃がみと
められているのであ る。このように、無防守都市に対しては無差別爆撃は許されず、ただ軍事目標の爆撃しか許されないの
が従来一般に認められた空襲に関する国際法上の原則であるということができる。(田畑茂二郎、高野雄一の鑑定参照)
http://www.geocities.jp/bluemilesjp/genbaku.html

103 :名無し三等兵:2014/11/25(火) 00:18:52.83 ID:8diUk2xe
核で絨毯爆撃されて終了

104 :名無し三等兵:2014/11/25(火) 05:20:07.93 ID:nvdqw5Df
米国の政府文書「韓国戦争参戦」関連でのニクソンの認識を露出
(ワシントン=聯合ニュース)コ・スンイル特派員
リチャード・ニクソン元米国大統領が、去る1950年に勃発した韓国戦争にアメリカが参戦することに決めたのは、
韓国自体よりも日本の共産化を阻止する目的があったという認識を持っていたことが分かった。
聯合ニュースが10日に入手した米政府で機密解除された資料によると、ニクソン元大統領は40年前の1970年9月16日、
イリノイ州シカゴで、イリノイ州、インディアナ州、アイオワ州などの地域のジャーナリスト60人に、オフレコ(オフ・ザ・レコード)
を前提に行った演説で、このような認識の一端を示した。
資料によるとニクソンは、当時の演説で、「ハリー・トルーマン前大統領が、韓国戦争への参戦の決定をするかしないか、
どうするのかについて多くの議論があったとき、私は『共産主義者にとって、韓国戦争は韓国ではなく日本に関するものなので、
米国は必ず参戦しなければならない』という世界共産主義運動専門家(ウィタッカーチェンバー)の分析が胸に届いた」
としながら「(韓国戦争の性格は)本当にそういうものだった」と、それを肯定した。
http://22448866.seesaa.net/article/401230096.html

105 :名無し三等兵:2014/11/25(火) 06:05:44.08 ID:nvdqw5Df
ナチス利用で反日をたくらむ中国にドイツは迷惑顔
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3209_2.php

ロシア代表団「遅すぎ、少なすぎる」
合意について、ドイツのフィッシャー外相は「残念ながら多くの犠牲者には遅すぎた」と話した。大戦中、ドイツ外務省には、
ナチスがホロコーストの犠牲者から奪った金がためられていたとされる。ドイツは敗戦後、賠償金として600億ドルを支払った。
この額は今日の物価水準に換算すれば1000億ドルに相当する。
やせ衰えたナチスの強制収容所の犠牲者
しかし、東欧諸国の代表からは、今回の補償さえも少なすぎるという声が聞かれる。ロシア代表団のイワノフ氏は「だれも
満足していない。みんなもっと多くの補償を望んでいる」と明言。ポーランドの対ドイツ補償担当のヤロビエッキ代表は「中欧、
東欧諸国は、第二次大戦で、最も大きな人的、物質的な被害をこうむったにもかかわらず、過去の補償のうち1%しか
受け取ってこなかった」と話した。
また、ウクライナの被害者団体のデミドフ代表は、ドイツと米国が無理やり、東側諸国に合意を受け入れさせたと批判する。
デミドフ代表は取材に対し、「連中はワシントンで、もしあなた方が望まなくても、我々は合意にサインすると言って、
合意を強引に受け入れさせたんだ」と話した。
http://www.asyura2.com/sora/bd8/msg/320.html

ナチス時代のドイツ強制労働について「歴史的・倫理的責任を示し、従来までの補償に関する法制に
人道的援助を加えて補完する」趣旨(立法による)
2000年 政府が50億マルク、ドイツ企業が50億マルクを出す「基金」設立、総額100億マルク(約5042億円)
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/germany.fund07.html

106 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/11/25(火) 12:00:02.21 ID:2caaj9J4
>>103
>核で絨毯爆撃されて終了

馬鹿馬鹿しい。

核攻撃で日本壊滅なんて、そんなことをすれば、米国はソ連の東欧支配を非難できなくなってしまう。それから中国人や朝鮮人
がいくら日本嫌いでも、明日はわが身ともなれば、米国を敬遠せざるを得なくなる。憎い日帝に原爆落としてくれてありがとう米国、
そんなことを言ってみたところで、今度は自分らがやられる番。現に朝鮮戦争ではそうだった。

国際法を守らない米国が、ソ連に対して国際法を守れなんて言えるだろうか?
ソ連の東欧支配は悪だが、ナチスの東欧支配は善だなんて理屈が通るだろうか?

「原爆投下は、日本が悪かったからだ」というのは東京裁判の理屈だが、米国がそうした理屈を振り回すのであれば、
ソ連だってソ連の東欧支配はナチスドイツとその手下どもがソ連を攻撃した結果で自業自得だとも主張できよう。

>ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
>習のホロコースト施設訪問を断ったドイツは過去からの「卒業」を目指している

ドイツにとって第二次世界大戦は古傷でしかない。中国がドイツに対してやったことは「あなたのウンコは美しい」というもの。

107 :名無し三等兵:2014/11/25(火) 12:15:03.92 ID:ULViZIax
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。私の戦時中に航空発動機の
専用工作機械をつくつた当時の経験から言いますると、今保安庁あたりで大臣が国産機をつくりたいという
ような機種においてすら、私は日本のマシン、ツールだけではだめだと実は想像しておりますし、戦前日本に
六十万台ありました工作機械が、一部、三、四万台は賠償機械として、フイリピンの他中国の方へ行つたという
記憶を持つておりますが、現在どれくらい日本に役に立つのがあるか。賠償として押えられた分並びに民間に
おいて稼働し得る台数はどのくらいあるか、今資料の手持ちがあつたら担当者から説明していただきたい。
○熊谷説明員 現在工作機械の全数量は、これはいろいろな調査の方法があろうかと思いますが、私ども推定
しておりますのは、稼働しておりますものが三十万台ぐらいと考えております。その中で、先ほど御指摘にな
りました輸入あるいは従来優秀なメーカーが使つた工作機械のいいものがどれくらいあるかという問題は、
その一割程度、かように見ております。
<第015回国会 通商産業委員会 第21号 昭和二十八年二月十八日(水曜日)>
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html

108 :名無し三等兵:2014/11/26(水) 22:08:29.80 ID:p126YQd7
○野坂參三君 私は、総理大臣の施政演説に対して、総理大臣並びに他の関係閣僚諸君に、三点について、
共産党を代表して質問したいと思います。
<中略>
 さらに、渉外局一月十二日発表によりますと、民間貿易について、昨年九月から十二月までの四箇月の間に
約九十万ドルの入超。さて、この輸出を見ますと、問題は、新聞でいろいろ書きたてられた陶磁器あるいは竹細工、
いわゆる國産品的なもの、これは全輸出の中のわずかに一五%、ところが、生活必需品や化学藥品、これが二六%、
さらに重要なことは、日本の再建に必要な機械とか金属類、これが三九%、そこで、生活必需品とか、あるいは
機械金属類を合計しますと、全輸出の中の六五%、われわれは、こういうものを輸出しておる。さて輸入は、
何を輸入したかと申しますと、六三%が羊毛と石炭です。(「食糧はどうだ」と呼ぶ者あり)食糧は、これは別個
の問題であります。別個の勘定です。こう見ますと、この統計だけ見ましても、われわれに絶対に必要なものが
相当出されていま羊毛というものは緊急な物資ではない、こういうものがどんどんはいわれてくる、こういう状態
になつております。こういうことをわれわれは考えた場合において、外資の導入、これは決してわれわれは反対
するものではない。しかしながら、ただ無條件で、これができたから、もう日本の再建は大丈夫だ、こういうふ
うな幻想を日本の國民に與えておる。これは非常な誤りだと思います。
<中略>
 さらに工業生産にしましても、工業生産の基礎である、たとえば工作機械を見ても、戰災によらないところ
の工作機械が、約七十五万台ある。賠償撤去されるものを差引いても、まだ過剩です。しかも技術者、これは
御存じのように、りつぱな技術者が、今失業に悩んでおる。動力資源にしましても、電力しても、石炭にしても、
もしわれわれが開拓すれば、十分にある。さらに原材料にしましても、まだ開発すべき余地がある。ただ、
われわれに必要なのは、鉄鉱石とか、石油とか、繊維資源あるいはパルプ類、こういうものは外國に仰がなけ
ればならない。ところが、こういうふうな原料は、アメリカ大陸だけではない。われわれの非常に身近にある
ところの極東大陸にたくさんある。中國、朝鮮あるいは拂印、インドネシア、インド、この方面に求めるなら、
われわれの欲しい原材料はある。
<第002回国会 本会議 第9号 昭和二十三年一月二十八日(水曜日)>
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/002/0512/00201280512009a.html

109 :名無し三等兵:2014/11/27(木) 18:45:41.48 ID:8jqCqDkj
祖父が本土決戦に備えて軍事訓練してたみたいだけど
本土決戦は無かったから生き延びたよ

訓練内容を聞いて震え上がったよ
「背中に爆弾背負って、戦車の下に潜って自爆する練習」だったから

110 :名無し三等兵:2014/11/28(金) 12:39:50.36 ID:n7lWTjxp
一方米軍は犬をつかった

111 :名無し三等兵:2014/11/28(金) 16:04:21.87 ID:6eFgT+qT
簡易小銃をつくったら火縄銃レベル
簡易航空機をつくったら鳥人間コンテストレベル
簡易対空砲は竹槍
これではズールー戦争の時にマキシム機関銃の餌食になった土人と変わらんな。

112 :名無し三等兵:2014/11/29(土) 00:59:18.68 ID:RBlnzX/3
>一方米軍は犬をつかった

一方解放戦線は犬の鼻を麻痺刺せるために胡椒を使ったとかw

113 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/12/02(火) 12:30:15.12 ID:VZu0ERBl
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

戦略爆撃が悪に決まってるだろう。

市民無差別殺戮の張本人たる米国が、「共産主義ソ連は悪だ」なんて言う資格があるのか?
西ドイツや旧枢軸諸国が、ナチス支配を棚に上げて「ソ連の東欧支配は悪だ」なんて主張できるか?

米国が「原爆投下は邪悪なる日本への懲罰」と主張するのなら、ソ連だって「ソ連の東欧支配はソ連を攻撃した
ファシストどもへの懲罰だ」とも主張できよう。しかもソ連は原爆を使わずにナチスドイツをを撃破し日本を降伏
へ導いたのだから、道義的には米国よりもソ連のほうが上ということになる。原爆ざまあみろを叫ぶ朝鮮人や
中国人も明日はわが身であり、米国の原爆正当化は全世界の共産化を招くことになる。
ベトナム戦争で米軍はものすごい空襲をやったが、あれは結局、ベトナム人民の反米親ソを招くことになった。

続いてニクソンは「(韓国戦争勃発20年が過ぎた)今、我々が振り返ってみても、もし韓国が崩壊したなら、当時の日本は、
たとえ米国の膨大な経済的依存度と、米国の対日防衛の保証があったにもかかわらず、共産主義に傾倒した非常に強力
な社会党を持っていたので、必然的に(共産主義の)軌道に引っぱられていくしかない状況だった」とし「韓国は(日本の
共産化の問題と関連した)存在だった」と話した。
http://22448866.seesaa.net/article/401230096.html

1947年5月24日から1948年3月10日の間、日本は親ソ連の社会党政権だった。

当たり前だ。東京大空襲や広島長崎の原爆投下などの無意味な市民無差別殺戮を恥じない米国と、核兵器抜きでヨーロッパ・アジア
の両面で戦争を終わらせたソ連とを比べれば、ソ連の道義的優位は明らかだった。それはイラク戦争で米国がいくら武力で圧勝したとて、
道義的な面で世界の人々の支持を得られなかったのと同じ。

114 :名無し三等兵:2014/12/02(火) 13:37:56.29 ID:Ov5AQ0+B
>>102
国際法がそうであっても概念や文書で、振ってくる実体としての爆弾は止められない。
それを止めることができるのは同じ実体である実力組織だけだ。

115 :名無し三等兵:2014/12/03(水) 08:02:02.01 ID:YaFdP5sD
ダウンフォール作戦発動で九州、関東の都市は壊滅、降伏が1年やそこら遅れて、北海道
周辺が赤化して終わりなんじゃない?

116 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/12/04(木) 20:34:32.30 ID:vFuLBKDH
>>114
>それを止めることができるのは同じ実体である実力組織だけだ。

それをいうなら、ソ連の東欧支配を止めさせたいのなら、それ相応の実力組織で来いやってことになるんだがな。
ちなみにゴルバチョフは「独ソ不可侵条約秘密議定書」を、自身がウソをついてひた隠しにしていた。

117 :名無し三等兵:2014/12/05(金) 06:23:50.82 ID:vrn/k3lW
そもそも本土決戦論とは、戦時国債と外地円を発行し過ぎた軍部が
債権者ごと心中を目論んだもの。

結局、終戦後のすさまじい踏み倒しとなるがな。

118 :名無し三等兵:2014/12/05(金) 09:21:30.98 ID:49Rwe2QX
>>95
>何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
>で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
>ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。

ドイツ世論のロシア評価は、2013年の統計で世界最悪。ドイツとロシアは天然ガスなどの貿易面
では交流が大きいが、決してロシアとかロシア人とかがドイツ人に好かれているわけではないようだ。

図9 ロシアに対する世界の評価(2012年 - 2013年の比較)
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-237.html

クリミア併合後の現在は、もっと悪いだろう。しかしながらソ連・ロシアがいくら嫌いでも、
ソ連対独戦戦勝記念碑は撤去できない。従って、

ナチス利用で反日をたくらむ中国にドイツは迷惑顔
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3209_2.php

戦争に負けてフルボッコにされて平身低頭しているのを「反省している」とは言わない。
そしてドイツのこうした敗戦事情を知った中国は、対日批判の論調を変えた。

敗戦国の日本、アジアに負けた認識はない=イタリア人専門家
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-11/28/content_34176442.htm

119 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/12/08(月) 19:18:15.00 ID:/aagqgsa
大東亜戦争で良かったことのひとつに、赤軍がベルリン入りして日本よりも先にドイツが敗戦したこと。
つまり日本が敗戦する以前に、米ソ対立が始まっていたことだ。例えば、

>>114
>それを止めることができるのは同じ実体である実力組織だけだ。

この論法は、ソ連の東欧支配に関しても当てはまる。米英が日本に対して「戦争に勝った実力だ」と主張しようものなら、
ソ連もヨーロッパに対して同様の主張ができてしまうということだ。しかもソ連は戦略爆撃(市民無差別爆撃)抜きで
勝利を収めたということで、米英に対しては道義的には優位。さらに言えば核開発はイギリスよりも三年早くて、
ソ連は道義に優れ技術に優れているということで、世界人類の尊敬を勝ち取ったといえよう。共産主義は少しも悪くない。

>>95
>何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
>で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
>ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。

これも見方によっては、ソ連に打ち負かされたドイツでさえも、ソ連邦大祖国戦争の偉業を認めているとも考えられる。
まさにソ連邦大祖国戦争は人類を解放した偉業であり、ベルリン市民も赤軍を尊敬しているのだ、と。
「共産主義黒書」「歴史の終わり」などという反ソ連のプロパガンダが、いかに陳腐なものであるかは、これで明白だ。

・アイゼンハワー連合軍欧州最高司令官「原爆投下は全く不必要だ。この恐怖の兵器は世界に反米世論を巻き起こすのみ」

http://jfn.josuikai.net/circle/shinsanmokukai/20120517yonehamashiryou.pdf

米英側が市民無差別爆撃を正当化すればするほど、国際世論はソ連の味方になっていく。「共産主義の害悪」などという
空虚なイデオロギーよりも、誰から見ても明らかな市民無差別爆撃に国際社会の非難が殺到するのは当たり前だ。
日本嫌いの韓国人がいくら原爆ざまあみろを叫んでみたところで、明日はわが身。それは朝鮮戦争で証明済みだ。

                        あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

120 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 22:23:56.34 ID:kA/RqBVq
連合軍の上陸作戦は日本側は予定日も知ってて、防御陣地建設が間に合わねぇーもう駄目降伏しよう。
って話もあるな。

121 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 22:50:50.70 ID:zZ6ir40a
ソ連参戦で日本の華族や財閥連中がびびったのが大きいと思うがね。
ブルボン家の最後を見るとポマイラみたいなインキなキチガイの乞食に虐殺されるわけだから

122 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 23:01:58.62 ID:sBJy/S+R



123 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 20:44:54.56 ID:T3X0tAvE
例の本土決戦小説で一番イヤな場面は・・・クライマックスの「松代大本営あぼーん」だな。
あんな状況になるまで追い詰められたとすれば、
吉田茂や鳩山、岸、池田といった戦後日本の指導者たちも生きていないだろうから、
いったい誰が本土決戦後の日本を束ねるのかねぇ?

124 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 03:11:56.05 ID:KhU2ahBM
ドイツ人「日本は加害者のくせに隣国に文句を言い関係改善を図らなかった。ドイツと大違い。」 [転載禁止]2ch.net [361461932]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418136029/

125 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 05:59:23.94 ID:vBoNqbHQ
ドイツがインチキ捏造と三桁以上水増しでも謝罪と賠償に応じたってソース出せ

126 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 11:09:38.10 ID:7/jAA3fS
>>123
本土決戦後のNHK東日本の人民女子アナが絶叫しながら原稿読んでるとこ想像した

127 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 20:19:55.26 ID:cXLQo+ub
東日本では徳田球一あたりがソ連に担がれて日本版金日成になるのか・・・

128 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 21:50:24.02 ID:UQ1UQ54a
いや、権力に媚びを売る日本のアカ共は
スターリンに粛清されるだろう

日本社会主義人民共和国は中曽根康弘書記長で
その後継者は石原慎太郎書記長で決まりだろう

129 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 22:31:55.51 ID:Fy2AiZU9
党首は粛清した同志の死体と同棲していた宮本顕治がオススメ。
彼ならガクブルな手段で人口と食料自給問題を解決できるだろう

130 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 09:39:29.57 ID:rXQX1Mzo
本土決戦以上の死者が出そうな解決方法ね。

131 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:33:49.84 ID:9Hgxp6Jz
【歴史】もし原爆が投下され終戦していなければ、「日本は”沈没”」していた★2スレより
162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 02:50:18.04 ID:pCt4zwPj0
>>153
日本が降伏するつもりだった?
そんな勝手な日本の事情を分かってもらえている、と思ってる時点でずれてんだよ
まさか終戦日が8月15日だと思ってるクチ?そう思ってんのは日本くらいだぞ
米国とか連合国側は日本がポツダム宣言に調印した9月12日を終戦日と定めてる
戦争ってのは講和条約を以って終了するんだ
つまるところ、結局日本の視点から脱却できてない
【歴史】もし原爆が投下され終戦していなければ、「日本は”沈没”」していたスレより
48 :憂国の記者@転載は禁止:2014/08/15(金) 21:26:07.45 ID:+fn7z/7F0
本土決戦は想定してない。

8月6日と8月9日投下後の効果測定についてはアメリカ公文書館に残っている

その報告書によれば「極めて効果大」であった。

従いポツダム宣言受諾せんならば、16日に東京に投下、20日に京都

その後も10発をめどに投下する予定であったといわれる。

そして日本は西日本と東日本で中国とアメリカに分割統治されていただろう。

私はこの話を知ったとき、

もはや日本民族はまるでハリウッドのエイリアンやプレデターのような怪物だと
見られていたのではないかと恐怖に震えるのだ。

日本人は狂気を持ってはならない

132 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:42:48.56 ID:IoePldNO
>>131
原爆は、プルトニウム生産の都合上、ナガサキ投下時点で残り1発分しか残ってなかったっけか?

1〜2ヶ月に1発ぐらいは生産できるとしても、それでも4発目の8月20日の京都投下はムリじゃね?



・・・もしかして、既に4発以上保有していたけど、残りは重巡インディアナポリスに積まれてあったとか。
それが撃沈されたから、原爆は3発しか持ってないという風説を・・・

そうか。それで、撃沈されたあと艦長は軍法会議で不当に重い判決を受けたわけだw

133 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:14:43.68 ID:a/kyhKTJ
>>131
中国とアメリカに分割占領??

134 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:54:14.34 ID:pEp/bEFU
コロネット作戦が実行されたら今頃、千葉県民が半分になってたよ

135 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:02:41.14 ID:a/kyhKTJ
コロネット作戦が実行されたら今頃、千葉県民がアメリカ人になってたよ

136 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:21:47.30 ID:dCbyFCBJ
原爆を東京に?東京はすでに焼け野原で爆撃する価値もないってアメリカの評価じゃなかった?
まあ日本に精神的ダメージ与える効果はあるか。

137 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:46:37.87 ID:7P+1x86o
赤軍が南下してくる方が原爆よりヤバイと思うんだけどそこら辺誰も触れてないのねw

138 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 21:15:19.34 ID:kFapHDvG
>>131
日本はソ連が参戦したから終戦を決断したんだろw 原爆投下じゃねぇだろw

139 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 05:20:35.85 ID:LzDBiOse
天皇が止めろとめずらしく主体性を発揮したから。

艦船がない。あっても燃料がない。港という港を機雷で封鎖され、大陸から物資が入らない。
原爆はショッキングではあるが、短期的な被害としては通常の空襲と変わらない。
たしかにソ連に対抗する術はなかった。
根本中将を大陸派遣軍の先任参謀に据えて、実質全権をアタエタなら別の展開があったかも知れんが
残念なことに予備役旅団一個だけ。

まぁ後知恵ならいくらでも言えるがね。

140 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 06:01:29.83 ID:ax+wiSNl
その天皇がスイス亡命計画阻止されたからだ

141 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:12:15.37 ID://AIT+du
>>86
>戦略爆撃と、市街戦ののち現地住民をレイープ
>どっちが悪なのかしらん?

よっぽどの想像力が働かない馬鹿でもない限り、あのナチスドイツを解体し、
敗戦に追い込んだソヴィエト赤軍には感謝している国民が大多数だろうw

お前はあのナチ社会体制が今も続いててほしいのか?

