1名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/10(火) 19:52:55.700
!extend::none
ID・ワッチョイを入れる時は名前欄に「!id:on !slip:vvvvvv」をコピペして書き込んで下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
高さ:約 209.3mm 幅:約 123mm 厚さ:約 8.1mm 重さ:約 340g
カラー:ホワイト
対応OS:Android 6.0 Marshmallow / Emotion UI 4.1
CPU:Snapdragon 615 MSM8939 オクタコア 4xA53@1.5GHz + 4xA53@1.2GHz
メモリ:RAM2GB/ROM16GB microSDカード(最大128GB)
バッテリ:4800mAh
ディスプレイ:約8.0インチ(1920x1200ドット)IPS screen
カメラ:メインカメラ800万画素 インカメラ200万画素
通信機能
FDD-LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B19,B20,B26,B28
TDD-LTE:B38,B40,B41
W-CDMA:B1,B2,B5,B6,B8,B19
GSM:B2,B3,B5,B8
通信速度:上り最大50Mbps(LTE) 下り最大150Mbps(LTE)
Bluetooth 4.1(3.0,2.1+EDR互換)
Wi-Fi: 802.11a/b/g/n/ac 準拠 (2.4/5GHz)
テザリング最大接続台数:8台
センサー:近接、環境光、加速度、GPS、A-GPS※1、GLONASS、BDS
音楽再生フォーマット:MP3/FLAC/APE/OGG/MID/MIDI/AAC/WAV/MMF
動画再生フォーマット:3GP/3G2/MPEG-4/MOV/WebM/FLV/TS/MKV/AVI/ASF
SIMカードスロット:microSIM x 1
本体付属品:ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド / 保証書
公式サイト
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/features/mpt2-8-pro-jp.htm
※前スレ
Huawei MediaPad T2 8 Pro Part6
http://2chb.net/r/android/1506792941/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured 2名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 22:16:09.350
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
3名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 06:59:39.44M
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 22:18:39.81M
6名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 19:17:42.430
8名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 15:21:04.050
9名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 10:45:28.720
うーん、量販店ではタブレット売り場は縮小してた
10名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 10:58:30.32M
スマホはいいけどタブレットは出せない(時が多い)とか、「まだ使えるけど最新に買い換える」がタブレットにはないとか、色々あるんだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 11:58:15.810
2in1タイプのノートPCが主流になるのではないだろうか
12名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 12:40:55.05M
2in1ユーザ(Matebook)なんだけど、未だに主流になるとは思えないんだよなあ
13名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 13:12:29.360
スマホが大型化したからね
タブレットは需要低いのよ
14名無しさん@お贈いっぱい。2018/04/16(月) 14:33:51.790
>>9
タブレットに人気がないのは、たぶんこんなにたくさんの理由があると思う。
1.タブレットと機能が全く同じである(2in1とかコンバーチブルとかいう)タッチパネルノートパソコンが出てきた。
2.スマホは携帯しやすくてそのほうが用途が広い。
3.タブレットに慣れた頃にスマホも機能が全く同じということに気付いてスマホに乗り換えている。
4.スマホが6インチという大型になってきて携帯性と大画面の見やすさが両立している。
5.スマホは家と外で、家ではノートパソコンで、というふうに使い分けていてタブレットの出番がない。
うちもこのタブレットT2 8 Proからスマホに乗り換えてから、T2 8 Proは
目覚まし時計と家の中専用に成り下がってしまった10インチノートパソコンの画面の代わりに成り下がってしまった。 15名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 14:50:14.690
タブレットを小型化すれば良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 19:39:41.48M
「ファブレット」という単語は既にあるな
日本ではあまり使われないようだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 21:20:51.650
ニコレットってなんですの?
18名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 08:41:40.48M
ニッコニッコニーとかいうやつかな(違う
19名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 12:28:55.370
いよいよM3lite買うよ
M5はM3とあまり性能変わらないみたい
20名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 15:26:28.930
あーでもなぁ
やっぱM5まとーかなー
21名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 22:55:58.620
んー、どーしよっかにゃー
M3lite買っちゃおうかw
22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 19:25:16.250
これ、もう量販店で売ってないね
M3とT3しかない
23名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 15:58:36.740
尼特選でM3 lite 8が18500か
24名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 16:49:36.370
あー、買おうか迷う
25名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:14:43.080
あー、どーしよw
26名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:17:11.910
あー、買おうか迷う
27名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:32:50.150
セキュリティのアップデートは本当に放置なの?
28名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:33:34.680
うっさい
29名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:33:57.460
18500か
30名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 21:26:45.520
親パッネより高いじゃん!親マンなら即決なのに
31名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 21:28:22.900
お前ら買う気ねーよな
俺はM3 lite 8買ったぜ
32名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 18:01:49.990
さっき特選のM3 lite 8が届いた
ついにお前らとお別れよ
あばよ!w
33名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 12:05:27.91M
さいなら
34名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 19:51:50.100
>>14
タブレットはタダでもらうもので、お金出して買うもんじゃない
という認識の広がりはどうよ 35名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 17:02:11.740
買ったM3 lite 8だけど
反応速度早くて快適だぞ
金あるならM3 lite 8にしたほうがいい
36名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 18:00:29.900
予約購入した当初からモッサモサだけど、
画像・動画・自炊本などのビューワ用途がほとんどで表示アプリを立ち上げた後は普通に動作するので気にしてない
あとChromecastのコントローラーとしても申し分ない働きっぷり
37名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 18:40:14.510
外部SDへの書き込み許可ってどうしたらいいんですか?
散々調べ回ったけど書かれている設定が無かったりして参考にならない
とりあえずX-ploreでのLAN経由コピーとか
PC接続して直接ファイル移動とかしたいんですが
38名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 19:38:54.160
すいません自己解決できました
X-ploreはSDに許可与えるとこでSD全体を選択
USB接続でのコピーはHiSuiteを切ってファイルモードを選択でできました
39名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 20:36:35.330
40名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 20:49:59.530
Huaweiは重要な更新ほど放置して穴開けたがるメーカーみたいだから金があったらここのは買わない
41名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 22:25:04.730
huaweiはめっちゃ更新してくれる方だと思うが
42名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 01:03:00.120
>>35
T2Pから買いかえたい程の差はないが、価格的に今買うならM3Lだと思う。
ただ、金あるならM3を買うほうがよい。 43名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 20:08:17.970
これのストレージはサムスン製。
44名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 18:55:18.750
iPadみたく表面にロゴがないのがいい
ウチの親もこれiPadって呼んでるし
まぁロゴ自体はあっても別に構わないけど、HUAWEIってダサいんだよ
もうちょっとマシなフォントにしてほしい
それかいっそ漢字のほうがかっこいい気がする
45名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 21:19:46.12a
>>44
そうか?マークもフォントも嫌いじゃないけどな。ASUS辺りよりは。
まぁ、それ以前にメーカー自体にいいイメージがないけど。所有してみたらどうでも良くなったけどさw 46名無しさん@お贈いっぱい。2018/05/01(火) 02:02:39.210
イメージ
国内メーカー製で国内組み立て品 > 中華メーカー製で国内正規代理店品 > 中華メーカー製で他の経路で入手品
47名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 02:35:55.380
>>45
ああ、あれはほんとひどいな
まぁやっぱ画面には刻印するべきじゃないと思うし、するならもっと控えめにやるべきだと思う 48名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 05:07:04.54a
>>47
それ考えると裏に白地にグレーで極小だから目立たないようにはなってるよね。
あとついでに、メッキの縁取りもいらないわ。 49名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 05:08:08.950
イメージが良いと思う順
国内メーカー製で国内組み立て品
国内メーカー製で海外組み立て品
大手海外メーカー製で国内組み立て品
大手海外メーカー製で国内正規代理店品
海外メーカー製で非正規代理経路品
50名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 11:32:43.990
>>48
これはいいと思うけどな
10インチのQuaTab見るとちょっとショボい
あとこの縁機能的にいい
何度か思いっきり地面に落としてあちこち縁が欠けたり拉げてるけど、画面が全然割れない 51名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 14:56:28.410
端末管理でクリーニングするときにパフォーマンス設定がスマートに変更されちゃうんだけど
勝手に変更できなくするようにはできないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 21:13:03.550
スマートに変更されるとどうなるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 21:33:45.310
54名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 21:50:27.590
ある意味、正解だなw
55名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 13:17:32.34M
honor10、リーク画像と違って切り欠きありなのが残念だけど、多分買う
国内で買えれば、だけど
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/09(水) 19:21:31.360
B002から更新がまったくない
Androidセキュリティパッチレベルも2017年9月5日
57名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/09(水) 19:30:58.420
もう無いかもね
こんな廉価版タブレットに過去に更新があっただけでも珍しいが
58名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/09(水) 19:54:24.540
LTE版まで出して置いてこんないいかげんな扱いとはね・・・
OSのアップデートまでは期待してなかったけど6以降のOSだからパッチは来るものだと思っていたよ
59名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 11:00:21.670
国内企業だったら売ったらそれっきりだからな
ファーウェイだから今までアップデートしてくれたんだぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 11:42:54.630
ストックロムに組み込んで自分でアップデートしてるんでいいです
61名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 12:13:14.91a
>>59
いつの話してんだ?
今はOSバージョンアップ2年
セキュリティパッチ3年が基本だ 62名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 12:19:15.060
63名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 12:28:24.91d
>>61
スマホはそうします宣言したんじゃなかったかな 64名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 12:38:44.80a
65名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 12:46:51.930
66名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 16:15:14.57d
MediaPad M5, M5 Pro
67名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 17:45:49.60a
10インチって
腕相撲のpro用って事かな?
68名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 17:57:40.670
8インチはサブなのでコイツで後1年はいける
69名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 22:12:32.74M
M5ほしい
70名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 01:12:27.280
これのSoCって麒麟じゃなくてSnapdragon615なんだな
71名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 18:34:30.37M
PUBGモバイルやってる人使用感どうですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 19:08:22.74M
チラシの裏
T2 8Proはコスパは最高だったよ。M3の64Gより30gくらい重いのがネックだが樹脂素材でグリップしやすかった。金属外装の方が薄く強くできるんだろけれど同じ樹脂のM3lighよりT2 8Proは持ちやすかったな。
73名無しさん@お贈いっぱい。2018/05/16(水) 19:54:26.560
>>68
後3年は行けそうだわ。T2 8 Pro
1.大画面8インチだし発色が綺麗で見やすいので、動画観賞したい時はほとんどこれがメイン。
2.音質が良いしハンズフリー通話の性能もとても良いので、据え置きの黒電話代わり。
3.Android6なので対応アプリが多くて、スマホが忙しい時のサブマシンとして活躍。
タブレットを探している友だちに5千円で売ってあげようかな、と思ったけど頼りになる奴なので悩む。 74名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 23:32:46.810
メイン使用なので性能に不満なくてもバッテリーがもたなそう
Huaweiでの電池交換は値上がりしてるっぽいし
75名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 00:28:45.27a
76名無しさん@お贈いっぱい。2018/05/17(木) 07:09:23.690
>>74
これだからバッテリー組み込み式はゴミなんだよなぁ。
モバイル用にすると充放電回数が増えてバッテリー寿命が縮みやすいのでモバイルに使いたくない。
据え置き用メイン(常にACアダプタ繋ぎっ放し)で使っているよ。T2 8 Pro 77名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:09:23.40D
繋ぎっぱなしが一番悪いと誰も教えてくれなかったのか?
