ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。 自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。 神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。 VIDEO
>>352 MT6750ってアンツツ20万もあるの?
t606と同等ぐらい?
タダなら良いね
AmazonでポチったBlackview Tab18が早速届いた。日曜だけ17000円割引だったんだよね。BFセールでまた引くかな。 で、感想だけどかなりいいね。これ。 性能は不満ない。画面の大きさはいい。画質も上々。音質もタブレットではいい方だと思う。生体認証も早い。 WiFiの弱さは他の中華タブレットと同じ。メッシュ中継機はつかまない(うちのNECのでは)。まあ動かすことはないから問題なし。 最初から貼ってある保護フィルムは指紋が超目立つ。今のところネガティブなのはそこぐらい。 買う人は殆ど動画見る用途だと思うけど、その点では最高じゃないかな。
>>356 付属品のケースはどんな感じですか?
某サイトではケースの評価低かったから気になるぉ
>>357 付属のケースはスタンドの立て方が普通と違ってちょっと戸惑った。
まあ慣れれば問題ない。
BFセール始まってやっぱり33000円ぐらいで売ってる。
>>358 外に持ってくことはないので自分は気にならない。
色は普通だと思う。調整もできる。
>>359 改めて触ってみるとケースはペラい。
あまり動かさないタブレットだから軽さを優先したんだと思うけど。
Amazonから届いたのは日本仕様の充電器だった。もちろん技適マークもあり。
>>360 充電アダプターは日本で使用出来るモデルですかね?
>>356 アナログ系に同じ弱点か……
スマホ大手以外の中華タブレットは、今でもソリューションプロバイダとか呼ばれる設計会社から基板の物理設計を買って製造してるんだろうなぁ
>>362 ありがとう。うーんWiFi以外はほぼ完璧ですかー
先行セール始まってるけど安値更新というわけでもないし微妙だな
まぁあっちの技適マークはただの印刷の可能性もあるので コンセント差しっぱは避けたほうが良さげ
amazonでHeadwolf FPad3 8.4インチというのが2種類あるのですが何が違うのでしょうか? B0CC9FVRVYとB0CC256BLJです
>>367 技適は調べればフェイクかどうか簡単にわかるだろ
T30Proの提灯動画も多かったな。それまでの格安タブレットと比べてと条件は言ってるが、音がいい、画面は非常に綺麗、カバーが付いてる、ブラウザやマップ操作はまずまずと褒めまくってる。実際触るとタッチの反応は悪い、赤が強くて疲れる、音はそれほどでもないってレベル。やっぱりiPadと比べてしまう
やっすいoc101っての買ったけど、アマプラでブロックノイズ頻発するんだが。 こんなもん? 漫画見るには良いんだけど。
>>372 今までの格安タブレットよりめちゃくちゃ使えるのは間違い無いよ。提灯記事でもなんでもない。色味も壁紙変えれば問題無いし。iPadとの圧倒的な価格差考えたら比べちゃだめでしょ。
>>371 全く提灯になっていないしdisり多めじゃね
期待し過ぎてガッカリしないように気を遣ってると思う
Galaxy Tab S3 SM-T820以来のギャラタブでこれ買ったけどこの記事の通り
タップしたときのワンテンポ遅れて反応する感じはantutu 40万台と思えない
でもGPS有りセンサー全部入りで動作は安定してるし安心して使える
音もまぁ良い
>>375 操作のレスポンスはG99搭載のiPlay 50 mini Proが気持ち良いが工業製品としての品質は比べること自体が可哀想、でもALLDOCUBEだからで許してる
で、A9+買ったのにG99搭載のDOOGEEのT30 Ultraが届くの待ってる
仕様上250nitで画面が暗いと言われているが直射日光の下で使うわけじゃないしきっと大丈夫と思ってる
ブラフラでT30UltraかTab18買おうと思ってる 安くなるかな
A9+縦置き前提の配置じゃ無かったら買ってたのに… ギャラタブは何で10インチ超でも縦置き前提の配置にしてるんだ という訳で金曜のブラックフライデーで TecやCube以外のマイナータブポチりたいな
Tab18は尼で33425かぁ Aliで買ったのは運送会社がまだ中国でキープしているけどはやく届けてくれよ・・・
>>379 縦置き前提の配置とは何を示しているのでしょうか?
必要に応じて動画は横向きブラウザは縦向きなど何も気にせずに使っているのでコダワリのポイントがあれば教えて下さい
>>381 主にインカメラとスピーカーの位置じゃね?
TAB18、2%だけど尼のクーポン出てるで 32676円になるの確認した
>>382 インカメラの位置は重要だな。
だったらA9+は横置き前提の機種ってことになるけど。
判別ポイントとしてはあとは起動時のロゴの向きかな。
A9+は横向きの表示になるらしいからそこでも横置き前提と判断して良いと思う。
あれ?なんで
>>379 は縦って判断したんだ?
A9+,tab18,oppoairを買おうと思ったら、数年でバッテリー終わったりwifi接続できなくなるってマジかよ。五年以上使う予定なんだぞ そうなると家でしか使わないがセールしてるFirehd10がマシなのか?amazon専用タブなんて使い難そうなのに
A9+買うならXiaomiPad6でいいかなって感じだな
5年以上使うとアプリが非対応になるって iPadでも普通にバッテリー劣化するから5年って
>>387 あー確かに起動時のロゴはメーカー側の設定だから確定かもね
林檎、泥を2年以上使った経験ないんだけれど 5年位上の端末(泥?)で例えばTver他多数 名だたる動画アプリ使えるん?
>>388 galaxyは比較的サポート期間長いから、5年はギリ使えるかと。ローエンド端末だからアップデート期間は明言されてないけど2~3年はアップデートも来るはず。
バッテリー交換も公式で修理受け付けてるし、月額制だけどgalaxy careに加入すれば年一回まで本体無償交換してもらえるよ。ただスペック的に5年使うのは苦行だと思うがね。
5年使うならちょっと予算上げてLenovoやXiaomiとか中華の中でもちゃんとしたメーカーの方が無難だよな サポートもダンチだと思うよ
お婆ちゃんがビデオ会議や簡単なパズルゲームするくらいの用途なんだ 今使ってるのがipadmini4で、動作がマシになって出来れば目に優しくなれば十分という感じなんよ 389 お高い>< 普通の大人ならこっち買うべきなんだろうけど 390 そーいう話はある。しかし今使ってるツールが7年とか使い続けてるから大丈夫と思われる 392 二年ごとに買い替えると勿体ない気になりません? 393 貧乏性はこういうもんだ。メモっとけ 395 新しいゲームとか触ろうとして、スペック足らないとかは普通になるよね 396 言われてLenovo Tab B10 3rd Genがamaで今1万9千になってるからコレにするか?と思いました 確かに自分用じゃないし大きいメーカーの方が無難よね お前らサクッときちんと反応してくれて有難う
俺もFireHD10を5年以上使うつもりだったけど2年半でディスプレイがいかれちまったよ 10インチのタブが欲しいからアリのブラックフライデーでRedmi Pad SEが1.5万切らねーかなと思ってる
ブラウザ程度でもすげー重い WiFiが死んでてBTテザリングしかできなくなってる でも画面はめっちゃ綺麗だわこれ 2chMate 0.8.10.171/Xiaomi/MI PAD 2/5.1/DR
大昔に実家に置いてきた初代iPad airはまだ現役で 今も子供たちの暇つぶしに使われてる 使い潰すつもりならそれなりに金積んどけってのは真実だわ
Galaxy Tab A9+ ¥31,000 取りあえずこれ買っておいて 中華タブは趣味でチャレンジする
>>388 xiaomiとかでも頑張って3年って所だろう。5年はちょっと厳しいか。
Mi Pad2は2015年11月27日発売 購入したのはちょっと後だったはずだが 一応今でも動いとるぞ
>>388 本当に長く使いたいなら高くてもiPad Proがおすすめ
2016年 iPad Pro 9.7、2017年 iPad Pro 10.5 4スピーカーで音がよかったのでこれを購入したが現在でもOSアップデートは継続中だしバッテリーもまだ大丈夫
当時から高性能で後継機種を買う必要が無いこともポイント
バッテリー交換はメーカーや販売店でサポートされているから心配無い
Androidタブならもう少し足してGalaxy Tab A9+ ¥31,000が良いと思う
>>404 グローバルモデルないから日本語入ってない
>>408 そう言われましても
色々分かった上で足らない部分も楽しめる方の質問とは思えないので
ハズレのない無難な回答をと思いまして
ドロタブもメーカー品でソコソコの性能の製品を候補にと
自分自身はカーナビ用のMediapad M5のバッテリーが駄目になったので
iPlay 50 mini proを購入しました
ジャイロもコンパスも無いけどGPSは捕捉も速くナビは正確です
古いラジオのようなモノラルスピーカー、ペコペコする筐体など足らない点は色々あるけど操作レスポンスが良いので使い方に合っていれば十分で満足です
タブの使用用途の99.9%はtver rvx isafe idm 買い物 5chなのよね
あ、ブラウジングはXiaomi Pad6でもなんかもたつき感感じるし スコア50,万程度のミドルレンジスマホ 理由は知らないがスマホの方がブラッシングはとても快適
3年も経つとバッテリーが弱ったりスペックが陳腐化するから…
>>407 A9+は少し考えた。確かに良さそうだよね
やはり長く使うならipadが無難とは思う。しかしアップルに支配されるのは屈辱なのと、コスパの向こうへ逝きたいという冒険心がね
ドラクエタクトってソシャゲしててこれ自体はBlackviewのtab6でそれなりに動いてます ただRAMが3GBなので定期的にゲームの再インストールされてしまうので買い替えを検討してます 調べたところRAM4GBあればこれは起こらないっぽいので以下で検討してます iPlay50 mini、Blackview tab60、Headwolf Fpad2 これだと性能的にはiPlayが1番良いですよね?
ここで聞くのもあれだけど2021 iPadとxiomi pad6セールで同じ値段だけどiPad安定なのかな ゲームとたまに動画用途 pad6サブスクで見れないのあるらしいしでもiPadストレージ少ないし・・ ちょうど悩ましくなるような条件
コスパ最強タブはxiaomipad6に決まり 動画もゲームも5chもコレ一台
ipadipadって簡単に言うけどこちとら泥しか触ったことねーわけよ そんな簡単に移行できるもんかえ?
ぶっちゃけ変わらんよ 高いなりの性能だし操作性は慣れ 若い子らはどっちでも使いこなせるわけだから頭が硬くなってなきゃいける
>>417 中華スレとはいえ用途的にはiPadかなぁ
中古売却価格と長期利用時のOSアプデやバッテリー素材
中華タブは博打と趣味要素が強い・・・
しかしアップルに縛られた人生なんて、恥ずかしいよね?