しかもソ連は市民無差別爆撃という無意味な蛮行を経ず、通常攻撃だけでナチスドイツを壊滅させた。
日本に対しても、軍国主義勢力は粉砕しても、市民無差別殺戮は一切やっていない。

142 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:45:26.18 ID:hq719PoI
>>138
いや、原爆と参戦のダブルパンチが効いたんじゃないか?

143 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 23:39:53.75 ID:tM5TKUH/
>>141
出た。スターリン崇拝者。

144 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 21:09:45.63 ID:hlbRNQRx
あんまり触れられないけどさ
天皇はポツダム宣言受諾に際し国体の護持には自信があると言ってるんだよねこの確信はどこから来てるんだろう
俺は内閣を通じた表の停戦交渉ルートとは別に宮中につながる裏ルートがあって天皇にかなり細かい条件が伝わっていたんじゃないかと思うんだよね
陸軍が重臣どもの裏切りを叫んでいたのも何の根拠もない話ではないのではないかと

145 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 21:21:12.89 ID:vWcwd9JO
イギリス王室経由でないの?
そんな裏交渉があったとしてだけどさ。

146 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 23:46:32.08 ID:PtTmJwE9
保坂氏が
アメリカの短波放送を聴いて情勢分析してたんじゃないだろうか
みたいなことを書いてたな

147 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 01:34:45.63 ID:ZYFntO9N
人間の気持ちというものを考えれば簡単に想像がつくことだと思うが、どの連合軍兵士にとっても
5月8日以降の死は全部ムダ死にで、当然、戦場でも著しく消極的になっていった。
沖縄戦に参加したアメリカ人やイギリス人は、「ひどい不公正だと感じた」と言い、空でも陸でも
「自殺攻撃」してくる日本人をみるたびに、「なんでこいつらは親玉のドイツ軍が降伏したっていうのに、
まだ戦争をやりたがるんだ」と考えたもののようだった。
なんのために?
日本人からみれば、(当然だと思うが)民族の力を傾けて華々しく、アジア人同胞のために、
少なくとも初期には互角以上に「白人」と戦ってみせたつもりの太平洋戦争は、アメリカ人や
イギリス人にとっては、ナチと四つに組んで戦っているのをいいことに、後ろから襲いかかっ
てきた卑怯者との戦争にしかすぎない。
https://gamayauber1001.wordpress.com/2014/06/05/pacificwar/

>アメリカ人やイギリス人にとっては、ナチと四つに組んで戦っているのをいいことに、

地上に生き残るための戦い
 なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
 ではなぜ頭に大がついているのだろうか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍との戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
 アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
 ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、
ルーマニア、クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
が同レベルの戦いと見なされることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの
戦いが同等に扱われている。
http://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899.html

148 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 02:10:37.97 ID:FmYk4+bt
昭和帝に専制君主のような主体性を求めるのはいかがなものか
あの方は生涯一貫して立憲君主として振る舞われた

149 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 06:38:34.91 ID:i/eeJ2aa
>>144
言ってみただけだろう。陸軍のクレイジーな連中を収めるために。

戦後の日本支配体制にしても、戦後になってから決まったことが多い。
国体護持も、終戦前にアメリカが何を約束しようが、口約束以上のものでしか
なかったはずだ。

150 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/12/22(月) 12:15:40.13 ID:MzETR/qb
>>149
>国体護持も、終戦前にアメリカが何を約束しようが、口約束以上のものでしかなかったはずだ。

それいうなら大西洋憲章で約束された「領土不拡大の原則」とやらも、口約束以上のものでしかなかったはずだよなw

現にソ連は大祖国戦争で大勝利を収めて、ドイツからもポーランドからもフィンランドからも領土を剥ぎ取って、
自国ソ連領へ併合した。米英としてはヤルタ・ポツダム協定に調印した以上、ソ連の東欧支配に文句はつけられない。
つか東京大空襲や広島長崎の原爆で米軍が殺戮した日本人の数は、赤軍のシベリア抑留より遥かに多く、
米軍の凶悪さと比べれば赤軍は優しすぎて感激の涙が出るくらいw

151 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 15:59:08.12 ID:AttXaHvI
日本本土へ直接手を出す手段と能力があったのは、当時アメリカだけで、
ソ連が中立条約を破って侵攻した旧満州や樺太、千島列島での暴虐ぶりは
とてものことに文明国家のやることではなかった。
スターリンが、赤軍前線部隊に数値ノルマを課して集めた捕虜への強制労働、不十分すぎる衣食住に隔離放置するだけの医療、結局支払われなかった労役の賃金
共産主義への洗脳と帰国した被抑留者が長く抱えたトラウマも戦争犯罪と言える。

152 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:31:29.23 ID:Nim6YZtR
日本が独蘇戦の推移如何によっては中立条約破って対蘇戦やるき満々だった事は無視ですかそうですか

153 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 03:48:33.25 ID:XKxDxs1c
>>147
大祖国戦争という名称がロシアで使われているのは、
ナポレオンとの戦いが祖国戦争という名称が使われているから
それにちなんでいると本に書いてあったね。
1944年のバグラチオン作戦も、
ピョートル・イヴァーノヴィチ・バグラチオンにちなんだ名称だしね。

154 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 05:09:46.77 ID:ARoR+s29
故毛沢東でさえ、恩着せがましく旧満州に侵攻してきたソ連軍を
どうにか引き揚げさせたく罵詈雑言の機関銃だったのは無視ですかそうですか。

155 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:24:58.22 ID:3OOfQ+1R
当時まともな工業地帯なんて旧満州の沿岸部しかないのと、
中の人が清王朝の官僚や知識層、資産家を構成した満族なので中国の支配層からすれば非支配民族の漢族よりよほど信頼できる相手だ。
そして宗一族のよめはんのつてで満族の支配ツールとしての錦の旗は溥儀
への個人崇拝から赤旗になったのであた

156 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 05:30:32.24 ID:/3q3cA3s
>114
>国際法がそうであっても概念や文書で、振ってくる実体としての爆弾は止められない。
>それを止めることができるのは同じ実体である実力組織だけだ。

ソ連の東欧支配についても同じってことでいい?

連合国が1990年代公開した資料によるとこれらの領域から追放もしくは自発的に移住したドイツ系の住民
(追放者と難民)の総数は1,650万人に及び、戦後の民族移動としては最大のものである。また、他に数100万人
のポーランド人やウクライナ人も戦後にソ連に併合された旧ポーランド領からの移住を強制された。
これらはすべて西側連合国とソ連の合意の下に行われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%BA%BA%E8%BF%BD%E6%94%BE

157 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 05:39:53.87 ID:/3q3cA3s
 もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
 当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >

158 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 06:31:26.49 ID:WlKYe2EM
【学徒動員】住宅地の除染作業に高校生を動員 [転載禁止]©2ch.net・ [736947717]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419542233/

159 :だつお ◆t0moyVbEXw :2014/12/28(日) 18:04:30.43 ID:8v2pwn/X
Military production during World War II
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II

このうち「Land forces」で見ると、皇軍のそれは米英独ソいずれにも全く及ばず、日本陸軍は存在しないも同様だ。
「Tanks & SPGs」(戦車・自走砲)は皆無に近いのに、これでどうやって大陸打通作戦をやれたのだろうか。
97式中戦車チハなんて、米軍重火器があればイチコロではないのか。中国人には米軍重火器が使えなかったのか。

 一九四四年四月、日本軍は一五個師団に五個旅団を合わせて侵攻を開始した。
これを迎え撃つべき中国軍三〇万は、あっという間に姿を消してしまった。
五百人ほどの日本軍部隊に、何千という中国軍部隊が敗走させられた。中国軍
の指揮官たちは、自分たちの家族と財産を奥地に避難させるべく、トラック
隊を指揮した。シェンノートは、もしスティルウェルがもっと十分な「貸与法」
物資をこれらの中国軍部隊に与えてくれたら、こんなことにはならなかったはず
だと主張した。しかし、実際はこれらの部隊はたっぷりとアメリカの物資が供給
され、指揮官たちはそれを闇市や日本軍に売りとばしていたほどだったのだ。
<「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)>

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390281875/

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が、どうして日本本土上陸で皇軍を撃破できるのか教えてくれよ。

              教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ !

160 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 00:04:46.19 ID:5stsnwk/
結局今でもそうだが日本人は責任の所在をはっきりせずに物事始めるから
終わらそうと思っても責任取る奴も居ないし止めたくても止められなくなる
そもそも開戦は内閣で決めたくせになぜ敗戦は天皇の大御心を仰がなければならないのか?

161 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 00:11:32.22 ID:2ny/58Bk
矮小化

162 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 20:55:34.37 ID:JVr6JTeP
内閣が陸海軍の上にいると言えるような状況じゃなかったからでは?

163 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 23:49:12.65 ID:Mw6Tliz/
陸海軍大臣を出さないと脅されたら組閣出来ない

164 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 01:59:30.73 ID:fIjxe1TC
>>163
首相に兼任させたらどうだろう。

165 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 05:38:00.70 ID:fiH3NhCW
>>164
つまり、軍人以外は首相になれない様にするのか

166 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 08:12:31.70 ID:LmvmhaKj
>>165
そうなると2世議員は軍隊経験がないと首相になれなくなるな
でも金持ちや政治家の息子は韓国みたいに楽な部隊に配属してもらえるんだろうけど

167 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 08:24:58.68 ID:fiH3NhCW
軍隊経験程度では駄目、現役軍人だけ

168 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 13:47:41.58 ID:ZUoqfjr4
兵隊でなく正規将校しかなれない。

169 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/01/19(月) 17:53:50.85 ID:uGXM2O7w
>>49
>he was not familiar with the Polish issue
>(マーシャル元帥は)ポーランド問題には興味が無かった

マーシャル元帥のこの発言は、1945年4月23日だから、沖縄戦のことで頭がいっぱいだったからなのだろう。

そして最大の争点となったのが、ポーランド処分である。
東西ヨーロッパの接点にあるポーランドは、昔から大国における勢力争いの中心地となってきた。
第2次大戦が始まったのも、独ソ不可侵条約が結ばれ、ナチス・ドイツがポーランド西部を、ソ連が東部を占領したことが発端であった。
これを機に、ポーランド政府はロンドンに亡命し、イギリスはこの政権を承認した。その時はまだ、ソ連との外交関係はあった。
さらに亡命したものの、その指導の下に、国内軍を結成した。
そんな中、ドイツはソ連との条約を破り、ポーランドからソ連へ侵攻、ポーランドはドイツの支配下に置かれた。
しかし、東部でソ連軍の捕虜になったポーランド軍の行方がわからないままになっていて、動向が注目されていたが、
1943年4月、ソ連領内のカティンの森で、4000人以上の虐殺死体が発見されたことで、状況が一変する。
http://ameblo.jp/piccolo2222/entry-11368457715.html

ソ連が対日参戦するのはヨーロッパ戦終結から3ヶ月後。もう少し早く参戦することも可能だったはずだが、
あわてる乞食は貰いが少ないとはよくいったもので、ソ連はヨーロッパの戦後処理が決まるポツダム会談が終わる
までは様子見をしていた。ソ連としては、沖縄戦で米軍が苦戦している間に、取るもの取っておこうという算段。
朝鮮戦争のときも、ソ連としてはヨーロッパ方面で漁夫の利を得るために米中を戦わせる方針だったらしい。

170 :名無し三等兵:2015/01/20(火) 20:56:23.29 ID:D2kLl6Pe
>>165
昔にあった軍部大臣現役武官制みたいなものかな。

171 :名無し三等兵:2015/01/21(水) 08:37:29.52 ID:g3EP9bM4
 戦勝国の地位に対する不敬。中国の抗戦は、辛く苦しいものだった。中国は反ファシズムの東洋の主戦場で、
日本軍国主義と決戦を繰り広げた。中国は一部の重要な国際会議に出席し、国連創設に参与したが、
西側の一部の国は中国の戦勝国としての地位を尊重しなかった。戦後の日本の領土範囲の処理、東京裁判、
サンフランシスコ平和条約の締結などの重大な件は、すべて米国が独自に主導した。同盟国の戦時中、
終戦当初の共通認識は米国に放棄された。「冷戦」は世界の反ファシズム戦争の勝利の成果を奪い取った。
西側の一部の歴史学者は第二次世界大戦について記述する際に、米国とソ連の力を一方的に強調し、
米国の原爆投下、ソ連の出兵が日本を打ち負かしたとする説まで浮上した。日本の右翼勢力は、
中国の長期的な抗戦によって敗北したなど最初から考えていない。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/03/content_33418762_2.htm

172 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/01/21(水) 10:04:43.72 ID:g3EP9bM4
>1945年に日本が本土決戦していたら

全アジアと日本本土合わせて700万の帝国陸海軍と、2000万の国民義勇戦闘隊が、
日本国消滅まで戦った場合、満州支那はソ連領土、日本は米国領土に編入されていた。
ソ連もアメリカも「兵隊の血であがなった土地」を、自国領土に編入することだろう。
これは現在のプロイセンや沖縄がどうなっているかを考えれば自明だ。

173 :名無し三等兵:2015/01/21(水) 21:38:54.77 ID:VIOkNSgh
>>172
だつおにしてはまとも過ぎる発言で、驚きだwwww

174 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 00:44:08.21 ID:7lAyHLrv
( `ハ´)「解放軍はアメリカ連合軍に勝てたのに、なぜ国軍は日本軍に勝てなかったのか」 【中国の反応】
http://asiareaction.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

知らない人が多いのようだが、
朝鮮戦争での中国軍の活躍はアヘン戦争以後負けっぱなしの戦争弱国のイメージを一気に払拭した戦いだったぞ
勝ちこそはなかったが、
この戦いは後の中国の連合国入り&常任理事国獲得にも繋がったとても重要な戦争だった
日中戦争はアメリカの参入で間接的に日本に勝ったことになっただけなので
この朝鮮戦争こそ中国にとっての本当の建国戦争だったと言われてる

175 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/01/24(土) 01:15:33.99 ID:7lAyHLrv
>解放軍はアメリカ連合軍に勝てたのに、なぜ国軍は日本軍に勝てなかったのか

第二次世界大戦で、米軍は日本陸軍主力とは殆ど交戦していない。ソ連が参戦せずに米軍が本土上陸したら
そこで一気に勝負をつける、それが「決号作戦」。阿南大将は「陸軍はまだ本当の戦いをしていない」と言ってる。

176 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 01:35:34.69 ID:rtwzp9/L
>>175
そして、本土決戦のときも

陸軍 「・・・明日から本気出す」

177 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 01:46:59.66 ID:RzXeiR9m
原爆大量に落とされて終了だろ

178 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/01/24(土) 10:23:57.02 ID:7lAyHLrv
>>177
>原爆大量に落とされて終了だろ

世界に反米世論を巻き起こすだけだと思うが? ベトナム戦争の枯葉剤散布と同じ。

・アイゼンハワー連合軍欧州最高司令官「原爆投下は全く不必要だ。この恐怖の兵器は世界に反米世論を巻き起こすのみ」
http://jfn.josuikai.net/circle/shinsanmokukai/20120517yonehamashiryou.pdf

米国からすればソ連・ロシアごときに言われたくないのだろうが、自国の非を棚に上げて他国を責めることはできない。
戦勝国なら何をしても良いという理屈なら、米国はソ連の東欧政策について文句を言う資格は無くなる。
占領初期の日本でも、米国はポツダム宣言違反の占領政策を強行し、それが日本人を反米親ソに駆り立て、
1947年には社会党の片山内閣が成立するに至った。

ロシア下院(国家会議)のナルィシキン議長は、広島と長崎への原爆投下を、ナチスの犯罪と
同じような人類に対する犯罪として認めることについて調査するべきだとの考えを表している。
ナルィシキン議長は、ロシア歴史協会評議会の幹部会合で、「来年は、ニュルンベルク裁判と、
平和の都市・広島および長崎へ世界で初めて、そして唯一原爆が投下されてから70年を迎える。
私がニュルンベルク裁判と日本の2都市への原爆投下を一緒に取り上げるのは偶然ではない。
私たちはこのテーマを法律家や国際法に関する専門家たちと協議する必要があるのではないだろうか。
なぜなら、人類に対する犯罪に時効はないからだ」と述べた。
ナルィシキン議長は、ナチス・ドイツの同盟国だった軍国主義・日本に対する勝利は基本的に、
ソ連軍による関東軍壊滅によって確保されたため、軍事的視点から見て、日本の平和な
都市・長崎と広島への原爆投下は一切説明のつかないものであると指摘した。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/

>ナチス・ドイツの同盟国だった軍国主義・日本に対する勝利は基本的に、ソ連軍による関東軍壊滅によって確保されたため、

米国が日ソ中立条約を踏み倒してでもソ連に対日参戦を求めようものなら、米国はソ連に対して言う資格無くなる。
ソ連としてはポーランドを傀儡支配しようが、ドイツ人ポーランド人を追放しようが、他国に非難される筋合いは無い、と。

179 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 13:48:51.52 ID:27gndfmE
零戦もそうだけど日本の兵器全体に欠陥がありすぎる、貧弱な装甲の戦車、弱点を克
服出来ない零戦、対空砲火の弱い艦艇と被弾に弱い空母、信頼性の低い無線とレーダ
ー、貧弱な兵站、とにかく守りが弱くてアメリカ相手に攻勢するのは危険だった。
だから早めに本土戦に引きずり込むべきだったんだよ

180 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 14:36:20.72 ID:Zzh6qk4e
1945年8月の段階でダウンフォール作戦に対する防御陣地も完成してなかったのに早期本土決戦って言われてもな

181 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 15:20:00.66 ID:hNM3LUJh
 
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

182 :名無し三等兵:2015/01/25(日) 18:54:29.09 ID:/8umE83u
九州上陸の際には原爆を10発ほど落とすことになってたらしいね。

183 :名無し三等兵:2015/01/25(日) 22:48:48.24 ID:fSSkCbC1
>>182
1945年11月までに原爆10発は作れるか?
毒ガスは米国内の世論工作もやってたから思いっ切り使っただろうが。

184 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/01/26(月) 07:14:06.53 ID:P2R9rN/R
「硫黄島の戦い」で日本軍はトンネルを掘って米軍を迎撃したが、これは古今東西世界中で行われている。
この場合、飛行機や戦車は使えず、専ら歩兵のみの戦いとなる。

●アメリカ人もベトナムでこれとほぼ同じ事態に陥っている。この戦争で米軍が直面した最大の問題
は敵との戦いではなく、敵をいかに見つけるかのほうであった。ベトコン側は「クチの地下道」のような
広大なトンネルを造って隠れており、突然現れて奇襲をしかけては消えるということを行っていた。
●「クチの地下道」は全長が320キロ以上あり、数千人の兵士を長期間にわたって収容できた。
この施設には弾薬庫から宿舎、会議室、さらには病院や映画館まであった。
●イスラエル側が恐れているのは、まさにこのトンネルが反乱側に与える潜在性にある。地下に潜む
敵は見えない存在として実像よりも恐ろしく感じられ、実際に相手が行ってくることよりも、むしろいつ
でもどこでも出現してくるという恐怖によって士気に影響を与えるのだ。したがって、トンネルというの
は恐怖を運ぶ「媒介」なのである。
http://geopoli.exblog.jp/23125752/

185 :名無し三等兵:2015/01/27(火) 20:07:31.05 ID:coHbGBdL
>>141

なに言ってんの、ソ連も無差別都市爆撃やってるだろ
対日戦でも市民無差別殺戮やってるし

186 :名無し三等兵:2015/01/29(木) 17:42:27.15 ID:BsYEX91L
そりゃ負け確実で、買ってる側が『もうさっさと降伏して終わらそうぜ』って言ってるのに

『イヤ続ける!』って言ったらなんだってやりますよw
それが戦争という殺し合いの本質です。
ゲームやスポーツ感覚でやってたのか?

ドイツや日本は?

187 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 19:40:04.89 ID:ToyaZ8jl
アンケート
1.
 帝都陥落後も戦いますか? はい/いいえ
2.
 帝都陥落時に昭和帝が米国に確保された場合、それに刃向かいますか? はい/いいえ
3.
 天皇制は昭和帝個人のものではないから、と別の天皇を建てて抗戦を続けますか? はい/いいえ
4.
 決戦を挑むには軍を集結させなければなりませんが、集結すると空爆によって全滅させられます
どのような手段をもって決戦を米軍に了承させますか?80字程度で簡潔にお答えください

188 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 22:25:12.89 ID:nnr1/8kd
>>187
1.熱望
2.熱望
3.熱望
4.熱望的に志願します

189 :名無し三等兵:2015/02/13(金) 21:42:11.12 ID:B9t7m43g
熱望以前に
絶望的に頭悪そうだなw

190 :名無し三等兵:2015/02/15(日) 02:14:47.71 ID:IqDFDJ1y
>>182
もしホントにそれをやれば、日本もアジアも米国を嫌ってソ連圏に加入してたろうなw

191 :名無し三等兵:2015/02/15(日) 02:29:33.20 ID:IqDFDJ1y
>>185
東京大空襲と広島長崎原爆だけで死者30万、これに対しシベリア抑留死者は5万。

192 :名無し三等兵:2015/02/20(金) 01:16:35.92 ID:fuH1vBsw
>>182
ソースは?