正確には満充電付近維持することが悪い
あと充電しながらの放電もダメ
過放電もダメ
継ぎ足し充電は問題ないよ
20〜80%内を維持するんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 15:13:02.620
最近になって1日1回程度の頻度で
勝手にリブートするようになった
スリープ復帰後にwifi掴まなくなる事もある
初期化面倒だな
79名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 08:12:39.340
80名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 08:48:09.21M
ほう、そんなのがあるのか…
自分も維持だからか、とくに問題は出てない
81名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 11:58:28.120
82名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 12:05:21.760
開発者サービスのアプリ詳細→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去したら直ったって報告もあるっぽいな
83782018/05/18(金) 16:05:16.190
みんなありがとう
すごく参考になった
84名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 21:53:43.110
>>78
これっておま環じゃなかったのか
スレ見に来てよかった 85名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 23:29:53.37a
スマホはXperiaのXZ使っててこの症状出てるけど酷いよw
強制再起動しか効かなくなるから方法知らないひとはどうしようもない。
この機種はWi-Fi専用機なんで常時接続にしてるから問題ないけどさ。
86名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 09:45:44.470
再起動しなくても機内モードでジタバタするとwifi繋がるようになるよ
wifi常時接続が一番無難だけどね
87名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:05:09.170
この機種では2chmate使いにくいな
88名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:06:17.780
ん、そう?
89名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:26:32.660
何の問題もない
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/JDN-W09/6.0.1/DT
90名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:30:17.97a
>>87
ジェスチャーとかあんまりテキパキ動かすと応答なしのご案内出るわ。
まぁ、気になるほどじゃないけど。 91名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 04:15:31.430
>>87
操作感でなくて仕様が違ってると言いたいんだよな 92名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 01:57:59.110
設定を維持するにして、使わない場はオフにしておけばいいだけ?
93名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 19:03:53.26M
この機種にau系VoLTESIM使える?初期のLTEだとCDMA2000が繋がらないから通話SMS使えないのはわかるんだけどVoLTEがわからん。
94名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:28:49.30M
ChMate使いにくいの?
この機種買って5ちゃんやりまくろうと思ってたけど悩むなぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:46:11.290
横画面にしたら
書き込みのウィンドウの上にキーが被らない?
96名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 21:05:09.630
>>87
設定→タブレットモードのチェックをオンオフしてみ 97名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 21:22:54.720
98名無しさん@お贈いっぱい。2018/05/25(金) 23:42:12.830
>>93
UQmobileで動作確認端末一覧を見ると
T2 8 Proに対応しているSIM種別はマルチSIM(VoLTEプラン用)
しかしT2 8 ProはUQの通話サービスとSMSサービスには対応していないと書いてある。
たぶんSIMのau VoLTE機能は動作しないけどLTE機能の部分だけは動作しそうな気がするがどうか知らない。 99名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 14:23:03.99a
使用約一年半で数日に一度しか使用しない電源スイッチが死んだっぽい。
同じ症状で修理した方いらっしゃいますか(出来れば期間と費用を参考に教えてください)?
あまりにも高ければ安くなったM3に買い換えるか悩み中です。
100名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 15:53:05.62a
>>99
HUAWEのサイトで修理見積り出せるでしょ。 101名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 16:42:52.85a
>>100
サイト覗いたことないので知りませんでした。
有難うございますm(__)m 102名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 11:17:42.570
M3が2万円切ったら買い替える
103名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 11:28:04.820
M3の中古が一万円切ったら買い替える
104名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 17:23:54.24M
>>98
通話できねーの?
uqのp10Lite壊れた時用にとってあるのに… 105名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 21:18:35.86r
UQつうかauVoLTEはVoLTE対応じゃないとダメ
SIMの認識すらしてくれない
逆にVoLTE対応ならきっとなんでもいける
ワイモバのSIMロック解除した507SHなんていうのでも使えたし
106名無しさん@お贈いっぱい。2018/05/29(火) 23:03:34.160
>>104
T2 8 ProはVoLTE端末だけど、auVoLTE SIM内蔵の通話機能
には未対応という、何とも惜しい端末。
> 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した音声通話には対応しておりません。
(NTTやSoftBankの移動体通信網を利用した音声通話には対応しているはずで、
またデータ通信で行うIP電話などVoIPの通話はできる) 107名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 01:46:48.88r
>>106
何を根拠にしてるのか知らんが、これはそもそもVoLTE非対応
VoLTEとVoIPは別物
注意事項は3GもVoLTEも非対応ですよーって意味で、auの4Gは利用可能
auの4Gは音声通話に使われない 108名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 03:35:21.90d
M5欲しいけど高杉 型落ちのM3 Lite 8セールで2万切りそうね
109名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 00:25:51.530
110名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 17:49:46.650
Google Chrome 最新版
起動できなくなってるね
111名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 18:11:27.90x
最新版てバージョンは?
112名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:00:07.530
67.0.3396.68
5月31日に更新されたバージョン
113名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/03(日) 20:26:34.47M
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 713:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 714:Overwrite OK)3.82, 3.27, 2.87
age subject:714 dat:713 rebuild OK!
114名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 21:07:41.75M
>>112
あ、Beta版の話か
インストールしてみたけど普通に起動出来たよ 115名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 22:23:24.250
116名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 23:52:35.440
最近ゲームアプリが強制終了しまくる…なんなんこの端末…
117名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 00:26:18.540
なんやいね
118名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 00:29:36.05a
ゲームアプリ···なんなのこいつ···
119名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 11:28:08.06M
ドライブがいっぱいなんじゃないの
120名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 19:45:32.870
>>115
今日アップデートしたら起動しなくなったわ 121名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 12:43:29.03a
122名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 14:09:26.38d
キャリア販売の製品は対象外
123名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 10:05:34.160
>docomo/au/SoftBank/UQ から販売されている端末は除きます。
アマゾンで買ったやつはOKなんか…
俺は行くの面倒だからオンライン修理受付かな。
124名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 18:32:30.110
もうM3liteに浮気していい?
125名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/16(土) 01:36:49.140
>>124
M3 Lite 8インチがT2 8 Proより良さそうな点はこれだが、
・メモリー増量 RAM:3GB ROM:32GB
・指紋センサー搭載
・電子コンパス搭載
・OSアップバージョン Android 7.0
・T2 8 Proより5000円高いなぁ。そこまでして価値があるのかどうか・・・
・au系SIMでは音声通話およびSMSを利用できないらしいし
・NFCが無いので隣のandroid端末とですら写真のやり取りもし難いし 126名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 02:05:43.78D
>>125
あとからその機能欲しかったとなったとき5000円で付けられるならいいんじゃね
買ってしまえば購入時の価格などどうでもいいものだ 127名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 02:06:26.79D
が性能は購入後もずっとついて回る
128名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 02:27:12.300
M3 Lite 8インチ 1.5万はよ!
129名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 08:29:53.840
D-01J買えば
17kくらいで買えるでしょ
ヤフオクなら程度のいいもので15k
ストレージでliteに劣るがt2proと同じだし
130名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/16(土) 10:22:07.180
>>129
D-01Jはdocomo系SIMしか使えなくてあまりに酷い。M3 Lite 8インチどころかT2 8 Proにも及ばない。
http //www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/spec.html?icid=CRP_PRD_d01j_spec_up
Band 1,3,19
T2 8 Pro
Band 1,3,5,7,8,19,20,26,28
M3 lite 8インチ
Band 1,3,5,7,8,18,19,20,26 131名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 13:37:12.390
T2 8proがVRAM3GBだったら良かったんだけどなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 14:11:10.060
おそらくメモリ増やしたところで動作は変わらないかと
解像度が何もかも足を引っ張ってる
自宅では大活躍してるが、今から買うものでもない
133名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 16:45:02.880
2GBと3GBじゃ大違いなんだよ
バックグラウンドでのアプリが落ちるかどうかはメモリ次第
134名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 18:50:42.090
これに限らずHuaweiの価値は安くてそこそこ使える点にあるからな。
2GBと3GBの差がシビアに響くような使い方をするなら
もう少しきちんとしたメーカーのタブを買った方がいい。
135名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 20:55:48.48a
>>121だけど修理代がもう一つ買えるくらいの値段になっちまった
かと言ってもう中古しか売ってないんだよな・・・
M3 liteもT3も高いし今ってこのクラスの
安くてそこそこって機種が無いのね
困った 136名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/18(月) 21:28:49.400
137名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 21:44:08.290
>>135
もうすぐAmazonのプライムデーあるしセールで新しい機種物色してみては?
T3もM3liteもかなり安くなってたぞ 138名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 21:57:21.820
M3 Liteこの前2万切ってたね
139名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 23:22:59.79a
>>136
>>137
このスペックで2万超えはちょっと・・・
でもそう言えば去年のプライムデーで買ったんだった
今年も買うか 140名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 23:25:51.570
なんか今までシステム最適化→ストレージ→アプリ最適化でradikoの初期化出来てたのに
アプリ復元内に表示されなくなってるんだけど単にデフォルトの保存場所をSDにしたせいかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 16:58:42.13M
急にchromeで
検索欄タップすると落ちるようになった
リセットしても駄目。
解決策無い?
142名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 17:38:01.850
おま環…かな?うちのは異状なし
143名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 18:36:14.24d
BetaだけどFirefoxが随分改善されて快適になった
144名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 09:36:17.860
>>142
サンクス
一先ずホームをgoogleにして凌いでいる 1456902018/06/20(水) 11:30:35.58M
>>144
俺も急になった。ついでにタブも表示されなくなった。
アンインスコ&再インスコで直った戻ったがブックマークが全部飛んだ。 146名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 12:02:35.320
大丈夫だった
147名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 14:15:00.200
うちも145同様でただChrome更新したら再発する
Google Playのレビューの感触ではこの機種の人限定っぽいな
148名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 14:16:11.310
アンスコ再スコしてもタブ表示されないんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 18:59:22.720
今更だけどこの機種でandroidイースターエッグって出来ないの?
