◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Amazon】Fire TV Stick 40本目 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1606957144/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
Amazon『Fire TV Stick』について語るスレです。
Fire TV Stick
https://www. amaz%6fn.co.jp/firetv-stick
Fire TV Stick (第3代目)
https://www. amaz%6fn.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
Fire TV Stick 4K
https://www. amaz%6fn.co.jp/dp/B079QRQTCR/
※前スレ
【Amazon】Fire TV Stick 39本目
http://2chb.net/r/android/1604706729/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 価格 ・通常: 6,980円 ・2019プライムデー(プライム会員限定): 4,480円 ・2019サイバーマンデー: 4,480円 ・2020プライムデー(プライム会員限定): 4,200円※12,000個タイムセール ・2020ブラックフライデー: 4,280円 ・2020サイバーマンデー: 4,280円 映像: 4K Ultra HD、HDR、HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Vision 出力: 2160p、1080p、720p、最大60fps フォーマット: ・ビデオ: Dolby Vision、HDR-10、HLG、H.265、H.264、VP9 ・オーディオ: AAC-LC、AC3、eAC3 (ドルビーデジタルプラス)、FLAC、MP3、PCM/Wave、Vorbis、Dolby Atmos(EC3_JOC) ・写真: JPEG、PNG、GIF、BMP ストレージ: 8GB メモリ(RAM): 1.5GB DDR4 システムオンチップ(SoC): MTK8695+MT7668 ・CPU: クアッドコア1.7GHz ・GPU: IMG GE8300 OpenGLのバージョン: OpenGL ES 3.2 ネットワーク: ・Wi-Fi :デュアルバンド、デュアルアンテナWi-Fi、2x2 MIMO 802.11a/b/g/n/acをサポート ・イーサネット:10/100Mbs※別売オプションのアダプター Bluetooth: BT 5.0 ポート: ・HDMI出力 ・Micro USB 2.0(電源用) ・別売オプションのアマゾンイーサネットアダプター SDカードスロット: なし サイズ: ・99mm x 30mm x14mm (HDMI端子含まず) ・108mm x 30mm x 14mm (HDMI端子含む) 重量: 53.6g
Fire TV Stick(第3世代) - Alexa対応音声認識リモコン付属 ※発売日2020/09/30 価格 ・通常:4,980円 ・2020プライムデー(プライム会員限定):※セール対象外 ・2020ブラックフライデー: 3,480円 ・2020サイバーマンデー:3,480円 映像: 最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG、 出力: 1080p、720p、最大60fps フォーマット ・ビデオ: H.265、H.264、Vp9、HDR10、HDR10+、HLG オーディオ: Dolby Atmos、Dolby Digital、Dolby Digital+ のサラウンド対応。 Dolby Atmos、Dolby Digital, Dolby Digital+のHDMIオーディオパススルー ストレージ: 8GB メモリ(RAM): 1GB DDR4 システムオンチップ(SoC): MTK8695D ・CPU: クアッドコア1.7GHz ・GPU: IMG GE8300 OpenGLのバージョン: OpenGL ES 3.2 ネットワーク ・Wi-Fi : デュアルバンド、デュアルアンテナWi-Fi、2x2 MIMO 802.11a/b/g/n/acをサポート ・イーサネット: 10/100Mbs※別売オプションのアダプター Bluetooth: BT 5.0 ポート ・HDMI出力 ・Micro USB 2.0(電源用) ・別売オプションのアマゾンイーサネットアダプター SDカードスロット: なし サイズ: 86mm x 30mm x 13mm 重量: 32.0g
第3世代のFireTVStickにNES.emuインストールするとアイコンが表示されなくなった 第2世代と4Kでは問題無いのでOSの違いかなんか?
>>1 乙です。
新スレでいきなりですがわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
ちょっと前に中古で4KStickを購入しました。
それ以前はFire TV3◆を使用していてまったく問題ありませんでした。
4KStickが毎回では無いのですがテレビ電源入れてHDMI入力切り替えしても画面真っ暗でリモコン操作しても起動しません。
電源コード抜いて再起動すると通常に起動してリモコンも使えますので、ケーブルやコネクタの接続の問題とも思えません。
短時間地デジに入力切り替えしてまたHDMIに切り替えると通常にホームが表示されます。
スリープがリモコンで解除できない感じです。
リモコンの電池は入れ換えてみましたが改善されません。
普通に使えているFire TV3のリモコンをペアリングしても同じ症状が出ます。
設定→機器制御→機器のコントロール→ホームボタンはIRとHDMIーCECに設定してみましたが改善されません。
少し気になったのは電源アダプタが5V1Aのものでした。Wikipediaによれば 4KStickは5.25Vとあります。
電圧が不足してるのでしょうか?
毎回トラブルが起こるわけではないので問題きりわけに時間がかかってますが、同じような症状で改善された方おられましたら改善法をご教示ください。
2世代箱でもスリープ解除がうまくいかないときがたびたびある。 だからもう電源引っこぬき→電源入れて起動してる。
DiXiM Play アプデすると右キーでキャプチャ飛びできなくなるので注意ー
>>8 そうですか。
Fire TVは箱、◆、Stick2世代と使ってきましたが今回初めての症状で戸惑ってます。
同じ環境で使ってたので環境のせいではないと思うんですよね・・・
>>11 詳しい人待ちですな、俺も改善するならしたい 役に立たずスマン
ファイルマネージャー+ってどうやってインストールするの?
Fire TV Stick 届いたからechoと連携したんだけど 音楽かけるとTVまで起動してしまう 音楽だけ聴きたいのだけど 連携解除しないと駄目ですか? 設定あるのかな?
stick初代第2世代でもあった 再生中にテレビのリモコンで消すとなりがちだった気がする スリープにしてから消すようにしたら減った気がする ちなみにSHARPのテレビ
電源ぶっこ抜きはタイミングによって下手するとシステムが壊れて修復不可になって起動ロゴ表示から進まないまであるから気をつけてね
4K棒買ってPrimevideoの4K映画再生したんだけど 「最初にultra HDを最適化してます」って出て その後画面左下に「HD 1080p HDR」って表示されるんだけど これって4Kで再生されてないってこと? 気のせいか2Kよりは綺麗に映ってる感じはするけど 4Kかと言われるとそこまで綺麗じゃない気がする。
Fireスティック設定した後 AndroidタブレットのChromecastボタン押したら キャストにスティックのが追加されてた。 一緒に買った8Fireタブレット設定したらスティックの方はキャストできるようになったがGoogle Home設定してもキャストできないのは仕様か?
>>12 >>16 レスありがとうございます。
書き込んだ後設定→ディスプレイ→HDMICECをオフ、テレビ側の設定もリンクをオフにしましたら今のところ順調に起動してます。テレビは三菱です。
まだ様子見ですが。
>>13 通常Google playからインストールできないので、Amazonからdownloaderアプリをインストールして「filemanager+ 2.5.6 apk」で検索してフォルダにFのアイコンのapkをダウンロードしたらいいと思います。
設定の開発者オプションで不明なアプリインストールをオンにしておかないとインストールできないです。
onedrive使えるので野良アプリ保存しておくと再設定時に便利です。
>>15 >>20 ㌧
なんとかインストールできました
>>18 TVは4Kなんだよね?
Ultra HDって表示が切り替われば4Kだよ
あとネット回線速度はどのくらい?
今ファーウェイ8タブレットに保存した動画をFireスティックで見てるけど 第2世代のChromecastでとばして見るより軽いね ちなみに回線はmineoの500K 画質落ちるけどね
abemaの画質が悪いのってなんか関係ある? 最近すぐとぎれるし画質最悪なんだけど
第3世代Stickが初めてのStickだがホントいいね。1人に1台必須だね
>>24 それはただの環境の問題でしょ。
何ともないよ。
>>22 TVは4KBRAVIAだから問題ないと思うんだけど。
ultra HDって出るのは最初の最適化してますの表示だけ。
ネット速度は測ってないけどdocomo光だからそんな遅くないはず。
やっぱり4Kにはなってないんだね。
前世代無印から4kに買い替えたんだけど音量がすげえ小さくなったんだけど。 無印がテレビ音量13ぐらいで良かったのに30近くまで上げないと同じぐらいの音量にならん。
>>28 最初はHD 1080p HDRと表示されるけどしばらくするとUltra HD HDRに変わるけどね
設定<環境設定<データ使用量の監視<ビデオ画質を設定<最高画質になってる?
データ使用量の監視OFFでも良いみたいだけど
4Kだけど何かアップデート来てたね 何が変わったか分からんけど
>>28 うーん
もんだいなさそうだなぁ
ちなみに繋いでいるhdmiの端子は4k60p対応?hdmi2.0以上であればよい
>>32 サンキュー、BRAVIAの設定ミスだった。
HDMI端子毎に4K使うか設定しなきゃならなかったようだ。
ときたま1080pに戻ったりするから回線スピードも安定してないみたい。
サムネイルに4Kマークが付いてるときと付いてないときがあるのは
何故なのかわからんけど。
今更テレビのリモコンで操作できるの知った これ付属リモコンいらないじゃんw
ほとんど使いませんが、テレビのリモコンだとメニューボタンが押せない。
初期化したら最初の設定に付属リモコン必要だと思うよ
不満あるとすればFire TVのリモコンでテレビの入力切替が出来ない事
テレビ画面からの切り替えはホームボタンで出来るのにな これも最近知ったwww
>>33 解決なにより
うちはPC用のモニタなのでHDRが設定でオンにしないとだめだったな
たまに解像度落ちるのはネットの速度もあるが安定性も必要なので5Ghzの無線LANを利用可能ならそっちで繋げればよいかも
>>35-36 fireTVのアプリでいけるぽくね?
2世代stickと3世代stickがあるんだけどリモコンの交互入替えってできるのかな? 3世代stickはクルマ利用でボリューム操作が不可なので、自宅利用の2世代stickリモコンと入替えたい 3世代をクルマで使ってるのはレスポンス重視のため
>>45 Stickをクルマで使うってどうやって使うの?
テザリング?
>>48 もしくはモバイルFi-wi
ほんの10年程前は子供の長距離移動の為にDVD焼いたりタブレットにお出掛け転送してたりした物だが便利な世の中になったもんだ
棒でエミュって動くんかw でもエミュって「おー、動いた!」で終わって実際ゲームしないよね。
>>44 試したことあるけどペアリングできなかったよ。
何かやり方悪かったのかなぁ?
>>46 まず2世代のリモコンを3世代stickにペアリングで追加しようと思ったが反応なかった
仮に上手く行ったとしても2世代のstickをどうして操作したらいいんだろうという疑問も残ったw
リモコンもマルチで登録できればいいんだろうけどどうなんだろ
>>48 Wifiルーターを使ってる
smart youtube再生速度上げるとカクカクするようになったわ アプデまだか
>>53 ググったら見つかるはずだけどなんか押しながら10秒押しとかでペアリングできるよ
abemaとかも早見再生するとカクツク NASのファイルだとスムーズに再生される OS側の問題?
>>49 DVDなんか家帰ってから焼けよ。
わざわざクルマん中で焼く必要ないだろ。
今は車載Wi-Fiが標準でついてる車も増えてきたし、FireTVなんかの利用も想定してるよ
4k届いたけど、Mac(10.15)iPhone(14.2)ともにAirReceiverでそもそも検出されずミラーリング出来ない。デフォミラーリングはAndroid/Miracastで使えてる。同じ回線だし再起動・インストール等試したが変わらず。これおま環?
>>57 スマンな
俺の文章力が無かったみたいだわ
>>53 スマホアプリのリモコンを両方のStickに登録してスマホで操作してリモコンの登録を試してみて。
今日同じ作業したよ。
もし2世代というのが箱のことだったら、ボリュームボタン付きのリモコンはペアリングできないです。
2世代Stickと書いてあるね、失礼しました。 両方のStickがスマホアプリで操作できるようにしてからならリモコンの入れ換え出来るよ。
スリープから音は出て画面だけ復帰しないときは 電源引っこ抜くよりリモコンで再起動かけるといいぞ 選択(十字の真ん中)と一時停止同時押しな 約10秒でカチって鳴るまで押すんだ
質問失礼 tvに刺しての使用なんだけど 音声はTVから光デジタルで出力してアンプ経由のスピーカーで鳴らして使ってます この場合だと音量調整はアンプ側でするしかない感じすかね テレビ本体の音量はfireリモコンで変えれるけどそういうことじゃくて、kindle自身が出す音はリモコンで変えられないのかな
>>63 ありがとう
スマホで操作できるのか
今日は外泊なので明日以降試してみる
>>64 20だけどHDMICECオフにしてもやはり画面が復帰できない症状出るので今度症状出たら試してみます。
ありがとうございます。
リモコン競合関係のトラブルのような気がして今日はリモコンがないパソコンディスプレイに繋いで様子を見てます。
内容が既出だったらすみません。 fire tv 第三世代のセットトップボックスタイプを使っているのですが、fire tv stick 4k の方が性能は上なのでしょうか? stickは廉価版というイメージなのですが、fire tvシリーズは生産が終わったとのことで、stick 4k がその後継ということですかね。 用途としては、プライムビデオとDAZNのサッカー観戦です。 ブラックフライデーのセールで勢いでstick 4k買ったのですが、よく考えず買ってしまって...
ボックスタイプの後継はFire cubeで性能は現行機ではバツグン 現行stickと旧ボックスタイプとの比較はわからない
付属の電池って充電電池と勘違いしちゃうようなデザインだよな
>>68 メモリが3世代◆は2G、4KStickは1.5GB。でも操作感は差を感じませんでした。
HDRの仕様はStickが上です。
「デバイスの仕様: Fire TV」で検索すると全シリーズのスペックが確認できるAmazon内のサイトがあります。
URLが貼り付けできないです。ページの左メニューから◆他シリーズの仕様を確認できますよ。
これでHulu見る場合Android端末で保存した番組をWi-Fiでとばして見る事は無理なの? Chromecastはできるけど そしてAmazonプライム動画もできるみたいだけど?
>>65 アンプで変えるしかないでしょ
fireTVで出力される音声はあくまでもデジタル信号なんだから
firetvのリモコンから地デジに戻れるようになったの?
>>78 買えるけど、セールのとき本体ごと買った方がいいような値段
スマホでリモコンアプリあるけど 映画名とかテキスト入れて検索って出来ないのね 結局文字をポチポチしないといけない なんか操作法別に有るのかな? (´・ω・)
おはようございます ウチのBRAVIA、hdmi端子の並びに丁度USBが有るんでそこから給電してます TVをon/offする度にstickも毎回シャットダウンしてるみたいなんだけど問題あるかな?
これってecho経由で TVの電源オンオフやチャンネル変更できるんでしたっけ? 出来るなら欲しい。
>>85 iPhone 12Pro Maxだとこうなるのです
映画名とか打ち込んだらそのまま検索出来るのかなって思ってたんだけど違うみたい
(´・ω・)
PCやFireのプライムビデオで見たい物をウォッチリストに放り込んでるわ
初期不良で本体交換になったとき、本体だけ交換で付属品はそのままで 新しいのが箱ごと送られてきた時は何か得した気分だったな
普段家で使ってて偶に持ち出して別の場所で見たいのですが、別の場所のWi-Fiに繋ぐだけで使えますか?