中華タブ使ってるときにそのタブレット何処製?って聞かれた時の方が万倍恥ずかしいわい
>>388 タブレットで5年は無理だから5年保険のはいれるとこかバッテリーを自分で交換するとかしかないぞ
TECLASTやAlldocubeのバッテリーなんかは1年で大体死ぬし
https://www. 尼損.co.jp/dp/B0BN86M2ZJ/
これ買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
性能面は、電子書籍が読めれば問題ありません。
とりあえずでかい画面のタブレット欲しくて teclastt60を買おうと思ってたけど セールでgalaxyA9+も候補に入ってきた 使い勝手だとgalaxyの方が安定なのかな
使い勝手と呼ぶかはさておき スピーカー音質とか タッチ精度とか 液晶の発色とか バッテリーの劣化スピードとか そういうカタログスペックに数値では出にくい部分で 中華タブは手を抜く(コストダウンする)から サムスンやシャオミやレノボなどのメジャーメーカー品を買ったほうが満足度は高いだろうね
>>430 GalaxyのONEUIは多機能かつわかりやすいUIだから使い勝手が良いよ。カスタマイズ性も高いから好みに合わせて色々いじれるのが魅力の1つ。
あとOSのアップデートなんかのアフターサポートもしっかりしてるから安心して使えるかと。激安系の中華タブはOSアップデート一回もないとか珍しくないからね。
iplay50pro android13来てたので早速書換
>>412 スマホの方がサイズ的にブラシに近いからとちゃうか?
タブじゃデカすぎるわな。
>>433 おぉー本当だー iPlay50Pro(T1030M)_JP_20230907Tってやつか
これも待ってりゃワイヤレスアップデートで降りてくる?
昨日初期化して設定終わったばっかだったからタイミング的には最悪だ・・・
>>435 合ってる末尾Tが13だね、flash toolV6の最新にはauthが入ってないので1、2個前の物も落としておく必要がある
>>436 iplay50の時でも自動では降って来なかったので手動の必要アリだと思う
>>437 マジかー有難う
すぐにでもやりたいけど、初期化したばっかだしもう少し我慢しよう
とか言ってどうせ俺は待てないんだろうな
>>417 GPS用途やこれといったアプリとがないのであればまぁipadだな
用途次第だけどストレージはたまに外付けに逃せば割とどうってことない
GPSがない時点で、あんなもの半完成品だわな アップルもそれが重要だとわかっているから、付いてるものと付いていないもので、客を釣りあげようとしているんだよ。 昔っからアップルという会社はそうだから、 買わない
alldocubeが頑なに自動アップデート持ってこないのは何なんだろうな 俺は50無印をT1030_V1.0_20230801に手動で書き換えたけど プチフリーズ無くなってモサモサがキビキビ動いて驚いてる こんな良くなるならさっさと配布してくれよと思うんだが
既出だったらすみません 予算25,000円ほどで10インチ格安中華タブを探していたら、Xiaomi PAD SEが22,000円ぐらいで買える事を知ってビックリした LTEレスWi-Fiオンリーではあるものの、Wi-Fi運用で🆗なら得体の知れない&いつ突然死するか分からない(失礼)格安中華に手を出すならXiaomiの方がまだ心理的に安心だよね
発売前から話題になってたが まあSD690じゃなくて680なうえにeMMCなんでほとんどの人がスルーした模様 SEの前に無印が値下がりしてたしな
Doogeeわりと評判良いからT20をアマゾンで買ったら2週間で電源入らなくなったw 別に変な使い方してないのに。 返品交換してもらえるよね? 結構気に入ってたんだが。 それか返金だけしてもらって他の買おうか迷ってる。 同じくらいの性能で2万ちょいのやつでオススメありますか?
iplay50 minii pro昨日来たけど思ったよりもっさりしてる気が 同じG99のAMG pad p1の方がウィンドウや動作がきびきびしてるんだけど アマのレビューでは絶賛されてるけど少し拍子抜けが
>>447 ご愁傷様でした。
このメーカーに限らず格安タブでの「電源入らなくなりました」の口コミ結構あるので、
中華格安タブ購入は、ある意味ギャンブルですよね
>>414 おれはiPad Proメインだが怖いもの見たさ的好奇心でT30Pro手に入れた。2つの画面を同時に開きたい時あるし。アップルより気に入ったのはVoLTE通話できる点のみ。あとはandroid限定のchmate使えるのも
>>444 エンタメ機器として買うならありだと思うよ
動画閲覧専用
>>448 普段から120Hz144HZに慣れてると60はねぇ
自分は十日ほど楽しみ手放しちゃった
alldocubeらしい機種はではあるので
何も期待しなきゃ楽しめる
あと1時間でブラックフライデーセール… どれ買おうか迷うなぁ
tab18 未だに発送されないし、リーベイツも反応しなかったんでBFで安くなるなら買い直そうと思ったがクーポン使って約3万で諦めた
中華タブって大丈夫なのかな 有名所のXiaomiやOPPOは余裕? マジで謎の中華タブはやばいのかなぁ 使うとしてもYouTubeやDMM、あとはサブスク動画サービスを使うくらいかな YouTubeでGoogleアカウントにログインしてその情報とられたらやばいけど大丈夫かなぁ
>>456 まずは
>>1 を読め
中華タブは所詮道楽でしかない
たまたま使えるものが当たったら嬉しいね程度の代物
>>457 ということはやばい可能性は捨てきれないよね
やばくない会社教えてくれ それらの中で良さげなの探すか……
安心を重視するならiPad、Galaxy、OPPO、xiaomi、Lenovo、Fireを買うのだ このスレはあえてそれ以外を買う、物好き達の社交場
>>459 そこらへんかありがとう いろいろ探ってみるわ
そこまで心配なら今はGalaxy Tab A9+安定じゃね
>>461 いや別にそんなでもないんだけどさ 中華タブスマホなんて何百万人も使ってて自分だけ抜かれるとか、抜かれてたとしても何百万人も抜かれてるわけでほぼノーダメみたいなもんだとはなんとなく思ってる
あとYouTubeでログインとかChromeのブラウザー使ってログインとかするだろうけどきっとGoogleさんはなんとかしてアプリ側でセキュリティして守ってくれるでしょ?しらんけど
俺は8インチ欲しくてiplay mini買おうか検討中 なあに俺の素性知ったら悪徳業者だって寄付したくなるさ惨めすぎてな
>>463 最近だとAvidPad A30が良さげじゃん
いろいろ調べると4:3のタブレットで良さげなのはchuwiのやつかな Hipadってやつ ipadの名前に似せようとしてるのもなんかいいね ここは謎中華に入る?
これ見て判断すればええ
徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。
製造メーカーは中国のChuwi(ツーウェイ)であるという。どこかで聞いたことがあると思って調べてみると、2023年4月に同社PC・タブレットで5GHz帯のWi-Fiの技適認証が取れていない、技適マークの表示が正しくないということで、総務省から行政指導が出されていた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news152.html >>466 ツーウェイスレたくさんあったからまぁ多少は…くらいか
でも技適取ってねぇのは草 アホだろ
やっぱりXiaomiやレノボあたりとは格が落ちる感じかな
AmazonのBFでTAB18ポチった 明後日来る
>>458 あんたの言ってる『ヤバイ』が何を指してるのか明確にしないと話が噛み合わないかもね。
私は文面からなんとなくバックドアとか情報漏洩系を気にしてるんじゃないかと思うが、ついてるレスは品質について語ってる気がする。
>>437 MTK flash toolを使わないと手動でSystem Firmware upgradeできないのかな
素人だから失敗して文鎮化しないか心配だわ
https://www.alldocube.com/en/support/faqs/ >>458 どの会社でもGoogle社のサービスを使った時点で情報を抜かれる
>>468 日本Amazonのブラックフライデーセールは今晩の24時(明日の0時)からでしょ
まぁセール開始後のほうが安いとは限らないので、いつ買うのかは自由だけど
>>473 プライム会員だと先行でセール始まってるんだ
俺もIplay50Proを泥13に上げたいけど、やった事ないんだよなぁ メディアテックのタブはほぼ文鎮化なんてしないと言うのは聞いた事があるんだけど ググってもやり方がよく分からない、だれか分かり易く教えてくれ!
やっべ。 tab18全然発送されんやんけ😡って思ってたら、一昨日夕方にグリーン無いんでグレイでもいいか?ってメッセ来てたわ
T30Proとtab18どっちにしよう 電子書籍見たいから大きい方がいいのか少しでも軽い方がいいのか
>>469 どっちもかな 情報を抜かれて悪用されるのこわい あとすぐこわれてもね…そういう場合はちゃんとしたところの方がいいよね ありがとう
>>472 まぁ悪用されない…という信用度ではGoogleの方が高いっしょ 中国は政府にデータくれーって言われたら渡さなきゃないんでしょ?こわいわ
>>479 いま電子書籍用のタブレット探してるけど見開きで読みたいなら画面比率は気にした方がいいと思う
まぁ13インチとかあるなら気にしなくてもいいくらいでかいのかなぁ…でも絶対重いよね
小説でも漫画でも電書は8インチがいいな 自分は10インチでその用途では使わなくなった 手で持ってると重いしカバンに入れて持ち歩くのも地味に邪魔
まぁぼくの場合ジャンプコミックスくらいの大きさで見開きでマンガを読みたいって要望だからそんなんじゃなくてもいいって人も沢山いるか
>>479 T30Proズシッとくるよ
せっかく買ったのにカバーボロボロになったHUAWEI MediaPad M5 lite 10で読んでる
どんどん新しいのが出て来て訳が分からん セール中に買うけど
やっぱ重いよねぇ 先行セールのうちに買っとかないとどんどん納期伸びるからなぁ もう少し考えてみるありがとう
G99Redmi pad ram6と似たようなのがOPPOからでるから 価格次第ではいいのかもね 中国で2023年11月に発売 RAM4GB/128GB 1299元(約2.8万円) RAM8GB/128GB 1499元(約3.2万円) RAM8GB/256GB 1699元(約3.6万円) CPU : G99 2.2GHz ◯ ディスプレイ : 11.4インチ 2408×1720 7:5 , リフレッシュレート 90Hz ◯ RAM容量 : 6GB/8GB ◯ ストレージ : 128GB/256GB UFS 2.2(microSD対応◎) サイズ : 255.12 x 188.04 x 6.89 mm 重量 : 538g ☓☓☓ バッテリー : 8000mAh(急速充電 SUPERVOOC 33W)◎◎ Wi-Fi : 802.11a/b/g/n/ac WiFi5 ☓☓☓ イヤホン端子 : なし △ 認証方式 : 顔認証 ◯ その他 : クアッドスピーカー , Dolby Atmos ◎◎◎◎◎ ネットワーク : WiFi
11.11でDoogee T30 Ultra注文したけど、 Oppo Pad Air2見て流石に後悔した…… 前にRenoA使ってたからOppoでも気にならないと思うし
あ、でもBLUしにくいんだっけ GSI焼いて延命がし辛いな
>>487 OPPO Pad Air2のことだな
>>275 で既出だけどPad2の廉価版というポジションと思った方が分かりやすい
今先行セールでtab18買っちゃったわ 今買わんとダメだバッテリーが減り早すぎ
急ぎじゃないしoppo pad air2にかけてもいいかもしれん いつ発売になるんだろ
タブレットでけぇから折りたたみタブとかないもんなのか いやギャラクシータブとかあるんだけどさ…中華で作りまくって技術革命とか起きて安くなって軽くなったタブレットがほしい いつになるのかなぁ
>>494 今何使ってるの何? 何と比べてんの?
