◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:中華タブレット 143台目 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1661555910/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行重ねる事
低価格で怪しい中華製Android搭載タブレットを扱うスレです。
怪しくない大手メーカー製などのタブレットの話題は各々該当するスレでお願いします。
■(Dual OSを含む)Windows搭載中華タブレットはノートPC板へどうぞ。
http://potato.2ch.net/notepc/ ■「中華Androidタブレット」は『道楽』(ここ重要)です。
お金が惜しい、失敗したくない人は高価格スレの製品を購入しましょう。
バッテリーも中華クオリティです。短命、突然死は当たり前。殻割り覚悟で。
保証無し、仕様違い、文鎮化等のリスクを自前で負える漢気を持って楽しみましょう!
※雑談は禁止ではありません。
■主要海外通販サイト
Banggood
https://www.banggood.com/ AliExpress
https://ja.aliexpress.com 京東(jingdong)
https://jd.com/ GEARBEST
https://www.gearbest.com/ 注意:gearbestの親会社破産申告中
■主要メーカーホームページ
TECLAST
https://www.teclast.com/en/ ALLDOCUBE
https://www.alldocube.com/jp/ CHUWI
https://www.chuwi.com/jp/ ■前スレ
中華タブレット 139台目(実は140台目)
http://2chb.net/r/android/1647669953/ 中華タブレット 141台目
http://2chb.net/r/android/1652337886/ 中華タブレット 142台目
http://2chb.net/r/android/1656725853/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
中華タブが道楽って10年前の話だよな 現実に付いてけない老害がいつまでも嘯いてるけど
そもそも中華で括るのはあまりに枠が大きすぎる 一流メーカーからやべー企業まであるし
安タブはやっぱどっか抜けてる所はあるね 10年前に比べりゃ雲泥の差ではあるが
Lenovo、ファーウェイ、Xiaomi、OPPO、くらい?
>>6 そこら辺しか出てこんようじゃもう老害じゃん
alldocubeXgameがAmazonでタイムセール26000円だけどこれってありかな T618機よりは高性能なんだっけ?
家電量販店で修理受付できないメーカーや正規代理店があるメーカーは仲夏でもメジャーでない? アマのショップでしか売ってないのはここ向けのメーカーかね teclast,chuwi,alldcubeとか
ヨドバシとかの実店舗でVankyoとか売ってて驚く
5000~7000円くらいで動画とか読書用におすすめのタブある? FireHD8をセールで買おうかと思ってるけどもっと良さげなのあるなら知りたい
Teclastが新しい8インチだしたけどCPUがショボすぎる
>>11 そうでしょうね。
後は、BlackviewとかBMAX、BDFとかもそうでしょうね。
BDFなんかは、非常に怪しいメーカーですが。
それから、メーカーとしては普通(Lenovo等)でも、中国から直輸入じゃないと買えない機種も、ここならではという感じがします。
5000~7000円くらいで動画とか読書用におすすめのタブはNexus 7 ヤフオクとかメルカリで買える
>>10 T618より性能はちょっと低い
専用のペンやキーボードがあるからそれが使いたい場合以外は微妙かと
あと電池持ちが悪いらしい
T618より上の中華SoCってないの? どれもT618ばかりで飽きた。 antutu 50万ほしい。
>>20 UNISOC T770ってのがあるけどそれでも42,3万くらいだとさ
スコア50万叩き出すSoC積んだら値段跳ね上がるだろうな そして結局完成度とアフターの差でGalaxyでいいじゃんってなりそう
>>22 X使ってる俺はもう限界です
今まで普通にプレイ出来てたゲームも、5分ぐらいしたらバッテリー急激低下と同時にガクガクになり、30分ぐらいで100%→15%まで減ってしまう
充電繋ぎっぱならガクガクせず遊べるけど発火とか怖いのでxiaoxin pad proポチってきます
ぶっちゃけゲームもできる泥タブ求めてる人なんて少数派だから、量産化による減額はのぞめないし高くせざるを得ないんだろうな ゲームもしたいなら普通はiPadかうし
>>3 >>1 が気に食わないのならここ見るのやめて別スレ立てれば良いと思うよ
>>28 皆が馬鹿にしてるのはテンプレでなくお前だと思うのだが?
ipad買えない貧乏人が自尊心を維持するために編み出した嘘が"道楽"なので このスレでそれを否定することは絶対に許さないぞ 絶対にだ
9/7に出るaiwaのタブレットってどうなのかな、スペックだけ見れば悪くはないが
fireと同じで悪くないとか中々気の利いたジョークだ
aiwaのは防水だからFireとは差別化できてる お風呂用タブレットだな
>>40 開けてドライヤーで乾かしてる絵が浮かんだ。
次に浮かんだのが、水切りに洗濯機での脱水。
常に窓全開で湯気が全くこもらないようなら風呂でもOKかもね
iplay40を1年以上ジップロックで風呂に入れて(水没はしない)使ってて、ジップロックは週一で新品に替えてる程度で何も困ってないんだけど、何で防水が欲しいのかわからん。 ジップロックだろうが剥き出しだろうがスピーカーは糞だし、濡れた後の乾燥考えたら防水だとしても剥き出しで風呂で使う必要性がない。 ジップロックに入れて出す、ジップロック自体を保管するのが面倒、そういう理由? 風呂で使ってる人の意見が聞きたい。 ちなみにジップロックに背中合わせでスマホも入れてる。風呂で電話も受けられて便利。
防水って真水で試験してるからお湯とか塩水とか洗剤とかを使うと保証外 ジップロックを使うか、持ち込まないのが正解
風呂風呂いってる奴って結露の仕組みわかってなさそう
別に高級タブの風呂持込の話してる訳じゃ無いし、人が玩具をどう使おうが正解なんて無くね? 燃えても風呂なら消すの簡単だし
風呂で燃えてくれればいいけどな バッテリーの短絡による火災はどこで起こるかわからんぞ
>>47 期待し過ぎじゃね?
俺の端末は
>IPX2
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/11/lavietab/lts/spec/index.html X5の話が出てたが、強いシャワーには耐えられないんじゃね?
https://e-ear あ phone.blog/?p=1343766
俺は風呂には持ち込まないが、電池交換の時に中見たけど、X2だから大した事無い構造だったな。
USBやイヤホンジャックはモロ侵入されそうだったな。
パネルとケースの間にはパッキンも無いし。
X5やX6ってゴム栓とか付けたらの気がするけど、無しでも対象なのだろうか?
USBやイヤホンのジャックには水が入るだろ?
出して乾かさないと。
>>49 飽和水蒸気量との関係だろ?
15℃と冷たいと、15℃の飽和水蒸気量に達したら結露すると。
冬に5℃くらいの冷水シャワーでも浴びるの?
サウナ持ち?
気温40℃の時に30℃くらいのシャワーを浴びるから?
つか温かい風呂部屋から出たときの温度差で内部結露するだろ
>>49 いくら防水を謳っていても空気が通れるぐらいの隙間はあるんだよ、じゃないと気圧変化で変形してしまうから。
だから急激な温度変化と湿気に晒されると内部が結露することはある。
10~11インチ フルHD GPS デュアルSIM ワイドバインL1 この条件で2万円台でオススメある!?
贅沢言わんからせめて8インチでメモリ4gb、ストレージ128/256、sdスロット付きで2万台くらいのタブ出してほしいわ
realme pad miniのwifiモデルがROM64GBなの以外は条件満たしてるかな...
>>54 何故そう思った?
>>55 隙間は大したこと無いから、機器内と空気の入れ替えは殆ど無いのでは?
風呂の方が暑いと空気は膨らんで冷やさない限り機器内には入り難い気がするけど。
>>56 それだと水中に入れれるのだと、低い水温だと空気が縮んで圧が下がるから水は入るのでは?
>>61 そもそも防水性能って常温の水道水が前提だってこと理解してる?
>>60 あれ作りが安タブとは思えない完成度だったな
値上げしちゃったから2万円台じゃなくなったけど
26kで、winタブ買っちまったよ youtube広告なしで見れるし、Amazonと海外通販と同人エロゲーしかやらんので、もおこれでええわ
>>62 俺に聞いてる?
俺は知らんよ。
雨水は防水の概念の対象外なんて。
>>63 何を言ってるのか良く解らん。
どこがどうと具体的に言って。
冬に窓が結露するのは、部屋の温度での湿度とは、その温度での飽和水蒸気量に対する%で、温度を下げると飽和水蒸気量が下がって湿度が100%になれば結露する。
窓ガラスの温度での湿度が100%になれば結露する。
機器に冷水を長時間かけて冷やせば、機器内では飽和水蒸気量が下がるから湿度が上がって結露すると思うよ。
気圧も下って吸い込む形になって水入りやすいし。
風呂で温まった機器が冷める時に気圧が下って吸い込む形になり、USBやイヤホンのジャックの水が中に入ろうとする気がしてる。結露じゃ無くて。
水切ってドライヤーで乾かさないと。
俺は持ち込まないが、持ち込むのならジップロックが良いと思うな。
16:10、太額縁、9.7インチ前後、antutu40万スコア、価格3万円未満 これが見つからないから頭にくる 狭額縁10.5インチなんて全部消滅してしまえ
防水の意見色々ありがとうございました。
>>45 よく言われます。ポイ活民です。
>>47 濡れたタブを拭いたり端子に気を使ったりする「手間」とのトレードオフですね。
これが心理で人それぞれなのだと思います。
3万以下でantutu40万の時点で相当無茶言ってるんですが
3~4年前に買った8インチのHuaweiとLenovoのバッテリーが弱くなってきたから最新機種買おうかなぁと色々探してるけどあんまり進化してないね なのでとりあえず壊れるまで今の使うわ
ヨガなんちゃらは気になったけど8インチのハイエンド無いんだよな 10インチは片手持ち出来ないから無理なんだわ
>>74 自己責任じゃなくて正式に日本リリースしたもの欲しいって事じゃね?
>>73 ChuwiのHi10goをAmazonで26kで買ったのだ
youtubeはChromeで見れば広告ブロックできる
Winタブだから低スペエロゲやり放題
買い物もブラウザ1個でどのサイトでも買えるから便利
>>74 T618はあんつつ40万も無いよ
Fireと変わんない
T618はromram次第で変わるがantutuは20万から25万くらいだろ スナドラがコロナとデカップリングで生産足らなくて8、9世代を載せたタブレットが全然出てこなくてここ2年の中華タブが全部T618になっちまった 3年前設計のSoCにいつまで依存するのか いい加減買い換え対象に入らない
Xiaomi pad 4だけどこんもりしてきた、バッテリー膨張したのは初めてですわ
一応動くけどもうやめた方がいいよね?
>>82 そうですね、使い続けたら、あと1ヶ月くらいで破裂すると思うよ。
殻割りしてバッテリ交換したら?
バッテリはAliで安く買えるから。
失敗しても、どうせ新しいタブレット買うだけだし。
ちなみに同じLenovoでも、TAB3 Plus(P8)を5年ほど毎日使ってるけど、全くバッテリが膨らまない。
逆に不思議すぎる。
その間にスマホはバッテリ膨らんで買い替えたのに。
>>83 自己レスです。
ごめん。全然メーカー同じじゃねーな。
普通に寝ぼけてました。
>>78 泥しか考えてなかったけどwinタブもありっちゃアリだな
N5100のノート持ってるけど普通に快適だし
何をするかだな
>>81 まあでも使い道変わらなきゃSOCの性能上がってもあんま意味ないけどな
気持ち的には分かるけど
体感速度を気にするならSOCのわずかな差より ストレージがeMMCか高速のUFSか気にした方が幸せになれる
中国人が目立つ部分の機能を優先的に評価する限りなくならんだろうな 使い手にとってはスペックなんてどうでもいいんだが
>>87 どの端末使ってて、シーケンシャルリードとライト、ランダムアクセスリードとライトがどのくらい出ると言う話?
eMMCの400MB/secのバスで足りないの?
日常での体感速度って殆どがランダムアクセスだよな。
Chuwiの新しいSDだっけか?のモデルの話題出てないけど買った人あんまいない感じ? つかまだ届いてないのか?
ゲームせず、ドコモ系simで使うとしたら、皆さん、今ならどれ買いますか?
>>94 AllwinnerとAmLogicは、TVに繋ぐAndroid Box用SoCメーカー
って覚えておけば概ね間違いないよ
10年位前にこのスレで流行ったNOVO7シリーズのことなんかは知らなくて良いw
ごめんなさい読み間違えました Aiiwinnerの話かw
UAUU T60はレビューのためバラまいているらしく動画が上がるようになってきたな 見た感じ思ったよりパワーがありそうだが
>>92 実機の数字ならいくらでも出てるから気が済むまで比較してどうぞ
https://benchmarks.ul.com/ >>79 新品直後のジップロックは快適です。
画面とジップロックの隙間に水分がある状態だとタッチに支障が出ます。
また、数日使うと曇ってきて顔認証が反応しなくなります。
そのため、痛んでの浸水と曇り対策で週一くらいで交換します。
瞬間風速で売り逃げる気な中華多すぎる 1年もバッテリー持たないの積んで出しすぎや
>>101 1万ちょっとで売ってるのもちょくちょく見るね
利益度外視で売ってるのかな
iplay20のバッテリが膨れてきたのだけど 取り外して給電したまま使うことって出来るの?
>>105 価格性能のバランスはかなりよさそうなんだが名無し過ぎて手が出ない
>>106 普通は無理。外した時点で起動しない。
>>103 そうなんだ~でも週一で交換てちょっと大変そう
iplay20pro adguard使ってるとパケ詰まり起きるのは設定が悪いんかな?
風呂でジップロックみたいな無様な使い方するなら防水のスマホで妥協するだろ普通
JBLflip4に飛ばして風呂場で音楽鳴らしてるよ
>>111 防水性能というのは常温の水道水が前提なんだよ。
極力濡らさないようにするならべつに良いけど、シャワー掛けるとかお湯に浸けるとかは基本NG。
その辺があやしいなら非防水端末でジップロックのほうがまだ良いって話。
ちなみに俺は水の混入に備えてキッチンペーパーなんかも一緒に入れるわ。
スマホがisw11fなど3Gの頃から風呂に持ち込んでるが一度も壊れたことはない 念の為風呂用のスマホは普段遣いと別にしてる 今はiphone8とandroid one s8
だからなんなん 俺30年以上一度も死んだことないけど 明日そうなるかもしれん
まあ惨めに思わないのが若干不思議だが 別にお前がどうしてようとどうでも良い話だったな 国内メーカーの洗剤で洗えるスマホというのは界面活性剤相手でも平気という意味だろう だからといって風呂で使ってどうぞとはメーカーは絶対に言わないだろうが
>>98 全勝ちじゃねーの?
Lの小文字だろ?
https://www.allwinnertech.com/ ロゴだとLっぽいのに。
>>102 幸せになれるほど、400MB/secで足りないのが実感出来るの?
どの端末の話?
ちなみに俺が使ってるmicroSDは書き込み公称15MB/secのだから、書き込みでは遅さを実感出来ます。
バスはガバガバですよ。
400MB/secのバスでの最大が出るのなら、300MBの動画で1秒かからないのに。
例えば、
>レノボ dtab コンパクト d-42A レビュー
https://benchmarks.ul.com/hardware/tablet/Lenovo+dtab+Compact+d-42A+review で
>内部順次読み取り361MB/秒
>内部ランダム読み取り16MB/秒
>内部順次書き込み171MB/秒
>内部ランダム書き込み21MB/秒
だけど、361MB/秒は400MB/secのバスを使ってて、バスの限界かも知れないが、他の3つはバスはガバガバだよな。
バスの向こうのストレージ側のコントローラーとその向こうの問題だよな。
で、中華タブレットスレの対象のタブレットで、eMMCでは無くUFSだとコントローラーとその向こうで高性能のが搭載されてるの?