>>82 自己レス
テレビのUSBから給電では電力が足りない模様
しばらく使っていたら付属のアダプタ使えとエラー表示されました
>>79 ありがとう。
壊れたらBluetoothのキーボードで代用で誤魔化すしかないのかな。
電源て普通入れっぱの方がいいの? 俺毎回ケーブル抜いてるんだけど
>>93 普通は入れっぱだろ
テレビだって本体の主電源から切るやつなんて稀じゃね?
>>92 ↑でも書いたけどリモコンスマホアプリがあるので普段使いはそれでいけるよ。
初期化したら純正リモコン無いと初期設定できないと思うけど。
>>93 俺も使う時だけ電源ケーブルさしてる。本体が熱くなるし、中の部品の劣化も早いような気がして。
俺の中じゃテレビじゃなくてゲーム機とかと同じ扱いだと思ってたから
ゲーム機の電源を毎回外してるの?ファミコン世代? 今どきのゲーム機はバックグラウンドでダウンロードとかするから電源繋ぎっぱなしが基本だよ
端子が少ないTVだと都度都度ハズすことになるのは割とある
電源オフボタンがない機器ってのは基本的につけっぱなし前提よ そこにコストかけてないから、変にオン・オフするよりつけっぱなしのほうが長持ちする 一週間単位で使わないとかなら抜いてもいいと思うけどね
TVからの給電は普段は使えるけどアップデートの時駄目みたいね アップデートチェックが先進まなくなる chromecastはこれで運用してたから同じように使いたかったけど スリープ時消費電力1Wっての見て気にする必要ないかと思った
2世代までは待機中でも温かったからスリープしてから抜いてるな ヒートシンクの必要性は1世代のときから特に感じてない
3個買って 1.箱にしまったまま 2.週末使う時だけ電源を入れる 3.週末しか見ないのに電源入れっぱなし だと壊れにくさは 1>2>3 だよね
どうしてもテレビのUSBポートを使いたいのなら、パススルー対応のモバイルバッテリー噛ませば良いんじゃ? 24時間映画流しっぱという環境なら無理だけど、1~2本映画見るくらいならバッファとして足りると思う
>>107 それやってるのが尼で売ってるUSB給電ユニット的な奴じゃないの?
キャパシタかなんか積んでると思ってたんだけど
>>108 それは知ってるけど、その製品そのものの信頼性が低いからあえて挙げなかった
電気を電気のままためておけるキャパシタは効率いいんだけどね……
>>80 スマホから探すなら
スマホのプライムビデオアプリで検索→ウオッチリストに追加→firetvstickのマイビデオを選ぶ→リストに出てくるから見る
リモコンでポチポチ文字うちなんてやってられない
無印Stick(第3世代)はスリープ時、低電力モードになるみたいだね これは他の機種にない新しい機能
低消費電力モードはいわゆるDOZEモードなのかな?
端末名にフルネーム出るんだが・・・変えられないの?
>>114 アレクサアプリで変更できるよ。
その他→設定→デバイスの設定。
通常配送で頼んだstickがようやく届いたぜ 宅配業者さんも大変だな
すでにノートパソコンを持ってるならstick買う意味なくないですか? ケーブルを繋げる手間さえかければパソコンからならプライムビデオをchrome拡張機能で倍速再生できるし動画サイトの広告すべて消せるし と今日4k届いて思ったんだが
>>118 最初は自分もそう思ってたけど
いちいち見るたびに立ち上げるの面倒だし見ながらネットできない
と思って買ったら快適だったよ
>>118 ノートパソコンよりFire TV Stickの方が安いという明確な理由が。
既に持ってるとしても ノートパソコンの使い勝手が悪くなる。
そもそもパソコン全然立ち上げなくなってしまったな スマホとタブレットで殆どの事が出来る様になってしまったし ホントあの立ち上げ時間が煩わしい
システムSSDならコールド起動でも10秒だろ スリープなら即だろ できることや操作性などまだまだパソコンには及ばないよ
>>124 寝起きにメール確認するのに手の届く場所に置いてるスマホを避けて、
わざわざPC起動しに行くって人は今時そんなに多くないとかそのレベルの話だと思うよ
68です。
>>69 >>71 ありがとうございます。stick4k届いて使ってみましたが、良くも悪くも操作感は違いがよく分かりませんでした。
とりあえずstick4kを使っていこうと思います。
箱と棒の大きい違いは給電かなと思った 箱はACアダプタだし、TVまわりはタコ足配線なる 棒はUSB給電だからTVにつなげれば良いお手軽 と、箱持ってて棒持ってない俺が言ってみる
ファームウエアのアップデート情報ってどこかにあります? 何が変わったのか知りたいです。
先日のセールで4Kの方を買った。 アマゾンプライム非会員、その他のサブスク系サービスも一切加入せず、無課金で何が出来るか試しているが、結局abemaに落ち着いてきている。 今年は旅行に行けないんで、abemaTVの韓流チャンネルをつけていることが多い。 ちなみにネット回線は、固定回線ではなく、スマホ(楽天アンリミット)のテザリング。 普通にテレビのクオリティで観られるのは凄いと感じるよ。 通信容量は無制限とはいえ1日10GBで制限かかるようだから、一日中繫ぎっぱなしには出来ないけど、帰宅して晩酌しながら動画を見るくらいなら余裕で使える。
特に何もいじった覚えがないのにPrimeVideoのUIだけ突然英語になってしまった 言語設定を変更する項目は見当たらないし本体を再起動してもPrimeVideoのキャッシュを削除しても英語のまま これ日本語に戻す方法ありますか?
>>133 俺もそれなったけど設定項目で変更出来たよ
今見たらそんな設定項目ないけど
よく分からん
自己解決
キャッシュを消去→データを消去→強制停止で戻った
>>134 そう項目自体が無いんよね
>>130 ありがとうございます!
こんな方法があったとは!
変更できました!
パソコン用モニターでFire TV Stick使えるみたいですけど、もちろんパソコン本体が無くてもYouTube見れるのですよね?
>>137 うん
もちろんwi-fiなんかのネット環境は必要だけど
>>137 見れるけどスピーカーのついてないモニタだと音が出ない
Bluetoothスピーカーやイヤホン使う手はあるね
>>139 Wi-Fiじゃなくてスマホの通信じゃだめですか?
>>143 横からだけど勿論スマホのテザリングでOK
モニターで使ってると電源の連繋がうまくいかないのかfire TV stickをスリープにしてもモニターの電源入りっぱなしなのなんとかならんかな
>>145 逆にモニター電源切ったらFire TVスリープしない?
>>145 寝る時は電源ブレーカーを切って下さいね
>>146 モニタの電源を落とした状態でFire TVがスリープになってるか確認する方法ある?
動画再生しながら電源切ってもう一度電源オンにしてFiretvがまだ動画再生してたらスリープに入ってないんじゃね
>>145 モニターにリモコン付いてないから普通のやり方では無理だろうな。
>>145 Amazonプラグ使って電源コントロールすればいいんじゃないかな
>>152 電源オフはいいけど電源オンできるかが問題だな。
HDMIセレクターを間にかませてオンオフを制御すればいけるかもね。
Amazonが必死に待機電力を少なくした努力を汲んでやれよ 裏でスリープしてないのかどうかなんて気になるのは最初だけよ
FireTVはスマホと同じ設計思想なんだよ スマートフォンをシャットダウンしないだろ? スマホも液晶画面切れても主電源は落ちてなくて裏では半スリープ状態になってると同じ FireTVをシャットダウンするのは愚の骨頂
>>156 だからモニターの画面を同じようにオフにしたいという話でしょ。
FIRETV内のPRIMEVIDEOのメニュー関係が英語になってるんだが日本語にするのはどこの設定ですか?
>>159 ありー
キャッシュを消去→データを消去→強制停止で戻った
>>157 だからモニターの電源切ればFireTVがどんな状態か気にする必要ないよと言っている
ちなみにFireがテレビと連携してるのはHDMI-CECって機能を使ってるからHDMI-CECって機能に対応してないモニターなら連動はできないよ
4K棒は解像度自動では4Kにアプコンされるな 第二世代の箱は1080pのまま出力されて綺麗に見える気がする
Apps2fireでYouTube Music入れたくていじってたけど 画面が横長になるだけじゃなくTOP画面のログインとかはうんともすんとも言わないからダメだなぁ AptoideTVも同じ結果だし YouTubeアプリで見れば解決はするんだけどYouTuberを見たいわけじゃないし MVだけを見たいだけだからどうしたもんか
Fire TV Stickって携帯電波使ってテレビに映せないのかね? まぁ、スマホやタブレットで観ればいいという話になるが 大型テレビで観たいんよね
これをHD10の9Wの充電器に繋いでも大丈夫ですか? 普段と違うTVに繋いで見たい時にコンセントから抜かずに使いたいので
今日届いたので設定中、アップデートしまくってる テレビ裏のUSBで電源取ろうとしたら 再起動を繰り返したのでコンセントに繋いだらいけた
>>165 ミラーリングで検索してみ
iPhoneは有料(300円?)、泥は無料
>>165 普通にTVのチューナーで見れば良いんじゃね?
>>165 テザリングってのがあってな
というか質問の文章の意味が不明すぎる
買う方も売る方もリスク背負ってるのに
被害者ヅラすんなと思う
転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378609 保守
>>165 テザリングの事を言いたいのかミラーリングの事を言いたいのか分かりにくい
ほっといたらスクリーンセーバーが起動するんだけどスリープってどうしたら設定出来るの?
>>174 無操作で20分だか30分だか(ちゃんとした時間を忘れた、すまん)でスリープに入る
ADBでスリープに入る時間を秒単位で変更できるよ(スリープに入らないようにすることも出来る)
>>174 手動でスリープ突入させたければhome長押し
>>174 スリープになるまでの時間設定項目はないよ。
adbコマンド使えば設定出来るけど。
adb スリープ Fire TVで検索したら解説サイトが見つかると思う。
>>166 これ、が何かわからないけどStickは5V1A出力のアダプターなら大丈夫じゃないかな。
みなさんありがとう ほっとけばそのうちスリープ入るのなら安心しました
>>178 Stick同梱のアダプタは5W1AだけどFireHD10付属の9W1.8Aのアダプタに繋いでも問題ないか聞いてるんじゃねぇの
Fire TV Stick 4Kと無印(2世代)使ってるんだけど 無印が初期化してもフリーズしまくるようなった。 wi-fiの設定で11acのSSIDが見えなくなったり。 これって物理的に内部基盤の故障やストレージの故障前って事も考えられるよね? どうせ買うならメモリ1.5.GBの4Kの方がいいと思うから4K Stickをもう1つ買い足した。
>>180 HD10のアダプターの出力知らないので↑みたいに書いたんだ。
5V1Aのアダプターなら百均でも買えるし、他の電化製品でも多い。
>>182 素直に5V1Aにしといた方が良いんじゃないの?
本体にどんな悪影響出るか分からないんだし
>>183 悪影響なんて出ないよ
普通に5Vでリンクする
FireTV版のDiXiM、アップデートきてたな スマホ版だけだったタイトルまとめが実装されてるのは嬉しい
4k棒アプデきた FireOS 6.2.7.7(NS6277/3025)
>>186 何が変わったのか履歴わかるところない?
>>187 前はアプデ時に
新機能の項目が表示されて何が変わったか
確認出来たけど
今回はなんの表示もなかったんで
バージョンの数字以外具体的には分からないや
>>183 182だけど178の自分の書き込みについて書いたんだ。
説明不足ですまん。
>>174 FireTVは手動でスリープしてもTVへの信号は出続けるけど、新chromecastは信号が止まるらしい
テレビ側のYoutubeと色味が違うなと思ったら HDMI単位で画質設定があるのね
テレビ自体はインターネットに繋いでないけど、fire tv stickをテレビに接続したら、テレビの通信機能をfire tv stickのwifで代替出来る方法ってありますかね? やっぱり無理かな。
firetv stickをインターネットに繋げてるなら、同じネットワークにTVを繋げればいいだけじゃないの?
TVがWiFi対応じゃないと難しい環境なんじゃない?
例えば、地デジのNHKのデータオンラインを選択すると、ネット接続が必要と表示されるでしょ。 この時のネット接続の機器として、fire tv stickを活用する方法はないものか?と。 NHKオンデマンドとかだったら、fire tv stickの中から接続したらいいんだろうけど、地デジのチャンネル自体でのオンラインコンテンツは、fire tv stickとは別モノだよね。 そりゃ、fire tv stickのコンテンツに比べたらとるに足らないんだろうけど。 テレビ自体にwifi子機を接続したり、有線接続することなく、fire tv stickを wifi子機端末のように使えないものか?と。
それは無理だから、イーサネットコンバータつかったら?
やっぱりダメなんだねw イーサネットコンバータみたいな機能をfire tv stickにやらせる接続ケーブルみたいのがないものかと。 いっそのこと、LANケーブルをテレビまで引っ張ってきて、テレビを有線接続して、さらにfire tv stick優先接続させるのが、通信も安定するし、両方が接続できるってことか。
修正 fire tv stick優先接続→fire tv stick有線接続
>>201 firetvはそういうものじゃないし、イーサネットコンバータやネットワークハブやら専用の機器を使えと
firetvはむしろネットワークの末端にある装置(リモコンに対しては何やらWiFi親機になってるようだが)
質問させてもらいたいんですが4kのstickを買ったところ自分のプライムアカウントだとプライムビデオを問題なく視聴できるんですが家族が持っているプライムアカウントだと(家族会員ではない)watch nowを押しても反応がなくプライムビデオを視聴できませんでした ログインし直し再起動初期化しても変わらず反応がなく観れません 携帯のアプリからだと問題なく視聴できます 問い合わせしたんですが家族のアカウントでは答えられないと言われました 何故なのかわかる方いますか?
>>207 「アマゾンアカウント」と「プライム会員契約」をそれぞれ区別して文章を組み立ててみよう
自分と家族2人とも別々にAmazonプライム会員です読みにくい文章ですみません
>>209 見られないアカウントの持ち主が問い合わせすればいいのでは?
>>205 空飛ぶ車8年前に実用化されてるぞ。
大地を走る飛行機と言うべきだが。
VIDEO >>197 どうしてそんな発想になるのだろう?
送信機と受信機の関係とかデータや電波の流れる経路を理解していないように見える
コンピューター繋げば何でも出来ると思ってる?
昨日第3世代届いたんだけど電源切るときどうすりゃいいんだ? ケーブルひっこぬけばいいんか?
>>214 基本的に電源を切るって概念が無い
オートスリープまで放置かホーム長押しから手動でスリープ
これ繋げたらPCでyoutube見てても「テレビで再生」って選択肢が増えたんだけど これって設定で消せませんか?