一時期通話も iPad Pro 12.9 でやってたけどサイズも重さも気になった事は無い
俺的にはスマホはただのテザリングの機器
>>495 fire hd 10
でも持ち運ぶ時とかに半分の大きさに出来たら便利じゃない?テーブルに置いとくのにもデカいとちょっとダルいんよね
多分重さ的にはぼくも大丈夫だと思う 両手で持つもんだしね 軽いに越したことはないけど
てか12.9インチあるのはいいなぁ 貧乏人には手が出ませんよ…
>>496 Fire は何年型かわからないけど Fire はめっちゃ軽い 異常と思えるぐらい軽いから Fire は重さ基準にならないと思う
一度2万程度の中華タブ買って経験つんだらどうかな
音楽以外は中華タブで十分
書籍は kobo つかってるけど
>>497 2019かな 重さはそんなに気になってないんだよ 倍になってもまぁ…許せるかなぁ ただでけぇなと
まぁでも今6畳の小さい実家の部屋で暮らしてるってのもあって邪魔に感じてるだけの可能性もあるね ちゃんと置き場所とか立てかける場所とか決めたらそんなに邪魔に感じないかもね
13インチくらいで4:3の画面比率でAndroidでmicroSDさせてフルHD以上で安めのタブないもんか…
>>498 んーセールとは関係ないけど4月に1 ヶ月入院してる間にこれ買った
トラブルは多少あったけど大きさと重さは値段関係無く妥協だと思う
元々ここはそういう話のスレ
2chMate 0.8.10.179 dev/Teclast/M40 Pro_ROW/12/GR
>>471 >>476 iPlay50Proのファームダウンロード画面左に(Tutorial)ってあるだろ?
Chromeでアクセスして翻訳するだけで理解出来ると思うぞ
図解で説明されてるからまず間違わないと思う
SP Flash toolはV6の2316(最新、但しauth_sv5.authが入っていない)と2216を準備する事、健闘を祈る
>>499 んじゃもう1回ちゃんと聞いてみようかな
【用途】
DMMブックスアプリでのマンガの電子書籍がメイン たまにインターネットサーフィンや動画鑑賞
【性能や欲しい仕様】
Android OS、12インチか13インチくらい、画面比率4:3、インターネットや動画鑑賞がそこそこサクサク程度の性能、microSDスロット有、フルHD以上の解像度やipadくらいのppiがあれば嬉しい
こんなもんかなぁ カスタムAndroid OSでもいいけどFire OSでDMMブックスアプリを読むと変な挙動するんだよなぁ
自分の使い方的にイヤホン等につながずに本体からなるべく大きな音が出る方が良いんだけど、やっぱりスピーカー4つあるやつ(クアッドスピーカー)の方がいいの? 2つでも関係ないの? 音がでかいメーカーわかる人いる? ちなみに今使ってるfire8はかなり小さい。それよりは絶対に大きくないとアカン
>>501 SD 抜けば iPad Pro でいいじゃん
というかねぇよ
>>500 おぉこれは分かり易い
休みにやってみる、本当に有難う
所で泥13にしてみてどう?キビキビ感とかAntutuの数値とか上がったりした?
>>503 >>504
せやねん ipadめっちゃいいんだよ マンガ読みに
ただぼったくりだしそんなに性能いらんし…って感じかな
>>487 がかなり理想に近いかなぁ 画面比率がipadの4:3の3の方に合わせるとしたら4.21:3になるんよね マンガ読んだとしたら左右にちょっと空白が出来る感じかな たぶん
ただちょっと小さい…あと1.5インチくらい欲しかった
そのくらいなら型落ちiPadを中古で買うのがベストやん 第8世代なら3万円台
iPadにAndroidOSが入れば良いけどiOSが糞すぎる
Amazonでtab18買おうと思ったら4000円offクーポン無くなってるやんけw
>>507 12.9インチくらいだとproだよな?
250GBくらいは今電子書籍で容量使ってるから500GBがほしいわ そうなると高ぇよなぁ
第三世代よりも前に行ってしまうとLightningケーブルとかいうゴミになってしまうのもつらい
先行販売の方が安かったんだね。 買いそびれた人は残念です。
>>509 日付変わったらクーポンなくなったでしょ。
まあ、来年もっといいの出てくるからしばし我慢ですな。
xiaoxin 2022を独身の日セールで買ったのが自分にとって最適解だった
>>516 BFに向けてぐんぐん値上げされてて笑った
自分も13Kくらいでカート入れてたから買えばよかった
>>516 俺も買った
事前に調べたらアプリ内だけ日本語対応って感じだったけど、設定とかOS自体が日本語になるね
>>515 来年円が今以上にゴミにならないことを祈りたいが 無理だよねw >>464 あーあ知らなかったら迷わずポチれたのに……
3000円の価格差と30g重い以外はデメリット無いように思えるけど実際どうなんだい教えてエロい人
先行セールと本番で値段変わると思ってRedmiPad SEを買い逃してしまった…(どこも品切れ) 親父が孫(俺からすると姪っ子)に買うのに選定を任されてるんだよなぁ… 離れて住む姪っ子が使うんで、スペックよりメーカー的に最低限信用出来るシャオミ買いたかったんだが同性能&同価格帯で良さげなのあるかな?
>>524 Redmi pad seはgpsないよ。
代替としてはHpad3 ultraとか?
アリエクのブラックフライデーの割引含めてT20ultraが30,500円位 Amazonもこの位にしてくれよーw
去年T40pro買ったんだけどアマプラとかYouTubeとか画質うんこになるけど安いやつはどれもこんなもん? まあこれはこれで電子書籍とかネットサーフィンとかに使う分には差し支えなかったけども
祖父と叔父から性奴隷にされる姪っ子ちゃんカワイソス
>>531 それ6ギガよな?
同価格帯のタブレットの中では高水準でまあどこもそれくらいの価格だよ
けど8ギガがつい先日までやってた先行セールで43000円だったのを見ると割高な印象を受けてしまう
Amazon 迷ってる間に4000円くーぽん消えちゃった;;
pad air2がいつ発売されるか未知数だから繋ぎとしてhd10買った 家族も使う可能性あるから中華タブだと不具合に遭遇すると対処できなさそうだし
A90ってG99で12インチなのか Tab18じゃなくてこっちでもよかったなぁ
以前ここで勧められてたFpad3かiPlay50 mini proを購入しようか悩んでます ゲームもするならどちらがオススメでしょうか 性能見た感じはほぼ差がないように思えるので持ってる方教えてほしいです 原神やスターレイルみたいな重いゲームはしないです
どっちもスペックは良さげなんだけどね 情報がなさすぎる
tab18を読書用にってどうなんやろ? 参考書だからそこそこデカイ方が良いんだけど 12インチ(16:10)だよな…縦長すぎるか…
カバーとフィルムも付いて来るんだろ絶対いいよな 小物で金かかるからな
BLACKViEWってスタイラスペン使えるのうらやま iPlay mini pro買ったけどこれペン入力ってできるのかなあ
なんか妙に高級機化したモデルが増えてきたけどどうせ高くするならSoCのランク上がらんものかね
T30proについてきたペン、 「なんじゃこの円盤!」てはずそうと思って引っ張ったら ビロンビロンになっちゃったよぉ(T_T)
>>549 ジャイロも付いてるね
band18対応みたいだし、尼ですぐ届きそうだし
tab18より安いし
もうこれでいいかな
子供の頃は周りに迎合してたほうが楽なんだよ 中二病みたいに孤高を気取ってもろくなことがない
T30Pro本体重いから付属のカバー付けるのやめたらぎり許容範囲。でも片手持ちはきつい。裏に手触りの良い薄いコルクシートを貼る予定。 ペンは一応使えるが大雑把に反応するので必要性感じない
>>553 表記通りなら3キャリアのプラチナバンド対応だねー
Tab18はスピーカーいいらしいからどこに重きを置くか悩ましい
>>556 Tab18はスピーカーマジでいいよ。
今まで買ったタブレット10個ぐらい(iPad含む)の中では一番いい。
アリエクのtab18届いたけど日本向けの充電ソケットがめっちゃ雑に入れてあって草
avidpadA90なかなかリーズナブルなお値段ですな。 t18より7,000円くらい安い。
>>559 WEBと動画用だからすごく快適。
貼ってある保護フィルムが糞だけどガラスフィルムに貼り替えたので問題なし。
実は顔&指紋認証もすごく便利。
Amazonでtab18買 ったらガラスフィルム入って無かった 交換めんどくさ
尼のtab18の外人のレビューを日本語訳したら火花が出たとか書いてあるけどどうなんだろう
iplay50 miniとFPad3で悩んでiplay50にした 30gの重さが気になった 明日届くけどアマゾン発送頑張りすぎやろ
tab18 日本版にはガラスフィルムは付属しないみたいだな
>>566 マジ!?初期フィルムは最初からついてるよね?
>>567 プラのフィルムがついてくるが指紋が超目立つので即ガラスフィルムに替えた。
俺もガラスフィルム入って無かったから返品しようと思ってた
独身の日に買ったtab18届いた 流石にでかいなw 音質もY700と遜色なくて良い、なんならクアッドスピーカーな分気持ち広がってる感ある
2chMate 0.8.10.179/Plimpton/PlimPad_P3_Pro/12/DT
12000引きで勢い余ってA90買ってしもた 届くまでこれで良かったのかTab18にすべきだったのか悩みそう Tab18はeMMCって説明文にあるのが引っ掛かって
tab18はUFS2.1とちゃうけ? eMMCはtab16じゃないけ
尼の直営ショップの記述が誤記ならいいんだけど、eMMC5.1 256GBって言ってんのよね A90はUFSだった 実機見ないと分からんけど
中華タブ複数持ちの人結構いて驚く なんでそんなにいっぱい買うんだ?
貧乏人って今月の給料で自由に使える程度までの金額の出費に甘いんだってさ 2万円そこらでポンと買えてしまう中華タブはそこにカッチリ嵌まるワケ
わかる。 お金を使うって気持ちいいからね。 でもお金ないから安いのを買う。 でも安いから性能的に不満がある。 別の安いのが欲しくなって買っちゃう。 でも安いから性能的に不満が…
とりあえず、比較的まともな中華でG99載ってるのに落ち着くまで、中華タブは手元に増え続ける訳だ まあ今度はG99乗ったタブからロマンを求めて買い揃えていくんだろうけど 防水、大画面高解像度、大容量バッテリー、、、
>>577 A90Amazonのセールで3万円切ってるな。買いたいけどredmipad買って満足してるからなぁ。こういうのはタイミングも大事よな。
8インチタブ欲しかったから今まで迷ってたけどiplay50 mini proポチった
TAB18届いたで~ 画面もデカくて綺麗だし、音質も悪くない マンガとプライムビデオ見る程度なら全然OK レスレリ程度の軽めゲームも大丈夫だけど、若干の残像感はあるっちゃある あとみんな言ってる通りフィルムは変えないと指紋でダメだね それでもコスパ考えれば最高じゃないかなw
一応tab18のストレージのベンチ
詳しくないんだけどUFSならこれくらい出る?なんか上でemmcの誤表記あったみたいな話してるけど
アリのグローバルストアだとUFS2.1表記なんだよね
eMMC5.1の読み込みは最大400mb/s 超えてるから余裕で誤表記
Headwolfてどうなん? doogeeとかTECLASTとかとさほど変わらん? 同じスペックならこの3つだとどれがオススメですか?