>WDの最新ゲーミングSSD「WD_BLACK SN850X」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1436065.html は今日のニュースで出てたPCのM2のSDDだが、こんなのは一世代前のPCIe 3.0のでもランダムアクセスは結構出るよな。
バスが半分の4GB/secでも、ランダムが120万IOPSとかだから4KB掛けて4800MB/secで、3000MB/sec以上出るよな。
この場合だとバスがボトルネックになるが、体感速度が早くなる程じゃないよ。幸せにはなれない。
それに激安PCにこんな高性能SDDが標準で載ってると思ってるの?
eMMCの400MB/secに対してUFSのバスは太いよ。
でもフラッシュの記録部分のチャンネル数が多く強力なコントローラーのが搭載してるの?
UFSのが幸せになれると言っても、どれかは秘密なら話にならないよな。
>>103 乾燥剤も入れると良いらしいぞ。
シリカゲルはレンジでチンして再利用出来るっぽいし。
水槽に沈めて防水アピールしてたXPERIAはそれで浸水しても保証してくれないとかあったな
お湯の方が粒子活発に動くから浸水しやすくなる部差や
>>122 比較対象は何で、温度はどのくらい?
夏の気温40度の時のにわか雨だと、太陽光で熱せられたアスファルトの上を流れてきて、風呂のお湯の温度と変わらん気がするけど。
>>123 追加
>防水が売りのXperiaは水中で使用すると製品保証外になる可能性
https://gigazine.net/news/20150914-xperia-waterproof/ 15年の記事だが、
>ソニーのスマートフォン「Xperia」シリーズの魅力の1つは強力な防水機能で、お風呂で使用したり海の中で写真を撮ったりなど水中で端末を使用しても何の問題もないことが製品の特徴として全面にアピールされていました。
これが
>>120 の話じゃね?
で、
>>122 の話はだから何?
保証対象外は当たり前論?
重要事項説明で「お風呂や海での利用は操作しなくても通常利用の範囲外で保証の対象外となります」みたいのが有ったの?
優良誤認表示っぽいよな。有っても際どいな。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/ Xneoのカバー、アマゾンで売ってるもののレビューに、 蓋を裏返したときにもオースリープが効いてしまうと書かれていたのですが、 Xneoってマグネットでオートスリープするんですか?
バッテリーが100%から40%くらいまで普通に下がったあと そこから急に10%前半になるようになった 何回か使い切ってから100まで充電を繰り返しても症状同じ こうなるともうダメだよね
リークされたRedmiのタブって10.5インチくらいか? mt8781って初SoCかな
>>127 残量の学習出来るのなら直るかも。
今のリチウムイオンは残が凄く少なくなって急激に電圧落ち始めるから、使用量との逆算と容量減少に伴う残量にズレが生ずてるだけでは?
屁垂れてきたかとは思うが、まだまだ使って良いんじゃね?
俺がバッテリー交換する前には極限まで使って、常時アダプターとモバイルバッテリーで動かしてて、ケーブルが抜けたのを気付かずシャットダウンになって、前に使ってた機種と一緒で、起動出来無い事に気づいたな。
満充電から1分も稼働しないから、シャットダウン処理中で電圧足りなすぎ。
充電処理って起動後にドライバーとかで管理してる様で、電源超長押しやリカバリーモード起動とか色々やったが、ホームランチャーに向かうのでも、電池の充電状況表示に向かうのでも、充電開始前にシャットダウンで落ちるか無限起動挑戦リブートになるね。
USBからの充電だから、USBのドライバーとかが起動して、充電すべきか、キーボードとか繋がってて供給すべきかを判断する必要もあるから改善が難しいのかもね。
バッテリー抜いたらアダプターで起動したって言ってた人も居たけど、ケーブル抜けたら落ちるだろうから、使い続けるのは難しそう。
バッテリーは去年の1月に交換してまだ元気だけど、最近満充電の認識が挙動不審になったのと、OS再起動で残量ずれるね。
稼働時間が半分くらいが交換時期っぽいが、モバイルバッテリー使えばまだまだ行けるよな。
MT8791がKompanio900TらしいしKompanio800Tにでもなるんじゃね
CHUWI Hipad MAX が27,610円であるからいいかもと思ったけどUNISOC T618がアンツツ計ったら25万でSD680が28万ってなってたから微妙か? Widevine L1以外に何かいいとこあるの?
>>125 そもそもお風呂でも海でも浸水しませんってどこかに書いてある?
>>132 それなら3万で買える
Lenovoのチャイナ版 グロ焼
xiaoxin pad plus
スナドラ750G ram6GB
SD対応
クアッドスピーカー アトモス付き
動画専用としてなら
スコア37万程度でも不自由しなさそう
今のミドルクラスのスマホレベル
いわゆる
中華タブはもっと安いやつじゃないと
壊れ易いし
blackview tab11もそのくらいの金額だった これいいよ
正直xiaoxin pad plusってXiaomi pad 5に比べて体感重いからダルいんだよね 2chMate 0.8.10.153/LENOVO/Lenovo TB-J607Z/12/DR
前もちらっと書き込まれてたけどLenovo tab6良いじゃん SD690で3万切るしSIM挿さるしついでに5G対応してる 等級低いけど一応耐水防塵だし買おうかな…
matepad 40%off 20328円 GMS入ってwidevine L1ならなぁ。。、
見てきた限り、どれもレビュー増えるとボロが出る印象。 Plimptonってのが少しはマシかなと思ってたが安いグレードのは評価悪いな…
G99搭載のタブがいくつか出るらしい CPU GPU共にT618比で1.3倍ほど
HONOR Pad X8 Lite
9.7インチ MT8786 1280*800
https://www.hihonor.com/global/pads/honor-pad-x8-lite/ 解像度がHDですね
他にHonor Pad7(荣耀平板7)を改名しただけのHoror Pad X8がSIG認証にあるんで、Honorから色々出て来るかもね
uauu t60 ショッピングから姿消えた 何があった? まあwifiつかみはよくないのが困る
>>146 P22Tから少しパワーアップするかな?
2022年に新品でP22T搭載機使って不満がない人or許容できる人って ある意味すごいわ。。。T618でギリギリ許容
フルHD未満のタブレットって死滅して欲しい どんなにスペックよくて安くても買う気なくす
>>148 ホントだ、数少ないAndroid12搭載機が
かごめさんレビューしてたやつだよね?
>>153 そうそう。
シェアシムが増やしまくるLinksmate使ってるから
docomoのプラチナバンドが使えて、
ついでにsmsも可能なこれが良かったんだけど、
なくなってる。
ちなみのメルカリで2台目を1万円2千円で買ったとこ
円安の影響で値上げのために一回売り切れにしたのかなあ
Wifiは、結構繋がらなくなるけど、simで問題はおきない感じだし
外出先でおすすめ。
>>154 widevineがL1表示だけどアマプラもネトフリもSD画質になるとかyoutubeアプリは720pまでしかいかないとか見たんだけどそのへんどう?
alldocube iplay 40 pro 重い、遅い。 失敗した。
>>157 使ってるけど実測で442g、特にカクつくとかは無いがストレージはeMMCなんで……まぁそんなもん
素の泥ROMなんで節電でwifiが切れるとかも無いし、メモリー8GB ストレージ256GBとたっぷりなんで特に後悔は無いかな
流石に5万くらいのと比べると重いし厚みも少しあるけど所謂標準的中華タブレットなんじゃね
でも 40pro バックライト20proより暗いんだよなぁ
Redmi 11 Prime 5G、Dimensity 700 Redmi 11 Prime 4G、Helio G99 物足りないかな
Chuwi HiPad Max、Snapdragon 680 L1なのか 自分には必要ないが
>>158 見たら7月のプライムデーに23,920円で買ってた
特に不満は無いけどイヤホンジャックは付けて欲しかったかな
MT 8183とかでどんぐりの背比べじゃないだけマシだよな
せめて695の背比べくらいにはスペック上げてほしいよな
Helio G99は35万点あるし2万台ならいいとおもう
T618であんつつ24万だからG99の35万でどんだけ体感変わるかだな 最近のミドルスマホは50万くらいはあるはずだからようやくエントリークラスくらいになるのかな?
>>171 すごい性能向上だね
俺らが若い頃はあんつつv6 五万でうほっスゲーってなってたよ
Vastking K10 Proっていいのかな? 自分も嫁もタブ初心者で嫁が絵を描きたいって言うから買ってあげようと思うんだけど… 絵を描く以外は動画見たりする程度 使ってる人いたら感想お願いします 因みに予算は2万前後でVastking K10 Proよりいいのあるよって方も意見オナシャス
メルカリでrealmePad Xが2万代出てるからこれ GPSなくてやめちゃったけどスナドラ695はunisoc機より良い
TECLASTのタブレット将棋ウォーズ用に安かったから買って使ってたら丁度一年一か月目に中のLCD?が壊れて臭いんだが もしかして中華製ってめっちゃ壊れやすかったりする? それともソニータイマー的な?
>>176 1年遊べたら御の字
半年で上等、位の心持ちで
到着した時点で動かないなんてのもよくあること
>>176 中華製ってひとくくりにしない方がいいような
>>176 xiaomi
oppo
fuawei
lenovo
ここらへんの大手以外は耐久性とか考えられてないと思え
他所の余りパーツ安売りされてるから組んで出したろ、の精神だからな
>>175 Xって考えればかなりお買い得だよね。GooglePlayがなく導入せにゃならんとの事だが…
Banggoodって9月9日に何かあるの? 年1のセール的な雰囲気醸し出してるけど?
支那タブは結構使い方が重要で、丁寧に使っていれば数年もったりするけど、品質高い製品と同じ感覚で雑に扱っているとあっと言う間に壊れる
>>179 huaweiはまだ有名になり始める前? の泥4系のを持ってるが、未だに監視カメラ専用として使ってるバッテリーも全然ヘタらず画面も綺麗不具合なし
asusのver.upして泥7のは現役使いしてる、作りもいいし画面もhuaweiほどじゃないが綺麗
その下のクラスがfire hdで、さらにその下が中華有象無象系、て感じだな
>>183 中秋節の連休だな。祝い事だからセールもあるのだろう
realme pad x欲しかったけどグロ版にはグリーンが無くて諦めちゃった
耐久性考えると3万までならJBL4スピーカーのxiaoxin pad plus スナドラ750G ram6GB SD対応 アトモス付きでスコア37万だろうね T618買うより全然良いと思う T618は2万前半まで
>>133 浸水するけど売りにしてたら、優良誤認の違法行為だよな。
0.02は一度だけ買ったことあるよ ゴム臭くないのはいいよね でも伸縮性があまりないのに慣れてなく妙な不安感で怖くなり 0.03のゴム買ってる バタフライ でも去年彼女と別れた・・ ゴム残4こ 期限すぎる前にパートナー見つかればいいがその気配全くなし
T618って尼で8コアとか高性能宣伝してるの多いけど新しいのに大した事ないのな。
もう何年も前のSoCだからそりゃたいした事ないよ Blackview tab13もG85とかいう古いのだし中華じゃ新しいの仕入れるの難しいんじゃない
>>196 ぶっちゃけ私含めてそのクラスのタブレット使うのってブラウジングと、オセロとか将棋みたいな負荷の軽いゲームしかやらんからそのくらいの性能あれば十分なのよ。そもそも必要ないか、他にハイスペックな端末持ってるかの二択だから
だから、そういう意味で高性能とうたってるのは別に問題ないんじゃない
>>189 マルチポストってw
2ヶ所だけだし更に最初に聞いたスレでは中華タブスレ見つけたからそっちで聞きますと断ってるから
>>174 >>199 K10 Proを動画メインで1年半位使ってるけど、色の偏りも少なくてwifi共にまぁまぁ調子いいよ
リモートワーク中に電源繋ぎっぱが多いので、バッテリーのヘタリはあまり感じない
数ヶ月に一度程度、0%まで使い切ってる感じ
音は貧弱、外部スピーカーを使ってる
初期設定の時に試しでペン使ってみたけど、追従性はイマイチだったかな
ペンの電池は単5とかで、コンビニとかでは見かけない奴だった
最初GPSの掴みが悪かったけど、それはアップデート直った
SDカードの認識は異常出た事ないな
キーボードはオマケ、着脱がメチャクチャ固いのでケース側のプラスチックを100均の金ヤスリで削ったけど、作業時間15分程度かかった記憶だな
>>202 リモートワーク中にPCの隣りで動画ながしっぱで使ってる状況な
>>202 回答アザマス
予算倍になっちゃうけどいろいろ考えてXiaomipad5買うことになりそうです…
予算あるなら少しでも性能が良いものを買った方がいい
618機種はfireタブよりも性能は良いけど 値段もfireと同じで1万円ちょっとなら欲しい
動画メインで使いたいがそれならCPUよりもグラボ性能が大事な気がする。 その場合どれが良いんでしょう?
動画メインって4Kでも見るの? タブで見るだけならメモリ6GB以上積んでる物買えばまず大丈夫でしょ
>>156 すまない。みてなかった
自分の理解してる範囲だとこんな感じ
docomo
プラチナバンドあり
smsや通話可能。
au
プラチナバンドあり
通話不可
SoftBank
プラチナバンドあり
sms、通話可能
楽天は
sms、通話可能
LTE対応(楽天はプラチナバンドがもともとない)
動画は、WideVine L1対応と記載してるが、
実際は対応していないので、記載のとおり
アマプラとネトフリはSD画質
youtubeは720p
ベンチマーク20万程度で、ゲームは厳しい
軽量の430グラム
simなら問題なく使える
wifiは不安定
途中で切れる事も多い
(2台ともこうなので、お勧めはまだ出来ないレベル)
正直、これが修正されるであろう、来年以降のuauuのタブレットに期待
動画はHECVなんだよね。 容量少なくてCPUとグラボのパワー必要なんだけどT618じゃ足りないみたい。
性能不足に悩んだらiPad買うのがベターなのがタブレット界だからな 中華タブはハズレを楽しむ物
>>196 CPUに当たる部分はcortex-A75だから最新の数世代前だけどね
>>213 ipadはOSがハズレなんだよな
PCとの連携で難儀する
>>126 自己レス
カバー買ってみた
Xneo、カバーでオートスリープした
蓋を裏側に返したときにもスリープしちゃう、
というレビューがあったので心配だったけど大丈夫だった
自分は今はiplay40h使ってるんだけど、古いXneoを母に譲ろうと思って
最近自治会のサークルで始めた麻雀のために、
麻雀ゲームをするためだけのほんとに限定的な使用なんだけど、
スマホじゃ画面が小さいのでタブレットが必要とのことで
>>219 Xneoの方が厚みは薄い
iplay40の方が少し軽くて、ベゼル分サイズが小さくて、
背面が滑りにくい素材なのでXneoより片手で持ちやすい
どなたかチャイナ版のグロ焼きされたタブは 何か不調で初期化する際 何か気をつけることってあるの? 単に、正規グロ版のようにリセット、すべての消しリカバリ選択すればいいのかな? 今まで正規版しか買ったことなくて
iPlay40、1年ちょいで充電端子と基盤のはんだが取れたっぽい こういうときqiがあれば延命できるんだろうか
今更p22載せてくる中華タブ増えたね もう中華じゃまともなSoC調達出来んのか
>>223 曖昧な記憶で、かつ、ユーチューブで見ただけだと思うネタだと、アメリカの10nmのゲート長の規制が14nm(だった気がする、一世代前)まで拡大し、対象のCPUも製造機器もゴタゴタするのかな?って気がしてる。
ググれば有るのかもな。
P22は
>MediaTek は、最新の TSMC 12nm FinFET 製造プロセスを使用しています。
https://www.mediatek.com/products/smartphones-2/mediatek-helio-p22 で、P22レベルも中国抜きで製造を考えなければいけないのかもな。
UNISOCのT618も12nmで、製造設備の交換の機器や部品も中国には入らなくなるのかも。
5G携帯回線の設備のシェア争いでのアメリカの妨害かと思ってたらマジで、最先端云々って影響受けるのはスマホやタブレットだとハイエンドだけかと思ってたら、ミドルもで、更にローの半分は駄目って感じ。
P22レベルも駄目だとローエンド向けでも新工場建設は無理だよな。
>>220 ありがとう。買い替え検討してたんで参考になりました
>>221 ですどなたかこれを頼みます
グロ焼きされたものは買われる方ほとんどいないのかな?