193 :名無し三等兵:2015/02/20(金) 02:11:35.19 ID:YG+xkYdZ
>>192
全世界に反米機運を撒き散らして、ソ連圏に組み込むための謀略宣伝だろw

194 :名無し三等兵:2015/02/22(日) 19:24:09.85 ID:DqkFJ6Wl
ソースが手元にないが、ダウンフォール作戦に原爆を組み合わせる案はあったよ
ただオリンピック作戦時点で10発も用意するのは無理だけどな

195 :名無し三等兵:2015/02/23(月) 14:53:39.36 ID:2hVk3A8O
あの当時日本に原爆落とそうが化学兵器使おうが、アメリカさんそれやり過ぎだよって言う国なかったし、
アメリカにすれば勝てば官軍やり放題だったろうな。

196 :名無し三等兵:2015/02/23(月) 15:04:37.18 ID:2W7A/Lz8
戦争末期、いや全般通して軍令部の連中はゲーム感覚だった!と言ってたな。自分らは行かないでよいし。

197 :名無し三等兵:2015/02/23(月) 20:00:57.82 ID:hLgb8JAH
日本から見た中国が土人国家なのと同じ感覚で
アメリカから見た日本は土人国家

198 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/03/03(火) 00:26:45.36 ID:xc+pTK48
欧米人はこういう本を読んで反日感情を満たしたつもりが、心ならずも反ナチ闘争史観の嘘を暴露してしまったようだ。

 「東洋を暴れ回った日本は、想像を超える規模の残虐な行為と死をもたらした。その最たるものが戦争捕虜の扱いだった。
日本はアメリカ兵やイギリス兵、カナダ兵、ニュージーランド兵、オランダ兵、オーストラリア兵ら約13万2000人を捕虜にした。
そのうち3万6000人近くが死んだ。4人に1人を超える確率だ。特にアメリカ兵の捕虜の待遇がひどかった。日本に捕らえられ
た3万4648人のアメリカ兵のうち、37%超に相当する1万2935人が死んだ。ちなみに、ナチス・ドイツやイタリアに捕
らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1232?page=2

>ナチス・ドイツやイタリアに捕らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった

ナチス・ドイツやイタリアが人道的だったわけではなくて、単にヨーロッパの戦いが「ぬるい戦い」だったからと
しかいいようがない。ナチスドイツの捕虜になったソ連兵の死亡率は58%とダントツ、ナチスドイツの命運を
決したのは専ら独ソ戦であり、他の戦線は余興にすぎなかったということだ。
戦略爆撃などなくても、ノルマンディ上陸などなくても、1943年夏以降の赤軍は快進撃だったのだから。

                    あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

199 :神風米艦隊を翻弄:2015/03/05(木) 22:56:07.21 ID:Z89I49Td
「神風」は吹いた!?
神風特攻隊にその名を冠し、大日本帝国が期待した本物の天佑神助「神風(台風)」もまた、米海軍に対して激しく吹き荒れた。
先にウイリアム・ハルゼー中将指揮の米海軍第3艦隊は、気象予報官の予察ミスにより、
昭和19年12月17〜18日、フィリピン東方海域で猛烈な台風「コブラ」に遭遇して駆逐艦3隻が転覆沈没、重巡洋艦、空母など17隻が大破し、
航空機146機喪失、死者行方不明者790名、負傷者80名以上という大損害を受けていた。
さらに翌年6月5日にも、沖縄東方海域で同じ米海軍第3艦隊が、今度は台風「バイパー」に遭遇して沈没艦船はなかったものの、
重巡洋艦3隻及び空母3隻が大破し、他の艦艇26隻損傷、航空機76機喪失、70機損傷、死者6名、重傷者4名の大被害を出した。
これら不祥事により、実現しなかったものの米海軍では、ハルゼー司令官の召還査問さえ検討された。
その他、この前後に沖縄を覆った大雨に続く、海上の大暴風雨によっても、米海軍艦艇はLSTを含む11隻に被害を出し、
陸上部隊への支援どころではない惨状に見舞われていた。

200 :神風米艦隊を翻弄:2015/03/05(木) 22:57:32.36 ID:Z89I49Td
ハルゼー第3艦隊が沖縄島内への港湾避退を避けたのは、特攻機、特攻艇、沿岸砲台による奇襲攻撃を警戒したためであるが、
結果として大損害を受けてしまったのである。
6月5日の特攻機の出撃は、内地からは低気圧により沖縄進出が阻まれていたが、低気圧帯に覆われていなかった台湾方面からの奇襲攻撃が成功している。
台湾八塊を飛び立った陸軍特攻第十七戦隊の「飛燕」4機は、沖縄本島南西海岸において重巡ルイ・ビルと*戦艦ミシシッピの両艦に突入して損傷を与え、
沖縄戦終結を前にして米本土回航を余儀なくさせた(戦後復興した*首里城「守礼の門」を破壊したのは、この戦艦ミシシッピの40センチ主砲弾だと言われている)。
さらに米軍の記録によれば、これらの陸軍機はこの日、駆逐艦ダイスン、掃海艇スカフル及び給油艦シープスコットにも損害を与えており、
僅か4機の出撃で合計5隻の米艦艇に損害を挙げたのは、特攻戦史上空前の快挙である。

201 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/03/21(土) 08:41:37.59 ID:qiM79EhH
ハルノートの内容はその大半が中国関連であり、戦後の米英の反ナチ戦争史観と太平洋戦争史観
で日中戦争が無視されるのは、日本軍が大陸打通作戦で圧勝して国民党が衰退した結果である。
米英を別とすれば、ドイツはソ連とだけ戦争しても敗れたが、日本は日中戦争では圧勝していた。
日本国民はこの認識が無いままに、日中戦争そのものを忘却させられてしまっていた。
米英の主張「ヨーロッパが優先で、対日戦は従」だが、この主張は日中戦争そのものを抹消するもので、
1972年まで中華人民共和国は国連加盟さえ許されず、米英中心の国際社会からは無視されていた。

>European Theater  185,179        498,948       66,805
>Pacific Theater    107,903        171,898       48,380

米国からすると対独戦と対日戦は7対3くらいの比率。これはカサブランカ会談でそう決められたとおり。
日本からすると日中戦争と太平洋戦争は7対3くらい。展開兵力や予算配備からしてそん感じだ。
米国の主敵は日本ではなくドイツであったのと同様、日本の主敵は米国ではなくて中国。
中国との戦争は日本の大勝利で幕を閉じた、つまり日本は大東亜決戦の天王山は確保してたということだ。

違うか?

202 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/03/21(土) 10:43:48.53 ID:qiM79EhH
 メネフィーが行った調査によるれば、アメリカ人の半分は、今度の戦争の責任は日本政府にあるのではなく日本民族
にあると考えている。これは我が国民の4分の3が、ドイツやイタリアについてはナチス政府やファシスト政府に責任があ
ると考えている現実と好対照をなしている。国民の3分の1が、戦争が終わっても日本に食糧援助はすべきではないと考えている。
ドイツへの食糧援助に反対する者はわずか6分の1である。戦争後に作られる国際連盟のような機関に日本の参加を認めて
もよいと考えている国民は、39%しかいない。
 日本民族そのものに反感を持つ態度は太平洋岸で特に強いとメネフィーは報告している。戦争勃発以来、日本に対する、
いや日本民族そのものに対する反感が、日本人の顔をした7万人の日系市民に向けられている。
 私の知る限り、日本との終戦交渉に柔軟な態度で臨むべきだとか、あるいは条件付きの平和交渉をすべきだと主張し
ている者は一人としていない。日本人移民を少しでもよそに移住させ、退所を進めるという戦時移住計画局の方針を、
日本に対する不要な融和政策だと非難する者も多い」(『日米開戦の人種的側面 アメリカの反省 1944』P.423。424)
http://d.hatena.ne.jp/nisikiyama2-14+zero/20150320/1426861704

>戦争後に作られる国際連盟のような機関に日本の参加を認めてもよいと考えている国民は、39%しかいない。

第11条 日本は、経済、産業を維持することを許されるが、再軍備の産業は除く。原料の入手は許可され、将来、世界貿易への参加も許される。

ポツダム宣言(1945年7月)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html

203 :名無し三等兵:2015/03/22(日) 14:41:41.41 ID:6dWt2ikh
もし予定どうりオリンピック作戦敢行したら、枕崎台風直撃するんだよな。神風恐るべし!

204 :名無し三等兵:2015/03/23(月) 00:04:45.05 ID:IoNk5yXQ
その場合は如何許の被害を齎したらうか。戰爭どころではないきがする。

205 :名無し三等兵:2015/03/23(月) 14:47:39.00 ID:R1BO/SGR
ハルゼー艦隊のこともあるしさすがにアメリカも台風には注意するだろ

206 :祝70周年!!天号作戦:2015/03/28(土) 00:57:03.89 ID:SDPQntED
そんな事は無いwww戦後も米海軍は沖縄で台風の直撃を食らい小艦艇に大きな損害を受けています(^o^)丿

207 :名無し三等兵:2015/03/28(土) 01:58:31.72 ID:prTo7x5H
皇国海軍はついに神風しか頼れるものが無くなったということか

208 :名無し三等兵:2015/03/29(日) 08:51:51.97 ID:sjlQHQab
皇国海軍には損害を受ける小艦艇も残ってなかったからなあ

209 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/04/21(火) 11:55:14.24 ID:BjPMD8tQ
 青山繁晴さんが2012年5月16日放送の関西テレビ『アンカー』でされていた話です。
 青山さんは、かつてアメリカ国防総省の高官から、このようなことを言われたそうです。
 「日本のゴールデンウィークは変だ。国際社会の常識から見たら、あるいは国際法の精神からしたら、
ものすごく祝うべき日なのに、なぜ4月28日(サンフランシスコ講和条約発効の日)と5月15日
(沖縄祖国復帰の日)が祝日になってないの?」
 突き詰めれば、「日本という国は、主権を回復してから60年になるのに、未だに占領下のつもり
なのかという疑問が、実は国際社会にある」のだと。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1371.html

210 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/04/22(水) 13:23:55.73 ID:igfa2G1F
不幸にしてそういうような具合になったら(中国との軍事的敵対関係が先鋭化し、アメリカとの同盟関係も
崩壊したような具合になったら)、どうなるか。
日本は国際的に孤立して、誰にも相手にしてもらえないだろう。だが、そうなっても、日本の国が立ち行
かなくなるというわけでもない。世界中から孤立しながら生きながらえている国はある。たとえば北朝鮮だ。
北朝鮮は世界中から孤立しながらも、それなりに意気軒昂である。しかも、核開発を背景に、脅しをかけたりもする。
変に手ダシすると、火傷することになるぞという北朝鮮の脅しが、ある程度利いていると思われないこともない。
日本は北朝鮮より、国力がある。だから、北朝鮮と同じように核武装して、世界中に因縁をつければ、
手出ししようと考える国は、なかなかあらわれないかもしれない。そうなれば、日本もそこそこ存立して行ける。
なにしろ長い歴史の中では、世界から孤立していた時期の方が長いのであるから、日本は孤立には馴れているのだ。
そんな日本を世界は、新たな北朝鮮型暴走国家と規定するようになるだろう、とこの対談は言いたいようなのである。
http://blog2.hix05.com/2015/04/post-1668.html

「安倍首相の歴史修正主義で日本は世界から孤立」は、単なる中国韓国のデマ宣伝だと明らかになったが、
仮にそうなったとしても日本もそこそこ存立して行けるということだ。左翼系とはいえ白井聡や内田樹も良いことを言う。

211 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 13:26:05.38 ID:stTqkMxZ
>>209
国民は主権を失った、と思ってなかったということだろう。

212 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 14:55:22.77 ID:2If18xFe
事実、未だ占領下だし

213 :名無し三等兵:2015/04/22(水) 15:24:16.10 ID:Mwm9cQ50
ゲーム世界では無茶な命令に従うAIの兵隊がついているが
だつおにはスターリンみたいな強権発動できる甲斐性が無いので
そのプランを発動すると閣僚が皆金目のもの持って逃げたあとに残されて
最後は蜂起した民衆によって処刑されるな

214 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/04/23(木) 14:16:52.16 ID:1M9ZC/6b
>>211
サンフランシスコ平和条約と東京裁判受諾と日米安保条約はセットになっており問題も多いが、
そうだとしても日本の戦後史を根幹を成すものである。またドイツは日本とは違い、
旧交戦国と講和条約を結んでいない。日本の終戦とドイツの終戦は、その形態が全く違う。
こういう点を内外へ示していくためにも、4月28日「主権回復の日」を公休日に制定することが大切。

215 :名無し三等兵:2015/04/24(金) 11:13:39.24 ID:UBO+Fmwv
WW2を終結させたのはマイトレーヤ。

中東を平定できるのもマイトレーヤ以外にいない。

西側諸国は中東から追放されるだろう。

親米ポチも日本では生きづらくなるだろう。

216 :名無し三等兵:2015/04/26(日) 14:48:04.71 ID:cibhfGLs
だつおはアホだからナチスが戦亡したことも知らないのであるw

217 :名無し三等兵:2015/06/23(火) 19:51:05.27 ID:vFcfkzit
ってか、中国人なんてゴミみたいなものだろw

218 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 04:50:21.00 ID:GLTDT2Gx
鬼塚によれば、1945年春に、広島原爆投下情報を既に知っていた陸軍最高幹部
の連中は、第2総軍の中枢部を広島に置き、畑中をその責任者とした。広島原爆投
下の決定は、スチムソンの箝口令にもかかわらず、マンハッタン計画の科学者側の
Head であるシカゴ大学の冶金学教授アーサー・コンプトンにより、日本側に通知
済みだった。その通知の一部が、ノーベル賞受賞者湯川博士の京都大学冶金学教授
との面会事に、広島に故郷のある大学院生の父母の疎開勧告があったという、旧制
高等学校の同窓会レポートで臭わせている。結論としては、本土決戦主義の超天皇
主義超軍国主義者の亡者の中枢を広島原爆投下で木っ端微塵にしてしまったという
仮説が有力とされるのである。
1947年の段階で、プルトニウム型原爆が、45発生産済みである。松代大本営で
計画どおりに5年間の松代遷都の暁には、三十二主要都市のパンプキン模擬原爆投
下作戦のスケジュールに沿って、日本列島には、人類が居住不可能な土地が提供さ
れていただろうという妄想が、成り立つのである、

219 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 05:12:38.70 ID:GLTDT2Gx
http://ameblo.jp/ohjing/entry-11776100045.html

220 :名無し三等兵:2015/06/24(水) 05:14:53.31 ID:GLTDT2Gx
http://satehate.exblog.jp/9770031

221 :名無し三等兵:2015/07/03(金) 17:48:29.74 ID:tDIJ/QaL
姉妹スレ
1945年に日本が本土決戦していたら
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1405392276/
本土決戦こうやれば勝てた!!!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1386583880/
WW2のとき米国は日本本土に上陸しなかったの?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1336493911/
日本本土決戦は、ソ連抜きなら米軍は大敗した!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1323691111/
ダウンフォール作戦(本土決戦)が実行されたら
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1309455002/
もし本土決戦が起きてたら日本はどうなったのか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1285212094/

222 :名無し三等兵:2015/07/04(土) 07:17:54.21 ID:CaVCOuAf
アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 人に上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」39。
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた40。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

223 :名無し三等兵:2015/07/04(土) 07:20:16.51 ID:CaVCOuAf
 一九五五年三月二十三日、マッカーサーはヤルタ会談で、自分の見解が求められなかったと非難し、
もしそのとき求められていれば、「あの戦争の末期にソ連を太平洋戦争に持ち込むことに最も強く反対の勧告を
したであろう」と述べた。ところが一九四五年二月の段階では彼はこれと正反対の印象を三人の人物に与えている。
ジョージ・リンカーン准将は、マッカーサーと話し合った後、「全般計画について、マッカーサー将軍は、アメリカ軍が
日本本土をたたく前に、最大数の日本の師団を、アジア大陸で作戦させてこれを釘づけにしておくことが絶対必要である」
と述べたと言っている。 ポール・L・フリーマン・ジュニア大佐は「彼はソ連軍があらかじめ満州で作戦に参加しないかぎり、
アメリカ軍が日本本土に侵入してはならないと強く主張した」と記録している。新海軍長官のジェームズ・V・フォレスタルは、
その日記の中に「マッカーサーはアメリカ軍は日本本土ー関東平野ーで使用するため、これを温存して置かなければ
ならないと言い、満州で日ソが激戦を交えるという保証がないかぎり、これはできないと言った」と書いている。
<ジョン・トーランド「大日本帝国の興亡5」 >

224 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/07/04(土) 13:45:02.12 ID:NtjcV6hX
 カーティン首相が英米の 「ドイツ第一主義」戦略を明確に批判したため、チャーチル英首
相は激怒した。しかし、 チャーチルは 1914 年にまったく同じ点に言及していたのである。
「英国軍が海上で粉砕された場合、太平洋地域に住む白人 500 万人に残された道は、米国
に保護を求めることである 6。」ローズベルト米大統領も不満であった。しかし、カーティン
にすればオーストラリアは自らの生存に意を配る必要があり、そのために米国に依存せざる
を得ないのであればそれは仕方のないことであった。真珠湾攻撃後、アジア・太平洋地域
の状況が急速に悪化する中、カーティンは 1942 年初めにチャーチルに宛てて、「シンガポー
ルからの撤退は許しがたい裏切り行為と見なす」 と書き送った。裏切り行為に対する非難は、
その後数十年にわたり繰り返された。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2012/06.pdf

第7週 オーストラリアの太平洋戦争
http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H23Australia/australia23-7.html

AGAINST JAPAN
Killed (b)
19,145
Missing
44
Prisoners-of-war escaped, recovered or repatriated
14,337
Wounded and injured
15,458
Total
48,984

Defence
Special Article - Australian services during World War 2 (Year Book Australia, 1947)
http://pandora.nla.gov.au/nph-wb/20010218130000/http://Docs/wcd00001/wcd0016b.htm

225 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/07/04(土) 17:49:30.08 ID:NtjcV6hX
>カーティンは 1942 年初めにチャーチルに宛てて、「シンガポー
>ルからの撤退は許しがたい裏切り行為と見なす」 と書き送った。

ドイツ打倒が優先だからといって、対日戦はどうでもいいということにはならない。
中国はもちろんだが、イギリスとオーストラリアの関係も考慮されるべきなのだ。

海外「日本デカ過ぎだろ」 大戦中の世界の領土の変遷が分かる地図動画
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1451.html

ヨーロッパの戦いと比べてみると、1944年以降のドイツと日本の違いが大きいことがわかる。
ドイツはどこの戦線でも敗れたが、日本は大陸打通作戦で連戦連勝している。

226 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/07/05(日) 20:21:49.01 ID:1vxLKIdu
カサブランカ会談は、1943 年 1 月に開かれたが、アーネスト・キングに率いられたアメリカ海軍は、
ラバウル―中国を中軸とする方針をイギリス側に提示した。もちろん、その時は、真の問題は、
太平洋にどれほど注力できるのか、ということだった。イギリス政府は、アメリカが大きな兵力を
日本に振り向けることを嫌っていた。もちろん利己的動機も少々含まれていたが、ドイツこそが最重要
であると考えていたのだ。むろん、これは日本を最大の敵と考えるアメリカ海軍からすれば嫌忌
の的であった。アメリカ海軍は、ヨーロッパに集中した場合、イギリス海軍が設定した方針の枠内で
作戦行動する、重武装のタクシーサービスのような任務を与えられると分かっていたのだ。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/08.pdf

統合参謀本部議長リーヒ提督はアメリカ軍攻撃部隊 250,000名の 33%が死傷するだろうということ、
そしてそれは沖縄での死傷者数の 300%以上にあたるということを示唆した。リーヒ提督の同僚に
はこの推計に異議を唱える者はいなかったが、もし彼らが日本陸軍の九州での兵力を知っていたら、
この数字はさらに高くなっていただろう。トルーマンは、まさにその瞬間まで「日本の端から端まで
沖縄の再現を防ぐ可能性があるものと願っていた」というコメントをしつつ、勧告を受け入れた19。
一部の参謀将校はさらに悲観的であった。1944 年 8 月、統合戦略調査委員会(Joint Strategic
Survey Committee、JSSC)は「サイパン上陸作戦では、アメリカ兵の戦死 1 名と複数名の負傷に対して、
日本兵の 7 名を皆殺しにしたことになる。これを踏まえれば、本土で我が軍に対抗するために
日本列島に展開していると考えられる日本の地上部隊を全滅させるには、我が軍に 50 万の戦死
者とその数倍に上る負傷者という代価が要求される恐れがある」と述べている20。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf

227 :名無し三等兵:2015/07/06(月) 14:12:36.15 ID:a9dt3kVE
日本は悪い国だから毒ガス化学兵器使ってもいいよね
世論形成に余念がなかったアメリカ

228 :名無し三等兵:2015/07/06(月) 19:55:24.72 ID:eOpUnJk3
汚い綺麗で戦争を図られても困る、思考硬直ニポン人は所詮ルールに縛られて
でしか考えられない、アメリカはルールを作れる実力があるだけの話

229 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/07/06(月) 20:06:33.30 ID:gptCsLQ9
>>228
>アメリカはルールを作れる実力があるだけの話

だがその場合、米国はソ連の東欧支配に対して文句を言う権利は無くなる。

ソ連がカチンの森事件や独ソ不可侵条約秘密議定書をひた隠しにし、ポーランドに傀儡政府
を押し付けたとしてもだ。あいつとの約束(日ソ中立条約)は破れ、でも俺との約束(ヤルタ協定)
は守れなどと主張することはできない。

230 :名無し三等兵:2015/07/06(月) 20:20:31.00 ID:eOpUnJk3
>>229
なんや?文句があるならゆーてみ、文句を言うのは自由だが責任もつきまっせ?
アメリカを本気で怒らせてプー太郎率いる痩せた野良犬ロシアがどーにか出来ると
思てるんかい、北朝鮮みたくなりたくないやろ?なら黙って俺のルールにしたがっ
とけや、そうすればこれまで通り舞台配役くれたるw

所詮力なき正論なんて捏造とレッテル貼りで何とでもなるんや、元々奇襲攻撃や
洗脳&自爆攻撃を得意とするカルト教団みたいなニポン人に常人のルールなんて
おこがましいとは思わんのかい

231 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/07/06(月) 20:26:50.36 ID:gptCsLQ9
>>230
>アメリカを本気で怒らせてプー太郎率いる痩せた野良犬ロシアがどーにか出来ると思てるんかい、

 ウクライナ危機をめぐりヨーロッパとの関係が悪化すると、ロシアはすぐさまヨーロッパの「過去の過ち」
を声高に批判し始めた。下院では、ドイツが第2次大戦中にソ連に及ぼした損害を算定し、4兆4700億ドル
の賠償金の支払いを求める動きも進んでいる
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナの現政権を支持する人々をネオナチ呼ばわりし、
ヨーロッパ各地でネオナチが急速に台頭していると警告してきた。
 下院に提出された法案は、ルフトハンザ、シーメンス、BMWなどに対し、ラジオ、テレビ、印刷媒体での
広告でナチス政権に「協力した」事実を明示するよう求めている。
 この法案を提出した民族主義政党「ロディナ(母国)」のアレクセイ・ジュラフレフ議員は、ロシアのラジオ局
ガバリット・モスクワに対し、他にも大手小売りグループ、メトロ傘下のメトロキャッシュアンドキャリーや
コカコーラなどが対象企業のリストに入っていると語った。
「われらが同胞の血の犠牲に乗じて巨利をむさぼった企業、言い換えれば、ファシスト政権に協力した企業は、
少なくともその事実をロシアの顧客に知らせる義務を負う」と、ジュラフノフは語気を強めた。
 ロシアの日刊紙イズベスチヤの報道によると、法案は明示の仕方を詳細に定めているという。
 ナチス政権と「商業的なつながり」があった企業は、ラジオ広告を出す場合、その事実を告げる3秒以上の
メッセージを入れなければならない。テレビ広告ではメッセージの長さは5秒以上で、それに伴う画面上の
表示は画面全体の少なくとも7%を占めなければならない。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/06/post-3726_1.php

232 :名無し三等兵:2015/07/08(水) 20:33:57.79 ID:3wPJC3td
アメリカは借金で首が回らんよ。既に戦争する力は残ってない

233 :名無し三等兵:2015/07/09(木) 12:18:32.84 ID:Pp14a2yp
朝鮮戦争でB-29は延べ21000機出撃してるけど、34機しか落ちてない。ハイオク燃料の影響か?