>>598 付属品は何が入ってました? 保護フィルムの有無とかも教えて欲しいお
AliexpressでHeadwolf HPad 5が2万になってるな 買うわ
>>599 付属品は日本語取説 日本語保証書 充電器 ケーブル SIMピン
箱も取説もちゃんとした日本語表記
保護フィルムはど真ん中にAvidPadのロゴが入っている
少し剥がしてみたがその下に保護シートは張っていないみたい
質感は思っていたよりずっと良い
とりあえずHpad3はDoogeeT30proよりは画面とか綺麗でよかったが Widevine3だとかイヤホンジャックないとかで劣ってた感じ Hpad5については表面上の情報しかわからないからスペック通りなら他のG99に比べて相当安いHpad3の進化系なら当たり機種にはなると思うけど誰かがが動画だしてくれるまでよくわからんって感じ
あとalldocubeとTECLASTは部品ケチりまくってるからオススメしない
ペンとケース買ったぁ
公式しか売ってないよね?
中華タブでAlldocubeとTeclastが駄目なら全部駄目だよ シャオミやオッポなどメジャーメーカー買うしかない
安さが売りのくせになんか付属品でコスト掛かるとなんかなあ感
>>606 たしかに
でもブラウジング改善できたらアリだなと思って
ペンはメモ帳用
ゴミだったら注意喚起で周知するぞ
中華のペンって大体ゴミだから外れの可能性が80%~90%くらいある
アリでheadwolfのタブレット買ったけどあちらのミスで数日やり取りして結局キャンセル 途中煽られたり何度も同じ文章送ってきたり我慢して付き合ってやったのに時間とクーポン無駄しただけだった 一応注意喚起
>>604 このSペンと、サムスンのSペンは全くの別物で無関係だから注意な🥺
パーツ作ってるラインはどのメーカー全部同じだろう 実績もあてにならん。中華は最近行けてるかどうかで判断するしかない。
機械を動かしてる人が変わるだけで精度が変わったりするからな 工業製品てそういうもんだよ
>>597 headwolfは、volteとb19対応というニッチな部分だけは評価出来る。
>>321 20ultra持っています。
余計なお世話かもですが、もし30ultraも250nitだとしたらディスプレイ暗いかもです。
家族も画面がぼやっとして見づらいと言っていました。
自宅に転がってたDtab01をMediapad化して有効活用できないか色々試したけどやっぱキツイな 書籍専用にしては重いし、動画専用にはスペックがキツすぎる しかもGooglePlay開いてもandroid4なんで碌なアプリが入れられねぇ……
多少安くていいのは狩り尽くされて、あとはどうでもいいのとか価格と性能釣り合わないのばっか Tab18とか品切れしてるし
電化製品中心に10点くらい狩っちゃったけど🥺 タブレットはもちろんy700 2023買った!☺
スマホケースとかリングとか万人受けしないもの安くなってたからありがたい
海外旅行が趣味なんだけどトテモ行けたもんじゃない... スレチだけどさ... ワールドトレードセンターに飛行機が突っ込んだ半年前に あのビル最上階のレストランで飯食った レストラン内に隣接するトイレにはスーツ着た黒人さんがいて 水道蛇口ひねってくれるんだけど気持ち悪かった チップも毎回必要、ウンコしてチップ、おしっこしてチップ
tab18触ってる すごく良い感じだわ 発色も綺麗だし、スプリットビューもきびきび動く
>>597 誤作動がひどい
最初はいいんだけど2、3か月も使ってると
ゲーム中に触ってないのにキャラが勝手に動いたり決定ボタン押されたりズームされたり的な変な挙動が頻発する
一旦電源切れば戻るけどすぐまた誤作動
あとワイの指先がカサカサなのが悪いのかもしれんがタップしても反応しなかったり反応の遅れ的なやつも段々増える
ひとついいのは保証期間内にカスタマーに相談すると
日本に修理窓口があってそこに送れば折り返し新品になって返ってきたりするところ
ちな2万5千円くらいのblackviewが1年で故障した時は日本国内での修理依頼はできなかった
中華タブはあまりハイスぺにこだわって買っても長く持たないと学んだ
1万前後の激安品を使い捨てでもいいのかもしれない
tab18はハーマンカードンスピーカーあるけどA90他は差別化計らないとT20ultraとかに埋れちゃうよなぁ WQXGA画質でJBL,ハーマンの音質で12インチで3万切ったら最高なんだが、T30ultraほんと惜しい
6年落ちfire 10インチからの買い替えなんだが、動画視聴しかしないっていう条件ならなにがベストでしょうか?
安物中華買って、アマプラまともに見れないので一週間保たずにFire10HD買った俺。
動画見るだけならFireHDでしょうなぁ +色々したいとなるとXiaomi PadとかLenovo Padとか有機EL使ってるハイクラス機 ところで、T30Ultra届いた人いる? こっちまだ「配送業者に渡しました」ステータスで止まってる プレセール品の場合、まだ『今作ってます』もあり得るステータス表示よね
尼でtab18完売間近で買って発送待ちだが、返品された商品発送されないよな?
>>645 ありがとう
もし開封の形跡があったら返品だな
headWolfって保証期間24ヶ月もあるのね。 tab18買えなかったし、保証長いならとHpad5ポチッちゃった
A90来たわー 重量は544g まあ12インチとしては軽いんじゃない? 10インチのTeclast P40HD8GBと持った感じ変わらん 保護フィルムは、外側のロゴ入りの下に中華定番いつもの薄いフィルムがあった ベゼル狭い方で画面でっかいけど解像度はFHDよりちょい広いだけか 自動減光はしっかり働いてくれてる 電源ボタンと音量は右上でSIMスロットは右側面上 スピーカーは、左右の端に2個ずつ計4個 音とか使い勝手はこれからだな
A90、BTオーディオコーデックのとこに、AAC、aptX HD、LDAC、LHDC-Vとかあるな 充電は急速充電対応っぽいがPD18Wかな 2chMate 0.8.10.179/AvidPad/A90/13/LT
BlackviewTAB11、起動ロゴが数秒点くだけの起動ループで 起動しなくなったわ、1年ちょいの使い捨て感覚で納得するしか無いかなw
気に入ったら2年、はずれなら半年かな こういう使い方をする限りまだまだSDカードは要るわ
>>647 それアリエクの話?
Amazonではそんな記載なかった
>>655 headWolfの公式サイトに記載あったよ
headWolf日本公式ショップか正規販売代理店が対象っぽい
>>654 アリエクの新発売SALEで買ってたんで、マジで1年だわ
Blackviewタブレット、OSもクセが無くて使いよかったけど
次は考えるわ。
>>651 俺のiplay40pro発売後すぐ買って今も問題ないけどtab18もそんな感じなら辛いな
オールドキューブってわりかし良いメーカーなの?
iplay 7T全然壊れないけどそもそも使い込んでないからなんとも言えんな タッチ感度とバッテリー表示がいい加減すぎて我慢して使うには至らなかった たまーに起動してああ軽さと液晶は悪くないのになあってなる
iplay7tを使い込んでるけどバッテリー表示はおかしくないけどタッチ感度は微妙だな でもポケットサイズで代わりがほぼ無い まともな性能の7インチタブレットの新製品が欲しいわ
>>657 Doke_OSいいよね
2年保証どっかで付けてくれねえかな
まぁ壊れたころには後継機買ってくれってことかな… G99の環境終わっていて 専用ペンと専用キーボードが使えるなら買うけど どうせ互換性ねえよなぁ
>>630 勝手に広告経由で変なアプリ入れられてたとかあるんかな?例えばこれ入れるとヤバいとか心当たりある?
自分の場合は、本当に感覚的なもんでたぶんなんだけど
長く操作してたりして熱暴走的な感じになるとHpadは誤作動が起きやすい気がした
夏場はとくに頻発してたし
逆に動画視聴みたいな用途だと誤作動は全く起きないで頻繁にタップ操作するゲーム中のみ起きてた
ゲームもパズルゲームとかどうぶつの森とかのライトなやつだけなんだけど
長時間やらずに時々休ませるとマシになってたわ
blackview機の時はどこかの接触が悪くなったのか画面にノイズが出るようになって
ノイズ画面で操作不能→再起動→またノイズ画面操作不能のループになりそのうち起動もできなくなって完全にお亡くなり
ダメ元でメールで問い合わせしたらすぐ丁寧に返事が返ってきたけど
住所を教えろ→あなたの国には修理できるところないみたい残念!
ところであなたに特別サービスするある この5万のタフネス仕様のタブレットを買って☆5レビューしてくれたら全額返品するあるよ
と案内が北
5万あったら普通にちゃんとしたの買うわ
ちなみにblackview系列のオスカルパッドはちょいモッサリだけど普通に今のところ使えてる(8か月目)
T30Ultraが250nitということで、モニターライトでも装着しようかと思うんだけど、 11~12インチくらいのモニターに装着出来る明るさより軽量さ重視のUSB駆動でおすすめのものありませんかね? 流石にちょっと照らせば問題ないと思うのよね
AvidPad気になってるけどアプデとかアフターは大丈夫なんかな
>>654 3年もっとる
2chMate 0.8.10.179/Blackview/Tab8/10/LT
blackview tab11 se をアマゾンで購入しようと思ってるんだが誰か使用感教えてくれないか?ほぼ動画見るのメインなんだが
>>653 Device Info HWでみる限りA90のバッテリーは8180mAになってるね
偽装がなければ十分に大きいと思う
doogeeを買って2週間で電源入らなくなったからアマゾンの出品者とのメッセージのやりとりするところで返品交換してもらうように言った所、こんな返信が来た。そのままコピペする。 尊敬するお客様です バックエンドでの註文の返品・返金を見て、直接返品するか交換するか、プラットフォームのオプションを見るか、amazonの公式顧客に連絡します 返事を待っています すまんがコレを日本人の俺にわかりやすく訳してくれる人いませんか?