スマホでもタブレットでも出ます 家族全員に出てると思うとなんか怖いんですけど
実家に持ち込んでYouTube見てたら突然母親の見てた神木隆之介チャンネルが流れ出したことならある
スリープしてから切ったほうが良かったのか いきなり引っこ抜いてしまった
プライム会員がstick買うと700円分のクーポンくれるとかなんとか
これを繋いでから、地デジの画像が乱れる。 アンテナケーブルとテレビの電源コードとfire tv stickの電源コードのそれぞれが出来るだけ離れるようにしたけど、あんまり変わりない。 wifi接続のままで、何か対処法ある? それとも、有線で繋ぐ方が、画像の乱れ解消には確実かな。
それほんとに棒側に問題あるのか? テレビのUSB端子からFireの電源取ってるとかじゃないよな?
じゃないよ。これの電源は電源タップにコンセント挿し。それで普通でしょ。
Wi-Fi機器の説明書には大抵、テレビやラジオに近づけると映像や音声が乱れることがあります、って明記してあるやろ
地デジ見てる人のほうが多分多いぞ ここ1年でみても、テレビ全く見てない人って3割もいないんじゃない?
今売ってるブルートゥースコントローラーでつながる奴ありませんかね
fire tv stickをこの前のセールで買うまで、テレビを半年間見てなかった。スマホだけ見てた。 プライムビデオ見るのにセールでfire tv stick買うにあたって、到着するまでに久しぶりにテレビ見たら画像は変わらず普通に映ってた。 だけど、fire tv stickを接続したら、画像が乱れた。地デジ買ってから初めてだわ。
3rd棒で早見再生すると微妙にカクついて音ズレする 何やっても改善しないから性能の限界かね 初棒だけどこんなもんかガッカリ
>>230 stickからアンテナケーブル遠ざけたらどうなる?
うちのも地デジにブロックノイズでるよ
テレビの時はstickをオフするようにしてる
>>230 wifiを5Gにするとどうだろう
しらんけど
接続してる写真見たらお前の環境が悪いで終了しそうだけど
>>236 サンキューw
stickをオフにして地デジ見たら、ノイズが消えた。助かったよ。
電波干渉の防止には、 付属の5cmぐらいの延長ケーブルを付ける 2.4GHz → 5GHzにする Wi-Fiのチャンネルを変える ぐらいか思いついたの
でも地デジの周波数て数百Mhzだよね Wifiよりstickそのものが変なノイズ出してそう
>>225 使わないときは電源タップの個別スイッチでFire棒をオフればよいのでは?
それと元々の地デジの信号レベルが低いという可能性は?ブースター(電波増幅器)で改善するかも
>>242 数年前にはあった
ま、今のやつの事やがwww
>>230 初代stickの時にその症状出たから、上にもある通りHDMI延長コード使ったら改善したよ
Fire TV Stick(第2世代/2017モデル)を2018年10月ごろ買って使ってたんだけどまともに使えなくなった。 これはもう内部的に基盤が壊れかけてるよね?何度初期化しても変わらず ■症状 (1)ネットワーク接続エラー頻発 →Wi-FiのSSIDを見つけられなくなる (2)どのアプリも起動するのに30秒くらいかかる (3)ホーム画面をなかなか読み込まない (4)リモコンが効かなくなる →新しい電池に交換して使えるようになったと思ったらすぐに効かなくなる。 電池を抜き差しすると反応する ↓ 結果フリーズしまくり ■やったこと ・新しい電池に交換 ・棒の初期化(過去に5回くらい初期化した) ・棒の抜き差し 電源はコンセントから付属のUSBアダプタ使って給電
>>247 ちなみに別に持ってる4K棒では快適にサクサク動いてるからネットワークは問題なし
Wi-Fiは11ac
安いんだから買い直した方が時間の無駄にならんだろ?
>>249 ググったんだけど
>>247 と同じくらいの症状になった記事が見つからなくて。
ほとんどの記事では再起動するなり初期化するとしか書いてなくて。
買った当初はそれなりに使えてたんだけどやっぱり内部基盤かストレージかが物理的に壊れかけなんだろうね
amazon製品も割とハズレあるからなあ それともなんか使い方悪かったか。 暑い部屋で何時間も使って負荷かけたとか、電源on時に電源抜きまくったとか?
ホーム画面は日本語表記なのですが プライムビデオアプリが英語表記になってしまいました どうやって直せばいいのでしょうか
このスレ壊れたら買い替えると言ってる人はいても壊れたから買い替えた人見ないなぁ
>>252 自己レス
前のレス見ました失礼しました
>>251 熱い部屋だったり負荷かけまくった覚えはないんだけど
フリーズして操作できなくて再起動するときに電源ブチ切ったことは何回もあるよ
>>253 流石にもう無理だから4K棒を買い足しするよ
>>192 無理。だけど、HDMIにそんな規格あったよ。
テレビのネットワークをHDMI経由でプレイヤーとかレコーダーが使えるってやつ。
勘違いだったかな?
左上の暴言とか暴力とかまぢむり。せめて選択できるようにしろよ……
アマプラの開始時に被る文字とか終了時に出てくる次のコンテンツとか 本編に被らないように始まる前とか終わった後にして欲しいね 設定で消せるようになるのが一番いいけど
うざいよな 国産のAbemaもさ、アニメのエンディング途中に次の動画いくんだよ アニソン聴かせろよ!アホかと。
>>248 古い棒はW52しか対応してないからAPが他で出してて2.4GHz帯でつなぎにいって、
そっちの条件が悪くてリモコン含めてまともに使えなくなってる可能性もゼロではないかな
APの設定含めて確認してみるとか可能なら有線LANで試してみるとか
ED勝手に飛ばされるのもな物によってはCパートもあるしあれはウザいだけだな
エンディングの後に少しストーリーが続く場合も飛ばされる?
スクリーンセーバーにいつの間にか日付と時刻が表示されるようになってる 前はなかったよね
>>262 Cパートあっても「次のエピソード」出るものもあるから、押すと見れないな
押さなきゃいいんだが、初見じゃ分からんしな
Fire TVがUI一新。番組・アプリをすぐに起動、まとめて検索。定形アクション対応も
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1294244.html 新chromecastと同じになるのか?>まとめて検索
>>135 これでも英語表記が直らん
そもそも何で急に英語になっちゃうんだよカス
スークー リィィーーーーんーーーー せいーーーバァァァあああーーーーーー
Amazonのサイトも時々英語表記になるな。 タブレットのアプリだったかPCだったか覚えてないけど。 あまり気にしたことないがなにか規則性あるのかな?
>>270 言われてみればときどき英語になってるな
知らない間に日本語に戻ってたが
>>263 スリープせずにスクリーンセイバーが流れ続ければこの時計が置き時計代わりに使えるのにね
>>270 googleからamazonに飛んだら英語ページになったことがある
おっ Wi-Fi設定画面覗いてみて 強度マークが出てる!
>>263 え?そんなの出てないよ
アマゾンphotoに設定してるからか撮影日時しか出ないな
>>265 新Stick優先アップデート、追加機能多いのはCube
こういうの見るとますます4K Stickの新型発売は間近なんだなあと思う
今年はコロナのせいでずれたのかもしれんけどFireファミリーは2年程度で更新ぽいから 来年に4kと、もしかしたらタブレットHD10の新型が来そう
>>259 確認したら親機の5GHzがオートチャンネルセレクトでW53になってた。
古い棒だとW53の時はネットワークエラーが発生してたのはそのせいだったのかも。
ただW52でも棒を再起動してホーム画面が表示されるまでだったり、アプリの起動速度は変わらずめちゃくちゃ遅いね。
激重で使い物にならない
ということで素直に4K棒を買ったよ
Cubeの話で申し訳ないのですが、新UI来たせいか ホーム表示すると「新機能が・・」って画面になって 唯一操作できるオブジェクトが継続ってボタンなんですが、 リモコンで決定が押せません。 リモコンそのものがタヒんでる訳じゃなく 音量ボタンは反応します。 どこが悪いのでしょうかねぇ? 買ったのもプライムセール直前(今から2ヶ月前)だった情弱です。 質問に適切な別スレあれば誘導などお願いします。
Amazon「Fire TV Stick」の新UI、本日から提供開始。他のFire TVシリーズは2021年初旬から
また、その他のFire TVシリーズについても、2021年初旬より順次展開を予定する。
現行のFire TV Stick 4KやFire TV Cubeだけでなく、初代を含めた全モデルが対応する計画だという。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202012/10/51738.html 全モデルが新UIに対応するってさ
4K棒はUI変更よりもOSのアップデートをしてNetflixでatmosを再生可能にして欲しい 製品仕様のatmos対応がジャック・ライアンのS1だけと言うのは詐欺に近い
>>260 以前は
アニオタきめー って言われていたが最近見ないなぁ
俺はアニオタきめーって言っていたが、最近よく見てるわw
>>283 途中で投げ出した感が丸出しだよね...
>>286 Amazonくらいになるとどの位の人がatmosで再生してるかサーバ側でわかって予想以上に少ないから辞めた…なんてありそう
アマゾンやネトフリはその人が動画をどこで止めたとか早送りしたとかそんな細かい所まで全て把握してるらしいので
端末の性能が、16bit /192kHzになってるんだけど、以前は48kHzだったような。このまま新型にならなくても24bitも可能になるのかなぁ
>>288 俺のも192kHzになってしまった
一週間ぐらい前までは48KHzだったのに
クルマでつかうからパケット食い過ぎて困る
やっぱり。じゃきちんと192で流れてるってことだ。今まで電源取るの面倒で、TVのHDMIに挿して電源はUSBから取ってだけど、AVアンプ経由でハイレゾが少し楽しめるかなー 新型の4kスティック待つかマランツのアンプでも買い替えようと思ってだけど、ちょっと様子見する。
>>289 パケット気になるなら、事前にダウンロードしたらだめなの?
>>291 stickのAmazon Musicアプリでダウンロードできないだろ
それとも裏技でもあるの?
これってもしかしてスティック型PC買った方が便利じゃね?
アマゾンプライム目的なら 倍速再生できるスティック
アマゾンプライム目的なら 倍速再生できるスティック型PCがいいんじゃね
>>293 PCはリモコン操作ができないのがネック
キーボードとマウス操作は案外面倒
5000円で買えるスティック型PCってあまりないし、買ったら買ったでレコーダーラックにおけるスリムPCが欲しくなるぞ スティック型PCは実用品じゃなくガジェット好きが買うようなおもちゃや
>>298 まあおもちゃだなだから新型が出たら性能次第で気軽に買い換えられる
遂に新UIで 音声でのオンオフが出来るようになるんだな GoogleTVが予想以上に売れ行きが 良いんでAmazonの尻に火がようやく付いたか?
最初スティックPCをTVにつないでいろいろ見てたけど、FireTV買ってからまったく使わなくなったわ スティックPCはかなり高いやつ以外は低スペックだから、なにするにしてもストレスたまるぞ その低スペック機でさえ、FireTV Stickよりはずっと高いしな
最低限ミニPCじゃないとなあ 何をしたいかによるが
動画だけならfire TV がベストバイだと思うね
スティックPCならラズパイ買った方がいいよ はるかに高スペック
メインメニューの「ホーム」が基本位置で「アプリ」にアクセスするまで右を数回押さないといけないっぽい?
新型の4kスティック待ちみたいな書き込みをちらほらと見かけるが、現行の棒から進化する余地なんてあるか? 8K対応くらいじゃないか。
>>307 メモリ2Gとかストレージ増えるとかまだあるんじゃね
Newsってアプリが増えてるけど海外のニュースサイトしかなさげ
音声検索便利だけどFirefoxでは使えないのかね あとアドオン無いから不便だわ
fire tv stickのままでは、TVのチャンネルは変えられないんだな。cubeなら、今後出来そうみたいだけど。 echo を先に持ってたら、TVのチャンネル変えるだけなら、switch botやremoを買い足した方がcube買うより安上がりだな。
新しいUIでやっと音声で電源オンオフ 出来る様になるぐらい遅れてるから Fire tvシリーズじゃ無理そう Apple TVやGoogleTVのが対応速そう
もうアレクサでテレビのオンオフできるようになってるー 旧リモコンでも声でテレビ消せる
>>310 android版をインストールすればええがな、
翻訳アドオンを使ってYouTubeの海外のコメントをみてる
>>311 cube民だけど昨日から地デジのチャンネル切換とかできてるよ
4Kだけど何かアップデート来たね 何が変わったのかサッパリ分からんけど
>>316 これが直接の原因かわからないけど、4KStickがホーム画面から再起動後ロゴループで止まらなくなった。
コード抜いて再起動したら普通にホーム画面になって設定のmy Fire TV確認したらアップデートダウンロードしていてインストールした。
その後も一度ホーム画面からいきなり再起動になったな。
バージョンは6.2.7.7で変わってない気がする。
地味に新機能のプロフィール(マルチユーザー)に期待してる
>>314 無理に止めはしないけど、文字情報はタブレット側で見た方が捗るよ
stick上でnetflixやamazon primeを倍速再生する方法はありますか? youtubeはfirefoxから開けるんですが上の2つは対応してないみたいで 倍速に慣れてると通常再生が遅く感じてしまいます
>>311 TVのリモコン使うと全部できるんだよね。
FIRETVの操作もできるし地味に便利。
テレビリモコンで操作する場合、三ボタンの機能はどれ使うんだ?
Amazon music HDのサービスしてんだから24bit/192Khz対応はマストだろ
stickでAmazon musicのポッドキャスト聴けないのか
ニュース見てアップデート来たのかと思ったけどあくまで予告かこれ 割と楽しみではある 特にアプリ開かなくてもプロフィール使えるあたりが家族使いに便利そう
スティックPCにはリモコンがないから電源つけるのが面倒だな それより年々、スペックが上がってきてるFire TV stickとかをスティックPC化してイジった方が楽しそうだな どうなんだろうFire TV stick PC化できねーかな
上の方で報告あったスクリーンセーバに時計表示されるってのバージョンアップしても表示されないな 4Kはまた違うんだろうか?
一応、設定>ディスプレイとサウンド>スクリーンセーバー>日付と時計 って設定がある そこがオフだと出ないかも
>>330 マジで
何か設定見落としてるんだろうか?
バージョン6.2.7.7だよね
>>331 その日付と時計って設定項目がないよ・・・
新型クロームキャストがメルカリとかで新品が安く売ってるから 何か重大な何かあったのかとおもったらauクーポンのあれで転売なだけだったわ
firestickに無くてGoogleTVに有る物ってなんだろうstick持ってるからGoogleTV買うのを迷ってるんだよな
smart YouTube なんか不具合おきてる?読み込み中なって二回押さないと戻れなかったりフリーズするのですが
プライムビデオのメニューが英語になっちゃいました どうやったら日本語に戻せますか?
>>339 自分もなった。再起動したら日本語に戻ったよ
>>337 6.17.730?