234 :名無し三等兵:2015/07/09(木) 18:24:11.74 ID:th0qm93F
>>232
じゃあ日本の財政状況は?

235 :名無し三等兵:2015/07/09(木) 20:06:21.24 ID:Ay7YcKgB
>>232
それよく言われるけど、アメリカはいくらでも金策あった。
「国債だそうか?」とか言われるくらいアメリカは追いこまれたとかいうが、
逆を言えば現代の日本が常時発行している国債発行程度でOKだった。
そもそも戦時中のアメリカ庶民は贅沢な暮らしをして、戦争はニュースと
ごく一部の出征兵士だけの話。
徴兵もしてたけど、ほとんどが志願兵で
徴兵されたのは合格した人物くじ引きして抽出してたくらい。

で、日本はの経済の破綻どころの騒ぎではなかった。
食料ない、石油ない、鉄がない、挙句の果てには塩がないというくらい、追い込まれてた。
戦争初期から仏像や釣鐘を鋳潰してたくらいだ。

236 :名無し三等兵:2015/07/09(木) 20:45:00.56 ID:CejCsrgJ
つーても戦争末期には一部配給制になってたがな、戦費も相当で宣伝映画も
しょっちゅう上映してたし余裕って訳じゃ無い、志願も半場強制で行かない
奴はクズ以下の扱いでまともに職にも就けない有様

障害などで徴兵免除になった人なんか世間の逆恨みは半端無く、内臓疾患者
などは、証明書を持ち歩かないと危険で(生命に関るレベルのリンチを受ける)、
苦にして自殺した者もいたらしいし下手すると日本の赤紙より強制力があった。

237 :名無し三等兵:2015/07/09(木) 22:03:31.51 ID:qMLU6Maa
>>235
いつの話をしてるんだ?「奢れる者も久しからず」ってね。今アメリカはその配給制度が史上最大になっとる。
フードスタンプの受給者はうなぎ登り。
1980〜90年代にM&Aで暴利を貪った銀行家のお陰でアメリカの産業は崩壊。バブルに次ぐバブルで面目だけは保っているものの、結局経済を弱体化させる役にしか立っていない。技術力は極端に低下した。それがインフラに回復不可能なダメージを与えている。
借金の額は222兆ドルに登ると言われるが、粉飾決算の元祖だ。実数はどれだけ上がるかわかりゃしない。国家予算は年間2兆5千億ドルくらいだった筈だ。

>>234
モノが動かないから貧乏人に金が回らないように小泉・竹中が仕組んで経済を混乱させた上に優良企業をどんどんアメリカを食い潰した投資家に売り渡したお陰で景気は悪いが、日本には莫大な資産がある。
それが市場に流通すればすぐにでも立ち直る。立ち直ると困る外国人が首相官邸に出入りしてそうさせないようにしてるがね。
政府の借金も実際にはほとんど無い。国債の何割かは政府自身が保有してるし外国の国債も(米国債以外も)大量に保有。だいたい特別会計を入れれば黒字政府というおかしな状態が見える。

238 :名無し三等兵:2015/07/10(金) 01:15:35.90 ID:qjTGMef0
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!

乗るしかない このビッグウェーブに

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/

239 :名無し三等兵:2015/07/17(金) 15:02:29.93 ID:T5/WGuK6
>>234
日本軍は中国人を3500万人虐殺した。

240 :名無し三等兵:2015/07/22(水) 16:16:20.91 ID:cQh5ec8S
ダウンフォール作戦で毒ガスやら農薬やらばら撒かれたら今頃日本は奇形大国になってた

241 :名無し三等兵:2015/07/22(水) 16:34:38.45 ID:Sgfn8GxN
>>239
関連性なさ過ぎィ!

242 :名無し三等兵:2015/07/22(水) 23:13:06.43 ID:d6vzRI/a
当時の装備で3500万人殺すって可能なのか?
100年や200年掛ければ可能かもしれんが

243 :名無し三等兵:2015/07/23(木) 00:29:46.65 ID:0n/wcR1t
>>242
中国人なんてゴミみたいなものだ。

244 :名無し三等兵:2015/07/25(土) 12:17:32.81 ID:TIYVbpQ5
>>242
三国志時代に3000万人死亡
安史の乱で5000万人死亡
太平天国の乱で6000万人死亡
大躍進で5000万人死亡
文化大革命で3000万人死亡


日中戦争では1800万人が妥当ではあるが、3500万人としてもそれほど大事件でもない。

245 :名無し三等兵:2015/07/25(土) 23:34:36.00 ID:F9ouZamB
三国志時代に3000万人死亡て、まるで銀河英雄伝説

246 :名無し三等兵:2015/07/26(日) 13:40:55.97 ID:mxhkerR1
白髪三千丈のお国ですから

247 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/06(木) 02:53:03.15 ID:osB5UrV8
「世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査
 英BBC放送が読売新聞社などと22か国で共同実施した世論調査によると、日本が「世界に良い影響を与えている」
という評価は58%で、「悪い影響を与えている」は21%だった。
調査は、国際社会に影響を及ぼす16か国と欧州連合(EU)の評価を聞いたもので、「良い影響」は日本が最も高く、
ドイツ56%、カナダ53%、英国51%などが続いた。
日本が1位になったのは、ドイツと並んでトップだった2008年以来。約1年前の前回調査ではカナダ、EUと同率で3位だった。
日本への評価をみると、中国と韓国を除く20か国で「良い影響」が「悪い影響」を上回っている。
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-8839.html

248 :ほんとうにあったバカばなし:2015/08/08(土) 21:25:16.62 ID:38Plyyya
大西瀧治郎中将
『もう後2千万! あと2千万の男子が特攻をすれば絶対勝てるんです!』


おいおい、あの時点で2千万機も飛行機あったらそもそも負けてねぇよオッサン。。。

249 :名無し三等兵:2015/08/10(月) 18:32:55.71 ID:wGal5ZbD
はいお前らの出番
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1438350971/293

250 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 02:51:17.30 ID:Roc+jPc0
>>226
>真の問題は、太平洋にどれほど注力できるのか、

オーストラリアは日本軍から空襲を受けていたが、オーストラリアは英連邦所属とはいえ、植民地ではない。

251 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 02:54:07.95 ID:Roc+jPc0
>>224
>カーティンは 1942 年初めにチャーチルに宛てて、「シンガポー
>ルからの撤退は許しがたい裏切り行為と見なす」 と書き送った。

イギリス本国は当然ながらドイツ打倒優先だが、オーストラリアは決してそうでは無かった。

252 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 07:22:28.53 ID:Lw7CaoTJ
>>244
毎回思うんだけど共産主義って何処でも大量虐殺があるけど、民衆蜂起がなかなか
起らないのは何故なのか?

253 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 17:47:23.42 ID:+dExcRCn
アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 人に上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」39。
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた40。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

254 :名無し三等兵:2015/08/13(木) 19:01:44.71 ID:2MxmW98g
だからこそ綺麗な戦争ではなく枯葉剤で農地破壊とか毒ガス使用を考え実際アメリカ国内の世論操作も行った

255 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/14(金) 09:58:14.34 ID:Q/ioiKnq
1.最新の研究では、日本政府が終戦への仲介者として期待していたソ連が8月9日に予想外の
対日参戦を開始したことのほうが、日本政府には大きな衝撃であったと結論づけられている。
◆ソ連、天皇への配慮、東京大空襲
 オーストリアの公共放送局であるABCのサイトでも同じ論調の記事が掲載された。
その記事によると、多くの歴史家が日本を降伏に導いたのは原爆ではなく、8月9日のソ連の参戦が
より大きな衝撃を与えたと述べている。日本に好意的な交渉役というソ連に対する望みが絶たれた上に、
ソ連を迎え撃つ余力は日本には残っていなかったからだ。さらに、歴史学者である田中利幸氏の
「ソ連は天皇制を瓦解させただろうし、天皇や皇族を処刑しただろう」という言葉を伝え、
日本政府の天皇への配慮が降伏の理由であることを示した。
http://www.netamesi.com/archives/45054272.html

256 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/14(金) 10:55:57.34 ID:Q/ioiKnq
阿南陸相「まずは一勝、しかるのちに和平」

日本政府がポツダム宣言を「黙殺」したのは、阿南陸相の意向が大きい。ソ連が参戦を渋っているのなら、
「ソ連を介した和平」を米国に対してチラつかせることができたからだ。米国がもしソ連抜きで日本本土上陸
作戦を敢行したのなら、一撃を与えて撃退するチャンスというのが、阿南陸相の考えだった。
曲がりなりにも満州国は保持され、またソ連は日ソ中立条約で満州国を公式承認している以上、
ソ連抜きのポツダム宣言が受諾されることはありえない。

257 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/14(金) 11:07:13.91 ID:Q/ioiKnq
>日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国か
>らの圧力を受けることがなかった。過去政策において日本はこの状況をためらいなく
>利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本

――ただ、戦後日本はサンフランシスコ平和条約や2国間の条約で、戦争処理を行ってきました。にもかかわらず、
21世紀に入ってから、中国、韓国を中心に、歴史認識問題で対立が先鋭化してきたことを、どう理解すればよいでしょうか。
?端的にいえば、背景にあるのは国力の差が相対的に縮まったということでしょう。要するに、アジアに対して傲慢
な態度を取り続けることが可能であったのは、彼我の間に圧倒的な国力の差があったから、彼らはぐっと我慢してきた。
「こいつ本当は全然反省してなくない?」と思ったけれども、「仕方ない、ここはぐっと我慢だ。名より実を取るしかない」と。
http://diamond.jp/articles/-/76413?page=2

>彼我の間に圧倒的な国力の差があったから、

戦略爆撃調査団報告書によれば、戦前の日本の産業力は米国の十分の一とされる。
だがその当時の世界では、米国の十分の一というのは、かなり大きなものだったらしいのだ。
アメリカ、ソ連、ドイツ、イギリス、その次が日本かフランスのどちらかということだから。

258 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/14(金) 11:22:36.64 ID:Q/ioiKnq
ただし、白井聡の論説も、ところどころで矛盾だらけだ。

まず護憲ということなら、昭和天皇在位は憲法第一条で決められており、昭和天皇は免責となる。
戦争責任とのことなら昭和天皇の戦争責任は外せないが、日本国憲法では不問となっている。
またポツダム宣言とサンフランシスコ平和条約を踏まえろということだが、台湾の帰属については、
ポツダム宣言では「中華民国へ返還」となってるが、サンフランシスコ平和条約では「日本国が放棄」
に変更されている。またアジアへの謝罪については、河野談話と村山談話で既にそうしている。
そして中国も韓国も、戦争賠償のすべてを放棄しており、日本としてはこれ以上の謝罪外交はできない。

259 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/08/14(金) 16:18:21.44 ID:Q/ioiKnq
  安倍首相と日本の右翼は、日本人の精神と意志を敗戦の影から脱却させ、「日本を取り戻す」という
夢を実現しようとしていると指摘する人もいる。安倍首相は憲法解釈、歴史教科書、武器輸出三原則、
日米安保条約の見直しの動きを頻繁に見せており、恐れ知らずといった様子だが、強い中韓との輿論戦
で常に不利な状況に立たされている。日本新華僑報の蒋豊編集長は、「国内で意見を統一化し、
対外的にはフィナンシャル タイムズを通じて西側の世論に影響を及ぼす。西側メディアを支配すれば、
日本の報道よりも容易に西側の世論をリードできる。これがその戦略的な目的だ」と分析した。
  復旦大学の馮イ教授(イは王に韋)は、「日本メディアは世界の発言権を奪う手段を変えた。
これは対外宣伝戦略において、歴史を歪曲し、係争をでっち上げる効果を発揮するかもしれない。
輿論戦により世界の承認を勝ち取ろうとする動きに、各国政府は重視するべきだ」と指摘した。
(人民網日本語版)
http://jp.xinhuanet.com/2015-08/14/c_134515058.htm

260 :名無し三等兵:2015/08/16(日) 12:52:13.19 ID:vb1nL7RP
沖縄のひめゆり部隊は銃弾や砲弾の雨のなかを3カ月も粘っている。

すさまじい粘りである。

本土決戦では当時の日本人のすさまじい粘りで米軍も大被害を受けただろう。

261 :名無し三等兵:2015/08/16(日) 12:57:52.43 ID:vb1nL7RP
米軍が毒ガスを使うなら、当時の日本軍も大量に備蓄していた毒ガスを米軍に
対して使っただろうし、そうした状況で当時の米国が戦争を継続できただろうか?

262 :名無し三等兵:2015/08/16(日) 13:34:03.86 ID:wUfOW2Vi
>>261
自国内では使い辛いだろ

263 :名無し三等兵:2015/08/16(日) 13:49:17.03 ID:vb1nL7RP
>>262
原爆やサリンガスを無差別に一般市民に対して使う米軍には、
日本側も備蓄していたNBC兵器で報復するだろ

264 :名無し三等兵:2015/08/16(日) 15:18:32.83 ID:wUfOW2Vi
>>263
風向き変わると自国民に被害がでるし土壌汚染も考えにゃならんし
空から撒いて日本にダメージ与えれば良いアメリカとは立場が違いすぎる

265 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 00:17:41.65 ID:PdqKT1fT
>>252
蜂起されたら面倒くさそうなやつから虐殺するから。
まずは軍の将校。次に民間の知識層。

266 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 08:16:03.50 ID:gWU9FhQ3
>>252,265
別に共産主義だから、ってわけでもないんだけどね
モンゴル帝国からしてそうだったわけだし

267 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 18:16:46.57 ID:OiqUj+mJ
本土決戦してたら自衛隊が未来からタイムスリップしてきて助けてくれるよ

268 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 20:41:10.50 ID:a4O7dVF8
>>267
大抵の自衛隊タイムスリップ物のフィクションは、最後は弾切れで玉砕しちゃう。
当時物の弾薬で使えるのはM2重機くらいじゃね?

269 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 22:11:59.32 ID:uQZ43sA9
>>268
「暴れん坊将軍」のように、日本刀で中国人をバッサバッサと切り捨てるほうが、
日本人として気持ちがいい。

270 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 22:17:33.65 ID:4n+4ONVZ
全部峰打ちじゃねえか、あれは

271 :名無し三等兵:2015/08/17(月) 22:51:26.32 ID:a4O7dVF8
>>269
つまり未来から自衛隊を連れてくるより、過去から徳川吉宗と大岡越前と水戸光圀&愉快な仲間たちを
タイムスリップさせてくる方が良いわけだな。

272 :名無し三等兵:2015/08/18(火) 12:39:43.00 ID:JTkE8iU8
1年経たずに日本の川魚や野生動物が乱獲でこの世から絶滅

273 :名無し三等兵:2015/08/18(火) 18:26:38.09 ID:OJGqkYMd
マッカーサー相手にしたら。
本土決戦はアメリカの損害6万で占領されちまうな。

274 :名無し三等兵:2015/08/18(火) 18:54:56.01 ID:9PuGRLl8
韓国人、朝鮮人は中国に1000年支配された属国でした。

現在ソウルの城門のあった場所には「独立門」というものが建てられたが、
昔その場所には『迎恩門』という門があり、それは「朝鮮王が9回頭を
地面に叩きつけて擦りつけ、ひれ伏して清の使者を迎える」という
屈辱的な隷属の象徴の門だった。この迎恩門で『朝鮮の国王』が
土下座して出迎えたのは、中国の「王」ではなく中国の『使者』である。

そして毎年、大量に美女や優秀な人間を奴隷として数千人も贈ることを
義務付けられていたのでキチガイと不細工しか残らなくなったのです。
競馬をやっていればわかりますね。
ロンドン五輪で世界中の大顰蹙を買った朝鮮人の非常識なキチガイ沙汰も
うなずける話、というわけです。wwwwwwwwww

275 :名無し三等兵:2015/08/18(火) 21:23:49.74 ID:r0KJ/f4S
この頃には偵察機使ってグーグルアース並みの精度の測量写真撮りまくってたから
めぼしい工業施設や交通網は破壊しつくしてしかも冷害による飢餓確実だったので
あとはほっとけば食料の奪い合いで内戦化して土人国家転落コース

276 :名無し三等兵:2015/08/18(火) 22:00:44.00 ID:E9Zmcugv
食料の奪い合いで匪賊化する部隊や集団は確実にいるだろうな・・・
ただ、単純な「内戦」と違うのは双方の勢力とも連合軍の攻撃に晒されるという事なので、
匪賊の襲撃を受けていた難民が連合軍に救出されて集団投降を誘発するのかも。

一方で、集団投降を許さない軍勢力が、自らの手を下すのを嫌がって匪賊と手を組んだりして、
誰が誰を相手とする内戦だかよくわからなくもなりそうな。

277 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 00:00:00.77 ID:zNFsy0tP
>>276
連合国の編成訓練による日本解放軍というのが組織される可能性を考えてみる

278 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 00:30:59.98 ID:Y5kkfu9I
>>277
それも考えたんだけど、果たしてどういう役割を果たすのかが見えてこない。

前線の特使として考えた場合は文字通りの裏切り者・非国民として惨殺されるのがオチだし、
さりとて実戦部隊と考えた場合はまず信用されない。
信用されるには過酷な戦場で証明するしか無いが、そこでフトン爆弾とか抱えた国民学校だの
女学校の生徒児童を相手にした時、どう思うのか?
助けたくとも目の前で次々と吹き飛ぶんだぜ?

いいとこ、広報での難民の世話係とか監視役、あるいは非武装での治安維持活動が限度じゃないかな。

279 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 01:48:32.06 ID:ho39AgiE
>>278
日本軍国主義を自らの手で開放した、という物語は必要だと考えてみる

280 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 01:59:21.06 ID:vRM1dkoF
>>279
それは面白い。
そうなると、日本解放軍のトップにはそれなりに求心力のある人物を据えないと物語の強度が弱いが、果たして誰を据えることになるんだろう。

281 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 02:21:30.50 ID:Y5kkfu9I
>>279
いやちょっと待った。
「日本軍国主義」ってのは現代の我々からの視点の話だろ?
大体にして、そこで国家転覆するような話だと、もう転覆するような存在は一つしか無い。

天皇家だ。

さすがにあの時代でそれは許されないよ。

仮に許されるとしたら、求心力のある人物は直系の皇族以外にありえない。
皇太子殿下(今の今上陛下)か、高松宮殿下くらいじゃないか?

そしてそれは連合軍からしたら「皇室の存続」を事実上認める事になる(そうしないと求心力が無い)。
となれば、日本軍にとっては本土決戦を継続する理由が消滅しかねないということにもなる。

権力や武力という意味で「開放者」として捕虜を使うのは無理だ。

282 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 08:32:10.46 ID:ho39AgiE
天皇制度や軍部主導制度や財閥を、自らの手で決別する
ってことをやらせたがってたのは当のアメリカだから決してないとはいえない

283 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 09:41:24.05 ID:Y5kkfu9I
>>282
そらやりたいだろうけど、例えばそれは米国の支配の中で実現すべき事であって、この段階じゃ無理よ。

軍部や財閥はともかく、天皇制だけはそれにとって代わるものが存在しないし、仮にそれを日本人自身の
手で行おうとすれば、それ以外の日本人から強い反発を招く事となり、それこそ滅亡まで戦いかねない。

で、それを避けようとすれば皇族の威厳を借りなければいけなくなり、目的と矛盾してしまう。
一番合理的なのは史実の通り、皇族をもコントロール下に置く事で、合理主義のアメリカがそのオプションを
外す事もまた決してありえないのさ。
やるとしたらソ連じゃない?