ここだけクリアできれば
Lenovoのチャイナ版pad plus グロ焼き版買ってみたいんだけど
>>226 5Gだけどグロ焼き版買った
最初届いたときに国コード変更するときリセットしただけだけど特に問題無かったよ
それ以降はリセットしたことないんでわからんけど
2chMate 0.8.10.153/LENOVO/Lenovo TB-J607Z/12/DR
>>221 ,226です
>>227 ありがとう。グロ焼きというのも簡単に初期化できるんだね。
普段通りに
初期化するとまさかのチャイナ版に戻ったりするんじゃなかろうかと不安になった
>>228 グロ焼きって常に同じでは無いのでは?
またどう入れるかも。
AndroidとWindowsの2in1だとブートローダーで選択するみたいな感じだと思うが、大陸中国語版とグロ版を同様に選択も出来そうだし。
全て上書きで入れてるかは、誰も確認していないと思う。
ショップで入れてる場合だと、ショップによって違う場合も有るんじゃね?
中華タブ pad 5 max入りました。CPUが商品説明と異なるので返品なし返金申請して承認。スペックの低い中華タブが残ったとさ。
Xioaxin 2022(RAM:6GB、ストレージ:128GB)をAliExpressで注文してしまった。 10$クーポン利かして23,623円だった。 元々は、8インチでもう少し良い機種が出るまで待つつもりだったけど、いまの機種(Lenovo TAB3 Plus)が、この前壊れたのと、円安がどんどん進む怖さに耐えられなかった。 無難な機種にしてしまって、このスレ的にはゴメン。
lenovo m10 plus 3rd genのROM焼き人柱よろしく
oppo pad proを5万でで投下して焼け野原にしてくれ
Pixel Tablet メモリ4Gだってよ ダメだこりゃ
値段次第ならfireHDにとって変わるよな amazonに対抗できるのはGoogleだけだ
blackview6っての買ったんだけどこれLINEまともに使えない? 通知がアプリ起動しないと来ない
>>237 期待してるけど、アスペクト比4:3で値段3万にはならんやろな
それなら無印iPad買う
4:3で8インチサイズでは迷惑だろ 大画面なら分かるが
セールのFireHDよりコスパがいいものなんて永遠に出て来ないだろうな
>>230 折角のネタで何故スペック晒さない?
ショップ名も。
>>237 ニュースのネタ元のリークTwitterでは、GPS無しとか、最初の32ビットアプリのサポート無しっぽい話もしてるな。
俺、16年最終更新のアプリも使ってる。OS要件Android2.3以上の。そう言うのって動くのだろうか?
>>240 俺のは別機種だけど、LINEはアプリの自動起動有りにしてるな。
これでも稀に読みに行かない。
RAM3GBの端末。
負荷掛ければアラームも止まるし、時計も止まるよ。
もっとメモリが欲しいな。
メモリの奪い合いで殺伐としてる感じ。
>>240 ,247
https://apptsu.com/doze-sleep/ ”電池の最適化からの除外や自動調整バッテリーをオフにしても残念ながらアプリによってはスリープ状態からの通知の遅延や通知が行われない問題があります。
これらの問題はAndroidスマホをWindows/Mac/Linux PCと接続してAndroid SDK Platform-Toolsに含まれるadbを使い一時的にDozeを無効化すれば解決出来る事がありますが、そもそもスマホを再起動すると元に戻るので完全に無効化する事は出来ません。”
てことで、私はMacroDroidアプリを入れて、1時間に1回LINEを起動する設定にしてる
今現在でauシムが使えるタブレットなら何がいいの?
FireHD10Plusの代わり探してますアドバイスください 自分がタブレットに求める条件↓ FireHD10Plusよりやや上くらいの性能/10インチ前後/重量500g以内/イヤホンジャックあり/microSDカードスロットあり/2万円台/GMSあり 自分で調べてみたらBMAX MaxPad I11が良さそうと思ったのですが 他にも条件に合いそうなタブレット教えてください
Fire HD 10がどの世代の機種が分からないけど、古いモデルを使ってるならば2021年モデルへの買い替えを勧める
>>254 Blackview tab11も条件に合いそう
iplay40はレビュー見るとハズレも多そうだが自分のは問題なさそう 速くはないけど競合でこんだけ安くてこのスペックはなかなかないので満足している
>>257 これもいいですね ありがとうございます
>>258 え?そんな先だっけ?
様子見しようかと思ってたけど待てねえ
iplay40はc端子が一年でイカれた ビルドクオリティ低し
Blackview tab13ってどうなんだろ T618よりG85の方がGPU性能ちょっと上っぽいけど実際使って差を感じる所あるのかな
中華のセルラータブは対応バンドがねぇ。。 デザリングでなくsim入れたい人は、ドコモau回線はプラチナバンドなしでも大して問題ない環境でないと辛いのでは ドコモauのプラチナバンド対応している安物中華タブってあるのかな?
>>264 楽天0円SIMで外でちょっと使うくらいが
ちょうどよかった
>>264 210で、書き込んだぞ。まあ今は在庫切れ
>>262 自分のも、タイプC端子を挿すとグラグラして接触が不安定になってきて、あわててマグネットケーブルに変えたところ
これで延命できればいいんだけど…
Xneoはそんな事なかった(音量ボタンが不安定になったけど)ので油断してた
2chMate 0.8.10.153/Alldocube/iPlay_40H/11/DR
>>267 たいてい変になるのはケーブル側のオスコネクターじゃね?
別機種でmicroBのだけど、ケーブルは、年に数回交換してるな。平均2ヶ月くらいで充電不能まで行く。
100均のなら気になるコストでは無いし。
あと爪は、まち針で起こしてる。直ぐ引っ込んで出来なくなるので。
マグネットケーブルに変える場合はホットボンドとかでコネクタ側を本体と固着しないと普段使いでテンション掛かったりして逆効果だよ 技術有るなら素直に半田付けするのがベスト
ダイソーの500円のPC用バッグめちゃ良いわ。 クッション付いてるし、ポケットの分け具合とか丁度良くて、デザインもシンプル。 セリアにショルダーベルトがあるから、それを加えて合計660円
VANKYOのP31が楽天で16000円だったんで買ってみた カバー&キーボード、ペンが付いてる まぁ低スペックだがこの値段で色々付いてるから満足度高い YouTube観たり軽い事務作業には使える感じでオススメ
ダイソーのショルダーバック(B5収納サイズ)使ってる 逆パターンでベルトがあってクッション性が低い 330円 まあクッションくらいはなんとでもなるけどな
redmi padはいつ頃発表? 待ちくたびれたわ
尼とかのレビューにもあるがteclastタブと磁石入り蓋ありケースだとバッテリーの減りがやたら早いなぁ (スマートセンサー機能?と言うらしい) 裸だと滑って持ちにくし蓋なしTPUケースは売ってないし困った 磁石の位置は特定したからそこを切るか…? みんなどうしてるん? スマートセンサー機能って無効にできるん?
>>275 lenovoだけど、マグネット無しのケースに変えても少ししか改善しなかった。個体差(不良品?)かも知れないが。
バッテリーの減りは早いわ、顔認証は無意味だわでモヤモヤ。
切る設定も見つからないし、半ば諦めてる。
>>276 あんがと
割り切って使うしかないか
それか尼のレビューの人みたいに磁石を取り出すかなぁ・・・
ここのところ丸みがかったのが多いから角が四角いiPhone miniの大きい版みたいなデザインがいいな。oppo pad airがそれっぽいけど値段次第
iPlay 40 proにカスロム入れてるけど crDroidもAEXもループに入るんだがどれなら使えるんだろう… 純正以外で
寝転がって動画見るのでスタンド代わりになるカバー必須
ケースであってカバーではないと考えてずっと後ろに回して使ってる
うちのT40proはいつの間にかマグネットケースでもディープスリープするようになってた なんなんだろうね?
T40Proにケース付けて使って蓋してたらいつの間にか充電ゼロになって、それ以来いくら充電しても反応しなくなったトラウマが
12Lの対応端末待ち。視野角が大きいのに操作性がスマホと同じでは物足りぬ
安くて問題ないタブレットはマジでファーウェイだけだったな 完成度が高すぎた
グーグルタブは2万円台ならメモリ4GBでもFireの上位機種として充分だけど まあ無理だろうな
Pixelタブに搭載されるTensorってハイエンドSoCじゃん 2万円台なんて発想どこから出てきたの?
pixel はまたディスプレイ浮きとかやらかしそうでまず1年は様子見
pixelタブ俺の予想は45000~55000円だと思うわ tensorだからantutu50万はいくはず タブレットってだいたいantutuベンチマーク×0.1ぐらいの価格じゃない?
XaomiのタブレットはSIMなしだけどスペックはいい レノボの上位タブレットはモバイルモニタになって面白い
>>295 この価格帯なら新型ipadのが幸せになれそう
メモリ4GBとかなんでここケチるんだ pixeltab
iPad10thは6万円で4GB/64GBで画面60Hzで2スピーカーでLightningなのでコスパ悪ですね…
iPadホント値上がる前に買っといて良かった このスレの老害バカテョンへの嫌がらせで買ったんだが 今ではこのスレのおかげだったと薄っすら感謝してるわ
テョンを直接表現すると何故かbanくらうからな 差別でもなんでもないのになww
T40Pro、自宅で裸で使ってたが、重くて滑り易くて限界を感じてた。 そこでダンボールで自作するぞと意気込んで、ダンボール加工してみたが直ぐに行き詰った。 結局1500円で専用保護ケース買ってしまった。買ったら蓋出来て、カメラ部に光センサーあるのか、 光を遮断したら直ぐにスリープ入ってくれて、いちいち電源釦押さなくても省エネできるようになった。 ダンボール自作は挫折したけど、専用台くらいは作って残しておこうかと思う。
>>300 別にこのスレのやつなんか気にすることないのに
(というかお前が何買おうとどうでもいいのに)
意識しすぎじゃね?
それ以前にスレタイと無関係な書込みを故意にしている時点で只の荒らしなんだけどね
>>305 世の中にはネットが全ての人もいるからね
理解しがたいんだけど、このスレでiPadやiPad miniのこと書いてマウント取ったつもりになって、気持ち良くなってる人が時々いるよね。 ここに中華Androidタブレットの情報交換に来てる人には、莫迦にされてるのに、それに気づかない。 ここの大半の人は、iPadに興味ないんだよね。
T40Proだけど音質は十分だね。操作感も問題なし。 自分はゲームしないから、次買う時は2万以下のでいいと思った。 ちなみにBluetooth109キーボード買ったけど中々使う機会がない。
>iPadやiPad miniのこと書いてマウント取ったつもりになって >気持ち良くなってる人が時々いるよね。 「中華タブレット」が読めないんだろうな
Banggoodで買ったT40proがすぐ故障して今サポートに交渉してるけど全然話した進まねえわ ちくしょう
今更だけどsmile xの15000円はかなりコスパ良いな この価格でAntutu20万超えるのは強い
>>313 あったかもしれないけどBanggoodのセールかなんかで安くなってたからそっちで買ったのよ
185ドルかな?
保証も比較的しっかりしてるからよく使ってたんだけどイザとなるとスムーズに行かないもんだね
>>315 頑張れ。
AliExpressだって、トラブったらなかなか大変らしいから。
中華は、そういうアフターケア含めて中華品質なんだから、だいぶ改善されたとは言え、道楽の要素は色濃く残ってる。
aliは公式以外は売り逃げだと思ってる だからPayPalが推奨されるんだよな bangはまだ簡単な方だけど時間は掛かるとかだっけ?
bangは、担当者によって言うことがコロコロ変わるし、引き継ぎはほとんどないから、日が変わると事情をイチから説明し直す必要があるという噂ですね。
な、ちゃんと嫌がらせになってるだろ 特に必要なくてもiPad買う動機になったのは このスレの連中のおかげだ
>>312 「すぐ」って、どれくらい?
あと、どんな故障?
iplay40には近接センサー付いてないのですか? アプリなどで、センサーの前で手を振ると画面オンにする、 または持ち上げると画面オンにする、などは不可能でしょうか 電源ボタンの消耗を抑えたいのですが
t40proとiplay40proはどちらがオススメですか? t40はwifiの繋がりがよくないというのが気になるのとiplay40は明るさが足りないとのことですが
そこまで調べてるなら後は好みだろ デメリットばっか見てたら安い中華タブなんかどれも買えないんだからどこで折り合いつけるかなんか個人個人の問題
>>323 ありがとうございます。
iplay40proがアマゾンでセールやってるのでそっちにすることにします
>>320 すぐっても2ヶ月くらいだな
タッチスワイプが効かなくなる症状が頻発して使い物にならない
Hipad Plusってどんな感じ? 悪い話とかないなら買いたいんだが
>>321 自己解決
あきらめました、ありがとうございます
>>325 ショップの保証規定は知らんが、2ヶ月だと初期不良では無く故障だよな。
メーカーの保証規定も知らんが、外国対応してくれたとしても、きっと往復送料はこっち持ちだろうな。
日本のメーカーの国内販売の家電だと、外国利用は保証対象外って書いてるのも何度か見たことあるな。
ショップの対応が渋いのは仕方ないんじゃね?
故障リスクをとる以上、くっそ丈夫なfireHDに対する明確なアドバンテージが欲しいとこだ
>>326 Hipad Plus、基本的には電書用に最適、重いゲームとかしないなら性能も問題ないって感じかな
悪い点は気づいた範囲では以下の点かな
・画面分割に対応してない
→機能的に殺されてる訳じゃなので小細工すれば画面分割で2画面表示は可能だけどなんか動作が微妙
・スリープ中の消費電力が大きい(ディープスリープはちゃんと機能してるけど)
→2021年版4GB機でスリープ状態で22時間でバッテリ切れ(検証した方のブログより)
→2022年版8GB機でスリープ状態で16~17時間でバッテリ切れ(実機で確認)
※使わない時はスリープではなくシャットダウンして完全に電源OFFすれば問題なし
・スピーカーが2個、横向きで使うと片側に音が寄ってしまう
→動画見る時でも縦向きで画面半分くらいの動画表示で使うべし
※まぁwidevine L3なので横向きで動画見ても粗いだけなので問題ない(?)でしょw
>>330 ありがとう!マジで神ってるわ
スリープ中の電力消費量デカいのは初耳だわ
裏で何やっとんねん感えぐいけど電書用に買うわ
>>321 似たようなこと考えて
gravity screenってアプリ使ってるよ
動画と電書用に Hi pad Plus シャオシン pad Plus どちらかで悩み中
素朴な疑問で、前から不思議なんだけど、動画や電書、webやメール程度の軽い処理ならFireタブで十二分に余裕の性能な上に、安くておまけに数年保証まで入れるのに、どうして敢えて品質もガチャな支那タブをFireよりも高い価格で買おうとするのだろう? 実は少しはゲームもしたいとか本当は別の用途を求めているとか言う事なのだろうか?
素朴な疑問で前から不思議なんだけど、なんで必要十分かどうかを勝手に決めつけてるのだろう? “お前にとっては”そうでも他の人はもっと画質や音質、画面サイズを求める可能性があるということがなぜわからないのだろう?