今んとこ大丈夫だが
>>341 今きてるのは新棒(3rd)だけで、残りは来年のはず
>>337 1ヶ月程前からそんな状態で不安定なままだな
アップデートもされる気配もないしsmartTubeNext入れたりもしたがやはりsmartYouTubeTVが使いやすいから騙し騙し使ってる
>>340 ありがとうございます
電源抜き差ししたら元に戻りました!
smartYouTubeTVを入れたら本家youtubeより音質が少し落ちる?て感じて、smartTubeNextだと本家YouTubeと同等の音質と感じるのだけど、俺の耳のせいかな
>>346 nextは画質や音質が選択できなかったっけ
無印は知らん
どちらも1080高画質を選んでるけど 違って聞こえるんだよなあ
機械音痴な親に買ったんだけど毎日ホーム画面で躓いてる・・・
操作覚えられてないだけだろ何でもひと括りに機械音痴で諦めるな テレビと違ってリモコンのボタン少ないからスマホなりタブレット慣れてないとどこ押せば番組表、チャンネルに辿り着けるか分かりにくいけど
まず“客引きの案内する店に優良店はない”と頭に叩きこんでおくべし。客引きが見せるチラシやスマホの店HPはダミーであり、実在しない。最近の「プチぼったくり店」は判別が難しいが、大抵は店員が怪しいシステムを悟られまいと早口だったり不明瞭だったりする
新品買ったんだけど、プライムビデオがwatch now押しても再生されない 同じ症状が出て解決したことがある人いる?
プライム会員なのかお前 おう ただ見はでけひんよ あん
再起動したり同期してたらいつの間にか出来るようになってた
アプデ最悪 今まで例えばネトフリで動画見てて一時停止して地上波見たりしても ホームボタン押せば一発で動画の続きに戻ってこれたのに アプデ後はいちいちFireTVのホーム画面が表示される そこからマイアプリのネトフリ選んで見てた動画選んで…っていう手間
fire stick4k なんかAmazonプライムが英語表記になってしまう 再起動してもダメ 作品の検索とかコマンドとかは日本語表記になるけど 再生する為の項目が全部英語になっちゃう なんだろこれ
10秒戻し、10秒送り、再生/停止ボタンが効かないんだけど同じ人いる? smart youtubeだけで他のアプリはいけるんだよなぁ
Homeボタンを押してもホーム画面に戻らなくなった これってアップデートのせい? 長押しはきくからボタンの故障ではないと思う
7だけど設定変更したり他のFire TVから復元してみたり、散々初期化繰り返しても改善せず。 スリープ解除できなくなる度に電源引っこ抜いてたら起動後ロゴループ状態になってしまいました。 結局サポートに連絡で交換してもらえることになりました。 代わりが届くまでとりあえず使ってるのですが、アップデート後ホームまで起動してから自動的に再起動したり、音声が再生できなくなったりですわ。 また再起動したら直りましたけど。
>>361 >>結局サポートに連絡で交換してもらえることになりました。
比較的新しい中古だったってことかな?
それとも延長保証加入済みの端末だったとか?
スクリーンセーバーのAmazonコレクションの写真ってかなり増えてるよね 1年前はこんなに無かった記憶あるからAmazonphotoの自分撮った写真にしてたけどコレクションに変えようと
>>362 今年購入のものでした。
ループと電源引っこ抜き再起動の因果関係はわからないですけどね。
交換してもらえたのはスリープ解除できない個体が他にも確認されてたからじゃないかと思ってます。
グーグルマップダウンロードしてナビとして使う事って出来ますか?
>>366 じゃあ、とびきり可愛い彼女は出来ますか?
つべ、ログイン出来なくなったと思ったら・・・ アカウントが見つからんって弾かれるしw
広告は見れるし動画も見れるが、ログイン出来ないな。
Primeビデオのプロフィール機能ってあるじゃん? 子供用のプロフィール作ったら有料コンテンツの購入制限できたり、視聴できる年齢が16歳未満に制限されたり。 でもこのプロフィール機能って家族で使ってて勝手に切り替えられると、どんなコンテンツを見たのかバレるよね? 確かに自分が見てるコンテンツの管理にはいいけど全然プライベートじゃないよね。 プロフィールを切り替えるにはPINコードが必要ですって出ないよね?
cm入らないverのabemaアプリ使えなくなったわ
新UI無印第3世代は何日か前にきたけど4Kの方はまだ来ないな
>>207 ですが再度問い合わせしてプライムビデオアプリのキャッシュ削除などを試みるも反応がなく削除できず
交換品を試したところ問題なく視聴できました
新UIの現行モデルへの配信は来年以降って聞いてるから期待しないで待ってる。 新UIでは動画再生時に左上に出てくるクソ文字は消せますか。
youtubeの広告カットする方法ない?すごいイライラするよこれ
>>387 YouTubeプレミアムで広告無くなりますよ?
WUXGAやWQHDのPCモニターに挿して使おうかと思っとるんだけど4k買っときゃいいんよね?
アマプラやYoutube見たいってだけならそれでいいんじゃね
普通にPCで再生すればと思ったがリモコンがあると便利か
>>396 余ってるモニターの使いみちにどうかなっと
あとキャスト使えばPC母艦から離れた所でパソコン使えるんじゃないかと夢想しとる
PCをTVに繋ぐならエアマウスが便利だよ 主にプレゼン用だけどAV向きのもあるし小型キーボード付もある スレチ失礼
4KPCからのミラキャストって4Kのまま4KTVに送れるの?
>>398 AV用マウスってなんだよ
挿入剃る穴が空いてるとか、右手でしこりながら操作できるとか?
>>400 ジョイスティックとトラックボールで昔は遊んでたんだよ!
>>401 そのジョイスティックもアナログだったりしたら良いな
音声認識リモコンが検出できません リモコンの初期化、電池を新品に入れ替え スティックの再起動とかいろいろやっても駄目 壊れてるのかなあ とりあえずリモコンアプリでしのいでる なんか方法ないかなあ
>>403 ブルートゥースのペアリングできないってこと?
>>403 保証期間内なら交換してもらえるのでは?
最近不調だった4K棒交換してもらった。
販売されてないのに交換用在庫あるんだ、と思ったら送られてきたのは本体だけだったw
本体だけ返送しました。
朝起きたら新棒アプデされてたんだけど何が変わったんだ?
>>405 リモコン無くしたから、ヤフオクで安く入手したからなあ…
コントローラー買ってみたが遅延で使えたもんじゃないなぁ
PCモニタに繋ぐとき音声はどうしてる? Bluetoothスピーカは使えると思うけど USBスピーカは使えんのかねぇ
USBにBluetoothアダプタ(?)つければ良いんじゃね
(fire TV でBluetoothでスピーカー使えるか知らずに書いた
自宅で使用しているfiretvstickを インターネット環境がない家のテレビに接続して AndroidのYouTubeの画面を写す事は出来ませんでしょうか? YouTubeの動画をテレビで見るのが目的です
3行目がちょっと謎だけど、 つまりミラーリングしたいってこと?
>>415 スマホからstickにテザリングしたら解決じゃん
Bluetoothについては海外の掲示板で 音量調整できないイヤフォン/ヘッドホンで どうやってボリューム調整するか話題になってたな 本体で音量調整できないのは問題かと
>>415 ミラーリングもしくはスマホのテザリング使ったら見れるでしょ
>>415 あなたの質問の意図が伝わらない
> 自宅で使用しているfiretvstickを
いま、どんな使い方をしてるの?
Stickで、Youtubeを再生してるんじゃないの?
> インターネット環境がない家のテレビに接続して
Q. インターネットにどうやって接続すればよいですか?
A. スマホのデザリングなどで利用してください
> AndroidのYouTubeの画面を写す事は出来ませんでしょうか?
> YouTubeの動画をテレビで見るのが目的です
だから、自宅ではどうやってるの?
それと変わりません。同じです。
どうもありがとうございます。 テザリング確認してみます。
>>415 初期設定でネット必須だし
起動した時もネットに繋がってないとダメなんじゃ
無理そうだけどどうなんだろうね
>>423 確かインターネットに繋がってませんのでHOME画面を表示出来ませんとなったはず
画面上に設定項目あるからそこからネットワーク設定に行ける
>>415 miracast対応のAndroid機ならミラーリングで出せたけどいまいち
>>426 これって昔から一向に修正する気が無いよな
せめて設定で選べるようにしてくれれば良いのに
最新アプデインストールしたのにバージョン変わんないや なんなんだ…
>>428 4Kだけど同じく
頻繁にチョコチョコあるけど見かけ上は何も変わらないよな
スクリーンセーバーの時計表示もまだたし
wifiの強さがマークになったけど文字で最強の方がよかった wifiのトラブルシューティングで再起動ってあったっけ
4K棒のアプデ 6.2.7.7 の()内の 3025から3027へ数字が変わっただけで なにが変わったたかはわかんねー
まさかおまえらスクリーンセーバーの設定で「日付と時計」をオンにしてないとかいうオチは無いだろうな?
>>435 煽りだろうと思うけど まさかそれやってるのw
今日新UIに変わってた。慣れなくて見辛い 2日前からテレビに付けて高齢親に色々覚えさせてたのに 画面が変わったらまた教えることが増えるやんけ どうせならホーム画面の広告消す機能を付けろや
シルクブラウザでネット閲覧してる時にバックグラウンドで動画や音楽を流せたらいいのに
親が使ってる新棒が今日新UIになってたけど使いにくそうだな とりあえず一番使うアプリを先頭に移動してあげたけどアイコン小さいし年寄りにはきつそうだ
新UI来てた プロフィール機能がありがたい リビングのfireがアニメだらけになるのは辛かったからな…
>>444 それぞれ独立して最近見たアイテムやお勧めを表示される様になるの?
それは有難いな
お互い見たくない物を見なくて済むのか
これはfireTVstickに限った事なのかfireHD10も含まれるのかどっちだろ?
>>445 それぞれ独立して管理される
スマホ含めて全部でプロファイル切り替えできるよ
>>446 thx
これは助かる
しかし4Kはまだまだ先みたいだね
>>444 でもプロフィール機能は勝手に切り替え可能だよね?
>>447 4K棒にもプロフィール機能きてるよ
まだ来てないの?
>>450 自由に切り替えられたら自分が見てるものバレるんじゃん?
とりあえずはプロフィール機能が無いよりマシって程度かな?
初めに設定しておくことで、以降はAlexaが自動的に声を認識し、 「アレクサ、私のプロフィールに切り替えて」と話しかけるだけで変更することも可能です
ほとんどの人はあえてプロフ変更やらない やったとしてもエロ動画が出るわけではないしwかといってこれまでは「続きを見る」とかトップページに出ちゃってた これのおかげでAmazonアカウントない親とかにも気軽にプレゼントできるのねー
見られて困るわけでもないけど見せたいわけでも見たいわけでもないからね… わざわざアプリ開かなくても完全に独立させられるようになったのは凄くいい
>>403 「リングの左」「戻る」「メニュー」ボタンを同時に10秒以上長押しして
リセット
その後ペアリングし直す
>>454 Prime Videoでプロフィールをキッズに切り替えてホーム画面に戻ると、
あなたが興味ありそうな番組や映画が、今まで使ってきたプロフィールのままになってるけどホーム画面は選択してるプロフィールのものにはならないの?
新UIきたけどよく使うアプリ6つあるから1つ外れてめんどい アマプラのプロフィールは鍵かけられないならあんまり意味ないな
>>458 同意
下押す回数増えて改悪
お気に入りも右押す回数多い
何でドラえもんに視聴制限かかってるの?昨日あたりから急にじゃない?
すいません、ここで良いかわからないですが アマプラ会員でエヴァの新劇場版見ようとして iPhoneからは無料で見れるのですが ファイヤースティックからだと序だけ無料で見れません 分かる方みえますでしょうか
試したら俺もそうだったけど、iPhoneでウォッチリストに入れてからマイビデオから選んだらちゃんと観れたよ
≫466 ありがとうございます 家帰ったらやってみます 助かりました
>>462 フェミがTwitterでなんか言ってた
勝手に無線LANが不通になるの何とかならんの? 同じ無線に繋いでいる他のスマホは繋がるし、いきなり切れて時間経過して勝手に繋がるから明らかに棒の問題だよね
おお、同じ症状の人いた 今までなかったからたぶんいつかのアップデートからなんだよね(勝手にWiFi切れて設定から再接続も不可能→再起動で復帰) うち新UIがまだ来てないからそのアプデで改善期待してるが 第二世代だおん
第二世代ならWi-Fiが5.3Ghzか5.6GHzになってるだけちゃうの? 5.2GHz固定にしたら解決しそう
設定のネットワークの中からトラブルシューティングで再起動できるようになったの接続不良が多発してるからじゃないかなー
>>465 序と破はレンタルとプライムの2つがあるみたい
FireTVからだと破とQしかプライム出てこないけど、スマホアプリから検索かけると両方出てくる
>>469 電子レンジじゃね? w
うちの電子レンジ使ってる時、echo showのwifi切れるよ。
電子レンジ使ってる時にfire tv stickが切れるかまでは確認してないけど。
>>469 >>479 うちも台所の TVに繋いでるFire TVが電子レンジ使うと途切れるよ。
5GHzのネットワーク接続に変えたら解消したな。
履歴がちょっと下に表示されるの 変えれる?慣れるのちょっとかかるな。
アマゾンもaws向けにチップの自社開発すればいいのに そしてfire tv, tablet用にダウングレードして速くて安いの作ってよ
特定の機器だけ繋がらなくなるバグBUFFALOのルーターでたまになるなまあFire TVがそうなるかわからんけど 変に他の機器がネット使えるのでルーターが原因って事がわかrなかったけど再起動したら普通に繋がったからな ルーターの場合もある
初代fire TVもう寿命かな ホーム画面の動作が怪しくなってきた
2本あるうちの1つのHOME画面が変わっててびびったわ 前のはウォッチリストが遠かったからすぐアクセス出来るのはいいな でもアプリのアイコンが小さくなって見難いよ
fire tv stick →音声分離器 →アンプ →スピーカー の流れで音声出して、映像はプロジェクターで見てたんだけど挙動がおかしくなってきたから4kに買い替えたら音が出なくなりました。 設定をステレオにしてみたりはしたんだけど原因がわかりません。 対処法がわかる方アドバイスお願いします。
>>487 HDMI音声分離器のスペックは大丈夫?
FireTV 4kで使える4k/60Hz HDR対応の分離器はまだ少ないよ
Adguard DNSではYouTubeの広告消えないんだね >第3世代Stick
ケンタッキー食った後の骨洗って醤油で煮込んで、激安鳥ひき肉を団子にしてセリ(根付きに限る)と煮て食えばうまいでw
>>485 この間まで使ってたけどもっと早く買えば良かったと思うくらい楽になるよ
これからは音声操作にシフトしていくからリモコン操作は不便にしていくよ
>>489 多分投稿された動画も、広告の動画も、ドメインはyoutubeになっているのだと思われる
Google Play Movieでレンタル/購入した作品はYouTubeから再生できるが4K HDRにはなるのだが音声が5.1chにならない FireTVだと4K HDR 5.1chで再生させるのはどうすれば良いのだろう?
PrimeDayで買った4K棒が時々色が死ぬ
サンタ帽が青いw
交換してくれる事になったけど、明日着だって
Amaデバイスは対応糞早いな
>>496 当方ではケーブルが起因で色がおかしくなった
>>496 赤の表示もされてるけどだめなの?