284 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 20:13:48.65 ID:ho39AgiE
速い時点で皇太子か天皇を抑えればあるいは可能かも知らんね

285 :名無し三等兵:2015/08/19(水) 20:30:07.02 ID:Y5kkfu9I
>>284
となれば、まずは空挺コマンドによる那須御用邸潜入作戦かね。
グライダーや軽飛行機の発着適地なんてあのへんあったっけ?
連合軍はまだ大型ヘリを実用化してないし・・

286 :名無し三等兵:2015/08/20(木) 19:03:09.34 ID:Q4vndPJt
なんか小説でそう言うのあったな
日系人をつかって電車で移動してた

287 :名無し三等兵:2015/08/20(木) 20:03:38.71 ID:e3Wd5YnD
>>286
檜山良昭の「日本本土決戦」でも米軍日系人部隊による天皇拉致部隊が登場したけど、それかな?
最後は結局天皇にたどり着けず、天皇が松代大本営ともとも爆破玉砕して幕となったが。

288 :名無し三等兵:2015/08/20(木) 23:45:22.33 ID:SnmomaDG
米軍が日本を研究してるとなると
おそらく8月15日前後の揉め事は察知できてるはずなので
それをもって天皇・皇太子は連合軍に組する価値はあると判断する可能性はあるな

289 :名無し三等兵:2015/08/21(金) 01:02:52.35 ID:tt0zlFoP
>>288
確率としちゃ50%かな。
それほどの影響力を持ちながら開戦に至ったという事で好戦的な人物とみなすか。
あるいは、決起部隊がやはり天皇を擁しようというとこまで察知しているなら、実権を持たない、
立憲君主制の中での象徴的人物とみなすか。
そういう可能性もある。
何たって本土決戦に至った上で8月15日前後の出来事を理解してるとなれば、天皇の
意向を無視された事も理解されているわけで。

少なくとも手の内にしても「軍部」に関しちゃ決定的な影響力は持たないと判断する可能性が高いかも。

290 :名無し三等兵:2015/08/22(土) 01:43:30.51 ID:rWHfmKEu
>1945年に日本が本土決戦していたら

俺たちの殆どは多分生まれてないw

291 :名無し三等兵:2015/09/20(日) 19:53:28.75 ID:uNJorGtA
たとえ中国が墓石で埋まろうとも、日本人は皆殺しにしなければならない。たとえ大陸から草がなくなろうとも、釣魚島は取り戻さなければならない!
1945年に日本が本土決戦していたらYouTube動画>2本 ->画像>4枚
【悲報】フォルクスワーゲン、不正行為で逝く 制裁金2兆円wwwww
http://2chdewadai.com/archives/43409224.html

292 :名無し三等兵:2015/09/22(火) 18:25:19.33 ID:KmlF3kG2
まあ,本土決戦やっていたら,降伏条件が史実より苛酷になっていたのは
間違いないな。相手に手間をかけさせたから当たりまえ。

日本の領土は本州だけになっていたかも。
天皇制も廃止。

293 :名無し三等兵:2015/09/27(日) 23:25:56.87 ID:XyyiATI6
>>281
本土決戦となると、東京を占領された後、松代大本営の地下に天皇を移す。
松代に連合軍が迫ると、フセインのごとく、地下壕から兵士に無理やり連れだされる天皇
そして戦争犯罪人として処刑。

日本人って、実は空爆原爆で33万人の死者が出ただけで心が折れてしまっていたから
地上戦で数百万人死んでると、あっさり処刑に喜びそうだ。
まあそのあとはイラクやビルマのごとく、独立しても内戦内戦だろうけど

294 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/10/24(土) 16:17:19.35 ID:R+oPEOmJ
1945年4月13日、赤軍によるウィーン攻勢によってウィーンは占領された。その2週間後、西側連合軍はオーストリアに到着した。
1945年4月27日 (ナチス・ドイツは5月8日に降伏)、オーストリアはナチス・ドイツから独立を宣言し、第二共和国は成立した。
しかし、ポツダム会談の決定により、オーストリア国土とウィーンは連合国により4つの占領区域に分けられ、軍政を受けることとなった。
ソ連占領区域:ブルゲンラント州、ニーダーエスターライヒ州、オーバーエスターライヒ州のうち、ドナウ川北部、エンス川東部地区、司令部はバーデン・バイ・ウィーン
アメリカ占領区域:ドナウ川南部エンス川西部のオーバーエスターライヒ州、ザルツブルク州、ザルツカンマーグートのシュティリアン
イギリス占領区域:ケルンテン州、チロル州のリエンツ郡、シュタイアーマルク州、シュティリアンを除くザルツカンマーグート
フランス占領区域:チロル州、フォアアールベルク州
なお、ウィーンにおいては1945年9月1日に連合国で占領区域が合意され、ベルリン同様に分割占領された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E6%94%BF%E6%9C%9F_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2)

「ソ連も日本攻略を手伝え」とのことなら、ソ連としては更なる代償を米英に求めるはずだ。

>なお、ウィーンにおいては1945年9月1日に連合国で占領区域が合意され、ベルリン同様に分割占領された。

日本降伏の日時に合わせているかのようだ。

295 :名無し三等兵:2015/10/26(月) 06:07:15.78 ID:MaSkpw4t
1945年に日本が本土決戦していたらYouTube動画>2本 ->画像>4枚
岩上安身 認証済みアカウント@iwakamiyasumi

僕のインタビューでも、いずれ中国にまかせる、と回答したファクラー氏。問題なのは外務省。

RT @bianconoce: <マーティン・ファクラー 前NYT東京支局長>【米国は、アジアを中国に任せる】
http://dot.asahi.com/wa/2015093000126.html?ref=wa … 

どうする、ネトウヨ諸君

https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/649945832045703169

296 :名無し三等兵:2015/10/26(月) 11:00:22.02 ID:a6XhMipX
>>295
アメリカの左翼に、そういうのが居ると言うだけだな。昔懐かしいニューディーラー
の残党だ。

297 :名無し三等兵:2015/10/26(月) 12:59:23.07 ID:IloL2qdP
国際政治の常識とやらに振れてるけど米軍の東アジア関与が無くなるなら
日本の再武装化も国際政治の常識なんだよな
パワーゲームなんだからリバランスは絶対に起こり得る

298 :名無し三等兵:2015/10/27(火) 09:36:35.42 ID:tLhYKLSG
>>277
45年なら焼け出されて一文無しの人間を
簡単な衣食住の提供だけで人員募集できるかもしれんな
子供食わせるためなら人間泥でも啜る

299 :名無し三等兵:2015/10/27(火) 09:45:51.49 ID:bxweiruv
>>298
その指揮官に天皇か皇族置いたらもう忠誠度MAXでないかな

300 :名無し三等兵:2015/10/27(火) 14:20:03.91 ID:oWV+TqOe
昭和天皇は海軍に発言力があるうちの停戦を志向していた。
米軍も、昭和20年の半年間に10万名もの損害を出して、
僅かに日本領土の小島二つ、硫黄島と沖縄本島を占領したにすぎなかった。
それゆえに、日本本土進攻が困難なことはあきらかだった。

301 :名無し三等兵:2015/10/28(水) 02:35:59.14 ID:vjFmAf5b
The break-down of German and Italian losses against American,
British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583
1 Includes 3,404,949 disarmed enemy forces.

The break-down of Japanese losses in the Eastern battlefronts,
including China, since Pearl Harbor is as follows:
        Battle dead  Permanently disabled Captured   Total
Southern Pacific 684,000      69,000        19,806    772,806
Central Pacific   273,000      6,000        17,472     296,472
India-Burma    128,000      38,000        3,097     169,097
China        1,26,000     126,000       1,059      253,059
           [sic]                            [sic]
Aleutians      8,000      1,000         30       9,030
Total       1,219,000      240,000        41,464   1,500,464

Biennial Reports of the Chief of Staff of the United States Army
July 1, 1943, to June 30, 1945 to the Secretary of War
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/COS-Biennial/COS-Biennial-3.html

302 :名無し三等兵:2015/10/28(水) 02:38:53.34 ID:3I9ZW1lM
戦力の編成と犠牲者に関する統計が、アメリカのこうした戦略的選択を反映している。転出や部隊再建が
なされたことを考慮に入れると、太平洋戦争において連合国が対戦し、壊滅せしめた日本陸軍の師団の数
はわずか 28 個にとどまり、その半数は、フィリピンに配備され戦ったものであった。連合国の地上部隊は、
アメリカ陸軍 21 個師団と6つの海兵師団、オーストラリアあるいはニュージーランド軍の7個師団から
なるものであった。ビルマで戦い、インド、アフリカおよび英国の師団で編成された第十四軍も、
最終的には日本の 12 個師団と対峙し、その大半を破った。この他、日本軍は当時アジア北部にはおよそ 50、
本土に 50、そのほかフォルモサ島(台湾)に7、東南アジアに 12 の師団を派遣したが、1945 年 8 月の
ソビエト連邦の短い軍事行動を除き、連合国は日本陸軍とは殆ど交戦していないと言える。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2007/forum_j2007_05.pdf

303 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/10/30(金) 20:01:19.45 ID:qZpfDj1p
韓国人「第二次世界大戦当時の主要国の国力ランキングを見てみよう」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/46618945.html

2.一人当たりの産業化指数
1.米国:167
2.英国:157
3.ドイツ:144
4.フランス:73
5.イタリア:61
6.日本:51
7.ロシア:38

日本とロシアが過小評価されすぎではないのか? 最下位のロシアが、三位のドイツを撃破してベルリン入りするのか?

304 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/10/30(金) 20:19:30.45 ID:qZpfDj1p
米戦略爆撃調査団報告書によれば、日本の産業力は米国の十分の一で、これが敗因の最たるものとされる。
自分もそれを否定しようとは思わない。

アメリカ 17,418.93
中国 10,380.38
日本 4,616.34
ドイツ 3,859.55
イギリス 2,945.15
フランス 2,846.89
ブラジル 2,353.03
イタリア 2,147.95
インド 2,049.50
ロシア 1,857.46
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

しかしながらGDPという指標だけで国力を図るとすれば、現在のロシアはとんでもない弱小国という位置づけになる。
逆に中国は米国と比肩しうるほどの超大国ということになる。
欧米はクリミアの件でロシア制裁をやっている一方、南沙諸島の件で中国制裁をやる気はまったくない。
だがGDPなどという表向きの数字だけで判断するのは間違いに思える。

305 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/10/30(金) 20:51:52.26 ID:qZpfDj1p
工作機械 生産額(千円)
1930年 10,666
1931年 10,216
1932年 25,780
1933年 14,170
1934年 38,929
1935年 46,580
1936年 48,612
1937年 102,276
1938年 256,468
1939年 642,192
1940年 764,658
1941年 873,714
1942年 984,476
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j5-2_9.pdf

■東京卸売り物価指数グラフ(リンク先参照)
注)下記は引用者がリンク先グラフから概略数値を読み取って転記
(昭和9年〜11年平均を100)
昭和 9年  100
昭和12年  110
昭和15年  180
昭和19年  210
昭和20年  250
昭和21年  400
昭和22年 2500
昭和23年 8000
昭和24年 19000
昭和25年 23000
昭和26年 30000
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=255118

306 :名無し三等兵:2015/11/02(月) 02:33:25.58 ID:SQBIDsMr
 
(・・・私は、機密の書類を読んで事態の全貌が分かった。ソ連は完全にポーランドを軍事占領しており、いわゆるルブリン政権―ソ連側が作った傀儡政権に全面的支持を与えていたのだ。つまりソ連はヤルタでの協定に従って行動していなかった。
これは、直ちに片づけなければならない問題だと、私は考えた。)――トルーマン回顧録より


トルーマン
「ロシア人は、ヤルタでの取り決めの一字一句を尊重しなくてはならない! アメリカとソ連の関係においても、今後は一方通行の恩恵はまかり通ることを許さないであろう!!」

モロトフ
「・・私はこれまで、人からかかる口調で物を言われたことはありません・・・」

トルーマン
「とにかく、約束を守ることだっ! そうすれば、誰もこのように言う者はいなくなる。」
 

307 :名無し三等兵:2015/11/02(月) 09:45:40.18 ID:hBXhxolM
コロネット作戦が実行されたら、千葉には今頃ディズニーランドが建ってたよ

308 :名無し三等兵:2015/11/02(月) 15:16:01.07 ID:Cu0MtVoJ
なるほど

309 :名無し三等兵:2015/11/04(水) 17:51:51.27 ID:Ka7GS5D8
(^o^)ソ連なんてほとんど陸軍国で海軍は弱小規模でかなかったからねwwww

310 :名無し三等兵:2015/11/04(水) 17:55:31.64 ID:Ka7GS5D8
大戦末期にバルト海でドイツの疎開船がソ連潜水艦のやられたのも、
ドイツ軍がソ連海軍を十分に潰さなかったことが原因ですwww

311 :名無し三等兵:2015/11/05(木) 04:44:20.36 ID:WT1ZFblL
>>304
いやGDPが高いから軍事力は高いとは言えないが
それでも軍事力を語る上でGDPってか経済力は重要だろ。
あと科学技術力とかもだが。

あとロシアが欧州から警戒されてるのは
成長率では欧州主要国より大きく潜在的に軍事力でも強いってのもあるだろ

お前って未来を考える能力なさすぎだろ。

312 :名無し三等兵:2015/11/05(木) 04:44:59.54 ID:WT1ZFblL
>>304
いやGDPが高いから軍事力は高いとは言えないが
それでも軍事力を語る上でGDPってか経済力は重要だろ。
あと科学技術力とかもだが。

あとロシアが欧州から警戒されてるのは
成長率では欧州主要国より大きく潜在的に軍事力でも強いってのもあるだろ

お前って未来を考える能力なさすぎだろ。

313 :名無し三等兵:2015/11/05(木) 04:53:04.20 ID:WT1ZFblL
>>113
占領されてレイプされるよりも
戦略爆撃のほうが悪ってんなら

最初からさっさと降伏しれてばよかったじゃないか

314 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 12:43:48.82 ID:pApzTEbw
ジャップはプライドだけはやたら高いから無理ですwwwwwww
その鉄と石油、アメリカから輸入したものなんだがな

315 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 14:38:19.06 ID:J7uqa87A
>>313
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。

316 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 18:30:56.21 ID:hmvzge1r
大陸打通作戦の勝利は、太平洋戦争の戦局に何ら影響を与えなかったが正解

317 :名無し三等兵:2015/11/06(金) 23:51:19.82 ID:QXXEoFv+
>>315
中華民国にとっては確かにそのとおりだが・・・

318 :名無し三等兵:2015/11/07(土) 12:04:57.79 ID:Ht4KM+jw
大陸打通作戦は八路軍の勝利だよな。皇軍の負け。

319 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 02:31:30.39 ID:4V+cYQWn
>>316
日本は米国には負けたが、中国には勝った。

320 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 07:27:42.95 ID:Eks12zAE
戦闘には勝っても中国広すぎて戦争に勝てません、じゃ意味ないだろ
なんのために戦争してんの
そういうことが分からないからジャップは負けたんだよ

321 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 07:27:58.09 ID:Pi4Y2kb/
>>319
中華民国にも武装解除を受けておりますが。

322 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 13:20:24.19 ID:HgmxT1AT
>>319
日本は華中や華南の軍閥には勝ったが
蒋介石や毛沢東に負けた。

エチオピアの首都アジスアベバをあっさり占領したイタリア。
重慶どころか昆明も占領出来なかった日本

つまりイタリア以下。

323 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 13:58:12.02 ID:Eks12zAE
イタリアは戦争する時期が早すぎただけだから
43年まで開戦するなって言われてたのに禿が

324 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:38:28.07 ID:HLiO6Vg1
>>322
> 重慶どころか昆明も占領出来なかった日本

ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗w

325 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:48:20.52 ID:PHrzYtth
マジレスすると、中華民国を滅ぼしたのは日本。
独裁側と対峙しているがわの中華民国を敵にする
朝日ゾルゲ尾崎秀実の謀略のせいで、日本は
負けた。

つまり、この戦争で勝ったのはアメリカでもまして
日本でもなく、ソビエトと支那共産党。

負けたのは愚かな日本。

だから、敵を間違えないようにしないといけない。
支那・北朝鮮・韓国というレッドチームと
その手先、日本共産党、ミンス、シールズ、シバキ隊は敵。

326 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 16:10:14.95 ID:Eks12zAE
こいつ韓国が東側陣営だと思ってるのかwwwwwwバロスwwwwww
陰謀論に凝り固まって辛くない?

327 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 16:59:28.28 ID:ODLDafAA
>>324
原爆を落とされて本国が降伏して
160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。
重慶も落とせないよわっちい皇軍が悪い。

328 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:00:24.74 ID:ODLDafAA
>>326
こいつ、だつおだよ。

329 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:06:59.34 ID:iDeuhgzr
>>327
>原爆を落とされて本国が降伏して
>160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。

「無条件降伏後、西側三国に占領されたドイツ地域には、米兵よりも、
ドイツ人捕虜の方が多かった・・・・・・」
 連合軍は一九四五年六月に捕虜の数を数え終え、収容された「戦争捕虜及
び武装解除された憲兵」は七六一万四七九四名、うち「四二九万九〇〇〇名
は降伏時にすでに捕虜となっていた」と公表した。
パウル・カレル/ギュンター・ベデカー
『捕虜――誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路』

The break-down of German and Italian losses against American,
British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583
1 Includes 3,404,949 disarmed enemy forces.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/COS-Biennial/COS-Biennial-3.html

330 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:13:29.53 ID:C/zWmgjd
>>327
>原爆を落とされて本国が降伏して
>160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。

東方国境紛争の経緯
■発生
・第二次大戦末期のソ連軍の侵攻→オーデル=ナイセ線の形成(1945 年 8 月ポツダム協定)
ケーニヒスベルクとその周辺はソ連へ移譲、その他のオーデル=ナイセ線以東の「旧ドイツ領」
は「最終的なポーランド西側国境の確定の時までポーランド国家の行政下に置かれる」→最終
的な国境確定は平和条約で
・ドイツ人の「追放」(1944 年秋?1950 年):全体で約 1200 万人(死亡者数は含まず)、内東方領土
からは約 700 万→「被追放者」(佐藤 2008: 61)
■戦後の失地回復要求
・ドイツ民主共和国→1950 年 7 月ゲルリッツ協定→オーデル=ナイセ線承認(「平和と友好の国境」)
・ドイツ連邦共和国→政府、主要諸政党(ドイツ共産党を除く)、国民世論の大多数はオーデル=ナイ
セ線承認せず
・公式の立場:「1937 年 12 月 31 日時点での国境線におけるドイツは戦後も存続する」(ロンド
ン協定、ポツダム協定、大西洋憲章(領土不拡大の原則)+ドイツ民族の「自決権」→国際規
範上の正当性)→「再統一」の国家目標
・世論調査の結果:1951 年 80%否認(別表参照)
・地図の描出(「1937 年のドイツ」が描かれる)
http://www.mt.tama.hosei.ac.jp/~ssbasis/JGD2013_sato.pdf

331 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:15:14.56 ID:C/zWmgjd
>>327
>原爆を落とされて本国が降伏して
>160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。

1. ポーランド問題
ヤルタ会談の半分以上の日程はポーランド問題に費やされた。
第二次世界大戦中、ポーランドは西からドイツ、東からソ連にそれぞれ侵略され、この両国に東と西を
分割占領されていた。その後ドイツはソ連占領地域の東ポーランドに侵入してポーランド全域を占領したが、
アメリカの支援を受けたソ連が再び東半分をドイツから奪還し、親ソ連のポーランド国民解放委員会を樹立した。
引き続いてソ連は西ポーランド(ドイツ占領地域)へ侵入し、首都ワルシャワに迫り、モスクワ放送で、
ポーランドのレジスタンスに蜂起を呼びかけた(ワルシャワ蜂起)。ポーランドのレジスタンスはソ連の支援
を信じたのだがソ連は裏切って助けなかった。ソ連の裏切りを知ったヒトラーは、ワルシャワの徹底的破壊を指示し、
レジスタンスは壊滅、ワルシャワ市内の8割の建物が破壊され、15万人以上の死者を出したといわれる。
アメリカとイギリスは、ソ連にポーランドのレジスタンスへの支援を要請したがスターリンは無視した。当時、
ロンドンにポーランドから亡命していた指導者たちで作るポーランド亡命政権が存在しており、イギリスはその
政権をポーランドの正式な政権として承認していた。カティンの森事件が発覚し、ポーランド亡命政権とソ連
は関係を断絶した。ソ連は各国に、ポーランドの正式な政権は、ロンドンの亡命政権ではなく、ルブリン共産党政権
だと認めさせるために、ルブリン共産党政権に、ポーランドの実質的な統治をさせたいと考え、そのために邪魔
となる恐れがあったレジスタンスのポーランド国内軍をナチスドイツに壊滅させたのだ。
イギリスとソ連は、ロンドンの亡命政権とルブリン共産党政権のどちらが正式なポーランド政府かを巡って対立した。
結局、アメリカの仲介で、総選挙により国民自身で政権を選ぶことになった。ところが、スターリンは戻ってきた
ロンドン亡命政権の指導者を逮捕し裁判にかけてしまい、ポーランドはルブリン共産党政権によって統治
される社会主義国となってしまった。アメリカの大失敗だった。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_yaruta_kaidan.html

332 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 17:17:18.97 ID:/gfUHegT
>>327
>160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。



The break-down of Japanese losses in the Eastern battlefronts,
including China, since Pearl Harbor is as follows:
        Battle dead  Permanently disabled Captured   Total
Southern Pacific 684,000      69,000        19,806    772,806
Central Pacific   273,000      6,000        17,472     296,472
India-Burma    128,000      38,000        3,097     169,097
China        1,26,000     126,000       1,059      253,059
           [sic]                            [sic]
Aleutians      8,000      1,000         30       9,030
Total       1,219,000      240,000        41,464   1,500,464

http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/COS-Biennial/COS-Biennial-3.html

333 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/11/08(日) 17:24:02.54 ID:iDeuhgzr
>>327
>重慶も落とせないよわっちい皇軍が悪い。

チンピラゴロツキの3500万では、まだ殺し足りなかったのか? ドイツ軍なら一億人虐殺してたか?

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

334 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/11/08(日) 19:38:29.93 ID:iDeuhgzr
>>312
>あとロシアが欧州から警戒されてるのは
>成長率では欧州主要国より大きく潜在的に軍事力でも強いってのもあるだろ

海外「ロシアの1人あたりGDP、ガボン共和国に敗北するほど貧しいと判明…」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1043461674.html

335 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 23:01:48.98 ID:Pi4Y2kb/
なるほど。>>328みたいにキーワードを書き込むと、だつおロボが起動するのか。

336 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 01:48:15.54 ID:TfmnszLL
>>321
米軍だって武装解除してるが?