今はマイナー中華でもウィルスみたいなのが入ってる事はない? 勝手にアプリをインストールされたり、定期的に全画面に広告を表示されたり ゲームやらないから安いの買おうと思ってるんだけど不安
>>337 そういう眠たいこと言う人はアイパッド(笑)でも買ってくださいな
>>334 迷う必要ないでしょ
xiaoxin pad plus実売 3万
スナドラ750G ram6GB SD対応
JBLクアッドスピーカー アトモス付き
スコア37万程度
ファーウェイ亡き今はLenovoがまあマシなタブレットだしな 価格じゃあんまお得感ないけど
動画見るだけにしても画面フィルタアプリとかマクロとか起動させたりニコ動みたいなフローチャットで見たりするしそうなるとYoutubeでもそこそこ固まる antutu30~40万は必要
oppoが来るまで待ってたけど本当に売るのかわからんな
>>335 fireは次のモデルでOS刷新して、そのタイミングでFire切る可能性が濃厚なので、そうなるとしたらアマゾンユーザー以外でわざわざ買うメリットがない。だからながれてるのもあるんじゃない
fireじゃないわ。Google Playね もともと非公式とはいえ、GP入れることで半ば泥タブとしてつかえるという理由で買ってる人もたくさんいるので
>>338 Gravity Screen ですが、近接センサーの項目のチェックBOXが無効になっていてクリックできないので、iplay40には近接センサー無いのかな
でも動きを感知してスクリーンオンになるだけでも十分便利になりました
2chMate 0.8.10.153/Alldocube/iPlay_40H/11/DR
>>330 俺も電書用にHipad Plusの4GB版使ってるけど、当初はスリープ状態でのバッテリー消費がエグすぎて失敗したと思ったわ
けどアプリで画面消灯後に自動でwifiオフ、点灯でwifiオンって設定したら、スリープ状態でもほぼ減らなくなって俺の使い方だと10日以上充電しなくてもバッテリー持つようになったわ
スリープ状態でもwifi繋がってないと困るって使い方だと厳しいけど、俺みたいな電書&5chやブラウジング程度の使い方だと消灯時wifiオフにするだけでもかなり実用的になったわ
あと4GB版だけなのかどうかは分からないけど、アプリ履歴が5つまでしか残らないって仕様が地味に不便
ちょっと設定とか開いてたら、いつの間にか電書アプリや楽天マガジンとかが閉じてるからその都度立ちあげないと行けなくなる
amazonさんはゲームさせたいならはよCPU強化して
>>337 ショップの返品の処理ではファームウェアのチェックなんてしていないだろうから、メーカーやショップが暗黒面に落ちてなくても危険では?
root権限取りやすい端末や最初から取れてる端末も有るしな。ファクトリーリセットもしないで使うのは怖いな。
メーカーが同番のファームウェアの上書きを出来るようにしていない端末も怖いと思った記憶があるな。
話は違うかもしれないけど メーカーがファームウェアのリカバリーイメージ配布してないと不安になるので 手持ちのデバイスが中華ばかりになるw
pixelpadちゃんと上位機種も出るみたいだな 価格の折り合い付かないだろうけど
どこをどう間違えればFireHDなんて選択肢が出るのか。
電書専用だったらFireHDでいいやと思ってたけど、一年経つと性能が低くて低くて、どうせ消耗品だったら中華pad買い替えてけばいいやという気分になった
>>346 設定 → システム → 操作 → デバイスを持ち上げて通知をチェック
持ち上げて電源をオンにするだけならこれでもいけるよ。
>>357 ありがとうございます!
ただ残念ながらiplay40hには「デバイスを持ち上げて~」の機能は無いようです
設定→システムの中は添付画像のメニューのみです
(ジェスチャーの中にもありませんでした)
設定→ディスプレイ の中にもありませんでした
でもその機能について検索したところ下記サイトにたどり着き、色々すっきりしました
ありがとうございました
Androidは機種により本当に細かい所が違いますね
https://sp7pc.com/google/android/57528 >>358 iPlay20にはあるのでiPlay40にもあると思い込んでました(テヘッ
いや、ちょっと待て! システム → ジェスチャー ここにないか?
>>361 ありがとうございます
設定→システム→ジェスチャー
の中の設定項目は、添付画像の4つだけで、「持ち上げて~」はありませんでした
iplay40h
でも今のところ、Gravity Screen アプリで代替できているので概ね満足です
2chMate 0.8.10.153/Alldocube/iPlay_40H/11/DR
FireHDは仏にGooglePlay導入できるんでしょ、結構お得なのでは
FireHDで満足する人も多いと思うよ。 ただ、俺はあれじゃ低スペック過ぎて満足できない。 そういう人たちが来るスレなんじゃない、ここは。 あと、FireHDは端末としておもしろみが無いというのもある。
iPlay40Hか40Proの人でカスロム入れてる人いる? あれってカスロム本体とパーティション広げるimg以外書き込みいるっけ?
>>366 いらない
GSIからゴリゴリカスタムされてるとブートループに陥る報告あり
メルカリでX NEO売れたわ。電源不調も正直に 申告したけど6000円で売れた。 さて次をどれにするか。
>>368 x neoはディスプレイはいいけどボタン接触悪くて、バッテリーがまったく持たなくて
劣化早い。
これぞ中華タブという見本みたいなやつだったなぁ。
Xneo、音量ボタンが反応悪くなってアプリで代用 スリープ中に電源落ちてることが1~2ヶ月に1回くらい発生 でもディスプレイの発色はすごく好みだし、 家でYou TubeやTikTok、ネットショップ見るだけの自分の使い方では満足です
うちのXneoはバッテリー75%~65%の間だけ急激に減る謎の挙動があるわ
>>370 x neo好みなら、galaxy tab s6がオススメだよ
ディスプレイほぼ同じで高性能
何より不具合なし
中華タブレットって中華スマホよりもずっとギャンブルな気がする 中華スマホずっと買ってるけど外れも不満も今のところ無いし
blackview tab13がアリエクでもアマゾンでも安い
木を見て森を語るのはもってのほかだが alldocube買ってトラブル やっぱチャイナ買うなら xiaoxinクラスにすると 心に誓った
oppoの日本向けタブレットが9月26 Huaweiのt8 2022 lteが9月22 T8がせめてsmsに対応してればなあ。
発表されたばかりのHuawei T8 3年以上前のM5 lite 8インチよりも劣化してるってどうよ
xneo買ってすぐぶっ壊れて、交換してもらえたけどアプリ引き継げなくて課金したものぱあになったからなあ
oppo padairみたいな 2000×1200規格って1920*1200 FHDとはどう違うんですかね?
>>382 画面サイズに合わせてるだけだからほとんど変わらない
QHDになるとだいぶ変わるけど
あと1200はフルHDじゃなくてWUXGAだ フルHDは1080
>>360 iplay40にはあるよ、iplay40Hにはない
ファーウェイどうしちゃったんだろ あれならd-01jとかいう化石タブ使い続けるしかないじゃん
>>367 ゴリゴリカスタマイズが起動しないのはブログで見たけど
そこで入れてるカスロムですら起動しなくて…w
>>380 Huawei T8のCPUはKirin 710Aで14nm。
アメリカの中国規制は強化され14nm以下が対象になって14nmも対象。
製造装置やその交換部品とかの供給も止まるだろうな。
次世代機は更にスペックダウンするだろう。
HUAWEI低レベル規制緩和っつってるけど半導体メーカーが作ったもの捌けないから古いモデルはバンバン使っていいよになると思うぞ
>>330 >>347 情報ほんまありがとう
届いてしばらく使ったが満足度くそ高いわ
ジャンプを紙から電書に変えたのが購入理由だからWiFiの常接もないし、Widevineも関係ないし
>>384 フルHD+との表記もあるけどWUXGAはまた別?
誰か中華タブレットでマイナポータル/マイナポイント などマイナンバー関連の手続きやった人いるかな? TECLAST T40Pro はNFC(Near field communication、近距離無線通信)アプリからインストールする必要がある?
>>393 T40ProなのにGooglePlayストアからマイナポータル/マイナポイントアプリをダウンロードできない。
なんでやろ?何か方法ないかな?
初めて中華か知らないけど、androidタブレット買ってみた 直前に名前出てるけど、teclastってメーカー?商品名? android自体初めてだから操作になれないけど、少し動画見た感じ問題無さそう 中華タブレットだとこのメーカー有名なんかな
>>393 >>394 以下にTECLASTが無い、NFC非対応?なのでマイナポータル/マイナポイント手続き不可能? → 自己解決。
NFCスマートフォン
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/nfclist/ 困りましたね。コンビニの端末でやるしかないのか・・ ガックリくるなあ~
>>395 Teclastはメーカー名ですね。
タブレットメーカーとしては、中国では中堅ですよ。
スペックや材質は悪くないですが、細かい作り込みや耐久性が甘いことがあります。
>>394 動作確認機種としてホワイトリストに入ってないからじゃね?
タブじゃないけどXiaomiのPOCO X3 GTってスマホの場合は初期バージョンの時はGoogle Playストアからインスコ出来て使えたけど、ホワイトリスト使うようになってからはバージョンアップも出来なくなってしまったけど、ミラーサイトからAPK落としてインスコすれば使えたよ。
>>397 Amazonで2万しないくらいだったので今のところ大満足です
というかこの値段で思っていたより画質もキレイで中華企業凄すぎです
すぐ壊れたら手のひら返しますが
>>399 397です。
それは当たりの機種でしたね!
おめでとうございます。
あくまで「作り込みや耐久性が甘い"ことがある"」というだけで、Teclastは良い機種や良いロットもありますよ。
>もありますよ。
ほんそれ
初心者の方は中華タブの基本事項
>>1 の文言は心に刻んでおきましょう
iplay40pro届いたけど、これ2年保証だったんだな ホントに保証が使えるのか判らんがw
>>390 アメリカが捌けないのは可哀想と判断して?
HiSiliconは
>前身はファーウェイのASICデザインセンター[1]。
>親会社 ファーウェイ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HiSilicon で、下の方に
>Kirin 710A
>Kirin710をベースとしてSMIC(中芯国際)で生産を行っているチップ。
>プロセスルールと周波数が変更されている。
>CPU - Cortex-A73 4 + Cortex-A53 + 4 2.0GHz + 1.70GHz
>GPU - Mali G51
>プロセスルール - 14nm
ってあり、このSMICが
>SIMCをめぐる各国の動き
>アメリカ合衆国商務省産業安全保障局によるエンティティ・リストの掲載企業である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8A%AF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9B%86%E6%88%90%E9%9B%BB%E8%B7%AF%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%9C%89%E9%99%90%E5%85%AC%E5%8F%B8 と、ブラックリスト入りしてて、「アメリカ 中国規制14nm」でググれば規制強化は解ると思う。
ファーウェイやSMICは的で、710や710Aは駄目になった。
16nmだと5、6年前のだよな。
15年からのKirin 950系。
950系で出しても売れるかは微妙だが、的だから、的が動けば16nmも規制対象になるかも。
的に対して可哀想って感情は無いんじゃね?
あと
>今回の報道では、10nmプロセス以下の製造を可能(can)とする製造装置と説明しているがこれは正しくない。これでは、28nmや40nm向けであっても10nm以下のプロセスを実行できる性能を備えていれば対象となってしまい、中国を最大市場とする米国半導体製造装置メーカーにとってはとても容認できる規制ではなくなってしまうからだ。
https://www.mapion.co.jp/smp/news/column/cobs2456739-1-all/ ってのがあって、曖昧な記憶だが、12nmや14nmは作るのは難しく、16nmも厳しいかもって言ってた奴も居た気がする。
で、14nmの作ってきたので規制強化で10nm以下から14nm以下に。
16nmの作れるのかな?
作ったら作ったで、16nm以下に規制強化するかもな。
ファーウェイも普通にsnapdragon使えるからkirin使ってるの在庫処分なだけだろ
>>405 T618以降のSoCがなんかぱっとしていないよね
タブレット市場も売れるかも?ってなってきてQualcommとMediaTekが主流にちゃったね
Unisocなんか頑張ってほしい
なんやかんや言ってもT618はそこそこ使えちゃうからなあ おまけにメモリーとストレージが大きいモデルが多いからかなり延命措置が効いてる おまけにビジネス面でもコンシューマ面でもコスパが良くて隙がない
ゲームしない動画もWidevine気にしないなら T618機は適当に買っても外れないしなぁ。
15000~20000円のタブにT618載ってると嬉しいんだけど、それ以上の価格帯でもT618ばっかなのが問題なのよ 中華タブに25000円出してantutu23万って悲しい スマホみたいにSoC特化のコスパタブあればなあ
T618は可もなく不可もなしだしな 毎日使ってるわ
t618は2倍速1080pやとyoutubeがカクつくのが難儀なところやな
G85はどうなんでしょ 最近出たblack view tab13がこれ載せてるけど
10インチ重いんよな やはり8インチが家タブのベストサイズやわ
>>414 近くてもRealme Pad miniのT616があるけど解像度(8.7型 1340×800)のせいかあまり買っている人の話見ないんだよね
https://smhn.info/202204-realme-pad-mini-spec >>417 Fire HD8の解像度は1280×800だからFire HD8より高いんだけどね
だからみんなはT618以上、フルHD以上解像度、Google Playが使えるの8インチがほしいんだよね
意外と丁度いいのないんだよね
Huaweiが退場処分食らってなきゃちょうどいいのがあっただろうになー
10インチフルHDと同じdpiでいいから8インチの解像度がそうなってるんじゃないかな
いくら中華タブが道楽でも解像度だけは我慢出来んので、未だにandroid9のHuawei Mediapad5 lite8を使ってる。さすがにバッテリーがヘタって来た。 8インチでそこそこスペックの中華タブ出て来ないかのぉ、、
中華タブがダメなのは突然オシャカになるからなんだよね? そうならない個体だったらコスパいいってことだよね
中華タブって条件はずしても8インチWUXGA以上のGMSあり現行タブなんてd-42Aぐらいしか見つからないぐらい死んでる市場だからね Mediapad M3 8.4(64GB)の後継機でないかなーっていつも思う
ちょっと前までGalaxy Tab Active3が4万切りで最強だったんだけどね8タブ
最初の頃のタブは7インチで、そこから8→10と大きくなって来たのは世界的な平均年齢上昇(老眼増加)や近眼増加と無関係とも考え難いので、これからも大画面需要が伸びそうな気はする ただ重さとの兼ね合いも有るから10~12位で収束するかも
>>426 なわけねーべ
じゃあ君はアナログテレビで今も見てるのかい?
何か最近突然10インチタブの販売を中止しているUAUUが今度は8インチタブを出すらしい。
10インチと同じくandroid12で、8インチなのにWUXGAは取り敢えず貴重。セルラーモデルかは不明。
それにしてもSoCがSC9863Aはなぁ、、、antutuって11万くらいだっけか?
解像度的に競合製品がないので希少価値はあるかもしれんが何とも中途半端なスペックの印象。価格次第である程度は売れるのかもね。
https://uauutablets.com/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88t30 >>428 これでT610か618乗せるだけでいいのになぜ出来ないのか
T618って1万円台では買えなくないか だいたい2万円台のイメージ
>>428 というかvastking sa8にそっくりなスペックだな。あれはタッチ反応酷くてすぐ手放した
>>430 推測だが、中国規制が拡大し14nm以下は奪い合いが起きてるのでは?
供給も受け難いし高いと。
28nmのSC9863Aは、ローエンド過ぎて規制の影響は受け無いが、買い替えではスペックダウンになり選択肢から外れる奴が多いって感じでは?
>>435 その可能性大かもね。
このUAUUって会社、7月にT60って10インチ/T610モデル売り出して、アマゾンレビューでもそこそこの評価を得ていたのに僅か1ヵ月後の8月に突如販売ストップしてる。
そんな中で今回の8インチしかもローエンドSC9863Aの販売予告だから、T610が入手出来なくなったので仕方なく前モデル製造販売中止し、別モデル名目でローエンドSoC乗せて売り出してT60の売上をカバーする、みたいな感じかもね。
それにしてもT60、アマゾンで100件近いレビューがあった筈なのに販売中止(表向きには在庫切れ)になった瞬間にレビューも1件除いて全削除されてるけど、そんなことあるんだな。。
でも10インチ↑って最初は我慢できるけど重さが嫌になってくるよね いくら自宅でしか使わない&持ち運ばないと言っても テーブル固定でデスクトップPCみたいな使い方する人は居ないだろうし 何だかんだで持ち運びする時や保持する時がねぇ
>>421 バッテリー40パーセントオフキャンペーンがhuaweiで先月してなかった?