青いサンタはそんなに違和感ねえな
>>498 メニュー画面もこうなるんだ
残酷で異常だろ
>>496 ウソつくんじゃねーよ。
これ最初から青いサンタだろ?
音声ボタン操作中の画面に出る青く光る線が下になった 画面上を見てたのに下で光るとかフェイント掛けんな 先に説明しとけや
>>499 笑った
ネガ表示みたいになってるな
在庫ある時で良かったな
Abema のアプリ停止するなあ頻繁に再生が 回線速度は100 Mbps 程度出ているファイヤーのブラウザで計測すると 再インストール編み物アプリした瞬間は正常になるかすぐにまたナローバンドみたいな動きになるなあ 消しのブラウザだときれいに再生されるんだけどルータの問題なのかね
安売りで先代の棒から4kに換えたら全くトラブル無くなった。棒もトラブル減ってはいたが。バジョアで安定してたのかな。
俺もこの前のブラックフライデーで4k棒買ったばかりだが2回青くなった 再起動で直ったから使い続けてるけど交換したほうが良いかな?
>>505 >Abema のアプリ停止するなあ頻繁に再生が
すご腕の倒置法の使い手だな
新UIになってからちょくちょくリモコンの調子がおかしかったから全部電源抜いて再設定したらやっと直った ペアリングが切れるならまだ分かるがなんで一部のボタンだけきかなくなるんだ
この前買った4K棒がやっと来たから benq ex2780qってリモコン付きのディスプレイに繋いでるんだけど、普通にテレビ追加とかで進めてもfireのリモコンでon/offや音量操作ができないよ 操作できてる人いたらどんな設定したか教えてください
やはりfireTVstickのリモコンに入力切り替えのボタン欲しいわ その操作だけの為にTVのリモコン使わなくてはならないのが面倒
>>512 そのモニターのリモコンがbluetoothとかいうオチは?
今年のM-1漫才やってたのか おいでやすと見取り図だけだろ もうM-1も終わりが近いな
>>513 ホームボタン押すと勝手に入力切替にならない?
どういう技術でテレビのメーカー検出してやってるのかは分からんがHDMI刺した番号にちゃんと切り替わる
新UIになってからそのホーム押しても入力切替にならなくなって調子が悪くなって再設定し直したけど
>>516 HDMI連携切ってるのよ
何故か連携させてるとTVが変な挙動示すんだよね
どんな挙動だったのか忘れてしまったけどw
スレ違いだったら申し訳ないけどちょっと質問させてください PCの動画をテレビで見たくて4kにKodi入れて色々試してみてたんですが これって一度追加したビデオソースを削除するのはどうやればいいんですかね?
>>514 ショボいリモコンの先に豆電球みたいな送信部付いてるからbtって事はないと思う
棒のリモコンの方が遥かにしっかりした作りをしててビックリしたわ
fire TV stickでvancedって使えないの?
スレか前スレをgithubで検索すれば幸せになれるはず>vanced
firestickのhdmi端子から別の端子とかテレビには選択できないだろ
連動切ってるのか連動させてるからホームボタン押せばテレビの電源がついて入力切替まで自動で切り替わって便利だからな… リモコンの入力切替って使った事ないな レコーダーも録画見る時自動に全部切り替わるし…… 入力切替使うのは自動で切り替えに対応してないゲーム機でゲームする時くらいだな最近はゲーム機も古いままだから滅多にゲーム機もしなくなったけど
AdGuardでHTTPSフィルタリングをしたいけど証明書のインストールができないんだよねぇ アカウントが見つからないと言われてしまうんだけど誰か成功した人います?
それは君! 母のプレゼントをなににするか母に聞けと言ってるようなものだよ 効率的かもしれんがナンセンスだ! もっと例えると、これから生活どうしようと言ってる人に「人はどうせ死ぬんだから」と言ってるようなもの 正論かもしれんがその人の役には立たないよね そんな時どうしたらいいのかわからないだろうが、単純に聞かれた質問にだけ答えればいいんだよ 今の君を例えると、ここを殴れとミットを高く構えたトレーナーのみぞおちに世界チャンピオン並の右フックをかましたようなものだ それは、とてもいいパンチだが、「違う」!
こういうキモいのを見てしまうとやっぱりサポートに相談したほうがいいと思えた
>>528 聞かれていない分析は、まぁまぁなのかもしれんが、でも、やっぱり、それも「違う」だろw
いよいよ寒さを厳しくなってきた時期、マウスを握る手も凍えますね。如何がお過ごしでしょうか。お体、変わりはないでしょうか さて、シルクブラウザにBluetoothマウスをつないでいます ところで、最近何やら「ダウンロードはまだサポートしていません」と出るじゃあないか ただリンクをクリックしているだけなのに!ふざけるな!ふぁっくだ。 そこで、様々設定を変えて対処法を考えていました。 結論を急ぎますと、マウスのDPI(かんたんに言うとカーソルの動く速さ)が800・1200・1600とあるのだが このうち「1600」にすると頻繁に問題が発生することがわかったのです 1200にしてからというもの、 うーん、快適!快適! では、失礼いたします
棒の電源切ろうとしたのに勝手にTVの電源まで切るんじゃねーよ、ふざけやがって。
見方によってはテレビの電源も切れて便利!って思う人もいるかもしれない テレビの電源も本当に切れるのか棒の電機を切っても画面が入力切替の映像が出力されなくなって真っ暗になるだけ 真っ暗だからテレビが切れてるのと勘違いしがちだけどそこから10分くらい放置で無信号で電源切る機能が発動して切れるかなウチのテレビは すぐ切れるって事はないわ 棒って一応電源切らなくてもテレビで他の地上波のテレビとかに変えたら勝手にスリープする事になってるだよな テレビの電源切ったりしてもスリープになるらしいけど信頼してないから必ずスリープにしてから電源切るなりテレビ番組見るなりしてるわ……
テレビに繋げて使ってるからもう普通にテレビのリモコンで操作してるわ 音声入力やメニューボタンないけど持ち替えることなくテレビに戻ってザッピングできるし
HDMIのオプションにその辺の設定あるでしょ CECコントロールだっけ?
テレビのリモコンでも使えるけど、反応悪いんだよなぁ 操作に1秒位ラグがある ちなREGZA
ニコ動を見たんですが、 くだらないコメントがウザくて 仕方なかったです。 パソコンやスマホみたいに 消すことってできますか?
smart youtube tv で音声検索出来ないんですが仕様ですか?
音声検索するための別プログラムが必要とかインスト時に表示されてただろ あれ入れればできるようになるんじゃね?
レスありがとうございます。 アレクサって別に購入しなければいけないですか?
>>547 そうそう、うちのレグザz730xもテレビリモコンからだとおそいわ
>>547 棒と付属リモコンはBluetoothで直接操作しとるけど、テレビのリモコンはリモコン(赤外線)→テレビ→棒だからラグがあるんじゃね?
シルクブラウザから見れたよ 文字も流れた 文字の消し方はどっかの設定で出来るかも googleマップもシルクブラウザで見れる マップの拡大は決定ボタン連打で拡大できるけど縮小の仕方がわからん ひかりTVは専用チューナー無いと無理っぽい シルクブラウザでもログインすらできない
そうまでしてニコニコとか見る気しない You Tube、GyaO、アベマがあればいい
シルクブラウザで文字入力はソフトウェアキーボードによるカーソル入力しかないのかね?
Bluetoothな無線マウス・無線キーボードを接続すればいい ブラウザ操作が捗るぞ
パソコンあっても軽いブラウジングや動画見るぐらいの使い方の人なら これがもうパソコン代わりになるな
パソコン代わりよりゲーム機代わりにはなる? 無線のゲームパッド買って ゲームできるだけの容量とか性能とかあればな
>>558 くだらない馬鹿みたいにコメントの消し方、
発見したらお教えください。
何卒よろしくお願いします。
都度サーバーからデータを受け取って画面を再現するクラウド型のゲームならあるね ファイナルファンタジーとか やったことないやー これよかったらゲーム機いらなくなるよね
クラウドゲームサービス10年ぐらい前に米企業が最初に発表したが 音楽や動画サブスクと違って遅延問題が大きいから不評ですぐ終わったし 今はグーグルとかもクラウドゲーム始めたけどまだまだ全然だしな 値段的なものも含めてだけど 音楽サブスクは今やCDを逆転してるし動画サブスクはレンタル屋を追いやってるが ゲームの分野は10年ぐらいまだまだゲーム機だろうな
>>562 今年PCの起動は3回位だけ
Android TVboxだけど‥Fireもいらねぇ!
もうsmartYouTubeTVはアップデートする気はないみたいだな このまま使いにくい状態で使うかsmartTubeNextの使い勝手に慣れるしかないのか
ニコ動アプリは最近どこかでapkダウンロードしてインストしたな。 リモコンポチポチの文字入力面倒なのでスマホアプリで文字入力すること多いよ。 必ず手元にあるからBTキーボードより使用頻度高いわ。
>>563 エミュレータ普通に動くよ
レトロゲームなら十分遊べるレベル
箱を何年かつかっていまして、少し前からCUBEを導入しました。 HDコンテンツはわかりませんが、70年代~90年代の特撮やドラマ、アニメは箱のほうが画質が上でしょうか? CUBE5映像の動いた際のボヤけ具合が箱に比べるとあるかな?と感じました。 ネット回線の条件は同じです、みなさんはどうですか?感想を頂戴したく思います。
2nd genだけどなんか最近アベマがもっさりな気がする 3rdに変えたら幸せになれるかな
Prime VideoアプリでプロフィールBに切り替えても ホーム画面見るとプロフィールAで見てた時の番組とか表示されてるけど、 ホーム画面はプロフィールBのものにならないの?
>>578 新棒ならアプリの並びとか視聴履歴も変わるよ
>>580 例えば通常はプロフィールAで韓国ドラマ見てて、プロフィールB(キッズ)に切り替えててもホーム画面にはプロフィールAで見た韓国ドラマが出てる。
>>577 ◆(有線)から4k棒(有線)に替えたけどAbema快適になったで
ネット速度が30Mbpsから100M弱まで上がったんでそのせいかもしれないが
なぜか◆だと30M前後で頭打ちになってたんだよね・・・
>>577 2と3の無印両方もってるけどレスポンス全然違うよ
2もプライムビデオをまったり見てる分には問題ないけどね
メルカリ登録で今だけ1000円分貰える!
①AppStoreまたはGoogle Playでメルカリをダウンロード
②会員登録時の招待コード欄にZTPSDCを入力する
③会員登録完了で1000円分のポイントゲット
ポイントは吉野家やマクドナルド、コンビニ、イオン等iDが使えるお店で消化可能
乞食必死だな 招待コード書かせた俺(乞食)が1000円分のポイントゲット
>>575 使用しているのはパナソニックですが、全く同じ条件でテストをしました。
ボヤけというのは回線やWi-Fiが遅くなったときになるようなものに似ている映像反応のことです、充分なスピードが出ているのを確認してからしました。
キューブはアップデートも今後あるのでさらに改善されるかは期待したいです。
それともキューブはバックグラウンドで流す他アプリの音声が映像再生されると止まるのでアプリ元にアクセスしなおす必要あります、箱はすぐに再開するので他のアプリで検索しているときなどは便利だと思いました。
箱からキューブに変えるメリットって何なん?おれまだ箱使ってるんだけど買えた方がいいの?
>>587 思った以上に箱と設定に差異がなかつたのは意外でした。スティックもつかってます。
箱はUSB端子あるのでAndroidリモコンが使えてお得というのもあります。
箱は良くも悪くもバックグラウンドで流している音声が、プライムビデオの再生時もしくはYouTubeなんかでも一時停止するとすぐに流れるので、検索のときなんかも無音にならず作業できるんですよね。 キューブだと一回止まるとバックグラウンド元のアプリにアクセスする必要あり なにか設定があったら教えて欲しいですね。
>>588 cubeもmicroUSBスロットにハブ繋いだらUSB機器繋げますよ。
Amazon的には想定外の利用法らしいけど。
>>590 ありがとう!AndroidTVのリモコン使えそうですね!
VPN接続して、リモートデスクトップで会社のPCに繋ごうと思うんだけど、FIRE TV stickで使えるL2TP対応の無料VPNアプリありませんか? マイクロソフトのリモートデスクトップアプリは見つけたんだけど、VPNはやはり有料じゃないとないのかな?
地上波のテレビは信用できないのでパソコン、スマホ、Wi-Fiない環境で両親にYouTubeを教えたいのですが、FireTVStickと何が必要になりますか?
Wi-Fiかどうかはともかく回線がないとネットに接続できないので光回線とか必要じゃないの
Wi-Fi無いって、有線LANはあるんだよな? イーサネットアダプタか無線LANルーター
>>593 dmmいろいろレンタルでWiMAX
おすすめ
携帯を親機にして、Fire stickにテザリング出来ないかね? ぶっちゃけゲームやらない人は家庭内光回線とか不要だと思ってる 楽天エリアなら実質使い放題だし
両親はiPhone7を格安SIMで利用してます。Bluetoothデザリングはできますでしょうか?
できない FIREタブレットのほうもBluetoothテザできない でもBluetoothテザだと1Mbpsくらいになって遅すぎるからその選択肢は捨てて良い 楽天モバイル(スマホいらないならルーターも0円のがある)か、それのエリア外なら上に出たWiMAXとかね
というかYouTube見るだけならスマホのYouTubeアプリでまず見せればいいじゃん それで大画面で見たいって話になったらFireTVStickでスマホの画面をミラーリングして表示させるのがてっとり早いんじゃ?
地上波信用出来ないからyoutube教えるって凄いな つーか、両親じゃなくて自分用なんだろ
セールで買って1ヶ月経たないが既にリモコンは反応するけど画面に映らなくなる不具合が出て笑うわ まだ一桁時間くらいしか使ってないから耐久性は怪しい中華製品より酷いなこれ
高齢だと毎回接続する度に分からなくなるかもしれないので ケーブルを買ってきてスマホをここに繋ぐとテレビの画面で観られるよってやってあげたらどうだろう
モバイル回線で動画見まくるならスマホの料金プランの見直しも必要になるけどその辺大丈夫なの? MVNOな格安SIMの低速モードだと動画配信なんてまともに見れないと思うけど
>>591 無線マウスのレシーバー刺して使えたからリモコンも大丈夫じゃないかな。
USBストレージは二つ繋いでも一つしか認識しなかった。
箱みたいにアプリをUSBストレージに移動できるよ。
イーサネットあるハブだとイーサネット接続もできたよ。
ただAmazonに問い合わせたら前述の通り「想定外」と言われたので相性で使えないとかはあるかもしれない。
ID:nyFP3Sa10 593 >パソコン、スマホ、Wi-Fiない環境 598 >両親はiPhone7を格安SIMで利用してます iPhone(スマホ)使ってるじゃねーか
>>607 この返しはじわじわくる
テザリングすればいいだけじゃねーかw
つーか地上波信用できないからYouTube見せるって時点で 基地外確定なのにみんななんでこんな奴にレスしてんだ?