>>656 まじか。じゃあAmazonでもいけそうね。ありがとう
>>669 カスタマーサービスに連絡したほうがいいかもね
A90のお話 スピーカーは、まあ4つ付いてるだけという印象で軽い音しか出ないな Tab18のが本体スピーカーの質はすごく良いんじゃないかな 7000円差だったらTab18のが良かったと思うけど、買った時点では9000円差だったしBTイヤホン使うので本体スピーカー重視してないから、などと言い訳 2chMate 0.8.10.179/AvidPad/A90/13/LR
>>668 まぁバッテリー8000以上あればいいわね
>>669 他のお客様の状況も見たうえで対応させていただきますのでAmazonのカスタマーサポートを通していただけますか。
こんなところかな。
7:5の画面比率で13インチくらいのAndroidタブないかね 安いのがいい
これまで色々と買ったけどだいたい平均しても約1年くらいしたらバッテリーが衰えるな まぁ値段考えれば1年で使い捨てって感覚なんだろうな中華タブだと
A90のAntutu v10ベンチマークはちょっと物足りない374000だった 比較用に買ったばかりのiplay50mini proではAntutu v10で403000だったので余計に残念
tab18復活したけど4000円引きクーポンねーじゃん
年末セールまでTab18は待ちですかねぇ どうせ納期は年明けだし
A90もうセール終わってる? すでに買ったからか39999円表示になってるわ この価格だったら買ってないな 悪くはないがもっと安いT616の機種に優れているかは微妙ー
>>684 今ならAmazonで防水のR10が3万円くらいだから風呂用なら買いかな
A90買って使って見たんだがバッテリーの減りが早い電子書籍読んでたら満タンから3時間くらいで20%くらいになる 明るさ最小程度で軽減モードでも大差ない 12インチだからかな それとも初期不良かな
バッテリーの減り早すぎない? やっぱり値段なりかあ。
風呂用ならどうせジップロックに入れるから防水性能はどうでもいい気がする
減りやヘタリが早いんじゃなくて元のバッテリーが少ないんだよ 無名中華タブレットは10000mahと宣伝してて実際は5000mahみたいなのがざらにある🥺
同じくA90減りが早いし、充電時に回復が妙に早い バッテリーチェックしてみたくなったな Tab18は長持ちするんだろうか?
A90あまりにも稼働時間短いのは悲しいなぁ 8000乗っている割に軽量過ぎるのがやっぱり地雷だったかなぁ 正直Tab18にすればよかった
Amazonのブラックフライデーセールで ALLDOCUBE タブレット iPlay 50 Pro【改良仕様】 が21,999円に3000円値引クーポン付きで販売しています。これってお得ですかね。
A90バッテリー減りが早いってどの位早いの? どうせ詐称はしてるんだろうけど
>>688 最初はバッテリー安定しないから減りは早くなると思うけどそれにしても早いな
あと初期設定後はファイルのインデックス貼ったりとか色々忙しいかも
1週間見てそれなら返品かな
動画再生ならかなりびっテリー使うと思うけど電子書籍ならそんなにcpu使わないよね
>>691 部品管理最貧管理出来なさそうだもんな中華
それでも日本人からかなり学んでいるとは思うが
どうしても欲が絡んで理性が無くなるんだろうな
>>692 あーそれバッテリーへたった時の現象やん
セルが何個か死んでそう
あ、電子書籍読んでて100%から3時間で20%か そんなん買いたての初期設定中でも減った事ないわー 不良か詐称やな
なんかここみてると中華で無難なTABって LenovoかXiaomiの2択?
それは中国製だけど中華タブには入らない 中華タブは無名安物中国製へのいわば別称のようなもの
冷静に考えるとLenovoのP12でいいじゃんってなるからなぁ だめだぞ 冷静に考えるな
AvidPad A90の初期ロットはちょっと地雷臭がしてきたな。ネトフリL1が通るとかLINE経由でケースをくれるらしいとか散発的な情報はあるけれどバッテリー周りがイマイチとなると今のところ様子見した方が良さそうね。
iPlay mini Proが5000mahでAGM Pad P1が7000mahなんだけどバッテリーの減りが倍くらい違う気がする ただAGMは気温が10度切るとすぐに充電できなくなる(充電%が上がらなくなる) 下手すると10度台でも上がらないことも
>>697 検品や修理に人手を取られると効率が悪いからという理由もある。
日本企業だっていちいち故障個所の確認や見積もり額の同意確認をするのは効率が悪いとかの理由で
修理費用が一律料金制になってるケースも多くなってるからな。
中華はそういうところにコストを掛けないからこそ安いのよ。
A90バッテリー短すぎ問題、AccuBatteryで一応調べてみる SIMいらない人なら返品返金であと2万円追金してlenovo P12買ったほうがいいかもなぁ もっとデカくなるけど
>>694 お得じゃないから今買うならGalaxy Tab A9+でも買っといた方がいいぞ
AvidPadハズレメーカーの可能性? AvidPad A30と悩んでiplay50mini買ったの英断だったか。9500円で買えたし
>>701 レノボは中華だけどXiaomiやここに出てくるメーカーとは一緒にして欲しくないと思う
そういう意味ではXiaomiかな信頼できるの
iplay50 proはa90の前に買ったがゴーストタッチがアップデートしても直らないので返品した 同じ状態の人いるのなら仕様かな a90は12インチというデカい液晶とg99を積んでるので買ったんだがバッテリー持ちが悪すぎたからここでこんなものなのか聞いてみたとりあえず電話とか使わないのて常駐アプリとか無効化して必要最低限にして半月使ってこのままなら返品かな
X見たらtab18は現状L3でパッチでL1対応するみたいだ U-NEXTとyoutubeしか使わないから気付かなかった
>>712 自分のも気になって見たらL1だった
一部が上手くいってないのかな
英語でいいならlenovoの中国版12インチが同じくらいの値段で買えるな だが掘り出し物を求める心は抑えられない
>>711 まえに一人だけ騒いでた人?
うちは問題ないわ。今も快適に使用中
ゴーストタッチは尼レビューでも数人いるし メーカーが修正ファームも出してんだから はずれ固体があるのはあるんだろうなぁ 俺のは出た事ないけど アップデートでandroid13も来たし今の所言う事ねぇ つかALLDOCUBEってMniiも含め 数人に症状が確認されるとすぐにアップデートで修正する対応の早さは気に入ってる 中華では結構大事だよな、レスポンス遅いとか放置とか最悪だし
A90レビュー来てる。ネトフリL1対応で一応ベンチも40万でてる 電池の事は書かれてないな
Lenovoは相変わらずウイルス混入してる(させてる?)し大手だからってここだけは使っちゃダメ
lenovoが安全とは言わないけど有象無象の中華タブの中で特別危険ってのもよくわからん
ボルテの設定すればpovoとかでも電話やSNS 使えるようになるよな
DOOGEE T10Proが欲しいんけど Antutu23万ってどういう感じなんだろう とりあえずヌルヌル動かなくていいからウマ娘のデータ移し替えたいだけなんだけど 尼で1.8万だから今買っておかないと損しそうって思ってる
>>689 私のは減りが早いというより劣化が早い感じかな
90から30くらいにバッテリーが減る時間が買って数ヶ月で
1時間くらい減った
それでも7 時間以上は持ってるんだけど
結局スペック表では出ないクオリティの低さなんだろうね
まぁこれはよく言われることだけども
サブ機では良いけど、次に買う時はメインはxiaomiにしようと思ってる
>>723 それTECLASTとAlldocubeあるあるだよバッテリーすらもケチってるから1年ちょいでバッテリーが死亡する
上でもレスしたがAGM Pad P1はバッテリーの持ちだけは異常に良い そこは相当頑張ったようだ だが少し気温が下がると充電電流が制限される HAUWAIのタブレットも10度以下になると制限かかって充電が遅くなるので多分仕様 あと動作は同じG99搭載のiplay proよりきびきびしてる CPU同じでも体感で分かるくらい なおPad P1の最大の欠点は防水キャップの蓋が空けにくいこと 毎回充電が嫌になるので売り払う予定 これ以外はほぼ欠点のないタブレットなんだけどな・・
ちなみにAGM Pad P1はバッテリー保護のため98~99%で充電抑制がかかって100%にはならないみたい 電池の劣化を防ぐためでiphone他多くのメーカーで80%以上は充電速度が緩やかになったり100%にしない等の機能がついてるがiplayは100%まで何のためらいもなくいくねw
tab18が大人気だからググッたら632gって 50mini3台よりも重い しかも公称だから実際にはもっと重そう 12インチってちょっと興味あったけど この重さだと寝転んで片手持ちどころか両手持ちでもキツイ
>>728 そもそも12インチとか寝転んで持つような用途で買わないだろ
寝ながら使う端末はモニタを手以外の何らかの方法で固定することを勧めるよ 顔面ヒットしたら痛いし、お腹の上に置いたら首痛めるし
iPlay50 miniは292gあるんだが 3台分は876gじゃね? いやまぁ2台と書き間違えたんだろうけど 50miniが200gだと思う人がいたら悪いので
A90だけど軽量だから枕に片側につけて、反対側を手で持って片手ホールドできるよ ここだけは美点なんだがなぁ こうしてアプリ動かしてると見ている間にバッテリー残量が刻々と減ってくのがなぁ
眼球に落ちて失明とかも聞いたような気がするからマジで気をつけた方がいい ただのスマホでも タブレットを固定してたとしても不意に落ちてくるかもね
枕元だと8インチで限界だわ 10ですらバランス保つのめんどい
寝ながら横向いてそっち側の壁にタブレット立てかけるようにして動画見てたら肩甲骨に痛みが走るようになってしまった
冷静に考えると安さに吹っ切れたiplay50くらいだな魅力的に見えるの 3万台とかになると値段の割に~という最大の長所がだいぶ薄れてる気がする
最後はスマホに回帰する 最近のタブが性能良くなったとはいえスマホの方が5週位先に行ってるからな
自分がdoogee t30 pro使ってるのみたオカンがタブレット欲しいって言い出した WEBマンガとか電子書籍見たいらしい あと11インチ希望だそうなんだがRedmi Pad SEでいいかな? Fireタブレット・アリエク❌
>>739 raza40, 40s, 40ultra
Oppo Pad Air2とかOnePlus Pad Goとかは グローバル版がアリで買えるようになんのかな これ来たらもうDoogeeやBlackviewでは太刀打ちできない気がする
>>745 もしも3.5万前後なら圧勝だよねぇ…。
>>742 中華じゃないが電子書籍とかの軽い用途ならGalaxy tab A9+は良いと思うぞ。
今セールで安いし品質やソフトウェアの出来、アップデート期間の長さに修理等アフターサポートも含め初心者向けかと。
>>744 アスペクト比とかで言ってくれたと思うんだけど予算も性能もオーバーだ、すまん ありがとう
>>747 これも良さそうだな 初心者に持たせる訳だしやっぱある程度大手のがいいな ありがとう
>>742 SEで十分だな
本当は無印のRAM4GBの方が良いけど
ほぼ中古でしか見つからない
無印は450g以下の10.6インチだから11インチと比べても大差ない
>>748 そのうち日本でも出ると信じてOPPO Pad Air2を待つ!アスペクト比的にマンガ読むなら最適!まぁ見開きの場合な オカンは縦にしてデッケェ画面で見たいのかもしれんしな あと老眼の可能性もあるし
GALAXYタブは うん最適じゃないかな なんだかんだ有名どころから出てるってのはデカイ
>>745 G99 Redmi pad ram6のときもそんなこと言われてた
>>742 うちの親にA9+を買ってやったら雑誌や漫画は本と同じように見開きで読みたい
でも横向きにすると字が小さいし拡大縮小はメンドくさいとのたまったので
Lenovo Tab P12を与えたら喜んでたぞ
これ14へのアップグレードと2027までセキュリティメンテが予定されてるから長く使える
大手メーカータブレットにSIM+microSDスロットが付くまで、なかなか買う気は起こらんなぁ A90バッテリー残量表示が不安定だな 使ってるのに30分近く61%から動かなかった 明日あたりパッカーンとひらいてるかもしれん
tab18変な所見つけた PCモードだとツイッターX開かない
>>752 なんか似たような事言われそうw 12インチ機種も調べてみる ありがとう
電子書籍なら、16:10の12.7インチより7:5の11インチのがいいよね多分
漫画の単行本と同サイズ表示希望とか言うと現時点ではiPad Proの12.9インチしか選択肢がなくなるから気を付けろ。 ちなみにあやつは単行本よりもわずかに大きく表示できる。 まぁ実際に使ってみると12インチとかでも紙と違って画面が発光して見やすいから、多少小さくても単行本より小さいことは感じなかったりする。
>>756 それは当然そう。
でも単行本見開きって1,4:1よりも横が狭いから4:3(1.33:1)とかでも全然大丈夫なんだよね。
>>753 SDは無くなる方向だから復活はしないと思う。SD付けたらそれに合わせて内部ストレージを遅いの付けるとかしないと不具合出る。
>>757 単行本ってなんの単行本なのかね?