150名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/20(水) 19:22:47.460
>>149
だめだった。
触覚が生えたマシュマロの表示までは行けるけどゲーム画面に変わらず終了してしまう。
Huaweiはandroidを弄りすぎて壊しているんじゃね。 151名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 11:59:10.08M
>>147
情報サンクス。
俺だけじゃないと分かって一安心 152名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 15:32:14.170
>>150
うーん、やっぱりそうですか。ありがとう 153名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 12:52:10.910
154名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 14:29:53.360
1年保証あったらな
155名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 17:19:49.09M
156名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 01:52:13.75d
忘れて問い合わせた時、iPadが届けられてますねって言われた
台帳みたいなのにもアイパッドとカタカナで書かれてた
157名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/26(火) 02:39:26.960
メディアパッド ファーウェイ
タフパッド パナソニック
ゼンパッド エイスース
アイデアパッド レノボ
アイパッド アップル
158名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 09:45:55.020
TVで大勢の女の子が歌ってたら乃木坂だろうが欅坂だろうが
世間一般から見たらみんなAKBみたいなもんやろ
タブレットはみんなアイパット
159名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 10:00:50.280
160名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 12:20:20.28M
シンクパッド(違う
161名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 12:56:22.700
シャクティーパット
パットじゃなくてパッドか
162名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 14:13:40.98M
そういや、最初ideaPadは「イデア」かと思ったんだよなあ
ギリシャ的な
163名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 20:16:00.200
ThinkPad530CS
俺が一番最初に買ったモバイルPC
メモリーを8GB(オンボード4GB+増設4GB)にしてWindows95入れてみたり
164名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 07:25:16.850
>>163
メモリの単位はMでは?
ちなみにワイはThinkPad230Csが初モバイル機でした。
Windows3.1の時代。
懐かしす。 165名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 08:12:00.54M
初モバイルから3代続けてMebiusだけど、最後のMURAMASAが一番印象深いな
型番は調べないと分からない
8bit時代からSHARP人だったさ
166名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 16:13:27.890
Chromeのアドレスバーで検索できなくなった
検索しようとして入力するとアプリが閉じてしまう
誰か直し方知ってますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 00:43:53.200
もっさりするなぁ
設定でなんとかならん?
これより安いpriori4より遅い
168名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 00:45:09.890
>>166
俺もそうだよ
この機種限定のトラブルらしい
とりあえず
ホームボタンを押してgoogle出すようにておいた 169名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 00:59:49.41d
VAIO U1が初だった
その後VAIOのS、SZ、Zを愛用し、もう売ったけどZ3TC使ってた
Zはまだまだ現役
タブレットはZ3TCの前はmini2、その前は随分遡って工人舎のSH6というのが最初だった
2wayでトラックパッドとポインターまで付いたかなり先進的な端末だったけど、ろくに話題にもならんかったな
170名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 08:19:58.15M
工人舎は当時えらい人気たったな
ごく一部でw
171名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/28(木) 21:19:05.700
シャープのWILLCOM D4とかmbook M1とかその類が欲しかったんだけど
モバイルするにはタフネスが必要なのに、それが無くおもちゃだったから買わなかったなぁ。
今はPCがスマホという形になって長時間駆動できたり耐衝撃防水とか付いて
やっと普通にモバイルPCできるようになった。
172名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 10:41:27.000
今更だけど
この機種の充電は最大0.5Aって認識で合ってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 15:10:14.320
5V2Aではないが、0.5Aってことはないだろ。
174名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/29(金) 15:59:23.590
>>172
充電電流は知らないが、
T2 8 Proは付属のUSB出力ACアダプタ 5V 1Aでは足りない。
Skypeでビデオ通話するとACアダプタ使用中でも満充電からバッテリー減っていき、
5V 2AのACアダプタに変更したら減らなくなったと言っていた。 175名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 16:22:23.830
急速充電チップ積んでないから2Aは流れない
思い込み
176名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 20:33:12.34M
Skype使ったことないけど、思い込みじゃなくて付属品が低品質な個体だったんじゃ?
177名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 23:09:29.61d
>>171
>>169だけどそういえば工人舎のPAも買ったんだった
けどメモリ512MBでフリーズ起こしまくりでほとんど使えず、その直後にiPhoneを買って全く使わなくなった
その経験からF-07Cスルーした、それでも結構迷ったけどね 178名無しさん@お贈いっぱい。2018/06/30(土) 03:28:19.640
>>177
うちは、本物のモバイルPCを求めてタフブックCF-M34ノートPCを真剣に検討したが
800×600ドットなのが唯一残念で断念した。
そして、タフパッドFZ-N1スマホを買った今日この頃。タフなモバイル性能に大満足。
その前に、T2 8 Proを買って今も使っているけど、
モバイルしてみたら大きいし重量があるしでダメだった。もう家の中専用で大活躍中。 179名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 07:29:50.870
180名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 09:53:11.140
181名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 10:01:04.760
182名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 11:28:19.52M
SHARPの方針転換でレッツノートに逃げ、改造しまくって10年間使ってた
WinXP終了でTransbook→2年持たずに壊れた→無印Matebook買った→満足度高かった
がHUAWEIに転んだ切っ掛け
183名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 19:38:55.230
いきなりどうした?
184名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 20:51:30.850
隙あらば自分語りってやつじゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:18:46.37p
やめてさしあげろ
186名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 20:25:09.51M
なんかそういう流れかと思ってうだうだ書いちゃったけど、そうでもなかったのか…
187992018/07/03(火) 08:06:44.99M
先日、仕事ついでに梅田のサービスセンターに持っていきました。
多分、裏蓋交換で直るとのことで取り寄せを依頼しました(6K+消費税とのこと)。
取り寄せ完了の連絡来たので持参したら裏蓋交換で直らないとのことで基盤交換で16K+消費税言われて修理をキャンセルしてきました。
よっぽどの事がない限りバッテリー切れることは無いのでこのまま使用して型落ちになって安くなったM3を待とうと思います。
ただ、SIMのサイズ変更しなければいけないのが面倒・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 08:46:22.80M
絵に書いたような安物買いの銭失い
189名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 08:51:41.590
× 基盤
○ 基板
190名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 21:59:25.690
googleアシスタント止めたら
少し軽快になったw
191名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 16:48:26.630
使ってないあいだに充電がダダ減りすることがなくて嬉しい
GPS殺せばもっと持ちそう
192名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 17:28:33.680
193名無しさん@お贈いっぱい。2018/07/09(月) 01:28:26.370
T2 8 Proの8インチを使っていくうちに、8インチが一番使いやすい事が分かり、Windowsの作業も統合したくなった。
T2 8 Proを友達に売ることにして、
EveryPad Proを買ってきた。
ヤマダ電機の店舗で29,800円(税抜)ネットでは売り切れなので買うなら今のうち。8インチ+Windows+LTE+安い=最強
EveryPad Pro
○ Windows8.1(店頭の展示品はWindows10 Homeが入っていて、空きメモリも大して変わらず使えた)
○ 8インチ(デスクトップUIを指のみで操作できる最小サイズ。画面が大きいのでWindowsノートから乗り換えられる)
○ LTE搭載(au系やdocomo系SIMなどが使用可能)
○ フルHD動画がなめらか。T2 8 Proよりも良い感じがする。
○ ストレージが64GBあって余裕。
△ RAMが2GB(軽く使って残り850MBなのでぎりぎり使える)
× CPUが熱くなってきて液晶画面に色むらが出始めてしまうのがとても残念。焼けではないので仕方ないか。
× スリープにすると着信できなくなってしまうのがとても残念。Microsoftは技術が遅れているので仕方ないか。
194名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 02:45:02.450
はぁ そうですか
195名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 09:18:43.780
ネタかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 13:40:34.87d
OSが違う時点で比較もクソもないでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 17:34:30.50M
うーん…まあ個々人の感覚か
同じジャンルの「製品」なんだから比較は発生するものなんだけど
それはさておき、>>193には移住先が見つかって良かったねと言えばいいのかな
自分は当面これを使い続けそう 198名無しさん@お贈いっぱい。2018/07/09(月) 20:29:43.930
T2 8 Pro AndroidにWindowsアプリも使えるようにプラスアルファしたのがEveryPad Proという感じ。
T2 8 Pro Androidで窮屈だなぁと思い始めた人にはとっては何でも出来るようになって開放感がすごい。
(スリープさせるとIP電話やメールが着信できなくなる事を除けば)
199名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/10(火) 13:38:26.080
1つのアプリ使うのに不便はないが
複数のタブや、アプリを立ち上げると
3GBは欲しいと思うようになったw
3GB以上で安いタブってないんだよな
200名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 03:18:29.44M
>>199
docomo dtab Compact d-01J Part-6/Huawei 201名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 19:28:54.84M
たまに設定と行き来するだけでメモリから追い出されるね
自分は使うアプリが限られてるからまあいいけど、やはり2GBはギリギリだ
202名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 15:17:07.550
もっさりストレスで嫌になったから、M3ヨドバシで3万で買ったわ。T2 8 pro ゲオで7000円で売れたわ。ポイント3000円で実質2万だわ。全くの別物で快適だわ
203名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 15:19:51.770
裏切りは許しまへんでー
204名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/14(土) 21:51:05.320
205名無しさん@お贈いっぱい。2018/07/15(日) 18:39:15.180
>>202
T2 8 Proはとても高品質で気に入っていて名残惜しいけど、友達に1万円で売れたので良かったわ。
その前に、同じ8インチタブレットでWindowsのEveryPad Proをヤマダで3万円で買っていたので、実質2万になった。
Windowsノートからそのまま移行できてやりたい事がすべてできるようになって便利だし、
Windowsノートより小さくなって快適だわ。 206名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/15(日) 20:32:13.940
またエブリパッドくんか
207名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 07:33:32.21M
本来あるべき姿はシームレスだと思ってるけど、今はまだできることできないことがあるから(とくにOSによって)、みんながみんな特定の機種に移住して幸せになれるわけじゃないのがね
208名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 09:50:48.290
ぶつけた覚えもないのにガラスフィルムが周りからボロボロ崩れ始めた!何だこにゃ!?
209名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 10:11:43.210
ストレス与えすぎだろ
脱毛と同じだ
210名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 13:07:00.050
尼セールでM3liteが18480
もう逝ってくるでー
211名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 17:24:34.160
212名無しさん@お贈いっぱい。2018/07/16(月) 19:06:24.670
プライム会員限定セール、7/17[火] 23:59までという制限付き。
M3 Lite 8 SIMフリー 22,480円。良いね、実に良い、良いんだけど、
・T2 8 Proも高品質なので買い替えなければならいないほどのものでもないし、
・エブリパッド29,800円を手に入れた今となってはM3では不足だし、
・Androidはスマホですべて出来るので間に合っているし。
213名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 19:11:42.860
何でいつまでも未練たらしく居座っているの?
214名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 19:38:19.160
ファーウェイの人間ってこんなこと書きこんでて買い替えてもらえると思ってんのかね?
機種の性能が魅力的云々の前にT2に対してこれだけ放置した事実を知ってるやつらがまたここのを買うとは思えないんだが
215名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 19:53:44.010
??