正規代理店の修理業者でたしか修理できるよ Mate10proやったことある
>>430 まあ8インチと比べたら、10インチの一番軽い430gですら1、5倍はあるからねえ
実店舗で確認したけど11インチはデカすぎ重すぎ、 8インチは滅多に出なくなってしまったのが不思議。採算合わないのかな
スタンドに乗せて使ってるから重さは気にならんな そもそも、手に持って使おうと思う重さじゃないしな
タブレット見てる時も常に手にスマホ持ってるスタイル
スマホが7インチ近い奴が続々と出て来たからなぁ。。。 8インチタブレットがオワコン化するのも分からないではない。 でも個人的には安かろう悪かろうではないちゃんとした8インチが出たら一瞬でポチるけど。
10インチでWidevineL1なのってないのかな? ネトフリアマプラ見たいのですが
いくつか試したけど、電書読むのは8インチが一番いい感じだな
急速充電かどうかって端末側から調べる方法ってあるっけ?
>>447 そこそこたくさんあるよ!
・Xiaoxin Pad(2022)
・chuwi hipad max
・raelme pad
とか。全部10インチ超で8インチではなけれど。
>>452 充電ステータスに急速充電と表示される機種もある
ピュアAndroidだと表示はない
気の利いたカスタムUIだと右上のバッテリーステータスに雷マークが2個出たりしてわかる
5V/2.4Aでもものによっては急速充電表記出るからな…Type-C Currentですら5V/3Aなのに
batterymixで充電中だと急速充電じゃないのかな?
>>453 Realme padは、なんかすごい高くなってるAmazonで43000くらい
Xiomipadも高い6万くらい
Chuwiは1対応と書いてるが、実際には見れない
というわけで、1対応ならiPad無印がいんじゃね
>>463 間違った情報ばかりで驚いたわ。
Xiomipadって何?
俺、Xiaoxin Pad(2022)を6GB/128Gb)、今月、約2.3万で買ったばかりだけど?
Chuwi hipad maxは、Chuwi自体がアマプラもNetflixも見れるって宣伝してるし(中華タブレットでは非常にまれ)、YouTubeでも複数の日本人レビューアが見れると断言してるやんか。
Realme padとかAmazonで買うなんて阿呆でしょ。AliExpressかBangoodで買うのが普通でしょ。
わざわざここの板に来て、中華タブレット貶めてiPad系の株を上げようとする捻くれた人って何なん? 中華タブレットは道楽なのに、何か過去に嫌な思いをして、ずっと恨がましく思ってるってこと? 粘着質過ぎて、こえーーーよ
Amazonもセール価格+クーポンつくようになったから中華ETみたく手軽に買えるようになったね
T760搭載タブレット出ねーかな スマホは出るみたいだが
25000以下で10インチ、WIFI専用でいい、バッテリー持ちがいい機種ありますか? youtubeとかアニメ動画見るだけです Widevineって無いとそこまでやばいですかね
>>469 それなら中古でipad6世代の1万円5千円くらいのを買って
1万円でバッテリー交換でバッテリーだけ新品に
>>469 iOSが苦手じゃなくてその用途な、iPadの中古で良いと思うよ。。。
スレ1見れば分かるように、かなり改善されたとは言え、中華タブレットは道楽要素が強いので。
>>472 ただ動画を流し見する程度なのでなるべく安いものが良いんですよね…
ただiOSの方が向いているのもわかります 色々考えてみます
>>473 iOSが向いてる訳じゃなくて、中古の3世代くらい前のiPadは1万円台で買えるし、そういう用途なら何の問題もないよ、という話。
私みたいにiOS苦手で、FireHDじゃスペック足りない(SoCだけじゃなく、物理的な仕様含めて)と思ってて、リスク(初期トラブルや短命)を冒してもそこそこ安いのが欲しい人が来るスレだと思う。
>>454 >ピュアAndroidだと表示はない
そうなの?
俺の端末NECのTS508FAMだけど、ロック画面だと急速充電と緩速充電っぽい表記出るよ。
設定、電池ではAC充電とUSB充電と、前者が5V2A充電で、後者が5V0.5A充電っぽい。
Android6。
ハイバッテリ何とかってクアルコムのサービス動いてるけど、これが担当してるのかな?知らんけど。
ちなみに、USB充電だと動画見ると、ちょこっとずつバッテリー残、減ってく。
充電情報見たけりゃAccuBattery入れれば良いじゃん
>>454 おれのXneoは同じ充電器使っても雷2つと1つのときがある
iplay20pro 1年9ヶ月でバッテリーの容量が約半分って中華ならよくあること?
パリにいるがnokia T10売ってるとこが見つからん
バッテリー寿命は使い方次第だよ 自分が過去と同じ使い方していて寿命が半分とかならその機種の問題だけど20%違い位なら使い方の問題
>>478 熱かったり90%以上だったりすると通常充電になるんじゃね?
>>478 俺のはmicroUSBだが、同じ充電器、かつ、同じケーブルでも変わるよ。
ケーブル挿し直すと変わったり。
電圧見て、ケーブルでの電圧降下や、吸い過ぎでアダプター地点での電圧降下にならないように考えてモード切り替えてるっぽいよ。
2.4A高速?急速?充電対応新品ケーブルだと、抵抗値小さく高速になりやすいが、電線は多芯の柔らかいのだから、2週間も使えば何本かはブチブチ切れてるだろうから抵抗値は増加して高速になり難くなる。
抵抗値が大きいとタブレットの入り口での電圧は下がるから。
吸い過ぎは、USBハブとかで3Vとかに下がれば、他に挿さってる器機に支障が出るかも知れないから、供給義務の0.5Aに落とす感じ。
NECのTS508FAMの添付アダプターは5.25Vだった気がする。昇圧してるから高速になりやすかったな。壊れて今はダイソーの使ってる。
PDとかのはネゴで決めるっぽいが、無視されたら供給しないのとするのが有るみたいね。
>>479 どのくらい使ってるかで変わるだろ?
大抵リチウムイオンバッテリーの寿命は半分とかで計算するはず。
0から100%の充電量換算で何回充電で寿命かはバッテリーの性能で微妙に違うが、300回とか500回とかじゃね?
高性能バッテリーが入ってるとは思えない。
ちなみに、別機種だが、俺もバッテリー交換後1年8ヶ月で似た感じ半分も減ってないとは思う。
昨日バッテリーが膨らんで来たのに気付いた。
今、アダプター繋いでて、設定、電池では、「85%充電していません、1時間8分、電池使用データがありません」だな。
タブレットは1時間8分で15%下がった気でいるが、充電してないけどアダプター駆動で電池減ってない気がする。
最近の電池は使っても中々電圧下がらず0付近で急激に下がりだす高性能だけど、その特性で残量を正しく認識し難いんだよな。
>>483 追加
タップして詳細見ると、充電中のグラフはずっと点きっぱなしだな。
ステータスバーでは充電の雷表示は無し。
>>52 これワイも持ってるけどこれ糞タブのくせに何だかんだいって長生きなんだよなw
これより少し前に買ったMedia pad M2ゴールドは故障や不具合はないが酷使してないのにバッテリーの劣化が変に早かった。
あぁしまったwよく見たらこいつNECタブのスレに粘着してた糞コテだったw無視無視w TS508/FAMの不具合は価格コムや尼などのレビュー通り。 LenovoタブレットをNEC仕様にする時にちゃんとデバッグしてないのか知らんがよくもまぁ不具合ひた隠しにして修正パッチも公開せず知らん顔で売り続けたよな。 もうNECには不信感しかないわ。
>>479 よくあること。
殻割りすればバッテリー交換が出来るよ。
iPlay20 用のバッテリーはAliで売ってる。
俺のT40 proのバッテリーはどれくらい持つかな? つかこのメーカー採用のバッテリーの評判とか知ってる人が居れば教えて欲しい
尼のZZBタブレットが安くて高スペックですがアプリゲーム等はサクサク動くのでしょうか? 中華タブレット買ったこと無いのでよく分かりません
目的にゲームが入る時点でiPad かxiaomi pad5を薦める
2万以下でantutu15万超えてる、widevineL1の10インチタブってchuwiのHiPad airくらいかな?
中華タブならxiaoxin pad 2022がL1でSD680、アリエクで2万ジャストくらい
>>493 ありがとうございます。
T610でWidevine L1のエントリーモデルがあってくれたらいいのになー 無いですよね?
unisocの5Gチップなんてあるんだね。zteのスマホに載せるみたいだが
>>494 ゲーミングタブレットなら、Lenovo Legion Y700もいいと思います。
15000円くらいでWIFIモデルならどれがいいかな ALLDOCUBEって変なバグ多い?
>>496 発売されてますよ
ZTE远航30SがT760だけどantutu33万程度です
T770が約43万出てたから思っていたのとちょっと違ってましたけどね
TeclastがT760採用予定と言ってました
>>498 ALLDOCUBEは、一般人にはハードル高いと思います。
100台あれば10台くらいは作り込みが甘いと思った方がいいですね。
中華タブレットに慣れてれば笑って済ませられるレベルだけど、一般人は「粗悪品掴まされた! もう二度と中国製品は買わない!」と言い出すのがオチです。
iPadの中古以外なら、メーカーで言えばChuwiかTeclastの方がまだマシだと思います。
>>500 どっからそんな統計取ってんだか知らんけど適当過ぎるだろ
酷比魔方だった頃のiWork10 fsから幾つか使ってるが中華にしては真っ当な会社だと思うぞ
それよりChuwiを薦めるとかどうなん?
chuwiとteclastはゴミ これらよりマシなAlldocubeを勧めたい
結局その辺はどんぐりの背くらべだから意見が割れるのでは? 俺もCHUWI使っててすでに2回初期不良で交換したけど無料だった 品質は糞だがサポートはどんぶり勘定な中華の良さがあってまぁ言うことはない
ibis paintがサクサク動いてペンが使える中華タブありませんか? 安い方が助かります
Tab 13はAmazonでも結構安いよね 最近T618タブが割高になってるし買うのありかな
>>486 お前なんて誰か知る訳無いよな。
粘着してるとか印象操作は止めてくれ。
遅レスで絡んで粘着してるのはお前。
シャクティパットみたいな名前のタブレットあるよね? なんだっけ?
Alldocube KPad買って一か月半、主に YouTubeと漫画見るように使ってるけど不満なし
>>459 8はスペック低すぎてモッサリだからかな
10は動画観るだけなら問題ない程度に動く
わいの7インチタッチペンもフェザータッチでよろしく!
>>517 サクラチェッカーだと星1.8ぐらいだけど
いまだに桜チェッカーがどうのこうの言ってるバカがいるんだな
>>505 、506、507
割とChuwi否定派が多いのね。
この1年で、以前よりかなり良くなったと思うけどなぁ。その前は別にして。
ま、でも、ChuwiとAlldocubeとTeclastがどんぐりの背比べという意見は分かる。
LenovoとHuaweiが品質面ではトップで(コスパや性能は別)、その次くらいが
XiaomiとOppoですもんね。
そこから下は、どんぐりの背比べかもしれません。
ChuwiのHipadPlus買いましたがバッテリーがスリープ中でも信じられない位減っていく。目に見えるスペックだけではなくこういったところでイマイチ信頼出来ないので注意したほうが良いです
9/7にAliExpressで注文したXiaoxin Pad(2020)が今日届いた。 13日間掛かった。 ま、速い方かな? 開封したいけど、仕事忙しいからあけるのは
アリエクって大丈夫なんだ 勝手に100万円ぐらい引き落とされるのかと思ってた
>>528 いや、そこまでひどくはない。
これまで3回、AliExpress使ったけどトラブルは無いな。回数少ないからかもしれないけどね。
それと、クレジットカードは使わずにKyashのVISAプリペイドカードを使って最低限のセキュリティ確保はしてる。
本当はPayPal使った方が良いけど、そこまで面倒でやらなかった。
これで初期不良が無ければ良いんだけどね。
>>523 HiPad Plusのスリープ中のバッテリの減りの件は
>>330 に書かれてるよ
>>522 Hipad pro(2021)があんまりにもあんまりだったのが一因かと思います。
>否定派が多い
Hipad pro(2022)はペン入力以外は良さげなんだけど、
だれもまともにレビューしてくれないほど尾を引くという
>>530 ペイパルは決まった金額を送金するっていう原理だから安全なのかな
プリペイドカードはいいね
参考になりました
>>531 当然自分の持ってる品だから調べて知ってるよ
オマエ、イチイチ書かないと済まない我慢できない人格&そのうえで書いたとナゼ理解できないのか、直線的な思考しか出来ないんだな
>>533 PayPalのメリットは、PayPalを利用して買い物をした際に商品が届かないなどのトラブルの際に返金されるシステムがあること。これに尽きる。
詳しくは↓のサイトを見ると良いと思います。
https://retailguide.tokubai.co.jp/trend/14199/ 蟻ってpaypal使えなかったような banggoodとかなら使った記憶があるが
昔は使えたけど一時期使えなくなって1年前くらいだったかにまたpaypal復活したはず
>>535 ペイパル返金システムすごいね
クレカ番号が渡らないのもいい
クレカ会社も同じことやればいいのに
>>510 比較対象が無いし、サクサクかどうかは分からんけどxiaoxin pad pro、xiaoxin pad plusで使えてる。
ペンの追従性は不満が出るかも。
paypalなんてクレカ会社の保証サービスが整う前の 30年前の海外通販でしか使われない石器時代の産物だろ 未だに使ってる奴は情報更新できてない爺くらいだ
クレカの保証制度変遷とPaypalとのリスク強度のPros-Cons比較を、とっても馬鹿な私に時系列でロジカルに解説して欲しいです
念ののために断っておくが 「信用できないところは使わない」が第1選択肢だからな? paypalあるからどこへでも突撃していいって考えるなよ これは馬鹿がすることだ
アーリーリアタイアし 君らのように昼レスできる 自称某になり はやくマウント取りたい 会社到着・・鬱
>>548 リスクの少ない不動産収入とかが多少なりと無いと早期離職は難しいと思う
資金と時間が無いと中華タブとか買って遊べないもん
maxpad11は24日からのセールでクーポンがそのまま適用されてれば1万円台行くかなって感じ
T618はもうお腹いっぱいだよ... 良いSoCなんだけどさ...
>>530 曖昧な記憶で、具体的には覚えてないがアリエクだった気がするが、昔ショップがカード情報盗めた気がする。
で、今は直ってるんじゃ?
今でも明らかに怪しい業者が怪しいの売ってるが、XSSの脆弱性とかあったら、盗む業者も出そうだよな。
俺はバッテリー買ったのにアリエク使ったけど、普通にクレカで払ったな。
ビビってる奴の書き込みは見るが、最近番号盗まれたって話は聞かないな。
>>552 高画質8インチ希望者は待ってるのに、酷いな。
>>528 大昔はセラーがカード決済してて事故もあったらしいけど
今はAliPayが間に入って決済してるので、ほんとに商品未達ならAliPayが返金してくれる
個人的にはそれでも心配なのでPayPal経由のRevolutバーチャルカードで支払ってるけどw
>>555 こう、多段でいろんなもの咬ませるとマネーロンダリングしてる気分
Tab13がG95載せてれば良かったのにな 安いのはいいけどG85はT618と微妙な差しかない
OCNでXiaomi pad 5のセールやってるよ、抱き合わせだけど
>>548 早く後タイヤになって色んな物を踏んでみたいの?
でも踏むのなら、やっぱ前タイヤでしょ。
それとも、深く考えずに前タイヤに付いてくのが良いみたいな?
あっ、山に行きたいんでしたね。
計画を立てるのは面倒で、付いてくのが良いと。
>>522 買って1年未満でバッテリーが膨張して交換してもらったけど、また1年経たないでバッテリーが膨張して死んだ
スレでは充電したまま使うのが悪いって叩かれるし、もう二度と買わないわ
>>563 謎の?
リタイアをリアタイアと言ってたのは無かった事になってるの?
つまらんって突っ込みなら解るけど。
>>564 どれの話か知らんが、アリエクでバッテリー買って交換すれば良いのでは?
300回や500回とかの充電回数って、使用時間半分になった地点とかまでの回数だけど、後半は使用時間半分だから回数は進むよな。
だいたい使ってるんじゃね?
>>565 バッテリー膨張して液晶パネル外れてるのに、バッテリー交換して接着してまた使うのか?