337 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 01:59:40.06 ID:mxuKyXG9
>>327
>重慶も落とせないよわっちい皇軍が悪い。

大陸打通作戦は、中国抗日戦争の嘘を暴き、国際社会における中国の地位を暴落させ、
中国人が世界中からバカにされ、中国人であることの恥ずかしさを思い知らせた。

338 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 02:09:24.96 ID:l6LubhUB
>>336
そりゃ当たり前だろう。戦勝国なんだから。
で、中華民国による武装解除を否定しないって事は、中華民国が戦勝国と認めてるって事で、別にいいじゃないか。

339 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 02:34:14.05 ID:3plzt4H3
>>338
>中華民国が戦勝国と認めてるって事で、

中華民国はただの亡命政府に過ぎず、台湾の領有権さえ有しない。

○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html

340 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 02:36:32.52 ID:3plzt4H3
日本軍の武装解除は天皇の命令だし、中華民国は日本占領には全く参加していない。

341 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 02:40:34.22 ID:sZjZlKIn
千島列島を実効支配しているのはロシア政府、台湾を実効支配しているのは中華民国政府。

342 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 06:57:59.61 ID:l6LubhUB
>>339-340
仏印や台湾で日本軍を武装解除してる頃は、亡命政府でも何でも無いわwいい加減にしろw

343 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 15:56:18.77 ID:H0wD0dvs
>>342
その頃の中華民国は国共内戦で、台湾占領さえできてないが?

344 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:11:47.86 ID:l6LubhUB
>>343
んじゃ台湾で日本軍を武装解除したのはどこの誰よ・・・?

345 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:13:44.68 ID:l6LubhUB
>>343
しかも「その頃」って、>>339で「台湾は中華民国政府が現に支配しておる」って書いてるだろw
(時代が全然違うのは知ってて書いてるが)いい加減にしろw

346 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:40:13.00 ID:ZzPrONca
>>344
> んじゃ台湾で日本軍を武装解除したのはどこの誰よ・・・?

昭和天皇。

>>345
>「台湾は中華民国政府が現に支配しておる」って書いてるだろw

北方四島を実効支配しているのがロシアだというのと同じ。

347 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:44:27.56 ID:85Ye6k46
>>341
いずれの場合も、国際法的な意味での領有権は無く、従って日本は北方四島返還を要求でき、
かつ米国は台湾関係法で中華民国政府に対して武器輸出することもできる。

348 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:49:39.63 ID:Djo0gaGV
韓国だって竹島を実効支配しているよな。

349 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 17:54:40.73 ID:OwhFi91D
日韓基本条約では「大韓民国は朝鮮半島における唯一の合法政府」と規定しているが、
朝鮮半島の北半分を実効支配しているのは朝鮮民主主義人民共和国政府。
それと同じく、台湾を実効支配しているのは中華民国政府。

350 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/11/09(月) 23:00:09.22 ID:2XyjMkA4
>>327
>原爆を落とされて本国が降伏して
>160万の支那派遣軍が毛沢東や蒋介石の慈悲を乞うしかなくなったんだぜ。

米軍は東京大空襲と広島長崎の原爆投下だけで日本市民を30万人ぐらい虐殺している。
それと比べれば満州やシベリアにおける赤軍の振る舞いは、何と心優しいものだったかと。

英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、ソ連の参戦であったと指摘した
ことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」
の著者である英国の歴史家ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、スターリンは
4日間でやってのけた。」と書いたとき、
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/

さらに言えば、日本降伏の引き金は、原爆ではなくてソ連参戦だった。

351 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 23:11:49.05 ID:YAJeIczG
大陸打通作戦は重慶どころか、昆明も占領できず
イタリアはあっさり首都アジスアベバを占領

大陸打通作戦はイタリア以下。

352 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 23:13:35.36 ID:YAJeIczG
大陸打通作戦は原爆を防げなかった。
大陸でいくら暴れても、太平洋戦局に何ら影響がなかった。

結局原爆落とされて軍部がビビって降伏。

353 :名無し三等兵:2015/11/09(月) 23:15:24.37 ID:YAJeIczG
ソ連が宣戦布告しても、軍部は何も動かなかった。

しかし長崎に原爆が落ちた途端、ポツダム宣言受諾を決めてしまった。

354 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 02:49:12.30 ID:AfVYaNEj
>>346
随分と誤解があるようだが、玉音放送は「もう戦争はやめよう」と昭和天皇が呼びかけているだけで、
実際の停戦命令だの飛行禁止命令だのは大本営からの命令。
しかも当初は自衛戦闘までは禁じていなかったので、停戦を無視して攻撃してきたソ連との交戦は続いた。

その後の降伏文書調印とか武装解除だのは事務手続きに過ぎないので、あくまで現場レベルで
降伏と武装解除を、その地域を担当する連合軍に対して行っている。
台湾もそうだが、中華民国が担当してる地域では国民党軍が武装解除を行い、そのための兵員を送り
こんでるわけよ。
共産党軍も勝手にやっててそれがまた内戦の火種になるが、少なくとも初期は国民党の管制下にあったが、
台湾は終始一貫して国民党軍だわな。

355 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 03:53:00.88 ID:O5G6oSOV
>>354
>停戦を無視して攻撃してきたソ連との交戦は続いた。

東京大空襲や広島長崎の原爆投下と比べれば、取るに足らないことだが?

356 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 04:03:03.71 ID:tUfjr1Ng
>>354
>中華民国が担当してる地域では国民党軍が武装解除を行い、

国共内戦で忙しい国民党が、どうして日本軍の武装解除なんて悠長なことやる暇があるのか?

357 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 04:07:17.27 ID:tUfjr1Ng
>>354
>停戦を無視して攻撃してきたソ連との交戦は続いた。

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

358 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 04:21:05.06 ID:izu6xNRh
>>356
その武装解除したあとの武器が今すぐほしいからだろう?

だから国共どこの軍も武器を敵に取られてはまずいと日本軍がお客様扱いになった由

359 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 05:00:46.98 ID:AfVYaNEj
>>356
「そんな暇があるのか?」って、いよいよ個人の感想を持ち出したなw
おまいさんがどーいう感想を持とうと、それに関わらず北部仏印とか台湾は国民党政権が日本軍の
武装解除を担当してるのよw
どうしても納得いかないっていうなら、>>344に書いた通りで他の誰が武装解除したのか書きなさいw

ちなみに1945年10月10日の「双十協定」で表向きは国共合作の継続を狙う一方で、>>358も書いてる
通りで日本軍の兵器・人員を狙った「武装解除合戦」が国境両方で行われてるんだな。

360 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 06:35:34.41 ID:mEOJXDy4
>>350
降伏して投降した人間を、強制労働の末10人に1人を死に追いやったことが
心優しいというのなら、漏れはあまり心優しくされたくないな。

だつおはもろ手を挙げて強制連行されたいらしいがwww

361 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 10:22:17.41 ID:wIZfZDxP
>>359
>ちなみに1945年10月10日の「双十協定」で表向きは国共合作の継続を狙う一方で、

協定を破って内戦を再開したのは、いずれの側?

362 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 10:44:19.66 ID:BTt6Bo6r
>>359
>ちなみに1945年10月10日の「双十協定」で表向きは国共合作の継続を狙う一方で、

表向きは、国民党が日本軍を武装解除したことになったってことでいい?

363 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 10:46:47.11 ID:BTt6Bo6r
国共合作を反故にする中華民国政府は、内外から全く信頼されなかった。

364 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 10:59:34.27 ID:iTygptYA
>>359
>それに関わらず北部仏印とか台湾は国民党政権が日本軍の武装解除を担当してるのよw

日本軍の武装解除に躍起になっている間に、共産党にやられてしまったんだってこと?

365 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 11:11:54.74 ID:udwUkyFg
>>345
>「台湾は中華民国政府が現に支配しておる」って書いてるだろw

竹島は大韓民国政府が実効支配しているってのと同じ。

366 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 11:15:32.70 ID:dsXKRhh4
>>359
>北部仏印とか台湾は国民党政権が日本軍の武装解除を担当してるのよw

個人の感想でないというのなら、根拠となる史料を提示のこと。

367 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 11:17:51.67 ID:dsXKRhh4
>>354
>随分と誤解があるようだが、玉音放送は「もう戦争はやめよう」と昭和天皇が呼びかけているだけで

「天皇は陸海軍を統帥す」(明治憲法)。

こんなこともわからないの?

368 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 11:25:29.89 ID:DLano+G/
>>354
>停戦を無視して攻撃してきたソ連との交戦は続いた。

日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_02/roshia-dainijisekaitaisen-shuuketsu-no-hi/

369 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 12:34:14.89 ID:aK+S4PYQ
実際中国で降伏・武装解除になった日本軍ってそれほど待遇悪くなかったからな
やはりそれには裏があったってことか

370 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 12:51:12.06 ID:61q9+9ES
実際インドシナ戦争でベトナム共産党軍が勝利したディエンビエンフーのときも
日本軍の装備があったからというのはあるからなあ

あのときに大量に流れた日本軍の装備がアジア独立のときにものすごく影響してる

371 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 13:23:20.11 ID:AfVYaNEj
>>361
強いて言えば両方。

>>362
正式には国民党軍。ただし共産党軍も勢力拡大のために武装解除してたって解釈でおk。

>>364
台湾はともかく、北部仏印はその後すぐフランスに返還されてるから、たぶんイメージしてるのとは違う。

>>365
それについちゃ、公式見解としちゃ同じ事だね。
ついでに言うと、中華民国から見た場合は「共産党が大陸を実効支配している」って形になる。

>>366
否定してきたのはそちらなので、そちらでどうぞ。wikiでも何でも一次資料つきですぐ見つかる。
個人的な信念で否定するならご自由に。

>>367
天皇が統帥権を振るうに当たっては、その実行を任せられた組織がこれを代行する。
なお、日本において天皇が直接統治を行った事例は建武の新政が最後で、それを知らぬと言われても困る。

>>368
ソ連との交戦・・というか日本領土への侵攻は、降伏文書調印前だよ。
初歩的な話だが、8月15日が降伏文書調印日では無いからね?8月14日にポツダム宣言受託を通知しただけだからね?

372 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 13:55:08.18 ID:VhKyeuo7
>>371
>天皇が統帥権を振るうに当たっては、その実行を任せられた組織がこれを代行する。

大間違い。

昭和天皇と二・二六事件
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/226totennou.html

帝国陸海軍を統帥しうるのは、昭和天皇裕仁のみ。内閣その他の組織は代行できない。

373 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 13:57:14.51 ID:VhKyeuo7
>>371
>日本において天皇が直接統治を行った事例は建武の新政が最後で、

「統帥権」については、明治憲法によって定められたもので、それ以前は違う。

374 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 14:12:56.73 ID:JPUYHycK
>>371
>天皇が統帥権を振るうに当たっては、その実行を任せられた組織がこれを代行する。

満州事変を起こした石原莞爾らは不問だったのに対し、226事件を起こした磯部浅一らは死刑。
つまり統帥権を他の組織が代行することは、名実ともに不可能。

375 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 14:13:24.11 ID:61q9+9ES
欧州の君主制国家の専制憲法を真似てしまったために
軍隊の統帥権という形で権力の真空地帯が発生してしまったのがすべての間違い

もっとも欧州の君主制国家の場合、憲法に君主権盛り込んだがために
議会をないがしろにしたり決議をひっくり返したり出機能不全に追いこんで
好き勝手にする君主(とその取り巻きの貴族や高級官僚・将校)が多くて
結局破滅的な世界大戦に突入して結果敗戦とともに議会や国民から不信任たたきつけられて
君主制廃止にされた国が多かったわけだが

376 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 14:16:12.16 ID:61q9+9ES
>>374
石原莞爾を形だけでも処罰しておけば拡大はせんですんだんだがねえ
綱吉とブレーンの荻生徂徠が赤穂浪士に切腹を申し付けたのは
やはりバランス感覚としては正しいといわざるを得ない

377 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 14:36:24.42 ID:7eioEpho
対日戦争がおまけだというのなら、日中戦争はおまけのそのまたおまけという位置付けになる。
そしてその場合、中国は戦勝国として振る舞うことができなくなる。
中華人民共和国の国連加盟は1971年で、敗戦国の日本にさえ15年も遅れた。
戦勝国倶楽部であるはずの国連で、中国は戦勝国扱いされるどころか、存在さえ認められなかった。

逆に日本にとっては、中国なんて全く要らない存在で、中国との国交抜きでも経済成長してた。

378 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 15:39:03.58 ID:AfVYaNEj
>>372-374
そんな感じで都合が悪くなるとやたらと陛下を持ち出す人が1945年8月15日以前は多かったという
好例のレスをありがとうw
何事も無い時は自分が一番みたいに振舞って、何かある時だけ菊の御紋を強調するんだこれがまたw

だいぶズレたけど、結局陛下を持ち出さないと自分を保てないほど疑問に思ってる事があるなら、
初心者質問スレで聞いた方がいいよ。

379 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 15:45:22.68 ID:AfVYaNEj
>>377
国連での立場的には「中華人民共和国が、中華民国から中国を存続した国家」ってなるからねぇ。
「中国が国連から無視されたり、国連に加盟できなかった」って言い切れるほど単純な話でも無い。

「中国」ってくくりで言えば、中華人民共和国の国連加盟までは中華民国が国連での「中国」であり、
「戦勝国」であり、「常任理事国」だったわけで。

当事者としちゃ今でも「R.O.C」と名乗って、自分らが中国であるとしてるわけで。

380 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 15:50:28.03 ID:DLano+G/
>>378
ようやく気が付いたか? それにしても統帥権干犯問題を知らなかったとはw

381 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 15:51:26.47 ID:AfVYaNEj
>>380
キミが勝ちでいいから、元々の質問を百ぺん見直してくれw

382 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/11/10(火) 15:55:43.29 ID:BOrLMwJq
>>371
>天皇が統帥権を振るうに当たっては、その実行を任せられた組織がこれを代行する。

もし本気でそう言ってるとすれば、あんたは昭和史を全く理解していないことになる。
「統帥権干犯」とは何のことか、ネットで調べればいくらでも出てくるだろうに。

383 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 15:59:39.24 ID:AQFLllBd
>>381
統帥権の代行は名実ともにありえないことは、226事件が示している通り。

そんなことも理解できんの?

384 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/11/10(火) 16:07:15.77 ID:BOrLMwJq
>>379
>中華人民共和国の国連加盟までは中華民国が国連での「中国」であり、

中華民国はただの亡命政府で、台湾の領有権さえ認められていない。

>領土権はどうかといったら、これは、日本が放棄しただけで、>>339

ポーランド亡命政府は、パリで発足し、アンジェに移転(1939年-1940年)。冷戦期は、ロンドンに留まった( 1940年-1990年)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%A1%E5%91%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C

ポーランド亡命政府は、国土を領有していない。中華民国もそれと同じだ。

385 :名無し三等兵:2015/11/10(火) 18:53:25.91 ID:yQvYqzx4
>>383
建前は天皇陛下の直断であっても、現実には大本営や陸海相の代行であったことについて

386 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 00:23:39.56 ID:P/LtJ3pb
>>385
そう煽ってやるなよw
あの時代の無能な軍人同様、それさえ出せば相手が黙ると思ってるんだから、好きに言わせとけばいいのよw

387 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 02:01:05.21 ID:OJDkYcAt
>>385
天皇抜きの大本営や陸海相の代行で、226事件が終わったとでも?

388 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 02:24:53.46 ID:Kjq/Xy5N
統帥権は天皇のみにあり、従って石原莞爾らは大本営を気にしないで満州事変を遂行できた。

389 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 02:49:16.15 ID:nsT+UY39
「対日戦おまけ論」についてだが、その場合、おまけの対日戦争オンリーだった中華民国の扱いは酷いものになる。
太平洋戦争がおまけなら日中戦争はおまけのそのまたおまけということで、中国は存在そのものが無視される。
共産主義国であってもソ連は常任理事国として君臨できるが、中共はそうならなかった。

○大久保直彦君 本日は、歴代政府・自民党の中国政策が根底から瓦解した記念すべき日でございます。(拍手)
 私は、公明党を代表いたしまして、中華人民共和国の国連における正当な権利を回復し、台湾追放を求めるアルバニア
決議案が圧倒的多数をもって採択されるというまさに歴史的な事態に対し、佐藤総理に対し、その所信と政治責任につい
て若干の質問をいたしたいと思います。(拍手)
 言うまでもなく、戦後二十数年の間、中華人民共和国の国連における正当な権利を回復させることに対し、アメリカ並び
に自民党政府は共謀し、虚構の上に虚構を重ね、中華人民共和国政府を唯一の正統政府とする中国の国連復帰を積極的
に妨害し続けてきたことは、まぎれもない事実なのであります。
 しかしながら、国際政治の良識はこの虚構を許すことを認めず、昨年の国連総会は、もはや欺瞞的な日米両政府の
妨害工作が全く国際政治の現実にそぐわないものであり、その破綻を示したのであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/067/0001/06710260001006a.html

>中華人民共和国政府を唯一の正統政府とする中国の国連復帰を積極的に妨害し続けてきたことは

冷戦時代の欧米世界は、対日戦争を意図的に小さく扱っており、これが中国排除につながった。

冷戦時代の西側世界においては、反ナチ戦争こそが西側連合国にとっての大義名分であり対日戦争の扱いは非常に小さく、
従って中国抗日戦争は無視扱い。シナ大陸を実効支配する中華人民共和国の国連加盟・常任理事国入りは1971年。
なおサンフランシスコ平和条約で台湾は「放棄」されたのであり、蒋介石の中華民国政府は亡命政権でしかなかった。
つまり「対日戦争の戦勝国」たる中華民国は、身ぐるみ剥がされて何も得られなかったのだ。

390 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 17:34:54.90 ID:XscvoILd
>>1
本土決戦なんて「愚の骨頂」
日本の国体と国土を徹底的に破壊しまくりたい
在日的メンタリティの産物ですwww

391 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 19:05:56.15 ID:y+6FSGOP
>中華人民共和国政府を唯一の正統政府とする中国の国連復帰を積極的に妨害し続けてきたことは

明治以来、日本の戦争はその殆どが中国絡み。
従って中国が国際社会から弾かれたことは、日本にとっては恒久平和。

392 :名無し三等兵:2015/11/11(水) 19:48:00.13 ID:UzcycLjH
>中華人民共和国政府を唯一の正統政府とする中国の国連復帰を積極的に妨害し続けてきたことは

大陸打通作戦の神通力は、1971年まで続いたってことだよなw

393 :名無し三等兵:2015/11/13(金) 02:27:29.15 ID:LtIGRBic
>>385
>現実には大本営や陸海相の代行であったことについて

ポツダム宣言についても「天皇大権の保守」を要求して却下されているそうだが?

394 :名無し三等兵:2015/11/13(金) 02:35:02.90 ID:UHAjY2kU
>>393
だから「天皇大権」なんて、戦前でも建前でしか無かったと、もう何べん言えば……。

395 :名無し三等兵:2015/11/13(金) 02:59:27.83 ID:Syhtm9Y7
>>371
>天皇が統帥権を振るうに当たっては、その実行を任せられた組織がこれを代行する。

バーンズ回答文
 1945年8月11日付 (ジェイムス・バーンズ国務長官)
1)降伏のときより、天皇および日本国の政府の国家統治の権限は、降伏条項の実施のため、その必要と認める
措置をとる連合国軍最高司令官の制限の下に置かれるものとする。
2)天皇は、日本国政府、および日本帝国大本営に対し「ポツダム宣言」の諸条項を実施するために必要な
降伏条項署名の権限を与え、かつ、これを保障することを要請せられ、また、天皇は一切の日本国陸・海・空軍官憲、
および、いずれかの地域にあるを問わず、右官憲の指揮の下にある一切の軍隊に対し、戦闘行為を終止し、
武器を引き渡し、また、降伏条項実施のため最高司令官の要求するであろう命令を発することを要請される。
3)日本国政府は、降伏後、直ちに俘虜、および、抑留者を連合国の船舶に速やかに乗船させ、安全なる地域に輸送すべきである。
4)日本国政府の最終形態は、「ポツダム宣言」に従い、日本国民の自由に表明する意思によって決定されるべきである。
5)連合国軍隊は、「ポツダム宣言」に掲げられた諸目的が完遂されるまで日本国内に駐留するものとする。
http://tikyujin-suganuma.a.la9.jp/sengosi/sen-mokuji/banzu.html

396 :名無し三等兵:2015/11/13(金) 08:56:28.18 ID:+UtJj+Bp
>>395
第一項で「天皇および日本国の政府」と書かれているのが全てよ。
天皇の役目は裁可する事であって、それを天皇の名を用いて代行するのが軍を含む政府傘下の組織。
例えば天皇があれをやれ、これをやれ、と直接何かを動かす事は無くて、政府組織が無ければ何もできない。
あくまで国家の重大事において、政府組織がそれを行うに当たって天皇の裁可を仰ぐという形式。
2.26事件の鎮圧も、太平洋戦争の開戦も終戦もそれ。
誤解が多々あるが、「玉音放送」の類は「効果的な伝達手段」としてそれが用いられただけ。

現場ではどうかと言えば、玉音放送があったけど、まだ停戦命令が出てないからと特攻隊が出動したり、
飛行停止命令は出てないし、自衛戦闘は禁止されてないからいいんだよね、と堂々と訓練飛行に出かけて、
米軍の偵察機を攻撃したり。
甚だしきは、「陛下は周囲に騙されているから今の無し!」と言って堂々とクーデターを決行しようとしたり。
これらが収まるには、結局のとこ、大本営からの命令を待たないといけなかったりする。

以上、天皇が玉音放送流したけど、それだけじゃ戦争終わらなかったという事から、「天皇大権」の
正体がわかるわなw

397 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 12:17:47.06 ID:QwJ+7WJ3
>>357
アホ?
日本兵がビルマで英軍に19万殺され、フィリピンで米軍に50万殺されても
動じなかった日本政府が、ソ連が参戦したごときでなんで降伏?

ソ連参戦しても2000万人玉砕とか言ってただろ。
それが長崎に原爆が落ちた途端ポツダム宣言受諾。

ソ連参戦だけなら、地上戦で松代大本営まで行ってたぞ。

398 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 12:59:43.91 ID:y8VteSkB
>>397
>ソ連が参戦したごときでなんで降伏?