>>605 自分の場合、AndroidTV用のBluetoothリモコンはペアリングできなかった
BluetoothだとマウスやヘッドフォンはOKだけど
(長時間の)スリープ解除後は設定から接続操作が必要だね
その他、USBレシーバ付属のミニキーボードは
当然だけどスリープ解除後も普通に使える
参考
俺はauにスマホ回線無いから使わないけど、こんなのあるみたい。auユーザーのみ。
auから「コンセントに挿すだけ」のルーター、Amazon Echoも販売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1293891.html 接続可能デバイスにstickは書かれてないけど、ルーターでテザリング出来るならstickもいけるんじゃねーのとテキトーな想像。
ドルビーアトモスに対応してるのはまだジャックライアンだけ?
パソコンスマホwifi無しでネット回線は引いてるやつっているの?地域無線放送みたいなやつ?
>>601 どう考えてもネトウヨ動画見てるパターンだよ
実家帰ったら父親がネトウヨ動画に傾倒してたときの何とも言えない気持ち
>>624 水は低きへ流れ人の心もまた低きへ流れる
>>620 うちのアパートみたいに無料のネット回線があっても使ってない奴がいるしな俺ほルーターでwifi飛ばして使ってるけど
地上は疑う前にそれは本当に両親なのか疑ったほうが良いんじゃないかな
>>628 Fire TV stickやChromecast等でテレビで動画を見るなら
固定回線引いた安定するし悩まなくて済む
割高だ!勿体ないって思うならチマチマ不安定な回線でやるしかないだろうけど
>>628 回線速度と通信量考えたらむしろ安くない?
週一の休みの日しか使わなかったりあまり動画とか見ないとかならスマホとかWiMAXなんかの携帯回線で良いけど
WiMAXは3日10GB規制できつかったけど 楽天回線(1日10GB)がきてからは固定引かなきゃという概念は消えたなー 一日6時間最高画質でPRIME Video見ても半分くらい残る ただ完全に楽天に限った話だよね その他諸々のモバイル回線に足を引っ張られてるから全体像で見るとまだ固定必要かも 俺からしたら過去の戦争w
>>629 >>630 今FujiWiFiが月100GB2700円安定だしおトク
俺は月200GB2980円の時に契約できたけど
動画くらいなら十分安定してるしモバイルは外に持ち出せるメリットがあるので上位互換
しかも戸建て住宅だと固定回線は高止まり
アマプラにある動画を全て空間オーディオみたいなのに 対応させてくれないかな
これって東宝東映クラブチャンネル?仮面ライダーとか特撮系が見れるサブスクのアプリは見れますか? スマホとかじゃなくてテレビで東方不敗クラブチャンネル見たいのです
>>632 fujiは速度出るん?softbankAirみたいに場所で当たりハズレが大きくてハズレが多いって見たけど
実用的なら俺も乗り換えてみようかな
スレチ失礼
通信費なんて月に数千円だろう? この年の瀬にそんな些細なことを熱く語られたら歳末募金するしかないわ
>>636 クラウドのルータープランはクラウドのもあるから不安定な場合もあるかもだけど、SIMプランのSoftbank回線って言ってるやつはairみたいにAXGPじゃなくて普通にソフトバンクのキャリア回線だから大丈夫なはず
仕様が変わってたらゴメン
キューブですがHDMIセレクター経由で接続した状態だとTVの電源をオンにした際に起動時.砂嵐が見られます。 これはHDMIセレクターとHDCPの関係でしょうか? 箱でもたまに起こりますがキューブのほうが確率が高いです。
>>633 せっかくドルビーアトモスに対応してるのにね。
あまり話題にならないけどワイヤレス系は回線速度以外に 回線品質が重要だと思うよ むかし使ってのは速度はまあまあだけど品質がイマイチ YouTubeの統計見ててもドロップフレームが少なくないし 動画視聴中にグローバルアドレスがコロコロ変わる
>>632 俺もそう思ってる時があったけど常時400Mbpsで無制限がどれ程精神安定上良いか
これが4800円で手に入るなら安い物だよ
アマプラを最高画質youtubeも一番上の画質で見れる幸せよ
U-NEXTもポケットwifiならクルクルだったけど全然そんな事ないもんな
>>642 4Kでも25Mbpsなのにオーバースペックなんだよなあ
まあ精神的に安心したいならどうぞだけど
ポケットWiFiはともかく、キャリア品質なら申し分無しだよ
>>643 確かにオーバースペックなんだけど光より理論上は速くなる5Gでは一体何したら良いんだろな?
正直現状そんな通信速度いらないでしょ
まあ4Gではレイテンシー、いわゆるpingは遅いからそれを必要としてるアプリケーションやサービスには5Gで改善されるのは良い事だろう あとは収容能力が高いからやっぱり値下げして欲しいところ
固定回線の速度は環境依存すぎね? NUROってのに変えてもダメな人はダメそうな気がする
光回線で不安定なんて言ってるやつ、まだブロードバンド接続してないんだろ?一度ルーターの設定を見直した方がいいぞ。
fire tv stick プライムビデオをwifiで見ると無視できない頻度で接続エラー出る ルーターの距離も近いし電波最強になってる 有線にした方が安定する
3台あるけどどれもエラー出ないな 4Kと新棒とあとひとつはいつのかわからん
stick 4kとcubeって画質に差があったりする?
>>649 > fire tv stick プライムビデオをwifiで見ると無視できない頻度で
それはあなたが特殊なWiFi環境だったと思ったほうがいいですよ…
有線で使ってるやつなんて5%もいない
無線環境は環境によるからな安定しないで有線が使える環境ならまあ有線にこした事はない
親無線ルーターがくそしょぼい大昔の使ってるんでしょ?
教えてください。 fire TV stick 4Kとecho spotと連携をして音声操作をしたいのですが、 Amazon prime videoで「アレクサ、fireTVで○○(映画名)を再生」と言っても、「こちらが見つかりました」と 検索結果を返してくるだけでその映画を再生してくれません。 「アレクサ、再生して」とだけいっても、「再生して」を検索して「検索結果が見つかりません」と表示されます。 全てが検索モードになってしまっているような挙動なのですが、この原因は何でしょうか? 再起動、再ペアリング等試していますが打開できず困っています。
ワザワザ金出してストレス貯まる様な事しなくても・・・
netflixとアマゾネスプライムで韓国宮廷ドラマ観るようにせっかく10.1インチ中華タブを買ったのに46歳の母が画面が小さいと言って不満を言うので firetv stickを買おうと思います。 使うのは母一人で1日4-5時間観ると思うんですがヒートシンクも取り付けた方がいいのでしょうか?
>>655 fire TV stick 4Kだけの時は音声で再生できるの?
新棒はあんま熱くならないとレビューにはあるね 俺は箱使ってるからわからんが
REGZA と繋げてるんだけど 音にブツブツノイズが入ったり画面が突然ブラックアウトしたりしない? REGZA がおかしいのかな 設定を4kにしたらこういう不具合が出るようになったんだけど
>>656 たぶん
>>655 も音声入力で書き込んでいるんだろう
>>247 うちのFire TV Stick(昨年末に買った第2世代・音声対応リモコン付)も
最近ほぼ同じ状態になって再起動しても改善せず、最後は起動すらしなくなった
本体付属のACアダプタに交換したら改善したけど、それまで1年間
市販のUSB出力ACアダプタで使えていたから、電源を疑うまで時間かかったよ
マクセルのQuick Charge3.0対応(PDは非対応)モデルだから粗悪品を使ってたわけでもないし
実際同じACアダプタに繋いでるChromecastの方は今も問題なく使えてる
Fire TV Stickは電源要件が厳しいのかな
>>247 は純正ACアダプタの劣化を疑ってもよいかも
一瞬でも電力途切れるとリブートされるからね 2ポートで片方充電中とか無理ゲー 重要なのは出力の大きさじゃなくて安定性
うちのfiretv◆はWiFiの掴みがありえないほど悪くなった 中継器を注文したけど他の原因な気がしてきた。。。
>>660 設定を4kにしたのを前の状態に戻しても発生するの?
>>660 うちも第2世代から第3世代に買い替えた時から同じ感じでWi-Fiの設定画面にしてる時に必ず起きるけど他の画面ではほんとにたまに
ででアップデートしたらだいぶ収まった感じだから今は気にならなくなった
ケーブルとかアダプターは純正でコンセントでテレビがレグザ
>>649 レオパレスに住んでて、三部屋くらい向こうの住人が電子レンジ使ってるのでは?
なんか急にテレビリモコンでの操作が出来なくなった。 テレビの設定を連動機器優先にすりゃ使えるけど、そうすると棒表示してるとテレビが操作できん。 なんだこれ
>>649 騙されたと思って電波出力50%にしてみ。結構安定するよ。
テレビリモコンでの操作は機種によっては操作させるまで手間が掛かったり、操作できてもなんかラグが少しあるような遅延みたいのがあるからどうもな 結局専用リモコンで操作した方が楽だし……
SmartTube nextってスマホからのキャストって出来ないの? 連携した時点でSmartYouTubeのアプリが立ち上がるんだよね SmartYouTubeを削除すればイケるかな?
>>671 ググったらこんな手順があったから試してみては
1. FireTV のホーム画面で、「設定」-「ディスプレイとサウンド」と進む
2. [HDMI CEC端末制御] の項目を一旦オフにして、再度オンにする
今日から導入しました。先輩方教えて下さい 少し前に出てるfire stick上のプロフィールっていうのは、あくまでfire stickのホーム画面の区別だけってことで良いですか? YouTubeでエロとかではないが家族に見られたくないチャンネル登録や視聴履歴がいくつか… Amazonアカウントも自分のに紐付けていて、家族のリビングのテレビなのでぼんやりと不安です
>>677 一度オフにしてから再度オンか。
つか、いつの間にかテレビリモコンで操作出来るようになってたわ。
何が起きた
>>679 youtubeは別途ログインする必要あるよ
Abema、YouTubeを観れるREGZA買うかFire stick買うか迷うな…
(悪´∀`)セールの時に買っちゃえよ いつか使えるだろぉ (天・ω・`)Android内蔵テレビを買ったら必要ないのでは いつか使うときには新モデルが出ていますよ
テレビの独自機能も泥もテレビの寿命よりずっと早く使えなくなるからなぁ
>>763 前のレスから40分使って3パーしか減ってないのかー いいね
iPhoneが2日持つのはBluetoothテザリングだからだってみずから自白してるね、うんうん
この子はこの前おったiPhone宗教の子なのかな?
発狂するならNGしかないかねぇ(´・ω・`)
fire tv stickで無料のアプリをインストールしても、スマホのamazonアプリでは購入履歴に載ってくるんだな。 購入履歴見てて、無料なのに、何で?と。びっくりした。
>>683 もっさりすぎてfire tv stickを買うことになる…経験談
ちょっとHなエロKindle漫画0円のとき見たら一生注文履歴に残ってる…w
音声検索で映画作品を検索してもらえるのとwikipediaみたいなの読み上げられるのはどこが違うんだろ? 例えば監督や俳優の名前で検索するとwikipediaになって、タイトルの一部とかだと映画を検索するみたい 監督名で映画作品を検索したいんだけどな
パソコンでメモったアドレスをテレビに挿したFiretvで開きたいんですけど、お手軽な方法ってありませんか? 今はFiretv側のブラウザからGメールを開いて、予め自分宛てに送ったアドレスを開いてるんですけど、これだとパスワードやメールの中身が家族に見られてしまってよろしくありません
音声検索って言うけどFire TVの音声検索ってアマプラだけで You TubeやGyaOとか他の動画サイトじゃ音声検索できないんでしょ 音声検索使えないよ
>>697 なるぼど!そういえばそうですね
ありがとうございます
>>683 スティックならアップデートあるし、他の配信も見れる
>>696 YouTubeは音声検索使える
FireTV持ってんのか?
>>681 ありがとうございます!
YouTubeは、このテレビ用にアカウント作ろうと思います
じゃあ先にセールでFire stickを買うことにするよ ありがとう
>>683 絶対にFIRE TV stickを買うべき
TVに内蔵されてる物はOSがクソすぎて使い物にならん
>>700 俺がFire TV stickを買った時は、音声検索はアマプラだけが対象だったが
できるようになったのか?
多機能系テレビはあくまでオマケ機能としての実装だしそれに割けるスペックの余裕も少ないからどうしてもモッサリしちゃうんだよね スマホからつべキャストするくらいならできるけどテレビ単体でつべ漁るのはキツいくらいの塩梅
>>705 NetflixとHuluは出るの確認した
他は契約してないから知らん
>>707 Fire TV stick自体たまにしか使わないし
You Tubeを見る時は、倍速再生できるsmart youtube使ってるからな
音声検索とか買った時くらいしか試してないな
音声検索かできるならGyaOで対応してくれると便利って言えば便利かなできるかは知らんけど
>>690 初期化したときアプリ の一覧からインストできるので便利
>>709 silkは画面の検索のところにカーソルを持って行って、その後リモコンに向かって喋って音声検索できたけどそういう意味ではないの?
ライダーV3をみてみるとHDですね、むかしの映像でも動いた時のラグが全然気にならない。 標準の昔のままの映像画質だと速度が充分でもなりますか、なにか改善対処があったらご指導ください。
>>716 元のコンテンツのビットレートの差
アキラメロン
4Kは今回は対象じゃなかったか ホントに今年新型出るんだろうか?
新棒1000円引きか 最安じゃなくても欲しい人は買っていい額ではあるな
新棒アップデートでホーム画面からプロフィール毎に設定出来るようになったんやな
>>662 です。
Fire TV StickがWifiをまったく掴まず使えない問題が
電源供給を本体付属のACアダプタに交換して一時的に改善しましたが
その後数日で再発しました
電源が原因ではなかったようです
無線ルータはStickのすぐ近くで電波強度は問題ないし
Stickの保証も切れてるから買い換え? と思ったら
Amazonイーサネットアダプタなる有線LANアダプタの存在を確認
第3世代のStickに買い換えて同じ問題が発生するのも怖いし
イーサネットアダプタを試すかな‥‥
>>724 fire端末なんて単純なんだからクソ安いルーター使えよ何の設定いらずにバリバリにwifi掴むわww
UIアップデートされてから若干モッサリでなんか不安定。 youtubeとDisney+のアプリがちょくちょく止まる。
機器のコントロールで詳細設定ってのがあるんだけど、これ前からありました? どこかに説明ないですかね。
>>727 Disney+は単純にアプリそのものが不安定過ぎない?
何回か落ちたことあるわ
>>725 調べてみたら、802.11n対応だけど5GHzは非対応のルータだったから
5GHz問題ではなさそう
>>726 Fire TV Stick以外で不都合は起きてないけど、さすがに古いから
そろそろWi-Fi6対応モデルを探すかなぁ
VLCが急にNASにsmb接続出来なくなった… DLNA接続しか出来ない… 改悪アプデあったのか?