そこまでする価値無いメーカーだろ
>>564 いやぁ、それ、中華の問題じゃないと思いますね。
日本メーカーのスマホなiPhoneでも、バッテリ交換して延命できるのは1年前後なのが普通ですよ。
バッテリがヘタってる時は、内部のチップ周りの配線系(数μmレベル)もヘタってるから。
>>564 【誤】日本メーカーのスマホなiPhoneでも
【正】日本メーカーのスマホやiPhoneでも
>>569 じゃあバッテリーと液晶パネル接着し直す接着剤を教えてくれ
つーか交換してもらったのはバッテリーじゃなくて、タブレット本体だからな 写真送ったら修理不能って言われて、新品の本体送ってくれた 数か月使ったけど、交換してもらったやつも同じ壊れ方した
僕のt40 plus謎に70%以降から充電速度が大きく低下するんやが、そろそろ買い替え時かね
出て直ぐに買ってほぼ毎日充電してるけどそんな風にはなってないな 次はXiaoxinにするのか?
黎明期のスマホみたいに背面簡単に外して簡単にバッテリー取り外しできるようにならねぇかな どうせ防水防塵対応しないなら簡単に外れても問題なさそうだし
>>574 個人的には賛成。
でも、価格.com等のレビュー見ても分かるように、それよりも軽い・薄い方が評価高いんですよね。
触った第一印象の方が、長期的なメリットよりも大半の人には訴求力が強いんですよねぇ。
>>540 中華で買い物するときのPayPalとプレペイドカードの使い分けについて。
ちなみに、9/23現在ではアリエクでもPayPalを使えます。
①PayPal
注文品が届かない場合や初期不良に対して、注文した相手の対応が不誠実な場合に(拙い英語や中国語で折衝すると、甘く見られるケースを含む)、「んじゃ代金払わない。PayPalだから」と言うと、急に対応が良くなる。
➁プリペイドカード(VISAやmastercard系)
最近はかなり減ったけど、カード番号を悪用されて勝手に買い物をされるのを防止するのに役立つ。
日本でもいまだにあるので(特に1000円未満の少額でやって持ち主に気づかせないタイプ)、中華ではもう少し多いと思う。
スマホと違って防水性能もさほど求められて無いし大きさの制限もスマホより緩いんだからBatteryパックにできるはずだよね
>>576 ➁のタイプは、2〜3ヶ月に一度、コツコツと口座から引き落とされるので、意外と気づかない人が多い。
>>579 ペイパルで助かったことはあっても困ったことはないんだが、買い物上手は中華通販をどうやって買ってんの?
>>574 Galaxy Tab Active 4 proは電池外して運用できるっぽいよ
>>577 できるよ、それにともなって増大する原価が全く回収できないからやらないだけで
そもそもスマホがバッテリー組み込みで許されてるのになんでタブだけバッテリーパックにせにゃならんのよ
アホかこいつ
それにスマホですらバッテリーの交換は簡単
タブの交換はもっと簡単
それすら自分でできない無能は金はらってやってもらえばよろしい
そして粗悪なバッテリーで爆発するんですねわかります
>>583 書いてるうちに自分で怒りのボルテージ上げてって草
第5類危険物かよw
>>576 >急に対応が良くなる
seller側としては、PayPal経由のクレームで取引停止などペナルティ食らうと辛いしな。
客側としてはpaypal使ってデメリットは無いし、aliもまた使えるようになってホンマ良かった。
あっちの事情しらんけど 今更分厚い重いとか多少薄くても容量少ないとか耐えられんと思うけどどうなんやろなEUさんは
Xiaoxin Pad(2020)が届いたんだけど、グローバルROMが入ってるためにアマプラがSD品質だった。 買ったサイトにグローバルROMをインストールして出荷するとか書いてなかったぞ。 解像度は2,000×1,200でWidevine L1なのに。 OSは中華版のZUI 13.5で良かったんどけどなぁ。そしたら、アマプラはHDで見れるんだから。 これから、ROMの焼き直しかぁ。 面倒だなー。
アマプラはベータ版だと見れるとかってウワサだな ネトフリはプリインストールされたアプリを無理やり消して再インストールいるみたいだが
>>592 情報ありがとう。
ベータ版インストールしてみたけど、アマプラはSD品質のままだった。
Amazonに穴を防がれたみたいですね。
26日のOPPO Pad airがいくらなのか気になる
中華タブは値段が変わらないみたいだな。スペックアップで徐々に上がっていきそうな感じはするが
T40PROとHPad1がちょっと安くなってるけどぱっとしないセールだ SoCがp22の時点でp30airには期待できない
目を付けてたTECLASTって売り切れちゃったわ。 Xiaomi pad 5は25日のYahooセールでどれくらいになるのかな
>>591 Xiaoxin Pad(2020)を2日ほど使ってみた感想。
2.3万円(RAM:6GB/ROM:128GB)にしては画面もキレイだし、タッチへの反応も良いし、よく出来てると思います。
スピーカーが4つあるだけはあって、タブレットとしては音もいいです。
マンガ読んだり小説読んだりYouTube見るのには十分。
ただ、グローバルROMを中華版のZUI 13.5に戻すのは、情報や資材が少なくてリスク高そうなので止めました。
だから、アマプラはSD品質のまま。
それと、3Dゲームやってみた(ら、AnTuTu(Ver.9)24万点だけあって、まともにはできないですね。
あと、10.6インチ・465gなのでデカくて重い。
端を持つとモーメントが大きくて、取り扱いがしづらい。
これまで8インチ使ってたから、あまりの扱いづらさに愕然としてる。
>>609 少し訂正 【誤】Xiaoxin Pad(2020) ↓ 【正】Xiaoxin Pad(2022) 大事なとこを間違えてた笑 来たね Lenovo Tab P11 Pro 11.2
本スレ読んだらならんらしいな widevineって何だろうな
レノボ直販より二万も高い... Amazonでは買う気しないね
>>612 アマプラ、ベータ版にしてもSD品質のままですね。
Amazonに穴を防がれたんでしょう。
Amazonであるやつで性能いいのってどれですか? 2、3万くらいで
>>614 Amazonがfire HDを売る為の規格だろ
条件満たせば見れると言いつつムラヤマみたいな出来レース
公正取引委員会が動かないのが不思議なくらいだわ
>>619 Androidの規格だしアマゾンだけじゃなくてネトフリとかも採用してるのに何言ってんだこいつ
>>616 おつです。なかなか微妙ですな。
あと1万ちょい出して2020 Proの方がまだいいかも。
>>617 タイムセールやってるTECLAST P20Sってのがしょっちゅう品切れになる。
15,000で性能もサポートとかの評価もまあまあ、フィルムも貼ってる
アマゾンでその予算ならT618が限界かな 安くなってるHPad1とかいいんじゃない
>>622 そうかもですね。
ただ、耐久性はありそうだし、アマプラや3Dゲームは私の使い方ではメインではないので、許容範囲かな。
今年、スマホとノートPCを新調したばかりなので(当然、中華ではない)、タブレットには最低限のお金しか掛ける気なくて。
>>616 なんちゃってグロロムなんでしょ?
起動時にブートローダーロックしてねぇぞって警告出て電源ボタン押さないと起動しない状態
だからL3なんだよ
大陸ロム焼くのに機材ってネットに繋がってるPCと付属のUSBケーブルだけじゃん
8インチタブ始まったんじゃね?
レノボの8インチ片手タブTab M8に間もなく最新第4世代登場へ
>>627 機材じゃなくて、資材なんだよなー
資材の意味が分からないようじゃ、ROM焼き初心者だね。
>>633 うん、初心者レベルかもな
だから
>>632 でCNロム貼っただろう
これとPCとケーブルで焼けるじゃんか
microSDなくてもデータの転送ってケーブルでPCから直接つなげてやればいいんだよね?
アマプラHD再生可能か FireHD10と二万円台の中華タブレット足したような感じの値段と性能だわ
スナドラ680Antutu26万点は低すぎるな も一個上の690ならまだ許せた
4GB64GBモデルでこのお値段は予想よりも高かった
xiaoxin pad 2022 電源が入らなくなった、、、 終わったーー、 電源ボタン長押しダメ、充電ケーブル繋いでもダメ、、、 どうしたら良いものか、、、
低性能 CPU で37800円のタブレットを買うより リセールバリューの高い iPad を四年ごとくらいに買い替えて運用した方が常に高性能を享受できる上、金銭的にも得な気がする
>>641 日本では正規で売ってないんだっけ?
ダメ元でLenovoカスタマーに問い合わせだな
中華でもメーカー1年保証とかあるでしょ?
12Lに対応した初の低価格端末なら許せたけど大きい画面のスマホ操作タブレットならいらないかなpad air
国内流通品買うならOPPO Pad AirよりLenovo Tab M10 plus 3rd Genのほうがコスパ良いかな
なんかイマイチ これならRedmiPad待とうかな
>>643 いろいろ試して、電源ボタンと音量下ボタンを長押しで起動かかりました!
昨日はダメだったのに、、、
お騒がせしました。。
>>647 SoCとメモリ、ストレージは同じでもGPSの有無とか画面の大きさ考えるとそう思った
>>635 yes
転送モードにすれば、内部ストレージがPCから認識される。
4年間iPad使ってOSの使いづらさにストレス抱えるより中華パッド乗り継いでいったほうがストレス少なそう
>>650 (人´∀`)アリガトー♪
Amazonでセールの泥タブマジで買っちゃおうかなあ
中国は安くて使えるもの増えて日本は製品自体どんどん消えていくしな スマホもいつまで持つのやら
>>642 気づいてしまったか。実はな、東京海上日動の火災保険に入っているんだが、
iPadの6をな、ゴニョゴニョしたら、破損、汚損で修理代が交換費用引く1万円で
2万8千円出た。交換しなくてもそのままもらえる
はあちゅうは、iPad proのガラス交換費用で4万5千円もらってたな
中華より、火災保険利用した方が、結果的に安上がりになる
>>656 iOSに我慢できるならとっとと移住してるわ
相容れないからこそこんな場末の糞みたいなとこに居るわけだし
>>656 値段のためだけに中華Androidタブレット買う人なんて、ここにはほとんどいないよ。
iOSが苦手だからいる人が大半。
保険とかどうでもいいんだよ。
iPadでいいなら、中古で2万円台で買えるじゃん。メリカリやヤフオクじゃなくて、しっかりした中古屋で。
それが許容できない人がここにいるんだよ。
OPPO Pad Airはあのスペックで3.7Kかい ちょい微妙だな~
OSがAndroidでイヤホンジャックとmicroSDスロットあればすぐiPad買うねw
>>659 Amazonで売ってる1~2万のタブレット(スペックが正しければ)とほぼ一緒だもんね。
TECLASTのP30Airって、サイトの説明の重量が860gでレビューだと半分の430gになってるけどどっちなのこれ?
>>661 SoC/CPUのベンチ値だけの話だろ
使いもせずに妄想してるだけならそうなるんだな
>>661 Primeを再生できるのは大きいけどね
タブレットの性能はSoCだけで判断できないからな。 ディスプレイ、バッテリー容量、センサー、カメラ、筐体、OSまでを総合して判断しないと。ディスプレイ一つ取っても品質全然違うし、タッチ感度等で使い心地も大きく変わってくる。 とにかく安いやつはどこか削ってるから、 それを踏まえて楽しむのが中華タブの醍醐味。メインは10万クラスの上位機種にしてサブを中華タブにするいいかと。
iPadはSoCの性能だけは無駄に盛ってるけどディスプレイやスピーカー等々他のハードウェアは普通に低スペック ベンチマークだけモリモリ盛ってれば売れるからそうしてるんだろうけどな
teclastなら昨日もT25Pのメタルとスカイブルー新色のAndroid12版出すってリンク貼ってあったけどページが無くて確認出来なかった Amazonとaliのリンクの方も
>>669 T25がWidevine_L3に対応していれば買ったんだよなー
大画面だけど動画が駄目なタブレットは魅力がない
>>653 PC・スピーカー・掃除機・テレビ.. 家電は中華。
11インチ以上で4g以上ってあんまりないですか? NECかlenovoぐらいしか見当たらなくて、、
ツイキャス、YouTube、ネットサーフィン 用でおすすめのタブレット教えてください。
>>678 Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)
>>679 高いw
>>680 アマゾンでセールやってる!
これアリかも~
使ってる?使用感どう?
折りたたみもやっぱりニ画面スマホ並みに不人気なまま売れないキワモノと化してるな
>>682 普通に売れてるし日本人が貧乏すぎるだけでしょ
OPPOよりLenovo tab6のほうが良いのかな 690だし
やっぱ12Lの対応端末欲しいな いい加減Windows、MacのノートPCデスクトップ環境捨てたい
>>685 12Lって?
12インチ?
ポータブル冷蔵庫を思い浮かべてしまった。
Androidのバージョンだよ 12Lはタブレット用で今は普通の12のタブレットくらいしか買えない
oppo pixel 大物がどの価格帯狙ってくるか
TECLASTのP20S買ってみたけどコスパ最強だったw 原神はプレイできないけど普段使いする分にはいいね iPadと用途で使い分けてるけど今の中華タブレット凄いわ…
自分もそれとP30Airと迷ったんだが…見送ってしまった。 TECLASTはマシなイメージ
>>687 あれな。完全に頭から抜けてた。すまん。
440g帯でL1対応ってrealme padくらい? Galaxy tab修理してる中継ぎに安くメディア用途で欲しいんだけどこいつ以外であるかね
Hipad pro って尼から消えたよな もう全部売れたのかな?
NokiaとHUAWEIの合弁会社でP50モデルのGMS製品出すらしいからタブレットもそのうち落ちてきそうだな
Oppo pad air 日本 Amazonで3万4364かあ Wifiのみだし微妙
UauuのT60 Amazonで復活しとるな 昨日、docomo simで電波悪い山の上で通話したが、ちょっと不安定になった Wifiは、電波強、中ならいいが、小なら不安定でよく切れる L1対応のくせに、アマプラSD画質 とはいえ、docomoプラチナバンド対応で、sms、通話可能なのmediapad m6以降だと これしか ないんだよなあ Linksmateみたいに、SoftBankでも、110円でシェアシム 増やしまくれるようにしてくれんかな
Oppo pad airはもっと安いやつか高くても良いやつが欲しくなってくる微妙なポジション 中華タブかXiaomi Lenovoで良くない?
OPPO pad airアリエクで買うとかならいいとしても 国内版を買う層はこのスレにはいない気がするが 34800であのスペックはこのご時世世間一般的には高くはないんだろうが
redmi padはairと同じ値段で出たら買うわ
そえば Xiomi pad6ってどうなってんだろな もう9月終わるのに、情報がない
>>703 250ユーロらしい
Xiaomiが格安タブレット「Redmi Pad」まもなく発売へ、低価格ながら高性能で立体音響対応のクアッドスピーカー搭載など充実の1台
https://buzzap.jp/news/20220929-xiaomi-redmi-pad-low-price-tablet/ >>707 同価格帯ならどう見てもRedmi Padの勝ち
Antutuだけ見てもダンチ
EGBOKってここじゃ話題にならないのか? 電話ができたら予備として欲しいわ
>>710 P803なら散々話題になったじゃん
専用スレもできたし
日本でもその価格で出せれば大売れするだろうけどoppo pad見ると同価格にはならない気がする
さすがXiaomiはいいとこ付いてくるなと思うけど円安で高くなったら微妙よね どうせSDカード使えないんだろうし どっかOLEDでwidevine1の動画観賞用タブ作ってくれないものか
>>714 電話は使いたいから。
スマホ持ってないからな
mediapad がそういう意味では最高だった
あと最近、smsないと不便じゃない?メルカリ、ヤフーメール
とかで認証増えてきとる
>>714 自分はメイン機を落としたり壊したりした時の予備機としても使えたらいいなと思って
まあ普段は使わないけど
ALLDOのメリットはLTEついて安いことだな。 SIM入れたことないけど。
>>718 田舎で山奥だし車で移動するから、タブレット横に置いて邪魔にならん
職場はpc使うから、タブレットはPCにのっけとく
友達はライン通話で十分
出かけ先や食事でもタブレット使用
スマホ使うより、タブレットの方が字が大きくて楽
ついでに家はNAS使用。動画はstreamfabとかでむにゃむにゃ
してNADに突っ込んでるからL3だろうがL1だろうが関係なし
外での動画は、タブレットのメモリーカードに入れときゃいい
から、7gもあれば十分
色んなタブに入れれるようにシェアシム増やせる
Linksmate が最高。
だがdocomoの格安simであり、職場の電波が悪いから
docomoのプラチナバンド19は必要
大画面で見たいときは、家でオキュラスクエスト2使用
もしくは、firetvステック使用
職場からの連絡や、事故った時のためだけに
通話できるといいってだけ
QRコードで払うときもタブレットかざすんか? ワイルドすぎる
中国の方ではQRの瞬時読み取り機みたいなのがあって改札なんかもこれなんでしょ レジも店員が読み取るんじゃなくNFCみたいにQRをカメラに向けてかざすだけ
L3の場合でfullhd 再生しようとしたら弾かれる?