JC?
>>760 7:5とか草 白銀比ってなんだよwって思ってたけどほんとに考えられて作られてるんだなぁと思ったわ
13インチくらいの7:5のマンガ読みとインターネットがサクサクくらいの安いタブレットほしいわ もちろんmicroSD入れられるやつで
それより電子書籍サービス側のコンテンツの4k化をはよ たまに1000x700くらいの本とか見かけるで アップスケーリングでもしてくんないと、イマドキのサービスで最新の本読んでるのにジャギって見辛いとかいう時代錯誤な現象が起きる 元動画が480pとかなら対応難しいだろうけど、 画像なら個人ですらwaifu2xとか簡単な対応方法あるやん
キンドルで満足する人が多いわけだし そこまでの画質を電子書籍で求める人のほうが少なそうだ
タブレットってゲーム勢だと置いて使ってる事が多いんだわ 音ゲーだと持って出来ないし だから重さはあまり関係ないかも知れない 自分は動画見たい時はPCで見る
>>753 一応Galaxy tab S9 FE+っていうDual SIM対応でmicroSDが使えるタブレットがあるんだけどね。
>>769 でも13インチまで行くとデカすぎて使い勝手悪くなるのかなぁと悩んどるわ まぁ13インチの無いんですけどね
もともとFireタブレット使って漫画読んでて、GooglePlayからしかインストールできない漫画アプリも入れたいな〜というくらいの希望なんですが、G99にこだわる必要あるでしょうか?T616とかってファイアタブレットに比べれば十分高性能ですか?動画はYouTubeが見られれば十分です。
>>770 指切断もTwitterかどっかで読んだから気をつけるんだぞ
>>773 Googleプレイを入れちゃうとかではダメなの?
ヤフーショッピングのレノボ直販でtab p12が20%以上のpaypayポイントバックを28日いっぱいまでやってるよ。 何だかんだで実質4万円位になったからポチったわ。 t18買い損ねて諦めてたが、転じて福となった。
T616はfireHD10 2021のMT8183以上で2023のMT8186A未満の性能 動画電子書籍ブラウザくらいなら普通に使えるはず
>>771 なかなかお高い、、、(au取扱い)
中華低価格G99搭載タブレット(4G LTE)が3台
>>768 そんなの人によるだろ
ゲームったってベッドで布団にくるまりながらbluetoothコントローラーを繋いでやる、みたいなやり方もあるし
動画だってシコりながら見るとかあるわけで
机に置いてただしい姿勢で〜みたいなゲームはFPSとか音ゲーとかのわずかなミスも許されない系じゃないのか?
その手のゲームはそもそも中華タブレットでやるには向いてないと思うわ
16:9だけどiplay7tってオーパーツみたいになってるな 7インチ222gってなんだよ
>>781 剛性がまったくないからな
ペラペラのプラ製にガラスじゃなくて樹脂パネルだからそりゃ軽いわ
時々7インチ信者いるけど、スマホじゃいかんのか? ほぼ7インチの機種多いじゃん
>>773 電子書籍とつべならT606ですら十分
実メモリ4GBでもいいけど
8GB以上だと動作に余裕あるように感じる
音質画質はfireのほうがいいかもしれんけど
見れたらいいレベルなら気にならない
他の配信サービス見る場合もネトフリ以外はL1な機種も多い
>>783 大画面スマホは長いだけで本と動画に有効じゃないから
10インチタブレットもスマホみたいに長かったらがっかりすると思うよ
fireに野良GPいれるとそこから入れたアプリたちモッサモサと感じた RAM少ないせいかなあ?
スマホの糞アス比で稼いだ見掛け倒しのインチ数とかエンタメ再生には無価値だよな 21:9のコンテンツどれだけ再生してるんだよ
タブレットだってFHD再生したら左右か上下に黒帯出るじゃん 16対9ばかりじゃないだろ
タブレットはより大型の選択肢あるけど スマホはせいぜい6.8インチが限界 その上で幅が足りないって言ってるんだぞ
嗜好の問題なんだろうけど、元々8インチタブレット使ってきて 初めて10インチ使ってみたら自分にはこっちの方があった 今は10がメインで8をサブ でもスマホは5.7インチでまだ小さくても良いくらい
スマホのサイズ感は本体幅とアス比で考えるべき、対角寸法ではわかりにく過ぎるよ。 タブレットも用途によっては短辺や長辺の長さが重要だよ、対角寸法はあくまでも目安。
指紋センサーがでかい その一点で買い換えるか迷ってる
media pad m5からiplay50に変えたった 10インチはでかくていいね
iplay50はレビュー見てるとProと無印で仕様がかなり違うみたいだね
ワイはそのちょい前の仕向国に到着したところだわ 週末は動画三昧を満喫できそう
7インチでは 今は無き日本メーカーの7インチファブレットが最高の出来 軽くてサクサクでフルセグまで見れる 便利過ぎて今でも現役
>>795 名前は似てるけど中身は全くの別物だからな
>>783 細長くなくて通話も出来る7インチファブレットがあるんだが、そういうのが欲しいのだろう
今の7インチスマホとは全く別物の貴重な端末
>>779 まあちょっと自分の独断で文章書き過ぎたわ
幅広い用途があるから他の人がどういう使い方するかまで考えるべきだった
>>500 さんの教えに習って
iplay50proをAndroid13アップデートやってみようと思ってるんだけど
翻訳したら、NOTESの所にブリックする可能性があるから
preloader.binファイルをフラッシュする事はお勧めしない
フラッシュ前に必ずpreloader.binオプションのチェックを外せ
と書いてあるんだけど、これってROM読み込ませた後
1行目(preloader)と2行目(preloader_backup)の
チェックを外してからフラッシュすればいいのかな?
ブリックするとか言われると急に不安になった・・・
>>771 中華タブ安いのにSIM対応の上に最近はVoLTE通話までできる機種が急に増えててうれしい。キャリアがMVNOにユーザを取られないよう、大手メーカーに圧力かけてセルラータイプをできるだけ売らないようにさせてるんじゃないか
急に?中華タブはずっと電話アプリが入って通話も可能な機種ばかりのイメージだが… povoとか楽天のSIMだとMediaTekだとOKでUnisocだと不可、とか面倒なケースもあるけど
>>805 あ、俺チェックつけたまんま上げたわw
ちゃんと指示通り外してやれば問題ないよ、多分
A90、accubatteryでの途中経過だけど2000mA強しか容量無いと言ってきてる 40%からスリープ8時間放置で2%だったので間違いじゃないかもしれない 不具合じゃなければ容量を誇張してる事になるが、、、 明らかにバッテリーが持たないというか少ない
故障扱いで返品かそれとも販売店と交渉するか、まだ判断するの早い気もするし A90、今現状では買うのはおすすめできないわ
>>807 まあそうなんだろうけど、最近までUnisocの機種が目立ってたからかもしれんが通話可能と書いてある機種でもアマゾンのコメントやyoutubeのレビュー見たら通話はできないってケースがずいぶん多かった。3Gフォールバックをあてにした「通話」だった可能性もあるかな。
最近多くなったG99の機種は安定してVoLTEで通話ができそう。実際T30Proではドコモ系SIM使ってVoLTEで話しできてる
Helio p60ってどんなもの?古いけどまた新型タブレットに搭載されてら
バッテリーの大きさ(容量)は重さに直結する。 軽いのに容量の大きいバッテリーが搭載されている、という時点で怪しいよ
>>809 そもそもaccubatteryに容量を正確に計測する能力なんて無いでしょ
前にAGM PAD P1のバッテリーが持たないと書いたものだけどタブレット側のバッテリー残量表示がおかしくなってるみたい 5800mAhくらいで100%になるけどaccubatteryで見るとまだ充電出来てて6848mAhで電流止まる ディスプレイ使用時間14時間まで伸びたしこれなら使えそう
>>816 それにしても醜すぎるから間違いないでしょ
不良品
chmateを5分閲覧してるだけで100%→88%はやばすぎると思うA90 不良品とかそういうレベル超えて設計ミスか確信犯なヤバさ 2chMate 0.8.10.179/AvidPad/A90/13/LR
もはやただの詐欺商品じゃないか。 カタログスペックがまるっきり嘘ですって中国あるあるかよ。 ROMやRAM容量とかも大丈夫かね?