こちらは戦後に書かれた手紙だが、そこには「At the time(注:ポツダム会談当時) we were anxious for Russian
entry into the Japanese War. Of course we found later that we didn?t need Russia there and the Russians
have been a head ache to us ever since.」とある。
ポツダム会談の直前、アメリカは原爆実験に成功していた。だから、もし原爆で日本が降伏すると確信していたなら、
ソ連の参戦など熱望するわけがない。
http://netakirigaryu.blogspot.jp/2010/07/05.html

399 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 13:22:58.06 ID:FpCKKNg2
a

400 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 13:57:36.16 ID:TRPlW7e3
>>391
そちらが何処の次元か知りませんが、こっちの世界では中国は拒否権を持った国連の常任理事国でありまして

401 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 14:07:40.75 ID:yd6Tlu32
2年くらいしたら開発を急いだであろう化け物みたいなB47が飛んでくるんやで
勝てる訳ないやろ

402 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 17:08:58.42 ID:SVnBZKC5
>>397
もちろんそれ単独で講和したわけではないが、ソ連参戦による影響で一番大きいのは無条件降伏以外での
講和仲介の見込みがゼロになった事。
最後の藁も流れたわけだな。

403 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 18:39:25.47 ID:Ac6myGzl
>>400
君の大好きなドイツ軍なら、中国人を絶滅させてたろうなw

404 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 19:09:45.75 ID:SVnBZKC5
>>403
ユダヤ人も絶滅させられなかったのに、それより多い中国人の絶滅なんて無理。

405 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 19:19:12.55 ID:ual04kHt
>>404
チハで3500万なら、キングタイガーでなら5億人は殺せるはず。

406 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 20:49:27.78 ID:Lw5djh36
>>404
ユダヤ人は世界各地に散っているから、ナチス勢力圏以外、特にアメリカに
いるユダヤ人には手は出せなかった。

中国人なら一部華僑以外は可能だろう。
欧米では中国人が起因の黄禍論が蔓延していていたし。

407 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 20:50:37.16 ID:mFHi2IXQ
日本はユダヤ人に国際間ネゴシエーターとして当てにしてた節があるからなあ

408 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 06:34:31.20 ID:VpVUF/1z
>>406
つまりユダヤ人同様、華僑がいる限り無理って事よ。
大体にして「中国人」って一括りにしてるけど、漢人以外をどう解釈するのやら。

409 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 03:09:48.24 ID:ZF5R5qMD
第二次世界大戦は決してファシズム対民主主義ではなく、純粋な弱肉強食の帝国主義戦争だった。
独ソ不可侵条約とヤルタ協定はその典型例で、弱い国は強い国に蹂躙されるというだけの取り決め。

410 :名無し三等兵:2015/11/19(木) 03:20:43.78 ID:HEpm8p0u
ヤルタ協定で米英ソが議論していたのは主義主張ではなく、どの国がどれだけ連合国の勝利に貢献したか。
ヨーロッパの戦いではソ連の貢献が圧倒的でその次が米国で、イギリスの主張は全く通らなかった。
例えばポーランドは、ソ連が押しつけたルブリン政権が全面的に通った。

411 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:20:37.11 ID:g1St32zf
>>409
今でも北朝鮮とかの弱小国は、敵味方問わず無視扱いw

412 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 08:23:21.06 ID:g1St32zf
>>410
ポーランドは連合国(自由ポーランド政府)だけど、弱いんで無視扱い。

413 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 10:13:51.47 ID:97S/hD1p
>>411
北朝鮮の場合は弱小国だからというより、極度の構ってちゃんなメンヘラみたいなものなので、
相手したら負けって面が強い。
そしてそれを当の北朝鮮もわかってるので、放置しとけないレベルまで発言をひたすらエスカレートさせる。

なお、別にそれは北朝鮮に限った話ではなく、国内でもSELDsなんかがそれ。
過激な事とか常軌を逸した事を言わないと、誰もニュースにしてくれない。

414 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 20:27:39.06 ID:wrzavWUx
>>413
ISも似たようなものだな。
だから、遺跡を爆破したりする。

415 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 21:00:03.11 ID:c9ftt5yS
>>413
露中米(韓国)
実は互いに国境線で隣接したくない
緩衝地帯としては最適
少々のやんちゃは容認

416 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 10:06:13.40 ID:1sAlQbMe
制空権制海権失ってどうするの?
兵糧攻めされたらどうすんのさ?

417 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 12:37:00.12 ID:aLMvxmUR
>>416
大陸打通作戦は大勝利だったが?

418 :名無し三等兵:2015/11/23(月) 17:52:56.02 ID:u30wV4ta
>>417
おかげで後々反日国家が誕生する羽目になったという意味では大失策。

419 :名無し三等兵:2015/11/25(水) 21:13:42.34 ID:hTcQ85Xo
大陸打通作戦と言えば「零(ゼロ)の進軍」だが、大勝利・・・ねえ

420 :名無し三等兵:2015/12/01(火) 03:17:24.43 ID:k9wHjU/5
【話題】 第2次大戦末期 米軍は日本本土上陸作戦でサリン攻撃の準備をしていた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323587437/
【英国】大戦中 東京を化学兵器で空襲する計画を検討していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245995252/

421 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/12/01(火) 20:04:45.76 ID:Xcq9YnK1
1969年に勃発した珍宝島(ダマンスキー島)事件は、この河川国境をめぐって起きた国境紛争である。
この国境紛争は、中ソの両者に相手への敵対意識を高めた。黒竜江上のゴルジンスキー島や、
新疆ウィグル地区でも国境での武力衝突が続き、両国は激しく非難しあった。特に中国は、
ソ連のやり方は旧ツァーのロシアと同じであり、露骨な侵略行為だと激しく非難した。
緊張が続く中で、中ソ国境には両国の軍が増強された。ソ連側は最大45師団、中国側も85師団といった具合に、
エスカレートしていき、一触即発が大戦争に発展しかねない勢いだった。実際中ソの戦争は間近いとする憶測が、
ソ連にも強い勢いをもっていた。その空気をソルジェニーツィンが次のように書いている。
「今後10年ないし30年の間に我国が当面するだろう主要な危険は・・・中国との戦争であり、汚濁された地球
の狭隘と悪臭のなかで、西欧文明とともに滅び去る運命である・・・この通常戦争は、人類が行ってきたすべて
の戦争の中でもっとも長期にわたる、もっとも血なまぐさいものとなるだろう・・・第一次大戦でロシアは150万人を失い、
第二次大戦では2000万人を失ったが、中国との戦争は6000万人より安くつくことはあるまい」(クレムリンへの手紙「江川卓訳」)
http://russia.hix05.com/history-1/history114.border.html

422 :名無し三等兵:2015/12/04(金) 13:36:06.74 ID:6twMmRYW
それで得たモノは何もなかったって
悲惨だよな
てか、喜劇だw

423 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/12/11(金) 17:43:29.28 ID:NVVCRxgA
1950(昭和25)年6月25日、朝鮮半島で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍隊が北緯38度線を越え、
大韓民国(韓国)に侵攻した。朝鮮戦争の勃発である。
韓国軍の装備を早急に補うため、戦場に最も近い日本の工業力が利用され、同年7月10日には早くも
米国第8軍調達部からトラックの引き合いがあった。トヨタでは、BM型トラック1,000台を受注し、
7月31日にトヨタ自工・自販共同で契約を締結した。納入は、翌8月に200台、9月と10月に各400台であった。
その後もトヨタは、8月29日に2,329台、翌1951年3月1日に1,350台と合計4,679台のBM型トラックを受注した。
金額にすると36億600万円である。
このような特需の発生に対して、トヨタ自工では生産計画を月産650台から1,000台へと引き上げた。
要員については、現有人員による2時間残業で対応し、また計画中であったBM型トラックのBX型への切り替えは、
特需車両の完納後まで繰り延べることとした。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/taking_on_the_automotive_business/chapter2/section7/item2.html

424 :名無し三等兵:2015/12/11(金) 22:17:53.37 ID:d8ErmVuP
>>405
故障続出の欠陥戦車なのでそれは絶対無理

425 :名無し三等兵:2015/12/11(金) 22:58:42.25 ID:lGXUvdqi
近衛文麿が喜んでたろうな

426 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 05:09:42.20 ID:xYaUrBp1
上の方で天皇制が絶対だとか行ってるやついるけど、当時ですら陸軍の連中は
「天皇制は裕仁個人のものではない、我らの意に反するようなら殺害して別の天皇を立てれば良い」と言っていた

427 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 10:54:22.03 ID:ExiYRuc5
傲慢だなぁ
主客逆転しとる

428 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 11:45:53.97 ID:ZoRV97gP
>>426
殺害って物騒だな。普通なら「廃して」というだろうに。

そのような大逆を企む陸軍の連中って、実は抗日独立を企図している朝鮮人なのでは?

429 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 12:39:46.92 ID:r3giKfBO

>>428
「誤ったお考えをお諌めする」とか表現を柔らかくしてるだけで、皇居制圧・玉音盤奪取未遂事件とか、
厚木302空の反乱とかも同じ事よ。
自分らの都合に悪ければ、天皇の意見を認めない。

430 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 14:14:09.32 ID:zqI2d2u2
満州国における関東軍みてればそんなもんだとはおもうがね

431 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 14:15:18.12 ID:zqI2d2u2
こう見ると上にあるように何らかの形で逃げ出して合流した天皇・皇太子を連合国が確保して
日本解放軍を組織するってシナリオは割りと現実味があったかもしらんってことなんだな

432 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 19:58:44.73 ID:nmECFKj4
陸軍が天皇を追放して再編した日本防衛軍 VS 連合国が逃亡中の天皇を確保して編成した日本解放軍

433 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 20:17:04.97 ID:ZoRV97gP
>>432
天皇を追放して再編・・・赤軍かよ!

434 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 20:40:47.31 ID:Mh6BjRe9
なんというかヴィシーフランスと自由フランスとの戦いだな

435 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 20:47:01.76 ID:Mh6BjRe9
昭和帝を廃位して、代わりに高松宮か竹田宮あたりでも即位させるんじゃ

436 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 21:43:53.36 ID:ZoRV97gP
南朝の末裔を探し出して即位させるのも良いかもなw

437 :名無し三等兵:2015/12/13(日) 23:15:41.89 ID:NiSZNenO
主戦派が終戦を拒んだ理由。
高橋是清を粛清してまで強行発行した、戦時国債を返済する目処が立たないため。
あまつさえ債権者もろとも心中を図り、本土決戦を叫ぶ。
最も国費を使い込んだ海軍航空派閥は、講和派に寝返り戦後長らくネコを被り続けた。

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:21:49.08 ID:0FS4nAw3
>>432
実際にそんなことになったら日本が二つに割れて凄惨な内戦になりそうだなあ
昭和帝を廃位した軍部に対する疑念はあってもあの圧制下で文句を言えない状況だろうが
将校や部隊・艦隊レベルでの離反と打ち合いはありそう

439 :名無し三等兵:2015/12/15(火) 21:19:06.12 ID:o5kKVx2Y
>>433
そうなったらスポンサーはソ連しか居ない

440 :名無し三等兵:2015/12/15(火) 22:15:59.13 ID:wVjvgjAU
あの軍部ならいきなり赤色革命とかいう口実でソ連の軍門に下ってもおかしくない

441 :名無し三等兵:2015/12/18(金) 02:55:07.76 ID:TM+GvZm4
スターリンは赤軍を粛清した、ヒトラーは突撃隊を長いナイフの夜で粛清した。
東条英機は、逆らいそうな中堅幕僚が怖くて開戦した、レベルが低すぎる。

442 :名無し三等兵:2015/12/18(金) 16:52:42.87 ID:He3gZyqq
しかし東條は官僚や一般市民を憲兵と徴兵で制御してたわけだからなあ

443 :名無し三等兵:2015/12/18(金) 18:03:04.66 ID:2Vbgdir6
>>442
それ言うなら、日本人は大陸打通作戦で中国人を完全制御してたが?

444 :名無し三等兵:2015/12/18(金) 18:23:13.59 ID:He3gZyqq
そこが三すくみみたいなことになってたんでね

445 :名無し三等兵:2015/12/18(金) 18:43:09.14 ID:KBfD7ju1

>>443
一番肝心の蒋介石を制御できてなかったのが何とも。
もっとも、台湾に押し込められるまで誰も制御できてなかった感があるが。

446 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 09:22:07.64 ID:R6Gxg05U
>>443
大陸打通作戦に戦力を引き抜かれたおかげで、ソ連の満洲侵攻が楽になったんだよなあ

447 :だつお ◆t0moyVbEXw :2015/12/19(土) 11:38:28.59 ID:9M8onvXf
東欧をめぐるソ連と英米との見解の相違は、一九四五年七−八月にポツダムで開かれた三国会談で明確となった。
アメリカ国務長官ジェームズ・バーンズは、ソ連にたてついてこういった。 「合衆国は、ロシアがその境域に友好諸国
をもつことを衷心から希望はする。 しかし、これら諸国は特定の政府とよりも人民との友好を求めるべきだ、
とわれわれは信じる。 したがって、われわれは人民を代表する政府のほうを欲する。」 スターリンは即座にきり返した。
「これらのどの国でも、自由選挙による政府は反ソ的となるであろう。 それをわれわれは許すわけにはいかない。」
「友好的な」政府を求める立場と、「自由選挙」の政府を求める立場との対立が、 つぎの数ヵ月間に「大同盟」の
崩壊をもたらす要因となるのである。
http://www.c20.jp/1945/02kyote.html

(原文:http://www.doug-long.com/stimson2.htm )
(スティムソン日記の註)
1945年4月23日
国連第1回会合を前に
「・・・私はここに来て以来(政権入りして以来)、一つのもっとも難しい状況に陥った。
 ステティニアス(エドワード。当時国務長官。45年6月末辞任、7月初めからジェームズ・バーンズが国務長官
に就任する。)は、昨日到着したロシアの外相、モロトフの間でジャムっている。議題はポーランドだ。ロシアは、
ポーランドからの混成使節団選択を実行するというヤルタでの協定を認めることを、明らかににべもなく拒否している。
ロシアはルブリン人はポーランド政府として認められるべきだと主張している。われわれはこの問題でロシア
と仲違いしているが、私の意見ではこれは非常に危険だ。ロシアはこの問題で実質的に譲歩しそうにない。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/stim-diary/stim-diary19450423.htm

>ロシアは、ポーランドからの混成使節団選択を実行するというヤルタでの協定を認めることを、明らかににべもなく拒否している。

米国はヤルタ協定でソ連に対して、日ソ中立条約を破棄して対日参戦することを求め、その条件を文書化した。
あいつとの約束は破れ、けれども俺との約束は守れ、そんな論法は通じなくて当たり前だwww

448 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 13:17:39.09 ID:50l9zr9A
もしアメリカが核攻撃をためらっていたらオリンピック作戦は実行されたかもしれない
一方的な爆撃を受けたから降伏したのであって、もし本土の歩兵戦になれば本格的に恨みが募るだろうし早期の降伏は難しかったはずだ
少なくとも昭和天皇が終戦を決断しなければ戦争続行の可能性が残されていたので、核攻撃がそれを決定づけたのは間違いない

449 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 13:37:22.33 ID:kwC8QijF

>>448
つか、降伏は原爆投下時で既定路線で、交渉しながらタイミング待ち。
核攻撃とソ連参戦で機は熟したってのが正しいかも。

450 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 13:49:45.81 ID:9IFn0chj
降伏は相手が受諾する意思があってこそだからなあ

WWIIのドイツみたいに連合国が降伏を呑む気が一切なければ
本土全土占領、政府首脳・参謀本部全員捕縛と政府が存在しないことを確認
までいくわけだし

451 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 15:22:01.21 ID:kwC8QijF

>>450
まーそのへんはポツダム宣言ではよ降伏せーとありがたくも言ってくれてるわけで。
連合国としても日本が完全に荒廃して行政機構も壊滅されてしまうと、直接行政をやらないといけないから大変。
(沖縄でそれが現実になった)
天皇制を残して、連合軍総司令部がそれと並立してアレコレ口を出す間接行政の方が都合が良かったのも確か。

452 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 15:50:41.19 ID:9IFn0chj
ドイツの場合ナチスつぶして直接統治はじめたとたん
ソ連とフランスが統治地域の自国への領土編入と移民のうごきをしだしたりと
不穏だったからなあ

453 :名無し三等兵:2015/12/19(土) 21:41:46.92 ID:vdSBO7fy
ドイツはWWIで本土進攻を手控えたら僅かな間であんな事になったから、今度はなにがなんでも全土直接統治しなけりゃならなくなった訳で。
日本は「敗戦国家」扱いだったが、ドイツは「敗戦・犯罪国家」扱いされとったというのが、米国留学中の犬養道子の観察だったとか。

454 :名無し三等兵:2015/12/26(土) 00:26:53.37 ID:TRASPbXm
「本土決戦をして、勝利の後に終戦に持って行きたい」
 ところが、その本土決戦の計画は、とても勝利をもたらすものではなかった。
 硫黄島や沖縄では様々な悲劇もあり、人命を度外視した作戦がとられていたが、日本軍は善戦
したといえるだろう。それは水際での迎撃をあきらめて、内陸で強固な陣地を構えたからだ。日本
軍の陣地や偽装の優秀さは、米軍が口をそろえて認めるところである。
 しかし、日本陸軍上層部は本土決戦で「水際撃滅」という意見が多を占めていたのだ。本土を犠
牲にしたくないという声もあっただろう。だが、すでに膨大な兵士や民間人が、長期戦のために命
を落としていたのだ。「一億総玉砕」と国民に言っておきながら、太平洋戦線でさんざん米国に叩
きつぶされた「水際撃滅」を持ち出すとは、正気の沙汰ではない。
 そして、この傾向を米国陸軍は見ぬいていた。「本土防衛戦は大部分が規則通りに行われるで
あろう」と分析している。

455 :名無し三等兵:2015/12/26(土) 00:45:23.42 ID:TUDhJoac

>>454
いや、水際作戦は貼り付け師団による時間稼ぎでしか無いんだが。
築城からして真面目にやってなかったから、効果のほうは疑わしいが。

456 :だつお ◆t0moyVbEXw :2016/01/04(月) 22:44:53.67 ID:if9L2Q7+
かねてから自由フランスのカリスマ的指導者であるシャルル・ド・ゴール将軍の強硬な態度を嫌っていた
フランクリン・ルーズベルトはこの作戦に参加させないようにしたがっていたが、ウィンストン・チャーチル
の説得で直前に知らせることにした。この作戦を二日前に知ったド・ゴールはすぐさまアイゼンハワーの下に赴き、
「フランスでの戦闘はフランス人が行うべきであって、指揮をとるのは私でなくてはならない」と激しく詰め寄ったという。
アイゼンハワーも作戦の参加を認めないわけにはいかず承諾したものの、結局フランス軍は小規模な兵力で臨まざるを得なかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6

 イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
 さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm

日本本土上陸作戦はノルマンディ上陸作戦よりも遥かに難易度が高く、多国籍軍にはできない。

457 :だつお ◆t0moyVbEXw :2016/01/08(金) 20:45:12.26 ID:XF2xWL9f
その結果として、日本の防衛は、1941 年以来その絶対的な質について劣化してい
ない唯一の枢軸国部隊である日本陸軍にかかることになった。1944 年、アジア大陸
では、日本陸軍は依然として連合軍の戦略を狂わせることができた。中国南部およ
び中部での一号作戦は、国民党に屈辱を味わわせ、連合軍にその戦略の再構築を強
いた。その戦略とは、日本に対しアジアの人的資源とアメリカの航空戦力を解き放
ち、太平洋を横切って、中国で戦争のクライマックスを迎えるというものであった。
日本陸軍はまた連合軍の作戦を粉砕することもできた。インパール―コヒマへの攻
撃速度はイギリス軍の指揮官たちとインド軍にショックを与えた。両軍が防衛に成
功した理由は、連合軍航空部隊と輸送機が利用できたためという一点に尽きる。ま
た、日本陸軍のルソン島守備隊は、戦略的には不必要な作戦においてアメリカの大
部隊を釘付けにしていた。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf

>1944年、アジア大陸では、日本陸軍は依然として連合軍の戦略を狂わせることができた。

大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
ソ連とだけやっても負けてたナチスドイツとは全く違う。

458 :名無し三等兵:2016/01/08(金) 23:25:17.69 ID:HwuR51pc
>>457
> 大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。

その結果、日本は未来永劫、謝罪と賠償を求められることになり、
その上に侵略と核の脅威にさらされることになった。

459 :だつお ◆t0moyVbEXw :2016/01/10(日) 11:22:05.83 ID:3bdJounR
>>458
>その結果、日本は未来永劫、謝罪と賠償を求められることになり、
>その上に侵略と核の脅威にさらされることになった。

ドイツはソ連に絶滅戦争を仕掛けて返り討ちにされてベルリン陥落したのに対し、
日本は大陸打通作戦で中国を圧倒したまま終戦した。

大陸打通作戦はバルバロッサ作戦よりも凄かったんだね!
http://thebbs.fc2.com/thread/284648/

■【昭和正論座】防衛大学校長・猪木正道「西独にみる防衛問題の悩み」
 昭和48年10月3日掲載(再掲は2008/6/8)
 (産経WEBにソースあり)
≪社民党の真剣さに驚く≫
(前略) 当時の私が第二番目に驚いたのは、防衛問題について、西ドイツの市民たち
がわが同胞とは比較にならないほど真剣だった点である。ハンブルクは昔も今も社会民主党
の強力な地盤であるが、一九五四年の一月中頃、ここの党首脳が「もし米軍が西ドイツ
から撤退するようなことがあれば、自分はその晩から安眠できないだろう」と語っているの
を新聞で読んで、私は日独両国の社会党の違いに深刻な印象を受けた。
 早速、バイエルン州の党責任者に会ってただしたところ「自分たちも、ハンブルクの
同志とまったく同意見だ。同じ社会主義インターナショナルに属する日本の同志たちが、
米軍の基地撤廃を叫んでいるのは理解に苦しむ」という返事が返ってきた。
(以下略)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid551.html

>同じ社会主義インターナショナルに属する日本の同志たちが、
>米軍の基地撤廃を叫んでいるのは理解に苦しむ」という返事が返ってきた。

冷戦時代の古い古い思い出記事に過ぎないのかもしれないが、日本の場合は、
太平洋戦争では負けても大陸打通作戦は大勝利してた。だから戦後もずっと、
日本人は中国人よりは圧倒的に優秀なんだと、大東亜戦争を賛美肯定することができた。