>>722 まあタブレットでしてる。だけどandroidウオッチも悩んでいる
pay払い出来るのもあるし、何なら通話もそれで出来ないか考え中
ちなみに、山の上で電話したのは、電気代高騰でLOOOP電気がやばい事になるから
アクアエナジー100に変えるために電話。0120でアホみたいに待たされて建物の
中だと途中で途切れて、外でしか使えんかった。これが不満
>>724 どんなローカル動画もお好きな解像度で再生いただけます
>>726 そうだよな
fanzaが見れなくて困ってる
>>727 まずそれを書かないとエスパーしか対応できない
当然だけどFANZAでHD再生したいならL1必須
車のデッキがBTを複数登録できても同時使用は出来んからタブで通話も出来ればなぁとは思う 新しいデッキなら出来るんかね
>>730 どういう状況かイマイチ分からんけど基本的にBTは一対一の通信になるぞ
多分新旧問わず
>>733 そか。あと勘違いしてた。picoはfanza見れん。oculus quest2で見れる
>>735 そか。vrだと大画面で映画館のように見れるし、周り暗くなって集中しやすいから
悪くないんだけど、いらないならしゃあない
TECLAST P20Sこの前買った者だけど 普通にネットや動画見る分にはいいけど重いゲームはやっぱ無理だった 動画はxvideoの4k画質の見てるけどちゃんと動くよ 義理のお母さんと四畳半で汗だくセックスするやつだからアクションシーン少ないけど参考にしてください
ありがとうございます。 義理のお母さんと四畳半で汗だくセックスする動画を見る時の参考にします。
エロ系サイトの検索ワード上位が全世界的に熟女だそうだ これをどう解釈するか 熟女好きが増えた、母性etc 先進国の年齢中央値高齢化か もしくはエロ動画はいわゆる若い女性(男性)が圧倒的に多数を占めるので わざわざ検索することもない 熟女が少ないから、わざわざ検索し 検索ワードトップなのか 少なくとも自分は20代前半の♀は大学に通う娘と オーバーラップし子供にしか見えず見る気がしなくなり 最近、30代後半-40代後半と思しきものをよく見るようになった ちなみに、今付き合ってる人は10歳年下の40歳の人 @バツイチ親父
ジジイって隙あらば自分語りしだすよな 誰も興味ないのに
好きを見せたお前が悪い それとアラフィフは日本人年齢中央値 このスレの平均年齢
>>740 自分が興味が無いと、他者も一緒だと思い込んでるのな。
>>741 ジジイ好きを?
と言うか同じ奴なの?
人は誰しも歳を取ればジジイババアになるのよ 若さでマウント取るのは目先のことしか見えていない精神が幼い大人という
むしろ年齢でマウント取ろうとするのが貧困老害のデフォルト
>>739 これは面白い見解だね
>熟女が少ないから、わざわざ検索し 検索ワードトップ
熟女AVで言いたいことあるんだけど、男優もおじいちゃんいるよなw 需要があるんだから仕方ない。
熟女ったって限度あるだろ、三次元で50とかは無理だわ 二次元じゃこんな熟女ママンいるわけねえってなるんだけどw
>>747 いずれにせよ検索ワード検索ワードトップは熟女らしい
熟女無理って人は奥さん歳取ったらゴミのように扱いそう 50代でもセックスしてる人いくらでもいるのに
お前ら揃いも揃って..........まぁ嫌いじゃないけど。
>>751 無理って50の女性は逆にあなたのような高齢者無理って思われてるかも
Chuwi hipad maxを買った人いる? どんな感想?
>>739 に彼女がいること
大学に通う娘がいることに嫉妬したのかも
お前が熟女avを見る時、熟女も股 お前を脳内avで見ているのだ
熟女AV以外なら不倫漫画読んでるよ タブレットの性能がいいと読みたいシーンまで高速スクロールできるからね かなり重要
>>758 買ってはないけど顔認証とか欲しいのならないよ
TeclastT40Pro 顔認証登録してるんだけど、自分の顔登録方法が悪いのか、 半分は顔認証してくれなくて4桁数字パスワード入力することになる。
>>764 俺の端末16年のモデルで今となってはロースペックだけど、コミック読みでパワー不足は感じたこと無いな。
逆に、ページ送りで0.2秒の遅延いれたりしてる。
ページの先読みキャッシュも、500MBに設定出来るアプリで、RAM3GBしか無い端末で、300MB、200MBとメモリの奪い合い対策で絞ってるな。
俺は先32ページ、前8ページをキャッシュ設定にしてて、メモリもうちょっと使えれば雑誌で読み飛ばす時もスムーズに行く。高画質だと32ページの先読み無理なんだよな。
コミック読みはRAMの方が重要じゃね?
>>771 RAMは高い方がいいね
4GBくらいあれば大抵のことはできると思う
泥11以降だと4Gは我慢できるが3Gは正直きつい2Gは無理 泥どんどん重くなるな
泥12RAM4GBの使ってるけど大抵のことはできるかな 原神クラスのゲームしたいならRAM8GBの買えばいい 高画質の映像は4K対応のテレビ買えばいいし用途に合わせて使い分けやね
スマホにしろタブレットにしろゲームやるやつは黙ってiphoneやipad買えよって思っちゃう
別にワイ林檎信者じゃないけどね…iphoneも5sしか持ったことないし。でもゲームやるなら間違いないでしょ?w
今使ってるタブがちょっとバッテリーがへたってきたから新しいタブ買ったら、そんなに重量が変わらんかったw
>>779 ゲームはiPad miniでやってるけどヌルヌル動くね
ゲームやらないけどiPadは値上げものともしないほど泥タブより優れてるのは間違いない
Band19対応でバッテリー20000 素晴らしい
オキテルはカタログスペックだけですぐ壊れる悪いイメージしかない 実用に耐えない重さは好きだけど
逆にoukitelみたいな2流メーカーで壊れやすいイメージがない所とかある?
げ、こいつもband19対応の上にdocomoのvolte対応だと… しかしおもすぎてなあ。マニア心はくすぐられる
中華タブスレでゲームやるなら林檎買えとかアホすぎて草
それなw 最初からiPad買う奴はこんなスレこねーよ
だって何度書いてもバカが顔真っ赤にして反論してくるんだもの それに快感を覚えてるサルがやめるわけねーでしょ
TECLASTのタブレット買ったら充電できなくてわろ…笑えないわ
T40 plusにUSBマウス挿しても使えないんだけど、これは無理なの? 数年前のchuwiとかは普通に使えたのにな
動画視聴目的で中華タブ色々調べたけど、Widevineの事を考えるとFireって割と優秀なんだなーと感じてきた
>>793 そりゃそうだ
動画見る用に超大手のアマゾンが作ったから中華ですらコスパで対抗できない
✕動画見る用 ○自社サービスで囲う用 自社サービスで囲ってそこで利益上げるために端末自体の利益度外視で作ってる例外品だからそら強いよ
Amazon すごいよなあ。アレクサ手放せん。さらにアレクサでAI学習させて翻訳だとか 色んな事を学習させて金に結びつけていくんだろう。
iPlay 40 Pro やっぱり20 Proに比べてWifiの掴みが弱いなぁ トイレで掴みそこねるわ
現状のスマートスピーカーは買い手が使い途を模索する製品だから持ち手の想像力が要求される
むしろ何も分かってない奴にipadかfire買えというのは、とても大切な情報で テンプレどころかスレタイに入れても良いくらいだろう
★☆令和最新版初心者タブレットの選び方☆★ 【OSにこだわりがある?】 ↓YES ↓NO 【値段は安いほうがいい?】 【iPad】 ↓YES ↓NO 【Fire】 【Galaxy】
そんなこと中華タブスレで聞いてくんなって感じもするけどiPadかFire勧めるわな
>>800 必要とは全然思えないな。
>>1 のテンプレートすらゴチャゴチャ書き過ぎと俺は思ってる。
タブレットがスマホよりでかいと解っていない奴に、小さくて持ち運び重視ならスマホが良いぜと誘導するべきか否か、みたいな話で、そんなのは解説や比較のサイトででもやればと。
この板でなら、違いの解説や比較のスレでも立てて、そこでやれば良いのでは?
それはアップルのも一緒。
逆に、
>米Apple、App StoreでNFT販売可能なアプリを許可 手数料30%がネックに
https://coinpost.jp/?p=391110 みたいな問題も有るよな。
アップルの縛りが解っていない奴に、教えずに誘導するのはどうかと思うぞ。
ついでに、アップル繋がりで、
>Apple製チップ搭載Mac対応Linux「Asahi Linux」でついにGUIアプリが動作、VTuberアバターの表示やFirefoxでのYouTube視聴が可能に
https://gigazine.net/news/20220930-apple-silicon-asahi-linux-gui/ ってニュース出てたな。
アップルのタブレットで縛られてる奴の解放も近いのかもな。
【ipadかfireか】 中華タブレット 【どちらかにしておけ】 145台目 良い感じじゃないか
ワイのiplay40無印のOSが突然死した 初期化したら直ったけど、なにかインストールしたタイミングでもないのに謎だわ それはそうと年齢とともに若い子より熟女のほうが興奮するようになった
>>809 でもアレクサがインテリ熟女だったらどうする?
Redmi Padの販売ページ貼っておきますね aliexpress.com/item/1005004679112288.html
>>813 これってchmateからだとURLと認識されるのね
iPad mini チンクルだと文字列で踏めないのよね
5chはやっぱiPad mini6がレスしやすくて
なんだかんだ言ってスコア80万オーバーだと文字入力ですらストレスフリー
>>813 67000円からかよ!ギャラタブ買った方がいいわ!
>>816 たぶん、予約開始時にそこから半額にして「50%OFF!」っていういつものパターン
>>798 よく使うのは
アレクサ電気つけて、消して
マッサージチェアつけて、消して
落ち着いた音楽流して
明日の天気教えて
カーテン閉めて、開けて
ただいま
今日の話題は?
>>798 アレクサは謎かけして貰うと結構上手いこと言うよ
これ日本で出たらHD10中華タブLenovo oppoの低価格モデルは全滅しそう
>>735 ヘッドマウントディスプレイとしてつかうんやぞ
中華の安いタブレットでもYoutubeやXVIDEOの4K画質を普通に楽しめる それだけでもう十分役割は果たしてるからね…
中華タブでひとまず目的のことができるなら、アポーとの差額を別の消費に 使えるからよいですね
>>831 中華タブ買うようなやつって、マニアックだから満足できずに
色んな中華タブに手を出すと思うぞ。
メルカリで売却するにしても、総額でみたらたいして変わらんと思うぞ
>>832 タブレット集めとかいう趣味に消費できるじゃん
>>835 その名前数年ぶりに聞いた
君とは気が合いそうだ
>>834 ほぼ同じ重量のFZ-G1持ってるけど持ち出す事は無い
そういうこった
格安中華タブってRAM8Gを当たり前のように積んでくるけど、Xiaomiとかoppoはなんで6Gまでしか積まないの? あんまりメモリって重要じゃないのか?
>>837 持ち出さないか、ならlteとvolteいらんじゃん。
かごめの動画見てvolteに心が踊った
関係ないけど、今日は少し寒くてメルカリで買ったダメ着を着た
こういうマニアックなものは心がウキウキする
https://www.bauhutte.jp/product/hfd-4g/ 個人的には4gでいいから、それぞれの部品や組み立ての品質を上げてほしい。バッテリー以外は3年ぐらい問題なく使える感じの。
>>838 今のコンテンツは4じゃちと心もとないけど8じゃ持て余すからよ
中華タブのsocで8GB載せてるのがちょっといびつ
6GBでも十分よ?
>>839 よくこんなんの中古買うな…メルカリってことは一度人が来たやつだろ?
ゲーミング○○ってゲーミングが付くだけでボッタクリ価格が罷り通るのはふざけた話だと思わないのか!
まぁ3Dゲームまともやりたいなら高スペックじゃないとイライラするだけだからね。 性能かなり悪けりゃ諦めつくけど、中途半端な性能のを買っちゃうと微妙で、ゲームにのめり込めなく、むしろ逆効果。 売る方もそういうところはわかって、ゲーミング用はてんこ盛りの大盛スペックにしてるから高い。
防水タブレットと言えばaiwaも出してたな 全く話聞かないけどまだ出荷してないのあれ
>>850 ツイッターで買ってる人がいた
なんか画面が壊れてたけど
>>842 中古は気にせんけどなあ。洗えばいい
嘘かもしれんが、3回着ただけって書いてたし
まー、気になる奴は買わなきゃええ
少数派は声がでかいということが小型スマホの売上でバレてしまったからな
戸田覚とかいうYouTuberがFCCLと共同で新しいPCを企画するみたいなのをやっていて、キーボードPCを企画してたんだけど、 ユーザーからの希望で販売価格は15万程度にして欲しいとか言っていて、 販売台数予測が5千から1万台の間(チャンネル登録者数は、18万ほど) それじゃあ、安すぎて無理だろうと思った それを見て要求が多い人ほど、お金出さないんだなと思った
部活で穿いてた水着が高くで売れるって教えてもらったら本当に1万で売れたわ。ちなみに俺男な
貧乏人ほど安い価格で最高のクオリティーを要求するからな
iplay40hと T40 Pro どっちがいいか迷うなあ
>>858 コスパだといいんだけどジモティーにいる乞食共は2000円ぐらいで超絶ハイスペックな端末を求めてくるぞ
>>860 ジモティーはタダにすると、
こいつどうやって生活してるんだ?っていうくらいの
とんでもないモンスターがワラワラ釣れるんで面白い。
ストレージ128GBがクーポン割で2万割れは凄いな
>>864 HEADWOLF WPad 1じゃね。別に欲しくないけどbanggood
Amazonのクーポン付きが軒並み安くなって2万割ってるの
T40Proの最初から貼ってあったフィルムを剥がしたんだけど もう1枚貼ってある?
>>856 写真うp
今の学生は変態にクンカクンカされても気にしないのかね?
アナルプラグが使用後と明記してるのに購入価格の5倍で売れたからな 素人には良く分からない付加価値があるんじゃないか
T40は正直微妙よね。30Airか20Sでいい気がする。 500gと400gは結構違うのかなあ
何でもいいから安くてオススメの1台教えてください ネットバンクとヤフーの認証アプリの使用が1番の目的 自宅は光通ってるので有線LANアダプタで使いたい
>>871 Blackview Tab6
その用途ならこの程度で
HEADWOLF Hpad 1がL1かL3か教えて
>>876 L3
とりあえず、Hpad2と5000円差程度なら新しい方が気分良くね?
Xiaoxin PadみたいにL1なのにアマプラHD再生できないのもあるからな ここ重視するなら国内販売品を買うしかねえな
中華タブでなぜかFANZAGAMESのアプリがダウンロード出来なかったんだけどChromeからFirefoxのブラウザでダウンロード画面開いたらダウンロード出来た これでエロゲが出来る
アマプラはL1ならβアプリでHD再生可能って未だに浸透してないんだな
>>883 Lenovoの一部モデル(Xiaoxin pad pro, tab P11 pro)である時期を境にβでもNGになるって不具合があったんだよ。
まぁとっくに治ってるんだけどな。
>>871 ネットバンク認証ならタブレットでも電話番号(SIM)割り振られてないと使えなくないか?