>>717 キューブをつかい始めて箱のほうがそれが少ないのに気がつきました☆
AppleTVアプリ、アカウント登録しても次起動したら登録無しに戻ってる。
セールで新型買ったわ また緊急事態宣言になりそうだし 巣籠もりにはfire tv stickは必需品だよw
>>736 残念ながらならないと思う
政府も及び腰だし
4K棒でNetflixのUltraHD動画見れてる人いる?
https://help.netflix.com/ja/node/23934 ここに4K棒はUltraHD対応デバイスだって書いてあるけど、うちのはHDかDolbyVisionでしか見れない。
ちなみに4K棒挿してあるREGZAは、REGZAのNetflixボタンからだとUltraHDで見られるのでテレビや回線が条件満たして無いって事はあり得ないです。
初売りで新型firetv stick買ったついでにヒートシンクもポチった 上下サンドイッチすると冷えて熱暴走しなさそう
ヒートシンクってwifiやbtリモコンに悪影響しないのかな
>>738 Ultra HD 4Kってタイトル画面で表示されてるけど実際に再生されてるのか確認する方法はないな
>>742 確認してくれてありがとう。
うちのはタイトル画面のとこにHDとしか表示されてないわ…。
設定のディスプレイとサウンドからディスプレイのビデオ解像度が1080に固定されてるなんてことはない?
>>738 HDMIの入力モードが拡張に切り替わってる?
>>738 TVによっては端子によって4K非対応な物がある
>>695 スマホあるならリモコンアプリでスマホから文字入力出来るよ
コピペも可
相談するとき自分の環境を書けば解決することがあるけどこのスレでは書く人いない謎
>>749 自分の環境が詳細に書ける人は他人に聞かないから
プライムビデオをfire tv stickで見るのにホームシアターとして第四世代echo2個並べて使うのはアホですかね?
>>751 なんでアホなのか分からん
例えくだらない理由でも2万しないで自分が満足するならそれでいいじゃん
買う前に他の知恵があるなら聞いておきたいなと思ったもので。 echo二個ならたしかに価格面ではだいぶ安く収まります。
正月 三が日の挨拶も出来ない奴は放置! 触ると粘着される事 必至。
>>753 おれcubeとecho4を2台でやっとるよ
かねがね満足だけどsubも欲しくなってきてる
vancedとsmart youtubeどっちがいいの?
新UIは上のメニューが中段に来ただけで使いやすさはほとんど変わらんがな
>>755 不満意見が見られないってことはなかなか良さそうですね。
今がチャンスだし買うことにします。
wifiでipアドレスって固定にできなかったっけ?
一回既存の接続設定削除して、もう一回Wi-Fi接続先選ぶところの詳細設定から固定ip振れる
パソコン側とWiFi側でIPアドレス固定するのはどうゆう違いがあるのだろうか。
ipが住所、デバイス名が宛名、macアドレスがマイナンバー
>>763 なにを聞きたいのかわからん
言ってることおかしいぞ
Wi-Fi側っていうのはルーター側を指してるのかな それなら、パソコン側で固定するとネットワーク上の他の機器のことなんか気にせず固定できちゃうからIPアドレスが被った時に通信が不安定になる ルーター側で固定しようとすると固定したい機器のMACアドレス調べたりしないといけないから面倒
もちろん、ルーター側で設定しようが端末側で設定しようが、設定後の挙動は全く同じもの 差はない
>>763 静的なIPアドレスをそのデバイスで指定するのと、ルーターでMACアドレスをもとに指定するのは管理方針の違いだけ。
会社の情シスとかは管理する台数が多いし、一元管理しないといけないからDHCPサーバーでまとめて指定する。
いえだったら好きにすればいいと思うけど、まれに同じIPを割り当てちゃうことがあるからルーターでやった方がいい。
>>763 NASとかで IPアドレス固定させたいなら、ルータ側でDHCPでの固定払い出しやった方が管理を一元化できるから分かりやすいとは思う
あと、BDレコとかみたいにリモコンポチポチで面倒なやつとかだとルータで固定IP払い出すようにすると設定も楽
同じ様な設定を何度も入力する手間省けるし
まぁただMACアドレス調べて登録しないととか、ルータ変えたらまた設定がとか最初が面倒くさいのは他の人も書いてる通り
>>744 ビデオ解像度は自動(4K Ultra HDまで)になっています。
>>745 これ良く分からなかったんですけど、4K棒に設定ヶ所が見つからなかったんでREGZA側のHDMIモード選択を標準から高速信号モードに変えるとタイトル画面でUltra HD 4K と表示されるようになりました。
ありがとうございました!
>>746 アマプラは上記標準モードでも再生後少し待つとHD1080pからUltra HDに変わるんですよね。高速モードにしないとUltra HD 4KにならないのはNetflixの問題のようです。
>>747 そう思ってHDMI1に接続してます。
>>771 解決オメ。
高速モードとかよくわからないのであれですがリフレッシュレートの差なのかなぁ。
netflixは4K60Pが必要?
そうそう。ハイセンス使ってるけど、東芝は高速モードを有効にしないと4Kになんないんだよね。
>>771 HDMI1から4まであるけどどれも対応してる。端子ごとに高速モードを有効にしないといけないけど問題ない。
HDMI1をPS4。HDMI4に4K棒挿してるけど、いずれも高速モードにして4K出力できてる。
UHDのコンテンツが少なくてがっくしだけど。アニメとか映画とか増やしてほしいわ。アニメなんてSDが多くて65インチで観ると粗くて萎える。
ネトフリのプレミアムプランに1980円出しても、オリジナルコンテンツしかUHDのないからな でもアニメ程度じゃHDとの画質の差を感じられないけど
うちもハイセンスだけど、ここ見て高速モードに切り替えた ありがとう
>>772 ごめん、質問の意味が良く分からないです。必要?というのは、Netflixのコンテンツにその解像度いる?HDで良くね?って意味ですか?
>>774 TV買い替えたばかりで高速モードなるものがある事を知らなかったです。
SDが多いって言われますけど4Kのアニメってありました?自分の探し方が悪いのかNetflixのアニメはどれもHDしか無いように思うんですが、4Kのアニメあったらどんだけ綺麗なのか見てみたいです。UHDBDレコ持ってないので。
>>775 Netflixを擁護するつもりはないけどスパイダーマンとかトータルリコールはオリジナルコンテンツじゃないけどUHDでしたよ。オリジナルコンテンツ以外はUHD少ないって意味なら同意です。
>>776 解決して良かったです。書いて良かった。
4kテレビに買いかえたら、テレビ側のhdmiを高速にしてstick4kのカラー設定を12bitにしないと色が白っぽくなるのか? 一日中悩んでやっと解決したっぽいが疲れた
4k関係なしにテレビがHDR10やHDR12に対応してるかどうかじゃね
>>762 ありがとう
いつの間にかdhcpになってた
へー まだ4Kテレビ持ってないが勉強になる(´・ω・`)
>>781 せやね。
自分はPS4 Proほウッキウッキでハイセンス4Kに繋いで、PS4 Proの映像出力が2Kのままではまったくち。
4K棒は映像出力を確認するすべてが動画再生するしかないから、高速信号モードをオフにしたまま使ってる人多そう。
東芝ブランドの取説見てもデフォルトはオフっぽいし、確かパナ製も名前違ったけどオンオフの設定あった気がする。ソニーは知らない。
ソニーは選択できてデフォでオン 普通はオンだよね~
届いた ヤバいな これ 円盤やスマホ繋げてだと 面倒なんでそんな見なかったけど 次から次へと、これもこれもと見てしまう 駄目人間になりそうなんで プライムは辞めてDAZNだけにしよう
>>789 ヤバいよ
うちの嫁は延々とTVER見てる
スマートユーチューブで検索しやすくする為にBluetoothキーボード買ったんだが、スマートユーチューブで正しく文字入力できない ローマ字入力したいのにローマ字は入っても日本語にならない プライムビデオのトップからの検索画面では入力できるのに スマートユーチューブでキーボード入力できてる人いる? 何か設定があるのかな
それは分からない キーボード→スマホアプリ→Fire tv stickでなんとかならない?
>>795 去年夏購入してケーブルテレビ契約やめたw
新ホームの中央のメニューアイコンってカスタマイズできないの? U-NEXT TVer YouTubeにしたい
今接続し終わって見てるけど思った以上にサクサクだな つかゲームめっちゃあるな
アニメは地上波録画しといた方がいい。 Blu-rayの円盤出てんのにSD画質多すぎ。 4K65インチだとテレビ側でアプコン走ってんのかウロコ雲でまくりでスタッフロールとか潰れる。 SDだけの作品は仕方ないからiPadでみてる。 レールガンHDで観させろよぉぉぉぉ!
つまらないテレビ延々と見てる親にYouTube見せたいんだが これプレゼントしたら喜ばれるかな?
>>801 君が健康でそこそこ賢ければ、それだけで十分
>>803 初めてここに書き込んだんだが
>>804 ?
なあ、ファイアスティックってどうやって操作するの?
日本語とかどうやって入れるの?あのコントローラーで?
うちの親はYouTubeで美空ひばりの動画ばっか観てるな
親とか言ってるヤツ、83%は自分のコトだと統計が示してる
自室用に2本目を購入、緊急事態宣言中は引きこもって観るつもりです
>>801 プライムビデオも契約してやらないと、youtubeばっかり見てたらネトウヨになるぞ
ネトウヨ動画、ニッポンスゴイ動画がおすすめにあらわれすぎ
ニッポン凄いからのオレ凄い オレは凄くないんだよwバカウヨ
>>801 うちの親は、つまらないつべみてるお前も大概だってリビングの上で笑い転げてたぞ。
プライム入ってからつべはみなくなったな。レコメンドでユーチューバーが目ん玉と口をおっ広げてるサムネを見るのを強いられるのが苦痛すぎる。有料登録勧めてくんのもウザイ。違法動画をへーきで垂れ流してるつべに金払うとかありえんわ。
BlueToothイヤホンと接続できるのね 今まで2mの延長コードでヘッドホンとつなげてたのがバカみたい
でもfire tv側でヘッドホンの音量かえられたっけ? 昔、出来なかったからやめちゃったんだけど
ユーチューブってレベルでいうとテレビと変わらないくだらない動画いっぱいあるけど なまじ次々見られるだけにくだらない動画延々と見てしまったりするわ
SmartYouTube入れてるから自動では始らんし見たいものしかみないな ほぼ登録チャンネルの動画のみ
>>813 Amazonプライム入ってるけどあんま見てないなあ
>>819 そうでしたか
検索ねばりが足らなかったです
>>812 もはやニッポンも別に凄くないんだよなあ
何言ってるの日本すごいじゃんこんな状況でもなんとしてもオリンピックをやろうとするアホさ加減がwwww
そんな嫌いな日本は捨てて言葉おぼえて好きな所へ行けばいいのに わざわざ日本語で反日してる連中もお前らが言うネトウヨと同類にしか見えない
わざわざ嫌いな国に住んで嫌いな言葉使ってるとか頭おかしい とっとと韓国に帰れ
今までの会話で韓国なんて一言も出てこないのに、なぜ限定するのかわからん 同族嫌悪かもしらんが、ここでやらないでほしい
>>826 思考回路がネトウヨの典型
誰も嫌いとは言ってないのに
うちの父親は俺が使わなくなったXperia Z3タブレット与えてから、テレビつけっぱなしでYouTubeとNetflixをほんとずっと見てるぞ 去年Xperiaタブが壊れたからFire HD 10に交換したが YouTubeは事故やハプニング動画、胡散臭い感動系、日本スゴイ系、嫌中韓系の文字が流れるやつばっか オススメ動画からどんどんのめりこんでいく そらネトウヨになるであれは Netflixだと海外ドラマと洋画を片っ端から見てる こないだはフルメタル・ジャケット見とったわ タダで見れるから見ないと損って思ってる Fire TV Stickだと地上波見ながら見れないのと操作が慣れないから無理だろうな
firetv stickを買ったけど底が丸っこいから滑ってこたつの上で収まりが悪い
リモコン用のシリコンケースって使ってますか?
中華通販で買おうか迷ってるけどゴミになりそうで迷う
>>833 そもそも常に手に持って操作する事を考えて作ってるんだから丸いんだよ手が痛くならないようにww
>>837 だから俺のチンコはそう言う形になって進化して来たんだなw
>>833 底が平らなタイプを中国から直で買ったけど座りが良いからずっと付けてるな
確か100円しなかった記憶あるけど
Netflixはヤバイ。更に言うと2020年のNetflixのオリジナルコンテンツの予算は1.9兆円 日本のキー局5社の予算合計4000億円の約4.7倍にあたる。更に世界中のインターネット通信の15%はNetflix そして何よりもNetflixが月額880円なのにNHKが月額1225円なのはもっとヤバイ
ネトフリの880円ってSD画質やん HD画質だと1320円やで オリジナルコンテンツに1.9兆もかけた割に見るものほとんどないしどこに金かけてんだろうなあの会社
>>841 うちNetflix1980円のやつ払ってるからNHKより高い
880円のプランとか480pまでしか観れないから金の無駄やぞ
ネトフリの880円のでも55インチ4Kでも全然綺麗に見えるけどな ホントにSDか?と疑うくらい でも確かにオリジナルにそんなに金掛けてるとは信じられないくらい見る物ないよな 球数増やすのに使ってるだけなのかも知れないが
こないだdmm教えてもらったものだけど色々と捗るな サンクス
ネトフリは何回か契約したけど、オリジナルがつまらないし、オリジナル以外は少ないしプライムビデオとかぶってるし、ならプライムビデオでいいやってなってる
FireTV 4kでNetflixがどうしても4kで見れない YouTubeやAmazonVideoはOKなんだが AndroidTVだとすべて4kで見れてるのに でFireTV 4kは使わなくなった
fireTVでユーチューブ見るならアプリはvanced一択? vancedはBluetoothキーボードが上手く使えないんだけど、検索時の文字入力って皆どうしてるの? 地道にリモコンでポチポチしてるの?
>>848 マウスあるならvanced、ないならSmartTubeNext
格安テレビの偽4kだとFireTVで4kは見られない
今どき偽4Kなんてあるの? ハイセンスみたいな安物ですら本当の4Kだぞ
>>844 テレビのアプコンがめちゃくちゃ優秀なのか?