216名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 20:38:26.730
今の会社からHUAWEIに転職できるなら
喜んでお願いしたい
217名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 20:41:02.08p
わかる
218名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 20:54:20.190
エブリパッドをNG登録した
219名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 01:40:30.00d
こいつのせいでエブリパッド嫌いになった
220名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 09:46:48.190
221名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 10:23:55.72M
気持ちは分からんでもないけど、製品を嫌う必要は…
222名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 07:00:28.780
室内でM3使ってるせいか、T2のもっさり感が際立つ。いくらで売れるかな
223名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 09:48:56.950
500えん
224名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 10:25:56.020
225名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 21:17:03.190
前にChromeの検索欄タップすると落ちると書いたものだが
設定、画面、表示モードを小にしたら直った
226名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 12:11:56.940
>>225
ありがとう、こっちはchromeのタブが消えて困ってたが直ったわ。
でも小さくて見づらいw 227名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 13:08:10.94M
さらに元に戻すと再現するの?
228名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 17:23:23.380
229名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 01:05:56.65d
アップデートしてないせいかノートラブル
230名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/28(土) 02:07:45.910
Bluetoothに脆弱性見つかったけどやっぱりもう放置ですよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 04:46:28.960
バックアップするときに、内臓ストレージ内データを読み込むのに、異常に時間がかかってる。
内蔵には画像音楽といったデータを全く入れてないにもかかわらず、クソ遅い。
内臓ストレージの次にSDカード内のデータを読むに行くが、こっちは90GB入れてようが、すぐに終わる。
なにかの設定を変えるとSDカードくらいには早く読み込んでくれるんだろうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 04:56:14.430
× 内臓
○ 内蔵
233名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 08:59:37.800
これ内蔵ストレージの扱いがなんか特殊なようだから無理なんじゃない?
ストレージクリーナーで掃除して容量増えるはずがなぜか減ったりなんか面白い作りだよね
どこかデータを溜めてるところでもあってそこに蓄積でもされてるんだろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 15:19:25.660
ドコモ本家は音声SIMデータSIMともに問題ないけど、ソフトバンクのiPhoneSIMとワイモバイルSIMのソフトバンク系で使うとちょいちょいデータ接続が切れたり電池持ちがすごく悪くなる
235名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 16:47:21.730
236名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 15:13:51.88M
こちらで質問してもいいですか?
中古でJDN-L01を購入しこれまで快適に利用していたのですが、音声関連が突如おかしくなりました
ツイッター:音声のある動画は皆音声再生不可で画はコマ送り〜スロー再生になる
インスタ:通常投稿でもストーリーズでも同上
通話録音ソフトACR:数分の通話なのに3秒しか記録されてない上に正常に再生されない(シークバー行きつ戻りつで音がしない)
プリインストールの音楽:シークバー行きつ戻りつで音がしない
どこを調べれば改善できるでしょうか、諦めて販売店のサポートを受けた方がいいでしょうか
Androidのバージョンは設定見たところでは6.0.1です
237名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 16:57:45.580
スレチすぎワロタ
2382362018/08/19(日) 20:12:31.83M
すんません確かにT2 8の問題でなくOSの問題かなぁ?
Androidスレに移動します…
239名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 00:36:38.860
もう本当にセキュリティパッチさえ来ないのかな?あっさり切り捨てられすぎだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 02:05:34.940
huaweiはアプデしてくれる方だが。
これで不満ならGoogle買うしかねえよ
241名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 11:20:25.010
YouTubeとかニコニコとかAmazonプライムビデオとか見てるが
それに加え最近はパーフェクトビューアーで漫画とか死ぬほど見てる
神
242名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 18:23:56.470
この機種壊れたら次は何がオススメなん?
同じ8インチ付近でコスパに優れたのって何かな
243名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 20:58:39.20a
無いんだよなぁ
M3 Liteがワンランク上になってしまうが一番近い
244名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 20:33:15.380
245名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 00:20:28.660
7の方にはパッチ来たのかー
こっちにもお願いだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 18:08:07.140
247名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 05:28:17.350
やっとこの機種で2chmate他の機種と同じ操作方法が使えるようになったな
248名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 08:46:16.03H
t2を紛失したので、尼でt3を買ったら失敗した。
自動明るさ調整がない。
cpuが遅くなってる。
返品かな
ちゃんと調べてから買えばよかった。
あと、tfカードスロットが無くなって、SIMと共用かつ
ピンがないと、抜き差しできない
249名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 08:50:55.89M
>>248
そんな理由で返品出来ると思うところがクレーマー
販売店は何もしていないのに
クズだろ 250名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 09:11:47.61M
>>249
そんな理由で返品できるのがアメリカ発祥のアマゾンだよ
コスコとかも返品するのに理由なんかいらん
とにかく買え、いいから買え、不満なら返品すりゃいいから
これがアメ公の浪費推奨スタイル 251名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 09:14:37.37M
252名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 14:04:40.540
>>251
ご不満ならトランプ大統領にツイッターで話しかけてみたら?
アメ公共の浪費推進スタイルは間違ってる、とでも言えばいい 253名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 18:51:40.840
mateで画像は見れるけどうp出来なくなった
泥のバージョン古いと見ることも出来ないみたいだけど6以下だとうpはできないとかなのかな
254名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 16:44:43.34d
動作軽くするためにした設定とかありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 23:35:04.230
CRC556
256名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 01:06:00.840
めっちゃベトベトしそう
257名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 09:15:27.34d
>>255
ありがとうございます。
おかけでブレーキの音が静かになりました。 258名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 23:44:11.800
>>255
ヌルヌルサクサクになりました。
ありがとうございました 259名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 01:00:01.700
>>255
小さい文字が良く見えるようになりました
だーいすき 260名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 10:31:32.500
ネタスレになってる・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 11:33:14.390
40年鉄壁童貞が破られました
CRCのせいです
262名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 07:04:02.340
7.0はアップデートで盛り上がってるな
動作が軽くなってるみたいで裏山
263名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 10:16:27.930
メモリをもう少し空けてくれれば体感変わるのに
264名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 18:24:11.730
アプデまだですか
放置子ですか
265名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 02:23:48.87d
前回8インチのアップデートが有ったときは7インチの方は無かったからな
毎回全機種に対応できないんじゃないのか
266名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 20:36:02.710
今日もアプデの無い一日を過ごしてしまいました
267名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 20:45:22.58D
告知も無いのに来るわけ無いだろ馬鹿貝
268名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 21:45:07.040
もっと充電が速ければなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 17:35:05.220
この機種の場合
充電は夜寝るときにやるものとあきらめている
270名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 03:39:57.63d
逆にいいじゃん、寝るときにこういうのは使うもんじゃないよ不眠症になる
目覚し時計以外枕元に置かないようにしてるわ
271名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 03:40:59.54d
ちなみに暗い所ですごい暗くなってくれるのがこの機種の良い点だったりするけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 09:25:43.870
>>270
え?
こないだぬいぐるみ置いてるのみたよ? 273名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 12:36:38.43a
なぜ
充電に時間がかかる=寝るときに使わない
なのか
274名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 19:54:08.78M
充電に時間がかかる機種に限定しないタブレットやスマホ全体を指してるんだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 20:23:50.590
人生の充電中です
276名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 08:30:51.53M
この機種、充電中にアプリ使うと充電量減っていくんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 09:39:27.740
そりゃスマホなみの充電電流でタブレットの消費電力賄える訳ないんだから当然でしょアホ?
278名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 10:05:04.22M
>>277
スマホ並みの充電電流しか受け入れることのできないこの機種がクソって話でしょ
頭湧いてんの? 279名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 10:46:44.110
>>278
安物に急速充電求める方が頭沸いてると思うが?
そうでなくとも買う前からスペック表でわかることを今更何言ってんのってかんじ
そんなに重要な問題と思うならM3買えば? 280名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 11:12:26.950
>>279
つまりこの機種は安物の糞だから他を買えと?
なら最初からそう書けよ、ゴミが 281名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 11:18:16.970
そんなこともわかんねぇから馬鹿なんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 11:54:43.350
>>281
俺は最初から
この端末がクソだ
とわかりやすく書いてる
ゴミの分際で絡んでくるなや 283名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 12:28:22.450
>>282
買う前からスペック表からわかることを買ったあとにブーブー言ってるお前が馬鹿だと言っている
次からは頭使って自分のニーズに合う物を選べるようになれよマヌケさん 284名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 12:31:04.220
>>276
よほど高負荷なアプリでなければケーブルかアダプターが悪い 285名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 12:35:16.35a
スペック表に書いてたっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 01:15:46.270
ビデオ再生やナビくらいなら電池残量増えていくけどな。
2A対応の充電器使ってるからか、ゲームしないからかは分からん。
むしろ待機時間が短いのが使いづらい。
287名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 01:36:40.520
それがカーナビ使うだけでも充電間に合わないんだわ。カーナビタイムで実証済み
288名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 01:54:30.010
カーナビとか常時GPS、六軸センサー、メモリアクセス、データ通信でクソ電池食う使い方やん
カーナビだけとはなんなのか
289名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 02:35:13.930
一番電気を食う画面も点きっぱなしで
取り付け位置的にも逆光になるからバックライトも明るめになる
290名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 02:43:20.280
データ通信量は多くないぞ。メモリアクセスはアプリなら普通するだろ。六軸センサーってアプリとは独立して常に稼働してない?この機種はカーナビ使うだけで残量気にしなけりゃならないんだぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 03:01:58.580
ストリーミング動画再生より電池食うカーナビ使用でかつカー電源で電池が減らない機種あるならあげてみろよw
292名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 08:38:43.66a
多分シガーソケットから取る充電器でヘボいやつを使ってるんだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 08:42:05.36M
シガーソケットアダプタは大容量対応のつかってる。でも急速充電しないからそんなの関係ない
294名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 08:58:30.770
295名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 09:15:10.450
296名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 09:16:19.910
>>292
いや、車のシガーソケットから取って5Vに合わせる場合は降圧の仕様で4.8Vになるから時間かかるんだよw
「○A」って電流値だけ見てコンセントと変わらんとか思っちゃってる?w 297名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 09:56:24.19M
5A対応使えばもっと速いよ、多分、きっと、うん
298名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 12:46:37.41a
あらゆるシガーソケットアダプタの充電速度が同じだと思ってるやつばかりでじわる
299名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 14:29:35.200
>>250
>>251
Amazon、返品しすぎるユーザーを追放
https://front-row.jp/_ct/17170545
オンラインサービスのアマゾン(Amazon)が返品を繰り返すユーザーに対して、注文できなくする措置を取っている事に批判が殺到している。
■返品しすぎるユーザーを追放
世界中で3億人以上が利用するアマゾン(Amazon)には、届いた商品に問題があった場合に、無料で交換や返金が出来る返品サービスがある。
このサービスを利用しすぎると警告を受けるほか、アカウントを閉鎖される厳しい処置がとられる事に対して、不満の声が上がっている。
ある利用者は1年間に返品サービスを6回利用しただけで警告書が届き、ほかの利用者は343のアイテムを購入し、そこから37のアイテムを返品したところ、アカウントが閉鎖されたという。
さらに、The Wall Street Journal紙によると、何の通知もなく突然アカウントを閉鎖させられたユーザーもいるといい、こうした返品に関するクレームはSNSに多く投稿されている。
アマゾンの返品ポリシーには、返品サービスの過剰利用を禁止するようなルールは存在しない。
それにもかかわらず、「返品のしすぎ」によりアマゾンから何かしらの措置を受けるユーザーの声が多く上がり、波紋が広がっている。
■Amazonの広報担当が声明文を発表
「全てのユーザーがAmazonを使えるようになって欲しいと思いますが、弊社のサービスを過剰利用しているケースが稀にあります」と説明し、返品サービスを過剰利用したユーザーに対して何らかの措置を取っていることを認めた。
その上で、不公平な対応をされたユーザーについては、問い合わせをすればアカウントを見直すと事も声明で発表した。
無料で返品できるからこそ、より多くの人が気軽に利用したこのサービス。
世界中に3億人以上のユーザーを抱えるAmazonにとっては、その負担は思った以上に大きかったのかもしれない。 300名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 17:28:47.520
>>299
それを読んでわかる通り基本的には返品は無料だし、自由だ
お前が貼り付けた文章にも書いてある
一部の異常で過剰な返品クレーマーがBANされることもある、というだけのこと
しかもBANが不満ならクレームつければ措置を見直すとも言ってる
まったくもってユルユルのグダグタ
わざわざそんなものを貼り付けて何がしたいんだ? 301名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 17:49:22.15M
302名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 20:55:08.77a
アメリカはクリスマスツリーみたいにたまにしか使わないものは買って使ってから返品するとか
クリスマスプレゼントはレシートと一緒に渡して貰った人はいらなかったら返品するとか
Amazonに限らず返品は当たり前だからな
ていうか日本ほど返品に厳しい国のほうが少数派だわな
303名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 21:25:47.610
珍しくめっちゃ伸びてるから泥アプデや思うてドキドキしながらスレ開いたのに!