自宅に光回線通って有線だろうが無線だろうが、認証する端末にSMS送るには電話番号が必要だと思う。
ショップRom入りのXiaoxinPad2022を購入したのですが、OTAが無いため中国Romに戻そうと思いました。 お知恵を頂けると幸いです。 ・ざっくりの作業としては下記で中国Romに戻せますでしょうか。 1.Bootloaderをunlock→lockにする(ADBでfastboot flashing lock) 2.中華ROMにROM焼き(QFIL) TB128FU_CN_OPEN_USER_Q00012.0_S_ZUI_13.5.365_ST_220526_qpst ・1は最初に(中国Rom焼き前に)実施しておいた方が良いでしょうか。 ・中国Rom版はWidevine:L1になりますでしょうか。
? この記事で何で明日って判断なのか分からん。 >動画再生や電子書籍は突っかかりなくできるはずです 日本語もおかしい
>>890 Ali expressで購入する押したらわからんか?
AliExpressにて10月10日16時より$229~で購入できます。
ストアコードにて$29オフ、プロモコードXMBD15にて$15オフです。
の下のとこな
>>890 完璧な日本語使うやつなんていないから別に良くね?お前の文章読解能力の方が心配やわ
>>888 俺はpro 2021のなんちゃってグロロムのショップロムだったのを大陸ロムにしたけど
1はしなかったよ
大陸ロム焼いたあとでADBでブートローダーロックした
>>890 元読んできたけど推測だからおかしくはないぞ
充電しているのに%表示増えない…泣 雷マークはひとつ表示されてて、充電中の表示なのにふえない… 2chMate 0.8.10.153/Alldocube/iPlay_40H/11/DR
ALLDOCUBE X GAME CHUWI Hipad Plus 3万以下中華最強タブレットはどちらでしょうか?
>>897 お前はipad買ったほうがいい。バカは中華に手を出すな
>>899 すみません、私はアップルはあまりすきではありません。
スマホはGalaxy Z FOLD4という最強のスマホをつかっています。
お願いします。教えてください。ちなみに、TECLASTの2万円弱の
タブレットをこの1年使いましたが、ゆずりましたので、
新たに中華タブを検討しています。
何卒宜しくお願い致します。
>>898 ありがとうございます!
ケーブル変えてみたら、
「警告 充電スピードが早すぎます」みたいな内容の英語表示が出たので、
ACアダプタをQUICKcharge3.0から別のに変えたら、電池残量が増え始めました!
>>897 > ALLDOCUBE X GAME
> CHUWI Hipad Plus
>
> 3万以下中華最強タブレットはどちらでしょうか?
Hipad plus持ってます。
・スリープ中のバッテリー減りが早すぎること
・SDカードが実は126GBまでしか使えないこと
以外は4:3で漫画読むには優れていると思います。
2万なら買い、3万ならうーん でしょうか
>>903 ありがとうございます。検討してみます。
>>893 なるほど、ロックは後でも良いかもですね。
起動時に下記になるので、中国ROM焼いた後か前にロックが必要と想定しています。
結果widevineがL1になるかもわからないので、やめとこうかなー、、、
悩むなぁ、、、
>>902 中華タブは急速充電器は使わないようにしてる。寝る前に5V-1Aの充電器つけて放置。
>>906 そうなんですね
Xneoの時は問題なかったと思うんだけど、
iplay40hにしてからは、確かに急速充電との相性悪そうです
matepad 10.4から11に買い換えたいなあ
>>905 前にロックしたら焼けないでしょ?
だから俺は焼いた後でロックしたんだけど
で、大陸ロム焼かないとL1どうこうよりOTA降って来ない事の方が重要じゃない?
まぁxiaoxin はアプデ少ないけど
>>909 ありがとうございます。
下記サイトだと先にアンロックとの情報があったので、、、
https://blog.pastime.ne.jp/etc/2868 今日まで休みで暇だからrom焼きやってみようかなー、、、
ダメだったらRedmiPad買おうかな。
アマゾンでchuwi hipad air2022がタイムセール中 クーポン使えば1万6千円
T618メモリ6ストレージ128 これで16kは多分なにかの間違いじゃないか
>>903 え?俺Micro SDカード256GB使えてるぞ
サンディスクのやつだか
それよりHipad plusはWindowsPCとタイプCケーブルでデータ通信できないのがよくわからん
>>911 見たら -26% ¥20,315 だった
クーポンが規定数に達したか割引きとクーポン重複ミスしたか
よくあるのは重複で後からキャンセルされるパターンだが……
>>910 俺はLenovoのアプリじゃなくてqfilでやったよ
スナドラならqfil安心
>>913 HiPad Plus固有の話じゃなく、Androidの設定をちゃんとやってないからだよ
いろいろ設定のルートはあるけど一例で
・USBでPCと繋いだ状態で
・画面上部からプルダウンで通知エリアを確認
・Androidシステムからサイレント通知でUSBの動作モードの確認が来てるのでそこをタップ
・「USB の設定」って画面になるので「このデバイス」と「ファイル転送」を選択
これでWindowsPC側からHiPad Plus側の内部共有ストレージとSDカード(挿れてある場合)が見えるようになる
USB Type-Cになって色々なデバイスを繋げるようになったので
最近のAndroid OSでは動作モードを接続時に確認するようになってる
…って事は覚えておいた方が良いよ
クーポン発酵ミスかな? 自分のKPadもセールのときに4000円引きクーポン適用されて12424円で安かった。
>>915 ありがとう
調べてたらEDLモードで作業するのにWindowsPCのCPUはインテルが良いみたいですね
押し入れから古いノート出してこないと
Y700の国際版出る気配無いし、8インチのタブレットは諦めて10インチ買うしかないかなぁ
RedmiPad買ったった! 手持ちのXiaoxin Pad 2022に中国ROM焼いてみようかな
xneoかなんかを買った時についてきたこういう変換アダプタ
縦とか横とか色んな差しパターンあるけど差し方はどこでもいいの?
>>919 元々Y700のグロ版なんて存在しないって個別スレでさんざん言われてたやないか……
ガイジンが適当に刺したら問題起きるような複雑な電源使ってたら火災で絶滅してるんじゃねえか
>>921 開ければわかる
構造はあまりにもシンプルだよ
>>921 メスが全世界対応の。
https://www.monotaro.com/g/01344532/ だと、オスのピンの形で、何処に挿さるかイメージしやすいと思う。
>>923 オレオレコネクターでも使ってる想定?
>>913 僕も128GB以上認識しないんだけど
フォーマット設定はFAT32でタブレットで実施?
どんだけやっても認識しない
>>930 SDカードは128まで
TFカードは512まで
Redmipad、買いなんかな。同スペックで1万以上安いタブレットAmazonにいくらでもあるけど。
その1万にはスペックに現れない差がある 画面だったりスピーカーだったり充電周りだったり
Redmi PadならOSアップデートも有りそうだし…
あとWi-Fiとか 昨日のhipad air、¥16000でラッキーと思ったらWi-Fiが弱かった ルータの近くで使う分には良いんどけど… 久しぶりにマイナー中華メーカーを購入してスリルを楽しんだからまあいいか
>>932 AnTuTuベンチマーク 32万だろ。redmipad
1万も安かったら、20からせいぜい23万じゃない?
あと一応 L1だしね。
いま、xiaoxin pad 2022使ってるけど、 Redmi128/6GBを買い増しました。 前にxiaomi pad 5 持ってたけど自分には合わず手放しました。重かったです、。。 ゲームはやらず、マンガ読んだり本読んだり調べ物したり、、音楽流したり、映画見たりなので、十分満足できそう。 Xiaoxin pad 2022 と比較してみようと思います。 widevine:L1が楽しみです。
中華タブは発売してちょっと時期過ぎたやつはセールでアリと数千円しか変わらない時あるしアマゾンもあり 初期不良あってもすぐ返品交換できるのはでかい
>>916 それくらい知っとる
そういう問題じゃない
PC側のTypeAポートにTypeA~TypeCケーブル刺すと認識するが
PC側のTypeCポートにTypeC~TypeCケーブルだと認識しない
他のタブレットだと後者でも認識するから、問題はHipad Plusにあるのは確実
>>945 USB-C出始めの頃に出回ってた安物ポートにありがちな問題
CHUWIはUSB-C周り理解せず設計してるから…
>>930 悪いが最初どうやったのか覚えてない
11世代のFire HD 10で使ってたのをそのまま差してる
>>946 なるほど
そこだけ不明瞭だったからモヤッてたが、使えないなら使えないで理解できたから良かったわ
ありがとう
>>945 え?
うちのHiPad PlusとノートPC(Windows11)で「TypeCポートにTypeC~TypeCケーブル」の
接続で認識されてるよ
>>949 ケーブルも変えたし、できないもんはできないから諦めたわ
>>905 xiaoxinはBLUするにはシリアルナンバー毎に専用のimageファイルが必要だぞ、下記ブログ参照
https://aorinngodo.blogspot.com/2021/06/lenovo-xiaoxin-pad-pro-2021-bootloader-unlock.html しかも今はタブレットはimageファイル貰えない、ROM焼きされたくないんだろうな
今アンロックされてるなら、それは一度シリアルを書き換えて別のimageファイルでBLUされてる、ロシア語だが非常に興味深いことが書いてるので翻訳して読むヨロシ
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=1047797&st=660#entry116826199 最悪シリアルの書き換えが戻されてない可能性もあるから要注意
>>951 なんと、、、
情報ありがとうございます。
読み込んでみます
そもそもショップRomは買わない方がいいかもですね、
初心者には最初から日本語のショップROMいいんだけどね 少しでもイジるなら素ROM推奨よ
英語は問題ないので、次からは 箱開けるな オリジナルRomで送れ で購入します!
明日から始まる新うる星やつら、普通にアマプラで見れるんだな uauu t60の偽L1じゃ、低画質でしかみれん。 まーfiretvか、oculusquest2で見ればいいか
結局尼に出てるようなタブレットはスペック詐欺なんかな。 Redmi Padは尼にいつ来るんだろう。ブラックフライデーに間に合えばいいが
hipadpro買ったけど結構気に入った GPSついててナビにも使えてゲームもそこそこ出来るしアマプラも高画質再生出来るからオールマイティに使える 生体認証ないのと電池持ちがあんまり良くないのが残念だけど
>>929 T618です
中国では599元~なんで約12,000円~
amazonのBlackview tab13、タイムセールなのにシルバーだけクーポン適用でさらに4500円引きで20830円になってる
でも条件見ると適用カテゴリーが違うような気がするけど
>>960 そうなんよ、これ案外値段なりによいものなんだよ2022版は
生体認証ついてないくらいでレビュアーぼろくそに言われてて悲しみ
>>960 電池持ち悪いなら、バッテリー設定弄ったり、インフォメーション設定OFFしたりすれば長持ちするけど、
そういう問題じゃないか・・
>>966 L1ならホワイトリストに載ってなくてもアマプラベータで大抵大丈夫
NECのはファームが駄目で見れなかった
今は改善されたみたいだけど
>>966 その通りなんだけど、中華Androidタブレット界隈ではめちゃくちゃ有名な話ですよ。
>>967 そか。ありがとう
>>968 有名なんだね。知らんかった。情報サンクス
アマプラベータの最大の欠点は1台の端末に導入すると、同一垢のアマプラが全てベータ版になる事だけ
アマプラベータって他に何か良いこと悪いこととか有るの?
リクーム!!!バータ!!!ジース!!!グルド!!!ギニュー!!! みんなそろってギニュー特戦隊!!!!
>>971 ベータにするときに説明文が出てくるんでそっちの方がわかりやすい
t40 plusがいきなり再起動してシステムがなんたらって出たんだけどやばい? また電源ボタン長押ししたら普通に起動したんだけど…
ふ、アマプラベータでも、uauu t60では高画質で うる星やつらが見えなかったから、逆転の発想をしてみた ディズニープラスに入ればいいじゃない ヤフオクで700円で3ヶ月ディズニープラス見放題を買ってみた 四畳半タイムマシンブルース。おもろい
うる星やつらはエンコモノ低画質だけど某で見たよ アニメなんてそんなんで十分 そもそもアニメに興味がないというのもあるが、 懐かしいので今回見た
うる星微妙だったよな。なんかうる星やつら見たら マイケルjフォックスのファミリータイズが見たくなった。 どっちも笑えて好きだった
>>980 いやはやその発想は別領域からの刃なみになかったわ。加入権てこんな形で買えるんだ…
プレデターしか興味ないんだけど利用してみるわ、仕組みよく分からんけど
>>985 アップロードが罪なのか視聴も罪なのかは知らないがグレーサイトなので
サイト名は控える
その手のサイトはGoogleで検索しても出ないよね bing、アヒル、baiduで調べないと 自分もいくつかサイトをほにゃららして 有料動画の◯◯◯ものをほにゃららしてる
せめてそこはスレ的にUBOXとかEVPADにしてやれよ・・・
Black view がまた新しいの出すみたいだね Tab15フラッグシップとか言ってるからT618より良いの来そう
カゴメのOPPOのレビュー見たけど T618とかわらんのね
>>997 メモリ4GB、GPS無し、色々と高い。馬鹿にしている価格だ。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 51日 3時間 6分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250328170934caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1661555910/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「中華タブレット 143台目 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・中華タブレット 145台目 ・中華タブレット 162台目 ・中華タブレット 166台目 ・中華タブレット 174台目 ・中華タブレット 168台目 ・中華タブレット 146台目 ・中華タブレット 157台目 ・中華タブレット 138台目 ・中華タブレット 154台目 ・中華タブレット 159台目 ・中華タブレット 139台目 ・中華タブレット 163台目 ・中華タブレット 177台目 ・中華タブレット 173台目 ・中華タブレット 158台目 ・中華タブレット 149台目 ・中華タブレット 178台目 ・中華タブレット 171台目 ・中華タブレット 150台目 ・中華タブレット 160台目 ・中華タブレット 179台目 (223) ・中華タブレット 149台目 (528) ・【日産】NV350キャラバン 12台目【エマブレ】 ・カセット・ウォークマン 【12台目】 ・【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 8台目 ・【ダイハツ】新型ハイゼットトラック 1台目【CVT】 ・【ダイハツ】ハイゼットトラック 20台目【軽トラ】 ・徳島県格安中華タブレット大量故障 ・スイッチの不具合は「これが中華タブレットか」と思えば納得が行く ・ついにNECから神コスパのタブレット発売中華タブレットを全て駆逐へ ・777Real 18台目 ・中華スマホ 107台目 ・中華スマホ 114台目 ・中華スマホ 115台目 ・中華スマホ 113台目 ・中華スマホ 110台目 ・中華スマホ 108台目 ・DELL UP2414Q 1台目 ・中華スマホ 105台目 ・大分の自転車事情 14台目 ・777NEXTスレ 10台目 ・スーパーカブ 1台目 ・DAHON ダホン 124台目 ・BlackBerry KEY2 11台目 ・【992】ポルシェ911 17台目 ・Panasonic UN-MT300 1台目 ・ドケチのパソコン 19台目 ・ゲーミングノート総合 15台目 ・GIANT ESCAPE R3 168台目 ・ASUSノートPC 総合スレ 11台目 ・BlackBerry KEYone 10台目 ・【変態物好き】 中華スマホ 103台目 ・HONDA VT750S/VT400S 12台目 ・DUCATI SBK 総合スレ 11台目 ・煽ってくるDQN四輪 131台目(ワッショイ無し) ・【ホンダ】 PCX 149台目 【HONDA】 ・MFゴースト 2nd Season 17台目 ・【スズキ】エブリイ 106台目【OEM】 ・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 198台目 ・【ホンダ】PCX総合 165台目【HONDA】 ・海外スマホを輸入して日本で使う 14台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 14台目 ・ネスカフェ バリスタ 165台目 ・スクーター好きが集まるスレ 10台目 ・【SONY】Optiarc 総合スレ 11台目【NEC】