まあavipadなんてここですら名前挙がらん三流だしな
やっぱりこのギャンブル的なのが中華タブの醍醐味だな
バッテリーケチるならAlldocubeみたいにしとけばいいものをバレバレなやつ仕込んでどうすんだ
そういうのを楽しめる人は向いてるんでしょうね 私は今年初めて中華タブレット買いましたけど 軋みや物理ボタンのチープ感でメイン機としては 次はないなと思いました 寿命も2年と想定すると尚更 ですが、インチ違えてのサブ機としてならベストですね
中華タブはそもそも他にも端末持ったうえで役割分担用に買うものだから 安いものが欲しいなら有名どころの型落ち中古狙ったほうがずっとマシ
中華スレは数年前のほうが楽しかったね 故障自虐的な余裕のあるレスも多かった 今はメイン機種探してる人が多いね
BLACKVIEW Tab18 細かい不具合だけどバッテリーの充電保護(上限設定)を有効にしているとPD充電の場合にステータスバーの充電インジケーター(稲妻マーク)が表示されないな。充電はされてる。
バッテリー容量は少なくても軽量なのが一番だから 他に不具合が無ければ購入考える
公称8000mAが実力5000mA程度ならいつもの中華のノリかなあで済むけど、ホントに2000mA相当だったら詐称にも程がある。でも尼レビューでバッテリーに全く触れられていないから初期不良なハズレ個体の可能性もあるかもね。
冷静に考えて12インチのモニタを2000mAでどうにか出来るとは思えんから 最大値まで充電するのに何度か慣らしが必要そう
話題になってるA90の尼ページ 最初に12時間以上充電しろって書いてあるけど ソレは確りやったのかな
avidpadってAliで検索しても出てこないな Aliに無くてアマゾンにはある、謎中華
>>809 同じような事が他機種のG99であったけど販売店送り返したら問題無くバッテリー充電できて返金応じてくれなかったわ
使ってるコンセントや充電器との相性や低温時に充電したせいみたい
特に低温にバッテリー弱いので10度以下で充電すると不具合出るみたい
充電器も附属のものか性能良いのに変えるとかすると問題なくなる場合もある
とりあえず、フル充電をもう一回12時間やってみる 物はいいのでバッテリー不具合あっても使えんことはないから使い続けるかもだが、なんか気持ち悪いなぁ Tab18知らないマケプレ業者が37000で尼で売ってたけどまだあるのかな
有益だし有難い人もいるでしょう、お疲れさんやでー でも、もし本当に2000前後しか無いなら流石に返品したら・・・ 買いたてでそれじゃぁ1年後バッテリーの持ちが理由で使わなくなりそう
AvidPad A90だけど、バッテリの表示がおかしいのか、本当にバッテリがおかしいのか、 どちらか分からんがとにかくバッテリ周りがおかしい。 日曜に届いて、少し設定をいじりつつ充電して、月曜朝起きたら30%になっていた。 元の%を覚えていないので何かやり方が悪かったかと思い、12時間充電してみたが、 充電ケーブルを外しサイトを見ただけで、100%から90%まで10分でへり、バッテリ 残量1時間40分と表示された。 その後、すこし減りが緩やかになり、80%から30%までは使用2〜3時間だと思う。 朝起きて30%だったのが、見始めたとたん1秒1%減るというギャグの様な動き。 その後、2%で止まったままyoutubeに1時間使えている。 単に表示の問題なら使い続けることができるけど、昔、携帯の電池がふくれて 使えなくなる前の動きに似ていて不安。
バッテリーが売れ残り端末の再利用とかだったりしてね
>>840 中華だとコストダウンのために検査落ち部品使う可能性もある
安さが異常だもの
>>839 うちのA90も全く同じ動きだわ
これはどうなんよ、、、
そういえば附属充電器が中華仕様で使えない場合、手持ちの充電器と相性悪い場合が結構あるんだよな・・ 俺の場合は手持ち3個がダメで(1%以上がらない)アマで最近買った30W充電器でようやく正常に充電できるようになったわ
>>839 ,843
PC持っていて adb使えるようだったら次を試してみて。
adb shell dumpsys battery
で、出力された結果の
Charge counter: 4956462
status: 2
health: 2
present: true
level: 85
scale: 100
voltage: 4171
ここいらあたりを確認。Charge counter がバッテリの残容量らしい。
Level が充電量なので、100 になったときの Charge counter が現時点でのバッテリ容量。劣化とともに数値は小さくなっていく。
AccuBattery もここいらの数値を見て、バッテリ容量の計算をしているはず。OS側で偽装していたら見破れないけど。
充電器の相性はわからんがタイプCの表裏で充電速度全然違うのなぁぜなぁぜ
レノボのタブレットについてた新品のケーブルだから汚れじゃない理由があるハズなんだ まぁ転送速度も含めてそういう豆知識って事でオナシャス!
8インチ1万円台 T20 mini FPad3 iPlay50 mini←VOD見るからG99は除外 だとどれがおすすめですか? どれも似たようなもの?
付属品のほうが安定しない電源とかもあるしなあ スリープ復帰時にエラー起こす4Kモバイルモニタに他所のACアダプタつけたら安定したし
みんな要求レベル高いな iplay40hでなんの不満もないわ
>>852 一緒だ!40hを1年半使用しているけど不満なし
8インチが欲しいのでminipro購入を検討中ではあるが
iplay50miniはバッテリー糞だな T20miniはレビュー記事のクーポンコード併用とポイントアップで実質1.35万円 これに決めた
俺も用途的に8インチに差はないと思ったから色で20miniにした
>>839 サンクス
このスレで一番有用なレスかも
参考にするわ
ちょっと躊躇するけど
軽いのが1番だからな
tab18は重過ぎるし
とりあえずA90持ちの人は満充電から10パーくらいまで、どれくらい使えるかレポしてほしいね あとホントにG99か?w
A90がG99なのは間違いない MT6789Vよ Antutu v10の数字は37万~40万 他が良いだけにバッテリーの怪しさがもったいない
バッテリー使い切ってからの12時間以上の充電をしてくれだって
Tab18はちょっと重いだけで何も問題ないな 良い買い物をした
バッテリーは何回か使って充電してを繰り返して本領発揮するって言うしもうちょい使ってみ
やっぱりあんまり有名じゃないメーカーのはそれ考えて買わないとダメだね 尼なら適当な理由でも返品出来そうだけど
>>832 尼のレビューとかどうせ☆5でギフト券あげますとかそういうの入ってるの多そうだし中々判断も難しいよ実際
A90公式問い合わせたらバッテリー使い切ってから12時間だってよ 商品ページも更新したってさ
>>854 情報サンクス
流石にtab6は限界来てたからこれに乗り換えるわ!
A90は一回、完全にバッテリー使い切るのがミソ なんだろーか?
>>867 T20miniコード
2FWIK2V3
楽しみ~
新品購入出来る8インチAndroidタブレットでは iPadmini6と同等に軽量な唯一の端末である50mini一択 本当に軽くてサクサクに動く
>>776 初めT20 Ultraが安くなってると知り調べると充電が18Wと12 インチと分かり保留
T30 Proは充電27W(アダプタは33W)だけどカーナビしたいからジャイロ非搭載でボツ
T30 Ultraは充電18Wだけどジャイロ有りでバッテリ10200ma/h
ここまで来てどっちも11インチで保留
P12(無印)は充電30W(アダプタは20W)でジャイロ有り12.7インチ国内保証だけどイヤホンジャック無し
TAB 18はT20 Ultraと仕様ほぼ同一で充電27Wだけどイヤホンジャック無し
とにかく安めでデカイの欲しかったからP12(無印)にした
Yahoo!ショッピングでクーポン割引と22%還元で実質39780円だからマーマーかな
ポチッた後にGalaxy S9 Ultraの14.5インチを知ったけど流石に20万円は出せないので後悔はない
唯一のP12の残念なとこはイヤホンジャックが無いから有線ヘッドホンが使えないところ
昨年に発売されたP12 Proは多分速いけど11インチなのとジャイロないから候補外
>>873 T30 Ultraは充電18Wでジャイロ有りでバッテリーはT30 Ultraと同じく8580ma/hだった
バッテリーが大きいのはT20 Ultraで10200ma/h
>>874 だせぇな2回間違えてる
T30 UltraはT30 Proと同じく8580mA/h
ところで、ほったらかしてたi play50 proをAndroid13にしたけど 画面分割しようとしたらまたクイックステップがエラーを吐いて画面分割できない不具合出てません? ええ加減にせぇよALLDOCUBE
>>437 すみません、泥13にアップデートへ試しているのですがXMLファイルというのが見つけられません。
何処にあるのでしょうか?
mediatekデバイスというのはiPLAY 50 proの事でしょうか?
>>545 TAB18とT20 Ultraは16:9ではなく12インチ2000x1200なので15:9
877です。 xmlファイルはダウンロードしてきた2.38Gのファイルの中にあるやつでしょうか? それで試してもエラーがでます。
色々見ると、結局レノボP12で決まりのような気がするけど、そんなことない?
877です。 泥13に出来ました! ただ、データ全部消えちゃうんですね。 ゲーム専用なんでまたダウンロードしなおします。お騒がせしました。
おめでとう つーか、また修正されるまでQuickstep以外のホームランチャーアプリで 画面分割が出来ないやん・・・うっざぁ
flashしてしまった後で言っても今更だが SP Flash Tool上でflash対象のパーティション一覧が出てる画面で userdataのチェックボックスを外せば初期化はされなかった まぁ、Android12で使っていたuserdataを残した場合に不具合が出ない保証もないので 初期化してしまったほうが安全っちゃ安全
仮想メモリって使うとかえってモッサリしない? iplay50で+8GBにすると明らかにもたつくようになる せいぜい+4GBくらいが妥当って感じ
T30Ultra待ちの漏れ、話についていけず(´・ω・`)
Avidpad A90買った人でバッテリートラブル無いって人誰かいる? もしや、全滅かと
A90バッテリーの持ちは普通に公表されてる容量並みには持つけどな バッテリーの%表示がめちゃくちゃだけどw 今もかれこれ2時間ぐらい2パーで持ってる
Duke_OSまじでいい tab18だけど 拡張メモリは切った方が動作良い気がする
残量表示だけの問題だったらまだ改善の余地ありそうだが、数日後12インチの二枚貝になってるのだけは勘弁してほしい とりあえずガス欠から12時間以上連続充電試してみてる 2%台から50%まで、某スマホもびっくりの神ジューデン速度だったわw 2chMate 0.8.10.179/AvidPad/A90/13/LR
まだ
>>866 のレスから12時間経ってないから検証されてないのでは?
明日になれば検証結果もちらほら出るのでは
バッテリーの問題というか残量表示のせいかもな
キャリブレーション方法はやはり使い切って充電を2周ほど繰り返すことらしい
https://www.saluce.jp/articles/101 >>894 他のメーカーだとそこまで言われないのは
キャリブレーションってやつをすでにやってるからなのかな?
>>882 アプデおめ、帰りの電車で877~解決までいってて何もできんかったわ
10インチ前後、GPS、SDカードスロット、イヤホンジャック、UVC(USB Video Class) これらをそろえたタブレットって有りますか? Red mi pad seとか考えていたけどGPSが無いんよね 車載で使おうと思ってます
iplay60こそはステレオスピーカーであってほしい
>>895 10月に買ったAGM Pad P1でも似たような事があったよ
寝る前20%で充電初めて翌日見たら0%で電源落ちてた
その後充電始めたら充電完了まであと132日7時間w
2~3日は充電できなくなったが、突然また復活
その後完全放電して充電器変えて今は安定してるが結局原因は特定できなかった
気温のせいかもしれないしキャリブレーションで治ったのかもしれないし充電器の相性かもしれないし・・
>>890 2%になってから5時間使用してるよw
使い切って12時間充電したいのに
ABEMA TVとか動画を流しっぱにしておくと速く使い切れると思う できれば大音量にする方が早く消費するが夜だし無音でも可
>>900 俺のもまだもっててビビるw
永久機関なんじゃないかって勘違いするわ
完全放電ってバッテリーにダメージあるんでしょ 中華タブだとそのまま起動しなくなりそうで怖い
本当の完全放電だったらダメージあるけど タブレットが自動シャットダウンするまで使う放電なら大した影響ないでしょ 自動シャットダウン後に充電せずに長期間放置してたら過放電に至ってダメージあるだろうけど
録画の方が放電すると思う。 ライトつけて最大輝度にすると更に。
バッテリー残量表示がそこまででたらめだと使い難いよなー 何か泥4時代の中華パッド思い出すわー 10%が異常に長くて実際は今どのくらい残ってるのかわからないから 結局充電しながら使うしかないって言う感じで使わなくなって買い直した思い出
Redmi PadはMIUIなのがなあ Androidだったらいいんだけど
>>906 >最大の魅力は販売価格!