おまえら自重せえや
304名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 21:27:43.050
下らない話題の方が伸びるんやで!
305名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 18:43:41.180
スレの伸びをみるとT2まだまだ現役で行けるな
306名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 20:36:58.430
なにこの糞スレ!
307名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 10:09:14.590
アプデまだかな
308名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 16:34:01.53d
309名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 17:39:42.07d
最近は10インチがトップバッターでその他のサイズは後になることが多いね
310名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 02:00:01.090
画面消灯後もずっとradiko聞ける?
いろいろ設定してみたけどいつの間にかアプリが落ちてる
311名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 22:56:24.94d
アプリの最適化でググれ
312名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 14:07:38.510
これの次はT5の8inchが出たら乗り換えでいいの?
でもメモリ3GBは欲しいねー
313名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 12:30:29.540
気持ち的にはもう他のメーカーのにしたい
LTEモデルで安かったから買ってみたけどアップデート放置とかされちゃうとつらいよ
314名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 14:36:20.07d
タブレットをこまめにアップデートしてくれているメーカーなんて有るの?
315名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 14:59:36.520
他もやってないからやらないってのもひでー話だけどな
316名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 15:04:51.510
huaweiは多い方なんだよ
317名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 23:13:28.650
タブレットでアップデートなんて
ipadくらいしか記憶にないわ
318名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 07:52:28.820
おじいちゃんご飯もう食べましたよ
319名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 08:00:09.570
これに凝りたらもうHuaweiなんか買うんじゃないぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 13:14:26.59r
はい
321名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 19:17:57.360
これETWS受信すると全部の着信音量が最大になりっぱなしになっちゃうんだな
322名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 18:49:18.940
この機種Isafeインストールできないんだな
323名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 21:43:48.900
324名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 12:50:42.960
3日に1度は再起動しないと重くなって使えなくなる
325名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 21:47:43.000
326名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 10:34:48.530
>>325
もう散々出尽くしてる
スペック表とにらめっこしても分からないなら、諦めて 327名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 16:05:01.24M
328名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:31:04.22r
>>324
こっちはほぼ毎日
使えないこともないんだが、気づくと通知とバックグラウンドが止まる
こいつというよりEMUI全般に言えるようだが
最近は大分改善されたようだがね 329名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:04:27.430
電話アイコン(アプリ)が表示されなくなっちゃった・・・・
復活方法って有りますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:29:42.53a
>>329
非表示にしちゃったんじゃない?
ホーム画面の中央でピンチアウトすると非表示アプリっての出てくるから追加をタップすると出るよ 331名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 06:42:11.510
>>330
ありがとう
非表示にもないんですよね
アプリ設定をリセットしてもダメ
連絡先からダイヤラーにいけるんで使えてはいるけど・・・
初期化しかないかな 332名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 08:46:44.23M
>>331
ホーム画面長押し>その他の設定>バッジアプリアイコンのとこは見た? 333名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 18:00:21.91M
>>332
電話はあるんだけど、オンにしても表示されず・・・
買ってから初期化してないので、これを機会に初期化してキレイにしてみることにします
ありがとうございました 334名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:38:54.45M
何か最近もっさりしてきた
335名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 11:54:55.77a
うちの端末はもっさりじゃなかった時がないぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 12:02:46.060
いつもモッサリばかり
337名無しさん@お贈いっぱい。2018/10/21(日) 13:19:08.760
T2 8 Proを使っている妹がiPad mini 2を貰ってきた。
どっちがサクサクかな?
モッサリの方を自分が貰おうと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 13:20:20.17D
なぜ貰えると思ったのか
339名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:12:06.190
じゃあワシは妹(48)を貰うわ
340名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 23:46:03.390
たまたま両方使ってるけど、断言できる
どっちもどっち
さすがのiOSでもmini2レベルをサクサクにはできてない
T2は音声通話ができるっていうことにメリットがあれば、選択してもいいかもね
341名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 13:53:40.27M
1万円のタブにも劣る
モッサリ過ぎて
342名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:43:19.28a
もっさりどころかガックガクだけどな
343名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 19:50:41.41M
同スペックのタブよりも
遅いのはなぜなんだぜ
344名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 22:11:30.480
今頃荒らしても無駄
もう数年前の機種
345名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 22:30:34.87a
1ギガくらいのエロ動画落としながらaccuweather開いたら再起動したわw
346名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:11:35.96M
>>343
平常cpu clock下げてある
動作落としてる代わりに電池保ちがいい
不満ならrootとって常時maxにでもしてな 347名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 21:47:12.46M
設定の太陽光下での視認性〜をオンにしても効果あるように感じないんだけど
この機種外で使うには画面暗いよね?
屋内なら全然問題ないけどさ
348名無しさん@お贈いっぱい。2018/10/29(月) 16:44:50.350
349名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 17:14:12.53H
m5に買い換えようと思っているが
いつの間にか、1年半も使用している
もっさり以外はいいんだよなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 20:48:43.080
バッテリーが疲れはじめた
次はm3かm5か
351名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 21:07:16.410
イヤホンで聞いてると途中で音小さくなるの勘弁して欲しい
352名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 22:50:10.510
プリセットされているテーマが4個しかないので
「Huaweiテーマ」というアプリを入れてみたが
起動時に「画面オーバーレイを検出」と怒られてしまい起動できない
オーバーレイをオフにしろと言われても既にOFFで固定になってるし。。
353名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 06:02:19.08a
>>352
システムアプリ含めて権限持ってるアプリは全部終了させないと弾かれるぞ。
検出アプリ入れた方がいい。
354名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 16:48:02.22F
これ以外にKirinのHuaweiスマホいくつか持ってるけど、Wi-Fi感度一番良い
よく分からんがKirinってそういう面でもダメなのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 11:49:16.78M
このクソタブのお陰で
2万レベルのスマホでも買い換えると動作早くて感動する
356名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 12:26:57.930
解像度を下げられる設定があればサクサク動くんだがな
357名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 12:26:58.08D
>>355
クソタブ買った過去のポンコツに感謝するんだなw 358名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 16:43:31.090
>>355は
“せいで”ではなく
> お陰で
と言っていてこれは感謝の意をこめていう語だから、クソタブを有難がっているようだぞ。 359名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 16:47:36.35M
>>356
sdk使って落とすことが出来るが
ソフトボタンがおかしくなったり
再起動すると解像度が戻ったり
軽くはなったが現実的ではなかった 360名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 16:48:19.36M
361名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:45:46.370
362名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 21:46:52.960
このサイズで通話も本体だけで出来る機種って最近ないんだよな
最近スマフォで7インチクラスもでたけど、替わりになるのかな
363名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:54:02.390
>>362
最近のって縦に長くして
インチサイズ大きくしてるからなぁ 364名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 23:06:26.340
そうなんだよね
インチが大きいなと思っても、実際手にすると小さい
マイノリティは辛いよ
365名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 06:54:19.65d
ただ画像は凄いきれいだからAmazonプライムの映画やドラマをダウンロードして移動中に見る分には最高の端末よ
366名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 07:46:04.48M
2:1と言ってはいけない、18:9でないと
367名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 08:25:45.730
音ゲーとエフェクト派手なソシャゲが中盤からまともに動かないから次は性能いいやつ買おうと思ってmediapad m5かipad2018見てたけど
今ハマるゲーム無くて数回で飽きるしもう少しこれでいいかなあ
ゲーム以外はホント不満ないわ
368名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 10:51:31.940
立ち上げてもいない、裏で起動してる訳でもないアプリが電力消費が多いと通知されるんだけど何故だ?
369名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 11:30:29.45M
裏で起動してるんだろ
アプリ履歴にないものは起動してないと言いはるならそれでもいい
370名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 12:17:57.15M
パズルゲームもフリーズしてきてる。アプリもそれ以外は軽いのを少し入れているだけなのに。悲しい!
371名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 13:15:22.850
ナビゲーションバーを横画面の時下にしたんだけどできないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 13:40:01.80M
>>371
DPI変更するだけやで
スマホUIからタブレットUIになる
簡単 373名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 14:34:19.350
>>369
なるほど。しかし裏で動いていることはあるにしても常用してるアプリを差し置いて消費電力が高いと判別されるのは納得いかんなぁ 374名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 15:14:02.67M
375名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 16:52:20.280
>>374
色々だけど1番最近通知されたのはカレンダーだった 376名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 17:05:45.66M
>>375
ほぼスリープ運用なら正常よ
割合だからね
総使用電力が少なければ大きく見える
10000円使った日の缶ジュース100円は消費の1%だけど
缶ジュースしか買わなかった日の缶ジュース100円は消費100%になってしまうような話 377名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 17:51:15.930
>>376
だからスリープ運用じゃないんだって。google、chrome、youtube、chmate、map、keepなんてカレンダーの10000倍は使ってるのに通知された事はないし、通知を切ってるわけでもない 378名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 17:56:51.780
>>372
ググってadbshellってやつで試してみたけどできなかったよ
もしかして他に方法があるの? 379名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 21:12:21.96a
だから って何様だよコイツw
スリープ運用かどうか書いてないから他人に言わなきゃわからんだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 09:19:04.370
恋だから
381名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 10:37:44.99M
ジョルテでgoogleカレンダーと同期してるとか
382名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 18:03:18.250
フリーWifi自動接続アプリみたいなの入れて外から帰ってくるとスゲーカクカクになったからすぐアンインストールした
383名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 02:56:04.80d
アスペ気味な奴は、『だから』って言葉に過剰な反応するのな。自分の話が伝わらなくて頻繁に相手から言われてイライラしてしまうんだってさ
384名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 03:56:21.60D
>>383
自分がわかってるから他人も当然わかってると考えるのがアスぺだよ
他社視点で物事を見ることができない
スリープ運用かどうかなんて一言もかかれてなくてわからないのに「だからスリープ運用じゃないんだって」と呆れる、キレる 385名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 03:56:47.38D
他社じゃなくて他者な
386名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 11:47:08.980
だから『他者』だっては!