460 :名無し三等兵:2016/01/10(日) 12:01:58.49 ID:8Ipx6xY7
>>459
だが、日本は未来永劫、謝罪と賠償を求められることになり、
その上に侵略と核の脅威にさらされることになった事実は変えようがない。

461 :名無し三等兵:2016/01/10(日) 19:13:10.79 ID:XzPCwvi+
田中角栄から始まる、日本のドゲザ外交により、日本は未来永劫謝罪と賠償を求められることになった。


侵略と核の脅威に曝されてるのが、日本だけだっていうソース出せ。

462 :名無し三等兵:2016/01/10(日) 19:16:49.53 ID:XzPCwvi+
吉田茂から佐藤栄作まで、政治家なんてものは俗物ばかりだが
こと外交は上手く波に乗って、法外な賠償とか悪い前例となる謝罪はかわしてきてるね。

463 :名無し三等兵:2016/01/10(日) 19:20:05.76 ID:1db+yQ0u
俗物かどうかよりも頭がいいかどうかというのははるかに重要だったと思う

464 :だつお ◆t0moyVbEXw :2016/01/14(木) 17:46:58.89 ID:DZpelyCd
たとえば、昭和20年5月8日のドイツの敗戦から3ヵ月強の間、日本は無謀にも一国で
世界を相手に戦った。そのときアメリカは援助と引き換えに南米などの直接戦端をひ
らいていない国にも、日本に対して宣戦布告させるわけです。それは全部で60ヵ国近く
になったと思います。サンフランシスコ講和会議に出席した国だけでも52ある。
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44288

ソ連とは「日ソ中立条約」を結んでいるので、ソ連が参戦しないうちは、
日本としては降参する理由がまったくない。それからサンフランシスコ講和会議
に出席した国は五十二か国というが、ソ連と中国は調印していない。

慰安婦日韓合意でネトウヨが「安倍、死ね」の大合唱!
でも安倍の謝罪は二枚舌、歴史修正主義はさらに進行する
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1229/ltr_151229_9852926533.html

慰安婦問題については、安倍内閣といえども発足当初から河野談話を引き継ぐことになっており、
何も今になって変節したわけではない。

465 :名無し三等兵:2016/01/21(木) 16:10:38.46 ID:QcTXZIp2
サムスン・ヒュンダイが世界を席巻する現代にあっても、朝鮮半島は世界屈指の売春婦輸出国です。
世界中で摩擦をおこしてます。
帝国日本自体が『からゆきさん』を輩出していた時代なれば、朝鮮半島からの規模たるや、想像するにあまりあります。
そんな時代に、帝国日本とその軍隊が、慰安婦なる女性たちを
わざわざ強制徴用とか強制連行していたという話が、世界中で問題になっています。

466 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 01:50:14.24 ID:JCDf8wMu
>>455
かと言って内陸持久の為に軍規模を収容する要塞地域とか営んでた形跡も薄いんだよなぁ。
そも持久ったってもうほぼ全世界が敵なんて有様で「持久して何を待つんだ。」見通しが立たない。
よく言われるアメを沢山殺して厭戦気運を待つ、って話なら、論理的には築城に精出さなきゃいけないんだけど。
「一億総ゲリラで突撃」じゃ国家も社会も民族も保たない。

実の所水際にせよ内陸にせよ有効な規模&耐久性のある築城をする能力が… 疑問。
本土だと戦場広いんで、島嶼要塞規模の要塞拠点に立て籠もっても迂回放置に遭いそうだし。 

作戦計画で勝機を探ろうにも戦争遂行能力がアレでまともな可能性が絶無だから
もう上陸地点周辺に向かって兎に角集中して華々しく「決戦」、ってな流れになってたような。

467 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 02:24:00.93 ID:kD9siWyL
>>466
そらそうよ。
だが「決戦」たって兵力の集結にも時間がかかる。
どこに何がどのくらい上陸したかがわからなきゃ、どこに集結すべきか、そこからどの方向に進むべきかも
わからんわけで。

そのための「貼り付け師団」による時間稼ぎなわけよ

468 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 03:10:36.77 ID:JCDf8wMu
>>467
で、予想される、てか体験済のアメの攻撃力を相手に遅滞を試みるにしても
タコツボじゃキツいわけで〜ってところは>>455の時点でもう出てるわなぁw

被制空下を物凄く苦労して前進した機動決戦師団が、アメの急速な内陸進出に
作戦的に対応出来ず、各個に遭遇戦を演じては被撃破、の繰り返しになりそう。
で、適当な時点で隘路なり大都市外郭なりで応急的な防御に移行してジリ貧、と。

戦例的にはレイテの第一師団の交戦初期〜もっと前方で尋常の野戦やるつもりで進出中の
カリガラ平原入り口で、予期以上に急速に進出して来た米軍と不期遭遇戦、
先鋒の大隊を撃砕されてリモン峠の防御に移行〜を、最初から被制空権下でやるぐらいの塩梅。

469 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 07:19:05.84 ID:kD9siWyL
>>468
そこは正直、歩兵がどうこうというよりも砲兵の展開がカギではないかと。
硫黄島にしろ沖縄にしろ、善戦できてる時期ってのは砲兵等の火力がまだ生きてる時期よ。

でもって艦砲射撃の有効射程内よりはアンバイの良さげな場所に砲兵が展開するとなると
連合軍側も無視はできないから、結局はかなりの戦力が吸引されると思うよ。

当然突破部隊も存在するだろうが、連合軍にしてもどこに何の目的で突破するかってとこかと。
東京は目標にはするだろうけど、占領したとてそれで戦争終わりだとは思わんだろうから、
東京そのものが広大で焦点の存在しない遅滞防御陣地の一つになりそうではある。

一番の問題は、何を持って「終わりとする」と双方が考えるかかな?
つか、そもそも連合軍は何をしに本土に上陸するんだろうな?

470 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 16:18:08.81 ID:JCDf8wMu
>>469
結局、陸戦も火力なのよね。

火力戦やるなら、日本側は砲兵が機動困難だから、
内陸の通過必須な地帯に既設陣地帯造って迎え撃ち、が理想だろうね。

けど、本土決戦史実案&実際の準備状況は、
決戦部隊を敵正面に推進しての野戦狙いの感が強い。

どうもちぐはぐなんだよなぁ。ま、必要な条件を満たすための準備活動を行う能力自体が、
もうなかったんだろう。


戦争目的の問題は日本側にも関わる問題で、大都市も平野部も総て放棄して
日本アルプスに立て籠もって意味があるのか、と言われれば疑問じゃね?

連合国側は主要部を占領して軍政宣言、後は残敵掃討扱いで一応終結には出来るんだな。
面倒だけど、日本側が国の枠組を維持した状態での降伏に応じないまま
地の果てまで逃亡中なんだからしょうがない。山籠もりの日本に味方する他国も皆無だし。

>連合軍は何をしに本土に
ま、国家間の全面戦争だし。

軍事力による日本の降伏の強要。それを日本が呑まないなら、
降伏=戦争終結、に応じない日本の現政府の打倒。

もう実態は残骸の日本相手に面倒だし損害に見合わねえなぁって感じはあるんで、
ポツダム呑んで呉れてあっちもハッピーではあったのよ。

471 :名無し三等兵:2016/01/25(月) 19:49:24.58 ID:kD9siWyL
>>470
最後の二行は全く同意だが、日本が手を上げなかったらいつまでも占領してないとアカンし、
そのうち大日本帝国と別に日本国(ついでに北東北以北は日本人民共和国?)を立ち上げて
内戦とか、なんかユーゴスラビア化しそうではある。
極限状態ともなれば、誰もが天皇陛下万歳じゃなかろうし。

あと
>日本側は砲兵が機動困難だから
これについては、もう日本側も割り切ってしまっていて、重砲以外は自走砲化を推進してたりする。
何も近代的な何かに目覚めたわけじゃなく、単に砲と牽引車両を別に準備する余裕すら無くなったからだが。

牽引式野砲や重砲の類は展開するというより、火制範囲内の敵を射耗するまで撃ちまくるだけじゃないかね。
それだけで十分面倒だから、戦力の吸引(あるいは行動の制限)にはなるし。

あとは推進が容易で大威力の奮進弾を多用するパターンだろね。

472 :名無し三等兵:2016/01/28(木) 13:57:11.42 ID:gf5KzZBX
九州上陸で一時停戦のまま50年経過して、書類上は今も戦争中なIF
中国と北朝鮮も敵、韓国も敵で周辺どころか世界中に友好国無し

どんな国になってるかね

473 :名無し三等兵:2016/01/28(木) 15:54:42.71 ID:mR1g4Uro
>>472
ソ連も停戦に応じさせるんなら、それはつまり大日本帝国と米国が対ソ戦略でタッグを組む事にしないと
成立しない話だから、世界中に友好国が無いというのはありえない話。

そうでないなら米国は停戦に応じても、ソ連に蹂躙されて終わり。

474 :名無し三等兵:2016/01/28(木) 22:22:08.20 ID:DDRDsSh6
>>1
パープルハート章で米国側の犠牲者の予想って原爆出来る前に換算されたもんだから実際にはその2割出るか怪しい、
実際原爆、毒ガスなどの使用や飢餓作戦なども実行されるから短期戦の沖縄とは比べ物になら損害比になる。

九州だけで1000万、さらに首都攻略やソ連の北海道上陸もあるから最終的に2000万ぐらいは亡くなるだろうな

475 :名無し三等兵:2016/01/28(木) 23:03:08.05 ID:R3sVy0zn
米所の新潟(大東亜戦争当時米所かどうか知らんけど)とかにも、
B-29が飛来してきて田んぼに大量の地雷をばら撒いて収穫不能にする
とかやるかな?

476 :名無し三等兵:2016/01/28(木) 23:27:04.56 ID:mR1g4Uro
>>475
飢餓作戦として、侵攻する予定の無い地域にはやるかもしれんが、当時は大規模農業の時代じゃないからねぇ。
今みたいに圃場整備された田んぼで大々的に営農してるわけで無し。
効果を上げようと思ったら鉄道や道路の破壊で流通困難にした方が、余計なリソース割かせて有効そうな。

477 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 00:06:02.81 ID:8mqfmZsp
低高度の地雷散布ってかなり危険だからやらないと思うがな、終戦近くの時点ですでに必要摂取カ
ロリーの4割ぐらいしか摂取出来てないから放置しておいても1年ぐらいで餓死者だらけになると
思う

478 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 00:52:47.23 ID:F6tgtcVF
餓死といえば、本土決戦時の糧食とかどうするつもりだったんだろうな。
正規軍はともかく、義勇戦闘隊とかの食い扶持は兵站として考慮されてたんだろうか。

479 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 01:23:13.77 ID:iVQBt1ni
>>474
ロシア人を餓死させて戦争に勝ととしたナチスドイツと何が違うってことになるが?

「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201
 西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と
勝利を見込んでいた。そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。
東部経済本部部長だったヴィルヘルム・シューベルト陸軍中将の報告からは、
飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱った
ものだった。その中には一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
 「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍を
ロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる。この場合、
われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間が餓死
することは間違いない。最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、
穀物はその次だ。現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」

480 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 01:28:05.13 ID:QYG/ld5R
>>474
>パープルハート章で米国側の犠牲者の予想って原爆出来る前に換算されたもんだから

旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

ソ連の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の技術開発力はイギリスよりも明らかに上で、イギリスは歯ぎしりするしか無かった。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。
ソ連の戦争は祖国防衛戦争で世界を変えたが、イギリスの戦争はただの植民地戦争で影響力ゼロ。

 あ り が と う ソ 連 邦 !

481 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 01:47:39.91 ID:iTBZ1TEU
>>475-476
コロネット・オリンピック作戦の中に田畑に対して大規模な枯葉剤散布を計画してた事が記載されてるし
実際45年の時点で散布作戦自体実行するかどうかという話は出てた

482 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 03:14:31.82 ID:5TTYsETV
>>481
米軍の鬼畜ぶりと比べたら、赤軍は優し過ぎるw

483 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 22:40:42.60 ID:5aOJ5Ork
http://s.ameblo.jp/kawai-n1/entry-12063335781.html

〜ソ連赤軍の暴虐は、さらに続く。

8月22日、南樺太から避難するすし詰めとなった 民間人満載の避難船「小笠原丸」、

丸」、「第二号新興丸」の3隻を北海道沿 岸で、民間船と知ったうえで赤軍潜水艦が 攻撃し、撃沈している。1708人が遭難 死する3船殉難事件である。

484 :名無し三等兵:2016/01/29(金) 22:43:04.06 ID:2iU/LLcw
>>483
対馬丸を忘れるな

485 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 18:21:26.85 ID:Sz/GtYVU
>>478
根性&軍隊に最優先供給のお題目、の域を出ない。
昭和20年の収穫予想は大不作だし。

翌端境期には軍民で食料争奪が始まって秩序崩壊、まで行きそう。

>>481
まぁ、撒かなくても封鎖&内国流通阻害をやってれば大飢饉だったわけだが。


>>482
強姦&奴隷狩り軍を「比較すれば」で擁護ってw

486 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 21:49:04.87 ID:a5bkHqAY
>>485
>強姦&奴隷狩り軍を「比較すれば」で擁護ってw

ロシア下院(国家会議)のナルィシキン議長は、広島と長崎への原爆投下を、ナチスの犯罪と
同じような人類に対する犯罪として認めることについて調査するべきだとの考えを表している。
ナルィシキン議長は、ロシア歴史協会評議会の幹部会合で、「来年は、ニュルンベルク裁判と、
平和の都市・広島および長崎へ世界で初めて、そして唯一原爆が投下されてから70年を迎える。
私がニュルンベルク裁判と日本の2都市への原爆投下を一緒に取り上げるのは偶然ではない。
私たちはこのテーマを法律家や国際法に関する専門家たちと協議する必要があるのではないだろうか。
なぜなら、人類に対する犯罪に時効はないからだ」と述べた。
ナルィシキン議長は、ナチス・ドイツの同盟国だった軍国主義・日本に対する勝利は基本的に、
ソ連軍による関東軍壊滅によって確保されたため、軍事的視点から見て、日本の平和な
都市・長崎と広島への原爆投下は一切説明のつかないものであると指摘した。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/

487 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 21:50:28.96 ID:a5bkHqAY
>>485
>強姦&奴隷狩り軍を「比較すれば」で擁護ってw

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

488 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 21:51:59.28 ID:a5bkHqAY
>>485
>強姦&奴隷狩り軍を「比較すれば」で擁護ってw

地上に生き残るための戦い
 なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
 ではなぜ頭に大がついているのだろうか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍との戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
 アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
 ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、
ルーマニア、クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
が同レベルの戦いと見なされることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの
戦いが同等に扱われている。
http://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899.html

489 :名無し三等兵:2016/01/31(日) 21:56:17.71 ID:z0Z8xVWd
>>485
>強姦&奴隷狩り軍を「比較すれば」で擁護ってw

英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、
ソ連の参戦であったと指摘したことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、
欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」の著者である英国の歴史家
ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、
スターリンは4日間でやってのけた。」と書いたとき、
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/

(七) それでは、防守都市と無防守都市との区別は何か。一般に、防守都市とは地上兵力による占領の企図に対し抵抗しつつ
ある都市をいうのであつて、単に 防衛施設や軍隊が存在しても、戦場から遠く離れ、敵の占領の危険が迫つていない都市は、
これを無差別に砲撃しなければならない軍事的必要はないから、防守 都市ということはできず、この場合は軍事目標に対す
る砲爆撃が許されるにすぎない。これに反して、敵の占領の企図に対して抵抗する都市に対しては、軍事目 標と非軍事目標
とを区別する攻撃では、軍事上の効果が少く、所期の目的を達することができないから、軍事上の必要上無差別砲撃がみと
められているのであ る。このように、無防守都市に対しては無差別爆撃は許されず、ただ軍事目標の爆撃しか許されないの
が従来一般に認められた空襲に関する国際法上の原則であるということができる。(田畑茂二郎、高野雄一の鑑定参照)
http://www.geocities.jp/bluemilesjp/genbaku.html

490 :名無し三等兵:2016/02/01(月) 12:53:42.92 ID:wacXdde0
強姦&奴隷狩り軍をコピペ擁護ってw

491 :名無し三等兵:2016/02/03(水) 01:51:32.42 ID:qgODbFjg
>>490
ソ連は悪だが米国は善だとでも言いたいのか?

492 :名無し三等兵:2016/02/03(水) 13:51:46.90 ID:wKDPlv4i
>>491
どっちも「悪っちゃあ悪」ですが何か?



「米も悪いから露助の集団強姦&奴隷狩りとか大したことないじゃん」ってな
プーチン脳にも困ったもんだ。

493 :名無し三等兵:2016/02/03(水) 17:46:27.05 ID:JpOfESiS
プータソも、先人の尻拭いで大変だな。

494 :名無し三等兵:2016/02/03(水) 19:38:54.41 ID:UJ0s3sPW
>>493
ソ連邦大祖国戦争は、ヨーロッパをナチズムから解放した偉業だが?

495 :名無し三等兵:2016/02/03(水) 20:57:40.59 ID:woiLf6Xd
>>494
国家社会主義を迫害した悪人

496 :名無し三等兵:2016/02/04(木) 00:51:03.89 ID:Nq46KRih
近衛の敗戦革命が成る

mmp
lud20160204033229
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1406798867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1945年に日本が本土決戦していたらYouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
日本が降伏しなかったら本土決戦で日本国民皆殺しの後に米露英中で日本4等分されてたという事実 [無断転載禁止]
立憲民主党・辻元清美「中村哲さんが大切にしていたのが憲法9条だ。遺志を継ぎ、20年も憲法9条を守りたい。安倍首相との最終決戦だと…
仮に日本が韓国の救出なんちゃらの妨害を先にしたとしても韓国が日本にレーダー向けても許されるの?
【韓国】慰安婦問題は解決していない?米国務長官の発言に日本が驚き=韓国ネットは「当然」「日本は過去を反省していない」[01/18]
松野官房長官「ウクライナ政府が感謝する国に日本がいないのは、軍事支援した国に対しての謝意と推察している」
もし1942年に日本軍がインドに侵攻していたら
ドイツアフリカ軍団に日本軍が加勢していたら
竹島は島根県編入前から国際的に日本領として認識されていた 19世紀のドイツ製日本地図に記載
【国際】「日本がアメリカではなくソ連を攻撃していたら?」 第2次世界大戦の「もし」を米誌が分析
冗談抜きで、本格的に日本が終わりそうなんだが、これからどうするか
韓日三十六年戦争の際に日本が韓半島から五十万人の処女を強制連行し
【悲報】日本共産党さん、去年4月に日本の感染症対策弱体化を散々指摘していた
韓国紙、日本が北朝鮮にベンツ、レクサス、酒、タバコなどの贅沢品を大量に密輸出していたことを発表 日本終わったなこれ
【悲報】東京五輪の招致で日本がIOC委員の国際陸連会長を買収していた事が発覚【オリンピック中止か】
本土防空戦について語れる奴おる?
【英本土陥落】横山信義総合スレ43【亡命政権】
「朝鮮半島が南北統一する代わりに日本が東西分裂するボタン」押す?
世界大戦(改良版)決戦
民○党類ですが最後の決戦です
民○党ですが決戦は日曜日です
民○党類ですが激動の令和史・沖縄決戦です
【WW2最強の戦艦】大和vsモンタナ3【艦隊決戦】
【大東亜の決戦】インパール作戦【帝国陸軍】8
決戦!プリンス・オブ・ウェールズ対長門
【大東亜の決戦】インパール作戦【帝国陸軍】11
【ロボット】汎用人型決戦兵器【パワードスーツ】
ラバウルに連合国が上陸していたら
もし今の日本が満州侵攻時のソ連軍と戦ったら
☆WW2☆ソ連vs日本(米英支援あり)なら日本が勝つ
元陸海軍人に話聞いたりしてるけど質問ある?
ウクライナは北朝鮮に技術供与していた疑惑
つんくが2015年以降のハロプロにどのような展開をしようとしていたかだけでも知りたいよね
日本が負けた理由
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい
日本が核武装すると中華が水爆を落すかも?
松本が文春に突きつけた「幻の謝罪文」、流出
民○類ですが話を聞いてもらいたければキャバクラに
ウクライナにヤン・ウェンリーがいたら
WW2でソ連が枢軸軍に加わっていたら
【サッカー】川淵三郎氏 W杯出場決定に感激も「地上波で日本中で見ていたらどんなに盛り上がっていたことか」 [ゴアマガラ★]
軍の話を聞いたら、書いていくスレ
民○党類ですがさよならと書いたハッシュタグ
爺ちゃん家の納屋を掃除してたら古い写真出てきた
銃は危ないからウンコで戦争してはどうか?
民○党ですが筋トレは減量してから
民○党類ですがマスコミはこんらんしている
お前らミッドウェー海戦の時何してた?
ソンフン写真撮られたわけでもなく低迷してるわ
統一協会「トランプは頼むからウクライナを応援して
ソ連はいつ戦争してたらアメリカに勝てた?
大統領、嫁を置き去りにして大統領官邸から逃走か
真面目に日本は核兵器を保有すべきか? (6)
高見ちさきのスペースの音声が取りあげられていた (28)
NATO弾仕様の九九式軽機が採用されていたら (844)
三十年式歩兵銃で7mm以上の口径が採用されていたら (2)
共産党「トランプは頼むから露助をマンセーして (1)
日本はソ連の南下を食い止めていた
民○党ですが狂っていた
民○党類ですが間違っていたのだろう
第3次世界大戦は密かに始まっていた
もう中国に降参してる軍ヲタ
【公務員犯罪】守るべき国民をいたぶる自衛官
民○党類ですがおわかりいただけただろうか

人気検索: jb Child porn パンチラ 女子小学生 洋井戸田潤 女子小学生エロ画像 star sessions 謖?次闔我ケ Candydoll 精子 アナウンサー
04:06:38 up 125 days, 5:05, 0 users, load average: 66.49, 71.40, 62.81

in 0.02620792388916 sec @0.02620792388916@0b7 on 082017