と書いてるけどそうじゃないだろ、最大の魅力は画面比率が7:5なところだろ!
って思ったやつもこのスレには多いだろうな。
tab 18が届いたけど、t20ultraに比べてたしかにTypeCがゆるゆるだわ
イヤホンジャックなしでTypeCゆるゆるは嫌な予感しかしないな
tab18は手持ちの急速充電器との相性が悪いのが残念だったな firehdの充電器は普通に使えたのに
t20ULTRAは価格がネックかなあれならもうちょい出してXiaomi pad6買うわな
どっちも初回のセールで27000円くらいで買ってtab 18残そうと思ってたけど、色々比較して決めることにした
oppo pad air2は2万円台で発売されないだろうな、、、したら即買い
セールで二万代になると思うよ エンタメサブ用に買う予定
価格 (とインチ) 以外のスペックに一切触れてないのが気になるが、 ここで言われてるようなスペックなのか?
A90バッテリー使い切りから16時間充電後の使用は、大暴れはしないものの減りがやっぱり早いような もう1クールやってみるわ それにしてもSIM使えるとはいえ定価39999だったら買わないな このクラスどうしてもlenovo P12の影がちらついて見えてしまう
ここの人たちどんだけタブレットもってるんだ タブレットコレクション見せてよ
xiaoxin pad pro12.7が3万以下で買えるもんなあ 何かしら特徴がないと真っ向勝負では勝てまい
>>920 Xiaomi Pad6とiPad mini6をメインにしつつ
ここ最近は遊びで 50mini proとか50 pro買って飽きたらメルカリで売却とか
>>920 使ってるのが8枚、使ってないのが2枚
使ってるのはiPad、iPadmini、Xiaomi Pad5、BLACKVIEW Tab18、iPlay50miniとpro、MediaPad10.4、ドコモのやつ
Xiaomi Pad6 Redmi pad6 G99←売却してしまい大反省 Redmi padと酷似してるOPPOに期待してます
音ゲー遊べるタブレットがほしいわ。 2万円代では厳しいですか? シャニソンってやつです。
ヤフオクに出てて気になってるんだけどRedmi Pad SEのメモリ8Gバージョンってどうなんだろう
>>927 俺が買ったときはクーポン適用で202ドルだったわ、200ドル切ってたのか
>>928 シャニソンは要求スペックが高すぎるので
安物中華タブレットでは充分に遊べないと思う
A90届いて触ってるけどここで言われてるバッテリーの不具合っぽいのは今の所ないな
t20ultraとtab18スペックほぼ同じだけど 実使用するならどっちが良いの
tab18 PCモードだとツイッターアプリ使えない ブラウザで見れるから問題無いが直してくれ
DOOGEE T10 pro 尼で一昨日だったら17999円から更に5%引きで16500円くらいで買えたんだな 勿体ない事をした
A90使ってる人達 重さはどう感じてる やっぱり軽いと思えるかな 公称だと 同価格帯で同性能の12インチタブレットでは圧倒的に軽いから 初大画面タブレットとして購入しようと思ってる tab18も良さそうだったけど A90と比べたらかなり重いんで使いたい気が無くなった
>>909 うんうん マンガ読みに使おうかと思ってる
>>924 そんなに使うの…?なにに?
常に部屋の中で使うの1つと、ベッドに固定してYouTubeなりを見るやつ1つあればいいかな……うーんいまfireタブ1つしかないから 新しいタブちょっと欲しいかも…Air2いいよなぁ
G13型SoC搭載タブレット探してます 連絡は瑞穂建水まで
>>943 各部屋に置いてある。
タブレットでゲームはしない。(ゲームはPS5とSwitchとPC)
動画は基本的にTVで見る。映画はプロジェクタ。
タブレットは電子書籍とウェブがメインかな。Amazonとかはタブレットが多い。あとはテレビの裏でAbemaTV見たいときに使ったり。
昨日の午前0時回った瞬間 Doogee t30pro 23000円で買ったぜー さすがにこれ以上安いことないやろw
>>938 大きさの割に軽い(SD刺して544g)ので、横になって使うのが苦にならない珍しい12インチタブだと思う
バッテリー表示が乱れる個体が相当数あるのでちょっと考えて決めて
軽いのは解像度低いせいもあるかな?(2000x1200)
T30Ultraが税関に入った 明後日辺りに届きそう 出勤日だけどな
>>947 ありがとう
軽くてそれなりの性能がある大型タブレットが欲しかったからA90みたいな端末はありがたい
>>950 ちなみにスピーカー性能は物足りないので、動画見るなら低遅延モード付きBTイヤホンは用意したほうがいいかも
有線イヤホン端子は無いです
A90に格安のUSB DAC+有線イヤホンでもいいか 一応、fiio Q3MQAは192kHzで動いた
>>951 詳しい感想ありがとう
スピーカー性能が微妙みたいなのはちょっと残念だけど
この大きさのタブレットではかなり軽いのは魅力的だし
やっぱり一番有力な候補として検討します
>>952 Q3使いがなんでA90とかいう典型的中華タブで遊んでんだよww
もしケチったならせめてRedmi Pad SEくらいにしとけよ
>>928 音ゲーは要求スペックを満たせばいいってだけではなく、タッチ感度・精度も重要だから難しいんだよねぇ
そこを観点にレビューしている人は少ないし、感覚的なものだから個人差もあるし
他の人がいうようにiPadがベストだが、Androidにこだわるならもう少しがんばってXiaomiまでいったほうが
いいと思う
T18は指紋ついてるのがいい その一点で買い替え検討中
Androidで音ゲーは相性問題で博打すぎるからな SE出して音の遅延無くやりたい場合も含めてiPad選んどいた方がいい
>>932 ですよね。
>>956 スナドラ870ですね。
xiaomi pad6が安くなったら検討したいです。
あと1年半したらXiaomi Pad7でるよ 新しいのが出たら6から買い替える予定 人気のある機種だから売値も高め ちな5は40000で売れた ただし、アリエク他経由購入品の売値相場は国内ものより-1万 買い替えることなく使い倒すならアリエク 林檎じゃないが新製品出たら買い替えたい派の人はそこら辺考えてどちらかで買えばいい
>>953 既に有線イヤホン持ってるならType Cの変換ケーブル買ったほうが安く付くし遅延も無いかと
>>955 遊びだからに決まってんじゃん
あとセルラー版iPad Pro使い慣れてるせいで、SIM刺さらんタブは論外
T20ウルトラは4万円超えは高いな。 LenovoのP12を4万円で買って正解だったな。
AvidPad A90のバッテリーについて、使い切ってからのフル充電1回目で60%までいっきに落ちて、 その後は普通に使えた。 今、フル充電2回目でなぜか最初から98%で、90%まではいっきに落ちてその後1時間13%ぐらい のペースで動画見れている。 使えるとは言えるが、不安なのはそもそも電池が劣化していて表示ズレとなった疑い。 あと2回目のフル充電が98%となったのは1日でそれだけ劣化が進んだ疑い。 まあ98%の方は立ち上げ使った分をうまく計測できなかったのかも知れん。
尼のTAB18がBF最安値と同じになってるな 4000円+2%引きクーポン適用価格になっとる
AvidPadの公式LINEの「@870eysqs」って検索しても出てこないような…
AliのTAB18届いた 付属のケースがいまいち・・・ちょっと反っててすぐに外れそうになる コーナーもカバーしきれてないから、落とす角度によっては画面が割れてしまいそう 音はまぁ満足 TPUケースがほしいなぁ
tab18はケース付けてもスタイリッシュだけど全然保護できてないよな
t20Ultraはがっちりだけど野暮ったい
>>969 tab18とt20ultra比較お願いします!
iPad買え厨を牽制しようとして背後にアップルロゴを写り込ませてるのワロス
>>969 HUAWEIが うらめしそうに こちらをみている
なかまにしてあげますか?
はい
ニア いいえ
>>970 なにか気になるとこある?
やっぱり音はtab18のほうが良いかんじですね
Fire HD8の代りだったらP85Tの他に何かおすすめあるかな? 漫画読むのとchmateと軽い動画見るくらいしか考えていないけれど
>>975 Allwinnerは動画垂れ流し以外に使おうとするとめちゃくちゃストレス感じるぞ
せめてUnisocT616とかにするべき
Tab18 届いたけど重いね、カバー付けると軽い13インチ ノートPCとあまり変わらない 手持ちでは10インチが限界か?使用頻度下りそう
Headwolf HPad2 Pro をポチった 去年買ったB-MAXは10ヶ月で液晶逝って文鎮になったけど これは何ヶ月持つか楽しみ
10インチ以上だとカバー付けるのはバッグに入れる時だけだな カバーもでかいから重くなりすぎる
アリエクでしか買えないような場合カバーとかどうするの? アリエクでカバー買えばいいのか?
>>976 マジで!動画が一番優先度低かった
漫画や5ch位なら余裕だろうと甘く見ていたか…
>>978 G99のhpad5と対して値段変わらんのにそっち選ぶか
さすが中華タブスレ住民よ。そういう人こそ、このスレに相応しい
>>976 UnisocT616搭載モデルだと予算1万を大きく超えるから、今回はFire HD8にするかなぁ…
fireHD8の代わりなら T606の機種でも大丈夫だろう
>>982 そういうのあったのね
めっちゃ適当に選んでしまった 勉強になったよ
hpad5をamazonアプリでオススメされない人なのねw
駄目だ、貧乏人にはT606搭載中華タブでさえAliでもAmaでも予算一万円に収まらない 大人しくFire HD8でも買うしか無いか
>>987 iplay50mini liteは?
HD8の方がマシかな
A90とT30proとtab18で悩んだけど T30proを購入 初めての大画面タブレットだから 12インチの方が魅力的だったし 特に軽量なA90は印象が良かったけど A90とtab18の解像度の低さが気になった 4Kディスプレイのノートパソコンを使ってて高解像度の綺麗さを分かってるので 解像度は気にしてしまう T30pro使ってみて小さいと感じたら 改めて12インチAndroidタブレットを検討する A90について詳しく教えてくれた人 ありがとう
A90のガラスフィルムがまだ出てないんでT20ultr用のガラスフィルム貼ったらピッタリで草
配送会社引き受け後に通関手続きだったんか…… 明日には届いて満喫予定がオワタ……
シンガポールポスト経由でくる荷物は 朝9時ピッタリに通関開始、 翌日1時に通関完了としてまとめて追跡情報が登録・更新される あくまで追跡情報がまとめて更新されるだけで、 実際には通関作業は順次進められていて完了したものから次工程に送られている 別に9時からずっと通関作業が続いているわけではないので気にしなくて良い
>>995 thx 勉強になる。
国際郵便の追跡見たら夜中1時に神奈川の郵便局から出たっぽい
これなら今日の受取ワンちゃんあるかも?てか夜中発とか郵便局には頭が下がるわ
>>996 勉強になる、とな言いながら全く
>>995 を理解してなくてワロエナイ。
まとめて1時にステータス更新してるだけで実際に1時に発送してるわけでないって。
>>996 国際eパケットライトなら土日祝は配達無いよ。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20日 20時間 43分 51秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login