387名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 12:14:09.19M
おいおい
数少ないユーザー同士仲良くやろうぜ
388名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 12:26:26.480
何も起動してないのにめっちゃメモリ食ってんだけど何で?
ストレージクリーナーして起動してるアプリ全部終了して500mbぐらいしか空きがない、こんなもん?
389名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 13:10:38.600
糞アプリ止めないと永遠にモッサリ
390名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 14:07:14.790
この機種のモッサリはCPUが原因。
メモリは関係ない
391名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 14:34:09.590
じゃあワシは忍者
392名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 15:20:53.380
>>388
パフォーマンス:正常
平均メモリ使用量:738MB
合計メモリ:1.8GB
平均使用率:41%
空き:1.1GB
だったわ 393名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 17:36:36.920
前回のアップデートでメモリの管理方法が変わったんじゃなかった?
394名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 17:54:58.77a
うん 多分アプデしたかしてないかじゃね
俺もアプデ前約1GB アプデ後約600MBだから
395名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 11:01:39.580
ロマサガが対象外機種でインストールできねぇ
396名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 23:29:35.40M
車載にして使ってるんだが、今日の夜全く触ってないのに突然カメラが起動して焦った
最近の報道の件もあってなんか気持ち悪いわ
397名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 00:47:26.90d
謎の部品表がついてるのか…
398名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 17:12:37.99M
ペイペイでipad買っちゃった
こいついくらで売れるかな
399名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 20:23:58.070
オカネモチー
こっちはMi Pad4ですわ
400名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 00:08:38.35d
とうとうファーウェイは日本でも追い出しにかかってきたなまさかのSoftBankが切り捨てるとは
401名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 05:03:02.29a
動画専用機にしてて次T5 10にしようと思ってたけど
fire10にした
モッサモサのT2 8.0PROより快適で良かった
あとは本専用機として余生をおくってもらう
402名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 05:18:30.260
なんかWPSオフィスの通知が5個あって音とバイブでビックリした
ドキュメント取得したという通知みたいだが
通知押してもWPSが起動するだけみたいだが
何の通知なんだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 08:13:11.37M
404名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 08:34:17.99M
まあ、アメリカ様から言われたらどうしようもない
今のところネットワーク製品の話で、民間製品までは言われてないけど
(民間製品でも利用してる会社とは、米政府は今後取引しないってのはさておき)
ただ、問題の有無に関わらずイメージ悪化で避ける人が増えるのは避けられないな
405名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 08:45:23.22M
少なくとも「余計なもの」は、まず苦し紛れだと思ってる
政府で分解した程度で見つかるモノが入ってれば、今頃は全ての国で排除されてるだろう
ただ、尤もらしい理由をこねくり出せる人を連れてくるよりも、一般の人たちにはその方がイメージし易い(不安を与える)という意味で効果的だとも思う
406名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 09:07:30.63a
>>403
HDが抜けてた fireHD10ね
スペック的には ちょっと下って言われてるけど
同等か動かすアプリによっては上に感じるし サクサク感は上
値段がHUAWEIより更に下の破格で 動画とか結構綺麗に映るし 用途限定なら良いよ
ちなみに Google play入ってないから、必要なら自分で入れないといけない 407名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 10:21:03.130
漫画や小説は8インチがベスト
408名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 11:46:58.48M
確かにHD10とT2 8.0ならHD10の方がサクサクに感じるな。
409名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 14:18:00.760
ヌルヌル星から来ました
410名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 20:44:27.170
fireもデータsimさせるの出てくれればなあ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 01:56:35.340
うちの車にも8インチがベスト
412名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 08:15:08.36M
>>408
ならFIREHD10の方が良かったのか。T2 8がライトなゲームでもカクツキが出てきたし、動画の反応もね今一つ。 413名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 01:58:15.380
めちゃくちゃアプリの更新時間かかるなあ
414名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 13:45:28.770
これはCPUもストレージもメモリも💩だからね
415名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 14:54:33.780
液晶はいいんだよね
キレイなのもあるけど、暗いところで思いっきり暗くなってくれるのもいい
416名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 15:41:10.37D
それは液晶でなくバックライトやん
417名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 21:49:46.23a
418名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 22:03:25.910
419名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 22:43:45.440
420名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 22:59:41.53D
気持ち悪いってそのひとの何が?もっと具体的に言えよ
421名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 23:01:56.40D
初対面の人に向かっていきなり気持ち悪いとか言っちゃうところかな
通報されてもおかしくないレベルでヤバい
422名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 23:02:51.590
>>420
ウンコの絵文字を使うところだろ、普通に考えて 423名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 23:07:49.03D
>>422
おまえうんこしないのか世
小学生じゃあるまいしうんこに過剰反応するなよみっともない 424名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 23:24:45.89a
>>423
あなた小学生?ウンコとかチンコとか好きそうだねw 425父さんは偉大だった2018/12/22(土) 12:40:20.07M
ファーウェイ会長「日本企業から何も奪ってはいけない、この部品は自分たちで作るなどと言ってはいけない」
一方日本に部品作らせないために情報盗んで他国に作らせるAppleさん
https://www.businessinsider.jp/post-181813
ファーウェイ創業者の任正非CEOは、娘である孟CFO逮捕の直前の11月下旬、
お忍びで日本を訪問し、研究所の従業員たちにこう語り掛けた。
「我々が日本で研究を行い、事業を行うのは、日本企業から何かを奪うためではなく、
自分たちの力をつけ、日本企業の成功に寄与するためだ。日本企業との協業にあたって、
この部品は自分たちで作るなどと言ってはならない。お互いの利益になることをしてこそ、衝突を避けられるのだ」 426名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 19:16:16.280
孟さん、大震災の後にひとり東京入りして支部の指揮を採り、インフラ復旧に協力もしたらしい
あと、CEOは家族を後継にしないことを明言してるんだよね
だからこの人が継ぐことはないんだとか
427名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:20:57.870
会社のイメージや人のメンツなんかより製品の信頼性回復させる方が先だろ
そこが分かってないからいつまでもこんなことになってんだよ間抜け
428名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:45:00.520
たかが製品ユーザーに、会社の信頼性の回復なんて言われてもねえ…
そもそも証拠の有無など関係なしに落とされてるので、会社にとってさえ簡単な話じゃない
429名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:55:17.830
工作員にマジレスしてもね
430名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 01:00:44.300
このスレでもせっかくLTEモデル普及させたのにパッチのアップデートを早々に放棄とかバカじゃねって言われてたな
そういうのの積み重ねが今なんだろうなー
431名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 09:55:36.940
画面の明るさを調節するスライダーが反応悪くていっつも空振りしちゃうんだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 21:09:05.350
WPA2の脆弱性もいい加減修正して欲しいんだけどな
直前の修正までは当ててあるのになんでこれを放置したんだろう?
433名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 16:43:02.530
くそおせえぇ端末
434名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 22:14:01.840
当たり前だろ
いつ発売されたか知ってんのかよw
煽るんだったらメジャー機種にいけよ
メジャー機種に煽れないんだったら引きこもってろよ
435名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 10:14:25.45M
確かに、せめてあのパッチは来ると思ってたな…
436名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:14:30.910
T5への乗り換えタイミング遅れてしまった
437名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:22:50.77M
発売しもうすぐ2年か…
モッサリモッサリだが使い続けてる
438名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 17:52:43.57F
発売からとっくに2年以上経っているぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 19:42:02.82a
>>436
T5の後継でた後が値下がりするから買い時だぞ 440名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 20:04:18.36a
2年使って今更だけど、通知アイコンがどのアプリもアプリ自体のアイコンになってしまい
通知アイコンで天気とか電池残量を表示する機能が使えないんだけど
これ解除できない?
441名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:29:58.41a
>>440
俺もそれ気になってた
地味に不便だよね 442名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 20:14:38.31a
443名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 23:58:25.510
444名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 14:20:10.070
電池持ちやばくなってんなこれ
445名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 15:21:49.75M
やべーってなんだよ
美味しいってことかよ
446名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 15:24:00.65M
電池餅も悪いわ
動作もモッサリだは何もいいとこないなw
447名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 15:25:18.69M
バッテリー劣化してるだけじゃねぇか
448名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 15:37:26.310
バッテリー劣化するほどの月日たってなくねーか…
449名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 15:43:00.060
アップデート前に戻したい
450名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 21:46:17.800
メモリ不足出し、ダメタブレットだったなあ。
451名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 01:53:46.830
加えて糞アップデート
452名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 23:43:51.340
めっちゃ便利に使ってて電池持ちもわりと良くて手放せない
メモリ少なくてモッサリなのはもう諦めついたし慣れたわ
これ落としたり壊れたりしたら途方にくれちゃう
通話できるこのサイズの安タブレットって他に選択肢ないよね…
453名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 00:21:33.450
>>452
でもメモリ不足でアプリがアップアップ気味で厳しいと思うなあ。 454名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 20:18:32.14a
メモリ不足もキツいけど重さがキツいわ
気に入ってるけど
455名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 06:12:05.700
Mi Padはカスロム入れれば通話できるらしいが
456名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 22:53:33.040
ハズレ商品だったかなあ
457名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 17:35:37.850
この機種のRAM3GBモデル使ってるんだけど、どこの国向けのモデルかわかる人いる?対応バンドが国内モデルと同じか違うかを知りたい
458名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 17:59:15.38a
ROMのビルド番号でわかるやろ
459名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 18:13:25.210
>>458
jdn-l01c209b008でした、検索したら台湾モデルっぽかったです。ありがとう 460名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 22:30:54.350
461名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 07:31:30.370
このタブがくそな原因はCPU。
462名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 08:13:01.80M
463名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 23:48:35.050
>>462
WiFiなら大丈夫でしょ。いいなあ。3GB版。 464名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:00:51.900
落として画面バキバキになっちゃった
これ取り替えられますか?
出来るとしてお金どれくらいかかりますか
465名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:18:50.75D
>>464
公式サポートに聞けよ
壊れ程度で変わるし指摘箇所以外にも壊れてるとこあったら治されて請求されるぞ 466名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 00:03:28.150
>>464
元が2万だから
修理代1万超えだと修理しないほうがいい 467名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:13:00.250
468名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:02:58.590
対象外わろた
469名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 11:08:33.41M
公式いってきました13500円でした
まあしょうがない
470名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 19:46:31.210
T2から
ipadmini5に切り替えるぜ
駄目な端末だったが結局1年半使ったなぁ
471名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 09:19:48.460
最近、電池残5〜60%あたりからいきなり1%で「電池残量が足りないので〜」で電源落ちるんだが
バッテリー寿命ってことかいな?