あるいは目がおかしいか
スマホでリモコン使いたいときなんてアプリ入れればいいの? Androidです。
>>855 アプリ名は「Amazon Fire TV」
>>856 ありがとう、それで良かったのか
stickってついてないし、説明が
Fire TVモバイルアプリでは、Fire TV Recast経由で地上波のライブ番組をセットアップ、再生、録画することができます(米国のお客様のみ)。
だったから違うのかと思ってました
YouTubeをTVで見るときは、スマホからキャストしてみてる firestickで検索なんてめんどくさい
>>854 実際にネトフリの880円の見た事ないでしょ
単なる何時ものスペックだけでしか語れない奴なんだろうけど
少なくともアマプラの標準画質よりは綺麗に見えてるから仕方ない
ネトフリのベーシックはアマSDに比べると相当綺麗に見えるよね 動きが激しかったり暗めの画面だとジャギるけど 普通に見る分にはまったく問題ないと思う
なんでわざわざ4kテレビでSD画面みなきゃならんのよw
WOWOWは株持つと株主優待で視聴料毎年4ヶ月分割引にできる 配当も高くてこれも割引と考えると月1000円以下になる コンテンツの質、量を考えると格安といっていい
NetflixのSDで十分って奴に対してのマウント凄いな そんな事で上から目線でイキって優越感に浸れるとか人生楽しんでるな
ネトフリの場合お試しでベーシックから入るってのはありでしょ それでこれは使えると思ったら画質上げて行ったら良いんだし でも実際は見る物がそんなに無いのとベーシックでも十分見れるからそのままって人が多いでしょ ネトフリの画像圧縮技術は一番優れているのには間違いないんだから
そんなことって思うなら放置しておけばいいだろ放置できない時点でお察し
>>862 何で見る物ないのかも分からんのにワザワザ高い金出して試す必要あるのよw
他にアマプラU-NEXTも見たいのに
実家の親や兄弟と共有したら1360円でも実質的に無駄にならんでしょう 規約違反かもしれないけど一人で持て余すよりマシ
正月に実家帰ったときに、家のテレビ2台にstick設定してきた プライム会員費も払っておいた めちゃんこ感謝された、親孝行したわ、と実感した あと、大型電器店だと売り場でstick売ってるのね、売り切れになってたけど TSUTAYAとか、そりゃ潰れるわ
>>873 今は知らんけどNetflixはそういう使い方を勧めてた
友達や家族と共有して良さを知ってもらうのが大事ってスタンスだった
将来的に個人会員になってくれる期待を含めて勧めてたわ
firetvstickはbluetoothテザリンでネット接続出来る?
皆さん fire tv 4kのアプデの新UI来てる? ウチのfire 4kまだ来てないんだけど 田舎だからかな…
>>880 アプデ来るの2月か3月なんですか
ありがとうございます。
>>881 正確に以下のようです。
Fire TV Stick(第3世代)以外のFire TVシリーズにも2021年初旬から順次、新UIに更新されていく。旧世代のモデルも新UIに対応するという。
うちの第二世代Stickにも来るのか 性能不足てカクつくとかなければいいけど
TVerあったらレコーダーいらんしU-NEXTでオナネタは足りるしツベで暇つぶせるし もう廃人まっしぐら
vlc for fireでフォルダー内の音楽再生するとき、 ファイル名の先頭についた数字順で再生するように設定できないかな。 先頭の数字が無視されてアルファベット順とか50音順でしか再生できないから、 実際のアルバムの曲順とは違ってしまっていまいちなんだよね。 なんとかならんかな。
さっきドン・キホーテ行ったらクーポン利用で4K棒が4.98K+消費税、棒が3.98K+消費税で売ってた
AmazonデバイスってAmazon以外で売ってるの?
家電量販店いってみ echo dotとかも普通に売っとるで
Google homeはよく見るけどAmazon echoは店舗で見た事ないなぁ ビッグカメラばっかり行ってるからか
ヨドバシカメラやビックカメラでは見かけないな コストコもGoogleばかり Joshinやヤマダ電機、エディオンには置いてある
>>875 来年の正月にはチョットだけレベルアップして
Android tvboxと付け替えて上げて下さい
USBマウスも忘れずにw 付属リモコンはHOME変えない奴だけ使ってる
>>853 一時話題になったニトだっけ?パネルの明るさ。
2011年のエコポイントでZ1買って、一昨年にハイセンスの4K買った。
UIがまったく進化していなくて笑った。
格安テレビは未だに馬鹿にされているが、馬鹿にされるべきはバカに高値で売りつけてる国内メーカーだな。
国内はみんな貧乏になって高いテレビを買わなくなって、世界で戦おうとしたら高過ぎてだれも見向きしない。
そら、シャープも東芝も中華に負けますわ。
>>879 すまん。「田舎だからかな…」で笑ってしまった。
卑屈すぎでしょ…
>>888 分かるわ~
非常にマズイ状態だよなw
H-NEXTなんて出来たから余計に
Fire TV Stick(第3世代)を一昨日初めて買って設置したんだけど、ホーム画面でも映像再生中でも画面にチラチラと横線状のノイズ(ブロックノイズではない)が結構な頻度で走るんだけど、こういう症状の対処方法はあったりしますか? ちなみに、再起動やHDMIポートの差し替え、直差しから延長ケーブル使用に変更等の対処はしてみたけど、状況変わらずでした。
まずはAmazonのレビュー全部見て似た事例がないかチェック
旧棒SmartYouTubeいまごろアプデしたら倍速再生無くなってた 元に戻したい
4k棒で感動しちゃってさ安いとつい買っちゃって今4本あるわ アタオカ
>>904 ,905,906,911
Amazonのレビューを見たら、設定で解像度を自動から720pにしたら横線ノイズが解消したっていう投稿があったから、今日試してみたら出なくなったよ。
しばらくこの設定で様子見てみるつもりだけど、画質はやっぱちょっと落ちるから気持ち的にモヤッとしたものはあるなー。
レス、ありがとう。
>>909 SmartTube Next なら0.25倍から3倍まで細かく選べるよ
最近4K買ったんだがprime vido再生中にもかかわらず20~30分時点くらいで勝手にスリープモードになって画面真っ暗。 自分でも原因調査中だけど似たような症状の人いますか?
smarttube nextいいね 教えてくれてありがとう
結局 smart youtube TV smart youtube next Youtube vanced ってどれが1番いいの?
>>919 smart youtube TVはサポート打ち切りなので、下ふたつの中から好みで選べばいい
個人的な感想だと、マウスあるならvanced、ないならnext
>>919 GitHubでSmartYouTubeTVの作者が
>This app is no longer updated.
>For a better YouTube experience on Android TV check out SmartTubeNext
と言ってる
>>916 自分のはならない。
尼のいいところは人を介さずに返品できるところだから、新しいのを取り寄せてテレビが問題なのか棒が問題なのか切り分けた方がいいよ。
>>922 無料なんだし自分で試せばいいじゃん
できなきゃできない
youtubeの広告って、そんなにウザイか? 何かの特典でプレミアムに1月程入ってたけど特に嬉しいとは思わなかった。 広告で適度に見るのを休めるし、何秒かしたらスキップできるし。
スクリーンセーバーみたいな画面の時刻 日本時間じゃないよね? どこで設定するの?
>>925 できなかった
キャストして使う人はそのまま、smart youtube TVで
smart youtube TVって終わったのかそんなにstick使ってないから知らんかった マウス使ってないし次入れるならNEXTがいいのか…倍速再生はないと嫌だしな…
>>926 動画の音量が低くてボリューム上げててCMで4ぬ
これから春夏に備えて筐体を割ってヒートシンクを上下に装着しました 今のところ冷え冷えで安心
Youtube Music使いたいからPremium入ってる俺からすると みんな大変ですね(ノ∀`)と思うわ
>>933 YouTube musicがfireTVで使えればamazon musicから移行してもいいんだが。それぞれ自社のサービスを囲ってるから困るわ
実家に帰ったときにstick購入して設置したけど 動作めっちゃ3939やん 自分が持ってるのは1代目だった 雲泥の差分だった
倍速っていってもせいぜい1.25だな 1.5でも宇宙人みたいな声で雰囲気も無くなるし
>>934 FireTV Stickのブラウザで使うのはダメなの
ローカルファイルがネック?
smart tube next入れてみたけど、動画終わったら次の動画を自動再生させるにはどうすればいいんだこれ。
>>938 play all videos one by one を選ぶ
(ここでリピートも選べる)
>>934 YOUTUBEアプリのミュージックタブでアクセス出来るんじゃないか?
ギャンブル依存症テスト「1万円が3万円まで増えたけど0円に。あなたはいくら負けたと感じますか?」 1万円と感じる人は危険
>>932 去年の夏は室温が40度近くでも暴走しなかったぞ。
現行の4K棒な。
>>943 一つ前のモデルは実際に熱くなってフリーズしてたんでしょ?
ヒートシンク教の信者が残っているのは仕方ないと思うけどね。
おいおいMarantzのオーディオアンプと連動できるじゃん、HDMI CECあるわけでもないのに Stickの電源入れたらテレビとオーディオの電源も一緒に入るとか神かよ
先月FireTVStick4K買って、エミュが動くことを知ってRetroArchとかKODIを入れて試してみてるのですが、RetroArchは同一LAN内のNAS上のROMを読めないんでしょうか?KODIではできてるのだけど、RetroArchと対応機種が異なったりしてるので、できたらRetroArch上で動かせれば、と思うのですが。FireTVStickのストレージにROMを保存するのは容量的にしんどいので…。詳しい方教えてください!
へー、kodiってメディアプレーヤーだと思ってたけどエミュも動くのね。 コントローラー持ってないけどpc用のをBluetoothで繋ぐのかな?
>>949 KODI上の操作で必要機種のエミュ本体をアドオンで入れる感じで動作しました。コントローラはbluetooth対応なら大丈夫かと。自分はXBOX ONEのでやってます。PS4のとかでも大丈夫そう。
fire stick活用のヒントってのがトップページで邪魔なんだけど、あれ消せない?
>>945 今は4k使用中だけど前のスタンダード棒使用中に熱で異常発生したことないがな、真夏でもクーラーなしの部屋で使用(東京都港区)w
スタンダード棒のことなんて言ってないんだけど。 4K棒の初期モデルは発熱でフリーズしたり、持てなくなるほど熱くなるからヒートシンクつけてるレビューあった。 現行の4Kは改良されたのか一日動画再生してても熱くなることはない。
普通スタンダード棒の事だと思うのであなたのかきかたが悪い
FireTVStickを買ったんです。 しばらく使ってドラマとか観てたんですが・・ 何気なくテレビのリモコンで操作してるのに気づいたんです。 よく考えたらテレビのリモコンは赤外線ですよね・・ でも、画面が反応してたんです! FireTVStickは、テレビの後ろにあるのに!! 怖い!!!
>>955 いや普通にテレビ経由で入力するから出来るぞ、それ
>>962 HDMI経由で信号送ってるだけよ
双方が対応してれば、テレビリモコンでHDMIにつながってる機器を操作できる
FireTVのホームボタン押したらテレビが起動するのもこの技術
CEC機能って奴だね ここ十年くらいテレビには基本付いてる PS4とかもテレビリモコンで操作できたりするよ
>>963 へぇー、何気なく使っていたけど考えたことなかった笑ありがとうございます!
SmartTube Nextは検索欄の所に履歴出ないのかい? 毎回アーティスト名入れて検索してるんだけど
Fire TV Stick 4Kって現行モデルが2018年発売だけど 次の新型4K棒ってまだ出ないのかな?
ミラーリング以外の方法でGoogleドライブの中の動画を再生する方法ありませんか?
SmartTube Nextは登録チャンネルの表示方法が見にくいんだよな それがあるから今でも無理してsmartYouTubeTV使ってる
SILKブラウザからgoogleドライブにアクセスできそう 知らんけど
>>966 冷やかしはやめて、ちゃんと自分でインストールしてから書け
silkブラウザでe+のライブ配信は見られますか? ライブ配信が始まった頃は、iPhone→Apple TVのミラーリングが出来たのに、何か規制されたっぽくてできなくなってたんです。fireならブラウザ上で再生出来るなら可能なのかなと思ったのですが。Apple TVはブラウザ無くてダメです。
>>973 e+入ってないのでテストできないけど。
もしシルクブラウザでダメだったらGoogle Chrome インストールするといいかも。
(ぼくは ChromeでNHKプラスのストリーミング見てる)
あと、Bluetoothのマウスつけると操作がラク
>>971 試してないからはっきりはわからないけどkodiじゃ無理?
NAS上のドライブはいけるからクラウド上のもいける気がするけど
>>974 あざます!ブラウザ別に拘りないので、見られれば何でも良いっす。見てますよーって人いないかなー。
65インチとか小さすぎてSDとか気にするレベルか? 120インチプロジェクターで見てるけど近づいてまでドット確認しないしアプコンすりゃ気にならねえわ
投影解像度高いちゃんとしたプロジェクターならぼやけてないよ 65でSD/HDの違いわからないなら眼科行った方が良いとは思うけど
>>984 え?おれ948なんやけど…。試してわからんから聞いとるんに、なんで噛みつかれてんやろ。
>>976 Kodiにアドオン入れたら無事再生できました
本当にありがとう
エミュって「おお!動いた!」の直後に賢者モード入って結局遊ばないよね
TVerの倍速使いたいんだけど方法ある? Firefoxだと再生できなかった
今4k棒の電源入れたら、かなりの数のタイトルのサムネイルが 真っ黒なんだけど同じ現象の人いる? 再生はできる、その現象が起きてるタイトルは シーズンとエピソードの全てのタイトルサムネイルが 真っ黒になってる。 今朝、電源切るまでは何ともなかったのに。
>>994 ああ、よかった、レスありがとう。
カスセンに、前もAmazon側の不具合や
仕様変更で同じ事があったので早く復旧してくれ
と言っても、初期化しろの一点張りだったから。
>>995 ちなみに自分のAQUOSのAndroid TVのアプリではサムネちゃんと表示されてる
>>993 アマプラの番組だよな
確かにそうなってるわ
でも以前にもこんな事あった記憶あるけどいつの間にか元に戻ったから待てば良いでしょ
尼のシステムなんて米や印の技術者が作ってるからな。 日本のサポセンなんか本国の技術者に問い合わせるだけしかできんよ。 AWSの日本サポートはちゃんとしてるけど。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 43日 17時間 41分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212171410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1606957144/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Amazon】Fire TV Stick 40本目 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・【Amazon】Fire TV Stick 50本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 50本目 ヮ ・【Amazon】Fire TV Stick 45本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 46本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 48本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 43本目 ・Fire TV Stick 68本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 55本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 38本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 51本目 ・Fire TV Stick 69本目 (ワッチョイ有り) ・【Amazon】Fire TV Stick 25本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 24本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 58本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 52本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 57本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 36本目 ・【Amazon】Fire TV Stick 59本目 ・【尼】 FireTV Stick 34本目 ・【尼】 FireTV Stick 33本目 ・【尼】 FireTV Stick 26本目 ・【尼】 FireTV Stick 27本目 ・【尼】 FireTV Stick 29本目 ・【Amazon】FireTV Stick 22本目 ・【Amazon】FireTV Stick 10本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 20本目【新棒】 ・Fire TV Stick 72本目(ワID無し) ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 ・Fire TV Stick アプリ追加でコスパ最強伝説 ★4 ・Fire TV Stick アプリ追加でコスパ最強伝説 ★3 ・Fire TV Stick アプリ追加でコスパ最強伝説 ★2 ・Fire TV Stick アプリ追加でコスパ最強伝説 ★3 ID ・【SmartTube Next禁止!】Fire TV Stick その1 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part3 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part4 ・【Amazon】FireTV Stick 9本目【棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 21本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 19本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 16本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 14本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 15本目【新棒】 ・【Amazon】FireTV Stick 18本目【新棒】 ・Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】 ・【NexusPlayer】Air Stick 1指し目【後継機?】 ・b-monster100本目 ・Darkest Dungeon 10本目 ・Titleist 友の会 #28本目 ・Fire TVシリーズ 5 ・懐中電灯~Illuminate Future~1本目 ・ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 10枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 26枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 38枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 25枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 32枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 27枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 34枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 26枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 13枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目 ・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目