472名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:11:58.680
リプレッシュとかキャリブレーション
473名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:15:03.000
いまだにキャリブレーションのような戯言をほざいてるアホがいたのか
474名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:41:27.890
calibration
4754712019/03/29(金) 13:00:27.610
リフレッシュって強制放電アプリとか使う奴かいな?
電源落ち>10数分充電>70%とかになってるw
>ゲーム起動放置>10分程度でアラートからの電源落ち
>また10分ほど充電>今度は25%>ゲーム数分で落ち
今充電中w
476名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 13:12:41.610
477名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 13:44:00.720
フロントパネル込みとはいえ高過ぎんだよな
今度は65%というw
アプリに監視してもらうってことで、AccuBatteryっての入れてみた
使いこんで履歴で判定みたいなんで、また数日後にwww
478名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 14:11:38.45M
うちはMediaPadはまだ無事だけど、iPad mini 4がそんな状態
修理するかmini5買うかって感じ…スレ違いだけど
4794772019/04/02(火) 11:11:31.940
バッテリー健康度103%!アプリ役に立たないわw
電池80%表示でもBluetooth切れやバックグラウンドアプリ落ちなんかも頻発
WiFi据え置きゲームアプリ専用機として余生を過ごさせるわ
¥17Kで買って丸2年ってのは、妥当なとこなんかねー?
480名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 11:13:32.460
バッテリー残量とBluetooth接続の安定性やバックグラウンドアプリの動作になんの関係があるんだろう?
アホって本当に恐ろしいな
481名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 13:07:59.390
バッテリ劣化で使える容量が激減してんだべ
残量表示は新品と同じ計算されてるだけで
実際は消費電力に見合った電流を流せない
受信はできても、送信電力足りないとかあるべ
放電特性に合った計算してないと
新品でも残量表示はあてになんない
482名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 13:28:12.500
>>481
> 受信はできても、送信電力足りないとかあるべ
アナログ回路じゃあるまいに、絶対にないから
アホは黙ってろ 4834792019/04/02(火) 14:15:10.070
バッテリーへたって60%から1%や、充電量マチマチで
しまいにゃ、急速充電目安の80%で挙動不安定になりゃ
>481の言う電力不足っつーより、瞬断みたいなイメージで通信切れおこしてんのかと思ってたわ
ま、どっちにしろ電池寿命みたいだし、モバイルからは引退っす
484名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 04:18:19.340
電力制御による機能ブロック停止でBluetooth切断はある
ただし、使用中の機能停止はユーザの許可を求めるはず
小残量になったら「パワーセービングのため〜を停止 はい/いいえ」とか
>>482
送受信の高周波回路はアナログな 485名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 04:20:36.730
486名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 04:51:32.99a
>>485
どこが馬違いなのか書けないあたり負け惜しみだよね? 487名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 04:52:38.68a
どこがどう間違いなのか書けないあたり
488名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 05:19:42.160
否定と罵倒しかできないどこかの野党みたいw
489名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 05:44:19.830
朝っぱらからアゲちゃって何やってんだかw
>アナログ回路じゃあるまいに、絶対にないから
アナログ回路なら有りえるって自分で認めてるじゃんwww
>>482で書いていることは完全な間違い
アホは黙ってろよ
こうですか?www
「バッテリー劣化で動作不安定なんだね」でいいじゃん 490名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 07:57:59.53a
>残量表示は新品と同じ計算されてるだけで
間違い
満充電になったときなど都度補正されてる
>実際は消費電力に見合った電流を流せない
間違い
そんな状況ではシャットダウンするようになっている
>受信はできても、送信電力足りないとかあるべ
間違い
ビーコンとか特殊な例外を除いて
BTで片方向だけの通信というのはなくて
受信するために送信も必要なので
仮に送信できないと受信もできない
実際はそんな状況になる前にシャットダウンするので
二重に間違い
491名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 11:00:59.190
>アナログ回路じゃあるまいに、絶対にないから
素直に間違いを認められないアホは黙ってろ
492名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 19:28:41.28M
無事と言ってたけど、そんなこともなかった
7時に家を出て20時に帰宅するとき、無茶しなければ色々やっても50%くらいは残ってたのに、「充電してください」の回数がどんどん多くなってる
昨日、初めて外で電池切れした
493名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 19:30:44.12M
どうするかなー
ゲームでモッサリなのを有効利用してたから、新しいのに買い換えるとつらい
494名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 21:56:07.810
省エネモードとかCPUクロック落とす設定にすれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 05:29:07.710
ちょっと前までは、同価格帯でちょいスペックアップに買い替えできてたのに
性能向上以上にインフレしてる感じ
496名無しさん@お贈いっぱい。2019/04/11(木) 06:46:22.060
>>495
中国共産党はモラルがないから
その悪い環境の中で製造されるファーウェイ通信機器全て(スマホ・タブレット含む)は危険で
世界的に排除されて売れなくなったからね。 497名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:02:57.48M
>>494
省エネモードはともかくクロック落とす設定なんてあるの?
最近の機種だと省エネモードでもこれよりは大分パフォーマンス良さそう…
まあ遅かれ早かれ買い換えるんだから、低スペックのものが買えるうちに対応すべきか… 498名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 08:12:15.85M
ググった
root化すると使えるアプリなのか…
499名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 21:14:30.010
メインボードの修理で3万だと
中華は保証切れたら
さっさと新機種買えって方針なんだろうな
500名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 21:45:59.00a
中華に限らずこの手の部品はそんなもんでしょ。
501名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 23:15:57.47D
それな
キャリアスマホだって保証サービス使わなければ修理くそ高い
502名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 15:04:04.020
3万なら新しいの買えるw
503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 22:17:13.980
Edgeいいぞ、これでも全然使える
504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 10:15:23.760
Mi pad4買ったけど戻ってきちゃった
この端末液晶はほんと見やすくて好きなんだよね
それとSDをピン無しで出せるのも地味に便利
505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 13:28:13.040
506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 05:44:20.120
LTEモデルが2万切らないとこれの代わりにはなれんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:24:43.970
Android 9 タブレットなら4GB欲しい
508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 14:28:09.59M
PC持ってないしスマホもボロくなったし同じMicroSIMだし安いし
買い替えるのはこのT2タブレットのLTEモデルにしようと思ってたけど
全然タブレットとか詳しくないけどこの>>505のほうがいいんかな? 509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:26:44.220
キリンは嫌なんだよ
性能悪くてもスナドラがいい
510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 06:18:02.180
>>508
T2_8Pro新品で買えるか?
中古はやめとけよ 511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:20:24.55M
>>510
そっかもう売ってないのか前はアマゾンにあったんだけど・・・ 512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 18:06:54.860
今見てもLTEモデルとしては格安だったんだな…
もう殆ど使ってないけど
513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 18:09:28.290
ついに死亡か
まあアップデートなんて何も来てなかったから何も変わりはなさそうだけど
514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 13:24:40.98M
今のところ、既存端末には関係ない
向こう3ヶ月以内に何か進展すれば、ZTEみたいに措置を解かれる可能性もないではないし
515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 13:43:00.95a
関係ないわけがないよね
開発者サービスの更新が必要です。
→開発者サービスアプデ「この端末は対応しなくなりました。」
これで詰む未来は見えてる
516名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:04:00.870
>>514
日経のインタビューでZTE見たいに泣きついたりしない米の技術などいらないって答えてたぜ 517名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:51:33.50p
ググるはサポートするとは言ってるね
518名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:28:15.060
あと1買いでいいから、セキュリティアップデートが来るといいな
519名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:39:22.94d
Android6.0.1 EMUI4.0.3のままだぜ結局一回しか更新なかったなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 12:42:45.01r
こいつのLTEモデルなのにセキュリティ対策が酷かったおかけで
このメーカーを完全に見限れてたからその後の購入候補に一切上がらなくなっててくれて助かった面もある
521名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 18:29:11.60M
移行先が無くなってもーた
522名無しさん@お贈いっぱい。2019/05/26(日) 08:13:40.790
>>521
安いのを探していて
LTE搭載ならタブレットは諦めてスマホにするしかない。
LTE無しならWindowsタブレットがある、イオシスで中古 ARROWS Tab Q506/ME 9,980円(税込) T2 8 Pro の乗り換え先として買ったよ。 523名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 14:20:20.590
こいつの電源ボタンがおかしくなってきたので、M5 lite 8 ポチってしまった sim差し替えて寝タブとして余生を過ごさせる
524名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 21:09:29.86M
>>523
ウチのも反応悪くなって再起動するに何度も押すように…修理は結構するのかな? 525名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 16:25:41.210
>>524
523 だけど電話で聞いてみたら、開けてみないと解らないらしい
ボタンだけの修理じゃないのかもね
HP見ると基板交換で1.5万以上とかだから1.8万で購入したから修理は悩むわ 526名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 22:48:53.26M
>>525
そっか、5000円くらいならいいんだけど1万越えるのはなぁ、ありがとう 527名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 06:23:43.32a
528名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 18:34:36.02M
Google、取引を再開したっぽい?
SDA、Wi-Fi Alliance、IEEEなども相次いでメンバー復帰
SDAからは、「ロゴを使わないなら生産するのにメンバーである必要はない」とコメントまで
529名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 20:16:19.26M
>>528
してないだろ
Googleは最初から言ってるだろ、3ヶ月は猶予期間を設けると
その後どうなるか、今はわからん
順当に行けば取引停止だろうな 530名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 21:04:23.67a
531名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 23:07:54.440
532名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 04:24:32.260
533名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 07:58:24.15d
T1ってもう5年くらい前の機種じゃね
534名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 09:01:13.950
ガチのゴミ機種やん、フォトフレームにしかならんわ
535名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 09:09:59.990
泥6で\8kなら、おもちゃとしてなら許容範囲かな
代替機・乗換機にするには力不足だな
536名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 11:30:40.010
7インチは小説なら良いけど漫画には小さい
537名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 14:28:49.960
これは液晶気に入ってるけど、T2 7.0の液晶はクソだった
T1はわからないけど、性能悪くて液晶もクソだったら何の役にも立たないな
538名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 19:16:51.17a
>>534
フリスビーとか文鎮とか瓦割りとか多用途なんですが 539名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 01:37:24.650
ツマンネ
540名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 20:52:11.73D
>>539
おまえの人生が充実してないことなんていちいち報告しなくていいよ 541名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 23:02:12.83d
>>540
そんなムキになるほどの渾身のネタだったらごめんw 542名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 23:22:38.72D
543名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 14:28:10.370
香港のデモが楽しくなってきたな
544名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 21:03:40.090
フェーウェイ独自OS出すみたいだけど既存端末にも来るのかな?w
545名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 00:06:14.210
来る訳はないと思うがね
今までもメジャーアップグレードは少ないメーカーだし
そこいら辺は国内メーカーと一緒
なのでどっちでも良いわ
546名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 10:55:10.33M
独自OSはp30以降の、(今のところ)正規版が提供されない機種のためのものだしね
まあ独自と言ってもほとんどAndroidだろうけど
547名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 18:32:46.720
Android Autoが更新出来なくなったしまった。
デバイス側が対応していないとの表示なのだが、
何でか分かる人いますか?
突然使えなくなってしまって困っています。
548名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 18:49:00.100
ファーウェイ心配だしそろそろ買い換えるかと探した結果
M5 lite 8ポチってしまったorz
意外に選択肢無いよな・・・
来月からファーウェイだけグーグルストアはじかれるなんて
ことにはなりませんようにお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 19:35:13.99M
少なくとも制裁で購入済の端末がはじかれることはないやろ
550名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 21:48:09.74M
>>549
無い、とは言い切れないんだよなあ、これが 551名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 22:28:35.170
あれ?制裁解除の方向じゃないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 22:52:46.180
解除されたのは他の国からでも調達できる汎用部品だけ
553名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 23:39:06.290
>>551
なに寝言いってんだか(笑)
全然そんなことねえよ
トランプが言ったのは「アメリカはファーウェイの製品も5Gも買わないけどアメリカ製部品は売ってやらんこともないぜ」だ
これから中国と始める交渉を有利にすすめるための餌として、このセリフをまいただけ
交渉がまとまらなかったら、まいた餌は全部なかった事にされると思う
そして交渉がまとまる可能性はとても低い 554名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 04:01:24.490
2年前に買ったが、最近電源スイッチの調子が悪い。
完全に壊れたら、もうタブレットはやめて安い6インチスマホを室内用で買うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 10:34:16.570
これより目に馴染む液晶が無くて離れられない
556名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 22:14:53.30M
>>554
うちも電源がなかなかオンオフできない… 557名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 22:44:13.530
>>556
うちも電源ボタンがウイークになっている。欠陥部分だよな。 558名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 23:36:31.850
6月に同じ症状でショップで修理しようと行ってみたら基板交換と言われた
見積り代金1.6万だったかな M5lite8買いました
559名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 23:41:12.780
560名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 00:31:46.68d
561名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 14:40:15.59x
2年経って電源ボタンの反応が若干悪くなってる。画面のオンオフは出来るだけ電源ボタンを使わない様にしたほうがよさそうだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 21:14:49.49a
電源ボタンは大丈夫だけど音量ボタンがダメだ
スクリーンオフはNovaだからタップ、オンするのSmart Screenってやつ使ってるけど具合いい
563名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 02:16:43.31M
>>561
電源ボタン使わないでONて出来るんですか? 564名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 07:57:55.23x
>>563
自分はGravity Screenで近接センサーを利用してオンオフしてる 565名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 10:24:50.010
566名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 20:49:01.60M
567名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 17:57:16.53M
普段ミュートでたまーにしか音量上げないから、音量ボタンは全く問題なし
スボンのポケットで持ち運んでるからカバーがペロンとなるので、何度目かの買い替えをするか、本体から買い換えるか…
568名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 10:10:17.480
sd破損したって出たので交換→破損→交換→破損、PCに差してもカードは異常なし、本体ダメってことかな?ガッカリ
569名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 08:01:24.840
プロセス「system」は応答しません。
このプロセスを終了しますか?
待機 OK
と出てきたのですが、
待機もOKもタッチできません。
再起動はできたので何度か行いましたが、状況は変わりません。
初期化したいのですが、PCでの初期化方法を教えていただけませんでしょうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 15:17:41.130
571名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 19:25:18.43M
>>570
ありがとうございます。
再起動とシャットダウン以外画面操作ができないのでPCでしか初期化できないのかと思いまして‥ 572名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 17:38:17.06M
iijmioのauシムって使えますか?docomoシム使っててイマイチ弱いもんで試してみたいが情報なくて…
573名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 18:23:03.490
>>572
au系だと通話とsmsがだめだったと思う
ドコモかソフバン系の方を使った方がよさそう 574名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 10:51:23.510
こっちも電源ボタンの反応が悪くなってきたけど同じように症状出てる人が割といたのね
575名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 23:31:31.18M
質問です。画面を小さく表示する方法ありませんか?
アプリでバーコードを表示すると画面が大きいこともあり
レジでスキャン出来ないことがあります。
576名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 23:41:29.770
>>574
ワシも同様の電源ボタンの反王悪くなってきた。
構造的な問題かね。 577名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 19:49:53.010
多分そのあたりも、コスト削ってる部分なんだろうね
まあ価格を考えれば十分だと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 20:29:11.72a
いや、高くなってもいいからそこは妥協しないで?
致命的問題やん
579名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 21:38:30.300
買い換えたいけど、不具合がないんで踏ん切りがつかないなぁ
メインiPadmini5を使っていて、サブで使っている分には全く問題がない
オッサンだからゆっくりなのは逆にメリットかw
580名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 02:07:02.14M
>>573
情報ありがと
でも電源ボタン不具合とSD認識しなくなったからもう詰んだっぽい… 581名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/20(火) 06:12:45.590
582名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 05:35:54.61M
>>581
お店でスクショ音鳴らすと気まずく感じてしまう
画面の下にある□ボタン押して
その縮小画面でスキャン出来るか試してみようと思います 583名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 07:49:56.40M
さらにスクリーンショットアプリを入れれば解決
584名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 21:06:09.37M
あげ
585名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 04:54:32.22M
Switchが6.2インチ
Switch Liteは5.5インチ
意外と小さいな
586名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 23:35:49.700
電源ボタンの不具合よくあんのね
ダスター外から吹いたりしたけど効果なかったけど
爪で電源ボタンの端っこから押しながら反対の端まで
スライドするように押すとちゃんと効くようになってきた
587名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 12:58:15.650
ガワが簡単に外せるならばらして接点復活スプレーで一発で直りそうなのにな
588名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/27(金) 23:04:48.20M
【タブレット】ドン・キホーテが電子コミックに特化したAndroidタブレットを9980円で発売 新書版コミックスとほぼ同サイズに
589名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 17:19:12.80M
BLUEDOTの新機種がちょい落ちくらいのCPUでメモリとストレージが増量のようなので、乗り換え予定
安いし白いし
590名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 06:00:39.560
2年半使ってきて、電池劣化で30分もすれば100%から一桁になりシャットダウン
ダメもとで買取店に持っていったら、時間的に致命的な電池状態を認知されず
USB端子のキズで減額されて、4500円で即売り
あっちもそのまま中古販売じゃなく、部品交換したり
部品取り用にと損はしないようになってるんだろうけど
591名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 05:29:17.850
592名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 14:48:08.58M
バッテリの持ちがいよいよまずいな
BLUEDOT早く来てくれ(まだ出てない)
593名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 22:47:49.36r
で、次は何を買えば良いんだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 00:59:07.000
バッテリ交換、自力じゃ無理かなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 03:37:02.270
自分も検索してみたけど、交換部品容易に手に入らないっしょ
フロントパネル一体化っぽいし、手順ビデオも見当たらなかったし
売って代替品の足しにするのが良さげ
596名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 13:00:22.340
最近音が出なくなることがある。再起動すると治るんだけど何かの前兆?
597名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 12:02:32.540
さすがにバッテリー持たなくなって来たな...
漫画と動画用だからスペックは同程度で良いんだが、今だとどれ買えばいいんだ...m5 lite 8ってやつ?
598名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 21:27:51.96r
俺も買ったわ
M5 lite 8 LTE
仕方ない
599名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 19:01:37.980
ロケモバ神プランSIM入れてカーナビとして余生を過ごしてもらうことにしたよ
もう暫く頑張ってもらおう
600名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 23:28:55.290
>>599
安定して操作出来る車載取付用品あればオススメ宜しく
フレキシブルアームのはフラフラして操作も見るのもダメ 601名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 10:42:52.05d
>>600
三脚穴があるホルダーにコンパクトカメラが固定できる雲台で使ってる
車への固定は昔使ってたカーナビ用の土台に、ちょうど雲台がセットできたんで再利用
車はミニバンでフロントガラスまで余裕があるんで、なるべく奥の方にセットして視界の邪魔になら無いようにしてる
8インチが目の前にあると流石にでかすぎるw 602名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 21:11:16.000
>>601
ちょっと想像出来ないけど
三脚穴とか雲台とかなので
かなりしっかりしたものですね
ありがとうございました 603名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 07:53:10.36x
なんで指紋認証なくすの?
604名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 13:54:43.91M
BNT-802Wに移行
グラフィック性能が激落ちした
T2はやはりコスパに優れた良いマシンだったな…
605名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 23:01:13.70x
スペックはやや劣るもののそれなりの値段なんだからコスパは同等でしょ
606名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 22:43:20.55M
やや、だったら良かったんだけどね
そう思って買ったし
T2が多少処理落ちする程度の負荷で、軽く5倍は遅くなると
Webブラウズなんかだけならいいけど
607名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 13:18:40.00x
製品情報を見る限りではそんなに悪くなさそうなのに残念だね
自分はTeclast T8に移行したM5は買い時逃したしM5liteは指紋認証なかったんでOSが古いけどアマゾンセールの勢いでT2の時と同じパターン
608名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 11:38:49.540
ロック画面を出さない設定ってどこでから入るんだっけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 12:27:15.220
一度設定しちゃっていると初期化しないと無理
610名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 14:36:15.500
>>609
初期化したんだよ。そしたらどうやって設定したか分かんなくなっちゃった。 611名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 02:43:08.890
工場出荷状態にしたのなら初期値はロック無しになったはず
612名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 08:57:20.220
>>611
ロックは無しなんだよ。ただスリープから復帰した時に1枚シャッターみたいのをスワイプしないといけないのが煩わしい。今まではスリープから復帰するとそのままホーム画面だったんだよ 613名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 11:13:47.570
スライドも無しにできたっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 11:46:33.030
>>613
できた。その設定がちょっと分かりづらいところにあって以前このスレで自分が他の人の教えたんだけどそれが分かんなくなったw 615名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 15:51:38.500
色々調べて
開発者向けオプション→画面ロック→オフ
だった気もするんだけどこれがグレーアウトしててオフに出来ない!
誰か助けて…
616名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 00:25:09.670
617名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 21:16:12.870
いつのまにか設定の中のバックアップ使っても、アプリは保管できていても中のデータはうまく保存できないようになった。
もしくは、保存できたデータを読み込めないのか、「初期状態」になる。
家計簿ソフトを復帰させたと思ったら、中のデータはまったくなし、2年分のデータが復元できず。
618名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 10:33:07.880
エロ動画は一期一会の精神でシコらないとな
619名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 18:33:52.330
この機種、楽天モバイル(MNO)で通信できますかね?
VoLTE非対応なので、通話は無理だと思いますが。
620名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 17:57:01.41H
621名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 22:44:43.430
緊急地震速報、イヤな高周波音が鳴るなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 12:57:15.79M
>>615
同じく画面ロック設定しないとアプリ使えないとかで設定したら解除できなくなったが
アンドロイドバージョン上がって出来なくなったとか見るんだが